【訃報】漫画家、いわしげ孝さんが三月六日に死去、ぼっけもん、二匹のブルなど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
ビッグコミックやモーニングなどで活躍された漫画家のいわしげ孝先生が、三月六日に亡くなり、先日お通夜に行ってきました。

わたしが膠原病になり、手が動かなくなって、もう漫画は諦めなくてはならないかも、五年後生きているかもわからないと悩んでいた時、
本当に親身に相談にのってくださり、またアシスタントさんを紹介くださって、漫画製作にご助力くださいました。

そして再起を本当に祈って励ましてくださいました。
歌い始めのライブにも何度も足を運んでくださいました。

まさか、その先生がその後倒れられ、私より先に逝ってしまわれるなんて、想像もしませんでした。
こんなに悲しいお通夜は、18歳のとき親友を亡くして以来です。
いわしげ先生はその作品そのものの、優しくて純粋な方でした。

私のSHOW CASEが、ご逝去の知らせと行き違いに届いていました。
どうぞ、いわしげ先生の手元に届き、わたしを支えていただいた時のお礼が伝わるよう、SHOW CASEを御棺に入れて焼いていただけたらと、
親族の方にお願いしました。

先生、天国で新刊読んでくださいね。わたしも先生の作品を読み返します。
そして、手が動かなくなれば文字で、歌で、表現し続けます。
先生にいただいた優しさ忘れません。
またいつか天国でお目にかかるまで向こうでお元気にお過ごしください!

みなさま、ぜひとも、いわしげ孝先生の作品を書店で探して読んでくださいね。

本当にすばらしい方でした。
心よりご冥福をお祈りします。

画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/97/fa09f7ca99d54b9f099bdfb8788869f1.jpg

さかもと未明ブログ
http://blog.goo.ne.jp/sakamoto-mimei/e/0e1ab4b6f67abb58f81a89903838f1d7
2名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:11:12.88 ID:em3C/POQ0
いしかわじゅんか
3名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:13:22.88 ID:R7ZSN+PWO
この漫画でかるかんを知った
4名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:14:15.47 ID:F1gcpY6E0
ぼっけもーん!そいつがルパンだ!
5名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:14:23.89 ID:DDKgvy7r0
早すぎる
6名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:14:33.17 ID:Yubyj87IO
ポッケモン
7名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:15:06.32 ID:liF9xNo30
まじで!?
ジパングボーイ、花マル伝…
楽しませてもらいました
ご冥福を…
8名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:16:04.06 ID:W6xFgoM30
懐かしいな、
ぼっけもんがやってるときに当時たしか「F」とか
「めぞん一刻」とか「エリア88」も一緒に見てたきがする

軽井沢シンドロームもたしかそのころだ
9名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:16:14.43 ID:y3BP8d/Q0
ジパング少年の人か
ご冥福をお祈りします
10名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:16:19.90 ID:Kad3B4lg0
「ぼっけもん」「めぞん一刻「軽井沢シンドローム」
は初期のスピリッツの看板だった
合掌
11名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:16:20.57 ID:/CwWNX2o0
食べて応援?
12名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:17:15.43 ID:41cfgUep0
ジパング少年は必読だろ

ご冥福をお祈りいたします。
13名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:18:11.88 ID:XUglpbyn0
天国でお目にかかるまでとは斬新な
14名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:18:32.04 ID:LHRM/+d80
あーーー!ああ・・・・
15名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:18:32.39 ID:HnvxA3W20
58かあ
16名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:18:35.92 ID:spHKwLM40
ジパング少年は、子供心に
読んでて気色悪かった。
17名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:19:09.73 ID:3vQ/b/5xP
全然違うけど、みずしな孝之かと思ってびっくらこいた
18名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:19:28.01 ID:jp6/kb0vO
驚いた
何年か前に青春の門も描いてたのに
昔はスピリッツ読んでたから残念だなあ
19名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:19:31.90 ID:8/U2XrNo0
『単身花日』って未完だよね?
20名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:20:16.86 ID:v7SjF8m/O
誰?
21名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:20:47.12 ID:h4a0Jny10
>>16
俺も。管理教育に対抗する甘ったれた青さがウザかった
22名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:21:16.59 ID:LmE+gHfMO
花マル伝とかジパング少年とか好きだった

ご冥福をお祈りいたします
23名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:22:08.24 ID:CBgp6tMb0
読んでたはずだけど覚えてないな。
ご冥福を
24名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:22:31.07 ID:HnvxA3W20
この人が描く女の人が色っぽかった
25名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:22:38.41 ID:2VB3RJK+0
ちょっと絵柄にクセがあったけど、まあ嫌いではなかったな。
合掌。
26名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:22:38.90 ID:2d87i3Aw0
えええええええええええ!
ムーコがあああああああ!
27名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:22:41.50 ID:zgOylXRuO
まじかぁ…再開したと思ったら作画がえらい荒れてたもんなぁ…きつかったんだろうなぁ…
28名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:23:17.10 ID:zx926/bQ0
「ぼっけもん」は本当にムカムカする主役のマンガだったな
(褒め言葉です)
29名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:23:26.15 ID:jNzVRgv60
ビッグコミック系は作者死去が続くね〜
玄人のひとりごとの人も死んだし、あんどーなつの原作も死んだし
30名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:24:41.25 ID:tyZxxabC0
ご冥福を。

未だ、さかもと氏のブログでしか伝えられてないようだね。
31名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:24:53.17 ID:miy5Aadm0
『花マル伝』の漫画家さんだろ……死ぬような年齢じゃないじゃん……
32名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:24:54.90 ID:fJHbFxldP
ジパングボーイはスピリッツだっけ? ヤンサンだっけ?
33名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:24:57.12 ID:9QhOmm+f0
おっさんホイホイのスレだな
俺もジパングボーイ、花マル伝、新花マル伝までは読んでた
34名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:26:32.89 ID:0kyf3Cew0
土佐の一本釣りの人か
35名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:26:44.70 ID:wIsDRomI0
花マル伝は結構読んでたな
九州への地元愛が強い漫画家だったな
36名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:27:20.42 ID:2dZrTmKh0
>>34
そりゃ青柳祐介
37名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:27:44.93 ID:fQZHRjFG0
逝ったっちゅう
38名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:29:39.05 ID:liF9xNo30
>>32
俺もそれ思ったんだが、確かヤンサンだった希ガス
同じ頃おーい竜馬とかBバージンとか読んでた
39名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:29:39.15 ID:StflP/MW0
軽くショック
まだ若いよな
40名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:30:01.83 ID:6GVb91rO0
御冥福をお祈りします。

ぼっけもん
手に入れ直すか〜
41名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:30:36.58 ID:VdY6KLbb0
誰だよwww
42名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:33:03.20 ID:9QhOmm+f0
>>38
ジパングはスピリッツだよ

花マル伝が掲載されてた頃は
ヤンサンをガッツリ読んでたな
Bバージン、龍馬、太郎、ICHIGO、イチ、SEXあたりを思い出した
4343歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/03/22(金) 22:33:24.04 ID:VwfQlIdi0
花マル伝 が入ってないだと????
44名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:33:31.10 ID:Y6wirQfW0
同郷人としてご冥福をお祈りいたします
45名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:34:49.83 ID:DgQFiHvw0
俺の場合はモーニングでの山頭火の印象が強い
46名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:36:09.46 ID:1zzUhhPf0
ぼっけもんは名作中の名作、昭和が、また一つ消えた
47名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:38:19.59 ID:fJHbFxldP
享年58歳。

・・・若すぎる!><
48名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:40:01.77 ID:I1sJwGMc0
まだ58歳じゃん
49名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:40:15.22 ID:gfwcZQF90
青春の門でチョンを描いたから法則が発動したんだな
50名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:40:43.00 ID:f9yj947u0
上京花日好きだったんだけどなぁ・・・・
全集出してくんねえかな。好みなんだよ、この人のマンガ。

つ 菊
51名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:41:03.00 ID:9QhOmm+f0
井上正治@inouemasahal
@GoITO 1954年生まれなので58歳ですね‥
それにしても早すぎますね。
https://twitter.com/inouemasahal/status/315094690699571200
52名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:41:18.02 ID:lRR5sUa30
はるき悦巳のアシしてたんだっけ。
ジパング少年スピリッツで読んでました。
53名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:41:44.65 ID:ypb8mIcn0
ぼっけもん、高校生の頃スピリッツで読んでた。
少年誌にない生々しさが強烈だった記憶がある。
ご冥福をお祈りします。
54 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/22(金) 22:44:22.95 ID:TyHiK49v0
花マル伝の人か…
残念だ
55名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:45:23.54 ID:fJHbFxldP
やっぱりさ、漫画家の労働条件はもっと改善した方がいいよ。

若くして亡くなる人が多すぎる!!!
56名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:47:05.75 ID:/wAzPJhF0
上京花日は未完で終わるのか?
57名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:49:16.64 ID:eAaMhTKO0
花マルの人かよ
58名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:51:18.99 ID:/xGbxlwi0
漫画家は早死にだなぁ
合掌
59名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:51:23.13 ID:7WPP9Yr+0
ぼっけもんで性に目覚めました。
60名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:52:10.47 ID:vFFuIMPX0
みずしな孝之ではないようだな
61名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:52:13.45 ID:yIEyEie90
二匹のブルで抜いたのはいい思い出
62名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:55:10.09 ID:VgrtnQev0
ブルは読んでたな
ライバルの生意気なやつの眉毛が気になったもんだ
63名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:56:58.11 ID:1KmA+mCN0
>>29

あんどーなつの原作者亡くなったのか。
味いちもんめの作者も亡くなったときがっかりしたのにまたか。
64名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:59:57.69 ID:Igl17Jxj0
ぼっけもん、面白かった覚えがある。でも内容は忘れたw

花マル伝、柔道ものだっけ? これもけっこう面白く読んだ覚えがある。

ジパング少年、読んだはずだが、まるで覚えてない。


その他、タイトルや内容を忘れてしまった作品たくさんあるけど、
おそらく人生のかなりの時期を楽しませてくれた漫画家でした。

ありがとう。安らかに。
65名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:02:56.25 ID:YJndqjhE0
花マルやってた頃のヤンサンは黄金期だったな
高校生相手のままで終わらせとけば名作だった
66名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:03:39.60 ID:OgtitLIb0
皆さまへ

嫉妬深く斜め上の負けず嫌いのUCLAもぐりくんは
彼の死で皆に騒いでもらわないと
もっと大物の漫画家に氏んでもらって
斜め上の自尊心を満たしますよ。

何年か前の声優のときと同じようにね。
67名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:04:47.93 ID:i8A7mFUV0
ジパングボーイは一番面白かった時のスピリッツに載ってた作品だったな
高校生は必読 もちろん大人でも読めるが初めから血の冷えた不感症には
まるで受け付けないだろうなw ブルハやニールヤングの名前がちょくちょく
でてきたな後ルーリードとかもあったかな?ロック好きでもこの3っつ
の内「ブルハなんか青臭くて恥しくって聞けるか」っていってるヤツも
やっぱこのマンガは読めるわきゃねーなw ラストは丁度その連載時期にあった
松本大洋の「ゼロ」に共鳴するようなオチだったと記憶がある時間と共に魂に
くっついた俗やもろもろの不純物をゼロにして原点に返りたいみたいな・・・・

狩撫麻礼の系統を感じる本当にロック好きな人だったブルハのような真摯さで
デーモニッシュな異質や異端はまるで感じず狩撫のようなアクもなかったけど
真っ直ぐさにはちゃんとココロ打たれました忘れませんよずっと。
68名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:05:03.02 ID:INDcNeZXO
スピリッツでちょこちょこ連載してた人か。
作品にはいまいちピンと来なかったけど、合掌。
69名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:05:25.63 ID:rD8CXCtk0
花マル伝、山頭火のやつ、本屋のやつ読んでたわ
すげーショック
70名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:06:20.04 ID:aHEuFi+o0
スプリガンの原作者だっけ?ご冥福を
71名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:06:22.14 ID:T21QMywl0
ぼっけもんは全巻読んだ記憶があるなー。柔道漫画も読んで見ようかな
72名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:06:44.35 ID:eNxfLI/l0
絵はなじみがあるんだが、代表作というと思い浮かばないなあ
なにはともあれ合掌
73名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:06:45.54 ID:IFf1RIkP0
くろうとの独り言、亡くなってたんだ。それでか、最近年末の年間振り返りネタが出てないなあって、

いわしげさん、玄人さん、
まだまだ描いてもらいたかった。
ご冥福をお祈りいたしま
74名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:07:27.81 ID:oyet0wqP0
ジパングボーイは、最後の方、
ガリンペイロになるとか嘘くさかった。
75名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:08:45.23 ID:BJ68tg3w0
ワンピース初めて見たときに、ぼっけもんの絵を思い出してた
76名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:08:54.41 ID:T21QMywl0
>>7
ジパングボーイもこの人か。。。記憶蘇ってきた。なんかインディアンかなんかのとこに言って最終回だったような・・・

たぶんあんまし一般受けする作家じゃなかったな
でも読みやすい作風で好きだよ
77名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:10:09.38 ID:ruv/BIhc0
ご冥福をお祈りいたします
78名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:10:51.81 ID:FxRO0dJrP
鯉のぼりみたいな目のキャラ描く人だっけ
79名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:12:56.54 ID:tyZxxabC0
>>70
この人がスプリガンを書いたとしたら、衝撃だ。
才に幅があるにも程がある。
80名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:13:00.83 ID:ecMo1xHZ0
ああ、モーニングの種田山頭火の漫画の人だな…。

漫画家さんは命が尽きるのが早すぎ…本当にお疲れ様でした。
ゆっくり休んでください。
81名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:13:11.13 ID:klJrXHTb0
単身赴任先の故郷で昔の女とよりを戻そうとする話のタイトルが
思い出せん
82名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:16:21.93 ID:bzgGzk130
本誌を読んでおられた方
上京花日は完結しなかったのでしょうか?
コミックスでしか読んでいなかったので6巻までしか読んでいないのですが。
どうやら7巻が出るらしいというのはわかったのですけれども。
よろしくお願いします
83名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:17:41.84 ID:K7X4k4xs0
ビッグコミック系、連載中の作者が続けて死んでるね
84名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:17:47.94 ID:6JGLDrFk0
花マル伝の人か。この人の線が好きだった
ご冥福をお祈りします
85名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:17:49.28 ID:FWnXfEBO0
ヤンサンでこの一人の花マル伝読んでてたなー
おーい竜馬とかデカスロンとか載ってて
ヤンサン黄金期だった
86名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:18:35.04 ID:RZqk1yHz0
「よかにせやねぇ〜」
つ鶴
87名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:19:45.61 ID:vxafskIn0
漫画家と声優は短命だな。
88名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:22:57.52 ID:GmoOd/Th0
漫画家の訃報が続くな……
これ、なんか漫画家経験者は必ず死ぬ!みたいな
ジンクスっていうか法則みたいなものがあるんじゃないの? 
怖いからオレ、漫画家になるのはやめるわ。
89名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:24:30.13 ID:kM3/2pdX0
>>87
歌舞伎役者も
90名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:25:55.95 ID:EojVFICVO
娘の名前、ジパングボーイのヒロインからとった。
何となく思い出してなんだけど、とたんにこの悲報でびっくりしたわ…。

ご冥福をお祈りします…
91名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:28:12.57 ID:X1vbKBEj0
ジパング少年、花マル伝の印象が強いな。
漫画家は60歳前後になると急に亡くなる人が増えるって聞いたことがあるけど、
色々と無理をすることが多いからなのかねえ。
92名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:28:14.36 ID:mpofB1+N0
え?死んじゃったの?
まだ60行ってないだろ
「まっすぐなみちでさびしい」とか書いてたのって最近じゃないの?
癌かな?
93名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:28:58.50 ID:WRkxNL2q0
この人の漫画は一定の訴求力があったと思う。
暑苦しかったり、青臭いんだけど、やっぱり人間そういう部分が必要だと思わせる何か。
94名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:28:59.04 ID:DgQFiHvw0
>>88
法則も何も、漫画家は慢性的な睡眠不足が基本だからな
週刊連載なら尚更のこと
水木しげる先生もその事は手塚先生を例に挙げて言及している
95名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:29:49.84 ID:MEtDAnRdO
読んだことない。

とりあえず合掌。
96名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:29:55.42 ID:BKGX2p4c0
『米国の自家菜園禁止法がTPP締結で日本にも来る』

アメリカで「食品安全近代化法という法律が可決。
この法律の問題点は家庭菜園を営むと違法行為とみなされてしまう点で、
政府や行政に農家や食糧生産者を犯罪者として合法的に逮捕する権限を与える
https://twitter.com/BQN_yachiyo

 * 「Haiji Mimura?@mimurahaihai
 TPPは日米安保の強化とか、アメリカの世界戦略とか色々解説されてるが、
一言で言えば、参加国のアメリカへの同化政策だ。
たとえ国民の反対しても、日本がアメリカの属州である限り、政府はアメリカの指示通りに動く。
嫌ならば独立戦争を起こすしか方法はないが、今の日本人にそんな気概はない。」

 * 「Haiji Mimura?@mimurahaihai
 TPPは全ての日本人にとってのチャンスではない。その恩恵を受けるのは上位10%のみ。
それ以外の日本人の生活水準は下がる。
厳しい現実だが、日本には国益を主張する軍事力も外交力もない。
今回のTPP交渉を見送れば、
ブロック経済で追い詰められ、将来的にさらに不利な条件を飲まされるだけ。」
https://twitter.com/mimurahaihai

ロシアのジュガーノフ共産党党首は本日、
アメリカを批判していたラテンアメリカ諸国の6人のリーダーが
みな同じようにガンを患っているとして疑問を抱き、
ベネズエラのチャベス大統領の死について国際捜査を行うことを要求。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201303/article_61.html
97名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:33:15.42 ID:w+b8jJm+0
上京花日好きだったなぁ
98名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:34:01.12 ID:vFFuIMPX0
>>94
荒木ヒロヒコとか鳥山明はもの凄く規則正しい生活してるらしいけど
大部分の漫画家はそんな感じで慢性睡眠不足なんだろうな
そこに酒や煙草が加わったら…
99名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:35:51.98 ID:cmFCUa1o0
花マル伝は尻すぼみ間が半端なかった
100名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:36:09.79 ID:uYhqGd5m0
花マル伝持ってる、悲しいね
ご冥福をお祈りします
10188:2013/03/22(金) 23:36:52.99 ID:GmoOd/Th0
>>94
>>98
なるほど。ということは、
まだ漫画家になってないオレ=不老不死
ということだな。
102名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:37:39.73 ID:FWnXfEBO0
そういや連載途中の漫画を休載したまま音沙汰がない漫画家何人かいるよな・・・ハードな業界なんだろうなあ(富樫は除く)
103名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:38:07.74 ID:0M2tKr1s0
>>91

俺も同じだわ
結構好きな漫画だった
104名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:39:34.63 ID:W6xFgoM30
>>98
一番規則正しいのは、山止たつひこwww
105名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:39:37.52 ID:StflP/MW0
ワンピの尾田が急死したら大混乱だろうな
モーニングで連載始まったミリオンジョーはそんなストーリだわ
106名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:40:41.92 ID:tyZxxabC0
>>91
世に知られることはまあないけど、
漫画編集者も短命だよ。

60前後でバッタリ逝く人がけっこういる。
107名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:42:16.44 ID:VJIQQwBoO
亡くなったの知らなかった…


(-人-)ナムナム ナムナム
108名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:43:11.48 ID:n+GAbuO50
あら驚いた。

結局デビュー作が最高傑作の人だったな。
「ぼっけもん」は鮮烈だった。
109名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:45:21.01 ID:H2EjRLlh0
漫画家は60歳が寿命だからな
110名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:45:24.37 ID:BWbRYabCO
勃起もん
111名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:47:19.06 ID:QlCz8NJO0
>>109
水木しげる先生やさいとうたかを先生をディスってんの?
112名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:49:12.32 ID:W6xFgoM30
>>105
コンテンツの世界観と方向性が確立されてしまえばあとはどうにでもなるでしょw
絵なんてどうにでもなるし、ナニワ金融道なんかいい例。

アニメなんかもそうだけど原作者が死んでも永遠に作り続けられる。
113名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:51:27.18 ID:GhjX+Ce20
うわあ、花マル伝好きだったよ。
114名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:52:02.57 ID:jTsTcl9y0
>>30
たぶん近親者のみで非公開か雑誌で報告の意向だったのを
さかもとが勝手に書いちゃったように思う。
115名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:52:43.44 ID:t19cl8Ys0
ビニ本買ったら昔好きだった女の子が出てて泣きながらオナニーする話しはこの人だっけ
116名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:53:38.62 ID:2ijm4nKh0
「ばんえい駆ける」って書店員を主人公にした漫画で
「書店員の月収は1,000万」って描いてた人だね
117名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:55:28.91 ID:sL04pIXD0
若い頃の無理は解消されずに寿命にくるよなあ
最近のジャンプ作家が休むのはこれに気づいたんだろ
118名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:55:41.24 ID:StflP/MW0
>>112
ゴルゴとか両さんみたいに短編で分業が確立してるのなら分かるけど
ストーリー物は結構大変だと思うけどな
119名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:55:43.10 ID:klJrXHTb0
>>109
70歳以上の存命している漫画家一覧(2013年現在)
やなせたかし 94歳
水木しげる  91歳
富永一郎   88歳
小島功    85歳( 存命していれば手塚治虫も今年で85歳)
わたなべまさこ・サトウサンペイ 84歳
白土三平   81歳
藤子不二雄A 79歳
牧美也子・細川千栄子    78歳
さいとう・たかを・楳図かずお・篠原とおる・古谷三敏・つのだじろう 77歳
東海林さだお・つげ義春・モンキー・パンチ 76歳
松本零士・望月三起也 75歳
ちばてつや・水島新司・矢口高雄・水野栄子 74歳
北見けんいち 73歳
川崎のぼる・みつはしちかこ・宮崎駿 72歳
ジョージ秋山   70歳

来年は池上遼一が70歳になります。
120名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:58:20.45 ID:VW6muc3w0
上京花日はもう読めないのか。。
121名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:59:40.10 ID:jaZvvaHI0
さかもとは膠原病なのか
122名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:01:20.63 ID:vFFuIMPX0
>>119
松本零士は長生きしたことが悔やまれるな
123名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:01:54.77 ID:qjvMTWMq0
『ぼっけもん』、大学中退とか恋人との別れとか、まさに自分の青春時代直撃だったよ。
梁山泊への主人公の思いが、周りに巻き込まれるような形で中途半端に感じられることや
後半のまとめ上げ方にも難点があるが、それでも傑作であることは間違いない。

合掌。
124名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:02:00.45 ID:d2VCaz8W0
名前は知ってるけど読んだことないな
古本屋に売ってたらなんか読んでみよう
125名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:02:54.58 ID:CNoODPySO
題名忘れたがインカに行くマンガでマンコカパクを知りました
126名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:04:49.64 ID:d2VCaz8W0
>>119
さいとう・たかをとかモンキー・パンチがいるんだから、
こういう表を作るなら名前と名前の間はスペースでいいだろう、と思った
127名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:05:09.37 ID:9QhOmm+f0
>>99
新は蛇足だったよね。
試合中にパソコンで分析とか、
少年ジャンプでもやらんわと思った記憶がある。
128名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:06:27.31 ID:Q9hm/I02O
>>90
ととらちゃんか。
129名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:06:29.85 ID:97VbgH4w0
スピリッツでブルーハーツの歌を絵にしたような漫画書いてた人かな?
130名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:07:01.90 ID:hDoA0KYO0
さいとう・たかを77歳か・・・
ゴルゴをあと5年以内に完結させてくれ
131ベガスρ ★:2013/03/23(土) 00:07:23.48 ID:???0
>>1のニュースがやっと出た。

"「上京花日」のいわしげ孝が逝去、58歳"

いわしげ孝が3月6日に逝去した。1954年生まれ、58歳。

本名の岩重孝名義でデビューし、ビッグコミックスピリッツ(小学館)にて「ぼっけもん」を連載、
1986年に同作で第31回小学館漫画賞を受賞した。1988年には同誌にて「ジパング少年」をスタートさせるとともに、
名義を現在のいわしげ孝に変更。

2008年からはビッグコミック(小学館)にて「上京花日」を連載していたが、2010年に病気療養のため長期休載に。
2011年秋にいったん復帰したが、2012年4号掲載の第59話を最後に再び休載に入り、これが絶筆となった。

画像
http://natalie.mu/media/comic/1303/extra/news_large_jokyohanabi1.jpg

コミックナタリー 2013年3月22日 23:27
http://natalie.mu/comic/news/87219
132名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:12:42.38 ID:MbfjJJ4G0
ぼっけもんの人か…若い時に読んだ。合掌
133名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:12:45.22 ID:2jL42fjHO
青春の門(筑豊編)は、独自の解釈で面白かった。

こんなに早く逝かれるとは…
合掌
134名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:15:06.58 ID:YTEjFa5K0
俺節は同じじ時期だっけ?ぼっけもんの方がもう少し前だったか?
135名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:18:17.15 ID:eqW4Ob5a0
>>29
あんどーなつ&華中華(ハナチャイナ)が同時に飛んだのは痛いよな。
136名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:23:56.68 ID:oF9iimrjO
ゴルゴ最終話だけはもう書いていてくれ
ついでにゴルゴの出生の謎も頼む
友人はそれを知らずに3月灰になった
137名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:29:49.86 ID:iHAFzLsH0
まてまてまて!!!
またビッグコミック関連の作家さんが!!?

どーすんだよ。

五月原課長
華中華
の人も亡くなられたのに・・・
138名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:30:29.45 ID:3KK2xRdK0
>>136
そういや最近「出生の秘密」ネタをしなくなったな
連載開始時点(1969年)でいい大人だからな・・
どう考えても無理がでてくる
139名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:30:32.53 ID:hspzAIjO0
ラグビー漫画も描いてたよね この人
140名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:32:16.10 ID:eqW4Ob5a0
>>136
ゴルゴの出生は昔に読んだことがあるぞ。日本人とユダヤ人とのハーフの設定で
姉を殺して薬で溶かして便所に流すヤツ。
141名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:32:42.47 ID:NQwyl+3k0
ジパング少年は展開がトンデモに迷走してたけど、面白かったな
142名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:34:06.74 ID:FsgOAtFy0
>>70
それは「たかしげ宙」
143名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:34:49.41 ID:cPu3OW4U0
記事の出典がさかもと未明でなければよかったのに

漫画家はきちんとジムに通うなりなんなりして運動しようね
144名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:35:01.20 ID:pZIZvhi/0
「ジパング少年」って、当時の管理教育を描いた漫画だっけ?
あれ、ペルーで日本人のゲリラ指揮官に遭遇した位までは読んでいたけど、
その頃、家庭のゴタゴタで漫画雑誌買う余裕も無くなったから、どういう
結末になったか分からないままなんだよな・・・。
145名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:35:25.32 ID:7N47lkdU0
高橋留美子は健在?
146名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:35:31.30 ID:S1BlvwzN0
>>136
ゴルゴはもう時空を超えてる神だし出生は蛇足になるよ
147名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:36:31.79 ID:eqW4Ob5a0
>>145
悠々自適。
148名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:38:50.84 ID:pZIZvhi/0
>>140
ゴルゴの出生に関する話は数話あって、どれが正解かは明示されていない。
149名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:39:16.14 ID:3oHiYQ8H0
さかもとは本当に空気読めない奴だなあ。
150名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:39:19.42 ID:bHFFFqO1O
>>140
それ、色々なルーツ話が混ざってるな
151名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:39:30.02 ID:oLH9F8RV0
ポロロッカ!! (ジパング少年)の人か。
アマゾンで流されたり
主人公をゲリラから庇った日系のお爺さんが
撃ち殺されるシーンがあまりに衝撃で。
途中から雑誌見たからまさか学園ドラマとは知らなかった。
ご冥福を。
152名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:40:44.36 ID:iZWutcJp0
小島センセが危ないんじゃないかってスレでは話題になってたんだけど、
いわしげ氏の方が先に逝ってしまったか・・・・

ビッグは大御所が多いからまあ仕方がないかと思っているけど
御大より全然若い人の方が亡くなるって
153名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:41:11.41 ID:LfGJwcEs0
ムーコは終わっちゃうのか・・・
154名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:41:39.72 ID:KnkWBB6U0
ま、ゴルゴルーツ話は「芹沢家」が一番ということで…
155名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:42:55.99 ID:Xbsh+ojq0
>>29
西岸良平も最近休載が多くて心配。
156名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:48:40.49 ID:JU0um15o0
157名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:48:44.06 ID:kv5r8aXA0
花マル伝のヒロインがすげーむかついたw
158名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:49:19.08 ID:bHFFFqO1O
>>154
すべて人民のものだろ常考
159名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:52:11.05 ID:+cgdphWy0
膠原病はチェルノブイリ症候群の一つ
160名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:54:08.59 ID:thkfJDkbP
アシスタント雇わないで休載ばっかして病気持ちをカミングアウトした構ってちゃんの岩明均は後を追って死ねよ
161名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:54:18.82 ID:LBhQBFlVO
確か、初めて読んだのは
スペリオールに短期でしたが連載されていた「ざっぺら」


なんかベテラン俳優の漫画もあったような?


「じゃりン子チエ」の手伝いもしていて
Wikiでは、
『じゃりン子チエ』に登場する小林マサルははるき自身で、その相棒のタカシは元 アシスタントのいわしげ孝がモデルである。
162名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:00:14.73 ID:IFFBmZFH0
えーっと、これ訃報便乗ステマ?とりあえず、ご冥福を
163名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:03:21.32 ID:ngs63QHn0
>>21
今どういう感想を持ってるのかはわからんが
作中で「学校を作る」と息巻いて海外に飛び出した主人公が
その気持ちがどうでもよくなったということを話してる
外国に飛び出すまでの青臭さがそのまま最後まで続いてると思ったら間違いだよ
164名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:06:57.88 ID:Kz/5yyL00
>>119
> 富永一郎   88歳

小学校の時の担任の先生が同級生だと言ってた。
チンコロ姐ちゃんというのをかいているが、君たちが読む漫画じゃないなと言っていた。
どうしていらっしゃるだろうか。
165名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:07:15.08 ID:iq0LBaiV0
>>82
2回目の休載で途中で止まったままでした。
mさか、なくなるほどの病気とは
166名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:08:24.80 ID:/Yr0r/th0
ポケモンの原作者が亡くなったと聞いて飛んできますた
167名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:09:31.79 ID:IFFBmZFH0
こいつの絵を見ただけで読む気失せる。ラノベ・原作部門で活躍すればよかったのにな、
南無ー人ー
168名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:21:57.65 ID:Ix2dARyR0
あのバイ菌がかもす奴か
169名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:23:44.03 ID:xewaMBip0
ぼっけもんでは
京都のホテルで秋元を殴りつけるあたりの流れが凄く印象深い
170名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:24:38.77 ID:GxW8WiHm0
漫画家、年にひと月くらいみんな休めば良いのに。
171名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:25:34.19 ID:TSpnFLJO0
えーマジで?!
まだ若くね?
172名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:27:15.02 ID:zOq7W1CuP
ご冥福を祈ります。
そして花マル伝が入ってないじゃん。
ヤングサンデーが末期になっても花マル伝、イージス、土竜の唄のおかげでマシだったのに。
173名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:28:28.62 ID:8ExVmKXz0
上京花日は名作だと思うけど続き読めんのね・・・
スナックやってるママと昔の彼女・・・結局ドッチが好きだったのかね
174名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:29:05.87 ID:9pXy3Gdd0
>>135
原作なんかどうでもいいから早く再開してほしいもんだ
典型的な貴種流離譚だし誰が考えても似たようなものにしかならんからな
あんどーなつ
175名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:29:35.72 ID:mJZ3Hfhf0
で、死因は何?公表しないってことは自殺か性病か?
176名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:31:42.50 ID:zOq7W1CuP
いわしげ先生のことで見落としたが、飛行機で騒いだヒストリーさかもと婆か。
空気読めない婆だなぁ。
177名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:33:44.21 ID:VVW5B/rX0
ビッグコミックスピリッツが2週から週刊になる時期だったか
ぼっけもん、二匹のブルは読ませていただきました (‐人‐)
178名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:33:53.82 ID:tBEtmiA30
>>169
そう。立たなくなって、「あたしたちもうダメね」って
あの辺が最高潮だったかな。
179名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:34:33.07 ID:+ShNcsZp0
花マル伝、途中まで面白かったのに、氷室を無意味な負けさせ方してから転がるように糞化していったな
180名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:38:08.38 ID:Kgo19svk0
土田世紀といい、漫画家って早死にだね
181名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:40:17.58 ID:5HzLIhuN0
鳥山明も早かったもんな
182名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:40:45.30 ID:eqW4Ob5a0
>>135
江戸の風俗や和菓子への知識がないと厳しいだろ。
183名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:41:15.41 ID:VVW5B/rX0
土田世紀亡くなってたのか!
「ありゃ馬こりゃ馬」は今でも発禁かな
184名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:42:27.33 ID:E6C20tp30
>私のSHOW CASEが

SHOW CASE てナニよ?
185名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:43:36.06 ID:iF1C2p2fP
ジパングボーイは、大学生の時に読んだらすげえ面白かったが
社会人になってからはとても読めたもんじゃなかった


厨二病の主人公がアンデスの村を崩壊させて童貞を捨てた話
186名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:45:19.47 ID:mvRU7/rn0
>>181
おい、生きてるぞ
187名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:48:48.88 ID:eR8VPFM00
花マル伝の人か
ご冥福をお祈りします
188名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:03:10.23 ID:F+LODoot0
ぼっけもん懐かしい
なむ
189名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:17:06.50 ID:LWCdL5TS0
>>60
どうやったら間違えるんだよ
190名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:20:14.71 ID:LWCdL5TS0
>>156
西原の漫画家対決で大暴れしとるがなw
191名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:21:16.91 ID:LWCdL5TS0
>>167
お前が死ねば良かったのに
192名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:24:02.67 ID:Nq3IUaYC0
柔道物語ではお世話になりました。
この漫画のおかげで柔道始めるきっかけになりました。
193名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:24:40.02 ID:3a3ksFG70
花マル伝は最近読破した
惜しいな
194名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:27:59.07 ID:etWBFhvV0
ぼっけもん 俺も鹿児島で読んだ。
暑苦しい主人公だったな。
195名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:37:45.20 ID:2RYTRwpm0
「二匹のブル」の不良が米兵と組んでヤクザの親分を拉致るところが凄かったな。
196名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:56:12.91 ID:aINtxSLf0
すごい好きな漫画家さんだったのに…ショック。。。
ずっと再開をまっていたんだが。

数年前に新婚旅行でマチュピチュに行く前、
大切に保管していたジパング少年を嫁に全巻読ませた。
全く共感は得られなかったが…。

作品に癖があるからあまり一般受けはしない漫画が多かったけど、
独特の絵柄と空気感、ちゃんと血の通ったキャラクターが魅力的でした。
御冥福をお祈りいたします。
197名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 03:04:43.14 ID:orHbzEpe0
ジパングボーイは読んでたんだが、
なんか腑抜けになって唐辛子(ピメンタ)の収穫をしてたシーンしか記憶にない。

どんな話だったっけ?
198名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 03:09:05.75 ID:thkfJDkbP
絵がすげえキモかったから読んだことは無い
199名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 03:09:20.58 ID:Ot/8nNYlO
>>197
記憶を失っても金の事は覚えてるんだよ
200名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 03:10:35.89 ID:Z8269OyIO
去年辺りに上京花日を読んで続き気になってたけどまさか亡くなっていたとは…御冥福をお祈りいたします
201名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 03:11:50.40 ID:MN5qeGiPO
ジパング少年をスピリッツ連載中にリアルタイムで
中学高校時代に毎週楽しみに読んでいて、
今でも素晴らしい漫画作品を読んでよかったと思う
202名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 03:35:26.93 ID:MSxnvwru0
>>161
はるき悦巳のアシスタントだったんか!
じゃりン子チエは好きで読んでたなー。

そういやジパング少年って最後はどうやって終わったんだ?
203名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 03:42:17.79 ID:PIXdtkYh0
誰だっけ?って思ったが
ジパング少年の画見て誰だか思い出したわ。
昔読んでた。ご冥福をお祈りします。

あの当時主人公たちを縛り上げていた先生たちが
おかしいと思っていたが、今にして思えば。
主人公たちの方に気持ち悪さを感じてしまう。
年取ると見方も変わるもんだな。
そういえば金八でも昔は乾先生が嫌いだったが
今思えば生徒の将来をあれだけ考えてた先生は
桜中学の中では他にいなかったと思う。
204名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 04:38:23.66 ID:NoVoFIEx0
わかっ!まだまだこれからな年なのに御冥福をお祈りします
ビッグコミックは色々休止や未完が多くてどうなるんだろう・・・
205名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 04:41:22.88 ID:rpFzLXft0
>>161
ああ、腰巾着か。
なんかわかるわ。
はるきの絵って顔が潰れて目がでかくなったあたりから急に話も劣化したのたけど
少しその理由がわかったような気がした。
206名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 04:47:16.62 ID:Ui/Yg9OUO
読んでないんだよな〜
名前は知ってるけど

合掌
207 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/03/23(土) 04:54:45.28 ID:YzP640CWO
上京花日、なんかすごく気になるタイトル・・・
誰か内容教えてください
208名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 04:56:08.78 ID:R4jAeG/V0
俺にとっては花マルの人だ・・・
209名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:08:08.98 ID:D7WfoiLw0
>>201
今の若者は集まっても会話もせずウォークマン聞いてるみたいなコマ覚えてるわ
210名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:08:58.04 ID:ZbzGMR4i0
>>207
書くと長くなるので
http://big-3.jp/bigcomic/rensai/hanabi_knt/index.html
http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/22183.html

愛するお母ちゃんのバックグラウンドとかバーンと出てきて
昔の彼女とその娘とのからみも出てきて
さあこれからだってとこで休載してしまったので残念です。
211 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/03/23(土) 05:21:38.22 ID:YzP640CWO
>>210
卒業・入学シーズンだけに、タイトルで勘違いをしていたけど、なんだか面白そう。
サンクス!
212名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:22:31.83 ID:fnXE10Wg0
こんな顔した人だったのか
あんまり好きな画風じゃなかったけど
知ってる名前だったので
213名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:24:57.79 ID:64D9FJh+P
亡くなられたのか。。。

ぼっけもん、ジパング少年、花マル伝辺りが印象深い
ちばあきおなどに通じる泥臭さが好きだった

しかし土田世紀、畑中純、西ゆうじと逝去が多過ぎる(泣
214名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:27:22.80 ID:fnXE10Wg0
>>119
うわー手塚治虫も藤子Fももったいなさすぎるわー
215名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:28:15.54 ID:Rh+r30Je0
ガリンペイロ!
ガリンペイロ!
216名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:30:05.01 ID:fnXE10Wg0
>>213
土田世紀もめちゃくちゃ早すぎたな
いかにも不摂生してそうな人だったが
217名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:48:02.97 ID:mqdWNzgi0
マンコカパック、パクパク
218名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 06:05:03.12 ID:INMJf5sfP
なんと!


学生時代読んだよ
ご冥福をお祈りします
219名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 06:36:17.11 ID:7iXfLqpj0
誰?って思ったら花マル伝の人じゃん。
58歳は早いな。
220名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 06:42:16.45 ID:6ybmwapJ0
ジパング少年で、マンコ=カパクを覚えたわ
221名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 07:45:27.67 ID:/+ZGqsV/0
この人、思春期の少年の描写が上手だった
222名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 07:50:51.93 ID:C3QODSW7O
幼稚園くらいのころに親が読んでたジパング少年読んでみたけど意味わからなくてつまらんと思ったけど、また読み直してみるか。
223名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:03:42.63 ID:d+Gc9idd0
ぼっけもんは結構ハマったなあ
224名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:05:59.88 ID:Q9zqO0fF0
加奈子さん良かったな〜。
「ぼっけもん」にはいろんなもんが詰まってる。

スプリガンは違うだろwww
225名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:07:27.36 ID:d+Gc9idd0
>>64
鹿児島出身の大学生が東京で彼女をつくり、
シアタービル作ろうぜ!と郷里の仲間と盛り上がり、
計画頓挫して彼女に振られ、
それでもふるさとでほったてシアタービルで頑張ります、彼女とも復縁出来たし

というお話だったような
226名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:11:32.48 ID:NHW5d19Q0
ヤンサンで花マル伝を読んだな、そのヤンサンも今は亡い。
227名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:21:14.98 ID:153d7/YK0
意外と若かったんだな
作品は老成した達観があったが

いわゆる大人気作家ではないが長く第一線で描き続けたのは凄いわな
228名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:24:19.48 ID:D5ugXryF0
モーニングの山頭火漫画が好きだった。
ご冥福をお祈りします。
229名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:27:32.57 ID:153d7/YK0
デビューが70年代だものなあ
既にその頃から垢抜けてはいなかったアナクロなんだが
現代まで生き残った事が凄い
普遍的な人と言うものを描く何かがあった
230名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:35:28.60 ID:xghfbAMe0
■夭逝の多さが異常!? マンガ家残酷物語(メンズサイゾー 2012)
http://news.livedoor.com/article/detail/6518506/
有名どころはけっこう網羅されてる。
231名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:42:17.47 ID:219cKz4S0
手塚治虫が亡くなったときの年齢が60歳というのが驚き
もっと高齢でなくなってたと思ってた
232名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:50:49.47 ID:INMJf5sfP
かと思えば、不老不死のスタンド使いとしか思えない漫画家もいるしな


でもトータルでは体壊しやすい仕事なのかも
233名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:57:39.01 ID:/+ZGqsV/0
手塚氏のドキュメント観た女性漫画家がその感想を漫画にしてた
「椅子に座ってから16時間。まったく立ち上がりません」というナレーションを聞いて、「普通だよね」と呆れ顔
その人の旦那も売れっ子で肥満体。旦那のアシスタントも肥満体で仕事中に倒れて救急車で運ばれたので、漫画家は運動しなきゃいけないって描いていた
234名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:03:43.01 ID:EzLWvRZ60
高橋留美子はいま何歳なんだろう?
235名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:09:47.86 ID:Kz/5yyL00
>>234
この人、学生の時から連載もってたな。
作者試験期間のため休載します、とのお知らせがあったような気がする。
236名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:13:15.77 ID:HqYxmdez0
早死にする漫画家は多い
激務なんだろうな
237名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:14:00.59 ID:219cKz4S0
>>234
調べたら今年で56歳(1957年生まれ)
238名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:17:18.71 ID:U2ooJWdZ0
ジバング少年は衝撃的だったな。

故人のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
239名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:30:36.04 ID:D5ugXryF0
藤子不二夫A先生が連載もってて、これで漫画家最高齢連載持ちだと満足してたところ
水木しげる先生が連載してるのを知って闘志を燃やしていた。
いつまでもお元気で。やなせたかし先生も。
240名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:31:43.90 ID:GPjEYi3J0
ニキビみたいな漫画を作る人だったな

土田世紀逝ってたのかあ、知らなかった
正直そっちのがショック
241名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:41:16.68 ID:Kg2bAvCV0
スピリッツ増刊号のプレゼントでもらったぼっけもんTシャツがどこかにあった気がする。
めぞん一刻のTシャツが欲しくて20冊近く買って応募したけど、
ぼっけもんだったので未使用のまま。。。。
242名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:54:12.88 ID:GFjMaiLf0
>>233
言っても詮無いことだが、
そのドキュメンタリー製作者、手塚の仕事を解ってないわな。
243名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:02:32.58 ID:RNdF6+2X0
ぼっけもん、集めようかな・・・
244名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:07:47.82 ID:opw5fpYu0
高校の時読んだぼっけもんのラストは切なくて泣いた。
青春の門はチョンがかっこ良く書かれていたので複雑な気持ちだったな。
245名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:09:42.28 ID:6hdaTPBM0
少年サンデーやスピリッツで読んでたな
(-∧-)合掌・・・
246名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:14:10.85 ID:cJFslWbr0
「真っ直ぐな道でさみしい」
種田山頭火を題材とした漫画。

なかなか良かった
247名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:32:11.87 ID:11mL4muu0
さかもと未明は死なないだろ
ふてぶてしすぎる
248名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:37:21.37 ID:MSxnvwru0
>>247
憎まれっ子世に憚るっていうからなあ。
249名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:48:26.31 ID:gglqjsYsO
ジパング少年を連載してたときのスピリッツが好きだった。
小学館はいわしげ全集出してくれ
250名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:38:47.24 ID:hFfeYKgr0
>>29
編集王、俺節の土田世紀も亡くなったしな。もうすぐ一周忌だわ
251名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:19:36.94 ID:IWTFQfq+0
>>248
E川達也もしぶとそうw
252名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:26:52.08 ID:zP0QdhKK0
>>130
あれは一話完結の積み重ねで、
ゴルゴというキャラは単なる記号だろう。

いろんな世界情勢の中で、
結果に一定の影響を与えたという役割としてはめ込んでるだけ。

ストーリーも作画もプロダクション方式で、いくらでも延長が効くから、
需要(人気)があるうちは、さいとう・たかをが亡くなっても
作品としては終わらないんじゃねーかな。
253名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:43:19.07 ID:Kz/5yyL00
>>252
どの雑誌だったか忘れたが、30年後はこうなるという特集記事があった。
その中で白髪でいかにも老人という姿のゴルゴ13が銃を構えていた。
あれから 30年以上経過したが、たいして変わっていない。
254名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:45:42.15 ID:BeC0b1Nn0
>>137
ちょっと待て
華中華の人亡くなっただと…?
255名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:45:53.83 ID:NHW5d19Q0
ちなみにさいとうプロはタイムカードで勤怠の管理をしているそうだ。
256名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:48:35.74 ID:NHW5d19Q0
>>254
>華中華
あんどーなつ
原作者の西が死去しており、再開の是非について公式の言及はない。
ウィキより抜粋。つうか是非じゃなくて目処、な。
257名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:10:38.57 ID:xDjTdV870
>>253
たまに出てくるキャラは、老衰で死んだり隠居したりしてるけどなw
まぁ、でもゴルゴも老けたと思うよ。セックルシーンも減ったし、息切れすることもある。
それでも超人的な若さだが。
258名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:28:32.48 ID:ORYSZ6jqP
>>155
毎年2月くらいに休みとるよ
恒例じゃん
259名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:31:37.82 ID:zP0QdhKK0
>>235
日本女子大だっけ?

>>253
おじいちゃんゴルゴ、それはちょっと見てみたいかもw
きっと屈強なプロや軍人たちを若輩扱いして手玉に取るのだろう。
260名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:34:05.43 ID:QROnx78A0
>>1
ぼっきもん。
261名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:34:39.68 ID:vVUMz6+t0
花マル伝が好きだったな〜
262名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:37:03.81 ID:LE68+kyN0
この人の漫画は基本的に外れ無しなんだよね
と言うか、外れあるんだけど外れなりにおもしろいというか
263名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 14:00:53.41 ID:VZhEN8ui0
スピリッツの創刊号で
ぼっけもんとめぞんを読んで
何かワクワクした18の秋
俺はあと何年生きられるんだろう
264名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:11:48.72 ID:7YmA24jM0
肺がんだって

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130323-OYT1T00427.htm?from=ylist
近年も雑誌連載を続ける一方、肺がんで闘病中だった。
265名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:22:34.97 ID:7GxRuT3U0
若くして亡くなる方多いな
266名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:32:20.27 ID:5GsolU8V0
>「ジパング少年」を読んだ当時は、主人公たちに共感したが
>今では管理教育してる先生たちのほうが正しいと思えるようになりました!
というレスがチラホラあるね。

>何でもいいからとにかく厳しさとか締め付けとかを肯定されんのイヤなんだよぉ!
と、今でも思うのは漏れくらいなのか。
あるいは、そんな本音を言うと「叩き側が正論に聞こえる不利な立場」で叩かれるから黙っているのかも。

まあ「ジパング少年」は、あの「オタク叩き」の展開で、作者に反発があったお。
267名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:33:09.57 ID:Ot/8nNYlO
>>256
「目処」と書いたら連載続行を前提にしてる感じ

「是非」と書いたらこのまま終了も視野に入れてる感じ

つまりはそう言う事だ
268名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:35:55.57 ID:yioMPmJr0
青春の悶で朝鮮人を美化しすぎたから法則発動
269名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:38:08.91 ID:Thkn6szI0
58なら死んでもおかしくない年齢だろ
若すぎるとか無いわ
270名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:41:57.11 ID:TWVlp7Gi0
おいおい、東京の著名人死にすぎだろ
271名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:42:26.82 ID:gfxEMHz40
土田世紀は若かったな
272名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:45:57.55 ID:jNaxPL8/0
花マル伝の人か
名作だった
273名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:57:51.42 ID:7YZGeQwO0
>>242
>そのドキュメンタリー製作者、手塚の仕事を解ってないわな。

>>233からそこまで読み取れるかねw
274名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:00:08.44 ID:7YZGeQwO0
>>40>>243
ちょっと前に全巻セット売り払ったから入手してくだされ
275名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:10:17.87 ID:0Ac/i3+X0
ジパング少年を検索して解った。
この絵の人か!! よく知ってる。 残念です。お若いのに・・・・
276名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:11:28.36 ID:LE68+kyN0
ジパング少年は最後のほうはポロロッカに巻き込まれるとか、ちょっと大味だった
277名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:11:31.72 ID:Z4lCQtLJ0
まんだら屋の良太かいた人?
278名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:42:50.36 ID:SCV0IWJF0
作品に共通する鼻に突きすぎない青臭さが好きでした
279名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:47:08.59 ID:GFjMaiLf0
この人の作品を思い返すと、
木尾士目のデビュー仕立ての頃を思い出す。
280名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:17:58.02 ID:ONOtJO9w0
ジパング少年は心に残るマンガだよな。
このひとの人間臭さは大好きだけどな。
残念だよ。
281名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:22:38.63 ID:o2wdareW0
顔がさ、登場人物に似てるな。どことなく。


「まっすぐな道でさみしい」
が、最高傑作で代表作だと思う。
282名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:24:45.57 ID:zSaVpscN0
「俺は鈴木だ!」っつー読み切り漫画が印象に残る。俺の苗字をなめんなw
当時のスピリッツは良くも悪くも個性派がいたねえ。ちょっと前に亡くなった土田世紀も異端っぽくて好きだった
283名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:29:46.81 ID:UcXK8w/T0
いわしげ孝先生は「じゃりン子チエ」で知られる、
はるき悦巳先生のアシスタントから独立してプロの漫画家デビューしたんだっけ?
いわしげ先生のご冥福を心からお祈りいたします。
284名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:32:53.41 ID:SrshkvYM0
勃起門と読み間違えて思わず書店で手に取った思い出が
285名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:39:46.16 ID:k17ZcjoM0
>>266
ま、通過儀礼みたいなもんだ。
286名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:11:42.40 ID:Zz4l+A7w0
最近、若死にする人多くね?
287名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:12:33.34 ID:4VJd9ArI0
>>17
しなっちは元気だ
288名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:14:26.21 ID:XrOAJmyk0
ぼっけもんしか知らず、ぼっけもんあんまり好きじゃなかったが・・・
若かったんだな
ご冥福をお祈りします
289名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:28:01.90 ID:5D63JCyR0
まっすぐな道でさみしいは全巻持ってる
ご冥福をお祈りします
290名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:34:44.06 ID:soqlJBtc0
たかが漫画家が小説家みたいな生涯送っちゃだめだ
291ベガスρ ★:2013/03/23(土) 18:57:31.00 ID:???0
>>115
>>282
おお、それだ!ありがd
292名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:11:21.05 ID:SONS0KRQ0
ジパング少年は有名じゃないけど皆読んでるんだよなw
293名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:17:23.18 ID:QQqtHgUJ0
ざっぺらが1番良かった
294名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:24:52.88 ID:m/xb5JbE0
ぼっけもんでダイナマイト騒動の回がなつかしいなぁオイ

南無阿弥陀仏
295名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:43:17.33 ID:z+SCKOG20
花マル伝読んだあとに
小林まことの「柔道部物語」読んだ

小林のあとに、よく柔道漫画かけたな、と感心した
しかもカブってないし

変則柔道やるキャラとかもでてくるし

合掌
296名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:44:13.93 ID:MocWImfT0
花マル伝の人か 
合掌
297名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:45:36.43 ID:7lPCinB/0
>>197
ピメンタって唐辛子ではなく胡椒。

ご冥福をお祈りします。
298名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:45:41.35 ID:z+SCKOG20
>>277
それは畑中純

彼も逝った
299名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:48:53.25 ID:ZStniB2D0
そこで「包丁無宿」の復活ですよ
300名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:49:04.18 ID:/KjsNBy40
ササキ様に願いをの人かとオモタ。
ひながらになってたのね。
301名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:49:36.54 ID:z+SCKOG20
>>202
オレおぼえてるぜ

南米の最南端までいって、現地人のおばあさんと逢うんだけど
そのお婆さんが日本人と同じモンゴロイドで
それで・・・どうかなったんやw
302名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:49:47.03 ID:YwJTVkSR0
スピリッツの漫画って今読み返すと痛々しいのしか無いのがなあ。
オリジナルだと「パイナップルアーミー」、スペリオールだと「信長」、ビッグコミックだと「C級さらり〜まん講座」と名作が揃っているのに。
303名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:57:31.46 ID:z+SCKOG20
>>137
ああそうか、プロのひとりごとは五月原も描いてたんだっけ
304名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:01:22.64 ID:3gE/H5ca0
ジパング少年って何か読んでたなぁ。
ストーリーがものすごくななめ上に飛んでったという記憶しかないけど。
合掌
305名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:01:51.26 ID:/FAq9m0Z0
博多っ子純情、ぼっけもん、めぞん一刻、釣りバカ日誌は当時読んでたなあ
毎号読んでたのはアクション、スピリッツ、ビッグコミック、週刊漫画TIMESくらいかな
軽井沢〜は大嫌いだったが
306名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:04:44.93 ID:py+t70eB0
読んだことないけどボッケモンとマッドメンは単行本の巻末でいつも紹介されてたのが印象に残ってる
307名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:09:38.24 ID:z+SCKOG20
>>302
思春期マンガが多かったからな
「ツルモク」とか

いとうせいこうのコーナーは面白かったな
盗魂、だっけ

吉田戦車が開花したのはスピリッツから
308名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:14:04.83 ID:/KjsNBy40
高野聖ーナって
どうなったの?
309名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:14:45.83 ID:UYxODU9o0
ジパング少年のヒロインは好きだったが
終盤のストーリーに着いて行けなくなった

あの頃のスピリッツは毎週発売日が楽しみだったが
パパはニューギニアが始まった辺りで急激に
つまらなくなって来て買うの止めたっけ
310名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:17:54.44 ID:hLxfHef40
ヤワラのついでに読んでた
311名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:19:16.29 ID:Mg2/KVJJP
>>308

あー!居たね。
パパはニューギニアw
当時からつまらなかったから。
312名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:39:52.63 ID:z+SCKOG20
>>308
>>311
うちの兄はすっげ受けてたけどw

せいーな、と呼んでたよと
白状されたw
313名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:55:29.98 ID:Rh+r30Je0
ジパングは実際におきた女子学生が校門に挟まれて亡くなった事故を
管理教育と無理やり結び付けていたとこが不快だったけど、敵対して
いる先生なんかにもちゃんと目配せしていて、そのあたりはわりと
フェアだった印象がある。

少年漫画の王道から艶っぽい作品までわりとレンジが広い優れた作家
だったな。

合掌
314名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:00:43.39 ID:DmRTzdif0
花まる伝の人かよ まだ若いのに
315名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:14:23.78 ID:HqYxmdez0
>>264
喫煙者だったのかな
漫画家はヘビースモーカー多そう
316名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:18:12.05 ID:z+SCKOG20
教師が
「おまえらがロック音楽にあわせて
こぶしを突き上げている、あの
動作が同じなのは、あれは
全体主義ではないのか」
と指摘したんだっけ?
ナルホド、とおもった
317名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:28:57.24 ID:L/uXJ1g10
いつも九州がらみの主人公書いてた人か
318名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:29:06.82 ID:5+roABYRP
最近若くて死ぬ人が多いな
俺も還暦は迎えられないつもりで身辺整理しておかないとな
淋しいけど
319名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:01:19.10 ID:UsLyd2GJO
マンガ家早死に伝説にまた一人
320名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:05:40.92 ID:lIGe0jSc0
203 名前: 名無し物書き@推敲中? 投稿日: 2013/02/22(金) 17:23:02.98
ちなみにをれはそのわたしに不可解なのはこの世界が可解なことだとゆうアルベルトアインスタインの

いわしげ孝ぼっけもんでゆうとこのライブハウス一階屋根鉄筋つぎたし対応構造に

テイヤールドシャルダンの「現象としての人間」が二階部分にセキスイハイムのユニットのよーにぴたっとはまることおハッそうさと見発見←ぶちゅ。←よせやいぃゃよさぬかベーゼだとおもわりる←てんどんおなねた。
321名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:08:22.03 ID:8biCXoRi0
若い頃から病弱だった池上遼一はまだ生きてる
322名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:10:29.21 ID:/KjsNBy40
水木しげる兄弟は、全員まだ生きている
323名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:10:51.35 ID:lIGe0jSc0
>>313
おまえさ

寸前でもぐりこもうとする女生徒をなんと姑息なやつ罰をくれてやるとばかりに勢いよく閉める教師が

普通の人間だと 思うの。
324名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:11:07.67 ID:i6gyMYhX0
めぞん一刻の五代君とリアル同い年でジジイなわっちは、
まだ学生だったのぢゃが、スピリッツは創刊号から購読
してて色々想い出深いコミック誌ぢゃったなぁ。この人
のぼっけもんも色々印象深い回があって記憶に残ってる
のぢゃが、そうかや残念、亡くなってしまったのぢゃな。

月並みぢゃが、謹んで、お悔やみを申し上げます。
325名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:13:00.69 ID:lIGe0jSc0
あれも神戸でな。言いたくないが神戸は腐りきってる。日本屈指。
326名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:15:40.70 ID:c8dVCNZN0
上京花日、未完で終わるのか・・・
結構好きだったのに残念だな。
最後の回で貫太郎と篠原泉が再会できただけでも
ある意味よかった。
でもその続きが読みたかったな・・・

やっぱり作者の病気は癌だったのか・・・
ご冥福お祈りします
327名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:16:15.08 ID:iUmNDqug0
ヽ(`Д´)ノボッケアゲ
328名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:21:02.27 ID:4Go7f0df0
そんなニュースになるほど大物だったっけ?
329名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:21:29.90 ID:Fss2tGf+0
ジパング少年から好きになったな
本屋漫画も楽しんで読んでたのに、ある日休載になってしまって・・・
まさか肺がんで闘病中だったとは・・・・
330名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:24:28.68 ID:lIGe0jSc0
ぼっけもんは ディスコで生バンのバイトやってたええと 主人公の名前なんだっけ リーダーは別なんだが

ビートルズ、確かハードデイズナイトを唐突に演奏しだして、それで踊ってた連中がしらけるんだよな。

この空気感がまさに、80年代そのもの。その後ビートルズは勢いをふきかえし、また再度ネガティヴキャンペーンが
2ちゃんを中心に始まっている。薩長は超糞だが、全員ではない。
331名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:25:28.33 ID:7YmA24jM0
>>328
若い人にはピンと来ないだろうけど、
人口の多い団塊ジュニア世代が読んでたマンガ家だからね。
スピリッツ、ヤンサンの全盛期に書いてた人だもん。
332名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:27:00.66 ID:XrOAJmyk0
>>299
あんま良くない復活してるけどな
333名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:35:16.38 ID:Gt/2NbOI0
>>79
まてまて。確認しちゃったじゃないか。w
違うぞな、もし。
334名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:37:15.82 ID:Fss2tGf+0
ひょっとしなくてもたかしげ宙か・・・若い人にはあまり馴染みがない作家さんなんだなぁ
335名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:50:23.78 ID:AN6RFqtp0
好きだったな。ありがとうございました。
336名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:01:31.69 ID:/+ZGqsV/0
今日発売のビッグコミックにも書いてあったよ
337名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:02:49.69 ID:PWhAx3RQ0
なんとなく作風が
「そばもん」の山本おさむに似てる希ガス

ただ、いわしげは鹿児島、山本は東北出身。
漫画読んでても、そこの違いはすごく感じる。
338名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:09:16.06 ID:Fss2tGf+0
じゃりん子チエの人のアシやってたと聞いてなんとなく納得
339名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:21:09.88 ID:4PiTIBdM0
>>214
我等が田中圭一大先生が代わりに描いてくれる

しかしグリンゴの続編を手塚プロから正式に依頼されたのにはコーヒー牛乳噴射した
340名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:23:15.05 ID:giL2+S0W0
まったく知らん
341名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:50:13.71 ID:Yv2+ehr60
>>339
手塚プロwwwwマジすかwww
342名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:56:19.20 ID:4PiTIBdM0
>>341
真面目に描いてたんだけど

雑誌が数冊発行したあたりで潰れたw
343名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:56:52.60 ID:okB7mEqj0
まったく知らないなあ
344名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:07:57.14 ID:Yv2+ehr60
>>342
雑誌がつぶれたのかよw
もったいねえw
345名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:57:49.07 ID:HVlafGLR0
>>239
まんが道来月で終わっちゃうけどね
346名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:21:59.19 ID:tayPirYR0
>>302
さるまんは名作
347名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:34:56.21 ID:cjtDEwHx0
高校生の頃ジパング少年毎週楽しみに読んでた。
単行本、今でも全巻持っている。
いつか自分もインカ帝国へ行ってみたいと思った。
惜しい人を亡くしました。ご冥福をお祈りします。
348名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:55:11.37 ID:vkukfgV1O
他作品目当てで読んでた雑誌にぼっけもんも載ってて、
絵が泥臭くて垢抜けなくて登場人物が全員不潔で臭そうな感じだと思って、
1度もまともに読んだ事無いけど強く印象に残ってるわ。
349名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:01:15.22 ID:QJeLoP5L0
>>337
それわかる。
いわしげさんは熱さがどんどんわき出てくるって言うか。
山本さんは淡々とでも情熱は感じるみたいな。
350名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:09:30.31 ID:brp/8ekt0
>>119
うわ、手塚が若い!
まだ書いてたろ、奴なら
351名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:24:56.72 ID:Cb/PjerE0
はるきさんの足さんだったんか…ぼっけもん好きだった
ご冥福を(T_T)
352名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:47:51.59 ID:QJeLoP5L0
青柳裕介さんも同じくらいの年齢で亡くなっててしかもビッグコミックなんだよね。
353名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:50:42.68 ID:cqGOLTPA0
>>345
愛…しりそめし頃に…
終わるの?
354名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:51:03.63 ID:73HWCq4r0
死ぬとか
余計なことをしなくていいので
さっさと上京花日を完成させてください
355名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:58:59.99 ID:QJeLoP5L0
>>354
泣けるレス…(´・ω・`)
356名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:25:18.37 ID:V+3eqlP+0
名前だけは覚えてた。花マル伝だけちょっとだけ読んだことあるな。
ヤングサンデー自体俺には合わない雑誌だった。
357名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 04:25:33.93 ID:E72dL28g0
鹿児島から進学で出て来て関東で生活するなかで花マル伝は楽しみの一つだった

まだ死ぬ年齢じゃなかどが・・・菊
358名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:19:00.18 ID:OfFnWWzh0
>>119
水木先生は130くらいまで生きそうな気がするwww
359名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 06:29:34.94 ID:inWU6u3YO
「青春の門」とか「山頭火」とか
文学を漫画にすると抜群に雰囲気あって好きだったのに
今の本屋さんの話も好きなのになあ
360名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 07:11:52.04 ID:lF3XUdPi0
>>358
好きな妖怪アンケートの第3位だっけ?
361名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:37:22.10 ID:4PiTIBdM0
>>344
トラウママンガマガジンという誌名からしてアレだが

出版社も英知出版という
起死回生の一発逆転の勝負に出たらあっさり負けたようだ

ゲームセンターあらしA/すがやみつる
新・とどろけ!一番/のむらしんぼ
グリンゴ2002/田中圭一
ガンバ!冒険者たち〜/一式まさと


ガンバの冒険リメイクは楽しみにしてたんだがなぁ
アニメで省略されてた残りの仲間を椛島義夫がデザインおこしてたから
362名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 08:38:36.24 ID:4PiTIBdM0
>>352
原稿を結構先まで上げてて亡くなった後も数回連載が続いたんだよね
(´・ω・`)ショボーン
363名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 09:24:05.94 ID:E/KNcQ1w0
15匹の仲間たちのデザイン上がってたのか
そりゃ見たかったな
364名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:01:52.67 ID:mD2dEHoA0
青春の門は主人公の母親が死んで
主人公が高校進学する話で終わったんだっけ>漫画版
365名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:20:57.74 ID:M/kQ6MKQ0
上京花日どうなるんだよ・・
366名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:27:06.93 ID:Iq9lSnFHO
安心院藏が愛飲の麦焼酎だったのかな?
このレベルの漫画家ならもう少しイイ酒呑んでもらいたかった…

花丸好きでした 合掌
367名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 12:33:41.27 ID:ltJVcUq3P BE:647581853-2BP(0)
>>59
ぼっきもんか
368名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 13:09:49.96 ID:sF3HknJ10
新聞の訃報欄で知って、スーちゃんとか、ストーリーはうっすら覚えてるのに、どうしても
絵が築地3代目の絵とごっちゃになって、いま、wikiと画像検索としてきた。そしたら、もひとつ
忘れていた作品が見つかった。山頭火を描いた「まっすぐな道でさびしい」(モーニング)
このままモーニングにいてほしかった!いま読むもんがどんどん減ってさびしい。ご冥福を。
369名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:06:30.12 ID:s1tKKG0v0
ずっと休載してたもんな
ていうか、ビッグコミック関係の漫画家が最近逝きまくってね?
370名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:11:40.67 ID:qJNXaP3fO
>>350
PCでアニメ創っていただろうな。
コミケに参加したりして。
何にせよ早かった。
371名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:06:58.77 ID:fAAQ38jp0
>>369
漫画家って不健康な生活送ってるからな
喫煙・運動不足・睡眠不足・ストレス
眠気を覚ますためにカフェインドリンクのがぶ飲み

冨樫みたいにサボったり、江川達也みたいに手を抜いたりする奴の方が長生きしそうだよね
正直者はバカを見るって言うかw
372名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:11:58.49 ID:bz6Vg3iY0
>>371
ある編集者が言ってたが
漫画家は見た目が変な奴、生活がおかしい奴ほど
才能がある事が多いらしい

持ち込みなんかで
まともな身なりで、まともな話し方ができる奴は
漫画家としてはダメな奴が多いらしい
373名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 04:17:34.01 ID:btrilmAk0
嘘ですな。それか一部をフレームアップしてる。
芸人にしても物書き・漫画家にしても、基本はマジメで根気が無いと。
変なやつは1日15時間机に座って描き続ける生活を何年も続けることや
売れるまで10年が標準の下積み生活ができない。

人見知りや人嫌いが向くというのも嘘。編集者ほかわずかな交際しかない
日常が延々と続くので、人と付き合うのが苦手な人間やコミュ力欠落してる
人だといずれ閉塞して、仕事関係が破綻する。
374名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 05:55:47.92 ID:xOg/ebiQ0
>>372
ホントに変な人はフェードアウトするよ
375名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:36:46.11 ID:1OWM71MPO
>>372
持ち込みをしてきた大亜門を見た編集の第一印象「まぁ、普通」だったんだがな。
376名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 07:03:20.69 ID:rN/rLpyB0
まあ才能と続くかどうかは関係ないんだけどね。
職業である以上、描き続けるってのは才能というより必須な素養だな。

それとコミュ力がヘタにあると、仕事から逃げる人間も居るから、
こっちはこっちで破綻する人も多い。
377名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 15:38:28.45 ID:4upXWKsy0
休載から作者の逝去まで1年以上あるわけだし
心筋梗塞みたいに突然死じゃなく癌だったから
「上京花日」の続きのネームぐらいはあるだろう
と期待したい。
378名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:10:31.74 ID:hfM5BrX70
マンガ家は命縮めるね。
水木しげるさんは「みんな寝ないからだ」と言ってた。
379名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:53:12.62 ID:5Ii+qHcy0
>>378
水木先生の言だとちょっと説得力が(´ω`)
380名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:10:19.52 ID:ejqK4eGR0
この人の漫画は何か切なくなる時が多いよね。ぼっけもん,ざっぺら,ばんえい駆けるとか好きだったな
381名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:32:21.75 ID:QpyIrfiX0
>>225
ざっくりし過ぎだろw
382名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 01:48:48.91 ID:Lpm96G+l0
今週のスピリッツの巻末の追悼文が熱い
383名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:51:29.64 ID:PYzoc+110
>>353
終わるよ
寺さんの引退宣言がラス前の話だった
384名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 07:57:21.62 ID:n4+PgZoS0
ぼっけもんかあ
めぞん一刻目当てで買ってたスピリッツの同期連載だったな
ご冥福をお祈りします
385名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 19:07:31.63 ID:Vsat285DP
ジパング少年の頃は左翼思想が蔓延してたから反体制が受けたわな。
今見ると作風が青臭キモいのはしょうがない。石坂啓も掲載されてたし。
そして雁屋さんと来ればもう…
386名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:11:39.92 ID:lh9UlmIP0
>>385
漫画、音楽、映画、文学は、時代を体現してるから歴史的価値もあるんだろ。
その頃の左翼的思想を今批判するのは簡単でバカのやること。
387名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 21:18:11.67 ID:Vsat285DP
批判ていうほど大したもんじゃないですよ。改めて見るとキモいと感じただけです。
素直な気持ちです。
例えば「ランボー」は反体制の映画だけど全然キモくないです。
ちなみに漫画は残念ながら音楽や映画や文学に並んでませんです。
388名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 00:15:15.56 ID:XGBqWvk80
>ジパング少年の頃は左翼思想が蔓延してたから反体制が受けたわな。

高校生? バブルまっさなかの80年代後半に、左翼思想が蔓延ってw

>例えば「ランボー」は反体制の映画だけど全然キモくないです。
ランボーは当時の新保守回帰が始まった(レーガン政権のまっさなかだからな)
当時の風潮を反映した体制映画なのに(これは俺の主観じゃなく、この映画を
論じる時の基本的な前提)。

もうちょっと勉強してからだね。ガンバレ。
389名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:30:25.21 ID:1/9vfA8B0
80年代は大臣が憲法改正を口にすれば
マスコミに袋叩きにされて更迭された時代だよ

教師がヤンキーが暴れてると警察に通報するのもためらわれた時代
390名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:52:16.19 ID:nr7Y1ttQ0
スペリオールの内輪団欒漫画内のゲスト出演でいわしげ孝が武論尊を本宮プロ同僚時代の事で
面と向かってdisってたのが楽しかった。
「こいつは俺が必死で仕事してる後ろで酒飲んだり麻雀やってたんだ!
しかもこいつが仮眠した布団にはいつもノミがついてたんだよー!」
この漫画、好きだったのに途中から単行本
でなくなったんだよ‥せかくだって作品。
391名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 01:57:33.71 ID:3H+rTKx9P
>>388
http://www.tanautsu.net/blog/archives/weblog-entry-127.html
>しかし、実際のハリウッド映画は、巷でよく言われているほどに「アメリカ万歳映画」で溢れかえっているのでしょうか?
私は色々なハリウッド映画を観てきましたが、ハリウッド映画の中には逆にアメリカの政府や社会を批判する意図で製作されたものも
少なからず存在します。
たとえば、1980年代に映画公開された「ランボー」「ランボー 怒りの脱出」は、ベトナム戦争から帰還した兵士達の視点から、
自分達を冷遇したり罵倒を浴びせたりするアメリカ社会に対する批判が、主人公ランボーによって展開されています。
初期の「ランボー」シリーズには「アメリカ万歳」的な雰囲気は微塵もなく、むしろアメリカ社会は一種の「敵」として描かれてすらいるのです。
392名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 07:43:05.76 ID:cRUWQG960
>>36
青柳祐介も死んじゃったな
393名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 08:28:08.43 ID:DGElss8X0
ボッケもん、終盤のヒロインがフェラしようとするシーンだけ覚えている
394名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 08:33:21.06 ID:DGElss8X0
>>119
やなせたかしと水木しげるは今だに現役なんだろ?凄い
395名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 08:47:52.32 ID:QuQBq/EmO
懐かしい
中学生の頃スピリッツ読んでたわ
396名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 11:25:04.14 ID:BF6bu/er0
>>391
国が派遣した兵士が帰還したのに
「英雄」としてではなく、「ならず者」として迫害したから、兵士が社会と対立したという映画

「アメリカ社会」は「アメリカ政府」ではないから、>>388の言ってる「体制映画」というのは間違いではない
397名無しさん@13周年:2013/03/27(水) 13:20:34.70 ID:vBVNnBQV0
>>119
高井研一郎は?
398名無しさん@13周年
俺はこっちを信じるわ。実際見てる観客は1人で権力と戦うランボーを観て「いいぞやれやれヒャッハー!」だった訳で。
2、3は対ソ連が投影されて体制側。
>>396
http://blogs.yahoo.co.jp/japaneseweapons/61927294.html
>森に立て籠り、イノシシを食い、鉱山から、川へ、また町に戻り、銃砲店の火薬を爆発させ町全体を燃やすというすごいストリーだった。
「反体制の象徴」、ランボー、乱暴な男。

しかしこの映画がヒットして、続編が出来ると、ランボーは特殊部隊の元上司を助けにアフガンに行き、
ソ連軍を散々やっつける。日本題「怒りのアフガン」に始まり、最初とまったく反対のキャラクター、
体制派になってしまった。