【東京】二輪の祭典、東京モータサイクルショー2013が開幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
3月22日、二輪車の展示会「東京モータサイクルショー2013」が東京ビッグサイトで開幕。
国内メーカーや海外ブランドなど141の関連企業や団体などが出展、
バイク好きだけでなく、若者や女性といった様々な層に向け、モーターサイクルの魅力を発信していく。

会場では、国内メーカーが発売予定のモデルを参考出品する一方、海外ブランドもKTMがEVスクーターを世界初公開、
USAブランドの「ヴィクトリー」が日本上陸を発表した。

また、会期中の会場内には様々なイベントが用意され、屋外ステージでは試乗車を用意して試乗体験するコーナーも用意、
白バイ隊がデモ走行を披露するなど、警視庁もイベントに参加して交通安全を訴えていく。

東京モーターサイクルショー2013の会期は22日、23日、24日の3日間。
ソース レスポンス 《椿山和雄》
http://response.jp/article/2013/03/22/194183.html
画像 ホンダ・カブ、オフロード仕様
http://response.jp/imgs/zoom/542497.jpg
ヤマハ・マジェスティS
http://response.jp/imgs/zoom/542503.jpg
カワサキ・Z250
http://response.jp/imgs/zoom/542495.jpg
2名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:58:50.84 ID:0WYIvoCT0
ボクのGPZ1000RXは今日も元気です(^-^)/
ピカピカだよ♪
3名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:59:02.47 ID:Q7vcc/Iy0
エンジンの音が聞こえたので、オスプレイのことが頭をよぎった。
4名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:01:05.64 ID:0rBcGLxQO
今こそスズ菌のファルティコラコステを!
5名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:01:47.12 ID:oW7DZyb30
このカブちょっと欲しい

つーかカブのオフ仕様とか前は個人のマニアの自作であったよねw
6名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:02:05.63 ID:gk0qUefX0
オフロード使用って

 KSR程ではないのな・・・・

http://www.goobike.com/catalog/detail/photo/1040074_00_2000_05.jpg
7名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:02:42.13 ID:407L3hPG0
POP吉村にサインを貰って握手したのはイイ思い出
8名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:05:38.67 ID:nFjhdgAN0
カブのオフ仕様は販売する予定なのかね
9名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:05:46.30 ID:georNOa10
ボクのGPZ1000RXは川崎の駄作だったな
クソ重いし曲がらない塗装も悪い
10名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:06:32.32 ID:Upe8wSXm0
このカブ、価格は50万円くらいだろ。たけーよ
11名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:07:01.51 ID:w71FHV6m0
× 【東京】二輪の祭典、東京モータサイクルショー2013が開幕
○ 【東京】二輪の祭典、東京モーターサイクルショー2013が開幕
12名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:07:49.66 ID:oW7DZyb30
このカブをOD色で出してくれたら買う
13名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:10:04.99 ID:i6IfJIru0
好きなライダーはウンチーニです
14名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:10:18.01 ID:nsR+2v/t0
このシートでオフロードは無茶だろwwww
15名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:12:50.74 ID:oW7DZyb30
>>14
大丈夫だって 世の中にはR1でオフに行く馬鹿もいるんだから
これでもそれなりに・・・・・w
16名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:14:15.68 ID:EMshGC1z0
ハンターカブという手本があるのになんで劣化するんだ。円谷プロを見習ってるの?
17名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:14:19.10 ID:SQK5v19z0
>>1
>画像 ホンダ・カブ、オフロード仕様

ハンターカブの次世代か。
18名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:14:52.19 ID:x7qWp44N0
シャア専用カブ
19名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:15:56.49 ID:vW2tN7fN0
ハンターカブの現代版・・・っていうにはかっこ悪いな
20名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:17:55.36 ID:yWt2YGPf0
YAMAHAさん、SAKURAの販売はまだですか?
21名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:17:58.12 ID:WoAsN8fe0
CT110ハンターカブ復活か。欲しいなw
22名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:18:56.00 ID:oW7DZyb30
>>16
いやどう考えても通常のカブをハンターカブ化した状態がこれだろ
劣化どころか国内市販も考慮した明らかな正常進化だろ
23名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:19:04.33 ID:ohsdnO+20
【東京モーターサイクルショー13】ホンダ ZOOMER-X …ZOOMERの110ccモデルが夏登場へ
http://response.jp/article/2013/03/22/194189.html

画像
http://response.jp/imgs/zoom/542573.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/542574.jpg
24名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:19:20.10 ID:XUglpbyn0
MSXとZOOMERXが欲しい
25名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:21:36.36 ID:oW7DZyb30
>>19
ぶっちゃけ若い世代には昔のハンターカブの方がダサく見えると思うよ
コンセプト優先のあのデザインははっきり言ってデザインとしては駄作
26名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:22:00.10 ID:W6eHmAa80
ヤマハはWR250のエンジン使ってGooseみたいなモデルを作ってくれよ。

つーか、最近の250ccって馬力少なすぎやしないか?
昔は45psが普通でTZRにSUGOのフルキットぶち込んで80psとかやって遊んでたのに。
27名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:22:15.32 ID:vNLmwYIdO
>>10そんなにしないだろ。次世代ハンターカブって言うかクロスカブって言うんじゃなかったか。
28名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:23:32.13 ID:Y1+uYAYA0
>>11
なぜか記事の表記がバラバラ
 「東京モータサイクルショー2013」
 モーターサイクルの魅力を……
 東京モーターサイクルショー2013の……
29名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:23:53.43 ID:dpKaQLwU0
>>14 >>15
30年ほど昔モトクロスコースを連れのRZ250と俺のRZ250Rで走ってジャンプもしたぞ。
あの頃のヤマハはオンでもオフを結構走れたのだった。
今でもその血統はあるのかな?
30名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:24:01.47 ID:c79TBqFx0
ヒャッハーの世界になったら、
あらゆる意味でこのカブは最強の足だなw
31名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:25:50.65 ID:nvwhN2Sr0
ちょww
カブのオフ仕様欲しいwww
32名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:28:36.68 ID:J9fSWDrz0
>>29
RZだとマフラー擦りまくり穴開くんじゃ?w
33 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/22(金) 15:29:16.37 ID:SWd48yU+0
単車でツーリングしたなー(´∀`)
250で単気筒の超低燃費ツーリングバイク希望。
どうせ馬力と排ガス規制があるなら割り切って。
34名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:29:56.75 ID:fgB+V9TR0
どうせいじるんだからフレームとエンジンくらいの構成で安く売り出して
好きなパーツ組めるようにしろよ。
35名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:30:06.53 ID:d82Urs8v0
コマジェじゃなくて155CCってのが
予想外のヒットになってPCX150の後追い丸出しで情けない・・・・。

まぁ根本的な問題は、世界でマイナーは125なんてジャンルが
日本じゃ闊歩してるって点だろうからな。
原ニを150まで拡大して、引き続き高速道を走れるようにすれば
あっという間に世界標準の150車を遠慮なく日本でも売れるわけで・・・。
36名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:31:03.73 ID:96n5hrkFO
>>1
SUZUKIは?
37名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:31:20.97 ID:VVleVJNb0
オフロードカブは CC110 って読めるんだけど、ハンターカブは CT だっけか?
38名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:35:51.57 ID:DY4UGqhw0
景気がよくなったらストラトスフィアを是非市販してくり、スズキ。
39名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:36:48.31 ID:r0lkTL760
2輪が活躍するのは災害時
倒壊家屋や放置自動車などで狭くなりまた地震などで地面がゆがんだ場所でも
結構走り回れる2輪は大重宝
そのためにも2輪のオフはもっとバリエーションを増やすべきだ。
ただし、あまり良い2輪だと災害時東南にあうから注意な。
神戸では震災時2輪の盗難と品薄ボッタクリ販売がすごかったぜ。
40名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:39:54.06 ID:5juPcMC6O
カブには乗ってみたいしカブ通勤したい
41名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:44:06.07 ID:2k8r5zYU0
 
311の当時は

都内でも大渋滞で車が動かなかった
42名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:59:16.57 ID:HHYyWZhN0
>>26
2ストだと排気量倍増してるようなもんだからな。
43名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:00:55.73 ID:yKoT0c4e0
マジェSって150ccかよ。だったら普通のマジェ買うだろw
原二にしろや。
44名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:01:25.48 ID:EMshGC1z0
>>38
ストラトスフィアとSAKURA いいよな。 あーゆー奴を市販してほしいもんだ
45名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:03:05.19 ID:MnY89enB0
バイクを展示してよバイクを
46名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:03:13.66 ID:rReRhDa60
>>26
昔の250ってエンジンをブン回してパワー出してたけど
今はブン回すと騒音と排ガスの規制に引っかかってしまうから
回してパワーを搾り出すエンジンが使えなくなった
47名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:06:55.02 ID:qRKgBYRt0
バイクは自由の象徴だ
48名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:07:11.84 ID:P8/H3YbW0
>>43
PCX150の大ヒットが前提にあるんだろう。
軽量コンパクト軽二輪ニーズは結構あったのに、
日本のバイクラインアップからスッポリ抜けていたジャンル。

売れると思うよw
49名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:07:57.61 ID:4fQsG+os0
KSR50をなんとかして!
50名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:11:39.95 ID:GhArMSTP0
大型バイクいいなって思うけど
免許取りに行くのめんどい。
いつも気をつけてないと盗まれそうだし。
51名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:12:18.80 ID:nZM7wJDN0
やべえ、このカブ欲しい
52名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:16:40.92 ID:P8/H3YbW0
ホンダの小排気量は110ccと150ccばっかだな?
世界標準排気量なんだろうか?
53名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:20:26.11 ID:P8/H3YbW0
スズキがあんまり元気が無いなぁ。
アドレス250とか期待していたのに。
54名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:20:42.25 ID:aba6/08R0
カブで赤だと郵便配達にしか見えない
55名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:40:09.17 ID:K9EnNM430
bmw c600 sport
56名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:40:25.82 ID:tyZxxabC0
ttp://www.hondamc2013.com/bikes/cbr125r/
http://imp.webike.net/commu/diary/0066409/

これも出展予定なのね。
日本で需要あるかな。
57名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:41:32.72 ID:oxEZLz/j0
>>29
俺はZ400FXを川原に下ろして走り回ってたw
>>32
低いジャンプなら何とかなると思うww
58名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:42:27.93 ID:1lVWyd4L0
CRM250は良かった
59名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:45:06.85 ID:MhHsS/Vs0
>>20
>>1だけみても、ヤマハはもう終了していることくらいわかるだろ?
60名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:48:47.32 ID:I2TZ2BNb0
動かないからアレって思って
ギヤ弄ったっけ
ロー入っちゃって
もうウィリーさ
61名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:51:30.49 ID:K9EnNM430
仮面ライダーって平成はホンダに乗ってるみたいだね
62名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:52:01.91 ID:1mVTNqyR0
Stupid!Rubbish!!
63名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:54:35.39 ID:yKoT0c4e0
ZOOMER-Xってタンクちっさいんだろ?日本でウケるのかな。
64名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:57:22.29 ID:Gp4tEqsnO
鈴菌の画像は?www
(´・ω・`)
65名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:01:40.61 ID:b/x49iyg0
>>56
CBR125は毎年出してると思うんだぜ
そして毎年国内では出ていないんだぜ
下の方は出るかもしれないけども
66名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:07:36.15 ID:2+OJFfWl0
東京モータサイクルショー?
東京モーターショーじゃないのか?確か3年に1度だったはず。
67名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:08:47.21 ID:SQK5v19z0
ttp://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20121116/
速報!コンセプトモデル「CROSS CUB CC110」登場
去年の発表なんだね。
68名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:13:02.55 ID:rReRhDa60
>>52
東南アジア市場の売れ筋が100-150とかなんじゃないの
250がシリーズの最上級モデルとかってのあるし

日本や欧米の1000超の大排気量モデルと言うのは需要ないと言うか
そもそも東南アジアの人々には手が届く物ではない
69名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:40:09.92 ID:dpKaQLwU0
>>32 ダートだと熱で泥がこびりつくのと多少凹むぐらいで何とか。
   チャンバーよりもセンタースタンドが引っかかって危なかった。
>>57 おお、ご同類。RZではマフラーが潜るくらいの川を渡った事もある。
   一年で沖縄から東北まで2万キロ近く走った。
   小生の場合川原で遊んでたのは同時期に乗っていた非力なXE75。
   小学生のCRに続いて跳んだら加速不足でフロントから着地してこけそうになった。
70名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:43:38.81 ID:hl0HTUwC0
>>57
母校のグランドにZ400GPで侵入して、元担任に彗で追い回されたわw
71名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:53:17.34 ID:552zcPma0
三輪じゃダメなんですか
72名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:56:15.05 ID:LUH9XwE00
いい加減ホンダはVT(250)をどうにかしてくれ
やる気あんのか
73名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:58:07.06 ID:MnY89enB0
250cc以下は2stダメならターボを標準装備してくれ
74名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:00:28.20 ID:PXmIEdkp0
これ行きたいけど入場料取られるんだっけ?
販売促進のイベントなら無料にすればいいのに
75名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:02:40.37 ID:oxEZLz/j0
>>70
俺のツレはKH400で母校のグランドに・・・以下同文w
76名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:04:43.89 ID:2VB3RJK+0
バイクは日本では売れなくなると思うな。
車が増え過ぎてマジで邪魔になるし危険だよ。
77名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:06:14.87 ID:15GEfrH60
>>52
市販車ならむかしホンダからピープルっ排気量24cc、保安部品付いてナンバー付けて
ヘルメット着用のこれぞ原動機付自転車があった・・・・
ヤマハPASと違って凄いおバカだったけどw
78名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:07:47.07 ID:1izeWB8M0
>>76
せめて4輪並の安全性が確保できなければ淘汰される
79名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:10:33.93 ID:tyZxxabC0
>>76
日本の道路を走る四輪は減ってるんだろ。
二輪も減ってるが。
80名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:12:47.30 ID:hl0HTUwC0
>>75
アハハハw
単車の年代からして先輩ですね
勢いのある年代でしたわ
81名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:16:20.70 ID:PEnyHMVW0
>>72
最近、ハーフカウルが付いたよ。
82名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:17:37.43 ID:neZf9mR/0
そろそろ40代の社畜の方々が帰宅します。
このスレが伸びるのはこれからです。
83名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:25:00.73 ID:amxMES8v0
Z250はウィザードが乗るバイクみたいだな
84名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:25:17.74 ID:aSIEHnjX0
【フィギュアスケート】荒川静香、一般男性との交際報道について
質問集中も笑顔で無言 東京モーターサイクルショーに登場
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363923673/
85名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:27:55.66 ID:QM8diXJc0
ついにリード125が支那製から
ベトナム製になったか!
ホンダGJ!

買います。
86名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:28:19.43 ID:o4kshqsZP
グロム跨ってきたがまあまあ悪くないんじゃないのって思った
GSX-R1000のリミテッドモデルが写真より全然艶のあるマントヒヒ顔だった
欲しい
87名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:30:23.25 ID:+V0uwyGG0
街を歩くと大学生の兄ちゃんがCBR250に乗っているのを
よく見かけるようになった
やっぱスポーツモデルは需要あるんだよ。

グースみたいなシングルスポーツは復活してほしい。
そこそこ走り回れて維持費も安いから気楽に楽しめる。
88名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:31:23.09 ID:5T7EUP3m0
早くカブ750カブ1000出せや
89名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:33:25.28 ID:tbEUun6A0
>>85
こりゃアドレス死んじゃうかもね(・∀・)ニヤニヤ
http://response.jp/article/2013/03/22/194198.html

ホンダは、次世代スクーター『リード125』をベトナムで生産し、同国内で3月に発売すると発表した。
同モデルは「第40回 東京モーターサイクルショー」にて、3月23日より一般公開するほか、初夏には日本国内での発売を予定している。

リード125は、開発コンセプトを「スタイリッシュ セダン スクーター」とし、エンジンは、
『PCX』同様、低フリクション技術を採用し燃費性能に優れた水冷・単気筒125ccのeSPを搭載。
さらに、アイドリングストップシステムを装備し、優れた低燃費を実現している。
また、電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)を採用することで、安定した動力性能と高い燃費性能を両立した。

外観はスタイリッシュなデザインとしながらも、
シート下にフルフェイスヘルメット2個またはB4サイズのバッグを
収容可能な37リットルの大容量トランクスペースを確保し、高い積載性を実現。
テールランプとポジションランプには消費電力が少なく輝度の高いLED電球を採用し、被視認性を向上させている。
フューエルリッドおよびシートは、メインキーで操作する集中コンビネーションスイッチにより、手元での開扉を可能とした。
そのほかにも、視認性に優れた発光指針メーターや時計を装備するなど、使い勝手の向上を図っている。

生産は、ホンダベトナムカンパニーが担当し、年間生産台数は20万台を予定。
ベトナム国内で販売を行うとともに、日本への輸出も計画している。
これにより、ベトナムはアジアにおいて中国、タイ、インドに続く4か国目のグローバル生産・輸出拠点となる。
90名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:34:36.66 ID:tyZxxabC0
>>87
駐車場の問題でしょ。
背後霊みたく執拗な駐車監視員もそこらじゅう徘徊してるし。
91名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:35:34.53 ID:zL7tJk0p0
ん?ヤマハもPCX出すんだ。

ホンダとヤマハ、最近パクリ合いばかりしてるな。
92名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:35:50.36 ID:o1Xu+XVn0
バイクは魅力減ったよな
もうすでに高性能な移動手段としての機能が残っているだけ
そうなると、原付でいいや、軽自動車でいいやとなるのは当然
2stの250を煙幕上げて、ヒーハーとリスキーに乗り回して遊ぶ時代じゃない
ここはもう現実を受け止めるべき
93名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:36:48.96 ID:PbPwzu2A0
2000年位から新車に興味がなくなったな〜。
94名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:39:15.30 ID:Mxr3U1wl0
貧乏人はヒョースンに乗ってろ
95名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:41:04.66 ID:yTZsc3ZPP
なんかもう魅力感じるバイクが無いな・・・
96名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:42:01.78 ID:dvPU0zIh0
TZRにオフ車のエンジン載っけたやつに乗ってたけどもう車検きれっぱなしで5年たつ(´・ω・`)
97名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:43:28.50 ID:cT08VyFS0
125以下のスクーター系にだけは魅力を感じるな
大きいのはもういらない
98名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:44:09.77 ID:A6X1qmR+0
>>10
50万出したら、CRF買えるんちゃう?
99名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:45:31.49 ID:VqPCTPCb0
>>10
20〜25万くらいじゃね?
100名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:48:27.08 ID:5R5NbcD10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363661949/

とあるブログの管理人がレッドバロンにプレミアバイク「カタナ」(時価150万円以上)の車検を依頼

車検場(公道扱い)でノーヘルで立ちゴケして破損したと説明される

ノーヘルの件で車検場に問い合わせたら事故のことを聞かされる

警察に照会し、「走行中に転倒、滑走してトラックと接触」と事故処理されていたことが判明

レッドバロンに問い合わせたら店長が立ちゴケは嘘だと白状し、部品がないから修理できないし
本部とは直接話をさせられないと説明(このことから店側は本部にこの件を報告していない可能性あり)
これ以上不満があるなら弁護士を通せと言われる

・被害者のブログ
事件です。
ttp://blog.livedoor.jp/hideking_katana/archives/1884106.html

経緯その1
ttp://blog.livedoor.jp/hideking_katana/archives/1885698.html

経緯その2
ttp://blog.livedoor.jp/hideking_katana/archives/1887525.html

破壊されたバイクの画像
ttp://livedoor.blogimg.jp/hideking_katana/imgs/a/c/acd08709.jpg

ttp://livedoor.blogimg.jp/hideking_katana/imgs/1/4/14122051.jpg
101名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:58:27.06 ID:R+3HzVdKP
>>48
150ってヒットしたの?
125がヒットしたのは知ってるけど150のメリットを感じない
高速乗れるだけでしょ
走行性能は乗ってる人間曰くびっくりするほど変わらないだし
102名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:59:30.34 ID:PWv8tmWe0
ハンターカブきた
103名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:01:17.08 ID:R+3HzVdKP
>>92
2stなんてもう新車で売ってませんよ
104名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:02:12.31 ID:tbEUun6A0
>>101
値段がほぼ同じで比較の次元がトルクとか保険とか高速とかそういう感じになって
結局150がいいって人も沢山居たという話
105名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:02:45.51 ID:YAingjOS0
CBR600RRのデザインがちょっとマシになった。
ヘッドライトは前のが好みだったんだけどな。
106名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:03:19.48 ID:GNdACgB90
米軍ラジオAFN聞いてたらこれと東京アニメフェアのアナウンスメントがあった
アニメフェアの方は Let's make otaku friends! とか言ってて笑ったわ
米兵も仕事を離れりゃ個々の趣味があるんだよな
107名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:04:49.28 ID:R+3HzVdKP
>>104
150で高速なんてよく乗れるなと思う
最高速度110ぐらいだろうし恐いな
108名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:07:08.73 ID:tbEUun6A0
>>107
首都高とかで能力を発揮するタイプなんだと思うよ
万年渋滞のゴミ高速w信号が無いだけがとりえ
109名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:07:15.85 ID:GNdACgB90
カブのオフロードは林道用だろ。デュアルパーパス乗っててよく林道行ったけど
地元の林業従事者はカブで通勤してる人が多かったぞ
110名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:08:33.52 ID:tyZxxabC0
>>107
東京横浜間を走ってる時、ミゼットUをみたことある。
あれも相当に怖い。
111名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:10:01.52 ID:O/Ajo8O90
>>89
ホンダすげえな。最近二輪もやる気まんまんだ。
縮小し捲くったウンコみたいな日本市場に新型ラッシュで、嬉しくって涙が出てくらぁ…
112名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:12:02.81 ID:2P85JZmt0
113名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:13:12.68 ID:tbEUun6A0
>>112
ヤフオクの3000ぐらいのビキニカウルの方がマシだな
114名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:15:18.54 ID:GNdACgB90
>>112
う〜ん・・・元々あったビキニカウルの方が格好良いなぁ・・・
てかVT系ってパワー落ちすぎじゃね?もともとRZ対抗で35馬力からスタートして
一時は40馬力台だったのに最新が30馬力てw
排ガス規制も分るけど最低でも初代の数値は保って欲しかった
115名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:16:42.00 ID:b/9bEw6r0
>>112
悪くないと思うけどな。
アンダーカウルが足りない感はあるが。

>>89
通勤用に欲しいな。幾ら位になるんだろ。
116名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:17:59.49 ID:RDyX4NQB0
わー 21世紀って感じw
117名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:22:15.60 ID:8XxxxYjg0
アメリカからタトル親子連れてこいよw
118名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:22:24.75 ID:O/Ajo8O90
>>107
買って乗っているが、怖くないよ。
初心者には勧めない。
何台も乗って来たおっちゃんが乗るスクーターw
119名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:23:07.00 ID:407L3hPG0
>>114
昔みたいに 1馬力1万円ぐらいで売って欲しいもんだw
120名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:25:05.48 ID:LUXX7R9D0
>>89
本田 宗一郎が生きてたらリード125のタンク容量増やすか150積んでたな。
121名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:26:09.29 ID:ivK3v9vT0
>>89
デカすぎ
デザイン、ダサい
アイドリングストップなんていう余計なものが付いてる

アドレスの代わりには成りえない
122名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:27:02.24 ID:tyZxxabC0
>>118
大昔に、ベスパの150GLで中央走った事があるが、生きた心地がしなかった。
123名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:27:04.31 ID:GNdACgB90
CBRは歴代高回転スポーツの名前だったんだからベンリィ250とかいう名前で
もっと実用車に振り切った形で出して欲しかった。そして高回転スポーツが無くなるなら
VTはパワーアップしてスポーツに振って欲しかった。ホンダ250の今のCBRとVTRは
どう考えてもラインナップ的に煮え切らない無駄を感じる。
124名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:29:02.49 ID:O/Ajo8O90
>>120
150ccのリードは良いねえ。
都市交通のキラーアイテムになるとは思う。

まあ、今となっちゃ日本のユーザーの声なんかどーでも良い品。
所詮はおまけ市場だしw
125名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:30:03.92 ID:cE5FnFgsO
ガワつきトライク、エアコンカーナビオーディオ大きめ収納キャビネット付属なんてのだしてください。

バイクと軽の間の存在で、スロットルバーハンドルで動かす変わり超小型車みたいなのあるといいな。
126名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:30:54.42 ID:OQfrWnTdO
シグナス180みたいなのが欲しいな。
あんまり尖ってないデザインが好き。
127名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:32:06.25 ID:O/Ajo8O90
>>122
首都高は勿論、関越、東名、東北、中央、常磐道と関東近郊走ったが、
まあ、慣れだよ。

都内最高の下駄スクだとは思う。
無駄にデザイン凝っていて、風の行方が不満だがw
128名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:33:10.72 ID:VYNEZWZJ0
今日行ってきたけど、あれ試乗もう少し何とかなんないのか
あまりにもの待ち時間のため、トライアンフの
タイガーエクスプローラー1台で諦めたが
試乗の時見ていると、レーキン180なんて
不人気で、誰も乗っていない
それなら直ぐにでも乗せてもらいたいのに
あらためて長蛇の列に並んで長時間かけて手続きしないといけない…
そんな事していたら展示を見る時間が無くなる…
あんなやり方じゃ、誰もレーキンなんて試乗しないぞ
129名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:33:45.08 ID:CB0+vAfH0
>>73
初代の「2stに勝つ為の4st」コンセプトを今風に・・・2stの欠席で不戦勝。。
時代の変化に合わせて、V型2発OHCの4カム触媒付きの35馬力でw
130名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:35:35.99 ID:GNdACgB90
タイの150cc規格って日本で言う所の250?それとも125?
日本の400cc規格も600にしろって話がよくあるけど
タイの150cc規格も正直かなりアジアのバイク生産性の障害になってる気がする
131名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:37:41.28 ID:jUcTWEN/0
クロスカブほすぃ・・・
132名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:40:37.74 ID:tyZxxabC0
>>127
サスがアレで、振動が酷く、設計が甘くてフロンタイヤカバーが、
前方風防にカチカチ当たってるし、ステップバー踏んづけても
安定感はなく、グリップシフトでいつミスるかとヒヤヒヤもんだったよ。
133窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/03/22(金) 19:41:31.55 ID:2J6/44AQ0
( ´D`)ノ<ホンダはスーパーモノ出せよ。
        今だったらいけるだろ。
134名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:43:07.07 ID:DQQ/T0CrO
佐藤信哉さんってまだバイクに乗ってんの?
135名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:43:43.38 ID:O/Ajo8O90
>>130
CBR250ccがフラッグシップモデル?みたいだから、
中間排気量的な扱いじゃないか?
なんにせよ途上国だから、何処の国でもそうなったように経済的な成功者は、
車へ移行するだろう。

日本みたいに、車とバイクの同時保有はもう少し先かな。
経済的に発展すれば、制度変化も起きるかもなあ。
更に進むと、モーターサイクル文化ってのが出来上がるが。
136名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:49:16.59 ID:0heHWLfI0
クラッチ無しのカブ変速機ってオフロードだと使いにくそう
137名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:53:55.93 ID:GNdACgB90
>>133
俺もNSF250のロードバージョンが出ると期待してたんで結構ガッカリ
GP3イメージは実用車でしかない現行CBRの見た目だけでお茶を濁された
やっぱ70万円そこそこで公道に適した耐久性も持たせるとなると無理なのかなぁ・・・
40馬力絞り出したスーパーモノほんと欲しいわ〜
138名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:54:00.65 ID:b/9bEw6r0
>>123
CBRは現代の若者の為の入門スポーツという位置付けのバイクとして、
なかなか良いと思うけどな。
過去にもグースとかあったし、シングルスポーツってのはアリだと思う。
VTRは迷走気味というか、ホンダはもう250にツインは要らないと思ってるんじゃない?
既にもうNC700と値段殆ど変わらないんだよね、VTR。
139名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:56:10.56 ID:0KugnGrU0
>>78
四輪は乗員を過剰に保護しすぎ。
他人に迷惑かけといて、自分だけ助かろうとは我侭で異常。
140名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:56:41.65 ID:c9a/aLsC0
>>33
それ新型CBR250Rじゃダメなん
141名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:58:49.30 ID:eahfAgbE0
そのうち
ガレ場でスタックしてると
後ろからきた郵便局のカブオフロードに颯爽と抜かれるという事案が発生するのか
142名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 19:58:57.46 ID:GNdACgB90
>>135
法律を変えるには政治家が票を取れるネタにしないとならないし
政治家が票を取るにはその地元民が儲かるネタにしないとならない
日本だと浜松の国会議員だろうがタイの場合は全国レベルの儲けになりそうなんだがねぇ
とりあえず日本で400規格が600になったら浜松にどれだけ雇用を増やせるんだろう?
143名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:00:51.31 ID:HroYfVrq0
>>112
外環沿いのドリーム?
144名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:01:13.67 ID:YDCx3/V7i
昔のNSR250の性能がすごかったな。
今では600クラスでないと太刀打ちできないわ。
145名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:01:16.23 ID:0KugnGrU0
>>112
最近のホンダの小排気量車のカウルって、なんでクソダサいVF顔なんだろ。
146窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/03/22(金) 20:01:52.48 ID:2J6/44AQ0
>>137
( ´D`)ノ<ごめん、被告が言ってたのは20年以上前のコンセプトモデルのほう。
        でも、たしかにNSF250出るなら欲しいお


http://www2s.biglobe.ne.jp/~h-oka/home/ftr/super_mono644.JPG
147名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:02:11.03 ID:O/Ajo8O90
>>132
大昔だから、二輪は80km/h規制時代かな?
今の150ってかPCX150は80km/h巡航だと、鼻歌レベル。
100km/h超えた辺りから、耳栓必須w

結構進化したんじゃなかろうか?小排気量スクーターなりに。
148名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:03:01.23 ID:HroYfVrq0
ジャイロキャノピーをモデルチェンジしろとまで言わないが110も出してくれ
149名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:03:57.46 ID:YDCx3/V7i
なんでNSRを再販しないんだ?
今のバイクはつまらん!
150名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:05:12.24 ID:HroYfVrq0
片山右京が表彰台に載ってた頃のバイクは面白かった。
151名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:05:49.99 ID:2FDKpjjH0
>>89
前カゴ付けれないじゃん
152窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/03/22(金) 20:05:52.01 ID:2J6/44AQ0
>>149
( ´D`)ノ<2ストは排気量問わず排気規制クリアできん。
        出来たとしても触媒やらなんやらでクソ高くなること請け合いでつから
153名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:06:00.76 ID:pMiuxj7K0
>>144
ジムカーナはNSR250を押しのけて2気筒の4st250ccが優勝しちゃったけど。
正直2stは色々な意味で終わったと思った。
154名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:06:27.13 ID:GNdACgB90
高速が80キロだった時代に設計されたSX200Rに乗ってたが5速で高速はきつかったな
あのエンジンって今でもバンバン200用に使われてるけどギア比はどうなってんだろ?
155名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:07:29.24 ID:YDCx3/V7i
>>152
だから今のバイクは去勢されていて
ぜんぜん面白くないんだな
156名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:08:21.96 ID:YDCx3/V7i
>>153
NSRはそういうバイクじゃないでしょ
157窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/03/22(金) 20:08:44.31 ID:2J6/44AQ0
>>150
( ´D`)ノ<韓国人の敬済は日の丸つけてチャンプとったけどな確かに
158名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:09:03.99 ID:pMiuxj7K0
>>155
パワーウェイトレシオ1kg/ps台のキチガイバイクなんて昔は無かったけどな。
降りちゃったおっさんの言い訳だよそりゃ。
159名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:09:51.34 ID:pMiuxj7K0
>>156
いやいやいや、ジムカーナ最強バイクって言われてたけどなw
ほーら、何も知らないやつに限って当時のバイクを賛美するw
160名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:10:15.65 ID:O/Ajo8O90
>>142
日本の大型二輪免許の叩き売りは、政治家利権屋なんかクソ食らえで、
アメリカお得意の黒船外交一発の「ハーレー買え!ジャップ!」で決まった。

600ccのハーレー作って貰えば良いんじゃないか?
「アメリカ様、普通二輪免許制度なんてものがありまして…
小排気量ハーレー売るのに障害に成っていまして…」
とやれば、国会議事堂に黒船の大砲を撃ち込んでくれるよw

タイも経済的に豊かな国に成れば、アメリカ様が乗り込んでくるさw
161名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:10:18.14 ID:0KugnGrU0
>>146
VTR250Fがこのデザインだったら最高なのに…
162名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:10:36.01 ID:GNdACgB90
2ストはKDX200SRに乗ってたがあの加速のヤケクソ感はまさに青春だったな
数値的には炎剣の方が加速良いんだけどスルスルと奇麗に上がるから
KDXでフル加速した時のような興奮は味わえない。2ストのあれは一体何なんだろう?
NSRも劣化しきる前に一度は所有してみたいもんだ
163名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:11:50.11 ID:YDCx3/V7i
>>158
実際の軽さが大切。どれだけ馬力があっても
重かったら意味がない。
164名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:13:34.22 ID:YDCx3/V7i
>>162
あの突き抜けるような加速は
今のバイクにはないものだと思う。
2stがなくなってバイクは廃れたと思う。
165名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:14:23.12 ID:6c8+gzli0
>>112
二代目VTのデザインのほうがいいな
166名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:14:32.31 ID:n6UykWz80
大阪人の俺は先週開催されてた大阪モーターサイクルショーに行ってきた
やっぱり東京のほうが規模デカイんだろうな('A`)
でも試乗会では待ち時間ちょっとで色々乗れたけど('∀`)
167名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:14:53.53 ID:WaqEi2z90
>>6
何勘違いしてるのか知らんがKSRはオンロードバイクだぞ
ところでヤマハはこれどうなったんだ?
http://www.dirtnp.com/wp-content/uploads/2011/11/xtw250ryoku.jpg
168名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:15:49.49 ID:MyIVLkvt0
80年代のバイクより性能落ちてね?
169名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:16:37.67 ID:8rciUGJV0
>>167
これ欲しいよね。
170窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/03/22(金) 20:16:55.85 ID:2J6/44AQ0
>>162
( ´D`)ノ<同じ行程(回転数)なら爆発回数2倍だから。
        ちなみに被告はレーサーのRS250でレースやりたかったけど
        パワーありすぎで怖くて125にしたヘタレでつ。
171名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:18:51.48 ID:o1Xu+XVn0
2stの良さは、あの不安定感と暴れっぷりでしょ
馬に乗ってる感覚というかさ
大人になると、何だコリャとなるけどなw
172名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:21:59.28 ID:85IKiSRi0
カブのオフロード仕様???
牧草地用だろ。
173名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:22:20.61 ID:YDCx3/V7i
明らかに重きなって馬力も落ちてる
174名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:22:23.78 ID:GNdACgB90
>>168
250クラスはガタ落ちだね
400は存在すら危うい
ただし600クラス以上の性能向上は凄いよ
これも格差拡大の一つの表れか
若者がバイトして買えるバイクに高性能車は無くなった
175名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:22:38.82 ID:O/Ajo8O90
>>171
初期型のRZとかは、昔のどっかんターボみたいな感じだったしなあ。
6000回転まで「なんだこりゃ?クソオセエエwww」とか思っていて、
その後パワーバンドに入った瞬間、振り落とされそうになる。

2ストバイクはおいしいところを使って走るのが、一番愉しかったw
176名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:24:23.70 ID:o1Xu+XVn0
>>175
目がぎらぎらする様な楽しさだったよねw
いまはもうその時代じゃないね
177窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/03/22(金) 20:24:30.56 ID:2J6/44AQ0
>>175
( ´D`)ノ<だから半クラ多用して何度もクラッチ板換える羽目になる。
        古い2ストはエンジンよりそっちがネックだろ。
        NS系はシリンダボーリングできないからもっと悲惨。
178名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:25:02.36 ID:F1gbgFpMO
今でもたまにNSRとかで走ってる奴見ると頑張ってるなーとかうらやましいなーとか思うけど、やっぱ客観的に見て2ストの排ガスって臭いんだよな。
復活させるならあれを何とかしないと現実的に無理っしょ。
179名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:26:14.95 ID:QoNdynqXP
横型エンジンの遅いのはなんとかならんのか
180窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/03/22(金) 20:26:39.57 ID:2J6/44AQ0
>>178
( ´D`)ノ<ぶあっけあらー
        カストロさんとかの匂いはいいじゃまいか。
        花のにおいのする2ストオイルとかもあったんだぞ。
181名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:27:05.18 ID:O/Ajo8O90
>>177
走りこんでいるなあwww
182名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:28:59.67 ID:GNdACgB90
>>178
2ストの排ガスクリーン化っていえばホンダのARってどうだったん?
CRMで商品化されてたけどあの研究を進めて今の触媒と組合せりゃクリアできんもんかね
183名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:29:55.68 ID:QoNdynqXP
>>159
そんな最強評が本当にあったのか?
2ストの特性からしておかしかないか?
184名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:30:36.38 ID:ZvcfjJaG0
>>88
カワサキにカブ800があるぞw
185名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:31:51.79 ID:b/9bEw6r0
>>88
つ【NC700】
186名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:37:46.52 ID:F1gbgFpMO
>>180
知ってるよん、その昔は50γやMVX250Fでカストロしこたま消費してたからな。MVXでツーリングする時は予備のオイル持ってかんとすぐ切れるしw
>>182
ARでも無理だったらしい。触媒が劇的に進化するとかしないと無理じゃないかな。
187名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:38:57.01 ID:6c8+gzli0
125とか250は性能無視してるよな
かわりに安くなってる
ズーマー110は待望のマシンだが、シングルシートで出せよ・・・
50のあのフォルムがよかったんじゃないか
188名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:41:54.54 ID:9wF6mBTl0
このカブ良いね、欲しいと思ったバイクは久しぶり。

ハンターカブとモトラを合体させたみたい。
189名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:41:58.58 ID:9TJ0EmyJ0
調べてみたら今のバイクって無茶苦茶重くなってるな・・・・

Ninja250 (31PS / 172Kg)
MC21 (45PS / 132kg)

なんかいろんなテクノロジーを失ってるんじゃないか?
190名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:42:25.67 ID:MyIVLkvt0
NS-1とウルフ125とどっちが早いの?
191窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/03/22(金) 20:45:59.69 ID:2J6/44AQ0
>>190
( ´D`)ノ<50ccと125比べてどうする
192名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:46:23.48 ID:1bZsqq7r0
2stみたいな排ガス汚いバイクは要らない、北京でも行って乗ってくれ
193名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:46:28.60 ID:F1gbgFpMO
>>183
横レスだけど、90年代くらいのジムカーナ界ではNSR勢が席巻してたぞ。カウル外してアップハンにしたジムカーナ仕様に改造してた。やっぱ軽さと加速の鋭さは圧倒的な武器だから。
194名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:47:42.38 ID:9TJ0EmyJ0
>>193
NSR時代がバイクのピークって感じがする。
あとはダラダラしてるよな。
195名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:47:47.36 ID:aYRQ79660
モーターサイクルって言われてもグロ画像しか思いつかねえよ
196名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:47:47.97 ID:GNdACgB90
>>189
世界市場で売れるSSバイクは軽さも馬力もすごい事になってるからテクノロジーの問題じゃないよ
250クラスが新興国向けとビクスクに塗りつぶされて少子化日本の若者向けスポーツバイク市場が消えたんだよ
197名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:48:21.77 ID:6c8+gzli0
RVGガンマ250ほしいなあ
シックカラーのやつ
ああいうかっこいいバイクだせよ復刻版でいいじゃないか

2ストって法律でダメになったんだっけ?自主規制してるだけ?
198名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:48:47.43 ID:WaqEi2z90
WR250Xが今売ってる250ccで一番加速が良いよ
もう2スト250なんて夢みたいな時代は終わったんだよ
どうせ2ストが残ってても乗らないおっさんばかりだろうけど
199名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:48:48.30 ID:YAingjOS0
>>193
NSRは今でもトップクラスじゃなかったか?
200名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:48:54.12 ID:O5lkTkkd0
>>1
画像 ホンダ・カブ、オフロード仕様
http://response.jp/imgs/zoom/542497.jpg

いいなあ このバイクにテント積んでツーリング行きたいな
カブは色んな仕様にできるオプション設定で販売して欲しいな
勿論、国産製造で
201名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:50:08.84 ID:1bZsqq7r0
>>189
乾燥重量じゃなくて装備重量表示だから、マフラーは触媒の関係で重いだろ
202名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:50:11.00 ID:nUOXU0QLO
こんなオフカブなんてMD90の足下にも及ばないオモチャだろ。
203名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:50:15.28 ID:TAX1Z4810
>>189
安いからな
リッターレプリカあたりだと馬力の割に軽い
204名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:50:29.86 ID:9TJ0EmyJ0
>>198
あの時代のバイクを知ってしまうと今のバイクがつまらなく思えるのは仕方ないよ。
そのくらいあの頃はすごかった。

今のSSはいくら馬力があっても200kgもあったらスポーツバイクとはいえないよ。
205名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:50:47.91 ID:HKiW2fTO0
カブは航続距離がなぁ
206名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:51:11.55 ID:GNdACgB90
>>198
250スーパーモノの期待はホンダよりヤマハにすべきかな
あのメインフレームとエンジン使ってSDRみたいな超軽量バイク作って欲しいわ
出来れば今度はタンデムシートも付けて
207名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:52:22.74 ID:wRn3yEC80
原付・二輪の騒音規制を現状の10倍厳しく!
騒音ばらまいて恥ずかしくないのか!!
208名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:52:23.64 ID:av4/dFdv0
グロ画像の展示会かと思った
209名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:52:42.00 ID:WaqEi2z90
>>204
あの時代のとか言う奴なんておっさんばかりだろ
今乗ったって体も脳味噌も2ストの加速に付いていけるもんかよ
だいたいずっと乗り続けてるおっさんなら高価なハイパワー車乗ってるわ
210名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:54:25.40 ID:nUOXU0QLO
>>205
えっ
211名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:55:28.29 ID:9TJ0EmyJ0
>>209
今の若い連中があのバイクを果たしてちゃんと操れるかどうかも疑問だけどな。
アクセルひねりゃ簡単にスピード出る今の調教されたバイクとはわけが違うぞ?
212名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:56:24.04 ID:GNdACgB90
>>209
数年前に奥多摩に行ったらツナギ着て膝擦ってる人らが居たが皆ビッグSS乗りの中年だったな・・・
213名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:56:44.15 ID:TAX1Z4810
>>209
典型的な昔はよかった話だもんなぁ
250なんて今じゃ市場が消えて安物バイクがなんとかある程度
主力のリッターあたりの技術が仮に250に来りゃ凄いんだろうけどね
214名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:58:05.86 ID:WaqEi2z90
>>211
そんなもん当時乗ってた若造だって最初は乗りこなせなかっただろうよ
いまどきの若いもんはとか言い出したら年寄りになった証拠だぜ
まあ俺も年寄りだけどそんなつまんないこと言わないわ
215名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:58:08.04 ID:KA/QVGTiP
2st脳いい加減死ねよw
くだらねぇ
武勇伝語ってるつもりのDQNばっか
216名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:58:09.89 ID:CrxlFRPI0
 
加齢臭に包まれたイベントになりそうだねw

でも、オフロードカブは、これからの日本向きかも?

すでに、メンテナンスが出来ないほど道路なんかを造りすぎてて、

これから企業の海外脱出・少子高齢化で、道路のメンテナンスどころじゃなくなる。

そんな荒れ放題の道路を燃費よく走るには、よさそうだw
217名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 20:58:55.30 ID:rmtr+Z1I0
ハンターカブみたいの、良いなほしいな。
218名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:00:23.70 ID:9TJ0EmyJ0
>>214
だって本当に今のバイクはつまんないんだもの。
NSR並に軽量ハイパワーなバイクがあればまた
バイクに乗ってもいいかなって思ってる。

リッターSSとかは全然興味が無い。
219名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:00:24.88 ID:HroYfVrq0
アメリカの例の路面ミューの低いずっこけ動画見てると
SSでちょろっとアクセル開けながら山走ってて何が楽しいねんと思うわ
220名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:01:13.06 ID:TXN/t3Y90
懐古オヤジ くっさ
221名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:01:32.80 ID:WaqEi2z90
それに当時だって同級生やら先輩が何人乗りこなせなくて死んだことか
いたるところでコーナーに突き刺さってたわい
222名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:02:34.49 ID:GNdACgB90
ビッグSSって言ったって今の600なら当時の400の車重に100馬力オーバーなんだから十分軽い
SSはリッタークラスだけじゃないよ
223名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:03:14.88 ID:ltAO2ufn0
ハンターカブの復刻版だな。
224名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:03:25.64 ID:bm6Vz3CP0
早速誰かハヤブサの話題について聞いてこいよ
225名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:03:42.15 ID:KA/QVGTiP
>>218
さっさと氏ねば?
珍カスさんよ
226名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:05:34.25 ID:9TJ0EmyJ0
>>222
CBR600RRでも200キロもあるが??
227名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:05:37.61 ID:jwCDoYlhO
スズキはKATANAを復刻して欲しい
あとベビーハヤブサでGSX130.0R雀とか
228名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:06:25.18 ID:3TmJ3T9T0
日本のせせこましい混雑した道路で二輪は乗りたくは無いが。
どっかだだっぴろい誰もいない道路があるのならナナハンとかで、またかっとばしたい気がする。
229名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:07:23.07 ID:O/Ajo8O90
>>221
だなあ。時は流れて、華麗に大型操るおっちゃんも居れば、
壁に刺さって救急車で運ばれるおっちゃんも後を絶たない。

まあ、技量の違いが良く出る乗り物だから、身の丈にあったバイク選びをw
230名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:08:24.03 ID:5qYDoQmv0
輸入経路が違うのはわかるけどDOHC4バルブのCBR150Rより
SOHC2バルブのCBR125Rの方が値段が高くなるのが理解できない
DOHCのCBR125Rを作らないのも謎すぎる
231名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:10:01.21 ID:GNdACgB90
>>226
装備重量と乾燥重量を混同して無いか?
乾燥重量ならどっちも160kgくらいで変わらんだろ
232名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:10:15.83 ID:F1gbgFpMO
>>199
まだNSRでジムカーナやってる人多いのかな?実は最近の状況はよく知らない。話には最近はモタードが強いと聞いてたもんで。
233名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:10:17.84 ID:TAX1Z4810
>>226
馬力が全然違うのに重いわけでもないだろ
234名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:12:20.64 ID:KA/QVGTiP
>>230
ホンダの700と400の新型エンジンなんて昔からのバイク乗りは食いつく奴居ないだろあれ
700の方は2000キロ走った程度の中古が売られてるのよく見かけるし
235名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:13:01.02 ID:9TJ0EmyJ0
>>233
100馬力あろうが、200馬力あろうが重かったら意味が無い。
45馬力でも130キロの方を選ぶね。
だいたい排気量が違いすぎる。
236名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:13:53.64 ID:whtdzBKQ0
オフでこのシートだとケツ浮くだろ
237名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:14:35.43 ID:6c8+gzli0
>>227
GSX-400FWの白/青もぜひ・・・

あとは漢のGS1200ssも頼む。
238名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:14:37.35 ID:O5lkTkkd0
皆、レベルが高いな
だけど>>1の絵にsuzukiが無いのはなんでだぜ
banbanて鈴木のバイクだっけ? 見た事無いけど
カブ好きな俺としては復活して欲しいな
239名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:15:53.34 ID:1bZsqq7r0
燃費スペックを比べると十分進化してる

新型CBR250R 燃費49.2km/L(249cc_27ps)
旧型CBR250R 燃費41.5km/L(249cc_45ps)

※旧型CBR250Rは1988年モデルで燃費は現在の60km/hr定地走行燃費ではなく50km/hr定地走行燃費。
60/hr定地走行燃費なら40km/Lを下回ると思う。

NC700S 燃費41.5km/L(669cc_50ps))
CB400SF 燃費31.0km/L(399cc_53ps)
※現状販売されているほぼ同出力車種比較
240名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:16:41.25 ID:iu/UC90K0
>>112
1995年製ヤマハ TRX850
http://cdn.autos.goo.ne.jp/protoucar/newbike/1020114_00_1995_03.jpg
始めて買った大型バイク
ダサイデザインだけど味のある良いバイクだった
241名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:18:16.39 ID:9TJ0EmyJ0
>>239
馬力が半分近いじゃないか。


却下
242名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:18:39.81 ID:soCoWn/j0
>>96
TDR250かと思ったら逆かよ
243名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:18:44.73 ID:ivK3v9vT0
ハンターカブが普通のカブと同じ位の値段だったら買うんだけどなあー
あまりにも高すぎ
244名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:20:10.39 ID:2P85JZmt0
245239:2013/03/22(金) 21:21:03.92 ID:1bZsqq7r0
>>241
両車種比較で約10km/Lの燃費スペック差が有ると思う
246名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:21:41.10 ID:mrcUViU40
うぉ、なんだこれ
これがカブなのか
247名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:21:54.21 ID:pMiuxj7K0
>>241
390 dukeは44馬力で装備重量150kg(乾燥重量139kg)
だな。値段はNSR250より安くなるかもね。

おまいさんのはただの大型コンプレックスだな。
大型同士で比べたら全く勝負にならないぐらい進化してる。
248名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:23:49.57 ID:O/Ajo8O90
>>244
グローバルモデルで、変態排気量の400ccとか出してきたのかwww
採算取れるのか稲?

400Xとかカッケーな。
249名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:24:09.61 ID:pMiuxj7K0
>>248
元は500cc
250名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:25:29.23 ID:cVUNObjq0
クロスカブは未舗装の田舎の配達とかでも活躍しそうだな
ちょっとした林道も走れそうだし欲しいかも
251名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:26:22.03 ID:0heHWLfI0
>>211
今のバイクの方が速いって事ですね
252名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:26:29.24 ID:pMiuxj7K0
20〜30年前の400オーバークラスは重いでかいで乗れたもんじゃないが
現代のビッグバイクは乾燥重量で200kg切るなんて当たり前。
(当時の"スーパースポーツ”FZR1000は乾燥重量で240kg近くある。)

お気軽に近所の足に大型バイクが使えるような良い時代だよ。今は。
253名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:28:07.77 ID:GNdACgB90
ID:9TJ0EmyJ0はとにかく600SSの逆車乗ってみ
2スト250乗ってたなら当時に良く4スト400と追いかけっこしてたろ
あいつらがマスの集中化進めて100馬力オーバーで帰って来てんだから
「うわ軽っwwww」って笑いが出るぞ

絶対的な軽さが楽しいのは俺もKDX乗ってたから知ってるけど
そういう期待はGP3レプリカ登場にしかもって無いよ俺は
さすがに2スト2スト言うのはもうジジイの繰言にしかならんて
254名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:28:09.84 ID:2P85JZmt0
>>248
大型免許あるなら、NC700Xでいいんじゃね?
 たぶん価格もそんなに大差ないと思う

http://www.bikebros.co.jp/vb_img/photo/topics/120622/img/01.jpg
255名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:28:19.40 ID:O/Ajo8O90
>>249
なるほろw

250以上は先進国メイン(EU)だろうから、500ccのまんま売るか、
日本市場投入無視すれば良かったのにな。また無駄なコスト掛けて排気量下げて、
「売れない」と成ら無い事を祈るw
256名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:28:45.13 ID:9TJ0EmyJ0
>>247
排気量が違うんですけど?
257名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:28:57.82 ID:iu/UC90K0
往年の2ストが速かった、というのは
出力の差は当然ながら車体やタイヤの性能が低かった面もあるのでは
258名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:29:27.67 ID:pMiuxj7K0
>>251
さらに言えば当時のマシンだって極一部を除くと
まともに整備されていれば言うほど乗りにくくない。
そりゃマッハとかの時代で当時のタイヤだったら別だが
80年代以降はそんなに乗りにくいバイクなんて無いよ。
259名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:30:43.60 ID:3TmJ3T9T0
2ストならスズキガンマ
260名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:30:43.68 ID:pMiuxj7K0
>>256
は?重量の話で勝てなくなったら排気量ですか?
もう悔し涙がにじみ出てるのがまる見えで恥ずかしいんですけど。
バイク降りて久しい腹の出たオヤジが必死こいてるすがたが目に見えて残念すぎる。
261名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:30:57.78 ID:TAX1Z4810
>>235
だからそりゃ昔はよかったにすぎないんだよ
250なんて市場はもうないんだから
で、逆に600以上に乗ったからの話でもないんだろ?
262名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:31:16.80 ID:c2cl+g+80
 
>白バイ隊がデモ走行を披露するなど、警視庁もイベントに参加して交通安全を訴えていく。
 
 
高知白バイ事件の再現をお願いします。
 
 
263名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:32:37.77 ID:pMiuxj7K0
>>261
まともに乗ったこと無いと思うよ。

当時の「バイクが起きてるのに無理矢理膝擦ってる」しょぼい走りで満足してんだもん。
今のタイヤとマシンのキチガイじみたバンク角なんて味わったことないんだろうな。
264名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:32:55.99 ID:3TmJ3T9T0
ああ、スズキGT750もあった
265名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:33:00.12 ID:cVUNObjq0
2ストは環境規制で無理なんだからあきらめろん
266名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:33:21.29 ID:9TJ0EmyJ0
>>261
市場はなくなった、だからつまらなくなった。
250超えると車検がある。
267名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:33:42.80 ID:pMiuxj7K0
>>266
しかもお前さんは免許がありませんてかw
268名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:34:30.77 ID:wV+tvpZA0
なんで4気筒(250&400cc)が出ないの?
90年代前後の車が魅力あったなぁ〜
269名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:35:04.68 ID:TXN/t3Y90
車検代気にするって





大学生かよwwww
270名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:35:58.91 ID:TAX1Z4810
>>263
そうだよなぁ
当時のNSRだって当時で最新のスペックなだけであってね

>>266
じゃ、諦めろって
昔はよかったよかったと言うのは正直回りは迷惑なんだから
271名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:36:02.05 ID:9TJ0EmyJ0
2st250しか興味がないからな
大型免許の必要性を感じない
272名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:36:46.40 ID:uU+hnqN90
                               /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                                /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                             /、;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                            ,ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
                           .i;/\;:;:;X、_________j
     ,....、    ____              リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
     /   ヽ..._/二二二ト、 r‐ュ        /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈
    / r┴┴‐┼──‐弋三三マヽ     / トュミy   `~´  ,ノ::::::::::::::::::::ノ
  j   ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l    ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ
  f'  7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl     !  ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ
 j  、l::;′   Y:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V     ゙l,/ (;' ,rぅ、、     ,':::::r'"(.イ
 l  l:::|     ||:::::|:::|::ハ  \_:.:.:ト、::ト__,,.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ  _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、
 l  `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ    ̄ヽr‐'´ /l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
  '  / マ=∠∠∠∠ -'"        ∨   {i,ヽ丶-‐ '"ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ /    ヽ:::
  '     ハ::::「 -r 、               ∨  ヾ.丶.,__,, -‐'"  /ノ:.:._//     }::
   }   ハ::::∨  ヽ           ヽ、  ゝミミ三ニ=≦,,ムニ彡'"      ノ::
  /    ヽ:::ヽ  ヽ           \'"::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::丶、__,,r ''":::::::
273名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:38:17.59 ID:9TJ0EmyJ0
>>270
でもなぁ〜今のバイクって
本当にツマランからなぁ
274名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:38:59.30 ID:GNdACgB90
うざっ・・・ログ削除
275名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:42:09.07 ID:3TmJ3T9T0
シングルで400ccのもいかったな
276名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:44:00.14 ID:O/Ajo8O90
>>254
さんくす。700もあるのか。
277名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:44:15.71 ID:O5lkTkkd0
みんなバイク好きなんだな
たとえ格が違っても、気持ちは一緒 走ろうぜ
278名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:44:33.82 ID:+gAnKTtY0
ヤマハのマジェスティSって良さげだな、ホンダのPCX150とかの対向してきたとかか
279名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:45:07.38 ID:EeGWSDmw0
タイヤは4つあった方が安全だよ
280名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:45:46.55 ID:jqA7B6JwO
VFR400R V型2気筒でくるなか?こないね!
281239:2013/03/22(金) 21:46:12.01 ID:1bZsqq7r0
馬力大好き旧世代の為に>>239をトルクと価格(消費税除く)表示に変える

燃費スペックを比べると十分進化してる


新型CBR250R 燃費49.2km/L(249cc_23N・m/7,000rpm_428,000円)

旧型(1988年)CBR250R 燃費41.5km/L(249cc_2.6N・m/10,500rpm_589,000円)

※旧型CBR250Rは1988年モデルで燃費は現在の60km/hr定地走行燃費ではなく50km/hr定地走行燃費。
60/hr定地走行燃費なら40km/Lを下回ると思う。

※NC700S 燃費41.5km/L(669cc_6.2N・m/4,750rpm_570,000円)

※CB400SF 燃費31.0km/L(399cc_3.9N・m/9,500rpm_685,000円)

※現状販売されているほぼ同出力車種比較
282名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:46:29.87 ID:O/Ajo8O90
>>279
だが、今の季節、桜吹雪舞う中風を受けて走るのも、気持ち良過ぎな訳でw
283名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:46:39.56 ID:qeT/aMH80
モーターサイクルで画像検索してキャンギャルで抜きまくった。
284名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:47:12.08 ID:iu/UC90K0
>>268
近接騒音と製造コストの問題だろ
それに低排気量なら2気筒のほうがバランス取れてる
スピードを求める人は大型乗ればいい
285名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:48:40.87 ID:eYMPforo0
空冷4気筒でホンダCB750とかカワサキのゼファー750みたいな 
バイクらしい車両が1台も無いんだなツマンネ
286名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:51:08.92 ID:0heHWLfI0
>>279
ttp://www.youtube.com/watch?v=kmfJ3xoNZ5M
うるさい、機動性は無い、速度は遅い
でも風雨にはさらされる
2輪・4輪の悪いところ取り
運転しているのも、何かの拍子に投げ出されたら頭蓋骨陥没上等な人だから仕方が無い
287名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:54:18.62 ID:9TJ0EmyJ0
>>285
未来バイクばかりだもんな〜
288名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:57:27.50 ID:3FH8nY4b0
この電動バイクええなぁ、15馬力だから150ccクラス位はパワーありそう
このくらいアレば乗りたいなぁ

【東京モーターサイクルショー13】KTM、電動バイク E-SPEED を世界初公開
http://response.jp/article/2013/03/22/194190.html

http://response.jp/imgs/articlemain/542539.jpg

E-SPEEDは都市近郊向けに開発された電動バイクで、最大トルク36Nm、
平均出力11kWの永久磁石同期モーターを搭載し、ベルトドライブ機構を通じてリアホイールを駆動させる
289名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:00:23.59 ID:9TJ0EmyJ0
>>284
なんかどんどん退化していっている・・・・すごく悲しい(´・ω・`)。
290名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:01:18.56 ID:OPA8F/gp0
サイクルモードかと思って焦った

開催日変わったのかと思ったぜ

バイクなんてどうでもいいわ
ダサ過ぎる(笑)
291名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:05:28.84 ID:2P85JZmt0
>>285
現行モデルだとCB1100くらいか。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/495b1c2f0268866418d79f0d916fc145.jpg
292名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:06:00.70 ID:0heHWLfI0
>>289
ハイグリップタイヤと車体は進化しています
293名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:06:37.99 ID:cVUNObjq0
速いバイクが欲しいのなら大型二輪免許取ってリッタークラスのSSを買えばいいだけ
アホみたいに速い
おっさんが250の2stに乗ってるのは見てるほうも恥ずかしいだろw
294名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:07:13.24 ID:M6rIOYGH0
2stの後ろ走るとオイル臭い
295名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:07:50.99 ID:ustdrKpr0
KymcoのK-PIPE125ご覧になった方、どうか感想きかせてくだしぁ〜
296名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:08:37.37 ID:0KugnGrU0
>>244
CBR400R、VF顔止めたのはいいことだ。
250でも…
297名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:08:37.95 ID:cdb8XBLS0
YAMAHAには失望した
この期に及んでスクーターとか・・・
298名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:08:39.58 ID:9TJ0EmyJ0
>>293
峠の下りとかで、小排気量車が大型をカモるのが醍醐味じゃないか。
排気量に任せた直線番長じゃ格好悪い・・・。
299名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:09:02.46 ID:c9a/aLsC0
今のバイクがつまらんとか言ってるおっさんは何キロくらいで走んの?
街中を160km/hとかで走るんかいな
頭おかしいな
300名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:09:40.50 ID:JA2TXEHXO
>>290
電車しかのらない人より、バイクものれる人の方がかっこいいと思いまーす。

キモオタなら乗っても乗らなくてもキモイけどね。
301名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:10:14.24 ID:3FH8nY4b0
>>268
CBR250RRの正統な後継はCBR600RR

400ならグラディウスとかGSR400なら
現行機でも規制パワー限界まであるよ
302名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:10:36.96 ID:oHJGtoGJ0
303名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:11:40.01 ID:YHu5wvSK0
軽いのの楽しさを知らない人が増えたなあ。
体重の慣性と車体の慣性の比が小さいと、ヒラリヒラリと軽快に動けるんだよ。
メットの中で思わずニヤニヤするw。
馬力とかウェイトレシオとかの話じゃないんだよなあ。
304名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:13:18.29 ID:cVUNObjq0
今のモタードにハイグリップタイヤ履かせれば下り最強
はい論破
305名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:13:38.39 ID:B5Bc9HjH0
スパーテレ子買ったんでどうでもいいけど
306239:2013/03/22(金) 22:13:39.00 ID:1bZsqq7r0
大排気量じゃ無くても軽量安価な標準仕様のCBR600RRでも技術でリッターSSに
勝てるんじゃないのか
307名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:14:16.48 ID:9TJ0EmyJ0
>>303
そそ!!俺の言いたいことをそのまま言ってくれた!!!

今のバイクはパワーないくせに重たいからつまらないよね。
308名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:15:25.56 ID:jaGbQLMs0
バイクなんて、公道を走って楽しむもんじゃない。
トライアル・モトクロス・ロードともに、専用のコースで楽しむもんだぞ。

まあ、こんなことになったのも、メーカーがだらしないからなんだけどさ。
309名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:15:32.77 ID:56RA4HUB0
二典か・・・・・・・・
310名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:16:03.03 ID:3FH8nY4b0
>>306
12000まで回せるし
ここで250とか400の4気筒ガー
って騒いでる人も十分納得できる走り
311名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:16:05.63 ID:51aQDso50
アホみたいな騒音規制とかTPPで非関税障壁認定されて撤廃されるかもなwwwwwwwwwwwwwwww
ぜひそうなって欲しいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
312名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:17:13.03 ID:BRzx9lzE0
何で3月みたいな年末の繁忙期にショーやるんだよ
この時期に出かけられるのは学生か派遣か無職だろ
いまやバイクを買う層は中年〜の比較的富裕層なんだから、
そういった事情を汲み取れよ
313名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:18:48.48 ID:PgIFQiCs0
Gストライダーはいつ出るんですか?
314名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:18:54.52 ID:WaqEi2z90
>>291
どうせ買わないよ文句ばかり言ってる奴は
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/xjr1300/
315名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:20:58.02 ID:9TJ0EmyJ0
>>314
今のバイクって空冷でもキャブじゃないんでしょ?
316名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:20:59.29 ID:D0ecm1RJ0
ジャイロキャノピーの125ccでんかな〜
あと、それのキャンパー仕様とかも見てみたい
317名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:24:56.51 ID:WaqEi2z90
今度はインジェクションに文句つけ出したよこの人
そんなに今のバイク嫌いならこんなスレにいなくていいんじゃねえのか
懐古スレでも探して愚痴ってろよ
318名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:25:12.32 ID:O/Ajo8O90
>>311
俺の耳が変なのか、騒音発生器か?と思うハーレーでさえ、
騒音規制はクリアしているという…
319名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:25:20.76 ID:v2LDV3O+0
ZOOMER−Xはともかく、やはりNP6を市販化すべきだったかもしれない。
Nプロジェクトは10年先を見ていたのか?
320名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:26:37.00 ID:TiYDRbt60
>>291
なんか車高が異様に低くねーか?
そこに違和感が
321名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:26:39.67 ID:IFnRlMnK0
バイクは燃費が良くエコロジーなので、バイク用の道路・自転車用の道路の整備がもっと必要。
322名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:27:56.80 ID:1bZsqq7r0
>>315
旧世代(2008年モデル)のNinja250RでもFIだからなぁ、博物館レベルのバイクに
キャブレターと言う装置が付いてるらしいPCで言えばVista世代位の意味だろ。
323名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:28:46.30 ID:TAX1Z4810
昔はって言ってる連中も昔で止まってるだけだろうが、昔から使い切るなら50ccまでとも言われてたけどなぁ
ま、正直いちいち使いこなすとか使いきるって基準がわからんけどね
峠で暴走したいなら乗るのなくて乗らない方が迷惑にならないだけまし

20年程バイクに乗ってるが、レプリカ乗ってる連中程降りるのも早い
324名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:29:43.23 ID:tyZxxabC0
>>307
パワーなくとも軽量ならね。

CB250RSとかSDRは、パワーはなかったが楽しかった。
325名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:30:15.16 ID:B5Bc9HjH0
>>321
自転車用の道路の整備がもっと必要

同感だ

岡山住んでいるが車乗っていると自転車はこええ
326名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:30:23.94 ID:NyYMGx4I0
クロスとか銘打ってもカブはカブだしなぁ…
327名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:31:43.68 ID:r6SJ7ElH0
カブのオフロード仕様欲しいな
328名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:32:44.04 ID:2P85JZmt0
>>320
身長162センチで、これくらい

http://bs-cycle.img.jugem.jp/20100328_668964.jpg
329名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:33:35.29 ID:B5Bc9HjH0
モトコンポとかさモンキーとか出せよ
言いたいけど
出さないからな・・
330名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:33:36.43 ID:cVUNObjq0
今のバイクの文句しか言わない老害は
モタードという軽くてヒラヒラ曲がるバイクの存在も知らないんだろうなぁw
331名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:34:06.89 ID:9TJ0EmyJ0
>>317
FIだとキャブのようななめらかなフィーリングはなくなるって
よく言われてるよな。電子制御だかなんだか知らないが
まったくもって余計なお世話だよ。
332名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:34:21.80 ID:oJDdFZA20
TAFに行くとこれに来る一般知り合いに偶然合ってしまう罠があるから気をつけろ
333名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:34:46.32 ID:51aQDso50
>>255
つうか免許制度も非関税障壁って言われるなwwwwwwwwwwwwwwww
そもそも論として中免とか必要ないよなwwwwwwwwwwwwwwww
334名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:35:28.12 ID:dUJ/blRR0
 
国産ユアサバッテリー2万円

台湾ユアサバッテリー3000円
335名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:35:44.49 ID:r6SJ7ElH0
>>317
でもカブはインジェクションになって最大の魅力である燃費が悪くなったって言うし。
336名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:36:06.36 ID:tyZxxabC0
>>331
いやー、でもキャブの分解洗浄から解放されただけでも有り難いぞ。
季節によって調整し直すのも、寒い時期は辛いし。
337名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:37:34.87 ID:cVUNObjq0
>>335
FIで燃費も更に良くなったよ
338名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:38:45.64 ID:9TJ0EmyJ0
>>336
ジェット選んだりするのが楽しみの一つなのに・・・・。
339名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:39:11.22 ID:I6TeR4kh0
http://27.media.tumblr.com/tumblr_l8k0bdBGef1qb0i95o1_400.gif
2ストローク エンジンのメカニズム
340名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:39:41.57 ID:9TJ0EmyJ0
>>330
モタードのことくらい知ってるけれど、あれって俺のスタイルじゃないのよ。
あんなオフ車っぽいのは好かん。
341名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:40:09.70 ID:0heHWLfI0
>>331
キャブレターは汚れたり調子が悪い時に分解洗浄・磨いて、消耗部品の交換
取り付けてエンジン始動こそが楽しみ。
単気筒だけですが
342名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:40:12.25 ID:5juPcMC6O
カブに乗りたいが免許が無い50ccは色々面倒くさいしなぁ…
343名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:42:10.16 ID:r6SJ7ElH0
>>337
へーそうなんだ。自分が求めるのは燃費。次に耐久性だからやっぱカブしかない。
344名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:42:59.04 ID:c9a/aLsC0
>>340
一応聞くけど、最近の新車を乗った上で言ってんの?
CBR250Rとか、評判いいよ。
軽くて車体性能が良くて面白いってベテランがよく言ってるけど
カタログ見て言ってるだけじゃないよね?
345名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:42:59.75 ID:TiYDRbt60
>>328
170弱でピッタリくらいか
にしても162センチでこれじゃノッポさんだと膝が窮屈そうだ
346名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:45:07.20 ID:xWKiBJ/v0
スズキはカタナを復活させろやヽ(`Д´)ノ
347名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:45:31.59 ID:9TJ0EmyJ0
>>344
単気筒でCBRはないでしょ?
昔の胸のすくような加速は絶対にないもの。
348名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:45:35.82 ID:d89eXHdE0
グラディウス650のエンジンで再度フルカウルかハーフカウル付けてよ…
エンジンもフォルム良いのにライトのせいでアヒルみたいな見た目になってる
349名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:45:50.10 ID:HroYfVrq0
ヤマハの950ccV2の画像くだせえぇ
350名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:46:49.85 ID:c9a/aLsC0
>>347
だから乗ってから言いなよ
批判する時の基本でしょ
あんたの既成概念が絶対なんか

ホンダの開発者の方が遥かに信頼できる
351名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:46:59.91 ID:E/b2wPVhO
>>346
勿論三型だよな。
デザイン屋絶賛の。
352名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:47:16.57 ID:xWKiBJ/v0
カワサキはゼファーを復活させろやヽ(`Д´)ノ
353名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:47:37.32 ID:BomBiXYT0
>>314
なんかこれいいね。気になってきた。こういうのが欲しかった感じがするバイクだ。
354名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:49:25.53 ID:xWKiBJ/v0
ホンダはアフリカツインを復活させろやヽ(`Д´)ノ
355名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:50:03.12 ID:KmxrXape0
>>341
てか、今の時代、ちょっと年式古いだけで
その部品が全然入手できないのが困るんだよね。
今のホンダなんか特に酷いよね。
キャブのガスケット・キットの類でさえ絶版にするし。

東南アジア製の新車売るよりも、
旧車の純正部品を新規販売した方が
儲かるんじゃないかと思えるぐらい。
356名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:50:29.95 ID:9TJ0EmyJ0
>>350
悪いけど,乗るまでもないよ。
たったの27PSしかないのに160kgのバイクだぞ?
357名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:50:34.07 ID:fcOtiK7U0
>>330
軽量で馬力あってお値段お手頃でフルカウルのKTMの390ccに
難癖付けた位だから足届かねぇんだろw察してやれよw
358名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:50:37.25 ID:TAX1Z4810
>>350
実際のところ、車と違って昔を懐かしんでもレプリカなんかにゃ乗れないよ
2st全盛期の人なら自分もそうだけどもう40超えてる頃だから
359名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:51:31.36 ID:+fs8i9Ds0
>>323
最終的に低排気量車に戻ってくなみんな
正立フォークやフロントシングル馬鹿にしまくってた奴がTR250新車で買っててなんか哀しくなった
360名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:52:09.37 ID:xWKiBJ/v0
ヤマハはSRをのフロントをドラムに戻せやヽ(`Д´)ノ
361名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:53:00.44 ID:r6SJ7ElH0
>>355
メーカーが中古レストアして売ればいいのにね。中古ならば環境規制は無いのだから
362名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:53:42.33 ID:+fs8i9Ds0
懐古厨はお前らが暴れまわったせいで規制されて、今の仕様になったってことを理解しろよw
363名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:54:41.41 ID:c9a/aLsC0
>>356
乗るまでもない…言うと思ったわ

とりあえずやってみる、みたいな精神はないんだね
やってみなきゃわからんことがたくさんあるのに、勿体無い。
364名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:55:18.77 ID:r6SJ7ElH0
リビッシュって言うのかな。あるいは復刻版
365名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:57:35.31 ID:0kyf3Cew0
PS250とかベンリィ250とか低重心で前後に積めるやつ出してくれよ
366名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:58:27.59 ID:O/Ajo8O90
>>359
軽さが正義の歳になっちゃうんだよ。
同世代のおっちゃんで大型振り回して乗っている人は、
素直に尊敬するよ、安全運転でねってw

世界のおっちゃんの流行は、大型でオフロードって知ってまたぶったまげた。
転ぶのが前提のオフ世界で、渡河中に大型ひっくり返したら、
そのまんま滝までバイクと一緒に流され、娑婆とはおさらばしそうな気がする。
367名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:59:36.46 ID:0heHWLfI0
>>355
ホンダのバイク
最近はコスト削減の為にファスナーやタッピングビス大量に使用
外装部品外して・組み立てが整備性極悪で本当に嫌だそうです
368名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:00:13.74 ID:advrR6ul0
ていうか今の250はかっこ悪くて乗る気になりませんずりこきまろ
369名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:00:32.36 ID:9TJ0EmyJ0
>>363
その気持はわかるけど、酸いも甘いも噛み分けた人間には通用しないよ。
元々45PSのバイクを振り回していた人間が25PS程度のバイクに乗った所で
満足できるとは思えないよ。
370名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:00:37.87 ID:um1Rw+RI0
スズ菌パンデミック!!
371名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:00:42.80 ID:3TmJ3T9T0
車体が軽くちゃ大排気量で短気筒では振動多すぎるな。
重いバイクでいい。
レースじゃねえんだから
372名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:00:52.46 ID:ccU+aFSn0
まあガキの頃NSR250に乗ってブイブイ言わしてたオッサンだが
今のミドルクラスSSは遥かにトンでもねえ代物になってるよ

ハイパワーで軽いけど、フレームがしっかりしててもうね
時代の進歩は超すげえって
373名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:01:00.71 ID:TAX1Z4810
>>366
自分は30超えて大型ツアラーにしたけど40超えても快適だよ
峠で暴走とかしないなら大型も十分乗りやすい
まぁバイクに乗るためにジムで筋トレしてるけどね
374名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:01:45.45 ID:vTPGJDo+0
バイクの話題になると、途端に自分語りを挟んでくるのは何故なんだぜ?
375名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:01:47.08 ID:xWKiBJ/v0
>>366
RZに乗っていた頃は、バリバリマシンに写真を投稿して、「見かけたらピースサインよろしく」って書いてた?
376名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:01:49.58 ID:R+3HzVdKP
>>368
新型Ninjaはどうなの?
あのタイプが好きならかなりいい出来と思うけど
377名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:02:00.52 ID:8o4Zn8As0
懐かしいなTZRでレースに出てました 
F3クラスったまだあるのかな
コルサのみんは元気かー
378名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:02:03.66 ID:Zycij7DX0
悪くはないが外国向けのバイクと比べれば独自仕様の軽自動車と一緒だな
いずれはTPPの圧力で無くなりそうだ
379名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:02:28.98 ID:cVUNObjq0
今のバイクの重量表記はガソリンとオイルを入れた状態
だから昔の乾燥重量より重たくなったように見えるだけ
380名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:03:20.73 ID:r6SJ7ElH0
>>366
オフロードの集まりでBMWで来てる人がいて、ガレ場をみんなで押したなぁ。みんないいおっさんだ。
381名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:03:47.84 ID:3FH8nY4b0
海外はZERO MOTORCYCLES とか電動バイクの躍進が激しいのに
日本勢は今年はEVバイク出展少ないのう
382名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:04:33.73 ID:O/Ajo8O90
>>375
何で俺の黒歴史知っているんだよ?w
383名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:04:44.66 ID:7oIDxNgA0
でもR1とかは初期に比べて確実に重いよ。

排ガス規制と音量規制が軽量ハイパワーの足を引っ張る。
384名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:05:03.13 ID:R+3HzVdKP
シート高75cm以上のバイクはNGなんで
385名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:05:07.43 ID:tbEUun6A0
トルクウエイトレシオという指標で比べればいいのではないか?
386名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:05:45.58 ID:c9a/aLsC0
>>369
旧型と新型と両方持っててどちらも違った楽しみ方があるとか言ってる人の意見も何人か見かけたけどな
両方楽しめる人もいるわけだから、片方しか知らないあんたは明らかに損してると思うよ
吸いも甘いも、とか、傲慢でしょ
387名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:06:44.56 ID:0heHWLfI0
>>361
不良部品の検査
部品を外して・新品と交換
再度検査
不要部品の廃棄
膨大な数のスペア部品在庫

メーカーが行うと
Z400FXよりZRX1200の方が安くなる
388名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:07:01.90 ID:advrR6ul0
>>376
いやすまん
どうしてもだめだ
なんつーかパワーないのに無理してSSみたいなデザインにしてるけどハンドル高くてタイヤ細くて背伸び感半端なしっのがもうだめ
389名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:07:29.01 ID:r6SJ7ElH0
>>369
馬力が信条の人はそうかもね。バイクの楽しさってそれだけじゃないと思うけど
390名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:07:39.65 ID:TfCemfZG0
色々乗り継いできて、今は大型とオフロード乗ってるジジイだけど、昔初めて乗ったモンキーが忘れられない。
次はバンバン50だったな。もう何十年も前だが。
バイクを排気量だとかパワーで語る奴は間違いなく数年で降りる。
断言していい。ここでそんな事を語ってる奴もな。
バイクの魅力はそんな単純なもんじゃない。
391名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:07:48.26 ID:O/Ajo8O90
>>380
気合入っているなあ…気分はパリダカのサハラ越えなのかな?

200kg超えの大型でオフって発想が無かったな。
泥んこ遊びはセローなんかが愉しいw
392名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:08:22.54 ID:xWKiBJ/v0
>>244
400Xって聞くと、GSX400Xを思い出してしまう…
393名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:08:40.25 ID:fcOtiK7U0
>>374
深夜のパーキングエリアや休日の道の駅だとSSやメガスポだらけで
相手にされないからネットで自分語りしてるんじゃね?
394名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:09:15.35 ID:/K+fFvm30
>>88
CB1100
395有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げ国力を削ぐ在日カルト:2013/03/22(金) 23:09:43.85 ID:chD5jdPp0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
396名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:09:56.05 ID:pz2mzabq0
頭狂モーオタブサイクショー
397名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:10:11.85 ID:9TJ0EmyJ0
>>389
別に馬力至上主義じゃない。単に今の技術でNSRを再販して欲しいだけ。
398名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:10:21.29 ID:advrR6ul0
てかさ昔のレプリカと今の250ってそもそも生まれてきた背景というか成り立ちがもうまるで違うじゃん
メーカーがどういう思いで開発し世の中に出してきたのかっていう
そのバイクのポリシーがね

死ぬまでレプリカ維持していきたいね
399名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:10:52.70 ID:biKIWKUN0
ホンダカブオフロード仕様は2人乗りできるようにして欲しいな
乗せる人はいないんだけどね
400名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:11:05.93 ID:ccU+aFSn0
2スト全盛の頃から散々バイクは乗ってきたが

今のミドルクラススポーツは羽のように軽くてクイックなのにアホみたいにパワーあって
それが物凄いリニアに吹け上がっていってもう、マジで物凄いよ
401名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:11:46.86 ID:9TJ0EmyJ0
>>400
でも当時のバイクと比べたらつまらないんじゃない??
402名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:12:00.72 ID:HnPEtj0x0
Z250まんま仮面ライダーアクセルじゃねーかw
403名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:12:17.02 ID:Zycij7DX0
相変わらず250ccとか400ccの排気量に縛られてる
404名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:12:38.61 ID:BjNzapxL0
>>375
何度か投稿しましたが、1度も採用されませんでした・・・・orz


ガキの頃、膝摺りしてた仲間がNSRとかRZとか買いやがったんで
機動性重視で今月、CRMのモタード買っちまったw
40過ぎのオッサンが乗りこなせるのか・・・・・orz
405名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:14:18.14 ID:3TmJ3T9T0
CB750が最高だったな。
また乗りたいけどもう無理
406名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:15:23.38 ID:R+3HzVdKP
Z250とか昔のZ1、Z2をそのままスケールダウンさせたのかと思ったら全然違った
最近こういう片山容疑者が好きそうなバイクが多いな
407名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:15:42.64 ID:ccU+aFSn0
>>401
いや、そんな事は全然ないw

むしろこの齢になってもまだ
こんだけ、サカれちゃうんだからよりエキサイティングかも
まじですげえよ
408名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:15:47.41 ID:cVUNObjq0
どのジャンルの老害も自分の若い頃のが一番良かったって言うのが共通だなw
409名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:17:02.39 ID:TAX1Z4810
>>398
MotoGPもリッターになってるし時代の流れだよなぁ
レプリカもリッターが主力になるのは当然だと思えるしだからこそこのクラスが人気あるわけだが
410名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:17:25.18 ID:/Ia5OSr30
時代遅れの人間が多いよな。
多いというよりも声がでかいと言うべきか。
SSが600や1000に移り、250がエントリークラスになったことすら理解できていない。
排気量で車検や中免を分けてきた弊害だよな。
日本人だけが250や400という枠に固執している。
411名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:18:25.81 ID:advrR6ul0
>>408
うん
俺はほんとにめぐまれた時代に生きてきたなってすごい実感してる
412名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:18:41.16 ID:5qYDoQmv0
今でもNSRが忘れられない人はNSF250R買ってサーキットが正解じゃない?
当時2stに嵌った世代なら今はお金も十分にあるでしょ
413名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:18:57.66 ID:3U5kvbmPO
AKIRAに出てきたバイクなら買う
414名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:18:57.99 ID:9TJ0EmyJ0
>>407
そうか・・・逆に羨ましいな。
おれは今のバイクには1ミリたりとも興味を持てないわ・・・・
性能はアップしていても、なんて言うか味?がないと思える。
415名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:20:16.58 ID:/ug6gska0
バイアルスみたいなのが欲しい
416名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:20:37.64 ID:advrR6ul0
>>412
ん?今でもNSR乗れるよ
バリバリ現役だし
417名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:20:54.73 ID:cVUNObjq0
>>411
今の方が輸入車含めて多種多様なバイクがあるよw
あなたはただの懐古ジジイだよw
418名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:21:12.84 ID:R+3HzVdKP
NSR250って90年台のはカッコイイよね
詳しくないけどプロアームやガルアームっていうのかな?
初期のはライト周りがダサい
まあカッコイイと言っても最近のSSと比べるとリアが野暮ったいけど
あそこはシングルカウルに交換すればシュッとするから問題ないだろうな
419名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:21:14.89 ID:ccU+aFSn0
>>414
正直な話をすっと
自分が燃え尽きちゃっただけの話を
周囲や時代の所為にして語るのはあんましカッコ良くないから気をつけたほうが良い

つーか乗って見れ
420名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:21:16.45 ID:wYJpBnTR0
にちよに行ってくるか
421名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:22:15.41 ID:xWKiBJ/v0
>>407
バイクは麻薬と同じで、一度やったらやめられないよね。
422名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:22:15.70 ID:Ji0b0VoO0
明日、行くよ。
423名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:22:43.92 ID:Zycij7DX0
買う人の目的が燃費よりモータースポーツを楽しむ為なのが
4気筒より振動の多い2気筒とかレベルダウンされ日本向けは
メーカーに洗脳されてるだけ
424名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:22:45.04 ID:tyZxxabC0
>>417
多様さは昔の方があったよ、外車を含めてもね。
第一メーカー数が違う。

そして日本車のバラエティがまったく違ってる。
無論、今は今で面白いがね。
425名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:22:56.32 ID:WBcAc4HhP
どっか、かっこいいトラッカーだしてよ。
リアブレーキがドラムとかなんちゃってにもほどがある。
426名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:22:58.17 ID:9TJ0EmyJ0
>>419
悪いけど燃え尽きたわけじゃないよ?
NSRがまた新車で買えるようになったら絶対買うよ。

今は乗りたいバイクがないだけ。
427名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:25:16.59 ID:7oIDxNgA0
>>423
ドカ乗ってみ。
2気筒がレベルダウンなんて思うのは
数値至上主義の日本人ならではだ。

4発でも嫌なビリビリ振動出るバイクが多いぞ。
428名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:25:26.95 ID:hF86XIrS0
スーパーカブ110用のカブラ外装キット出せや・・・。
429名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:25:31.92 ID:e30Bf5X2O
高校時代は金無かったからNSR50に乗ってたわ
今はソープでNS
430名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:25:48.00 ID:ccU+aFSn0
>>426
バイク降りちまった奴はみんなそう言い訳するモンさw
431名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:26:17.55 ID:cVUNObjq0
>>424
今は200馬力を超えるようなモンスターバイクからリチウム電池で走るEVバイクまであるんだよ
新興国もいろんなバイクが増えてきて輸入も昔より簡単で今の方が楽しいよ
432名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:27:14.26 ID:xWKiBJ/v0
>>424
二十年前は、GSXとRGγとか、SXとTSとか、オン・オフ、4st・2st問わず百花繚乱だったからねぇ…。
433名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:27:27.40 ID:hF86XIrS0
>>426
巷のバイク屋だと2stいじれないメカニックが増えてきたみたいだぜ。
触った事がないから分からないんだと・・・。
434名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:27:29.08 ID:advrR6ul0
まあ絶対的性能はさて置き
あの2ストの加速感と軽さね
あれに一度はまったらだめだ
他では絶対に味わえない
で今ではもう失われた技術
懐古だよな確かにw
しかし自分の中では最高なのさ
今のSSは歳食った自分には扱える代物じゃないし
435名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:27:42.86 ID:YHu5wvSK0
>>411
バイクに乗ってた人口の多い時代って、なんかバイク文化に熱気が合ったよね。
バイク店は多く、客は一杯いて、耳学問しかないのに熱く語った。愉しかったなw
436名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:27:56.61 ID:TfCemfZG0
>>423
バイク乗ったことねーのに、偉そうに語るな坊主
読んでるこっちが恥ずかしいわwww
437名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:28:15.85 ID:BjNzapxL0
>>426
言い訳はいらんから、原チャリでも良いから乗ってみなよ。
絶対面白いから。
自分の仲間内は全員、1度バイクは降りたんだわ。
だけど、一人が乗り出したら結局は全員乗り出したw
みんな言うのがやっぱりバイクは面白い。
438名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:29:00.59 ID:2P85JZmt0
規制緩和とかよく言われるけど、単車を国内外でよく売れるようにするには、
騒音規制や免許制度を海外の基準に合わせないとな。
439名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:29:10.89 ID:o7M+gHpL0
めんこい感じの250ccスクーターが欲しいなぁ(ビーノっぽいの)
何かバイクの売り上げがってどっかでみたけど
頑張ってほしいなぁヤマハ、ホンダ、スズキ
440名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:29:58.92 ID:tyZxxabC0
>>431
何を以ってバラエティがあるかは議論の余地があるだろうが、
メーカーの数、発売されてるモデル、規制の少なさから、
自分は昔の方がバラエティに富んでると思う。

EVなんかはまあこれからだし、とても興味ある。
441名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:30:38.98 ID:TXN/t3Y90
こういうアホはどんどんいいの出ても乗らない理由探して一生乗らねーよ
442名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:31:04.46 ID:WBcAc4HhP
バイクメーカーが共同出資して各都市にバイク用の駐輪所作ってよ。
車よりもエコなんだから国や自治体も協力しろ。
443名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:31:20.76 ID:9Nqs2T1+0
最新モデルとか、どうでもいいからモトコンポ再販しろよ
444名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:31:42.97 ID:Zycij7DX0
懐古主義に固執してればバイクの世代は昭和で終わるよ
単気筒や2気筒は海外の往年のメーカーには勝てない
445名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:32:18.52 ID:2yDAU2rZ0
>>6
ハンターカブの後継機みたいだな。ほしい。
446名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:32:29.46 ID:tyZxxabC0
>>443
モトコンポ、EVでコンセプトモデルを出してたけど、
今のホンダじゃ発売しないだろうな。
447名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:33:35.28 ID:xWKiBJ/v0
>>434
リミッターカットしたγ50で、煙をモクモク吐き出しながら走り回っていた頃が懐かしい…。
448名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:34:30.66 ID:0heHWLfI0
>>433
機構は単純だから、素人でも分解整備が出来る
昔の農業用機械も2stが多いので、百姓のおっちゃんは
畑で分解調整
けどRZVやγ400は勘弁
449名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:35:14.87 ID:cZsrerxK0
KTMがEVスクーターって
知らんうちに随分手広くやってんだな
450名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:35:23.71 ID:jvhes7HI0
モーターが暖まったら抵抗増えてダメだろwww
451名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:39:05.88 ID:cZsrerxK0
>>423
>>444
もうちょっとマシな日本語で
452名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:43:23.48 ID:qRKgBYRt0
久々にHONDAのサイト見たらベンリィ110ってえのが気になった。
次の候補に入れる。いつ買うかわからんけど。
453名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:45:10.62 ID:y/UjnubK0
600rrは乗らないと人生損してるというくらいの乗り物。
454名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:46:02.43 ID:Mxr3U1wl0
現行アドレス向けの社外パーツがあまり見当たらない件について


不人気車なのか?
455名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:46:40.79 ID:3TmJ3T9T0
原チャリ乗るなら自転車のほうがいいわ。危ない
オートバイなら最低でも250ccだろうな。
456名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:47:29.40 ID:SWGdavZCO
バイクの面白さってなんで人に説明できないんだろうな
アメトーク然りw

現役で走り屋の真似事してるけど、峠で競り合って感じる高揚感や
お互いが認め合って、バイクを降りて語り合う時の多幸感

これバイクじゃなくてもいいんだよね

だけど、何故かバイクじゃなきゃこうはいかない
457名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:47:45.79 ID:5/Kn91X90
スポーツシティみたいな小さくて速い250を作ってくれよ
150じゃ原2とほぼ一緒でつまらない
458名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:48:36.00 ID:y/UjnubK0
>>456
命かけてるからね。。。
459名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:48:41.12 ID:TAX1Z4810
まぁ昔の2stレプリカを望んでる人達には悪いが乗ってもらわなくて正解だとは思う
昔にバイクの印象悪くしたのはこういう人達と暴走族が半々くらいだからなぁ
リターン組でアメリカンなんかに乗ってる連中も明らかにマナー悪いの多いし
2stレプリカを御行儀よく乗ってても苦痛にしかならないと思うがそれでも乗りたいんだろうか
460名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:48:58.15 ID:tbEUun6A0
>>451
たぶん3気筒が好きって言いたいんじゃないかな(ニッコリ
461名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:49:06.03 ID:NICP0U9dP
2stレプリカ至上主義者はホント癌だな
462名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:49:14.86 ID:0JhqlwfM0
ボルトはカッコいいなぁ
似合いそうにないが乗りたい
463名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:49:57.54 ID:O0fEZb6j0
>>47
プーチン乙
464名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:50:21.74 ID:tpr+kv7x0
仮面ライダーや戦隊のバイクも展示されるんだっけ?
465名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:50:47.00 ID:K6F7jGEv0
オフカブは4駆軽トラみたいな実用オフ車であって
インプやジムニーのようなスポーツや趣味のオフ車と違うんだぞ
勘違いレスがそこそこ見られるが
466名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:51:51.37 ID:advrR6ul0
はーい俺2ストレプリカ至上主義者w
いやいやマジで悪かった俺たちのせいで今のバイクがこんなんになっちゃって
ごめんな
467名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:53:26.41 ID:r/uodXyn0
ホンダはカセットボンベで走るスクーターつくればいいと思うよ
468名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:53:39.25 ID:tyZxxabC0
>>466
つーか2stレプリカって、その名の通り、
2stレーサーのレプリカだから、
レーサーがすべて4stとなった現在、
色んな意味で、意味の無い話になってしまう。
469名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:54:36.75 ID:SWGdavZCO
>>461
そりゃ4輪のひともそんなに変わんないと思うんだけどな

今の、というか今しか知らないけど、この走り屋の少ない時代、
降りてくれれば抱きしめたっていい程の4輪乗りだっているしw

なんだ?
バイクの魅力

乗ってて本当にわからないw
470名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:57:10.26 ID:advrR6ul0
山に行くと大型ばっかりで逆にレプリカが目立つよ
SSのオヤジ連中が懐かしがってよく話しかけくるし
今だからレプリカ
ライトウェイトスポーツ万歳\(^^)/
471名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:58:02.77 ID:3TmJ3T9T0
今でも峠でステップをこするとか馬鹿なことやっているライダーはいないよねw

USAやオーストラリアみたいな広いところなでゆったり走るのが二輪の醍醐味だよ
472名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 23:58:25.84 ID:nxXu2GcG0
>>434
昔、ガンマ400に初めて乗った時の恐ろしいほどの加速が
記憶に焼きついてたんだけど、数年前に岡国で乗る機会が
有ってな。
わくわくして乗ったら最初 おっ っと思っただけで
あれ?こんなもんだったっけ ってなったぞ。

まあ古いから整備しているとはいえコンディションも
それなりなんだろうけど
473名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:01:11.97 ID:tyZxxabC0
>>471
何処の国にも一定数、一般人から隔絶した神経の持ち主は居る。
加州のマルホランド峠の動画は、日本の走り屋の比じゃない。

それもまた二輪の魅力。
474名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:02:17.43 ID:F1gbgFpMO
>>460
3気筒とか言うと俺がMVX250Fについて語っちゃうぞ?w
475名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:03:06.01 ID:SWGdavZCO
>>469だけどアンカミス
>>458
476名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:04:30.35 ID:l1Fwwk3r0
もうモーターサイクルときいてグロ画像を思い出す人も少ないんだろうなあ・・・
477名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:05:12.12 ID:3TmJ3T9T0
>>473
怒ったか?珍走さん。
なんで外国の話に持っていくんだか。
478名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:07:27.48 ID:m/fWCyHC0
>>455
> 原チャリ乗るなら自転車のほうがいいわ。危ない
そう思うならのってみ、自転車
原チャなんぞメじゃないぐらい怖い目に会えるよ
479名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:07:27.75 ID:+4iPJRPP0
>>471
USAもオーストラリアも、、、ピックアップトラックにバイク積んで
持ってった先で、オフロードやらワインディングやらを楽しむ(遊ぶ)人が多い。
北海道くらいならのんびり走るのもいいだろけど、広すぎるんだよ。行きゃわかる。
イタリアとかスイスとかのヨーロッパならともかくも。
480名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:07:37.69 ID:FtikD/NM0
>>288
48Vで229Aか・・・すげーな
481名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:09:47.16 ID:GFjMaiLf0
>>477
>>473のレスで何故に怒ったと感じるのかわからんが…

今でも峠攻めをやる人間はいるし、
あなたが、「広いところなでゆったり走る」とした、
アメリカやオーストラリアにも居ると書いただけだよ。

二輪の魅力にもいろいろある、と言いたかっただけ。
因みに、自分は走り屋ではない。
482名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:10:15.17 ID:0WbubzYJO
>>471
少数だけどいるよ

こないだ峠で必死に練習してる若者とも出会えたし

反社会的との自覚もあるし認めて欲しいとも言わないが、
だからこそ同類見つけたときの俺らの喜び様ったらないんだよw
483名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:12:44.11 ID:E/oCITui0
>>470
峠でムリヤリ膝擦りながら曲がる
こういう使い方でNSR(特にMC21)以上のものは無いし
今後も出ねえだろうな
484名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:13:24.51 ID:4PQT2gyfP
峠攻めるとかいまだにそんなキチガイいるんだな
全員死ねばいいのに犯罪者共が
485名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:13:27.21 ID:YxKZmwfs0
CB223Sこそ至高のバイク
486名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:14:59.79 ID:uoxTgIX50
NSR250復活はよ
487名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:15:20.21 ID:TZ9Lqwfz0
>>347
> 単気筒でCBRはないでしょ?
懐かしい言葉だな。昔は、
単気筒でCBXはないでしょ?
って言っていたもんなぁ
488名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:15:40.12 ID:GFjMaiLf0
>>484
今や行動での犯罪行為に及ぶ暴走行為は、
四輪が主体でしょ。

無論、二輪の暴走行為にも困ったもんだが。
489名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:18:58.23 ID:O1j0utvp0
>>485
お値段が高めなのと、純正マフラーがださいのがイマイチだが、
スタイリングは好きだ。
CB400SSはもっと好きだったが・・・
490名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:19:35.55 ID:TZ9Lqwfz0
昔は良かったとは一概には言えない。
昔はオーバーナナハンは日本車でも逆輸入でしか買えなかった。
491名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:21:31.66 ID:EnEXvMeq0
まあ、目を三角にせず、のんびり走ろうよ。

愉しいよ、バイクで散歩もさw
492名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:23:16.43 ID:yluYJkSu0
昔のバイクより今のバイクの方がいいだろ
多様性が小さくなってるけど、今でもバイクに
乗り続けていられるのは、高性能化のおかげだと
思う
493名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:27:13.68 ID:cupAWxl+0
>>492
そう思う
初めてバイクに乗ってた頃は確かに楽しい思い出も多いけど、今同じ事が出来るかといえば無理
バイクに限らず装備含めて良くなってるもんね
494名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:29:07.25 ID:0WbubzYJO
>>492
俺はどちらかといえば性能≦腕だと思ってる

俺のバイクすげぇんだぜって余りんぐこさえてる人やなんか、
本当にその凄さがわかっちゃいないだろうにと…別に否定はしないけど
495名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:29:29.57 ID:IpbduoNkO
関西だから先週の大阪行ったけど、Kawasakiは頑張ってるよな。
Z250の実車を初めてみたけどかなりカッコよかった、特に艶消しの黒が渋かったな。
496名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:31:06.83 ID:azEMoE050
>>483
現行バイクはタイヤ性能だけで
そんな事しなくても普通に曲がれます
497名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:35:19.29 ID:0WbubzYJO
>>496
別にNSRだって膝擦らなきゃ曲がらない訳じゃないし
現行車だって膝擦れる腕があればより速く走れる訳で
498名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:36:40.85 ID:1ap3O/gyO
>>492
27年乗り続けてるけど飽きないのはスピードにこだわらなくなったからかな。さすがに40過ぎて目ェ三角にしてカリカリ走るのもダサいし。
性能は否定しないけど、アンダーパワーでも操る楽しみはある。リッターSSから250オフに乗り換えて7年くらい経つけど毎日通勤で乗ってて毎日新しい楽しみがあるよ。
499名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:37:08.95 ID:yluYJkSu0
>>493
そういえば20年ほど転倒してないけど 装備には
えらいお金を使ってるわ w
500名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:37:21.86 ID:GFjMaiLf0
>>492
それは概ね正しいと思う。

が昔、ツーリング先で怖ろしく苦労させられたはずの、
ジレラのサトゥールノとかを思い出す時、
「何故今、これが(今の技術で)ないんだろう?」と、よく思う。

開発コンセプトや設計に根本的なミスはないと思うんだけど。
501名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:41:44.50 ID:yluYJkSu0
>>498
いやいや 性能って出力だけのことじゃなくてさ
タイヤ、サス、ブレーキ、フレーム とかさ
502名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:45:12.70 ID:aKpwfjZ70
ビクトリーって、ハーレーのパクリ?
503名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 00:49:52.81 ID:yluYJkSu0
>>500
違う機械を設計してる立場からの話をすると
過去の良機を参考にして製造ラインに乗せることまで考えると
似て非なるものになっちゃうんですよね

現在の品質で同じものも生産可能なんだけど
採算に乗らなくなっちゃう とか
504名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:00:57.11 ID:yluYJkSu0
>>494
性能と腕の和か積でしょ
それで、加齢により腕は否応なしに落ちるから、
性能で補えば解は保てるかと、勝手に納得してるだだけどね

元々たいした腕じゃないので よけいに思うのかもね
505名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:13:12.74 ID:E/oCITui0
>>496
俺が言ってんのは
低速なのにムリヤリ膝擦りながら曲がるって事だからな
506名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:18:01.26 ID:UbRMASEJ0
異形ヘッドライトって誰得なの?
スズキが好きな盾形とか、川崎が好きな星型とか
かっこ悪いんだけど
507名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:19:45.28 ID:GFjMaiLf0
流行りとかデザイナーの遊びとかいろいろあるんだろうけど、
丸目のスポーツモデルは、いつもラインナップに入れて欲しい。

オプションで選べる、とかでも良いから。
508名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:20:39.17 ID:ntdEKWrw0
80万円クラスのレーサーレプリカが毎年モデルチェンジして
高校生が必死でバイトして買ってた時代は狂ってたな
509名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:26:36.20 ID:vhHhN6QM0
バイクって安いよな
実際に出す訳じゃないが、300km近く出る性能のSSが百数十万で買えるとかすごい事だわ
510名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:30:04.40 ID:na9/QHJ10
AX-1の後継車ってでないのかな
511名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:33:12.10 ID:idgOC/jI0
正直、新幹線乗ったら速いバイクもクルマも興味がなくなった
512名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:33:59.97 ID:nJ+fvyXS0
マジェスティSってコマジェと違って125ccじゃないのか
残念すぎる
513名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:38:05.36 ID:EnEXvMeq0
>>512
PCX150が納車に数ヶ月待ちの人気だから、売れるんじゃないか?
地味に原二と軽二輪の良いとこ取りだから、人気はあるよ。
このサイズで250を出せば、もっと話題に成ったろうけれども。
514名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:39:17.48 ID:yTnWs1Xz0
TZ750に保安部品つけただけの発売したら即買う
515名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:44:51.73 ID:n+qn/0ex0
>>472
500を買った今でも、やはり400も欲しい。
516名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 01:50:45.96 ID:jF46xia00
未だにこんな経費の無駄遣いしてるのか
517名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:16:25.38 ID:cp6xNHBC0
進化しない業界がいかにダメになるかの見本市
518名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:28:20.80 ID:bKbLP8n50
>>513
ステップが平らなところが売りだろうな
ゲタとして使うのならあれはかなり有利
519名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:31:47.28 ID:hsrUgGu10
>>512
125は激戦区だしシグナスもあるから
わざと避けたんかのう
520名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 02:40:21.25 ID:lSMn6jGmO
来場者が乗ってくるバイクのほうが興味があるわ

いつも駐車場に張り付いてる
521名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 03:16:35.45 ID:swX//+rP0
>>513
150のPCXって結構見かけるんだよなぁ。

法的に自動車と同じ速度で走れるから便利なんかね。
522名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 03:56:19.61 ID:U5+IEXk3T
ふーん
523名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 04:07:01.42 ID:M4c2iQ1RP
>>521
125も自動車と同じ速度で走れますが
高速乗れないだけで
524名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 04:27:13.37 ID:xr0n5Bxi0
フォルッアが廉価版になってしまうようだな
250のスクーターで70万以上は出す気にならないけど
スマートキーだけはオプションでも良いから付けてほしいなあ
525名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 04:33:31.53 ID:tqiQ0ZEc0
>>1
関連スレ

【展示場】東京ビッグサイトは「世界で68位」:安倍首相も注目の「展示場問題」と見本市ビジネス [13/03/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363524096/
526名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 05:26:01.76 ID:CajswM9j0
>>512
PCXみたいに125と150両方出してくるんじゃないかな。
527名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 06:19:34.97 ID:M4c2iQ1RP
どうせマジェSなんてトランクがコマジェやPCX並に小さいんだろ?
最低でもリードクラスはないと使えない
528名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 06:23:32.34 ID:DPUDVLRc0
ビックスクーターで唯一格好いいと思ったのはジェンマだわ
529名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 06:26:21.48 ID:QBpJvuFS0
東京モータサイクルショー
「コンパニオン撮影会」
530名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 06:33:45.27 ID:h+nVlnYpP
わざわざバイクのショーにワイドショーが来て荒川静香に
「彼氏とはどうですか?」とか頭おかしいとしか思えんね
ああいう場所をわきまえないキチガイは死んで欲しい
531名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 06:37:06.99 ID:WqbAJ8Kx0
まぁ今はレンタルバイクも普及してるから、気になるバイクがあれば乗って見ればいいのだ。
532名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 07:11:30.33 ID:dkAiPoMq0
>>490
つーか大型免許区分ができる前の1100とか
クッソ重すぎて、大抵の日本人じゃ取回せない代物だったよ。

GSX-S750乗ってたけど、1100とか重いだけで何のメリットもなかったし。
と言いつつ、本人はそのあとGPZ900乗ってたけどw
533名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 07:18:50.10 ID:h+nVlnYpP
限定解除の頃は大型に乗るのがステータスだったから
今みたいに大型なのに軽さや足つきの良さが求められる時代とは根本的に違うよな
スズキのバンディット1250とか隼とか笑えるくらいに足つき良いし
534名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 07:35:07.34 ID:wUtYtOB00
ヤマハがR1のエンジンをベースにした3気筒エンジンとかどうなってるんだろ?
535名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:29:03.50 ID:a4gvc+Va0
>>291 
 
なんでテールカウルが無いのコレ?
536名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:35:24.47 ID:WFXB5yoP0
暴走族や旧車会のバカどもがこぞってCBXに乗るのは理解できない。
あんなつまらんバイクのなにがいいのか。
537名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:45:31.47 ID:M4c2iQ1RP
>>535
テールカウル?
538名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:46:09.04 ID:4giFVITP0
オフロードカブ、インテックス大阪で見たな。
タイヤと泥除けの隙間がもうちょっと広ければより本格的なんだが。
539名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:49:15.66 ID:FtikD/NM0
>>503
マシニングや3次元測定とかが主流になって
30年前と今じゃ物のつくり方から変わってる。
開発要件も規制やコストを優先させなきゃいけないしね。
あと、気のせいかもしれないけど、優秀な設計者が4輪に流れてるような気がする。(H社やS社)

>>509
車と比べると数が出ない分高い。似たような工程でも出荷数の桁が違うから
ラインに載せられず3〜5倍の値段になってしまう。
540名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:50:40.78 ID:GgEqYwCM0
>>533
ネイキッドは海外でも足つきは言われるよ。
バンディットのような汎用的な車種は特に。だからシート高の可変機能が付いている。
ドイツ周辺はあまり気にしないようだが、アメリカやラテン系などは背が低い人も多い。
体格差が凄いから基本は低めで、あとはハイシートで対応とか。
541名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:50:41.93 ID:GWj1mILa0
サイズはほぼ同等で
カブの150とアドレスの150
出して欲しい
542名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:53:29.54 ID:I/YcWzOc0
ヤマハはSRX(セル付き、モノサス仕様)を復活させてくれ、SR出せるんだったらSRXもできるだろう
あのデザインは今でも美しい
543名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:54:03.91 ID:TQl4a8R5P
TPPが通れば警察の嫌がらせで低迷してた二輪業界もやっと生き返る
544名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:55:39.86 ID:NHW5d19Q0
CC110はキャブじゃなくてFIか、これも時代の流れだね。
545名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 08:56:40.05 ID:BCLoqmBW0
>>542
禿同だwwwwwwwwwwwwww
600なwwwwwwwwwwwwww
546名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:04:57.93 ID:NHW5d19Q0
>>399
>仕様は2人乗り
シートとステップはオプションで、となるでしょうね。
547名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:09:44.13 ID:CajswM9j0
新型ゼルビスはよ
548名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:13:55.98 ID:NHW5d19Q0
ハンターカブってニュージーランドの羊飼いが乗ってるんだっけ?
あそこの道路事情というか道なんて、あってないような場所らしい。
なにせ人より羊の方が多い土地だから。
549名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:14:25.94 ID:cd1uPc8hO
警察庁の嫌がらせもあるけど国土交通省の嫌がらせもあるよね〜今さら規制緩和しても元には戻らないけどね、馬鹿な業界だよ、霞が関の無能にも呆れるけどね。
550名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:14:49.43 ID:/ldchAU/0
>>92
ドゥカティ乗ってみな
551名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:23:30.16 ID:TFC4aQcr0
>>1
マジェSって150かよ

こっちはコマジェを頑張ってチューンしながら使ってんだから125仕様もだせよこら

PCXに乗りかえっぞ
552名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:29:51.26 ID:DWqvn3Yb0
ミドルクラスがおもしろかったのは2005年くらいまでだったな。
あのころは各メーカーとも4気筒マシンが揃っていたし
DR-Z400とか尖ったマシンも少しはあったんだけど。
553名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:42:12.96 ID:4PQT2gyfP
ミドルって600〜のクラスだろ?
554名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:47:39.27 ID:YxKZmwfs0
〜699までじゃなくて?
555名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:47:50.91 ID:5JPU3pQw0
>>453
これのことか?
www.youtube.com/watch?v=4B9L5XkPr0A
556名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 09:55:19.89 ID:nK3Bz+Ya0
ヤマハもCBR125Rの国内販売に対抗してYZF125R国内で出せよ
557名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:23:44.15 ID:GgEqYwCM0
今はアドベンチャー系の大復活と、それに引っ張られる形で入門用オフ車もよく売れている。
再びオフロード志向の時代が戻ってくるとは夢にも思わなかったわ。
ホンダもパリダカに復帰したし。
558名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:31:54.05 ID:ugUjgLQ60
559名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:33:14.87 ID:CajswM9j0
>>557
震災の影響かねぇ。
560名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:55:59.71 ID:1ap3O/gyO
お前らうだうだ言う前にまずはバイク乗れ。いい天気だぞ。ちょいと桜並木の中を走ってきたぜ。
561名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 10:57:39.71 ID:95Pmjenj0
562名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:15:21.79 ID:OuGsxBRP0
中免で600まで乗れるようにして欲しい!
563名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 11:37:08.71 ID:49pSiVgL0
カブ110は、はよ丸目に戻せ
564名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:04:52.68 ID:isY+V3Xp0
>>559
被災地に入った自衛隊のバイクとかあったよな
アレは何の車体つかってるのかな
565名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:12:05.51 ID:EnEXvMeq0
>>557
しっかし大型バイクでオフロードって発想が凄いわな。
砂漠を突っ走るレースとかなら解るが、あのサイズを
転んで起こして転んで起こしてを繰り返すうちに、

死ねるってか死ぬw
566名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:15:55.47 ID:ic6m8b9O0
>>18
郵便屋さん乙です!
567名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:22:54.55 ID:cabKAVU/0
>>561
久々に見たけどやっぱおもろいねw
568名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:28:02.85 ID:IFgOuI5d0
そう言えばアレが貼られてないな
飽きたから要らないけど
569名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:44:07.77 ID:ugUjgLQ60
ホンダか…。
ホンダか…。
ホンダか…。
ホンダか…。
570名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 12:45:07.56 ID:X7vBnKjm0
最近カワサキがninja250とZ250で押せ押せ
だけどお得意のはずの大排気量クラスがパッとしないのは・・・
571名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:06:22.48 ID:GFjMaiLf0
今更だが、CBR250にはABSモデルがあるのな。
遂にこのクラスにも、ABSが来てたのか。
572名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:39:10.81 ID:jkzLa6bp0
>>564
KAWASAKI KLX250
573名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:41:40.43 ID:z6Dc/aiq0
もうちょっと高級志向のアドレスXみたいなのが出ないかな。
もちろん、フロントバスケット対応+フラットフロアは残してね。
現行のウインカーはガードレールに隠れて視認性が悪いので、バックミラーにもウィンカー内蔵で。
574名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:43:38.25 ID:AQn1Vzy00
>>570
何言ってんの?
普通にNinja1000とか馬鹿売れですがな
575名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:47:37.63 ID:W/mWa9/J0
>>506
もう馬鹿スク以外に日本人の好みを取り入れるバイクは発売され無いから諦めろ
576名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:51:00.73 ID:WqbAJ8Kx0
フージョンが2度目売れた時に開発者が「なんでこんなバイクが人気があるのかわからん」って言って他ぐらいだしなぁ。
577名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 13:55:09.11 ID:hhL4Ze/F0
ヤフーの経済ニュースの写真のおねえちゃんいいわー
Indian Motorcycle分かってるねー
578名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 14:00:59.90 ID:AFS4arq/0
外のメーカーに比べるとイメージ以上に売れてるようだよね。

バイク屋の店長曰く、外のメーカーはスクーターしか売れてない、らしい。
579名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 14:26:28.55 ID:jkzLa6bp0
カワサキはマツダから移籍したデザイナーがいい線を書いてるだけで中身はカワサキか・・・
のままだからねぇ。 ま、それでもいい人が買えばいいんじゃね?
580名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 14:34:09.25 ID:X7vBnKjm0
>>574
いやさ、ninjaだけじゃん
他の話全く聞かない、というか選択肢が・・・
581名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:09:14.82 ID:cIFMOgB30
ドゥカティとHONDAはデザインが良かった
街中でも存在感がアリアリな雰囲気

YAMAHAとSUZUKIはチープアジアン丸出しの安っぽさ
582名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:22:55.13 ID:jkzLa6bp0
へぇ、ホンダのデザインが良かったって・・・そりゃ珍しいことがあるもんだなぁ
400ccツインのロードとオフロード風、モンキーのちょっと大きい奴、カブ110のオフロード風以外に
隠し玉があったということだよね。
583名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:34:06.30 ID:eAXuPoJ00
大阪で見てきたが、ノーマークだったKTMのDUKE390は
価格のいいデザインといいKTMがまさかの日本市場向けに用意してくるとは思わなかった
584名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:36:18.76 ID:4PQT2gyfP
>>570
ZX14Rも売れてる
Z800も今年は結構食い込むんじゃない
海外じゃZ750とか未だにランキングトップのほうに来てるとこもあるしER6Fも売れてる
585名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:44:14.24 ID:1ap3O/gyO
>>570
国内は250の方がが固いからな。
てか、Z250もいいが、このエンジンで新型アルプスローダー出して欲しい。ぶっちゃけアネーロの後継を。ヴェルシス250とかさ。
今乗ってるアネーロがもうボロボロw
586名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 15:51:53.44 ID:X7vBnKjm0
>>584
海外じゃなく国内の話なんだが・・・w
ER-4n/Ninja400R
W800
VALCAN900
ZRX1200
選択肢なさすぎだろうと

>>585
デュアルパーパスだと単気筒エンジンのKLXに纏められちゃった感あるからねぇ
せっかくエンジンあるんだからKLE系また設定してくれてもいいと思うけども
587名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:04:34.58 ID:WDeVrlAT0
HONDA GROM125の

注目度と好評コメントが凄かった

YouTubeで見た印象より実物の方が良い
これは売れるよ
588名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:05:49.87 ID:cupAWxl+0
>>586
今はどのメーカーも選択肢は少ないよ
国産だけの話じゃないけどね
589名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:08:22.70 ID:eAXuPoJ00
ホンダのGROM125がきっちりマニュアルだったのは意外だった

元ネタのエンジンまわりをWave125からそのまま持ってきて
KSR110のように自動遠心クラッチだと思っていただけに
590名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:20:42.96 ID:BEuEIuR60
>>579
誰がわざわざミドル以上のバイクで国内仕様を買うんだよ
ほとんどが逆車だろうに
591名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:21:47.12 ID:tIfH1D9j0
東南アジアでMSX125で売ってるのを持ってきたモノか
592名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:37:20.84 ID:eAXuPoJ00
>591 大阪でホンダの人に聞いたが日本と北米ではグロムって名前で売るそうだ
製造国タイで先行発売しているけど多少日本仕様に変更になるかもしれない
593名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:50:09.98 ID:4PQT2gyfP
>>586
国内でブライト扱いで買えるが
NINJA1000だってブライト扱い車だろうに
594名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 16:59:49.42 ID:49pSiVgL0
>>592
日本仕様ってことはパワーダウンするんだろうな
595名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:03:15.84 ID:yluYJkSu0
>>582
自称何様かしらないけどさ
キショイよ 
596名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 17:27:11.88 ID:eAXuPoJ00
>594 PCXの例を見たら排ガス規制で0.5〜1馬力くらい落ちるかも
タイ仕様のほうがPCXは加速がいいみたいだが

ただタイ仕様は寒冷地対応ができてないから
冬場はエンジン始動が悪いかもしれんし
そういう点では日本仕様がいいかも
597名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:10:51.32 ID:M4c2iQ1RP
>>562
その前に400まで車検廃止だろ
598名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 18:29:50.19 ID:ZGAHfC+o0
バイク用の駐車場をなんとかしろよ
ミドリムシだらけなのがバイク業界衰退の原因だろ
599名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 19:30:25.57 ID:aKtYDY+/0
>>598
おっと、カワサキの悪口はここまでだ・・・
600名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:06:46.27 ID:azEMoE050
>>579
と思ったら
最近は部品の供給はヤマハより良い
601相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/03/23(土) 20:37:57.79 ID:cOQKxr1G0
>>558
欲しい!!
602名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:40:23.61 ID:7fwBXLPnP
>>598
駐車違反ってハガキが来るまで出頭しないのが吉なんだな
ネットで初めて知って愕然とした。去年、金と点数両方やられた。
所有者として反則金払えば違反点数がつかないんだ
603名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 20:46:38.30 ID:5Rhu2XPQP
>>602
正直者がバカを見る事があるんだって痛感した
604名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:11:34.90 ID:Is0I2p7x0
新興国は品質より安さを求めている!!
605名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:22:49.01 ID:BCLoqmBW0
>>562
中免自体いらねえからwwwwwwwwwwwwwwww
606名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 21:43:23.38 ID:f61q3F8S0
http://www.youtube.com/watch?v=lutEPjbiOXE
性能は別にしても中の人達の熱意は確かなもの
607名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:41:51.28 ID:GumYcoBB0
行ってきた
もんちゃんはじめて生で見たけど、写真だけじゃなく美人なんだね
608名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 22:49:25.99 ID:LcxWbBybP
609名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:08:05.86 ID:r9MqEgUH0
>>562
車(四輪)の中型新設時の事を考えりゃわかるだろうに・・・

仮に中免(普通二輪)で600まで乗れるようになったとしても、
現中免所持者は条件等の欄に「自二車は400cc未満に限る」
みたいな事を書かれて終わりだろ。
乞食みたいな事言わずに大型取りに行けよ。
限定解除時代に比べりゃはるかに甘々になってるんだから・・・。
610名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:12:01.83 ID:BCLoqmBW0
>>609
非関税障壁決定だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
611名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:15:05.17 ID:GFjMaiLf0
EUの後出しじゃんけんなのだが、
通産省(当時)のつまらん面子で
今に至ってる。

あいつらホント、日本の産業のためにならんことばっか。
612名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:18:08.63 ID:eAXuPoJ00
>611 自動車メーカーは世界で勝ち抜くため統合するから 
オート三輪メインだったマツダやダイハツとか
バイクメーカーだったホンダにお前らのは自動車作るなっていったようだし
本田宗一郎はずいぶんと官僚に噛み付いたようだが
613名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:27:21.04 ID:euB+bj3lO
モーターサイクルって言葉がトラウマでもうだめ
614名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:33:07.83 ID:6/iZ5pTz0
>>562
族車のデフォが600ccになるのですね(^^)
615名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:42:12.30 ID:r9MqEgUH0
>>614
いや、そもそもあいつら免許関係な・・・w

まぁ昔っから大型乗った珍走ってのはあんまりいないようだが・・・。
616名無しさん@13周年:2013/03/23(土) 23:50:25.52 ID:hsrUgGu10
617名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 00:45:52.72 ID:krB7qulv0
オートマ車用じゃね?
618名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:09:34.67 ID:G32E5l510
アドレスV100が最強
619名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 01:30:32.55 ID:2n2H7cpAO
>>616
ヤマハの直3といえばGX750以来だっけ。シャフトドライブの。
620名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 02:01:50.72 ID:z2schK0n0
ヤマハはエンジン幅にこだわるからねぇ・・・ 30年の時を経て新型がどんなに進化したか見てみたいもんだ。
でも車種的にはどんなのになるんだろ?XJ6とかディバージョンに搭載かなぁ
621名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:16:38.15 ID:o3wwPUAd0
これ行ったらカタログとかいっぱい貰えるの?
622名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:28:51.06 ID:EZ/Hxbul0
何年か前にホンダが出展してたCB1100Rは市販化しねーのかな
623名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:35:26.15 ID:oY5M5Rsk0
100〜250のおもちゃ的なバイクは面白い
624名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 03:55:18.51 ID:6ogneDCfO
SRで十分
625名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 10:50:05.28 ID:L5GwnAfV0
ジャイロUp二人乗り出来る125で出せよ
626名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 14:58:41.01 ID:KpFyDJgi0
100-250あたりが盛況になってるってのは東南アジアをメインに見てるからだろうな
東南アジアで数が出てるのを日本人向けにアレンジして持って来るってのなら
たとえ日本市場でコケてもダメージは少ないだろうし
627名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:06:51.98 ID:bLx+a4lL0
>>313
あれは格好いいよな
628名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:12:28.99 ID:v4b5InxB0
ワルキューレもそろそろモデルチェンジしろよあ
629名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:19:04.04 ID:G/glxABk0
>>67
かっこわるい
普通にカブ110でええわ
丸目の
630名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:40:12.07 ID:SfoTZesL0
3気筒エンジンで、デイトナ675やスピードトリプルの客取りに行くのかな?
631名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 15:46:59.80 ID:zJaJrfMF0
>>103
RS125
632名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 17:44:09.42 ID:z2schK0n0
さっきMCショーに行ってきた。ヤマハの中の人に3気筒エンジンの排気量を尋ねたけど答えてくれず。
でもどうもディバージョンの次期型あたりに相当する車種に積むようだ。
排気量は600〜800ccの間だな多分。
633名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:24:44.91 ID:/RJiyEpF0
>>632
トリプルというと思い出すのは、
友人が持ってた、ラベルダの1000 3CL。

重いし、エンジンはかからんし、曲がらんし止まらんし。
イタ公の考えてることは解らん。
634名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 18:48:26.49 ID:1UICBM1g0
>>632
俺、どっかに排気量の刻印がないか
必死に覗き込んでしまった
周りから見たらスゲー異常な行動に
見えただろうなw
635名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:13:10.68 ID:B0AjE0Uz0
久しぶりに2輪に乗りたくて新車を探してるんだが、125クラスのオフ車で
まともなのって、今はBETAとマラグーティとかの外車くらいしかないのな・・・

選び放題だった80年代が懐かしい・・・
636名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:32:27.06 ID:k1MeI9i+0
>>635
あとはTE125とか、ヤマハのWR125とかだな。
637名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 23:49:09.48 ID:2re5bbc30
>>635
まとも ってなんだよ
638名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 00:11:48.78 ID:VFkBPYvP0
レプリカ全盛のころは若い頃に750ころがしてたおっさんどもがグダグダ言ってたな
歴史は繰り返すのだね
639名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:28:32.43 ID:r0hKUdJ60
3気筒なら
それこそスズキは軽のエンジン
うまく流用できんのかのう
640名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:30:46.17 ID:6w0u1viOi
ビッグサイト前で事故ってた奴いたな
641名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 02:33:45.98 ID:BuHL5G580
>>638
レプリカ全盛のころに型落ちのXJ750D2で音楽流しながら走ってたオバカですみません。
実にヘンタイ的なXJでした…。
http://tanshanomi.com/wp-content/uploads/2011/05/XJ750-D.jpg
http://www.xj-forum.de/grafiken/YCCS_640x262.jpg
642名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 06:33:24.40 ID:JSKPgZFQ0
カワサキ2半頑張ってんだなあ
昨日知ったよ
若ければ娯楽目的で買ったかもしれんなあ
でも30過ぎるとバイクは面倒でしかない
なんつーか、
見てるだけいいんだよなw
カタログとかw
643名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:34:08.53 ID:pQ0Sf2wK0
行って見たヤマハXJ6ってのがスゴイカッコ良かった、

んだけど国内で売ってないと聞いてショックだった。
売れば良いのにな
644名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:35:36.18 ID:pQ0Sf2wK0
>>640
駐車場のUターンする所でも朝一から事故ってたよ
645名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:21:06.47 ID:u++u0qLu0
昔のバイクは速かった・・・ そりゃお前が重くなったんだ。
646名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:58:26.80 ID:3InIYA4H0
おれも10代の時と比べると10キロ近く太ったな
647名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 10:59:56.71 ID:ysuCTJ690
原付買おうと思ったら値段が20万円もしててビックリしたわ。
10万以下が相場だと思ってたんだが市場がぶっ壊れたのか?
648名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:02:55.23 ID:u++u0qLu0
>>646
最近自転車乗り始めて 一番速かった時より35kg軽くなった俺
今なら 恵那峡-諏訪間25分切れるだろうか・・・
あの時は30分切るのがやっとだったからなぁ
649名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:40:51.57 ID:RkEeodMX0
>>616
車でも3気筒が出たり5気筒が出たりしたがあまり続かなかったイメージ。
搭載車が増えないとコスト増でお蔵入りになる。
結局開発だけで終わる可能性も高い。
ただ、今後の4輪車のエンジン技術も含めてエンジン開発にプラスになるのは大きい。
特にコンパクト化されるエンジンへの意味合いは大きい。
ヤマハの技術はトヨタやダイハツ車にフィードバックされていくんだろうな。
トヨタなんてヘボいから自社で高性能エンジン作れないし。
650名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:06:56.51 ID:gmBTfg700
>>643
逆輸入車という形で多くの店で売ってるよ
651名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:30:37.55 ID:f+mTSKJN0
BMWの新型は3鬼頭
652名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 12:46:12.68 ID:XK892Iry0
>>509
300以上でるだろ
何年前の話してんだ?リミッター?
653名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:25:42.56 ID:8K7ccrJR0
SSなら300km/h以下でしょ ハヤブサとZZR1400がオーバー300のポテンシャルだろ
654名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:37:09.82 ID:lRNm8TkK0
>>649
今の軽4ってほぼ3亀頭じゃん
655名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:37:53.95 ID:u++u0qLu0
>>653
リミッター規制前の隼と12R最高!!
656名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 14:49:35.62 ID:RQ6D0vqqP
いつも思うけどホンダのデザイナーってデザイン最悪最悪って言われてるのに、スルー耐性が凄まじいというか
馬耳東風なタフなメンタルに寧ろ逞しさまで感じるわ
657名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 16:17:21.11 ID:btom9ykB0
スズキも660cc3気筒エンジン
はよ出せ
658名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 18:34:15.06 ID:/81fwGwm0
>>652
リミッターってものを知らない馬鹿発見ww
659名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:00:31.12 ID:SvGVUfLk0
ジーストライダーをそろそろ市販してもらいたい
660名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 19:01:24.21 ID:A78yTwx70
>>658
性能なんだからリミッターは関係ないだろ
661名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:01:06.45 ID:N0cSryo40
今時のリッターSSは6速吹け切りで300キロだよ。
吹け切る前に300キロを超えてしまう隼や12R、ZZRはリミッター。
662名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 20:08:03.10 ID:u++u0qLu0
>>661
まぁ 350km/h振り切りとかよく遊んだからなぁ・・・
光電管での実測は320km/h切るくらいらしいけど
663名無しさん@13周年
>>647
原付が10万円で買えたのは30年前でしょ
でも、20万円は言い過ぎ
各社の一番安いのは12万円くらい