【安倍政権】 “クビ切り自由化法”制定に動き出した安倍首相 雇用制度改革会議、議論の中心は「金銭解雇ルール」の創設★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★雇用制度改革会議 議論の中心は「金銭解雇ルール」の創設 2013.03.21 16:00

 安倍晋三首相の賃上げ要請に、「アベノミクスに協力する」といち早く打ち出したのはローソンの新浪剛史・社長だ。
同社は社員の年収を3%(平均15万円)引き上げることを決めた。
 政府側は「大変ありがたい」(甘利明・経済再生相)と持ち上げたが、
今のところローソンに続いたのはセブン&アイ・ホールディングス、ファミリーマートなど、
業績のいいコンビニ業界などにとどまっている。
 賃上げの広告塔になった新浪氏は安倍首相が鳴り物入りで設置した「産業競争力会議」の民間人委員の1人。
実はこの会議では、とんでもない労働法制改革が話し合われている。

 さる3月6日、産業競争力会議の「雇用制度改革」分科会の第1回会合が開かれた。
そこで議論の中心になったのが、経済界の悲願である「金銭解雇ルール」の創設だ。

「日本では企業が社員を整理解雇する場合には4要件(*注)と呼ばれる厳しい制約がある。
産業競争力会議でテーマになっている金銭解雇ルールとは、企業が『転職支援金』などの名目で
一定の金額さえ支払えば自由に社員のクビを切れるようにするもので、実現すれば、
サラリーマンはいつ会社から『辞めてほしい』と通告されるかわからない不安にさらされることになります」(ジャーナリスト・溝上憲文氏)

 この雇用制度改革は安倍首相にとって6年前に失敗したいわくつきの政策だ。
 厚労省は第1次安倍政権下の2007年の労働契約法制定の際、「年収の2倍程度」以上の補償金を支払うことで
解雇をめぐる労使紛争を解決する規定を盛り込む方針だったが、参院選の敗北で叶わず、
その後、民主党への政権交代で議論はストップしていた。

 政権に復帰した安倍首相はサラリーマンに賃上げの夢を振りまく一方で、
「産業競争力強化」の名の下にいよいよその“クビ切り自由化法”制定に動き出したのである。(続く)

※週刊ポスト2013年3月29日号 http://www.news-postseven.com/archives/20130321_177512.html
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364092524/

続きは>>2-4
2丑原慎太郎φ ★:2013/03/24(日) 14:50:21.93 ID:???0
>>1の続き

「年収の2年分」が金銭解雇の基準になるとすれば、年収500万円のサラリーマンが定年まで会社に勤めようと考えていても、
会社が正規の退職金に加えて、1000万円の転職支援金を支払うからといえば、不本意でも退職しなければならない。

 リストラ適齢期の40代後半や50代のサラリーマンにとって、それまでと待遇が同じ水準の再就職先を探すのは容易ではない。
「年収の2年分」は失業中が長引けば食いつぶしてしまうし、再就職できても給料ダウンでその後の生活費に消えるかもしれない。
「金銭解雇ルール」は日本のサラリーマン社会を支えてきた終身雇用を根底から覆す制度変更といっていい。

【*注】
1:人員整理の必要性(企業の維持存続が危うい程度、企業が客観的に高度の経営危機下にある場合)、
2:解雇回避努力義務の履行(役員報酬の削減、新規採用の抑制等によって、整理解雇を回避するための相当の経営努力をしたかどうか)、
3:被解雇者選定の合理性、
4:手続きの合理性(説明や協議など納得を得るための手順を踏んでいない整理解雇は、他の要件を満たす場合であっても無効とされるケースも多い)の4つ。
1979年の東京高裁判例で示された。

以上
3名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:51:28.77 ID:jtMjFh7+0
【朝日新聞社の輝かしい社史】
戦前戦中 朝日新聞社全社を挙げての積極的な戦争協力報道
昭和25年 伊藤律単独記者会見捏造報道
昭和35年 北朝鮮礼賛帰国報道
昭和45年 広岡社長自ら支那の文化大革命礼賛報道
昭和46年 文化大革命礼賛コラム掲載
昭和46年 「日本軍虐殺」捏造コラム掲載
昭和51年 朝日新聞記者が国会で女子小学生のスカートめくり
昭和55年 コラム「ソ連は脅威か」を掲載
昭和56年 朝日新聞記者ホテル盗聴機設置事件
昭和57年 侵略進出書き替え誤報
昭和57年 雑誌「諸君」の広告内容を勝手に変造。また、広告掲載を拒否する
昭和59年 「南京大虐殺」でっちあげ報道
昭和59年 毒ガス戦でっちあげ報道へのいい加減な釈明記事掲載
昭和60年 「南京大虐殺」についてのおわび記事を掲載
昭和60年 元ポーランド大使インタビュー捏造報道
昭和61年 「南京大虐殺」の日記開示を命令する判決が下る
昭和61年 毒ガス戦でっちあげ報道
平成元年 サンゴ落書き自作自演報道
平成元年 サンゴ自作自演報道への釈明報道
平成元年 サンゴ自作自演報道への再釈明記事掲載
平成7年  石原信雄氏の祝儀袋を捏造
平成11年 「レイプ・オブ・南京」の発売延期の原因を右翼からの脅迫と謀略報道
平成12年 朝日が扇動した朝鮮人虐殺を引き合いに石原知事を非難
平成13年 つくる会教科書への嘘歪曲指摘を垂れ流す
平成14年 中田ヒデ日本代表引退を捏造 
平成15年 北朝鮮に残る曽我ひとみさんの家族の住所を報道
平成16年 サマワの自衛隊宿営地内に迫撃砲弾が撃ち込まれたと捏造
平成17年 消費者金融大手の武富士から5千万円の編集協力費(ウラ広告費)受領発覚
平成17年 田中康夫長野県知事の新党設立に関する記事を捏造
平成17年 安倍晋三、中川昭一ら政治家がNHKに圧力をかけて番組内容を改変させたと謀略報道
4名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:51:50.82 ID:43XhLJ+b0
大賛成
5名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:52:37.23 ID:O9bKG8iQP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
6名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:54:14.52 ID:6xRYlNjp0
これは安倍ちゃんGJだね
7名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:54:17.90 ID:35//88V/0
どうかな? この前作ったミートソースだけど
水分がちょっと足りないか?
http://dl10.getuploader.com/g/9%7Cbourbonhouse/799/2013y02m01d_221323250.jpg
8名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:54:57.82 ID:PUtT76F70
>>5
鳩山さんが最低賃金を千円にしてくれたんだよね?
9名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:55:44.99 ID:pO75Zp5M0
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
10名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:56:28.12 ID:8Wp8GTrhO
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1363917759/736

SidpGNjQ0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130322/U2lkcEdOalEw.html

代表的詭弁。 ストローマン(藁人形論法)(英語:straw man)は、

議論(や意見など)において

◎対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、

◎歪められた(前提や結論などの)内容に基づいて 反論(や話しを語ったりなど)する  という誤った論法、

あるいはその  ◎歪められた架空の意見(偏向印象操作や自分を正しく見せる、相手を叩く意図などでの架空の前提や結論など) そのものを指す。

藁人形論法ともいう。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
11名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:56:53.63 ID:xzFV/y4M0
40代以上は厳しい事になるだろうな。
まあ40過ぎたらリーマンなんか卒業すべきだと思うけど。
12名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:56:59.97 ID:FY5UgYEH0
新自由主義かぶれのエセ保守が幅を効かせるようになってから自民党も完全に米国の営業所に成り下がったな
結局、民主に入れれば中韓毒饅頭、自民に入れれば米ポチ毒饅頭という無理ゲー
13名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:57:47.52 ID:gtmeE3RD0
賛成してる奴が多いが、これはどういういい効果を生むんだ?
14名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:58:31.71 ID:SVUvxjU10
ある会社での一コマ

社員「正社員とパート何が違うと思う?」
パート「・・・・・ん〜」
社員「責任だよ 責任だけ だからパートもしっかり働きなさい」

社員 自給2000円〜4000円
パート 自給700円〜900円

死ね!
15名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:59:15.58 ID:FmNPIXT00
【ここまでのまとめ】
・40代、子持ち、正社員は地獄を見る
・TPPの労働力自由化と合わせ、日本人総失業化政策
・さすが安倍ちゃん、GJ
・正規雇用も地獄に落ちるべき
・公務員は氏ね
16名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:59:31.01 ID:wOH67EkF0
>>14
正社員、低っ!!
なにそのブラック
17名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:59:57.38 ID:xzFV/y4M0
アメリカの真似をするのは無理だと思う。
日本は年齢差別が酷いけど、アメリカはそういうの全く無い。
前提となる文化が違い過ぎる。
18名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:00:08.18 ID:xtrMES0x0
>>13
>>987 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 14:53:37.20 ID:d2ekZZHg0 [4/4]
>>980
>>1人あたりの賃金が下がるんだから雇用は増えるだろ。

こういう考えの人たちw
社会全体が下がるんだから
わざわざ雇用を増やす必要がないってこともわからない
19名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:00:15.22 ID:Hdxai3iiP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
20名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:00:33.28 ID:LI6E5i/i0
>>5
>>9
完全にコピペ貼りのお仕事ですね
21名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:00:46.80 ID:FY5UgYEH0
>>13
自民「アメリカが褒めてくれる!」
22名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:01:10.54 ID:2fxHqKvv0
底辺非正規のおれにはもうどーでもいい案件
みんなどんどん落ちてこいよ。ウェルカム
23名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:01:26.23 ID:l7VTR0f/0
ぶっちゃけ年収の2年分くれるならクビでいい。
いや、クビにしてください!
24名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:01:28.48 ID:VcBUvOKCO
仕事にあぶれた人は国防軍が引き取ります
25名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:02:02.67 ID:I6FrVuGB0
よかったなお前らw
『正社員』という既得権益が崩壊するんだから。
あとは公務員だけだ。頑張ってネトウヨってくれ、ジャップww
26名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:02:06.20 ID:xc9RhRZM0
おまえらそんなことより自民のナマポ叩きを応援しようぜw
27名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:02:12.94 ID:Lz+muWiQO
生かさぬように殺さぬようにってか。
28名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:02:18.18 ID:wOH67EkF0
>>18
市場がなくて企業が生き残れるとでも?

それほど、日本のトップって無能なの?

それなりの学校を出ているのとちがうの?
29名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:02:22.14 ID:xtrMES0x0
>>14
その分しっかり働くのはパートじゃなくて
社員じゃね?

>>20
これ元ネタカイジじゃね?
30名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:02:43.03 ID:Y0feHqa20
>>13
今まで何もしないで居座ってた在日枠で入ってきた奴を解雇できる。
そいつを雇い止めした給料で新人社員が2人社会保障費も入れて入社させれる
31名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:02:43.70 ID:LI6E5i/i0
>>15
それらの書き込みって
どっかにアンチョコあるんだと思うわ

それと組合の話もw
32名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:03:02.76 ID:3Bfg8TVH0
>>22
この方向性だとあんたが這い上がれなくなる上に
今より下に落っこちるぞ
33名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:03:22.75 ID:wOH67EkF0
>>25
寄生生活者の臭いがする
34名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:03:25.16 ID:iTWihk4Y0
昭和45年生まれ以降から適用しますとかだったら、お前ら涙目だなw
35中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/24(日) 15:04:10.79 ID:67xqChoU0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
36名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:04:20.56 ID:HEPJlRAQ0
内需拡大の潜在能力がある国なのに、それをみすみす譲渡し、
国民の生命と財産を外国に与える道へと導かせる、とんでもない愚かな政府。
金融緩和、財政出動までは大賛成だったが、煙が無くなってきて、やはり暗黒が見えてきた。
37名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:04:38.27 ID:0I7nVaJX0
>>25
既得権じゃねえだろ

在日ナマポとは違うんだよアホ
38名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:05:20.21 ID:C8ZNG8hmP
仮に仕事が無くなれば働いているひとから
恵んでもらえばいい話じゃん
くれた人には対価としてその人の命を保証すれば大抵の人は払うし
失業しても力さえ鍛えておけば食い扶持には困らんよ
町を歩いている人すべてがスポンサーさ
39名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:05:44.38 ID:6ckHU2/10
>>14
なんか問題になったら、パート、バイトに責任を
なすりつけるという責任が正社員にはあるのですw
40名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:05:51.83 ID:0AD8rCQw0
東京電力やオリンパスを潰せず。
これより待遇が低い者を解雇するんだな。
41名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:06:06.61 ID:wOH67EkF0
>>36
>愚かな政府
を選択したのが、国民

では、過去のいつの時点で、どのような選択を国民がすれば、皆が幸せになったの?
42名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:06:10.90 ID:Tt3aqRTw0
2004年頃に俺が想定したとおりの世の中の流れでワロエない
どうせこういう社会になると思ったから
外資製造業のリーマンやめて自営に転向したんだよ
43名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:06:15.59 ID:fyh3+hr60
韓国も実質40歳定年って言うし
グローバル競争してる以上これも避けられないってことか。
44名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:06:37.34 ID:AGyRU1Fr0
竹中は死ね
45名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:06:51.67 ID:FY5UgYEH0
市民が味方同士で殴り合うのを偉い方々が上から嘲笑ってるの図
46名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:06:54.02 ID:8w1BWFSP0
産業競争力会議のメンバー全員は経済という言葉の意味を言ってから会議に入れ
47名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:07:13.33 ID:CVZXDyZP0
スレ違いで申しわけありません。

バカ安部のせいで
悲願の憲法9条改正は棚上げです。

TPPと解雇規制緩和、新自由主義を
けん制するため

TPP反対で労働系の
みどりの風、共産、社民に
みんなで次の参議院投票運動をしよう!
(少々、売国でも、このぐらいの勢力が躍進しても大丈夫)

※あと維新(太陽系を除く)と「みんなの党」は超売国政党と
口添えしましょう。(庶民をクビにできる解雇規制緩和を推進中)

軽くねじらせないと
TPPで庶民の生活は今以上壊れます。

次の参議院選は、支持投票より戦略的投票で行きましょう。

自民支持者も保守派の方々も、一時期でいいですので
苦渋の気持ちだと思いますがご協力お願いします。
(自民の中の新自由主義とTPP推進派、解雇規制緩和を追い落とすためです。)
48名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:07:14.12 ID:cLUHMN4z0
いらない奴を切り捨てやすくする法律であって、
今いらなくて切り捨て済みの奴が必要になることはないからな。
49名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:07:22.41 ID:LI6E5i/i0
グローバル競争って何もいい事無かったな・・
50名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:07:38.95 ID:7H8o7VIq0
高給取りが普通給与額の正社員になり
非正規が無職になるだけだな
51名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:07:42.72 ID:wTp5J15/0
首切ったら死んじゃうだろ
殺人じゃねーか
52名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:07:52.00 ID:z83i4fPb0
 
 
ハローワークが窓口担当者2200人を一斉解雇 ハロワ職員から一転、ハロワに通う側へと転落
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364103565/
 
 
 
53名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:08:01.27 ID:8Wp8GTrhO
 
 (構造)
┌──┐       派遣会社
│■ ■|       ┌──┐  
│■ ■| →出資→ .| □ □│─ 雇用 → ●
│■ ■|        | □ □│← 登録 ─ △
 大企業         ↑
   │          │
   └─雇用依頼──┘

 (金の流れ)
┌──┐        派遣会社
│■ ■|        ┌──┐  
│■ ■| →派遣料→.| □ □│── 給料 → ●
│■ ■|         | □ □│     |     △
 大企業         ↓ ↑   .   │
   ↑          │ .│       │
   └─利益配当──┘ └ ピンハネ┘

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←◎
54名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:08:10.95 ID:Hdxai3iiP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
55名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:08:24.79 ID:wOH67EkF0
>>49
相手に合わせる受け身ばかりだったからな
56名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:08:32.59 ID:obVS5m9r0
まさに公務員無双 ! ! !
57名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:08:39.82 ID:HEPJlRAQ0
>>38
なかなか、毒が効いてますな。
でも、治安が悪くなるから、普通に血が流れる日々となるかもね。
58名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:09:04.52 ID:dN4MdhrQ0
>>17
結局アメリカのようになっていくよ
会社には忠誠心のかけらもない社員
会社はお金を稼ぐ道具
必要ならポンポン会社を渡り歩き、いいサラリーの職につく

会社も必要なら首切るし、すぐに増やしもする
文句言わない人間はいいようにすり減らされ、文句言う人間が得をする
まあインターナショナルスタンダードな社会がくるわけだな
勉強しないやつは限りなく落ちていくし、いんじゃね?

会社の役員も安穏とできないだろうな
すぐに株主に解雇されるからなw
外資、国内に限らず株主は搾取奨励だろうしな、そういう社会じゃw
株主になることだよ、そして自分は会社でできるだけ手を抜いて稼ぎ
総会でもっと人件費を下げろ!もっと収奪しろと提案する
そんな時代がもうすぐやってくるんだよ
59名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:09:51.28 ID:FY5UgYEH0
経世救民とか笑わせるぜ
60名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:10:14.41 ID:Lz+muWiQO
>>49
グローバルとか国際競争って言葉が都合良く使われてるね。
61名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:10:15.00 ID:F+3+NnL40
これに反対する奴って組合運動ばっかりして会社で実績が全くない左翼の闘士って言う無能が多いと思うよ。
実際に病気とか怪我申告で全く働かない企業のお荷物は沢山いるからね。もう戦々恐々じゃないのかな?
62今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 15:10:34.13 ID:qAvtA0s70
参院選だが、ゲリゾウが国産巡航ミサイルの開発着手とオスロ条約脱退を明言するかどうかが
ネトウヨの争点だ。

ゲリゾウが国産巡航ミサイルの開発着手とオスロ条約脱退を明言しなければ、ゲリゾウが
どんなに勇ましいことを言っても屁の突っ張りでしかないから、ネトウヨは自民党公明党を
参院選で大敗北させてくれよ。
63名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:10:50.89 ID:hQCbgrLp0
竹中平蔵氏の住民票操作
http://blog.goo.ne.jp/sinji_ss/e/60818aa09b1f61e24bfbce9e49cc69b4

竹中くん、住民税払ってないんでしょ? 国民に負担をお願いしているくせに
自分はちゃっかりニューヨークに拠点を置いて節税。
64名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:10:55.12 ID:dxCHyQWk0
どうみても派遣業界の権益拡大と解雇しやすくなる
企業の論理が合致しただけじゃん
竹中って悪魔かw
65名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:10:56.78 ID:jcu//X5i0
雇用の枠が増えないのなら人が入れ替わるだけ
66名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:12:13.32 ID:67xqChoU0
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/344573/


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
http://diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。
 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
67名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:12:41.05 ID:sdyUG7g/O
年収2年分が金銭解雇の基準ね。
やっぱり大企業限定だな。
中小企業にクビ切りするのに、んなカネだせんし。
68名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:13:10.48 ID:UY9wvqxM0
見ようによっては、お気楽主婦やりながら安倍ちゃん信者やってる
バカ鬼女がある日突然リーマンの夫から「解雇された、、」って言われて
呆然とする様を想像すると、それはそれで楽しい未来かも
69名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:14:00.09 ID:ymVm4RI/0
せっかくの
景気回復ムードに
なんで自分で水を差すのかねぇ
70名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:14:06.93 ID:wbL21+gN0
安倍ちゃんGJ!!
71名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:14:07.31 ID:8Wp8GTrhO
とってもグローバルな韓国。
【死亡】 韓国で45歳定年制が導入!雇用率59%まで低下、ソウルに失業者があふれかえる!EU危機国並み
http://m.logsoku.com/r/news/1341067886/
韓国 「我々は勝者。日本のような三流ゴミ国が生意気言うな」 ←時給300円、失業22%の国の発言
http://m.logsoku.com/r/poverty/1326242099/
欧州危機とは何か 【ギリシャ】 ← 時給850円・失業率18% 【韓国】 ← 時給300円・失業率22%
http://m.logsoku.com/r/news/1327208726/
http://m.logsoku.com/r/news/1334821207/42
韓流と言って出稼ぎする仕組みはこれか?韓国4大卒の就職率はバイト含めて50%、月給6万これでも勝ち組
http://m.logsoku.com/r/news/1318459867/
韓国の正社員、月給5万5000円に下落。生活苦しく「絶望しか感じない」
http://m.logsoku.com/r/news/1348412408/
【韓国】「過去1年間に自殺衝動の国民、9%に増加」-自殺率はOECD平均の約2.5倍[12/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356088241/
韓国のホームレス100万人超 長引く経済不況で韓国人の離婚率が世界第2位 2012年12月14日
http://www.krnews.jp/sub_read.html?uid=3439
生活保護外国人受給世帯全体の3分の2が韓国・朝鮮人(2万7035世帯)2012年10月1日
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121001/trd12100100390001-n1.htm
韓国、昨年の死者数が過去最多、自殺率も過去最高 2012年9月13日
http://japanese.joins.com/article/495/159495.html
◎韓国にスワップ拡張し金をばらまいてたとしよう
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1356311735/211
◎●●● 外国資本の奴隷になった韓国経済(プッ
http://m.logsoku.com/r/korea/1341390835/
72今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 15:14:26.38 ID:qAvtA0s70
やい、安倍総理、よく聞け。

性は日銀総裁に性の心の師の西村今朝男氏を推薦する。
日銀副総裁には古川修己氏を推薦する。

わかったな!(`・ω・´)
73名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:14:28.83 ID:96vtUZ5R0
自民党支持者が必死に工作活動中。

自民党支持者=新自由主義者の主張は、前スレ2個でことごとく論破されています。

だって嘘ばっかりだから。

さあ、参院選でサラリーマン賃下げ制度満載の安倍政権にお灸をすえよう!



安倍がやろうとしていること↓
●ホワイトカラーエグゼンプション再提案=裁量労働制拡大=サービス残業合法化!
ワタミが泣いて喜ぶ賃下げ制。デフレ加速します。参院選で自民党が勝ったら、サービス残業は合法化されます。

●就業規則の賃下げ変更自由化=サラリーマン全員賃下げ!制度になれば、全ての企業が一斉にやるから、法施行後に橋龍不況を超える安部大不況となる。


●従業員発明の特許権の企業へ移す=社員発明といっても、同じ設備、同額の研究費、同じ期間、において同じ内容を研究させたら、どの研究者も同じ発明ができるのなか?実際には、そうではない。
同じ環境下で同じ内容を研究させても同じ発明がでるというものではない。それが研究者個人の閃きや努力に拠るものであり、だから個人に特許権が与えられる所以である。
それなのに、個人から権利を奪えば、研究者は自分に権利が残る国へ出ていく。日本人富裕層が増税で海外に出て行くは嘘だが、日本人研究者は英語が話せて有能なので出て行く。

●金銭解雇法=違法解雇合法化!好き嫌いで解雇される!しかもセクハラを拒否した女性従業員を逆恨みで解雇しても合法化される!
しかも好き嫌いで解雇できるので、解雇・転職理由の9割が人間関係=好き嫌いという日本では、解雇が多発する。

●派遣会社の拡大、派遣社員の固定化→解雇規制緩和で好き嫌いで解雇できるので、失業者があふれる。それを派遣に落とすことで、「失業なき労働移転」と嘯く。
74名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:14:29.35 ID:LI6E5i/i0
>>69
ホントだよねぇ・・
75中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/24(日) 15:14:59.13 ID:67xqChoU0
> 政府の規制改革会議が示した主要論点に「雇用」が盛り込まれた。
>焦点は解雇規制を緩和し、「金銭補償による雇用契約の終了」を認めるかどうかだ。
>経済協力開発機構(OECD)によると、日本は正社員の解雇が先進国で最も厳しく規制され、
>それが産業活性化に不可欠な雇用の流動化を阻害しているという状況がある。
>正社員が既得権益化し、非正規社員との待遇格差も生んでいる。政府の改革姿勢が問われている。
【中略】
> そこで浮上しているのが、金銭補償で雇用契約を終了させることのルール化だ。
>金銭補償による雇用終了の仕組みを明文化し、裁判などに頼らない雇用制度の確立を目指すものだ。
>欧米では一般だが、日本では連合が「カネで自由に解雇するのか」などと強く反対している。
>確かに金銭補償を制度化すれば、解雇しやすくなるだろう。
>だが、解雇4要件を守っているのは大手企業が中心であり、中小企業では要件を満たすどころか、
>十分な補償もないまま社員を解雇するケースも多いという。
>補償ルールの確立は、安易な解雇を防ぎ、中小企業の社員の保護にもつながるはずだ。

雇用流動阻害、非正規との格差… 日本の正社員解雇、厳しい規制に問われる改革
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130222-00000500-biz_fsi-nb
76名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:15:19.91 ID:dQbLf4s0O
>>68

鬼女「離婚すればいい」
77名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:15:47.07 ID:NRDWMqGI0
>>67
二年分くれるんなら俺速攻で首切ってもらうわw
78名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:15:52.09 ID:iSDikPTa0
金銭解雇ルールは「社員の余剰在庫」をかかえてにっちもさっちもいかなくなりつつある大企業が、
会社の都合で、金さえ出せば社員を解雇できるようにするためのものだ。
金銭解雇ルールで余剰社員を減らすだけだから、減った分を穴埋めするなんてことはしないよ。
待機就労者に雇用のチャンスが増えるとか期待してるなら、そのような幻想は捨てろ。
79名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:15:59.41 ID:7oOaUw860
やることが逆でしょ
先に公務員改革をやらないと・・・
80名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:16:37.73 ID:rHfbC3un0
公務員様だけは安泰です
81名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:16:45.95 ID:zn5cckKl0
自民=大企業の為に
民主=朝鮮人の為に
共産=公務員の為に

貴方はどの政権を選ぶ?
82名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:16:54.34 ID:aYKlFIl80
せめて3年分は貰わんとな
83名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:16:55.13 ID:HEPJlRAQ0
>>41
結果論だが、過去のどの政党も選択しようがなかったかと思う。
政権を持って、デフレ放置とか売国の繰り返しだったから。
で、今回、本丸が現れ、これをきっかけ日本社会が劇的変わり、
厳しい要求がどんどん押し寄せるでしょう。
84名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:16:56.76 ID:0I7nVaJX0
>>67
そうだな中小なんかは流動してもらったらむしろ困るんじゃないかな
すぐに求める人が来る訳でもないし
85名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:16:58.64 ID:96vtUZ5R0
>>28
市場の意味がわかってない馬鹿発見。

市場=個人消費

日本のGDPの5割は個人消費な。
ちなみに日本の景気が良かったころは6割以上あった。
小泉改悪以降l、急速に減少。

 デ フ レ 不 況 で  す。


ちなみに個人消費の原資は労働者の「給与」です。
86名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:17:17.41 ID:y0aFAYTO0
首を切られるのは本人の自己責任
87名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:17:17.93 ID:+cwwG+CD0
それをやるなら、サビ残に懲罰的罰則を設けるのと
有給休暇の強制取得制度を設けるのが先だろうが
88名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:17:18.39 ID:C8ZNG8hmP
非正規ばっかになると愛社精神も義理もない人間ばっかになるからなあ
情報漏洩、技術流出は当たり前だな
特に流出先が海外となるとダメージは国にすらおよぶけど
まあ国自身が選んだ道だ
それも本望だろう
89名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:17:47.28 ID:AGyRU1Fr0
竹中死ね
90名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:18:22.59 ID:+BeeYMEe0
前スレでも書いたけど。。

解雇解禁は派遣規制とセットでやらないと
日本社会を良くする効果は薄いんだよな。
91名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:18:30.33 ID:NRDWMqGI0
>>81
何とも悩ましい選択だな。論外が二つほどあるが。
92名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:18:33.74 ID:iTWihk4Y0
中小企業だと、社員にこの規定を逆に取られて、とんでもないことに
なりそうだけどなw
93名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:18:33.77 ID:dQbLf4s0O
本丸は、残業代0法案です。






サラリーマンざまぁ(笑)
94今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 15:18:33.76 ID:qAvtA0s70
トイレは行っていいよ。ゲリゾウは下痢を逆手に取れ。

迂闊に返答できない時など、下痢を理由に中座して
頭を冷やせ。冷静に考える時間を確保する口実にしろ。


そんなことよりも、自民党公明党は片山さつきの生活保護
受給者批判と老害石原の尖閣上陸とCIAの不正選挙不正な
集計システムで大勝利したのに、片山さつき先生に大臣の
ポストをあげていないじゃないか。そんなのだから
ゲリゾウはお友達内閣と呼ばれちゃうんだよ。

生活保護受給者批判でネトウヨを騙し自民党の大勝利に
大貢献した片山さつき先生は、骨折り損のくたびれもうけ。
大臣ポストはもらえず、集団ストーカーされて目をまわしている。
95名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:18:39.37 ID:3zQu5uT30
>>69
そりゃ、都会の大企業にとってはショックかも知れないが…

田舎のTPPの影響をもろにかぶる層からすると、これくらいやってもらって再就職しやすくでも
してもらわないと困るってことなのかいな?

安倍ちゃんからすると、北海道を始めとする田舎への配慮w
96名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:18:43.04 ID:kyhfMOAv0
不動産は売却し、

消費はせず、

ただ飯を食うためだけに生きている

そういう人に私はなりたい
97名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:18:46.37 ID:yII4JnrP0
>>42
90年代初頭から兆候はあった。
既に貧困や格差の固定、少子化問題と老人優遇政策の問題は指摘されてたし、
規定路線なんだと思う。
自分は潰れそうにない企業に入ったが先行きは厳しいね。
恐らく来るのは今以上の格差社会。
98名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:18:52.49 ID:6n7ysS6W0
これって、安易に経営者が賛成してるみたいだけど
よくよく考えたらこれを賛成して通したら逆に
経営者は苦労するぞ。
なんせ、容易に解雇するって事は何も知らない人
から見れば簡単に首切るような、人をないがしろに
する会社だと見られて、誰も寄り付かなくなる。
大義名分を幾ら立てても一度張られたブラックの
レッテルはそうそう簡単に剥がせるもんじゃない。

つまり、人材を能力的に出来る出来ないで
簡単に切ってしまえば、経営者の経営能力に
疑問を生じさせる結果になり、垢の他人から
みれば経営者の無能振りを簡単に晒す
結果になる。
そうなれば株主達も疑問の目を向ける事になる。

会社はイメージで成り立つもの。
イメージを壊す経営は誰もが嫌がるからからね。
大企業であればあるほど過去から続くブランド
イメージは武器になるからね。
だから、大企業は生き残ってきてるんだしね。
経営者は安易に考えてるみたいだけど、これを
安易に発動して首を切れば最終的に新しく人を
入れれなくなるという形でブーメランするからね。
99名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:18:53.80 ID:mKfHcoYf0
定年年齢を65歳まで延長

定年を延長した分の人件費を補うために30・40歳代社員の給与を削減

解雇自由化

生涯収入の減少
100名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:19:31.99 ID:XJV0EcDv0
サービス残業の罰則強化とかとセットにすれば雇用改善につながると思うけどね
101名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:19:36.30 ID://TKNWXt0
底辺は底辺のままだから安心しとけ
102名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:19:41.66 ID:HEPJlRAQ0
>>85
熊本の殿あたりから、おかしくなったような。
103名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:19:43.94 ID:NTEm9K7l0
公務員の給料を下げて、格差社会を是正しろ

まじめに働く者が報われる社会をつくれ
104名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:20:11.69 ID:A/kQG2OzO
与党は自民党でいいが、勝ちすぎたな
せめて3分の1以上は共産党なり社民党なりにとらせなきゃ
小泉改革の二の舞だな、こりゃ
105名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:20:12.74 ID:m6QxLipfO
民主党の置き土産で4月からパート、契約社員の契約更新期間が実質最長3年になる。
契約社員のみなさん覚悟して下さい。
106名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:20:22.72 ID:96vtUZ5R0
>>67
第一次安倍内閣のホワイトカラーエグゼンプションは年収基準が900万円となっていた。
しかし、実際の法案は、対象年収を厚労省の「省令」で定めるようになっており、あとから年収400万円にできるとうになっていた。


2年分の解決とか・・・・。
つまりそういうことだ。
107名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:21:27.15 ID:NRDWMqGI0
>>90
それメチャ同意だわ。
派遣って今やただの仲介屋でしかない。
もっと言うと寄生虫。ダニ。
108名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:21:58.71 ID:aGVIy0o30
>>84
うちの社長とか「採用したいけど人がいない、人がいない」って言うが
就職希望の人は沢山いて書類送ってくるけど、
採用に値する経歴や実務経験のある人がいないって意味。
人が欲しいからといって、何の実務経験の無い人、
資格も持ってない人、あるいは誰でも取れるような資格しか
持ってないなんか欲しくない。
109名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:22:09.35 ID:jUZ344YY0
今どき年功序列・終身雇用とか言ってるのは日本ぐらいだろ
時代遅れにも程がある
110名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:22:18.90 ID:3yi4DaoX0
正規の存在自体が既得権だからな
ここを崩して株主の利益を守ってくれる安倍ちゃんはマジ日本の守護神
一部の有能な従業員だけはそのままで他は全部パートでいいんだよ
雇ってもらって食事が出来るだけで幸福だと思ってくれ
111名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:22:28.89 ID:ePcx6Stp0
非正規社員を犠牲にして企業を助けたのを是としてきたのに
正社員解雇できるようにして企業を助けるのを非とするのは自己中すぎる
112名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:22:51.42 ID:8Wp8GTrhO
>>73

96vtUZ5R0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130324/OTZ2dFVaNVIw.html

◎.主観で決め付ける
◎.レッテル貼りをする

詭弁のガイドライン - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?nomo=1&hl=ja&source=hp&q=%E8%A9%AD%E5%BC%81%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1

73:名無しさん@13周年 03/24(日) 15:14 96vtUZ5R0 [sage]
自民党支持者が必死に工作活動中。 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)

自民党支持者=新自由主義者 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)


だって嘘ばっかりだから。 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
113名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:23:00.56 ID:kyhfMOAv0
>>98
それは優秀な中国韓国の人を入れればいいだけと経営者は考えている
114名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:23:00.72 ID:R1YrX0D2O
一回雇うと容易に解雇できないから採用厳しいという面もあるからな。
115名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:23:30.75 ID:9T/sgwyx0
2年ぶんの退職金を支払う様になると
賃金の支払も変わるんじゃないかな
新卒採用〜半年までは教育期間で辞める割合高いからでっち奉公満額の2割給与が支払われる
半年〜1年勤務で3割合給与
1〜1年11ヵ月で成果出せれば初めて満額御給金をいただける
成果が出せない時は解雇
中途採用はもっと厳しい基準で成果出す必要になるとかさ
116名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:23:49.62 ID:wwP5YMhB0
まず公務員改革をやれ。ばかやろう
117名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:24:25.24 ID:96vtUZ5R0
>>68
そのときには手遅れなんだよね。

小泉改悪のときとおんなじ流れ。
安倍が自民党総裁になったときから、雇用改悪が始まると思っていた。

自民党支持者は安倍ちゃんは反省してるから雇用改悪はしない、キリッ とかいってたがなw

で、いまはこれ↓

安倍ちゃんGJ!
正社員は既得権
全員非正規で格差是正だ
正社員ざまぁw
これで求人が増えて景気がよくなるんだろ?
118名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:24:35.33 ID:wOH67EkF0
>>108
もう自前で育てるという選択肢がないのな
119名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:24:46.32 ID:LI6E5i/i0
>>86
それを言うなら倒産するのも経営者の自己責任だね
120名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:24:51.86 ID:No8gqekS0
>>110
正規雇用が既得権ってどんだけ負け組なんだよ
そうはなりたくないから必死に勉強するわ
121今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 15:24:58.63 ID:qAvtA0s70
グローバリズムの名のもとに平均的な労働者から奪って
大企業の内部留保に移転させた。

大企業から税金を取らないんだから、税収が減ったのは
当たり前。
122名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:25:00.10 ID:fyh3+hr60
韓国型新自由主義モデルを見ても
財閥系会社員以外の成功事例が見つからないんだよね。
自営業にしても苦しいだろうし。
ゴルフとか芸能とか外で稼げる道が唯一かな。
ドメスティックじゃ厳しいか?
実際なんで食ってるんだろ?
売春?
男は?
123名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:25:06.36 ID:AGyRU1Fr0
竹中は早く他律的に死んで
124名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:25:18.90 ID:JRvhnYiK0
各企業満額回答の見返りかコレ?
まいいや 変な組合に入ってる不満分子はトドメ刺してほしい
125名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:25:23.34 ID:hG55UTL40
いままでだって解雇の1ヶ月前に会社が本人に解雇告知または
解雇時、1ヶ月分の給与を支払うことで雇用主は自由に社員を解雇できた。

それと何か違うのか?
126名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:25:29.89 ID:zn5cckKl0
>>119
だから個人事業主はよく自殺してるじゃん。
127名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:25:41.85 ID:RaMFLXP50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

大手企業の殆どの経営者って、被雇用者の成れの果て、

それとも、勝ち組か、

奉公人、使用人、被雇用者、って、負け組なの、

俺、自営業なので、雇用された事ない、教えてよ?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
128名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:26:03.24 ID:7sJeteO70
最終手段の移民を受け入れしない為の効率化だよ
無能社員を残して移民受け入れとかアホらしい
129名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:26:10.61 ID:jcu//X5i0
>>115
そうすると
1年雇ってクビ
ってのが横行する
130名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:26:23.94 ID:DwglTW6J0
これで在日解雇してくれたらいいんだが
131名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:27:12.27 ID:D8ABM5NR0
>>128
TPP参加でその言い訳は通用しないよ
132名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:27:21.44 ID:3zQu5uT30
>>128
これ実施したら、逆に少子化になって、移民受け入れやむなしになるだろw
133名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:27:24.40 ID:grULVeb50
金銭補償額もなし崩し的に減額されると思うな
134名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:27:32.03 ID:lQYtJIgl0
実に久しぶりに、キヨスクでポストを買った。
井沢さんの「逆説の日本史」などを読み終えたところで駅についた。
エロ本持ち帰ったと家人に蔑まれるような気がしてならなかったの
で、ホームのゴミ箱に捨てた。
135名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:27:36.15 ID:NFV6sjWN0
>>98
派遣業の自由化や非正規の拡大は、もともと大企業からなる経団連の要求で
今やどこの企業であっても解雇を簡単に合法的にできる派遣・非正規を使っている
136名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:27:36.93 ID:wOH67EkF0
「年収の2年分」が金銭解雇を出来る企業なんて限られると思う、俺は情弱
137名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:28:06.71 ID:LI6E5i/i0
>>100
逆でしょ。
解雇規制が緩和されたらサビ残なんてあたりまえになる。
138名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:28:23.61 ID:HEPJlRAQ0
TPPに向けての準備措置にすぎないんだよな。
安倍ちゃん、安倍ちゃんと信頼寄せるのも良いけど、政策でダメなことは伝えなきゃ、このまま流れるだけ。
もう遅いでしょうが。
1391000レスを目指す男:2013/03/24(日) 15:28:24.16 ID:MtAh7OEA0
日本人は解雇して外人雇った方が安上がりじゃないかな。
140名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:28:29.15 ID:DEMz8FmLO
>>125
コネ入社でマジに使えない奴を切る言い訳なんじゃない?
141名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:28:33.31 ID:CVZXDyZP0
やっぱ、新自由主義の片棒をかつぐ
馬鹿コウムインガーが湧くな
142名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:28:38.22 ID:7sJeteO70
いつもの竹原が経営を語ってるコピペはよクズ共に見せたって頂戴
143名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:28:46.53 ID:96vtUZ5R0
>>112

新自由主義=自民党工作員の嘘を暴く!

●解雇規制を緩和した欧米では、逆に若者失業率が悪化した!世界で最も解雇しやすいアメリカでも若者失業率悪化!解雇規制を緩和しても採用されるわけではなかった!
自民党工作員全員論破。
●OECDの勧告は新自由主義に基づくもので、アメリカが日本を弱体化させるために日本型雇用を破壊する意図がある。サラリーマンならOECDや年次改革要望書に騙されるアホはいない。
●規制改革会議では派遣会社の拡大を検討中!解雇規制緩和で大量の失業者がでるが、それを派遣社員に落として吸収させる計画だ!
●外国の派遣法には「身分が不安定な派遣社員の給与を正社員より高くする規定」や「派遣会社のピンハネを25%以下にする規制」があるが、外国の派遣法を参考にした自民党の派遣法には一切ない!最初から非正規は奴隷にされるために自民党によって生み出されたのだ!
●非正規労働者の結婚率は正社員の3割以下!労働者保護が廃止され、正社員が解雇されやすくなり、サービス残業も合法化されて、実質非正規になると、名ばかり正社員になる!つまり日本で結婚できる労働者がいなくなるってことだ!
●名ばかり正社員制度=単なる非正規雇用。あとから緩和して全員名ばかり正社員するつもりなのがバレバレ。
●起業は解決策にならない!起業はアメリカで8割、日本で9割以上失敗する単なるバクチです。


安倍ちゃんGJ←自民党支持者。まさか違うとでも?w
安倍ちゃんはマジ日本の守護神←自民党支持者。まさか違うとでも?w
解雇しやすくしたら、採用されやすくなる←新自由主義の主張です。しかも嘘。

嘘の証明は↑でやった。
あと、安倍がやろうとしていることの一覧が嘘ではないことは認めるんだな?
144名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:29:02.75 ID:wYVpdkLD0
>>15
他はともかく
>・40代、子持ち、正社員は地獄を見る
これはおれらでもあてはまるやつ多くねぇか?
いや、俺は独身どころか彼女いたことすらないけど
145名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:29:37.28 ID:zn5cckKl0
>>135
後、組合側からも歓迎されたんだよ。

要は既存の組合員の賃金を確保するためには、
安い労働力が必要だったわけだから。
146名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:29:39.16 ID:+PGvysCA0
>>18
増えるのは株主の配当と役員報酬
雇用が増えるなんてwww
オメデタイ
147名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:29:45.87 ID:wOH67EkF0
>>138
何事も事が決めたことに、遅くはないんじゃない?
148名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:29:47.35 ID:jcu//X5i0
>>136
できない企業では何かと言いがかりをつけて懲戒処分
149名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:30:03.39 ID:D8ABM5NR0
所詮基本給の2年分なんて
雀の涙
150 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/24(日) 15:30:51.98 ID:mcTVMvTi0
自民党らしい
ミンスなら労組や自治労とかと繋がりが深いからこういうことにはならないだろうが
ヂミンは経団連だからね
どちらもウンコだけど
これだけ議席が多いとやりたい放題だね

せっかくだから公務員の首切りも自由化しないとね
151名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:31:18.83 ID:wOH67EkF0
>>146
雇用は増えるんじゃない?

厳しい労働条件だけど
152名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:31:23.97 ID:LI6E5i/i0
>>105
それ確定なの?
153今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 15:31:28.77 ID:qAvtA0s70
>>98

どこでもブラックだから無問題。

すき家も和民も未だに潰れてないでそ?
154名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:31:57.80 ID:wOH67EkF0
>>148
今とどう違うの?
155名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:32:12.26 ID:XGVDb5T40
いつでも首にできるからという理由で賃金の数倍払ってでも派遣を使う理由が無くなるわけで、まず派遣会社は終了する
直接契約の契約社員は増えるが、正社員になるかどうかはわからない
正社員も能力がなければ簡単にやめさせられるわけで、企業側にとっては願ったりかなったりだな
156名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:32:22.20 ID:5lrsiZ6W0
小泉「自民党をぶっ壊す!」
国民「うぉおおおおお〜〜〜!(熱狂)」


出来たのが新自由主義民主党(新自民党)
157名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:32:40.64 ID:+Yqg0uvy0
安部ちゃんのやる事に文句付けるヤツはチョンだから流されるなよ
158名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:32:41.34 ID:72wV78tB0
みんなに天下り先があればいいのになあ
159名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:32:56.54 ID:8Wp8GTrhO
  
96vtUZ5R0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130324/OTZ2dFVaNVIw.html

代表的詭弁。 ストローマン(藁人形論法)(英語:straw man)は、

議論(や意見など)において

◎対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、

◎歪められた(前提や結論などの)内容に基づいて 反論(や話しを語ったりなど)する  という誤った論法、

あるいはその  ◎歪められた架空の意見(偏向印象操作や自分を正しく見せる、相手を叩く意図などでの架空の前提や結論など) そのものを指す。

藁人形論法ともいう。


 ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
160名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:33:01.89 ID:3TkGJT6H0
>>8
鳩山?脱税の?
161名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:33:16.75 ID:+BeeYMEe0
>>113
そういうバカが経営している会社は早かれ遅かれ倒産ですわな。
周りに多大な迷惑をかけて。
社員を育てようともせず、人材を引き付ける工夫もせずに他人のせいにしまくり。

実家の会社は辞める人は早いが続く人は非常に長く続く。
外人雇用の意思はゼロ。たぶん良い会社なのだろう。
162 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/24(日) 15:33:27.03 ID:mcTVMvTi0
派遣会社終了のお知らせです。
163名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:33:32.05 ID:HEPJlRAQ0
>>145
連合だろ。
部下から機関紙見せてもらってるけど、何も知らせていない。
164名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:33:40.32 ID:LI6E5i/i0
>>138
遅くは無いでしょ。
自分は意見するつもり(政府と自民党に)
165名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:34:34.07 ID:jDJxymkLO
中国韓国の労働環境に引っ張られつつあるな。
だから、あれらを同じ土俵に上げたらいかんのよ。
166名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:34:40.10 ID:D8ABM5NR0
>>162
派遣会社ウハウハしてるだろ。
解雇が増えて非正規が増えるということだから
167名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:34:41.90 ID:96vtUZ5R0
>>135
>>145

事実1:非正規雇用を生み出したのは自民党!特に小渕と小泉!

事実2:外国では派遣社員の身分が不安定な変わりに、正社員より高い給与を義務付ける規制がある!自民党の派遣法にはもちろんない!

事実3:外国では派遣会社が派遣社員を搾取しないよう、派遣会社の利益率を25%以下(国によっては10%以下)に抑えるピンハネ規制がある!自民党の派遣法にはもちろんない!

非正規雇用は、最初から奴隷労働者となるように自民党が生み出した!

ちなみに非正規雇用に対する連合の見解
●連合は、労働者派遣制度創設の趣旨と実態とのかい離、労働者の置かれた状況を十分に踏まえ、派遣労働者の雇用の安定と公正処遇を柱に据えた見直しを求めていく。



解雇規制緩和をやった欧米では若者失業率が逆に悪化!
世界で最も解雇しやすいアメリカでも若者失業率悪化。
解雇しやすいは、採用されやすいではなかった!非正規の若者はさらに職を失った。
168名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:34:54.19 ID:zrSWIUyJ0
こっちの水は甘いよ〜(^^)
こっちきなよフヒヒ
169名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:35:15.13 ID:5lrsiZ6W0
TPP・・・地方経済に打撃
労働ビッグバン・・・都市部市民に打撃



ネトウヨ「サラリーマンざまぁwww」
ニート「働いたら負けw」
サポ「これは安倍さんGJだね」
170名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:35:17.44 ID:ePcx6Stp0
企業の競争力にために円安を喜んでたやつは
正社員解雇緩和も喜べよ
企業の競争力強化につながるんだからな
反対する理由などない
171名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:35:22.49 ID:CVZXDyZP0
スレ違いで申しわけありません。

バカ安部のせいで
悲願の憲法9条改正は棚上げです。

TPPと解雇規制緩和、新自由主義を
けん制するため

TPP反対で労働系の
みどりの風、共産、社民に
みんなで次の参議院投票運動をしよう!
(少々、売国でも、このぐらいの勢力が躍進しても大丈夫)

※あと維新(太陽系を除く)と「みんなの党」は超売国政党と
口添えしましょう。(庶民をクビにできる解雇規制緩和を推進中)

軽くねじらせないと
TPPで庶民の生活は今以上壊れます。

次の参議院選は、支持投票より戦略的投票で行きましょう。

自民支持者も保守派の方々も、一時期でいいですので
苦渋の気持ちだと思いますがご協力お願いします。
(自民の中の新自由主義とTPP推進派、解雇規制緩和を追い落とすためです。)
172今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 15:35:23.67 ID:qAvtA0s70
>公明党は絶対反対の立場だから無理だろう

公明党の絶対反対はまったく信用できない。

イラク派遣も消費税増税も公明党は最終的に
賛成に回った。公明党が反対を貫けば、どちらも
不成立だったんだよ。

性は創価の集団ストーカーには絶対反対です。
性は行徳の集団ストーカーにも絶対反対です。
173名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:35:29.25 ID:caHn8hhs0
別に問題ないだろ
役に立たない奴は追い出して、そいつの分を残った奴らで分ければみんな満足なんだから
反対してる奴は組合関係だけだろ
174名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:35:32.89 ID:Sp0H1oMb0
これは安倍ちゃんGJだね
175名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:35:45.02 ID:7sJeteO70
>>150
民主党も経団連から献金がっつり貰ってたし経団連からお褒めの言葉貰ってましたが?
結局、経団連からの政治的要求の達成度によって美味しい献金貰えたり
二大政党はとっくに買収済みなんだから民主党だけ棚に上げるのはどうかなぁwww
176名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:35:46.68 ID:kcRI5mI20
>>164
解雇できるようになると、
逆に雇用者は雇いやすくなるから、非正規とか女性は働けるようになるよ


正しいんだよ
177名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:36:00.29 ID:3zQu5uT30
TPPやって多くの人の職業を奪うのだから、これもやって人材の流動化を促すってこったろうな。

安倍ちゃんも前の政権の時に「再チャレンジ可能社会」なんて言っていたからなあ。

まあ、ブレはない。
178名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:36:01.22 ID:6n7ysS6W0
>>113
そうするんだろうなって、最初考えたんだ。
けどさ、最近のチャイナリスクって国内でも
起こってるわけでしょ。
中国人と韓国人の犯罪率は異常。
ありえない状況で経営者も殺されてる。
それに、感性がまるで違うから日本人の感覚で
接してもうまくいかないんだよ。
だから、今よりも日本国民の雇用が結構大事に
なるんではと思い始めてる。

あと、どれだけ経営者に甲斐性があるか。
それは教育をきっちりするか、今まで通り
優秀な者を低確率でとりあいするか。

優秀なのを取り合いするような会社は
まず間違いなく、今後潰れていく会社だと思う。
良くて現状維持。未来は無い事には変わりない。
もう、年齢、経験にとらわれすぎていては
とてもやっていけない時代に突入する。
179名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:36:10.60 ID:WdBL2foK0
50代すぎたら管理職として優秀な奴以外はリーマン辞めて、今まで経験を生かして起業しろってことだろ。
180名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:36:22.82 ID:fF/Y68oc0
>>155
正社員の解雇に金銭が発生するなら、派遣を使うよ。
直接雇用の非正規も望ましいけど、そこまで自社で面倒だから今も派遣なわけでしょ。
派遣なら期間がきたら解雇じゃなくバイバイすればいいだけだから、金銭解雇にもならないからね。
若い人を安く使いたい職種であれば派遣の需要はなくならないよ。

ひょっとして契約期限切れの非正規にも金銭解雇とか思ってる?
契約満了と解雇は違いますからね。
181名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:36:24.10 ID:8Wp8GTrhO
  
96vtUZ5R0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130324/OTZ2dFVaNVIw.html
 
《 詭弁 》 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81

詭弁には、論理展開が明らかに誤っている 場合も あれば 一見正しいように見える場合もある。

そして 論理展開が正しいように見える場合、 論理的には違反しており、

誤った結論でも 説得力が増してしまう。

協働関係や社会的合意においては、

論理的推論の整合性よりも 話者が対象とする 聞き手や大衆に対しての 

言説上の説得(説明)力がしばしば効果的であり、

このため、

説得や交渉、 プロパガンダや マインドコントロールの テクニックとして用いられることがある。


 ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
          強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
182名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:36:30.28 ID:tKq+C3dh0
在日や帰化したやつらはリストラ対象になっても、「差別だ」とかこつけて
民団総連バックにつけて、弁護士雇ってすぐに訴えるので
左遷もできない
だから日本人ばかりが貧乏くじをひかされていた

それを訴えても無駄なように、改正して
仕事もせずにしがみついているだけの在日連中を追い出すための法案
183名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:36:56.88 ID:1NP/8XDB0
これからは基本給がかなり据置きされると思われ。
手当の部分が多くなって、ヘタをすると月収が70万なのに、
基本給が15万とかになりそう。
184名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:37:01.35 ID:LI6E5i/i0
>>176
いやもうそういうのおなかいっぱい
185名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:38:11.28 ID:3zQu5uT30
>>180
当然そうなるだろうから、派遣と正規の待遇の差もほぼ一致させるって腹あるんじゃないの?
186名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:38:34.46 ID:zn5cckKl0
大企業の場合はグループ内に派遣会社持ってるから
別に負担でも何でもないんだよね。

連結間で支払手数料と収益を相殺する訳だから。
187名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:38:36.99 ID:NRDWMqGI0
>>166
企業が派遣に支払う金って高いんだぜ?
それでも派遣を使うのはいつでもクビにできたから。
でももう派遣のメリット無くなるんじゃないか?
188名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:38:43.50 ID:D8ABM5NR0
もうね・・・
ミンスの時の消費税もそうだったけど
推進派って

なりふり構わずなんでも推進の理由にするとか

同じ臭がしますよ
189名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:38:49.79 ID:jcu//X5i0
>>154
大きく違うのは
金さえ出せば特に理由がなくても解雇できるようになる
これまでも金払って解雇できるがそれなりの解雇事由が必要
懲戒解雇だと何も変わらん

というのが俺の理解なんだが
190名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:39:08.27 ID:3waSjsYI0
 
ぶ厚い中流層を作って日本復活

と表で言いながら

低賃金の準正社員を作って解雇自由にします

と裏でやる極悪さw
191 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/24(日) 15:39:35.26 ID:mcTVMvTi0
>>167
建前ではそうだが
底辺だ低所得者だの裏で散々バカにしてるくせに
今の日本じゃ派遣がいなくなったらお前ら給料まかなえないぞ
192名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:39:43.73 ID:KM5JLB+h0
この法律が施行された場合、まずは役に立たない正社員を整理するところからはじめると思うけど、
正社員を雇うことのリスクが減るから、最終的に正社員は増えるんじゃないのかな
わざわざ派遣会社に手数料を支払うのは無駄だし。
193名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:39:46.51 ID:96vtUZ5R0
>>164
そう、今からでも抗議すべき。

そして参院選で自民党議員を落選させ、雇用改悪反対が国民の意思だと教えなくてはいけない。


>>176は嘘。
●解雇規制を緩和した欧米では、逆に若者失業率が悪化した!世界で最も解雇しやすいアメリカでも若者失業率悪化!解雇規制を緩和しても採用されるわけではなかった!

最近解雇規制緩和をやった国といえば、前スレのこれ↓
スペイン政府は、経済学者たちの、「労働市場の流動性を強化し、正規社員を解雇し易くすれば、
逆に雇用は増える」 という理屈に騙され、失業率を下げることを目的に、2010年に
「正規社員解雇を容易にする」形で労働市場改革を行ったのです。
まさに、労働市場の流動性を強化したですが、その後のスペインの失業率は却って悪化し、
現在(13年1月)は26%を上回っています。さらに、若年層失業率に至っては、60%に近づいているのです。

ちなみにギリシャも上のスペインと同じことになってる。それどころか、アメリカで若者失業率が悪化している。

解雇しやすくしたら、採用されやすくなるとか大嘘でしたwwww
194名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:39:52.34 ID:HEPJlRAQ0
>>164
悲観的になるのはよくありませんでした。
195名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:40:09.92 ID:fF/Y68oc0
>>185
竹中がいて、それはないだろー
196名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:40:28.45 ID:3TkGJT6H0
消費者がより安い物を求めた結果だな。仕方ないよw
197今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 15:40:31.24 ID:qAvtA0s70
「おまえたちを殺すことなど、おれは何とも思わない。家族を守るためだったら何でもやる。
 駅のホームでおまえたちに何かあっても気づく人はいない。」

IT派遣残酷物語  社員は家族を守るために動けよ

http://www.netone.co.jp/wp-content/uploads/2013/03/ir_20130308_01.pdf
198名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:41:01.24 ID:yII4JnrP0
施行されたとして、誰を切るのか判断するのが
今の管理職の連中だとすると、世も末だとは思う。
今以上の企業内の人材同質化は避けられない。

彼らは教育をする意思を持っていないし、
規格外の影響の良し悪しを判断できないので、
知らない物が目の前に来たら捨てるだけだ。
199名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:41:15.48 ID:72wV78tB0
今、正社員として雇えば補助がでる制度とかはどうなるんだ
200名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:41:41.36 ID:LI6E5i/i0
>>180
いや、4スレ目になって急に「派遣会社終了ww」って書き込みが増えたのは
お仕事でしょう。

最初は労組ざまぁw
次は、正社員ざまぁw
その次は、雇用が増えるんだよ!
で、「派遣会社潰れるww」

そんな指示で書き込んでるお仕事でしょう。
201名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:42:40.42 ID:D8ABM5NR0
>>155
業者乙
202名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:43:03.19 ID:7sJeteO70
>>193
こういう運動ばっかりに御熱心でまともに働かないのがクズ社員
有能なら解雇なんてされないよ
203名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:43:07.08 ID:NnzlL1Q/0
労組とかの力をそぐための法案だろうね

金払えばやめされられるんだから
労組にはいったやつらはみんなそうなるだろう
204名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:43:25.73 ID:96vtUZ5R0
>>181
で?
自民党支持者の解雇しやすくしたら、採用されやすくなる、って嘘はなんで判定しないんだ?

就業規則の賃下げ変更自由化を産業協力会議で検討していない、っていうなら、早く証明しろよ。

安倍ちゃんGJが自民党支持者ないって、はやく詭弁の理論で証明しろ。
205名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:44:14.27 ID:yhB+Gw8E0
これやるなら同時に派遣規制しないとダメだよな。
間違いなく正社員から派遣社員への転換に利用される。

半減した正社員の給与だけを上げて、アベノミクスの成果だと
詐欺的公表を目論んでるんだろうな。
206名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:44:37.08 ID:LI6E5i/i0
>>188
だねw

自分はとりあえずまだ自民支持だから
これは取り下げるように凸します。

もう、安倍氏ってこういうところがトチ狂ってるんだわw
207名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:44:54.53 ID:P48++zVs0
>>1
そんな政策を通せば被用者は意識的にしろ、無意識にしろ、貯蓄を増やして生活を防衛しようとするだろう。
デフレ促進内閣は死ね。
208今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 15:45:09.62 ID:qAvtA0s70
【 恋におちて-Fall in Love-(歌:小林明子)の替え歌 】参議院選挙の第二応援歌
http://www.youtube.com/watch?v=AaEf-IH4d08

もしも棄権がないならば 組織の票は怖くはない
奴隷はいつも主人より多いから 我らが常に勝てる
Darling I Want You 負け組は 暮らしのために団結しようよ
迷子のように立ちすくむ あなたも生きていいんじゃない?
徴兵制度と 引き替えに 負け組男子も有権者

If my wishes can be true may you turn my sighs
into whiter daisies cover us by the whites
Think of you every night And turn back where I am
We are not living in their hearts

Darling I need you 負け組の 死に票つくる手先に気付いて
老害知事と ハシシタと よしみがウヨをだましてる
進駐軍の 思惑で 負け組女子も有権者

共産党か 生活に ほかの党には 入れたらだめなの
負け組だけで 4000万 起きたらすぐに選挙行こう
6時に投票 締め切られ We'll get again falling down

Don't you remember when you were there Without a thought and we have cursed in fire
I've got a hate song but here it goes Thee loving hearts can chant out the ones
Can't stop you, can't hold you Can't wait no more
It's just a longing for your lives    It's just a longing for your lives
209名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:45:22.17 ID:D8ABM5NR0
>>206
入れ知恵してる奴が
おそらく間違ったこと吹き込んでるとオモ
210名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:45:24.71 ID:1goMn4040
解雇自由化はまずい
雇用の流動性とかうまくいくわけないだろ
211名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:45:44.54 ID:grULVeb50
>>155
派遣は無くならないよ
専門性のある派遣社員を要所適所に使って効率化するようになる

派遣制度こそ流動性のある労働形態だからな

むしろ一つの会社に固定化する直接雇用の方が減るんじゃないの
212名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:45:56.05 ID:+BeeYMEe0
派遣会社は工作員雇ってでも反対したいだろうな。

労組のダニはなりふり構わないデタラメ工作してでも反対するだろうな。
213名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:46:17.95 ID:96vtUZ5R0
>>191
>底辺だ低所得者だの裏で散々バカにしてるくせに

それネット右翼。

ニュー即今までロムってたなら、ネット右翼が散々馬鹿にしてきたの知ってるはず。

投資板にいけば、ちょっと儲かったら機嫌よく働いてるやつは馬鹿w、非正規とかなんで生きてんの?w とか株ニートが書いてる。
株ニートに自民党支持者が多いのも、ネラーなら知ってるはずだが。
214名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:46:26.36 ID:p5f+u5Zu0
企業が固定費削減のための首切りをしやすくなるだけ。新たな雇用なんぞ生まれん。
雇用促進もセットでやらんと失業者が増えて日本終了。
215名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:46:41.37 ID:ugpbBH7J0
・・つか、制度だけ作っても浸透しなければそんなのは関係ないよな。
義務って訳でもないのだろうし。ということであれば
ソレを使うか使わないかは組織次第じゃねぇのかな・・。
216名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:46:46.00 ID:9T/sgwyx0
まぁ今派遣の人等は今の立場を外国人に取られちゃうから更にに厳しくなるよね
能力あるなら派遣なんかして無いんだしさ
217名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:46:53.13 ID:fCutqhYw0
厚生省の准正規とミックスで株主ウマーw
218名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:46:57.18 ID:jcu//X5i0
>>192
正社員には給与以外のコストもかかるし
そのへんを天秤にかけてどうだ、ってところかと
219名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:47:19.78 ID:dQbLf4s0O
>>187

派遣を使うメリットは、
専門家を雇いやすくするためなんだが

通訳や研究、プログラマー
220名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:47:24.32 ID:fyh3+hr60
tppは農業問題だから自分に関係ないと思ってた
サラリーマンですが
これは怖くなってきましたね。
221名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:47:43.23 ID:kcRI5mI20
>>206
欧米みたいに解雇可能になれば、
再就職できるようになるから、今、ニートとか無職で困ってる人も
再就職できるよ

加えて、妊娠で会社を辞めざるを得ない女性も、
再就職できるようになる、結果、女性の労働者が増え、ものすごい経済効果を産むよ
222名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:47:47.69 ID:ePcx6Stp0
>>214
だめ正社員をクビにできれば企業の競争力アップでしょ
なんで反対するの?
円安で企業が助かって喜んでたジャン
223名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:48:04.80 ID:LI6E5i/i0
>>189
んだね。

そもそも業績不振で解雇ならすでにリストラが合法化してるし。

>>209
うん、解ってる
224名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:48:31.02 ID:5lrsiZ6W0
サポウヨって、ほんと無知だな。
もはや害悪。



安倍さんがなぜ竹中先生を重用してるかも知らないw
話は15年前に遡るからな。

90年代後半の大失政のことだ。
225名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:48:36.62 ID:3waSjsYI0
>>222
円安で助かった企業が俺らに何も還元せんのに何を喜ぶんだ?
226名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:48:45.15 ID:6n7ysS6W0
経営者の明暗をかなり分ける法律になると思う。
安易に考えてると簡単にブーメランするから。

相当頭いい経営者はこれを反対するかも
しれない。
それぐらい、この法律を一度でも深く考えてみれば
経営者の手腕の問われるものだとわかるはず。
相当奥の深いものだと思うわ。
これの意図がわかる経営者はこの先伸びるよ。

これは竹中の発案じゃない。
以外に頭のいい人がブレーンの中にいるかも。
227名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:48:58.15 ID:7wKzuoov0
>>13 在日が会社をのっとったあと、日本人の首を自在に切ることができるようになる。
日本人は日本で世界の符号の奴隷として生きる。
228名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:49:16.43 ID:OENiGfxQ0
消費増税→解雇規制緩和→TPP

もう景気は気からとか言ってたバカどもが懐かしい
229名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:49:42.54 ID:NRDWMqGI0
>>219
それは「本来の派遣」のハナシでしょ。
「現在の派遣」はただのピンハネ寄生虫。
230 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/24(日) 15:49:43.00 ID:mcTVMvTi0
>>200
誰に雇われて書き込みしているわけでもない
経団連とユダヤと統一教会の犬ヂミンなんか今まで一度も投票したことないしな
231名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:49:54.96 ID:WNOdzgZB0
+の聖戦士様達には影響ないんだろうな
232名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:49:59.89 ID:dN4MdhrQ0
日本にマトモな野党が育たなかったことが最大の悲劇の要因だなw
もっとも遅かれ、早かれの結果なんだろうがw
会社にしがみついてる連中にとっては疑心暗鬼そのものだなw
ざまあw

TPPが回避できない以上、これはしょうがない成り行きだな
個人でなにができるか考えるほうがよさそうだぞw
いま蓄えのない底辺は人生終了ですw
一生一握りの米のために這いつくばってくださいw

蓄えのある人は投資運用を考えましょう・・・遅いけどなすでにw
不動産のある人は時期をみて売って安い物件に乗り換えて余剰資金で運用です
ローンがあって家族持ち・・・(人)南無阿弥陀仏・・・
家族もちより一人ものの方が金銭的には勝ち組でしょうねこれからはw働いてるならw

そして日本人は激減し移民の時代がやってくるのですw
自民党は自分自身の死刑執行所書にサインするのかもなw
そういう社会では非効率は犯罪になるからw
233今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 15:50:18.28 ID:qAvtA0s70
【青春貴族(中村雅俊)の替え歌】
http://www.youtube.com/watch?v=Vgs2xDRl2Uk

♪いちばん大事なものは 何? きまっているよ アメリカさ
 いちばん嫌いなものは 何? 正義の『しんぶん赤旗』さ
 頭のできは よくないが 心のできも 最低さ
 売国楽しむ やつばかり ユダヤの代官 痔民党

♪いちばんうれしい時は いつ? あの娘と二人で いる時さ
 いちばん悲しい時は いつ? 嫁さん上京 した時さ
 ネトウヨ頼みは よくないが 情弱騙して 改憲さ
 チンポの先から 膿が出る 淋しい病の 痔民党

♪これからお前は どこへ行く? 死んだら煙に なるだけさ
 これからお前は 何をする? ウンコじゃなければ できないことさ
 奴隷の不満 かわすため 十年さきは 戦争さ
 悪知恵働く やつばかり 世襲の貴族だ 痔民党
 世襲の貴族だ 痔民党 世襲の貴族だ 痔民党
234名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:50:59.29 ID:LI6E5i/i0
>>210
雇用の流動化って

本当は、
働く労働者側の職業選択が増えるって意味じゃなくて
経営者が雇用を流動化(使い捨て)できるって意味かとww
235名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:51:14.84 ID:+Yqg0uvy0
チョンが必死にコピペしてるけど安部ちゃんのやる事に文句付けるなよw
236名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:51:14.74 ID:N7AwxYDB0
この流れは止めるの無理じゃね?
だって企業に雇うだけの体力がないんだから
雇えないものをいつまでも抱えてたら潰れるだけでしょ
237名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:51:18.18 ID:yhB+Gw8E0
>>215
企業に有利な制度が利用されないわけないだろ。
今の企業の倫理観は違法派遣の乱用で証明されてる。
238名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:52:20.60 ID:96vtUZ5R0
>>202
それが嘘だっての。

日本の解雇・退職理由の大半は人間関係。

 つ ま り 好 き 嫌 い で す 。 

働いたことがあるやつなら、むしろ知ってる。
転職経験があるやつほど、わかってる。

総務とかで労働関係の資料が監督署からまわってくるが、そういうのも知ってる人は知ってる。
人事で働いていれば、解雇・退職の理由がなんなのか一番知っている。


で、武田薬品社長の長谷川が提出した法案の中身↓
「裁判で違法とされた解雇を、金銭の支払いで、合法とする」

能力で解雇されるなら、能力の高低を基準として解雇を有効とする、とすればいいだけ。

なんで「違法解雇」を金銭で合法にする必要があるんだ?

実際の法案が、能力に関係なく、好き嫌いで解雇できるようになっている。
これは、セクハラを拒否した女性社員を逆恨みで解雇しても、金を払えば解雇自体は合法となる超悪法!

法案をみれば、お前が嘘吐きだとバレバレ。
239名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:52:44.52 ID:p5f+u5Zu0
>>222
ダメ正社員と言っているのは企業の言い訳ね。
全社員、特に気の弱い社員が狙われるのが現状。
240名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:53:11.27 ID:QErVdiCV0
>>207
こんなの施行されたら、だれも物買わなくなるじゃん
絶対景気悪くなるわ
住宅ローンとかも絶対組めないだろうし
241名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:53:14.39 ID:ePcx6Stp0
大事なのは企業の競争力だよな
非正規労働者が先に犠牲になってるんだから
正社員も首になって企業の競争力強化に協力しろよ
非正規だけ犠牲にしておいて正社員はクビ切るななんて自己中すぎるだろ
242名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:54:04.40 ID:+BeeYMEe0
>>208
いい加減、そのコピペ止めたらどうだ。
選曲センス古いし悪いし(改変の元ネタとして)、
面白くないし、内容メチャクチャ。

左巻きは笑いや冗談を理解する能力が薄く、残虐な爬虫類みたいな
連中というのは本当だと実感。そしてしつこく非を絶対認めない。


一方、朝日新聞社書き込み規制の時のドリフの替え歌は非常に面白かった。
「あ、あ、朝日の大爆笑。国籍怪しい人ばかり」てな感じだった。
243名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:54:25.26 ID:QYFvIcQ4O
>>235

安部さんがやることは全て間違いありません!!反対するやつはブサヨ朝鮮人だから俺らが叩き潰します!

ていう典型的なバカウヨだなw
244名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:54:38.75 ID:LI6E5i/i0
>>235
誰がやろうと、支持してる政治家だろうと
駄目なものは駄目

北朝鮮じゃあるまいし、橋下信者じゃあるまいしw
245名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:55:18.10 ID:3waSjsYI0
朝日新聞といえば
「日本は四季の国ではない。雨季がある五季の国だ」
などというラジオCMを流してるんだが、
そろそろうざくなってきた
246名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:55:31.40 ID:bMTZ+LVI0
日本ってなんで偉くなると無能になるんだろうなw
247名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:55:33.68 ID:zn5cckKl0
ミンスが無茶苦茶やりすぎたせいで、
暫く(つーか永遠か)自民党のやりたい放題は続く。

ミンスであれなんだから、社民や共産が政権取ったら
ミンスの比じゃないわ。
248名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:55:39.11 ID:N7AwxYDB0
バブル時代に大量採用した企業が人員整理がにっちもさっちもできなくなって
身動きとれないんだろ
一度一気に吐き出さなきゃ潰れちまうんだからしゃあないわな
249今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 15:55:42.49 ID:qAvtA0s70
♪まーんこがでっかい やつばかり 世襲の貴族だ 痔民党


NHKは食べて応援しろよ。
250中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/24(日) 15:55:42.71 ID:67xqChoU0
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
251名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:55:56.38 ID:TAC0Rq340
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽に大
企業内定だよ。その後 昇進昇給も親の強力なコネやバックアッ
プで約束されてるしね。ゼニと出世のためには何でもありだよ。
ま 世の中ってそういうもんだよ。ハナから出来レースと知らず
懸命に就活して運良く正社員になりあくせく働いても 簡単に解
雇されるおまえらWorking class のクズども哀れだな。 せい
ぜいがんばれや。
いっひっひっひwww
252名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:56:10.69 ID:96vtUZ5R0
>>221
こいつ、自民党工作員以外の何もでもないな。


●解雇規制を緩和した欧米では、逆に若者失業率が悪化した!世界で最も解雇しやすいアメリカでも若者失業率悪化!解雇規制を緩和しても採用されるわけではなかった!

最近解雇規制緩和をやった国といえば、前スレのこれ↓
スペイン政府は、経済学者たちの、「労働市場の流動性を強化し、正規社員を解雇し易くすれば、
逆に雇用は増える」 という理屈に騙され、失業率を下げることを目的に、2010年に
「正規社員解雇を容易にする」形で労働市場改革を行ったのです。
まさに、労働市場の流動性を強化したですが、その後のスペインの失業率は却って悪化し、
現在(13年1月)は26%を上回っています。さらに、若年層失業率に至っては、60%に近づいているのです。

ちなみにギリシャも上のスペインと同じことになってる。それどころか、アメリカで若者失業率が悪化している。

解雇しやすくしたら、採用されやすくなるとか大嘘!
253名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:56:17.85 ID:J71XggXy0
解雇規制緩和は賛成だが、日本人の中年未経験に対する厳しさは異常だからな
結果的に駄目なとこだけ欧米化する事になりえそう
254名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:56:41.98 ID:NnzlL1Q/0
雇用の流動化が目的なら、解雇しやすくする必要はない
全く目的に沿った政策ではないとだれも思わないのか?

雇用の流動化をさせたいなら、そのための雇用市場ができればいい
今の派遣会社の仕組みでは不十分だというなら
問題点を改善した派遣会社に変わるものを作ればいい

自民の目的は労組の力を削ぐこと以外にないだろ。

労働者の立場を弱めて、企業が非人間的な扱いをしても良い仕組みを用意したいだけ
そんな社会でよいと思うなら自民を支持しつづければ良い

企業の経営者でもないとメリットなんて皆無だろうに。
255名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:56:49.75 ID:ugpbBH7J0
>>237
そうか? この制度を利用する企業って案外決まってるよ。きっと。
使う所は使うけど使わない所は全く使わないと綺麗に分かれると思う。
だてに何十年とリーマンしてないよ。俺。
256名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:56:53.20 ID:LI6E5i/i0
>>237
解雇の制度だけはありがたく利用うされて
2年分の上積みは無かったことになるのがオチでしょうねぇ
257名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:56:53.63 ID:yhB+Gw8E0
>>236
業績悪化した企業には必要かもしれないが、常態化させる必要はないだろ。
企業には本来は地域貢献の役割もあるんだよ。
人件費はカットする、税金は払いたくない、ではまったく地域に貢献しないだろ。
258名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:57:26.77 ID:8Wp8GTrhO
>>112

96vtUZ5R0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130324/OTZ2dFVaNVIw.html
127 :名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:49:02.80 ID:96vtUZ5R0
>>40
こいつは自民党支持者。 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
152 :名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:53:57.41 ID:96vtUZ5R0
>>120
こいつも自民党支持者。 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
自民党支持者は無知のくせに、ミスリードしようと嘘をつく。(←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
163 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/24(日) 08:56:34.39 ID:96vtUZ5R0
>>143

>133はキチ害の自民党支持者で、無職で引きこもりの安部狂信者だからレスしても無駄。 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
しかも言ってることは、安倍・竹中は正しい。だからお前らは黙って解雇されろ、自民党に従え、ってこと。 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
227 :名無しさん@13周年[sage]:2013/03/24(日) 09:08:50.49 ID:96vtUZ5R0
安倍の賃上げは嘘ってこと。 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
262 :名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:17:16.03 ID:96vtUZ5R0
>>228
自民党支持者乙 (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
287 :名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:22:59.68 ID:96vtUZ5R0
>>241
>>242

さぁ、自民党支持者が集まってまいりました! (←◎.主観で決め付ける ◎.レッテル貼りをする)
259名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:57:40.58 ID:CkGugTkR0
真面目に働こうと思うから解雇だの再就職だのと悩むんだぜ

http://www.youtube.com/watch?v=z9vRiXtrwyM
260名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:57:43.77 ID:bMTZ+LVI0
>>221
再就職の支援策なんかありましたっけ???
261名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:57:48.45 ID:55JhtVbQ0
これまで以上の格差社会が来るな。
多くの若者にとって、
  公務員・NHK・etcなどの勝ち組の贅沢な生活
  を支えるだけで人生が終了する
そんな時代の到来だ。
262名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:58:05.62 ID:+BeeYMEe0
>>233
こちらのコピペも選曲古くて全く面白くない。

左翼は安保時代の燃えカス老人しかいないんだろうな。
街角で左翼がビラ配っていたけどジジイばかりだった。
263中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/24(日) 15:58:17.09 ID:67xqChoU0
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/344573/


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
http://diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。
 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
264名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:58:52.33 ID:wvMxFcMj0
ねえねえ、今までパワハラさび残に耐えてきた社畜さん
今どんな気分??wwwwwwwwww
265名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:59:03.94 ID:h9sXU4oK0
○公務員(当然安泰)
○国際的大企業(トヨタなど円安で5000億以上ウマー、TPP参加でウマー、派遣法でウマー)

_______________________↓ここまで死亡確認w

×国内中小企業(円安でコスト圧迫、首切り自由化でいつでも↓へ転落)
×派遣・フリーター(ケケ中の派遣法で量産され、大企業の雇用調整弁奴隷化)
×農家など一次産業(TPP参加で死亡)
×ナマポ(支給額減額で死亡)

結局、自民党は自民党。
トヨタなどの国際的大企業に利益が集中する構造を作ってるだけだから、
そりゃ当然格差は広がるし、韓国化まっしぐらw
266名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:59:06.23 ID:Hdxai3iiP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
267名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:59:10.50 ID:yhB+Gw8E0
>>255
よほど良い会社にお勤めのようで。
けど新聞くらい読もうよ、日系ブラジル人がどう扱われたか知らないの?
268名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:59:20.88 ID:LI6E5i/i0
>>241
企業が栄えて国民が死ぬって構図がお好き?
269名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:59:29.02 ID:5lrsiZ6W0
TPP騒動では、新自由主義者の手腕が冴え渡ったな。


ウヨどもは、続々とTPP派に転向。
石原閣下のような大物ですら、TPP容認に。


きわめつけは、コレ
官邸「TPP反対派は親中派」


動きの鈍いネトウヨは、公式に売国奴認定された。
まさに平成の偽官軍事件。
270名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:59:36.85 ID:d2ekZZHg0
これで一種のワークシェアリングが実現する。
一方に長時間残業があって、他方に失業者がいるような状況が改善される。
再チャレンジへの門戸も広くなるし。
271名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:59:39.39 ID:kcRI5mI20
>>254
それじゃ今、非正規雇用や無職、ニート、生活保護
の人はずっと、正社員になれないじゃん



酷い話だよ
既存の正社員だけ守れ、あとは死ね、って言ってるんだよ
272名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:59:41.04 ID:bUCFL+A+0
年収の二倍か、ならいいかな。
273名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:59:49.38 ID:p5f+u5Zu0
業績悪化した企業が固定費削減のために利用するだけ
274今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 16:00:14.30 ID:qAvtA0s70
【Happy Smile Again(いきものがかり)の替え歌】参議院選挙の第一応援歌
              ※作りかけ。2番に生活の党を入れる予定。

生まれた途端に負けてる人生でごめんね
なぜこの家(うち)に? 負け組は 子供に 何もできないよ
宇宙飛行士に なりたい かなわぬ あこがれ
ロケットのなかに 詰め込んで 銀河の果てまで また飛ばすよ

明日も生きたいから 共産党、頼むぞ
この小さな胸の 夢も生かしたい
ほら 図鑑を広げて また笑うよ

志位さん Try Again デモに逃げるな
飯食わせろ 職がないのに脱原発
…なんて思ってみる そうだよ みんな飢えてしまうぞ
いきだおれに 雪が降り積む 救いのない今を 続けていかぬように
…なんて怒ってみる そうだよ 深呼吸 さあ歩き出そう
275名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:00:37.63 ID:utvRu0ex0
一番人員整理が必要なのは公共分野なんだけどね。。
276名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:00:48.54 ID:P48++zVs0
>>240
ああっ、そうか。

住宅ローンも組みにくくなるのか。
俺の想像より悪影響がでかいかも知れんな。
277名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:00:50.75 ID:dN4MdhrQ0
>>257
ああ、そんな考えはTPPにはないから
全ては株主のために収斂するする仕組みの社会がくるから
そんな採算の取れない地域からは撤退がでふぉの社会になるよ
諦めてくれ
278名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:01:05.36 ID:KM5JLB+h0
解雇規制の緩和は、雇用流動性や適材適所を目的とするなら
そのとおりなんだけど、失業率と直接の関係は無いと思うなぁ

例えば不況のときは企業が首切りに走るから、そのときは失業率が跳ね上がる。

企業にはメリットばかりなのだから、雇用保険の事業者負担を増やすとかすべきなんだろうな
279名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:02:00.75 ID:jcu//X5i0
>>272
うまく解雇→就職→解雇→・・・
と繰り返せれば儲かるけど
世の中そんなにうまくいかんよなw
280名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:02:07.09 ID:bMTZ+LVI0
>>271
優秀な外国人が雇われるだけでアナタは無職のまま
281名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:02:07.35 ID:kcRI5mI20
>>272
事実上不可能な良い線ついてるよな
282本日のデモ生放送一覧:2013/03/24(日) 16:02:33.72 ID:iHnLW8kW0
もしよかったら
視聴・コメント・拡散・チャンネル登録お願いします!

桜華チャンネル - 【デモ】日教組から子供を守れ!【銀座】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv131386986
別冊ジャパンライジング - 日教組にデモやるとか
http://live.nicovideo.jp/watch/lv131387220
インターネットスカイジャーナル - 日教組から子供を守れ!デモ行進
http://live.nicovideo.jp/watch/lv131333605
283名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:02:52.70 ID:/txb9tj80
ローン組めなくなるな
284名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:03:02.12 ID:Ar1XTAiC0
悪い印象へと誘導してるけど今は一度採用してしまうとおいそれと首には
出来ないから
なんで首にならないだろうという奴が仕事もしないで居座ってるのを
見るとねえ
285名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:03:02.82 ID:utvRu0ex0
定年の2年前に首になると退職金どうなるの?
286名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:03:41.63 ID:sGToYCikT
>>254
例えばある事業を辞めるときそこで働いている人も切るべきだろ
もう不要な人材なんだから
後は市場で同じ事業をやってる企業であったり違う業種に
行くなり調整されればいいんでそれを雇った企業にだけ求めるのはおかしい
287今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 16:03:59.72 ID:qAvtA0s70
【想い出がいっぱい(歌手H2O) の替え歌】小沢の第五応援歌(負け組の第一応援歌)
http://www.youtube.com/watch?v=YyGEkLAQvWE

古い新聞の記事の 写真に 想い出がいっぱい アキバにネトウヨつどい 絶叫 はるかなメモリー
今に溺れる愚かさで 終わりを 思いもしないね 手に持った国旗は 限りなく軽く 君は踊っていた
大人の階段昇る 君はまだ 皮かむりさ しあわせは誰かがきっと 運んでくれると 信じてるね
未熟だったと いつの日か 想う時がくるのさ

冬のオリオンに誓う 小沢の 約束がいっぱい 勝ち組と負け組 格差社会だね 俺がこわしてやる
ネズミとカボチャの馬車で 小沢はまだ 走れるのさ ネズミたち 馬に変える 魔法の杖 探している
天馬だったと なつかしく 振り向く日がくるのさ

勝ち組うるおすために 負け組は 働くのか? お前たち 俺をかつぎ 権利と誇りを 取り戻せよ
苦しかったと いつの日か 笑える日がくるのさ

格差あったと いつの日か 笑える日にするのさ
288名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:04:22.32 ID:kcRI5mI20
>>283
解雇ができる欧米でもローンは組める。


だから、ローン組めなくなる事は無いよ。
289名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:04:25.77 ID:dQbLf4s0O
反対してる奴は、

自ら、「私は会社のお荷物です」
と告白してるようなものだ(笑)


俺は、会社辞めるときは上司はもとより、常務取締役から
も引き留められた。


お前らも、俺ぐらいを目指せよ。
290名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:04:40.30 ID:+BeeYMEe0
労組のダニ連中を叩きだせるなら2年分の支払いなんて
安いと思っている大企業も多そうだ。

一般社員からも「あいつら働きもせず労働者の権利とかほざいて、
さらに社員からも組合料を半強制的に取っていきやがる」と不満言われ。

>>274
絶望的に面白くない
291名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:04:43.32 ID:D8ABM5NR0
>>288
日本は組めない
以上
292名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:04:51.03 ID:dN4MdhrQ0
>>284
うんwだから幹部以外は全員派遣がデフォの社会がくると思うんだw
293名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:04:59.01 ID:96vtUZ5R0
>>271
おまえ共産主義者か?
資本主義は経済成長がすべての前提。
経済成長すれば、人材需要がうまれるので、正社員に応募すればいい。
非正規なんて働き方はもともと日本になかったし、自民党が奴隷制度にしたのだから非正規を禁止すればよい。


経済成長しない=共産主義

共産主義なら正社員の椅子は一定なので、既存の正社員を引き摺り下ろそうとするがな。

ちなみに日本の共産党は資本主義を受け入れたので、共産主義ではなく、労働者保護政党になった。
お前は資本主義を否定しているから旧ソ連だな。
294名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:05:32.48 ID:LI6E5i/i0
>>286
今でも普通にリストラで首切ってるけど?
何で新たな法案が必要なの?
 




正 社 員 を 派 遣 社 員 扱 い す る た め の 法 案。




 
296名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:05:57.51 ID:jcu//X5i0
>>291
そういうローン商品を出すようにはならんかね?
ローン組めないならローン会社も大変だろ
297名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:06:12.37 ID:P48++zVs0
>>284 >>289
企業が放り出した荷物は日本の荷物になるってことをどうして理解できんのだろうか。
298名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:06:14.62 ID:Hdxai3iiP
多くの派遣会社は潰れるよ
今の派遣の殆どはいつでも切れるからという理由で使われている
本当の専門性を買われて派遣されている奴は全体の1%もいない
いつでもクビに出来るなら、高い手数料を払って派遣を使うメリットは無い
299名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:06:16.83 ID:rHrB/myV0
あたいは若いうちにガンガン働くよ。年取ったら稼いだお金で
小さい店もって細々生きてくわ。>キャバ嬢
300名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:06:32.43 ID:5lrsiZ6W0
>>288
良くある勘違いだが、


×欧米化
○韓国化



日本も、韓国と同じ儒教倫理の国だからな。
301名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:06:32.95 ID:kcRI5mI20
>>291
日本でも組める
      
      以上
302名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:06:45.09 ID:WI3A4NZ60
>>288
そもそも日本独特のモノを残した状態で
アメリカ的な改革をやる事事態間違っている
303名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:06:50.35 ID:55JhtVbQ0
国・大企業は、
  足手まといでしかない貧困層を根絶やしにする!
と決断しただけだ。
304名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:06:52.41 ID:pt35s42p0
連合加盟の大企業の組合員にとっては一大事だろうけど中小零細企業勤務の労働者には関係ないよ。
現状でも解雇予告手当一ヶ月で解雇できるんだから。
俺の友人なんか会社倒産したのに離職表すら貰えなかった、
雇用のフラット化は悪い事ではない。
305名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:06:54.70 ID:NnzlL1Q/0
>>271
正社員を確保しやすくなったからといって
今、非正規雇用や無職、ニート、生活保護の連中を企業が雇うわけがないだろ

こいつらが今その立場にいるのは、彼らの能力や性格に問題があるのであって
政治の責任ではない

仮に、正規社員を首にできるようになっても雇われるのは現在他の企業にいる正社員にきまているだろ。

彼らがその生活から抜け出すのに必要なのは自分自身を変える努力をすることであって
社会の制度を変えても変わらない。
306名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:06:54.91 ID:D8ABM5NR0
>>294
・違法な首切りを違法では無くする(法律変えちゃう)
・解雇手当をもっと節約できる
307名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:07:05.99 ID:8Qhwq/nX0
審査が通ればカード(限度額有り)は、作れるが
家とか車とかの高価な物だとローン組めないだろ
308名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:07:17.03 ID:wwP5YMhB0
  
そろそろ真の自主防衛を実行して自国の生きる道を決めましょう
309名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:07:27.75 ID:3waSjsYI0
>>296
そういや自民の一部の議員がサラ金の上限金利を撤廃しろと騒いでるな
ローン組めるかもしれんが、非正規は超高金利になりそうだな
310名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:07:31.68 ID:BctRP2nf0
まずは公務員から
311名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:07:35.07 ID:OuWZxJIG0
どうか リチャード・アーミテージ を信頼してもらいたい
どうか    ジョセフ・ナイ.    を信頼してもらいたい
どうか   キッシンジャー.    を信頼してもらいたい
どうか  マイケル・グリーン   を信頼してもらいたい
どうか     CSIS         を信頼してもらいたい
どうか     ユダヤ        を信頼してもらいたい

                                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、   
         アベノバイコク                 /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ   
                                  /::::::,,、ミ"ヽ` " / :::::::::ヽ 
                                 /::::::==        `-::::::::ヽ 
                            .    |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
                                i::::::::l゛  .,、✡ ,!、 ,✡、,l:::::::!
    (.`ヽ(`> 、                       .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i 
     `'<`ゝr'フ\                       (i ″   ,ィ____.i i   i // 
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                    ヽ i   /  l  .i   i /  
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                      l ヽ ノ ヽlエlエr'ヽ、/´   
       \_  、__,.イ\           +     /|、 ヽ  ` ̄´  /    
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `"7i´  l ヽ ` "ー−´/     美しい売国
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|    ヽ     ト、 \ (  ./ヽ    
          \l__,./       i l.ヽ!       |   :ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
312今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 16:07:37.81 ID:qAvtA0s70
民主主義をトリモロス!
不正選挙でトリモロス!
CIAとトリモロス!
不正な集計システムでトリモロス!! (`・ω・´)

http://pds.exblog.jp/pds/1/201212/30/28/d0289628_1753880.jpg


ネトウヨは 不正選挙の 隠れ蓑
313名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:07:38.60 ID:QYFvIcQ4O
>>289

それはすごいですね(笑) なんでやめちゃったんですかぁ?(笑)
314名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:08:50.28 ID:ka11feYn0
選挙のときにクビ切り自由化法案のことは何か言ってたっけ?
315名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:08:55.57 ID:U24GBguD0
切るなら公務員の首を

逮捕されても内規で停職、
さっさと依願退職して、年金と退職金を手に入れて外郭団体へ。
税金を食い物にする社会のシロアリ 公務員
316名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:08:56.39 ID:LI6E5i/i0
>>301
組めても

日本人の性質じゃ
自ら組まないし組めないでしょうねぇ
317名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:09:26.20 ID:WI3A4NZ60
>>301
不安定な雇用事情でどこが金を貸すんだ?
稀な例を出すなよ
318名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:09:28.98 ID:D8ABM5NR0
>>298

首切られるのは総合職が激増するため
一般事務などの派遣が増加

さらにBPOで営業すら派遣に配置される

>>309
まるでサブプライムだな。
自民の議員は記憶領域が無いと見える
319名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:09:58.86 ID:fyh3+hr60
>>296
それがいわゆるサブプライムローンwww
また繰り返すのかよwww
320名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:10:00.08 ID:U7Ha9TdF0
日本の伝統を守る男安倍さんの英断だ
我々日本人はこれを受け入れなくてはならない
321名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:10:26.17 ID:NnzlL1Q/0
>>286
特定の事業のために始めて、その事業を辞めるときに社員が解雇できないことが目的なら
それができる法律は今でもあるだろ

会社を設立して、その会社が存続する間だけ雇用すればいい、やめるときは清算すればいいし
雇用するときに、会社を清算するときは解雇されると明記すればいい。
これは解雇するのに正当な理由になるはず。
322名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:10:27.84 ID:QErVdiCV0
>>288
ローン組めるだろうが
いつ首切られるかわからないのに、ローン組む奴少なくなるだろう
323名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:10:31.49 ID:l3lCy+PA0
正社員と派遣をいがみ合わせて分断統治
うまくできてるわ
324名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:10:39.61 ID:kcRI5mI20
>>305
採用されるようになるよ


新卒のがして無職になったり、リストラされたりして
非正規雇用になった人と、今、働いてる人に能力差なんかほとんど無い


ただ運の問題

そして正常の競争が生まれるんだよ
欧米のようにね
325名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:11:02.93 ID:9T/sgwyx0
>>296
すぐ忘れるんだね
326名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:11:18.29 ID:3waSjsYI0
ミンスが公務員べったりで公務員の待遇を下げなかったが

な〜んだwww

ジミンも公務員べったりで公務員の待遇には手をつけないのねwww

ジミンも公務員ベッタリwww
327名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:11:32.28 ID:+BeeYMEe0
>>293
リンチ殺人者を50年以上も最高指導者としてあがめてきた
日本共産党は信用できません。
#ベテラン捜査員でも直視できないくらいの残虐さだったらしい。

終戦直後に在日朝鮮人と結託して日本を無法無政府状態に貶めようとした
日本共産党は信用できません。



年収の2倍を払ってでも追い出したい社員なんて
余程の不良因子だと思うけどな。給料24倍+ボーナス4倍だぜ。
どうでもよい社員には絶対使わないと思う。
328今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 16:11:33.31 ID:qAvtA0s70
【 ブルーライト・ヨコハマ(歌:いしだあゆみ)の替え歌 】
http://www.youtube.com/watch?v=gw5OtHeRJjo

いつものように だまされるのさ ネトウヨ 情弱ネトウヨ 峯岸みなみ 天使だぜ
いつものように テレビつけたら ネトウヨ 情弱ネトウヨ 坊主の女が 泣いていた
朝鮮に 中国に 湯水のごとく 国富をそそぐ 滅べ 売国民主党
今のエロ本 モデルいいさと ネトウヨ しこしこネトウヨ 中韓モデルと 知らないで

自民党 自民党 日本を救え 石原頼む 俺は 維新のサポーター

愚かすぎるぜ 未熟すぎるぜ ネトウヨ 愛国ネトウヨ 改憲ささえ 戦場へ
329名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:12:13.40 ID:utvRu0ex0
竹中が絡んでる時点でダメだろ
330名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:12:21.29 ID:WI3A4NZ60
しかしこれに賛成している奴で
セーフティーや年齢制限による足切り撤廃を
口にする奴はいない

ただ単に自民党が言っているから賛成ってだけだろ
331名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:12:30.19 ID:LG9+ctMr0
ようやく自殺推進法が改善されるか
狂った雇用規制は早々に撤廃すべき
332名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:13:21.13 ID:3TkGJT6H0
>>241
安売り競争に何の意味がある

これは消費者が求め続けた成れの果てだよw
333名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:13:50.82 ID:F9PpDKvY0
雇われ経営者もクビにできるの?
334名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:13:55.71 ID:yhB+Gw8E0
サブプライムローンは金融商品化が目的だったから、低所得者でも簡単にローン組めたらしいけど、
さすがに今はアメリカも審査厳しくなってんじゃないの?
335名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:14:00.64 ID:cANagBn90
賛成。日本は既得権みたいになりすぎだから。

上司へのごますり選手権みたいになってるし。
336名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:14:08.64 ID:96vtUZ5R0
>>281
産業競争力会議でローソン、楽天、武田薬品が提出しているのは違法解雇の合法化だけではない。

●就業規則の賃下げ変更自由化=サラリーマン全員賃下げ!制度になれば、全ての企業が一斉にやるから、法施行後に橋龍不況を超える安部大不況となる。
●裁量労働制拡大=サービス残業合法化!ホワイトカラーエグゼンプションの再提案。
●従業員発明の特許権の企業へ移す=社員発明といっても、同じ設備、同額の研究費、同じ期間、において同じ内容を研究させたら、どの研究者も同じ発明ができるのなか?実際には、そうではない。
同じ環境下で同じ内容を研究させても同じ発明がでるというものではない。それが研究者個人の閃きや努力に拠るものであり、だから個人に特許権が与えられる所以である。
それなのに、個人から権利を奪えば、研究者は自分に権利が残る国へ出ていく。日本人富裕層が増税で海外に出て行くは嘘だが、日本人研究者は英語が話せて有能なので出て行く。
●派遣会社の拡大、派遣社員の固定化→解雇規制緩和で好き嫌いで解雇できるので、失業者があふれる。それを派遣に落とすことで、「失業なき労働移転」と嘯く。


>>288
>>301
日本では組めません。
ローンの考え方が根本から違う。
別の解雇規制緩和スレで書いたが、日本が元本回収主義。
アメリカは金利さえ払っていれば、元本の回収がすぐにできなくても破綻とはみなさない。
しかもローンの利用・返済方法が点数化されていて、その点数を就職の際に人事に提出させられる。
点数が悪いと、不採用になる。
ローンの点数が悪い人間は素行不良とみなされる。ローン会社は点数で借り手を支配しているので、追い詰める必要がない。

日本は元本重視なので、すぐに解雇される不安定雇用に多額の信用を認めない。審査がおりない。
おりても小額。住宅は借りれません。
日本の住宅市場が最大の危機を迎えることになる。

なんで、自民党支持者って、すぐばれる嘘を何回も書いてくるのかね。
337名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:14:19.17 ID:C01lzd43O
俺は左寄りだけど、この法案は賛成
今の中小企業には悪平等しかない。額に汗して働かない奴はどんどん切るべき。
338名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:14:35.44 ID:jcu//X5i0
>>319
じゃあローン会社終わりだな
後は付随して自動車や不動産なんかもおわりか
すごい政策だなw
339名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:14:55.64 ID:kcRI5mI20
>>322
いつ首になるかわからな欧米でローン
組めないという話は聞かないだろ


つまりどういうことか?


首が切られやすい社会っていうのは同時に再就職しやすい事を意味する
だからローンもあるんだ。

また日本のように首にならない社会というのは
首になったら再就職不可能という事を意味する。だからローンを組む。
反面だ。
リストラされたり、無職に人はずっと再就職できない。
結果、彼らはローンを組めない。当然。

で、さしひきで
欧米と日本ではローンは変わらないわけだ。
340名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:15:04.18 ID:coHFx3cu0
>>1
>「金銭解雇ルール」の創設

不要だろ、退職金と失業保険まであるのに。
そこへ 『転職支援金』 出したら二重取りになって社会モラル的にヤバイ。

社員をわざと 解雇→再雇用→解雇→再雇用 でマネーロンダリングできるじゃん。
341名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:15:04.06 ID:3waSjsYI0
>>330
セーフティネットといえば塩崎が、
解雇自由にして失業保険とかのセーフティネットも期間短縮します
って言ってたな
342名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:15:24.77 ID:NnzlL1Q/0
>>324
あほかお前は
今働いている人間と、無職の人間の能力差がないわけないだろ

企業は、働いている即戦力の人員を求めるているから新卒採用が減っているんだよ

ある程度長く働かないと専門的能力が養われないから
すぐ離職したり、就職経験のない連中は雇われない。

最初は運で採用されたりされなかったりしても、その後の経験を積んだものとそうでないものの差は大きい

欧米でも高給で雇われるのは専門的能力を持った人間くらいだよ。

無能には冷たい社会。努力しないのが悪いといっても
どうすればいいのか分からないような連中がそれに陥るわけで
どうしようもない
343名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:15:27.60 ID:bG68MK570
これは、勘違いしてる人が多いような気がする。
この法を利用して社員を首にする会社と
しない会社で明暗くっきりわかれるよ。

まさに、会社の選別だよね。
344名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:15:33.91 ID:WNOdzgZB0
今のうちに正社員になっとけ
判子押してしまえばもう再契約なんてめんどくて頓挫するから

これから新入社員になるやつは諦めろ
契約社員としてがんばれ
管理職候補になれば晴れて正社員になれるぞ!
345名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:15:46.86 ID:+BeeYMEe0
>>333
元々、取締役とかの役員以上には雇用保証なんてないぞ。
社会人としての基本知識だと思うがな。。
346名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:15:48.96 ID:bMTZ+LVI0
日本安楽死党
http://honshitsu.org/
347名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:16:06.67 ID:SjjicUnk0
日本オワタ
348名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:16:08.28 ID:WLr+hBVX0
貴族・・・資本家、大企業の役員
一等市民・・・公務員
二等市民・・・正社員
奴隷階級・・・派遣・フリーター

奴隷を馬鹿にしていた二等市民が
自分の首が飛びそうなので今頃になって慌てている構図
349名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:16:19.70 ID:ugpbBH7J0
>>335
上司へのごますり選手権 

ネーミングに笑いました
350名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:16:20.06 ID:LI6E5i/i0
>>339
>首が切られやすい社会っていうのは同時に再就職しやすい事を意味する

この理屈よく見るんだけどまるで意味が解らないw
351名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:16:27.33 ID:WU1XA3fr0
これ当然公務員も対象になるんだろうな?

そうでなければ国民の理解は得られないと思うが?
352名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:16:32.55 ID:Hdxai3iiP
バカ、有期雇用は法改正されて切りにくくなってんだよ
その見返りに正社員をクビにできるようにする。
つまりは派遣会社潰しなんだよ

多くの派遣会社は潰れるよ
今の派遣の殆どはいつでも切れるからという理由で使われている
本当の専門性を買われて派遣されている奴は全体の1%もいない
いつでもクビに出来るなら、高い手数料を払って派遣を使うメリットは無い
いつでもクビに出来るなら、高い手数料を払って派遣を使うメリットは無い
いつでもクビに出来るなら、高い手数料を払って派遣を使うメリットは無い
353今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 16:16:33.91 ID:qAvtA0s70
【 恋におちて-Fall in Love-(歌:小林明子)の替え歌 】参議院選挙の第二応援歌
http://www.youtube.com/watch?v=AaEf-IH4d08

もしも棄権がないならば 組織の票は怖くはない
奴隷はいつも主人より多いから 我らが常に勝てる
Darling I Want You 負け組は 暮らしのために団結しようよ
迷子のように立ちすくむ あなたも生きていいんじゃない?
徴兵制度と 引き替えに 負け組男子も有権者

If my wishes can be true may you turn my sighs
into whiter daisies cover us by the whites
Think of you every night And turn back where I am
We are not living in their hearts

Darling I need you 負け組の 死に票つくる手先に気付いて
老害知事と ハシシタと よしみがウヨをだましてる
進駐軍の 思惑で 負け組女子も有権者

共産党か 生活に ほかの党には 入れたらだめなの
負け組だけで 4000万 起きたらすぐに選挙行こう
6時に投票 締め切られ We'll get again falling down

Don't you remember when you were there Without a thought and we have cursed in fire
I've got a hate song but here it goes Thee loving hearts can chant out the ones
Can't stop you, can't hold you Can't wait no more
It's just a longing for your lives    It's just a longing for your lives
354名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:16:44.24 ID:qH/5JzmY0
>>13
TPP参加(外国人の株上限撤廃)&円安で国内の優良企業は外資に買収されていく
外資化した国内優良企業で日本人従業員の一斉解雇が始まる
355名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:16:52.50 ID:72wV78tB0
10年後労働人口減少で正社員増えるよ
でもTPPで雇用はないと思う
356名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:17:06.92 ID:WADDrgtT0
>>324
生まれ持ったポテンシャルと、現状の能力の差は別物。
ブランクの大きく空いた人間は思考がそもそもおかしくなってる。
欧米にだってドロップアウトなんていくらでもあって、そこから這い上がるのは映画になるような話。

今ダメな奴はずっとダメだね。
この規制緩和があっても、まずは新卒を拡充するだろ。
新卒がとにかく売り手で確保もきかなくなったら、今の余り者に手を出すって順番だね。
357名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:17:22.51 ID:yhB+Gw8E0
>>341
それが本当なら、企業の要求丸のみ状態だな。
自民党は経団連の犬かよ?
358名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:17:23.67 ID:WI3A4NZ60
>>241
よくこの手の正規雇用と非正規雇用を
撤廃しろと言うが、なんで正規を非正規に
合わせろって話になるのか疑問過ぎる

下に合わせたら当然今より収入が減るだろうに
そんなもん喜ぶの経営者だけだろうに
359名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:18:21.15 ID:bMTZ+LVI0
>>357
今ごろなに言ってんすか???
360名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:18:28.01 ID:zSiyP36y0
>>356
買いかぶり過ぎ。人間にそんな大差は無いよ
361名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:18:29.29 ID:coHFx3cu0
>>1
>「金銭解雇ルール」の創設

不要だろ、退職金と失業保険まであるのに。
そこへ 『転職支援金』 出したら二重取りになって社会モラル的にヤバイ。

☆ 社員をわざと 解雇→再雇用→解雇→再雇用 でマネーロンダリングできるじゃん。

(大事な事なので2度言いました)
362名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:18:36.98 ID:dN4MdhrQ0
会社にしがみついてる連中には死活問題だなw
ざまあw心のそこからざまあああああああwwww

でも景気悪くなるのも困るんだよなあw
363名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:18:47.42 ID:9ZQx34Z80
お試し採用が増えるのなら、再就職の可能性が増える、という理屈もわかる。
364名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:18:52.00 ID:8dyiAIN40
企業にとって40代以上のサラリーマンの8割はもはや「いらない子」。
つまり、こいつらを解雇できれば若手の採用は増える。

が、若手も40歳になるまでに経営または決済権を持つ役職についてなければ
結局40歳代になるとクビ。

40歳で8割クビということは結婚したって8割は離婚されてしまう。
その子供もまともには育たない確率はどんどん増える。

コンサルの城とかいうやつがそんなのは政府にまかしておけばいい、と
言ってるようだが、40歳以上の8割を生活保護で賄えばいい、という
意味なら夢も希望もないぞ、この国に。

世の中が今よりも荒廃してもしらんぞ。
365名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:18:57.52 ID:utvRu0ex0
日本には雇用の流動性はありません
366名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:19:05.95 ID:kcRI5mI20
>>350
とおる。

自分が経営者だと想像してください。
もし、雇って使えなかったら解雇できる場合、できない場合。


どっちが雇いやすいか? と。
367名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:19:07.72 ID:bK5VyuXI0
すでに終身雇用なんてなくなってるしな
朝出社したら段ボール箱渡されて私物持ち帰れって言われるよか100万倍マシだろうさ
368名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:19:08.16 ID:3TkGJT6H0
>>285
そういう疑問も出てくるだろうから、いっそ年俸制にでもしたらどうかwww
369名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:19:16.49 ID:LI6E5i/i0
>>352
派遣会社のトップにいる竹中がブレーンで
その政策はないですね
370名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:19:27.30 ID:96vtUZ5R0
>>327
だから、安倍は賃下げ制度を一緒に検討しているんだよ。

●就業規則の賃下げ変更自由化
●サービス残業合法化。

まず年収が下がる。
次に2年の基準もあとから緩和されて1年以下になるだろう。
ホワイトカラーエグゼンプションの法案もそうなっていたのだ。



>>334
当時ですら、非正規の不安定雇用にサブプライムローンは組めなかった。
だから商業銀行が嘘の収入証明書を発行して貸し付けた。
当然焦げ付くわけだが、そのときには一般債権にサブプライムローンを組み込んだ債権転売が世界中に広がっていてて、債権運用している全ての機関が発狂状態になった。

嘘の収入証明書問題はオバマ政権で問題が発覚し、金融機関規制がj法制化された。
今は普通に借りれません。
371名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:19:30.86 ID:WI3A4NZ60
>>341
本当そんな短絡的なセーフティーは
意味ないわな
372名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:20:49.97 ID:Hdxai3iiP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
373名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:21:16.56 ID:D8ABM5NR0
>>372
格差を煽っても無駄
本丸は経営者や役員
374名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:21:20.62 ID:bMTZ+LVI0
>>364
国は少子化対策を諦めたと思うよ^^
移民入れる方に舵切った
375名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:21:33.80 ID:sdyUG7g/O
>>106
あとから額が下がるってか。
ま、今でも解雇に際して一月分くれる中小企業なんて珍しいくらいだけどね。

>>108の社長なんかいい例だけど、自分で人を育てる気はないくせに人が育てた人材は欲しいという虫のいい経営者も問題だよね。
育てる余裕がないったらそこまでだけど、カネと時間を惜しんだら人は育ちません。教育を疎かにしたら会社や国も、おおよそ組織というものは続きません。
376名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:21:35.90 ID:LI6E5i/i0
>>358
そうそう
上に合わせろじゃなくて
みんなで下に落ちましょうって言ってんだよね。この人らw
377名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:21:52.49 ID:XRacZDHJ0
他人に自己責任と言っておいて自分が言われるのは嫌って通るわけねえだろ馬鹿共
子供が苦しまないような首の締め方でも今の内に勉強しとけよ
378名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:22:01.63 ID:WADDrgtT0
>>360
ネジ絞める仕事ならな。
例えば30代前半くらいだと同業他社の前線なんかとも顔見知りでお互いに挨拶くらいあったり飯食ったりもするわけ。
そうやって業界どっぷりで仕事中の奴って積み上がったものはスキルだけじゃなく人脈なんかも構築されてるわけよ。
一朝一夕にはいかんこともあるんだわ。
それのない30代なんか、それこそ差のない新卒に年齢で10年も負けてて価値はゼロ。
379名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:22:02.24 ID:fyh3+hr60
>>356
人間にそんな能力差無いから
ブランクや転職回数も多いほどよい。
採用する側から見るとこの仕事一筋30年とかが無能の証。
380名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:22:10.33 ID:kcRI5mI20
>>356
>今ダメな奴はずっとダメだね


違う

人間は環境やタイミングで何度でもやり直せる
働く事ができる程度には
381今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 16:22:19.03 ID:qAvtA0s70
それはオラクル神社へのお布施だと思えばよろしい、らしいよ。

人にやったことは、いつか自分に返ってくるぞ。神の目は
フシアナじゃないんだぞ。
382名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:22:42.81 ID:WLr+hBVX0
解雇規制緩和とセーフティネットの破壊で中間層は壊滅
383名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:23:03.03 ID:I3DOUgnu0
給料異常に高くて数の多い辞めてくれない能力のない50前後の社員切れると
日本の企業は劇的に変われる
384名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:23:15.75 ID:+BeeYMEe0
>>369
竹中は現代日本における最悪の奸物ですな。

こいつが日本の雇用を破壊した。
日本人が金を外資にむしりとられる構図を作った。
385名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:23:16.29 ID:GE0iP0q+O
国際社会での企業競争力アップする戦略を
安い労働賃金に頼る
こんな間抜けな経営者達をリストラするべきだと思うよ
結局は
アイデアも経営戦略も全く考えていないから
こんな間抜けな企業戦略しか描けないんだと思う
386名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:23:17.60 ID:/A80k46y0
>>372
そうそう、既得権って言うんだよね。
そもそも、切られる奴がいるとしたらそりゃ自己責任だろ。
387名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:23:23.24 ID:ePcx6Stp0
散々非正規社員に自己責任だと言っておいて
正社員がクビになりそうにりそうになると嫌だという
自己中すぎるだろ
388名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:23:23.96 ID:I6fvWoFm0
金銭解雇?失業保険?
は?なんで雇われの消耗品の分際でそんなに偉そうな訳?
389名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:23:29.98 ID:yhB+Gw8E0
>>360
現代社会では、ほんの小さな差が致命的な差になるわけだが。
たとえばブサイクとイケメン。パーツは一緒なのに配置が違うだけで(;;)
390名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:23:42.02 ID:bG68MK570
>>350
会社の社員の首が切られやすいとは
=人材をないがしろにする会社と求職者はとる。
そんな会社には死んでもお断りってなる。

だから、会社の経営者が安易に首を切ると
人材不足で単価の高い派遣を雇うか
不足のまま倒産するかのどちらかに必ずなる。
派遣は安いと思ってる人いるかもしれないが
それは嘘。派遣は会社からとる給料が通常の
1.5倍から倍になる。そこから40〜50%ピンハネが
基本。なんで会社側からすれば2人分の金が
かかるので返って損をする。
391名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:23:44.16 ID:Z//SqJj10
お金もらって解雇なんて、良い事なんだよね。
392名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:23:45.51 ID:96vtUZ5R0
>337

「額に汗して働いてる人をどんどん切ることができる法案」が産業競争力会議で提案されました。
無能や問題社員を解雇することは現在でもできるし、「能力・勤怠の高低を基準に解雇を認める」と定めればいいだけ。

なんで「 裁 判 で 違 法 と な っ た 解 雇 を 金 銭 で 追 認 す る」法案が、能力のない人間とか働かない人間だけ対象といえるの?

いい加減自民党支持者しねよ。
393名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:23:52.63 ID:4fCasyCt0
>>375
短期利益の追求ばかりになると結局長い目で見た時に衰退しかないからな
経営自体が金融資本の投資の玩具になればなるほどそうなっていく
394名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:23:55.12 ID:LI6E5i/i0
>>366
普通に事前通告ひと月前で今でも解雇してるけど?
それって中小企業限定の法律?
395名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:24:01.42 ID:NFV6sjWN0
>>352
直接雇用では一定期間で正社員登用になってしまう
同じ仕事を続けたいなら直接雇用を正社員登用前に切って派遣・請負会社に籍を移動してもらう
直接雇用でどれだけ仕事ができるか見ているし、再教育の必要性がない
非正規は企業の良い様に使われて、派遣・請負はなくならない
396名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:24:10.41 ID:WI3A4NZ60
>>372
確かに気持ちはわかる
俺も非正規だし、正規社員を非正規雇用に
対する無関心ぶりと自民支持は
腹ただしさはある

しかし正規社員解雇規制緩和に賛成しても
非正規の待遇は良くならないし
むしろ悪くなるのが見えている
397名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:25:03.77 ID:QYFvIcQ4O
>>364

だから少し前に40歳定年て話がでたんだな。あれも雇用の流動化とかなんとか言ってたよな
398名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:25:12.06 ID:I3DOUgnu0
取引先やお客から好かれる人間か嫌われる人間か
これが最大の能力差
399名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:25:31.34 ID:W0aMTlc80
伊藤淳史、小出恵介、長澤まさみ、木村文乃、川口春奈
こいつら出演の映画、ボクたちの交換日記がコケてるコドモ警察より
さらにコケている
400名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:25:35.85 ID:I6fvWoFm0
>>390
派遣会社は人事役員にキックバック渡してるから大丈夫。問題ない。
てか自前で雇用保険とか考えないでいいんだから2倍だと超安い。
401名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:25:46.42 ID:dN4MdhrQ0
>>380
へいへいwちょっと工作ひどすぎねえかw
今できないやつは、この先も永遠にできないw
これは社会の常識だぜw

あとな外国はローン払えないなら担保物件とられておしまいw
日本は一生ローンに追われるw
再起のきかない社会なんだよw
そして銀行に有利なこの制度は続くんだよw

もう一度いう

いまだめな奴は死ぬまでだめw
402名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:26:02.59 ID:IP0AG6huP
403名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:26:04.64 ID:LI6E5i/i0
>>372
何度も同じコピペうざいよ
自分の言葉で話してこらん

正社員がどうしたって?
対立させたいの?
404名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:26:18.58 ID:WptBZ5rG0
大企業ってさ採用で失敗しても余裕だけど中小に失敗は許されないんだよな
かといって面接で判断するのは不可能に近い
出来ない・使えない社員を採ってしまった中小のためにも安倍ちゃんにがんばって欲しい
405名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:26:27.20 ID:7g19haGX0
>>13
大した仕事もしていない、業績も上げていない団塊−バブル世代を遠慮なく切れる。
その分生産性が高い(教育をして)と期待できる、新人をいれて全体の効率化を図る。

「正社員だし、適当にこなしていればいいし、簡単にクビなんか切れねーよwww」
なんてフカしている連中も、真面目になるか、実力がなければ相応の会社に行って
くれってことになるだろう。

いや、まじめにやっていなくても、しっかり業績さえ上げてくれれば、
会社としてはいいんだけどね。モラルを低下させなければ。

で、これが結局消費者に跳ね返ってくるんだよ。物価として。
406名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:26:48.93 ID:XRacZDHJ0
>>348 オマケに二等市民の地位を維持するため奴隷階級はこの政策に反対しろと仰られておる
狂ってるよなw
407名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:26:53.24 ID:Hdxai3iiP
ダメ正社員をクビに出来る
これで我が社も安泰
やほーーーーーーい
408名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:27:05.46 ID:WLr+hBVX0
TPPで移民受け入れと日本人社員の首切り促進法
間違いなく欧州の二の舞だな
日本はセーフティネットが整っていないのでもっと酷いことになる
409名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:27:09.49 ID:96vtUZ5R0
>>366
>>339 >366は机上の空論。
竹中のトリクルダウン理論と同じ。あとから嘘理論だと判明した。


●解雇規制を緩和した欧米では、逆に若者失業率が悪化した!世界で最も解雇しやすいアメリカでも若者失業率悪化!解雇規制を緩和しても採用されるわけではなかった!

最近解雇規制緩和をやった国といえば、前スレのこれ↓
スペイン政府は、経済学者たちの、「労働市場の流動性を強化し、正規社員を解雇し易くすれば、
逆に雇用は増える」 という理屈に騙され、失業率を下げることを目的に、2010年に
「正規社員解雇を容易にする」形で労働市場改革を行ったのです。
まさに、労働市場の流動性を強化したですが、その後のスペインの失業率は却って悪化し、
現在(13年1月)は26%を上回っています。さらに、若年層失業率に至っては、60%に近づいているのです。

ちなみにギリシャも上のスペインと同じことになってる。それどころか、アメリカで若者失業率が悪化している。

解雇しやすくしたら、採用されやすくなるとか大嘘!
410名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:27:24.12 ID:7Hf3HIep0
金なんか、要らないだろ。
無能でやる気が無い奴が首になるのはしょうがない。
別の仕事に適正求めろ。
そんな奴のために、頑張る人間が割を食うのは、企業としてダメだろ。
411名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:27:45.14 ID:QErVdiCV0
>>339
いつ首切られるか解らないとなると
俺ならローン組まないけどね
そんな能天気なことできないわ
しかも大多数が、貯蓄にはしる
景気悪くなりそうだけど
412名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:27:50.80 ID:I6fvWoFm0
>>396
今の待遇が良すぎるんだよ。現状、日本人下層労働者の適正賃金はせいぜい時給350円程度。
ぶっちゃけ時給800円とかだと雇ってる側が赤字。それを役員報酬のカットや投資なんかで埋め合わせしてるんだよ。
413名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:27:52.97 ID:RaMFLXP50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

雇用されるしか、能が無いのに、偉そうなこと言うか!

悔しかったら、起業(行動)してから、モノを言え!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
414名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:28:34.55 ID:Sq6/G4bn0
>>1
これぞ格差解消の妙手

これで困るのは労働組合連合とそれに依存する3等社員だけ
415名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:28:44.27 ID:JI3C4GvA0
>>410
無能かどうかはおまえが決めるのではなく、その企業の経営者だから
まあ、社会人経験の無い、もしくは中学生じゃ分からんだろうけど
416名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:28:48.81 ID:3waSjsYI0
>>401
そんなに何回も自己紹介しなくていいよwww
417名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:30:06.02 ID:Hdxai3iiP
正社員だとクビに出来ないから派遣を使ってきたけど
いつでも切れるなら派遣はイラね
ハッキリ言って派遣の人件費は安くない
ピンハネあるし
もうウチでは派遣は使わん
418名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:30:08.73 ID:FArxiwKs0
再就職しやすくなるってのは好景気の時限定の話だから、
不況の時は皆で地獄行きだなw
419名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:30:13.02 ID:FmNPIXT00
・派遣業法により非正規雇用枠拡大         ←小泉・ケケ中改革で実施済み
・新ホワエグ法により正規雇用の解雇自由化   ←まもなく
・TPPにより外国人労働者・企業の日本参入増加 ←数年以内に実現?
420名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:30:38.49 ID:hslOL+ZL0
さあ竹中新自由主義を受け継ぐ安部がどこまで日本人を不幸にし殺すのか見物だ
痛みを伴う構造改革、規制緩和の痛む側は弱者のお前ら支持者だと気付かないのだから自業自得だな
大店法廃止により商店街が消えたのもWHOからの指摘(アメリカ)
TPPで何処が犠牲になるやら
421名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:30:40.56 ID:I6fvWoFm0
>>409
つまり、若者の60%は最低賃金分すら稼げない程度の無能ってことだよ。
経済規模と人口のアンバランスってだけの話。長らく大戦が無かったせいで人が増えすぎてる。
422名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:30:40.82 ID:dN4MdhrQ0
>>416
図星できにさわちゃった?ごめんねえwww
423名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:30:49.23 ID:WI3A4NZ60
>>348
それに今度は数十億税金を投入して
昇給昇進なしボーナスなし准社員を作るそうだ
424今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 16:31:03.37 ID:qAvtA0s70
【 恋におちて-Fall in Love-(歌:小林明子)の替え歌 】参議院選挙の第二応援歌
http://www.youtube.com/watch?v=AaEf-IH4d08

もしも棄権がないならば 組織の票は怖くはない
奴隷はいつも主人より多いから 我らが常に勝てる
Darling I Want You 負け組は 暮らしのために団結しようよ
迷子のように立ちすくむ あなたも生きていいんじゃない?
徴兵制度と 引き替えに 負け組男子も有権者

If my wishes can be true may you turn my sighs
into whiter daisies cover us by the whites
Think of you every night And turn back where I am
We are not living in their hearts

Darling I need you 負け組の 死に票つくる手先に気付いて
老害知事と ハシシタと よしみがウヨをだましてる
進駐軍の 思惑で 負け組女子も有権者

共産党か 生活に ほかの党には 入れたらだめなの
負け組だけで 4000万 起きたらすぐに選挙行こう
6時に投票 締め切られ We'll get again falling down

Don't you remember when you were there Without a thought and we have cursed in fire
I've got a hate song but here it goes Thee loving hearts can chant out the ones
Can't stop you, can't hold you Can't wait no more
It's just a longing for your lives    It's just a longing for your lives
425名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:31:04.26 ID:3GFx/v6z0
>>1
そもそも自民党はこの件に関して声を大にして主張しなかったよね?
マニフェストに雇用の自由なんたらとか、わかりにくい事が書いてあったんだっけ?

サラリーマンの給料アップと同様わかりやすく「解雇自由化します!」ってなんで言わなかったんだろうね?
これを声を大にして言ったのは維新の会の橋下だけじゃん。
最も維新の会も国会議員団は否定してたけど。

サラリーマンに給料アップしますと言いつつ、裏ではお前らが解雇されやすい環境を作ってやるぜ!ってか。
本当に汚いな。民主党の子供手当みたいだ。
426名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:31:18.15 ID:LI6E5i/i0
>>404
普通に試用期間1年の雇用契約結べばいいだけで。
中小企業はそういうところも多い。

大企業だけ好きな時に大量に雇って好きな時に首切れるなんて
それ何て既得権益?wwwwwww
427名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:31:21.80 ID:7g19haGX0
>>360
お前の卒業した学校では、みんな成績殆ど変わらなかったのか?
もっと視野を広げて、日本とか世界とかにたくさんの学校があるけど、
みんな同じ程度の成績だったか?

だめな奴は何をやってもだめなんだよ。
仕事というカテゴリの中で、人間の能力には個人差がそうとうにある。

もっと言えば、政治家もな。
自民に比べて、民主党には、馬鹿かキチガイが、無能者と嘘つきしかいなかっただろう?
つまり、政権担当能力のない、税金泥棒ができると見せかけて、嘯き、やらせてみたら、
この有様。日本をボロボロにしたんだよ。たった数年で。
428 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/24(日) 16:31:37.63 ID:mcTVMvTi0
>>213
自分は自民党支持者ではないけど
在日からすると嫌韓だけでネトウヨらしい
429名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:31:47.09 ID:XRacZDHJ0
>>396 五年先の話が二年先に変わるだけの話ですよ
お前本当は正社員様でしょ? 典型的なお為ごかしですもんね
おため‐ごかし【▽御▽為ごかし】
表面は人のためにするように見せかけて、実は自分の利益を図ること。じょうずごかし。
「―の親切」「―を言う」
430名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:32:21.60 ID:D8ABM5NR0
>>426
1年で全部使い捨てつうところ見たこと有るよ
431名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:32:35.45 ID:BuyaCQ8F0
どうせ竹中の入れ知恵だろ
新自由主義全開w
432名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:32:37.98 ID:96vtUZ5R0
>>369
>>384

その通り
>>352は嘘ですよ。

規制改革会議では派遣会社の社長が委員になっていて、解雇規制緩和と一緒に派遣会社の拡大を検討している。
派遣社員の長期固定化も検討中。

そして派遣社員に長く固定し、その期間だけ派遣先に長期派遣できるようにする、ってこともな。

つまり解雇された失業者を派遣に落として固定化するってこと。
解雇規制緩和の法案が、なぜ「違法解雇を金銭で合法化する」法案なのか、考えてみればわかる。
433名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:32:41.35 ID:yhB+Gw8E0
>>417
こういう妄想経営者って、2chでは何て呼べばいいの?
ネット企業家?
434名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:32:42.59 ID:7Hf3HIep0
>>415
阿呆、小なりとも言えども経営者だからこそ言ってるんだ。
お前みたいな無能でやる気のない奴に金払うくらいだったら、
必死に働く、子供に金がかかる社員に払ってやりたいわ。
仕事やめてくれない?
435名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:32:53.51 ID:la24GcTy0
再就職で面接を受けるとき、前の仕事はなぜ辞めたのかを聞いてはいけない
法律を作って欲しい。
436名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:32:57.92 ID:WI3A4NZ60
>>412
そんな事をしたら今でさえ生計が厳しい
状態のワーキングプアを
さらに増殖するだけたろうに
437名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:33:11.04 ID:6BY0asB90
でも全然自民支持とか下がらんよね?お前ら少数派なんじゃね?
438名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:33:49.07 ID:Hdxai3iiP
では、そろそろ正解を言おう

「正規非正規の区別を禁止して下剋上の競争社会にする」

これが日本再生の唯一の処方箋
439名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:34:28.81 ID:LI6E5i/i0
>>425
逆に「正社員の雇用を増やす」って書いてあったんだよねぇ・・
440名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:34:33.48 ID:5lrsiZ6W0
>>425
確か、2010年の自民党の公約には、ちょろっと書いてあったがな。

サポウヨが黙ってただけだろwww
441名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:34:36.81 ID:LMhoK0PG0
公務員も首切れるようにしろよ
442名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:34:37.23 ID:uNPQyqrA0
>>425
ブサヨ必死だなwww
443名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:34:37.58 ID:XRacZDHJ0
俺様の所にバイトで元正社員が一緒になったら十秒ごとに怒鳴りつけてやっからよ
早く落ちて来いよw
444名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:34:46.15 ID:I6fvWoFm0
>>417
派遣がダメなら契約社員かな。
でも外国人研修生の方がオススメ。国やNPOの斡旋で派遣より豊富な人材があるよ。
>>436
まぁ、それはある程度しょうがない。人口を減らしてスリム化する過程での犠牲だし。
445 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/24(日) 16:34:53.85 ID:mcTVMvTi0
どのみちTPPに参加すれば
非関税障壁とやらで
解雇規制も撤廃されると思うがね
446名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:34:55.00 ID:bG68MK570
>>400
あくまで例だけど
一人20万で保険とか込みで直で雇うのと
一人40万で派遣雇うのとで同じなの?
どっちも同じで育てる必要あるのなら
俺は直接で雇うほうが安く思うがね。
447名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:34:55.59 ID:3TkGJT6H0
>>364
若いのは便利なネットで同志募って起業すりゃいいじゃん
448名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:34:58.45 ID:dN4MdhrQ0
>>421
それは逆だろ?長らく大戦がなかったせいでジジイが多すぎるの間違いだw
>>427
安心しろ、TPP後の世紀末社会では自民なんて無能集団は存在できなくなる
選挙民の目がものすごくキツクなるからなw
同じように公務員も滅亡させられるだろうよ
次は維新がくる、間違いなくw

自民は自分の死刑執行書にサインするんだよ
449名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:34:58.89 ID:3GFx/v6z0
竹中が進めた非正規雇用枠の拡大で、日本が良くなったの?お前らの生活が向上したの?
むしろ正社員でもう少し生活が向上したであろう連中を、非正規で苦しめただけじゃん。

で、次に正社員解雇自由化でさらに日本が良くなるの?むしろ正規と非正規が同一になって、
正規で守られるであろう人達が一気に非正規で苦しくなるだけだよね?

今度は正規村でも作って正規社員でありながら解雇された連中が村でも作れば満足か?
本当にどこまでも苦しめるんだね…竹中信者はさ(小泉、安倍、橋下など)
450名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:35:31.30 ID:jcu//X5i0
今の日本企業は30歳なら30歳なりの経験を求める
その代わり30歳相応の給与を支払います
って賃金制度だからな
30歳で未経験だから新卒と同じ給与でいい
みたいな制度にしないと無職ニートは就職できない
年功序列は廃止だな
いっそ年棒制にでもしてみますか?
451名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:35:33.94 ID:mS2LI94r0
>>412
そんな生産性の低い仕事やるなら他のことやれよ
喫茶店でさえ1人あたり粗利1600円/hが目安になってるのに
452名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:35:55.75 ID:I3DOUgnu0
>>433
経営者の地位は妄想かもしんないけど
多分>>417の通りになるよ
453名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:36:01.43 ID:3snHeWk30
日本人の首を切って中国人と入れ替えよう!!
454名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:36:25.57 ID:WI3A4NZ60
>>429
本当に正規雇用だったらどれだけありがたいか
残念だが40代の現場系の非正規雇用者だよ

日払い系もやっているし
455名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:36:38.10 ID:6BY0asB90
>>448にしては自民支持上がりまくりだよねwお前らの大嘘とか見透かされてんじゃね?w
456名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:37:21.80 ID:bG68MK570
>>444
殺される可能性は考えないの?
ここ最近、経営者が殺されてるんだけど。
殺人を起こした会社の末路ってかなり
酷い事になるけどそんなリスクはおかまいなし?
457名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:37:22.84 ID:Lz+muWiQO
道徳教育が必要なのは小学校ではないみたいだね。
458名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:37:25.48 ID:bMTZ+LVI0
>>444
やっぱ少子化対策なんてかなり昔に諦めたか、あるいはハナからやる予定なしだったんだな
459名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:37:58.26 ID:3waSjsYI0
>>439
増やしますよ。
「準」正社員www

準正社員=地域限定、職種限定の正社員だが解雇自由の低賃金



おまえら準正社員制度も警戒したほうがいいぞ

企業が新卒を全員準正社員で雇用する
「工場閉鎖で君は解雇だけど、北海道の工場に転勤すれば首にならずにすむよ」
これで地域限定でも職種限定でもない「安い解雇自由の奴隷」が出来上がり
460名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:38:09.41 ID:VSjUu0+90
まあ取り柄のない社員はいらないわな
最賃で置いてもらえるだけでも有り難く思わなきゃ

取り柄ってのは問題を見て見ぬフリしないとか最低のことだが
それすらできない大卒社員が多いこと多いこと
461名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:38:15.29 ID:3GFx/v6z0
本当に不思議なのは、小泉構造改革の結果だと思うんだよね。
今非正規で底辺労働に従事してる人達はさ。
で、派遣村をやったわけだが、結局失われた20年扱いだ。

竹中がやる事で労働者の労働環境が良くなるとはどうしても思えないのだが、
不思議と兎に角竹中信者が多い。竹中がやる事は正しい、この国が良くなる!って、
信じている奴がなぜか多い不思議。
462名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:38:25.61 ID:WI3A4NZ60
>>458
自民党的には少子化より移民ですから
463名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:38:45.55 ID:LI6E5i/i0
>>446
直接雇用はめんどくさいよ
派遣なら期間中でも何かと文句付けて切れるし
464名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:38:54.87 ID:jcu//X5i0
>>446
今の年功序列の賃金制度だと
派遣はずっと定額
正社員は給与が上がっていく(あがらんところもあるが)
スタートで同じ額がかかるとするならば
長く雇うほど正社員のほうがコスト高じゃね?
465名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:38:57.59 ID:5lrsiZ6W0
俺はサラリーマンじゃないけど
サラリーマンが可哀相になってきた。
466名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:39:27.47 ID:DODKUg2x0
最悪金払えば強制的に首にできる、通常金払わないで首だろう。
467名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:39:51.07 ID:dN4MdhrQ0
>>455
まだTPPに参加もしてないし生首法案も世にでてないからな
今はそうだろwでも、その後はどうなるかなw
消費税の導入とあわせてTPP導入数年後に自民は消え去るだろうよ

その後にやっと公務員の死刑が執行されるんだろうよw
地方は完全に捨て去られる事は確定してるしなw
468名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:39:52.95 ID:Uo6fGp3E0
はっきり言うが、この法律が成立しても一流企業でリストラにあった人間以外には適用されないと思う
なぜなら年収の2倍など払える企業は大企業だけ
逆に言うなら大企業の正社員はこの制度には賛成したほうがよいと思う
早期退職でも2年分の年収など貰える保証などは現状ない
2年分の年収と退職金を貰えばまだ幸福な部類だと思う
実際問題として現状リストラを拒否して定年まで努め続けられるものではない

現状の中小、零細企業に勤める大多数はこの制度が出来てもイジメによる自主退職に追い込まれる現状は
何も変わらないだろう
469名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:40:03.14 ID:bMTZ+LVI0
>>455
大衆とはアホなものだから
マスコミがうまく騙して敗戦まで日本は勝つと信じてたのが大半だったんだろ?
470名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:40:09.56 ID:FYL5DRpk0
まあおまえらが選んだ道だからさ。

安倍と経団連のやりたい放題の道をさwww
471名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:40:16.54 ID:V4TAQpDU0
>>339
日本で解雇しやすくなったら、代わりに雇用しやすくなるって誰が保証してるの?
クビ切られた奴とか日本人のメンタル的に雇用したがらないでしょ
減った人数はサビ残でまわすでしょどうせ
断ったらクビ切るぞって脅せばだれも逆らわないんだから
472名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:40:43.90 ID:XRacZDHJ0
>>437 大体現役労働者人口五千万の内非正規1600万人位だからね
そんなに支持率下がるわけないのよ
正社員様は自らの行ってきた無慈悲によって粉々に砕かれるというわけですよ
もっと非正規の割合が少なかったら良かったのにねぇ
正社員様は自らの地位を脅かされたくないので何もしなかったからね
口先では労働者は団結しようなんて仰っていましたけれども
そんな気持ちは毛頭無いのですよw
473名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:40:44.86 ID:sdyUG7g/O
>>430
某大手ゲーム会社もそれかな?
一定期間使った契約社員は社員しないといけなくなったら、軒並みクビにした。本人の能力とか関係なし。
早期退職制度をだしたら、他所でも通用する有能な正社員が相次いで辞めちゃった。
結果として最高益を更新して鼻高々だったのも束の間、あとに残ったのはキモオタの役たたずばかりでした、と。
474名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:40:46.85 ID:D8ABM5NR0
>>468
アホウがw
標準報酬月額じゃなくて
基本給だけなのに・・www
475名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:40:51.10 ID:7Hf3HIep0
>>465
別にかわいそうじゃないだろ。
自分で選んだんだから。
起業して、経営者目指せばいいんだよ。
俺はそうした。
476名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:40:52.75 ID:+BeeYMEe0
普通の社員に対して普通の会社は年収の2倍を払ってまで
解雇するなんて絶対しない。
ベース賃金安くすれば解雇容易とか喚いている奴は実情知らないやつ。
大企業も中小企業も知る俺が断言する。

業績不良で解雇?それは今でも当たり前のようにやっているわい。
477名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:40:54.70 ID:HKlZ9Zt00
当時とは違うからな。
たぶんこれやったら日本は大不況に陥る
478名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:40:56.55 ID:LI6E5i/i0
>>444
>人口を減らしてスリム化する過程での犠牲だし。

本音出たw
479名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:40:58.31 ID:96vtUZ5R0
>>421

ねたにマジレスするのもあれだけど、ようは欧米に新卒採用がないんです。

たとえば、アメリカには名の知れた企業だと求人募集に「現在雇用されていること」という条件がつく。
アメリカは未経験の新卒は採用に応募すらできず、スーパーの売り場責任者になれただけで大抜擢扱いの国。
若者はこぞって起業しようとするのは、コネがない若者は採用してもらえないから。
解雇規制緩和が進みすぎたアメリカでは採用もコネばかり。

アメリカでは大学に起業のプレゼン会があって、金持ちがやってきてプレゼンを見る。
そこで、いいアイディアには出資しする制度があるので、コネのない若者は起業で経験をつむ。

と こ ろ が 、 起 業 は ア メ リ カ で 8 割 、 日 本 で 9 割 失 敗 す る 博 打 で す 。

だからアメリカが能力で採用しているとか、働いたことのない無職のたわごとです。

欧州も新卒採用がないので、未経験の若者を採用して育てるという文化がない。
大学は学問中心なのだが、学問を修めても企業は興味なし。
そこで職業大学や職業訓練校をつくったが、改善は一時的似終わった。
花形業種がめまぐるしくかわる時代に対応できないのだ。

つまり未経験の若者を採用し、育てて、3年で3割ほどが転職する日本社会は本当の意味で雇用が流動化している社会だったのだ。
それを若者を非正規にして未経験扱いにしてしまったことが、現在の社会問題の根本にある。

小泉・竹中、第一次安倍内角の責任です。
480名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:40:58.92 ID:xkcpz/tYP
つまり、総派遣化したいんだな
正社員クビになったら次は派遣しかないから
481名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:41:04.83 ID:7g19haGX0
>>417
派遣は長期的に見ると、会社の資産じゃないから(そりゃそうだ)、価値は低いんだよね。
今、大手企業内で、生産性の低下が非常に危険視されている。
派遣主体じゃ、技術継承できないからだ。
短期的には安上がりでも、長期的に見た場合、損にしかならないと気づいているところは多い。
これは町工場なんかの職人芸が必要なところなんか特に顕著じゃないかな。
グループ企業なんかでも、親会社が仕事の割り振りとか契約とかの生産工程の極初期だけ担当して、
子会社に、製造〜出荷を任せきりにしていたところ、トータルでの管理能力、顧客提案能力とかが
なくなってしまって、親会社の生産技術力が低下。
結果、子会社から親会社へ逆出向なんてことが、あちこちで行われている。
ま、俺がそうなんだがw
482名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:41:08.09 ID:PGa+Ixn80
まぁ一般的に人間の能力のピークは30歳で、後は落ちる一方
スポーツ選手だって35歳くらいで引退するし、リーマンも同じだよな

とっとと辞めて若い子に職を譲って楽隠居でいいだろ
50歳以上働く必要がどこにある
483名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:41:12.65 ID:3TkGJT6H0
>>450
今朝の報道2001でも一人おっさんが年食った人が当たり前のように役員になるのがおかしいって吠えてたよw
年俸制でいいだろ
484名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:41:30.16 ID:hslOL+ZL0
>>437
小泉人気=安部人気
騙されてる事に気付いてない
安部政権が終わってから「安部士ね!!」とか言い出すパターン
485名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:41:42.40 ID:8w1BWFSP0
工業製品は生産する能力が無くなり外注ばかりになりそのループの果てに
日本では何も作れないってなる。
なにしろ労働者が定着しないんだからな。
経験の無い労働者ばかりなら外国で作っても同じだ。
486名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:41:44.07 ID:4h5a4Sty0
小泉改革とやらの時もセーフティーネットと言っていたがそんなのウソだった。
騙されませんよ。
民主党政権も竹中と勝俣を逮捕できなかったのが汚点だろう。
あいつら逮捕、処刑してたら支持も増えようってもんだ。
487名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:41:46.46 ID:Zsxv4FJD0
民主の売国政策よりも
自民の既得権益の拡大による間接的売国のほうが厄介なんだな
488名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:41:49.92 ID:6BY0asB90
>>469そのマスコミが自民叩きをやってるんだが?大体普通に働いてるやつは三ヶ月ルールくらいしってるぜ?
年収分の金払うだけマシになったわ。
489名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:42:31.35 ID:fyh3+hr60
>>450
ハロワなんて30歳で経験10年でも
新卒と同じ給料かそれより低いぞw
ようするに自動化された工場やオフィスなんて
経験やスキルになんて価値がないわけよ
490名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:42:47.27 ID:RaMFLXP50
>>465





雇われることに、必死になってる姿を見ると、可哀相
491名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:42:53.78 ID:V4TAQpDU0
>>444
その中で生き残るには、財力、権力、暴力のどれかがないとな
その暴力が家族に向いてもそれも犠牲だからあきらめて暴力でお返しするしかないよな
俺も全くそう思うわ
492名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:42:59.02 ID:D8ABM5NR0
>>481
そういうところは請負にするんだよw
製造業なんかがそうだろ(CSR問題は別として)
493名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:43:31.26 ID:DODKUg2x0
同時にサビ残も禁止しないとダメだろうが出来ない、できるならとっくにやってるだろうし、これはコケるでしょ。首になる人も残る人も乙です
494名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:43:56.94 ID:3TkGJT6H0
ぶっちゃけこんな小細工するより、年金を立て直した方が景気よくなるよw
495名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:44:02.11 ID:96vtUZ5R0
>>452

つ432

嘘は規制改革会議の公開資料をみてから言ってもらおうか。
496名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:44:06.44 ID:ePcx6Stp0
非正規社員を犠牲にして正社員の高待遇維持してるのが日本の現状なんだよ
非正規社員を正社員にしてみせろよ
できないんだろ
だったら正社員を非正規社員にするしか企業は生き残れないんだよ
円安で企業が助かったって喜んでただろが
正社員解雇で企業がさらに助かるんだ
喜べよ
497名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:44:09.94 ID:Uo6fGp3E0
>>474
基本給のみでは2年分貰えばメリットはあるだろ?
このメリットを上回るメリットは定年まで勤め続ける事だと思うが
企業が本当に不要な人間だと思ったらどんな手段を使っても辞めさせるよ
それに抗える人間などはいない
498名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:44:19.82 ID:jcu//X5i0
>>489
だが同じ土俵で勝負すれば
企業は未経験より経験者を採るでしょ
経験者だって余ってんだからw
499名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:44:21.03 ID:8dyiAIN40
>>374
移民を使って安く奴隷としてコキつかえるからな。
実際今の上層部は基本若い時に現場経験のあるやつがいるので最初はいいかも
しれないが、現場経験のあるベテラン管理職が抜けた瞬間に知識もモラルも崩
壊するだろね。管理職が本物の「口だけ」ばかりじゃたまらんぞ。

>>397
民主時代にもすでに40歳定年を議論して発表されていたね。
でも、出世しなくてもそこそこの賃金で働かせてくれる企業もあるが、そういう
ところまで雇用崩壊させてなにがいいんだ?40歳で外に放り出されてありつけ
る仕事なんて、せいぜいタクシー運転手か警備員がいいところ。超お金持ちと生
活保護しかいない40歳以上の国民って、そんなの本当に求めているのか?

企業人の力が強すぎるよな、今の政治家は。昔は官僚でも政治家に転出した人も
多かったけど、どちらか一方の力が強すぎるとバランスを崩しておかしな方向に
行ってしまういい例になってしまってるね。
500名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:44:37.76 ID:Hdxai3iiP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴。
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
501名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:44:44.43 ID:M466RM1+0
>>450
30歳で未経験で新卒と同じ給与で良いと言う条件なら
中小企業ならいっぱい求人があるでしょ
20万もらえるかどうかだけど
502名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:45:11.11 ID:D8ABM5NR0
>>497
とんだお花畑だな
503名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:45:48.95 ID:4h5a4Sty0
年金テロじゃなくて愛犬チロだった小泉さんは偉かった。
老人会でも絶賛だったよ。
なんせ老人が口々に「よくやった」だもんな。
官僚がいかに憎まれてるかよくわかったよ。
504名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:45:52.52 ID:xkcpz/tYP
まぁ、現状でも「正社員」なんて能力関係なしに高給取るだけの害虫でしかないから
総派遣化でもいいんじゃねって思うけどw
505名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:45:52.89 ID:bMTZ+LVI0
>>488
当時よりマスコミが強くなっただけだよ。負けちゃったことで萎縮したのは軍部だけで、煽ったマスコミはなぜか反省もしないまま。
読売の正力がアメリカと取引したからだろうけど。それ以来政治家はマスコミの顔色をうかがうようになった。
506名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:46:22.92 ID:aDj4Lwma0
どー考えても経営者や勝ち組富裕層が8割もいるわけないのに
自民支持してる一般労働者層って見栄張りすぎだろwww
507名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:46:41.86 ID:1IeQjnaX0
★3か月分の給与★ で 自由解雇★

あたりになったら、お前らどうすんの?

住宅ローンとか抱えていたら、アウト。
大学生の子供いたら、大学やめる羽目になりそう。

おどかしでなく、本当にそうなりそうな悪寒。
508名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:46:46.52 ID:grULVeb50
直接雇用だと昇給の問題が絡むから、給与が上がる段階に来たらハイ、さようならってケースが増えると思うw
509名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:46:57.98 ID:yhB+Gw8E0
そもそも論だけど、企業は人件費を抑える為に何十億もだして
工場のライン新設したり業務システム導入したりしてるわけで。

常に人を減らす方向で活動してんだよ。業務拡張以外で採用増やすわけないだろ。
510名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:47:07.37 ID:jcu//X5i0
>>501
30歳ってのはあくまで一例な
現状35超えたら中小でも厳しいだろ
511名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:47:12.81 ID:Uo6fGp3E0
>>496
俺はそうは思わない
警察組織におけるキャリア官僚の割合程度のエリート社員は愛社精神を養うためにも正社員で高給での雇用は絶対必要
それ以外の正社員は昇格は課長まで定期昇給はなしの無期契約で解雇条件ありでの採用でよいと思う
512名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:47:21.21 ID:D8ABM5NR0
>>500
身勝手な企業が国を衰退させたんだよ。
思考過程がおかしいだろww
おまけにな衰退なんかしちゃいねーよ
毎年企業預金はガンガン増え続けていますが何か?

グローバル化で大変です詐欺が横行してんだろ
513名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:47:28.54 ID:Fm0rizgw0
何故クビに?と問われ職に就けない人続出?
514名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:47:34.41 ID:3TkGJT6H0
>>485
生産する能力云々じゃないよ
安売り競争の成れの果てw
消費者が求めた結果だよw
515名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:47:35.15 ID:hslOL+ZL0
>>497
ブラックはそのまま継続です
516名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:47:37.09 ID:nlF5yKJG0
>>1
派遣自由化でどうなった?
生活な不安定な派遣社員が激増したじゃないか?
結局正社員になれずに今も苦しんでいる人も多い。
派遣自由化を進めた竹中は、パソナの会長になっている。

正社員金銭解雇ルールを作れば、解雇を脅しの材料に使って地獄の底まで働かせるのはあきらかだ。
それに、金銭解雇された社員の再就職を支援する貧困ビジネスが出現する。
再就職支援会社が、派遣会社と同じように隆盛となる。
そこの社長には、まさかこの政策を進めている人物がなることはないだろうな?
517名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:47:46.35 ID:p9SlRjNnI
正社員を解雇しやすくしても、新卒至上主義をやめささないと労働条件はさらに悪くなる。
518名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:47:47.11 ID:yNl45heK0
正社員である事だけで特権を得られる時代は終わったよ
519名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:48:06.25 ID:4h5a4Sty0
こうやって正社員という名の中間層をいじめて喜ぶのはユニクロやワタミやマックの社長味みたいな連中だよ。
あいつらは殺さなくてもいいから重税かけるべき。
ソ連がなくなって資本家はやりたい放題。
共産主義もカウンターとしては必要なんだよ。
520名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:48:11.26 ID:LI6E5i/i0
>>480
それが「雇用の流動化」と言えばそうかもしれない・・・
あっちの企業に3カ月、こっちの企業に半年とかね
521名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:48:13.28 ID:S9P8Qs3z0
>>506
君のようなバカが不幸にも多数派になった国は、共産主義になって結果は御存知の通り。
競争、切磋琢磨なくして豊かな社会はありえない。
522名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:48:16.69 ID:96vtUZ5R0
>>500

見苦しい自民党工作員

●事実1:非正規雇用を生み出したのは自民党!特に小渕と小泉!
●事実2:外国では派遣社員の身分が不安定な変わりに、正社員より高い給与を義務付ける規制がある!自民党の派遣法にはもちろんない!
●事実3:外国では派遣会社が派遣社員を搾取しないよう、派遣会社の利益率を25%以下(国によっては10%以下)に抑えるピンハネ規制がある!自民党の派遣法にはもちろんない!

非正規雇用は、最初から奴隷労働者となるように自民党が生み出した!

ちなみに非正規雇用に対する連合の見解
●連合は、労働者派遣制度創設の趣旨と実態とのかい離、労働者の置かれた状況を十分に踏まえ、派遣労働者の雇用の安定と公正処遇を柱に据えた見直しを求めていく。


解雇規制緩和をやった欧米では若者失業率が逆に悪化!
世界で最も解雇しやすいアメリカでも若者失業率悪化。


解雇しやすいは、採用されやすいではなかった!
非正規の若者はさらに職を失った。
523名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:48:26.79 ID:M0J7QWxPO
>>489
ハロワは竹中の手中に治めまりそうだな。
派遣が無くなるんじゃなくて、派遣会社を通した求職しか無くなるかもな。
国民総派遣時代だなw

安倍:ハローワークの情報を民間会社に解放し、人材紹介サービスを最大限活用する
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520130315qtke.html
524名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:48:33.14 ID:G/lV77jf0
これが普通だからな
努力しない人間と努力する人間が同じ様に扱われてい訳がない
ゴミは捨てて新しいいい物を買う
525名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:48:51.33 ID:I6fvWoFm0
>>498
院卒で若くて技術もある外国人の方が安くてマジメで仕事も早い。
うちは現場のサービスマンほとんど台湾、インドネシア、インド出身。ベテランの日本人が3人残ってるけどもうじきクビだろうし。
日本語も今どきの若者よりは外国人の方がしっかりしてる
526名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:49:39.54 ID:XRacZDHJ0
サラリーマンは大抵家持ち家族持ちだろ
いやあニヤニヤが止まりませんなあw
それらを失い絶望に天を仰ぎ神を恨むクソアホ甘えん坊の虫ケラ元リーマンの図
その手と足で非正規を捻り潰してきたこともすっかり忘れて世界で最高に悲惨で
かわいそうな俺様を演じるんだろうなあ 馬鹿が!早く死ねよ!
527名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:49:39.97 ID:D8ABM5NR0
>貧困ビジネス

有名無実の天下り法人の乱立と
派遣屋の再就職プログラム

税金にたかるきマンマんだね。
あいつらは
528名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:49:49.90 ID:Hdxai3iiP
ウチは派遣はやめるよ
派遣は所詮他社の人間
モチベーションは低い
それより直接雇用にして、できる奴は出世させて
ダメな奴は切っていくという方が
遥かに企業は発展する
いいものだけを残すという当たり前の事が
やっとできるようになる
もう派遣は要らない
529名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:49:52.76 ID:275mNOad0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    クビ切り自由て・・
. |     (__人__)     
  |     ` ⌒ノ        
.  ヽ       }           
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \  旦~    .\
    |    |ヽ、二⌒)、          \
530名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:50:20.83 ID:3GFx/v6z0
竹中さんとは?
【話題】 竹中平蔵・慶応大学教授 「若い人に1つだけ言いたい。頑張って成功した人の足を引っ張るな」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354358631/
私が、若い人に1つだけ言いたいのは、「みなさんには貧しくなる自由がある」ということだ。

「何もしたくないなら、何もしなくて大いに結構。その代わりに貧しくなるので、
貧しさをエンジョイしたらいい。ただ1つだけ、そのときに頑張って成功した人の足を引っ張るな」と。(抜粋)

【政治】竹中平蔵元金融相、聴取応じず…振興銀破綻、実態なお不透明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314363326/
【企業】 人材派遣大手のパソナ会長に、竹中平蔵氏が就任★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251363647/
【共産】「『かんぽの宿』売却問題で竹中平蔵氏の参考人招致求める」「郵政民営化は340兆円の国民資産を日米金融資本に明け渡すもの」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234369117/
【麻生首相】「小泉内閣の郵政民営化担当大臣は竹中氏。私は反対だと分かっていたので外された。色々な意見あったが最終結論には従った」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233924239/

この人の信者はなぜか本当に多い↓
【政治】安倍・橋下会談 橋下氏「竹中平蔵氏に非常に期待」 規制緩和で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357887039/
【政治】渡辺みんな代表、首相と会談「日銀総裁候補は竹中平蔵氏ら」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358605940/

ちなみに竹中が嫌いな人↓w
【衆院選】維新・石原氏「最低賃金廃止の公約知らない。なんて書いてあるの?竹中は好きじゃないが、彼がこういうのを全部書いてる」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354354481/
531名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:50:50.27 ID:S9P8Qs3z0
>>522
非正規が嫌なら、正社員の面接を受ければいいだろw
自民党が522は非正規以外の採用試験を受けてはいけない法ってのを作ったら
怒るのもわかるが、非正規の面接をうけておいて、何言ってんだって思う。
532名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:51:02.05 ID:96vtUZ5R0
>>521
すくなくともこのスレでは解雇規制緩和の賛成派が共産主義だぜ。

つ経済成長否定
つ賃下げによるデフレ不況まで容認

産業競争力会議の資料によって、安倍の賃上げが嘘だったと判明したわけだが。
533名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:51:11.94 ID:DODKUg2x0
なんでもいいけど、やるならさっっさとやればいいけど、時間かかってそのうち無かったことになりそう
534名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:52:11.72 ID:dIAZgiRtO
これは安倍ちゃんGJだね
535名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:52:29.50 ID:Uo6fGp3E0
>>517
新卒採用はA級社員である超エリート社員だけ採用すればよい
現状は取りすぎだと思う
その代わり年中無休で新卒を含めたB級社員を採用すればよい

A級社員:定期昇給はあり、昇格は部長以上もあり、解雇条件なしの無期契約
B級社員:定期昇給はなし、昇給は昇格時のみ、昇格は課長まで、解雇条件ありの無期契約
C級社員:定期昇給はなし、昇給はなし、有期契約
536名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:53:01.68 ID:bMTZ+LVI0
>>533
それはありえないよ残念ながら・・グローバル化は止まらない流れだから
あらゆる垣根がなくなるのがグローバル化
その際高い方が低い方に合わさせられる
節約
537名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:53:07.22 ID:275mNOad0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    ローン組んで家買う奴なんて
. |     (__人__)     いなくなんだろ
  |     ` ⌒ノ        
.  ヽ       }           
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \  旦~    .\
    |    |ヽ、二⌒)、          \
538名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:53:26.93 ID:+BeeYMEe0
>>503
官僚憎しで小泉支持したら日本経済が没落したでござる。

自民憎しで民主支持したら日本自体が没落したでござる。
539名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:53:34.05 ID:fyh3+hr60
>>519
そそ、それ重要
本流は自民党で良いが共産党の議席も30くらい残しておいたほうが
社会は安定する。
だから俺はずっと共産党に入れてる。
540今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 16:53:46.04 ID:qAvtA0s70
やい、安倍総理、よく聞け。

性は日銀総裁に性の心の師の西村今朝男氏を推薦する。
日銀副総裁には古川修己氏を推薦する。

わかったな!(`・ω・´)
541名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:53:48.74 ID:96vtUZ5R0
>>531
そうだね、安倍政権下で経団連会長と経済財政諮問会議議長を務めた御手洗のキャノンは、キャノンにきている非正規雇用労働者が、キャノンの正社員に応募することを禁止していましたよね。


そういうことをやった自民党と経団連。
その支持者のお前が何をいうか。
542名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:53:49.14 ID:1IeQjnaX0
40すぎで住宅ローンかかえ、
大学生の息子と娘がいる親父に

「ここに★3万円あります。明日から、もう来なくていいです。
ご苦労様でした。」


これがアベノミクス!!!
543名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:53:58.65 ID:Sq6/G4bn0
>>522
クビ切りを簡単にすれば、わざわざ非正規枠で受け入れる必要がなくなる。
これは正規雇用の比率を拡大する結果になる。

君の視点には国際競争に晒される製造業という観点が存在しない
極めて左翼的な偏った見方だ。
544名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:54:01.03 ID:3TkGJT6H0
>>526
やな奴だなぁw
あれか?仕事はコンビニ店長か何か?w
545名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:54:22.43 ID:3GFx/v6z0
解雇自由になれば、人材派遣会社(例えばパソナとか)は大儲けだよね。

解雇された社員の穴はパソナの安い派遣社員で埋めれば良いんだからw
必要な時に派遣してもらっていらない時は解雇w

で、問題はこれをものすごく支持する労働者がいるって事。
解雇自由万歳とか、パソナの会長ならわかるけどねぇw
546名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:54:36.53 ID:p8qyBiB40
ここの81番目のレスで野田の側近?らしき人物が選挙前に
野田の恐ろしい計画を暴露しちゃってた通りになってるね・・
http://shimasoku.com/kakolog/read/news/1354376687/
547名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:54:49.32 ID:nYjjA4N/0
給料UPはリストラの始まり
548名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:54:49.80 ID:xkcpz/tYP
これもますます少子化をおしすすめるなw
個人的にどうでもいいけどw
将来の展望が立たなくなるから、経済的責任を負わないといけない
男は結婚しようという気にもならない
自分を生かすだけで誠意一杯になる
549名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:55:03.30 ID:itNj6U5f0
まーた丑スレか
丑が似たようなスレを何十個も立ててるんだけど
丑を放置してるってことは2chの意思とみなして2chも攻撃対象になるからね
ひろゆきなんか保守を敵に回したら刑務所行きだってわかってる?
550名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:55:10.15 ID:4h5a4Sty0
派遣の加藤がついに切れて秋葉原でさしまくった被害者の一人に若い女性がいた。
その娘はNTTの役員の娘。
支配者層の娘が派遣に殺される。
因果は巡る風車。
国民を苦しめ、自分は税金を払わないケケ中に悪いことが起きなければいいが、
551名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:55:10.60 ID:D8ABM5NR0
>>545
競争力を低下させたいどっかの国の
輩だな
552名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:55:31.06 ID:RJF9ervkO
どうするぅ?どうするぅ?
553名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:55:51.46 ID:bG68MK570
経営者にブーメランすると思う。
派遣も会社のイメージを壊すからね。
派遣って極一部の専門職以外は駄目扱いするから。
派遣を容易に雇うのは会社間の信用を損ねる。

正社員って意外に会社間の信用問題でも役に立つ。
会社の正社員比率が極端に低くて派遣だらけの
会社には期待しないので会社間の取引の指標にも
なる。
安易な首切りは危険だと思う。
それは派遣で簡単に補えるほど甘いものではないと
思う。
少なくとも自分が新規で取引する会社を調べて
こういうのが発覚したら、ちょっとやばいかなって
思って別の会社をあたるだろうし。
人は決して能力のみで決めるって事はないからね。
554名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:55:52.96 ID:5lrsiZ6W0
竹中平蔵先生に、自民党は多大な恩義がある。


80年代に史上最大のバブル崩壊。
自民も官僚も対応に失敗しまくった、

金融機関がつぶれまくって、にっちもさっちも行かなくなった時、
竹中先生が登場して大鉈を振るった。

だから自民には、新自由主義以外の方策はないし、
安倍首相も端下総裁も、竹中さんを強力に信頼してる。
555名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:55:54.62 ID:unYriKV60
>>1
雇用の流動性を促す意味で素晴らしい政策だと思うぞ
だいたい終身雇用って制度自体、前時代的
企業は社員雇いたくなくなってしまう
解雇しやすくなれば求人も増えるよ
556名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:55:59.99 ID:nlF5yKJG0
金銭解雇のルールを作るのなら金だけ払ってお終いじゃ駄目だ。

@昨年の年収の2年分。または過去3年の年収の平均額。いずか高い方を支払う。
A過去3年の人事評価の平均が、その者が採用されている職種の社員の下位10%未満であった。
B1年以上、再教育、再指導を行ったが全く改善の見込みがない。

「金払えばいいんだろ」なら、DQNと変わらんぞ。
せめて、AとBも付与しようぜ。
557名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:56:04.29 ID:Lz+muWiQO
>>474
これからは基本給を抑えて手当を増やすことで
見かけ上の給料維持が流行るのかな
558名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:56:13.54 ID:bMTZ+LVI0
>>537
金持ち以外は一生賃貸
>>539
そんなの今までずっとそうだったじゃん
良くなったの?安定感増した?
共産党は裏自民党
同じ穴のムジナ
559名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:56:41.35 ID:S9P8Qs3z0
>>532
まだ首相になって数ヶ月だぞ。
そもそも、賃上げは企業がするもので、安倍はお願いするしかできないだろ。
給料アップ強制法でも作れって言ってんのか?w

>>541
御手洗さんは小沢支持だし、キャノンのその話がそもそも怪しいw
っていうかなんで一企業の話でそうなるんだよw
560名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:56:41.20 ID:fP44dlyQ0
日本人少子化促進、
さらに移民受け入れでドン!
これがお前らが熱烈支持していた自民党の正体だ

都合の悪い物を見ないふりして、自民党は愛国政党と嘯いていた
お前らに今、そのツケを払う時が迫っているということだなwwww
561名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:56:44.20 ID:3TkGJT6H0
>>547
そそw
どっかでバランスを取らなきゃいけないからねぇw

セブン会長の猿芝居も笑ったなぁw
562名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:56:45.51 ID:1IeQjnaX0
会社一の美人と結婚したばかりの
若い社員に

「ほれ ★2万円だ! もう会社こなくていいから。解雇自由化法が今日から施行された。
今日中に机の引出の中の整理して
とっととでていってくれ。解雇理由は、金銭と引きかえの場合不要だ!」
563今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 16:57:16.24 ID:qAvtA0s70
トイレは行っていいよ。ゲリゾウは下痢を逆手に取れ。

迂闊に返答できない時など、下痢を理由に中座して
頭を冷やせ。冷静に考える時間を確保する口実にしろ。


そんなことよりも、自民党公明党は片山さつきの生活保護
受給者批判と老害石原の尖閣上陸とCIAの不正選挙不正な
集計システムで大勝利したのに、片山さつき先生に大臣の
ポストをあげていないじゃないか。そんなのだから
ゲリゾウはお友達内閣と呼ばれちゃうんだよ。

生活保護受給者批判でネトウヨを騙し自民党の大勝利に
大貢献した片山さつき先生は、骨折り損のくたびれもうけ。
大臣ポストはもらえず、集団ストーカーされて目をまわしている。
564名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:57:40.93 ID:D8ABM5NR0
>>553
経団連に派遣屋が既にいるから
解雇規制緩和で派遣が衰退するというのは
夢物語。
寧ろ解雇規制緩和で狂気乱舞しとるがな
565名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:57:49.18 ID:V4TAQpDU0
>>543
クビ切りが簡単になった結果、
それをちらつかせて正社員の待遇を非正規並にして扱うではないかと危惧されるほど
日本の経営者の倫理観が危険視されてる
君の意見は今の労働者の心情に全く配慮がないきわめて経営者側に偏った意見だよ
566名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:58:22.33 ID:bMTZ+LVI0
>>548
少子化は何とかしないといけませんキリッ は嘘だった
自民は最初から移民入れる方針
567名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:58:28.62 ID:XRacZDHJ0
甘えん坊のクソアホ元リーマンのありがたい所は割とすぐ自殺してくれるって事くらいかね
最初から底辺のやつはしぶとくてたくましいからな
568名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:58:30.45 ID:jcu//X5i0
>>557
給与維持なんか流行るかよw
何かと理由つけて給与下げようとするのが経営者だ
569名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:58:53.37 ID:xkcpz/tYP
直接雇用は増えないと思う
企業が派遣を使う理由は次の3つ
1.安い
2.切り易い
3.人材を探す手間
正社員を切り易くすれば1、2は解消されそうだが
やはり探す手間を考えて派遣会社に依頼すると思う
新卒は大学名くらいでいいが、中途はそうは行かない
570名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:59:29.22 ID:FArxiwKs0
XRacZDHJ0は一生まともな職にありつけんなw
571名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:59:50.17 ID:bG68MK570
>>557
中小企業は基本そういうタイプの給料だぞ。
それは昔から全然変わってない。
むしろ完全月収の方が珍しいと思う。
572名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:59:50.51 ID:grULVeb50
>>536
そうそう

経済協力開発機構(OECD)が日本の正社員過剰保護を批判してるから、日本政府はこれを無視し続けられんってこと
国内の政権与党がどうこうより、世界的潮流に合わせようとしてるだけなんだよね

TPP受け入れなど、日本がいよいよ本格的な開国をする時代に来た
573名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 16:59:59.32 ID:uNPQyqrA0
>>556
自己責任だから同じ事だろ
チョン乙
574名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:00:36.52 ID:k+wvaKrC0
従来の首切りの前の希望退職だと、キーマンごっそり抜けちゃう上に
希望退職だけで数値上間に合って、要らないのしか残らないからな。
575名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:00:40.54 ID:D8ABM5NR0
>>572
それ以外にもOECDの勧告を恣意的に
出さないって面白いやつだな
576名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:00:45.12 ID:wZMlTElh0
これウシがスレ立てるだろうなと思っていたけど一番バカっぽい書き口を拾ってきたね、、、やったねウシホームラン級のバカ確定だよw
577名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:00:46.72 ID:Uo6fGp3E0
>>569
今や大企業は一次選考はアウトソーシングしてるんだけど?
578名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:00:52.34 ID:dN4MdhrQ0
>>535
僕ちゃんはとりあえずソープにでもいって女を知ってくるんだw
579今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/03/24(日) 17:00:59.80 ID:qAvtA0s70
>公明党は絶対反対の立場だから無理だろう

公明党の絶対反対はまったく信用できない。

イラク派遣も消費税増税も公明党は最終的に
賛成に回った。公明党が反対を貫けば、どちらも
不成立だったんだよ。

性は創価の集団ストーカーには絶対反対です。
性は行徳の集団ストーカーにも絶対反対です。
580名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:01:10.32 ID:M0J7QWxPO
>>543
人材の調達の手段そのものを派遣会社が握る。
企業も独自で募集するより、人材の調達は全て派遣会社に任せておいた方が手っ取り早い。
ある日突然、ハロワの看板がパソナになってるかもよw

安倍:ハローワークの情報を民間の解放し、民間の人材紹介サービスを最大限に活用する
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520130315qtke.html
581名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:01:20.27 ID:XRacZDHJ0
>>570 うるせーよバカ バイトで一緒になったらいびり抜くぞお前
582名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:01:30.01 ID:96vtUZ5R0
>>538
それも嘘です。

小泉以降の自公政権下ですでに従業員平均給与は9年連続下がっていた。安倍のいう好景気期間も含めてな。

そして自公政権の10年間で日本国民の平均所得は100万円も下がった。平均が100万円もだ!

自公政権で日本人は年収所得の3割近くを失っていた。これがデフレ不況を深刻化させる。
その上、竹中の派遣法緩和で、不安定で低賃金の非正規雇用が激増し、全労働者の4割近くにまで増えてしまい、デフレがますます加速した。

さらに小泉・安倍政権がやった間違った円安誘導の円キャリートレードが破綻し、超円高に。

その後も小泉・安倍が参加した新自由主義金融立国がサブプライムローン詐欺がばれて破綻。
その対策で欧州の膨大な財政出動が債務危機を招き、通貨安戦争へ。
それが民主政権化でも円高につながった。
阿呆のエゴポイントも需要の先食いで、家電市場崩壊。

つまり新自由主義、ブッシュに加担した小泉、竹中、安倍、追い討ち阿呆太郎が悪い。
583名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:01:38.41 ID:FmNPIXT00
ローンは組めるだろ。担保を取ればいいだけだ
もっとも、解雇されてスグに再就職できなければ
家やクルマは銀行に取り上げられる
スッカラカンになるリスクは残るが…
584名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:01:49.30 ID:7+cwU1ZPO
これに反対してる人の職場には、明らかな給料泥棒がいないんだろうなぁ

信じられないだろうが、
年功序列で管理職。戦力にならないどころか協調を欠きマイナスにしかならない。
そんな奴が世の中にはいるんですよ。

能力を活かせる場所に配置出来ない役員・人事部も悪いんだが、現状のそいつはマイナスでしかない。

それを切れるだけで、かなりの金が浮く。何より効率の上昇は計り知れない。
585名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:01:49.43 ID:f4RTnR580
むしろクビ切れないのがおかしいよな
雇ったもののゴミみたいな社員をどうしろと?
586名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:02:15.23 ID:1IeQjnaX0
マジレスだけど
経団連は、解雇一時金を大体★3か月分以上にすると思う。

安倍の改革会議はせいぜい★4か月分の給与で解雇にする答申だすと思う。

ここの住民甘すぎ。
経団連が、1年分の年収で自由解雇なんてのむわきゃない。
2chでこれを認めるかどうかが世論に大きく影響するだろうね。

住宅ローン抱えている家で、4か月分で解雇なら、半数以上確実に
家を手放して、最終的に全体の2割はホームレスになるだろう。
587名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:02:23.21 ID:9fFs+b0f0
小泉竹中の非正規雇用の解禁と拡充の現状を見て
賛成できる奴って経営者位だろうに
588名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:03:01.03 ID:7OXTeQbD0
希望退職とかいうバカげた制度よりずっと良いだろうよ
589名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:03:19.76 ID:zbFTQhy8O
>>565
本当は賃金的には安定雇用や福利厚生を保証しない非正規が正規より高くないといけないものだしな…
非正規の賃金是正が前提にないとこの手合いの法案は何から何まで穴だらけで容易に悪用できる。
590名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:03:36.19 ID:D8ABM5NR0
>>587
正しくは
・経営者
・工作員
・日本に沈没して欲しい人
591名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:03:38.33 ID:9fFs+b0f0
>>582
格差の是正をしないまま10年近く放置して気がつくと
格差の固定化に繋がっているのが今の日本なんだよな
592名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:03:59.66 ID:fP44dlyQ0
自民党に投票した奴に責任取ってもらって
まっさきにクビ切れよw
593名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:04:02.88 ID:E66KdfI/0
セーフティネットが先や。
594名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:04:19.30 ID:Sq6/G4bn0
>>580
ハロワの仕事が民営化されるのと解雇規制の緩和は関係ない。

企業は正社員として雇用することにメリットがある。
解雇規制が緩和されればより正社員雇用の敷居が低くなる。
595名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:04:19.97 ID:bMTZ+LVI0
民主主義は良くないby第一次のときの安倍
「日本人は権利を主張するようになりすぎた」
「戦前の日本は良かった。日本人がもっと少ない餌でよく働いた」
「戦前に戻そう」
596名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:04:23.13 ID:jcAmxKy90
そりゃ、定年がなくなれば、そうなるだろうな。
597名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:05:28.90 ID:9fFs+b0f0
>>589
本来の派遣の意味合いってそうなんだよな
竹中はよくオランダの事を成功例に上げるが
先進諸外国の非正規のいい部分を潰した状態で
解禁と拡充しているのをある意味隠蔽しているからな

おかげで派遣=派遣先企業の奴隷という
格差を作り上げたんだよな
598名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:05:41.07 ID:f4RTnR580
逆にこんな糞法案が通ってしまうと問答無用に首切してた中小がリストラ出来ずにバンバン倒産しかねん
一時金とか言わずに使えない奴はどんどん解雇すべき
599名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:06:01.46 ID:D8ABM5NR0
>>594
関係ないとしても大儲けやねww
タイミングが凄くイイね
>>595
戦前

だから近いうちに
戦中

になる
まるで昭和10年台の状態だよ。今は
600名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:06:43.00 ID:dQbLf4s0O
企業にとっては厚生年金も馬鹿らしいので、

業務委託契約にする流れだな
601名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:06:46.57 ID:liDOlGG+0
終身雇用(=年功序列)のもとでは、若い時分には働きより給料が安く、40
後半〜50代では働きより給料が高くなる。
安定成長のもとでは給料の「後払い」でも結構だが、現代ではリスクが高すぎる。
よって、若い人には1の改革は利益になる話だろう。
602名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:06:49.06 ID:fP44dlyQ0
これからの日本人は、すべての世代が
ロスとジェネレーションですよと自民党が言うんだよ

もう日本人には普通の生活は無理なんだね

99%の極貧生活者か1%の富裕層になるかの2者択一の時代
603名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:06:57.76 ID:96vtUZ5R0
>>543

●解雇規制を緩和した欧米では、逆に若者失業率が悪化した!世界で最も解雇しやすいアメリカでも若者失業率悪化!解雇規制を緩和しても採用されるわけではなかった!

●規制改革会議では派遣会社の拡大を検討中!解雇規制緩和で大量の失業者がでるが、それを派遣社員に落として吸収させる計画が同時進行中!


>これは正規雇用の比率を拡大する結果になる。

実際に解雇規制緩和で起こった事実と失業が悪化した事実。
安倍が検討させている非正規拡大案という事実。

お前の考えは竹中のトリクルダウン理論と一緒。
金持ちを優遇すれば、金持ちが消費するので、庶民もおこぼれで潤う、とな。
理論としてはありうるだろう。

だが、実際は違った。
全世界で金持ちは溜め込み消費しなかった。
消費したのは庶民。
全世界の経済学者がトリクルダウン理論は机上の空論、嘘理論だったと後から認めた。

机上の空論を事実のように語るな、この詐欺師。
おまえは騙りだ。


>国際競争に晒される製造業
ちなみに日本のGDPにおける輸出は3割以下な。
604名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:07:08.77 ID:Lz+muWiQO
そもそも雇用の流動性って何だ?
首になりやすい事と新たに人が雇われやすい事はイコールじゃないでしょ?
企業は労働者を切ったからといって新たに雇う義理はないわけだし。
労働者の入れ替えが活発になるのではなく、一つの採用枠をめぐって
熾烈な競争が繰り広げられるだけで、企業の抱える仕事量が増えない限り
雇用の枠は増えないでしょ。
605名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:07:20.82 ID:M0J7QWxPO
>>586
安倍がTPPに参加するわきゃない
2%のインフレ達成が条件なんだから消費税を上げてわきゃない

ちょっと前はこんな事言ってた奴が沢山いたな
606名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:07:22.89 ID:XRacZDHJ0
>>586 そういう奴は家族に人生の大義と意義を持ってるから無くなればツルッと死んでくれるよ
アホだからなw
607名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:07:23.42 ID:FArxiwKs0
>>581
>うるせーよバカ バイトで一緒になったらいびり抜くぞお前
否定しないのか。自覚はあるんだなw
あと、俺自営業なんで。
608名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:07:26.27 ID:xkcpz/tYP
容易に解雇出来るようになったら
「正社員」などというくくりはさほど意味がない
直接雇用か派遣契約かの違いくらいしかなくなる
あとは賃金がどうなるかの話
「正社員」でも3ヶ月でクビになる可能性もあるのだからね
609名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:08:19.22 ID:JO0G1tXT0
>>35

竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」 ×

竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな非正規にすればいいんです」 ○
610名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:08:24.90 ID:jSTFoHVU0
>>67
2年分くれるなら俺も速攻で喜んでやめるわ
611名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:08:27.28 ID:MRqNgFh8O
若者の失業者が増えるだけだわ
612名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:08:49.26 ID:YFP6yaSP0
正規は甘え
セーフティネットも甘え
解雇される奴は無能だから自己責任
甘えずに生きるべし
613名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:09:08.34 ID:1IeQjnaX0
アカラマーゾフの兄弟のドラマみたく

退職金欲しいというと
「乞食がっ!」といって
小銭を投げつける時代がくるね。
614名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:09:39.63 ID:3GFx/v6z0
最大の問題は>>1を押し通して、んでマスコミが運動をして安倍内閣の人気が急落、
参院選でまた民主党が息を吹き返したり、維新やみんな、公明が躍進したら…。

なんで竹中なんだろ?なんで>>530みたいな人をそこまで信任するの?
安倍にマジで聞きたい。なんで竹中なのか?なんで人材派遣会社の会長なのか?
それ以外に政治を任せる事ができないの?そんなに自民党も人材がいないの?

本当にわからん。マジでわからん!!
615名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:09:43.13 ID:kVx5UOZf0
>>597
契約期間が全てな、高労働対価の高技能職

特定な頃は、まっとうだったような気がするのだが
なんでこんな事になってしまったんだろう
 
616名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:09:44.42 ID:LznWSPv30
首にされるのなんて使えない人間だからなぁ。
雇用者側で得する事なんて、なんもないでしょ。
俺は自営業だから影響はないけど。
617名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:10:13.89 ID:XRacZDHJ0
>>607 自営業ならいいです 生き抜けるようにお祈りしてます
618名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:10:27.36 ID:M0J7QWxPO
>>594
違うな
企業は雇用調整が簡単になる事が一番メリットだよ
正規、非正規なんて、雇用調整が簡単になるならどっちでも良い
619名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:10:33.03 ID:275mNOad0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     ハッキリ言えよ
 |    ( ●)(●)    
. |     (__人__)     バブル大量採用組が重荷だって
  |     ` ⌒ノ        
.  ヽ       }           
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \  旦~    .\
    |    |ヽ、二⌒)、          \
620名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:10:37.57 ID:NLWqGj/80
>>1
これから30年超ローンでマイホームを購入出来るヤツ、公務員しか居なくなく事がよく判ったw
日本、滅ぶな
621名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:10:46.74 ID:J7qrRKX60
贅沢を知ってしまった現日本人は放射能汚染で癌で死なせて、
何もスれたところがない移民と取り替え。
俺らは棄民予定なんだよ。
622名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:11:00.59 ID:yZI8Sn+E0
今売り上げ好調な自国企業にだけ媚びて、国民を蔑ろにして踏みにじる総理に明日はない
623名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:11:08.53 ID:+BeeYMEe0
>>565
今時は横暴やってれば悪事が世界に広まるからなぁ。。
団塊世代以下はその辺心得ていると思いたい。
それを心得ない会社は人材が劣化して潰れるんじゃねーの?

セイコーエプソンが一時期横暴をやりすぎて恨みを買い、
地元の諏訪市でエプソン名で居酒屋の予約が取れなくなったって話だし。
624名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:11:22.66 ID:NX+vc9Wa0
碌なセーフティーネットもないのに クビ切りかよ
自殺促進法だな
625名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:11:24.15 ID:D8ABM5NR0
>>615

>>616のような文系底辺定義厨が増殖したからだよ。
特にコモディティ化定義って酷いもんだぜ。
講義聞いたことあるが
626名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:11:37.57 ID:1IeQjnaX0
もし
本当に給与★4ケ月分で解雇自由になったら
お前らどうするの?

家なんて絶対買えなくなるよ。
勿論解雇されたら、家は売るしかない。

子供も大学辞めさせるしかないだろうね。
627名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:11:49.03 ID:YGIGn8W7O
テレビ局のADさんやITの人みたいに皆個人事業主にされちゃうんだろうな
皆社長になれちゃうんだ
628名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:11:52.18 ID:UO7lTtGm0
いやこれは経営者も支持できないだろ。
名ばかりの解雇ルールで実質的には社員超優遇策じゃん。
普通なら何も無く(まぁ色んなテクニックは使ってるようだがw)解雇できるのに
「年収の2倍程度」以上の補償金を渡さないといけないんだぜ。

逆に正社員やってて支持しない奴はアホだわ。
629名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:11:57.22 ID:IbqvginJ0
日本人のシバキアゲと日本人が考える外国の制度が交じり合うと
ものすごい体育会系ど根性という最も日本人らしい制度が出来上がるよなw
630名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:12:00.76 ID:kVx5UOZf0
期間工や有期雇用にしても、

契約の期間が全てだが高労働対価なシステム、って
これも割とまっとうなシステムだったような
 
631名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:12:03.64 ID:jSTFoHVU0
お前らオメデトウ
正規も非正規もパートも垣根が無くなった平等な社会の訪れだ
いくら学歴があろうと
経営者の心積もりで簡単に崩壊だ
経営者にとって目障りな学閥や組合も崩壊だ
これまでふんぞりかえっていた勝ち組も
あっというまに転落だ
おまけにその子孫も一生苦労だ
おめでとう欝くしい国日本
632名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:12:05.56 ID:4h5a4Sty0
こういう情報を小出しにして世論の反応を見たりして落としどころっぽい所を探るのがやつらの手口。
年金テロの小泉さんに市中の老人は大喝采をした。
国民をいじめて第2の小泉さんのターゲットになりたいってバカがいるのかね。
加藤のダガーナイフはたった30秒で12人を屠ったそうだ。
こわいこわい。
633名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:12:07.94 ID:OCuYAk070
竹中を入れてる時点で日本人を苦しめる方向に動くのは予想がついたこと
634名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:12:08.24 ID:9fFs+b0f0
>>615
やっぱり製造系と接客系などの拡充が一番不味かったと思う

拡充したおかげで現場系のバイトやパートの待遇が
一気悪化した訳で

飲食店のホールのウェイターやウェイトレスの
派遣とかあるんだしな
635名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:12:08.45 ID:XoqZyo0N0
老人だけ切ってくれるならありがたいんだが
636名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:12:23.90 ID:sdyUG7g/O
>>598
中小企業なんて今でも普通にクビだよ。
そもそも、サビ残、ピンはね、有給なしとか労働基準法ガン無視なんかザラだってのに
637名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:12:28.30 ID:nTs0WuxR0
使えないやつを解雇するのがなにがいけないんだよ。当たり前のことじゃないか
638名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:12:33.92 ID://iSuYnt0
>>614
安倍の取り巻きって三木谷とかワタミなんかもいるし、
アグネスなんかも取り巻きだよな。
もともとかなり香ばしい人間に囲まれてるわけで、愛国だとか
国益だとかは一部の超大金持ちだけが対象なんだよ。
それ以外は彼らにとって使い捨て。
足りないから外国から輸入しようとしてるのが安倍だし。
639名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:12:38.48 ID:bMTZ+LVI0
スラムが増えてそこに住んでるのは日本人がメインとかなったりしてな
640名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:12:55.26 ID:NnzlL1Q/0
住宅を買える中間層をいかに増やすかが、日本の国内の景気を良くすることになる
そうやって日本は、内需を拡大し経済成長してきた

団塊世代が退職し、住宅も購入できる層は既に購入済み
せいぜいリフォームするか、2世帯住宅にするくらい

人口がこれから減少していく上に
これからの若者で住宅を自力で購入できる層は少なく景気刺激にはいたらない

さらに、住宅を自力購入できる層を減らし、内需を減少させていく

海外の低賃金の製造業との競争に勝つための政策であったとしても
これは、いわば日本の低賃金化で、海外の貧困層と同レベル化することにほかならない

ごく一部の富裕層のために、大多数の中間層が犠牲にされていく制度
641名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:13:01.23 ID:Sq6/G4bn0
>>603
世界的な失業者の増大は労働市場のグローバル化によるものであり
それを恣意的な要素のせいにするのは近視眼的すぎる。

非正規雇用などという形態は実質失業状態と変わらないのだから
解雇規制の緩和は正社員枠を増大するすばらしい政策である。

批判すべきなのは「非正規雇用の緩和という形での労働市場の流動化」であって
解雇規制の緩和では絶対にない。
642名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:13:02.46 ID:LznWSPv30
>>620
驚いた事に、今はパートでも派遣でも住宅ローン組めるのな。
しかも勤務年数の縛りもないし。
それだけ、世の中の就業形態が変わってきてるってことだな。
643名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:13:13.17 ID:JO0G1tXT0
 
  / ̄ ̄ \
/   _⌒ ⌒    あー! 今まで
|   (( 。)( 。) まともに1年持ったこと
|   ⌒(__人__)   が無いのねww         ___
|      |r┬|.     不 採 用!       /     u\
|    .  | | |      ____         /─    ─  \  前職は、金銭解雇で・・
ヽ     `ニニ)    /       /       /,(●) (●)、, U \
 ヽ     ノ    ./  履   /          | //(__人__)////    |
 /    く     /  歴   /         \_` ⌒´___ /
 |     \    /  書   /          /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
 |    |ヽ、二⌒)___/           ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::::ヘ
644名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:13:31.34 ID:FmNPIXT00
.
 【政治】大学受験要件にTOEFLを…自民教育再生本部★4
 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364112424/
.
645名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:13:37.23 ID:D8ABM5NR0
>>623
TVしか見ない有権者の大部分は老人
そういう奴らを騙すためにカスゴミが有る
646名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:13:45.27 ID:Uo6fGp3E0
>>608
そうなんだよ
社員毎に契約内容が異なるだけなんだよ
一律同じであるって今までが異常だっただけの話
そういう意味でA級B級C級と初めから企業からの期待と待遇が違う分類にしたほうが
みんなが働きやすくなる
警察だって交番勤務の警察官に警察機構がどうあるべきか?なんて考えさせないだろ?w
そうなれば給料泥棒なんて言われる社員もいなくなるだろうよ
言われる前に解雇されるだろうから
給料に大差がなく雇用条件が同じだから仕事の出来ない同僚にムカついたりするんだからな
647名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:13:53.98 ID:DyAk344jO
クビになるのは使えない人間だけど
転職先では使えるかもしれない
そうやって人材が適材適所に配置されるなら社会にとって良いことだ
648名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:13:57.54 ID:9fFs+b0f0
>>637
新自由主義者が使えると想定している人間はスーパーマンなんだよ
そんなの日本どころか他国でも殆どいない
649名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:13:58.51 ID:sApc+LS50
>>500
>他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴。
あんまり自民党の悪口書かないほうがいいよ。
650名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:14:36.93 ID:96vtUZ5R0
>>559
おまえ嘘もいい加減にしろよ。


●就業規則の賃下げ自由化→これが賃下げじゃないって?
●裁量労働制拡大=残業代が出ない働き方の拡大→これが賃下げじゃないって?


しかも御手洗が小沢とかw
小沢派の経済人は京セラの稲盛だ。この詐欺師め。

御手洗は超がつく安倍信者。小泉信者だ。
経団連会長が自社にさせていたことの意味がわからない、アホ。
というか御手洗が労働ビッグバンという、労働者完全奴隷化、超貧困化を提唱し、安倍政権にやらせようとしていたことも知らない、て通すんだろう。


知らないなら黙ってろ。
651名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:14:51.56 ID:nlF5yKJG0
日本の10年後

・神々=議員(日本を支配する階層)
・貴族=公務員(日本を支配する階層を補佐する。完全勝ち組終身雇用。平均年収800万円)
・正社員及びその他=奴隷(正社員、派遣社員の名称の違いはあれどいつでも解雇可能。年収は200万円代が主流となる。嫌なら解雇。)
652名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:14:57.30 ID:V4TAQpDU0
>>639
スーツ着た外国人と路上生活の日本人かww
アメリカは移民の国だからいいけどなww
そうなったら日本の場合は誰のための国なんだろうな
653名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:14:58.83 ID:Rm+qJ0Ab0
金払ってでも消えてほしいって粗大ごみレベルのお前らw
除染業者みたいなうさんくさいのがお前らを処理するんだよ
654名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:15:13.57 ID:hslOL+ZL0
日本と世界は同時に崩壊する!

ラビ・バトラは「国際間の競争が激しくなると、生産者は競争力をつけるためにコストを下げざるを得ない。
コストを下げるためには人件費、
つまり労働者の賃金を低く抑えざるを得なくなる。労働者の賃金を低く抑えれば、
無い袖は振れないので結局消費活動は鈍化してしまう。
消費活動が鈍化すると不況の原因になる。」と述べ、自由貿易に反対の姿勢を示している

資本主義崩壊後に誕生する経済社会システム、とラビ・バトラが予測している「プラウト主義経済」とは、大まかに言えば均衡貿易、賃金格差の縮小、
均衡財政、自国産業保護、終身雇用、環境保護、銀行規制等による「所得格差の少ない安定した共存共栄の社会」のことを指す。
彼は昭和30年代中盤頃〜昭和40年代頃の日本社会がプラウト主義経済に最も近い理想的な社会だったと述べており、当時「一億総中流社会」を実現していた
日本を絶賛している。彼は恩師サーカーと同様に、数々の著書で「必ずやプラウト主義経済は過去に一億総中流社会を実現していた日本から始まるだろう。」と述べている

これが理想の国家像だよ
655名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:15:17.14 ID:LznWSPv30
>>625
悪いけど、自営業だけど理系だからね。
回路設計を主に企業からの研究開発の下請けをやってる。
まぁ文系とか理系に拘るのはマヌケだと思うけどね。
656名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:15:24.66 ID:NX+vc9Wa0
で 公務員も同じ条件になるんだろうな
657名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:15:27.65 ID:9fFs+b0f0
>>651
【労働/行政】厚労省、新雇用形態『准正規労働』を創出--無期雇用だが昇進などは制限、採用企業に総額54億円を助成へ [02/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362036269/
658名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:15:27.86 ID:FN48Q8YDO
生活保護増えるよどんどん
659名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:15:50.30 ID:D8ABM5NR0
>>641
嘘っぱち

労働市場のグローバル化
に名を借りた経営・役員給与のグローバル化
を進めるために低賃金化を進めた。

その証拠に企業預金は右肩上がり
660名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:15:57.85 ID:+BeeYMEe0
>>582
嘘ですと否定している割には追認しているように読めるのだが。。。。

小泉時代に日本経済が没落したのは本当だろう。

保険業などの金融で外資が日本の金をむさぼれるように扉開いたんだから。
661名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:16:01.30 ID:FmNPIXT00
>>658
その手があったなww
662名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:16:14.46 ID:f4RTnR580
>>628
全く同意だ
クビ切り自由化どころか無能社員保護法だ
たとえ保証金が3ヶ月でもくそくらえだ
663名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:16:39.28 ID:4h5a4Sty0
使えない人間ってのは馬鹿高い20周年記念マッキントッシュを一生モノですから高くないですよ、
とか言って売りつけたり、メニュー廃止したり、誰も求めてない60秒ルールとかやって売上激減させるやつのことだよ。
664名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:16:58.13 ID:7+cwU1ZPO
>>646
そんな面倒な級分けするぐらいなら、
最初から職能給ではなくて職務給にすればいいじゃないか?
665名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:16:59.98 ID://iSuYnt0
>>650
御手洗は安倍の飼い主であって信者じゃないと思う。
その安倍にやらせてたのが御手洗ビジョンまんまの
新自由主義どストライクの政策だもんなあ。
今回もだけど。
666名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:17:01.99 ID:F6oQjjho0
従業員10名の弱小企業の2代目社長だ、
1人か2人減らしたいんだけど年俸の2倍は払ってまで解雇できないな、そんな金ないw
現実的には給料減らして使っていくしかない、それで嫌気さして辞めてくれたらいいかな、と。
667名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:17:11.80 ID:g7aQCn3m0
いまの日本はガチガチの解雇規制のせいで、希望退職だの子会社へ左遷だの面倒な茶番をしないといけないからな。
解雇する側にとっては余計な労力がかかるし、解雇される側も生殺し状態で精神病んでいく上に
なまじ雇用が継続してるせいで、たとえ暇でも資格取ったり転職活動に時間を割くことができない。
手切れ金払ってさっさと解雇できるようにしたほうが、解雇する側される側に双方とって幸せだよ。
668名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:17:13.16 ID:275mNOad0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    これからは公務員一択だな
. |     (__人__)     
  |     ` ⌒ノ        
.  ヽ       }           
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \  旦~    .\
    |    |ヽ、二⌒)、          \
669名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:17:17.13 ID:5lrsiZ6W0
赤報隊(明治政府サポータークラブ)は、「るろうに剣心」にも出てきた。

維新前
赤報隊「新政府は年貢半減だぞ! おまいらも支持しろ!」

維新後
明治政府「政権とったんで、おまいら用済みだは」「はい、偽官軍認定」

TPPのときと似ている。
サポ「TPP反対!」
官邸「TPP反対派は中国の手先」

>>605
まあ、200人以上もTPP反対議員がいたからなw
ネットde真実どもは騙されるかもな。

>>614
俺が解説してやったぞ。
670名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:17:31.53 ID:Uo6fGp3E0
>>620
お前極端なやっちゃな
解雇条件が明確になってるのならその条件に抵触しないようにすれば済む話だろ?
またその条件が社会情勢に左右されるものなら、ローンが払えなくなるのは在籍する会社の問題ではなく
社会の問題であってそれはローン残高については金利のみ支払ってローン期間を延長させるなど
政治が解決する問題
671名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:17:57.69 ID:DyAk344jO
>>654
マルキシズムの亜種にしかみえねぇよ
672名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:18:05.43 ID:XRacZDHJ0
>>640 それでいいんだよ 一番罪が重い奴らだ
673名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:18:23.75 ID:xkcpz/tYP
大企業で40歳くらいの奴を雇い続けるよりは
年収2年分でも払っても解雇する方が負担は少ないんだよ
というか、実際既にやってる事だからな
ただ、それを法律化しようとしてるだけ
中小企業でも解雇なんてやってない
いじめて本人から辞めるように仕向けて自己都合で辞めさせてるのが現状
自己都合なら会社側が金銭を負担する必要もない
つまるところ何も変わらんのだよ
674中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/24(日) 17:18:34.46 ID:67xqChoU0
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/344573/


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
http://diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。
 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
675名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:18:35.48 ID:rgJpn28S0
大手企業は内部で余ってる奴が多いからなぁ。
N●C内部とかには一日中お茶を飲んでる主任とかいたよなぁ。
676名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:18:54.96 ID:GTyju/b70
政治に期待してたバカまだいたの?
677名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:19:02.58 ID:bMTZ+LVI0
ナマポ叩きしてたころをしょっぱく懐かしむおまえら
678名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:19:02.95 ID:YFP6yaSP0
生活保護は廃止というのが2ちゃんねるの総意だろ
何のために叩いてきたんだ
早く現金から現物に変えようぜ
679名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:19:10.96 ID:rBQSOtoH0
そう遠くないうちに社会不安から犯罪が増えるだろうな
格差拡大とその固定化は価値観の共有ができなくなることを意味するから
歩み寄りは難しいだろうし、血で血を洗う世の中がくるだろう
実際にもうその片鱗は凄惨な事件として見え始めてる
未だに原発が安全とか喧伝しているが、自然災害だけでなく、
将来に絶望した日本人が日本に対してテロを行うようになっても何もおかしくない
中流層を最下層に落として搾取するということはそういうリスクをも
引き受けるということだが、膨大なコストを支払うことになる
いくら拝金主義とはいえ、そろそろ気づかないと取り返しがつかなくなると思うけどな
もっとも日本を大切にする気持ちがあるなら、だけどな
それすら怪しいもんだが
680名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:19:25.34 ID:w1NwGcVM0
おら非正規雇だからどうでもいいづら
681名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:19:30.38 ID:96vtUZ5R0
>>637
>>647
で、武田薬品社長の長谷川が提出した法案の中身↓
「裁判で違法とされた解雇を、金銭の支払いで、合法とする」

能力で解雇されるなら、能力の高低を基準として解雇を有効とする、とすればいいだけ。

なんで「違法解雇」を金銭で合法にする必要があるんだ?

実際の法案が、能力に関係なく、好き嫌いで解雇できるようになっている。
これは、セクハラを拒否した女性社員を逆恨みで解雇しても、金を払えば解雇自体は合法となる超悪法!

法案をみれば、お前が嘘吐きだとバレバレ。



>>641
解雇しやすくしたら、採用されやすくなるんだろ?
解雇規制緩和すれば、雇用リスクがなくなるので、グローバルとか関係なく採用されるはずです。

解雇規制緩和が採用につながる、求人が増える、という考え方自体が机上の空論であった以外を除いてはな・・・。
682名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:19:33.44 ID:+BeeYMEe0
>>628
左翼の労組が一番損をする制度なのは間違いない。

今は法律を盾に取り、働かずに賃金だけを貪り食っているから。
683名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:19:53.38 ID:JO0G1tXT0
これ施行されたら
1割の勝ち組と、9割のジプシーだらけになるぞw
それが狙いなんだろうが
684名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:19:55.14 ID:D8ABM5NR0
>>678
総意代弁厨房

つうか捏造な。それって
685名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:19:57.81 ID:pO75Zp5M0
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
686名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:19:58.80 ID:KeS4FLvM0
7に殺意が沸いたわ。
687名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:20:17.51 ID:egatze0x0
雇用しやすくできるルールは
688名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:21:06.92 ID:4hQbTALd0
>>1
公務員にも適用するなら賛成だけど
689名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:21:21.57 ID:jSTFoHVU0
>>682
俺は労組大嫌いだから
いっそこの際こやつらの既得利権が無くなるレベルまでヤッちゃって欲しい
元はといえばこいつらが仕事しねーからだろ
690名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:21:49.15 ID:NX+vc9Wa0
人生50年江戸時代に戻るんだな自殺で
691名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:22:07.64 ID:D8ABM5NR0
解雇しやすくなるルールを

なぜか「雇用しやすくなる」

って偏重して伝えるのが工作員の役目。
想像するのは自由だけどな
騙される奴が増えるわけだwww
692名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:22:17.40 ID:Uo6fGp3E0
>>664
それも検討の余地はあるわな
ポストに給料の値札が付いているからな
給料上げろって言う社員にはそれじゃ一ランク上のポストに就きなさいよ
って言えば終わるようになるからそれもいいアイデアではある

ただその場合は一律解雇条件ありでないと成立しないからエリートには
エリート向けポストの値札を大幅に上げないと納得してくれなくなるな
693名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:22:44.73 ID:6FYo8Uk30
【ここまでのまとめ】
10代20代30代40代、子持ち、独身、非正規、正社員は地獄を見る
694名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:23:28.60 ID:9Agycqg40
>>673
すんごい変わるよ。より虐めが酷くなるよ。自殺者が四万人になるよ。
拝金主義がより増し、人の命は紙以下になるよ。
治安も悪化し、凶悪な犯罪も増えるよ。
695名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:23:55.53 ID:/+MkAD+10
リヴァイアサン
696名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:24:35.36 ID:XQ8ads+S0
バカウヨは安部を無条件で支持してどん底に突き落とされてざまあねえなw
697名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:24:38.48 ID://iSuYnt0
>>693
安倍は外国人受け入れ拡大論者だから日本人全体が割食うから。
契約社員よりクビ切りやすくなる準正社員は洒落になってない。
そのうえで外国人の長期滞在化支援の予算組もうとしてるんだから。
698名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:24:43.37 ID:1MSIx0x/0
アナル開発
699名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:24:55.30 ID:7+cwU1ZPO
>>681
能力の高低を立証する難しさを少しは考えたらどうだ?

それに、現状でも、1ヶ月前から通知して最大3ヶ年分の賃金を払えば自由に解雇出来る。
ただ、それは法律に明確に規定されてるわけではなく、いくつかの法律を継ぎ接ぎして判例から導きだされている。
それを明文化しようというだけ。
700名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:24:57.44 ID:cgBKrMNm0
アッラーフアクバル
701名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:24:59.39 ID:D8ABM5NR0
>>693
経営者、役員、公務員、政治家は枠外か?www
在日も枠外だなw
702名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:25:23.55 ID:NnzlL1Q/0
>>672
この雇用をしやすくする制度って、今の企業年金を守るための制度だったりするぞ
すでに退職をした団塊世代が得をする。

長く勤務すればもらえる年金は増えるわけだが、一旦40とかで解雇して
あらたに管理職を雇えば、同じ仕事ができるならそいつらに支払う年金は少なくてすむ
その分をこれまでに退職した連中に回されるんだよ
703名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:25:38.19 ID:96vtUZ5R0
>>660
嘘は後半な。

前半はその通り。
民主政権で経済悪化、というより、自民党の負の遺産が完成の法則のように続いていて、それを食い止める効果は今頃でてきて、それが安倍の賃上げ詐欺と重なっているってことだな。

株高・円安も安倍発言以外の外的理由のが大半だし。
民主は糞だったが、やったことの効果はすこしづつ、現れている。


安倍は全て詐欺。
安倍の賃上げが嘘だった、ってことを国民に一切報道せず、街頭インタビューで自分は解雇されないから大丈夫、とか賛成とかの回答した人だけ集めて賛成多数とかやる捏造報道2001のやり口と一緒。
704名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:25:51.85 ID:xkcpz/tYP
>>694
だからみな派遣になると思うよw
派遣は企業も切り易いだろうけど
労働者側も辞め易いんだよ
これをメリットと感じてる人も多い
特にスキルのある人は辞めてもまた直ぐ採用されるからな
705名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:25:59.19 ID:DyAk344jO
>>691
自分が社長で社員雇うとしてさ
解雇出来ないのと解雇出来るのでは
解雇出来る方が社員雇おうって思わないのか?
706名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:26:02.46 ID:Sq6/G4bn0
>>1
この機会に民主党をはじめ労組の支持政党が二度と立ち上がれなくするのが肝要
左翼の支持基盤を乾坤一滴で粉砕する、それこそが「解雇規制の緩和」。
707名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:26:10.93 ID:jSTFoHVU0
>>694
それで殺されようと
「自己責任」の名のもとに世の中は回る

稼いで帰りに子供たちのためにケーキを買っても
飢えたお前らがナイフで刺して金とケーキを奪う世の中だ
708名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:26:19.29 ID:x1HL1Njq0
これって未婚化・少子化が進むような・・・
709名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:26:45.26 ID:5OqmxqUN0
【調査/新報道2001】安倍内閣支持79.4% 不支持15.6% 次回選挙投票先 自民45.6% 民主3.8% 年功序列型賃金制度を抜本改革すべき75.4%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364083303/
710名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:27:07.10 ID:grULVeb50
解雇させるための金銭用意できない企業には却って解雇できないという状態に陥って、流動性どころじゃなくなる可能性も有りうるな

どうせなら金銭もしくは次の就職口を世話できたら解雇できる、などのオプションを付けた方が良いだろう
711名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:27:37.58 ID:+BeeYMEe0
【年収2倍払ってでも追い出したい社員】

・働かないくせに労働者の権利ばかり主張の左翼
・カルト宗教やマルチまがいの勧誘をする社員
・パチンコなどの悪の道に引きずり込む社員
・平日に深夜まで飲み会参加を強制し、他社員の効率を下げる社員
・優秀な人材を嫌がらせで退職に追いやるような社員

今は悪事や横暴を隠すのが難しい世の中だから露見して困るような
事はあまりやらないと思うけどな。
噂が広まり質の悪いのしか入ってこなくなる。
712名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:27:38.60 ID:1MSIx0x/0
アナル開発
713名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:28:04.14 ID:dN4MdhrQ0
>>697
完全に移民政策に舵きってるのは確かだな
TPPの後は絶対移民政策を露にするぞ

もう個人で防衛の時代なんよw
企業も看板だけ残って
後はヒャッハー輸入で日本人も国際化した貧困を享受するのさ

個人でなんとかするしかない
714名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:28:13.09 ID://iSuYnt0
>>705
今まで通り最小人数の正社員と
繁忙期だけ来てくれる契約社員でいいです。

準正社員制度で今まで通りです。
715名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:28:22.65 ID:Sq6/G4bn0
>>708
逆ですよ、正規社員の比率が増えるから出生率が上がる
716名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:28:23.59 ID:4gWpnsdz0
コレは安部ちゃんGJだわ
文句言ってるヤツはチョンだけだし
717名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:28:38.09 ID:1gOVj+XWO
>>684
公務員か既得権が仕事増やすな
718名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:28:54.37 ID:pO75Zp5M0
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
719名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:28:56.59 ID:FmNPIXT00
>>701
在日かぁ〜
その手もあったなぁww
720名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:29:46.61 ID:D8ABM5NR0
>>711
それってまんま

ブラック経営者じゃん
>>715
解雇しやすくする規制緩和を
「雇用しやすくなる」って偏向するな

もし雇用促進が重要なら解雇規制緩和以外にも
法案が先に出てるはずだがな。出てないし
721名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:30:29.97 ID:JO0G1tXT0
>>705
俺が社長なら
できるだけ正社員の数を減らすよw
本当に優秀な正社員だけ残して、あとは奴隷(非正規)
722名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:30:36.74 ID:qHUq9sDOO
糞ウヨへ。
おまえら日本を滅茶苦茶にしてくれたな。
おまえらこそ日本国民にとっての最大の敵なんだよ!!!!!!!
スナック経営だのナマポだの、おまえらには関係のない話しなんだろうが、
貴様らのせいで益々庶民が危うくなるじゃねーか!!
723名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:30:39.54 ID:0I6cwEor0
退職金と1000万あれば、起業の第一関門クリヤ。中小でもその半分としても十分独立資金になる。明日にでも通したほうがよい。
公務員はそれでも全額税金。税金で起業ってなりちょっと不公平感はあるが高すぎる共済年金を払わずにすむ
724名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:30:41.34 ID:XQ8ads+S0
バカウヨはニートだからはなから関係ない話だなw
725名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:30:59.35 ID:Sq6/G4bn0
>>720
解雇しやすい→雇用するリスクが減る→非正規ではなく正社員として雇用する
726名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:30:59.66 ID://iSuYnt0
>>713
TPPなんてはじまりだよ。
ってか、元々安倍は前回のときから国籍付与要件の緩和とかで
中国人なんかが取りやすくしようとしてたんだぞ。

つか、中国や韓国とTPPとまったく同じことやるRCEPは
マジで日本人駆逐するレベルだからな。
で、そのあと東アジアの経済圏統合のFTAAPだろ、安倍じゃヤバい。
727名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:31:03.40 ID:QNF3/E270
金銭解雇ルールなんて止めてくれよ。戦力外通告で1ヶ月後に無銭解雇にしようぜ。
728名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:31:09.74 ID:FmNPIXT00
.
 なにげに ID:Sq6/G4bn0 が凄い件
.
729名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:31:13.49 ID:07thLd1B0
>>13
 雇用が活発になる

賃金上げを期待されている企業が、人件費の高騰縮こまって雇用に及び腰になるのを防ぐ意味合いもある
クビきり自由化などという、おバカな話ではない

ホワイトカラーエグゼンプションと同じだよ
マスコミが、現代の奴隷制度!とか残業代ゼロ法案!とかレッテル貼って煽って潰されてしまった
>>1だって、アメリカじゃ当たり前に導入してる

こいうときは、欧米を見習え!って言わないんだよなw
730名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:31:24.20 ID:hkF3csdF0
同じような思想で行われた派遣の規制緩和が、経営者にしかメリット無かった上に、40代までに
正規雇用見つけられなければ人生詰んでしまう制度のままである件。
解雇規制緩和で雇用が増えるとか、なんの根拠もないこじつけを信じられるなんて、おめでたいなあ。
731名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:31:34.23 ID:kVx5UOZf0
契約社員よりも醜いシステムなんだよねぇ、これ
 
732名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:31:40.75 ID:xkcpz/tYP
正社員が増えるとかないからw
解雇し易いからといって企業が正社員雇用を増やす意味はない
派遣も切り易いのには変わりない
733名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:32:18.83 ID:D8ABM5NR0
解雇規制緩和は

雇用促進に非ず

本当にそれが必要なら
まず先に雇用促進法が出てくるのが
普通
734名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:32:20.59 ID:DyAk344jO
>>714
そういう事じゃない

社員を雇う前提でだよ、解雇出来る方が雇いやすいだろ
解雇出来ないなら使えない奴でも雇い続けなければならないのだから
735名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:32:42.48 ID:96vtUZ5R0
>>699
つまり能力がない人間だけを解雇する、ってのは嘘だ。
おまえは嘘をみとめたのだよ。

嘘吐き乙。


>それを明文化しようというだけ。

明文化とは別だ、馬鹿。
「裁判で違法とされた解雇を、金銭の支払いで、合法とする」というのは解雇規制緩和の制度のほう。
この制度を正当化する理由には一切なっていない。


自民党支持者「遅刻、無断欠勤、結果がだせない無能だけが対象」→能力がないことを証明できない→誰が無能かわからないから、解雇された者が無能ってことにすればいい。→能力があっても、結果だしても、解雇できるようにします。

おまえらのいうことなどサラリーマンなら信用しない。
736名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:33:11.60 ID:Sq6/G4bn0
>>730
解雇規制緩和が成されれば、「派遣の規制緩和」など無用の長物です。
737名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:33:30.18 ID:grULVeb50
>>725
その正社員が今までの正社員とは違う身分になるのだが…
738名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:33:44.66 ID:M0J7QWxPO
>>725
韓国を見れば分かるよ。
竹中が韓国の大統領政策顧問に就任した2009年に韓国も雇用規制緩和をした。
で、今の韓国はどうかな?
韓国は、小泉・竹中政治の完成形と言われてる。
日本は今、韓国を目指してるんだよ。
739名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:33:57.55 ID:NX+vc9Wa0
努力とか優秀とか関係無くなるのね 会社や株主の都合だけのみが優先されるのか
740名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:34:13.56 ID:OccOsiLl0
お前ら絶対にナマポにジョブチェンジしてくるなよ
社畜らしくちゃんと納税してくれ
741名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:34:14.21 ID:YFP6yaSP0
なんにしても自民党は国民の圧倒的信任を得て政権を取ったんだ
外国の脅威や円高というモンスターと戦うために決めた方針にきっちり
従ってみんなで進むという保守としての役割を個々で果たしてもらいたい
個人のわがままで社会の足を引っ張るのは落ちこぼれの甘えに過ぎないのだからな
742名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:34:36.77 ID:fyh3+hr60
生粋の日本人なんですが
ザイニチに国籍のダウングレードは可能でしょうか?
743名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:34:58.93 ID:Hdxai3iiP
いや、この解雇規制の撤廃は、非正規の廃止とセットだから

クビにしやすい代わりに、正社員としての雇用を増やすのが目的
まあ、非正規がなくなると正規という呼び方も無くなるんだよね
正規があるから非正規があり、非正規があるから正規がある
区別を無くせば、ただの同じ社員
744名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:35:27.27 ID://iSuYnt0
>>734
だから雇わないっての。
雇う人数は変わらないから。
賃上げなら正規雇用人数は絞るよ、当たり前だけど。
745名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:35:33.68 ID:FmNPIXT00
ここまで、“働いたら負け”AAなし
746名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:35:51.32 ID:96vtUZ5R0
>>729
論破されるたびにID変えてくる自民党支持者乙。

参院選でサラリーマンは自民党に復讐する。


>>725
>ID:Sq6/G4bn0の嘘を暴く。
●解雇規制を緩和した欧米では、逆に若者失業率が悪化した!世界で最も解雇しやすいアメリカでも若者失業率悪化!解雇規制を緩和しても採用されるわけではなかった!

最近解雇規制緩和をやった国といえば、前スレのこれ↓
スペイン政府は、経済学者たちの、「労働市場の流動性を強化し、正規社員を解雇し易くすれば、
逆に雇用は増える」 という理屈に騙され、失業率を下げることを目的に、2010年に
「正規社員解雇を容易にする」形で労働市場改革を行ったのです。
まさに、労働市場の流動性を強化したですが、その後のスペインの失業率は却って悪化し、
現在(13年1月)は26%を上回っています。さらに、若年層失業率に至っては、60%に近づいているのです。

ちなみにギリシャも上のスペインと同じことになってる。それどころか、アメリカで若者失業率が悪化している。

解雇しやすくしたら、採用されやすくなるとか大嘘!
747名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:35:56.26 ID:9T/sgwyx0
>>742
そうかという手もあるぞ
748名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:36:02.90 ID:Sq6/G4bn0
>>737
今までの正社員は、非正規にその分皺寄せよ与えていたのです。

>>738
それが問題なら解雇規制の緩和に反対するのではなく、
「非正規雇用の規制緩和」の撤廃こそ目指すべきです。
749名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:36:28.40 ID:jSTFoHVU0
>>721
俺が社長なら
出来るやつを正社員として置いておき
使うだけ思いっきりコキ使って
衰えて使えなくなった頃に非正規に落として
下っ端社員の鬱憤晴らしに使うね

ノウハウ?数値化するか流れを第三者に分かりやすいようにするヤツを
作らせるね。
それでノウハウ分かっちまったら考えたやつはお払い箱ね

あ。これサムスンじゃんwww
750名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:36:53.13 ID:GgFBsJBM0
>>738
そう自民党はこの国を韓国にしたいんだよ

ネトウヨは盲信してるから
自民党の実態が韓国の政党ってことがわからないんだよな
751名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:36:58.00 ID:bMTZ+LVI0
>>719
日本人が在日になりすます時代が来るww
752名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:37:08.11 ID:xtcjq/DN0
土建屋が悪い、郵政が悪い、公務員が悪い、農家が悪い
753名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:37:24.74 ID:XRacZDHJ0
仕事は選ばなければいくらでもある自己責任甘えって普段から言ってるくせに
めちゃくちゃ解雇を怖がってるやつが大勢いるんだねえ 醜いもんだなマジで
754名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:37:25.12 ID:DyAk344jO
鬱社員をだらだら雇っても本人、会社、社会の誰も得しないよ
本人だって目先の安楽で会社へ依存せずに自立できる場を見つけるべきだ
755名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:37:30.00 ID:hslOL+ZL0
あーあなんか惜しいな
三本の矢+完璧な少子化対策
途上国とEUのみでEPA、FTAやれば日本は復活出来るのにな
1980年以降のアメリカが使えねーw
今度は中国相手に冷戦構造復活しろや!
756名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:37:51.89 ID:Uo6fGp3E0
>>737
時代の流れだろ?
高度成長期に生まれた正社員を維持できない事を政府も企業も分かってる
だから正社員を解雇可能な正社員に一斉に入れ替えたいけど、既に無敵のカードを持っている
既得権益者である正社員まで含めると組合や左翼リベラル政党の反対が大きいから
これからそうしましょ?って言ってる話
どこかで変えなければならないならある意味仕方ないと思うが?
JALの企業年金とか国民年金とかと同じ話であって世代間差別かもしれないけど
世の中平等なんてあり得ないからな
757名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:37:58.92 ID:kyhfMOAv0
アベちゃんが今目指しているのは韓国のような社会
758名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:38:17.65 ID:V7qfCTA20
民主主義に従って周囲の人間の多数決にしたら?
対象は役員だろうが新人だろうが関係なしで
法律はシンプルかつ効果的なほうがいい

要らない奴は誰からも要らないってバレてるし
公務員でも導入しやすいでしょw
抜けたら困る人材は周りが放っておかないわけだし
机並べて仕事していない経営者判断も難しいだろう
759名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:38:26.91 ID:ekh69g4z0
ゆとりや自称エリートの馬鹿ほど今回の法案のやばさを理解できない
人事権を持っている団塊や50代が自分の部下や社員相手に
クビをネタにパワハラし放題&実際に気に入らない相手には無茶をふっかけて
解雇に追い込める、所謂キチガイに刃物なんだぞ?

偉い人達が本当に企業の存続を考えて働いているんだとしたら
若い世代を非正規だらけにしたうえに老人の再雇用で枠を潰すような真似はしないよ
あいつらはあくまで自分さえ良ければって生き物だし
街中で偉そうに駅員や従業員を怒鳴りつけるようなクズ加減をちゃんと考慮しないと!
760名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:38:35.44 ID:07thLd1B0
>>730
>経営者にしかメリット無かった上に

マスコミが垂れ流したイメージだけで語ってる、大嘘だな

規制緩和がなかったら、正社員になれていた、と妄想するのは自由だが
”工場における比較的単純な労働”が、国境を越えて新興国に奪われていた現状で
そんあ夢みたいな話はない

同じ派遣でも、真面目に貯金した奴は次のステップに進み
日々、遊興行楽に散在した奴は、リーマンショックであわてた
まさに、アリとキリギリスの寓話のままだよ
761名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:38:43.82 ID:Hdxai3iiP
だから簡単なんだよ
正規非正規の区別を禁止すればいいだけ
区別するから差別が生まれる

簡単なんだよ
762名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:38:49.51 ID:Vv7Oiscz0
今だって、会社は社員が要らなくなったら、無理な転勤や配置換えで会社から追い出そうとしたり、
退職に追い込む方法を色々と持っている。
それなのに、合法化したら・・・
恐怖の世の中になるだけだよ。
763名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:38:52.02 ID:OCuYAk070
>>757
竹中を重宝してるんだからそっちの方向を目指してるのははっきりしてるね
764中小零細や非正規で反対してる奴は白痴:2013/03/24(日) 17:39:11.22 ID:67xqChoU0
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130321/344573/


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
http://diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。
 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
765名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:39:22.70 ID:FAjblC3f0
>>1

丑もキャップ剥奪な

あと資料室勤務を命じる
766名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:39:41.83 ID:D8ABM5NR0
自民党は格差の固定を狙っていますね。
ちなみにこれは準正規雇用の労働者には
適用されません。
つまり首ってことですよ

育児休暇取得、プラス評価に=消費者庁の人事制度改正―森担当相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130319-00000073-jij-pol
767名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:40:19.18 ID:96vtUZ5R0
>>709
ひどい捏造だったそれ。
自分は解雇されないとかw
世論調査結果が解雇規制緩和賛成が42%とかwww

その前にヤフーでやった解雇規制緩和のアンケートでは10万以上の回答のうち7万を超える数が反対。
どっちが捏造なのかね?w


解雇規制緩和の目的も国民はしらない。
だって就業規則の賃下げ変更自由化とか、ホワイトカラーエグゼンプションの再提案とか、派遣会社の拡大と失業者を長期固定派遣社員にしてその期間分だけ派遣できるようにするとか、新聞もTVも何にも報道していないからね。

完全に安倍の賃上げは嘘でした。


賃下げや身分格下げを拒否したものを解雇して、残った全員に賃下げを強要するってことが解雇規制緩和の目的だ。
法案では、セクハラやレイプを拒否した女性社員を逆恨みして解雇しても、金さえ払えば、解雇は合法化となる。
768名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:40:22.39 ID:uZ8tDV6y0
・名ばかり正社員の増加
・起業詐欺の大流行
・日本人労働者の賃金レベルが韓国人レベルまで下がる、賃金のグローバル化現象の発生
・税収不足から地方自治体を中心に、「自治体破産」が起きてくる
・サラリーマンがローンを組んで住宅などの高額の買い物をすることがむずかしくなる

・グローバル化とTPPは、世界規模で、価値のある資源と労働力を
 その価値に見合う分を支払わずにピンハネして搾取することを合法化することが目的
 結果として、世界的な巨大不況が起きてしまう
769名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:40:22.34 ID:lIXjYs92O
一旦正社員を解雇して、非正規か順社員として再雇用する会社が続出するだろうな
解雇はし易く、採用は一層厳しくすれば買い手市場で低賃金で雇用出来る
これが経営者の悲願
770名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:41:07.28 ID:dN4MdhrQ0
>>726
俺はもうさじ投げてるねwこうなるのはわかり切ってるし
個人で防衛準備をするべきだよ
今、何がしかの資産のある人間はまだこの先生のこれる可能性はあるけど
殆どの定食ライフを考えてる日本人は殲滅だろうなあ・・・

>>730
ああ、俺ほとんど非正規に近い職業だけど、家あるし資産もあるよ
頭を使わない奴が死んでいく、人に言われないと動けない人間は
落ちていくのが一般的なんだよ世界は・・・
特殊条件化にあった幸福な日本は冷戦が終わると死んだんだよ
紋切り型の頭の悪い思考法はやめたがいい
771名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:41:24.76 ID:9fFs+b0f0
>>708
非正規で家庭を持とうと思う奴は無責任な奴だけだし
非婚化から少子化がさらに加速するのは必然でしょう

しかし今回の正規雇用解雇規制緩和はボーナスを
無くすきっかけにもなるんだろうなあ
772名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:41:43.02 ID:dIN7eoXr0
最低賃金に続いて最高賃金とか作りそうだなそのうちw
773名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:41:44.67 ID:Fhc9Yxdt0
要するに低給で働かせる事が出来る奴隷制度を、法的に可能にさせる事なんだよな。
本当に新自由主義は奴隷が好きだよな。
ポルトガル、イギリス、アメリカ、奴隷の歴史があり。
774名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:42:07.26 ID:4gWpnsdz0
コレは安部ちゃんGJだわ
チョンは黙ってろ
775名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:42:16.66 ID:Uo6fGp3E0
>>759
年代は関係ないと思うぞ
もし、関係あるのなら今の時代の支配者年代の過ちを君らの世代が支配者年代になった時に是正すれば済む話
だが、君らの年代が支配者年代になっても絶対に是正しないと思うね
支配者は支配者の価値観でその時代を生きているのだから
その価値観は支配者になった者にしか分からないと俺は思うね
776名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:42:33.46 ID:RaMFLXP50
賃金に見合う、労働を、していれば、何も問題はない。
777名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:42:43.56 ID:2aHbROrc0
【問3】政府の有識者会議で、正社員制度の見直し議論が本格化しています。焦点となっているのは、現在、厳しく制限されている、正社員の解雇規制の緩和です。あなたはどう考えますか。

解雇の条件を緩和するべき49.2%
解雇の条件を緩和するべきではない 36.6%
(その他・わからない)14.2%)

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/index.html


自分だけはクビにならんと思ってる奴が多すぎるな
778名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:42:47.81 ID:Hdxai3iiP
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
779名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:43:26.87 ID:sApc+LS50
>>725
関係のない事柄を矢印でつないでも説明にならんぞ
780名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:43:37.61 ID:1gOVj+XWO
最近の若い人は給料分しか働かない


って未来だな
781名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:43:44.99 ID:hkF3csdF0
>>743
全員を非正規扱いにすると言ってるんだよな。
派遣の規制緩和で言ってたのとまったく同じ労働者側のメリットを謳ってな。
今の派遣社員の状況を見ればあの時騙されてたことは誰だってわかる。

詐欺師に騙されるやつは、別の詐欺師にに何度でも騙されやすいというが、
まさにその状態。
782名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:43:52.50 ID:wUgUd8iu0
今だって一旦標的にされたら辞めざるを得ないんだからな。
組合ぐるみで嫌がらせされて辞表書くよりも積み増し金貰って
ニッコリ辞めるほうが得策じゃないの。
783名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:44:07.63 ID:9fFs+b0f0
>>777
自分だけ首にならないと思っているのは自惚れ屋か馬鹿なだけ
784名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:44:31.56 ID:U7Ha9TdF0
嫌なら日本から出て行きな
文句言う奴は無能なんだから
そんな奴らが安倍さん率いる日本の精鋭達の言うことに文句言うな
785名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:44:51.64 ID:ekh69g4z0
使えない正社員がいっぱいいるからクビにしないと身動きできないんだって
馬鹿の一つ覚えの奴がいるけど、ウソをつくなよw


去年あたりは億万長者の数が最高にまで伸びているし
役員報酬も社内留保もウナギ登りだよ
リストラしろと言うのなら、まずは経営陣の過剰な報酬を削るべきなのに
なんで労働者側にばかり負担をかけるんだよwww

九州電力なんか、社員の給料をカットして電気代を挙げるくせに
役員報酬は据え置きとかwwwwwwwwwwww
786名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:45:01.20 ID:M0J7QWxPO
ズバリ結論を言えば、40歳定年制だよ。
ズバリこういうと反発が大きいから、「雇用規制緩和」なんて手段を取ってるだけ。
787名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:45:03.71 ID:NFV6sjWN0
>>725
正社員は半年毎にボーナス支給、年度毎に昇給や昇進、
労働組合に加入し、会社と労働条件改善や賃金アップの労使交渉

経営側と闘うそういう社員を増やしたいのかい、減らしたいんじゃないの?
788名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:45:05.75 ID:D8ABM5NR0
>>784
白丁乙
789名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:45:25.54 ID:jSTFoHVU0
>>777
会社が残したいやつって全体の1割もいるかいないかなのにねー
その今はデキルヤツも年をとればいずれ…

正規の皆さん方覚悟はよろしいでしょうか?
綺麗なデスク仕事から3Kに落ちる可能性もありますよ?
でも3Kに耐えられますかね?あれキツイよw
790名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:45:49.78 ID:Fhc9Yxdt0
これね、実は日本人全員を解雇する勢いだよ?
最終的な目的は、移民制度を整備して外国人を日本で雇用するのが目的。
日本人は、路頭に迷う。大げさな話ではない。
791名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:45:50.22 ID:Hdxai3iiP
本当の平等とは、公平な競争が行われている社会

正規と非正規を区別しているのが諸悪の根源

区別を禁止して一律に社員で競争すればいいだけ

非正規とかのレッテルをはる必要は全く無い
792名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:46:18.06 ID:GJaJ/hbV0
>>773

一部の正社員を保護するために多くの非正規が低賃金を強いられているのが現状。

非正規でも能力のあるやつが正社員に登用され、無能な正社員がクビを
切られるようにした方が、まだフェアだろう。
793名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:46:28.04 ID:9fFs+b0f0
>>786
確かに散々リストラだので首切りをしておいて
正社員は特権とか言い出すのは明らかにおかしい
794名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:46:32.57 ID:DyAk344jO
お前らが思うような
いつでも社員をクビにできる人材ばっかの会社なんて直ぐ潰れるよ
795名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:46:36.66 ID:THvq/Uot0
>>1
おまいら「公務員労組」とか必要だと思うか?
その公務員労組が、民間の勝ち組企業の労組「連合」に加盟してるんだぜ?

そして自分たちの既得権を守るために、非正規・パート・アルバイトなんて虫けら扱いですよ。
新卒採用拡大なんてもってのほか、自分たちの給料が減るなら退職者の分は非正規にやらせろって奴らですよ。

やる気も能力も無い、組合活動ばっかりやってる正社員と、やる気も能力もある非正規。
これが簡単にガラガラポン出来るほうが良い社会じゃないですかねぇ?
796名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:46:53.03 ID:QNF3/E270
>>761
正規非正規の区別ってのは 多分社会保険料を半分会社で負担するかしないかの違いの様な気がするんだけど、
なんで会社で半分負担する必要があるのかって事だわな。
年金も会社で半分貰えるなら喜んで半分負担するんだけど、何のメリットもないのに半分負担させられるんだぜ。
必要な人なら払っても良いけど、使い捨て前提の非正規になんか払えるかボケぇってな所だわな。
半分負担とかアホらしい事廃止すれば増えるかもね正規雇用。
797名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:47:13.21 ID:grULVeb50
>>730
結局、派遣制度だけこしらえて正社員という聖域を残したままだったから派遣制度が形骸化したと思う
解雇規制で守られてきた正社員という身分が格下げされる状況になれば派遣制度もまた違ったものになる可能性はある

特段、派遣の身分が上がるとは思わないけど派遣制度自体はもうちょっとまともな制度確立へ動くと思う
派遣が今より普通になる労働環境になると言うべきか

派遣に流れる人材が増えるならおのずと派遣システムももっとしっかりしたシステムになるはず
798名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:47:27.24 ID:D8ABM5NR0
>>791
レッテルじゃねーよ
問題なのは賃金が異なることだ
799名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:47:37.13 ID:07thLd1B0
>>746
いや、IDなんか変えていないが?

工作員とかつまらないレッテルを張る前に、よく考えてみろ
正社員もバイトも給料上げて欲しいって言うのが、今のマインドだろ

この先人件費が高騰すると判ってて、尚且つ一旦雇用したら、どれだけその人材がハズれでも解雇する手段がない
こういう状況で、企業が雇用を安易に増やせると思うか?

円安株高で仕事が増えても、雇用増のリスクを背負うより、今居る人員に負荷をかけることで凌ごうとするだろう

年収の2倍の補償金で解雇というのも、決して小さなリスクじゃないが
企業が倒産するまで、無駄飯食いを雇っているよりマシなわけだ

企業が倒産するまで、ってのは別に大げさに言ってるわけじゃないぞ
本当に真面目に、良く考えろよ
800名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:47:38.83 ID:HKlZ9Zt00
>>543

>クビ切りを簡単にすれば、わざわざ非正規枠で受け入れる必要がなくなる。
>これは正規雇用の比率を拡大する結果になる。

雇用の安定の無い世紀雇用に一体何の意味があるんだい?
801名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:47:47.62 ID:Dsd0t2NeP
とりあえず多数決で自民党が政権握ってるわけで
国民の皆の総意だから、従うしかないよな
802名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:47:56.84 ID:Sq6/G4bn0
>>781
逆だよ、正社員と非正規に2分化した格差社会の解消だ。
全体として解雇規制が緩和された正社員の枠が増える。クビ切りが簡単になったのに正社員にしないメリットはなくなる。

解雇規制の緩和に反対してる諸君は正しい道を見失ってる。
君らが反対すべきなのは「解雇規制の緩和」ではなく「非正規雇用の緩和」の継続である。
803名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:48:00.42 ID:96vtUZ5R0
>>777
たぶん、実際に武田薬品の長谷川が出した案をちゃんと教えてない。
大半の国民は何が議論されているかさえも知らないのだ。

大体、ヤフーアンケートで7割反対で、電話調査で4割賛成ってのも、つまりは在宅主婦が馬鹿ってことだ。


産業競争力会議で提出された案↓
「 裁 判 で 違 法 と さ れ た 解 雇 を 、 金 銭 の 支 払 い で 合 法 と み な す 。 」

能力に関係なく、好き嫌いで解雇できる法案が検討されている。
セクハラを拒否した女性社員を逆恨みで解雇しても、金を払えば解雇自体は合法となる超悪法!

しかも同時に「就業規則の賃下げ変更自由化」と、「ホワイトカラーエグゼンプション再提案」までやっている。
解雇規制緩和の法案をみれば、賃下げやWE対象を拒否したら解雇して、追い出せるようにするコンボ政策だ。

産業競争力会議で実際に検討されていることを全部しったら、さすがに42%はいかないだろう。
804名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:48:46.54 ID:iZ9uSm8+0
GJだが・・・それの選択決定権をもつお偉いさん、
古株たちこそが会社に巣くうガンだったりなわけで・・・
805名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:48:56.41 ID:Uo6fGp3E0
>>768
名ばかり正社員と言うが、今までの正社員を基準にしているから名ばかりって言うんであって
正社員の基準が変わったと捉えると何の問題もないと思うが?

日本が日本オリジナルな産業を作って外貨を稼がないと賃金がグローバル水準に近づくのは避けようがないだろ?
競争が激しい安売り産業などやっていてどうして日本人だけ賃金が高く維持できるのか?逆に教えてもらいたいものだw

マイホームが買えないとか言ってるが、マイホームの需要はいつの時代も必ずあるものだ
ただその水準が下がるだけの話
3000万程度のマイホームを購入するのが今までの幸福であったとして、
例えば首都圏から通勤120分の山梨や静岡に鈍行で揺られて通勤する。家はプレハブ仕様に毛の生えたレベル
それが1000万で購入できる商品になるだけの話
806名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:48:58.86 ID:Fhc9Yxdt0
大手の企業の外国人株主が主張しているんだよ。
正社員の人件費が高いとな。だからリストラだけでなくて、解雇も必要になるわけ。
外資とかかわりがある企業は要注意だ。
株主配当のために、日本人が解雇される時代に突入しているんだ。
807名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:48:59.20 ID:f6O9/T9d0
人を雇うのが、今の状態だとリスクだからな
労働者の権利が強過ぎる
808名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:49:08.43 ID:AE2DGeOw0
>>1
とりあえず、公務員で試してみないか?
809名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:49:14.96 ID:XRacZDHJ0
>>795 賛成だね とにかく一回そういう奴らはズタズタにして痛みを覚えさせないとダメだ
810名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:49:27.67 ID:pO75Zp5M0
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
811名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:49:32.23 ID:9fFs+b0f0
>>803
そんな状態になったら会社内は殺伐として足の引っ張り合いの挙句
役立たずのゴマスリ屋しか残らないじゃん
812名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:49:40.55 ID:D8ABM5NR0
>>797
それってただのケケ中のやってるような
ポリシーロンダリングじゃん。
バカはそれで騙されるんだよな。

派遣はもっと買い叩かれる時代になるよ。
813名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:50:06.72 ID:RXe9P+As0
労組に守られすぎだと思うが。

組合員って、すでに既得権益者でしかないし。

つか、連合って、無理があるだろ。

元々「総評」の連中が内部にいたら、現実的な方針なんて立てられないだろが。
814名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:50:11.38 ID:bMTZ+LVI0
>>801
多数決と民主主義は違うって小室直樹博士が言ってた
多数決は数が多い方が何やっても少ない方は従うべき
民主主義は少数派も生きる権利を認める
815名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:50:35.41 ID:FmNPIXT00
>>804
盗電見てりぁ〜、企業のガンがどこにあるのか、よく分かる罠
816名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:50:48.07 ID:La2xYi5+0
>>1
> 経済界の悲願である「金銭解雇ルール」の創設

これだけでどこを向いて政治やってるか解る。
安倍って部分的にバカっぽい。

誰か相談相手がいて言われてるんだろうか。

支持者を蹴とばしてるようなもんだと思うが。
817名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:50:52.99 ID:mN5PH3eI0
てかさこれに反対してる奴ってクビ切られる不安があるのか?
んなもん感じたこともない。むしろ会社を選ぶのは俺だし
818名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:50:53.64 ID:4GBeRLI40
朝日・毎日・NHK・週刊ポストの今の気持ち ↓



くやしいのう  南無地獄大菩薩  くやしいのう  南無地獄大菩薩
819名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:50:56.32 ID:OuWZxJIG0
                                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                 | スパイが首相!
        ヽ"`    ヽ,,,、                |               ニッポン!
      /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、               ヽ─y──────────────  
      /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ                         ,-v-、
   /::::::==        `-::::::::ヽ                       / _ノ_ノ:^)
   |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l                         / _ノ_ノ_ノ /)
   i::::::::l゛  .,、✡ ,!、 ,✡、,l:::::::!                      / ノ ノノ//
   .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i                    ____/  ______ ノ
    (i ″   ,ィ____.i i   i //                    _.. r("  `ー" 、 ノ
    ヽ i   /  l  .i   i /             _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー  l ヽ ノヽlエlエr'´ヽ、/´ __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  /|、 ヽ  ` ̄´  /´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、l ヽ ` "ー−´/   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   / アベノバイコク  . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
820名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:50:57.86 ID:Uo6fGp3E0
>>810
人間って本来そんなもんだ
何を今更言ってんだ?
821名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:51:21.61 ID:ka11feYn0
>>780
それが経済界の望みなんじゃろう。
822名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:51:29.58 ID:/+MkAD+10
>>786
40歳定年制聞くけど、何のメリットがあるんだろうね。
たとえば定年後はどうするんだろうね? 生活保護なのかな。
家庭持ってたらさらに立ちゆかないだろうし。消費者としても期待できなくなる。


あと、ずっと首切りたい首切りたいって風潮で日本が来てるからあれだけど
ホントは社員って必要なものでもあるはずだよね?
正社員だからこそやってくれる自発性が求められるような面倒な仕事とかあるし。
長期で滞在するあてがないなら、そんな他社でスキルとして通じない雑事を誰がやるかっての。
そんなんばかりだと組織が内部崩壊すると思うけど。
希望退職を3回やった会社は滅びるとか言うし。
823名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:51:29.45 ID:4fCasyCt0
>>794
ほとんどがそうなったら逆につぶれないよ
ブラック企業がデフォ
824名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:51:50.59 ID:9fFs+b0f0
労働組合とか守られた状態じゃないと
従業員側は経営側のやりたい放題になるだろうに

非正規にまともな労働組合がないのは
散々派遣会社や息のかかった政治屋が
色々な手で潰して派遣社員同士を分散したからに過ぎない
825名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:52:03.11 ID:XRacZDHJ0
>>810 これに尽きるよホントに 正社員様は見ないようにしてるみたいだけど
826名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:52:14.36 ID:D8ABM5NR0
>>813
一番の既得権益層は
役員・経営者じゃん。
労組はただのコマ
何いってんだか
>>820
コピペだよ。それは
つまり工作員だよ
827名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:52:21.65 ID:r7g4o33O0
いま45だが、五年後くらいに年収の二倍が退職金に上積みされるなら、
喜んで受け入れて、夢の早期リタイア生活するぜ〜
828名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:52:38.41 ID:ekh69g4z0
>>796
ニート?
今時派遣どころかパートでも社保加入なのに何を言いたいんだ?
829名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:53:04.28 ID:fw5Uiwiu0
昔、人々が未来にワクワクしていたのは、
オートメーション化され最先端の文明に
自分が暮らせる、と当たり前のように考えていたからだ。
そして、着実に暮らしが上向いていたからだ。
海外旅行も、高嶺の花だったのに、次々実現していった。

いま欧州で、放物線飛行による無重力体験、これ1回90万円で
申し込み殺到。未来が到来、
いずれもっと安くなる、ワクワクしないか?
ところが同じ欧州で、若者の失業率は高止まり、移民と衝突が起きてる。
先ほどのツアー申し込み、一般家庭からの応募は無い。
来年も応募なんてしない。1回90万なんて高すぎるからだ。
真面目に蓄財し、自分の子供に相続し、
子供が半額となったツアーに応募できるかもしれない。

いま日本のみならず、他先進国でも、人々が先行きに暗いのは、
最新テクノロジーや文明を享受できるのは、
決して大衆ではない。
大衆の中で、1回も大きなミスをしなかった
アッパーミドルや成金だけが、享受できる。
享受できたところで、自分の子供がミスすれば貧困層に落ちる。

貧困の輸入がなされ、労働対価の国際水準化、
同じ国の国民同士で
富裕層と並んで歩けるかどうか、
その選別がリアルタイムで行われていることを、
やっと人々が理解したからだ。
唯一、人々に公平だった行政サービスさえも先進各国で、
財政の時限爆弾が破裂しようとしている。

これで明るい未来を描け、なんて不可能だ。
830名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:53:33.30 ID:RXe9P+As0
>>820
まったくその通りかもしれんが、連中が主張し信奉したきた主義は、そうではないんだわな。

民主集中制って、いつなくなるんだ(棒)。
831名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:53:40.95 ID:qCnQW6xy0
>>827
そんな端た金で40年近いリタイヤ後の生活を維持できる訳ないじゃん
832名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:53:48.90 ID:bMTZ+LVI0
>>822
寿命も短くしたいんじゃないか?・・・
833名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:54:09.62 ID:5KFQ0cpcO
年収がアップするけどクビになる人が犠牲ですwwwwww
意味がねえwwwwwwwww
非正規より悪いじゃねえかwwwwwwwww
しかも契約社員とか派遣社員は対象外とかまるで意味がないwwwwww
どうせ失業率の増加を合わせて掲載しないで年収アップしただろアベノミクスの成果だ、
とかほざくんだろwwwwwwwww
馬鹿ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
834名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:54:11.54 ID:wHcIBuW/O
中小企業では補償も無しにクビ切られてるのが現状
それを考えれば弱小企業に勤める人間には有り難いかもね
835名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:54:15.74 ID:nJ4ZYqGFO
>>795
やる気の無い公務員は学校の先生と交通関係くらいだと思うが・・・
自分の経験上、学校の先生は楽に見えたかもしれないけど、イメージだけで公務員を騙ってはいけないよ。
むしろ仕事してないのは、経営者側だよ。
836名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:54:19.08 ID:jSTFoHVU0
>>831
人生50年を地でいけばノープロブレム
837名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:54:29.20 ID:mGnpHp/20
賃金以上の価値があれば雇い続けるし、なければクビにできるってのはいいこと
今は8割のコスト割れ被雇用者が2割にぶらさがって、会社がダメになればなったで
リスクは全部経営者のものだから、そりゃ雇いたくないよ

無駄な従業員がクビにできるようになればバンバン雇って、優秀な人に残ってもらいたいって仕組みができる
838名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:55:00.90 ID:IhTPGe1i0
安倍ちゃんを支持したせいでリストラされたネトウヨちゃんはどんな気持ち?w
839名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:55:26.68 ID:/+MkAD+10
日本は資本主義と社会主義のミックス社会ぽいけど
前々から、必要な労働量と労働者の数が常に一緒であるはずないと思ってたんだよね。

もし単純作業がロボット化されたら、もっと労働者いらなくなるよね。
そうなったら、表で綺麗事いってもホンネは自殺推奨社会とかならないかぎり
無理矢理仕事創出して喰わせるしかないじゃん。
でもそんなことするくらいだったら、やっぱりベーシックインカムとか言うのになるのかな?

実際求職者全員分の労働は不要ってなったら。
840名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:55:34.19 ID:uZ8tDV6y0
利潤は、その価値を手に入れるために必要な金額に見合う分を
支払わないことによって生み出される。
それを繰り返すことでお金持ちになる。
だから急速に日本で富裕層が増加し、一方で非正規労働者や失業者が
大量に生み出され、生活保護者も過去最高になった。
841名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:55:39.83 ID:96vtUZ5R0
>>794

つワタミ

いつ倒産しましたか?
自民党支持者は息を吐くように嘘をつく。



>>799
同じことを単発IDで連呼する自民党工作員が覆いのでね。おなじこと書いてたから間違えたのならすまん。
しかし、お前は間違っているぞ。
そしてお前はサラリーマンでもないし、結婚もしていないか、子供はいないだろう?


>この先人件費が高騰すると判ってて、尚且つ一旦雇用したら、どれだけその人材がハズれでも解雇する手段がない

まずさ、知らないのなら、黙ってろよ。
日本は解雇できます。
解雇できないのは違法な解雇なんです。解雇できないとか、嘘を前提に考えてるからおかしいんだよ。お前。


>この先人件費が高騰すると判って
わかってません。
賃金だって現行制度で下げられるんです。ちゃんと協議すれば下げられるんです。実際下げてます。
相談すれば賃金だって下げられるのに、なんで解雇自由化賛成に飛びつくんだ?

お前が無知であるために、なんで日本中のサラリーマンが、能力に関係なく好き嫌いで解雇されなきゃいけないんだよ。

本当に真面目に、良く考えろよ。
842名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:56:02.09 ID:GJaJ/hbV0
社員はいつ辞めるか自由に決められるし、自由に会社を選べるのに、
会社は自由に社員を辞めさせられないのは理不尽。

何か経営者だけが聖人君子であるべきみたいな勝手なこと言ってるやつが多いな。
843名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:56:19.71 ID:FdJYIntJO
30才からもう15年派遣や契約社員こ非正規畑でやって来たがもういい加減にして欲しい。
職変わるたびに新しい環境(仕事内容、仕事の進め方、人間関係、社風のしきたり等)に
順応していかなければならず、社会保険も毎回変更手続き、年明けには毎年確定申告…
お陰で社会のことを色々勉強させてもらったけれどこの年になってもう疲れてきた。
正社員の連中は自分達がいかに恵まれているかまるで解っていない。
大多数の人間は能力以上の厚待遇を受けている。
安倍さんどうにかしてくれよ。
844名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:56:20.70 ID:Dsd0t2NeP
>>814
この法案が通る通らないは与党が決めることだからね
維新もみんなの党も賛成だろうから

2ちゃんでも、世間でも自民党や維新マンセームードだったわけで
良い悪い別にして従うしかないってことを言いたかった
845名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:56:22.87 ID:D8ABM5NR0
このスレも2つばっかり眺めてると
同じコピペしてる奴=工作員、スクリプト
簡単にわかるな
846名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:56:46.66 ID:XRacZDHJ0
>>831 役立たずは死ねって言ってたでしょお前 生活保護騒動の時も派遣村騒動の時も
叩きまくってたろ? 遅いんだよ全部
847名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:57:03.50 ID:Uo6fGp3E0
>>834
いや中小はこれからもこの制度が成立してもいらない社員はいじめて自主退職させるよ
つまり日本の労働者の2割程度の待遇を巡った議論でしかないよこれってね
848名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:57:20.91 ID:RXe9P+As0
>>826
そんな大前提なことを改めて突っ込まれてもなぁ…。
849名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:59:00.77 ID:5FBCI6fg0
生粋のニートで在日朝鮮人だけど
この制度は在日朝鮮人にとって天佑だな
850名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:59:01.97 ID:jSTFoHVU0
これって明治維新で武士が身分を無くしたのに似てない?

今後は元労組員が
西南戦争を起こすのか?
851名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:59:09.78 ID:kT2VQBhx0
>>1
環太平洋連携協定(TPP)交渉参加をめぐる
売国の手法について
「大変うまくやっている。
長年積み重ねられたノウハウがある」
と評価した。

「3年3カ月、われわれなりに
売国をしてきた部分はあるけれども、
某政党の売国とは比べものにならない」
と脱帽。
852名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:59:16.12 ID:23gLuaqV0
職務分析さえも出来てない企業が
労働の価値を測れるはずないじゃん
何を馬鹿なことを言ってるんだろう
853名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:59:22.80 ID:96vtUZ5R0
>>805

>正社員の基準が変わったと捉えると何の問題もないと思うが?

つ朝三暮四
騙されるアホは猿とお前くらいなもの。

>マイホームの需要はいつの時代も必ずあるものだ
>ただその水準が下がるだけの話

アホ馬鹿乙。

需要はあるよ。それが買える人が激減するの。
アホが。

>家はプレハブ仕様に毛の生えたレベル
>それが1000万で購入できる商品になるだけの話

それ、市場価格より価格がつりあがってるw
経済音痴過ぎるwww
854名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:59:23.83 ID:Dsd0t2NeP
それよりも、非正規の人でこの法案に喜んでる人がいるだろうけど…
真っ先に切られるのは今の非正規だからね…
あとは運やコネが幅を利かせるだけ
855名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:59:39.32 ID:eeG80Wou0
生活保護もワープアも自己責任だ死ねって言ってた正社員も、これからは簡単に首になればいいよ
自己責任だ死ね自殺しろだ
856名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:59:45.69 ID:YFP6yaSP0
経営者と役員は負債といリスクを負っている
株主から解任されることもある
株主だって投下資金が目減りするリスクがある
それに引き換え従業員は何ら責任を負わないのに口だけは上等に権利を主張する
まるでなまぽのパチンコ野郎のようだ
非正規に対して「責任が違う」と偉そうに言うが、その責任を実際に背負っている
のは上層部や株主であり従業員は逃げれば済むのだから無責任なのだよ
分かるか?
だから従業員が権利を主張するのは間違い
いつでも解雇出来る状態になってようやく正常化が達成されるんだよ
普通に働いてさえいれば解雇されることはそうそう無いのだから受け入れは義務だ
857名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:00:06.92 ID:ekh69g4z0
>>843
あんたみたいなあふぉがこのスレにも数人いるけどさ

なんで下の扱いに合わせようとするんだ?

自分がしんどいから正社員もしんどくなれ〜〜って、どんだけクズやねんw
858名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:00:47.45 ID:XRacZDHJ0
ホームレスなら月三万あれば余裕で生きていけるよ
そうすりゃいいだけの話 怖がりすぎの上に自己評価高すぎw
頭おかしいのかダブスタ野郎どもはw
859名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:00:53.89 ID:07thLd1B0
>>833
↑こういう浅はかな、マスコミと同質な煽りに騙されない人が居ないことを願うよ

給料上げろ
雇用を増やせ

この両方の解を、どうやって満たせるか

いくら景気が良くなろうが、今の国際環境込みの産業構造自体は変わらない
もう高度経済成長期なんてこないんだよ

>>1のクビ切り自由化法案なんて典型的なアジテーションで、冷静な議論を阻害するだけ
マスコミの商業主義の方便でしかないのにね
860名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:00:55.44 ID:9fFs+b0f0
>>854
俺は非正規だけどこの提唱には反対だよ
861名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:00:59.24 ID:NTEm9K7l0
公務員の給料を半減すれば、
消費税をゼロにできるし、
増税も不要になる。
平等な日本を取り戻す政策が、なぜできないのか?
862☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/03/24(日) 18:01:04.36 ID:+eyxdYVM0 BE:16950522-2BP(3000)
雇用差別から脱却する為に正規・非正規の枠を無くし
平等な雇用環境を作っていくべき。
863名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:01:29.35 ID:U7Ha9TdF0
日本人なら従え
非国民共が
864名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:01:47.48 ID:D8ABM5NR0
>>856
はいはい
首切りが簡単になったら更に無能な
経営者と役員がさらに存続しますがなにか?

今までも解雇で帳簿上の黒字作って
株主とシャンシャンしてたんが今の雇われ役員や経営者

この現実を知らない奴は文盲だね
865名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:02:12.66 ID:Dsd0t2NeP
>>860
ところどころ、正社員ザマアみたいなレスが見えるからね…
866名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:02:48.79 ID:/+MkAD+10
今、現実に希望退職やいろんなテクニック使っての実質解雇をしてる企業もあると思うけど
去る人だけじゃなく、残る人も会社に不信感はもつでしょう?

そうなったら、転職に備えたスキル蓄積をするようになったり
他で売れない経験はしたがらなかったり、モラルハザードがおきて、最低限の今を凌ぐ仕事しかしなくなるんじゃないかな。

従業員=大飯喰らいの居候とか、家に住み着いたネズミみたいな論調しかない日本だけど
本来は、会社を経営していく上で必要な人材でもあるわけで、だからこそ江戸や明治時代とかに、繋ぎとめのために
スキルの内部蓄積のために退職金だの年功序列・終身雇用とかができたわけでしょ?

なんか従業員=邪魔一辺倒なものっていうのが違和感なんだよね。
そんなんなら最初からロボットだけで会社回せばいいじゃんっていう。
867名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:03:01.41 ID:lIXjYs92O
正社員なんか全部解雇して、移民を大量に受け入れて、日本人も移民もいつでも首を切れる奴隷として最低賃金でコキ使う
それが努力した経営者や公務員が報われる公平で公正な社会

この流れはもう止められないだろうな
アベノミクス最高
868名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:03:33.89 ID:kneok4Io0
仕事なんてかったりぃ
540万ぼっちの年収のために
ペコペコ頭下げたくないわ
はやくナマボ暮しになりたい
869名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:03:36.07 ID:VypZyt0f0
>>856
なら業績悪くなったら即座にリストラだのなんだのと口にするなよ
まずは自分らが責任を負って、それからこれだけやってもまだ駄目だから申し訳ないけどリストラする
って順番だろ
870名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:03:39.39 ID:FmNPIXT00
そして、安倍内閣・アベノミクス・TPP交渉参加への支持率は
いずれも70%を越えているのであった…

 【世論調査】 安倍内閣の支持率71・1%、アベノミクス支持71・1%、TPP交渉継続望む71・8%・・・共同通信
 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364115121/

.
871名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:03:58.69 ID:D8ABM5NR0
>>865
それはアカヒとかの煽り
それに日本人じゃない層が煽ってるだけだよ
今の非正規でも這い上がって正規なろうとしてる奴には
この法案は駄目駄目だもん
872名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:04:16.93 ID:6dx0ah4c0
陰険な嫌がらせをされて、辞めるように工作されるより
スパッっと「首」って言われる方が気持ちいいだろ
873名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:04:47.01 ID:23gLuaqV0
リストラじゃない普通解雇の
規制緩和はできないよ

企業側に証明責任があるから変わらない
874名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:05:02.94 ID:jSTFoHVU0
リストラ発表がありました
けれども労組は正規じゃないからといって助けてくれませんでした
同じ職場で働いていた正規の人も自己責任でしょといって助けてくれませんでした
今はその労組も正社員も助けてくれと言っています
私たちのときは誰も助けてくれなかった癖に
安倍さんこの人たちに天罰をお願いします
875名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:05:28.13 ID:96vtUZ5R0
>>810
>今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに

 自 民 党 と 経 営 者 の こ と で す ね 。 わ か り ま す 。


雇用は経営者の責任。
非正規雇用を生み出したのは自民党です。


>>843
>>479
まじであんたをそうしたのは竹中平蔵と小泉だからな。

安倍はそれを日本人全員に適用しようとした。
それが頓挫したが、復権したらまたやりだした。

非正規救済は正社員採用前提のOJT採用試験をやればいい。
で、外国のように身分が不安定な非正規雇用労働者の給与を正社員より高くし、派遣会社のピンハネ率規制を導入すれば、生活も楽になる。

安倍は竹中をもう一度引き込んでいるので、絶対そうはしないのだが。
自民党に投票したやつを恨め。
876名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:05:29.50 ID:9fFs+b0f0
>>865
単純に小泉竹中改革の延長上だし、無作為な改革のツケを
払うのは企業でも政治屋でも官僚でもなく負担を強いられた
庶民なんだよな
877名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:05:44.76 ID:bMTZ+LVI0
>>829
でもそんなものかもしれない。
19世紀フランスの低位の貴族には、ほんの数世代でその日の暮らしにも困り
子どもたちが履く靴がないほど没落した家もあった。
日本も開国以来まだ150年も経ってない。4〜5世代分くらいかな。
878名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:05:50.21 ID:r7g4o33O0
>>831
もちろん、他に貯金があるよ
879名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:06:15.80 ID:XRacZDHJ0
お前らがクソバカにしてた共産党や公明党が光って見えてくるんじゃないの?
共産主義も宗教も伊達や酔狂で生まれたわけじゃないんだよってわかるでしょ?
880名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:06:19.04 ID:ugpbBH7J0
大手で非正規なのは本来中小にいるべき人間だからね。
文句ばかり言ってないで中小の正社員になれば良い。
今、その状態なのは自らそれを選び取ったからだ。
881名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:06:20.49 ID:Dsd0t2NeP
とにかく、正社員だの非正規だの意見主張し合う暇があれば
死にものぐるいで勉強して公務員になるよう皆頑張ろう。

公務員にも職種はたくさんあるが、公務員になるだけでも絶対に違うから…
清掃関係でも何でも消防署でも警察でも、とにかく公務員目指そう
882名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:06:47.06 ID:D8ABM5NR0
>>872
妄想で語るな。
バカが
883名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:06:57.73 ID:B620ZPnF0
今だって、虐めて自主退職させるか、適当な罪状作って懲戒解雇にするのことが横行しているんだから、金で解決する方が良心的ではあるな。
884名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:07:00.09 ID:Uo6fGp3E0
>>866
あの〜明治には年功序列も終身雇用もなかったんですけど何か?
リーマンが年功序列や終身雇用になったのは高度成長期ですけど何か?
その契機は池田のはやと君の所得倍増計画だったんですけど何か?
885名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:07:10.21 ID:y9EQF7xQ0
>>1
安倍のミクスとか釣って国民殺しw
ほんとにたたみかけてきたなw
886名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:07:31.12 ID:M0J7QWxPO
>>839
昔、ロボット化によって生産力が上がり始めた頃、資本主義の次に来る新しい制度に移行するのは日本だ。なんて話してた時期もあったんだけどね。
仕事は1日数時間程度で皆が食っていける社会。
生産力の拡大は、そういう風にしていくしか国は成り立たないからね。
でも、国民が幸せになったら困る連中が居るんだよなあ…
まあ陰謀論臭くなるからこれ以上言わないが、支配者側からすれば、国民が苦しみから解放される事は不味いんだよ。
支配者は、常に絶望と希望を同時に与えて大衆を誘導する。
887名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:08:11.70 ID:GJaJ/hbV0
>>866

無能な社員をクビにするのが損だと思う企業は、「うちの会社は終身雇用にします」と
宣言すれば良いだけ。そのための社内規律を整備すれば良いだけ。

なぜ、全ての企業にお前のその考えを一律に押し付けるんだ?
888名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:08:16.83 ID:ekh69g4z0
こんな馬鹿な法案が通って不安定な状態になったら
それこそレジャー産業や旅行会社、不動産、自動車、高級家電なんか買い控えが始まるじゃん
気にせずガンガンカネを使える層=60代ノジジババと一部のエリートだけだし
国内需要が一気に落ちたら不景気に逆戻りなのにな?

竹中とズブズブの下痢野郎はさっさと死んだ方が良いw
889名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:08:27.65 ID:DODKUg2x0
企業しやすくすればいいのだよな、首きられて因縁のある人間はその会社をぶっ潰すためにやる気出すだろうし
890名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:09:03.92 ID:eJbCids60
これ今から入社する人が対称なので今現在の正社員は直接関係無い
要は負け組みはこれからも負け組み
891名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:09:09.24 ID:YFP6yaSP0
>>864
ではお前も起業して経営者になるか出世するか、株で投資をするがいい
本当に特権的な地位が存在すると思うならそうしろ
何もしないで妬んで権利だけを寄越せというのはやはりなまぽと同じだ
企業内なまぽとでも言うべきか?
こういう甘えた奴は一度餌を与えると図に乗るからいかんな
なまぽの金額が足りないと喚いてる母子世帯と同じ精神構造だ
892名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:09:10.26 ID:xtcjq/DN0
現行の官僚制度に似てるね
「天下り」する人間はポストが与えられなかった人達
官僚組織から要らないと宣告された人間だよ
893名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:09:25.54 ID:eeG80Wou0
安倍さん頑張れ
正社員をくび切りして
TPPで農業の百姓共をみな殺しにしてくれ
非正規社員だけ犠牲にして延命してきた連中を引きずりおろせ
894名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:09:45.39 ID:LI6E5i/i0
>>860
自分も非正規だけど反対
自分が云々じゃなくて日本の雇用体制が荒んでいくのを見るのが辛い
895名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:09:54.69 ID:9fFs+b0f0
新自由主義者は悔しかったら株をやれ起業しろか
896名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:09:54.93 ID:23gLuaqV0
まず正規、非正規の違い
解雇と整理解雇
アメリカヨーロッパ日本の規制の違い
日本型労働の特色

これくらいを理解してないと
この問題を論じるのは難しい
897名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:10:06.25 ID:U7Ha9TdF0
これに反対してる奴は特アの連中だってばれてるから
工作しても無駄だからな
898名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:10:08.95 ID:ux59Y2HuO
>>874
それは派遣制度をつくり、
非正規雇用社員をいつでも解雇できるようにした自民党の責任だな。
君は攻撃の対象を間違えている。
899名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:10:50.08 ID:96vtUZ5R0
>>811
アメリカはもうそうなってます。

解雇は好き嫌い
採用はコネ。公務員までコネ。だから政権が変わるたびに大統領の友人が大臣に、大臣の知人友人が幹部公務員に、その知人友人が・・と末端まで入れ替わる。

ブッシュ二代目も大学生時代に金持ち子弟の秘密クラブにはいっていて、そのクラブの会員や子供を生涯優遇しあうという会員協定を結んでいる。
その通りにした。

竹中平蔵の日本振興銀行も同じな。
あれ竹中の個人的友人が銀行作りたいっていうから、竹中が不適切認可した。

安倍の、この雇用改悪はTPPと無関係ではないだろう。
900名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:11:09.38 ID:Dsd0t2NeP
公務員試験って30歳ぐらいまで受けれる職種多いし、
職種によっては35から40までとかだってある

準公務員みたいな職場だってある
皆、死ぬ思いで勉強頑張ろう
901名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:11:19.75 ID:y9EQF7xQ0
>>883
中間層も殺して貧困層に叩き込んでデフレアップw

富裕層や外国投資家に死ぬほど甘く

自分らに献金させて暴利を貪る

安倍のミクスの正体だw
902名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:11:46.84 ID:07thLd1B0
>>841
>お前が無知であるために、なんで日本中のサラリーマンが、能力に関係なく好き嫌いで解雇されなきゃいけないんだよ。

そういった法案じゃないだろうに

そもそも、好き嫌いで解雇するメリットが企業側にない
君の言うとおり、現状でも解雇すべきは解雇するよう動いているだろう

リストラ、肩たたき、そういった手間やコストを大いにかけた上でね

それが雇用のリスクとなり、企業を臆病にさせる
リスクを嫌うゆえに、雇用が鈍重になる
どこも間違っていないと思うが?

その解雇リスクを低減し、雇用の積極性を促すための解雇法案だろうに
903名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:11:54.23 ID:/+MkAD+10
人は永遠には生きないし、今の為政者も結構な老人だから余生は少ないじゃん。
自分の子どもと反目してる人もいるし、子どもは子どもで自分の財産はあげない、甘やかしたらダメって人もいる。

経営者ったって、銀行からきて雇われで3年くらいで成果出せずに去る人もいるし、サラリーマン経営者みたいのも多い。

こういう政策って誰かの意思だっていうには、誰が何の権利を守ろうとしてるか疑問なんだよね。
なんか分からないけど、大勢の人が色々動いた結果こう言う風に社会が向かっているってことなんだろうか。
フランス革命前のアンシャンレジームのフランスみたいのを目指してる?

絶対に自分は末代まで貴族階級だって言いきれる人なんているのかなって。
どんなアクシデントがあるか分からないのに。
相続税がない国の富豪とかはそういう自信があるのかな。
904名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:12:00.05 ID:x4gSzAri0
仕事できないけど年の功のある者が居座って 
仕事できるかもしれない若者の椅子を減らすのが日本の雇用システム
ある意味そういう社員は企業にとって借金以上に大きな負担になる
905名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:12:13.00 ID:bMTZ+LVI0
>>894
グローバル化の結果だから日本だけじゃない。ウォール街を占拠せよデモ
906名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:12:25.74 ID:BbeWA+Uw0
これで派遣による大量奴隷が減るといいんだが
907名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:12:27.28 ID:D/91qNkb0
解雇規制緩和は、使える人と使えない人をはっきり分ける事で、使える人にだけ良い生活を与え子孫を残す権利を与えるの
使えない人は適当に一人で細々貧しく生きるか死ぬかの選択肢を与えられる
実際こうでもしないとさ、大勢に子育てし易い環境与えたら人口増加に歯止めが効かないでしょ?地球と人類共倒れになるしね?
中国やアフリカみたいに極端で強引な人口削減方法とられないだけまだ優しいよ
908名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:13:12.00 ID:GcTjFg4a0
丑が反対なら賛成
909名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:13:20.09 ID:VypZyt0f0
>>898
日本式派遣業を製造業にまで広めて広く奴隷化制度を普及させたのは小泉だしな
そもそも諸外国で言われている派遣と比べて日本式派遣がいかに奴隷制度であることか
910名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:13:52.33 ID:TPKmRS/t0
旧約聖書に載ってる
愚か者は自分を殺す
911名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:14:04.06 ID:LI6E5i/i0
>>896
日本型労働を破壊したいんだろうねケケ中
912名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:14:07.23 ID:4fCasyCt0
>>907
少子化対策どころか推進かよwwwwwさすがにコーヒー吹いたw
913名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:14:14.70 ID:uZ8tDV6y0
大企業から中小・零細企業まで、
もう日本人の生活保障と富の再分配機能を果たせるような体力がなくなってきたの。
船長である経営者は、自分の船と自分の家族や親戚身内同族など、
コネでつながっている人間だけを救いたい。
船が港に無事たどり着くまでに燃料がもたなくなる。
だからどんどん重さを減らすために、乗組員に海に飛び込むことを命令できるようにしたい。
最初は民間企業でそれが起きる。
次に起きるのは公務員の職場。
国家が破綻するのは、大抵公務員が増えすぎ、
彼らの雇用と生活保障のために国民の税金を大量に必要とするようになるから。
いわゆる「ギリシャ化」。
日本はもうギリシャ化完了状態。
公務員は安定してると思っても、これから公務員の雇用も改悪される。
914名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:14:16.59 ID:pO75Zp5M0
今まで、散々に非正規労働者を低賃金で使い捨て奴隷にしてきたくせに
自分達(正社員)が同じ立場になると文句を言う。
なんたる身勝手。
なんたる傲慢。
他人の不幸にあぐらをかいてでも金が欲しい守銭奴
こういう身勝手な奴が企業や国を衰退させる。
915名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:14:16.95 ID:ekh69g4z0
馬鹿も少しはおつむを使えよ

正社員がクビ → 再雇用で非正規に → 年収ダウン → モノが売れなくなる

→ 企業の業績悪化 (貧乏人が増えるんだから売上の上がりようが無い)

→ さらなるリストラで非正規もクビにされる → 黒字倒産でジジイは逃げ切りwww
916名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:14:26.48 ID:Dsd0t2NeP
いま非正規の人…

公務員試験頑張って、少しでも延命しましょう
917名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:14:30.79 ID:D8ABM5NR0
>>909
それをグローバルとか言い出すカスゴミも
奴隷制度構成員
918名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:14:38.39 ID:9fFs+b0f0
>>899
新自由主義者が理想の国のように例に出すアメリカも
結局そんな感じなんだよな

起業にしても8割から9割方失敗しているし
919名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:14:51.77 ID:fw5Uiwiu0
>>886
横からすまんけど、
>国民が幸せになったら困る連中が居るんだよなあ
これってあるかもなあ。見下していたいというか。
宇宙や海底に、人類が困らんほど大量な資源やエネルギー見つかっても、
常に差をつけていたいというか。

いまの若者も過去からは、
夢の機械であった携帯電話を使いこなしてるが、
その維持するため、ヒーヒーバイトしてるというか。

逆に富裕層にとっては、自分の子供はいきなり役員待遇で
自分の組織や関係組織に迎えればいい。
富裕層の子供にとって携帯の価格や維持費なんて、
ブラックサンダー1個以下の感覚だろう。
いや合算して、うまい棒1本以下だな。
まるで無料の空気のように過去の憧れであった
最先端技術を享受してる。

未来の格差はもっと酷い、と俺は予想する。子供や孫が不憫だ。
920名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:14:57.24 ID:u0HqznYD0
本社スリム化して子会社下請けにウンコ押し付けか
921名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:14:58.87 ID:XRacZDHJ0
>>874 マルティンニーメラー牧師の
〈彼らが最初共産主義者を攻撃した時〉か
そっくりだよな本当 人は自分が痛めつけられるまで人の痛みはわからない 不変だな
922【 歴代政権の責任 】 反日国家を育ててきた政権 :2013/03/24(日) 18:15:41.67 ID:kT2VQBhx0
>>1
外国人児童手当や
外国人生活保護、
スワップ協定も自公政権時代から。

在日特権も自民党政権時代から。

今噴出している内政・外交問題は、
歴代政権・官僚が
問題を先送りしてきた結果。

反日国家を育て、
日本産業の空洞化を招いた結果。

民主政権を擁護する気は無いが、
過去の歴代政権を担ってきた
自公政権の責任は重い…。
923名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:15:46.19 ID:dN4MdhrQ0
>>895
まあそういうこったwできない愚図は死ね!・・・だなw
それでいんじゃね?
この法律後の正社員ってらしいけど参院で自民が大勝したら
そんなもんどうにでもなるしw

豚は死ね!そういうヒャッハーな時代がもうすぐやってくんのさ
924名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:15:49.08 ID:rwbfVLmy0
結局安倍の正体はただの新自由主義者であり、アメポチ、外資の犬。

この件しかり、あの小泉政権時悪名を轟かせた”竹中”の重用しかり、そしてなによりTPP推進しかり。


目下、ジャブジャブの金融緩和で金融市場こそ株高で活況に沸いているが、
こんなんで、実体経済がよくなるわけがない。
925名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:16:14.08 ID:1twn9cOhO
クビキリ権限持ってる奴が賢いとは限らないわけで
性格の悪い社員が上司にムカつく奴の悪口ふきこんで追い出す
なんてことが簡単にできるようになるんだね
926名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:16:28.64 ID:LI6E5i/i0
>>912
さっき
人口減らしてスリム化するのが目的だって本音言っちゃった人がいたw
927名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:16:46.21 ID:y9EQF7xQ0
>>897
マスコミのTPP押しすごいな
いやいやむしろや日本解体を目論む特亜が推進してるかもよw
928名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:16:50.79 ID:42G66ywc0
いいから団塊殲滅法を策定しろよ無能ども
929名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:16:51.45 ID:cuiGW9r20
団塊の世代とか能力無いのに居座ってる奴ら多いしいいんじゃね

明らかに若い奴らの方が経験は無いけどスキルなら絶対上
930名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:16:55.86 ID:9fFs+b0f0
効率化やスリム化って一見聞こえは良いけど
結局一人の人間が二人分以上の仕事を無理して必死にやって
成り立たせているだけだし
931名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:16:58.08 ID:96vtUZ5R0
>>889
>>891

起業はアメリカで8割、日本で9割失敗する。バクチです。

株もバクチ。しかも株投資は労働ですらない。

日本国民には勤労の義務があるんだけど。

国民全員がバクチをする国がまともに維持できると思ってるくらいの馬鹿さ加減が、ブッシュの金融立国に賛成した自民党支持者、新自由主義者と重なる。
同じ層だろうけど。
932名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:17:10.38 ID:jd9qg1AuO
ホワイトカラーエクゼプション久しぶり〜
933名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:17:17.14 ID:07thLd1B0
>>899
でもさ、ホントによく考えて見ようよ

今回のアベノミクスを”賃金が上がらないから失敗する”という論者は
アメリカも同じことをやってると反論されると
日本に比べて、アメリカの給料水準は高い日本と全然違うと言い、アメリカを賛美するわけだ

部分分を切り取って、これはアメリカがよいこれはアメリカが悪い、とするのは都合よすぎないか

なぜアメリカの給料水準が日本より高いのか
そこをよく踏まえたうえで、この解雇法案も考えるべきだろうに
934名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:17:22.55 ID:Dsd0t2NeP
>>915
俺もその予想通りになると思ってる
935名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:17:24.37 ID:GJaJ/hbV0
>>907

それは違うよ。

まず、使える人がより得をするような制度にすることで、全体の生産性は上がる。
なぜなら、企業は使える人だけを雇うことができるし、使える人になった方が得をするとなれば
多くの労働者はみんな使える人になるように努力をする。

そうすると、日本全体の利益が増えるから、使えない人に
配れる財源が増えることになる。

巡り巡って、使えない人も得をすることになる。
936名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:17:41.67 ID:YWWxgYY10
会社都合だと失業保険も出るし年収の2倍と退職金もあれば最低5年はニートできるじゃん
何も悪いことはない
937名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:17:48.54 ID:cOzobsU90
何だか週刊ポストとこのスレ臭うんだよな。
938名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:18:00.63 ID:aFhDEZRZ0
でもみなさん、公務員倒しにいかないんでしょう
939名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:18:02.99 ID:Hdxai3iiP
俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道を開けて土下座

この恨みは1000倍にして返す
940名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:18:09.80 ID:/+MkAD+10
医者! 弁護士! ホワエグ〜!
941名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:18:29.80 ID:VypZyt0f0
>>927
そのTPPも結局最後の1回しか交渉参加できないらしいし
そこで話し合われるのは知的財産権とかの話で農業分野はもうけりがついてるから議論蒸し返しはNGだしで
参加する意味あんの?って感じだわ
942名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:18:43.91 ID:Hl+Lu25C0
失業保険支給も厳格化しろよ
943名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:19:04.37 ID:D8ABM5NR0
>>937
キムチ臭いし。
やたらと恨みを晴らすとか言うけどさ
それってチョソそっくりなんだよなぁ・・・書いてること。
944名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:19:12.39 ID:Fx0Ndv920
その時々の企業トップが判断するわけだろうけど、
所詮権謀術数で出世とか創業者一族のなり上がりが判断する
わけだから、第三者機関がないと無理だな。
下らない奴でも辞めてもらうために金の出る大企業は素晴らしい。

新卒採用とかで中小企業とのミスマッチなんてあるわけがない。
頭の悪い公務員や大学関係者がいってるだけだからな。
945名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:19:21.16 ID:qCnQW6xy0
>>936
転職するのがどれだけ大変かわかってねーだろお前
946名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:19:51.67 ID:YWWxgYY10
>>929
実際は団塊は態度は気に食わんが仕事に関しては優秀で企業の足を引っ張ってるのはバブル世代なんだよね
その下は氷河期でごっそりいない
947名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:19:55.56 ID:4fCasyCt0
>>933
アメリカがいいとか冗談だろ
1%vs99%のOCCUPYの聖地では?
948名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:20:13.89 ID:GJaJ/hbV0
>>931

じゃあそのほとんどが失敗することに見事成功した経営者がなんで無能になるの?
949名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:20:33.66 ID:ugpbBH7J0
>>924
いや流石にそれは・・悪いけど3ヶ月程度でここまで変化があった
自民は素直に凄いと認めざるを得ない。民主では手を拱いてばかりで
何もできなかったはず。3年半何してたんだという多くのレスが物語るように。
950名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:20:34.57 ID:Rm+qJ0Ab0
お前ら底辺は社員ゼロの会社なんてないと思ってるかw
951名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:20:42.29 ID:/+MkAD+10
▼ハローワークが窓口担当者2200人を一斉解雇 ハロワ職員から一転、ハロワに通う側へと転落

雇用の安定を目指すはずのハローワーク(公共職業安定所)で、相談員などとして全国で
働く非正規職員のうち、約一割に当たる二千二百人が、この三月末で職を失う。
突然「雇い止め」を告げられた職員たちは、業務で失業者の相談に乗りつつ、自らも
勤務時間外や休暇に職を探す事態となっている。
「窓口を訪れた人の中には、雇用保険や職業紹介以外の福祉サービスが必要な場合も。
制度の知識と経験が求められる職場なんです」。
東海地方のハローワークで、受け付け業務を担う非正規職員の五十代女性は訴える。
二月下旬に突然、上司から「任期の更新はしない」と言われた。
952名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:20:58.42 ID:VypZyt0f0
>>936
自己都合でも失業保険は出る。3ヶ月の待機期間はあるが
953名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:21:10.46 ID:vpiMRbEGP
すぐ雇用していく体制づくりがないと
人減らしが加速していくだけでは
ブラック企業が増えていく
954名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:21:34.83 ID:Hl+Lu25C0
もちろん公務員もクビ切り自由化法の対象だよな
955名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:21:36.68 ID:U7Ha9TdF0
>>927
tppは希代の策略家である安倍さんが交渉するんだから絶対日本の利益になるから
tppは安心だ
956名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:21:52.14 ID:XRacZDHJ0
ナチ党が共産主義を攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、共産主義者でなかったから何もしなかった。
ついでナチ党は社会主義者を攻撃した。私は前よりも不安だったが、社会主義者ではなかったから何もしなかった。
ついで学校が、新聞が、ユダヤ人等々が攻撃された。私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。
ナチ党はついに教会を攻撃した。私は牧師だったから行動した―しかし、それは遅すぎた。

この場合ナチ党は自民党か?最初に攻撃されたのはホームレスで最後の牧師は正社員か
真理ってのは似てくるもんだね
957名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:22:01.14 ID:4fCasyCt0
しかもわけのわからん移民が増えて地方議会で従軍慰安婦決議とかやらかす酷い有様>アメリカ
958名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:22:03.89 ID:CCNKOZE+0
>>946
仕事が出来る=優秀じゃないぞ
金にならん仕事はやらないのと一緒

>>945
それがおかしいんだって。他業種からビジネスヒントを得るいいチャンスなのに
959名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:22:29.02 ID:YWWxgYY10
>>945
そりゃ会社からクビ切られたやつは再就職大変だろうな
ま、自己責任でしょ
そうしたほうが緊張感あってみんな仕事するよ
今あきらかにサボってるやつでも食わせてる状態だし
960名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:22:29.53 ID:07thLd1B0
>>947
でも、ここでもよく言われるアベノミクス失敗論を聞いてると

「アメリカも同じことやってるけど、日本と違い給料がいい」
「日本は賃金上がらないから失敗する」

と度々出てくるよ
961名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:22:34.93 ID:9fFs+b0f0
>>953
解雇規制の緩和だけ先に出ているってことは
最低限のセーフティーネットの構築などの体制づくりは
しないと宣言しているのと同じ
962名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:22:37.61 ID:Dsd0t2NeP
>>938
公務員倒す努力使うなら公務員試験の勉強に努力したほうが得だよ絶対
963名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:22:42.75 ID:GJaJ/hbV0
>>915

それ公務員の給料を民間の平均まで引き下げるべきって議論の時に
公務員の労組が反論として使ってる論法そのまんまw
964名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:23:11.94 ID:96vtUZ5R0
>>902

>そういった法案じゃないだろうに

つ産業競争力会議
武田薬品社長の長谷川が提出した法案の中身↓
「裁判で違法とされた解雇を、金銭の支払いで、合法とする」

そういう法案です。
馬鹿しね。

>好き嫌いで解雇するメリットが企業側にない

日本の現在の解雇・退職の理由は大半が「人間関係」です。つまり好き嫌い。
組織で働いたことがないなお前!
人間が集まるってことの実態を知らない。人間が大勢集まるってことは社内にも派閥や友人関係ができるってことなんだぜ。
派閥といっても人気のある先輩社員に大勢仲間がいるとかのレベルでも派閥として機能しだすんだよ。
些細な理由から、仲間はずれだって当たり前のように起こるんだよ。
働いたことがあるやつなら、むしろ知ってる。
転職経験があるやつほど、わかってる。

総務とかで労働関係の資料が監督署からまわってくるが、そういうのも知ってる人は知ってる。
人事で働いていれば、解雇・退職の理由がなんなのか一番知っている。

お前は働いたことがない、もしくは自営業か、株ニート、学生だ!
965名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:23:26.81 ID:y9EQF7xQ0
>>941
交渉は無いそうだwサインしに行くだけw

恐ろしく極悪な裏切り

戦後最悪な総理だよ
966名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:23:34.81 ID:LI6E5i/i0
>>955
褒め殺しとは古い手をw
967名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:25:01.39 ID:9fFs+b0f0
>>965
しかもその交渉になっていない交渉内容は分かるのが
数年後なんだよな

だからアメリカの要望を丸呑みしてもわかるのは施行後なんだよな
968名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:25:19.29 ID:pO75Zp5M0
俺は使い捨てにされてきた非正規だから大賛成

そもそも労働者を正規だ非正規だと区別するのがおかしい
同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
正社員が通ると非正規は道を開けて土下座

この恨みは1000倍にして返す
969名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:25:19.17 ID:ekh69g4z0
優秀だろうが無能だろうが、一定以上の収入を確保している人が
多ければ多いほど経済は安定するのに、嫉妬やジジイのたぬき算で社会を壊すのかよ

>>934
こんな馬鹿な法案を作って日本人同士で潰しあうよりも
さっさとメタンを掘るなり尖閣の油田を掘るなりして
外国相手に利益を上げる方向を強化するのがよほど日本人の為なのにね?
970名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:25:24.73 ID:CCNKOZE+0
>>964
好き嫌いで仕事が出来たらいいよね。

あんたの言う会社の利益より組織が大切な企業は腐敗している。

人が集まる=悪いことしか考えない 小人閑居して何チャラだろ。
もう少し個人に目を配れよ。
971名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:26:10.54 ID:NnzlL1Q/0
個人的な恨みとかではなくて
社会全体がどうなってほしいかを考えて賛否をきめるべきじゃないのか

俺は、みんなが、自分の意思で適度に働く社会がいいとおもうぞ
給料や年金が多少減っても、それなりに生活できる社会が望ましい
972名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:26:12.43 ID:y9EQF7xQ0
>>955
>>966
なんて清々しいw
973名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:26:38.79 ID:VypZyt0f0
>>970
つ 追い出し部屋
974名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:26:40.15 ID:LI6E5i/i0
>>969
いやほんとだわ・・
975名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:26:58.07 ID:D8ABM5NR0
ここには質の悪いアジテータと
金で雇われた推進厨しか居ない件
976名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:26:58.05 ID:u0HqznYD0
解雇金目当てのブラック労働者が増えるかもな
977名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:27:08.91 ID:qCnQW6xy0
>>959
首切りが理由だけじゃないだろ
それしか思いつかないなんて社会人経験ないだろ?
自分で生きてる訳でもないのに分かった口をきくな
978名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:27:09.19 ID:rwbfVLmy0
>>899

>竹中平蔵の日本振興銀行も同じな。
>あれ竹中の個人的友人が銀行作りたいっていうから、竹中が不適切認可した。

木村剛なwてか、あの一件で木村は逮捕されたのに、
アメポチ外資の犬の竹中今だシャバでのうのうと生活し、それどころか、再び安倍に請われて産業競争力会議メンバーとして重用されてる始末


マジでこの国腐ってるな。


>>933
この手の雇用問題でアベノミクスを批判しつつアメリカを賛美してる論者って誰?具体的に言ってみ?

ていうか、むしろ、アメリカに比べて解雇規制が厳しいと言われる日本のほうが、失業率は低いんだけどどう説明するんだ?w

それに、アメリカもFRBによるジャブジャブの金融緩和で金融市場こそ株高で潤ってるけど、
実体経済の回復の足取りは今だ重く、失業率も表向きは少しずつ回復してきてるように見えて、実情は若者を筆頭に↓この有様だw

ラスキンFRB理事:ゼロ金利は低所得者の雇用問題解決せず
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK2E6B6S973801.html
仕事がないアメリカ人若者、戦後最悪の就職氷河期
http://uskeizai.com/article/305506257.html
979名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:27:16.39 ID:07thLd1B0
>>964
それのどこに、好き嫌いで解雇すると書いてある?
感情論に寄り過ぎだろう

まさに現状のややこしい解雇手順で、コストをかけた挙句裁判沙汰になり敗訴するようなリスクを低減するため
前もってシンプルに解雇条件を提示する、そういう法案だろうに

それに他人に対し、簡単に馬鹿死ねとか、言うもんじゃない
子供みたいに思われるぞw
980名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:27:25.19 ID:XRacZDHJ0
>>968 二〜三人の元リーマンをいじめて自殺させるくらいの事をしてもいいと思うよ
彼らには罰が必要だ
981名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:27:39.02 ID:ka11feYn0
>>968
自分と同じように使い捨てにされる仲間が増えるのが嬉しいかい。
使い捨てる奴を安泰にするだけよ。w
982名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:27:41.79 ID:96vtUZ5R0
>>918
そう。
そういう社会で得をしているのは誰か?

自民党と仲の良い共和党系で考えるとわかる。
そいつらが竹中とつながっていることもわかっているしな。
安倍が竹中を重陽し、雇用改悪をやって喜ぶアメリカの勢力とは・・・


新自由主義の正体は不正競争なんだ。ブッシュも小泉も竹中も、安倍も。
983名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:27:58.42 ID:9fFs+b0f0
>>969
結局、労働者同士が正規雇用VS非正規雇用から
切りやすい正規雇用になっても正規雇用同士や非正規とは
争うだけで経営者や政治家は呑気にその争いを
ビール片手で観戦するだけだし
984名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:28:44.44 ID:CCNKOZE+0
>>964
一言言うよ。 あんたみたいなカスはイラン。
一人でも何とかやるんだという気概が無い。

>>973
日本企業そのものが追い出し部屋になりつつあるぞw
なんか新規開発が商品化したのを見たことがあるか?ねえだろ。

本当に追い出す側が必要とされているかといえば、そうじゃないし、
追い出される側も不必要かといえばそうじゃない。
985名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:29:13.90 ID:D8ABM5NR0
>>969
困る奴が居るんだよ
成長すると。
日本人の中にも居る。不安定じゃないと
得しない層。
金融屋とか派遣屋とか銀行もそう
986名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:29:27.98 ID:a0VY80Wn0
安倍ちゃんGJ安倍ちゃんGJ安倍ちゃんGJ

安倍ちゃんGJ安倍ちゃんGJ安倍ちゃんGJ

安倍ちゃんGJ安倍ちゃんGJ安倍ちゃんGJ
987名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:29:36.16 ID:Dsd0t2NeP
>>969
素敵な勘違いを生んでるよね…
今の正社員が損する分、自分達にその恩恵が回ってくると思ってる人…

恩恵は大企業の経営者にしか回らないのに
988名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:29:48.71 ID:Hdxai3iiP
当然だ
解雇規制の撤廃は、労働者区別禁止の第一歩
正規非正規の区別がある限り、永久に非正規は奴隷のままだ
だから大賛成
989名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:30:07.28 ID:VXz9gO4h0
>>417
そうだよなー。正社員にした方が安上がりだと思うんだが、
なんでわざわざ派遣を雇うんだろうね。
990名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:30:16.43 ID:xkcpz/tYP
解雇金なんて企業が払うわけないだろwww
だいたい金ないからクビにするのに
まぁ、今まで通り大企業は「希望退職(という名の自己都合退職)」、中小企業は嫌がらせで「自己都合退職」」
に追い込んで自分から辞めさせますよwwww
解雇し易くなっても解雇はしませんw
991名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:30:43.20 ID:xtcjq/DN0
>>969
おいおい自分の番になったからといって今更抵抗するのは見苦しいぜ
ここ20年ずっとやってきたことじゃないか
992名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:30:48.94 ID:y9EQF7xQ0
日本まじで終わるわ はぁ・・。
993名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:30:59.48 ID:CCNKOZE+0
>>987
だるま落としで、派遣が死ねば正社員が死んで、次に管理職が死んで、側近が死んで、
役員が死んで、経営者だけになる。

これが資本主義の限界。
994名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:31:08.45 ID:07thLd1B0
>>978
>失業率は低いんだけどどう説明するんだ?w

だから、それを補ったのが当時の派遣の規制緩和だろう

確かに規制緩和は失業率改善に一役買い、効果もあったと評価もするが
派遣大賛成、正規雇用は蹴飛ばして良しなら、もう何も言う事はないぞ?
995名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:31:08.36 ID:96vtUZ5R0
>>948

おれは経営者が無能とは一度もいっていない。搾取しているとは言っているが。

ただ、アメリカと違って、日本の経営者に世襲が多いことは覚えておこうぜ。

>>978
竹中は自分は説明を拒否したのに、日銀には説明責任を要求した。
そしてマスコミは日本振興銀行問題を一切報道せず、竹中を出演させている。


>979

あのさ、違法な解雇が合法化できるんだよ?

死ね。
996名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:31:12.67 ID:LI6E5i/i0
>>987
たぶんその人たちは勘違いじゃなくて世論誘導のお仕事
997名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:31:17.86 ID:FdSaaUt00
コレ通ったら、もう組合要らなくね?
998名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:32:28.36 ID:4gWpnsdz0
必死にチョンがケチ付けてますが
正しいのは安部ちゃんに決まってますからね
999名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:32:29.67 ID:GJaJ/hbV0
経営者と金持ちと政治家ばかり得をして、我々善良な庶民はいつも被害者だ。

昔から延々繰り返されてきたチンケな自己弁護。責任転嫁。しょーもな。
1000名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:32:39.63 ID:x4gSzAri0
このターゲットは大企業の文系社員
長期的なスキルは転職しても特に損がないなら業況に応じていろんな会社を回らせればいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。