【科学】ゾウムシから「アンチエイジング物質」 広大教授ら発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
マメ科の植物、サイカチに寄生する昆虫「サイカチマメゾウムシ」の体内で、強い抗酸化作用のある組成の脂質が
作り出されていることを、広島大学大学院生物圏科学研究科の太田伸二教授らの研究グループが世界で初めて
発見した。米科学誌「ジャーナル・オブ・ナチュラルプロダクツ」のオンライン版で発表した。

サイカチマメゾウムシは体長約5ミリの小さい昆虫。「薬の木」と呼ばれるサイカチに卵を産み付ける。生まれた幼虫は
サイカチの硬い種皮を噛み破り、種から栄養を補給して成長する。太田教授らはこの昆虫の強い生命力と繁殖力に
注目し、長浜バイオ大学(滋賀県長浜市)と共同で3年間、研究を進めてきた。

昆虫の体内でどのような物質が作られているかを調べたところ、幼虫から強い抗酸化性を持つ「デヒドロアミノ酸」を
構成成分に持つ新しい脂質を発見。この脂質を「ドルサミンA」と名付けた。

老化や細胞の損傷、がんを引き起こす「活性酸素」を分解する成分には、ビタミンEをはじめ、ビタミンCや近年注目
された「ポリフェノール」などがある。ドルサミンAは、抗酸化性能を試すラジカルABTS法テストで、ビタミンEよりさらに
強い抗酸化力が見られたとしている。

太田教授らは今後、さらに実験や研究を進めれば、化粧品などへの応用ができると期待している。

画像
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130320/scn13032022130003-p1.jpg

ソース
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130320/scn13032022130003-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:31:53.31 ID:efDpkoWY0
                                      (×100μm)
                _,,.. -──‐- .、.._              10
           ,. ‐''"´           ``'‐.、           9
          ,.‐´    ∧_∧         `‐.、.         8
          /    ゚  (・ω・ ) ,   '         \.         7
       ,i´  ,     (=====)        。     `:、      6
      /        ,,. - ((⌒  )                 ヽ.     5
    ,i       ,;ヾ,.(⌒ヽU  ``'‐.、_            i、   4
    .i  ,  .   ,i'" ゝヽ人. `‐、i´o`;、_`'‐、 ゚     , ~  i.   3
   .i       (◎(,.vっ゚;ヽ、 ヽ( o,)_`i ヽ、        l   2
   |      ,:< i'、 ミ,イ~i@;;;:'`‐、  ( o `;‐ 、 ヽ、         |   1
    |     /'//  V i  `゙'::o,;:' `‐.、`'‐"、oノ   i、     '  |  0
   |    〃~ |]___  |  ,:'⌒゙ヽ、≡、`;、  ゙i _,.),' l、      |  -1
.   l  /|ヽ、l」___   l、.i    ヽ :: ;;' ゙i  i",:'   ヽ、.__    l  -2
.    i、    /↑、    i ヽ、   ノ彡_;:ノ ノ  ,ノ'´ ̄ ̄   ,i  -3
.    i、            ゙:、 ` ‐'"⊂'_,, ‐'" ,.‐"       ,!   -4
.     ヽ           `'‐ 、._  _,,. ‐'´       ゚ /     -5
.      `:、   。    '        ̄               ,‐'     -6
          \                        /       -7
          `‐、   ゚        , '     , ‐´        -8
           ` '‐.、 _            _, ‐''"          -9
                 `` ‐-----‐ '"´             -10
                                   (×100μm)
3名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:32:20.20 ID:Wtll6oo40
ゾウムシ逃げてえええ
4名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:33:02.32 ID:NUW3Y+/bP
アリナミンAでいいよ
5名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:33:38.34 ID:paNct60R0
>>1
虫嫌いなあなたの為に

グロ (mate用)
6名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:33:59.96 ID:zh6uXi3P0
DHAとかEPAとか、色々ありすぎだろ
7名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:35:03.03 ID:jS7gyZAdT
びっくりしたぞう(´・ω・`)
8名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:36:31.73 ID:DETNkv9q0
まーた効果不明のサプリメントでボッタくる口実が
9名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:39:04.11 ID:n8G92PJA0
>>2
それミジンコ
10名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:40:44.26 ID:xa3k94xhO
パラサイトイヴ
11名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:41:07.43 ID:MbM/NHh9T
怖いな
12名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:45:23.10 ID:9ZCqGjX/0
象なの虫なのどっち
13名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:45:52.15 ID:MbM/NHh9T
怖いな
14名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:45:58.29 ID:zUsi0yrH0
世のBBA共のぞうむし採取補食が始まる
15名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:46:14.00 ID:fzDPyrno0
日本の技術は世界一ィィイイイイイ
16名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:46:16.50 ID:agWMeJ150
主な用途は化粧品かよ、どうでもいいな。
17名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:47:25.21 ID:qWI0llZY0
そんなに酸化が嫌なら真空パックにでもなってろと言いたい
18名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:52:06.19 ID:zxTdc62l0
>化粧品などへの応用ができる

夢が小っさいなー
19名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:52:12.98 ID:3JW2BpD70
ゾウムシって、通学路の堤防に自生してる、つる植物に
わらわら勝手にいて、価値は低かったな…
20名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:54:33.69 ID:iYAubrWeP
遺伝子の端っこの長さなんとかしないとムリなんでしょ
21名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:58:06.48 ID:By/1uZUB0
>>2

               )) __
              -―<: : : : \
       r、 ∠: : : : : : : : \: :./ )
       { ∨/:/{八:八}\: :∨ 八    ちっちゃくないよ!
      〃ハ、V(iイ>  <r'Y/ /ヾ/)、
.     (\乂/人" 厂]"乂|メ〃 ィ : >
       ( 丶{_{_ i{不不}i }}: : ): :厂
            ( く∧> Y´: : : 八|
          }   ̄ イ: : : :(
22名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:59:39.98 ID:iJsDJusK0
コクゾウムシとは違うの?
23名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:02:36.51 ID:OAc9qvNJO
ゾウのウンチエージングに見えた
24名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:21:51.29 ID:+Qtso6KP0
似たような虫でも
ホタルなんかすぐ死んじゃうのになw

ホタルのあの光は
病気で光る抗体として利用できるとか?
寿命の短い虫の特徴なのか?
25名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:34:37.95 ID:+zaWCvv7O
クマムシが冬眠から覚めてヒトコト
26名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:40:03.53 ID:7+oZ2SEZ0
坂田明が
27名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:40:08.29 ID:0Y2zoptf0
ク、クク、クマムシダゾウ


ダ、ダゾウ ゾ…
28名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 02:07:58.66 ID:8OhdK4Yd0
やっぱサラリーマンに虫食わせて、後からカプセル出して「何で最初からこれ出さへんの?」ってやるわけ?
29名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 02:10:54.49 ID:LiP7FJks0
昆虫食も健康にいいのかもしれんのー・・・、絶対に食わないw
30名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 02:26:36.64 ID:0TPgxdml0
似てるしカツオブシムシでいいだろ
31名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 02:28:15.31 ID:FeulijDH0
ダイオウ愚息虫の絶食長寿の謎を突き止めてよ
32名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 02:29:03.47 ID:DapLoL220
じょうじ!?
33名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 02:33:47.57 ID:thvUQ9/h0
マジかよゾウムシ食ってくる
34名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 02:37:44.27 ID:ck7gMvjQ0
豆蔵虫とま・めぞん虫を間違えると大変
35名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 02:40:44.16 ID:a4pl0IY/0
ゾウリムシ繁殖させて一攫千金狙うか
36名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 04:08:13.83 ID:MFe+P1dhO
虫が小さすぎて人間への転用は無理だ。
37名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 04:11:26.97 ID:MFe+P1dhO
平野綾ってAV女優だっけ?
38名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 04:11:38.05 ID:h4bqL3fV0
韓国はカタツムリを潰して練ったクリームが美容クリームだとかいって顔に塗りたくってるが
日本では売れ残っている
39名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 04:33:04.97 ID:9HfwktCL0
デバネズミが持っているという、癌に対する耐性の研究もやってくれ
もしも、競合なく耐性部分だけをヒト遺伝子へと組み込むことができたら・・・
40名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 04:50:50.90 ID:FnzSrQi30
あれ? トレハロースのお陰じゃなかったの?
41名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 04:58:40.81 ID:Vv0SSCZk0
>>34
ぉっさんは四十代前後
42名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 05:03:15.45 ID:/GnGgpD/0
喰えばいいの?
43名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 05:09:26.07 ID:1IKnhwMpP
>>31
低温で活動しないだけだろ
44名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 06:56:58.55 ID:LA26yttp0
怪人ゾウムシ男
怪人ゾウムシ女
になるんじゃあるまいか?
45名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 07:00:03.12 ID:Pkh0ltTGP
早まって食うなよー
46名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:08:17.15 ID:Bjqo+MOd0
どんな生き物に、人間にとってどんな有効成分が存在するか分からない。
どんな生き物の絶滅が、他のどんな生き物の絶滅に連鎖するかわからない。
だから、生物多様化は重要なのだ。
単なるセンチメンタリズムで種の絶滅を悲しむだけに終わる話ではない。
47名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:18:48.21 ID:f34s6jc+0
ゾウリムシが

48名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:21:52.05 ID:eW4VaGho0
ぞウリむしちゃうねんニダ
49名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:21:52.12 ID:ObiGfdYOO
ゾウムシは意外といけるな。
カブトムシと違ってエサが穀物だからな。
50名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:38:37.88 ID:bX2Ztft3O
いま46がいいことを言った
51名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:46:58.23 ID:VMHtm3ypO
どうせ50万匹位すり潰してせいぜい半日分とかそんなのなんだろ
52名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:13:01.12 ID:5BP5ioJ+0
ああ、あの斜めの線とかのギザギザを滑らかにする・・・
53名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 12:59:19.54 ID:wQO8CnjA0
>サイカチの硬い種皮を噛み破り、種から栄養を補給して成長する。太田教授らはこの昆虫の強い生命力と繁殖力に
注目し、長浜バイオ大学(滋賀県長浜市)と共同で3年間、研究を進めてきた。

強い生命力と繁殖力でゴキブリに勝るものはないだろ
ゴキブリをすり潰してアンチエイジングクリーム作ったら儲かるぞw
54名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:00:40.77 ID:zh6uXi3P0
ゴキブリから超強力な抗菌物質が見つかったニュースを見た覚えが
55名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:02:39.06 ID:EUov9U8D0
>>1
この虫のどこが「ゾウ」なのか?
56名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:03:22.02 ID:PNqHwHDK0
むかし森の中で小指の先に激痛を感じたらゾウムシっぽいなにかに刺されてた
57名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:04:48.31 ID:wQO8CnjA0
>>54
ぐぐったら、その記事見つけたよ
ゴキブリもバカにはできんなあw
58名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:15:42.71 ID:PzGALX3a0
長野の人はバッタやら
米に湧いた虫やら食うんだから
これ食え言われても抵抗無いんだろな
59名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:57:44.70 ID:H+kMb7DB0
コガネムシ。。
60名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:59:49.06 ID:yHMAXN6v0
ゾウムシぐらいで怖いとか気持ち悪いって言うのはなぁ
化粧品なんて人間の胎盤とかへその緒が使われていた時代もあるんだし
今だって馬とかからプラセンタ獲ってるだろ
61名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:05:46.38 ID:yjgxi01/0
アンチエイジングねぇ
運動しない 飯を粗食にする 日光に当たらない 適度に関節を動かす体操
だいたいこんなとこだろうな
活性酸素除去よりも活性酸素をそれ以前に作らないってのが重要
62名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:13:52.54 ID:7LPOdKoU0
ゆでてご飯にかければいいのかね
63名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:15:03.76 ID:4KhsdAyK0
>>1
この虫しまむらで買ったセーター着てる
64名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:15:32.08 ID:zdeiT90L0
輪郭のギザギザがなくなるんけ。
65名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:16:47.47 ID:w+Fg5jrS0
ハゲとインポに効かなきゃ金にはならんなw
66名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:19:50.01 ID:3SJAvvxA0
ゾウリムシかと思ったらマメゾウの方か
67名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:20:01.78 ID:6Eo3gLm6O
じょうじ…
68名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:20:27.50 ID:JaW/A90AO
ゾウリムシかと思って画像開いたらビビった
69名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:24:31.16 ID:F7W4ShG/0
ゾウムシ成分入り
70名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:34:06.43 ID:b+08JZlN0
ゾウムシって何かに植物状態にされるって
国語の教科書に出てきた覚えが
71名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:44:18.80 ID:TSWYGsZy0
虫食うのけ
72名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:46:26.20 ID:NRYGPcByO
こういう物質を化粧品に入れて効果あるもんなのかな?
化粧品て肌に塗っても肌表面のもう死んでる角質層潤すだけなんじゃないの?
73名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:48:52.23 ID:v57ku+GWO
知ってる。 波紋を100%通すんだろ。
74名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:53:37.19 ID:sCMKW7eOO
クマムシならどんな成分が入ってても当たり前かと思ったけど
害虫ゾウムシか
75名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:13:13.63 ID:knC8Ib250
テラフォーマーズ出演決定
76名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:49:04.60 ID:9RWtvE7a0
ミドリムシ銘柄ユーグレナが急騰している
ゾウムシ銘柄はどれだ?
77名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:55:46.90 ID:8aeUzrKb0
米に付くゾウムシはもっと象っぽいのに・・・
こんなのゾウムシじゃないやい!!
78名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 20:36:07.81 ID:h+8qU57j0
コクゾウムシにの体内で同じ物質が作られていれば
虫のわいた米を食うだけでアンチエイジング。
79名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:02:46.75 ID:Jt+rO91i0
わかるわ
80名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 07:03:26.71 ID:Dac5/Qec0
ごめん。ゾウムシ(朝鮮人)に見えちまったぜw
81名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:27:18.77 ID:xTiC23/p0
いっぱい食べて若返り
82名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 22:43:11.24 ID:v2LDV3O+0
ゾウムシって綺麗だしかっこいいのとかかわいいのとか豊富だよな
おれは虫の中でゾウムシが一番好きだわ
83名無しさん@13周年
ゾウムシってゾウよりアリクイに似てるよね