【調査】女性がファッションに掛けるお金、減少傾向…年間で6万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 女性が1年間に衣服や服飾雑貨などのファッションに掛けるお金は約6万3千円で減少傾向が続いていることが、
靴下専門店などを展開するタビオ(大阪市浪速区)の調査で分かった。

 調査は1月、北海道や東京、大阪、沖縄など8都道府県の13〜59歳の女性2千人に対して実施した。

 それによると、1カ月に自由に使えるお金(お小遣い)は平均3万1469円。東京都が4万1834円で最も多く、
少なかったのは北海道の2万5816円だった。

 一方、1年間にファッションに掛けるお金は平均6万2910円で、3年連続で減少。東京都が8万241円で最も多く、
沖縄県の3万6871円に比べ、2倍以上だった。年代別では50代の7万135円が最も多かった。

 また、「おしゃれしたいという意欲が不況の影響を受けている」と思う人は35・6%で昨年とほぼ変わらなかったが、
思わないとした人は36・7%で25ポイント減。
第2次安倍内閣が進める経済政策「アベノミクス」によって「おしゃれしたいという意欲がアップする」と思う人は13・6%だったが、
景気回復にかける期待はうかがわせた。

 東日本大震災以降、定着しつつある節電が「ファッションに影響している」と思う人は30・4%。
冬場は「保温・発熱性のある下着を着た」(80・6%)、
「ソックスやタイツ、レッグウオーマーなど足元の重ね着をした」(71・8%)などだった。

産経新聞 3月18日(月)11時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130318-00000520-san-bus_all
2名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:34:34.45 ID:6SUG2oHOT
無駄無駄
3名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:35:13.41 ID:BLAkgZ/rO
ブスッ
4名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:35:20.84 ID:C+aJOLzu0
ナマポ母子家庭で月2万の被服費をどこかの記事で見たんだがwwww
5名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:35:41.94 ID:YACWLqdC0
宣伝広告で、騙せなくなった
6名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:35:50.43 ID:i74nONft0
月5000円くらいか
シャツ一枚で終わっちゃうじゃん
7名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:36:45.37 ID:FIGMy7yR0
どこの貧困層だよw
8名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:38:09.20 ID:O3ji+KCu0
年間6万ってコート買ったら終わりじゃん
9名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:40:04.19 ID:FTq1472S0
>>4
それは成長途中の子持ち一家な
10名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:40:24.43 ID:rD8UZbPn0
ウソつけっ!
毎年ブーツやコートいくつも買い替えるくせに!
節約主婦でも6万じゃ厳しいくらいだろ
11名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:40:37.85 ID:6Sk+ZN9L0
1シーズンに1万だわ
12名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:41:07.79 ID:ANgIs3Is0
>靴下専門店などを展開するタビオ

こっちに目が行ってしまった
足袋屋さん・・・
13名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:41:15.20 ID:2Y2i6Pur0
だから30台40台のBBAに物買わせようと必死なんでしょ

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
14名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:41:52.28 ID:Az4KodsI0
ファッションぐらい金かけろよ女のくせに
15名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:42:13.36 ID:C+aJOLzu0
>>9
年間24万とかどこのセレブかと思ったwww
16名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:42:45.47 ID:BdEVVhbei
冬物は10年くらい前に買ったコートをまだ着てる
17名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:43:40.07 ID:cm5lr4UN0
年間6万とか信じられん・・・
消耗品(下着とか靴下とか)だけでもそれくらいいくだろ。

靴やバッグなんかも入れたら年間100万くらいがデフォ。
18名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:43:44.60 ID:a52UYVud0
いや、驚いた。月額5千円程度か。
これは化粧品などのコスメティックは含まずなのかな。それからバッグなどのブランド品なんかはどうするの?
しかし金かけない身なりしてる女性について、それはそれでいいと思うし、
性格良いのではないかなどと勝手に思えたりもするので、これはこれでいいのかもね。
円光までしてブランド品買ったりするよりも、ずっといいんじゃないの。
19名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:43:45.20 ID:AYYGjUMt0
それを許さないのが資本主義
20名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:44:33.86 ID:cHudV3Qn0
BSでやってるテレビショッピング見てると面白いよ。
スイーツな雰囲気がw
21名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:44:57.99 ID:9sTP9/nmO
しまむらで6万円あれば十分だからな
22名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:45:03.25 ID:LT0OmXEp0
たったの年間で6万円かよ
俺がオナニー関連に要した費用より少ない
23名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:45:18.44 ID:ZcCYrvvXO
ま、日本の服はクオリティが高いって事になるな
24名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:45:49.35 ID:xhbRJ6AK0
しまむらが近所に欲しい
25名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:45:53.39 ID:Din6g1Lp0
服に金かけるのって馬鹿馬鹿しくなってきた。
昔はあれも欲しいな これも欲しいとかでファッション雑誌とかも良く買ってたけど、なんか疲れてどうでも良くなったw
ちょっと高いシャンプーとトリートメント買ったり
おかずを一品増やしてあげた方がいいなと思うようになった。
26名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:45:53.56 ID:FTq1472S0
最近の安物ブランドは男物の方が高い位だから
月6000円程度ならバッグ2個かブラウス2着位なら買える
バッグは特に想像以上に安いぞ
27名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:46:48.85 ID:UU260VlGi
俺は10年で6万も使わないな
28名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:46:51.53 ID:7VE+4nv90
そんなものなの?
アウトレットが近所にあるのでよくいくけど、
いつ行ってもみんなポンポン高級なものを買っててうらやましく思うことあるよ
29名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:47:19.10 ID:35ELnbPG0
パチンコとタバコとガソリン代とホスト代に使うからだろ
あほすぎる

で男にせびる
利用する

消えて亡くなって灰になれば良いのに


お前だよ お前 お前の事だよ m9
わかってんのか?

お ま え m9
30名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:48:03.84 ID:UU260VlGi
クリたんは、キャバ嬢に5億貢いだな
31名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:48:21.04 ID:buT52vlQO
今年流行る色はとか、今年流行るデザインはとか
流行るじゃないじゃん業界による情報操作で無理矢理に流行を作って売上を確保してる業界に踊らされてるだけで
ファッションなんて自分の個性や好みやこだわりをもって着てる女性なんて極々僅か、みんなアホだからカモられてるだけで馬鹿みたい。
32名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:48:21.97 ID:fIDbpxiR0
ボロは着てても
心は錦
33名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:48:23.19 ID:xvZ4VslzT
>>1
ユニクロでええやん
34名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:48:26.67 ID:wNi3nEyWO
なぜ中高生のお小遣いを含めたし
35名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:48:29.21 ID:xQP2O0tV0
服や小物にカネをかける方じゃないが、コート新調して鞄と靴を合わせたらそれくらいすぐに突破しね?
36名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:49:14.65 ID:aUW0tFjZ0
スマフォに金を取られすぎww
携帯にかかるお金の額も同時に調査するべきじゃないの?
37名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:51:05.69 ID:FTq1472S0
最近の店の価格帯って一昔前の露天商クラスなんだよね
減少傾向と言っても価格崩壊も絡んでの話だと思うわ
38名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:52:00.90 ID:xvZ4VslzT
せやな
39名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:52:29.05 ID:nU6KXqow0
6万って俺のシャツ1枚の値段だわ・・・
40名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:52:50.42 ID:tJE+zGbAO
いくら使っても構わんが、底辺が馬鹿みたいな浪費してカクサガーなんて叫ぶなよ
41名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:53:09.00 ID:xvZ4VslzT
使いすぎ
42名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:53:12.96 ID:3lZoozHE0
掛けるお金が減ったんじゃない。
通販で安く買えるからだ。
43名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:53:14.82 ID:7ByuwFap0
ファッションて流行の物を大金出して購入しても
得られるのはみんなとお揃いという安心感と自己満足だけで
流行が過ぎたら嘲笑の的になるというバカバカしい無駄遣い。
そんな物に憑かれたように金を使うより
目減りしない価値の物に使う方が良い。
44名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:53:20.01 ID:bm5Dtw2xO
女の服はめちゃくちゃ安いからな
男ならそれなりにまともなシャツ買ったら最低でも1万3千円くらい
45名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:53:33.76 ID:ljr/zq2NO
そりゃ女性に気前よく金を使わせてやる男性も減ったからな。
46名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:54:08.57 ID:ZcCYrvvXO
基本的にファッションを気にするのは10代〜20代前半ばかりだからな
そういう層向けに何かブーム仕掛けた方が合理的だと思う

1990年代ならスニーカーやGショックのブームからファッションに入ったヤツは多かった
学校にもよるが学生服からでも靴や時計は自由に身に付けれたしね
47名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:54:15.13 ID:Dm4H2lie0
6万って

ルシアン・ペラフィネのTシャツ買ったらおわりじゃん
http://www.andg.jp/?mode=grp&gid=76707&sort=n
48名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:54:40.13 ID:xyE57SAQ0
年間6万じゃまともなコートも買えないじゃん
49名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:54:44.84 ID:n3jRwMKo0
>>8
今、そんな高いコート買うのは40過ぎのおばちゃんだけ。20代OL向けのはもっと安い。
50名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:54:53.76 ID:WXQSiSnn0
今年やけに花柄パンツを押しているけどあれダサいよな
51名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:54:59.30 ID:p3sKZlGUT
アホ
52名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:56:57.48 ID:t1yfOYnq0
いくら自立して稼ごうか、有能で高額だろうが
女性は自分で稼いだ金ほど貯蓄するもんだよ
 
男性からもらったお金で、高級なものを買うんだよ
つまり、男性の給料が上がらないと、こうなるってこと
 
53名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:57:58.73 ID:W3OQEt/r0
純粋にファッションにかけるカネは5000円以下だな
服なんて着れればいい
54名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:58:05.85 ID:Uzsj7uQ10
いい女は、安いデニムにパーカーだけでも魅力がある。

ブス主婦はブランドバックに金髪にいろいろやっても、
寄ってくる男がマンションの管理人だけ。
55名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:58:55.51 ID:rZOYFdLL0
>>9
子供の服は安いだろに・・・・ ナマポ受給者か?
56名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:59:26.85 ID:yr5qX0/q0
今、日本のブランドショップにいる若い人って
日本以外のアジア系が凄い多いんだよね
自国では偽物つかまされる可能性が高いから
日本のセールに来てその場で写真撮って現地の人に送り
値段とかをチェックして買う
57名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:59:30.24 ID:7ByuwFap0
>>54
>寄ってくる男がマンションの管理人だけ。

それは業務じゃん
58名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:59:35.60 ID:s7olQIrm0
シマムラか
59名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:00:23.35 ID:93/0vixI0
花柄パンツ系なんて流行り出して何年も経つだろ

ファッションは興味ない
流行はチェックするが、着たいと思うようなものなんてなかなかないし
長く使えて着心地のいい自然素材ものを買う
麻はハマるとやめられなくなるわ…
60名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:00:31.78 ID:UUM5UGiK0
>>33
ユニクロは、安くないぞ?
61名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:01:01.42 ID:L5N39ICO0
とりあえず年収1000万未満で一枚数万のシャツとか買ってるファオタはアホだと思うわ
大学生が頑張ってるとかはちょっと微笑ましいが
62名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:01:12.50 ID:Xn7Oxr820
専業だし年に1万位しか使わないや
63名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:01:39.72 ID:XER+aBtn0
着まわし最高
買うなよ乙女
64名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:01:42.95 ID:Dip5ofKk0
東京カワイイTVにホームレスが出てきたのにはクソワロタw
65名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:02:02.31 ID:wSNQDgnI0
俺、前に服買ったのいつか覚えて無いんですが・・・
66名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:02:03.97 ID:EjuIM1MG0
>>54

ちょっと吹いた
67名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:02:23.54 ID:BtL1cNJcO
今までが買いすぎなんだよ。
スイーツ(笑)
68名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:02:25.53 ID:CttxU5Yb0
この一年で指なしの手袋一双と冬用靴下二双をダイソーで買っただけだわ
計315円也
69名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:03:06.89 ID:V4X762kh0
花柄は男からの評判あまり良くないよね
70名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:03:15.03 ID:ttV/Yv7s0
いくらなんでも少なくないか?
まあBBAには全く不要だから仕方ないが
71名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:04:30.91 ID:hPxRkaxlO
有名ブランドの可愛い服高いからヤフオクでアウトレット品買ってるわ
72名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:04:32.25 ID:luBviTqK0
年間20万〜30万は絶対使ってるわ
6万って靴とバッグ抜いた金額だよね?それでも少なすぎると思うけど
73名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:05:13.85 ID:BwrWCgHbT
ふーん
74名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:05:50.88 ID:AMzrgnze0
服に金かける女って大人になると男からの評判も悪くなるしね
75名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:06:11.83 ID:sUi6aisJ0
今、家計簿を調べてみたら、去年2人で衣服に掛けたお金、年間七万ちょっとだったわ
シャンプーも石鹸だし、リンスは酢だし、なんか原始人みたいだ、自分w
けど、オシャレは好きだから古着屋でのSALEを狙って行ってるw
美容院、行ってないから行きたいなぁー
76名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:06:30.56 ID:C+aJOLzu0
最近は年2万までだな
服いっぱいありすぎ
なんでこんなに買ってしまったんだろう
77名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:07:03.87 ID:0qkSAH/l0
彼女の買い物に付き合う度に思うが、女性用ファッションってオシャレなのにめっさ安いよな。
まだまだ着れるシーズンなのに平気で50%OFFとかやるし、正直うらやましい。
長く持つ上等な物ではないのだろうが、あれだけ安かったらワンシーズン使い捨ても余裕だわな。
78名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:07:06.49 ID:ZcCYrvvXO
無駄遣いする人間が増やさないと日本の経済はまず良くならないからなあ
そこらへんは問題かも
79名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:07:25.38 ID:a/ipKS0JO
無理やり作られている流行に振り回されるのがバカバカしいと気づいたの
花柄パンツとかなにさ
80名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:08:07.21 ID:TEM5qgJ00
>>61 販売員になって、それで給料の大半を強制的に買わされるそこのブランド衣料でもってかれるとかね。
好きなのは分かるが、何だか悲惨と言うか、騙されすぎと思うよね。
81名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:08:43.18 ID:GEyoM4/d0
13歳からの統計にしたらそりゃ低くなるだろ
23歳以上にしたらここから10万は上がるわ
82名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:08:53.78 ID:Dm4H2lie0
>>59
縄文人かよw

麻は肌痛めるぞ
83名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:11:13.64 ID:BpAoeAZxO
>>69
花柄は着る人と合わせる服を相当選ぶと思う
雑誌等ではスタイリストとモデルのプロの力技で上手くごまかしてるけど
84名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:11:24.14 ID:h7tPpu3l0
>>75

リンスは酢よりも,クエン酸のほうが安上がりだと思う。
85名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:11:33.89 ID:jDWSkH7s0
靴やバッグ含めたら年30万は越えてるな
ブランドものには興味ないしそもそも買えないけど
社会人だとそれなりに良いもの着ないと恥ずかしいし
86名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:11:41.67 ID:TEM5qgJ00
>>59 麻製品は、洗濯等の扱いがデリケートで厳しくないか?
好きなんだけど、そういうメンテ上の問題で、余り手を出さないようにしている。
何回か着たら廃棄でいいではないかとするには、かなり高めの価格が多いしね。
87名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:11:51.54 ID:GutDmci70
他人の消費額に少ないとかの論評わけわからん
88名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:12:14.70 ID:FHPXlpUe0
小遣いの範囲なのかい(・∀・)
いやもっと使っているよ
多分ユニクロとかg.uとかしまむらとか安い店行けばそれなりに枚数買えるよw
89名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:12:50.78 ID:fApOgD5/0
若い層向けの女の服はワンシーズンで使い捨てだからめちゃくちゃ安い
90名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:14:09.66 ID:pMncQUPNO
生理的嫌悪感をなくせば古着が一番安いけどね
91名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:16:01.95 ID:UUM5UGiK0
>>88
ユニクロは、安くないぞ
92名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:16:05.55 ID:TEM5qgJ00
>>75 肌の手入れや保全には尿素が良いらしくて、尿素を薬局で買ってくれば激安になるらいいのだが。
他の多数ある化粧品については、塗りたくるばかりで肌の劣化を推進し、本質的に生身の肌の劣化を食い止めるのには
尿素系含んだクリーム塗るしかないなどと聞いている。そこらどうなんでしょうね。
93名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:16:13.40 ID:WezPpWQKT
ザイロ
94名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:18:58.20 ID:8hawwRj40
>>92
尿素は肌を薄く溶かすから
陽が当たる箇所に塗るとシミの原因になる
という人もいる。
95名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:19:53.47 ID:YSxMD+aQ0
おいらは自由に使えるお金は1ヶ月12000円なんだけど、文句有る?
96名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:20:31.05 ID:ojeApIjxO
ナマポは被服の支出に毎月2万越えなのにな
97名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:20:49.28 ID:7ByuwFap0
服もアマゾンで買ってるよ
98名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:20:53.10 ID:Dm4H2lie0
女は風俗やエロDVDなどオナニーグッズに金使わないからいいな
その分、化粧品や服に金使ってるのかといえばそうでもないし
食い物は男に奢ってもらえば良いし

女ってどこに金使ってんだ?
99名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:22:38.29 ID:r9MSE3hP0
必ずどこかに韓流をねじ込んで来るからいらん。
最近は、表紙に書いてないから安心して買っても
どっかにかならず絡めてくる。
特にクロワッサッンは何なの。
10075:2013/03/18(月) 12:22:47.68 ID:sUi6aisJ0
>>84
クエン酸も、重曹と羅漢果でジュースとして飲んでるwジュース買うより遥かに美味いw
酢は業務スーパーで1.8リッターで三百円だから、安いと思ってたんだけど、お高いかな?
因みに、リンスに使うのは小さじ1杯ぐらい
スレチだが砂糖には金掛けてるなぁ。羅漢果に、キシリトール買ってるわ
101名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:23:22.21 ID:IGtJ7ARX0
お金持ちのパパ見つければいいじゃん
102名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:23:47.03 ID:93/0vixI0
>>82
肌痛めるほどラフなものは服、というかインナーではまずないと思うぞw
普通に春、夏もののシャツとかジャケットみてたらあるから 特にメンズは
女性ものはニットのカットソーとか色々あるんだよ ガーゼとか

下着はシルクが好き
103名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:24:20.28 ID:BxNHoW710
オレ、今年に入ってから、靴(バッシュ)とGパンだけで9万超えたけど・・・@40男
104名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:24:40.40 ID:FHPXlpUe0
こんなのドケチ板いけよw
もっとスゴイのがいるよ
105名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:25:00.02 ID:+K4Ogm8v0
女性が服買わないと経済がまわらない
106名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:25:30.32 ID:TEM5qgJ00
>>94 ありゃそうなの。
結局何も塗らないというのが最良なのかもね。
しかしその場合、全く無抵抗で経年劣化に耐えるということになって、精神的に辛いかも。
でも実際は多くの化粧品はそこらを誤魔化すばかりで、実は肌年齢を劣化させるばかりだとするなら
それも仕方ないか。
 
107名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:26:38.49 ID:c5NtKPj2P
男に買わせてんじゃないの?
108名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:26:57.19 ID:93/0vixI0
>>86
それって、なんかツルツルしててスカスカしてる系の生地?
テーラードジャケットであるような

そういうのじゃなくて、タンガリー地に近いような、
じゃばじゃば洗っても長持ちする系が好き
109名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:27:43.89 ID:s+SjXcez0
バブル団塊Jrとゆとりで相当差がありそうだな
ブランドで固めた下品な茶髪って大抵オバハン
110名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:27:56.22 ID:pgJRvrSS0
年間6万くらいは余裕で使ってる…

と思ったけど、最近服は古着屋とかしまむらとかの激安店でしか買ってないことに気付いた
学生の頃のが服に金かけてたなあ…
111名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:28:04.26 ID:TEM5qgJ00
>>102 >下着はシルクが好き
それも洗濯等のメンテが面倒で厳しいんじゃないの?
つるつるしてて何だかしっくり来ないし。貧乏人根性だから、絹が肌に合わないのかもしれないけど。
下着系は基本は綿で十分だと思っている。
112名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:29:21.80 ID:B6WqSkys0
この間、母と子供2人で生活保護を受けてる家庭が
年間24万の服飾費が当然って新聞で発表してたな。
113名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:29:32.43 ID:93/0vixI0
>>111
シルクニットなら
陰干しさえ出来れば、洗濯機の普通モードで三日に一度洗濯して三年はもったよ
114名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:29:36.59 ID:ijgCEcT/0
可愛いお洋服を着ても、それで自分が可愛くなるわけじゃないという当然の事実に
気が付いた人が多いんじゃないの?
115名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:29:47.27 ID:GJQyGe3XO
おいおい安くて良いのもある女どもがこれじゃあ男は・・・

ちなみに俺は去年帽子しか買ってない
116名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:30:35.08 ID:HdUp5PyK0
六万は少なすぎるだろ
117名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:30:44.35 ID:GlnmFgu00
男も女も着てるものなんかにコダワルより
美容院に毎月ちゃんといってこぎれいにしてれば
それで十分って感じだもんな
118名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:30:46.90 ID:7SbdoOz5I
服に金かけてる方だけど、大学じゃ確かに浮いてる
ヤフオクで1000円もいかない服が多いんだけどね
11975:2013/03/18(月) 12:31:10.36 ID:sUi6aisJ0
>>92スレチだが、ごめん
尿素よか、ニベアが最強w
プラス、石鹸は牛乳石鹸最強w言わずとしれて、皮膚科推薦
化粧水は、グリセリンと精製水で混ぜるだけ。コスパ最高w
年齢の割りに肌は綺麗だよ
>>94も言ってるの一理ある。
しかも尿素は若い子が使うと、肌荒れる。年寄りが使うと良い。オロナインも手荒れにいいな。
化粧品類は高くても安くても、そんなに関係ない。品質がいいものを使うべきだと思う
120名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:31:53.94 ID:3iva5e4E0
バブル時代を知っていると、信じられない状況になっているんだな。
121名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:32:41.73 ID:kexV1j6/0
122名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:33:39.08 ID:7L+bV2luP
>>104
だな。
ババアの節約スレと化しとる(´・ω・`)
123名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:33:46.85 ID:FytODHtV0
http://s.ameblo.jp/lovebrain0915/
ここのブログウォッチしてるけど
パパから一回で7万だよ
124名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:34:04.61 ID:93/0vixI0
楽天で800円で買ったおパンツね〉シルクニット

麻は、麻100パーセントはツルツル地雷が多い
お高い海外ブランドのスーツでもよく見るけど、それも長持ちしないかは買えないからわかんねw
綿麻はだいたい丈夫
ややカジュアルな印象のものが多いけど
メンズならベーシックなものがそう高くなく一通り揃う
125名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:34:39.00 ID:1i4a0Qdt0
>>83
似合う似合わない以前の問題じゃないかな。
花柄を身に着けている女を可愛いと思う男は、リア充・ヲタのどちらでも聞いたことがない。
あれは女が女にアピールするものだと思う。
126名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:35:33.83 ID:cZiLfxxz0
古着屋とかフリマで充分
127名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:36:18.99 ID:Dm4H2lie0
128名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:36:22.70 ID:SqOyqI/fi
モテたいなら服に金かけろと言われたのに、この程度で女はドヤ顔してたのかよ
129名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:38:55.74 ID:TEM5qgJ00
>>83 そういえば、最近ちょこちょこと
つべで音楽あさってたのだが、
「花柄ばっかり買ってくる母さんの趣味にはもうウンザリしてた・・・」などと娘が述懐するCMが
動画始まる前によく挟まってたぞ。
割りと大手スポンサーのCMではないかと思うのだが。結局花柄なんて基本的に稀なアイテム程度でないと
嫌われるというデザインではないのか。
130名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:39:13.89 ID:pgJRvrSS0
>>128
きちんとすべきところをきちんとしてたらそれでいんでないの?
靴、時計、財布とか
その辺にはお金かけたほうがいいと思うな
131名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:39:20.03 ID:eAxRoDq80
最低限、清潔感のある服装してたら問題ないと思うんだけどな。
132名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:40:49.04 ID:c7f5hFrp0
サイズがSやXSでも入ってしまうヤセ(チビには在らず)なので、
服はいつもシーズン終わりの最終売れ残り狙いだな。
高確率で欲しいのが残ってるし。

さあそろそろ冬の上着を買おう。
133名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:41:54.73 ID:2tZPCP4J0
ブスがどれだけ金使っておしゃれしても意味無いからな
美人はユニクロ・しまむらでも十分
アホな女性雑誌と電通はオワコンだな
134名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:44:33.80 ID:sUi6aisJ0
そいや、友人は貰った障がい者年金をほぼ全て服代に当ててるな。。
誰がどー見ても、ありゃ買い物依存だわ。。
135名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:45:54.79 ID:ch7+rcdOO
6万か。
子供2人含めて月20000円の衣服代のナマポ者に負けてる金額だな、と言うと少なく感じる不思議w
136名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:47:34.36 ID:TEM5qgJ00
>>130 実はそんなの殆ど関係ないよ。
男女ともにだが、スタイルなどで一応まあ普通の範囲に収まるという前提ではあるが、その場合評価されるのは、
1、顔 2、何となく見栄えのいい服装(実は安くても構わない。細かく見た場合の小物系は後回しで良い) 3、話して結構面白い。
そんな感じで好感度の印象は決まっていく。
>靴、時計、財布とか
ここらについては水商売系が、客筋として金を引っ張れるかどうかを見るというアイテム程度の利用価値しか生まないという事が多い。
信用金庫程度で金借りる時でも、もう少しは調査入るので、そこらを綺麗にしてても余り意味ないはず。小物が好きで凝るという事については、趣味としてとっても素晴らしい事だとは思ってるけど。
137名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:48:58.51 ID:ch7+rcdOO
>>128
使ってる奴と使ってない奴の差は開いてるんじゃね。
まあ安く買える店も多いからな…
138名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:49:49.49 ID:sT6zE7bh0
女性向けはブランド物じゃなきゃアホみたいに安いからな。
6万あればそれなりの買い物できる。
139名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:50:25.56 ID:7Bs/n2vK0
郊外都市だとしまむらで日常生活は十分だからな。
東京23区のおされ都市は・・・。
140名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:51:18.38 ID:7SbdoOz5I
guとかearthなんちゃらとか
何回か洗濯すると使えなくなるけどな
tシャツが薄くなって伸びる
141名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:51:28.63 ID:NvnfqhOR0
>>109
バブルと団塊Jrは違う
142名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:52:53.66 ID:HiG62vxs0
テレビ脳が減ったと言う事だろうね

若い主婦の半数がNHKにお金払ってないよ契約すらしてないwそれどころか納税もしてないけどwww(確定申告)
143名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:53:21.67 ID:pbwJ55vi0
>>17
そうだな。4人家族だったら400万/年。
すごく普通だな。
144名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:53:29.45 ID:2tZPCP4J0
女は若さこそ最大の美貌
ババアがいくら金使っても無駄
若くて極端にデブ・ガリじゃなければ彼氏くらい作れる

いい男はモテるので必ず浮気する
だから70-80点の男で妥協するのが一番
ただし美人は別
美人は若いうちに金持ちイケメンと出来ちゃった婚を狙え
145名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:55:29.10 ID:CSHqK2dE0
楽天で100円Tシャツ買ったけど、
化繊のTシャツだから洗っても洗っても平気。
146名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:55:37.21 ID:ch7+rcdOO
>>136
外見でぱっと見でわかる靴はともかく、財布や時計はむしろ男性の発想だな。
まあ俺は時計日焼けが嫌だからしなくなって長いし、
支払いはまかせろバリバリーとかじゃないテープもない普通型の地味な財布だけど、値段は3千円位の安物だな…
147名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:01:18.09 ID:0XQ/+3N90
>>119
化粧品に騙される人多いよね
精製水とグリセリン、どっかのスレでも見たな。早速買ってこよう
148名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:01:29.37 ID:ljhDatVf0
月5000円て
なんも買えねーな
149名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:02:19.75 ID:uWlm/yI20
ユニクロでしか買ってないんとちゃうかw
1年6万って
150名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:03:24.40 ID:vltwipF30
正論多すぎ、ワロタ

着飾っても無駄なんてことはきっと無いはず
流行の服を買いまくってファッションリーダーを目指して金遣えよw
151名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:03:24.91 ID:HTW+3UMI0
ぜってー嘘。
女は月2万は買ってるはず。
年間12万なら納得する
152名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:04:31.51 ID:0XQ/+3N90
平均だからね
ほぼゼロの人もいるんだろう
153名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:05:14.45 ID:ch7+rcdOO
>>139
そもそも都心部というか23区なら一般小売している問屋が結構あるし、23区範囲ならしまむらもあったりするから
ミクロでいえば地域次第ではあるが、ブランドや流行や質を問わないなら安い選択肢はそれなりにはある。
選択肢が少ないちょっと都心部から離れた街や地方都市の方がきつそう。
154名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:05:34.38 ID:pgJRvrSS0
>>151
しまむら行けば、5000円で上から下まで揃えること可能
最近のしまむらはすげえw
155名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:07:29.44 ID:kI0SwjAh0
>>119は年寄り
156名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:08:33.84 ID:R4uMyWCc0
セーターを編める女性が欲しい。  編み機でね。
157発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/18(月) 13:09:48.06 ID:Zf/sgYuc0
ビームスとか

ユナイテッドアローズとか息してるの?

ショボいシャツでも1万円の世界なんだがwwww
158名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:11:26.26 ID:aYfklyvgO
昔は季節が変わるごとに服だけで10万は使ってた。
27歳ぐらいから流行に左右されない服(ドゥファミリー)を買うようになり
ひととおり揃ってしまったので今は服はほとんど買わない。
カットソーと靴下とか、消耗するやつを買い直す程度。
159名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:14:48.24 ID:FS0O9CW70
去年から今日までの1年間

100均の手袋×2=210円、しまむらパンツ2枚組=398円、しまむらストッキング×2=560円
しまむらスカート=900円、新中古スカート=500円、新中古ニット=300円
ユニクロパーカー=1260円、ユニクロカーディガン1260円、ブラセット×2組=1500円

合計=6888円 20代女
160名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:15:39.26 ID:nU6KXqow0
>>158
アパレル消費には寿命があるからなw
よき消費者としての寿命をまっとうして
よい余生を送ってください
161発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/18(月) 13:16:27.86 ID:Zf/sgYuc0
実際ジーパン買っても1年は持つしなあ

コートやダウンのアウターなんて質の良いの買えば数年持つし

靴も年単位だろ

パンツ靴下 Tシャツ 下シャツ 長袖シャツ くらいじゃないか??
162名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:16:48.32 ID:wXurvdfa0
ま、今の時代ファッションに金かけても相手にされないからな
減少するのはあたりまえだろ
163名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:17:47.26 ID:eDBWPEWy0
俺のプロテイン代より安いのかよ。
164名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:19:07.82 ID:O3ji+KCu0
>>1
沖縄の方が北海道より消費してるって
どういうこと?
洋服代なんて沖縄の方が少なくて済むはずだけど
165名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:20:09.75 ID:Nwdbx53xO
≫159
生活力ある女性カッコいい
結婚してくれ!!
166名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:20:11.79 ID:7J5tFWbe0
これが平均という名のマジックなんだよ。

平均年収、平均貯蓄とか、ぜんぜんあてにならねーよ。

靴下専門店の客層が、貧乏なだけじゃねーの?
167名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:21:50.98 ID:fFNFABhfi
少ねえ
168名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:22:33.90 ID:p1OTU0BC0
服装代ケチるなら取り敢えずパンティをしまむらにしてくれよ
男女共にwinwinになるから
169〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/03/18(月) 13:22:37.61 ID:kiiyePFQ0
年\0のくしあたが勝ち組どすな!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
170名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:24:17.35 ID:MOP81Rb60
平均なら、こんなもんか。サラリーマンの小遣いも5万円切ってたし。
171名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:24:19.67 ID:pgJRvrSS0
>>166
貧乏人ほど専門店にはいかない罠
何故なら、専門店のが商品単価高いもの
貧乏人はトライアルで買うw
172発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/03/18(月) 13:25:04.90 ID:Zf/sgYuc0
服なんて トップ ボトム 靴のバランスでいいんだよ

値段なんて関係ない


たまにこういうサイトみてイメージ作っとくけども

http://blog.livedoor.jp/gyogyo321-moteo/
173名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:25:10.11 ID:9McDir8+0
10年ぶりにジーパン買おうとしたら八千円とか1万数千とか
子供の頃若い頃は疑問に思わず買っていた・騙されていた。
あとこのスレに湧いてるキモオスは死ね
174名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:25:26.76 ID:0wErLWi30
安物買いの銭失いな面もあるだろ
昔は高かった分しっかりしてて何年か着れるのもあったけど
今は服も靴もワンシーズン使い捨てだろ?
175名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:29:40.99 ID:/9VuR7F50
安物でも何でもいいけど、もう少しカラフルな服着てほしい
電車からワラワラと出てきた人達が皆、茶色と黒のオンパレードだった
特に歳とったら、明るい色の方が顔色が映えていいのでは
176名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:30:13.21 ID:bTJR6r+90
昔は必要なかった通信費とハードにすごくお金かかる。
ノートパソコンとパッド類、スマホ等自分の分以外に子供用、ソフト代にカバーや消耗品等。
そんなものがなかった時代は人がする仕事が多くて景気がよくて終身雇用。キャバなんてものはほぼなくて、
クラブといえば本当にすわったら10万が下。↑は30万くらい。ブランデーボトルキープが15万くらい。
女性がデキ婚めざせ、特に美人は、なんてこと言ったら八つ裂きにされそうなくらいキャリア志向もしくは
短大卒一部場所勤務で貯蓄1000万、優秀銀行員と結婚退職系統の結婚優先志向が強かったよ。
ロぺとかアルファキュービックで5万円のスーツ年に2−3度は買わなきゃならないから普段のスニーカーさえ
持ってないようなOL沢山いたよwパンプスはブティックオーサキかフェラガモね。
シップスだビームスだ、なんて貧乏な森三中風のルックスの変わった女、みたいな人ばかりだった。
でも今のユニクロ以降のほうが人は幸せだと思う。
177名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:30:25.69 ID:QeOcPP2xO
毎年服に50万円以上は使ってるかな
スーツは10万前後だが2、3着作ってるし
服を買いに行けば一度に5〜10万円は使うし
178名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:31:25.75 ID:7Bs/n2vK0
まあね、嫁がかっこいい服を着てくれorユニクロきてくれ

による。財務担当だから。
179名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:31:58.67 ID:pgJRvrSS0
>>175
それ逆らしいよ
歳とったらシックな色合いのが似合うようになるんだってさ
なのに勘違いしたババアどもが似合わない明るい色を着たがって困る、って
こないだ休憩室で福屋の店員が嘆いてたw
180名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:33:34.84 ID:8aL8bU3a0
まず服のみだろうねえ
コスメ入れて年間6万とか聞いたことないよw
181名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:33:47.25 ID:HLmIQxqxO
メンズはその倍だろう
レディースは安くていいね
182名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:33:47.98 ID:nmccSjtBO
女ってバカだからさ、
ちょっと金持たせとくとすぐ
くっだらねぇ事に使っちまうからねぇ。
183名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:35:36.75 ID:O5MsCBia0
ファッションが趣味の人は好きに楽しめばいいけど
ファッションに興味も何も無い人の服装については、スルーして欲しい
184名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:35:43.00 ID:qXYrssJTO
某有名セレクトショップで春用ニットを買ったら、数回しか着てないのに毛玉ができた
やっぱり安いのは駄目ね
185名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:36:27.04 ID:G6mwTq200
アメリカの貧困層は安売りを買ってワンシーズン着たら捨てるそうだ
日本はどうも金を使わなくなりがちだからなぁ
186名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:38:11.18 ID:8aL8bU3a0
レディースものって雑に扱うとすぐ痛むんだよねえ
187名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:38:45.65 ID:3oi2kIpe0
でも最近の服ってなんか長持ちしない気がする
188名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:38:46.07 ID:XSkqaPOE0
服なんて亀頭が隠れればそれで十分だよ
189名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:39:19.98 ID:7CXLmZOjO
女の履くブーツって安物ばっかりだよな
セメントでヒールくっつけてるような
190発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/03/18(月) 13:39:32.24 ID:Zf/sgYuc0
なんか東京のファッションてぶっ飛んでるの多いよなあ

外人は 色使いが半端ないけど シンプルなのが多いよ


http://www.style-arena.jp/street/ls/181/2
191名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:41:23.81 ID:bTJR6r+90
でも手作り化粧品で本当にいいものなんてめったにないよ。
小麦粉を水で溶いてパックして洗い流す、くらいのが最高のレシピでは。
化粧水なんて今なら1000円以下でもいいから誰でも知ってそうな日本のメーカーの物を使えば
信じられないくらいの品質。
わざわざグリセリン程度のものでつくるくらいなら顔にユースキンンでも塗ったほうがいいよ。
ケショ板は2ch開始から5年くらいまで超優良板だったよ。住民のレベルが高くてニフティかFJ、
アットコスメからの移民が多かった。高学歴高収入主婦か一流の勤め人。クレドポーやSK-2以外でも
みんないいものしか使わなかったよ、安いものでも。
手作り化粧品とか生協化粧品とか好きな人は赤軍派とか全学連みたいな人の買ってはいけない等の
本の読みすぎ。2chに異常にいるのは容姿が見えないところでは言い放題だからでしょw
192名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:41:44.45 ID:wmVsPBQQ0
オークションか古着をよく買ってるなぁ
もう消費しろー攻撃に疲れた
193名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:42:30.48 ID:hi3jZitZ0
お金がないからしかたがない
194名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:43:37.08 ID:7Bs/n2vK0
>>190
ほんとモデルみたいだ。別格だな。完全に趣味の世界だわ。
千葉近郊だがまったくこの手のファッションはいないわ。
195名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:43:40.02 ID:JZ/+CjbC0
昔は洋服って高かったよね…それなりの品質の物を買おうとおもったら

最近はユニクロ無印等のファストファッションばかりになったけど
靴やコート類だけはちゃんとしたとこで良いの買って長く着るようにしてる
196名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:44:44.77 ID:yzrj3VvP0
ブランド品に踊らされなくなってるのか。
尤も、本当に賢い女はブランド品を買うことのバカバカしさに気付いているだろうけど。
197名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:45:53.12 ID:ueFwrxIR0
ナマポは3人家族で被服費年24万で足りないらしいけど
198名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:46:26.18 ID:a83PcvdzO
ファストファッション()のせいだろ。
199名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:46:37.43 ID:zsKJ8cbH0
>>175
外国でおばあさんが真っ赤な洋服を着ているのを見ていいなあと思った
日本じゃ「なに派手なもん着てるんだよ」って思われるのかね

赤やオレンジ色の明るい色の服を着た方が気持ちも明るくなるんじゃないのかと思うけど
200名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:47:08.08 ID:jB6v6Ms60
冬物のコート系で、本革もののだけでも20着近く持ってると思うが
他にも革系以外のコートも持ってるしで、結局この冬で革系のコートは手持ちの半分以下しか着れてない。
そんな人は多いんじゃないの。
国家経済としては景気を良くするために、もっとファッションに金を使うべきなんだろうけど、個人的にはもう殆ど全く衣料なんて買う気はないよ。
みなさん、頑張って。
201名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:48:57.92 ID:8/s1pvrgO
>>175
高尾山辺りで良いから山に行ってみてください。
若い子以上におばちゃんたちの方がカラフル。
似合っているかは…。
202発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/03/18(月) 13:49:43.54 ID:Zf/sgYuc0
あんま 変わんないかwwwww


http://internationalstreetstyle.com/
203名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:50:01.81 ID:ugfzur6qi
年2万行かないわ
204名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:51:27.96 ID:ueFwrxIR0
>>179
それは若向きに作られた派手色だからでしょ。
高級な派手ものは年寄りが着たら綺麗。
芦屋山手に行けば赤やピンク着た上品なおばあさんが多数いる。
205名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:51:47.25 ID:JZ/+CjbC0
>>199
東京のお年寄りは地方より明るい色目を好んで着る人多い気がする
鮮やかな色のユニクロのフリースやダウンを日常着にしている老人をよく目にするw

夜道でも目立つ明るい色は安全
206名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:52:30.04 ID:8aL8bU3a0
巣鴨カラーだけはまだ理解できない
207 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/18(月) 13:52:53.89 ID:HyCq89v/O
古着とGUのジーンズでいいわ。
安いし犬に汚されてもいいし。
208名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:53:04.85 ID:eVYFhVoJP
んなわけないじゃん…
20975:2013/03/18(月) 13:53:10.22 ID:sUi6aisJ0
>>147
是非買ってみてくれ。行くなら風が強いから、気を付けてくれ
私はアトピーで、冬は必ず皮膚科のお世話になってたけど、牛乳石鹸のお陰で今は痒くないし、肌がカサカサにならなくなった
化粧品で本当に騙される人が多いと思う
まぁ、市場だから仕方ないんだろーけど。
けど市販の化粧品はアルコールやら防腐剤が入り過ぎだわ。
>>155
因み三十代半ばw
まぁ、ババァだが、ババァなりに年食うといいもの、悪いものを経験するからな。
最終的に、肌を綺麗するものにたどり着くだけ。それだけだw
肌を本当に大切にするなら、ババァの言い分もちったぁ聞けよw
さっきから、スレチウザくてごめん
210発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/03/18(月) 13:54:12.49 ID:Zf/sgYuc0
211発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/03/18(月) 13:57:33.88 ID:Zf/sgYuc0
212名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:58:25.66 ID:bTJR6r+90
年よりのくせに派手な服きて、みたいな考え持つ人いるよね。
ホリエモンみたいな容姿のくせにお金持っても無駄、俺によこせ、みたいなの。
おばあさんは戦後は好景気続きで700万で買った中央線沿線の建売が
バブル期に3000万で売れた、みたいな人がたくさんいて、
苦労知らずでお金持ってるように見えるし。
服やの店員って無類の服好きが多いから、
客になるような恵まれた老女を、
内心はババアのくせに、って思ってるんでしょ。
アメリカ人は特に高齢者の色が派手。エリザベステーラーみたいなの。
213名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:58:34.17 ID:ZKwGt4Ah0
服や宝石なんて自分のお金で買うもんじゃないし
214名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:59:09.39 ID:wmVsPBQQ0
>>211 そーいうのはスタイルいい人でないとなぁ難しい
215名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:00:43.78 ID:sT6zE7bh0
>>210-211
すまん、脚と顔しか見えないw
216発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/03/18(月) 14:01:25.74 ID:Zf/sgYuc0
217名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:02:02.34 ID:8aL8bU3a0
一番上と一番下かなぁ

着たいとしたら
218名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:03:47.35 ID:4jjjdFGY0
>>210
最後ダサいな
219名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:04:17.23 ID:gn55mo6l0
年に10万ぐらいかなぁ…
小物入れたら15万ぐらいか
220名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:05:42.06 ID:bTJR6r+90
>>211
一番上みたいな帽子すごくはやって2−3年、20-30代女性がかぶってたでしょ、
最近はそれに寅さんみたいなだぼっとした背広。いずれ安い価格でも実現できそうな服。
麻生さんは叩かれたけどw
その手のヨーロッパ風のスナップファッションって昔からあって最近はファストファッション、
昔はエスプリとかベネトンが日本に入れてたけど、容貌が普通の日本人だと
ノンノの街角スナップみたいになってあまり正業に就いてるようには見えないんだよねw
昔はなかったと思うのは、洋服の青山女性版、みたいなダークスーツ専門店。
繁華街に必ずあって10000円もあれば上下買えるような店。
221名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:06:21.35 ID:u2rt6Enh0
月5000円って。
ユニクロやしまむらでも厳しい
222発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/03/18(月) 14:07:47.13 ID:Zf/sgYuc0
223名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:10:21.09 ID:Z0DerLHbO
夏Tシャツ+ジーンズなら服代かからんやろ
224名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:10:31.77 ID:bTJR6r+90
>>201
175さんが言ってるのは、大宅映子さんとか島田順子さんとか
よくテレビに出てる台湾の白髪のショートの方とか加藤タキさんみたいな感じじゃないの?
登山服やスキー服はまた別でしょ....
225名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:11:35.65 ID:R4uMyWCc0
226名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:12:23.95 ID:I5TXTkLa0
年間で?大して気にしてない俺ですらその程度じゃ済まないんだが
227名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:12:28.35 ID:u2rt6Enh0
>>223
バブル時代かよ
228名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:14:49.74 ID:Kqb3gzcL0
新作ドレスとかのハガキが来ると、必ず買う事になる
買わないと大切にされてないと騒ぐし、年間6万で済んだら最高だな
服以外にもエステも行かせないと騒ぐし
229名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:16:16.56 ID:bTJR6r+90
ほれい
つ  ttp://www.asahi.com/news/intro/TKY201210150666.html
  
   ttp://www.kenkou-farm.com/syousai/hakubisou.html
   ttp://kamodoku.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-2cf4.html

  ttp://miyachi100.blog.fc2.com/blog-entry-71.html

島田順子はベーシックカラーでも全然ババアにも地味にもならないからさすが本職だね
230名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:17:05.16 ID:decLz2Hp0
でもここ数年着たいと思う服は売ってない
231名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:17:18.20 ID:u2rt6Enh0
>>228
どこのキャバ嬢?
232名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:18:57.60 ID:0XQ/+3N90
>>209
片足だけアレルギー性皮膚炎なんで、牛乳石鹸も買ってみるよ
風が収まったら行ってきます。色々とありがとう。
233名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:20:09.58 ID:sA0d8aCq0
流行の服は嫌いかね?
234名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:22:33.67 ID:0XQ/+3N90
>>158
ドゥファミリーを選ぶ理由ってなに?生地がいいとか?
235名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:23:08.71 ID:gq8iw5szT
せやな
236名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:23:11.86 ID:bKSaKbVc0
コートは軽いものばかりを買うようになったな
もう昔のような重いコートを買うことは無いんだろうな
靴とバッグだけはあんまり安物は買わないで流行廃りの無いデザインを選ぶ
237名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:23:14.23 ID:4bI+kHMT0
俺も靴鞄を抜けば6万も使ってないな
今はそんなもんなんだろう
PCとかAVアンプとかギターとかの方が出費多いや
238名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:24:04.84 ID:7Bs/n2vK0
http://www.style-arena.jp/street/ls/176/5

ほんとおされだわ。顔は20〜40くらいだと
遠目だとさほどかわらんけど、服は眩しくて適度に高級感を
感じられていいわ、
239名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:26:22.19 ID:jwGhHdI50
肌が綺麗の秘訣★その37
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1358131815/

【角質培養】美肌をとりもどせ!55皮目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1356539523/
240発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/18(月) 14:27:07.40 ID:Zf/sgYuc0
>>232
あとアトピーにはトマトジゅース良いよ
241名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:28:04.59 ID:sA0d8aCq0
肌着上下4着、冬用ジャージと夏用ジャージの上下があれば、暮らせるだろ。

衣類の最小構成。
242名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:28:58.14 ID:u2rt6Enh0
>>190
東京ってか、青山代官山近郊の地区だけじゃね。
新宿あたりは地味だし、銀座は無難なOLファッション、原宿はきゃりーぱみゅぱみゅ
243名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:29:37.55 ID:p1OTU0BC0
レギンス・トレンカは最低アイテム
デブにはデブ隠しにしかならん
女は露出が肝です
244名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:30:52.63 ID:yFw+BWSg0
ショッピングモール行くとどこも人でいっぱいだけど
店内はガラガラだったり、袋持ってる人をあまり
見かけなかったりするね
245名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:31:34.28 ID:0XQ/+3N90
>>240
トマトジュースがよいって根拠はなに?
246名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:33:58.59 ID:agQ+2hqA0
ウチの嫁なんて年収400万稼いできて、年間の服代は3万以下やわ。
大人しい黒髪で趣味は子育てだってよ。
絶対別れないようにしようw
247名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:34:21.31 ID:Vo9OrxxrT
ふーん
248名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:35:02.54 ID:ZhTmkZuy0
手取りごとに平均出さないと意味無いだろ
249名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:35:17.43 ID:7Bs/n2vK0
りんごとにんじんのジュースを朝飲むと肌が綺麗になる気がする。
250名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:36:06.21 ID:u2rt6Enh0
>>246
働いてる女が3万ですむわけなかろう。
もし本当なら、よほどみすぼらしい格好で、社会人としてヤバいレベル。
251名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:36:12.66 ID:zGrE5ZPZ0
>>190
渋谷が職場だけど、そんなファッションしてたら目立つね、見ないけど。
252名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:36:32.97 ID:a3XzmVGeP
ファッションに興味なくなったら認知症の始まりだぞ
253発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/03/18(月) 14:36:38.54 ID:Zf/sgYuc0
>>245
トマトの効能調べればわかるとおもうけど
実体験だね

夏とか汗で肌が弱くなる時あったけどトマトジュース1週間くらい毎日飲んでれば気にならなくなるよ
254名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:36:45.14 ID:+auhCDnX0
最近生活保護の家庭が毎月2万とか 習い事も毎月2万とかだったな  





なんで乞食の方がいい生活してるんだ
255名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:37:26.95 ID:q9EXtdi90
ボロは着てても
顔もブス
256名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:38:01.69 ID:7Bs/n2vK0
>>251
http://www.style-arena.jp/street/ls/168/2

いたっけなー。渋谷も新宿も昔とおってたけど、女性の服なんか
気にしなかったから覚えてない。
257名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:39:15.95 ID:BpAoeAZxO
ブランド全盛のバブル時代には、ブランド大国のフランス人はお金をかけなくてもこんなにオシャレなのよ
日本人もブランド品ばかりじゃなくて、フランス人みたいに真のオシャレセンスを磨きなさいよ
って日本のファッションマスコミが説教してたのが、日本も不景気で同じように
ブランド志向熱が冷めて服や小物に金をかけない状態になっただけじゃないの?
それでも今パリジェンヌのオシャレレクチャー本が売れてるらしいけど
あれの読者層って一体どうなってんだろ?
258名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:39:16.47 ID:agQ+2hqA0
>>250
それはブスの場合やろ。美人は古い服着てても華があるw
259名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:40:58.49 ID:otk3BO+M0
ブランドとか冷静に考えるとゴミだぜw
あんなもん
使えりゃいいじゃねえかよw
クソみてえな商売だよな
260発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/03/18(月) 14:41:06.63 ID:Zf/sgYuc0
>>245
一応 ソースはこんなところかな

実体験だから効果はあるよ 肌にはトマトジュース

キッコーマン株式会社は、東北大学(生体分子機能学分野:池田郁男教授)との共同研究で、
加工用トマトの果皮から得られる「トマト抽出物」が「アトピー性皮膚炎」を改善することを動物試験で確認しました。
http://www.kikkoman.co.jp/news/06012.html

リコピンはアトピー性皮膚炎の炎症を抑える
http://www.enfants-dasie-aspeca.com/post-21.html

俺もトマトジュースはほぼ毎日飲んでるよ

あときな粉 きな粉は 髪の毛にも体 全体にも良い
261名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:41:58.60 ID:Gk0aH9oh0
雑誌とテレビが廃れたから流行が無くなったんだなあ
皆楽になれてよかったじゃん
清潔でボロすぎなきゃいいだろ
262名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:42:01.98 ID:q9EXtdi90
何も着てない女が好き
263名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:42:36.11 ID:Kqb3gzcL0
ユニクロで揃えても、新作をそれなりに買うと年間6万はきつい
無理だろう、春のポロとパンツ、数種類、中古服でも無理かも
264名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:42:58.06 ID:u2rt6Enh0
>>258
男にモテるかモテないかなら、そうだろう。
まして旦那から見れば何を着ていても素敵な奥さんだろう。
だが、職場で汚ない格好してれば、顔がよくてもだらしない奴に見える。
265名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:43:56.05 ID:bbJt1xHuO
買いたいって思うデザインの服がなくなった
同じ服を有名店では高く、無名店では安く、値段を変えて売ってるだけ
どこも同じ服
つまんないつまんない
266名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:44:48.40 ID:UZKWwF/m0
なんか生活感漂うような服着てる貧乏臭い人が増えたよな
あーやだやだ
267名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:44:53.77 ID:agQ+2hqA0
前ブランド物のシャツを着てきて、高い物を長く使うから結果的に安くなる。安物は2〜3年でだめになる。と言ってたキザ男がいた。
その飲み会で吐いてブランド物のシャツ駄目にしてたわ。破損や汚れは計算に入れないんですねw
268名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:45:47.99 ID:zGrE5ZPZ0
服を買えば、化粧品も必要。化粧品は安い物がたくさんあるが、年間を通して必要。

単発AV、六本木の風俗バイトなどは、容姿、顔が普通の女子大生が多い。
ちなみに、キャバは性格的に向いてないと全く続かない、時間外の接客も面倒。
簡単なモデル登録から始まり、素人向けの普通の撮影会、
撮影に慣れてきたところで、AVへ
269名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:46:00.01 ID:r26AzN0T0
>>46
最近はそうでもないらしいぞ。とりあえずのファストファッションでまぁいいらしい。
おっさんがスタンダードな普通より少し良い感じの服で日本製を探すと結構値段してしまう。
270名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:46:11.82 ID:a3XzmVGeP
>>263
平均を極端に下げているのは沖縄だからな
実際は東京の8万ぐらいじゃね?
271名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:46:14.56 ID:otk3BO+M0
クソみてえな布切れをブランドとか言ってべらぼうな金額で売りつけて
マジで新興宗教だったよな
カネをドブに捨ててるようなもんだ
272名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:46:22.32 ID:0qkSAH/l0
>>264
いや、制服支給かもしれないだろw
すくなくともうちは年に1回支給されてるぞ。
273名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:46:56.32 ID:pgJRvrSS0
なんか、安物買って1シーズン着倒したら捨てる、んでまた新しく買う、て
サイクルのほうが、経済を回すって意味では経済的なのではと思い始めた
274名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:47:15.11 ID:agQ+2hqA0
>>264
職場は普通スーツだろ・・・
私服で通勤する職場なんて底辺もいいとこだろ・・・
大企業ならスーツ代まで出るぞ。
275名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:48:00.19 ID:oH7wQCIM0
>>267
ブランドもののシャツだって、2,3年すれば流行から外れてるかも
しれないしなぁ。
276名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:49:17.01 ID:21NIiYRJ0
>>1
年間6万は少なくないですか?
おっさんでも普通に
その数倍使っていると思うが
277名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:49:54.95 ID:a3XzmVGeP
13歳〜59歳の2千人かよ

アンケに答える暇人はガキと専業主婦ぐらいだな

それならこの額で普通だわな
278名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:50:00.17 ID:59fEY0L/0
>>164
北海道は上着羽織っちゃえば同じ服を短スパンでローテしててもばれないんじゃね?
279名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:50:05.89 ID:u2rt6Enh0
>>274
で、奥さんはスーツなの?
なら、美人は古いよれよれの服でも華があるとか全然関係ないじゃん。
280名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:52:54.48 ID:s9cKp699P
服なんて1年のうちに1回買うか買わないかぐらいだなあ。
281名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:53:26.54 ID:jLYJh6LwO
電車の中でまだ20代位の若いサラリーマンが角や持ち手の擦りきれ始めた革のPC鞄を持っていたが
よく使って働いてんだろうなと、革鞄の味や風格も出てカッコ良かったよ

まあ確かに良いものとはいえ長持ちさせたらアパレル業界はあがったりだけどな
俺も最初は高額でも長く丈夫に使えるものを持つ
女にも流行りなんて求めないな、好きになる子なんてそんな部分で選ばないし
むしろいつもちょいダサな子ばかりw保守的ならいいという訳でもないが
282名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:53:46.46 ID:pXW6F8Rv0
大体このぐらいだな。
鞄とか靴も安いの買ってるし。
283名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:53:51.83 ID:kTPLEwVF0
>>242
新宿の文化服装学園なめんじゃねーよ。
新宿はぶっ飛び系から水商売、金持ちマダーム、サラリーマン、るんぺん、学生何でもいるんだよ。
284名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:54:20.39 ID:HLPIlKMp0
>>275
自分がどんな服装したいか決まってれば流行なんか関係ないべ
285名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:54:56.52 ID:a3XzmVGeP
靴下屋のアンケートかよ
ステマ必死だなw

「ソックスやタイツ、レッグウオーマーなど足元の重ね着をした」(71・8%)
286名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:55:45.05 ID:oH7wQCIM0
まぁ、結局収入次第だよな。
買い物って楽しいし、金さえあれば不必要なものもたくさん買うもんな。
287名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:56:10.29 ID:u2rt6Enh0
>>283
おみそれしましたw
288名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:56:39.27 ID:pXW6F8Rv0
>>286
そうかな?
買い物ってめんどくさいし、不必要なものは一切持ちたくない。
289名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:56:41.93 ID:/9VuR7F50
>>252
その通り・・・本気で真面目にそう思う
安くてもいいから新しいものを。
介護状態になったら、今ケチってる衣服代の、何十倍もお金がかかる
特に明るい色は、見ている人の気持ちも明るくする
同じ赤でも軽く茶色が混じったものやら何やらで、印象が全然違う
290名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:57:38.28 ID:7Bs/n2vK0
>>288
http://www.style-arena.jp/street/ls/168/2

ここで来てる人の服をネトでかって嫁に着せればいい。
291名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:58:04.24 ID:S9exMZ940
買う人はすさまじく買ってそうでない人は全然なんだろうと予想
んじゃ同じくらいの収入で服買わない人が貯金いっぱいかというと
そうでもないんだろうなぁ
292名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:58:47.44 ID:Lo9Zvpk50
>>267
そんな理論はまやかしだよね
高いものってメンテナンスにも金かかるじゃん
自宅で洗濯とかできないものが多いしさ

服なんて安かろうが高かろうが着れば痛むし、数年着たらもう無理
靴、鞄、時計等なら手入次第で長く使えるけれど
293名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:58:52.24 ID:DPu235fy0
・生地のよいものを選ぶ
・流行にのらない柄やデザインを探す
すると何年もきられる
294名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:58:55.34 ID:u6Accr4D0
流行に流されるのではなく、個性重視の傾向が出てるとするならいい事だ
295名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:00:18.75 ID:7Bs/n2vK0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130317-00000001-fsi-bus_all

人気雑誌と連動企画、品ぞろえ拡充も… レディース強化、紳士服店の思惑
296名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:00:46.19 ID:+Z2CL/Jx0
可愛い服大好き!
297名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:01:21.30 ID:a3XzmVGeP
知り合いの20代の女性が急にオシャレに興味なくなって
メイクなども一切しなくなったんだよな
言動もおかしい
検査の結果、若年性認知症と診断された
298名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:01:31.97 ID:8QReiTgT0
俺は去年はパンツと靴下を買っただけだな。
合計1500円な。
299名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:01:48.44 ID:Jtdvq8+HO
高齢化が影響してるのではないの?
男は就職したらファッションも疎かになるし女は子供産んだらファッションに疎かになるだろし
高齢化が進むとこういうとこにも影響出てくるのかもね
300名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:01:49.34 ID:mU4zYlQ40
え?
この前、息子と娘がいる母子家庭の生活保護世帯は
1か月に衣料費20000円だったよ?
3で割っても、約6700円。
子供は制服だの体操着で過ごすから、実際は母親が10000円超として、年間で12万円。
生活保護世帯の方が裕福じゃん!
301名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:03:15.23 ID:pXW6F8Rv0
>>297
我が身を振り返ってぞっとした。
302名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:03:51.55 ID:7QDxajgZ0
女性は終日ケイタイ、スマホに身も心も占拠されて、身なりにかまわなくなった。
303名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:04:54.16 ID:u2rt6Enh0
>>297
うつ病も身なりを構わなくなることがあるらしい。
304名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:05:16.69 ID:YRaHd+6uO
俺はリサイクルショップで買ってるから 1万5千円くらい
この前はズボン2本で600円
305名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:06:19.92 ID:Vjro52WcO
増えてたら謎だわ
306名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:06:24.33 ID:0XQ/+3N90
>>260
へー、トマトジュースは好きで毎日のように飲んでるけど効果ないや。セブン&アイのやつ
アトピーじゃなくてアレルギーだからかな
ぶっちゃけそう言うの信じられないわ。きな粉もだけど
307名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:07:40.40 ID:oH7wQCIM0
>>292
一時期ブランド時計を買おうかどうか
すごい悩んでたことがあったけど、5年に一回オーバーホールして
費用が5万円くらいかかると聞いて、一気に買う気が冷めたw

で、10万円くらいの国産電波時計にした。
308名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:07:51.22 ID:I/FBmF0b0
俺の冬物アウター1着の値段かよ
309名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:08:01.36 ID:/9VuR7F50
>>212
昔、フラッと入った店で、何気に選んでもらった服を試着したら
冴えない自分がパッと華やいだことがあった
そんな店員ばかりだったら、今の茶色黒色ばかりの世の中じゃなかったかもね
若くてきれいな人だったら、何でも似合うから、店員も頭使わなくてラクだろね
310名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:13:45.91 ID:kTPLEwVF0
>>309
BBA層はデパートいくとまじでその点はいいよ。
自分自身がBBAになってデパートで店員のコレが最新鋭の新作!とかいう薦めに乗って大当たりしたことが多い。
若い頃は店員に話しかけられるのが嫌だったけど、
最近はデパートでマダーム店員とあーだこうだ言って買うのが楽でいいわ。
311名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:15:11.44 ID:ZvhLmvqHO
>>286
俺は震災後から無駄なものいらねと思うようになったわ。
買い物より旅行や食い物に金掛ける。
312名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:15:48.61 ID:98sinn1cO
そりゃアパレル業界萎むわけだわw
オレのひとつきに趣味に使う金より少ないんじゃな
313名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:17:57.53 ID:rgSAv8XN0
ファッションというと贅沢品に聞こえるが
> 女性が1年間に衣服や服飾雑貨などのファッションに掛けるお金は約6万3千円
ってことは衣料費全体で6.3万しか使ってないのか
家賃1ヶ月、食費1.5ヶ月程度の額でしかないから市場小さくなってるんだな
314名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:22:37.00 ID:oH7wQCIM0
消費税上がったらもっと減るだろうなぁ。
生活必需品以外に回せる金減るし。
315名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:23:44.76 ID:GmV5rfag0
毎月じゃなきゃそんなに低くない
316名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:25:23.81 ID:w2Oob4VOO
13歳〜アンケート取ってもあんまり参考にならないね
せめて10代20代30代って区切らないと
317名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:26:51.69 ID:MObDSl8zO
>>1
自分の払いはそれだけで、残りは男に買わせてるんだろ?
318名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:28:04.44 ID:p1OTU0BC0
>>317
それならそれでお見事としか言えない
319名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:29:21.85 ID:ybdbc5xv0
13歳の子供と50歳以上のもう着れたらいいわ世代をいれるから低いだけだろ
320名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:29:22.28 ID:sA+ggrJxO
オフィスカジュアルな職場だけど、年間6万円とか無理。普段着でブラウス着たら解決だろうけど、休日は超カジュアルでいたい。
321名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:30:01.83 ID:HMuVFo770
>>52
日本女性は本当にグロテスクだな
322名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:35:49.61 ID:JewPYBw/0
ストックがあって買う必要ないから0〜数千円、みたいな人が平均を押し下げてるな
323名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:37:18.45 ID:WLkj0YuU0
俺なんて二年前に買ったジャージ3着ローテしてるぞ
去年と今年ファッションに使った金ゼロ円
324名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:38:27.08 ID:+3Y6dg5u0
まぁドブスがお洒落してるの見ると無駄無駄!と思うけどなw
325名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:41:09.18 ID:2A7jSloB0
バイトが決まったけど、スーツで通勤しろと言われたので辞めたんだ
326名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:45:54.82 ID:7Bs/n2vK0
>>324
みだしなみだからね。消費にも貢献してるしよしとしとこうか。
327名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:46:43.37 ID:k8iN6qja0
ここのところ新たな服の流行もないし昔買った服で間に合わせてる
一昨年から一着も買ってないことに気付いた
328名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:47:40.28 ID:JewPYBw/0
>>324
ファッションモンスターなw
ブスでも賢ければ魅力的だからな。ファッションとかより内面が重要だ
329名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:50:04.16 ID:agQ+2hqA0
スマホに年間10万も使ってれば、若い奴は服買う金もなくなるだろうな。
330名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:50:04.12 ID:uyq0w3q10
綺麗な女性なら脱げば脱ぐほど魅力的になる。
逆に言えば、ファッションに金をかけるほどモテなくなる。
331名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:52:27.64 ID:s9cKp699P
>>329
スマホってそんなに金かかるかな?
自分はauのiPhone4sだけど、いろいろ割引つけて月4000円台で収まってるけどなあ。
332名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:57:18.49 ID:NSfNAaw60
>>29
お前誰と戦ってんだよw
333名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:00:37.63 ID:Zd4f5OM/0
女ってもっと服買ってるイメージあるけどな
バーゲンや通販で安くかってんのかね
化粧品や散髪代いれても月1万前後でやってる感じか
334名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:04:58.30 ID:TE9gXBgdO
俺の知り合いの女はコスプレ衣装に年20万円くらい使うわ
335名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:06:18.49 ID:pCAZ1BV20
アパレル系のスレって、化粧品自作派が必ず出てくるね
美容もの系スレならいざしらず
336名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:06:49.89 ID:9mCufaOU0
んー
俺なんかでもなんだかんだで年間トータル6万ぐらいは使ってるような
337名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:18:29.86 ID:KY+2Jv730
月当たり5000円か
ここまで少ないと、半消耗品である下着の買い替えだけで手一杯なんじゃないか
338名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:19:44.48 ID:G+EOPzaA0
これ本当かなあ
もうちょっと買わないと生活できない気がする
分布を知りたい
ほとんど買わない人も結構いるんじゃないかな
339名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:23:07.35 ID:JOtTh+rh0
>>39
どんだけデブなんだよ
340名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:23:46.28 ID:agQ+2hqA0
うちの嫁は百貨店と併設の商業施設で買ってるが、バーゲンだと一枚2000円とかで買ってるぞ。
ワンピースとシャツと重ね着しても5000円とか。
鞄も靴も3000円ぐらいでオシャレなの売ってるし。年に2回ぐらいしか行かないから3万ぐらいで済んでるわ。
普通の人が季節ごとにいって6万というのは妥当な気がするなぁ。
なんや東京では服自体がもっと高いんかな?
341名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:27:06.09 ID:cwoUn+bG0
月7万は使うけど、、
絶対にこのニュース嘘だよ
ビームスやシップスで買うと一着一万前後だし、
342名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:27:22.96 ID:B/VA/+Bi0
>>10
女物っって男物って違ってものすごく安いぞ
びっくりするくらい
343名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:29:27.08 ID:6BKTxh24i
>>340
フルで働いてるのに服代年三万とか…パンツや下着は100均?
奥さんかわいそ
344名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:30:11.12 ID:cwoUn+bG0
この調査って学生の話しじゃないん?社会人でこれならひくわ〜
345名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:34:58.43 ID:1bLPthNM0
職場用の服にストッキングや下着の消耗品いれたら絶対足りない
みんなそんなに少ないの…?
不安になってきた
346名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:35:58.97 ID:p1OTU0BC0
>>345
しまむらで買え
347名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:37:25.12 ID:1bLPthNM0
そうだ通勤用の靴とかもコミなのか?
ムリムリムリ
それぞれ安いもの選んで買っても月1万はかかると思う
348名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:39:03.41 ID:dso+w/INO
女性は安い服でも良く見えるけど男服は価格に比例して良くみえる。
349名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:42:28.62 ID:GmbFyolg0
スタイル良く見せる為とか周りの目が気になって流行追っかけてるとかなら金のムダだろ
スタイル良い人はジーパンとTシャツだけでオシャレに見えるから。
まぁ、顔がAKB以上美人未満でもスタイルが良いならな。
350名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:44:35.71 ID:5mnEdheo0
綺麗な女は何着てもいい
でもやはり綺麗な女が綺麗な服で着飾っているのが最高だ
351名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:48:13.43 ID:nMo2xN140
>>350
鬼に金棒ってやつだな
たしかに綺麗なお姉さんには綺麗な服装して貰いたい
不細工と違って似合うんだから
352名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:50:18.71 ID:kTPLEwVF0
>>350
自分は傍観者で自分以外の人間を観賞用のペットかなんかと一緒に考えればそうだろう。
しかし、これは短い人生をどういうイデタチで生きるかという個人的かつ哲学的問題だ!
今日一日をどんな格好で過ごし、自分の気分がアガるかどうかが問題なのよ。
353名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:50:45.35 ID:mtgn98X3O
>>340
平均して?
毎年買うのは無駄だよ
奥さんに2年ごとに買えば、もっと良い服買えると言えばいい。
354名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:50:59.21 ID:yQMUOBWC0
>>349
ジーパンとTシャツでどうやって出勤して勤務するの?
355名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:52:11.82 ID:Z8s0DzUo0
この前の生保家計簿だと
年間24万だったぞ?
356名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:52:22.64 ID:q9EXtdi90
豚に真鍮
357名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:54:36.46 ID:mtgn98X3O
>>9
子育て中だと、成長に合わせてだし
制服一式6万円に体操服やら何やらだから、高くなる。
一番子育てに金かかる時期だからこそ、受給になりやすい若い子育て世代なわけで。
358名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:55:00.58 ID:9dAQgXQv0
北海道の人はブランドにこだわらないし着回しが上手
359名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:57:12.93 ID:CXb0i9JW0
安いと思ったら13歳からか
発育途中だからやっすいのを1シーズンで使い捨てるからな
体格が落ち着いてくる18歳〜にしたら違うんじゃね
360名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:00:25.49 ID:WRSGjH50O
20代後半からあまり服買わなくなったな
靴と仕事用に着る物くらい
平日は家族でいるだけだから2、3パターンあれば十分
コートなんて5年以上2着で回してる
361名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:01:22.87 ID:pCAZ1BV20
>>358
北海道みたいな所は、ブランドよりも機能性重視だろうね
屋内はそれなりに好きなもの着てたらいいんだろうけど
屋外での装いは、ヘタしたら命に関わるだろうし
362名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:03:14.26 ID:TE9gXBgdO
こういうのは個人差が大き過ぎて平均値はあまり意味がない
年間ゼロ円もいるし
363名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:06:11.38 ID:78SxOXbG0
年齢設定おかしいだろw
10代が服に何万も掛けれるはずないだろ、二十歳からだろう
364名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:07:26.63 ID:oq8x27KT0
黒髪のほうが男受けがいいし金も掛からなくていいぞ
ヘアカラー代は世の中のものの中でもっとも原価が低いものの一つだと思う
同じく原価がメチャ低い化粧品といい女はいいカモだな
365名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:07:35.32 ID:/f5PsA3J0
女は大変だね。
会社にしていく化粧品に馬鹿みたいに金が掛かるのに、
自分の金で買わないといけないし。
366名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:07:41.67 ID:cNPXFugQ0
デパートの友の会に入ってるから年130万使うよ。
化粧品、洋服、靴、バッグで。
私の収入は手取りで500万あるし、主人の収入だけで贅沢に暮らしていける。
でも、私の収入の中から年100万も貯金してるんだよね。
全部使いたい時も結構あるw
367名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:10:11.33 ID:mtgn98X3O
何冊もいろんなミセスが、限られた枚数でシンプル着回しがオサレって本出してたしな。

たいてい狭い部屋をスッキリ!
な内容
368名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:23:18.04 ID:mtgn98X3O
思いつきだが、友人同士で譲ってるのが増えたのかな
一時期の古着ブームとか、中古に抵抗なくなったし、少子化だし

デザインが似通ってるのもあるかな
369名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:24:34.29 ID:TFS7JqjO0
必要な衣服とおしゃれ用品が混じってないか?
どこまでをファッションとするかが分からん。
370名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:28:42.85 ID:GmbFyolg0
バイトしてる時、明らかに16歳前後が着るようなギャル服を65歳くらいのオバサン?オバアサン?客が着てて何度も見てしまったw
彼氏(推定60〜70歳代)と買い物に来てたみたい
鞄は豹柄
髪形は痛んだ金髪チリ毛のポニーテール
彼氏さんだけは歳相応の格好だったがな
371名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:30:36.85 ID:ElTSe/TK0
バッグと服ちょっと買ったら6万なんてすぐ越えるだろ
さすがにない
372名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:31:27.55 ID:1bLPthNM0
>369
>衣服や服飾雑貨
ってあるからその通りなんじゃないのか
衣服=洋服 雑貨=靴下、下着、靴、場合によっては鞄
373名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:35:39.27 ID:mtgn98X3O
>>246
奥さん大丈夫か?
普通、子育てが趣味なんて言わないから
374名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:36:02.10 ID:cMucdna1P
女の大きな勘違い

服や装飾品では決して美人や可愛く見えない
あくまでも元が重要と知っておくべき
375名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:38:00.74 ID:lR/ZSeJC0
>>374
男の大きな勘違い
ファッションなんざそもそも自己満足
376名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:38:05.08 ID:EnlDK2x30
ここ数年、オークションばかりで新品なんて下着ぐらいしか買ってない。
被服費で数万なんてバカバカしい
377名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:39:22.35 ID:q9EXtdi90
データは13歳〜29歳まででいいです
378名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:40:08.01 ID:Bj35/M7YO
たいして可愛くもない女ががっつり化粧してオシャレな服着てるとおかしくて仕方ない
軽トラがピカピカのでかいアルミはいてオシャレしてるみたいな面白さがある
379名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:40:12.51 ID:ugfzur6qO
3〜4万くらいだな
子供がすぐ大きくなるから、自分に金かけられんよ
380名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:47:42.74 ID:ElTSe/TK0
6万以下の人は靴やバッグはどうしてるんだ
若い子なら安物でも可愛いけどさ…
381名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:51:05.00 ID:1pJ/nUpgO
自分は子育て中主婦だが、さすがに6万てのはないね。

靴は大体フェラガモ・ルブタン・シャネルなんだが、6万じゃギリギリ1足しか買えないよ。
もちろんトリーバーチも買うけど、それでギリギリ2足か。

いくら流行っぽくしていても、靴が安いと貧乏ったらしい。

平気で安い靴履いてる人の気が知れない。

せめてカネマツあたりは履いてほしい。
382名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:52:02.00 ID:O6Kjw2Hm0
美人のワンピース大好物です

ブスは着るなよ

余計ブスが目立つから
383名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:54:10.16 ID:TeGWw6/I0
しまむらが恥ずかしくなくなった
384名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:57:12.47 ID:QGaXzWqyO
少ねぇ…
マジか…
385名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:58:16.81 ID:M7Wr1/2Q0
>>374
地味な服や靴を買うにも同じくらいお金がかかるよ
仕事に来ていくなら変なもん着られないし
社会に出たことないのか?美醜以前の問題なんだけどな
386名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:00:22.94 ID:rvLBOKojO
月6万かと思ったら年6万か
いくらなんでも少なすぎない?
387名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:01:05.14 ID:cNPXFugQ0
靴、ルブタンは無理でしょ?平均で8万くらいしない?
ジミーチュウも無理。
グッチは結構はきやすいよ。

かねまつは最近は微妙。
国内だとダイアナが最低限だと思う。
388名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:02:20.07 ID:b3YYvJrW0
手取り普通以下は家賃生活費でほとんど残らないだろ
6万は納得
なんのために働いてるのか馬鹿らしいよな
家賃高過ぎる
389名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:03:18.43 ID:8MY04nNQ0
私ちょうどこれくらいだ〜。
GUでメインに買ってたからね。
月に1、2着、靴は半年に1足買うか買わないか。
390名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:04:00.71 ID:bCFWCwSOO
これウソだよね、4倍くらいかかってる…
女性の私服の職場は見栄張り合戦や
391名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:04:36.08 ID:cHvd1KK00
携帯代が安くなれば
392名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:08:11.23 ID:yjcSgbdrP
>>381
逆に靴やバッグばっかりに投資しても全然見栄えは良くならんよ。
買うなら全身コーデで。
393名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:08:27.51 ID:6vQBzNhg0
女はいいよね

たいして可愛くなくてもスタイルでカバーできるし
おごってもらえるし

まあ男はやりたいだけどね
394名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:11:16.44 ID:2hks9zh90
女は大変だな…
男だけど 
高校まで→制服、
大学→ポロシャツにジーンズ、
社会人→スーツ、休日はジャージ
金なんてほとんどかからんぞ。
395名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:11:45.12 ID:ABhVDxxr0
年間6万って…同じの着回してる俺でももっと使ってるがな
女はそれに化粧代、美容室通うローテも短いだろうし、他にも色々
20万は使ってるだろ
396名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:16:26.65 ID:GLI16pQoO
ナマポ家庭ですら月4万使ってるのに…
397名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:19:20.01 ID:pw7AWKJ5O
ははは
スーパーでワンコイン服漁ってる女が通りますよと
398名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:20:24.73 ID:mtgn98X3O
女は男ほど稼げないのに、金かかるな
かけないとダメみたいな風潮?
どうりで専業主婦なりたいわけだ
なれるくらい稼げる旦那が欲しい=贅沢したい、だもな
399名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:22:30.11 ID:axbfxVDl0
他人に買って貰う分が抜けてるだろ
400名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:31:38.12 ID:rhPYgibp0
私服のオフィスの時はやっぱり服にお金かかった。
今は制服のある職場なので少し服にかける経費が減った。

結論:制服バンザイ
401名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:33:05.06 ID:FOaGTnPg0
靴やバッグはぶっちゃけどうでもいい。下着がボロかったら最悪だけど。
402名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:35:58.58 ID:6vQBzNhg0
どうせ男に勝ってもらえるんだからいいだろ
女なんてさ、楽だよね
403名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:38:25.59 ID:Bscu+hFa0
 




■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■


神戸連続殺人事件で逮捕された、酒鬼薔薇こと、東(あずま)の現在の姿が“ネット上”で【話題】に!”


    http://twi.im/picture2013_0318_image00001_jpg

       

              ↑

           かなりオタク臭がする、まるでネトウヨの姿のようだ

■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■





 
404名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:43:25.76 ID:KL6IVtSbO
というか、決して安くない服なのに素材がペラペラすぎるのが多くね?
一回洗濯したら伸びそうなのとか。
いくら着心地が良くても、すぐ傷みそうな服なんて買いたくねーよ。
405名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:48:48.08 ID:DIYzmJns0
美人や可愛い人や小学生はパーカー+ジーンズ+Tシャツだけでも似合うからな。
それ+スーパーで夕食の買い出しをしてる姿を加えるとなにかわからぬエロティックさを感じる。
406名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 18:59:18.60 ID:beCkDPuG0
>>400
事務服ってまるでコスプレみたいなんだが。
ババアが着てると正直もう吐きそう。罰ゲームみたいだ
407名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:10:25.36 ID:W1m2PGdo0
私なんか、もはや新品を買うことすらない。
古着屋めぐりだ。
ワゴンにどちゃっと積まれてる「どれでも100円」みたいなのからチョイス。
408名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:26:50.62 ID:DIYzmJns0
http://i.imgur.com/tKFd6uA.jpg
http://i.imgur.com/hnusgJd.jpg
http://i.imgur.com/OvQdOUQ.jpg
http://i.imgur.com/rrQTxXq.jpg
http://i.imgur.com/Aw2gAXA.jpg
http://i.imgur.com/aMuO4OT.jpg
http://i.imgur.com/seZ9UWq.jpg
http://i.imgur.com/lfGgLKc.jpg
http://i.imgur.com/C6guYaL.jpghttp://i.imgur.com/8SkDpeQ.jpg

美人は何でも似合う‼



http://i.imgur.com/YbUhgG1.jpg
http://i.imgur.com/lUqGTnU.jpg

結論美人は美人であるだけで+であり、普通の人が着たらマイナスになる服装でさえもプラスにさせてしまう…。

結婚して可愛い娘が産まれたら、
オーバオール+チェックシャツをプレゼントして、着た所を写真に納めるのが夢なんだよな…
409名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:48:54.19 ID:A3ovjH2v0
>>246服代は3万でも他に使っていそうだな
夫に対しても女性として気づかいもないし、社会人としてもやばいタイプ
410名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:57:03.08 ID:sA0d8aCq0
>>407
まあ素材が良けりゃ、100円でも絵になるだろw
411名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:58:32.57 ID:u1ImMcoq0
http://i.imgur.com/J52lHMa.jpg
被服費…20000
412名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:59:45.97 ID:pgJRvrSS0
>>410
安物を安物に見せないセンスと雰囲気ある人っているからねえ
逆に何着ても安物に見えてしまう残念な人もいるがw
413名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:00:10.62 ID:3+kqhkeL0
ルイヴィトン買い漁って現地の外人に批判されてた頃が幸せだったな
414名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:00:42.39 ID:PW2Qnhrr0
俺のジャージ一着分…(´・ω・`)
415名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:01:18.26 ID:HAJA8DTC0
良いことだ
416名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:04:17.78 ID:bToYa1lh0
流行を追う必要性が分からんわ
417名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:04:35.89 ID:UR3lZPOu0
年間6万?ちょっと少ないな
418名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:12:07.46 ID:NptZu7Q60
大阪には生活保護がたくさんいるのは知ってるけど大阪の人が
ブランド物持っててもみんな偽物ってこと?
419名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:27:47.02 ID:6IlxlhtxO
>>411
月だもんな。

何かがおかしいよ。
420名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:41:23.33 ID:CmrZWIp10
安くてかわいい服たくさんでてるしブランドものとかアホらしいわ
一着で六万とかバブル引き摺った世代ぐらいでしょ
421名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:48:30.11 ID:YK48z7MrO
今日は伊勢丹行ったのに
2万9千円のTシャツと4万のパンツしか買わなかった
422名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:52:00.76 ID:CJ+yysJg0
>>49
いや、普通に働いてる20代なら少なくとも4〜5万くらいのコート買うでしょ
423名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:53:27.90 ID:rgF1rSJ+0
どうなんだろう
どこかに出かけるとか集まりがあるとかなると一気に新しいもん増えてるのは分かるw
でも聞くと怒るから聞けないw
424名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:58:28.45 ID:W0yzQUjR0
女物の服って安いんだよな
布地が少なくて済むからなんかな
メンズは高いし選択肢も少ない
だからいつもパジャマなのだー
425名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:08:09.76 ID:BT9ej3Wb0
>>1
アニヲタで部屋中フィギュアだらけのオレだって
もっと服類買ってるぞw
426名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:13:03.31 ID:9McDir8+0
>>424
日本じゃないなら恥ずかしくないもん!
http://www.museyon.com/blog/wp-content/uploads/2010/02/pajamas-020510b.jpg
427名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:34:01.72 ID:hiYRpoGp0
コートとか靴は抜きだろ?
428名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:41:35.86 ID:TrXjDQep0
メインバッグを雑誌の付録にしている人とか見かけるな。
429名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:46:10.36 ID:Lo9Zvpk50
>>426
右側はそういう民族衣装みたいでありかも…って気がしてしまったw
ベナンとかこういのだよね
430名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:47:48.83 ID:fCMRsiXP0
男の5倍は買ってるでしょ
431名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:51:10.30 ID:bTJR6r+90
238さんのあげた写真の服装のどこがおしゃれなのか全く理解できない。
すごく安っぽくてイオンとか駅ビルに入ってるブランドの服みたい。
女性はそんなのは姉キャン読んでるけどお金がない
地味な事務員ファッションだな、と思うんじゃないかな。
女性がおしゃれだなーと思うのってもっと男受けではない何かを求める人だよ。
キキキリンとか夏木マリとか小泉今日子とか宮沢りけとか。
それと同じのを自分が着る。ということではなく。
432名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:57:46.78 ID:izc4H6az0
雑誌に載ってるようなバッチリきめた格好で近所ぶらついてるの見ると
超ミスマッチに感じるんだよな。自然で違和感無い格好にしてくれ
433名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:04:01.14 ID:UR3lZPOu0
>>422
5万はいかないとしても、それなりに見えるの着ないと恥ずかしいよね
あからさまにぼさぼさの偽物のファーとか凄く安っぽいの着てる30代とか知り合いにいるけど恥ずかしくないのかと思う
434名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:05:20.30 ID:bTJR6r+90
>>246の嫁みたいのは、小学校の給食のおばちゃんとか
市役所の地下の売店のおばちゃんとかに普通に昔からいる地味な人でしょ。
まるで堀北マキが246のために尽くして細ぼそと暮らしている、というような妄想を持たないほうがいいよ。
普通の美人で頭の切れる女は西川女医みたいに20万前後の服装で宝飾品で100万位を身に着けて
普通に旦那と楽しくくらしている。旦那もそれを別段自慢しないよ。
グリセリン使いの美肌自慢、みたいだわW
435名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:09:34.97 ID:9McDir8+0
>>422
専業主婦は買わねえよ。
買わせてくれよ。
436名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:16:20.27 ID:bTJR6r+90
>>361
北海道の人ってすごく高いもの着る人も沢山いるよ。
東京のほうが信じられないくらいぼろっぼろの安物のぺろぺろを平気で着てる。
多分、寒いところって気温が低い時期に大量に買うみたいだよ、無意識に。
気温が高いところもそうなんだけど、高音が続いたときに買うのはTシャツと短パンとムームーなんだよ。
北は寒いとがっちりした革のブーツや重たいウールのコート、モッコモコのダウンを買い込む。・無意識で。
家の装備も東京以南はぺこぺこの竹の柵みたいな家に平気で住まい、食べ物屋は店の前にスチールの倉庫だして
平気で白菜を入れたり、テーブルだして飲めるようにしてる。有楽町でさえ。
北海道ではありえない東南アジアみたいな暮らしぶり。
それにJRの新宿駅構内とか池袋の東武側とか、昔から2着1000円みたいな行商が絶対でるよね。
中国人留学生キャバ嬢みたいのが客だけど、東京だと絶対安い服屋がある。
昔ならマイシティの中とか渋谷の地下の店とか。109なんてそれとあまり違いはなかった。
上野の松坂屋向かいの臨時催事店舗とか、日暮里とか自由が丘とか中央線沿線の駅前、千葉方面も
決まってケミカルシューズと安物の服屋が出店する。新宿の西口のモード学園そばの本屋のイベントスペースとか。
ああいうのって北や南の田舎だとないよ。
437名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:41:39.85 ID:rlu8/3Mw0
処女かどうかの方が、よっぽど重要だよ。
438名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:43:37.70 ID:Z2jri2zI0
昨年1年間で12万円、今年に入ってからは4万円。
靴やバッグ、下着や靴下も入れてだけど。
6万円って純粋に服だけなんだろうか?
439名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:49:18.66 ID:8MY04nNQ0
専業主婦が数字下げてると思うよ
440名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 22:50:21.76 ID:bTJR6r+90
高校生や大学生が、ユニクロでパンツとトップスとジャケットで総額5000円以内の服装でも
別に変じゃないのが最近でしょう。いいよね。
私はババアだけど高校生でヴィトンもってるとか衣装は高田ケンゾーだのズッカだのコムデギャルソンだのって
普通にいたよ、どこへ行っても。トムクルーズの愛娘みたいなのが日本でもぞろぞろいた。
質素で堅実な昨今の若者のほうが、ずっとまともに感じる。
441名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:10:32.62 ID:aNASki1pT
>>1

【社会】集団強姦の米兵2人、懲役の1審判決確定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363603530/

 
442名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:15:48.98 ID:f1aT2i+m0
>>1

嘘だろ?

月に6万円じゃネクタイ一本しか買えないじゃないか!
443名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:18:04.63 ID:n5jlzl2eO
>>434
まあ、ごく普通の一般人で嫁自慢する奴の嫁って大抵…だからなあ
でも旦那の中では可愛いんだから、ほかっておいておやり
444名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:29:50.69 ID:3tekiHd+0
>>434よりによって例えが西川先生かよwww
あれを理想のモデルとして見てる感覚が凄いな
445名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:30:47.48 ID:oxZ/ZLhyO
>>436
北海道に住んでて、今は東京で働いてるけど、確かに東京はびっくりする程服にお金かけてない人もいるね。多種多様、だから節約するなら都会の方ができると思う。
田舎って(北海道は札幌以外田舎)横並び意識が強いから、極端なことできないんだよね。
446名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:32:13.75 ID:0qkSAH/l0
お前ら>>246を妬みすぎだろwww
447名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:35:08.75 ID:M/I9HWrM0
6万は少ないと思うけど昔に比べネットとかで安くてソコソコの服もあるしな、今は。
ネットも普及して無い90年代後半とかアメ村ってだけでださいテロンテロンの古着シャツ1万とか
Gショックやナイキのスニーカーごときにプレミアついて軽く5万超えてたなぁ
でも6万はちょっと少なすぎね〜か・・・
448名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:53:26.07 ID:bTJR6r+90
>>445
それに札幌を例にすると、大丸以前は大通り周辺の古くからの洋装店デパートファッションビルが天下で
権利があるから威張って商売してるだけで新陳代謝がなかったと思う。
高く売るのが当たり前で東京みたいな行商の出店もなかったでしょう。
東京は本当に渋谷あたりでも半年経つと店が消えてる。熱心に流行りや値段を研究しないとすぐなくなるもん。
東京自体都営住宅だの沢山あって、本当に衣料品にお金をかけない層が厚い。
重装備もいらないし、備蓄する必要がない都市だし。
ただ、東京オリンピックで大金が転がり込んだだけの、代々木や千駄ヶ谷や青山住まいの貧民、みたいな人が沢山いるから。
都会で一家で働いて社宅にでも住めば、おばちゃんや高校生でも時給1000円くらいの仕事は沢山あるので、
すごく儲かるし。世帯だと月に70−100マンの手取りで、家族四人で食費は10万で済む、とかごく普通でしょう。
子どもや孫の進学も、別に下宿代いらないじゃん、都内は大学いくらでも選べるしバイトできるから。
でも内面は貧民。地方だと、代々大学いっていい服着るような家庭は上流とか名家とか硬い家風だけど
東京は貧民でも行ける。
田舎だとそんな浮草みたいな労働者はあまりいないと思う。暮らしていけない。
449名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:55:05.52 ID:c4UvXKjJ0
俺、去年服買ったことなかった。穴が空いた靴下とぱんつ買ったくらい
450名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 23:58:05.74 ID:ZHE0d8Ms0
安い服しか買わないけどしまむらでは買わないわ
洗濯したらヨレヨレになりそうな服しか売ってない
451名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:04:45.23 ID:DW/T7GvQ0
>>444
理想じゃなくて、普通に年収がある女性だとあのくらいの格好はみんなするのが普通でしょ。
稼ぎがよくて支出が少ない黒髪の女性なんて、エロ本にでもでてくるんじゃないの?
自分に負担がなくてセックスをさせてくれて収入まであれば最高、というだけのことを言いたいのが
246のようなホスト男だと思うよ。
そんな男の理想になるよりは、西川になったほうが人生は楽しいわねw
みんな贅沢は大好きだよ。周りをみても。光文社veryみたいな若い主婦雑誌が一番贅沢をプラスに捉えて
金のために結婚出産してる感じするわw
452名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:11:30.66 ID:KOzQtF53P
俺の大学生時代は年1000万超えてたぜ
今は精々350〜400万くらいだな
家に金かかるからな
453名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:15:10.14 ID:d9fKuzL80
>>451失礼な言い方だけど、俺にはあんたの価値観が狂ったバブルから抜けきらない老人のそれにしか見えない
454名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:22:20.77 ID:Fw9EhQwa0
自分マダム向けのアパレルやってるけど正直あまり良くないよ
春向けな明るい色が調子悪い 動きが鈍い
一番お金持ってる世代相手なのにさ・・・
455名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:22:47.95 ID:HEktRfGR0
>>451
どこからどう見てもバブル世代の残骸だな

今の若い世代は、金の多寡に捉われなくても得られる幸せを模索してるよ
456名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:22:50.41 ID:7WLRqS/u0
女性は服にかけるお金は男の理解を超えるからな。

 秋になれば秋物コート
 冬になれば冬物コート
 春になれば春物コート


しまいには夏物コートを買いかねない。
457名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:24:24.41 ID:ryjd2dpH0
専業主婦でヤフオクで6万円を洋服だけにかけるならありかな。
デパブラもたまに買える。
でも、10〜20代の独身の女の子には年30万くらい洋服に使って着飾って欲しい。
一生で一番綺麗な時期なのだから。
458名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:26:12.50 ID:8F2EsHmR0
沖縄なんて、年間Tシャツ10枚くらい買えば普通に生きていけるからな。

しかも家だって隙間風スースーでも全然問題なし。
道路で寝ても凍死の心配はないし。

暑い国では経済が発展しない理由だな。
459名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:29:16.84 ID:7yz+pWpDO
給料40万の俺でも、小遣い2万5千円なのにw
あま 金持ってんな
460名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:30:25.94 ID:cG498oAI0
この時代に貯蓄に回さず、こんなことに銭使ってる女はいらんわ
461名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:31:01.99 ID:r66dnAOW0
服に金かけるとか馬鹿の極み
462名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:33:36.29 ID:nEirC6MlO
売れ残りの500円の服なんかを多く買うから6万でもそこそこ買える。100円で売ってる店もあるしな。
463名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:34:24.40 ID:6al/At1JP
年間で6万円て、思ったよりずっと低くて驚いた
年に10〜20枚くらいは服を買うのだろうから、
3千〜6千くらいの価格帯の服を買ってるのかね
まあそれでも不自由はしないだろうけど

平均的な人で、月に1〜2万くらいは使ってるのかと思ってた
日本もどんどん不況になってるね
464名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:37:38.35 ID:rJwH1XGa0
統計で出た6万のうちの半分はユニクロが吸ってると思う
465名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:38:19.04 ID:ZiqGW+E60
なぜ、>>246が妬まれるのかが全く分からない。
うちの嫁の年収が900万円で黒髪の美人だからかな?
服代(洋服も和服も好き)も年間3万円ほとんどじゃないかな?
466名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:38:32.65 ID:ZcPU8kLZO
社会人や大学生になると特に
実家暮らしと一人暮らしとでは服や化粧品に使える金額が違いすぎるから個人差激しいだろうな
一般的な一人暮らしの女性だと年間10万以下で妥当かもな
一部の高収入な女性はそれなりに金かけてるだろうけど
467名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:38:32.67 ID:LE2b+Xz+O
スマホに金使ってゆとり無いんだろ
468名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:38:42.58 ID:5AvUrb8BO
>>246
奥さんに先立たれた親戚のオッサンがいるんだが、残された奥さんの日記を見て初めて、奥さんが色々と悩んでいて苦しんでたのを知って目茶苦茶後悔してるみたいだったよ。
んで、そのオッサンは身内の特に新婚さんに「自分達はうまいこといってると思えても、実際は無自覚に相手に嫌なことや苦しいことを押し付けてる可能性もあるから、よくよく気をつけろ」と酒が入る度に言うよ。
まあ、夫婦に限らず人間関係全般に言えることだけどさ。
469名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:39:03.55 ID:8ItMFGrz0
知り合いの女は美容整形とかに金使ってる奴多いけどな
470名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:39:51.55 ID:44ZYVk6I0
23歳の時、貧乏すぎて1980円のトップス一枚しか買えなかったなぁ。
471名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:40:18.57 ID:yWT4uPmx0
倹約しすぎて、物欲がなくなっちゃうのも修行僧のようで抑うつのようで
逆に危なっかしい感じもするわ。
472名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:40:27.74 ID:6al/At1JP
そもそも女性は正社員として働いている人自体が2〜3割くらい?だろうし
その正社員の人ですら平均年収は250万とかだからな
万単位の高い服を買えるのは、親が金持ちで小遣いをくれるか、
金持ちの旦那と結婚したか、キャバクラ嬢くらいだろ
473名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:40:54.22 ID:D4WT9V51O
とはいえ、あぶく銭溜め込んでる年配の方々がガンガン金を吐き出してくれないと経済は滞るわけで、若年者には市場破壊系のファッションに偏らなくなる程度の金銭的余裕ができたらいいよね
474名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:41:46.04 ID:sK2n2oSr0
ユニクロ最近は行ってないけど
Tシャツがペラペラでティッシュみたいってどっかのスレで言われてたw
ユニクロで買うくらいなら普通の服屋でセール品買った方がいいや
475名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:42:30.92 ID:mUauD1cW0
一番カッコ悪いファッションはちょい悪おやじ
476名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:43:26.30 ID:yWT4uPmx0
>>474
ヘインズの無地のティシャツがお勧め。
丈夫で最安値じゃないかな。
477名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:44:06.35 ID:2kkuu+dr0
そりゃ実際は男のほうが年収多いのが当たり前だしなんだかんだで女の方がお金無いのは当然
478名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:44:52.74 ID:PAuWePjR0
シンプルが一番。
479名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:45:45.93 ID:zU4jiUSl0
ユニクロって安いから、あれ中学生ぐらいの女子でも同じ着てそうだな。
女子でもそういうのは嫌だろうな。

なんかスーパーモデルがCMに出ようが越えられない壁がありそうだな。

自分よりルックスのいい女子中高生が同じの着てたら屈辱的だろうな。
480名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:46:24.80 ID:OD5qSjZUO
6万て、靴買ったら終わりじゃんwww
481名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:47:54.68 ID:698CZxxB0
沖縄3万はなんかわかるけど
冬物いらないし
482名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:47:57.74 ID:DW/T7GvQ0
>>455
バブル世代ってくくりがおおざっぱでしょ。お金使ってる人はバブル世代、と一括して
ひたすらユニクロ利用、とか多そう。そういう人は幸福だからとか不幸だからじゃなくて
ユニクロがあるからユニクロ買ってるだけでしょ。
実際神田うのだってホリエモンだって森泉だってお金持っててもバブル世代じゃないじゃない。
お金かけないのが幸せなら戦争直後の食べるものもなかった日本は最高に幸せ。
その後は、絶対に幸せになりたいから、日本人は頑張ったのにたいていのよその国から金だけ持ってる
日本と言われてたよ。でも負け押しみでしょう。最近は日本の若い男がそういうようになっちゃったね。
世界で有数のお金持ち国に生まれたのに、金じゃない幸せ求めるなんてカン直人みたいだわ。
453は私には高度成長期の日本で取り残されて東映ヤクザ映画や日活ロマンポルノ見てた
中卒集団就職組のつぶやきの再現に聞こえる。
483名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:48:07.88 ID:PAuWePjR0
男だけど、年取ってくると暗い服が似合わなくなるな。
何か変質者みたいに見られる。
ちょっと明るいのを着ると、違うんだよな。
面倒くさいよな、服装って。
484名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:49:29.23 ID:0L/m1aPj0
靴は高い方がいいとかよく言うけど、
どんなにお値段が張って質の良い靴でも、足に合っていなければゴミ
485名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:50:18.33 ID:dVCxZTH30
太ってた時はおしゃれするのもバカバカしくて、人からもらったり、
ワゴンセールで500円とか、ユニクロしまむらで売られてるゴミみたいな服を
毛玉やシワだらけで適当に着てたから、それこそ年間1万円も使ってなかった
髪も1000円カットで半年に1回、化粧品も100均で、服とか美容代トータルでも
年間に1万円超えてなかった
そのかわり、めちゃくちゃダサかった
髪は生え際が白髪混じりのボサボサをひっつめ、体は小太り、化粧っけもなく、
服も靴も部屋着の延長みたいなダッサダサ、バッグも合皮でしかもボロい

でも、半年かけて体重を20kg近く落とした今、今年に入ってから既に
服は4万円、靴で1万円、バッグに8万円、美容院代で2万5千円出費してる
服に年間6万円だと、みすぼらしいとまではいかなくても、よく見ると
生地や縫製がペラい服ばかりで、あんまり垢抜けない、もっさりした感じが
拭えないと思う
486名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:50:32.68 ID:yWT4uPmx0
>>484
いろいろ靴を履いてきたけどランニングシューズが一番ラクなことに気づいた。
487名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:52:20.71 ID:zU4jiUSl0
全国で調査すると千差万別だろうね。大阪なんて女子高生とか成人関係なく
アウトレットや古着を活用する人はするし。
上手くインナーだけユニクロを取り込むとか。

H&M、ZARAとか着るけど、ユニクロは嫌と言う人の気持ちも分からなく
ないし。
488名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:52:48.63 ID:QTmSzeoK0
男の俺より少ないとか終わってるだろw
女として 

女で所帯じみた格好してるのは見てられない。
489名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:54:14.36 ID:DW/T7GvQ0
>>485
でも今年に入ってから5万でパンツとシャツ買った、としたら結構いいの買えるよ。
あと一万で夏のTシャツ買えばいいじゃん。
靴は去年のでw

靴こそ最近安くてデザイン重視のクロックスとかクラークスとか履くようになった。
それでもあまり怒られない世の中だから。スーツ着なくても仕事行ける時代だもん。
490名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:54:18.38 ID:0yoq6epX0
>>486 最近はビジネスシューズでも靴底がランニングシューズ系ってのが多く出てるね。
歩く距離が長い人はあれが最も楽でよさそうだ。
491名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:57:07.90 ID:0L/m1aPj0
安物の服やアイテムだからとメンテを適当にする人は、
お金かけた綺麗な格好をしていても、
何となく残念な感じになってる気がする
492名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:57:14.44 ID:+thtPm9d0
六万とか二回の晩飯で終わるじゃねーかw
493名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:57:26.36 ID:DW/T7GvQ0
コールハーンとナイキのエアのコラボのが、はきやすい。
もともとコルハーンは履きやすいんだけど、さらにスニーカーに似てきた。
修理できないみたいだけど値段も前よりは安い。
494名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:57:38.21 ID:fXYadKPY0
どうせ高い服着たってスタイルや顔が良くないと意味ねーしな、男も女も
495名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:01:04.06 ID:ocQY7Lbc0
>>4
まっさきにそれ思い出すよなw

>>9
オマエの子どもは中学卒業までに巨神兵くらいでかくなるのか?
496名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:02:25.95 ID:yWT4uPmx0
>>493
年食ってくると有り難味がわかる「エアー」
497名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:03:51.04 ID:DW/T7GvQ0
じゃあ成人したらモデル以外は男女とも頭から麻袋かぶって服は人民服でいいね。
意味ないんでしょ。
スタイルが良い人こそ安物でもいいと思うけど。もしくは裸。
食事も全部流動食みたいなのでいいね。意味ないでしょ。
家もね、集団で公団に住んでもたない、と。
mujiの家、なんていうのも売ってるし。
498名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:04:54.44 ID:E+uWg0KzO
中国の小娘達がでかいバーバリーのショップ袋 肩から提げてショッピングしてるというのに。
499名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:06:52.70 ID:d9fKuzL80
>>482ID辿ったら書き込みに時代を感じたのと、一般に言うバブル期の価値観に一致してたからそう言っただけだよ
別に俺は清貧貴しなんて思ってないし、分相応がいいと思ってる
あんたの価値観は基準が狂ってるから一般化できないってだけで、金持ってるならみあった分だけガンガン使ってくれるのはむしろ望ましい
500名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:06:53.04 ID:dVCxZTH30
>>489
思うに、この「年間で6万円以下」って女性は、

子持ちの専業主婦
仕事はパート程度だけど子育て中
太ってる
低所得者
もともとファッションや美容に興味がないダサダサ層

みたいに、「外見に気を使わなくてもいい・気を使ってる余裕がない」人が
全体の平均を著しく落としてるんじゃないか、って気がする
体型や肌、髪の維持管理に気を遣いつつ、フルタイムで仕事してる独身とか、
仕事と家庭・子育てを両立させてるバリキャリみたいな女性は、
年間6万円じゃ絶対足りない
501名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:07:43.00 ID:DW/T7GvQ0
あんなに金持ってるだけ、ブランド好きで似合わない日本人。と悪口言われたのに
結局好景気でお金もったら、すごいルックスの悪い下層のアメリカ人もヴィトン買いあさった、と
一昔前によく言われてたよ。しょせん、買えない人は買う人をめちゃくちゃに悪くいい、
買わない人をほめたたえるんだって。
でも日本はもうたくさん持ってて買わなくなった世代が高齢者にはいるね。家狭いしw
振り込め詐欺で孫だと思って数千万払ったような人は、それでしょ。
502名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:08:29.90 ID:FHBct2zt0
>>1
ユニクロ、しまむらファッション(=部屋着)ならともかく
女物はよそいきのちょっとした服でも2,3万するから
年間で最低10万 平均20-30万くらい使ってるのかと思ってた
503名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:08:55.36 ID:5SvRdqNeO
6万て中洲で一晩やん
504名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:09:39.03 ID:CWcJZSfJO
坂元拓也は何着ても似合わんしダサイ!
505名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:10:16.19 ID:HUZPvVGY0
スニーカー底の靴はずいぶん普及してるね
最近服も楽というか実用的な流行が多くて
いいと思う

レディースでもブーツ類、パンプスであるし
フェリシモでヒールにエアが入ったハイヒールすら見た
フェリシモはさすが関西だわ
普通さすがにやめようと思うことを平然とやってのける マジおばはん
そこにしびれる憧れる
506名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:11:20.53 ID:FHBct2zt0
男でもブランドものじゃなくて
ユニクロでもいいけど年間で5万くらいは使うぞ
小ぎれいにしようと思うと年10万くらいはいるからな

ブランド物やアウトドア系のパタゴニアとか着てるやつなんか
すごい値段だからな
507名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:11:27.58 ID:QEAjgbRD0
8年くらい前からアウトレットやアトリエセールでしか買ってない
508名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:11:38.82 ID:0yoq6epX0
そんなことよりも、リラックス時に何を着てるかのほうが気になるなぁ。
ジャージかパジャマ?
ゴージャス派はガウンなのか。
そういったリラックスタイム用に部屋着でいる時間も結構長いので、そっちの方も充実させたい。
ところがそんな用途の衣料って、見た目のデザインに凝ったり、ブランド品であったとしてもリラックス効果が上がる訳でもないんだよね。だからそっちの選択の方が難しいのかもしれない。
509名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:11:59.62 ID:QyUXAeho0
>>340
奥さん奴隷だな。
こんな男とは絶対結婚しないようにしよう。
510名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:12:55.30 ID:W0mQToqMO
制服がない職場は、わかりやすいブラック企業
511名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:13:32.12 ID:yWT4uPmx0
男性ファッションは少し前だとキムタクがドラマで着たりした服やらが
流行って一部のものは付加価値がついたりしてたけど、
今だとそういうエポックメイキング的な男性タレントは誰になるんだろうねぇ?
512名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:14:24.39 ID:X6BO8GfI0
>>502
ブランド物はともかく、ユニクロやしまむらでなくても駅に隣接しているような大型商業施設に入ってるショップなんかだと女性向けってビックリするぐらい安いよ。
まぁ20代くらいの若い人向けのお店しか入ったことが無いから、大人の女性向けの相場は分からないけど。
同じデザインレベルで男物だと5倍はするだろってぐらいの破格で売られててほんとビックリする。
しかも50〜70%OFFなんてザラだし、マジ羨ましいわ。
513名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:14:24.98 ID:y0ZL7I8L0
帽子、靴や鞄とか時計や小物全部入れて6万なら
少なくとおもうけどな
514名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:14:44.06 ID:FHBct2zt0
>>510
制服があっても通勤で毎日
同じ服は着てられんからな
男は通勤はスーツでいいけどさ
515名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:14:56.10 ID:HEktRfGR0
>>482
他の連中の話なんてしてないぞ。おまいの事だよ。
で、おまいはバブル世代なの?

>世界で有数のお金持ち国に生まれたのに、金じゃない幸せ求めるなんて
金に偏った幸せってのが実はものすごく不安定で脆いものだとわかっちゃったからね。
それに気付いた人間達が、次の価値観・人生観を模索するのは当然の流れな訳で、
いつまでもカネカネ言ってる人というのは、ある意味で時代遅れなんだわ。
でもまぁどちらでもいいんだけどな。
一番大切なことは、自分とは相容れない価値観や人生観を認められる人間性を獲得できるかって事だし。
516名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:16:42.04 ID:paP3irXr0
すくないな
貰ってるからか?
517名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:16:52.47 ID:HUZPvVGY0
>>508
ナチュラル系(素材重視)はいいよ
ジャージとかよりよほど楽
部屋着くらい見た目より生地の質感や清潔感を楽しもうぜ
マジ贅沢した気分になれる
518名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:16:53.75 ID:FHBct2zt0
>>512
部屋着ファッションで済ましてる女が
多くなってきてるんかね
519名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:17:08.11 ID:DW/T7GvQ0
>>499
バブル期の価値観なんてものが、現代をageて過去をsageるだけのものだと思う。
あなたのいう一般化できる狂ってない価値観は、結局なんなのかわかんない。
ユニクロで月に2-3000円使うだけの人が一般的なの?
実際デパートへ行けばあふれるくらい人がいるし、高級品は売れてて20-30代の女性は
高額なブランドものを持ってる。つまり一般的でしょ。
昔と違うのは今のほうが若い人が都心に住んでる。服が安物で鞄は効果。
女性は早く子供を産みたがり自分も彼も高所得でないと結婚をしなくなった、くらい。
あなたの基準が一般ならば、こんなにものが売れることはないとおもうけど
このお正月だって開店前から日本橋のデパートは行列だよ。
うちの子供幼稚園の制服を先日作ったけど5万だよ。
みんなそれ払うんだけど別に金持ちではない。一般的な家庭で幼児の制服代が5万。
バブルじゃなくても。
520名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:18:02.71 ID:tO1wI4uC0
低所得者はユニクロ、しまむら、guあたり…なんてよく聞くけど、
それでも高いと思ってしまう。

個人的には西友あたりで、季節終わりのセール品より更に安くなったのを狙って買うのが大好き。
今年は2万円のダウンコートが2000円、タートルのセーターが250円×4枚等々で買えて幸せ。
521名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:18:19.93 ID:jYNnKV6p0
洋服大好きでけっこう金使ってしまうわ
522名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:18:32.23 ID:5SvRdqNeO
嫁には、季節ごとに10万以上買ってやってるゎ
523名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:19:59.83 ID:yWT4uPmx0
姉のクローゼット空けると同じ色のものや似たような服が一杯だ。
524名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:20:04.25 ID:WDTiiUTT0
少なすぎだろ
男の場合ドメブラとか女より基本服の単価が高いから10倍くらいはいくな
525名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:20:05.60 ID:DW/T7GvQ0
>>515
分かった気分の韓国の坊さんみたいな人ねw
金に価値がない。と思う人から金は離れてく。金で食べてるくせに。
時代おくれはあんたでしょ。
526名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:21:00.02 ID:0L/m1aPj0
>>512
男性ものって、びっくりするような価格設定多いね
女性ものよりもサイズが大きいからとかでなく、
デザイン料込みとしても、なぜこれが…っていうぼったくり価格

大人向けならそれでもいいかも知れないけど、
十代二十代向けでもその傾向があるから、
若い男の子は大変だと思う
527名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:21:12.05 ID:X6BO8GfI0
>>518
別にデザイン自体は部屋着ファッションには見えないけどな。
普通に可愛いの多いよ。
ただ、値段相応でワンシーズン使いきりが前提なんだろうけど。
女性のファッションの流行は1年後には時代遅れってパターンが多いだろうから、
安物を1年ごとにどんどん買い換えるのがある意味賢いのかもね。
528名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:21:25.09 ID:z/Ix/uaX0
覗いてみたら案の定
女の自慢・見栄の張り合いレスが多いこと
529名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:21:55.29 ID:0YD/3TYG0
女はこんなに倹約家ばかりなのか。金額は男と大して変わらんね。
やっぱ女、おそるべしだな
530名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:22:05.92 ID:0yoq6epX0
>>512 中国製品直輸入して並べてるみたいなところね。今はもう中国製は割高で、比率的には他の国に移行してるのかもしれないけど。
しかし安いのにそれほど売れないのか、よく店舗潰れたりもしてるようだね。
ある程度高くないと、ありがたみが少なくて、人は買わないとかいう傾向があるからなんだろうか。
ユニクロよりずっと安く、しまむらより少し安くて品質はしまむらより良い製品が多く混じってるという店は実際にあって
素晴らしいのだが、何故か数年で閉店したりしてるのである。
531名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:22:50.81 ID:DW/T7GvQ0
>>508
いくつかナイトウェアのメーカー利用してるんだけど国産ですごくいいの、今もあるよ。
大抵百貨店に入ってる。女性だとキッドブルーとか。
六本木のミッドタウン近くにある、墨田区の会社がやってるとこもすごくいい。
でもデザインが、70年代の日本って感じなんだけど。昔のメンズクラブみたいなの。
10年くらい前だとワコールでもたくさん作ってたけど不景気になったら商品は減った。
男子ものだとブルックスブラザースなんかだと常に同じようなデザインのが買える。
532名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:23:44.62 ID:5SvRdqNeO
可愛い嫁をしまらーにしたくないゎ(;´д`)
533名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:25:27.65 ID:z/Ix/uaX0
>>153
ネットで安くてそこそこ見栄えのする服売っているだろ
ネットは店舗の家賃や人件費が削れるから安く服を売ることができる
534名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:25:54.66 ID:kfmTXEr/0
女は食い物関係に金使ってるでしょ?
お菓子食わない女って滅多にいないでしょ?
535名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:26:56.08 ID:HEktRfGR0
>>525
で、おまいはバブル世代なの?

っていう質問に答えない・答えたくないってことは、
自分自身の価値観や人生観を否定されるのが怖いんだろうな。
そういう人にあーだこーだ言っても、最後まで「ワタシは絶対に間違ってない!!」の一点張りで終わる。
まぁあんまり意固地にならないようにね。
536名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:28:31.70 ID:Y2c94BB50
最近はあんまり流行がめまぐるしく変わらなくなってる気がする
流行り廃りのなさそうなのを選んで買う人が多くなってるのかな
537名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:28:44.46 ID:X6BO8GfI0
>>526
いやほんと、ただのプリントTシャツやらネルシャツやらが5千円も1万円もして、マジ何なんだよっていう・・・
538名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:28:56.02 ID:0yoq6epX0
>>511 そういう流行りのタレントと同じもの着て、イヤな気分になったりはしないのだろうか。
「キムタク程度なら、オレの方がイケメン」と本気で思えるタイプならいいけど、そうでない場合は
なんとなくイヤな気分になるので、そういうタレントに横に倣えみたいなのは避ける人も多いと思う。
そういう考えの人が増えてきたからなんじゃないの。そういったファッションリーダー()みたいなのが殆ど存在しなくなったのは。
539名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:29:11.38 ID:DocVfYyw0
所有する時代から借りる時代へ
540名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:29:31.36 ID:DW/T7GvQ0
シマムラ自体、都心にないよ。
うちの母老人だけどギャラリーヴィーとかマックスマーラくらいのものは買ってる。年金生活者だよ。
ユニクロでも同じ、といっても高齢だとユニクロいやみたいだよ。
そんなのなくても伊勢丹のうえの催事場で年中安売りやってるし。
交通会館とか竹橋なんかでもいつもやってない?
服飾雑貨だと市ヶ谷とか品川のマーガレットハウエルとか結構いいのでもセールやるし
車だとすぐ御殿場とかも行けるし。
ユニクロは、全部じゃないけどベーシックなただのニットやパンツが安いから大多数に便利だけど
かぶるのはいやだな。
541名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:32:47.43 ID:0L/m1aPj0
>>536
定番のものは、多少値が張っても買いそろえて
そこに流行のものや自分の好みの物を合わせていく、
っていう着こなしをしてる人が多いと思う

流行ど真ん中な格好をしなくても、
流行りに乗り遅れてるw とか笑われる事があまりないし
542名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:33:30.58 ID:jYNnKV6p0
>>536
2,3年もつよね、最近。
543名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:34:52.57 ID:DW/T7GvQ0
>>535
おまいって汚らしい言葉使う人の質問に答える必要ないでしょ。悪口や悪意しかない人に誰が答えるの?
中国語?
バブル世代自体定曖昧だし。林真理子?
あなたのほうが、勝ち負けが大事みたいで、話す価値ないんだもん。
服飾にかけるお金についての考察にもならない。しつこくあーだこーだあなたのレスすべてでしょ。
で、あなたはそれとも高度成長期の負け世代なのかしらね。
544名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:35:07.76 ID:d9fKuzL80
>>519別に今が素晴らしいなんて言った覚えはない
ユニクロやらの価格破壊が何を破壊するかと言えば真っ当な市場経済だからな、それが主流に躍り出るのは当然望ましくない
バブルが問題視される理由はそれが実体経済にそぐわない市場の暴走だったからだよ
545名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:38:22.12 ID:DW/T7GvQ0
>ユニクロやらの価格破壊が何を破壊するかと言えば真っ当な市場経済だからな

これ間違いね。短絡。
ユニクロ以外が全うだったとは限らず。世間知らずすぎ。
実体経済にそぐわない、という根拠もないでしょ。地価=取れる米の価値だとおもってるとか?
546名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:39:36.33 ID:rJwH1XGa0
バブルというキーワードで林真理子が出てくるあたりドンピシャでその世代だなw
ID:DW/T7GvQ0 の連投レスが面白すぎるwww
547名無しさん@お腹おっぱい ◆JpGayBoy.. :2013/03/19(火) 01:40:00.40 ID:jKk07TZV0
(´・ω・`)服買いに逝ったところで、気に入るモンなくて、結局買わなくて、げんなりするの目に見えてるから
着られなくなった服を自分で裁断してリメイクしてる。
それやってるところ旦那に見られて旦那の分までやるハメに……わしの貴重な趣味の時間が旦那によって侵害された気分…
548名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:41:00.19 ID:DW/T7GvQ0
大学の服飾関係の講義で、光文社のファッション誌の編集が、
昔と違って底辺まで大学へ行くようになり、それとともに大学に安い服装で行くのも当たり前になった、
ということは言ってた。
昔は出世につながるエリート、一般と違うホワイトカラーが行き、勤め人になるという認識から
親が高価な衣装で通学させていた、というようなこと。
真実かどうかはしらないけど。
549名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:41:22.88 ID:jYNnKV6p0
>>547
すごいなぁ。
自分も服つくり勉強したいわ
550名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:43:57.02 ID:DW/T7GvQ0
>>546
ほれ、根拠のないことで、持論を押し付けてるのはあなたでしょ。
ドンぴしゃかどうか、しらないけど、そんなものでバブルといわれるなら化粧品雑誌もアンアンも読めないじゃん。
面白いとかなんとか必死さを出さないのもダサい男の特徴。冷静なのはカッコイイ、という男性原理。
バブル以前にあなたはダサすぎる。
退場ねw
551名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:44:52.52 ID:0yoq6epX0
>>548 ウッソー。そんな大昔は、学生運動やなんかで、服装なんか最低だったそうだよ。
年中同じTシャツで年中同じジーパンとか。それなりに金がある家庭だったと思える芸大生の坂本龍一が実際にそうだったと言ってるもの。
それで同じの年中履いてるから本当に臭かったって。
552名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:45:04.85 ID:5SvRdqNeO
気分のってきた♪
明日、じょんがり買いに行こうっ
553名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:45:23.11 ID:gobRHnoo0
量販店のファストファッションのレベルが上がり過ぎなんだよなぁ
554名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:47:17.67 ID:DW/T7GvQ0
>>551
坂本さんは、上流だから一世一代の出世じゃないよね。森鴎外みたいな家庭なら
一家一族を背負って立つ期待の星でしょう。
音楽なんて金持ちばかりやってると思うし。
それに光文社は女子大生雑誌というの?
女性誌多いから進学に対する意気込みが男性の学生と違うからかもね。
555名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:47:35.06 ID:d9fKuzL80
>>545いや、そんな中学で教えるような前提から引っくり返すつもりなの?
あと、ユニクロ以外がまともだったなんて一言も言ってない、ユニクロが主流にまでくると問題があるって言っただけ
あんたは思い込みが強すぎると思う
556名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:48:00.62 ID:5SvRdqNeO
ユニクロで買っていいのはスキニーだけ(笑)
557名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:49:25.49 ID:DW/T7GvQ0
>>555
自分をよくかえりみたら。欠点だらけのダサい男が説教とはずうずうしい。
558名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:50:51.28 ID:ZiqGW+E60
6万円しか使わねえとかいじらしくて何でも買ってやるわ
559名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:54:13.41 ID:0yoq6epX0
>>554 一般的に高偏差値の大学ほど、ファッションセンスは悪いという傾向があったはずである。
それは反体制的であるとか関係なく、学力あっても美的センスはなかったりするのが通常なので。
また企業としても、ファッションなんかに凝ってるチャラい奴よりも、そういうのは全く興味なさそうな馬鹿真面目な人材を好んで取ったので
大学時代のファッションなど採用などには殆ど関係なかったはずだ。アパレル系は違うかというとそうでもなくて、アパレル大手の場合は
十分な人員をデザイン系専用で美大などから引っ張ってくるので、別に普通の社員にそんなところまで強く要求はしなかった。まあ多少はそういう気配りや才能も見るって感じかな。
560名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:54:14.90 ID:5SvRdqNeO
>>558 だよな!!
561名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:54:28.18 ID:d9fKuzL80
>>557そーだね、まあ俺は割と欠点はある方だと思うけど、色んな意味で鏡を見ることをお薦めしますよマダム
562名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:55:27.45 ID:8/caY9Lm0
>>455
バブルの恩恵はバブル世代より上の世代の方が沢山受けてたんだよ
バブル世代は実は地味好きが多くてかなり保守的(特に中盤から後半、後半はバブルの恩恵らしいものすら受けられなかった人が多い)
563名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:56:26.63 ID:gAERYYfx0
9割引くらいのセールでしか買わないってことか
564名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:57:05.46 ID:gobRHnoo0
一流企業は教育力があるから変に知識がある奴とか変な染まり方した奴なんていらんのよ
565名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:57:11.15 ID:fGnraCJh0
>>550
アンアンてセックス特集のときしか売れない雑誌だよ
566名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:57:25.71 ID:5SvRdqNeO
服を買ってもらえない女が悪いのか?
服を買ってあげられない男が悪いのか?
誰かおしえてくれ
567名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:57:53.96 ID:DW/T7GvQ0
>>533
ネットといえば楽天に雨後の筍のように韓国の衣料品店があって
バカ安く売ってる。スカート1500円、靴1900円、みたいな価格。
モデルがもろ韓国人顔なのですぐわかる。たぶん日本人モデル代は払えないw
ヨンアとかオッジなんかで使ったから、安物の韓国モデルもあり、みたいな風潮になってるのかもね。
昔の日本だったら、韓国モデル使うなんて極悪のもうけ主義のアパレルって感じだったけどね。
568名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:01:17.35 ID:IADYIUyT0
>>340
靴にはもうちょっと金かけないと足腰になにげに影響ある
569名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:01:20.17 ID:65nPRyn30
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
駄無駄無             駄無駄    無 駄 無   駄無駄無駄無
無駄無駄             無駄無駄 無駄 無 駄 無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無 駄無    駄   無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄 無駄 無 駄 無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無 駄無 駄 無   駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄 無駄無 駄   無   駄 無駄    無駄無
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄無 駄 無 駄 無 駄 無  駄 無駄 無  駄無
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄無駄無 駄 無駄 無 駄   無駄 無駄 無駄 無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄 無 駄無 駄 無 駄 無駄 無駄 無 駄無
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄 無 駄無  駄無 駄 無駄   無  駄無
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄無駄無駄無
570名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:01:28.54 ID:scjUH0Ej0
日本の女なんて、金かけても中身が粗悪品過ぎるからボロ布でも纏って歩いてりゃいいのに。
高級ブランドのドレス着ても、そりゃ、中身は韓国製のオンボロ二気筒エンジンなのに
外側のカウルだけがSUZUKIの隼になっているヤムダと同じ。

ウンコに香水かけて一瞬だけにおいを誤魔化しても、何れ真の臭さは知れるのだから
日本の女にお洒落は必要ないよ。
571名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:01:37.80 ID:DW/T7GvQ0
>>561
それにあなたの習った中学の教科書って、中国や韓国から横やりのはいった
日の丸をうたわない教師の進める教科書でしょ、人様の鑑の心配よりも、もっと自分の考えを普通に矯正したら?
ほら、苫米地さんだっけ、ああいったところへ行くのがあなたにはよさそう。
あと、みたいなものいいってみっともない。子供っぽくってよ、高度成長期世代のわりに。
572名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:02:04.13 ID:z/Ix/uaX0
バブルを経験したことがないけど
あの時代のアパレルメーカーはめちゃくちゃ儲かったんだろうな
573名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:03:46.59 ID:5W5Wn+Yr0
>>512
同じように見えて生地がペラいのは当たり前。
574名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:05:28.94 ID:PAuWePjR0
>>506
パタゴニアとか、モノがいいんだよねぇ。
今年欲しかったけどコート5万とかするから諦めたw
そのうち買いたいな。
ファッションには興味ないから、長年着れそうなのがいいしさ。
575名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:06:41.70 ID:DW/T7GvQ0
>>572
今よく出てる松井一居だっけ、たしかどこかのデザイナーズブランドの社長の妻じゃなかったっけ。
今もセオリーだかの万田久子、大変儲かったとか2chで読んだよ。
旧帝大でても、オンワードとか就職する男性もけっこう昔はいたと思った。
576名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:07:12.07 ID:8/caY9Lm0
>>572
言っとくけどバブルの前は円高による不景気だからね
しかもバブルの期間は86年から90年までの5年間
577名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:09:17.13 ID:z/Ix/uaX0
>>575
アパレル業界はすぐ景気に影響されるから今は大変らしいね
578名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:13:16.13 ID:DW/T7GvQ0
>>577
カネボウでさえつぶれたものね。あれは景気というより体に血がまわらなくなった感じだけど。
景気が悪いなりに売れそうだけれど、高額なものを扱ってたら大変なのかな。
たとえば医療のユニフォームとか作業着とか病院の寝巻類なんか扱ってれば
それなりに単価高く需要がありそうだけれど。
学校の制服は少子だし、女子事務員は制服着なくなったね。
579名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:14:03.51 ID:5W5Wn+Yr0
沖縄が低いけど、沖縄人は冬のコートいらないからw
580名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:14:09.70 ID:SeEU3/bG0
ここ5〜6年以内の服はロクなもんじゃない。
デザインも中国人が作りやすいのを流行らせようとする。
要するに昔の日本製の正確さが中国人にはないから、裾が広がってたりやたらデカかったり、
ボタンもちゃんと繕えないし、色も品がないしとにかく粗悪。
素材も酷くて一見よさそうでもすぐに毛玉ができたりほつれたりする。
1シーズンで捨てないといけないのばっかり。
結局10年位前の丈夫なのをいまだに着てることも多い。
特にイオン系で売ってるブランド(と呼べるのか)が見た目だけで質が悲惨。
581名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:15:46.59 ID:yWT4uPmx0
>>574
うちのパタゴニアは10年選手だよ。
いいものはいい。
582名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:16:09.66 ID:DW/T7GvQ0
年よりが死んで寝具とかかいまきみたいなもの整理したら、○○坊、みたいな会社名がどれもついてて
ものすごくごつく品質がよくて国産ばかりでてくるよ。軍の支給品みたいなのもw
そういうすごく質が良いもの作ってた会社は今どうなってるんだろう。
日本はすごく織物や絹が得意な国だったんだなあ、とわかるけど
これからはそんなことは忘れ去られるね。
583名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:16:42.96 ID:gobRHnoo0
バブルで縫製もファブリックもバタバタ倒れたからもう日本人職人なんて老舗か超大手にしかおらんよ
584名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:18:04.59 ID:IADYIUyT0
>>580
前の冬はウールだけのしっかりしたレッグウォーマーがギリギリあったけど
この冬は化繊混じりしか見つからんかったな
585名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:19:25.79 ID:8ZI/GgBf0
いくら買ったかいちいち覚えてるのかよ。
586名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:20:00.99 ID:PAuWePjR0
>>581
おぉすごいね。
モンベルとかも見たけど、ちょっとグレードダウンだった。
手ごろな感じだったけど。ノースフェースも微妙だし。
パタゴニアがアウトドア系でも値段高いけど
モノもいい感じで一番よさげ。
10年とかなら、高くてもよさそうだね。来年買おう。
587名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:20:46.31 ID:HUZPvVGY0
>>584
そういう変わった自然素材系は
楽天のメーカー直営店専門店にありますよ
値段も安め
靴下専門で
588名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:20:57.32 ID:DW/T7GvQ0
私日本橋の呉服屋から買ってたけどとても小さい会社だよ、老舗だけど。
誰がおっただの、染めたかまでわかるけどどれもたいていは沖縄とか神田川のまわりの普通の職人さんだよw
それでも代かわるとやめるし、東京都市部へ移転したりしてる。
洋服じゃないから、それなりに客がいるので毎年すこしずつは値上げしてる。
沖縄ものは小渕政権の宣伝がすごくて超値上がりして車買えるくらいになってしまった。
589名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:21:27.96 ID:5W5Wn+Yr0
>>164
北海道は一ヶ月の小遣いが少なくて、
沖縄は一年分のファッソン代が少ない、じゃね?
590名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:21:44.66 ID:8/caY9Lm0
>>583
分かってない人が多いけどバブルでも製造業は全然駄目だったんだよね
だから国内空洞化がこの時期に深刻になった
591名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:22:13.76 ID:d9fKuzL80
>>571御忠告痛み入ります、お暇があれば図書館辺りで一次、二次資料をお探しになってみてはいかがでしょうか
なにぶん二十四歳の若輩なので至らぬ点についてはどうぞご容赦願います
そうですね、鏡よりもまずはお肌に大切になさるとよろしいかと思います
592名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:23:27.41 ID:0L/m1aPj0
>>586
それなりのお値段のものって、大事に使おうとするから
それを使ってるときは自然と立ち居振る舞いも綺麗になっていいと思う
所作が格好よくて、良いものを大事に使ってる人って魅力的
593名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:23:59.52 ID:4IPkFIrzO
冬、アウターやブーツだけで6万なんてすぐ使っちゃうけど。
だから年間なら20万くらいは服を買うけどなぁ。
もっと沢山使ってる友達もいるし。
でも、人それぞれだし、わざわざニュースにしなくても…
594名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:24:27.48 ID:HUZPvVGY0
たまにネットセールで買ってるベティ〜とかいう女物カジュアルパンツメーカーは
いつも日本製だなあ
で定価も一万円くらいだし
ほぼネットにしか店ないようなとこの服かうと日本製は安いものでもたまに見るよ
595名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:25:18.93 ID:DW/T7GvQ0
>>591
しつこい。だれも聞いてないって。24歳が自慢になるとでも思ってるところが
またピントはずれ。AKBのスレでも行けば?ほんとうは64歳のくせに、くだらないことばかり書いて。
退場しなさい。あなたが勉強したほうがいいと思うわよ、マジで。
596名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:27:16.02 ID:yPwpT4550
> 調査は1月、北海道や東京、大阪、沖縄など8都道府県の13〜59歳の女性2千人に対して実施した。

こんなアンケートに13歳とか入れるなよ
597名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:27:42.68 ID:IADYIUyT0
>>587
楽天気に入らないけど
ネットの方が探しやすいかもね、ありがと
598名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:28:21.57 ID:8ZI/GgBf0
靴だけはまともな物買ったほうがいいよ。
足が変形するから。
安くて足に悪い靴履いてる女が多いけど。
599名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:29:11.46 ID:yWT4uPmx0
>>586
ちゃんと直営店で買ってね。より大切にすると思うから。

今年の冬は10年前に買ったpコートが着たくなったんだけど
ボタンが一個なくて数年放置してた。業者に問い合わせたらボタンを無償で送ってくれた。
定番製品なのでそういう融通も利くよ。ポーターも修理したなぁ。
600名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:29:19.90 ID:DW/T7GvQ0
>>593
ブーツはほんとみんな高いのはいてるよね。

>>594
それ知ってる!倉敷かどこかのでしょ、私も買った。すごく良いデニムであたりだったけど
いつも楽天で売り切れてるの。
なによりも、デザインがいわゆる70年代くらいの感じでレトロかわいかった。
601名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:30:33.06 ID:HUZPvVGY0
あ、でも今そこのメーカーのhpみたら中国にも一個工場持ってるな…
やっぱ国内だけじゃ厳しいんだなあ
でも国内の方が多い
602名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:30:39.44 ID:PAuWePjR0
>>592
まぁもっといいモノは10年どころか、
半世紀とかもつのとかあるみたいだけどね。
日本とかじゃなく、イギリスとかのであるようだよ。
一度3世代くらい着てるという、
コートを見せてもらったことあるけど、全然普通な感じ。
でも半世紀以上使用されてるというね、イギリス人だったけど。
値段はブランド品なみにするんだろうけどさ。
皮革文化の国じゃないと、あぁいうのは売ってないんだろうな。
603名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:30:41.17 ID:8ZI/GgBf0
女なんか一年中裸みたいなかっこでいいけど靴だけは金かけてまともなの買えよ。
604名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:30:46.80 ID:6aL9q1rO0
これで女性の白痴化に少しは歯止めがかかるか
605名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:31:25.87 ID:fyFK8OeP0
>>92
どうしようホムセンで買ったけど
606名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:32:05.97 ID:FHBct2zt0
>>578
ユニホーム会社はぼったくってるな
いつ風穴を開けられる様子を伺ってるとこ
ここ10数年伺ってるけどその気配がない

ガテン系の作業着はホームセンターやワークマンのお蔭で
一気に穴が開いたけどね
607名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:32:54.98 ID:6clmHn3W0
>>562
バブルの恩恵ってバブル世代の下のほうは男女差で世代ズレがあるからな。

男性はずっと受験戦争まっただ中、女性は(当時高卒短大が多かったので)さっさと謳歌してた、
なんて状態だったし、実質的に下の3-5歳くらい男性は恩恵が全くなくて女性はあるって感じ。
608名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:32:58.66 ID:HUZPvVGY0
>>600
そう倉敷のです
セールは激戦でなかなか買えないけど
物はいいよね。
お尻にmade in japanと大きなタグでついてるのがあってワラタ
609名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:33:46.43 ID:d9fKuzL80
>>595ワロタwww自慢に見えるのかwww
面白いおばちゃんがいるからつい無駄にレスつけちまったわ
確かにスレ違いだ、おやすみー
610名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:33:55.66 ID:ezOlVrMhO
靴だけは買った方がいい 靴だけは
611名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:33:56.21 ID:RXTV+7/sO
6万なんて一式揃えて何枚かTシャツ買ったら終わりそうだけどな


今はもうしまむらとかアベイルなんだな
612名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:34:11.36 ID:JBvXKKJu0
女性の洋服ってめっちゃ安くてオシャレなのが多々あるからねwww

ある意味男性服の方がオシャレをする点で高いってコト。
613名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:34:24.30 ID:qbYHvyHFO
>>595
マジで、西川先生御本人降臨ですか?
614名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:34:56.41 ID:mbjXZcPo0
ブーツといってもロングブーツが若い子に流行らなかったから
値段帯は落ちてるかもしれない
615名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:35:29.92 ID:DW/T7GvQ0
デニムの藍ってたいていインド原産のものを使ってるよね。
だからインドで生産したっていいような気がするけど。でも本当の藍は安定しなくて大変なんだよね。
化学染料が大部分だろうけど。

ロッシのブーツで旅行にいったらやわらかすぎで破けた。旅行に靴何足ももっていけないし。
女性の物ははやりがあるし手頃なものを買い、男性のものににたローファーやデッキシューズみたいなものに
お金かけたほうがすぐ元は取れると思う。
最近はやってるマノロプラニクとか10万とか普通でしょ...
30代くらいのちょっと仕事してる女性は履いてるよね。マスコミだの報道だの公務員だのやうのとかw
616名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:35:37.64 ID:FHBct2zt0
>>586
モンベルはお買い得感強いよ
パタゴニアほどは耐久性はないけど値段が手ごろ

ただし、、、、、、デザインが
社長の方針だからねw

俺は山登りするからモンベルもパタゴニアも持ってるよ
ダスパーカー欲しいけど高杉
フリースのR2ジャケットとアンダーのキャプリーンとダウンセーターくらいか
ま、ダウンセーターは半額で買ったけど
617名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:36:02.36 ID:p5uZWM4YO
そのわりには猫も杓子も老若男女、大して裕福そうじゃない人も
みんなヴィトンの財布持ってるのはどうして?
あれみんなパチもんなの?
人によっちゃすりきれたのをまだ持っててさすがにみすぼらしいけど

たまに中高生の男のガキまで使ってる
販売やりながら客を見るたびすげえ疑問
618名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:38:18.57 ID:DW/T7GvQ0
>>906
爺、最後まで見え張り若作り乙
619名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:39:03.20 ID:YouclH0w0
やすいな
620名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:40:49.89 ID:DW/T7GvQ0
>>617
あれは丈夫だから総合的にみて高くない買い物なんだよ。
他の財布だとすぐぼろぼろでしょっちゅう買いなおすから面倒。
飽きたら弟にあげるとかもできるからじゃないの。
儲かってるから会社の人もがつがつしてなくて買い物しやすいし。
おしゃれかどうか、ではなくて、実用的な素材だからだと思う。濡れても平気。
621名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:41:36.91 ID:PAuWePjR0
>>616
モンベルは手ごろな価格設定だよね。
ただ色柄がちょっと年配向けな気がしたw
パタゴニアはセンスがいいというか、目を引く。
で、いいなこれと思って値札を見てムムム!!ってなって結局帰ったw
でもモノがいいんだよねぇ。
オーバーコートがよくて欲しかったがw
まぁそのうち買えばいいけど、直営店とかあるのは知らなかったな。
622名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:44:35.15 ID:vnqYmpgG0
近頃オシャレな人激減したと思ったのは気のせいじゃなかったのか
不況って文化力も落とすよな
女性がオシャレで綺麗な街にはまた行きたいって思うもんだし着飾ってくれよ

中国製を不買してたらニットが買えない現状はなんとかしてほしい
623名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:45:00.98 ID:QTmSzeoK0
女でなんか合皮丸出しのブーツに何年も着たみたいなボリュームもなくなって
生地もすり切れたダウン着てるの見ると悲しくなってくるわw
中国人か北朝鮮の人民みたいで
624名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:45:16.06 ID:I1/u9OuE0
馬鹿なマンコもネットの普及でアパレル業界の流行操作に乗せられにくくなってきたんだろうな
625名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:45:54.07 ID:yJZ+Va4n0
年6万って少なすぎやろ?



おいおい、女にとってファッションは投資やろ
そこ節約してどうすんだよ
626名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:45:56.40 ID:Y6g0W8QQ0
627名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:46:51.81 ID:MyjKMH+M0
女を知らない頃は大変だなと同情したが
女房がいるようにもなったら
ケツを振りたがるのがメスの本能だからほっとけと思うようになったw

たとえ禁止したってやめないからな
628名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:47:46.47 ID:zopH5QEUO
男はどうなんだろうね
女と一緒で個人差が激しそうだけど
一年間で0円は男のほうが多いだろw
629名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:47:59.77 ID:D5D5RJAQO
背に腹は変えられん
服で腹は膨れん
630名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:48:53.84 ID:uv4IAkTg0
年6万て使いすぎ。
毒男は衣服代なんて年5000円も使わんわ。
631名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:49:37.04 ID:gwxmfY0x0
若くて美人ならジーパンにTシャツとか適当なものでもモテには影響しない。
30歳以上になるとセンスが問われるからそうも言ってられない。
632名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:51:45.45 ID:UoLHYSz+0
数十万円するブランドバッグって何なん?
633名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:52:50.12 ID:8ZI/GgBf0
>>630
かーちゃんが買ってきてくれた服着てるのか?
そのネルシャツはやめた方がいいぞw
634名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:55:56.99 ID:BtyWWI5o0
>>622
ニットならジョンスメドレーおすすめ
大事に着れば10年はいけるという言葉を信じて買ったんだがどうだろうな
635名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 02:58:45.50 ID:0IUPo2RW0
>>630
パンツ3枚で1000円を年に2、3回くらい購入
ブラジャー(これが厄介)1枚500〜数万円を年に2回くらい購入
服は3000円くらいのを季節の変わり目に4着くらい買う
下着(婆シャツやキャミソールTシャツなど)も300〜2500円くらいのを季節の変わり目に4着くらい買う
パンスト(消耗品)1枚50〜1000円を3日おきに買う
636名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:00:30.45 ID:iUPxb9qB0
>>17
20代の頃はそのくらいだったなぁ
でももう流石にいらんわ
637名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:02:28.33 ID:uv4IAkTg0
>>633
いや、十数年前に買った奴をいまだに着ている。
体型の変化があんまり無いから下着だけ買えばそれ以上は買う必要はない。
買い物のポイントは流行りモノは買わず、地味系を買う。
後は体型さえ変えなければ数十年着まわせるw
638名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:04:21.60 ID:8ZI/GgBf0
>>637
俺今月下着だけで7000円分買ったぞw
まあ1年くらい使うが・・・
靴は年間3足は買わないと潰れるだろうし5000円は無理だろ。
639名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:04:27.77 ID:CbeNzbPQ0
年食うとおしゃれしても誰が見るんだよって感じだしなあ
640名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:05:36.80 ID:uv4IAkTg0
>>635
パンストは意外と持たないんだな。
Tシャツなんて最初にそこそこ良いのを数枚纏め買いして着回せば痛みは遅いぞ。
641名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:05:50.43 ID:cQc67aNm0
流行ものは安いのでいいんだよね
勢いで着るものだから
ベースの服まで安過ぎると流行もの合わせても貧相なので
靴とバッグとそこにはそれなりに吟味してお金を掛けるわ
642名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:05:50.70 ID:F8+G0nFN0
これが本当なら日本の女はどんだけ女子力低いんだよ
その割にはどこに行っても女向けの店舗が多すぎないか?
インチキ臭いなぁ。相当な嘘やからくりがありそうだな
643名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:06:30.00 ID:FHBct2zt0
>>637
今の服って3年くらいで
ヨレヨレになったり穴が開くけどな
そこそこの服でもノンブランドの安もんでも変わらん

アウトドア系は流行も変わらんし丈夫だけどね
644名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:06:48.63 ID:0IUPo2RW0
ピアス(300〜7000円)を年に1個か2個
靴は5000えんくらいのを年に2足
カチューシャ(100〜3000円)を年に2,3回
かばん(1000〜数万)を年に1回
季節の変わり目に4着くらい買う
ほかの装飾品はつけねえ
化粧品は3ヶ月ごとに使い切って買う
化粧水(1000円程度)×年4回未満
ファンデ、口紅(1000円程度)×年4回未満
645名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:07:03.31 ID:/sQ0RXAd0
服と化粧品はほんとボッタクリ業界だわなあ
646名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:07:27.30 ID:y/A2iEME0
昨今流行りのストールなんて、1〜2枚買ったら終わりジャン。
パンスト・タイツだってばかにはならない値段なのに。
(当方足の骨格に問題あり、80デニールのタイツも2,3回はいたら穴が開く。
パンストなんて1日1枚で済まない日が少なくない)
647名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:08:03.56 ID:vnqYmpgG0
>>634
ジョンスメドレー2枚ほど持ってるぜ
高いがなかなかヘタらなくていい

10年ほど前に買った日本製のセーターやベストなんかまだまだ現役なんだぜ
毛玉もできにくいしあの時代にベーシックなニット買いだめしておくべきだった
648名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:08:51.39 ID:cQc67aNm0
>>646
可能な職種ならダンス用のストッキング穿いてみたら
あれは丈夫
649名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:09:04.21 ID:mh+xMCMc0
男目線無視の業界が作った流行の訳分からん服買うとか
バカバカしいと思い始めてる子が確かに増えてきてると思う。
650名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:09:15.30 ID:FHBct2zt0
そこそこ育ちのいい子が着てる
お嬢様系ファッションだと上下合わせて
2-3万するだろ
月5-10万くらいかかっちゃうよな
651名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:09:37.10 ID:uv4IAkTg0
>>638
業種が違うからな。仕事用の革靴は経費で落ちるから。
それが無ければ確かに年3足自腹で買うから一万を軽く超えるorz
652名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:11:02.68 ID:zWVGQQ900
近くに大学があるけど女子学生の着てるものはいかにも安っぽい
20年前はもっといいもの着てた
653名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:11:03.93 ID:0IUPo2RW0
>>642
女「子」力って
外人の感覚だと日本だと明らかにピザデブの女が
乳首が透けて見えるような下着ファッションでセクシーとか言われてるじゃんか
日本よりよっぽど金掛かってねえよ
なんだかんだいって日本人は重装備なんだよ
654名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:15:45.72 ID:egqb8QA70
最近安くていい服があるし、デザインも悪くないから
服飾費はかける必要ないだろうね。もっとも、素材や
縫製のいいの選んだら価格は高くなるし、もちろん
いいのだが、それは人それぞれ。

男は、意外とお金かけていいもの着ないと、30歳以降ただの
老けた人になるね。よっぽどスタイルと顔がよくないと。
女より男の方が、ある程度上質のものを着るべきだろう。
655名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:16:08.24 ID:uv4IAkTg0
>>649
でも着て本人が嬉しいのであればそれはそれでいいと思うが。
実際色々ファッションを楽しめる女性を羨ましく思うよ。
男なんて関係ない、同性が羨めばそれでOKって感じがまたなんともいえんw
656名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:16:32.93 ID:PAuWePjR0
ニットといえば、カシミアのを買ってもらったのがあったが
温水で洗っちゃ駄目とか知らなくて、温水でやってしまったかで
いい値段するセーターが子供用サイズにまで縮んだことあったわw
まぁセーター着るとあちこちがちくちく痒くなるから
好きじゃなかったからいいんだが、毛はいいことないな。
毛のスーツとかも放っておいたら虫食いで穴空いてるしな。
高いくせに扱いが難しいから、動物性繊維のはよくないね。
657名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:17:46.08 ID:cQc67aNm0
男性は女性のファッションにはネットとかだときやすく口を出すけど
自分はどうよ?が多いからねぇ
658名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:19:02.88 ID:FHBct2zt0
>>657
AVでも清楚な格好をしてると興奮するのと同じで
やっぱ服装で見てしまうのは男としては仕方がない
659名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:19:11.32 ID:waDxkcNt0
今年になって初めての出費
パンツ(下着の)二枚組500円
破れるまで履き潰します
服はここ三年買ってない
660名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:20:23.07 ID:+2uXJmkC0
今月は
3万のコートと
1万ぐらいのニットと
ヒッコリーのジャケット1万
靴6千円

これぐらいかなあ

あとネイルとマエクで1万
髪はストレートかけて下だけカールあてて
カラーも入れたから2万近く

六千円じゃなにもできないよ
661名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:20:36.18 ID:0IUPo2RW0
>>657
Tシャツと寝るシャツとジーパンとリュック
20代後半から太り始めてやっと自分が「金のないおっさん」なことに気づくくらいかね
批評対象は水着とコスプレばっかじゃん
662名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:21:06.72 ID:8ZI/GgBf0
>>659
お前の人生そんなんでいいのかw
663名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:21:29.67 ID:zWVGQQ900
うちは子供が一番いい服を着てる
ブランド品だから何万もする、全部貰い物だけど
664名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:22:20.06 ID:g2J9ZkCwO
>>634
大事に着ればどんな服でも10年着られる
高い服を買う人は数も持ってるから長持ちかのような錯覚持つだけ
でも高い服を買うほとんど人は老人でもない限り10年前の服で出掛けたりしない
10年前の10万円の服は2・3年前の2・3万円の服より格好悪いことを自然と感じるから
665名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:23:03.27 ID:0IUPo2RW0
おばパー(8500円)楽すぎワロタ
もう涅槃で待ってるよってくらい
666名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:24:54.76 ID:waDxkcNt0
>>662
無駄金使いたくないので
667名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:27:41.57 ID:0IUPo2RW0
流行もめまぐるしくてね
ほんの5,6年前までは股上の浅いズボンばかりで参ったよ
こんなの仕方なく買ったけど10年も履かねーわ
668名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:34:22.72 ID:+2uXJmkC0
パンツもニットも全部に言えるけど
5年前の服は貧乏臭くて着れないよね
シルエットが違うからすんごくダサく見えるし
大事に保存してたとしてもやっぱり紫外線劣化で色とか質感とか
落ちるもん
バッグも大事に微妙なヴィトンとか長くつかってるのもちょっとダサい
長く使うのならバーキンレベルしか許されない
669名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:37:25.62 ID:uv4IAkTg0
>>664
耳が痛いな。15年前に買った冬用コートを着て帰省したらファッションに
あまり興味の無い親から古いなと指摘された。
ちょっとショックだった。
670名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:38:08.81 ID:09l2kofQ0
>>661
そんなもんだろ、若いときみたいにかっこつける必要もないし。
671名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:39:04.67 ID:Jb0kXNL70
ファッション板の住人なら
冬物だとアウターはほとんど20〜50万の世界だわ。
靴も10〜30万。
インナーは10万とかざら。
6万なら可愛いもんじゃないの。
諦めずに背伸びしているうちが花だよ。
672名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:40:03.83 ID:cdEBc+vd0
>>654
45ぐらいの恰幅の良いレトロなメガネ掛けたおっさんが
白地に英字&トライバル柄の2000円もしなさそうなスエット?
着てるの観たら切なくなった

子供抱えてたから結婚してるんだろうけど、嫁はもうちょっと
本人に合った服選んでやれよ・・・
673名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:41:53.46 ID:UoLHYSz+0
>>668
ブランドによっては数年前のものの方が格好良かったりする
シンプルなデザインの場合、あと少量生産
674名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:42:28.26 ID:mbjXZcPo0
>>672
今の収入に合った服を選んでるんだったりして
675名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:43:07.73 ID:5A242Sq20
↑の方ぜんぜんみないでのかきこみすまんですが、
私、今40代ですが服飾費年間6万円って、なんかの業界の下心ありありののフェイクですか?
平均値にしてもありえないくらい胡散臭いなぁ。

いつの時代にも、ブランド品バリバリ←→質素な人々 は、いるわけだけど、それにしても
なんかおかしいこの年間6万円と言う値段。
どの年代のどの仕事層のどの階級の人からアンケートを取ったのか一切ない。
漠然と年齢と地域だけ・・・?
フェイクですきっぱり。
676名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:44:16.69 ID:F8+G0nFN0
分かってる奴はいると思うけど、
アパレルでもレディースとメンズでは価値観が全く違うからな
一応、言っとく

大人の男の場合は素材やパーツ、縫製からいいものを買って
長く使うスタイルにしなきゃ駄目だよ。その人の評価になるから
677名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:44:57.39 ID:cQc67aNm0
>>672
本人の趣味かもよ?
夫婦でドンキやイオン行って選びましたー的な
678名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:45:25.09 ID:+2uXJmkC0
>>673
うーん
マーガレットハウエルみたいなのでも五年前のはダサく見えるわ
まあダサかっこいいっていうのを理解できる人って少ないと思うし

10年20年でもかっこいいのはバーキンとかディオールとか
Saint Laurent、シャネルとかのヴィンテージだけだなぁ
679名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:46:40.43 ID:ZwAuSLKv0
6万はないわw
13〜59歳の無職、フリーター対象かw
680名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:47:13.33 ID:PAuWePjR0
服装ってのも考え方色々だよな。
相手にいい印象を与えるための服装と
相手に悪い印象を与えないための服装と
考え方が2つあって、
ファッションに興味ないとついどうでもよくなるんだが
結構微妙な顔されたりするんだよね、店とかでw

で、ちょっと綺麗にすると普通の反応になるから
ファッション興味なくても悪い印象与えないってのは
色々摩擦や遅滞を避けるためには大事だと最近思う30代。
若いころはそんなことなかったんだけどなぁ。
若くなくなって、何か若さ補正+がなくなったんだろうかな。
681名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:49:16.58 ID:bBS/PNHN0
貧乏アピールきもいな
682名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:49:41.54 ID:UoLHYSz+0
>>678
最近のものだけで着ていると
人とかぶるとかっこう悪いんだよね
683名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:50:15.40 ID:obSTm6XY0
まだ着れるとか愚図るやつほど
ヨレヨレなもん着てて貧乏臭さがハンパねぇからな
そういう貧乏臭出してると、少しは自覚しなさい
684名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:51:11.31 ID:uv4IAkTg0
>>677
イオンのPB重宝しているとか、いるいるw
見えで借金してそこそこの新築購入したけど、旦那は安物衣類とカップラーメン
の毎日で、買った新築の家の内装は幼子が破壊しまくってましたとかねw

何かが間違っているわw
685名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:52:43.07 ID:JBvXKKJu0
なんかここのレス見てると年齢層高そうなイメージだなww
686名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:53:06.56 ID:mbjXZcPo0
>>675
>>1にタビオの調査とあるのだから、ソース当たればいいじゃない
http://www.tabio.com/jp/files/corporate/news/media/2013.2.28_trend.pdf
(pdf注意)

調査した県毎の集計とかあるけど、調査方法は「インターネット調査」としかないね
報道関係者向けのTel番号あるから、そっちの筋の人なら聞いてみれば
687名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:53:49.45 ID:+2uXJmkC0
>>682
まあ男の人ならあまり関係ないかもですね

でも
女の人でもシンプルだなんだって
リネンの服や全身無印なんかだと
なんか人生つまらんだろうなって思ってしまう
688名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:54:10.73 ID:Jb0kXNL70
>10年20年でもかっこいいのはバーキンとかディオールとか
Saint Laurent、シャネルとかのヴィンテージだけだなぁ

なんだ、このまとまりのない列挙はw
689名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:55:44.57 ID:eZsQOQIN0
年間で6万って少なすぎ、というか統計に偏りとかがあるだろw
ただ俺が学生の頃と比べると、いまの二十歳前後の女ってガチで服装が酷い気がする。
俺は30代どす。
690名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 03:56:23.09 ID:+2uXJmkC0
>>688
古着や古いモノでもかっこいいっていう列挙だから
突っ込むのは良いけど あんま意味ないよ

よく海外のブランドのオークションサイトででてくるのが
そこらへんのブランド
691名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:03:39.22 ID:uv4IAkTg0
>>688
もしお勧めがあるなら紹介してよ。
692名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:04:33.09 ID:F8+G0nFN0
正直、若い奴が安物着てても何とも思わないが
大人がそれだと惨めな貧乏人そのものに見える

それでデカい態度とっても危ない変な人にしか見えない
やはり他人には好感を持たれた方がいいに決まってるし、
損をするのも自分だよ


くれぐれも歳食ったら若い時の感覚で流行っぽい安物着ないで欲しいワ
若者以外は流行より清潔感や知的で上品に見える方がずっと良い
ファッションに流行は必須だが、意外に素材や縫製ってのも大事
693名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:09:15.88 ID:KI+IhClm0
実際安物着てる惨めな貧乏人の大人は多いだろ。
694名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:13:53.57 ID:1UajxR5ZO
くたびれたのは駄目だが、値段より似合うかどうかも大事だよな
ブランド品でもライン崩す体型とかじゃ…

週末は初しまむらにチャレンジしてみるか
695名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:15:18.44 ID:mbjXZcPo0
>>692
お金に余裕なくなってくると、金銭以外は切り捨てて
「投資したお金以上に収入が増える見込みがないなら、投資しない」
なんて損得判断もあるんだろ。いろいろさ。
696名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:19:29.07 ID:5A242Sq20
>>686
別に報道社関係じゃないけど数年前までアパ業界にいたんでね〜、ソースありがと。
アンケート方法がそもそも怪しいねぇ
このご時世だから、お洒落も工夫すればお金なんかかけなくてもいくらでも安くはできるんだけど、
それとは違うフェイクさがぷんぷんしてね!なにが目的なんだろ?

あと、気になったと言えば、昔のブランドさえ着てればオサレと思ってた一番
ダサイ人々は湧きでて講釈ぶってるのも癪にさわるけどね…
で、また起きてる時間のこととか嬲るから言っとくけど仕事の都合で起きてますで。^^
697名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:24:10.49 ID:F8+G0nFN0
なんか一々言い訳臭く感じるんだょなぁ^_^;

「あんな大人になれるなら、歳を取るのも悪くない」
って思われる様な大人が増えないから若い子が夢が持てないんだぞ
結婚は墓場、歳を取るのが恐ろしいなんて社会が幸せなわけねーよ
そりゃ非婚化、少子化にもなるワ
誰だって貧乏臭いカッコ悪い大人になりたくねーだろ
698名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:26:28.65 ID:iZ1bWvC30
そんなしょっちゅう買い換えるものでもあるまい。
幼稚園の頃に着てたお気に入りのTシャツ、いまだに着てるぞ。
699名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:27:35.91 ID:1UajxR5ZO
昔のブランドかぁ…
真っ青のヴェルサーチがいまだにクローゼットに吊られたままだわw

金額はともかくアウトレットやらの影響とかで、昔よりは安く手に入れる手段が増えたってのもあるのかな?
700名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:27:50.33 ID:F8+G0nFN0
>>698
知るか、気持ち悪い
ボロボロのタオルでしゃぶってろ
701名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:33:56.89 ID:BSvL2e9kO
全部が全部じゃないけど
ブランド価値を感じさせない
ダサい、ダサくなったブランドがあるのも確か
702名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:36:05.24 ID:iZ1bWvC30
>>700
ぼくがライナスだってよくわかったなw
703名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:39:49.50 ID:FHBct2zt0
安もんの靴下なんかワンシーズンもたんという
もうちょっと何とかならんかってのが最近の多い
ユニクロのフリースも2シーズンだな
ケバケバ以前に穴が開く
704名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:41:53.46 ID:Q01Iq0YuO
だから若者にカネ回さないからそうなったんでしょ?

痴呆老人どもが
705名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:42:42.13 ID:FHBct2zt0
さすがにアウトドア用のウォーキングソックス(薄手のがある)なんか
1500円以上するけど持つ持つ
パタゴニアのR2ジャケット(フリース)なんて2万近くするけど(以前はもっと高かった)
5年たってもケバケバにならんどころ機能性も失われてない
706名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:46:13.25 ID:FHBct2zt0
古くなると着てなくても色あせてくるんだよ
型もアパレルは3年ごとに変えてるみたいだしね
ちなみにバーゲンに出てるのは
3年物の型落ちの在庫処分品 
それを有難がって買ってるのがいる
707名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:46:42.73 ID:DW/T7GvQ0
美魔女だったかについてのコメントで、
あんなに大金や労力を付かって美容や服飾に目いっぱい投資しても
見返りを考えると努力に対してかえってくるものが極端に少ないのでは、というのがあった。
ほんとその通りだし、その部分を隠さないとお金使える老齢の人が乗ってこないんだろうね。
日本人も本心では子供や若者は服装は質素でいい、と思っていてもそうは問屋がおろさない。
上記のような理由で、大人もお金を使わないから、
美魔女やらちょい悪オヤジやらを推奨して
広嘘でかためるか犬や赤ん坊をブランドで着飾らせるしか
方法がない。
708名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 04:50:41.42 ID:ghQ5cw400
俺は10年は服買ってないなあ
服装に興味ないし
709名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:01:31.42 ID:DW/T7GvQ0
>>706
そうだけど、2chで著名なポール師匠とか、3年前とかそういうことを超越した存在。
それに3年でだめになるのが明らかなタイプのお店から売れなくなってる時代だと思う。
だれだって高かったものがすぐ着られなくなるなら買わないって考えるようになったのでは。不況で。
流行そのもののデザインはユニクロで買い数度きたら捨てるか部屋着へ。
ユニクロのUVカットとかメリノのニットなんてぺらっぺらでかっこうも悪いけど
冷房よけ日よけコート下なら使えるから2000円以下ならいいか、って存在でしょ、だれもファッションとまでは
思ってないんじゃないのかなあ。
Tも600円くらいでしょ、使い捨て利用も多そう。
710名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:02:31.09 ID:mbjXZcPo0
タビオ的には「1/5をレッグウェアに!」「タトゥータイツは!」「74.2%も足で悩んでる!」が訴えたい本命なんじゃないですかね。
平均6万は、まあ毎年調べてるし程度で。

産経は読者ウケしそうな「平均6万」や「アベノミクス」に注目してるみたいだけど。
711名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:13:31.45 ID:DW/T7GvQ0
靴下代が6万じゃないの?
フクスケでばかり購入するようになったな。
それ以外だと着圧をドクターショールで買うくらい。
シネパトスそばにパンスト専門店がずっとあるけれど、
昔は数千円のパンストが普通に売られてたけど最近はおかしな部屋着みたいのばかり
ディスプレイされてる。
712名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:18:51.26 ID:p5uZWM4YO
>>704
回してほしいねえ
713名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:22:00.71 ID:uWp41SDo0
ゲーム代だけで年30万くらい使うから服飾代はこんなもんだなぁ
714名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:27:31.08 ID:7X+/IQcwP
こんな安い分けないだろ。
俺でさえ年間数十万は使っているのに。
715名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:30:57.86 ID:gLFn5LEDO
買い物依存を装った浪費スレ見てみろWスゲー額を使ってるぞ

……貧困と買い物依存を足して割ってこの数字かねぇ?それでも年間としちゃ少ないんじゃないかな
716名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:33:58.67 ID:pX1vul3D0
この前ヴィトンで見てたら、メンズ物のカジュアルっぽいシャツが1枚30万もしてたよ
目玉が飛び出そうになった
同じ階に女性物の靴も売ってたけど、どこかのお金持ちの人が5、6足くらい買ってた
あれは一足いくらなんだろう
717名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:38:36.60 ID:5A242Sq20
みなさま違いますよ
ワタクシが20代〜30代の頃働いていた頃のアパ業界なんてむちゃくちゃでしたよ
デザイナーズブランドまっさかりの時代、縫製はすでに中国まかせなのにT−shirt一枚一万円以上当たり前のボッタクリ。
それでもプロパーで買うお洒落さんのお陰でウハウハ!それもいまどきのセレブじゃなくて普通の若者達が購買層だったんですのよ。
馬鹿だよね〜。
今の若者は賢いから車も買わない、お酒も飲まない、服は自分で工夫、飯も自分で工夫、
まちがっても、アッシーくんとかメッシーくんとかには絶対ならないし、そもそも知らないでしょ?

好きな服着て、お洒落なヘッドフォンつけて、外でもスマホで自分の興味をひたすら探求。それも月一万円以内でね。
You Tube や  face book 世界はどんだけ広いんだ。わたしゃ裏山しいね!マジレス。
718名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:40:02.75 ID:MqQ5DrZ10
そんなに使わんなーと思ったが、
安物のスーツでも年3着も買えば6万は軽くいくな
719名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:43:17.81 ID:DU+etXzV0
少ないなwwwww
嘘だろ
720名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:46:07.62 ID:kH5aHvqrO
プラダのリュックブームがあったな
みんなリュック、あれは恰好悪かった
721名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:47:01.25 ID:Uvf+JsTE0
計算してみたら俺より使ってないのか・・・
もっとも俺は酒もゲームもやらないけど

気に入ったアクセサリーがあれば月に5000円くらいは普通に他を節約して買っちゃうからなあ
722名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:49:46.13 ID:PAuWePjR0
ん〜、おれは少しカネがあると
知らないラーメン屋とかについすぐ行ってしまうw
コンビニで新商品があるとつい買ってしまうw
食い物の方が面白いんだよな。
723名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:51:05.29 ID:DU+etXzV0
確かに洋服は安くなったもんな
日本製はなくなって全部中国製になってさ。
日本製の服が着たいわ。多少高くても。
724名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:52:14.38 ID:OE4R+GYD0
いつもの
http://livedoor.blogimg.jp/kanriliveid11-kuchibiruobakesokumatome/imgs/e/1/e1efde82.jpg

これの女バージョンとかないの?
725名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 05:58:39.16 ID:DW/T7GvQ0
>今の若者は賢いから車も買わない、お酒も飲まない、服は自分で工夫、飯も自分で工夫、
まちがっても、アッシーくんとかメッシーくんとかには絶対ならないし、そもそも知らないでしょ?

それって賢いっていうの?最近は。こんな息子を、親は賢い賢い、と思うわけ?
じゃあ2丁目の住人とか松子デラックスみたいのは最高だね、アッシーになるどころか
介添えしてもらえそうだものw
息子には普通に家庭持てるくらいの収入で食事代やら車代くらいだしてほしい。
もちろん相手の女性は日本人でちゃんとした人で職もある人ねw
726名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:01:47.00 ID:/t6WYIFE0
>>724
これ見ると、やっぱ素材なんだなあ…と思ってしまうわw

学生の頃は4、5万くらいするコートとか普通に買ってた
バイト代をまるまる小遣いにできる経済状況だったからかね
働き出してからは、服にあんま金使わなくなったなー
あ、でもアパレル関係の仕事してたときは超買いまくってた

最近は専ら、しまむらなんかの安い店でしか買ってない
あと古着屋。掘り出し物探すのが楽しい!w
727名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:10:08.62 ID:5A242Sq20
>>724
うちの息子そうだけど、昔の馬鹿な若者よりはマシだと思うわぁ。

私のちょっと上の人達ってやたらとデモばっかりやってたイメージ
(生まれつき金持ちとそうでない子の区別がつかなくて損したタイプね)

私の同年代は高価な車や服で女をたらしこめもうとする馬鹿ばっかだったイメージ
(それも高度成長期の好きなだけ働けて金貯めこんでた親にどっぷりの)

その後年代や世相によっていろいろ変遷してきたけど
うちの息子はせめて馬鹿だとは思わないわー、昔の若者に比べてね。
728名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:12:55.28 ID:5A242Sq20
↑ごめんアンカーミス
>>725
729名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:20:02.62 ID:DW/T7GvQ0
717がオカマか松子みたいね。口調がおかしい。女性を装うのと女性が女性言葉使うのってまったく違うから。
昔のバカな若者って今の若者はゆとりばかりだし、
共産主義の中国人男女と変わらなくなってる。ものを買わなかろうが買おうが
おごろうか貢ごうがばかはばかで賢い人は賢いでしょ。
鳩山元総理なんてバカみたいでも、賢い。バカだ、と言おうが学歴と職歴は賢い人のもの、でしょ。
買い物しない人が賢いってすごく苦しいねえ。資源のない日本は買い物ばかりしてる国。
730名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:22:38.98 ID:OE4R+GYD0
>>729
必死だなw他にする事が無いのかよw
731名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:25:34.68 ID:DW/T7GvQ0
>>730
どっちが必死なんだか。レスに中身ないのに絡まないでちょうだい。
買わない人が必死に昔の人を貶めて、自己弁護してるとしか読めない。
することはしてるからご心配なく。いまテレビでニュースチェックしてる。もうご飯はとっくに作ってあるし
ロールパンも焼いたし子供は寝てる。デパートへ買い物へ行くまで2chやる予定w
732名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:40:09.98 ID:3p54JaQeO
>>729
鳩山の部分が少しオーバーだったかな
733名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 06:48:41.11 ID:DW/T7GvQ0
うちのマンションのゴミ捨て場所に
どなたかお使いくださいって、陶磁器だしたりする年配の人がいるんだけど
先日男性のシャツとパンツが出てたわ。まだ新しいものでしっかりした良品で
アバクロンビーアンドフィッチだった。エロい男性モデルの印象が強かったけど
普通のアメカジで珍妙ではないシャツとパンツ。
お使いくださいってことみたいだった。
弁護士や医者の一人暮らしがいるのは確かだけど、別に駐車場には高級車はない。
かといえば都内家持ちで旦那様年収700万のとこ、
服はムジとかユニクロでしか買わないって言ってたし
平均したら中身はわかんないからこんなものなのかもね。
734名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:03:18.52 ID:kEtaLbMX0
そもそも、そんな値段の服着て街を歩く必要性が無い
ナンパされに行くの?
俺は年中ジャージの引きこもりだけどさw
735名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:08:10.71 ID:DW/T7GvQ0
ナンパじゃないでしょ、芝居見に行ったり、ママ友とお茶のむからでしょう。
幼稚園に行くのに服がいくらでも欲しいとか先日
芦屋の人が雑誌に書いてたわw
服買いに行くのに服がいるとかとにかく今はきれいでおしゃれで優雅でお金があってかつ主婦でママでいたい、
という風になっちゃってる。所帯じみてない金持ちママしか雑誌に出てない。もしくはヤンママとか元キャバの
シングルママか。大抵は金持ちママのほうの雑誌を読んでるんでしょ。
男のほうが昨今は過去よりもしゃれになってると思うけど。
736名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:12:28.45 ID:DW/T7GvQ0
引きこもりはこれ見たらいいよ。
つ http://veryweb.jp/

この滝沢さんとか言う人が大学時代に結婚、子持ちのママで数百万の宝飾品は夫からのプレゼント、
ワンピースは12万円ほどです、みたいな設定だったはず。
737南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/03/19(火) 07:13:48.48 ID:Ix1BzSEM0
ジャスコにお洒落してくる奴ら何なの?wqqqqq
738南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/03/19(火) 07:15:42.90 ID:Ix1BzSEM0
>>723
日本製は無駄に丈夫だから
長く持ちすぎてデザインが古くなるという
デメリットがあるqqqqq
739名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:15:55.17 ID:DW/T7GvQ0
http://veryweb.jp/diary/

ここで持ってる革のバッグが80万くらいは今するんじゃないのかな。
事実ハイソではない園でも50万前後のはちらほらみんな持ってるよ。
740名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:17:00.35 ID:fHgndEGW0
普通にいい服と言っても
女も男も着ていく場所がなかったら無意味だしな
日本の縫製工場のレベルは高いが、ほとんどやっていけない
凝ったデザインは海外の縫製工場レベルでは無理だが
最近はベーシックなもんばかりだから海外で十分生産できるからな
店頭に並んでいる商品は同じようなもんばかりでつまらんわ
741名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:28:35.61 ID:3VXSFudl0
年間六万て安すぎだろ?
742名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:35:27.68 ID:ZiqGW+E60
>>736
東京都港区住まいで嫁はシロカネーゼwだけど、そんな格好しているヤツ近所で見た事ねぇ。
着飾っているヤツは、わざわざ埼玉高速鉄道で白金にやってきているんだろうな。
洋服なんぞ年間3万あれば充分。
743名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:38:01.33 ID:jOLwkr5+0
女の見栄の張り合いの輪から外れて変わった人認定されれば服に金使わないですむ。
744名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:39:04.76 ID:FtkJhvV00
日本の縫製のレベルは昔から高くないでしょ
745名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:41:42.03 ID:sK2n2oSr0
>>739
結構みんな高そうなバッグ使ってるよね
知り合いにおすすめバッグ聞いたらエルメスが丈夫で良いって言うから
へー電車男のあれねってネットで調べたら高すぎてふいたw
お金ないって言いながらみんな良いもの身につけてて羨ましいぜ…
あんな綺麗なバッグあっても使う機会がないけどな
746名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:42:52.25 ID:DW/T7GvQ0
シロガネといってもシロガネタカナワあたりはだめとかいろいろあるらしいよ、くわしくないけど。
747 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/03/19(火) 07:48:15.32 ID:4vyDPL260
●これが男性差別の原因だった!【女ボイコットで、女尊男卑撲滅】

【男が稼いだ金の92%を女に強奪される】から、
企業のマーケティング対象になれず、女尊男卑(男性叩き笑い、女様チヤホヤ持ち上げ)。
マスコミは消費型対象から外れた男性をスケープゴートとして叩き。
女を持ち上げ、ますます男性差別は酷くなる。

つまり、【女に金を渡せば渡すほど、妻子のため働けば働くほど、男性が差別される】。 あほらしい!
男性が稼いだ金は男性が使う!
そういう当たり前の社会になれるよう、意識改革運動を起こすべき。

男性差別企業一覧 
http://www44.atwiki.jp/dansabecm/pages/23.html

男性差別企業一覧(女性車両関連) 
http://www44.atwiki.jp/dansabecm/pages/60.html
748名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:48:42.65 ID:DW/T7GvQ0
>>745
横浜の教師の退職金が2500万弱だっけ?欲しいと思ってて生業についてたら買えるから
買う人もいると思う。最近服が安いし。
↑みたいに年間服装に3万しか使わないと、月に3000円以下でしょ。食費等で8万としても20万で生活ができそう。
それで共働きだったら夫婦で年間に600万は貯蓄できるんだからバッグに100万くらい出せるんじゃないのかな。
749女に1円でも使えば、女尊男卑は酷くなる。 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/03/19(火) 07:50:26.48 ID:4vyDPL260
われわれ男性は、もっと手持ちの金を最大限に利用せねばならない

《女に絶対に渡してはならない!》

【世の中の消費の75%近くは「男性由来」の金】により回っている!!
にも関わらず、世界で日本だけが女の消費を煽ろうと男性を叩き、
女に媚びへつらい、F1神話なるものがまかり通っているのは、

世界で唯一、【男が稼いだ金の92%】を女に渡し財布の管理をさせるという、
【お小遣い制】を取っているからだ!

●平均年収
男性平均 533万円(就労人口3833万人)
男性総所得 204兆円 73.6%
女性平均 271万円(就労人口2713万人)
女性総所得 73兆円 26.4%

http://kiki.ms/sonota/kyuyo002.JPG 

平成21年 国税庁 
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2008/pdf/001.pdf

● 「企業が男性差別する理由」、「不買・財布の紐を取り返そう」  http://www44.atwiki.jp/dansabecm/pages/56.html

● 女尊男卑マーケティングをやめさせる方法 → 男性差別企業を不買し、女に金を使わない http://www44.atwiki.jp/dansabecm/pages/118.html
750名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:57:33.75 ID:KslMdgzq0
バッグに100万…出せたとしても出すの馬鹿馬鹿しい…
751名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 07:57:39.84 ID:DW/T7GvQ0
女性の給料が400万平均くらいになれば、もっとバッグやら服が売れるね。
子ども衣類やおもちゃやお稽古事も。
男性の収入が減るとパチンコや飲み屋やストリップや麻雀が廃れるか。
752名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:01:06.10 ID:DW/T7GvQ0
>>750
設定だし。そんなものいらないって人もたくさんいるでしょう。
その滝沢さんのブログも、かばんだけで1000万はいかないけど
数百万は軽く持ってるようにとってるけど、なぜか子供の衣料品は
セールのブルックスブラザーズなんだよね。お祝いなのに。
それってなんか変じゃない?
私が今もし年に600万ずつたまって退職金ももらえるなら3000万位たまったところで
マンション買いたいもん。バッグはいらないから。
753名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:01:25.31 ID:WwgQN5giO
旦那の年収600
自分の年収550

衣類にかける予算は家族全員合わせて5万あるかどうか
毎年ユニクロのアウター買い替えたり、安いの見つけたら買う程度
754名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:09:50.45 ID:DW/T7GvQ0
昔は日本人は高いものを着てる民族だと言われてたけど、ここを読んでる限りはものすごく安いもの
着てる人ばかり、麻生さんが叩かれる理由はこれだねw
お金がたまってたまって仕方ないんじゃない?
753さんなんて生活費のぞけば年に800万くらい貯蓄増やしていっても無理がなさそう。
755名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:12:31.64 ID:7Ylh4t150
一昔前は「ダサい」などと言われ様ものなら、人格全否定も同然だったが
まぁ気楽な時代になってどっちかいうと結構だよな。

ただ山ガールとかフェスがどうこうな感じの女の服はひどいな。
アウトドアよりじゃない傾向の方。
756名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:34:16.11 ID:F3XrkNdO0
さすがに月5000円の女に飯はおごれないわ
俺以下とか馬鹿らし過ぎる
757名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:43:56.77 ID:S2pn+vM+0
若い女性の服のイスラム化が、今年も更に進むのか、
ヒップラインを不自然に隠したアウターや、真夏でも首を隠すショール、
真夏なので日焼け防止なのか長手袋ファッション。
自由が与えられても、表現力のなさは天下一品。
いよいよ、今年はショールを頭から被るのかな、自転車には、蜂取りの出で立ち。

彼女は、バカみたいに、米国から輸入したボディコン着てるが、尻が垂れれば着れないから
良いことだと思う
758名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:44:51.20 ID:in+DiU8w0
ようやく「お洒落しようと痩せようと ブスはブス」という事実に気づいたか。
日本のメスも少しは精神の向上があるらしいな、良いことだ。
759名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:49:33.34 ID:fHgndEGW0
服にかける金額は減ったかもしれんが
着こなしが上手くなったのか?
そんな貧乏臭くてダサい格好をした人間をあまり見かけなくなったから

それはそれでいいんじゃないか?
760名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:53:17.30 ID:DW/T7GvQ0
>>757
表現より日焼けしたくないというのがまさに本音だと思う。
それと福島。やっぱり安全で安心な国という前提が壊れると恰好よりも実質になる。
走れる靴、子供を抱けるようなリュック、難燃性、こどもには夏も長袖、
がれきでけがしないように靴下、という風に。
さらに今年からはマスクも必須になるから化粧もしなくなるよ、きっとw
平和なら好きなものをうんと着るほうが精神衛生にいいよね。
761名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:55:44.27 ID:ktFGhivRO
女は怠けてるよな
762名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 08:56:14.78 ID:YFvg7eOHO
俺より少ないとはどういうこっちゃ
763名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:01:20.81 ID:Kqj4usbe0
最近の女はファッションに金かけて着飾ろうと思わないのか
そりゃ男も草食系になるわ
764名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:07:42.37 ID:zWVGQQ900
>>752
滝沢さんは、まず家がすごい豪邸じゃん
渋谷の一等地だし土地だけで3億くらいする
金持ちであることは間違いない
765名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:10:12.88 ID:k70MoTceO
独身と既婚者に分けなきゃいけないんじゃない?独身の頃は年2回のバーゲンで1回につき20万かけてた。×2で40万でバーゲン以外にも買ってたから相当なものになってた。
今は子供に使いたいので本当に買ってないな。
766名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:15:04.70 ID:/t6WYIFE0
>>763
金はかけてんだよ
ただ、安くてもそれなりに見られるものが昔と比べたら増えた
ファストファッションの台頭と、それが一般的になったってだけ
時代が変わったんだよ
767名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:17:50.15 ID:ebsB/UTO0
古着しか買ってないわ
冬〜春用コート520円とか、仕事用シャツやスラックスは2〜300円

あ、独身です
768名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:50:37.40 ID:CFJFkTws0
自分は安物しかかわねえくせに
男には「ブランド品買って〜」とかおねだりか


女はクズだなw
769名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 09:54:03.68 ID:m1043/cI0
10代は大して買えないし、50代は化粧も服も古い物で
買わないだろう、20−30代はこの倍だろう
770名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:00:04.57 ID:CiaVkg7I0
ぶっちゃけ

ユニクロは、安くない
デザインは、ダサい
縫製は、ヤバイ
生地は、まぁ及第点

やすいという固定観念持っている人結構いるけど
大型スーパーとかで買うのと変わらないし
値段に関しては、そっちの方が安かったりする
771名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:36:33.83 ID:DW/T7GvQ0
>>764
真木蔵人の元奥さんも実家がお金持ちだとか2chで言われてた。
滝沢さんは渋谷の豪邸かなにかは知らないけど、とりあえずヴェリーの読者はそこまでの金持ちばかりでは
なさそう。滝沢さんはモデルだろうけど旦那様は何してるの?御曹司?
2chだと賀来千賀子でさえ、実家はパッとしない出向の銀行員とかなんとか言われてた。
吉川トワ子だったっけ、あの人も成城の社長令嬢ってふれこみで実は印刷所かなんかの子供で
豪徳寺だか碑文谷だかのつぶれた会社令嬢だった、とかなんとか。
女って実家が金持ちでさらに玉の輿でママで専業主婦でちゃらっとしたきれいな仕事で高収入で、
みたいな人でないと即自分を棚に上げて悪口いうもの。
それでも不倫したり男がパッとしないと梅宮アンナのように降格される。
滝沢さんについてはわかんないけど、表紙の女優は玉の輿に乗った朝鮮人だよね。すごくきれいになった。
花王のコマーシャル出てる人。エレカ様とか、篠原涼子とか、老令で金持ちを略奪等で結婚する。みたいな人が
すごく増えたと思う。昔はあまりそういうのはなかったような。せいぜい女子アナで旦那様スポーツマンみたいな人。
そのうち加藤茶の妻が雑誌の表紙になりそうで怖いわ。
772名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:47:44.48 ID:Y+RR/d7V0
チマチョゴリみたいに見えるワンピやめろ
773名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:50:01.09 ID:6al/At1JP
2千人を対象にした調査らしいから、統計学的に見れば信憑性はある数字なんだろうな
視聴率調査なんて、200世帯くらいにしかしないらしいし
一見オシャレな姉さんも、靴からバッグまで全身で1万円くらいかも知れないんだな
774名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:51:16.49 ID:/7RXTDi40
>>771
真木蔵人は徳川竹子(水戸黄門の妹)の子孫
775名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 10:55:13.21 ID:TkHsdwJb0
何年も服なんか買ってないよ
776名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 11:07:04.07 ID:x1MJACze0
服なんてタンスに入りきらないほど持ってるし
毎シーズンごとの流行でユニクロ品一着買えば
特に流行おくれ風には見られないしな

俺は男だがだいたいこの半額ぐらいだと思うわ
計算してないけど
777名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 11:08:52.18 ID:DW/T7GvQ0
>>774
蔵人っていうか父親が名門の末裔でしょう?harukoだっけ、は資産家令嬢だとあったけど。
たしかできちゃったけど結婚しなくて、後からやっぱり結婚へいたり、そして離婚だよね。
デキ婚に持ち込んだ。風な感じうけた。血筋がよければ、子供いたほうが何かと自分もドラマがデキて
モデルの仕事にプラスになるしね。
778名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 11:19:30.49 ID:UKXdSJek0
滝沢ageが酷いけど、あの女ネイバーフッドの893 社長の嫁だぜ?お里が知れるわ
779名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 11:29:30.63 ID:DW/T7GvQ0
>>778
へー、アパレルなんだ。じゃあトワ子とか松井一居、リサ子や万田久子と同じだね。
893かどうかは知らないけど。
お金はありそうだけど鈴木あんじゅとか、
ウィンクの翔子なんかのほうが本物の玉の輿って感じがする。
夫婦のあり方としてはキャンキャンモデルだった山口智子だっけ、あちらのほうがさわやかなものを感じる。
万田は略奪だし2号もいたよね、リサ子はキス写真騒動もあったし、なんかしれっとしてるけど
あまり幸せな家庭人の雑誌って感じないかもね。
780名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 11:33:31.59 ID:7Ylh4t150
ネイバーったら裏原みたいなもん?
以前はクオリティーからすりゃボッタ値の服が飛ぶように売れてたからな。そりゃ散財もするわな。

ネイバーとタップスは高過ぎ。んで、いまだにWEBショップに画像禁止させてんの。強気だな。
781名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 11:39:50.57 ID:DW/T7GvQ0
でも旦那様そこまで成功したのもすごいしファッションの分野ではやはり商売うまいやり手なんだと思った。
(詳しくないけど)清原のパチンコ屋の広告見ると、ヴェリーのモデルの夫って実はDQNが多そうって思ったけど
この人もその手の容姿だね。センスは良いんだろうけど。妻も、最近の写真はすごくハイソな感じだけど
昔の写真みるといかにもその手の不良っぽい低学歴が好きそうなブランドにいそうなカップルって感じで
かえって30代の若い夫婦にはリアルなのかも。どこか、成り上がり臭がしてやっぱり私はミセスと
家庭画報でも読むことにするわw
清原妻は容貌がものすごくよかったと思うけど、旦那はまるで893だもんね。
あんな人にあんな美人が、って感じw
782名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 11:51:11.81 ID:+1bsu+f80
お前らって金かけててもかけて無くても結局難癖つけるのな
まあ素晴らしい容姿の持ち主だから仕方ないよな
783名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 11:55:01.55 ID:OdRi+m6V0
>>782
まぁ金を掛けてるほうが、もっと叩かれると思うけどね
784名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 12:22:16.91 ID:DW/T7GvQ0
表紙、井川ハルカだった。旦那様も血統がよくて仕事も成功してるけどなんかヒルズ族との合コンで知り合って
妻帯者もおおい合コンとかなんとか記事があり、さらに旦那様再婚かどうかもぼかしてあってやっぱり
DQNとは言わないけど訳ありの人たちって感じする。容姿がいいから、すごく理想のカップルみたいに見えるけど
全うじゃあなくてお金があるような結婚ばかりのヴェリーって印象になってしまった。
清原妻は別に名門出身でもなく超売れっ子芸能人だったわけでもないけど
さわやかで魅力がある美しい人で今までのモデルの中では好感度は高かったな。
今だと東山夫人になった木村よしのなんかすごくきれいだけどヴェリーって感じはしない。
やっぱりもっと安っぽくないとだめなんだなって思った。
785名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:01:17.19 ID:sK2n2oSr0
鬼女板かと思った
786名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:05:40.86 ID:txyVbM5f0
俺は男で、自分の嫁には堅実な人がいいとは思うが、
国として考えれば、日本人女性が華やかでおしゃれで
若々しい人が多ければ、それはそれでやっぱり嬉しい

ぶっちゃけ経済とか戦争とか国がえらいことになっても
おにゃの子がかわいくて華やいでいてニコニコしていれば
それだけかなり救われる希ガス
787名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:07:18.05 ID:IADYIUyT0
VERYたまに読むと生活じみた特集が充実してて感心するw
小マシなウォーキングシューズの着こなしとか。
自転車のときのファション特集がよく売れてママチャリ開発につながったって新聞記事見たわw
788名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:12:13.52 ID:/7RXTDi40
>>777
真木家は水戸藩家老の家。
金があるかどうかはしらんけど。
789名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:29:37.37 ID:gapxE2CVO
ありえない
28だけど年100万以上は余裕で使うわ
年収が違うんだろうけど、6万じゃワンピース一枚しか買えないよ
790名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:54:29.51 ID:ryjd2dpH0
専業主婦だけど年30万は洋服に使うよ。
靴とバッグとアクセサリーは主人からのプレゼント。
化粧品、美容院、ネイルサロンは私のお小遣いから。
791名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 13:56:51.64 ID:17ECmiS90
>>790
別に虚しい見得を貼らなくても、生きていけるぞww
792名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:00:40.81 ID:ryjd2dpH0
見栄?
友達の中では私は少ない方だから。
とりあえず、遺産も入ったから洋服と靴で年60万に増やそうかな。
793名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:02:28.97 ID:VMrlDhY90
ユニクロとguのワゴン品で十分です
794名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:07:20.24 ID:XIaSQh6A0
服に関しては昔はよくあんなぼったくりがまかり通ってたなって思うわ。
最近はようやく淘汰されてきた感があるが。
795名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:07:36.21 ID:ROZ3AE8y0
もう何年も服買ってないなあ
796名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:09:50.82 ID:35tkQkq90
>>1
デパートが閉店したり縮小するわけだ
797名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:15:19.21 ID:DW/T7GvQ0
786みたいな人が子供がデキたら女の子にフリフリのワンピース毎日のように買ってきたりするもんかもねw
小学男子なんかだとユニクロでもいいやって思うけど女の子だとやっぱりかわいいのを着せてたくさん写真を撮りたくなるでしょ。
ゴマちゃんのまんがに娘をとり続けてるパパがでてたけど。あれは日本人らしい姿。
堅実そうでも新興宗教にはまったりするし普通に浪費してるような妻のが案外家庭は幸せでしょ。
798名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:16:35.75 ID:6al/At1JP
近所のスーパーで「ポリエステル100%」の服が千円で売っているけど
お高いブランド店に行けば同じ「ポリエステル100%」の服が5万円で売っている
一体この値段の差は何なのか?と思う
縫製の綺麗さとデザイン料で4万9千円なのか
はいはい俺は良い物が分からない人間ですよ
799名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 14:19:54.79 ID:QTmSzeoK0
ここでやたら節約自慢とか物持ち自慢してる類いの奴って本人は
自分が気付かないだけで、実生活で周囲からなんか「ビンボ臭い奴」とか
つるぴか禿げ丸みたいなセコい目で見られてるから気をつけた方がいい
800名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 15:48:45.11 ID:jh1npEhm0
>>798
千円と4980円はほとんど違いはないけど
千円と五万円はやっぱり違うぞ
よく比べてみてごらんよ お前さんでも解るよきっと
ポリエステルにも色々あるよ
801名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 15:49:08.86 ID:8ZI/GgBf0
年間6万は中国人レベル
ぱっと見で分かるくらい貧乏臭いカッコしてるじゃん。
802名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 16:02:50.04 ID:uv4IAkTg0
>>798
ブランド価格というものがあってなー。
それが無名ブランドなら安いんだが、有名だと高いのさ。
市場原理そのものだろw
803名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 16:06:58.10 ID:NePQGPP20
BSで平日の昼間にやってるSHOPチャンネル見てると面白いな。
アクセサリーとかをおばさんが売ってるんだが、
しゃべり方しぐさそのスイーツ感がものすごいぞ。
804名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 16:20:05.48 ID:57dmEdx00
使い古した下着を売れば
年間6万ぐらい稼げるだろうに
ただし若くてかわいい娘に限る
805名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 16:32:38.25 ID:IADYIUyT0
>>798
パーツを組み立てて服にするまでの工程が多かったり
ぶさいく体型をうまくごまかしてくれるシルエットにも
かかわってくるんじゃないかな
あと発色(染料)がよりキレイとか
806名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 17:17:52.08 ID:DW/T7GvQ0
中国のすいかって黒いところはビニール袋はりつけてるんでしょ、
しょせん安物ってそういうものじゃないの?
同じ、なんて思いたい人はいるんだろうけどさ。
807名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 17:37:24.03 ID:EO5bhlhV0
>>602寒くて湿度の低いイギリスと高温多湿な日本を比べてはいけない
高くても良いものを長く使っていても、服がたくさんある金持ちは使用頻度が
低くて痛まないだけ
2〜3着のコートを頻繁に着ている庶民とは違う
808名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 17:56:19.22 ID:3EsvZ+6k0
月じゃなくて年?
冗談だろww
貧乏すぎるww
809名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 18:02:41.57 ID:45hniovxP
自分はどのくらいかなあ
男だけれど、靴入れて昨年25万円くらいか。

>>612
ただし男性服のほうがこれ、ってものを買えばずっと使えるからな、
トラッド、スタンダードで揃えれば。
全体的に言えば女性のほうがそりゃ、金は掛かるんじゃない。

めっちゃ安いので済ませるタイプなら、その男性版なら
もっと安く済ませられるだろうし。
810名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 18:16:21.91 ID:CDQsump1P
新年の初売りでニューバランスのジャージ一式買ったわ

ジャージでも安物と少し高いもんは違うから
ほどほどに金かけるベキだと思いけど
冬服アウターは丈夫なもん買えば持つし
春夏は靴と小物とかくらいで
そんなに金かけるのも馬鹿らしいけど
まぁゆうちゃんみたく見た目で判断されるから
811名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 18:20:38.88 ID:nOnx/nIS0
このアンケートは嘘っぱち。
女が本当の事書く訳がない。
812名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 18:32:32.87 ID:hRSFbSQy0
確かに信じられない位ダサイ女が増えてる。
服装に金掛けなくなったってことは美容にも金掛けなくなったってことだろ。
セックスアピールの全く無い女が増えると、つまらない世の中になるなぁ・・・
ただでさえババアが多い日本なのに・・・
813名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 18:32:55.93 ID:1GKXcSd2O
>>794
布地の質が違うよ
今はほどほどの値段のが少ない
814名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 18:39:18.20 ID:gapxE2CVO
>>798
生地だけじゃなくてカッティングや技術の違いがラインに出るよ
ブランドにはブランドの価値がある
その価値を同じように認める人間は買えば良いし、違うなら買わなきゃいい
それだけのことだよ

それにしても6万て…学生時代遊んで変な仕事につくからそれだけしか自分にお金かけられないんだよね
815女に1円でも使えば、女尊男卑は酷くなる。 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/03/19(火) 18:40:42.90 ID:4vyDPL260
>>747 >>749

●「感謝しない妻」や、「たかる気マンマンの女」に使っても、女自身は「アテクシに奢って当然」どころか、 そんな男のことを「こいつカモ」と思って、さらに図々しくなる。

それは無意味な金の使い方。

反対に一生懸命作って、出来の良い漫画や小説、シェアウェア、同人作品、 そういう誰かのためにがんばっている人たちには、ちゃんと購入して対価を渡してあげよう。

感謝しない妻に注ぐ金額より、遙かに少ないお金をやりとりするだけで、 さらに面白い作品や優秀なプログラムが出てきて、それは俺達の生活を潤すだろう。

あなたのお金は、近くの「感謝を忘れた女」より、遠くの「反響に飢えている頑張っている人」に届けよう。 そう言う風にお金を巡らせることで、幸福とワクワクは、増えていく。

趣味にお金を使えば、作る人も使う人も趣味の雑誌の人も、幸せイッパイ夢イッパイ。 女に金を使えば、値打ちが怪しいブランドものや、つまらないネイルアートになる。

さて、あなたが望むのはどっち?
816名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 18:51:53.36 ID:YTk6g65Y0
>>1
少なすぎね
おしゃれに興味がなくて、着古した背広でも気にならない男ならともかく
817名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:10:07.73 ID:no2VtEgS0
最近の女を見てて分かったことがある

この時代だから二極化が進んで、貧乏臭い奴が増えたのは男女ともなんだが、
女の方は美人はさらに金持ちになっている

美人という才能が金のある彼氏や夫を呼び、高級品を身に着ける経済力を維持出来ている
逆に今まではブスどももある程度良い物で誤魔化せていたが、不況で貧乏になったことで、よりブスに拍車がかかってる

結論
綺麗な女の子は最高
818名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:12:24.49 ID:no2VtEgS0
最近の女を見てて分かったことがある

この時代だから二極化が進んで、貧乏臭い奴が増えたのは男女ともなんだが、
女の方は美人はさらに金持ちになっている

美人という才能が金のある彼氏や夫を呼び、高級品を身に着ける経済力を維持出来ている
逆に今まではブスどももある程度良い物で誤魔化せていたが、不況で貧乏になったことで、よりブスに拍車がかかってる

結論
綺麗な女の子は最高
819名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:17:42.66 ID:DW/T7GvQ0
>>815
漫画家ってものすごい金持ち多いでしょ。
あなたはお坊ちゃま君書いてる人みたい。
才能ない同人誌買うより女に貢いだほうがたのしいから
AKBは売れてるんじゃないの?
お金払ってサービスしてもらおう、としてるみたいで気持ち悪い。
キャバでお金使えば、すごく感謝されるから行けばいいよ。
素人女は無愛想でしょ。
820名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:17:55.73 ID:1GKXcSd2O
まあ家柄があれば、よほど酷くなければ、金持ちだが地味な良い旦那と出会えるし、お見合いってのもあるな。

ソース俺の姉妹
821名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:19:20.24 ID:ffs3Iulp0
>>9
3で割っても一人8万なんだけどwww
822名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:21:32.13 ID:EO5bhlhV0
>>805体型隠しの為のシルエットやカッティングなら注文服が一番だよ
ブランド品もシマムラもつるしwの服であることに違いはない
平均的な体型の人に合わせている
823名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:22:29.40 ID:DW/T7GvQ0
>>817
>女の方は美人はさらに金持ちになっている

IT長者なら妾100人だってもてる時代だと思う。
再婚だろうが不倫だろうが年齢が30も違おうが金があって子供に遺産くれるなら
気にしない人が増えて世間も後ろ指させない雰囲気に変わった。でき婚がはずかしくないから、
だまして妊娠して、相手の年収が高ければラッキー、なんだと思う。
不況のせいで女も男もみっともないこと平気でやるようになったと思う。
普通の子が娼婦のようにふるまうのが当たり前になった。
以前なら後ろ指さされたようなカップル多いよ。
824名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:22:54.77 ID:yw0eUhrC0
>>817
全く同じことを感じてる
まっ分相応に戻っただけかも知れんな
ブッサイクが着飾っても公害だしなw
825名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:24:32.12 ID:CDQsump1P
そりゃ誰だって美人がいいけど
どうしようもない僕にも天使が降りてきたりするから
ゲームになるんだけど
女の脳みそはマルチタスクだから
男の方がオプション多いんだろう
女は実際容姿で結構決まるし
826名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:25:45.85 ID:iO8KPN+z0
>>823
そういうのを下衆の勘ぐり、ブスの嫉妬と世間は言うのです
今でも、まともなその辺りの層の男女は普通に結婚してますよ
プラス器量よしなら尚更ね
827名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:29:01.86 ID:EO5bhlhV0
>>815オレは女が大嫌いだと叫ぶチラ裏スレに行け、そして出てくるな
828名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:31:00.46 ID:sVQETw8E0
>>817
言われてみればブスは安っぽいぺらぺらの服着てるな
たまにブスババアでは華美なヤシいるがwwww
829名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:33:52.36 ID:PzueAi/R0
6万円っていうのも、夏と冬のセールのときに一気に3万円使うって人が多そう
特に女性服は安いから、男性のが平均金額高いと思う
830名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:35:37.38 ID:AzlRPnoz0
そんなに低いわけないだろw
831名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:36:51.51 ID:UkTbIa8dO
先日、春の若草色のジャージを買いました
832名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:51:51.95 ID:DW/T7GvQ0
小室哲也の前妻みたいなのが女性の理想かも。
超美人でなくて平凡デブスじゃない程度でいいんだし。
ともちゃんには絶対なりたくないと思うだろうね。
>>826
なんか気に障ったみたいでごめんね。
どこがブスの嫉妬なのか理解できないけど。IT長者がモテモテなのがブスの嫉妬なの?
まともなそのあたりってのもよくわからないし結婚してますよって結婚してるかどうかなんてこと話した
つもりないんだけど。過去レス読んできてほしいわ。
まともかどうかしらないけど最近はなりたい職業にキャバ嬢がはいるんでしょ。
まともなそのあたりが結婚してるって何言ってるのかよくわかんないし
833名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:56:09.90 ID:p+2DuCAC0
金額分布の分析しろよ。
独身と既婚子供なし、子供1人、子供2人・・で分けないと。
独身や子なしは月6万使ってるだろ。
834名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:56:25.65 ID:xaDdDars0
ここ数年間はセールで70%オフ80%オフのものしか買ってない
835名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 19:56:56.31 ID:Pf8qUsxe0
>>832
>>817の「美人」というキーワードに反応してるのに自覚ない基地ババアか

>>817に対して突然>>823のようなレスをしてる時点で
普通の人は>>826と同様の感想になるんだよ、長文おばちゃん
836名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:05:55.84 ID:CDQsump1P
男は20代後半のモデルより家庭的な女を結局選ぶんだよ
だって男は多かれ少なかれマザコンだから
837名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:07:07.40 ID:nH7+GYFK0
ID:DW/T7GvQ0
ID:DW/T7GvQ0
ID:DW/T7GvQ0
ID:DW/T7GvQ0

どのレスも他人様への容貌と嫉妬で満ち溢れている

典型的な電波高齢毒女
838名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:07:54.12 ID:DW/T7GvQ0
>>835
基地外だのババアだのおばちゃんだの、面白くないことがあるんだろうけど
言葉で攻撃してくるようならやっぱり気に入らないことがあるんでしょ、
根拠ないことで絡まれても困るし、あなたみたいなのにかかわりたくないから
勝手にアボーンするなりどこかへ行ってね。
主観ばかりで全然話す内容ない書き込みなので、申し訳ないけどあなたのは読んでないから。
美人についていま話してるのになんで美人に反応したということがいけないの?
美人はお金持ちになってる、んでしょ。本当にそうだと思うけど。
千野さんみたいな月収5千万の旦那様がいるような人がすごく増えてるし。
なんかそれに問題あるの?
港区や千代田区のマンションも30代ですぐ完売するような時代だもの。
839名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:07:56.72 ID:2lgNq+jD0
通販やアウトレットで沢山買ってるよ
総予算は落ちても量は変わらないでしょ
もう服だらけ靴だらけだよ
840名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:08:04.66 ID:/+1xtxt/0
たった6万ってマジかよ。コート一枚で終わるじゃん。
841名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:09:27.20 ID:ud/UbS3o0
長文は統失の症状
842名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:10:23.60 ID:DW/T7GvQ0
>>837
申し訳ないけど、嫉妬してるのあなたでしょ
お気の毒様だけど見えもしないくせに絡まないでほしいし、
普通の人を妬まないでね。
843名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:10:54.99 ID:zWVGQQ900
>>841
書き込み54回とか怖い
844名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:12:15.92 ID:ud/UbS3o0
>>823
不況のせいで女も男もみっともないこと平気でやるようになったと思う。
普通の子が娼婦のようにふるまうのが当たり前になった。
以前なら後ろ指さされたようなカップル多いよ。

そんなことないよ
おまえがいる環境が悪いだけ
おまえの周りに娼婦のような女が当たり前にいるなら、おまえも同じということ
845名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:12:37.43 ID:DW/T7GvQ0
>>841
はいはい、糖質がいやならここに来ないほうがいいよ。
女性がファッションにかけるお金についてのスレで妬み嫉み女性嫌悪されても伸びないし。
残念ながら、見舞わす限りは日本女性はお金持ち多いし面白くないだろうけれど
だまってて。
846名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:13:07.03 ID:XwW5S06b0
年間6万で被服費を賄えるわけねーだろ。
嘘丸出しの記事だな。
847名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:14:26.69 ID:pOEXl5LD0
女の人は安い服でもバリエーションあっていいなぁと思う
安服屋のメンズコーナーの寂しさ…
848名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:14:41.40 ID:HZ+yY96Y0
>>843
他の奴が上でレスしてる通り、高齢毒電波女でFAだろうな

>>844
飛田の立ちんぼじゃね?w
849名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:15:55.26 ID:DW/T7GvQ0
>>844
じゃあいいじゃん、それで。しつこい。篠原涼子とか加藤茶のこととかのほうが話したいんだけど。
あなたの周りの娼婦じゃない女と結婚でもしてくればいいじゃん。
とにかく来なくていいから。
>>848
ああ、あんた大阪ね。下品な男。アベノとかいう貧民靴でしょ。
850名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:17:17.39 ID:3Q2IUGm00
本物が来てるスレと聞いて
851名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:18:19.66 ID:DW/T7GvQ0
そういえば大阪って伊勢丹のものが高すぎて買えないらしい。
閑古鳥でスーツ20000円台でも高いって文句が出るってね。
852名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:20:02.47 ID:5nSkJI9I0
>>849
しつこいって、ソイツ一回しかレスしてないぞ^^おまえが一番真っ赤でしつこい^^
正論言われてそんな言葉しか返せないのか^^
853名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:22:07.17 ID:lShn+uX8O
>>849

千束の苦界の女だろ、お前。いずれは回向院行きだな。哀れなやつだ。
854名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:22:22.19 ID:CH1qjrvD0
>>844
その通り。
ああいう風に思い込むことで、何とか自分の不遇さと自我を保ってるのさ。
855名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:24:08.34 ID:CDQsump1P
ウーマンリブもいいけど
歳とりゃ病気にもなるわけで
身寄りがないことってどういうことか
分かるよそのうち
金が十分ありゃいいけどね
856名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:24:44.71 ID:n8RxdMSn0
             発狂長文bba怖いお
          脈絡のないレスしまくり怖いお
857名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:25:34.91 ID:zWVGQQ900
糖質ってこんな感じなんだ・・・
身近にいなくて良かったw
858名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:26:09.34 ID:lShn+uX8O
薄汚いBBA必死だなwww
859名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:27:25.83 ID:wPb9WvWf0
年間6万、一月当たり5千円ちょい、とは
なんかかなり少ない感じだな。
美容院とか、平気で一回五、六千円以上はかかるだろうに。
毎日の化粧品代も入れて、月5千円は少ないと思うな〜。
860名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:28:10.51 ID:DW/T7GvQ0
なんか気の毒なくらい貧乏くさい男ばっかり。
残念。ちょい悪より下って感じる。
みんな周りでは不況で、うちの旦那なんて稼ぎが悪すぎってひどい言いようだけど
こんなとこの>>852-854よりはましみたいだわ。苦界と縁がありそうで、運が落ちるからもう去るわ。
これならもっとおしゃれな人のいるスレのほうが楽しい。
男でこんな人たち、現実で普通の女子がめにすることないようなキモオタなんでしょうけど。
861名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:30:18.80 ID:QgOWt7d70
スレタイ桁ひとつ間違えてるのかとおもた・・・(・ω・)
862名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:31:49.54 ID:DW/T7GvQ0
>>859
キムタクの行ってた美容院、昔カット6000円くらいだったの。OLとかが行く店だけど
都内でも高い部類で。
3年くらい前にいったら7000円ちょっとになってて1000円しか値上げしてなかった。
中華系ホテルへ入ってて、格はあがったけど。
他の店は、カット2000円くらいのが増えて、実質値下がりしてるから月の美容代が5千円でも
カットだけなら倹約してる子なら、やってると思うよ。
863名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:32:10.86 ID:FNXjD8Iv0
皆さん、孤独が女を此処まで狂わすのですよ
絶対に結婚しろとは言いません
でもお友達や家族、周りの人間は大切にしましょう
人を妬んではいけません

さもないとID:DW/T7GvQ0みたいに成り果てます
頭の中から声がしてからでは遅いのです
864名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:34:54.24 ID:DW/T7GvQ0
>>863
しつこいったら。あぼんしたら?

ID:FNXjD8Iv0みたいなのがゴミみたいで一番嫌い。面白くないじゃない。
スレ違いだから。
865名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:35:36.85 ID:2lgNq+jD0
>>840
それは別なんだよ w 10万円以上別に使うんだ
866名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:35:46.57 ID:mMMGwJiC0
>>862
さっきから美人や芸能人を妬んでばかりのレスだな
そこを指摘されると「男うんぬん」

幾ら婆が僻んでも無駄無駄
867名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:37:27.79 ID:U1Dmlksl0
○○離れ記事なのに、珍しく不況が悪いになってるw
いつもなら意味不明な当て付けなのに
868名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:37:55.38 ID:23ojFa0K0
ID:DW/T7GvQ0 [61/61]

最初からレス読んだら多重人格者のようで戦慄が走りますた
869名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:40:05.06 ID:ede/yKrN0
旦那というのは貴方の想像上のry
870名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:40:11.70 ID:vViwyVIR0
そら収入減ってんだから当り前だわさ
いちいち調査することでもねぇべ
871名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:42:28.95 ID:CXc0Ay/b0
6万て月に掛ける服の平均じゃなくて?少なすぎだし絶対間違ってるだろこの調査w
俺は服代は毎シーズン春夏で100万、秋冬で200万は使うからな〜・・・
まあいくらレディースは安いとはいえ年6万しか服に使わないような女は絶対嫌だわ・・
服やら髪型やらファッションに興味の無い女とか女として終わってると思う
そういう喪女は黒髪処女厨のキモオタ男が引き取ればいいんだろうけど
女は死ぬまで化粧も服装もバッチリ決めて欲しいわ
872名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:42:30.03 ID:Gz+Aoego0
>>835
全 文 同 意




この手のスレには必ず湧くけどね
873名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:43:52.24 ID:SeJn+HThO
>>870
女限定なら統計上給料は増えてるよ
874名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:44:57.11 ID:wPb9WvWf0
まあ、女が身綺麗にする金に不自由している、ってなら、
ちょっとした実用品でもブレゼントすれば喜んでくれる可能性が高いのは
有難いこっちゃ。

女への贈り物って、なかなか気に入ったものに当たらないんだよな〜。
875名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 20:56:15.68 ID:xMTzz7r1O
生ぽ29万のおばさんより少ないんじゃないか
876名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:04:59.99 ID:gkkOjTkn0
どういう風に調査したのか書いてないけど
もしマクロミルみたいなサイト使ったなら、節約志向の回答者が多いから
世の平均より低めに出ると思う。
877名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:21:45.36 ID:lShn+uX8O
馬鹿チョンキーセン必死だな
878名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:23:03.79 ID:W9jbIxw90
まだ6万も使ってんのか。
服とか音楽なんてかっこいい時代はもう終わりだぞ
879名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:29:48.73 ID:HUZPvVGY0
音楽はファッションじゃなくなっても
いやなくなったほうがカッコいいよ‼

服もある程度は質実剛健なほうが素敵
親世代を見てチャラいだけで無駄な流行にはうんざりしてる
最近は服の流行も、実用的なものが多いけどね

まあ女物の服がべらぼうに安くなってるのが
でかいんですけどね
880名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:31:11.68 ID:W9jbIxw90
服は着ないほうがかっこいい!!
エロかっこよさを視姦していきたい!!!!
881名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:37:09.71 ID:fU5lAjvf0
こづかい---国家予算
へそくり----特別会計予算

このくらいの違いがありそうなんだか
882名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 21:59:13.60 ID:PFMHd+pk0
いくらなんでも少な過ぎだろ
俺年間5〜60万使うんだけど
盆暗リーマンなのに
883名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 22:01:39.93 ID:ddxhm1Xj0
俺は付き合う女には毎月デパートで洋服を買ってやることにしている
本命もキャバ嬢も分け隔てなく平等に扱うのが俺の流儀
884名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 22:31:25.20 ID:czCZ8gzI0
6万?
60万の間違いじゃなくて?
885名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 22:42:29.01 ID:6NOkCYkr0
ID:DW/T7GvQ0
この婆、必死すぎてマジでキモい
886名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 22:44:29.88 ID:p07Tn7+l0
6万wwwwwwwww
そんな少ないわけないだろwwwwww

想像で記事書いてるのか?
887名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 22:48:49.13 ID:QRO2+Tbr0
給料少ないが服にはそれなりに金かけるようにしてるな
年間6万って俺が今年に入って購入した服の合計金額より少ないぞ・・・
ユニクロ、古着オンリーならそれでも足りるが
888名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 22:49:27.24 ID:hW46eU4TO
>>880
見えそうで見えないエロが分からんお子様は口を噤んでなさい。
889名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 22:58:17.96 ID:8Maw/bOj0
去年は10万以上は買った。
今すでに
デニム(セール)で7000円、
ニットとレースのワンピース22000円、
bilitisのかごバッグ10000えん、
うわー。5万近い... 。
でも、基本的に流行がなくて、型も古くならないような服を選んで、
家ではユニクロ着てるし、
良い服は6年もちもチラホラ。
あと、洗剤をいいやつ使ってる。
いい洗剤は服を長持ちさせる。
だから自分は本当は倹約家の良い奥さんタイプになると思い込むことにしてる…。
890名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 23:00:24.85 ID:czCZ8gzI0
パンティーに金かけろよパンティーに
やっぱ下着は上下揃えて欲しいわな
891名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 23:08:42.52 ID:YDaVhcuY0
ぶっちゃけ、男にモテるだけなら
ブラウスにロングスカートで眼鏡の地味系のファッションをしていれば大抵は何とかなるからなあ
単純に、誰がやってもそこそこいい感じの雰囲気作れるってだけなんだが

下手に色々買ったところで、着こなせなくて損しているケースも多いだろうし
ファッション誌のモデルも見て、アッパーになって似合いもしない高い服買うだけアホ
892名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 23:13:49.34 ID:NjPnfQ4h0
>>890
同意。
俺は上下揃いを着けて来ない女は部屋から叩き出すことにしてる
893名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 23:20:43.18 ID:P1NEKkhE0
俺なんて1シーズン6万以上買うわ。
894名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 23:25:37.39 ID:jQ7BBBchO
>>880
服の有無が紳士的な変態の差でない事を教えてやろう。
895名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 23:45:04.55 ID:L0GemH850
>>891
まあ、服装で男にモテようとか考えてるような女性は大抵薄っぺらくてろくでもないと思いますがね
896名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 23:46:33.20 ID:EO5bhlhV0
>>847でも女は同じ服ばかり着ているとバカにされる
安パートのおばちゃんでもバリエーションが必要なの
面倒な世界だよ
897名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 23:48:51.44 ID:9wPWJmjZ0
服なんてなんでもいいけど
週一でいいから運動でもした方がいいのにって思う
898名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 23:54:08.74 ID:EO5bhlhV0
>>892勝負下着を毎日身に付けている女は遊び人かプロか地雷女だよ
899名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 00:00:48.75 ID:L0GemH850
>>896
女の人は職場に私服着てかなきゃいけないから大変だよな。
例えバカにされなくても同じ人達のところに毎日同じ服着てくのは嫌なんだろうし、ファッション至上主義者が多い職場ならなおさら大変だ
900名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 03:10:34.88 ID:KEEdEj/k0
年間6万とかないわー
嘘やわー
ドケチ板の人だったら分かるけど
901名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 03:35:06.91 ID:6OblvE0A0
>>883
かっこいいな
902名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 03:55:39.23 ID:wZQBYFqi0
欲しいものが売ってない
903名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 04:14:05.43 ID:rWyKzCaB0
ID:DW/T7GvQ0
61レスってキチガイすぎwいつ寝てんだよw
904名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 04:33:12.00 ID:xevwErvH0
今年買った衣類はマスクだけだわ
905名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 04:33:53.94 ID:kyXJn67V0
それ衣類じゃねえから
906名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 04:42:24.11 ID:hUl7SPEH0
ファッションって言ってもね。
靴下、ぱんつ。
その位だね。
重要なことは、妥協して安物を買うなって事だね。
買い換える頻度が高くなると余計な出費。
100円ショップの靴下は毛玉が出来やすかったりする。
907名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 04:48:22.49 ID:Cqy1HLmK0
計算してみた。
うん、去年6万2千円くらいだったw

買って欲しけりゃ11号作れや。
908名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 04:56:51.61 ID:lOGCMSlK0
>>892
やるときに買ってやれよ

腰まわりより胸のほうが大きさが変わりやすいんだぞ。
ABCDだけが胸じゃない、60,65,70などのアンダーと揃ってやっとフィットする。
しかも同じメーカーでもブラの大きさはデザインに寄るから
ブラに合うショーツなどあまり揃えられないのが現状。
909名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 05:35:57.42 ID:rMNc/rfu0
先生、化粧品はファッションに入りますか
910名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 05:42:55.03 ID:X1jHBCh1O
>>892が「チェンジ」と魔法の呪文を唱えると
目の前の若い女が老婆に変わった
911名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 05:48:37.78 ID:dLnuXosC0
結婚して三年で買った服は
個人輸入したゴアテックスのパーカーと
登山靴くらいかな
後はしまむらで靴下

家ではももしきと腹巻ファッション
ももしきの股下が擦り切れてボロボロだけど
そんなん気にしねえ

金ないわけじゃないんだけどな
912名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 06:07:52.09 ID:PNjvTlov0
年収の二割を衣類に使え、って誰か言ってたけど
「衣食住」ということを考えるとそれが妥当かもな。
俺はそんなには使えないけど。
913名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 06:10:51.42 ID:umVpQcM10
スーツ代除いたら6万も使わんな
ボロくなった服を捨てて買い足すって感じだから
時計と靴を使用年数で償却すれば超えるかも
914名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 06:13:12.76 ID:4t0m5BQj0
女物は安くていいよなぁ 
915名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 06:13:49.92 ID:M+9ryTtW0
>>911
結婚すると一気に服に金かけなくなるからなあ

ただ家庭でもあまり酷い格好してると嫁さんに愛想つかされる可能性もあるから気をつけろ
916名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 06:20:03.36 ID:6ZtrQBUsO
コーディネイト面倒だから、気に入った服があったら、色違いで3色買ったりするw
でも気に入らないと何も買わないから、買うときと買わないときの差がありすぎw
917名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 06:20:44.14 ID:gr5sgmvbO
高齢化だからでしょ
おじさんおばさんはファッションに興味ない
918名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 06:27:02.53 ID:Cm/qh9+I0
アパレル業界必死すぎ。
919名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 06:32:29.00 ID:iK+Jw9N10
携帯に月3万とか払っていて着るものは年6万とかアホだろ
920名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 06:36:13.27 ID:SElbpsRBO
中国製品だらけで買う気が起きない
921名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 06:45:58.11 ID:ecszDNRf0
>>900
中学生が平均額を下げてるのかもね
922名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 07:09:32.12 ID:omedb3kp0
女はバカだからスマホとかのゲームに金かけてんだろ。
923名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 07:18:21.04 ID:z9E2q3NI0
>>914
ほんとそう
男物ならちょっと首元が大きく開いたUネックのTシャツでも数千円しちゃうからな
924名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 07:29:40.96 ID:cWlTbTxM0
古着をコーデすれば安上がりになるのだろう。その分勝負服に金をかけるとか。
925名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 08:30:35.82 ID:C46SdZUn0
昔より服は激安になったね。
コートですら1〜2年で使い捨て感覚。
安いアウターはペラいけど、
北じゃなければマフラーや小物を駆使して重ね着すれば問題なし。
長く着ようと思って買ったって、ダサくなるしな。
926名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 09:08:05.88 ID:tSP/a5aF0
>>917
お金がないからだよ
>>1 年代別では50代の7万135円が最も多かった
ってなってるし
927名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 11:46:45.90 ID:lOGCMSlK0
>>914
そのかわり化粧品が高い
化粧水一本でも三千円程度
口紅一本千円前後する
これらは消耗品だし使用期限がある
何か削るなら服。だから流行に振り回されない服を長く使い、スタイルを維持する
928名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 13:24:58.64 ID:6Cbh7xJk0
口紅千円前後ってドラストでしょ
デパブラだと4000円前後〜
929名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 16:15:22.61 ID:lOGCMSlK0
>>928
もちろんだよ、一応低レベル挙げないと不公平かと思ってね
930名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 17:32:16.17 ID:G4wDIatR0
専業主婦だから私このくらいだけど、
制服の無い職場だったらこの金額じゃまず無理だね。
931名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 18:50:41.41 ID:sfNwwvUz0
流行に関係ない服を買うようにするのがね、難しい。
もちろんいかにもその時の流行みたいな服は買わないようにしてるし、
(型や色が変わりすぎてるとか)
それでも微妙なのが型だよね。
ぶっちゃけ一流メーカーのマネをしてる服を着ると、
何年たっても大丈夫なことが多い。
本物は買えないしorz
あとは、昔の映画は参考になる「月曜日のユカ」なんて
今見ても全然古くない。
932名無しさん@13周年:2013/03/20(水) 20:16:16.43 ID:zDz18kbL0
若くなくなると、服を買いに行くのもメンドーだな
まぁ二極化だろう。
アテクシブランドしか着ないざます!ってのは金をかけるだろうし、
温度調節だけでいい人は安物のバーゲンで十分。
933名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:48:33.60 ID:jU1sTqXs0
>>931
流行の服を避けて長く着るとか
一体何歳の人なんだよ。
934名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:54:03.81 ID:7A5m8zti0
きゃりぱみゅが情熱大陸出てた時、500円の服買ってたな
ピアスや普段着なんかも安物
もちろん総額だと一般人が購入できる金額の比ではないだろうが、
一つ一つを見ていくと、おしゃれってのは工夫なんだと改めて思ったわ
935名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 00:56:54.98 ID:+5tvli7zO
それなりに美人でスタイル良ければ身体のラインがわかるユニクロのTシャツにジーンズで十分
デブ・ブスは毛布でもかぶって歩け
936名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:05:03.28 ID:uI++MCjM0
女でも40すぎたババアは使わないんじゃないのか もう毎年ローテ回してるんだろ
若い女は使うだろうな つうかなんでみんな同じブランドバッグなんだよ
937名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:05:20.99 ID:/geZCwW+O
私はタバコもお酒もダメだしパチンコなども大嫌い。
だから服ぐらいいいや…と買ってしまう。(ブランド品じゃないよ)
でも、コスプレイヤーだから年間相当かかってると思う。
938名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:07:08.36 ID:7A5m8zti0
>>935
>毛布でもかぶって
こんな感じかw魔法使いだなこりゃ
http://www.lala-style.info/files/item/vg-groony/img/groony-l-01.jpg
939名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:08:54.71 ID:uI++MCjM0
デブはカーディガンきてるよな あと女のデブは濃い牛乳みたいなにおいがする
940名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:20:40.85 ID:iBEM+EM/0
景気や節電云々よりも
「今年の流行色はこれ!」に乗せられる人が減ったからな
941名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:21:22.98 ID:B8FLZ+Gu0
思ってたより少ないな
942名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:23:26.59 ID:2rKtQhRp0
なんで男物の服ってダセーのに高いんだろな
マジでロクな服売ってない
943名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:38:58.15 ID:a3lkMf0c0
男に貢がせればおさまるって
944名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 01:40:29.56 ID:2ZJ4mEjO0
同じ安物でも昔の安物の方が生地なんかの質が良かった気がする
945名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 05:00:16.41 ID:HoHtZvjF0
安っぽい服しかきてないダサい女が増えたのは確かだな
その分、ある程度金かけてる女は相対的にめちゃくちゃオシャレに見えて、いい男にモテモテだし
946名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 08:42:24.84 ID:i4MaUa8V0
金の価値が上がっているのは一部の人にとっては喜ばしいこと
947名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 09:27:18.69 ID:2aeuJSYP0
いくらなんでも少なすぎる
こういう消費を過小に見せて節約を煽る記事って
中韓の息がかかってるんじゃないのか?
948名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 10:09:35.24 ID:rluaabug0
年間6万ってコート買ったら終わりじゃん
949名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:00:43.40 ID:rluaabug0
しかし思ってたより少ないよね。
950名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 11:04:58.02 ID:fvM/t6h/0
年間一万くらいだわ
951名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:00:26.41 ID:8kZ/PO4U0
ま、日本の服はクオリティが高いって事になるな
952名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 13:05:51.61 ID:x/+Rsq0C0
流行の服が似合うような人は安いのでも着こなせる
どうにも似合わない人は自分に合うスタイルのを着続けることになるので
もの自体は高くとも購入頻度が低い
953名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:18:56.38 ID:5OFRJ0+cO
大の服好きでもあるまいし、どんな服着てるとか男子はそんな事見てないよ。
大事なのは中身。
逆に女子にどう見られてるかは気にするかも。
でも意識する(orさせてもらえる)ような人はそうそういない。
954名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 14:37:19.75 ID:RsDRFRuO0
最近街を歩いてても詰まんない
955名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:10:55.59 ID:y/BHpVKg0
しまむら利用してます。
956名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 15:14:46.79 ID:gx4Fp+kpO
別に金かけるのって服だけじゃないし
化粧とか美容にも金かかるんだよ
後は趣味にも使うしさ
957名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 16:13:44.60 ID:jU1sTqXs0
>>953
いやいや、無意識に小汚い女は除外してるんだよ
派手じゃないが、化粧も服もきちんとした中から、感じのいい子を選ぶ。
958名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:01:32.29 ID:yui5sZpy0
そんなものなの?
アウトレットが近所にあるのでよくいくけど、
いつ行ってもみんなポンポン高級なものを買っててうらやましく思うことあるよ
959名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:02:33.38 ID:jU1sTqXs0
>>958
なんで二回言うの?
960名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:11:28.12 ID:5zYjAvYZ0
トンキンの話だが街をうろついているのは層化信者ばかり
しかも自分の意志でうろついているのではない
961名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 18:17:47.01 ID:sWbM5PT40
なんか少ないね
冬に新調したゴアテックスのジャケットとパンツで6万円だった
962名無しさん@13周年:2013/03/21(木) 21:40:53.58 ID:MsyaekAT0
私は今年に入ってからすでに6万円超えた(´・ω・`)
963名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:27:25.89 ID:TONgvQKt0
年間6万ってコート買ったら終わりじゃん
964名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 00:49:58.36 ID:3+EsJ0xf0
一般的な収入の女で、服や外観に金掛けてばっかりの女は、決まって中身がクズ
965名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:21:50.45 ID:gFSVXawQ0
ナマポ母子家庭で月2万の被服費をどこかの記事で見たんだがwwww
966名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:26:58.92 ID:/eKZwuOJP
こんな平均意味がない。
毎年6万のコート買うような浪費家もいれば毎年1〜2万程度の人もいるだろ。
967名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 09:47:41.76 ID:gFSVXawQ0
他人の消費額に少ないとかの論評わけわからん
968名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 10:16:41.03 ID:wUtzzI8O0
職業にもよるだろうし何とも言えないが
消費が減少したというより、安いものが増えたんじゃないかな。
969名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:43:17.92 ID:gFSVXawQ0
冬物は10年くらい前に買ったコートをまだ着てる
970名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 11:58:32.27 ID:j+e+vxZk0
>13〜59歳の女性2千人

基本的に、通年制服・ジャージで過ごせる中高生含めたらだめじゃんこれw
971名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:45:37.48 ID:hLr9RqF00
>>938
ミッキーマウスなら可愛い
972名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 12:53:05.70 ID:bCIbzjoi0
今までが買いすぎなんだよ。
スイーツ(笑)
973名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:50:44.97 ID:pKWmOHaQ0
値段はどーでもいいんで、せくしーなので頼んます
レギンスとトレンカは勘弁して下さい
974名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 13:53:43.53 ID:qzrfypC30
インナー以外ここ10年買ったこともない。
バブルだのブランドだの満喫した叔母世代が高価なコートだのスーツだの放出するのを待ってるだけでいい。
975名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:04:16.85 ID:4Q/7PBsjO
大阪のオバチャン中心にしたアンケートか?

スニーカーとパンプス1足ずつでも1〜2万
無難なブラウスやスカート数枚で2〜3万
デニムやTシャツを長袖半袖で1〜2万
下着(※これが高い上に消耗品)2万前後

ほかにセーター等の重ね着1万、コート1万くらい?

これでも予算オーバーか
人によって必要なアイテムは違うだろうけど
この水準下回ると品質悪すぎて実用性にまで支障出るだろ
976名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:24:28.78 ID:c+eqiYb80
絶対ありえない
977名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 15:54:21.49 ID:8lI/YGDk0
なぜ石油があったか考えてみたことありますか、これはですね戦争のときに、
アメリカは日本には石油を売らないと、ところがパナマ国籍の船ならば、
石油を積んでいって日本に売っても、自分達は攻撃できないというような理屈で、
日本に石油を間接的に売るわけです、本当の話です、でこれに三菱が作った昭和通商という会社が、
それを引き受けるわけです、で昭和通商と三菱は同じですけど、そこでまずいので、
日本水産という会社が代行するわけです、魚を運ぶということではなくて、
魚の代わりに石油をパナマ国籍からもらって、持って帰るので戦争は長引くわけです。
太平洋でいっぱい戦争しました、あれはアメリカの石油をもらって、
アメリカの石油を使った軍隊と戦争ゴッコをやったっちゅーことですよ。
そしてある時になってもう石油をやらないという時に、天皇は気がつく、ああ遂に終わりがきたかと。
これが真相なんですよ。http://www.youtube.com/watch?v=eugXzHoKnes

中曽根が自分の『天地有情』の中にも『回顧録』の中にも書いてます。
俺はCIAのテストを受けた、英語もあった、論文も書いた、パスした。
自分から進んでCIAのテストを受けたちゅーことですね。
それで彼はアメリカに派遣されます、で中曽根は自分で自慢げに書いてますけど、
色んな原子力発電所の法律は俺がみんな作ったってね、野党改進党です。
自民党、自由党時代で、その野党の若造が作れるはずがない。
そこの背後にCIAがみんな絡んでます。http://www.youtube.com/watch?v=TuVjmXdufS4

中曽根康弘への名指し批判も凄かった。
「でも、おかしいですね。そんなに海軍魂とやらが大層なものだったら、何で負けたんですか。
向こうが原爆つくってる時に何で私たちは竹槍をつくらされてたんですか」

中曽根の無礼に対する美輪の怒りは、これでとどまらない。
「自分の同僚を見殺しにして、おめおめと帰って来て、腹も切らないでのうのうとしている。
そういう面汚しの厚かましいのが海軍魂なら、私は知らなくて結構です」
トドメを刺されて中曽根は撫然として席を立って行ったという。
http://blogs.yahoo.co.jp/jrfs20040729/24714533.html
978名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:00:19.63 ID:/z/FhbPDO
>>965
制服、体操服や成長期の私服と靴だの何だのと。
最近は高いから、学校によっては不要品を集めて配布してる。
979名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:08:43.12 ID:K6hb8UR00
もともとファッションなんて男のもんだろ
動物の世界でも女の気を引くためなのか雄の方が派手で雌は地味だろ
最初に化粧を始めたのも男だったっていうしな
蝉の雌が雄の気を引くためにうるさく鳴いてますか?
女のファッション費用なんてその程度のもんよ
980名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:11:33.28 ID:AJ1pddwUO
妹に聞いてみたら「去年は服と靴で10万ちょい」だってさ。
化粧品合わせるともっと上がるんだろうが…
981名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:15:32.17 ID:K6hb8UR00
金が欲しかったら野田の逆を打つんだよ
あのバカが女性の皆さんに頑張ってほしいなんて寝言ぬかしてたろ
男に焦点をもっとあてろ
おっさんたちの世の中と女を引っ張らせる活力を刺激しろ
金が欲しくないのか?
世の中心は男だぞ
982名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:20:50.74 ID:K6hb8UR00
>>980
一年でその程度だろw
983名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:27:00.18 ID:v782h6EH0
>>975
一万のスニーカーに一万のTシャツに一万のスカートをはくの?高くね?
なのにコートは一万しか払わないの?シャツなんか3000円、Tシャツなんか1000円程度で、パンツやスカートも4000円くらいでしょ?
コートこそ3〜10万の買うかもしれないけど、何年も着るだろうし。
スニーカーはNIKEを買っちゃうタイプ?
984名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:29:28.46 ID:K6hb8UR00
>>980
そろそろ自分の価値に気づけよ

むかーし、村上龍がすべての男は消耗品なんつってたけど実際は女のほうが消耗品
これが現実
あの世にでも行けばまともな女にでも出会えるのかもしれんが現実じゃ単なる性具みたいな連中だぞ

小説を読んだことはないけどな
少しは自分に自身を持ちなさい 女なんてほんとに消耗品みたいのが多いんだから
985名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:31:23.76 ID:AJ1pddwUO
>>982
もちろん1年でだw
ちなみに20代半ばで家には月3万入れてる(はず)。
986名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:36:12.04 ID:K6hb8UR00
>>985
ギリギリの生活してるんだなお前の妹
で、お前は月にいくら入れてんだ?
ああ、俺は一円も家になど金を入れてないが
987名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:45:40.67 ID:AJ1pddwUO
>>986
自分は薄給だから5万だけだ(ちなみに今日は代休中)。
妹は付き合ってる男と結婚したいから金貯めてるらしい。
俺にはそんな予定ないからたまには何かプレゼントしてやろうと思ったわ。
988名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:47:43.18 ID:K6hb8UR00
>>985
お前も早く女なんか実はただの雑魚だったという事実に気がつければいいな
男は年百万だって足りないぞ
お前だって知ってるだろ
989名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 16:47:53.26 ID:C7jFi3JLO
>>980
私は化粧品で年間20万円で、洋服は年間3万円くらいかなぁ
990名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:00:32.09 ID:K6hb8UR00
地元のDQNは生活保護受けて親に金を入れるなんて抜かしやがったよ
親に金入れる身分じゃないだろうなんて当然言えませんでしたがね

死ね
生ポ貰ってんなら自立の道探れや
まじで殴りたい
ああ説教したい
991名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:15:16.35 ID:K6hb8UR00
>>985
いいか
お前も男ならわかるだろうが愛を求めてやまないのが男な
愛なんか無関心なのが女
男ならしっかりせい
この世界の女は愛など求めてないぞ
992名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:18:18.01 ID:DOz1kq4WP
服はそんなもんかなあ10万いかないぐらい
アクセやバッグ化粧品エステとかは100万超えてる
993名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:21:35.49 ID:g/tOwNhc0
中途半端なデブなので普通のお店じゃあんまり扱ってないし
試着してから買わないと不安なので通販は厳しい
よって、服代が無駄にあがってしまいます
あと、ブラジャーもEカップ越えると無駄に高い
そんなこんなで、昨年のファッションにかけたおかねは下着混みで10万くらい
994名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:34:25.37 ID:K6hb8UR00
>>985
一生独身でも後悔するなよ
愛がなければ無意味
死ぬまでせんずりこく自分の一生を恥じるなかれ
995名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:40:07.05 ID:fvEBoSPI0
年に500万は使うわ 六万なんて服1枚で終わる
996名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 17:45:05.22 ID:K6hb8UR00
愛の概念を見出したのは男である
それが生まれたのは中国かローマか
男であることに誇りを感じろ
997名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:12:16.62 ID:ZLw2FC5g0
さあ埋めるか?
998名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:22:18.71 ID:K6hb8UR00
>>997
さあ埋めるかじゃなく埋めたきゃさっっさと埋めろよ
行け沼
お前ごときが理解できるとは思えんがな
ゴキブリ野郎
999名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:26:46.87 ID:1vDLgFQYP
:
1000名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 18:26:49.81 ID:0ldMstY90
ID:K6hb8UR00


基地外高齢童貞不細工貧乏男
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。