【海外】中露共同声明 前回盛り込まれていた「歴史認識」は盛り込まれず…プーチン氏の思惑か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
習近平中国国家主席とプーチン・ロシア大統領の22日の首脳会談で調印された共同声明は、
名指しこそ避けたものの、ミサイル防衛(MD)を進める米国や、沖縄県・尖閣諸島問題などで
対立する日本を意識した内容となった。

習氏は最高指導者としての初外遊で中ロの戦略的な関係構築を訴え、日米を強くけん制した形だ。

中国にとってロシアとの関係は米国のアジア重視戦略に対抗し、「海洋進出」を目指す上で欠かせない戦略的要素。
共同声明には「主権、領土保全、安全など核心的利益に関わる問題では互いに断固支持する」との文言が盛り込まれた。
中国は台湾やチベット、南シナ海などに加え、最近では尖閣諸島も「核心的利益」に含めており、
北方領土問題を抱えるロシアとの「共闘」を図った。

習氏が首脳会談で「第2次大戦の結果と戦後の国際秩序を守らねばならない」と述べたのとは裏腹に、
共同声明には歴史認識に関する文言は入らなかった。
こうした歴史認識は胡錦濤前国家主席とメドベージェフ前大統領時代に強調されたが、
プーチン氏は日本との領土問題の最終解決に意欲を示しており、首脳交代による変化がありそうだ。

米国のMDをめぐっては、共同声明は「一方的かつ無制限なMD拡大により、戦略的安定や安全保障を
損なうことを認めない」と強く非難した。米国は欧州配備のほか、米本土や東アジアでもMD体制を強化しようとしている。
イランや北朝鮮の核ミサイルの脅威を理由としているものの、米MDは中ロを念頭に置いた戦略との見方が根強く、
これが中ロ首脳の危機感の背景にある。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013032300201
過去スレ(2010年9月)
【国際】 中国・ロシア、「日本」を侵略者と名指しして被害者の立場強調。歴史歪曲を非難…中露首脳共同声明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285717762/
2名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:33:10.77 ID:vQR4wkNN0
2
3名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:33:46.85 ID:o+t94mN00
習近平「ロシアも立場をはっきりさせるニダ!!」
プーチン「あー聞こえない」
4名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:33:49.81 ID:jKFgGjQZ0
安倍ちゃんつえ〜wwwww
5名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:35:29.29 ID:rxHvZSWB0
安倍首相
日本の米
護り抜く
6名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:35:40.01 ID:0xAR4WS8O
そう言えばプーチンが歴史問題に言及するのって聞いたことないな
7名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:39:09.22 ID:++//4E4+0
>>6
極東の開発パートナーが欲しいという心理は見え見えだけど
一方で日本が実力行使に出た事も、或いは暴走する可能性も無い事をよく知ってるんだと思う
領土の拡大欲については中国や韓国の方がヤバイという認識を下手したら持ってるかも
8名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:40:48.86 ID:SrQa8Tge0
三島+漁業権で手を打とう
日露平和条約結んで一緒に軍事訓練やろうぜ
9名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:41:46.56 ID:tIaZX0JH0
ロシアからすれば北方領土さえ解決すれば日本のほうが使い勝手が良いからな
中韓は何しでかすかワカランことをプーチンはよく分かってる
10名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:42:37.73 ID:Ep5m4kh10
中国は泥舟
習近平が見限られ始めてる
11名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:43:24.30 ID:fE5Z1s1R0
>>1
そりゃ、そうだろ。
北方領土問題で秋波をおくってきたのは
プーチンのほうからだし。
それを、潰すような文言はいれんわな。
12名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:43:31.58 ID:ujtfzUlR0
ロシアなんか普通の民主国家になった方が
いろんな意味で得だと思うけどな
13名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:47:37.22 ID:QU4s3otc0
中国朝鮮を見て被害者面して発狂しても、それに見合う利益は得られないって判断だろう
14名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:47:48.02 ID:EudlbLEK0
>>2-10
>共同声明には「主権、領土保全、安全など核心的利益に関わる問題では互いに断固支持する」との文言が盛り込まれた。

これを見るととてもじゃないけど、これからロシアと関係改善をする文章内容じゃないわ。
つまり日本に対しては「足下を見た態度に終始するよ」と宣言したようなもの。
要は喧嘩売ってるだけだ。
15名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:48:16.00 ID:zS34qq4g0
> 習氏が首脳会談で「第2次大戦の結果と戦後の国際秩序を守らねばならない」

おまいう
16名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:49:42.32 ID:k5qzAF460
最初の外遊先にロシア選ばれて内心プーチンは迷惑してると思う
今中国と仲良くしてもロシアにとってはデメリットの方が大きいし
一応中国のメンツだけはたてて共同声明で中国の主張いれてるけど
形式的なものだしね

結局勝つほうにみんなつきたいんだよ
東南アジアは中国を警戒してるしアメリカと中国が対立すればEUは100%アメリカに
つくからねw
ロシアがアメリカについたら中国包囲されて孤立するし内部にも不穏分子いて
勝てるわけないw
17名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:51:06.92 ID:/t6PYviL0
一歩引かれたなw
友好とか同盟を強調させるなら、一歩近づかなきゃいけないのに

まあ日米同盟もオバマとケリーのせいで一歩引いたものになってるが
18名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:52:31.04 ID:Brl3hl6AO
MDは、防衛なんだから文句つけるのはおかしい。
当然、日本にも権利はある!予算はないが…
19名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:54:21.28 ID:/t6PYviL0
>>16
>アメリカと中国が対立すればEUは100%アメリカにつく

ところがそうもいかないんだわ
フランスは中国に兵器売りまくってるし、
ドイツは日本の代わりに中国に技術提供して市場開放の見返りをもらってる
そろそろ日米はEUを「てめえら得意の人権とか民主主義は無視かゴルァ」
と脅しつけなきゃいけない時期にきてる
20名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:54:44.95 ID:jKFgGjQZ0
プーチンからすれば日本の技術がないと資源開発できないし
そのへんがジレンマ
21名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:55:49.69 ID:CmRjISKo0
>>6
第2次大戦終戦のどさくさで領土を奪いまくっているからねw
しかも大量にあるwww

日本に簡単に返還できないでいるのも、そのせいなのよ。
譲歩したら他の地域でも紛糾してしまう。
22名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:58:31.63 ID:UY3ROfaiP
日露関係が改善する一方、中露関係にはすきま風ってのが真相だろう。つまり支那の外交敗北。
23名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:59:06.48 ID:NnMLsC/f0
プーチンは中国を警戒してるからな〜
24名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:59:20.55 ID:fE5Z1s1R0
>>19
いやいや。
ドイツもフランスも
中国の市場経済国認定に否定的だよ。
貿易などでつながりかできようともね。
25名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:00:07.57 ID:/JqGna8sO
この声明が、ロシアの中国切りの第一歩だとは誰も気付かずにいたのだった・・・
26名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:00:42.92 ID:++//4E4+0
>>21
まあ南樺太や千島の先の部分については「これで最終決着ね」と言ってしまえば
それ以上は言わないだろうなという事は計算してるんじゃないの?
太平洋上のアメリカの信託統治領についても、必要以上に返せと言ってないし

そもそも日本自体が北海道をそこまで開拓し尽くしてるわけでもないし
樺太とかを(領有権はロシアが主張しつつも)入植を認めたとしても
それに釣られて渡る日本人は殆どいなさそう
27名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:01:33.34 ID:BW98Mlmt0
こすい露助に頼る時点で、第二次世界大戦中の日本と同じだな
先が見えている
28名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:01:50.33 ID:k5qzAF460
>>19
アメリカとEUの関係はめちゃくちゃ強固だよ
フランスやドイツはただ中国相手に金稼いでるだけ当然リップサービスとかは
あるけどいざアメリカと中国の対立が深刻になって一触即発になったら
絶対手のひら返すよ

軍事同盟結んでる同盟国で同じキリスト教圏で同じ資本主義国だぞ
現に第2次世界大戦後に軍事衝突や戦争にまで発展したこと何度もあるけど
アメリカとEUが対立して相手国を応援したことなんてないじゃん
29名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:02:37.80 ID:YwJTVkSR0
そりゃあ、千島列島や樺太を強奪したロシアはなあwwwww
30名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:03:52.27 ID:CTNOgkGr0
>>1
>共同声明は「一方的かつ無制限なMD拡大により、戦略的安定や安全保障を
 損なうことを認めない」と強く非難した。
------------

中国やロシアは、日本の核開発の動きや動向に何の非難声明をも出していないが、
こと、ミサイル防衛構想にだけは、常にピリピリしてこういう非難を発する。

これによっても、日本は、中露にとっての真に軍事的な脅威は、
日本の核装備ではなく、「ミサイル防衛システム」であることをハッキリと気付くべきであろう。

この2チャンでも、チャンコロの工作員が、しきりに「日本も核装備を!」って煽アオっているが、
そんなもの、中露にとっては屁ともない。日本が中露と核戦争すれば、その国土面積の圧倒的なハンディから、日本が必敗するのは間違いないのである。

しかし、中露にとって、ミサイル防衛システムを日本に構築されてしまっては、もはや打つ手がないだろう。
日本の防衛省はノータリン揃いなようだが、早くその事実に気付くことだ。
31名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:04:17.70 ID:4A4pjkY80
>>26
最終的にはシベリアまで日本に返してもらわないとな
32名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:04:27.25 ID:UbRMASEJ0
>>24
ヨーロッパの連中は日本中国韓国アメリカががっつり握ってるアジア利権はもうあきらめてて、中国に媚びておこぼれ貰う方が良いと思ってるんじゃね?
主戦場はアフリカなんだろ。きっと
もしかしたら大戦で日本に植民地解放されたの未だに恨んでたりしてなw
33名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:06:12.52 ID:fE5Z1s1R0
>>32
> 日本に植民地解放されたの未だに恨んでたり
オランダだな、それは。
34名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:06:46.59 ID:6/DPeOCa0
シチューとボルシチはどっちが美味いのだろうか
35名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:16:19.29 ID:/t6PYviL0
>>28
それは冷戦時代までな
旧共産圏とNATOありきの話
今はブロック経済化がすすんで、敵対はしないけど
共通の利益がなければ特に協力もしない関係
イラク戦争で石油利権に目が眩んで馬鹿ブッシュが突っ走ってから
EUはアメリカの利権に追従することは一切無くなった
アメリカにしても、国益がなければEUには協力する理由がない
旧ユーゴ紛争にしたって、最初は介入するの拒否してたんだぜ

だから中国に関しては、利益の問題じゃなく、人権と民主主義の問題であることを
EUに分からせる必要がある
それでもおまえらは水面下で中国に協力すんのかグルァ、と
36名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:18:15.63 ID:CQt7aQRtO
北方領土交渉、
森が3島返還の下地をつくって、
あとは安倍とプーチンの会談で合意するシナリオ
キターーーーーツ
37名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:20:07.89 ID:dsNbbUCJ0
もう日本列島ごとハワイ方向へ移動したいぜ
周辺国が酷すぎる、日本なら何処でもやっていけるだろう
38名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:22:31.01 ID:o5eLrpFw0
プーチンはほんと上手いなあ
ロシアにとっては外交利益を最大化できる千載一遇のチャンス
中国からも日本からもしゃぶりつくす
39名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:23:01.40 ID:xVO0F9Gh0
ヅラを取れ。習近平!!
40名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:26:39.75 ID:/t6PYviL0
>>37
そうなったらハワイ近海まで中国が出張ってくるだけ
あのゴミ国家が海洋覇権を謳歌するだけよ
少なくとも太平洋方面は日本も公海として自由にいられるぶん、
まだ今のがマシ

なるべく狭いところに閉じ込めるしかないんだよ、中国人は
なのに華人が世界中にバラまかれるとか何の悪夢だよ
41名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:27:06.70 ID:rB8R5+wz0
.


プーチンと森元のニコやかな笑顔
http://blogs.yahoo.co.jp/yuushi2011/GALLERY/show_image.html?id=63812506&no=0

プーチンと習の隠し切れない警戒心
http://news.goo.ne.jp/picture/jiji/world/jiji-130322X675.html

.
42名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:29:05.16 ID:y+UfwNH20
ロシアは外貨獲得に必死なので、中国との付き合いは
上っ面だけの経済的な部分だけで、それ以外は真剣に付き合おうなんて
微塵も思って無いだろ。
現にロシアは国内で中国人の排斥に動いているしな。
43名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:33:49.82 ID:fE5Z1s1R0
>>40
すでに、中共の海軍が漁港として
確保している太平洋上の基地は存在しているけれどな。
44名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:46:08.94 ID:o5eLrpFw0
日中衝突のおかげでロシア米国韓国インドみんな利益を得てる
45名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:47:06.54 ID:k5qzAF460
>>35
冷戦終結後もイラク戦争後も軍事行動は一致してやってるじゃん
旧ユーゴ紛争も最初はイギリス圧勝だろってことで参戦しませんといってたけど
イギリスが劣勢だとわかったとたん支援介入してたし

始まるまでは外交的にいろいろ言うだろうけどいざ本格的な対立から軍事行動に
なった段階になると結局なんだかんだ言って一緒に介入してくるよ
まぁ中国に関して言えば下手すると全面核戦争になるから軍事衝突なんて
ないと思うけどね
46名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:47:45.32 ID:dqFbHhE70
ロシアとしては前金でもらえれば
良しだろう。
>>38
確かに「漁夫の利」
47名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:48:00.02 ID:0QiBOLZt0
柴犬、元気にしてるかな
48名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:50:26.13 ID:caMPf4Tt0
日本はロシアとの間に「領土問題」がある
日本は中国との間に「領土問題」はない
49名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:51:29.60 ID:E2YokPz6O
>>6
原爆は人類史上最悪の虐殺と言ったよ。ナチスドイツに謝罪した唯一の国でもある。
領土問題が解決したら、日本にも謝罪するかも。
日本は戦勝国に謝罪してるからあり得る。
50名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:52:49.43 ID:+2O9Zi7F0
領土問題ではロシアに期待できないな
露中韓、本当に嫌い
51名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:53:50.17 ID:5xwKXQphO
火事場泥棒に歴史認識言われてもね。
52名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:56:58.22 ID:q+Y4VhQQ0
中国と付き合ったってメリットないじゃん。
ゴタゴタに巻き込まれる可能性あるし、中国と仲良くして日本にそっぽ向かれたら、
中国にそっぽ向かれるより不利益と考えているはず。
53名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:59:51.25 ID:TOJxi8gT0
共闘ポーズなんてずっとだろ
急に盛り込んだみたいに捏造すんなよシナメディア
54名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:01:40.07 ID:e9nz3+Oq0
プーチン:支那と半島には「関わらない」方針
囚キンピラ:じゃあ江沢民が気前よく渡した「海参崴」を返して!

プーチン:それなら大連と満州を貰うぞ!
囚キンピラ:(小声で)「第2次大戦の結果と戦後の国際秩序を守らねばならない」

プーチン:(終わった国なのに強きだな。アホか?)
55名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:03:14.87 ID:/t6PYviL0
>>45
なんだかんだとか曖昧な根拠だなw
まあいいけど
56名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:45:48.56 ID:FNgHxRNj0
プーチンは認める
57名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:49:01.78 ID:Bv3MJ0Ms0
>>6
ソビエトってナチスドイツと仲良くポーランド分割した元枢軸側だし
58名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:51:16.28 ID:LIf3kUgY0
満洲国と関東軍の話をされたら中国もみじめだろうな。
59名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:54:26.97 ID:YwK0MhNzP
北方領土返還にしゃしゃり出た墜ちたキングメーカー$X喜朗の残念過ぎる策略

 4月に訪ロする安倍総理の特使として、森喜朗元総理が2月12日にモスクワ市を訪問。プーチン大統
領と会談した。ところが、この際行われた北方領土返還交渉が、永田町から反発を買っているのだ。
「『3島か2島返還』を持論とする森は、プーチンから『受け入れ可能な解決策を模索』との言葉を引き出
したが、具体的な腹案は出ずじまい。結局、自らの影響力を誇示することに終始し、『またもロシアにし
てやられた!』ともっぱら。今ではその提唱論も、シンキローだ≠ニ嘲笑を買っているのです(政治部
記者)
 ただ、それも無理からぬ話。実は今回、ロシア側が会談に及んだ背景には、「天然ガスの売り込み」
という商売上の理由があったと評判だからだ。
 外務省関係者がこう話す。「ロシアは欧州に豊富な天然ガスを販売しているが、ここ数年来米国など
で新燃料のシェールガス(=泥岩に含まれたガス)が採れ始め、価格が暴落しだしているのです。その
ため日本を次なる輸出国に狙っている。プーチンが北方領土に前向きなリップサービスを見せるのは、
そのためなのです」
 ちなみに、現状我が国は東日本大震災の影響で、原発再稼動に見通しが立たない状態。火力発電
でこれを補っているが、ロシア側はその原料として天然ガスを売り込もうと躍起なのだ。
 もっとも気になるのは天然ガス貿易を実現すれば、北方領土が返還されるのかという点だろう。だが、
これには否定的な見方が圧倒的だ。ロシアの内政通がこう語る。
「昨年、メドベージェフ首相が国後島を視察。日本国民の感情を逆なでしたが、現在ロシアは択捉島に
スキーやダイビング、温泉施設を備えた30fもの一大リゾートを建設中。しかも、北方4島への移住者
も急増中で、10年住めば自分の物になるという賃貸物件も政府が建設しているのです。また、北方領
土近海は世界三大漁場に数えられる豊かな海域。これらを考え合わせれば、返すことなど到底ありえ
ないのです」
 またまた、日本は騙されることになりそうだ。                (週刊実話 2013年 3/14号)
60名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:00:17.31 ID:LIf3kUgY0
満洲国と関東軍の話をされたら中国もみじめだろうな。
当時、中華人民共和国などなく、中華民国が、現中華人民共和国の地を
治めていたからね。
つまり、現在の台湾。
61名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:01:50.55 ID:fYEzKwwy0
ニュースで見たプーチンさんの表情固かったな
62名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:05:35.62 ID:JY9la4Ns0
柔道の山下さんがプーチンに嘉納治五郎の書か何かを手渡した時に言った言葉

  【ロシアと日本との間には、領土問題以外に何も問題はない】
63名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:07:33.55 ID:iYcy2AMr0
中国はロシアしか友人になれる可能性のある国がないから必死だな…
ロシアは中国を全然信用してないらしいが
64名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:11:10.93 ID:rMkAZ7/+0
尖閣諸島は中国の固有領土なのか、第二次世界大戦の結果なのか、どっちかに決めな。
65名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:17:47.27 ID:NLlssTKY0
尖閣諸島の文字が入っていないのを推測する必要はない
ロシアと中国の関係はあまり良く無いのは判るけどな
66名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:19:11.10 ID:RoUubMO6P
最近の中国は必死だよなあ。
ロシアの方がはるかに余裕がある印象。ソ連崩壊からだいぶ立ち直ったんだろうな。
こりゃ中国崩壊近いで。
67名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:20:38.38 ID:m/xb5JbE0
プーチン氏には何が大切か誰が信頼できる相手か分かっているはず
こちらとしてはきちんと筋の通った領土問題の決着さえつけばロシアと手を組むことに
何の躊躇いもない
コミンテルンが牛耳っていたソ連じゃなくてロシアならただの普通の國だ
上海あたりの暴力団どもとは異なる相手だ
ロシアは一旦きちんと返還しさえすればそれにより日本が信頼をもって北方の共同開発を進めて
互恵関係を進展させてお互いの今後百年にわたる国益に繋がることを理解すべきだ
原油頼みのロシア経済などではなく、もっと安定的に国家財政・ロシア民間経済の発展の基礎になり得る
極東方面の経済発展をよく考えてもらいたいものだ
68名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:45:09.73 ID:AgBqp2P/0
>>67
若い頃は諜報当局に居たプーチンはそういうのをよく知ってる

逆に言えば日本がカモすぎな事も
69名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:47:49.40 ID:h7ZN0Th90
>>50
中韓とTPPとまったく同じことやりたがってる安倍ちゃんは凄いよな。
ロシアを入れるのは東アジアの金融市場統合が終わってからだけど。
70名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:18:30.72 ID:6VdWaTLu0
>>3
中国人は最後に「ニダ」って言わない。
「アル」っていうアル。
71名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:21:15.55 ID:34ctwvXrO
>>61
会場内にいる人も渋々拍手してたようだ。
72名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:22:47.35 ID:tgGtVUJ70
中国も、ロシアに遊ばれてる印象だね。
もう頼る相手はロシアしかないんだろうが・・・

安倍の封じ込めが、相当に効いてるかな?
73名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:26:09.13 ID:R7Gib8JrO
はやく中国崩壊しねーかな
74名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:37:30.62 ID:tyOh9u8T0
北方領土や露中の領土問題だけでなく
アジア全体の領土問題に影響与えた感じだな

ロシアがまずは打ち勝った
75名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:40:23.24 ID:lRSfsWL50
ロシアには時間がない。
支那には国民の信任がない。

だから敵を作りたがる。

で、真の敵は支那はロシアであり、ロシアは支那なんだけどね。
76名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:42:01.49 ID:75mlCcMj0
中国と韓国が日本をダシにして発展した事実に
やっとロシアが気付いたのか
77名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:08:01.33 ID:a7HM0D3Y0
>>62
どんだけお花畑なんだ?
スターリンは日露戦争の報復と称し

一方的な条約破棄、
満州の財産を奪い、
数十万人を奴隷として働かせ、
民間人の老若男女と子供を虐殺、老女・女児構わずレイプ…etc

ソ連時代の見解を踏襲するロシアに領土問題以外の問題がないとかアホかと
78名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:19:37.96 ID:THP2xrms0
ロシアは反日より反中だよ

戦闘機や軍艦 コピーされるわ

領土問題で一部 中国に返したら やりたい放題で隣人トラブル


ロシアに中華街無いのが証拠
79名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:33:51.69 ID:XGvDSzaL0
だいたい習との会談は
予想にされていたけど、
北方領土進展しないと前進も出来ず
中国に許してしまう。
来月訪問の安部ちゃんサプライズあれば
いいけどな。
80名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:47:21.11 ID:O18DZRKc0
>歴史認識

自国の経済成長で局面が変わってるのに
いつまでも過去のことを引き合いに出す中国は
見ていてみっともない。
81名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:53:41.95 ID:a7HM0D3Y0
>>66
いや経済でいえば中国以上にリーマンショックとプーチンの露骨な資源外交による
ロシアリスクで欧州需要が減ったロシアの落ち込みがひどい
さらにアメリカのシェール革命の挟み撃ちが待っている
カネのないロシアはチャイナマネーでパイプライン建設
さらには資源開発でジャパンマネーもアテにせざるえない状況
昔のような強引な囲い込みもできなくなったジリ貧ロシアは
なりふりかまわず資源のたたき売りに出ざるえなくなったわけ
82名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:25:09.38 ID:8Ib6EvvN0
>>6
南チョンより北チョンのほうがまともだろ?
あんなんでも自力で稼いでクソアメに対抗してんだからな
戦時中から話せばわかるのも露助
83名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:26:02.09 ID:8CHWM/1r0
>>81
アメリカは不法滞在者釈放するほど予算ないらしいよ。
ロシアより経済的にやばいと思うけどね。
麻薬ビジネスも風当たり強いし、イラクの石油利権も結局逃してる。
シェールガスで払拭できるとは思えないな。
日本の金で延命する気なのだろうけど。
84名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:27:43.79 ID:11ywlJQQ0
林真須美か習近平か
85名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:32:41.92 ID:1IEqhh0P0
>>76
一番よく知ってるのはロシアですよ、米国の方が認識が甘い。
86名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:48:19.60 ID:NbglCEMk0
シューキンペーみればみるほどやばいな
ぐずでのろまなサイという感じ
森元の方が愛嬌あるクマという感じでまだよい
87名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:56:18.67 ID:U2m71Gnl0
対日戦勝記念日を止めたり
領土問題を正当化するために国連憲章107条の敵国条例を持ち出したりするのに流石の外交
油断なく頼むぜ、安倍政権
88名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:42:19.34 ID:TGLxjCxc0
日本は北方領土の正当性を世界に向けて強力に発信せよ。ロシア国民に歴史の真実を!

「樺太1945夏 氷雪の門 予告編」
http://www.youtube.com/watch?v=QFueq5PKNwo&feature=results_video&playnext=1&list=PL20EFEBA50421A397
「千島列島をすべて返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8&feature=related
【テキサス親父】「ロシアの野蛮人達へ千島列島は日本の領土」
http://www.youtube.com/watch?feature=fvwp&NR=1&v=V6xzMpGdhWg
89名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:44:21.76 ID:ss8Pjzx70
はるか70年も前の話を持ち出さないと自身の正統化ができないってのもなんぎな民族だな。
90名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:23:24.48 ID:amCJu2jM0
>>69
TPP絶対反対
中韓とFTAなんて論外
是々非々です
91名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:11:05.13 ID:vLkBfGzX0
>>68
別にそんな妖しげな危惧をするには及ばない
日本はカモにはなる道理がないのだから

単に、向こうが筋の通ったことをすれば信頼をおく、それだけの話
92名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:34:37.88 ID:C5zu27ZH0
ロシア人が言っていたんだよな。
「中国人は偽物(公式文書)を本物のように作る天才だ。
漢の奴の倭の国王の金印だって、怪しいよね。そんなに都合よく発見される
訳がないのに。
93名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:38:34.32 ID:QiVOgitp0
>>92
三国志の玉璽とか、物語りの前半であれだけ争って、結局曹操の元にわたったのに、
突然、劉備が川の中から見つけて「曹操が持ってるのは偽者に違いない。これぞ本物」
とか言い出すのは唖然だよな。
94名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 10:19:45.90 ID:/nDKAmsZ0
尖閣問題で、中立だと立場を説明しにロシアが真っ先に向かったのは日本。
中国は愕然としたわな。
説明するにしても先に中国へ来るだろうと思ったのに、先に日本とは。
それからどれだけ中国が水面下で動いていたものかねぇ。
95名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 10:35:54.73 ID:NI5/6EPb0
つまり、支那蓄涙目って話だよな?
96名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:43:28.53 ID:Ihlet+Rr0
>>47秋田犬だ。
97名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:38:43.95 ID:4Hu5irTe0
中国人のマナーの悪さは世界中からひんしゅくを買っている。彼らはどこへ行っても大声で話し、レストランやホテルでは食べ散らかしたり、常備品を持ち去ったりしているので、ホテルの一部では中国人お断りにしたところもある。
国連の統計によると、中国は今でも依然として2.35億人が貧困線以下で生活しており、18%の中国人は一日の生活費が1ドル(95円)にも満たない。
世界の常識からかけ離れた中国共産党政権のごまかしと偽りの政治は長くは持たない。
98名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:46:24.28 ID:58Wz/qIJ0
ウラジオストクを奪われた
北京条約を無効だと中国が言い出すよ
99名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:08:03.68 ID:qGCyH9o60
日露共同開発すればスホーイT50はモンスター戦闘機になる。
100名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:13:00.26 ID:hQCbgrLp0
まあ、プーチンは誰が信頼できる相手か見抜けないほどバカではないよ
もしもそんなバカならとっくにメドベージェフに同調して自由主義政策をガンガン推進しているだろう
だが現実はそれほど甘くないことを彼はよく認識している
101名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 20:12:24.36 ID:NmKcOrmB0
いや、プーチン氏・ロシア側じゃなくて
中国共産党の思惑。

本気でロシアにまで中国共産党が歴史認識で迫られたら、中国共産党は回避や言い訳出来ない。
102名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:22:05.94 ID:+Tp4YJJr0
なにげに日中対立で、ロシアの立ち位置が上がってるような気が。
103名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 08:41:41.36 ID:WECUoEx40
中韓北の歴史って嘘を嘘で塗りたくって体裁整えてたのにインターネット普及のせいで国際認識とかけ離れてたこと丸バレしてもう身動き取れなくなってきてるだろ
104名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:29:02.89 ID:7Ne4/Mpk0
プーチンが警告! ロシア人は早く欧米の銀行から預金を全て引き出せ

http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51875009.html

3月22日にプーチン大統領は、
世界中のロシア大使館、在外ロシア人、ロシア系企業に対して、
欧米系銀行から全ての預金を引き出すようにとの警告を発しました。
さもなければ、ロシア人の富が失われる可能性があると伝えています。

金曜日のウェブサイトの記事によると、
ロシア外務省が世界中のロシア大使館、ロシア人、ロシア系企業に対して、
欧米系銀行や金融機関に預金している場合は全ての預金を引き出してしまえ、
と緊急公示を出したとのことです。
ロシア政府は、EUとアメリカが一般市民から富を強奪するという近代史上最悪の犯罪を行おうとしていると警戒しています。

http://www.incyprus.com.cy/en-gb/Showbiz/4118/33749/russian-warning?
105名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:33:05.84 ID:M/p7fuhf0
ロシアはアメリカにも支那にも付かないだろうけどな
むしろ両国が争って、漁夫の利をねらってるだろw
106名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:36:44.40 ID:7leXRRif0
ロシアにとって最大の脅威は米国でもイスラムゲリラでもない

どう考えても中国だからなw
107名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:44:15.51 ID:7leXRRif0
集金ぺいと中川秀直って似てないか?
カバっぽいところが
108名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:45:57.46 ID:yyMlTdPG0
何でもかんでも中国のせいにすればいいわけじゃない
TPPでも絵を書いてるのはアメリカ
財政的に追い詰められてるのもアメリカ
中国ではない
109名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 17:49:41.27 ID:KuALbzeg0
面積等分で良いです
110名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:03:41.54 ID:irPu7gRP0
プーチンが権力の座に居る間に、領土問題を解決しないと
次のチャンスは100年は無さそうだな
111名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:14:51.69 ID:yyMlTdPG0
別にしなくていい、日本が目指す最上の政策は現状維持だろう
112名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:11:54.27 ID:3zGhhedj0
>>108
TPPはアメリカのみの提案を実現する条約ではない。参加各国による合議制。

中国の統計など粉飾と捏造ばかり、
人民元は紙切れ同然。
113名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:09:48.67 ID:yyMlTdPG0
>>112
ウィキリークスでもあったろTPP関連
これはアメリカが各国に関税撤廃条約の枠組みを作っとけと司令を出してる
後から入ってきたように見えるアメリカこそTPPの盟主
でなければ日本の代理人がアメリカばっかいくわけない
114名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:23:34.85 ID:sFBt3YlQ0
今弘法涙目w
115名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 10:42:31.20 ID:qpP5h2yMO
116名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 10:45:29.66 ID:PZjvSw830
歴史認識問題が政治問題だということがよくわかるねぇ
117名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 11:07:46.41 ID:qpP5h2yMO
>>19
成るほどね
特に最後の一文には同意だわ
118名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 07:09:29.49 ID:SiiuT0zDi
おそロシア
119名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 07:13:49.06 ID:8or2RLnL0
>>9
つうか、ロシアの最大の敵国は中国だからなw
アメリカとは力の差がありすぎると同時にアメリカはロシアに侵攻したりする可能性はない。
中国からはわらわらと人がシベリアに流れ込み続けてるわけでね。
ロシアにしたら日本と何としても手を結びたいんだよ。かといって表面上中国と対立はしたくないし、モンキー兵器も売り込みたいw
120名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 07:17:02.67 ID:8or2RLnL0
>>108
中国の財政って後先考えずに人民元刷りまくる事か?w
おかげで国内のインフレはモノ凄い事になっていて、今や人件費暴騰で世界の工場から転落してんだけどねえw
121名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 07:21:49.60 ID:KZWobNtv0
政治闘争による足の引っ張り合いと市民の民主化運動
支配地域拡大による地方トップの暴走と地元民のゲリラ化
中国全土どころか世界規模で広がる公害被害
近隣諸国へは市民のガス抜きのために喧嘩売りまくり
物価上昇と市民の増長により離れる外国資本
頼みの綱は同様に民主化の流れでジリ貧のロシアと
遠く離れたODA拠出先のアフリカ諸国

相当追い詰められてる
122名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 07:56:40.34 ID:PuuMb4bfO
中国ってロシアとも領土で揉めてただろ
123名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 08:13:54.24 ID:Qo0DYRtv0
単純に日本の支援が得られそうな段階なのにシナの思惑に乗って必要以上に日本を牽制する必要性が無いだけだろ。
逆に日本が訪露してプーチンと会談してもシナに対する対中包囲網の言質は絶対に得られないぞ。
まぁロシア相手にはいかにして敵とならないかに日中ともに考えててプーチンもそんな事は百も承知だからな。
日中を手玉に取るのがロシアにとって最大の国益だし。
124名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 08:17:15.67 ID:8or2RLnL0
>>123
日本もその辺百も承知で森を派遣してんだよ。
ロシアなんて所詮強い方につくだけの事だが、最初から敵に廻すのが下策であることだけは間違いないからね。
125名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 08:37:06.39 ID:ZJBYHZc50
プーチンロシアとちゃんころ間抜のキンピラでは格が違う。
屁にもならん共同声明。
126名無しさん@13周年
民主党との違いがすごすぎる