【社会】 イタリアの 「ビアンキ」 ブランドの自転車、前輪が外れる欠陥で賠償命令 1億8900万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ぽてぽんφ ★
自転車の欠陥で輸入元に賠償命令 1億8900万円

イタリアの「ビアンキ」ブランドの自転車で走行中に前輪が外れて転倒し障害が残ったとして、
茨城県つくば市の中島寛さん(63)側が輸入元のサイクルヨーロッパジャパン(東京)に
計約2億4千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は25日、「製造物責任法上の欠陥があった」
と認め、約1億8900万円の支払いを命じた。

白井幸夫裁判長は、自転車のサスペンションが分離し、前輪が脱落したと事故原因を認定。
購入から約6年4カ月が経過していたが「保管やメンテナンスの状況を考慮しても、
通常備えるべき安全性を欠いていた」と判断した。

http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013032501001723.html
2名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:37:41.52 ID:KnFJD+720
>購入から約6年4カ月
3名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:38:12.88 ID:UDbivsE+P
日本製買え
4名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:38:39.46 ID:GLRgTVwA0
>購入から約6年4カ月が経過していたが「保管やメンテナンスの状況を考慮しても、
>通常備えるべき安全性を欠いていた」と判断した。

こ、これは、、、、
5名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:39:08.73 ID:47FcjsVs0
どんだけ変な壊れ方したんだ
6名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:39:16.45 ID:ZnWpp8z80
ビアンキのチャリ買おうと思ってたけど・・
7名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:40:55.00 ID:xKy0STX+0
フローラもあるのか
8名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:41:12.20 ID:s9GnOxKb0
> 自転車のサスペンションが分離し、前輪が脱落したと事故原因を認定。

これはアウト、アウトビアンキ!
9名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:41:16.67 ID:2VvFN5wx0
>購入から約6年4カ月

ただの金属疲労です。
これがまかり通るなら、全ての乗用製品に適用されます。
10名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:41:33.54 ID:PFXabPSv0
わざわざビアンキやルイガノに乗る奴の気が知れない。
11名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:41:54.33 ID:pC/yCrKE0
レバーですぐ外れるやつか?
12名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:42:04.15 ID:OKOZ9kXPP
今や高級カーボンフレームの99.9%が支那製

cerveloは中華人民共和国製 正真正銘の中華カーボン

http://cozybeehive.blogspot.jp/2008/01/cervelos-compete-on-quality-strategy.html

http://i.imgur.com/Ao4erjr.jpg
13名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:42:29.29 ID:IsSVTmvBO
>>8
スコ〜ン ピョ〜ンだな
14名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:42:32.07 ID:e20+VrKn0
これは無茶だなぁ
最高裁まで行くか
15名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:42:37.15 ID:Xs5vakjd0
構造をよく知らないと想像不可能な事故だし、この判決は当然だな。
16名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:42:49.30 ID:wOuOaEO10
何年か前テレビでみたけど寝たきりになってたな
17名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:43:13.46 ID:SxZmqFbe0
よしヤフオクでゲットしよう
18名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:43:32.25 ID:ZN2OA+HT0
なんだ地裁か。
19名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:43:35.31 ID:uF2YsZhU0
TVで特集でやってたやつかな? 内部に水が溜まって知らない間にサビる構造欠陥な自転車のやつ。あれは自転車が悪い
20名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:43:57.93 ID:M8BWuWkM0
6年4ヶ月間野外に放置してたノーメンテの自転車で製造物責任に問われるのか・・・。
もう日本じゃFサス付きは売れないな。今のうちにクロスの良い奴買っとくか。
21名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:44:06.56 ID:dNmG03rz0
こわっ!
ホムセンで売ってる激安ママチャリだってこんなに脆くないぞ
10年くらい余裕だし。

なんかクロスバイクとかって外国製ばっかりだけど
BAAみたいな安全基準は無い訳?
22名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:44:08.42 ID:rc6kURsS0
10年超ならともかく6年程度なら披露もクソもないな
23名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:44:21.47 ID:SXDUEaYV0
バネが折れたらスッポ抜ける構造だったんだっけ?

つか前サスってビアンキの設計じゃなくてどっか他所のだろ?
24名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:44:45.65 ID:gwsT7X+C0
ああぁ 顔面強打して 車椅子生活になっちゃったあのオッサンだね!

どんだけ 下手くそなコケかたしたら そーなるのか 思っきりワロタwww
25名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:44:59.97 ID:kHU+KTY+0
普通のリジッド形式のチャリなら10年でも壊れないだろ。
サスペンションの支持部を細いバネ部分だけで全応力を支持させる構造は誰が見ても欠陥品だろ。
26名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:45:06.64 ID:2VvFN5wx0
>>19
どこから中に溜まるほど水が入るんだ?
クラックが出来やすいとか。
27名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:45:26.53 ID:LlLH6hjn0
なあに、かえって免疫がつく

【画像】GIANTが肛門に刺さる【悲報】

http://tt.mop.com/read_13390020_1_0.html

http://postimg1.mop.com/2013/02/22/13615009513226925.jpg
28名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:45:52.87 ID:bqJERXiH0
イタリア製とかパチもんだろwwww
怪我したくなかったらちょっと高くても日本製買っとけや池沼がw
29名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:45:58.99 ID:MSNbhjzmO
毎日ガンガン乗ってたら2年くらいでも相当ガタくるけど >>1はメンテナンスしてたのかな?
30名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:46:28.07 ID:CF98woQc0
これ構造的な問題だから
しゃーないだろ

ビアンキもライセンス認証にもっとシビアであるべきだった
31名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:46:34.41 ID:oXSXysr50
>>9
そんなものなのか?
西友で12年前に買った軽快車、ほぼ毎日乗っているのに
タイヤとブレーキとサドル交換しただけだぞ
32名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:47:04.07 ID:rc6kURsS0
親父が会社に持ってった工場内移動用の足代わりの自転車
20年も前においらが高校に通うのに使ってたものだが普通に動いてたぞ
19800円ぐらいの安物だったはずだが
うちの会社が請け負った仕事の関係で半年ほど行く羽目になったんだが
親と同じ所で働くのはどうも
33名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:47:11.11 ID:fRZcLfjp0
ハプニング映像集だったら笑って済ませるんだけどな。
34名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:47:41.89 ID:jFhc2XDO0
相当な後遺症だろうな、仕事できなくなったとか?
35名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:48:11.17 ID:tntPK/cP0
ろくに整備もしないで雨ざらしのサス付きなんて
危ないにきまってんじゃん
この裁判官って馬鹿
36名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:48:18.56 ID:kIay4oqo0
だからブリジストンとかパナソニックを
買っておけ
37名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:48:24.16 ID:jffTqLAH0
該当事故で車輪が取れた自転車
http://livedoor.blogimg.jp/zarutoro/imgs/c/8/c8caab49.jpg
38名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:48:31.28 ID:jyJ8fRi60
完全に身を任せてるからな
考えただけでぞっとするわ
39名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:49:04.05 ID:RRCP5lC7P
ブリジストンなら10年ノーメンテで駐輪は雨ざらしでも大丈夫
ホームセンターの1万円のは3年で潰れる
サスペンションとか可動部多いのはメンテしないとだめだぞー
40名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:49:11.91 ID:sLRhKibS0
イタリアみたいなカラカラの土地前提で作られてるもんを日本で同じように使えると思わない方がいい
車だってイタ車を日本で使えばサビサビだ
41名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:49:19.24 ID:kQ7SpHY4P
六十過ぎたら三輪ママチャリ乗ってろジジィ。
42名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:49:22.68 ID:kfpozZlZ0
まぁビアンキはゴミってことで
43名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:49:39.60 ID:ce8XgdUt0
バネだけで固定されてて、脱落防止のストッパーがない構造だったんだよな
44名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:49:51.04 ID:+NU9IjKp0
アウト ビアンキ
45名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:49:52.26 ID:Zb9AZCfa0
また、事故内容も理解していない、脊髄反射2chネラーが
被害者を叩くスレになりそう。

少し頭のいいネラーなら理解できる訴訟内容なので、
バカは少し黙っててください。
46名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:49:56.91 ID:+Lp2+hYE0
自転車部品に鉄を使うなってことだよ。クロモリフォークを初心者用の自転車に多用
してるけど、カーボンにしておけっていうことだろうな。
自転車なんてスポンジであわ立てて、ガーッって吹いて、水をジャーッってかけて、拭いて
掃除してるもんなプロも。だからもうクロモリ部品は使用不可にしたらいい。
47名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:50:17.61 ID:pC/yCrKE0
11年前の自転車、つい最近坂道で40kmぐらい出てる時にフロントブレーキのワイヤーが切れたw
ほとんどブレーキはフロントに頼ってたから焦ったw
でもワイヤーは消耗品だからな。
48名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:50:22.36 ID:tTsXGfLQ0
>>5

サスペンションフォークがダンパー部からすっぽ抜けて
顔面からスライディング状態で頚椎がなんたらとかで
首から下がほぼ動かない
49名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:50:30.21 ID:8qY+CgVJ0
自転車は、ブリヂストンとシマノが良い!
50名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:50:35.28 ID:rChLmHhg0
>>31
軽快車って言葉今でも使われてるのかw
51名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:50:37.65 ID:OKOZ9kXPP
100%イタリア製なんかDE ROSAくらいしかない。
Bianchiなんて安物は当然支那製
52名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:50:49.39 ID:KJGvwexV0
ビアンキ買ってチェレステに乗らないヤシはニワカ。
53名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:50:53.89 ID:F2o1ztW70
安物のサスなんか信頼できないし、メンテできないなら買うべきじゃない
最近は29erまでサス付きになっちまってなあ
54名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:50:54.77 ID:P69jMc/I0
これから自転車買おうと思ってる奴は、
素直にBAAの自転車にしとけ
事故った時の事考えろよ
1万や2万の自転車に命預けられるか?
55名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:50:56.71 ID:hM/Ib+lL0
ビアンキオワタ
56名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:50:58.76 ID:s9GnOxKb0
原告側代理人サイトより。

> 2.事故の原因は、サスペンション内に水が溜まり、それによりスプリングが
> 腐食・破断し、走行中にサスペンションが分離してしまった、という点にあり
> ます。
> このビアンキ社製の自転車のサスペンションは、台湾の大手メーカーであ
> るRST社製でしたが、@キャップに溝がついており、水や空気が侵入する、
> つまり雨水や結露によって水が溜まり得る、A下部に水抜き穴を開けるな
> どの、水分排出機構がついていない、B貫通ボルトが入っておらず、スプ
> リングだけでつながっている、という3点で、特殊な構造を有していました。
ttp://www.midori-lo.com/2013_01_31.html
57名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:50:59.19 ID:3Rd90eOP0
え?胸から下が麻痺だろ?

2億もらっても絶対に嫌なんだけど…
58名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:51:18.02 ID:uwoD+p230
http://www.sanspo.com/geino/news/20130325/acc13032516080001-n1.html
> 一方、購入から一度も点検を受けていなかったことを理由に1割を過失相殺した。

日用品の点検も、自分の体の検診も、大事ねえ。点検で異常が見つけられたかどうかは別として。
59名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:51:25.11 ID:hf8cqFq60
昨日買った自転車なら文句言うのも分るけど、6年4ヶ月なら自分の管理が悪かったからだろ
60名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:51:33.48 ID:caFUzmU30
>購入から約6年4カ月が経過

経年劣化って言葉知らないのか?地裁
61名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:51:33.25 ID:st4Qbnj10
リコールものだってってこと?
62名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:51:39.05 ID:39/9lqFYO
>>23
マルゾッキだっけ?(。・ω・)
63名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:51:44.44 ID:M/p7fuhf0
デブは自転車に乗るな
64名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:52:11.85 ID:Kv4K+Xh8P
>>9

なにもしらねーカスが黙ってろよ
ほんとカスだな貴様は
65名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:52:25.43 ID:tq5BIQmD0
 






“【史上最悪の放送事故】” ウジテレビがまたやらかした!


21日放送の某番組で、無修正の“アレ”をモザイクかけずに放送!その時のキャプチャが話題に!”



http://twi.im/pic20130325_image_001_jpg   (※キャプチャ)


(゚A゚;)ゴクリ 









 
66名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:52:53.24 ID:sLIC2D1j0
BAA、BAA!!(BICYCLE ASSOCIATION(JAPAN) )
それは自転車の新しい基準です。
http://baa-bicycle.com/
67名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:53:08.67 ID:JVzqvpmR0
自転車転倒は「設計上の欠陥」、輸入元を提訴

走行中、前輪が脱落した自転車走行中の自転車の前輪が外れて転倒し重傷を負ったのは、自転車に設計上の欠陥があったからだとして、
茨城県つくば市の元会社経営・中島寛さん(60)と妻が5日、自転車を輸入した「サイクルヨーロッパジャパン」(東京都千代田区)に、計約1億6700万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。

訴状などによると、中島さんは問題の自転車を2002年に購入。08年8月、同市内の道路を走行中、ハンドルと前輪をつなぐ金属製の部品(フォーク)が脱落し、前輪ごと外れて転倒。頸椎(けいつい)を損傷し、首から下がほぼまひする大けがを負った。

問題の部品は、金属製の管を下部の管に差し込んで内部のバネでつなぎ、衝撃を和らげる構造だったが、このバネがさびて折れていたという。
原告側は、管の内部に水がたまってバネがさびやすい上、バネが破断した場合、車輪の脱落を防ぐ構造になっていないことが、設計上の欠陥に当たると主張している。
中島さんは提訴後、「メンテナンスはしていたが、問題の部品はどこを点検すればよいか、ふつうの人には分からない」と話した。

サイクル社の木村恵代表取締役は、「当社の主張は裁判の中で明らかにしたい」としている。(2010年4月5日 読売新聞)
68名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:53:10.44 ID:uF2YsZhU0
>>26
普通の自転車とは作りが違ったな。
うろ覚えだが前輪のビスから内部に雨水が侵入。
故に見た目は正常、見えない中のスプリングはサビてボロボロになってたと
69名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:53:30.38 ID:8xcqiaqeO
>>8
A110
70名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:53:33.05 ID:+NU9IjKp0
>>62
RSTじゃなかったかな?
71名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:53:40.40 ID:MSNbhjzmO
>>57 どこのか忘れたけど台湾性製の結構いいチャリをパクられたの思い出した。
72名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:53:51.95 ID:2VvFN5wx0
>>31
詳しい状況は分からんがフレーム(車体)が折れたとかじゃなく
山バイクの前輪サスの箇所が壊れたんだろ。
強い負荷がかかり続ける上、頻繁に稼動するからメンテは必須だ。
73名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:54:04.33 ID:oSLkpmrt0
これビアンキは名前だけ貸してたってやつだよね
企画、設計、製造は丸投げ、
しかも欠陥車だったし
74名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:54:05.20 ID:rc6kURsS0
ダンパー軸がなくスプリングだけでつながってて水が入りやすい構造でそして水抜きができない構造
メンテ怠ったとか以前にメンテのできない構造だろ
75名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:54:38.64 ID:PmWvoicn0
6年4ヶ月だと製造責任問われるのはどうかと
年に一度くらいはメンテに出しとけ
76名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:55:12.65 ID:Kv4K+Xh8P
>>72

いいか無知カスは黙れよ
死ね
77名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:55:39.14 ID:JVzqvpmR0
損賠訴訟:「自転車に欠陥、転倒」 障害残った茨城の男性、輸入元を提訴

イタリアの自転車メーカー「ビアンキ」ブランドの自転車の前輪が外れて転倒し、後遺障害が残ったのは製品の欠陥が原因として、茨城県つくば市の会社社長、中島寛さん(60)らが5日、
製造物責任法に基づき、輸入元でビアンキの親会社の日本法人「サイクルヨーロッパジャパン」(東京都千代田区)に約1億6000万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。

訴えによると、中島さんは08年8月、自転車で出勤中に前輪がサスペンション部分から外れて転倒、頸椎(けいつい)を損傷し、首から下がまひする障害が残った。自転車は大阪の業者が設計、サスペンションは台湾企業製だが、原告側は輸入元に賠償責任があるとしている。

原告側は自転車の安全試験を行う機関に調査を依頼。サスペンションが外れた原因は▽雨水などが浸入して腐食を誘発する構造だった


▽脱落を防止する機構がない−−と結論付けられたという。事故を巡っては、消費者庁が3月、サイクル社に「重傷事故を把握しながら国に報告しなかった」として厳重注意している。

中島さんは会見で「メンテナンスは十分してきた。同じ自転車に乗っている人が事故に遭わないようにしてほしい」と話した。サイクル社の木村恵代表取締役は「詳細は裁判の中で明らかになると考えています」と話している。(毎日新聞 2010年4月5日)
78名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:55:57.16 ID:FqulNQtQ0
これはなぁ…
メンテの云々言ってる奴も多いけど、たとえぶっ壊れるにしても
前輪が折れる程度なら、管理責任の方を重要視されただろうけど
スポーンと外れて顔面からダイブだからな
バネのみでサス構成してるとか、構造欠陥と言われても仕方ないと思う
79名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:56:13.58 ID:pxwWHePw0
ビアンキという名前の中国製だったでFA?
80名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:56:14.97 ID:2VvFN5wx0
>>64
いいからベッドで寝てろよ。
な?
81名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:56:33.09 ID:vpyGcZQr0
>>28
厳密にはイタリアのビアンキが台湾メーカーに外注に出して
その台湾メーカーが中国に外注に出してるって構図で
イタリア製じゃないんだけどな。
本当の高級な物はイタリアで生産している。
街乗り主体でいいなら、モールトンを買っておけってこった。
やすいモールトンでもバシュレイ社でのライセンス生産でイギリスで作られてるからな。
と言ってもお城製(本物)は100万超えるしライセンス生産のものでも20万近くする。
めったにヤフオクにも出てこないよ。
82名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:56:40.33 ID:rWKbqaCi0
ビアンキっつても中国製品クオリティだろうな
83名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:56:46.92 ID:GxQXf18LP
>破損したのはビアンキの自転車ですが、組み立てたのは台湾の企業であり、ビアンキブランドですが、ビアンキは製造にすら関わっていませんでした。サイクル社もブランドの管理をしていただけで、直接生産には携わっていなかったと言います。
>
さらに、この自転車を企画し、パーツなどを選択して設計したのはビアンキではなく大阪の会社です。組み立ては台湾の会社、問題のパーツを製造したのは、また別の台湾企業です。
>輸入元はサイクル社で、他にも流通の過程で販売会社などが関与した可能性もあります。クルマと違い、責任の所在がわかりにくいのは否めません。
>
>消費者庁が厳重注意したように、一義的にはサイクル社の責任が問われるのでしょうけど、製造や設計は別のメーカーです。
84名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:56:47.64 ID:LlLH6hjn0
水はどんなチャリでも入る。高級フレームにはちゃんと水抜きの穴が開いてるしな
フォークだったらヘッドから雨水が入る。
雨の日は乗らないか、乗るなら数ヶ月に1回は分解して清掃したほういい。
85名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:56:56.44 ID:s9GnOxKb0
なんかこれ笑えるな。

> 年式/モデル 2002年型/ビアンキ・バックストリート BIANCHI・BACKSTREET
>
> 自己点検方法
> 停止した状態で前輪を10cmほど持ち上げて、下方向へたたいてみてください。
>
> 抜け落ちてしまった場合 ⇒ お手数ですが、ご購入の販売店にお持込みの上、
> フォーク交換をお願いいたします。
>
> 抜けない場合 ⇒ この場合であっても必ずご購入の販売店にお持込みの上、
> 点検を受ける事をお願いいたします。
http://www.cycleurope.co.jp/important_news.html
86名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:57:02.67 ID:UiY/2Wcn0
>>80
なにが「な?」だ阿呆
87名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:57:03.83 ID:oXSXysr50
>>50
ギア無いからちっとも軽快じゃないけどねえ
88名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:57:06.15 ID:36JSQwuh0
>>60
だから脊髄反射せずに、何が起きたのか
調べろハゲ。
89名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:57:08.52 ID:KrX8ToP30
>>9
金属疲労だとしても、結果が重大なだけにわずか6年で破断してるならアウトなんじゃね・・
90名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:57:39.92 ID:h9gqIdWF0
イタリア製は壊れる→「なおせばいい!」

じゃねーの?
91名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:57:51.63 ID:C7hQZxIu0
ビアンキ(笑)ルイカツ(笑)
92名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:58:10.41 ID:Kv4K+Xh8P
>>80

なにもしらねーなら、だまってろよ。
金属疲労?は?
93名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:58:23.70 ID:JGN75XOh0
>>69
A112
94名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:58:57.56 ID:RBWVGHmL0
馬鹿ウヨは都合の悪いときだけ台湾を中国扱いするんだよねw
95名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:59:04.47 ID:YyTerw4Z0
外野がスレタイだけでメンテしろいわれてもこれはメンテのできない構造だから
裁判官もバカじゃないからいくつもの構造的欠陥が原因だと認定して7年近く経ってる物でも請求額の9割認めてる
96名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:59:08.17 ID:GxQXf18LP
97名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:59:14.55 ID:BxX5goOLP
外れるより速く走れば取れねんじゃね?w
98名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:59:14.61 ID:l15U1VCR0
水色に塗ってビアンキって書くだけでそこそこ売れるんだから凄いブランド力だよな
99名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:59:23.69 ID:KrX8ToP30
>>81
>中国に外注

パイプイス事故を思い出した・・
100名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:59:59.80 ID:GU1CqZ3T0
街乗りにサスペンションは必要ないってことだ
101名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:00:32.95 ID:XQsre0fk0
>>購入から約6年4カ月が経過していたが「保管やメンテナンスの状況を考慮しても

どう考えてもメンテ不足
102名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:00:41.08 ID:1G+K1KwG0
>>27
ノンケが自転車にレイプ…w
って、これも野ざらしノーメンテっぽいサビサビ加減だな。

サビで真っ赤なチェーンをキュルキュル言わせて
アホの子みたいに走ってる奴は気をつけろよ。
103名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:01:08.51 ID:uMsBrkow0
自転車はシンプルなほどいい
保安部品はいるが
104名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:01:21.01 ID:oXSXysr50
>>51
値段調べてみた>de rosa
車買えるじゃねえか
105名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:01:53.66 ID:tTsXGfLQ0
>>101

ダンパーばらして中身メンテとかしねーよ。
106名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:01:58.02 ID:NgQsJFtS0
ほとんどサスだけの欠陥だから日本製だろうといっしょだよな
サス作ってる日本メーカーなんてないし
107名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:02:13.20 ID:fRmJFM8x0
これテレビで見て覚えてるわ。
中身は中国製だった。
自分の所は輸入販売してるだけだから製造部責任は無いって争ってたやつだな。
勝てて良かったね。
108名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:02:32.60 ID:BxX5goOLP
自転車毎日乗ったら6年ももたねえよ サスペンション付きとかなら尚更3年でボロボロ
通勤の街乗りで使ったたからわかる
109名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:02:33.88 ID:CL365lLt0
>問題の部品は、金属製の管を下部の管に差し込んで内部のバネでつなぎ、衝撃を和らげる
>構造だったが、このバネがさびて折れていたという。原告側は、管の内部に水がたまってバネ
>がさびやすい上、バネが破断した場合、車輪の脱落を防ぐ構造になっていないことが、設計上
>の欠陥に当たると主張

こういう構造は、アウトだな。
バネが折れても、外れないような構造でないと。
110名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:02:35.28 ID:EpWs716A0
六年程度で車輪がとれるってそりゃ酷いわな。
異音がしてペダルが重くなってくるとか、
ブレーキのワイヤーとか、チェーンが切れるとかぐらいは経年劣化の範疇として想定するが、
車輪がとれるってのは想定しないだろう。
111名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:02:42.45 ID:JVzqvpmR0
http://blog-imgs-43.fc2.com/t/y/k/tykyo/c3f1f725_20100411025655.jpg
>前輪のフォークは2本のバネだけでつながっており、つなぎ止めるピンはなかった。
>中島さんは自転車を家の中で保管、サスペンションの手入れはしていなかったと話す。
>同タイプの自転車でバネが折れる事故は、少なくとも3件報告されていたが、中島さんは知らされていなかった。
112名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:03:03.05 ID:OKOZ9kXPP
アキボウ嫌いだから敗訴ザマアとしか思わねえよw
113名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:03:18.22 ID:Fz+OEVUwO
そもそも60代のジーさんが乗るチャリなのか?
114名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:03:21.39 ID:SDigOAHT0
>購入から約6年4カ月が経過していたが

障害者になったのは気の毒だと思うけど、さすがにこれで
あの判決はどうなのかと
115名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:04:17.67 ID:fmijWBNl0
家の83年型ヤマハジョグは未だ現役
フロントフォークは当然メンテナンスフリー
116名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:04:26.21 ID:SDigOAHT0
>>113
テレビで報道してたけど本当に普通のチャリだったよ
前にカゴついてたらママチャリ言われてもわからん

>>111
>同タイプの自転車でバネが折れる事故は、少なくとも3件報告されていたが
ああ、事故がいくつか起きてるのか
それならこの判決も納得
117名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:04:30.87 ID:Dv31nntx0
5万円以下は自転車と呼んではいけない
118名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:04:50.28 ID:Td7EJbc20
マタンキ・・・なつかしいな。
119名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:04:51.63 ID:1G+K1KwG0
ビアンキ乗ってると学会員と思われるから絶対に買わない。
120名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:05:27.86 ID:hTT3TsWL0
>>23 報道特集でイタリアのビアンキ本社に取材してたが
ウチはブランド名貸してるだけで全く設計製造に関与してないと
121名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:05:41.85 ID:ec3Si4iA0
メーカーもので六年でポキって致命的だな
部屋置きロードの三年ものなんて未だ新車同然だし
外置き二十年ものアラヤMTBクロス仕様もまだまだ現役※整備はしている
耐久性が命の自転車ブランドにとってビアンキはホムセンママチャリレベルって印象が
今後永遠について回るんだから、似たような形態で作ってる他メーカーも明日は我が身でガクブルだろうな
122名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:05:48.64 ID:k9hJF5Jd0
随分前だが中学入学ん時 廉価19800円で買ったセミドロップハンドルの自転車
6年間毎日乗ってたら、卒業後間もなくハンドルの根元が折れた
卒業でちょうど寿命が来たのでよかった
123名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:05:49.91 ID:V4FuVv8v0
>>85
手元にあったら持ち込め、でいいじゃねえか(´・ω・`)
124名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:06:04.40 ID:+Lp2+hYE0
>>104
これ見ろよ。自転車の車輪の軸の部分をハブっていうんだけどさ、このメーカーのハブセットで68万円もするんだぜwww
http://www.gokiso.jp/products/hub2.html
125名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:06:08.66 ID:2VvFN5wx0
だいたいサス死んでたら乗ったら絶対に気づくだろ。
折れたと同時に事故ったのか?
126名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:06:10.55 ID:uMsBrkow0
>>120
それで恥ずかしくないのかなー
127名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:06:12.24 ID:MZ4VRwqZ0
この事故あってからなのか現行はカーボンフォークになってるね。
128名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:06:14.26 ID:BxX5goOLP
>>109
中のバネがや油圧などが壊れると外れるのは別にどこのメーカも一緒じゃねえかな?w
ほかのブランドでも まあいいや名前上げると問題が出そうなのでやめとくw

自転車には車検がないので自己メンテな 面倒なら自転車屋に持っていくのが普通だが
129名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:06:46.35 ID:+NU9IjKp0
販売時にフォークの取り説をつけてなかったら、メンテ不足の主張は苦しいわな。
130名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:07:08.37 ID:JpRpz1ME0
たしか通販で買ったサスペンション付のスポーツタイプを
ノーメンテ・屋外保管で通勤に使ってたんだっけかな
131名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:07:10.75 ID:Dm6zlVIT0
なにこれ?名前だけ貸して設計は大阪?作ってるのは中国?
どんなブランド商法だよw
132名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:07:23.18 ID:OcYkulfO0
ロードレーサー、一般道で走っててある程度使ってると普通にフロントフォーク折れたけどなぁ。
133名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:07:32.75 ID:4asspA5x0
ピナレロ買ぉてきたった!
134名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:07:49.42 ID:tTsXGfLQ0
このサスってシボレーやらハマーなんかの名前だけブランド車の
安物についてるやつだよな。
しかもフロントチューブがノーマルフォークサイズ。
135名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:07:53.10 ID:elcxDJJ70
>>107
>>120

中国人が1億も賠償金払うかな?
136名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:08:06.94 ID:8rpUtKb20
爺さんがジャンプでもしたんか?
137名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:08:19.85 ID:V4FuVv8v0
>>125
バネでしか支えてないんだからそういうことだろ
138名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:08:25.35 ID:WyvnpAuDO
バックストリートだっけ?
おれはドロミテ乗りだったけど。
139名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:08:33.66 ID:OKOZ9kXPP
アキボウが日本の貧困層向けに意味不明な中華ママチャリ企画してBianchiの
ライセンスでステッカー貼って、イタリアのメーカー車だ!!と錯覚した
おっさんが飛びついてあぼ〜ん

詐欺師アキボウは2億払って当然
140名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:08:33.92 ID:V48hQHIF0
イタ公のブランドありがたがってるのは馬鹿としか言いようが無い
141名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:08:39.38 ID:C7hQZxIu0
やっすいクロスバイクで前サス付きとかどうみてもぁゃιぃだろwww
142名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:08:53.35 ID:DOJUP4Cx0
昔のビアンキとは同じビアンキで物が違っている。
1台1台ハンドメイドで作っていた時のビアンキが本当のビアンキ
143名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:09:36.78 ID:vcSC6Bw80
購入1年以内、もしくは半年以内のような粗悪品の不良パーツや接合をイメージしたが…
6年経過はいかんせん、金属には消耗や疲労、腐食はあるだろよ
展示品みたいな保管でもしてたんじゃないならさあ。
144名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:09:38.75 ID:imjMma48O
プラズマビアンキっ!
145名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:09:45.62 ID:BxX5goOLP
MTBとか街乗りでサス壊れるよw

高いロードでも軽い部品でやわいから 乗る前に自己点検しろよw
146名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:10:00.53 ID:MZ4VRwqZ0
>>111
いやいやこれはwwwww
素人レベルの欠陥設計だろw
なんで圧縮バネを抜け防止につかってるんだよw
147名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:10:14.52 ID:61F9B5Is0
6年過ぎたらロードとかクロスバイクは買い換えろつーのw
本国製ならカンパニョーロかな?
148名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:10:18.65 ID:mmADgupn0
>>9
壊れた時にサスがすっぽ抜けちゃう構造が問題だと言われてるんだろう。
149名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:10:34.11 ID:FqulNQtQ0
>>125
縮み側は折れててもダンピングするから気付かんと思うよ
伸びきって外れるまでは正常に動作してるんだから
この事故って、段差で浮いた時にスポーンと前輪が外れたわけで
事前に気づくとすれば、車体を持ち上げた時に外れる以外で確認しようがない
150名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:11:02.06 ID:zkTp6tIe0
>>124
専用グリス1gで735円に吹いたw
151名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:11:08.71 ID:d0UiA5kD0
フローラと迷った覚えがある
152名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:11:19.05 ID:jffTqLAH0
イタリアブランドなのに台湾なんかで作ってんのかと思ったヤシ

実は低級品と中級品はフランスで、高級品は台湾で製造してるというオチであった。
153名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:11:27.55 ID:2DoCyaOO0
無理して50代のオッサンがオサレな海外ブランドの自転車に乗るからだろ。
ママチャリでも乗ってればこんなことにはならなかっただろうに。
まぁ、事故で寝たきりになって家族が面倒を見させられるもの気の毒だ。
154名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:11:52.81 ID:CL365lLt0
>>128
サスは、伸び側にストッパを付けて、内部構造に関係なく抜けないのが普通。

この問題のサスは、ボトムケースとインナーフォークを、バネで連結しただけのものなんでしょ。

油圧も使ってないから、防水性が悪い。

ボトムケース内に水が浸入、バネ錆びる、破断、ボトムケースとインナーフォークが分離って感じ。
155名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:11:54.81 ID:K+CEiLJN0
アンカー最強
156名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:11:56.25 ID:GoMQlaiT0
レース車両ならパイプの肉厚も薄いし金属疲労もあり得るけど
普通の自転車なら欠陥としか言いようがないな。
157名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:12:10.90 ID:WyvnpAuDO
CM明けにTBSでやるぞ
158名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:12:16.02 ID:caFUzmU30
バネの強度なんてたかがしれてるし、錆び止めが甘いんじゃね
あの部分に水抜き用の穴があったとしたら、余計に強度落ちるし必要ない
159名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:12:24.78 ID:uMsBrkow0
>>149
これ外れたから起きた事故だっけ?
折れて前が沈んで起きた事故じゃなかったっけウロ憶え
160名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:12:27.10 ID:iWpGDtnU0
6年ぐらい前だとちょうど製造が台湾から中国に移行された時期じゃねーかな
161名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:12:31.44 ID:2VvFN5wx0
>>111
ああ・・・これは凄いわ。
抜け対策してないのか。
162名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:12:34.32 ID:XzM6akA40
素直にGIANTに乗ってればこんなことにならんかったのにな
163名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:12:59.53 ID:D2LxJfYh0
>>26
ダンパのシリンダ部に水が貯まって抜けない

>>20
よく読めって、適切な管理って書いてある

>>31
実はフロントフォークの緩いカーブが、サスペンションの役目をしてる
164名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:13:03.20 ID:sORkGR3dP
俺のInfinito、メイドイン台湾だけど大丈夫なの?
165名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:13:15.62 ID:4asspA5x0
>>152
台湾はジャイアントとメリダあるしねぇ
自転車業界強そう
166名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:13:18.07 ID:M8BWuWkM0
サイクルヨーロッパからアキボウに請求が行くんだろうな
167名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:13:25.84 ID:LlLH6hjn0
168名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:13:44.36 ID:1G+K1KwG0
>>155
地味だけど俺もアンカー
169名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:14:17.76 ID:GU1CqZ3T0
ビアンキも名前貸してるだけと言ってもライセンス料貰ってるんだろうし、責任0とは言えないだろ
これが車メーカーの名前だったら名義貸しって気付けるかもしれんが、自転車メーカーが他所に
名前使わせるってのは分かりづらい
170名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:14:48.42 ID:0ob68s3B0
今売られている自転車は
ほとんど名義貸し?のような状態なの?
自社で設計から製造販売までやってるメーカーはもしかして皆無?

だったら自転車なんて危なっかしくて買えないな
171名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:14:57.91 ID:JVzqvpmR0
RSTサスペンションならびにサスペションの点検のお勧め
http://www.bike-sonoda.com/RST_crame.jpg
アキコポレーションより、以下の文章が添付されましたのでお知らせいたします。
ならびに、全国の自転車愛好者たちの方々にもぜひ知っておいて欲しいのでお知らせいたします。
この件についてのご依頼があればお受けいたします。

以下引用
自転車を安全にお乗りいただく為の重要なお知らせ
メンテナンス不備によるサスペンションスプリング破損の可能性について

平素は弊社製品をご愛顧いただき誠に有難うございます。

さて、弊社代理店をいたしておりますRST のサスペンションにおきまして、ユーザー様のメンテナンス不足及び販売店様の定期点検の不足から起こる事故がここ数年で3件発生いたしております。
弊社RST の輸入代理店として本国と協議した結果、早急に注意の呼びかけを実施してほしいとの依頼を受け、この度、告知にいたりました。
各お店のユーザー様に、DM等でサスペンションがついている自転車にお乗りの方は定期点検を受けるよう呼びかけてください。
本件に関する案内を弊社ホームページでも告知いたします。
事故内容は3件ともまったく同じ内容です。

26”サスペンションの中に水などがたまりスプリングが錆びて切断状態のまま乗車して、段差等を越える為ハンドルを引き上げた際、アウターレッグが抜けそのまま転倒したという内容です。
最近の販売分は、新しい為問題ございませんが、5-6 年前のモデル(特に26”シングルクラウン)で起こる可能性が非常に高いと思われます。
172名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:15:19.55 ID:uMsBrkow0
>>167
何やってるんだろうこの写真
中国?
173名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:15:50.09 ID:qXY8eosL0
当時ニュースで見たわ。
首から下が半身不随になったんだっけ。
174名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:15:53.41 ID:L748O6Tl0
そういや震災の1ヶ月前くらいに、近くの自転車屋が廃業したんだけど、
ああいった運の無い人のその後がしりたいな
175名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:15:59.59 ID:FqulNQtQ0
>>159
ここらへんで画像上げてくれてる
>>96
この事故はスポーンと抜けたのが原因
176名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:16:08.75 ID:Y5/qHBfeP
ふつうにロードで想像したゃったけど、そうか、クロスか。
177名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:16:18.03 ID:2v2SsUzJ0
ビアンキチャリって台湾製じゃなかったっけ?
178名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:16:36.03 ID:Y2QZ5AqrO
輸入元が賠償か
輸入元が作ったわけじゃないし、こんな欠陥があるなんて知らないよな
ひどい判決だ
179名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:16:54.75 ID:GoMQlaiT0
>>172
少し前にニュースになった。
チャリ乗ってたらサドルが外れてシートポストがズブリ。
180名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:16:56.46 ID:BxX5goOLP
>>154
雨の日の次の日にはサスが縮む度にサビ水がピューって出るからああ中ヤバいなってわかるんだよw
181名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:17:32.68 ID:mmADgupn0
>>159
サスがすっぽ抜けたそうだ
182名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:17:34.34 ID:EyGsgG5Z0
お手軽エラストマーサスでこんな賠償請求されたらやってられんわw
http://www.eonet.ne.jp/~ef-bird/sub4442.html
183名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:17:46.29 ID:JVzqvpmR0
>>171
●弊社取り扱いブランドに関して、このような状況のRST サスペンションに関しては、別紙にある交換商品を3000 円( 税別)にて出荷いたします。この度、事故が起きた26”モデルのみのご用意
となっております。その他のサイズでこのような状況が見られた場合はご連絡の程お願いします。
交換工賃検査工賃等に関しては、各お店の設定金額になる為、ユーザー様への提示金額はメーカーから告知はいたしません。

●弊社としてこの事故から自転車の販売後の車検制度の導入の必要性を感じ、今後業界に対しても働きをかけたいと考えております。販売後のメンテナンス制度がなければ本当の安全をお客様に提供できないと思います。
通販の問題等が目立っておりますが、どのような販売経路で購入した
としても車検制度があれば消費者はお金を出して自転車を検査することになります。
ネットで購入された場合は必要以上に経費がかかることはメーカーとしても注意を呼びかけたいと思います。
2007年02月22日
184名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:18:19.18 ID:vcSC6Bw80
クロスやロードバイクのような高級自転車買って乗るような人が
自己メンテとかパーツ交換とか惜しむものなんかな。チョコチョコ手入れいたり交換したりするだろ
その辺の普通のチャリなら、こまけぇことまで気にして乗りはしないけどよ・・・
185名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:18:26.59 ID:L748O6Tl0
武豊も道路であの事故だったら、良くて車椅子だったかもしれんな
186名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:18:46.92 ID:MSNbhjzmO
構造的にバネが折れてからもしばらく乗ってたとか有り得そ
187名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:18:48.79 ID:h6gVivw+0
 
めでたくヨーロッパサイクルジャパンは倒産かな?
結構アコギな商売してたから、潰れたらざまぁ〜〜っていってやる和。
 
188名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:19:26.81 ID:tTCRSAVY0
あさひサイクルのとか狙い目だな
6年も経てばサビの塊みたいなもんだし
189名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:19:30.17 ID:XTU3/XwR0
以前、自転車スレで見たやつかな?ビアンキだけど台湾製ってやつ。
190名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:19:35.89 ID:iwfmK/y00
>>37
なんかそれほど高級には見えないな
重そう
191名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:19:47.84 ID:mmADgupn0
>>179
ジャッキーチェンの映画かw

普通座ってるときにサドルはずれてもケツに刺さったりしないだろう。
ということはケツ浮かせて漕いで、ケツ降ろしたらサドルありませんでした、みたいな事故かね。
192名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:19:51.89 ID:l15U1VCR0
ちなみに俺が乗ってたBianchi BACKSTREETは3年でダウンチューブが破断したよ
193名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:20:00.92 ID:1G+K1KwG0
>>184
最近増えてきたクロスはママチャリ感覚の人がかなりいるんで
ノーメンテ雨ざらしが多いみたいだよ。
パンクしたら自転車屋さんへ直行みたいなw
194名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:20:03.57 ID:KuALbzeg0
バネの中央付近で折損とかなら細かいこと気にしない人でも分かったんだろうけど、
一番下だけだと異音と10mmぐらいの車高低下くらいか
195名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:20:04.73 ID:PmWvoicn0
>>111
きちんとユーザー登録してたのかね?
ま 高裁に行くだろう

>>37
この写真見ると
一応横に上との連結部に入る穴あるみたいなんだが
これって行き成り前方に沈んだのか?それとも前タイヤが外れたのどっちだ?
外れるのは前輪を上げようとかしない限り抜けない気がするけど
重みで少しは沈むだろうし
196名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:20:16.49 ID:h6gVivw+0
>>189
大概の高級自転車の生産は今や台湾や中国だよ。
197名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:20:18.09 ID:qbb1ZMsn0
イタリア製なら仕方が無い
特徴を欠陥と言っちまうのにはかなりの無理がある
198名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:20:18.73 ID:jFhc2XDO0
首から下が動かなくなったって、可愛そう。
サスペンションが分離って
199名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:20:26.33 ID:vNIi7TrP0
ビアンキと聞いてアオバ通り自転車店を思い出したのは俺だけだったのか
200名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:20:27.60 ID:+NU9IjKp0
欠陥設計といえばそうだけど、安い自転車のサスって殆どこのメーカーのこのサスなんだよな。
それ考えると、事故少ないといえば少ないんだよな。壊れる前に捨てるって感じなのかもしれんけど。
201名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:20:51.81 ID:uMsBrkow0
>>179
駄目だ改めてみたが全然こうなる経緯が分からんw
>>175
画像だけじゃな
というか、走行中サス折れて抜けるってのが分からんのよ
折れる→コケる→その後抜けるじゃないのかなと
202名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:21:00.60 ID:ce8XgdUt0
ハンドルに体重をかけてフロントサスを沈み込ませ、次に前輪が浮くまで一気に持ち上げる
サスが伸びきったときカコンという音がすれば脱落防止ストッパーが機能してるらしい
203名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:21:20.74 ID:s9GnOxKb0
204名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:21:22.22 ID:kEAkZlm30
>>145
それMTBちゃう、ルック車じゃ?
205名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:21:27.71 ID:5mGEmXnG0
>>171
こんなん普通の点検じゃ気づかないだろ
206名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:21:38.08 ID:mJLmCYVxO
スプリングだけでアウターチューブとインナーチューブを結合させてりゃこうもなるわな

普通ならアウターとインナーをボルトナットで固定して、その間のストローク内をスプリングで遊ばせないといけない
207名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:21:40.51 ID:w7KOIKdNO
近所の自転車屋からビアンキのチャリが消えてた
208名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:21:40.59 ID:JVzqvpmR0
RSTサスペンションフォーク メンテナンス不備に拠るスプリング破損の可能性

RSTサスペンションフォークにおきまして、メンテナンス不備に拠る破損事故がここ数年で3件発生しているとのことです(総輸入代理店アキコーポレーション発表)。
事故内容は3件とも同じ内容です。
雨ざらし等で保管、且つメンテナンス不足でサスペンション内部に水が溜まり、錆びが原因でスプリングが破損、走行中に段差等を超える際などにハンドルを引き上げたときにアウターレッグが抜け、そのまま転倒したという内容です。
特に5〜6年前のシングルクラウンモデルで発生する可能性が高いと思われます。
アキコーポレーションの指示によりリコールではありませんが事故に繋がる可能性があるため、セオサイクルではお客様に対し以下の対応を取らせて頂きます。

該当製品をご使用中のお客様はご購入なさったセオサイクルの店舗にて点検を受けてください。
点検対象はRSTサスペンションフロントフォーク装着車であればメーカーは問いません。
1.点検は無料です。
2.メンテナンス不足に拠る破損の危険性があるフロントフォーク(又は既にスプリングが破損している)については、部品代\3,150+交換工賃にてお取替え致します。
注1)無償交換、メーカーリコールではありません。
注2)交換を受ける際に保証書が必要になります(保証書のコピーを取らせて頂きます)。

破損事故は雨ざらしでの保管やメンテナンス不足が原因です。
該当製品のユーザー様は現時点で異常が無くても、自転車の保管とメンテナンスにご留意ください。
209名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:21:47.29 ID:sORkGR3dP
俺の1885Hand made in Italyって書いてあるんだけどホント?
210名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:21:57.97 ID:ec3Si4iA0
アキボウは当然大問題だしケツの毛まで抜いてやれって感じだけど
ビアンキの名前貸しも問題だろ、一々消費者が背景まで調べてから購入なんて馬鹿げてる
要するにビアンキにも責任はある、当然製造元の台湾?中国?にも瑕疵はあるから
そらら全部から折半すれば安いくらいじゃん
日本は自転車の耐久性を疎かにし過ぎだし、少し視野を広げればママチャリなんて販売していい安全レベルですらない
安全管理は製造設計の基礎であるべきだね
211名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:22:11.36 ID:dM9EXZyK0
お隣り韓国でビアンキブーム
212名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:22:13.22 ID:PelaB5sw0
前傾姿勢になって危ない
普通のチャリでいいんじゃね?
213名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:22:18.69 ID:ZzUZQTsV0
中国製?
214名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:22:19.81 ID:CL365lLt0
>>200
自転車が好きな人だとしたら、サス以外はちゃんとメンテしてたのかもしれないね。

これが仇になったのかも。

大抵は、サス以外が錆び錆びになって捨てちまうレベルのチャリでしょ。これ。
215名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:22:26.79 ID:XTU3/XwR0
>>196
そうなのかぁ、あの頃クロスかロードか買おうと思ってたんだけど、
あのスレ読んでやめてもーたんだよね…。
216名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:22:27.74 ID:OKOZ9kXPP
たかが軽快車にサスなんか必要な訳ねえし、ただの飾りのゴミサス
ふつうのクロモリフォークに太いタイヤ履かせて空気圧落としたほう1000倍マシ
217名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:22:28.66 ID:vcSC6Bw80
>>193
ヒィー
階段でもかついで家ん中にしまいこむよなあ
路上駐車でも盗まれないように、チェーンロックも高いのつけるし
ノーメンテ、雨ざらし・・・・ありえねえ
218名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:22:30.61 ID:fxjXG3C50
だからBAA認定の自転車買っとけってw
海外ブランドでも10万円以上するやつなら、それなりに信用できるけどな
安っすいやつは、自殺願望のある奴だけが買えよ
219名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:22:44.19 ID:yHVIBi/RP
>>167
あー、元ネタが中国では当てにならんな。
ジャイアントがコピーされるのも普通(日本のメーカもコピーされてるが)だし、
カーボンフレームの偽物まで出回ってて自転車好きに注意が回ってたから。
220名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:22:55.40 ID:fmijWBNl0
キティーちゃんや、ディズニーキャラのチャリの不良で事故っても
サンリオやディズニーが訴えられないのと同じじゃね?
221名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:23:11.63 ID:6nl2Aesj0
>>96
これ見るとペダルを靴と固定されるタイプのやつに交換してるよね
一番上の広告用?写真と違うし
222名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:23:17.44 ID:jiQVyrFK0
>>9
10年持たなけりゃ他の乗用製品も大抵アウトだろ。
別に乗り物に限らんが、疲労関係は大体10年が目途になってるし。
223名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:23:28.69 ID:ubQQXhlm0
うわぁああああああああああああああああああっ!
ショックだぁあああ〜
先日ビアンキMTB買ったばかりなんだよな(・∀・)
224名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:23:35.84 ID:i9FH5D4B0
>>184
低級クロスとかはママチャリと変わらんよ
ただこの事件は値段とか製造国とか点検の問題じゃない
純粋に設計ミス
穴を一つ開けるだけで良かったんだよ
225名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:23:46.45 ID:qbb1ZMsn0
外国製品に日本品質を要求するのは無茶だな
各国それぞれの思惑があるんだよ
226名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:23:49.75 ID:BxX5goOLP
まあ欠陥車でも2本同時にバネが折れるなんて考えづらいから点検不足じゃねえかな。。。
227名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:23:55.28 ID:mmADgupn0
>>208
雨ざらしじゃなくても抜けたんだから、雨の日に走ったらすべて分解してオーバーホールしろって書いておくべきだな
228名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:23:55.39 ID:l15U1VCR0
>>199
スカートにスパッツでロードっていいよね(*´Д`)ハァハァ
229名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:24:05.77 ID:uMsBrkow0
>>221
ペダル交換なんて普通
230名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:24:15.29 ID:0oWtUeNX0
6年で前輪が取れる自転車は買いたくない
231名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:24:19.35 ID:pE0qYDpD0
製造は韓国とかじゃないよね
232名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:24:21.02 ID:nGtoTvU20
>>9
お前、脳みそポンコツすぎだろ。
233名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:24:21.41 ID:FqulNQtQ0
234名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:24:24.13 ID:F2o1ztW70
>>223
さあジリッドフォークをポチるんだ!
235名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:24:29.56 ID:8YKfmAaQP
>>170
名義貸しは昔から横行している。
今のビアンキやプジョーは比較的マシなバッタモン。
ジープやシボレーは悪夢レベルのバッタモン。

ハズレが嫌ならOEMメーカーの自社ブランドのジャイアントでも買えばいい。
236名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:24:49.65 ID:2VvFN5wx0
マウンテンはタフだから自転車屋にもって行く機会が極めて少ない。
自分で整備するのが前提だから。
油圧サスなんて高級品は庶民には縁が無いしな。
237名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:25:02.00 ID:SPv5BlZ00
>>189
台湾ならまだマシな方。
といか台湾はロード・クロス・MTB等のスポーツバイクの生産は世界一。
欧米のメーカーでも30万未満は台湾製とか珍しくも無い。
GIANTとCORNAGOの下位モデルのように違うメーカー車が同じ工場で生産されてたりもする。
238名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:25:37.91 ID:8rpUtKb20
>>203
かっこいい。
俺もかつてロードレーサーに乗ってたが、街では小型のチャリだった。
チョイ乗りや通学でロードレーサーに乗る奴の気が知れん。
239名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:25:43.48 ID:2CE3SymJ0
団塊キラーktkr
自転車屋は団塊にビアンキを勧めるように
240名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:25:47.06 ID:8LHXig490
>>223
ヒャッハー!6年間は安全だぜー!
241名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:25:56.51 ID:yHVIBi/RP
ちなみに、日本にも1万円前後の安い中国製が流れ込んでるが、
中国製は自国人民に対しては、あまり安い自転車は買うなと
正式に御触れを出してるからな。

価格で言うと300元(4500円)以下のは買うなと言ってる。
これは日本に輸入して利益乗せたとして
1万〜2万円ちょいくらいで以下で売ってるものが相当する。
242名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:25:59.28 ID:vNIi7TrP0
>>228
最高やポニテが風になびくのもええ
243名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:26:04.62 ID:mmADgupn0
>>217
オレはクロス外に置いてるよ。屋根はあるけど。
メンテはするけど雨の日とかも通勤に使ってるのでやっぱ錆びてきてる。
まあGIANTの安物だけど。
244名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:26:22.85 ID:uMsBrkow0
>>233
サンキューおまえマジ親切
245名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:26:48.17 ID:07jK81nkO
賠償1億っておかしくね?この自転車持ってる奴みんなが訴えたらすごいことになるじゃん

それとも東京地裁の裁判官がおかしいの?
246名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:27:14.41 ID:JVzqvpmR0
>
中島さんの使用状況は、雨の日は極力乗らず、保管は雨が直接当たらない玄関または縁側に保管。
>サスペンションの点検などはしなかったが、タイヤ、チェーン、ブレーキの手入れは行っていた。
247名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:27:27.39 ID:L748O6Tl0
このスタイルの自転車乗りにはあんまり同情もしたくないな
248名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:28:09.68 ID:jXKIxC3t0
>>37
シュタゲとこの事故どっちが先だろう
シュタゲなら予知してたのか
249名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:28:15.13 ID:PJSAp4eR0
60のじじいが事故って動けなくなって2億弱なのに
殺人安すぎると思うんだよな…
250名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:28:27.08 ID:caFUzmU30
>>246
玄関、縁側って雨に当たるじゃんか
中に入れないと
251名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:28:29.11 ID:PmWvoicn0
>>245
被害に対する補償だからね
持ってた事が理由ではないから
これで、広まり販売元も注意勧告出したなら
その後同じ事故起こっても賠償取れないかもな
252名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:28:34.09 ID:M8BWuWkM0
どうせ名前貸ししてるならジャイアントかメリダで十分だな。
253名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:28:37.98 ID:PelaB5sw0
カゴのないチャリ乗ってどーすんの?
254九十0:2013/03/25(月) 17:28:45.85 ID:49v8z5Xq0
ブリのBABAR印は安全だよ^^
255名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:28:47.71 ID:2VvFN5wx0
>>245
この人は現に事故って寝たきりになってるからな。
256名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:29:04.77 ID:ZzUZQTsV0
台湾だったか。てっきり中国製かと
257名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:29:11.99 ID:1G+K1KwG0
>>221
多分、シマノの片面SPDペダル、PD-A600だと思う。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003FQA6XC

SPDは外しやすいといっても、走行中急にフロントがモゲたら
対処できんだろうなぁ。
258名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:29:30.81 ID:efCPQxfW0
リコール隠しまでしてたとしたら三菱自動車みたいだな
259名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:29:52.52 ID:TeznXQr70
クイック緩んでたんじゃね?
260名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:29:55.96 ID:dzczdY370
輸入自転車バカにしてるけど、パナも同様な死亡事故起こしてるからな
あんまり外国の事をバカに出来ないぞ
261名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:30:12.75 ID:igQkYm4L0
>>12

はー、見事に日本の技術が流出してるなー
262名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:31:04.12 ID:8LHXig490
そもそもスピード出し過ぎだったんじゃないの?
時速10kmくらいで走っていれば万一前輪が外れても足で踏ん張れたと思う。
263名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:31:17.60 ID:2CE3SymJ0
ホンダがDH用を市販しないかなぁ
264名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:31:29.10 ID:8YKfmAaQP
>>257
悪夢というかコントだなw > SPDでハンドルすっぽ抜け
265名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:31:58.76 ID:u277kEea0
ビアンキのくせにサスなんか作るからだろ。
まあ外注なんだろうが、あの緑色のオーソドックスなの
ずっと作ってりゃいいんだよ。
266名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:32:15.43 ID:cZSJs8y60
田舎の爺さんが乗ってるオンボロチャリでも壊れんのに何十万もするチャリが6年で壊れるとかどんだけwww
267名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:32:20.47 ID:wG2+g3H7O
該当車種を無償交換しないのが糞だよな。
268名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:32:23.01 ID:1liePmA+0
メンテの文字が見えない
弱情がいるスレはここですか?
269名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:32:41.43 ID:yHVIBi/RP
>>260
台湾製は知らんが、大陸製は事故多発で御触れが出たのだよ。
フォーク折れるとかはザラで走行中にフレーム折れたり、車輪折れたり。
シートポストが折れたり・・・。
電動バイクなどでも同じく多発。

皆、買う時に慎重になー。
270名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:32:58.17 ID:BxX5goOLP
普通に持ち上げるとスポークから前輪が抜ける状態で走ってたからな。w
271名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:33:08.59 ID:07jK81nkO
>>251
そっか。そんなに酷い障害が残ったんかな?
輸入元が払うんだよな…メーカーも大変だなあ
272名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:33:30.04 ID:FqulNQtQ0
>>262
想像力が無さすぎ…
歩いてて想定外の数センチの段差ですらコケるのに
自転車乗ってて前輪外れて対処出来るなんて、トップアスリートでも無理だよ
273名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:33:37.49 ID:L748O6Tl0
二輪車体点検主任者
274名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:33:55.79 ID:u277kEea0
俺のゲーリーフィッシャーは十五年ものw

メーカーより長生き。
275名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:34:13.28 ID:k5vzjHEP0
>>111
セーフティが全く無いな
ド素人でもこれは劣化したらやばいことぐらいはわかる
276名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:34:15.65 ID:mmADgupn0
>>226
1本だけ折れててもなかなか気付かないだろ。
277名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:34:16.04 ID:+NU9IjKp0
>>214
サス以外は普通に知識あったけど、サスに関しては抜け落ちてたってのは
年代考えると、そう不思議でもないんだよね。
一般的な金銭感覚なら、7万以上の自転車なら安物だとは思わんだろから
こんな値段でマトモなサス付けるの無理だろ?なんて考えないもんね。
278名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:36:01.03 ID:0zKAVURV0
同じイタリアでも
車のフェラーリなら炎上しようが何しようが
気にもしないのに
279名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:36:24.87 ID:07jK81nkO
>>255
寝たきりか!それならまあ納得だわ
280名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:37:48.26 ID:6nl2Aesj0
>>257
詳しくどうもありがとうです
自転車信頼してるから足固定されるペダルに交換して乗れるんだろうしなぁ
欠陥でフォーク折れるだなんて・・・やっぱり恐ろしい話だ
281名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:38:07.97 ID:L4xIZ9SW0
これ前輪持ち上げたらフロントフォークがスッポ抜けるような構造ってこと?
282名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:38:22.48 ID:WD/VT0yI0
6年4カ月って自動車でも保障期間過ぎてるじゃん
283名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:38:24.48 ID:OKOZ9kXPP
輸入車の値段てのは、
メーカー→代理店→1次問屋→2次問屋→チャリンコ屋だから
販売価格に0.23~0.27掛けたのが代理店の仕入れ価格と思えばOK
284名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:38:59.92 ID:mrEb6jwX0
>>135
訴えられたのは製造元の中国じゃなくて輸入元の日本企業。
賠償命令が下ったのも当然日本企業の方。

中国人に製造管理まかせっきりで名前を売ってぼろもうけしていた輸入元のツケが今回の判決。
285名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:39:27.92 ID:qojBttE50
>>277
当時、ボルトが入っていれば抜けを防げたと言われていたけど、
ボルトを通すのってそんなにコストがかかるものなの?
286名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:39:38.58 ID:ExEJCDi00
>>257
この人、通販でクロスを購入した後、自転車に嵌って
地元のサイクルショップでロードを二台購入し、走行会にも参加してたから
クロスにもSPDを装着していたんだよね

事故当時も、抜重すらできないのに段差を除けようとフロントをリフトアップして
立ち漕ぎ状態でクリートを外せないから、車体と一緒に前方に転倒したわけだし

ロードに乗り始めてからは、ビアンキのクロスバイクは軒下に雨晒しで錆だらけ
いい歳してスポーツバイクに嵌り、会社経営で経済的に余裕があるから
高価なロードは買い足しても、メンテナンスをする知識も技量もなく
ただ乗っていただけだから、自業自得と言えばそれまでの事案だと思う
287名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:39:59.98 ID:BxX5goOLP
>>276
問題の自転車は知らないが、走ってない状態から自分でハンドル押し付けて
サスの確認すれば、左右で戻り方に違和感が出てわかると思う。
それで買い換えたことあるから間違いないよ
288名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:40:05.70 ID:Avy1ciHJ0
この会社経営者って何者?
そっちがすごく興味あるわ

こんな無茶な判決が勝ち取れるってスゴイよ。
289名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:40:13.61 ID:aVesoNyOO
前にテレビで見たけど、そりで判断する限り妥当な判決だと思うよ。
普通の人が自転車に払う注意と手間で安全性に問題ない状態が保てないとダメだろ。
いきなり折れて挙げ句半身不随とかムゴ過ぎる。
290名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:40:14.13 ID:mmADgupn0
>>280
折れたのが欠陥というより、見えにくいところのうえ他より折れやすいのに、
折れた時抜けないような構造になってなかったっていうのが欠陥なんじゃないだろうか。
291名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:40:50.79 ID:0zKAVURV0
イタリアのメーカーは
デザインやブランドはいいけど
イタリア人の工業製品はまるっきり信用できない、
ってのが車じゃ共通認識だと思うんだけど
チャリじゃずいぶん違うんだな
292名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:41:00.98 ID:Sf+96M+90
購入から約6年4カ月・・・・・永久保証でもしとるんか?
293名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:42:02.82 ID:0Cj+D0oY0
>>85
>>123

>費用につきましては、2002年モデルで保証期間を過ぎており、経年メンテナンス費になりますので、お客様負担とさせていただきます。何卒ご了承願います。


売った値段に入ってなくてもリコールで金とんなよ・・・
294名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:42:04.75 ID:C7hQZxIu0
渋谷とかビアンキのピストしょっちゅう見るけどなwww
ビアンキのブランド名でしこたま稼いだんだから大した額じゃねえだろ
295名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:42:13.80 ID:QNB+aijN0
最近は日本もアメリカ並みになってきたなー
296名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:43:22.57 ID:jXKIxC3t0
>>1
ググったらこの事故は2008年8月
シュタインズゲート発売日は2009年10月
マスコミに取り上げられたのは2010年10月

どうも、マスコミのシュタゲ好きの目に止まったらしい

中島さんはマスコミとシュタゲに感謝すべき
表にでてなかったら闇に隠れて敗訴していたかも
297名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:43:28.06 ID:OeS9/7G40
俺はブリジストンのスパイダーを25年乗ったけど
変速機が壊れたので廃車
よく持ったよ、タイヤとサドルを交換したぐらい
298名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:43:40.31 ID:2VvFN5wx0
>>281
普通は取れないようにしてあるけど、この自転車のサスは
バネが折れたら抜けてしまう。
オマケにサス内に溜まった水が抜けなくなってる。
こんなサス、あるんだな。
299名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:43:44.75 ID:eRih0ych0
えええ俺こないだビアンキのKUMA買ったばかりだよう;;
サスの鉄の部分はCRCでは樹脂部分がやられると聞いてシリコーンスプレー買ったばっかなのによ;;
300名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:43:56.81 ID:te/pR+eh0
フロントサスは抜重しなくても段差越えられちゃうから、乗り手が鍛錬怠ったつけだね
MTB乗りとして、このおっさんにあまり同情しないな俺は
301名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:44:54.32 ID:IL5TZ8kM0
>>12
一時、台湾製が席巻してた気がしたけど
あれは巨人の一人歩きを見てただけだったのか?
302名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:44:59.07 ID:+NU9IjKp0
>>285
コスト、倍ぐらいになるんじゃね?根拠ないけど。
303名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:45:13.34 ID:mmADgupn0
>>287
違和感か。
経験がないとわからんかな。
オレはサスつきのに乗ったことないからわからん。

>>286
じゃあ「この自転車は一定の技術が無い方は乗らないでください」とか言って売れよ。
MTBじゃなく街乗りクロス乗りでそんなやついないよ。
そもそも10万以下のクロスなんてそんな大層なチャリじゃないだろ。
304名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:45:18.31 ID:y2S8ZVJf0
>>226>>276
だよね。
まず片方が既に折れていて気がつかず、やがて2本めも折れてスッポンだよね。
最初の1本めが自己点検で気がつくべきトラブルなのかが焦点かな。

…俺の折りたたみチャリ、スポークが片側1本しか無いけどどうしようw
305名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:45:20.10 ID:ivrMn5gG0
サスペンションやディスクブレーキがうれしかった頃の事故か。
 
306名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:46:08.83 ID:k5vzjHEP0
>>291
自転車スポーツは欧州が本場だから
日本では歴史が浅くて盲目的に信奉する人が特に多い
307名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:46:24.20 ID:XJrlb0CB0
これサスのショック部分構造も相当アレだけど
この爺様の自転車扱いもひでーもんだったからな
308名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:47:04.58 ID:Avy1ciHJ0
>>294
スポーツ自転車の代理店なんてすごい零細企業だよ
社員は10数人ってところばかり
むしろ安い中国製のママチャリを扱う会社の方が大きかったりする
309名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:47:07.30 ID:6WUznNnV0
ドッペルギャンガーが一言↓
310名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:47:19.61 ID:Lk/hHV++O
専門スレ

【クロス】ビアンキ Bianchi【MTB】Part41
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1361313917/
311名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:47:23.74 ID:mmADgupn0
>>304
スポークが1本ってどういう状態だ
312名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:47:32.30 ID:5J2Dwj5H0
ビアンキってあれだろ

セリエAのトリノのFWだろ?wwwwwwwwwwwwwwwww
313名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:47:33.29 ID:Otkw69eMO
ニュースで見たけど訴えは妥当だと思ったな
314名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:47:50.99 ID:LOF9ATe+0
>>285
7万の自転車についてるサスは1万円ぐらいかな
それが中国の工場を出る値段は2〜3千円なんじゃないか
ボルト1本のコストも惜しいんだろう
315名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:48:01.51 ID:2CE3SymJ0
>>298
サス内に溜まった水がダンパーになると
316名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:48:15.45 ID:yHVIBi/RP
>>12
それ、偽物じゃないよな?
ttp://zhidao.baidu.com/question/470690663.html
どうもタオバオで3〜5千元で売ってる偽物が出回ってるようだが。
317名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:48:18.87 ID:+d7k5SfF0
アキボウが払うと思ってるやつがいるのが笑う
318名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:48:24.61 ID:1G+K1KwG0
>>299
シリコンスプレーは油膜が弱いし、すぐ流れるから高負荷のところには向いてないよ。
プラを侵さないホワイトグリスがおすすめです。
319名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:49:19.57 ID:3CjzZZeSQ
パワー系のクロスバイクだなサスが付いてるからタイヤはデフォで太いらしい
速度3
重量3
長距離4
凸凹道4
利便性3
だって
320名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:50:18.76 ID:l15U1VCR0
逆転の発想で、最初からサスペンションに液体を入れておいたらどうだろう
321名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:50:28.73 ID:qojBttE50
>>314
その程度なら本体価格に上乗せ可能なのだから、
ボルトを入れておけばよかったのにね。
そりゃ、安いにこしたことはないけどさ。
322名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:50:32.28 ID:02Bqy3db0
壊れ易い部品が壊れたとしてもタイヤが外れるような大惨事にならないようにしとくのが設計ってものだろ
経年疲労でいきなりタイヤが外れる構造ってありえないわ
323名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:50:54.21 ID:XJrlb0CB0
フロントサスは専業メーカーの安物を
チェレステに塗って使用でしょ?
実際そんなアレな構造だったなんて
代理店もこの事故あって初めて知ったくらいじゃね?
324名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:51:16.22 ID:+d7k5SfF0
あれはアキボウがビアンキ輸入してたときの車種で
サイクルヨーロッパジャパンは完全に泥かぶり
325名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:51:25.90 ID:eRih0ych0
>>318
シリコーンでできたベトベトしたワセリンみたいなやつ?買ってくるわ
326名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:51:34.94 ID:fmMqBDHMP
やっぱりミヤタ自転車がいいよね
327名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:51:52.90 ID:ynJXXDba0
どうせ高裁と最高裁では原告敗訴だよ
328名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:52:16.09 ID:ybJaC+Wf0
>>320
普通はオイルが入ってる
329名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:52:39.71 ID:te/pR+eh0
でもこういう裁判も、弁護士の腕次第なんだよな
金のあるやつほど、有能な(ごり押しできる)弁護士を雇える
330名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:52:56.23 ID:iWpGDtnU0
アキボウは何もペナルティなしなのか?なんだかなあ
331名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:53:10.40 ID:3CjzZZeSQ
スピード系クロスバイクオレが乗ってるタイプ
速度5
重量5
長距離4
凸凹道1
利便性2
332名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:53:18.99 ID:lbU80/de0
こんな安価なクロスバイクのサスなんて百害あって一利なしだからねぇw
そもそもクロスバイクなんかにサス必要ないしw
サスが必要なのはMTBだよwそれもFOXやMarzocchiやRockshoxでなきゃ使えないw
333名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:53:30.19 ID:02Bqy3db0
>>326
ツノダの テーユー号
334名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:53:30.47 ID:+d7k5SfF0
根本的な原因はRSTの設計ミスだけど
あのサス採用したメーカー他にもあるからな
335名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:53:31.86 ID:Avy1ciHJ0
>>326

もう中国製だよ
日本では生産してない
ママチャリはほとんどね。
中国製のフレームを日本で組み立ててるのはある。
336名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:53:33.73 ID:y2S8ZVJf0
>>311
Giant HalfWay
もともと1本しか無いやつw
337名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:53:34.20 ID:ce8XgdUt0
中華製の激安MTBルックで事故ったという話はあまり聞かないけど
鉄製でクソ重いから案外丈夫なのか?w
338名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:53:43.85 ID:+zO50eLi0
 
自転車にも車検を!!!!
自転車にも車検を!!!!
自転車にも車検を!!!!
自転車にも車検を!!!!


あらたな利権を確保できるぞwwww
339名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:53:46.37 ID:U6lfYIUti
俺が買ったジャイアントのOCR-3は雨ざらし保管で10年ぐらい経つけど未だに現役だな。
一回事故ってエンドパーツ変えてるけどフレームとフォークは平気。
340名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:54:50.96 ID:FT9EEywX0
俺もガキの頃アメリカ移住した時にスケボーのホイール換えてもらったわ
原宿で買ったのに。完全ロハでw
我が国の裁判官も20年遅れてやっとそのレベルになったのかと胸熱
341名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:55:00.55 ID:+NU9IjKp0
>>336
1本なのはスポークじゃなくフォークかもしれん。1本でフォークというのも妙だけど。
342名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:55:04.22 ID:mmADgupn0
>>326
ミヤタはへたなクロスより12kgくらいの軽いアルミのママチャリ作ってるぞ。

>>336
いやおまい、それはスポークじゃないだろ・・・
343名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:55:09.19 ID:m2ug08AZ0
メンテナンス受けてないのに不具合あったらメーカーの所為されるのこれ
恐ろしいわ
344名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:55:11.25 ID:ToB0vdOa0
>>326
ミヤタ フレーム 抜け
で検索すると怖いよ
345名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:55:17.09 ID:2VvFN5wx0
>>327
いや、これは多分勝てるだろう。
ただ、金額は下がるだろうけど。
346名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:55:45.29 ID:y2S8ZVJf0
>>336
…それはすぽーくじゃねぇ
347名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:56:03.97 ID:k5vzjHEP0
>>338
いちおうBAAがもうあるw
348名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:56:10.45 ID:2CE3SymJ0
>>320
正転させてどうするw
349名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:56:28.69 ID:XJrlb0CB0
キャノンデールのフーリガンとか
片持ちフォークは時々あるな
350名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:56:46.64 ID:ne41i31g0
俺もスーパーカブで毎日階段下りてたらフロントフォーク折れたことあったな
あの時ホンダ訴えればよかった
351名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:56:47.46 ID:ENsyZv/z0
>>114
重要部分なんだから6年くらいで前輪抜けたなら結果責任でいいんじゃないか?
全身不随で2億弱なら高いとはいえないし

不満なら自分が事故になったとき訴えなきゃいいだけだし
352名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:57:10.16 ID:EFCFYkc/0
>>9 はバカ
353名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:57:38.68 ID:CL365lLt0
>>350
折れるのと、抜けるのは違うから、ダメだろ。
354名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:57:45.29 ID:U6lfYIUti
前後サス無しでそこそこフレームがまともな26インチMTBが欲しいんだが
探しても意外と見つからない。
Fサスとかいらないから。
355名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:57:48.81 ID:u9p3a1mU0
パナでもフォークが折れて転倒、半身不随になる事故が10年くらい前にあったな。

大昔の接着フレーム持ってるけど経年劣化でバラバラになる悪寒。
356名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:58:06.78 ID:ynJXXDba0
ある程度メンテナンスしていてこの事故が起きたのなら賠償は当然だけど、
6年以上もロクにメンテしてないんだからモンスタークレーマーだよ。
半年に一回は分解整備が必要な車種なのにね・・・
357名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:58:32.80 ID:36IwLuSi0
馬鹿ウヨさんには申し訳ないが
中国製じゃなくて

http://livedoor.blogimg.jp/zarutoro/imgs/a/f/af9f4d28.jpg

「台湾製」だ
358名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:58:33.49 ID:EbuC/XyB0
アマゾンでドッペルギャンガーが安かったから、
1万ちょいのママチャリよりはかっこいいし、と思って買ったんだが、

これもある日いきなりぶっ壊れたりする可能性があるの?

実は1万ぐらいのママチャリのほうが安全?
359名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:58:36.74 ID:3CjzZZeSQ
ソフト系クロスバイクいわゆるオシャレママチャリ
速度2
重量2
長距離2
凸凹3
利便性5
360名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:58:37.16 ID:6nl2Aesj0
>>290
ああ、そうか。スレタイにも前輪が外れる欠陥って書いてありました
どうもです
361名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:59:02.75 ID:LOF9ATe+0
>>321>>323
日本の代理店って構造や材料の技術者が社内にいないところが多いから
部品を見ていろいろ指摘や提案できないんじゃないかな
振動試験や破壊試験のデータを添付させる程度
362名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:59:20.39 ID:WlYd2HfO0
>>24
>どんだけ 下手くそなコケかたしたら そーなるのか 思っきりワロタwww

前輪が突然なくなれば、どんな運動神経してようが顔面から激突必須だろが。
自分の池沼さらすなよ、恥ずかしい。
 
363名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:59:29.46 ID:vEhrN1yT0
>>60
高々6年程度でフロントフォークスッポ抜けじゃ困るだろ。
364名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:59:56.30 ID:CL365lLt0
>>354
気持ちはわかる。

おかげで、20年前のチャリに未だに乗ってる。
365名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:00:16.46 ID:U6lfYIUti
>>356
構造上に欠陥が有って、たまたま6年持っちゃったとか、他のもいずれこうなるってんなら
何年経とうが訴えは通るよ。
366名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:00:52.35 ID:Rhs581Go0
欠陥認定されたならしょうがない
367名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:00:58.10 ID:36IwLuSi0
http://livedoor.blogimg.jp/zarutoro/imgs/c/8/c8caab49.jpg


数年乗ってただけで、こんな壊れ方したら
誰でも訴えますわ
368名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:01:12.45 ID:1G+K1KwG0
>>358
イオンとかで売ってる1万ママチャリは、自転車の形をした何かだから危ないぞ。
まったくおすすめしない。
369名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:01:33.69 ID:2CE3SymJ0
>>364
うちのも20年物だわ
まだ乗れるからアレだけど、代わり見つけるの大変よね
370名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:01:43.57 ID:XJrlb0CB0
けどサス付き買って6年以上雨ざらしで全くメンテどころか
チェックすらせずなんて普通想定しないよなー
371名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:01:46.87 ID:ENsyZv/z0
>>245
この自転車持ってる奴はみんな全身不随になってるのかw
372名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:01:47.98 ID:Avy1ciHJ0
>>358

マジで答えると
安全はメーカー、組み立てた業者、自分自身の三者が揃って守れば安全です。
製造者だけでは守れない。
373名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:02:17.13 ID:U6lfYIUti
>>357
それに喜んで乗ってる連中が
ジャイアントあたりを指して所詮台湾メーカー、とか馬鹿にしたりするんだが、
お前が乗ってるのもブランドはイタリアだが製造は台湾だぞって言いたくなる。
374名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:02:20.09 ID:6bdVBVLv0
>>1購入から約6年4カ月が経過していたが

この間、メンテナンスしなかったんだよな?
『6年交換してないブレーキパッドが利かなかったのはメーカーの責任』『ガス欠が衝突事故に結びついた、スタンド金払え』
そのうち車もこうなる。
375名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:02:20.26 ID:t7vixX1o0
こういった競技用のスポーツチャリの耐久性って実際どれくらいあんの?
2年くらいでフレームがヘタってくるのか、それとも10年20年以上乗れるの?
376名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:02:24.83 ID:qt4qTCnTP
>>345
一審でこういう判決が出ちゃうと
原告がかたくなになって和解が遠のくんだよね
377名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:03:06.04 ID:u9p3a1mU0
>>363
致命的な壊れ方はともかく、耐用年数はおよそ5年だと某メーカーの
設計の人に聞いたことがある。
378名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:03:19.59 ID:iwfmK/y00
3年前、カインズで買った9980円の6段変速のチャリはまだ大丈夫そうだ
379名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:03:36.02 ID:1xrpB0370
この壊れ方見る限り維持管理の問題じゃなく欠陥だろ。
しかも致命的な事故を引き起こす恐れのある欠陥。
380名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:03:39.73 ID:U6lfYIUti
>>375
うちのアルミフレームのジャイアントのロードレーサーは雨ざらしで10年ぐらい持ってる。
流石にチェーンやワイヤーは交換してるけどね。
381名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:04:25.35 ID:5RmS5ro00
トレック圧勝の流れ
382名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:04:29.30 ID:BNlKBuGD0
自転車は、結構おさがりとかもらいもので、製造年月日がかなり古いものがかなりあるけど・・・・、
自分で組み立てたというのでもない限り、自転車のタイヤが外れるなんて事故は、まず聞いたことがないからな。
(俺も、子供のころ兄貴のおさがりで製造から10年以上たっている自転車を乗り回していた。)
383名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:04:30.43 ID:CL365lLt0
>>369
前サス前提みたいな、フレームが多いからねえ。

メインフレームだけ20年ものだけどね。

まだまだ使えちゃうから、困ったものでもある。
384名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:04:39.65 ID:REtTymYt0
イタリア車ってそんなもんだろ
385名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:04:41.92 ID:e8vE+SJm0
胸から下が不随に…ってヌースで見たから半身どころか2/3不随かな
これは確かにキツイだろう
386名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:04:42.80 ID:k5vzjHEP0
中国製ママチャリも溶接がアレで
簡単にバラバラになる危険性がある
387名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:05:01.38 ID:iWpGDtnU0
メンテとかじゃなく構造上の問題でしょ?
388名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:05:08.21 ID:1G+K1KwG0
>>381
ランスの一件以来、かなり深刻なレベルで売れないと聞いたけど…
389名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:05:12.71 ID:FT9EEywX0
「派遣で働いてるお前が悪い」って常々言ってる2ちゃんねる通念だと、論理必然的に
「ノーメンテで乗ってるお前が悪い」って話にはなるわなw
390名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:05:17.75 ID:ExEJCDi00
>>303
まともにメンテナンスできる技量がないという自覚はあったから
30万、50万円のロードは、地元のサイクルショップで購入し
整備の依頼も丸投げしていたわけだろう

だったら、ロードを購入して以後は室内保管から
屋外雨晒しに追いやられたクロスバイクの整備点検も
走行会に参加していたサイクルショップに依頼すれば良かったわけだ
391名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:05:17.89 ID:ynJXXDba0
ママチャリの感覚で自転車に乗ってたんだろうな。
そしてアホ裁判官もママチャリ感覚の狂信者だった、と。
取説に、半年毎の分解整備が必要、と明記してあっても裁判官はガン無視。
マジで狂ってるよ、この裁判官。
392名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:05:44.73 ID:XJrlb0CB0
>>375
「ヘタリ」レベルならパワーある人が使ってりゃ寿命数年だろうけど
キチンとメンテして消耗品交換してりゃ10年20年普通に乗れるイ
393名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:06:30.03 ID:ybJaC+Wf0
>>368
>自転車の形をした何か
まるで「バールのようなもの」みたいだ
394名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:06:35.96 ID:0zKAVURV0
ママチャリの偉大性
395名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:06:56.88 ID:ENsyZv/z0
>>374
この判決が不満なら自分が事故になっても訴えなきゃいいだけじゃないか
訴えなきゃならない義務はないんだぜ

このケースなら実際に全身不随になってるから小遣い稼ぎで企業訴えてやろうって
奴もいないだろうしな
396名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:07:08.24 ID:uMsBrkow0
どっかのガス給湯器なんか改造されてるのにメーカーの責任が追及されてるからな
397名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:07:10.04 ID:ezetdhTV0
日テレでやってる
398名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:07:10.06 ID:sB948D8h0
命が惜しい人はBAAの石橋か宮田をどうぞ
399名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:07:19.77 ID:1xrpB0370
そもそも過去にも類似の事故報告あったんじゃないのかな?
400名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:07:23.68 ID:FT9EEywX0
そろそろ車のエンジンオイル交換やエアー圧チェックも説明責任が必要な時代かもな
401名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:07:37.78 ID:lbU80/de0
>>354
NS BikesのHoly 1なんかをお勧めする。ダートジャンプ系のバイクだけど街乗りでも楽しいぞ?
http://nsbikes.com/2013/wp-content/uploads/2012/12/holy1_3_4_concrete1.jpg
402名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:07:38.74 ID:/Z5g6s1+0
サスペンションはもちろん、折りたたみも怖くて乗れない。
車道で走ってて壊れてこけてトラックにひかれたら即死。
ママチャリでも何でもいいので、ひとつながりになったフレームの自転車がいい。
403名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:08:15.50 ID:Zb9AZCfa0
ヲヲいい流れ、チャリおたおおいのが効いてるな、
脊髄反射バカが内容も知らずに原告叩いたら、徹底的に
叩き返してやってください。
404名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:08:18.00 ID:KWj5aNiX0
俺的にビアンキと言えば、銃のホルスターとか作ってるメーカー。
405名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:09:23.17 ID:4asspA5x0
>>381
USAならキャノンデールのアルミが欲しい
406名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:09:39.10 ID:Avy1ciHJ0
まぁ、塩味も甘いと感じる感覚の社長様だったんだよね。
超鈍感な人としか言えないよ、
運動神経でなく感覚が常識外れですよ

サスペンションは2本あるんだよ
一本壊れていたら異音がするだろう

検証実験やったのか疑問。
407名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:09:55.42 ID:FT9EEywX0
まあ「市民サービスとしての法定を使わないのがバカ」
っていうのはいかにも新自由主義の本質に関る価値観だからね
戦わざる者、負けるしかない。
408名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:09:57.97 ID:HUENagGn0
ろくに知識もないのに被害者叩く馬鹿が多いね。
でもこれってアキが被告になるんじゃないの?
ヨーロッパはたしか本家ビアンキの株主でもあるから複雑だけど..
409名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:10:22.25 ID:gDMGEXfE0
チャリにフロントサスなんかいらんだろwww
しかも、通勤用のクロスバイクwww
410名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:10:36.66 ID:Zb9AZCfa0
なんか、車検受けないで車運転するって宣言してるバカいるな、
411名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:10:47.82 ID:sPr8w+LzO
爺がこんなチャリ乗るなよ
三輪車に乗れ
412名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:10:49.48 ID:LYoqE1YG0
>台湾の自転車メーカーが製造し
413名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:10:59.82 ID:SPv5BlZ00
>>374
今回は構造的な欠陥だからメンテしてようとしてまいと結果は変わらん。
だからこそ6年も経ってるのに裁判で賠償がほぼ満額出たわけで。
414名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:11:08.29 ID:qPLgZaOP0
早いとこ自主回収かリコールせんとこのブランド自体が終了だろな
この人の場合転倒で頚椎と脊髄損傷で全身マヒで奥さんが介護必須で働きにも出られないから

今後一生働き稼ぐと思われる二人分の収入や治療費・精神的苦痛の慰謝料と保険会社から支払われた保険金込み
だから高額なんだな
415名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:11:35.02 ID:oFR9kP5K0
>>1
情報が足りない。
自転車はネットで購入したもの。
条件が付加された取引であっても製造者責任が全て適用されるのか書いてない。
416名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:11:39.58 ID:65iQ7T2VO
やはり自転車は害悪でしかない。
417名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:11:54.17 ID:zPVMKN/I0
>>408
ろくに知識もない408
418名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:12:00.49 ID:U6lfYIUti
>>401
ありがとう。こんなのが欲しかった。
419名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:12:10.27 ID:LaYaVjkF0
判決ばかだろ
420名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:12:17.99 ID:2m5Dcl2W0
だからルイガノにしとけとあれほど言ったのに
421名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:12:19.79 ID:XQsre0fk0
折りたたみは絶対に安物はダメだわな
422名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:12:30.83 ID:iWpGDtnU0
なんでアキボウじゃなくてサイクルヨーロッパジャパンなんだろう
そこがよく分からん
423名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:12:42.63 ID:lbU80/de0
424名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:13:21.73 ID:FT9EEywX0
ますます「ものづくり」から「カネづくり」へと
人権発達した国家ってああ素晴らしいw
425名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:14:02.42 ID:e4hTQTKP0
一時期自転車の空気入れでも
店頭で売っている中国製のほとんどに不良品が混じってて
足の指切断とか何件かあったな
426名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:14:05.95 ID:wZo/x3yn0
過去に3件同じ事故があったのに対策せず
サスについてはマニュアルにもメンテの可否等一切書かれていない
雨水が入って溜まるのは構造上の欠陥

どうかんがえてもビアンキが悪い
427名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:14:16.05 ID:nuWM9JzZ0
で、このFフォークのメーカー名は?
428名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:14:53.19 ID:nGtoTvU20
ニュースで、国内に同型のサスペンション10万台w
429名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:15:06.71 ID:vcSC6Bw80
>>421
折り畳みも、粗悪品の海外ものは
溶接甘くて、走行中まっぷたつ事故とかみた気がする
430名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:15:14.92 ID:AvFgJuLB0
せめて5年に一度は重要な部品交換しろや
今後は車検でもやらないとメーカーが死ぬぞ
431名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:15:15.93 ID:4Ed1oX6n0
チャリンカスは事故っても仕方ない
432名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:16:11.26 ID:Zb9AZCfa0
最近の安物折りたたみは多少まともになったけど、
楽天で大量に捌いてた6-7千円のはけが人製造機だったよね。

怪我する前にサビ付いて壊れてくれたら幸い、
433名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:16:20.33 ID:7HKJw+0+0
ビアンキで8万なんて
台湾製のライセンスもんやろ
俺のは20万以上する
434名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:16:45.18 ID:1AAltYU5P
自転車という乗り物に対する考え方の違いだな。
日本ではママチャリに代表されるようにノーメンテで数年乗れるのが当たり前とされる。
ヨーロッパでは頻繁に分解して整備して弄り倒す乗り物。

日本の感覚を押し付けるような判決はよくないよな〜
435名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:16:46.10 ID:0O3bHR930
このサスペンションはどのメーカー?
ほかにも同じの使ってる自転車がありそうだけど
436名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:16:56.97 ID:TDQeLeiS0
3年が限界だろ
437名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:17:07.09 ID:PseCIX1s0
ブリヂストンのが安心だな。
それか、ホンダのラクーン。
438名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:17:44.16 ID:26KAd/Y/0
これ難しいんだよなあ。
実は名義貸しをしていただけで、
ビアンキは一切製造していなかったという。

>>420
ようつべでルイガノイズデンジャラスという動画があるんだが。
ちなみにそのルイガノのサスペンションは、このビアンキと同じRSTな。
439名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:17:45.76 ID:u9p3a1mU0
>>425
空気入れ(フロアポンプ)はハンドル部分が折れて軸が胸に刺さり死亡という事故が
過去にある。安物は危険。
440名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:18:03.66 ID:4nCBYW7CO
そういや最近PL学園って甲子園でみないよな
441名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:18:17.23 ID:n5x6zLqI0
構造上の欠陥なのは確かなんだが
ノーメンテで雨ざらしにしたら壊れることが欠陥なんじゃなくて
専門家ですらメンテ困難+外からサスの状態を確認できない構造が問題なんだと思う
442名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:18:38.80 ID:mn3JE4sVP
3年ごとでも5年ごとでもメンテが必要なら説明書にそう書いておくべきだね。
443名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:18:41.01 ID:budO0y/M0
>>56
こりゃ設計がダメだ
444名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:18:51.54 ID:Jx2D252g0
で控訴するの?そのへんが何も書いてない
445名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:18:56.47 ID:Avy1ciHJ0
こういうことあるので
逆に過剰な組み立てをすることになるんだよね。

ペダルを交換しようとしても外れない場合
これ、固着もあるけど強力に締め付けているから
外れないように。
446名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:18:59.99 ID:ErcFsWaa0
一般人ならジャイアントで十分だろ
ましてやフロントサスなんて車重を重くするだけの無用の長物
447名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:19:37.39 ID:nGtoTvU20
>>286

> 事故当時も、抜重すらできないのに段差を除けようとフロントをリフトアップして

ニュースじゃそんなこと言ってなかったぞ
どこソースだ?
448名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:19:48.22 ID:n6cy3+aBP
地裁の判決は真剣な議論のネタにはならない。
高裁以上の判決じゃないと。
449名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:20:39.03 ID:NZBMtRPR0
ママチャリなんて海辺だと3年で錆びるよ
450名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:20:40.54 ID:ynJXXDba0
最終的に裁判でどっちが勝とうがどうでもいいけど、
メンテサボって半身不随になった奴が一番バカ。
451名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:21:02.33 ID:jdEISJuM0
最近ホームセンターにあるようなMTBでもディスクブレーキだよな
ワイヤー式だと思うけどあれも大丈夫なのかな
俺は雨で乗らないからずっとVブレーキだが
452名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:21:50.42 ID:DHy3gioL0
>>286
君、小学生?
春休みなのは分かるけど、2ちゃんは大人になって>>1の漢字が読めるようになってから来たほうがいいよ。
453名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:22:15.11 ID:1p2CrlT70
え〜〜いくらなんでも1億は無いわ。
購入者のメンテ不足は明らかでしょ。
454名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:22:15.51 ID:Avy1ciHJ0
>>448

ま、そうだね
そしてこの怪しい裁判をマスゴミが大きく取り上げるのって
自転車sageを狙っているようにおもう。
455名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:22:29.28 ID:0O3bHR930
>>443
ひどい安造りだったんだね
そもそも街乗りクロスなんてサスペンション無いほうがいいのに
456名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:23:04.23 ID:+dvlnm1e0
電動自転車楽でいいぞ
457名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:23:50.16 ID:4asspA5x0
>>455
そう?歩道走るような人だと段差が随分楽になると思うけど。
458名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:23:53.63 ID:FnwrN8lc0
6年4カ月に突っ込み多けど
6万いくらで購入した自転車って日テレでやってたぞ
それぐらい普通に乗るだろ
459名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:24:55.46 ID:Zb9AZCfa0
450 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:20:40.54 ID:ynJXXDba0
最終的に裁判でどっちが勝とうがどうでもいいけど、
メンテサボって半身不随になった奴が一番バカ。

453 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:22:15.11 ID:1p2CrlT70
え〜〜いくらなんでも1億は無いわ。
購入者のメンテ不足は明らかでしょ。

脊髄反射バカ2名登場しました。
460名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:25:02.22 ID:oFR9kP5K0
ハンドルやフレームやベダルが折れて怪我をした中国製の
小径車や折りたたみ自転車もこのあたりの賠償額なんだろうか。
461名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:26:45.06 ID:0O3bHR930
>>457
よく歩道の段差って言われるけど抜重でじゅうぶん
そんなこと言ってるとママチャリのおばさんに笑われちゃうよ
462名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:26:50.67 ID:dPEtRyfU0
オレの、マルキンのママチャリは
屋根付き車庫で、ほとんどノーメンテ
油さす位で10年乗ってるけど
大丈夫かな。
463( `ハ´ ):2013/03/25(月) 18:27:31.75 ID:DxgIUD+a0
>>458
6万くらいも出せば自転車だって一生物かなぁ感じもある。
消耗品さえ交換すれば、構造が単純な事も有って壊れるって無いし。
464名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:27:31.94 ID:dK9KM/rQ0
サスが折れて前輪外れて転倒
465名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:27:58.04 ID:Avy1ciHJ0
これ、トヨタのいきなりアクセルが・・
と同じ臭いなんだけどな

2chでも割れるんだな
印象操作って怖い
466名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:27:58.76 ID:lo620ZEt0
>>27
通勤電車で吹いちまったよチクショウwww
467名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:28:04.95 ID:ynJXXDba0
こいつがバカであることは明白だし、
メンテサボって半身不随になったアホ、という眼で見続けられるのも確実。
カッコつけで海外ブランドに自転車に飛び付くくせに、ロクに整備しないんだから自業自得。
468名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:28:16.13 ID:/faBEZzU0
ビアンキだけが問題じゃなく同形のRSTのサスがが付いてる自転車全部問題だろうに
469名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:28:24.25 ID:CzM3ycCN0
インプルソ105買おうと思ってんだけど、このクラスになれば品質は問題無いだろ?
470名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:28:27.80 ID:M8BWuWkM0
SPDペダル付けてなきゃイテテで済んだろうに
471名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:28:30.96 ID:iWpGDtnU0
・水が溜まる構造
・スプリングが錆びて破断したら反動ですっぽ抜ける構造
・おっちゃんは平坦な道を普通に走行していた
472名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:28:39.26 ID:gVKhV5KO0
>>171,183
要約すると俺のせいじゃねー、直してほしけりゃ金払え
ついでに車検とかあればもっとぼったくれるじゃん俺天才?
473名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:28:46.77 ID:uMsBrkow0
階段を下りるときはフルサスMTBの威力を発揮したなあ
474名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:28:48.61 ID:Vqy/fNF50
こんな似非スポーツタイプ車のメンテなんてな…ブレーキやら基本的な部分しか無理だろ
ポンコツ似非サスまで自分でやれなんてw
475名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:28:56.39 ID:6URK2L3u0
ジジイのいのちのねだん重すぎ。こんなやつ死ねばよかったじゃないか
476名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:29:47.43 ID:QXbpMSk10
うちにビアンキあるわ。ずっと乗ってないけど、大丈夫かな。
477名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:30:01.62 ID:IooDGBeP0
まーた良識皆無の東京地裁判決か
478名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:30:58.10 ID:DdcmM4M70
自転車なんて最低でも10年は乗るでしょ
479名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:31:13.20 ID:VieYnBCA0
こんな欠陥サス販売して
すでに日本から撤退しているアキコーポ

しかも、同型の欠陥サス交換が有償なんだからあきれる。
480名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:31:16.42 ID:M8vXaKdZP
ちゃんと、JISマークは付いてたんか?
481名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:31:26.75 ID:fqhXNPIK0
カワサキのバイクより酷い
482名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:31:27.35 ID:rby3yO4eP
欧米のニュースと思ったら
日本でした
483名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:31:50.22 ID:Avy1ciHJ0
>>479

嘘を書くなよ
484名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:32:58.02 ID:60zgRUxy0
15年前に買ったキャノンデール、サスなし/Made in USA/室内置き
新しいの買おうかと思ったけど、まだ乗れるかな?
485名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:33:10.30 ID:1AAltYU5P
イタリア人が考える自転車と日本人が考える自転車は全く別の乗り物なんだよ。
分解して、整備して、パーツを交換する対象。それが自転車。
486名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:33:12.62 ID:jD++7XhO0
>>467 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:28:04.95 ID:ynJXXDba0
こいつがバカであることは明白だし、
メンテサボって半身不随になったアホ、という眼で見続けられるのも確実。
カッコつけで海外ブランドに自転車に飛び付くくせに、ロクに整備しないんだから自業自得。

明白なのは467がバカだと言う事、
487名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:33:12.81 ID:2xvcvKFS0
>>286
>軒下に雨晒しで錆だらけ
そりゃだめじゃん

俺ブリジストンの5万円くらいの自転車、会社の
自転車置き場に置いてたら錆びてきて
ショックだったのに。 屋根はあっても錆びるのね。
488名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:33:55.95 ID:+NU9IjKp0
>>463
このサス自体が消耗品で、日常の点検確認の方法とか
交換の目安2年みたいな説明が販売時にされてたら、
判決も変わってたかもしれんね。
489名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:34:14.27 ID:nlv7Nbyx0
ペダルメーカーが訴えられていたらどうなったんだろう。
490名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:35:05.45 ID:avGPutDz0
(´・ω・`) う〜ん・・・さすがに6年経ってる自転車で製造責任って気の毒かしら。悪い判例は日本に跳ね返ってくるわよ?
491名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:35:39.96 ID:VieYnBCA0
>>483

アキコーポは撤退して
今は、別のアキワールドになっているだろうが。

欠陥サスの交換品代3000円で販売店に売っているだろう。

何処が嘘なんだよ。根拠を言えよ。
492名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:35:49.20 ID:n5x6zLqI0
この事件を紹介していたニュース番組で何が一番怖かったっていうと
転んだ様子より自転車屋の証言だったな
「サスは分解できないので車検に出されてもいじってません」
493名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:35:54.74 ID:2xvcvKFS0
>>347
昔なら、「製品安全協会」がでばってきたのに
最近、影が薄いな。
494名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:36:08.27 ID:8K7ccrJR0
こりゃ上告あるな
495名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:36:15.95 ID:E/Ib/JZf0
http://www.cycleurope.co.jp/important_news.html


ひどいなこれw サスの交換は保証期限を過ぎてるから自己負担とか
ビアンキはやめとこう
496名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:36:42.53 ID:1AAltYU5P
マニュアルに、最低でも6ヶ月に一度は分解してきっちりと整備しろ、と
明解に書いてあるんだけどね。
運悪く、頭の悪い裁判官にあたっちゃたね。もちろん控訴だろうな。
497名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:36:45.54 ID:D21IWDhX0
競技用品の管理が基本的にできてない。
498名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:36:56.11 ID:BZ89K74r0
判決は、自転車の前輪と車体をつなぐ部分が走行中に分離したことについて、
自転車の欠陥だと認定。

中島さんはスポーツタイプの自転車を走行中に転倒し、顔面などに重傷を負った。
頸椎(けいつい)や脊髄(せきずい)を損傷したため、全身まひで首から下が
動かなくなる後遺症が残った。
499名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:36:57.05 ID:MvOwusYe0
自転車詳しくないんだけど国産メーカーでこの人が乗ってたような奴ってないの?
500名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:36:57.67 ID:LOF9ATe+0
>>358

226:ボブキャット(芋) 03/25(月) 17:09 pwcy/SZr0 [sage]
>>221
知ってて言ってるんだよな?
http://i.imgur.com/vzPNwda.jpg
http://i.imgur.com/oMPnSBr.jpg
http://i.imgur.com/KwurgGX.jpg
まあ俺も全く気にせず乗ってるんだけどね。
501名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:37:34.49 ID:ExEJCDi00
>>487
購入した当初は、大切に室内保管していたのも事実ではあるのだけど
その後に、ロードバイクを購入してからは、軒下とはいえ屋外で雨晒し状態
碌にメンテナンスもせずチェーンまで錆びているのに足を固定するSPDペダルに
換装していたのが理解できないところ

クロスは安値に釣られて通販で購入したのに、高額なロードバイクは
地元のサイクルショップで購入し、定期点検も依頼しているのだから
雨晒しでノーメンテの自転車がどんなに危ないか、この人も自覚していたはず
502名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:37:42.33 ID:Avy1ciHJ0
>>491

なら正確に書けよ
そうやって書けばいいんだよ
503名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:37:47.48 ID:Vqy/fNF50
自転車に車検義務化マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
国交省さんおいしい利権できますぜwwwww
504名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:37:51.01 ID:1uUkV8V00
6年間サスをノーメンテなんてそこが信じられない。
購入したら全部メーカー責任なんてありえないよ。
自転車はユーザーが保管メンテして安全に乗るものであって
メンテナンスフリーで乗るように出来ていない。
なのに欠陥だけクローズアップされてこの爺が6年間サスの
メンテをしていない事は重要視されないの変でしょ。
505名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:38:56.85 ID:9ZZ3RxMn0
>>485
それは日本人が考えるイタリア人が考える自転車だろw
506名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:39:03.77 ID:QOodNcQt0
>>374
>そのうち車もこうなる。
なるわけねえだろ。
この話だって、消耗品であるブレーキが摩耗して・・・、って話じゃなくて構造的欠陥の話なんだし。
507名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:39:08.69 ID:KjXVjSI40
「エベ
508名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:39:34.94 ID:yV8ncDwv0
近年のスポーツ自転車はカタログ数値を見栄え良くするために
過剰な軽量化をしてる気がする。

アルミフレームは寿命があるけど、10年乗ってフレーム破断したら補償されるのか?
509名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:39:42.90 ID:tIoQTwKSP
ピナレロ乗ってる俺は真の勝ち組
510名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:39:43.01 ID:Ccv/5lmq0
>>493
消費者庁が自転車禁止じゃないかな?
こんにゃくゼリーのようにw
511名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:39:55.06 ID:nHBztaPf0
>>498
そんな身体になっちゃったら、
なりふり構ってられないてのもあるわな。
512名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:39:55.31 ID:599CUycx0
ビアンキは最早OEM製品ばかりの安物だからな
イメージだけは未だに保っているのはすごいと思うけど
513名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:40:05.78 ID:zlMiLnkH0
ビアンキといえば、パンターニだな
514名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:40:15.66 ID:jD++7XhO0
>504
おまいがそう思うのなら思っとけ、
おまいより頭が良くて、権力もある地裁が判断したんだよ、
515名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:40:21.23 ID:ErcFsWaa0
>>504
逆に考えれば高い自転車は6年保証だからと思えば納得するよね
嫌なら日本で売るな
516名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:40:35.03 ID:sORkGR3dP
ビアンキの社長はなんて言ってるの?
517名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:41:10.37 ID:Vqy/fNF50
>>509
カーボンフレームが折れたぁあああああああああああああああああ
下半身不随じゃぁああああああああああああああああああああああ
賠償じゃあああああああああああああああああああああああああ


こうですか(´・ω・`)
518名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:41:49.74 ID:8rpUtKb20
構造が悪いと言うなら構造が良いものを買わなくちゃならん。
そこで、本来高いものだと気づく。
まぁ同じ型のサスを使ってる自転車に乗ってる人は、以後どうするかだな。
519名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:41:59.76 ID:s6LT+Qnr0
姉歯マンションで、売っていたオジマが賠償にならないのはなぜ?
520名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:42:02.30 ID:V2uILPNH0
ジャイアント買えって事か
521名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:42:12.13 ID:RBvRKQcf0
ピナレロだろうが20万以上だろうが、全部台湾製だけどな
レパトロコルセ?ビアンキの最高級モデルですら台湾で作ったパーツを
イタリアで組み立ててmade in Italyのステッカー貼ってる
522名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:42:16.71 ID:+fcJmwAy0
>>203
おっさんだけどこれに乗ってますが何か?
バカみたいに頑丈だけど、クソ重いのが欠点か。
あと荷物積むのが前提なので、ギア比の関係でスピードは出ない。
変速などという軟弱なモノはついてないしな。
523名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:42:25.11 ID:zlMiLnkH0
フロントカーボンも怖くないのかなぁ。
逝くとき一気だろ。
鉄製が一番か・・・・
524名無しさん@みなさん!!!春爛漫ですよ!!!:2013/03/25(月) 18:42:30.75 ID:rYNApX2g0







 日 本 中 が 単 純 に こ う 思 っ て る よ ね


      「  貰  い  過  ぎ  や  ろ  (笑) 」






                                  」
525名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:42:59.75 ID:26KAd/Y/0
>>495
クソだな。
526名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:43:03.27 ID:oj0sIDQ00
今自転車でメイドインジャパンを味わいたいなら電動アシスト自転車。
527名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:43:22.12 ID:IkzznAIKO
ビアンキに限らず、
日本企業がブランド借りて、台湾・中国に発注して作るってだけのモノだからな。

コレが流行のファブレスってヤツですかね?
いやぁスバラシイ


もうメンドクセーから台湾・ギアントのエスカペ買った方が間違いないなw
528名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:43:56.12 ID:ynJXXDba0
ロードバイクのメンテをサイクルショップに依頼してたってことは、
この人自身はロクにメンテしてなかった、メンテする技量がなかったってことの証拠だからね。
実際にフロントサスに水がたまって、走行中にぶっこわれてるし。
529名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:44:30.67 ID:tUl/Vleg0
>>514
まあ、あくまで地裁だけどな
530名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:44:46.88 ID:jD++7XhO0
二億とか、億の金、数千万でも、
人の金にうらやんでるクソ貧乏人が何人か紛れ込んでますね。
531名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:44:57.78 ID:XEy84g/A0
スポーツバイクブランド格付 夏の陣


1 + 4:ツール・ド・名無しさん[sage] 10/05/30(日) 19:30:55 ID:???
【横綱】 西:俺  東:お前 
【大関】 TREK/LOOK/TIME/SCOTT/CANNONDALE  
【関脇】 RIDLEY/LAPIERRE/BMC/Cervelo/OPERA/Pinarello
【小結】 COLNAGO/SPECIALIZED/Cinelli/EDDYMERCKX/Canyon/KUOTA/WILIER/FELT/DeRosa
【前頭】 FOCUS/KOGA/miyata /Guerciotti//INTERMAX/corratec/▲ANCHOR
【十両】 GIANT/ORBEA/CHERUBIM/BH/CARRERA/BOMA/MASSA/KESTREL/MERLIN/Battaglin/Coppi
【幕下】 Bianchi/Panasonic/GARY FISHER/CENTURION/KONA/Flandria/Fondriest/Gitane/GRAPHITE DESIGN/Basso

〜審査・検討中〜JAMIS

【序二段】KLEIN/LEMOND/GT/BLUE/TNI/MASI/MERIDA/SURLY/Schwinn/RALEIGH/GIOS/FUJI/Batavus
【序の口】LITESPEED/HARP/art sycle studio/LOUIS GARNEAU/antares/Ganwell/GHISALLO/RITEWAY/杉村/KHODAA BLOOM/HODAKA/
Columbia/ROYAL HUNTER/HEAD/BEET MOON/BRUNO
【下足番】東京BIKE/丸石

この下、危険水域
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
DRESDEN/TRINITY PLUS/Re:turn off/A.N.DESIGN-WORKS/DOPPELGANGER/Provocatio

この先ヨハネスブルグ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
LANDGEAR/XDS/BATTLE

最果ての地
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
CALLE
532名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:44:59.29 ID:zlMiLnkH0
ミヤタのカリフォルニアロードが一番
533名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:45:01.67 ID:rN/rLpyB0
今の身の上には同情するけど、
正直これはユーザーの責任じゃないのかね?

ビアンキならユーザ喚起徹底してるでしょ。
この地裁の判事、製品のことを判ってんのかな?
534名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:45:09.58 ID:MvOwusYe0
>>524
60代だから老い先も短いのにねw
個人的には年200万円×20年の4000万円くらいが妥当だと思う。
535名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:45:15.30 ID:Ly7+vj/a0
これニュースでやってから見たよ。

この壊れ方はかなりヤバいし、あんなとこメンテナンスする人1%もいないと思うわ。
536名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:45:16.53 ID:2ZWC2xGc0
GIANTのリバイブを愛用してる俺に死角は無かった
537名無しさん@みなさん!!!春爛漫ですよ!!!:2013/03/25(月) 18:46:33.28 ID:rYNApX2g0






日本中がこう思ってるよね

「他の事故とかで下半身麻痺になった人はこんなに貰ってないだろ?貰い過ぎちゃう?」









                              」
538名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:47:02.47 ID:HLk9d0rC0
>>1
「メンテしない爺が悪い!(キリッ」とかレスしてる自転車乗りの
異常性が良く分かるスレだ

多分「メンテ出来る俺カッケー!素人事故ってカタワでザマァw」とか
思ってレスしてるんだろうけど、命に関る部分の構造的欠陥が
ある時点で、メンテとかそういうレベルの話ではないという常識が
無いところから、そういう恥知らずなレスをしてしまうんだろう

そんな製品は、危ないから売ってはいけないとなるのが普通
539名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:47:21.87 ID:0JIiYD6A0
>>344
ぐぐってみたら・・・
このスレが一件だけ表示されたよ!怖い!
540名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:47:28.99 ID:21j4czzz0
これ新しいロード買って
通勤にボロビアンキ乗ってたんだっけ
ケチるとロクなことないなw
というかメンテしろよ
541名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:47:51.44 ID:n5x6zLqI0
>>530
クソ貧乏人だが2億積まれてもあんな身体にはなりたくない
映像を思い出すだけでゾッっとする
542名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:48:18.26 ID:1uUkV8V00
>>535
>この壊れ方はかなりヤバいし、あんなとこメンテナンスする人1%もいないと思うわ。
ちゃんとしてる人はしてる。サスなんて遅くても3年でオーバーホールだよ。
命預けてるんだから。
543名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:49:14.16 ID:15/wlLh30
>>490
千葉の防犯登録が10年だから、潮風ノーメンテでも10年までは責任負わされるんじゃないかな。
544名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:49:26.00 ID:599CUycx0
>>531
色いろ突っ込みどころあるな
operaはPinarelloの一部のようなものだろ
イメージだけならCOLNAGO,DEROSAはもうちょい上だろうし
GaryFIsherはもうTrekに吸収されてなくなったぞ
545名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:49:38.27 ID:Avy1ciHJ0
>>538

いや、あの、被害者は素人じゃないんだけどな
すごい高価なロードにも乗って
地元の○ツナガの客です。
546名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:49:48.30 ID:5Ii+qHcy0
1億8900万は正直ちょと盛りすぎだろ(´・ω・`)
547名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:49:50.56 ID:E72Xh5nz0
>>1
何が一番やばいかというと、ビアンキは設計の確認すらしないで
少々の使用を認めてると言うこと

つまり、今市販されてるビアンキブランドの自転車も、
同等程度の致命的欠陥が、放置されてる可能性が高い

設計も製造もビアンキがやらなくてもいいかが、
最低限、設計のチェックぐらいしてほしいよ。
548名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:49:54.66 ID:n+id93rk0
まあ5万円そこそこのクロスを毎年メンテしろみたいな理論に無理があるよな。
サスペンションつけなきゃいいって話。
549名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:50:02.81 ID:QJbx8Awh0
>>533
ビアンキは名前貸しただけのだってさっきニュースで言ってた気がする
550名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:50:27.90 ID:E72Xh5nz0
>>547
自己訂正
少々→商標
551名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:50:29.00 ID:XEy84g/A0
自転車メーカーのイメージまとめ
http://www39.atwiki.jp/image/pages/11.html
552名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:50:55.94 ID:Ly7+vj/a0
>>542
自転車の修理屋もコメントしてたけど、これはプロでも見落とす可能性があるとか言ってたぞ。
553名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:51:01.89 ID:2QZP+m550
>白井幸夫裁判長は、自転車のサスペンションが分離し、前輪が脱落したと事故原因を認定。

こういうのってママチャリだと起こりそうもないな、逆に。
554名無しさん@みなさん!!!春爛漫ですよ!!!:2013/03/25(月) 18:51:15.82 ID:rYNApX2g0
自転車事故 1億8000万円

カネミ油症 20万円

(笑)
555名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:51:25.24 ID:2ZWC2xGc0
フォイクト「だからシャラップレッグにしとけっつったのにw」
556名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:51:30.98 ID:PsqbilOZO
いらん部品くっ付けたらその分耐久性は低下する・・・ってかなんでろくにメンテもやらんようなんがビアンキ乗ってんのよ
557名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:51:32.12 ID:pNnBgnle0
使用年数の期限ってチャリって設定されてるの?
558名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:51:32.93 ID:9pKE47qoO
ショック機能無しにサスペンションだけの構造だなんて知らなかった
まじ危ない
559名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:51:58.98 ID:1AAltYU5P
>>535
君がどう思おうとも君の勝手だけどさ、
サスペンションはトラブルが起きやすいから
普通のサイクリストなら重点的に整備する部分だぞ。
560名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:52:13.19 ID:zlMiLnkH0
フロントサスペンションなんか必要か?
561名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:52:13.24 ID:QJbx8Awh0
>>553
まぁ元々無い部品は壊れようがないし・・・
中華製安物だとフロントフォークへし折れたりしそうなこともしないでもないが
562名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:52:16.60 ID:ErcFsWaa0
運行前にハンマーで叩いて検査するのは常識
563名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:52:24.50 ID:n+id93rk0
駐輪場でよくみかけるサビサビのサスつきホムセンMTBとかは大丈夫なのかね。
あんなんですら、事故が起こらないとすればビアンキの落ち度だよな
564名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:52:33.12 ID:MvOwusYe0
>>554
おかし過ぎるな。
カネミは猛毒のダイオキシンでしかも被害者が多いのに。
565名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:52:55.48 ID:v22yMYZN0
>>51
今のデロなんてほぼ全て中華じゃねーかよw
知ったかすんなや末尾p
566名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:53:21.56 ID:Ly7+vj/a0
>>559
いや、まぁニュースでもこんな論調だったんですけどね・・・w
567名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:53:22.21 ID:7NucKJzN0
>>553
安いのだとフォークが折れて前輪脱落とかはありえそう
568名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:53:45.08 ID:pNnBgnle0
首から下が麻痺ってキツいなぁ。二輪はバイクに限らず怖いよね。
569名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:53:57.68 ID:E72Xh5nz0
>>533
まったくしていなかった
それどころか、事故が起きて訴訟を起こされるまで完全放置
なので、複数の事故が起きてるが、これは運悪く致命的な事故になってしまったケース
570名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:53:58.11 ID:H0cPzHLcO
>>516
『乗り手に問題があるんだよ』


だってさ。
カメラの前で本当に言った。

だから私は
バイパー買った。
571名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:54:06.41 ID:ymZeYmom0
ふつうにホムセンで6000円の自転車に乗れば良かったのにね
わざわざ高い金を払って不便な自転車を買い、しかも壊れただなんて
まさに愚の骨頂としか言いようがない
572名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:54:14.44 ID:4asspA5x0
>>544
会社としてのピナレロじゃなくて、ブランドだからオペラと分けても問題なかろ?
後2010年5月だから、まだ完全に吸収された訳でもなかった時分だろう。
つっこむなら3年前のランキングという所じゃね?
573名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:54:31.93 ID:jD++7XhO0
この事故で、名前だけのブランド自転車のいいかげんな所と、
初期のサスが何の意味も無いどころか命の危険が有ると知らせてくれた
効果が有るだろ、

何年掛かったんだ今回?の判決
574名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:54:32.31 ID:zlMiLnkH0
自転車で一番怖いのがフロントのトラブルなわけで
一番念入りにチェックしなきゃいけない場所ではあるわな。
575名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:55:13.87 ID:9nlfIA5e0
>>96
一番最初のやつは違うモデルだろ、
問題のやつは、サスペンション付きなのにフロントフォークが前にクロモリリジッドフォークのように
前にカーブしているタイプ。
576名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:55:17.18 ID:1p2CrlT70
事故車はイタリアに本社を置く老舗メーカー「ビアンキ」。
車種は2000年前後に爆発的にヒットした「バックストリート」である。
2002年モデル。取材によると、今回提訴した中島氏曰く、2002年に
ネット販売にて新車購入し、事故が起きる2008年まで使用。状況と
しては、雨の日には極力乗らず、雨が直接当たらない様に、玄関か
縁側に保管していたそうである。尚、購入から事故までの間、フロント
サスペンション式フォークの点検などはしなかったそうである。

中島氏は、民間の車両関係安全検査機関に調査を依頼したらしく、
日本車両検査協会によれば、サスペンションフォーク内部に水が溜まり
それが外部に排出される構造が無く、内部のスプリングが折損し、
抜けたのが原因としている。尚、購入時にサスペンションの定期
メンテナンス等の指示は無かったと中島氏は言っている。


ん〜〜なんかやくざの言いがかりっぽいなあ…
スポーツ自転車を50代のジジイがネットで買うってところから
もう舐め切ってるような気がするし。
577名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:55:25.06 ID:HCKODRPw0
でもこの自転車イタリア製じゃなくて
台湾製なんだってな
578名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:55:26.75 ID:7jVrbPbX0
東京の自転車 リカンベント 風と一体 コリャやせる
http://www.youtube.com/watch?v=9OkrsShMCI4
http://www.youtube.com/watch?v=Klko1Qf_3XA
http://www.youtube.com/watch?v=RI-ZOP-vFJY
http://www.youtube.com/user/HANDAsigeyuki

電車より便利だけど、見てて、冷や汗出てきた。

リカンベントはチンコ痺れがないと思う。
579名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:55:49.29 ID:RBvRKQcf0
>>531
工場でライン生産した量産バイクごときに格付けとか
だから自転車乗りはバカにされるんだな
580名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:56:05.03 ID:+PPStLHK0
今回は自爆だけど車道側に転けて轢いたら車運転してる奴が責任押し付けられるんだろ
581名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:56:17.88 ID:Avy1ciHJ0
>>571

ホムセンで6000円は無い
当然の判断力がないのは被害者に通じるな
582名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:56:29.31 ID:403ok7p+0
物は壊れる。それだけだ
583名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:56:29.68 ID:7NucKJzN0
>>571
ホームセンターで6000円ぐらいの折りたたみ自転車の
フレームが折れたとかは普通にあったけどね。
584名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:56:41.22 ID:1LXqb1WZO
ロードなんだからフレーム強度を求めるなよ
585名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:56:42.01 ID:iw8xZ4OXO
もしこれがオートバイのサスだったらメーカーつぶれかねんな
586名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:56:52.42 ID:6b8YUnWbO
>>573
確か三年
587名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:57:06.28 ID:MvOwusYe0
>>576
権利主張だけは一流の団塊スタイル炸裂だな。
588名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:57:33.21 ID:9nlfIA5e0
>>577
量産の自転車なんかたいてい台湾・中国製だよ
589名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:57:36.51 ID:0e8tUDAc0
フローラにしとけ
590名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:57:44.79 ID:n+id93rk0
重大事故の原因になるわ、毎年メンテする必要あってコストかかるわ、
車体が重くなるで
安いクロスにサスペンションつけてもデメリットしかないよなw
591名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:58:17.90 ID:Pykm7F3R0
>>577
台湾の自転車製造技術は世界一
592名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:58:18.50 ID:k3SOvCqZ0
自転車なんて3年くらいでダメになるし
593名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:58:21.37 ID:T5p/O5qi0
ビアンキの自転車って言ってもパーツを組んでるだけだろ、サスペンションってシマノとかじゃないのか
594名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:58:40.40 ID:7NucKJzN0
>>573
何年か前にこの事件を取材した番組みたことあるから
かなりかかってるね
595名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:59:01.57 ID:d+eADLNw0
日本の裁判所の判決か。
これだけ高額なのも珍しいな
596名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:59:08.53 ID:tUl/Vleg0
>>543
こういうスポーツ車の登録は事実上任意だけどね

ある意味、この事が問題の本質を突いてるね
597名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:59:12.21 ID:ytTCGkWZ0
構造上に欠陥があったのに、被害者をせめるとかわけわからん
しかもブレーキワイヤーがきれたとかじゃなくてフロントサスだろ
素人がいじったら、逆に危ないとこだし普通いじらないよ
タイヤ、チューブ、アウター、インナーケーブル、チェーン スプロケ、ホイール、クランク、ディレイラー、までなら消耗で交換するけど、サスはないでしょ
598名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:59:23.38 ID:26gIOstq0
いや〜ふつう、自転車は6年程度は持つだろw

危なくってのれねーな
599名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:59:24.03 ID:gat7Eoaq0
素直にオリジナルブランドのほうのGIANT自転車買えば




争う必要もなかったと思うぞ。

イタリア人がまともに走れる自転車作れるはずないだろ。
600名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:59:36.50 ID:ExEJCDi00
>>545
ロードバイクを購入し、懇意にしていたサイクルショップや
中島さんと一緒に走行会にも参加していたサイクリスト仲間が
表だって擁護するどころか、証言することを拒絶しているのが
実情をよく顕していると思う
601名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:59:36.98 ID:Urn4MqhC0
>>577
いくらするのか知らんがなwwあほちゃう?
602名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:59:53.82 ID:BxX5goOLP
>>560
あったほうが乗り心地がいいよ まあ車道しか走らないって言うんなら別だw
603名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:00:05.03 ID:E72Xh5nz0
これ、ビアンキはしらばっくれてるけど、
バックストリートの2002年モデル以外でも、同様の欠陥がありそうなんだが
それについて、一切の注意喚起も説明も無い件

http://www.cycleurope.co.jp/important_news.html

>弊社では、取扱説明書にて「購入店での1年に1度の定期点検」
>「日常点検」「乗車直前の点検」をお願いしておりますが、
>今回の事故をきっかけに改めて「点検作業の重要性」をご認識ください。

この主張通りなら、この欠陥は点検すれば防げたかのようだが、
構造的欠陥なので点検しても防ぎようが無い
バネの内部劣化なんて検査のしようも無いので、とりあえず毎年交換する位しか対策が無いが、
それですらバネの個体差で応力に負けて破断すれば、同じような事故が起きる
604非公開@個人情報保護のため:2013/03/25(月) 19:00:09.24 ID:G7AFSqdX0
日本の某S社の自転車なんて、
アルミフレームの接合部分に穴が開いてるのが普通なんだとさ。
メーカーから説明受けたわ。
605名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:00:17.54 ID:n5x6zLqI0
>>573
禿同
ぶっちゃけ原告の人には何の関心はないが
こういうことを教えてくれたことに関してだけは感謝するわ
606名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:00:21.13 ID:K88yvAIpi
>>9
よう、馬鹿者
いっぱい釣れていいな
607名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:00:22.41 ID:GhHop8dd0
俺のカメレオン5はどうなる?
ま、カーボン製だから錆びないけどな
608名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:00:23.34 ID:HCKODRPw0
>>595
原告は会社社長だそうだし、
被害者になっても、勝ち組はやっぱり違うわ
609名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:00:24.06 ID:ce8XgdUt0
これは怖いw

MTBのフレームがポッキリ折れてクラッシュ!
http://www.youtube.com/watch?v=U1TRQ7T-q0I
610名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:00:37.09 ID:Ibjkz02c0
サスってよっぽど構造に詳しくないと手入れ難しそう。
せめて設計図があればできなくはないかもしれんが、少なくともなんの情報もなかったら俺なら放置してたと思う。
もちろん明かに異常があればプロにまかせるけど。
611 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/25(月) 19:00:40.43 ID:lXvj9J+k0
>>425
マジか。怖いな。しかしどうして足の指が?
612名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:00:47.92 ID:Avy1ciHJ0
>>590
全然気にしないっていうか大丈夫だよ
問題が起るのはサスペンションばかりでない
いろんなトラブルがあるのが普通です。
でも、それを感知するのは人間ですよ。

自分自身なの。
613名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:01:23.50 ID:r46oxRPJ0
>>607
サスもカーボン?
614名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:01:27.14 ID:7NucKJzN0
>>577
イタリアメーカーでも一部の高級モデルだけは
自分のところで作っても、中級、普及モデルは
台湾とか中国に製造委託するのが普通。
615名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:01:32.00 ID:fXarDj7s0
>>471
平坦な道を普通に走行してたらサスは抜けようがない
10センチ程度インナーパイプが突っ込まれてるんだから
616名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:01:41.53 ID:PsqbilOZO
相手が日本企業だったら負けていたなこの人
イタリアからじゃ根回しできんやろうし
617名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:01:47.10 ID:3ZjHIwfS0
被害者がすごい年収高いからこんな額になるの?
618名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:02:07.21 ID:5Os1rnPp0
首から下が動かないんじゃ勝ち組もクソもないわ
619名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:02:31.56 ID:GhHop8dd0
というか、ビアンキってこの手の自転車ではいちばん安いけどな
シマノ105装備でブリヂストンの方が高かったからビアンキにしただけで
620名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:02:52.11 ID:CMRBLhhb0
サスのシリンダー内に水が浸入して、しかも抜けない構造になってるんだからお粗末だよなぁ
1回雨でも降られりゃシリンダー内のスプリングがしばらく雨水漬けのままになるんだからそら錆びて折れるの当たり前じゃん
621名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:02:52.77 ID:Ly7+vj/a0
>>608
でも体がマヒでほとんど動かないんじゃね・・・。
622名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:03:06.13 ID:LetophDeO
>>573
三年とか言ってたな
しかも半身不随で今もリハビリしてるけどちゃんと歩けない
623名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:03:27.84 ID:KmjrXlhh0
メンテしないと重大な破損が生じるとか高級自転車って意外と面倒だな
624名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:03:30.19 ID:pf5drIdH0
Raychell(レイチェル) 26インチシマノ18段変速折りたたみWサスマウンテン
問題のフロントサスペンション、まったく同じではないと思うけどこれと同様の構造物
仮にばねが折れて上下が分離してしまっても上側は下方に押し付けられる力が働いてるので
通常走行中は基本的には簡単に外れないはずと思うのだが
ニュースで見たときの目撃者の証言では舗装路で普通に走ってる最中にフロントが不自然に浮き上がって前方に倒れこんだ
と言っていたが本当に普通の乗車条件でそれが起こるのかは大いに疑問、メーカー側の構造に問題はないというのもわからんではない
とはいえ上記のチャリ持ってるけど話題を知った以上は乗るのが不安だ
625名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:03:31.23 ID:2KlfYh8+0
ドラクエでレス抽出してもヒットしなかった!
626名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:03:34.97 ID:PkDURV6LP
走行距離とかは、どのくらいだったんだろう?
627名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:03:50.92 ID:kNEwZnMo0
自転車も国産が一番いい
628 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/25(月) 19:03:53.80 ID:lXvj9J+k0
>>577
いまどき台湾製なら高級な部類なんだってさ。
10万円以下なら大陸中国製、5万以下ならカンボジア製だったりする
629名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:04:10.61 ID:zlMiLnkH0
カーボンの自転車って何年くらいもつの?
630名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:04:10.83 ID:N1x9LulJ0
サイクルヨーロッパジャパンのビアンキやばすぎるだろ(´・ω・`)

今回判決が出た件
http://uproda11.2ch-library.com/383840oWq/11383840.jpg

フレーム破損で重傷
http://uproda11.2ch-library.com/383839jQD/11383839.jpg

フレーム折れて重傷
http://uproda11.2ch-library.com/383841LGU/11383841.jpg
631名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:04:14.18 ID:E72Xh5nz0
>>607
カーボンは錆びないけど、代わりに内部破断してても分からないのが怖い
なんかの拍子に一気に全破断する特性もあるし

>>620
かなり安物のFサスですら密閉か、水抜き穴ってあいてるのにな
632名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:04:18.08 ID:5SbLFnHq0
ビアンキの社長がムカついたけど、これ輸入元訴えてもねえ・・・
633名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:04:24.99 ID:QJr33gY70
>>171
どうみたって設計の不備だろ、小汚ぇ言い訳してるんじゃねぇwww
634偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/03/25(月) 19:04:31.25 ID:k1Rr+Tl10
いいじゃんママチャリ乗ってれば
635名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:04:35.21 ID:/+Vjl18i0
6年4ヶ月ねぇ
636名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:04:37.62 ID:HCKODRPw0
>>618
でも、おとなしい一般庶民なら
こんな高額の賠償金取る前に裁判所に示談を勧められて
妥協した金額になっていたと思うんだよ
やっぱり勝ち組は、戦う姿勢ができているし、
とことん戦い抜いて、最後には庶民の何倍もの賠償金を勝ちとるんだなあと思ったんだよ
637名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:04:46.88 ID:ErcFsWaa0
>>623
高性能な物は大抵耐久性は二の次だからメンテナンスは必要
638名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:05:07.46 ID:GD+BsYMqO
やはり千鳥が一番だな
639名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:05:12.75 ID:GhHop8dd0
>>613
サスないよ
サスの代わりにカーボン・・・・バネ効果があるらしい
640名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:05:25.56 ID:dwpWAWNs0
次に買う自転車も日本製にするよ。
いま乗ってるのも十年以上まともに走ってるしな。
パーツは交換したけど、それも日本製。
641名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:05:54.99 ID:J3nMlENB0
一時期ビアンキの自転車買おうとしてたが、どこも売り切れであっても高い
なんちゅう商法だと憤慨した門だ

ブリジスdが一番だよ
642名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:06:01.44 ID:1mdkqGM10
今回ビアンキの名前貸しがあるからややこしいけど自転車には「商社ブランド」品てのがあるんだよね

これはマジでヤバイの多いよ
「売らんかな」でカタログ上の見栄えやデーターだけ考えて
コストと収益重視の組み方してるのがほとんどだから
(専業メーカーのソレみたく、研究開発も実走テストもしてないの売ってる)
以前も確かフレーム設計したのは営業マン(設計の素人)みたいな自転車売ってた
前科があるはず>ビアンキ日本代理店
643名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:06:10.09 ID:M8BWuWkM0
>>539
ママにセーフサーチ外してもらえよw
644名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:06:26.48 ID:1o6LZe9H0
ビアンキ ショック!
645名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:06:42.00 ID:iWpGDtnU0
>>615
目撃者も居ますが。
646名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:06:44.74 ID:pgJ8loiC0
>>630
あのシンドラーエレベーターと同じだな
647名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:06:52.72 ID:E72Xh5nz0
>>630
なんだこれ
1万円のママチャリ並みにフレーム破断事故が起きてるな
これ、安全設計皆無&加速度テスト省略臭いぞ
648名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:06:54.22 ID:D9tbrvZB0
>>604
どこ?
サギ○カ、サイ○ト、サイ○ック、シ○ノ、サカモ○テクノ、サ○イサイクル
シナ○ン、敷○自転車くらいしか思いつかないんだけど。
649名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:06:54.55 ID:j0ldPd0A0
これニュースでやってた。

これは自転車が悪い。おじさんかわいそう。
650名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:07:02.77 ID:QJr33gY70
うちのノーメンテで乗ってる10年目のママチャリだってこんな酷い状態にはなってないぞww

19800円で買ったヤツだ。
651名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:07:06.79 ID:fwGgCWuM0
63歳で1億8900万円ってすごくね?
普通は死んでもせいぜい数千万円だろ?
652名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:07:58.71 ID:1uUkV8V00
>>597
いきなり壊れて前輪外れたんじゃないよ。
錆びが進行してスプリング破断してるのに乗り続けて負荷かけて破断させたのよ。
簡単なチェックで見つかるのに確認もしないで乗り続けてついに折れたの。
そんな馬鹿が乗るなんて考えないメーカーの注意喚起ミスだけど。
653名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:08:00.67 ID:OsEtfigx0
社長がビアンキとかww
やっぱルイガノだよね
654名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:08:10.00 ID:7NucKJzN0
>>642
クルマメーカーのブランドなんかはほとんどが企画物だね
655名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:08:12.85 ID:Avy1ciHJ0
>>641

ブリヂストンが重いってそういう理由なんです。
日本の消費者はメンテナンスしないからね
壊れたっていうのがメーカーでなくて自己管理のせいでも
メーカーが悪いという評判になってしまうから。
656名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:08:16.33 ID:uTGNxmkr0
半身不随のおいさん勝訴してよかったなあ。

しかし1.9億弱は少ない
アメだったら賠償金額もうひと桁上乗せだな。
657名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:08:44.68 ID:4H2VKi44O
>>618
死ななくて良かった
658名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:08:53.00 ID:Wz6zaOApP
>>37
違法改造してるな
659名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:09:25.89 ID:zlMiLnkH0
>>653
ルイガノってだけで笑われるっぽいからやだw
660名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:09:38.42 ID:fXarDj7s0
>>645
フロント持ち上げた以外にどんなことが起こったら
普通に走ってて抜けるの?
661名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:09:43.77 ID:y2S8ZVJf0
注意一秒
怪我一生
662名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:09:44.94 ID:qq46tqZN0
>>75
メンテに出してもチェックしないような部品だって言ってた。
663消火犯 ◆UltegraQOA :2013/03/25(月) 19:09:49.90 ID:FaaeFpbN0
>>23
確かRST製だったかと
>>46
シャフト、ボルト関係はすべてチタンな
例外は認めない

まぁビアンキを擁護するわけではないのだが
CEJ取り扱い以降のビアンキを買ったおっさんが悪い
664偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/03/25(月) 19:10:05.81 ID:k1Rr+Tl10
普段は老害粛清ざまぁのおまいらどうした?wwwwwwwwwwww
665名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:10:17.30 ID:T8evFo4jO
顔面チェレステか
666名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:10:31.09 ID:o2MDHutbP
破損したフロントサスペンションは台湾のRTS社が製造した。
購入して6年4カ月間ノ―メンテ
購入して6年4カ月間軒下保管で雨ざらし。
転倒した場所はなぜか平地の直線道路。
故意にフロントを持ち上げるウィリーの真似でもしないと
サスペンションの接合部(スプリング)が破断していたとしても
サスペンション下部+前輪は外れない構造

この人に同情できない。
667名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:10:36.31 ID:QTubkct90
街乗り自転車にサスペンションはイラネ
リジッドサスよりも重いしイイヤツは高いし壊れ易い
段差のショックがキツイというのなら前サスペンションつけるくらいなら太いタイヤを履く
668名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:10:44.88 ID:7NucKJzN0
>>641
夏頃に新モデルが出てくるんで、例えば今の時期だと
どこのメーカーも売り切れ多いね。
669名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:10:48.81 ID:xzaavQBr0
 
 コリアの 「エベンキ」 、精神が壊れる欠陥で賠償命令 1億8900万円
670名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:10:52.01 ID:3CMoWIdG0
>>618
俺も、そう思った!

>>657
首から下が動かないなんて死んだ方がマシだろ!
671名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:10:54.45 ID:VBzf6cxEO
まあ小沢の弁護士集団だったら麻原でも無罪に出来そうだからな。
そりゃどうとでもなるわ。
672名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:11:11.86 ID:1p2CrlT70
でも命預ける商品をネットで買うかねえ〜
やっぱおっさんが舐めてるような気がする
673名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:11:20.98 ID:D9tbrvZB0
4万円代で売られてる自転車の品質はどこでも一緒よ
どこのメーカーもアッセン工場にOEMしてるだけだから。

事故のあったRSTのフォークなんて採用してる自転車めっちゃ多いよ。

それよりも適当な整備しかしない量販で買うな。ちゃんとしたプロショップ
で整備されたモノを買え、4万円代の自転車でもちゃんと整備すれば乗れる
んだから。
674名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:11:38.10 ID:ytTCGkWZ0
ビアンキって設計のチェックすらしてないなんてビアンキの意味ないじゃん
いい加減なメーカーだということがよくわかった
絶対ここからは買わない
675名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:11:42.96 ID:tUl/Vleg0
>>624
厳しい言い方だが、そんな糞な自転車乗ってて
今更何言ってるの?って話だけどな
ただでさえ粗悪品の偽MTBだというのに、
Wサスに折りたたみで三流メーカー製とか
壊れてくれと言わんばかりの代物なのに
676名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:12:09.59 ID:CMRBLhhb0
とりあえずブランドってなんなんだろうかと
高品質の代名詞が「ブランド」であった筈なんだが・・・虚飾に塗れた製品を信仰するなら「ブランド」の王道を進んでる日本製の方がマシだな
677名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:12:14.72 ID:BxX5goOLP
>>620
油圧でも油漏れして代わりに水が入ったりするよ まあ野晒しならメンテしても3年くらいでボロボロだよ。
6年は持った方だろw
678名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:12:15.01 ID:zlMiLnkH0
これフロントはずれて、万歳状態のまま地面に落ちたんだろうな。
とっさにハンドル放していれば、こんなにひどくはならなかっただろう。
679名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:12:27.53 ID:ExEJCDi00
>>658
違法ではないが、SPDで足をペダルに固定し、更に立ち漕ぎしていたから
とっさに足をペダルから外せず、自転車本体と一緒に転倒したからね

ママチャリと同じフラットペダルだったら、足を付いて制動するなり対処できたのに
それができずに顔面から突っ込んだという構図
680名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:12:45.73 ID:ynJXXDba0
>>662
サスつきの自転車のメンテを依頼されたのにサスの整備をしないなんて・・・
本気でそんなこと言ってるデタラメ自転車屋があるならネットで晒せよ。
681名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:14:12.53 ID:gA6F6wl00
こわすぎだろ。ビアンキとかまだ日本で売ってるのかよ
682名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:14:25.44 ID:xUd4lEBu0
>>571
ホームセンターの1万円の自転車なんだけど、
ジャックナイフやってたらフロントフォークが曲がった。欠陥だよな、これ。
683名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:14:52.32 ID:vrNLWDYk0
>>650
自転車の究極形はママチャリだよね
国内で昭和に製造されたママチャリなんて世界最高品質だからなぁ
684名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:15:24.69 ID:MvOwusYe0
>>669
www
685名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:15:37.05 ID:7NucKJzN0
>>682
1万円の自転車でジャックナイフやる方が悪いw
686名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:15:59.84 ID:qWrAYnWV0
>>20
サスが付いた「良いクロスバイク」なんか存在しないぞw
687名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:16:18.93 ID:UFZUpLeq0
最近流行りのフロントフォークだけカーボンっていうチープバイクも耐用年数過ぎたら
こういう事故が起こりそうだな。
688名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:16:35.80 ID:pf5drIdH0
>>680
ニュースの中でチャリ屋の店員が言ってたぞ
サスつきでも分解できる構造になってないものはサスのメンテなんかしないと
689名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:16:50.65 ID:F2o1ztW70
>>567
ハブがフォークから抜けたことならある
綺麗に一回転したもんだからうつ伏せに落ちて、手の平ちょっと擦りむいただけで済んだぜw
690名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:16:53.61 ID:n5x6zLqI0
>>680
ネットも何もニュース番組に出て顔も晒しとったがな(´・ω・`)
691名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:17:03.07 ID:D9tbrvZB0
>>680
そもそも、あのクラスのフォークはわざわざ分解しないよ。
するとしたら、フォークまる毎アッセン交換。
692名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:17:05.09 ID:4H2VKi44O
>>600
どゆこと?

>>628
5万のパナソニック製のママチャリ買ったけど国内生産て聞いたけど(´・ω・`)
693名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:17:05.35 ID:1mdkqGM10
>>654
車メーカー製の自転車(シ○レー)とかに有難がって乗りたがるのは
まあ自転車の素人だから重さは気にせずブ厚い鉄管で組んだりしてて
今回のよりはまだ安全性は(皮肉にも)確保されてる部分はあるかもです

・・・今回はなまじ「ビアンキ」ブランドであったがゆえに、ある程度の「軽さ」を
買う側売りたい側が(コストは安く!で)求めちゃった不幸はあると思うなあ
(そもそもサスフォークがあんな「先曲げ」形状を取る理由がない)
694名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:17:07.94 ID:o2MDHutbP
2ちゃんの自転車板で他の高級ブランドを蹴散らす
大人気折り畳み自転車ブランドの今
ttp://www.uproda.net/down/uproda532866.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda532867.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda532868.jpg
695名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:17:33.91 ID:CMRBLhhb0
>>683
ウチの婆ちゃんが結婚した時に買った自転車は40年以上経っても現役だなw
見た目サビだらけだけど
696名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:17:50.40 ID:vezFmXgj0
>>49
たしかにマニア向けはわからんけど
普段使いは良さそうだな

でもシナ製と比較するとたかいのがな
697名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:18:09.64 ID:BxX5goOLP
>>683
そういえば、みんな支那製になっちゃたけど、日本製のママチャリの方がものがいいってチャリ屋のおっさんが言ってたなw
698名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:18:17.29 ID:Wz6zaOApP
>>679
サドルもチェレステだが6年間破れもしなかったんかね、
SPD付けてるって事はそれなりに距離乗ってそうだが。

怪しいな
699消火犯 ◆UltegraQOA :2013/03/25(月) 19:18:31.81 ID:FaaeFpbN0
700名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:18:43.24 ID:zlMiLnkH0
そうかSPDなんかしてるから自転車から放り出されて転がるようなことも出来ずに
受身すら取れなかったわけだ・・・
701名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:18:56.18 ID:tFGjUs2QP
これってネームライセンス貸しただけのチャリだよね。
どっかのメーカーが設計してどっかに作らせてサイクルヨーロッパからビアンキ名だけ借りた奴。

コールマンのちゃりで壊れてコールマンに賠償請求するようなアホっぷり。
702名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:20:16.95 ID:u7GvZpfM0
これ、アメリカならどのくらいの額になるんだろ・・・

メーカー日本でよかったな。としか言えないレベルじゃないの?

まぁ懲罰的なんたらで400億もらっても半身不随だけは嫌だと誰しもが思うところだが
703名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:20:45.26 ID:7NucKJzN0
>>701
ビアンキが訴えられてはいないんで
704名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:20:49.17 ID:0q+QQs5l0
17年経つがMade in Japanのアルミホイールは今でも現役だぜ 加工技術が半端ない
シナ製とかゆがみまくりじゃん
705名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:21:03.51 ID:Vqy/fNF50
>>694
糞路だにあげんなよ( ゚д゚)、ペッ
706名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:21:29.00 ID:QS33DZRo0
フレームはイタリア、金属部品はシマノが俺のバイクイメージ
707名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:21:40.31 ID:TaXksjUn0
>>223
わしは今月ミニベロ8買うたばかりやで(笑)
708名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:21:48.91 ID:Avy1ciHJ0
自転車のメンテナンスってコースがあるんだよ
今の専門店だとそれが収入源

で、最低でも一万円とかかかる
でもワイヤー交換とか掃除とかの軽い整備ですよ。
分解整備だと2万5千円くらいになる。
でもサスペンションはこのタイプは対象外だ。

ただ乗ってみたらわかったろうな
このおっさんは乗っていても気づいてなかったんだとおもう。
メンテナンス以前の問題だね。
709名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:22:14.87 ID:0nYzkDmJ0
>>118
キンポコ団とかか?
710名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:22:40.93 ID:D9tbrvZB0
>>692 ・・
パナとBSは国内組立だよ、中国から部品買って国内で組み立ててる

ちなみにカンボジアで作ってるところは無いと思う。
自転車はPCと一緒でパーツの集合体だから、パーツ工場と組立工場の
両方が必要、それらを一気に大陸外に出す事は不可能。あるとしたら
中国から輸出して組み立ててるかも。

HCとかで売られてる自転車の1万円ラインは、ほとんど天津製だからな
711名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:22:46.10 ID:Bp0T0rI20
6年以上問題無かったのに、前輪が外れただけで"欠陥"になるの?
買ってすぐ壊れたなら欠陥だと思うけど、この場合って欠陥って呼ぶんだろうか?
712名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:22:57.98 ID:tUl/Vleg0
>>696
…シマノ製の自転車なんてのは、まず無いので注意ね
シマノ製の部品を使ってる自転車ならあるが、
自転車全体の質の保証にはならない
713名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:23:03.59 ID:kvwT2Hy80
>>694
大人気ってどこ?
ブロンプトンぐらいじゃない?名の通ってお手軽なの
714名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:23:30.23 ID:+Q0l19l60
>>711
6年で前輪スッポ抜けたら普通に考えて欠陥だろ。
715名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:24:11.62 ID:rxMczjcN0
首から下が動かない奴に金払っても意味ないなww
欲しけりゃ取りに来いよww
ほれww




ほれww
716名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:24:28.62 ID:d+e12kEQ0
ママチャリと比べてフレームめっちゃ細いな
こんなの耐久性無くて当たり前の気がするが・・・
717名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:25:03.37 ID:l4Eyeooq0
よく知らずに批判するのはやめろ。
これは真っ当な判決。
718名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:25:03.68 ID:zlMiLnkH0
急に、息子とかが介護しに来たりして
家族円満になりそうだな。
719名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:25:14.68 ID:9nlfIA5e0
この自転車のフロントフォークは、あの形状のくせに筐体がアルミだから強度なんてあるわけがない。
普通のクロモリ・ハイテンのリジッドフォークのほうがよっぽどまし。
メンテ、メンテというけど、この手のクロスは競技用でもなくスポーティなママチャリのような
ものなんで客にメンテを求めるのは酷だな。
720名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:25:27.68 ID:84lIPFOA0
6年経ってなんでメンテや消耗部品チェックしてないんだ
721名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:25:28.24 ID:YfJwnyrh0
うちは10年前に国産のシティサイクルを15800円で買ったけど、買って半年後にダイナモが壊れ
そのすぐ後にサドルのスプリングが壊れ、ホイールが壊れ、ブレーキが壊れ、ペダルが壊れ、
数年後にはフレーム以外全とっかえの状態になった
国産でも、部品が海外製の安い奴なのはほんと危ないよ

お蔭で、自分で自転車を分解・組み立てられるようになったよ
722名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:25:29.20 ID:8c0WIMNw0
>>674
自前の生産工場持ってない会社のブランド物自転車なんてそんなもんだよ。
企画とデザインやってるのはまだいい方で大概が台湾や中国のOEM先へ丸投げ
それでもシマノ製部品付いてればまだ良心的な方
あとはブランド名付けて高く売るだけ
723名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:25:51.95 ID:lXvj9J+k0
>>710
スポーツバイクメーカー「FELT」の安いやつ等はカンボジア製ですよ
724名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:26:01.63 ID:pf5drIdH0
>>712
中華製の激安品だろうと可変ギヤの構造物はすべてシマノ製だね、それ以外は知らない
725名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:26:09.96 ID:sRBOrlCb0
ステッカー貼った安物自転車にマジクレーム。
キチガイ。
726名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:26:18.75 ID:ce8XgdUt0
>>682
ポッキリ折れるよりマシじゃねw
727名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:26:41.30 ID:YDjL3YJX0
支那製なら爆発したんじゃねーの
728名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:26:48.75 ID:M8BWuWkM0
俺のうんこルックフルサスMTBが心配になって見てみたらちゃんと水抜けるようになってたwビアンキwww
729名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:27:02.70 ID:Wz6zaOApP
アルミは金属疲労が溜まると一気に破断するからな、
やっぱチャリはクロモリだろ、墨もすぐに折れるから恐いし。
730名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:27:34.84 ID:J3nMlENB0
10万くらいするだろ?これって
731名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:27:37.45 ID:zlMiLnkH0
やっぱり鉄フレームが一番。
フロントも鉄な。
極細のパイプがかっこいいだろ。
732名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:27:55.94 ID:ODiylCj6P
台湾製ってやばいのか
733名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:28:38.22 ID:fP6/RnKV0
>>27
ジジイが乗るにはハイカラな自転車だな。
734名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:28:43.81 ID:cgfF7R2U0
おれも自転車で段差飛び越えようとして
自転車が衝撃に耐えきれず
前輪はずれて転倒→右手の小指の筋が曲がったままだけど訴えようかな?
735名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:28:55.52 ID:E72Xh5nz0
>>720
メンテ非対象&非消耗品
わざわざメンテしても、設計的にサビが出ることを前提とてるので、
サビ=要交換という訳ではわないと販売元が公開資料で言ってます

なので、使用者としては打つ手無し
あえて言えば知らずに欠陥自転車を買って、運が悪かった
736名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:29:05.36 ID:W1VnDQSW0
>>37
Vブレーキによる度重なる加重にサス機構が耐えられなかったとかありそうだな
737名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:29:06.45 ID:pCrpbdr20
ママチャリじゃないんだから、メンテナンス(車検みたいなの)義務化しなかったからこういうことになるんじゃないの?
第2、3の被害者が出るんじゃないか
738名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:29:17.68 ID:l15U1VCR0
俺が今乗ってるナショナルのママチャリはリムまで鉄だぞ
15年以上乗って未だにポテチる気配すら無い。スポーク錆びて来たけど
739名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:29:31.59 ID:Xs5vakjd0
>>694
>http://www.uproda.net/down/uproda532866.jpg
これって何ていうブランド?
740名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:29:34.01 ID:tbvxIbs00
ビアンキはロードバイクが専門なのに、サスを使うようなMTBやクロスバイクを買うなんてw
741名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:30:12.06 ID:D9tbrvZB0
>>739
ギャンガー乙
742名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:30:45.41 ID:pf5drIdH0
>>717
それは否定しないけど、上側は下方に力が働くので通常走行では上下が分離することのない
はずのものがどのような理由で分離したのか検証結果を示してほしいというのはある。
常識では舗装路での通常走行ではばねが切れても上下は分離しないはずだから
743名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:30:58.72 ID:1mdkqGM10
このクラスのサスだとメンテはほぼ不能で使い捨て
(そもそもカシメ止めとかなので開けれないようなのも)

「軽車両」と思わず、使い捨ての「生活雑貨」ぐらいに考えとくのが良
(自転車の「コスパ」は命に関わるのであまり追求しない方向で)
744名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:31:04.81 ID:l4Eyeooq0
フレームの話ししてるバカがいるけど、フレーム関係ねえから
745名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:31:11.66 ID:J3nMlENB0
5万くらいのGIANTもちゃちい
消耗品だな
746名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:31:22.67 ID:KGCGVla9P
>>171
これってユーザーメンテナンスできる範囲を超えてないか?
どうやって水取り除くんだよ。
747消火犯 ◆UltegraQOA :2013/03/25(月) 19:31:44.07 ID:FaaeFpbN0
>>739
横からだけど
タブンドッペルギャンガー
ttp://www.doppelganger.jp/product_list/all/
748名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:31:44.45 ID:p7YGXk+40
6年は限界超えてる だろ・・
アメリカは30年越えでハンドルが取れて有罪だが・・
車検すらない品・・あのキチガイ アメリカは・・。
749名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:31:44.56 ID:kvwT2Hy80
>>721
国産で15800円って・・・
すごくね?

それとも、ペダルとサドルを取り付けたのが国内ってこと?
750名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:32:22.19 ID:FGCb5pCR0
俺がブリヂストンの自転車屋で買った、ブリヂストン製のロードバイクの
フレームも「台湾製」らしいじゃん。
751名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:32:34.05 ID:wn9EXoxs0
どんな怪我したらこんだけ貰えるんだよ
752名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:32:51.67 ID:zlMiLnkH0
台湾が自転車大国になってるからな
753名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:33:11.46 ID:tUl/Vleg0
>>724
実はそうでもないよ
目立つ部分はシマノ使ってるの多いけど
メーカー名が無いから分からないだけ
754名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:33:22.97 ID:mrEb6jwX0
>>660
通常はフロントタイヤ+フォークの重量がハンドル下にかかっているので
そう簡単にフロントリフトはしない。

しかしフォークが破断して重しがなくなった場合は別問題。
ペダルを踏む力で簡単にフロント浮いて10cm位軽くいくよ。
755名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:33:27.78 ID:YfJwnyrh0
>>749
部品のほとんどが外国製で、日本で組み立てただけって感じ
756名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:33:48.39 ID:Icv6mA/q0
両ブレーキが切れて店先のカップラーメンを倒して防火用水のバケツを割って弁償させられたことある
あの店のババアは今思えば在日臭い
757名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:33:59.72 ID:6rVWXWQY0
これ、TBSの報道特集で以前やっていたけど、当時の2ちゃんでは、男性が叩かれていたな。
758名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:34:20.31 ID:BxX5goOLP
確か5万くらいのMTBでも 1年後にはサスから油漏れしてたけど?

文句言ったらタダで換えてくれたの?w
759名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:34:21.08 ID:1G+K1KwG0
>>501
ロードの方にSPD付けてて、そのうちSPD-SLに替えて余ったSPDが
クロスの方におさがりになったんじゃないか?
760名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:34:32.13 ID:4asspA5x0
>>731
今回は初ロードでフルカーボン買ったが、次はクロモリが欲しい。
761名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:34:34.68 ID:TkCuiQh60
>>750
アンカーは埼玉産じゃなかったっけ。
762名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:34:43.53 ID:Xs5vakjd0
>>741
>>747
どうもありがとう
これはひどいな
763名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:35:05.85 ID:E72Xh5nz0
>>746
事実上不可能
対策としては、欠陥対策品との交換しか無い

>最近の販売分は、新しい為問題ございませんが、5-6 年前のモデル
>(特に26”シングルクラウン)で起こる可能性が非常に高いと思われます。

て、製造元は事実上の欠陥を認めてる
764名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:36:16.38 ID:Wz6zaOApP
そう言えば家の洗濯機が韓国メーカーなんだけど、
消費期限があるんだよ。

信じられないかも知れんがw
765名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:36:28.91 ID:D9tbrvZB0
どのみち、メーカーはPL保険で払うのだから気前よく払ってやればいいのにな
保険の掛け率が年間3万から5万になるだけだろうに
766名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:36:35.77 ID:hQugvMVh0
なにこれ?
ワロスすれ?
つり? 
767S ◆KMyTcmL3ws :2013/03/25(月) 19:36:36.32 ID:P3qRfx1N0
●勘違いしている人が多いけど、ビアンキ純正の自転車じゃ無く名義を
●貸していただけですよ。
●作ったのはビアンキじゃ無い。
●そこの所宜しく。

●勘違いしている人が多いけど、ビアンキ純正の自転車じゃ無く名義を
●貸していただけですよ。
●作ったのはビアンキじゃ無い。
●そこの所宜しく。

●勘違いしている人が多いけど、ビアンキ純正の自転車じゃ無く名義を
●貸していただけですよ。
●作ったのはビアンキじゃ無い。
●そこの所宜しく。
768名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:36:37.70 ID:n+id93rk0
むかしクロスで時速30キロ超えで道路の穴にはまって前転して
顔から落ちたことがあるが、首は折れなかったなぁ。
まあ事故の落ち度はビアンキにあるとしても
首折れたのはSPDが原因だろな。
769名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:36:46.21 ID:+Qd+ywlM0
>>747
尼とかでやすいやつか
かわね
770消火犯 ◆UltegraQOA :2013/03/25(月) 19:36:51.62 ID:FaaeFpbN0
>>761
ブリジストンはメリダと非常につながりが深く
ブリジストンのフレームの多くはメリダから供給されている
771名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:37:24.79 ID:HCeWStxB0
まだ地裁だしな
おなじみのトンデモ判決だし高裁からが本番だ
整備不良をメーカーの責任にしてたら日本で何も売れねえよ
772名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:37:57.48 ID:YfJwnyrh0
そういや、俺、WACHSEN20インチアルミフレーム の折り畳み自転車を買ってしまったんだけど、大丈夫なのか心配だ
773名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:38:04.15 ID:ytTCGkWZ0
>>767
名義貸してたのに、責任がないわけないだろ
ブランドの意味ないじゃん
774名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:38:14.48 ID:zlMiLnkH0
>>768
おれもそう思う。
SPDがなければ、反射的にダメージの少ない体勢がとれたはず。
775名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:38:15.32 ID:fXarDj7s0
>>754
普通に走ってれば自分の体重が荷重としてかかるだろ
776名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:38:24.02 ID:QuiBiw/0O
>>742
完全に伸び切った状態で(走行中にそうするには段差で飛んだり故意に荷重抜く必要があるが)、
インナーチューブがアウターレッグにどれくらい刺さってるのか気になるね。
仮にそれが浅くてアウターレッグ上部だけで受けてる場合は前後左右からの入力でもくの字方向に曲がって抜けそう。
件のフォークは簡単すぎる構造だから普通はスライドブッシュで受ける方向の力もスプリングにかかってそうだね。
777名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:38:24.68 ID:jD++7XhO0
>どんな怪我したらこんだけ貰えるんだよ

ソース嫁、
778名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:38:32.91 ID:X12H/F5E0
クイックリリースの固定不足かと思ったらサス折れかよ、こわいな
779名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:38:56.98 ID:TkCuiQh60
>>770
メリダっつったら世界2位のメーカーだっけ、
まあフレームは確かな物を売ってるんだろうな。
今年からランプレに供給するし。
780名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:39:08.41 ID:1mdkqGM10
>>742
このサス、インナーチューブの「差込み」が少なすぎると思う
(安全マージンがほとんど無い・・・材料ケチりつつ軽量化?ボトム形状も悪い)
しかもこの手のスポーツ車って、ママチャリと違って結構体重移動して乗るものだし
前傾状態からリラックス姿勢になるだけで結構前輪をリフトするテイになると思うよ
781名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:39:12.27 ID:6rVWXWQY0
>>773
自転車界じゃ、名義貸しはよくあることらしい。
782名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:39:14.18 ID:NX33KRrF0
>>694
どっぺんとかもうみただけでパチモンって分かるだろ
買うやつが情弱の極み

仕事で仕入れとかやってると、だまされなくなるよ
783名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:39:29.27 ID:KGCGVla9P
ああ、これスプリングの中に鉄心が無くて
マジでスプリングのみで繋がってたのか。いや駄目だろ構造として。
784名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:39:37.55 ID:oIB5X1YN0
2億もらっても首から下が動かないんじゃなぁ・・・
お気の毒としか言い様がないわ
785名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:39:43.53 ID:D9tbrvZB0
BSの上尾工場はアッセンブルだけだな
786名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:39:44.66 ID:YyTerw4Z0
ブリジストンの自転車なら安心?
ブリジストンサイクルはただの輸入代理店だがw
サイクルヨーロッパジャパンの同類

中国台湾で現地メーカーが作ったものにシール貼って売ってるだけ
787名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:39:50.98 ID:4cGDXyN50
6年4か月でこういう壊れ方をすることが異常なのかどうか
まったく自転車の知識がないのでさっぱり分からない
788名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:40:35.22 ID:xJGQPxaC0
約1億8900万円もらってもあの身体になったんじゃ・・・
789名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:40:37.24 ID:SagqVQYZ0
この人、新品買えないからってヤフオクで買ったんじゃなかった?
790名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:40:40.37 ID:YfJwnyrh0
>>783
え?
791名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:40:46.23 ID:LOF9ATe+0
>>761
半製品を輸入して国内で仕上げれば日本製だ
792名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:40:46.95 ID:z2BXJhjN0
買ったばかりで壊れたならともかく、6年も使ってんでしょ?
一度でも、整備したの?
水が入るぐらいアホでも想像つくだろ、
これは整備不良だろ、

こんなもんが通用するなら、自転車作れんわ、
幾らのこの人が胸から下がマヒしてるかもしれんが、
こんなもんめちゃくちゃやろ、
793名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:41:13.27 ID:+2rERHLYO
自動車整備してて外車のクソ加減知ってるから自転車はブリヂストンアンカーにした 外車はマジくそだよ外車キチガイにはわるいけど
794名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:41:16.02 ID:/dSgfTs10
経年劣化や使用による消耗を差し引いなお欠陥が認められるくらいの致命的な何かがあったんだろうな
795名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:41:49.71 ID:jZTFcPQ20
やっぱり、モールトンだな
796名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:42:01.66 ID:ExEJCDi00
>>768
50歳を過ぎて自転車道楽に嵌った高齢者の反射神経では仕方がないだろうけど
この人は、事故ったクロス以外に複数のロードバイクを所有し、ショップ主催の
走行会にも頻繁に参加していたのだから、立ち転けの対処くらいは知識としてあったろうにね
797名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:42:10.57 ID:ztOvmzJB0
>>768
アスファルトで顔面滑走か、スゴイな。
今、顔はどんな風になっている?
798名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:42:23.32 ID:D9tbrvZB0
>>786
一応、BSは国内組立ラインがあって、品管もちゃんとしてるのよ。

基本、海外の組立工場はいいかげんだから、プロショップがちゃんと整備して
ユーザーに販売するの。ヤフオクとかHCとかで買うなってことだ
799名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:42:26.28 ID:TomZY/5+0
>>773
名義を貸したっていうか、ブランド使用権を売ったってこと
どちらかというと市の体育館とかのハコモノの命名権を企業に売って収入を得るのに似てる

日産スタジアムで事故が起きても、対応するのは横浜市ってことと似ている
800名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:42:42.21 ID:mrEb6jwX0
>>701
名前を貸すっていうのは責任を被るって事なんだぞ。
本当はすごく危険な事。

アホというけど、別に訴えられてもおかしくはないところ。

ちょっとでいいから名義貸しってワードでググってみ。
801名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:42:48.58 ID:TkCuiQh60
>>794
剥げた塗装のしたには「ドッペル」って書いてあったとかか?
802名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:43:16.12 ID:KGCGVla9P
>>790

>>56
>B貫通ボルトが入っておらず、スプ
> リングだけでつながっている、という3点で、特殊な構造を有していました。
803名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:43:20.05 ID:ytTCGkWZ0
>>792
あほでも想像つくのに
設計の段階で水が入らんようにするか、水抜けの穴をつくらなかったのがおかしいんだろう
設計士より消費者が知識持っている前提なのがおかしい
804名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:43:55.55 ID:ut13ZCna0
>>795
モールトンのあの漕ぎ味は人を選びすぎるだろ。
その前に販売価格が人を選びすぎるという気もするが。
805名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:44:02.69 ID:dMoTVFpn0
ホイール取り換え用の部品が、劣化して脱落したとかじゃないの
素人が高いの買って放置して錆びさせたパターンだろ
806名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:44:05.22 ID:HFi0Nlkq0
>>484
乗らずに大事にしまっておけば
大切にしてただろうから人に譲ろうとは思わないでしょ
で、次は日本製のテスタッチにすると
807名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:44:18.14 ID:n+id93rk0
>>792
そこらへんの駐輪場に止めてある自転車見たら、日本中そんなアホばっかだがw
かといって、こんな事故が多発してる話も聞かないし。
808名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:44:18.83 ID:XmjL9Z3n0
RSTなのにエラストマーじゃないの    サンス○ー 
余命からして一億以上の障害って
手足取れて包帯だらけで脳みそは他の部屋で水溶液の中 って感じなんだろうね
809名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:44:26.94 ID:QS33DZRo0
俺の知り合いの中華バイクはフロントフォークがぽっきり折れたよ
810名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:44:40.85 ID:/qLNhjmf0
俺「おい、見てみな あのへんてこな格好の自転車乗り、ぴちぴちのパンツの下はノーパンなんだぜ」
奥「いやだー、見たくない〜」
811名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:44:41.33 ID:2HcZnsVH0
数万円の自転車が1億8900万円か

良い買い物したな
812名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:44:45.96 ID:pf5drIdH0
>>754
一瞬なるほどと思いかけたけど、ハンドル、フレーム、ペダル部分は一体形状でフォーク下が分離したとしても
ペダル踏み込むときの反作用でハンドルを引き上げる力をかけても実際にハンドル、フォークが浮き上がることはないのでは?
813名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:44:51.10 ID:Avy1ciHJ0
水が入ったっていうのも
何だ、見てないんだよな

そりゃ中に水が入るよ
冬に室内の窓が濡れるようにね。
だけど溜まるほどかな?
雨に濡れない屋外に置いてたんだから

どこか証言に嘘があると勘ぐるんだよね
普通に起きたらもっと悪い状態で使用しているのはいっぱいあるよ
814名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:45:05.94 ID:YfJwnyrh0
>>802
へえ、これは怖いなwwww
815名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:45:29.87 ID:bmaCD1aw0
>>50 警察ぐらいだね。後は本で自転車の種類を出すときにママチャリ+シティサイクルをくっつけるときくらいかな
816名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:45:57.49 ID:SagqVQYZ0
>>795
モールトンにはかなわないからな。
買った値段に近い価格でうれるし、ちゃんとライセンス管理していて
台湾、中国では作らせないもんな、ブリジストンのモールトンはどうなんだろ?
うちにも一台、バシュレイ社のがリビングの飾りになってるわ。
飾ってもトラストフレームは絵になるからな。
817名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:46:10.34 ID:51DtFQ8Y0
>>764
最近の白物家電はどこ産だろうがみんなあるぞ
信じられないかも知れんが
818名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:46:29.18 ID:X12H/F5E0
>>804
ブリジストンモールトンしか買えない…
819名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:46:33.17 ID:YyTerw4Z0
>>794
おもちゃのタミヤのラジコンでさえダンパーにはスプリンぐの真ん中に軸棒通してあったぞ(伸びきったときの抜け防止機構付き)
それすらつけてない上に防水不完全でフォークブーツにたまった水を抜く機構がなかったからな
普通に雨水が貯まってバネがさびて折れます
そしてスプリングは途中で折れても加重がかかってる限りは動作するので気付きにくい
すっぽ抜けて初めて破断に気づくw
スプリングのバネだけでタイヤとフレーム繋ぐとか命知らず機構だわw
820名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:47:12.81 ID:D9tbrvZB0
>>787
カーボンフレームは6年くらいで寿命ですよ。
821名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:47:33.53 ID:+NU9IjKp0
>>764
く、食えるのか?
822名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:47:37.05 ID:mrEb6jwX0
>>775
加速中はほとんどは後輪にな。

前輪付いててもガチ加速すると後輪に全荷重かかってウィリーすることになるけど
前輪+フォークが無くなればそんなに思い切り加速しなくてもウィリー状態になる。
823名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:47:49.50 ID:9nlfIA5e0
>>753
オフセットがついたサスペンションフォークはみんなそうだろ、大して沈まないし
もともとサスペンションとしてもよくもない。
824名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:47:53.30 ID:wzrwmQYH0
俺もロックショックスのじょでーをクラインにつけたまんまだから、交換しよかな。
825名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:48:02.04 ID:KGCGVla9P
>>814
しかも体重支えるのがこの2本の心許ないスプリングだぞ。
これは折れるわ。

http://livedoor.blogimg.jp/zarutoro/imgs/c/8/c8caab49.jpg
http://www.bike-sonoda.com/RST_crame.jpg
826名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:48:52.34 ID:tUl/Vleg0
>>807
そういう人達はペダルに足を固定してないからね

正直、サスが外れたりフレーム折れたりは
珍しい話ではないが
827名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:49:26.32 ID:j0QR4z7+0
そこそこの値段するものが
やっすいママチャリより壊れやすいってwwww
泣ける話やなwwww
828消火犯 ◆UltegraQOA :2013/03/25(月) 19:49:30.68 ID:FaaeFpbN0
>>816
トラストじゃねぇ
トラスじゃぼけ

そんなオマイに
ttp://www.delta7bikes.com/ascend-road-bike.htm
829名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:49:31.33 ID:/rAh+N0r0
想像しただけで痛そうな壊れ方だな…
830名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:49:51.77 ID:716bePXN0
>>825
これでユーザーに責任転嫁しようったって無理があるよなあ。
831名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:50:15.73 ID:QS33DZRo0
>>819
モンキー乗ってるけど、フロントサスはダンパーなし、貫通棒なしだよ
832名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:50:48.45 ID:ciKxDy250
自転車はやはり自前生産がいいのか?
パナソニックの電動買ったけどみんなパナソニックで作ったものだと
ヤマハはいろいろなメ-カ-の組み合わせだとか言っていた
電気系統から自転車を全部自前の会社で作れるところがいいんだろう
そうなるとやはり会社は限られてくるだろうな
833名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:50:49.11 ID:l15U1VCR0
ネットで購入したようだが、どのような形で届けられ誰が組んで安全確認を行ったのか。
店で購入し整備士が組み立てた自転車で同じ事故が起こっても同様の判決だろうか
834名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:51:17.36 ID:zlMiLnkH0
>>829
おまけに足はSPDでペダルに固定だぜ。
怖すぎる。
835名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:51:22.21 ID:sljDhk1N0
1997年製パナソニックのマウンテンキャット乗ってる。
エラストマー一回換えただけだがtangeのフロントサスは異常無しだ。

正直買い換えたいんだが金が無い
836名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:51:37.97 ID:icYMf5Dv0
F1で稼いだ金もぱあになるな
837名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:51:41.74 ID:sORkGR3dP
200kmごとにメンテしてるんだけど、もっと頻繁にメンテすべき?
838名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:51:42.27 ID:YyTerw4Z0
サスペンションは飾りですよ
エロい人にはそれがわからんのですよ


道路普通に走る限り必要ない
特に後輪のはw
漕いだ力の何割かががサス縮める力に変わって無駄になる
839名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:52:24.88 ID:1mdkqGM10
>>822
スポーツ車の重心バランスはママチャリとはかなり違うからね

あれに一度乗ってもらえれば、かなり簡単にフロントリフトするというのも
判ってもらいやすいとは思う
840名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:53:11.74 ID:n+id93rk0
>>797
意外と顔に痕は残らなかったw
841名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:53:20.79 ID:1G+K1KwG0
>>768
それは運が良かっただけだと思うよ。
842名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:53:25.07 ID:D9tbrvZB0
>>838
いちおう、飾りではない。
あれあるとリム打ちパンクが激減するから。
843名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:53:54.48 ID:LGzJoR3/0
テレビで特集組んでたなw

超安いビギナー向けのチャリでオマケにサスついたモデルだったろ
自己責任だよこんなもん
844名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:54:02.43 ID:mrEb6jwX0
>>797
>>233に動画あって事故直後の顔面写真あるから見てみ。グロだが
845名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:55:00.18 ID:bytDOKfu0
サスペンションが中の細いバネだけで繋がってるのはダメだわさすがに
それは人が乗って安全といえる強度を満たしてるとは言えない
仮にバネが折れても前輪すっぽ抜けが無ければよかった
846名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:55:01.66 ID:RcF5xuYa0
イタリア車なんて結局は杜撰なものと国が認めたてことでいいんかいな
自転車もでもピンキリだぞ、頑丈なの欲しいならアルベルトのロイヤルだけ乗るのが一番よろしい
847名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:55:14.48 ID:ytTCGkWZ0
ふむ、ちょうどSPD-SLを買ったばかりなのだが、このスレを見て怖くなった
848名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:55:26.10 ID:Avy1ciHJ0
>>839

本当に乗ってます?
リフトが自然に出るってすごいなぁ
60歳でもできちゃう?
849名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:55:57.04 ID:d0c7dev80
俺のミヤタのシティサイクルはもう10年経つけどチェーンにちょっと油差してるくらいで
ほとんどメンテナンスしてないがほとんどヘタってないわ。
ようやく最近サドルが破れたので交換しようと思ってるくらい。
850名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:56:41.86 ID:YyTerw4Z0
>>849
サドルが破れた・・・パイプ突き破ってアッー?
851名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:56:48.81 ID:D9tbrvZB0
正直、BAA協会あたりで乗り手を保護する保険をつくった方がいいね。
整備項目を作って、それをクリアしないと保険加入できないような

そーすりゃショップも儲かるし、ユーザーも安心するし万々歳だよ
852名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:56:51.16 ID:9nlfIA5e0
>>842
クロスの35Cあたり以上のタイヤだと、リム打ちパンクなんて、よほどタイヤの空気が
少なくなってないと心配する必要なんかないんじゃないの?
853名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:56:58.13 ID:MkMTFxQj0
まさに痴呆裁判所、流石に購入後2年程度が限界だろうがボケw
854名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:57:00.15 ID:f4C2koz60
>>10
おいおいおいおい
よりによって俺が好きなその2つの存在価値否定かよ…
855名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:57:30.12 ID:TomZY/5+0
>>832
それならばジャイアントかメリダが最高の選択ということになりますね
856名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:57:47.24 ID:gpZXk/e60
ママチャリ最強
857名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:57:51.82 ID:myoRb6Yx0
>>565
デロでイタリア製は、チタニオだけだっけ。
カーボンパイプをラグでつないでたネオプロはディスコンになったし。
858名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:58:04.28 ID:q4ejdeBD0
外国ならともかく、日本の裁判でこんなに高額な賠償命令が出るのは珍しいな
どんな障害が残ったのか気になる
859名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:58:20.15 ID:hV6aaFgii
俺のトレックのMTBは20年経つけど元気だよ?
860名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:58:28.18 ID:M79SEMBe0
おっ( ^ω^ )
俺様のチェーロも回収して新車になるのか?
861名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:58:57.20 ID:d1CErfha0
>>850
表面の皮が破れただけだよw
862名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:58:56.95 ID:YfJwnyrh0
>>852
でも、リムテープ二枚重ねすると、リム打ちでパンクすることがほとんどなくなるよね
863名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:59:14.16 ID:D9tbrvZB0
>>852
普通のユーザーはそこまで、空気いれない。
ママチャリとかのパンクの原因の60%はリム打ちです。
864名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:59:26.03 ID:zlMiLnkH0
>>858
首から下が不随・・・・
正直、金もらえても絶対なりたくねー。
865名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:59:29.45 ID:cMzxfdu/0
購入から約6年4カ月

こりゃひどいwwwwwwwwwwwwwwww
866名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:59:43.45 ID:axdBDK6R0
まったくそそられない自転車だな
よくこんなの買う気になったと思うが、安かったのか?1000円くらい?
867消火犯 ◆UltegraQOA :2013/03/25(月) 19:59:57.46 ID:FaaeFpbN0
>>857
意外とスチールのネオプリマト
以前はチームもそうだったはずだけど今はどうだろ
868名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:00:13.45 ID:bix4TgzjO
バイクでも自転車でも『やばい!』と思って転ける時は
瞬時に身構えるからケガも大したことないんだよな。
しかし一切転倒を予測できずに転けた時は酷いケガをする。
走ってて前輪取れたら大ケガだわな。
869名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:00:37.88 ID:Y8JsY2nD0
 
「巨人」とか「DEKKAI 」ってステッカーだったら買わないよな
870名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:00:44.96 ID:9nlfIA5e0
>>863
この手の自転車、フレンチか米式のバルブで高圧指定だろ、ママチャリと違うよ。
871名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:00:59.54 ID:1mdkqGM10
>>848
できちゃう、というか出来ないと乗れないよ
(普段のハンドル加重分が大きいので、前輪抜重できないと色々危ない)

ウイリーみたいなのイメージしてるんだろけど、一瞬でも前輪が抜けるには充分
872名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:01:14.10 ID:1G+K1KwG0
>>233
事故前は年齢を感じさせないツヤツヤした顔してるのに
入院してからはなんだか一気に老けこんじゃって…(´;ω;`)
873名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:01:42.85 ID:M79SEMBe0
どれだけ老朽化してもサスがすっぽ抜ける構造はどー考えても欠陥でしょ(´・ω・`)
874名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:01:54.56 ID:8T443jdL0
>701

☆アキ(大阪の企画屋)
なんか良い商材ないかね〜
ブランド自転車とか20万位するから、これ5万位で売ったらバカ売れじゃなね?←自分で乗る気は全く無い。
 ↓
☆台湾の部品屋
そんな額でマトモな品物つくるのは不可能だけどお客さんの注文だから限界までは頑張ったよ。
 &
☆台湾の組立屋
なんかわかんないけど注文通り作るよ。
 ↓
ファッション文具感覚のゴミ自転車一丁上り。

☆サイクルEr
ブランド欲しかったら口きいてやるぜ〜!(有料)
 ↓
☆ビアンキ
金はらえばシール位いくらでもOKだ!(俺、関係ないしアジアとか)
875名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:01:56.15 ID:FrDz1hjU0
>>863
スポーツ自転車乗るなら空気圧はママチャリよりかなり高くしてると思うけど
876名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:02:30.26 ID:ce8XgdUt0
サス付きのチャリに乗ってる奴は
前輪が脱落した場合、とっさにウイリー走行が出来るスキルが必要だなw
877名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:02:41.60 ID:+WbgfcA50
20年ほど前のアラヤマディフォックス、リジッドフォークで未だに現役。毎日20キロ走ってます。
878名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:02:59.76 ID:sWkNshyp0
これ同じ自転車持ってる人はもちろん全部無償引き取りなんだよね?
879名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:03:03.14 ID:TomZY/5+0
>>874
おっとルイガノの悪口はそこまでだw
880名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:03:11.10 ID:EhEiJ+L80
この車種で同じ事故がいくつも発生してるんだぜ
ただの金属疲労じゃないよ
881名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:03:15.85 ID:9nlfIA5e0
>>877
お宝ですなー
882名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:03:21.68 ID:xUd4lEBu0
>>735
しかし前輪外れても、スピードを出していなかったら
大怪我はしなかったわけだし、高齢者じゃなかったらもっと
軽症で済んでただろうし。いい歳なのに自転車乗って
スピード出してる本人の責任も大きいと思うな。
883名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:03:30.08 ID:xWK2sMIh0
>>786
10万程のアルミ・アンカー3年置いといただけで、フレーム上部にヒビが入ったが
直せない、乗るな、保証外と全く相手にされなかった。
青葉自転車では、品質万全なんて書いてあったのに裏切られた気分だ
884名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:03:31.07 ID:MvOwusYe0
>>876
前に重心掛けてた時はどうすんだよw
885名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:04:13.86 ID:UMD74nhM0
あんま自転車詳しくないけど、カーボンフォークでも何年も
使ってたら折れるときは折れるんじゃね?

街中で太いタイヤのフルサス乗ってる人(これがまた多いのな)とか正直何
がしたいのかよく分からん。
886名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:04:36.74 ID:Avy1ciHJ0
>>880

その同じ事故ってのが曲者だとおもう
写真とか無いし
状況も報道ない
887名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:04:37.25 ID:KNI8Kwbf0
車じゃあ、有り得ん話だからな。
自転車tって事で、メーカーや販売元は甘く見過ぎ。
888名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:05:04.35 ID:+NU9IjKp0
>>877
リアがUブレーキの奴だっけか?
889名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:05:26.05 ID:2nlvA35C0
>>1
この人の結果知りたくて今日ニュースみてほっとしたよ
勝ててよかったね

これで中国の腐れ自転車乗っても万が一何かあったら勝てる可能性あるってのがわかった
8万出して負けたらシャレにもならんわ
890名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:05:38.21 ID:D9tbrvZB0
>>878
ちゃうよ、2000円くらいで有償交換だった気がする。
891名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:06:17.94 ID:XnVd0WQS0
ビアンキの投げ売りに期待
892名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:06:39.68 ID:hMdrytbQ0
サスに水が入ること自体がおかしい。
安いMTBに付いてるやつがあやしくて、買うのためらったけどやっぱりって感じ。
893名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:06:46.92 ID:sljDhk1N0
全く関係ない話だが、空気圧が量れない英式バルブを業界で廃止してもいいような希ガス
フレンチか米式で空気圧確認しながら入れるの楽しいよ
894名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:06:57.75 ID:FrDz1hjU0
>>887
国もだな
40km/h出るんだから車検とか義務付けてもいいんじゃね
895名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:07:06.49 ID:BTmZictf0
これテレビのニュースで企業名隠してたけどイタリア製だったのか
896名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:07:21.40 ID:zlMiLnkH0
GIANTの IDIOM 0 が欲しいな。
897名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:07:43.06 ID:1yIeAcu40
>約6年4カ月

そんな古い自転車ってあるのか?毎日は載っていなかったとかじゃなくて?
898名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:07:56.15 ID:+NU9IjKp0
しかし付き合いのある自転車屋や自転車仲間、なんか薄情だよな。
899名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:07:59.99 ID:nPUeWUpj0
死ぬまで粘ったらいい
900名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:08:38.13 ID:MvOwusYe0
>>898
人徳がないんだろうw
901名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:08:40.72 ID:2nlvA35C0
>>9
この場合は水が抜けなかったのが原因だよ
構造上の欠陥
>>895
関西だと堂々と流してたよ
それにこの人のこの話有名だからビアンキって知ってる人多かったと思う
902名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:08:44.86 ID:Avy1ciHJ0
みんな知らないだけで水の入った自転車に乗っているよ
シートクランプの割れ目などから入ってBBの中に水が溜まる。
BBを開けるとサビだらけって
知らない?
903名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:09:01.82 ID:1G+K1KwG0
>>893
ノーメンテでものぐさな人でもパンクや虫ゴム不良で自転車屋に
強制的に来させて、ついでに悪いところを診るって事を考えると
案外あれもアリかもしれないなぁ、と思う今日このごろ。
904名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:09:07.45 ID:XnVd0WQS0
ビアンキ欲しかったけど買うならTREKにしよ
905名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:09:08.65 ID:TomZY/5+0
>>895
台湾製でしょ
今だったら中国製の可能性高くなってるけど、当時のはまず台湾製
906名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:09:14.49 ID:RcF5xuYa0
まぁほんとこの手の自転車は値段なりよ
たかが自転車でこんな値段とかありえるか!て言うのは
大量生産品の軽自動車と高級スポーツカー比べて何がしたいのて話
907名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:09:30.83 ID:uMsBrkow0
>>883
アルミは直せないよ
しかし普通にしてたらそうそうヒビなんて入らんもんだが
908名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:09:37.85 ID:BxX5goOLP
自転車でコケても大したことねえよw 前宙するようなこけかた2回くらいしてるが 擦り傷くらいだったぞw
周りがびっくりして寄ってきたけどな
909名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:10:31.09 ID:1mdkqGM10
>>882
首とか頭とか逝っちゃうのは案外低速時(立ちゴケとか)にも多いのよ?
(スピード事故はまあ重症化しやすいしそのまま死亡も多いけどw)
自転車は頭部が高い位置にあるし、受身とる余裕もなしにコケちゃうので
頭を路面に結構な勢いで打ち付けちゃう(自転車ヘルメットは本来それ用)
910名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:10:53.83 ID:xUd4lEBu0
おれの自転車のカゴもカバンとかも入れず金属疲労してないはずなのに
ボロボロなんだけど。どうみても欠陥品。1億ほしいわ。
911名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:11:02.90 ID:ytTCGkWZ0
>>894
だよな
1年に一回とかなら、かなり自転車屋は収入源になるだろうし、競争が激化して安く車検できるようになるんじゃないか
いくら安くって言っても適当な車検にならないように、自動車の車検と同じような法整備をする
車検一回2000円弱でできるようになるんじゃないかと予想
912名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:11:23.13 ID:1G+K1KwG0
>>908
運が良かっただけだと思えないと、次はないかも知れんぜ。
913名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:12:10.57 ID:zlMiLnkH0
レースするわけでもねーのに
SPDなんかするなって事だな。
まぁ、ファッション性が重要なんだろうが・・・
914名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:12:18.62 ID:rx019K7w0
しばらく前にてれびでやってたな

構造的欠陥だったんだからおっさん責めんなよ
915名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:12:42.17 ID:sljDhk1N0
>>903
そうだよなぁ自分でチューブ交換とか出来ない方々だからお店の事を考えると有りか
916名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:12:43.57 ID:sWkNshyp0
>>908
俺も山道の下りで自転車に乗ったまま前に1回転したことある
スピードの出し過ぎでカーブが曲がれなくて路肩に突っ込んだ
よく軽傷ですんだと思うわw
917名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:12:54.61 ID:RcF5xuYa0
ぶつかったとかの直接的な事故ならこれもある程度何とかなったと思う
ただ本当にこんなのは無いて頭から思ってるような脱輪みたいなのは脳が防衛反応できないから…
918名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:13:12.55 ID:uMsBrkow0
>>911
検査は2000円かもしれんが
検査通すメンテは一万を超えそう
検査のたびに安物自転車を捨てるヤツが出てくるな
919名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:13:25.36 ID:4asspA5x0
>>893
今から全て入れ替える程のメリットがあるとは思えない
普及しきって「何処でも空気を入れられる」のが最大のメリットになっちゃってる
920名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:13:25.57 ID:SSuK1aGr0
>>233
これはキツイわ
2億もらっても困るだろう
921名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:13:30.06 ID:9nlfIA5e0
>>893
20円くらいのバルブのゴムだけさし換えるだけで済む英国式の経済性は馬鹿に出来ないな。フレンチとか
バルブコアさえ交換できずチューブ丸ごと交換しなきゃいけなくなるのもあるんだから。
922名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:13:31.08 ID:SvGVUfLk0
>茨城県つくば市の中島寛さん(63)側が

団塊最後の年か。。。。やっぱりね。納得だわw
923名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:14:12.13 ID:Avy1ciHJ0
>>914

いや、ほとんど自爆だろうと思うのに
責任と賠償を求める慰安婦みたいなんでね。
それが引っかかるのよ
924名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:14:29.42 ID:cZ0vmO9m0
これはなんちゃってマウンテンだろ?
925名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:14:32.04 ID:2nlvA35C0
>>908
鎖骨折れそうなコケかたとかあるよw

折りたたみ自転車の折りたたみハンドルとかもちゃんと注意して乗るべき
>>903
そういう考えは良いかもしれんね
街の自転車屋行くとちょっとチェックしてくれるからな
ただ米式使ってる俺がいっても説得力ないなw
926名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:14:37.57 ID:xUd4lEBu0
>>914
60も過ぎると軽くコケただけで骨折とかするんだよ。

高齢者の怪我は他人のせいにするべきではないね。
927名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:15:06.97 ID:K+h/CJ0I0
ネットで買った7,980円の折りたたみ自転車が車道逆走中に崩壊したときは焦ったなぁー
軽傷で済んだけど。
928名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:15:47.92 ID:uMsBrkow0
>>926
高齢者はマジで自転車乗るの禁止してほしい
929名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:15:49.06 ID:9nlfIA5e0
>>924
いや、なんちゃってクロスのほうだな
930名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:16:03.77 ID:Fc/nOLlg0
>>20 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:43:57.93 ID:M8BWuWkM0
>6年4ヶ月間野外に放置してたノーメンテの自転車で製造物責任に問われるのか・・・。
>もう日本じゃFサス付きは売れないな。今のうちにクロスの良い奴買っとくか。

ちゃう、ちゃう。
サスがスプリングだけだったのが原因。
通常スプリングの中心部分に金属軸を入れるのが当たり前なのに、それがなかった。
931名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:16:20.28 ID:/qLNhjmf0
しかし自転車のブランドの信頼性はあるんだろうか
販売チャネルの会社がライセンスだけ受けて、それを別の企画会社に丸投げ
実際の生産はアジア諸国
もうGIANTで良いかなって思っている
932名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:16:50.82 ID:YWoeXWsI0
もしこのチャリで大ジャンプした途端に前輪フォークごと外れたら、
着地するまで、ヒトはどういう行動に出るのだろう。
933名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:17:01.65 ID:2nlvA35C0
風呂前にもう一回書いとく

構造上に問題があったからこの判決ってのが大きいよ
おっちゃん悪くないから責めるな

俺のアルミ自転車10年経ってるけど綺麗ですよw
室内保管が一番いいね
934名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:17:03.70 ID:lPUmgs8n0
ビアンキって丈夫なイメージが皆無なんだが。
車輪外れる事例相当多かった気がする。
これは訴えてメーカーに痛い目見せて見せしめた方がいい。
935名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:17:11.46 ID:TomZY/5+0
>>927
この判例をひっさげて訴訟起こすといいよ
936名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:17:43.45 ID:BqDbZehE0
ヨーロッパじゃ工業製品はドイツ製が一番、イタリア製は見かけだけで直ぐ壊れる。
これ常識なんだが!
937名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:18:29.85 ID:9nlfIA5e0
>>936
ドイツの自転車メーカーって例えばどこなの?
938名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:19:46.33 ID:D9tbrvZB0
ドイツってセンチュリオンとか?
939名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:20:02.65 ID:/5c6OXcSO
国産バイクにはコンペモデルてのが有って、見た目は一般車と似ているが公道走行は一切不可。
使われている高性能なパーツ類も塗装やゴムブーツなんかが省かれ長年の耐久性は皆無。
使うからには頻繁なメンテが必須。

この自転車もそうじゃないのかね?
940名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:20:07.90 ID:zlMiLnkH0
>>927
逆走ってどういうことだよ?w
右側通行したってことか?
右側通行する自転車はマジでウザイから勘弁だぞ。
941名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:20:17.15 ID:/qLNhjmf0
アキボウが諸悪の根源なのかな
アキボウと言えばルイスガノウルズの販売チャネルだったような
942名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:20:27.84 ID:Avy1ciHJ0
イタリア製ってまだ言ってるんだな
こりゃテレビや新聞しか見てないのは騙されるわ

なんかそれが目的化している気もする。
なぜビアンキという名前を出すのかなマスゴミは。
943名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:20:29.34 ID:sljDhk1N0
俺の場合だが
MTB 26X2.0 米式
ロード 700X23c フレンチ
セミリカンベント 18X1.25 米式

なんで家には英式バルブは存在しません
意外と不便は感じない
944名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:21:24.74 ID:TomZY/5+0
>>936
これの場合、イタリアのブランド名をつけてるものの、イタリア製でさえない

ルノーとかキャデラックとかフェラーリとか、自動車メーカーのブランドの自転車があるでしょ
あれらは、自動車メーカーだからこういうことが起きても、メーカーに直接関係ないだろうって想像つくけど、
このビアンキの似たような素性の製品

たまたま買ってきてつけたブランドも自転車作ってるからややこしいんだけどね
945名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:21:35.55 ID:uMsBrkow0
>>943
バルブ形状ってなんで統一されないんだろう
それぞれに違うメリットがあるのか?
946名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:21:46.86 ID:ExEJCDi00
>>898
このクロスは通販購入だけど、地元のショップで何十万もするロードを何台も買ってくれたり
ショップ主催する走行会で一緒に走った仲間もドン引きだからねえ
947名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:21:51.26 ID:RcF5xuYa0
イタ車なんてこんなもんよ
日本車にしとけ日本車に、海外のブランドこだわらないならお手頃な値段でいいもの手に入るよ
948名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:21:51.94 ID:/9I4gq/a0
悪いこと言わんから、日常の足にする自転車はフルリジッド(サスペンションなし)にしとけ

機械的に動くところは少なければ少いほど良い
949名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:22:05.68 ID:E/b79NXR0
意味不明な被害者叩きが少ないってことは相当製造者が悪質ってことか
950名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:22:28.48 ID:D9tbrvZB0
>>939
よくある問屋企画チャリだよ。
951名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:22:34.30 ID:SSuK1aGr0
>>932
タイヤのついてないハンドルにぎっててもしょうがないし
とりあえずバンザイする

おまえならどうする?
952名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:23:08.92 ID:0UgVRq0e0
これ自転車板では随分前(何年か前)から話題になってたわ
953名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:23:12.81 ID:K+h/CJ0I0
>>940
ごめん。
華麗な運転で避けてくれw
954名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:23:41.39 ID:WGEzIYg50
何故最近自転車事故の報道が増えてるかってえと、
駐禁厳格化で原付が減って電動自転車に流れたでしょ?
役人としてはここに許認可制度をかけて新たに天下り先確保したいから。

自転車への車検と安全運転講習の義務化ね。
これは凄い金になるから。
955名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:23:57.30 ID:uMsBrkow0
>>953
そのままDQNドライバーに轢かれて死ねばよかったのに
956名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:24:29.29 ID:/9I4gq/a0
>>954
そうなったらユーザー車検するわ。
957名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:24:40.28 ID:9ZHtYQf30
首から下・不随で
1億5000万か・・・
958名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:24:45.04 ID:4asspA5x0
>>953
順送してるチャリが居たら、お前が車道に膨らめよ?
そしてドライバーに迷惑かけないように、お前が車をかわせ
出来ないなら一人で死ね
959名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:25:04.63 ID:fqhXNPIK0
この問題は絶対に、のりりんのネタになるわ
960名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:25:08.70 ID:P0VoYKy8O
>>877 同士。平成1年のに乗ってます。23万8,000円でした。室内置きで濡れた道は走りません。
961名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:25:35.81 ID:D9tbrvZB0
>>898
プロショップからすれば、ヤフオクや量販で買って事故する奴は自業自得って
考えてる人が多いからな。それが嫌ならウチで自転車買うか、数万の整備代を
払えと考えているはず。
962名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:27:17.50 ID:Avy1ciHJ0
>>954

なにか陰謀論になるような展開だよね
証拠はないけど
自転車の水を冷やすのに十分な報道

ピストとか車道通行とかで悪者論
すでに去年あたりから自転車売れなくなってきてる。
963名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:27:21.69 ID:RcF5xuYa0
これの本質的な結論としては有名ブランドだろうと安物は安物てのに終始するとは思う
とはいえ仮にも自転車メーカーがこんな安物卸すなとも思う
964名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:27:46.11 ID:0gU84tWn0
自転車はブリヂストン・ロードマン が最高!
965名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:27:56.03 ID:K+h/CJ0I0
>>958
きついこと言うなぁ
俺は順走してるとき前から逆走ママチャリが来たら後方確認して朗らかな笑みを浮かべながら道を譲ってるよ。
966名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:28:07.88 ID:vcSC6Bw80
>>914
構造的に問題があったとしても全くの素人でもないから、同情の声がサイクル仲間やその他からもないんだと思う・・・
あとから買った高級ロードバイクはメンテはショップ、保管は室内。つまり高級バイクは手入れが必要とわかってる
今回のは軒下だろうが雨ざらし、6年経過のもの。
ある程度の知識もついてるなら、乗る前に年式もたつのに雨ざらし&ノーメンテならチェックしろよと。
967名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:28:12.52 ID:YJvCRpMO0
イタリア製って飾っとくもんだろ。
968名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:28:20.06 ID:FT9EEywX0
63歳、昔憧れてたんだろうな
中高年のセピア色の記憶につけこんだ商売多いね
86とかパチンコ台とか真空管アンプとか赫々云々・・・
969名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:28:44.49 ID:/qLNhjmf0
近くのリサイクルショップで売れ残っているビアンキのkumaなんたらかんたら
3万円くらいだったかな
みんな知っているから買わないんだろうな
970名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:29:11.97 ID:7FjdX0Q7O
これだけの頸椎損傷でちゃんと口から食えてるんだな。
リハビリ頑張ったと思うよおっちゃん。
971名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:29:25.55 ID:sljDhk1N0
>>945 こんな感じか
英式 空気圧はタイヤを触りながら確認するしかないがユーザー数が圧倒的に多いただそれだけ
仏式 空気圧を確認しながら入れられるなおかつ気密性が高い
米式 空気圧を確認しながら入れられる
972名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:29:51.45 ID:E1VXtTYtO
   (( (ヽ三/)
      (((i )    ノ´⌒`ヽ
     /  γ⌒´      \
    (  .// ""´ ⌒\  )
     |  :i /  ⌒   ⌒  i )   ブリヂストンにしとけよ。
     l :i  (・ )` ´( ・) i,/
       l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))
       \    |┬|  /   ( i)))
  .      `7  `ー'  〈_  / ̄
973名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:30:26.68 ID:RcF5xuYa0
ビアンキそのものが悪いメーカーじゃないよ?
悪いメーカーなら全世界の自転車愛好家がここまで支持はしない
ただし自転車はどこまで行っても値段なり
974名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:30:36.49 ID:D9tbrvZB0
マジな話、ホムセンとかで1万前後で売ってるチャリとか買わないで
欲しい。
シティ軽快なら全部アルベルトクラスが最低品質であるべきだね。
正直、輪界は価格カルテル起こすべきだと思う。
975名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:31:05.22 ID:uMsBrkow0
>>971
全部仏式統一でいいように見えるが・・
976名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:31:21.82 ID:HopDX+1C0
で、この身障製造機はおいくら万円だったの?
977名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:32:04.02 ID:ExEJCDi00
>>961
クロス購入当初はビギナーだったが、ロードを購入してサイクリストの仲間と一緒に
走るようになるころには、そういった暗黙のルールが理解できるようになったから
ロードを購入しメンテナンスも依頼していた地元のスポーツバイクつくばマ○ナガに
通販で購入した安物のクロスバイクを持ち込むのに躊躇したんだろう
978名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:32:24.49 ID:Avy1ciHJ0
>>969


いや知らなくても買わないのよ
そんなにポンと売れないのスポーツ自転車って。
カゴとかスタンド、泥よけ無いでしょ。
値段も2万切らないと高すぎる。
979名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:32:24.34 ID:j5JWo1Qm0
これ訴える相手がおかしいよな
なんで製造元じゃなくて輸入元なんだよ
980名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:32:27.35 ID:UZSRgGd+0
ホームセンターで10年前に買ったサスペンション付きのMTBは
通勤でまだ現役だぜ。野外保管、雨ざらしです。

ビアンキしょぼいな
981名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:32:58.43 ID:X12H/F5E0
>>975
仏式はやり方知らないと空気入らねえぞボケ、となる
982名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:33:15.52 ID:sljDhk1N0
>>975
そうだね
983名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:33:40.20 ID:+NU9IjKp0
>>980
フォーク大丈夫か?同じのかもしれんぞ。
984名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:33:43.50 ID:BvY4gu8j0
年齢の割に異常に高額なような気がするがこんなもの?
985名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:34:06.30 ID:SPv5BlZ00
>>965
自分で逆走するくせに、他人の逆走に道を譲るって最悪だな。
偽善もいいところだ。
他人に気を使う前にまず自分を何とかしろ。
それすらできないなら自転車なんか乗るな。
986名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:34:36.13 ID:D9tbrvZB0
ちょっと輪界のやついるから聞いておくけど
当該車種ってOEM先ってオーバーロードであってる?
987名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:35:11.12 ID:4asspA5x0
>>965
わかった、独りで死ねは取り消そう。
逆送する馬鹿、譲る馬鹿。二人まとめて死ね。
988名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:35:47.29 ID:SSuK1aGr0
ぶっちゃけ自転車が逆走してようが順走してようが
車のドライバーとしては危険度は同じだけどね
989名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:35:53.72 ID:9nlfIA5e0
>>971
ランドナーみたいな自転車なら英国式の空気圧くらいで十分だというのもあるな。
あとは経済性だろ、英式バルブの場合。

仏式は、欠点としてバルブの構造がもろくてよく壊れるわりに交換ができないものが多い。

米式は、自動車・バイクと同じなのでガソリンスタンドでも空気補充できる。
990名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:36:29.86 ID:Jc6Ao3Xh0
ビヤーキー?
991名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:36:45.99 ID:l2tw02Ut0
>>454
背後に盗用多(笑)とか日慘(笑)の労組がおるか探らなかんな(笑)
992名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:37:24.01 ID:x5HcK9HE0
6年程度でチャリが壊れたことねーわ
993名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:37:26.37 ID:vzxhlcsB0
ビアンキ高かったからなぁ
価格に見合わないコンポーネントしかついてないから
買わなかった。
よかった。ぼった栗価格に納得せずに購入しなかったのは正解だった。
994名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:37:48.27 ID:uMsBrkow0
>>989
なるほどなー
995名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:37:57.14 ID:zlMiLnkH0
>>988
おなじじゃねーよ
車乗ったことないだろw
996名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:38:04.90 ID:tUl/Vleg0
>>975
基本米式が良いけどな
丈夫だし自動車やらと同じだからね
ただ、太いからロードとかは細い仏式一択だろうね
997名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:38:19.92 ID:Vlq0TD+J0
どう見ても欠陥車
998名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:38:23.14 ID:M79SEMBe0
>>966
ノーメンテとか関係ねーだろw
構造欠陥が問題なんだぜ(´・ω・`)
999名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:38:45.74 ID:WGEzIYg50
PSE利権作りに失敗した役人は馬鹿じゃない、
何しろ難しい試験をくぐり抜けて来たエリート()だから。

今回はじっくり世論づくりで外堀埋めて来る作戦です。
自転車は規制しなくちゃ危ない、自転車乗りも管理しなくちゃ危ない、とね。
1000名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:38:50.27 ID:jJkio8fq0
うちの家、32年物のミヤタのママチャリが稼働してるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。