【TPP】 維新・橋下氏「自民党は条件つけすぎ。TPP反対で日本の農業を守れるなんて幻想。不参加でも、農業は衰退する」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★橋下氏「自民党は条件つけすぎ」…TPP問題

 日本維新の会の橋下共同代表は13日午前、自民党の環太平洋経済連携協定(TPP)
交渉参加を巡る議論について、「(関税撤廃の例外品目について)自民党は政府に条件をつけすぎている。
(他国との交渉より)先に、この品目はこうだ、ああだとやったら交渉にならない」と批判した。

 大阪市役所で記者団に語った。

 橋下氏は、JAなど農業団体がTPP交渉参加に反対していることに関して、
「TPPに反対して日本の農業を守れるなんて幻想だ。抜本的な(農業)政策転換をしなければいけない。
TPP不参加でも、農業は衰退する」と指摘した。

yomiuri online http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130313-OYT1T00627.htm
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363148491/
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363160234/
2名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:38:55.41 ID:rxXPE2bo0
3
3名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:39:21.51 ID:oAKVTJkk0
中山先生がいるから維新支持
4名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:39:22.97 ID:7mDFLJu30
これは維新の会GJ
5名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:39:59.10 ID:4MJgGSJHP
地元に配慮のフリをしてる時間です
6名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:40:48.19 ID:ZDL/UHEy0
民主党
三年半
出遅れ
7名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:41:24.63 ID:SRpgphpm0
衰退するって指摘でも何でもないだろ
人間は誰でもいつか死ぬって真顔でいうくらい意味がない指摘だろ
政治家なら衰退させない方法を指摘しろよ
8名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:41:30.91 ID:1imtCOkkO
なにわのいっちょかみ機長
9名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:42:09.69 ID:232oUk0lP
衰退するからってkskさせてどうするんだよw
10名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:42:48.88 ID:BvuxiehQ0
TPPTPPttTPpうっせーよ!!!!!!11
別に参加してもしなくてもスーパーの野菜が1円2円変わるだけだろ
11名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:43:15.74 ID:wUnamf1k0
まあ、言ってることは正しいが
12名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:44:34.06 ID:B12PTbsk0
>>1
まあひとつだけ確かなことは、TPPに参加すれば確実に、
日本の農業は壊滅するんだけどねw

米韓FTAで韓国農業はほぼ壊滅したという、至近の事例があるからな
13名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:44:58.96 ID:ud8KXgCn0
TPP参加で農業が再生するという馬鹿よりマシだが
14名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:45:00.00 ID:nwMFdGKi0
オレンジの時にもそう言ってたが今じゃ普通にみかん農家があるぞ
日本の農家は優秀だから解決策を生み出すさ。
15名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:47:27.12 ID:XzIJJkWX0
16名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:47:30.09 ID:CipPCNfz0
大規模化で効率化ってことは機械化で人減らしってことだよな
その一方で高品質だから日本の農業は勝てるとかよく分からんわ
17名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:47:40.53 ID:fLu5ibdP0
TPP参加で食の安全心配する人いるけど
高い関税によって無理矢理食わされてる国産のコメってそこまで安全なのか?
18名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:48:10.93 ID:JoUFPxeU0
元外務省国際情報局長孫崎享氏ツィーター3月4日
TPP/参考にこれ見るべき:ちい坊?@hisamatu3「カナダ政府は、MMT(神経性有毒物質のガソリン添加物)禁止法案可決。
NAFTAの「ISD条項」によって米系の石油会社から訴えられ、1兆円以上もの賠償金を支払い、法案を撤回。youtu.be/vhMAa12ztb4 」

TPPの真の狙いは「ISD条項」獲得し、日本の裁判権、立法権を奪い、数兆円の巨額賠償獲得、訴訟で混合医療全面解禁で医療費増大で巨利を獲得、郵政買収、JA解体共済廃止共済資金獲得、要するに日本を解体し金を奪う事。
決して農業だけでない。農業でも譲歩を見せない。
https://mobile.twitter.com/magosaki_ukeru
拡散お願いします、TPPの正体を語るアメリカの放送動画です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20197441

TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できない
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030790135117.html
極秘条件 6月には把握 TPP 政府公表せず
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030890070504.html
TPP交渉参加入りの条件として自動車の非関税障壁撤廃やかんぽ生命保険の内容変更などを要求。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013031202000130.html
米国の交渉担当官は会合で「日本には正式な参加国になる前に一切の素案や交渉経緯を見せられない」と各国交渉官に念押しした。
さらに、「日本には一切の議論の蒸し返しは許さず、協定素案の字句の訂正も許さない」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031390070641.html
19名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:48:41.56 ID:rlieu57J0
そのとうり
反対してるのは利権補助金が欲しいだけ
20名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:49:41.64 ID:2IRQ1e/J0
>>1
こいつも「セイの法則」の信奉者かw
「セイの法則」は、デフレの条件下では成り立たない。
理論通り世の中が動くのなら苦労はしない。
21名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:50:11.90 ID:BYq1ajjd0
正直農業はどうでもいいのだが
(てかナマポにはモンサントのラウンドアップ野菜でも食わせとけばいい)

外国人労働者が大問題だわな
22名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:50:30.65 ID:+AE6k5WEO
これはどうだろうね
これまでみたいに日本が何でも外から買えばいいってスタイルが
出来なくなるのに衰退なんかしないんじゃないかな
逆に一次産業に力を入れなきゃダメなことになると思うよ
23名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:50:47.79 ID:20rla4SB0
>>3
中山先生は中山先生
維新の資金出資者を調べろ
24名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:52:01.12 ID:875hqUiH0
正解、TPPに関しては橋下は正しい。
今の農業が衰退するのは明らか、貧乏人は日本の農家の作った物は食えなくなる。

今後の日本は、1割の高所得者がキャベツ一個500円の高価で安全、新鮮な日本産野菜を買う。
残りの9割の貧民は、一個50円の外国産キャベツを買う。
これがTPPの目指す社会構造。

日本の農家は、国内向けも海外向けも高所得者専用の産品しか作らないし、作れる農家しか日本には居られない。

多くの中間所得者層が、給料で無理なく買える農産品を作る能力は今の日本の農家には無い。
当然、そんな農家を残したところで食料安全保障なんて絵空事でしかない。
今の農家が潰れるのは仕方ない。税金、補助金で維持するのは無駄な利権の意味しか無い。
25名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:52:02.93 ID:6crP1WZp0
50歳未満の農業してる人はほんのわずからしいから当たってる、はず
26名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:52:40.58 ID:umlJ+bZf0
>>1
アホか?
アタマ悪過ぎ
TPP参加してしまえば農業衰退の対策はとれなくなり、衰退を決定的にするって事だろ
27名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:54:25.15 ID:2IRQ1e/J0
>>17
>TPP参加で食の安全心配する人いるけど
>高い関税によって無理矢理食わされてる国産のコメってそこまで安全なのか?

安全で安定しているが、何か?
輸入自由化で安くなることにしか目が言ってないようだが、自由化したら投機マネーが入って高くなることもあるんだぜ。
不作で小麦が高くなってるが、半分は投機マネーによる値上がりだ。
28名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:54:59.00 ID:KDwaEOc20
革製品の不当に高い関税と原皮にかけられた関税も撤廃するんかね
あの連中よく黙ってるよな
29名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:55:10.62 ID:3mTpZ5iw0
円高でTPPなら即死レベルの毒だったんだけどね

公開されていない情報が多すぎるかな
現時点で決定済みで確実にアンフェアなものが
何かとか出てこないし真意不明な暴露話ばかり
だし

正確な情報発信を政府が行わないとな
マスゴミは明らかに情報操作してるじゃん
あんだけTPP推進でおいしいみたいな話してた
のが自民が動いた途端手のひらをかえして
不安を煽る報道に切り替えてるし
30名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:55:14.21 ID:nXfnY3Pw0
>>17
食の安全と言ってもいろいろだろ。
世界で食糧危機が来たとしたら輸入する国は先に食べる物がなくなる
日本は人口は減っているが世界規模では人口が増えている
食料を最低限確保しておく必要はあるからな。
今は、日本が裕福に物が食べれるようになってるが?
日本も食糧に苦労した時代は結構長いからな。
31名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:55:39.12 ID:eLq4t8rxP
農業よりも保険や年金が守られない
32名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:58:52.02 ID:kjZJSXhE0
>>12
合理的な農家は生き残るだろ
33名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:01:28.84 ID:2IRQ1e/J0
>>32
>合理的な農家は生き残るだろ

無理。
資本力及び農地面積がケタ違いすぎる。
34名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:02:12.53 ID:lI0JLaR70
インフレターゲットを目指しておきながら物価にデフレを引き起こす可能性が高いTPPを推進しようとするのはなんで?
それと関税が無くなったらその分の税金はどこから取るの?法人税で賄えるくらいの試算とか出してるの?
教えてえろい人
35名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:03:41.92 ID:exm76J8z0
>>32
合理も糞もねーよ。
まず耕作面積が違う、人件費が違う
そして環境破壊や焼畑農業に近い遺伝子組み換え種子による栽培も
平気で使う。アメリカとか、日本にも遺伝子組み換え作物を強制させようとしてるがな。
とにかく、コスト勝負で日本が外国に勝ちめなんて、全く無いわ。

質で勝負とか何とかいっても、農業なんて、結局低コストで大量生産してなんぼの世界だからな
日本が、合理化、集団化進めたって、限界があるのよ。

まあ、そもそもTPPは農業だけの問題じゃないから、皆ここまで反対してるんだがな
36名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:05:32.18 ID:kjZJSXhE0
>>35
付加価値のある商品作れよ
37名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:06:38.14 ID:CMlU2HGP0
NHKが朝鮮族になったのは、裏工作でゴールドマンが住友系(アサヒビール会長)を経営者としてNHKに送り込んだため。
韓流ブームを作ったのは、住友系商社が住友支配下になったNHKに韓国ドラマを持ち込んだ。
この流れは日本だけじゃない、世界的に韓国ブームを作ったのだ。・・・・ゴールドマンサックスが。
国連事務総長、世界銀行総裁、韓国大統領自体もゴールドマンが作ったようなもので、財閥韓国の銀行はすべてゴールドマン中心に
欧米外資資本によって支配を受けていた。
そして庶民の生活は無視してウォン安にして、資本を注入したサムスン他輸出企業を後押し。
ただ、韓国企業の利益も結局、資本家の欧米外資の懐へ
その流れでテレビ素材を使って、韓国自体のブランド地位を上げようとした。・・・
しかし、大統領も変わり財閥支配を弱体化させる動きと
韓国があまりにも誠意ない国(サムスンVSアップル)とわかり、
あきらめたゴールドマンは今年、韓国から全面撤退。
次にゴールドマンの寄生先を日本にしたため、円安に。・・・そしてゴールドマンの兵隊となるのが三井住友銀行。
経団連会長も財閥系なのに住友化学。ゴールドマンの侵食は止まらない。
東証の大株主2位にゴールドマン。
そして次は郵貯民営化で国が保有してる郵貯株放出を引き受けて、大株主になり日本国債の実効支配者になるために着々と周りを固めている。

メディア支配のために送り込んだ朝鮮族はもう不要。掃除はネットウヨにまかせる。ネットにえさを投下して対立軸を作ってるのも・・・
先にゴールドマンに捨てられたギリシャのように韓国も同じ道に。

そして、日本もゴールドマン支配が強くなって、吸い取られるだけ吸い取られると同じ道に。
ここで知恵を出して粘らないと日本はなくなる。

相関図
http://pipeo.jp/users/graph.php/1218
リーマンショック自体も韓国銀行がしたことだが、
これをみるとリーマンとゴールドマンのマッチポンプの可能性が大きい。
相関図の外側には必ずゴールドマンがいる。
38名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:07:04.04 ID:SRpgphpm0
>>32
政府は国内の農業を潰すが、農家が生き残りたいなら自分で何とかしろ
って、それが政治家として正しいのか?
39名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:07:46.84 ID:70YDeMez0
>>12
そりゃ制度に守られて、競争に晒されなかった産業なんて、制度が崩れれば崩壊するからな。
食料自給率を上げたいなら競争に晒して、産業としてあらたに生まれ変わることを促すしか無いよ。

TPP入らなくたって、こんな制度に守られた農業じゃ、ゆるやかに死ぬだけで生まれ変わりも無い。
TPPでまだリスクを取って改革したほうがましだな。
40名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:09:16.02 ID:Ht2/MbE80
>>36
コメと塩と水があれば人は何とか保ちます 付加価値のある農産物では
人は保ちません
41名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:10:22.68 ID:2IRQ1e/J0
>>36
>付加価値のある商品作れよ

安さを求めている奴が、高付加価値商品を語る矛盾w
そもそも、為替レートが300円くらいなら辛うじて勝負が出来るが、100円を切ってる現状では不可能。
42名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:11:28.78 ID:Ht2/MbE80
今はコメがたっぷりあるから、足元を見られないだけであって、コメすらも
自給できなくなると他国は足元を見てきますよ
レアアースや天然ガスのように・・・
43名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:11:41.17 ID:DxOs1ZcH0
そもそもアメリカやオーストラリアとは平野面積が違い過ぎる
貴様が日本で農業やってアメリカやオーストラリアに勝ってみせろ
44名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:13:34.60 ID:WpIKjkB10
>>1
そうだよ
休耕田保障!あの時、農政を間違った
農家保障が農政のがん細胞だったと今思う
45名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:13:35.96 ID:exm76J8z0
>>35
付加価値(笑)なんて、一部の作物以外は通用しねーよ。たとえ、一部庶民が国産にこだわったとしても
例えば、食品産業の中核をしめる加工食品や外食業者が、食材の質にどれだけこだわるんだ?
米だって野菜だって、外国産のが安く入るなら、たちまちコンビ二弁当の中身は、全て外国産に変わるぞ。
それだけで、農家は大打撃だ。コスト勝負で差がつきすぎたら、付加価値で勝負もできん

しかもTPPじゃ、公正(笑)な競争力確保の為に、規制緩和で商品の産地表示義務とかも無くなるからな
ますます、食品の付加価値なんてもんは、軽くなる。
質で勝負しろなんてのは、業界を知らない外野の、無責任な素人意見だよ。
46名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:15:45.71 ID:Ht2/MbE80
農家は安全な自家米を食べますので、皆さんは安全が保証されない安い
外米でも食べてください。
47名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:18:13.30 ID:aUtQbu4s0
 
さすが虚業にしか就いたことのない男だw
48名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:18:50.35 ID:20rla4SB0
>>21
お前野菜食うなよ
49名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:19:21.29 ID:Ht2/MbE80
20年ほど前だったかな、とんでもない不作でコメが足りなくなった時の騒動を
知らないのだろうな。農産物というのは工業製品と違って明日からフル生産と
いうわけにいかない。ですから、欧米とも補助金をたっぷり出して農家を守って
いる。
50名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:20:52.04 ID:Nr5Ld3er0
ワタミ渡邉美樹

「農業にも経営感覚を持ち込めば、変わることができる。ワタミファームは黒字転換した」

農家は渡邊さんの勉強会に参加したほうがいいだろう。
51名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:20:52.46 ID:exm76J8z0
農業は、地方格差の問題でもあるからな。
農業に依存する地方とか、離島とか、一層荒廃が進んで
ますます、経済や人口の大都市への一極集中化が進む。
単純に、GDP比や経済規模の問題だけで、農業を語るのは間違い

地方分権とか、地方の自立とかドヤ顔で語る橋下さんは
地方格差そんなに拡大させたいのかな?大阪だけ自立できれば、それでいいのかな?結局
52名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:22:04.22 ID:20rla4SB0
日本は今ギリギリだ
中国、韓国に攻められ、軍事力がないから頼りのアメリカ様からはTPPを迫られ
国内では乗っ取りほぼ完了のチョンがせっせとチョンに送金
53名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:22:49.26 ID:70YDeMez0
>>45
やる前から無理、できるわけないなんて言ってたら産業なんか生まれんな。
そういう常識的な思考でいったら、日本がここまで産業が栄えることなんて絶対に無理だろ。

そしてそこから思考停止するから、不利になりそうなことはなりふり構わず反対し、
結局ネガティブなものを解消することにしかエネルギー使ってないし。
54名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:23:32.57 ID:va3uIEjKi
不参加でも衰退の一途なんだよな。延命措置より付加価値方策か。
これはそうだと思う。
55名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:24:20.23 ID:2IRQ1e/J0
>>50
>農家は渡邊さんの勉強会に参加したほうがいいだろう。

それは資本力があって初めてできることだ。

大半の農家に億単位の金なんて捻出ねぇよ。
56名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:24:54.59 ID:ECZG8RflO
>>1
'
生き恥【 反円安イデオロギー・反原発ポピュリズム 】糞舐めエベンキ朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】が発狂中です。

ネガキャン売国キチガイ社内ニート朝日新聞記者【 ウシダシゲル 】への復讐の時が来ました。

従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマ○コから生まれたフェミ豚エタチョン【 ウシダシゲル 】を自殺に追い込みましょう。

支那の糞豚【 習菌平 】の尻の穴をペロペロ舐める【 朝日新聞 】を購読している人を徹底的に【 狂人 】扱いしましょう。

'
57名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:25:36.13 ID:XUBts2lW0
賛成派のほとんどは、TPPに全く関心を持ってない。

賛成派のほとんどは、TPP参加で腐敗したJA・農家・医師会に制裁を加えられると思っている。
賛成派のほとんどは、TPP反対派はJA・農家・医師会の既得権益者しかいないと思っている。
賛成派のほとんどは、TPP適用範囲に農業以外に20近くの分野が含まれ農業より重要ということを知らない。
賛成派のほとんどは、非関税障壁撤廃がなぜ危ないのか、というより非関税障壁がなんなのか知らない。
賛成派のほとんどは、TPPと米韓FTAの類似性を知らない、というより米韓FTAの存在すら知らない。
賛成派のほとんどは、ISD条項について国内法を無視して運用されることを知らない。
賛成派のほとんどは、ISD条項について国際紛争や国際裁判に熟練した相手とやり合うことに気づいてない。
賛成派のほとんどは、ラチェット規定で一度自由化した項目は二度と戻せないということを知らない。
賛成派のほとんどは、例外をもぎ取れてもラチェット規定で結局全開放になることに気づいてない。
賛成派のほとんどは、TPPについて交渉参加程度なら簡単に抜けられると思っている。
賛成派のほとんどは、TPPの交渉が18回中2回しか残ってないことを知らない。
賛成派のほとんどは、もしTPPに参加したとしても嫌になったら簡単に抜けられると思っている。

賛成派のほとんどは、特に根拠は無いがTPPに参加しなければならないという強い強迫観念を持っている。
賛成派のほとんどは、既にTPP参加国のほとんどとTPP無しで貿易出来ることを知らない。
賛成派のほとんどは、TPP内のGDPを日本とアメリカで9割を占めることに気づいてない。
賛成派のほとんどは、TPP参加で日本が受けるデメリットについては一度も考えたことが無い。
賛成派のほとんどは、デフレで物価が下がることがなぜ悪いのか理解できない。
賛成派のほとんどは、TPPで国内の雇用が縮小し、その分生活保護や犯罪に走ることまで頭が回らない。
賛成派のほとんどは、安倍支持自民支持アンチ中国韓国とTPP反対が並立するのが理解できない。
賛成派のほとんどは、お灸といいながらなんとなく民主党に投票したタイプである。
賛成派のほとんどは、TPPに関する情報は充分公開されていると思っている。


賛成派のほとんどは、TPPについて自分が無知であることを知らない。
58名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:26:45.11 ID:i9qnu/A+0
会社で農業出来るようにしないと。
59名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:27:01.17 ID:exm76J8z0
>>50
低賃金で労働者をこきつかう、ブラックの代表格が、何か言ってるな
お前さんは、単にTPP利用して、海外に生産拠点移して、安い人件費利用したいだけだろ
その後、国内農業が壊滅しようが、おかまいなしなくせに

まあ、農家の集約化とか、その辺の改革には賛成だがな。しかしまともな経営感覚があるなら
TPPで自由化した後も、日本の農家が生き残れるなんて考えてる奴はいない。コスト競争で絶対負けると理解してるはず

>>53
そういうくだらねー精神論なんか、どうでもいいんだよ。
やってみて駄目だったら、取り返しがつかないから、困るんだろ。
敗北の確立が高いなら、無謀な賭けは止めとくのがまっとうな経営感覚だよ。
60名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:27:09.06 ID:2IRQ1e/J0
>>53
>やる前から無理、できるわけないなんて言ってたら産業なんか生まれんな。
>そういう常識的な思考でいったら、日本がここまで産業が栄えることなんて絶対に無理だろ。

そうやって必ず精神論に逃げ込むのなw
先の大戦では、精神論は圧倒的な物量に勝るアメリカに負けましたが、何か?
61名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:28:24.63 ID:OAtlz7Kt0
ISD条項
62名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:28:59.55 ID:bDNwZ0B+0
>不参加でも、農業は衰退する。

俺もそう思う

”現状維持”は”衰退”と同義語

俺が以前勤めていた会社は

改革や冒険からひたすら逃げ続けて
なんでもかんでも現状維持にして

”一生懸命がんばってます”

みたいな顔して働き続けた挙句
潰れたよ

まあ、俺はソレと悟って、さっさと辞めたから
退職金もキッチリとれてよかったけどな

いつまでも、現状維持しかしない会社にしがみついてた連中は
あのあと、どうなったやら・・・
63名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:29:21.25 ID:wJ5s8Oi50
これは正論

農協が悪い 農協のせいで農業が滅ぶ TPPのせいじゃない
64名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:30:27.83 ID:70YDeMez0
>>59
先送りでごまかす臆病な経営感覚だよね。ほっといたって死ぬのに。
65名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:30:31.85 ID:fapzemIY0
これはまたネトウヨ困惑だな

選挙前ならこの発言は簡単に売国奴扱いできたが、
選挙後、ネトウヨが手のひら返してTPP推進派になってしまった今、
この発言は扱いに困るww
66名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:33:46.33 ID:exm76J8z0
>>62
TPP不参加でも、国内農業の改革は出来るだろ。
TPP推進派のアホな所は、何故か農業の改革は、TPP抜きでは出来ないとか
思考停止してる事だ。改革するにせよ、不利な条件率先して受ける馬鹿がどこにいる

外圧で変わるとか何とか黒船思考だろうけど、TPP参加したら、農業改革とかする前に
農業が全滅してしまうって事が理解できんらしい。
有利な条件を自ら捨てて、逆に圧力うけてハッスルしろとか、経営論というより、精神論、根性論だな。
まあ、そういう無責任な意見は、自分が農業に関わってないから、言えるんだろうが。

もっとも、TPPは農業以外にも、甚大な被害をもたらすからなあ。
ほんと、一部の利益の為だけに、他を犠牲にする、最悪の利権と化している。
67名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:34:02.80 ID:V7ROhwK90
>>36
それは付加価値のない家電製品や自動車にも言わないと。
68名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:34:36.13 ID:AK3n9xtC0
米がなくても別に死にはせん。
69名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:34:57.97 ID:20rla4SB0
>>68
じゃあ食うなよ
工作員
70名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:35:19.94 ID:CZWyW/e30
まぁその通りだな。
だいたい保護されすぎなんだよな。
71名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:36:12.63 ID:CMezALaX0
さすが売国奴
竹島然り
72名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:37:19.24 ID:44bJkIGFO
>>1

ハシゲ落とし物ですよ

つ矛盾
73名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:37:24.31 ID:73hcEY6C0
>>70
どこの国と比べて「保護され過ぎ」なんだ?
74名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:37:59.18 ID:exm76J8z0
>>64
衰退してるからって、飛び降り自殺に等しいことするのが、まっとうな経営感覚か?
現状の農業じゃ駄目だってのは、同意だけど、だから何でTPPで自滅しようぜって話になるのか
理解不能。農家の改革と、TPPは別の話にすればいいだろ。

外圧を受けて頑張れ、とか言いたいなら、そりゃただの根性論だな。経営感覚を名乗るなと。
橋下って、経営感覚0の、精神論者みたいな所あるけど、まさかここまでとはなあ。
75名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:40:03.14 ID:V7ROhwK90
>>50
あそこが黒字なのは、売り先が決まってて規格外品のロスが少なく、流通も自社の使ってて、繁忙期だけ安いバイト使ってるから。
単純に6次産業化を逆から行ってるだけ。
76名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:40:51.45 ID:2IRQ1e/J0
>>70
>まぁその通りだな。
>だいたい保護されすぎなんだよな。

サラリーマンの方が保護されてるけどな。
農家には給与保証なんて無い。
77名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:41:34.46 ID:70YDeMez0
>>74
一度壊滅するぐらいいかないと農地法変えられないし。
狭い国土で農家単位でちまちまと旧態依然にやってるのが全ての非効率さを生んでる。
78ななつぼし:2013/03/14(木) 10:41:34.93 ID:NaYExFOT0
.



     FTAで韓国は米国に農業をボロボロにされました。



       TPPで米・麦・豚・乳製品はボロボロになるでしょう。




.
79名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:41:59.98 ID:Tcs6a+gP0
聖域を守るな・・・・・・民主維新みんな

聖域を守る・・・・・・・自民公明
80名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:43:47.66 ID:mRthbUGe0
>抜本的な(農業)政策転換をしなければいけない。

具体的な政策を出せよ
81名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:44:41.72 ID:2IRQ1e/J0
>>77
>一度壊滅するぐらいいかないと農地法変えられないし。
>狭い国土で農家単位でちまちまと旧態依然にやってるのが全ての非効率さを生んでる。

そう言うのを「ショックドクトリン」というのだよ。
それでアルゼンチンは自由主義改革をしたら経済破綻した。
82名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:45:39.97 ID:fapzemIY0
橋下を攻撃したいが、攻撃した瞬間
TPP推進の自民と対立してしまうことにジレンマを感じるネトウヨ

この件で橋下は、お前らの愛してやまない自民安倍ちゃんを「もっとやれ!生ぬるいぞ!」
と「応援」してる立場だぞ?ww

歯を食いしばって橋下を擁護しろよww
83名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:47:10.31 ID:exm76J8z0
「付加価値で勝負しろ」とかお笑いなんだよなあ。
安いコンビニ弁当や、ファーストフード食べまくってる連中がそれを言うなと
今の食品産業の中心は加工食品だからね。個々の食材の付加価値なんか、殆ど考慮しない分野だ。
安さが全ての世界。コスト競争で差がつきすぎたら、間違いなく国内の農業は壊滅する。
どんだけ集約化とか、効率化しても無駄。

そもそも集約化しろとか、質や付加価値つけろって意見と結構矛盾してるんだがな。
質を鍛えるだけで、競争に勝てるなら、別に個人経営の農家だって構わないだろうに。

>>77
それなら、経団連の連中傘下の、家電業界とかだって、一度全部根こそぎ潰せや
それでも改革すれば復活できるとか、ぬかすならな。
基盤である産業が一度壊滅すれば、復活も糞も無いだろ

ああいう連中は、他のえこひいきは悪くて、自分らだけ有利にしろとか、平気で言うからな
84名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:48:28.61 ID:PGGCXjhS0
自国の安全保障からいって最低限の食料は確保したい。

韓国の
FTPで韓国農業が壊滅したという事例、メキシコの農業が壊滅したという事例は

農業は聖域ということ。

それが許されないなら参加することはできないね。
85名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:49:58.07 ID:Gki6F1Lj0
正論だわな、
働かないで既得権守るってるクズの利権守る視点じゃ説得力ないし。
農家が米つくってて、それで世界大恐慌なったら、農家の米を全部取り上げて、
国民に平等に分配して日本民族生存?そんな時代は永久に来ない。

製造業は、円高でクビ吊ってんだから。
別に農産物だけ聖域にする意味不明。

農薬や、田んぼが自然守ってる方なら同意するけどさ、
論点すりかえられて、TPP=農業で踊らされてるだけ。
86名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:49:58.36 ID:sjCg+ztk0
日本の農家の問題点は、他国と比べて収益率が低いのに、収益率の高い
自動車産業などに従事している人達と同じ生活をしようとしているところなんだよ。

簡単に言えば、儲からない仕事をしているんだから、低レベルの生活を
すればいいんだよ。サラリーマンでも年収200万円以下の人はいくらでもいる。
大きな家屋敷、車も3〜4台とか贅沢すぎる。
87名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:50:15.59 ID:XfO9k6Rp0
「農業政策転換」には大いに賛成だが、その転換政策を農業の現状を知りもしない、
現場に行って知ろうともしない人間たちが声高に、オウムのように叫ぶのがどうにも
虫唾が走る。

大切な田畑があるのに若い世代が離農するのは、たとえ奴隷労働並みの中小企業現場で
さえ農業より現金が稼げ、どうにか子供の教育も人並みに出きるからだ。

農協の闇とは区別して判断しないといけない。彼らは今や、借入金などで縛られた農民を
食い物にした、所謂ブラック企業とそれほど変わらない。自分達の地方公務員並の実入りを
確保する事業に変貌した。

政策転換論者は農業の現状を農協幹部から聞き取るのではなく、どうして離農が発生するの
かを把握すべきだ。農民が儲からずして、(オイラは安心、安全な農産物に補助金を出して
いるドイツ方式は見事だと思っている)日本の食糧安保など絵空ごとだろう。

オイラは従事者ではないが、身近に日々眺めていると『このままではいかん!このままでは
食糧危機が来ぬ前に、なんとか図式の転換を計らにゃいかん!』と思ってるのである。
88名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:50:24.21 ID:T8fVTBA70
ゆるやかな滅びかとどめの一撃かの違いは大きいけどなw
89名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:50:25.55 ID:70YDeMez0
>>81
さっきから、そうやって失敗した例だけもってきたって何も説得力ないんだが。

お前は反対するだけのようだけど、では、TPPにも入らないで農業改革なんてどうやってやるの。
ネガティブな可能性だけみて反対するのって一番楽だよな。何も考えずに済むし。

壊死していってるのは認めてんだろ?
90名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:50:52.76 ID:k6rQlzzS0
米の価格でそれほど客が動くかね?
正直どんな安値を見せられても中国産の米は怖いし,パサパサしてる
外国の米って日本人の口には合わないと思うのだがな
(コンビニ弁当のご飯はまずくてしょうがないけどさ…)

まぁ,農業がどうあるべきなのかを考えるいい機会なのかもね
91名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:52:16.42 ID:exm76J8z0
>>84
メキシコといえば、モンサントの悪魔の種子だよなあ。
遺伝子組み換え作物に汚染された、メキシコ農業。
メキシコの表面上の農業生産高はまだ高いけど、遺伝子組み換え作物で
モンサントの種子以外では、農業が出来なくなった結果、あそこの食料自給は
事実上壊滅した。アメリカの完全支配下。

日本でも同じ事起きそうだな。ドヤ顔で、TPP解放で農業改革とか言ってる連中は
その辺を調べて、よく考えるべきだわ。
92名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:52:35.82 ID:2IRQ1e/J0
>>85
>製造業は、円高でクビ吊ってんだから。
>別に農産物だけ聖域にする意味不明。

農家はそれ以前に首をつってるわ。
円高に関係なくな。
破産した農家なんていっぱいある。
93名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:52:50.88 ID:T8fVTBA70
>>89
高齢者限定で最低賃金維持を解除して時給500円だので
65歳以上で元気な高齢者を募って農業人口を増加させるって話は
あるよ、
94名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:53:05.45 ID:Gki6F1Lj0
>>88
どうせなら、「脳死&植物人間の無理やり延命」と「尊厳死」と言えよ、
95名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:55:10.76 ID:yVf1ivKZ0
                 ,........
           . .   ..イ ......ヽ
       ホッコ ホコ  ....:::::ノ   ....(:::ヽ                        ▲
            ,'::::/:  ✡  \.:::ヽ、                    ▲▼▲
           [__________]            ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
         /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
         ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i           ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
        ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|            ▼▲▼       ▼▲▼ 
        i::::::::■■■■■■■■■ァ、:::::::::::|           ▲▼▲       ▲▼▲ 
        |::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}           ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
    /´|  ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!          ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
    | |  /´{::::{  ○  ゞ‥'ン ○  |:::::::/          ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
     | | / /.!:ノ,    __ニ___      !/V,'                  ▼▲▼
  __rート、 l' /.:ノ'气    トェェェェェイU`   i'¨7ゞ                   ..▼
 { ! {、ヽ. l.:.   !||' ,   u...U!iu    ,イ||/        
 ハ_>Jノ l |     !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.    わざとゴールドマン・サックスに借金をして
..{  /  /{     !!!' i ' ,, トU,,.           返せなくなったところで、公共財を民営化(株式化)する

                                              それがわれわれの使命なのだ!
96名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:55:15.01 ID:2IRQ1e/J0
>>89
>さっきから、そうやって失敗した例だけもってきたって何も説得力ないんだが。

だから新自由主義は失敗例だらけなんだよ。
成功例は過度に宣伝されるから大きく見えるだけ。
97名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:55:32.19 ID:70YDeMez0
>>83
家電業界なんて、経団連参加にあろうがなかろうが、競争には晒されてるから
自発的に効率は追求するし、だめなら潰れるだけ。Amazonや、価格com関連の通販の
攻勢受けたって、経団連も政府も、通販会社に税金かけて、家電業界を守ったりしないだろ。
98名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:56:49.14 ID:nLag5uhy0
学校給食は100%中国産へ傾く
99名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:57:15.62 ID:exm76J8z0
>>90
個人消費者はともかく、企業は国産か外国産かにこだわらない。安さが殆ど全て
コンビ二弁当、おにぎり、外食チェーンの米
そこらへんが全部外国産に置き換わったら、米農家は大打撃で、生産量も大幅減だね
その結果、国産米の価格が、レアな高級品として高騰し、貧しい庶民も外国産しか手が出せなくなるよ

「外国産にこだわるから、大丈夫」とか
国産米の価格が今の何倍にもなっても、そんな事言えるのかと。皆嫌でも外国産しか食えないよ。
100名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:57:50.92 ID:Gki6F1Lj0
>>92
だから何? 
守られてるのは事実でしょ、それは否定できない。
競争しなさい、負けたら、首吊れ、それだけのこと。

それだけのこと。農民は恵まれすぎてる。
それがわかってない。
農民がもらってるのは、他の産業が稼いだ金。
地方の自治体がもらえってるのは、大都市の労働者が2時間通勤して稼いだ金。

一般労働者レベルでは、農民も製造業も同じ。
恵まれすぎてるから。それが理解できない。
101名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:58:39.37 ID:sjCg+ztk0
専業農家は守らなければいけないが、1ヘクタール以下の兼業農家なんて
つぶれた方が国の為なんだよ。
102名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:00:03.55 ID:70YDeMez0
>>96
そして批評や反対言うだけで、じゃぁ壊死していってる農業どうすんの?
って部分には全然目を向けないし意見も無いのか。

ネガティブ要因見つけてきてそれを否定するだけしかしないって楽だよね。
103名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:00:17.44 ID:ycmp376l0
農協なんて米野菜作って販売して儲けてるだけじゃないんだぞ
車販売ガソリンスタンド、葬儀、老人ホーム
金融機関、組合員同士で銭が回っている
スーパーAコープもそうだろ
農協組合員あらずんば人にあらず。
104名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:00:19.19 ID:W91fbx+/O
ハシゲは戦争とか飢饉とか想定してるのか。戦争で食料が配給制になっても金持ちは平気だけど貧乏人は餓死するんだぞ。だから非常時に備えて食料自給率は百パーセントにせにゃならんのに零細農家を叩き潰す事しか言わん。グローバル企業から金もらってるからか。
105名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:00:32.31 ID:20rla4SB0
>>82
工作員楽しいか?
日本沈没したらお前らはどこに行くんだ?
受け入れてくれる国はあるのか?
106名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:00:33.54 ID:KJL3MG9z0
百姓の知能レベルの低い連中の99%が農協の言ったとうりの作付け 消毒 肥料やり
農協に出荷 金がのこらないが政府給付金がいつの間にか口座に残金として有る。

そして高齢者ケアセンターで人生の最後を迎える。(1万5千円/一ヶ月)
107名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:01:18.34 ID:f81j/o760
>>86

自動車製造工がそんなにいい暮らしをしてるのははじめて聞いたぞw
108名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:01:26.07 ID:exm76J8z0
>>97
家電業界とかは、人件費の安い外国に生産拠点を移して、国内雇用に寄与しなくなってきてるからな
TPPってのは、輸入コスト低下させて、逆輸入のメリットを増す、つまり企業の海外移転を
助け、産業空洞化を助ける条約だよ。それ自体がエコひいきとおもわんか?
農業だけじゃない、全部で24分野もの産業や、国民生活にまで影響がおよぶのに、経団連系の利益しか考えて無い。
自由化でフェア、俺達は公平、とか酷い言い訳だよ。
109名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:02:08.64 ID:nLag5uhy0
ヤマハやホンダのバカ高い工業製品を農家が買っていることは
無視ですかそうですか
110名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:02:37.76 ID:hcPgwr9d0
日本の癌、農協、族議員、このさい徹底的に潰してくれ。
111名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:02:52.51 ID:3Z5yYbdg0
死ねよ
112名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:03:01.68 ID:pg3ZLw790
次は維新にでも投票するか
同じTPP交渉参加にしても維新は選挙前から明確にしてたわけで
113名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:03:25.14 ID:2IRQ1e/J0
>>100
>それだけのこと。農民は恵まれすぎてる。
>それがわかってない。

農家の子供は、奨学金を受けられませんが、何か?
サラリーマンなら年収1000万円まで奨学金が受けられますが、農家は事業主なので
500万円まですよ。


君は、結局サラリーマンの発想しかできないので、事業主の苦労が判らないようだな。
114名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:03:53.41 ID:6WIRvsBWO
てす
115名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:04:43.40 ID:exm76J8z0
>>110
ついでに、経団連の連中も、まとめて潰れろと。
TPP利用して、自社と私腹を肥やす事しか考えない、米倉みたいな奴とかな
116名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:05:27.37 ID:Ka/2vzTVP
橋下の言うとおり
どんだけ農家を支援しても農家は苦しいまま
根底からリセットした方がいいよ
農家ばっかり支援するな
日本に農家が無くてもやっていける
農家支援やめろ!
あと、神社仏閣から固定資産税とれば余裕で日本再生できる
117名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:05:30.71 ID:ycmp376l0
自動車製造工なんか使い捨てだろ
社員に成れて喜んでいる馬鹿
昔は正社員ばかりだったから
家も建てられ家族も持つようになったが
平成に入ってからは旨みがない
昭和までだったな自動車産業で身一つで何とかなれたのは
今はお小遣い程度のモノ、ボーナスも無し、先の保証もない
一人一人食いつないでいくだけ
118名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:05:56.65 ID:XfO9k6Rp0
「自動車を売った金で安い米を買ったらいい!」と言い放った大物経営者も
先の冷夏で米不足のとき、自分が馬鹿だったと思い知ったらしくそれ以降黙ったな。w

世界が食糧不足に向かっていることは周知の事実だろ?その時でも安い米、安い大豆、
安い肉を売ってくれるかな? 
金を積んでも売ってくれないんじゃないか?自国の民が大事だもんな。
119名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:05:58.83 ID:nRSP49QB0
ゴミ売りからの入電があればなんでもしゃべるなコイツはw

飼ってるプロパガンダ人形にしゃべらせて大声で拡散w安いなぁw
120名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:06:25.60 ID:PF3LNr+10
ID:rlieu57J0

これが賛成者のレベル
日本人じゃあるまい
121名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:07:17.58 ID:RAW5avUtO
悪魔の種子なんかいらん
まともで安全な肥料を日本中で使わせてからモノを言うべき
ついでに 在日と帰化人は帰属意識が薄すぎて味方にすらならない
122名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:07:22.85 ID:73hcEY6C0
>>102
推進したいなら そのネガティブな要素を解決するような具体案出してからいえよ
「お客様の不安を解消できるような情報はお教えできませんけど うちと契約してください」ていわれて
契約するバカはいねえだろ ネガティブ要素を解消してみせるのはそっちの役目だろが
123名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:07:35.08 ID:GxJyFEIG0
倫理的にあれなんで誰も言わないけど、要は農家や農協は淘汰されて少なくなってくれることを期待されてんだよ。
ぶら下がって飯喰ってる奴が無駄に多いうえに、うるさいから。
124名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:08:03.02 ID:exm76J8z0
>>117
そもそも、日本の自動車産業は家電産業は、海外に拠点に移してるからな。
国内雇用にあまり貢献してない
TPPは国内の輸出を増やすためじゃなくて、国外に企業が生産拠点移しやすくするためのもの
産業の空洞化。
ぶっちゃけ、まだ国内で人を雇用しようとしてる、農業の方が良心的じゃねーの?と
125名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:08:13.63 ID:70YDeMez0
>>108
農業従事者だって、日本人に合う米の生産技術をもって海外で大規模に農地運用をして
日本に輸出することだってできるようにはならないか?

今の農地運用の形態で発想してたらそら暗い未来しかみえないな。
どんな産業だって、国内だけでうまくまわらなきゃ、海外使ったり、海外いったり、いろんなことしてるのに、
農業だけ目に見える範囲のじぶんちのまわりの畑や田んぼ耕して、なんてやっててうまくいくわけない。
126名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:08:20.44 ID:ycmp376l0
儲けているのは大手企業の数人の幹部だけ
それも一族経営
トヨタ自動車なんてその代表だろ
127名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:10:45.40 ID:57GqNcgX0
食料確保は安全保障です
128名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:10:48.10 ID:70YDeMez0
>>122
それぞまさにネガティブしか見ない人だなw
ネガティブ解消が前提ならポジティブなことなんてまず生み出せないんじゃないか。
129名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:11:16.97 ID:WwUoFZv00
竹中平蔵の傀儡だな経済に関しては

自分の意見があるのか?
130名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:11:44.41 ID:exm76J8z0
>>123
失業者増えるだけじゃん。
TPP推進してる経団連系の企業が、その代わりに雇用増やすとおもうか?

間違いなく、TPPを利用して、海外へ工場をもっと移そうとするぞw
TPPで、輸入コスト、すなわち逆輸入する際のコストが、大幅に減るからね。
国内向けの商品作るのだって、もう日本人なんか雇う必要が無くなるw

民主党が円高推奨して、産業の空洞化すすめてたけど、TPP推進も全く同じ効果なんだよね。
だったら、民主党支持してろよとw
131名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:13:07.24 ID:2IRQ1e/J0
>>125
>農業従事者だって、日本人に合う米の生産技術をもって海外で大規模に農地運用をして
>日本に輸出することだってできるようにはならないか?

満洲とか南米に移民してましたが、何か?
酷い目に遭いましたが、何か?
132名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:13:29.77 ID:34RrDFaH0
TPPなんて売国そのものなのに2chでは反対が盛り上がらんね。
結局、シナチョンは叩くが、反米ではない、と。
ネトウヨの本質が露呈されたね。
133名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:13:31.02 ID:k6rQlzzS0
>>99
その手の予想は割と聞くけどほんとにそう流れるのかな?
企業としてコストを抑える戦略は最初に出てくるくらい簡単なものだが
それで客が付かなきゃ意味がないよね
コンビニのおにぎりって国産の米かどうかでだいぶ味が違うし,それに対しての
客の動向によっては企業側も国産か外国産かを使い分けてくると思うのだけど
134名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:14:12.52 ID:73hcEY6C0
>>128
そうやってお客様の不安を解消できないセールスマンの商品なんか誰が買うかよ?
結局てめぇで反論できないから そうやって逃げてるだけじゃねえか
135名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:15:21.35 ID:GxJyFEIG0
>>130
平均年齢65だっけ?
高齢化してんだから、年金でつましく暮らせばいいだろ。
136名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:15:37.84 ID:lI0JLaR70
米が778%の関税とかTPP参加国の東南アジアで現地生産して逆輸入しても余裕で儲かりそうだな
資金のある経営者だけ儲かって国内の空洞化が一層進むな
137名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:15:39.59 ID:exm76J8z0
農家は、人件費が高くても、海外へ生産拠点を移せない
日本人を雇うしかない
しかし、経団連系の大企業は、海外へ工場を移せる。日本人なんか雇わなくても、商売できる

基本的に、それがTPP推進するところと、反対する業界の違いだな。
農業だけじゃなく、反対する他の分野もそうだけど。
TPP推進するのは、海外に拠点を移して、外国人雇って商売できる連中だけ。
つまり、TPPは産業の空洞化を進める政策だな。民主党の円高政策と同じ。
138名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:15:50.57 ID:wqAb6e6/0
穀物以外の農業が衰退してるなんて話は聞いたことないんだけど。
139名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:16:17.48 ID:K2g+N4x00
参加しても衰退が早まるだけだもんな
なら、さっさと崩壊させようと

バカじゃねえの
140名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:17:18.73 ID:KmWIF8Bu0
大量生産低価格戦略が無理だから高くても手間暇かけて良いものを
が日本の農産品の売り
本来、そういう商品は多少の関税が掛かっても売れる物
現時点で海外からの需要が無い物は、いくら農政変えてもTPP参加しても売れないと思うよ
方便だね
141名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:17:41.90 ID:JbDLp3Z4O
>>128
ネガティブ要素を打ち消して余りあるだけのポジティブ要素を提示出来てないから賛成派が全然増えないんじゃないかな

単に農業だけ考えても、大打撃を受けた農家を助けるための補助金増額分だけでTPPの利益を遥かに上回ってるようだが
142名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:18:04.23 ID:fapzemIY0
>>132

選挙前は反対派が9割以上だった気がする・・・・・w

選挙後はごらんの通り。
安倍ちゃんのためなら地獄までもつきあうよこいつら。
もし安倍ちゃんが従軍慰安婦を公式謝罪してもネトウヨはそれに従うだろうww
143名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:18:40.28 ID:exm76J8z0
>>135
年金まだもらえない世代はどうすんの。農業や漁業もそうだけど。
144名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:19:49.26 ID:yVf1ivKZ0
                 ,........
           . .   ..イ ......ヽ
       ホッコ ホコ  ....:::::ノ   ....(:::ヽ                        ▲
            ,'::::/:  ✡  \.:::ヽ、                    ▲▼▲
           [__________]            ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
         /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
         ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i           ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
        ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|            ▼▲▼       ▼▲▼ 
        i::::::::■■■■■■■■■ァ、:::::::::::|           ▲▼▲       ▲▼▲ 
        |::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}           ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
    /´|  ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!          ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
    | |  /´{::::{  ○  ゞ‥'ン ○  |:::::::/          ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
     | | / /.!:ノ,    __ニ___      !/V,'                  ▼▲▼
  __rート、 l' /.:ノ'气    トェェェェェイU`   i'¨7ゞ                   ..▼
 { ! {、ヽ. l.:.   !||' ,   u...U!iu    ,イ||/        
 ハ_>Jノ l |     !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.         私たちは         世界市民(ユダヤ人)です
..{  /  /{     !!!' i ' ,, トU,,.
145名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:20:35.02 ID:2IRQ1e/J0
>>138
>穀物以外の農業が衰退してるなんて話は聞いたことないんだけど。

野菜農家も酪農家も衰退してるよ。
野菜農家は安い中国野菜に押されてるし、酪農家だって輸入肉に押されて減っている。
口蹄疫騒ぎで酪農をやめた農家はたくさんある。
146名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:21:38.49 ID:exm76J8z0
まあ、農業潰して、それ以上の経済メリットがあるなら、いいんだけどねえ。
国内雇用は減り、産業の空洞化は進むわ、アメリカ式の社会制度を受け入れないといかんわ
TPPなんて、ロクなメリットがないだろ。

よろこぶのは、経団連の連中のトップ、一部大企業だけ。橋下はそういう連中とベッタリで
まさに日本最悪の利権屋共の、一員だね。
147名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:21:53.23 ID:j3RLi4f90
>>137
経団連の企業はいざとなったら日本から逃げ出せる連中ばっかりだからなあ
国内でやるしかない農業とかを一律に語るのはおかしいわな
148名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:23:45.60 ID:1cwDIgufP
これは橋下にしては正論だ
今の農業は高齢化と後継者不足でどうみても先細りだからな 保護する費用対効果が薄すぎる
畜産は特に日本産じゃなくてもいい 鶏肉、鶏卵、牛乳だけは日本産で頼む
その他の肉と乳製品は海外産でいい バターがどうみても明らかに高すぎる
アフリカからオクラやタコが輸入されてるぐらいなんだからコメだって国産に拘る必要性はない
149名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:25:01.84 ID:Hk6xIJ5w0
>>130

方向が180°間違ってるじゃんw

やっぱTPP反対派ってクソ百姓のことしか頭にないんだな。

日本で作った商品を海外で売るときは、その取引先の国で完全をかけられる。

100円で売ろうとしてもプラス完全が上乗せされるの。

TPPはその完全を撤廃して自由に貿易しましょうって話なの。

日本は今までクソ百姓どもが農作物に酷いケースでは1000%という暴力関税をかけてた。

だから、アメリカなど様々な国から「じゃあテメーら日本の車や工業製品・電化製品にも関税かけてやんよ!」って報復関税をかけられてたの。

そりゃ〜日本の競争力も弱まるっつーのw

あのさ、クソ百姓どもはマジでTPP反対とか言う前に、今まで日本が被ってきた損害を弁償したら?って思う。
150名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:25:32.31 ID:9Oj4kRYe0
はしもっちゃんや
あれはお約束のプロレスなんだからほっとけ
今騒いどかないと実際に例外品目が決まった時に自分の手柄だと支持者に言えないだろ
将来政権を担う気が有るなら必要なことだからよく勉強しとくよろし
151名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:27:53.08 ID:KmWIF8Bu0
>>148
牛乳なんて現時点で国内生産の採算が合わないって言ってるぞ
TPP参加したら酪農家居なくなるんじゃね?
152名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:28:10.35 ID:t3GhV1pI0
お前は,一度でも国政を経験してからしゃべれ.
153名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:28:11.06 ID:iGLLzzya0
>>149
資本家でもないのにTPPに賛成できる馬鹿がいるな。
154名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:28:24.78 ID:j6b4cBvS0
>>149
工業製品に対する関税は、一部を除き、大した率で無いようだが? ミ ' ω`ミ

TPP 交渉参加国の関税状況(製造業関連)[PDF]
http://www.fairtradec.com/TPP/TPP/6kosyosankakoku%20no%20kanzeijyokyo.pdf
155名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:28:41.46 ID:70YDeMez0
>>141
そもそも俺は、一度農業を競争に晒して、農地法を改革して、農業を変えたほうがまし、という意見だし。
TPPによるGNPの損得より、農業このままほっといたらそれこそ死ぬだけだし。

研修と称した外国人が貴重な労働力で、農業従事者も高齢化の一途。このままだとほっといたって終わる。
156名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:29:31.58 ID:2IRQ1e/J0
>>149
君は、日本が関税自主権を得るために、日清日ロと2度も戦争をしたことを知らないようだな。
先人が血を流して得た権利を二束三文で売り渡す馬鹿がどこにいる。
157名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:30:09.44 ID:lI0JLaR70
>>149
こんにゃくなんかが1000%越えてたね
車はトラックがアメリカで25%らしいけど家電や自家用車なんかは現地生産してるから関税あんま意味ないって聞くけど
158名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:31:37.85 ID:CxBKnOb70
>>149
だから、食糧の安全保障の問題だろっての。
自動車やスマホなんて1年禁輸されても、なんとかなるけれど
食糧を1年禁輸されたら餓死するだろ?
159名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:33:24.96 ID:vXl2KIuS0
いまでも米国にはバイアメリカン法があるのかね。
TPP参加だとそれもなくなるか?
肉だとウェーバー条項とかいうので輸入制限かけてるはずだが豪はもんくいわないのか。
まあ豪も鶏肉輸入禁止だけどw
160名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:33:40.93 ID:orZTjjlZ0
>>36
農産物に付加価値って、どんなものかここでみんなに披露してくれ(笑)
161名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:33:51.58 ID:rb9pcXJ40
ゴミ売りの矮小化か
電波オークション導入の報道すれば国民みんな支持するよ^^
162名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:36:46.57 ID:2IRQ1e/J0
>>155
>そもそも俺は、一度農業を競争に晒して、農地法を改革して、農業を変えたほうがまし、という意見だし。
>TPPによるGNPの損得より、農業このままほっといたらそれこそ死ぬだけだし。

だから具体案を示せよ。
それで生活の糧を得ている人間がいることを無視するな。
そもそもTPPなんかに加盟したら、ほとんどの産業が海外移転してしまうぞ。
あらゆる産業の就職口が無くなるのに、どうやって食っていけばいいんだ?
163名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:38:16.76 ID:GxJyFEIG0
>>156
よく出るその感情論。
今は明治じゃないからw
日本は富み、産業は発展し、安い農産物なんか外人に作らせている時代です。
164名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:39:22.05 ID:lI0JLaR70
>>163
スーパーいったことある?
165名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:40:38.89 ID:2IRQ1e/J0
>>163
>日本は富み、産業は発展し、安い農産物なんか外人に作らせている時代です。

その産業が海外移転して空洞化してるのに、飛んだ笑い話だなw
富は流出する一方だぜ。
166名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:42:33.89 ID:70YDeMez0
>>162
それが大まかな意見だが。

で、お前は死にかけてる農業を、ネガティブな施策は全て反対して、
たとえば俺みたいなのには否定事象連ねるだけで、結局先送りせよという意見なの?
それともネガティブ要因は全て反対して、静観してればよいという意見なのか。

それと別に案を出す必要はないだろ。施政者じゃないんだから。
農業はほっといても死ぬ、ではどうするかという解決方法に対してポジティブ方向の意見や考えはないの?
と聞いてるだけだが。
167名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:45:39.04 ID:Hk6xIJ5w0
>>154

その大した率じゃないところでシノギを削ってるんだよ貿易ってのは。

だから、海外で作って売れば関税分が少しでも安くなるということで工場が日本から出て行くんだよ。

それにくらべて1000%の関税とか、いかに暴力的メチャクチャな話しだかわかるだろ?

異常なんだよ日本のクソ百姓は。

もっと早い段階にちょっとは遠慮して関税を下げていれば今こんな議論はなかった。

はっきり言うけど、状況はどんどん悪くなるばかりだぞ?

たとえTPP参加を妨害しても。

それに日本全体を引きずり込むなってことだ。
168名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:45:43.89 ID:34RrDFaH0
>>142
医師会や農業団体も、微妙にニュアンスを変えてるよね。
安倍の参加表明はもう避けられないから、参院選だけが残された希望だな。
ほとんど希望はないけど。
169名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:46:20.41 ID:GxJyFEIG0
>>165
産業空洞化と関税はどう関係あるんだ?
日本って、工業製品にそんなに関税かけてたっけ?
170名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:47:18.71 ID:KmWIF8Bu0
>>163
高齢化で労働人口が確実に落ちる数十年後も富んでるといいな
経済衰退で円安になって海外産食品しか並ばないスーパーで、今日食べる米も買えないなんて事にならないよう祈るよ
171名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:48:46.99 ID:lI0JLaR70
>>167
日本企業が海外で作るのは関税よりも人件費の削減が主だと思うんだけど・・・
172名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:49:34.52 ID:70YDeMez0
>>169
空洞化は工業製品の関税は関係ないな。
人件費、解雇しにくい日本の労働法、市場がそもそも海外、この辺だな。
173名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:51:34.57 ID:B8pf7hnr0
>>155
農地を自由に売買したら、耕作放棄した農地を使えるように戻すには何年もかかるし
隣のまともな畑にも虫が入ってまともな野菜が作れなくなるよ
最近のあまりの低賃金で跡取りが農家を継ぐ家を何件か見てる
174名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:51:51.94 ID:2IRQ1e/J0
>>166
>それと別に案を出す必要はないだろ。。
>農業はほっといても死ぬ、ではどうするかという解決方法に対してポジティブ方向の意見や考えはないの?
>と聞いてるだけだが。


そもそもポジティブ方向とやらの解決策を提示できないのだったら黙ってろよ。

>施政者じゃないんだから

そう言うのを無責任というんだ。
口先だけの現状もろくに知らない部外者は口を出すな。

ハッキリ言って、日本の農業を殺そうとしているのは君のような無責任な人間だ。

必要なのは無責任な人間の意見じゃない。
具体的な解決策だ。
175名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:52:28.94 ID:16TAAiMkO
モノ作りも海外で食べものも海外ならこの国はなに作るの?
176名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:53:57.43 ID:KA4SiXUy0
安倍と橋下はTPP推進&道州制推進で共通してる新自由主義の同士やからなネトサポも応援しろよ
177名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:54:00.89 ID:lI0JLaR70
>>175
家畜場じゃね?
178名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:54:28.56 ID:zAYcnSdz0
放っといても衰退ってのは橋下の言うとおりだ。
ただ、安全保障上の理由で自給率は維持しないとまずいから、改革実現
までは保護しないといかん。
期限切って、とっとと改革をやらんとな。
179名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:54:56.94 ID:j34tLQvGO
TPPで日本に
ウリナラ食品流入
ウリナラ薬品流入
ウリナラ製品流入

規制できないよ
180名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:55:30.94 ID:2IRQ1e/J0
>>167
>だから、海外で作って売れば関税分が少しでも安くなるということで工場が日本から出て行くんだよ。

>それにくらべて1000%の関税とか、いかに暴力的メチャクチャな話しだかわかるだろ?

工業製品なんて為替レートでどうにでもなるものだ。
日本製の工業製品だって高付加価値なのに、為替が円高なら売れないんだよ。
181名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:56:01.95 ID:70YDeMez0
>>174
だからさ、農業を変えるための俺が思う意見は言ってるじゃない。
お前は何か意見無いの? 反対するだけで、お前は今の農業をどうする意見なのか一言も語ってないから
聞きたいだけなんだが。

もしや、お前が満足するような施策を政府がもってきてお前らが満足するなら認める、という態度なの?

今の衰退しつつある農業に対して、お前の意見があるのかないのか聞いてるだけなんだがな。
正解を聞きたいわけじゃねーよ、お前の意見を聞いてんだ。
182名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:57:29.77 ID:coYtszpA0
うむ。日本の農業は内需だけでも補助金じゃぶじゃぶの状態だからな。それはTPPとは関係ない。
行政全体にいえることだけど、振興と保障をきちんと切り分けるべき。産業振興は手助けまで。
今の農業にやってるのは手助けじゃなくて保護だからな。保護は社会保障もしくは
食料を確保する国防問題として経済とは切り離して行うべき。
183名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:57:42.99 ID:DQr19hXh0
        llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll             
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll            日
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll     下
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
   lllllllllllllll          llllllllllllll           本
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll     痢
   Illlll,   / /)  (\\   lll
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i           を
    I │  // │ │ \_ゝ │ .I    モ
    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     │   ノ (___) ヽ  │           !
     │    I    I     │.     ロ
      i    ├── ┤   │
      \  /   ̄  ヽ  ,/
        ヽ__     'ノ        ス
              ̄ ̄
184名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:57:48.31 ID:2IRQ1e/J0
>>169
>産業空洞化と関税はどう関係あるんだ?
>日本って、工業製品にそんなに関税かけてたっけ?

関税を掛けてないから空洞化してるんだがw
185名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:58:31.78 ID:j6b4cBvS0
>>167
> その大した率じゃないところでシノギを削ってるんだよ貿易ってのは。

ぉゃ? おたくの会社は、3% や 5% の関税で価格競争力が無くなるほど
附加価値の乏しい粗品を製造ってたのですか? ミ ' ω`ミ

そんな粗品は関税がかかろうとかかるまいと、
円高であろうとなかろうと、
いづれ支那朝鮮越南製品に置き換る。
186名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:58:35.84 ID:A6VQEuNg0
農業は大規模集約化すればいいだけ。
187名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:58:47.32 ID:qEqidVAkO
農家だけど農協と農水相が諸悪の根源
188名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:59:26.55 ID:B8pf7hnr0
>>181
農業の衰退とは具体的にどういうことを言ってるの?
生産性?高齢化?なに?
189名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:00:07.79 ID:wgQSbAum0
農家票に頼ってる田舎議員が日本のガン細胞だからなあ
190名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:02:05.63 ID:Wx/GgeBl0
そういえば、自由化してから
日本のかんきつ類やさくらんぼも衰退して消えたね。
191名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:02:07.34 ID:zAYcnSdz0
農業は他の業種と比較しても特に保護されてないとか騒いでる奴がいるけど、
個人事業が主という業界のスタンダードは農家自身が望んだものだろw
いい加減にしろwww
192名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:02:39.40 ID:B8pf7hnr0
>>186
具体的に書いてくれるとわかりやすいんだが
どうやって大規模化するの?  何を作ると効率よく利益出せるようになるの?  教えて?
193名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:03:56.13 ID:KmWIF8Bu0
>>186
どっかの県まるまる農地にして耕作面積でやっと海外に並ぶレベルだろうから、やるだけ無駄
194名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:05:32.24 ID:34RrDFaH0
前原が安倍への質疑で明らかにした、
民主党政権当時のTPPをめぐる米国との事前
交渉において、米側が自動車の非関税障壁撤廃やかんぽ生命保険の内容
変更などを日本のTPP交渉入りの条件として要求していた、
ってのは、みんなどのくらい知ってるのかな。
農業は重要だけども、そこはTPPの本質じゃないな。

安倍はもう約束してるはずだぜ。国民に隠しててもな。
195名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:06:03.49 ID:73hcEY6C0
>>191
誰がいってるの?? 農業は保護されてるし
自国のライフラインである農業を保護してるのはどこの国も同じだよ?
社会主義じゃあるまいし だいたい個人事業が多いだろ?どこの国でも
196名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:06:18.00 ID:NO3iJSW80
農家は補助金貰っているから関税撤廃しても問題ない
197名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:06:44.22 ID:lI0JLaR70
過去に自由化したのってオレンジと牛肉くらいしか知らないんだけど結果国内の産業規模はどうなったの?
聞くまでもないんだろうけど
今回も同じ轍を踏むとは思わないの?
198名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:07:25.58 ID:Wx/GgeBl0
個人経営農業とか、アメリカの横暴な命令による農地改革のせいも多い。
個人経営の商店街とかと同じく、昭和や戦後の一風景として
21世紀になったら滅ぶのは必然。
199名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:08:31.48 ID:2IRQ1e/J0
>>181
>お前は何か意見無いの? 反対するだけで、お前は今の農業をどうする意見なのか一言も語ってないから
>聞きたいだけなんだが。

ハッキリ言ってどうしようもない。
日本の工業が発展すれば発展すればするほど、為替レートは円高へ向かう。
円高に向かえば、同じコストで米を作っても自動的に国際価格に比して高くなってしまう。
言うならば、日本の農家は日本の工業と競争しているのだよ。
工業は工場を増やせば生産性が上がるのに対して、農業はもう土地を増やせないし生産性を上げられない。
工業は海外へ移転できるのに対して、農業は土地を持って移転できない。
つまり条件がまるで違う相手と競争しているんだよ。
どうやったって無理だ。
200名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:08:47.53 ID:ycmp376l0
松岡 利勝(まつおか としかつ、昭和20年(1945年)2月25日 - 平成19年(2007年)5月28日)は日本の農水官僚、政治家。元衆議院議員(自由民主党)。

第1次安倍内閣農林水産大臣在任中に自殺した。
201名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:10:02.79 ID:B8pf7hnr0
>>197
みかんの生産は1975年当時と比べて、生産が1/4になってるの昨日だかどっかのTVでやってたな
202名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:10:44.16 ID:j6b4cBvS0
>>182
もはや農業だけでなく電機産業も国防――軍需、航空、宇宙開発等の名目で
“飼う” しかない状況ですぜ ミ ' ω`ミ

衰退する家電産業
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-149.html
家電の貿易収支の推移(単位:千億円)
http://www.geocities.jp/yamamrhr/HP148zu2-1-1.jpg

'92 年頃の猛円高を切欠に家電の輸出額は下がり、リーマンショック前の景気の
好かった年で約 2 兆円、輸出総額の約 3% しか輸出できなかった。リーマンショッ
ク後は輸出額が半減し、輸入額が増えたので、家電部門の貿易収支は既に赤字
だ。T やら H やら P やらの “日本企業” が海外に建てた自社工場で製造した品
を “輸入” して国内で売ってる。労働者の賃金水準が何倍も異なるし、また円高が
再燃するおそれもあるし、各企業がそう簡単に工場を国内に戻すとは思われず。

一方電子機器は重要な軍需物資であり、国防 ・ 経済防衛の理由で国内に残して
おく要が有る。今後は電機に限らず、製造業の広範な部門に就いて、あれこれ名
目をつけて、“飼う” しかないんぢゃなかろうか (まあ電機産業は家電部門だけぢゃ
ないんだが)。
203名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:11:01.45 ID:Qi3CNqAn0
衰退したのは度重なる自由化のせいだろ
どうせ衰退するから自由化って、本末転倒、盗人猛々しいな
204名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:11:56.84 ID:wN3XmOHB0
日本は参加各国に比べて通貨が強い。
これは自由貿易において大きなデメリットとなる。
さらに国際競争力のある分野や企業もごくわずか。
TPPに丸腰で参加したら食い物にされるだけ。
移民の安い労働力が入ってきて生産力は保たれるかも知れないが
国民の半数以上は今よりずっとずっと貧しくなるだろう。

そしておそらく、日本の各種制度が輸入障壁とされる。
楽観論者が考えている以上にたいへんなことになる。
205名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:16:07.33 ID:GxJyFEIG0
>>184
日本が工業製品に関税をかけないせいで、安い外国産品に押されて、人件費の安い外国に工場を移していると言いたいのか。
順序がおかしいぜ。
日本は工業製品を売らないと、外国から燃料も、家畜の飼料も買えないんだ。
そのために自国の関税をなくして、不公平感が生じないようにしている。
空洞化の原因は上で誰かが説明してくれただろ。
206名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:17:36.39 ID:zNGJq2nUO
農家は補助金もらって金持ちだとか言う人がよくいるけど、おまえらだって多分農業なんてやりたくないだろう。そんなに金持ちならなぜみんな農家になろうとしないのか?
207名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:17:39.29 ID:KmWIF8Bu0
>>199
そうそう
農産品は結局為替次第な所があるから実は関税うんぬんじゃないわな
爺婆が昔は高級品で食えなかったって言うバナナが、今や叩き売られてる様に
208名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:19:53.48 ID:Swc4Gu/u0
>>1
この記事が自民党がTPP交渉参加に否定的であると裏付けてくれているな
209名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:20:53.02 ID:73hcEY6C0
>>197
自由化といっても
輸入量の制限を撤廃されただけで関税はかかってるし 安全基準等は日本のものが適用される
今回のTPPとは全然ちがう
210名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:21:12.89 ID:zNGJq2nUO
211名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:24:43.21 ID:2IRQ1e/J0
>>205
>日本が工業製品に関税をかけないせいで、安い外国産品に押されて、人件費の安い外国に工場を移していると言いたいのか。

その通りだが何か?
関税をかけて、自国の産業と雇用は保護している。
アメリカだってそうしてるよ。
212名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:25:35.27 ID:1cwDIgufP
アメリカ様のおかげで燃料を調達できて農業できているのに、
アメリカ様に背いて保護貿易しようなんてちょっと都合がよすぎるだろ
213名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:26:35.07 ID:AOVQqTeD0
衰退するからっつって
衰退するままでいい
ってわけではないからな
214名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:28:41.57 ID:2IRQ1e/J0
>>207
>爺婆が昔は高級品で食えなかったって言うバナナが、今や叩き売られてる様に

小さい頃、卵は「食べるもの」ではなく「売るもの」だった。
鶏を飼ってたけど卵なんて滅多に食べたことがなかったな。
215名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:32:35.83 ID:FDaXe0rJ0
おれは農家の人を人とも思わない傲慢な様をいやという程見てきたから
TPPでやつらが首をくくるのは大賛成。
お前ら食糧難になった時のことを言っているが、そんな時は日本の強欲な
農家は米1kg 100万とかでふっかけてくるに決まってる。
そういう精神構造なのが米騒動の時に知っただろ。

貧乏人はやつらを皆殺しにして米を強奪しないかぎり餓死することに
なるよ。
216名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:33:35.51 ID:vXl2KIuS0
米や小麦の関税ゼロにしたって日本農業は壊れないさ
現在でもブランド米食ってる。ただ外食産業は大喜びさ、でもなレストランいって
日本産○○米100%と外国産○○%とどちら選ぶよ?
財布と相談するだろ、そういうことだよ、景気上がれば国産下がれば舶来さw
217名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:38:06.22 ID:B8pf7hnr0
>>214
40年くらい前の話かな?
218名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:46:38.08 ID:73hcEY6C0
>>215
食糧難になったとき 農家が壊滅してたら
その1kg 100万の米ですらも手に入らないじゃん
当然どこも輸出なんてしてくれないぞ 自国民にまわすので手一杯なんだから
219名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:47:56.75 ID:2IRQ1e/J0
>>217
>40年くらい前の話かな?

イエス。

あと当時は、堤防の草刈りの権利も買ってたね。
各農家が飼ってた牛に食べさせていたので堤防や河川敷に木なんか生えて無かった。
今じゃ堤防は木が生えてるし、刈っても産業廃棄物扱いだ。
220名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:55:32.85 ID:i7MIt1850
自民党のTPP反対議員「TPPに入ると
オーストラリアの安い農作物がアメリカに流入しますよ」

アメリカの農家「えっ?」


※日本の農家の一戸当たり耕地面積は、アメリカの100分の1、
豪州の1900分。生産性が違い過ぎ、勝負にならない。
221名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:57:26.83 ID:oG6bY3RY0
TPPに参加すると、ISD条項により、アメリカは日本に対し、簡単に内政干渉できるようになる。
TPPの本当の目的はこの内政干渉にある。
 
米国のある会社が日本で利益が出ないのは、日本の制度・法律のせいだとし「国際紛争解決センター」に提訴し
日本政府に対し賠償金請求が可能になる。これは米国の思い通りに日本の制度や法律(憲法も含め)を、
米国の都合の良いように変えさせることが可能になる。つまり内政干渉だ。
 
TPPに参加した場合の重要問題は、

米国政府による内政干渉問題 >>>>>> 医療・保険制度問題 >>>>>> 農業問題
 
となり、日本にとってTPP参加はデメリットしかない。

↓他人ごとではない!
【悲報】 米国、ISD条項発動し、韓国に数千億円〜1兆円の賠償請求か
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356367187

日本のTPP参加を左右する「毒素条項」 韓国で初のISD条項発動
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20121212/ecn1212120710003-n1.htm
222名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:58:25.41 ID:KmWIF8Bu0
>>215
備蓄米って知ってる?
223名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 12:59:07.62 ID:B8pf7hnr0
>>219
俺んちも小さい時庭に鶏が歩いてたわw
おっきいかご逆さまにして、中にえさ仕掛けてつっかえ棒に紐つけて鶏捕まえるんだよなw
224名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:06:34.49 ID:Vgl9wC2f0
維新は、日本の維新ではなく、1970年代の韓国の維新体制を目指しているのだろう。
225名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:08:42.93 ID:GsrEGgIe0
要するに農家の人数は多すぎる
今の1%でいいんじゃね?
226名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:13:31.97 ID:rUBHCXki0
衰退も何も、今の農業従事者の平均年齢って65才超えてるしな。
この数字は今も年々上昇してるし、もう10年もしたらみんな普通に寿命で死んでるよ。
日本の農業の実態なんて既にそんなレベルだ。
227名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:15:19.88 ID:MiGkyXCi0
>>215
元農家の息子だけど既存の農家は傲慢すぎると思うよ
昔は天の恵み、大地の恵みといって人の側が謙虚にたっていたけど
作物をお金に変えるなんて蛮行をやりだしてからおかしくなった
228名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:17:28.30 ID:ycmp376l0
リンゴ5000円、メロン5万円
イチゴ6万円
229名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:20:26.17 ID:ycmp376l0
農協が一役買ってるからな
部落解放同盟と同じ、金くれないと米作るぞ
野菜作るぞて脅しているし
豊作だったら値崩れするから捨てる
税金の無駄使い
230名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:23:30.69 ID:73hcEY6C0
>>227
どこの弥生時代だよ
農家はお前の生まれる何百年も前から金にかえて生活しとるわ
231名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:24:22.47 ID:i/0nJDTr0
ましかしオーストラリアもモンサントに支配されるとは
狙いはそこなんだろう
232名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:24:31.56 ID:ycmp376l0
農協が農家を牛耳ってるからな
農協通さないと米野菜売らせない
豊作なら捨てろと言うし、肥料や農作業機械も農協で通して交わす仕組み
預貯金も農協、おぎゃと生まれた赤ちゃんも農協の病院
お年寄りが死んで葬式の手配も農協
農協組合員は農協の中で金を使うだけ
233名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:34:23.84 ID:B8pf7hnr0
>>229
農家も補助金は積み立ててるの知ってるか?  その補助金とやらも肥料代にもみたない微々たる額だってよ
捨てるのは値崩れするからじゃなくて、需要がないから。
ダンボール買って中身詰めて運賃払って出荷するとマイナスになるからだからな
234名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:38:06.89 ID:O4pNDn+B0
>>1
橋下は馬鹿か。TPP反対で農業が守れるとは限らないが、TPP参加したら農業が壊滅するのは明白。
TPPに反対した上で日本の農業のテコ入れをするのが正しい。こんな論理すら分からん馬鹿が弁護士か。
235名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:42:34.32 ID:ycmp376l0
農協はどうなるんだろうか?
農協で働いている人たちはどうなるの?
俺の親戚で滋賀県の棒市で農協で働いているのがいるんだが
首?辞めざる追えないのかな
236名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:44:48.31 ID:AcGJr96xP
>>234
ほぼ余生の趣味の米作がなくなるわけないだろ
これだから都会もんは
237名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:50:20.71 ID:fVsbY5fc0
>>17
勘違いしてないか?778%だったかの関税がかかってるからといって、
コメの国際価格が国産価格の1/8てことではないからな。
自由化したら五分の一の価格になるわけじゃないよ。
238名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:51:37.35 ID:KD8apyXgO
おい!橋下
TPPは聖域なき関税撤廃が理念だろう
その聖域は、自己責任を伴う考え方だが
橋下!
給食費を納めない児童に、お前は給食費納めてないから給食は食うなと
顔を見て言えるか?
そして、命令出来るか?
それが、TPPの聖域がない自己責任の考え方だ
市政で先に言って実行をすれよ
239名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:58:25.09 ID:KmWIF8Bu0
>>236
確かに無くならないな
ただし自分で食べる分と親戚友人知人に配る分しか作らないから市場に米はほとんど回らない
両親の実家が今まさに、そんな感じだ
240名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 13:59:28.16 ID:34RrDFaH0
>>235
正確なことは(全貌がわかり同時にサインもする)10月すぎてみないとわからんが、
たとえば「農家向けの金融機関」なんてものが、やり玉にあげられる可能性は高いね。
しかも米韓FTAみてると、10月時点で終わりじゃない可能性が高い。
つまり、「規制必要性の立証責任と開放の追加措置」って条項があって、
締結後いつでも、米側は
「農家向けの金融機関」が必要なことの立証を日本側に求めることができる。
立証できなければ、廃止するしかない。
廃止して、ふつうの金融機関になるしかないってこった。
・・・しかし、農協がふつうの金融機関としてやってけるとはおもえないだろ?
241名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:01:40.27 ID:34RrDFaH0
>>239
そういう農家も補助金うけとってるんだよね。しかも地元にコネが昔からあるから、
息子は市役所にでて、そのヨメは教員だったりする。
TPPへの感情的賛成論のひとつの原因になってるとおもうわ。
242名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:08:19.86 ID:KmWIF8Bu0
>>241
補助金?なら米の自給自足やれば
そんだけ美味いなら兼業農家が増えないのはどうしてだろうね?毎日の米代浮いて金まで貰えるよ
あと、そんなコネあるなら俺が両親の田を継ぎたいわ
243名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:08:25.81 ID:tbBNTX5K0
計器に異常が出たしこの飛行機欠陥あるから軟着陸させなくてもいいよな、みたいな理屈だなw
244名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:12:36.74 ID:20rla4SB0
>>215
じゃああなた農業してみたら?
245名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:15:36.69 ID:34RrDFaH0
>>242
おまえ、補助金が入ってるのも知らなかったみたいだなw

それと、兼業農家には、それこそ、高い参入障壁があるだろ。
農業と縁もゆかりもない若者が、ポッと兼業農家やりたい、っておもっても
無理だろ。土地がないんだから。

あと、旨味のある兼業農家は、自家消費の米作りにも補助金もらえる上に、
土地をほとんど税金なしで相続できる上に、アパートを何軒も
立てれる兼業農家。あんたの実家がそうじゃなきゃ、旨味はないな。
しかし、そういう兼業農家の存在が、TPPへの感情的賛成論のひとつの原因になってる、って
言ってるんだよ。俺自身はTPP、に反対だ。相手をよく見て噛みつけよw
246名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:19:20.84 ID:ycmp376l0
農協がふつうの金融機関としてやってけるとはおもえないだろ?
>>240
思えないなぁ、現時点で金の横領で逮捕が多いし
金の管理ができてないだろうし
いろんな分野がばらけるな
247名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:21:08.96 ID:rUBHCXki0
>>243
ちがうな。軟着陸とか言うレベルじゃない。
飛行機はもうとっくに墜落してるんだよ。

今の農家の平均年齢は66才。実数で半分以上が70歳以上だぜ?
農家が新規就農者を排除し、既得権をずーっと手放さないで
内々に引き篭ってきた結果がこの状況だ。

産業としてはとっくに壊滅してるよ。
もうどうしようもないし、そもそも十年もしてTPPが軌道に乗る頃には
この反対してる老人たちはリアルに皆老衰で死んでいる。
それが今の日本農業の現実。
248名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:21:48.40 ID:AcGJr96xP
>>245
別に補助金で+にはならんからな
なるなら放棄地なんかでないからな
そもそもアパート持ってるってどこの都会だよ
過疎で空き家ばっかなのに
昭和の土地成金かよ
249名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:23:01.12 ID:fVsbY5fc0
>>157
TPP推進派はコンニャクの関税を出すのが大好き。
>こんにゃく製品の輸入は自由化されており、関税率は20.3%である
(調べるのが邪魔くさいのでwiki)
このことには触れない。

日本が食料品に関税かけたから、米国が自動車に関税をかけたなんて妄想。
250名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:23:43.07 ID:34RrDFaH0
>>246
預金はあるから、まあどっかの銀行に吸収されるってことになるだろうね。
それが外資の可能性もあるよね。

その過程で、ボスみたいな人や政治家は、やっぱり利益をえる。
で、下っ端は、クビになったり、尊厳奪われたようなことになったり。

まあ、想像がかなりはいってるが、あながちあり得なくもないとおもわないか?
251名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:23:58.00 ID:7C9FQ2D1O
>>245
うち兼業農家だわ。
兼業農家は基本赤字になるのが普通。
儲けようなんて、余程の土地持ちじゃなきゃ無理。
しかも、そんな多くの土地で兼業はやれん。
じゃあ何故やるかって言われれば、そこに土地があるからさって感じだよマジで
252名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:28:15.77 ID:KmWIF8Bu0
>>245
農地を格安で提供するから来て下さいって自治体もあるのに何言ってるんだ?
あとアパート建てたら農地じゃないから優遇措置ないだろ
TPP賛否じゃなくて農家批判するなら的外れな事言うなよって話
253名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:28:17.80 ID:34RrDFaH0
>>248
だからさ、
俺が行ってるような兼業農家も現にいて、その存在が、TPPへの感情的賛成論のひとつの原因になってる
って言ってるだけだよ俺は。たのむからよく読んでくれ。

>>251
農業のはなしをはじめたらそれこそきりないんだが、
兼業農家は農業では赤字になるのが、まあ大勢だよな。それは別にわるいことじゃない。
農業で、しかもあまり広くない土地でもうけようとおもったら、専業農家になって、しかもコメ以外の
作物をつくるってのがスタンダートだろうな。
254名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:30:48.56 ID:34RrDFaH0
>>252
ああ、あんたはほんとなんにもわかってない。
俺はアパートもってようが、コメつくってれば、兼業農家に補助金が出てる、
それがTPPへの感情的賛成論のひとつの原因になってる
ってハナシをしてるんだよ。
ちったあ自分で調べろw
255名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:31:44.98 ID:i/0nJDTr0
まあ 社会主義革命に似てるね 制度改革すればいい事あるように訴えて
実は特権階級以外は悲惨になった
256名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:35:02.82 ID:KmWIF8Bu0
>>253
お前何も分かってないわ>>251みたいな人が兼業農家続けるのは先祖代々の田んぼを手放したり放置出来ないから
田舎は近所の目も厳しいから、あいつの代で田んぼをダメにしたとか言われるんだよ
257名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:36:56.05 ID:Z4YItbVS0
農業はあきらめた。だが保険だけはなんとか守って欲しい。アメリカのような医療制度
になったら底辺じゃなく中間層まで医療費かかるよ。大企業に勤めている人でもない限り
おちおち医者にもかかれない。
258名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:37:30.05 ID:KmWIF8Bu0
>>254
経済の話に感情で賛成したり反対したりしないよ
それこそ思惑があるからだよ青いね
259名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:38:35.62 ID:eWJM6FzW0
>TPP不参加でも、農業は衰退する

だからTPP参加しろって言う奴は絶対信用できない
「一度政権任せて下さい!」と同じ

TPP参加して農業ボロボロになったらどう言い訳するつもりなんだろう
「どうせ農業は衰退してたから」
って言うつもりなのか
260名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:47:03.87 ID:1IE1CkTo0
>>254
お前、本当に馬鹿だな
日本の農業は先進国の中じゃ突出して補助金少ないんだぞ
米国なんか日本の数百倍補助金出してるし、EUには補助金100%の国すらあるぐらいだ
先進国が利益にならない農業をやる理由は安全保障や食の安定のためで、そのために
は補助金と関税が必要なの
261【 内容を教えない条約TPP 】 戦前と変わらない社会構造 :2013/03/14(木) 14:49:30.38 ID:6oQcxxk+0
>>1
TPP参加有無の前に、
基礎要求として完全な情報開示を
求めるのが筋でしょう…。

参加しなければ
情報公開出来ないような条約の
胡散臭さに気付くべき。

鴨ネギ参加を
待ち構えている事に気付くべき。

嫌なら抜ければ良いと言うが、
そんな事が本当に出来るだろうか ?

TPPの胡散臭は、
原発行政に勝るとも劣らない。

原発行政と全く同じ、
政管業の連携。

開国開国と精神論のような事ばかり並べ、
政治家・マスコミ・経済界一体となって突き進む。

戦前と変わらない構造に
強い危機感を感じます…。
262【 歴代政権の責任 】失われた20年を担った政権与党 :2013/03/14(木) 14:53:00.64 ID:6oQcxxk+0
>>261
200人を超える
TPP反対議員が居たはずなのに
呆気無く政府一任に動く
サラリーマン政治家。

自民TPP反対派も、
関税以外の問題点には
ほとんど触れていない。

小さな例外を作り、交渉の結果、
勝ち取ったかのように演出する
一幕のようにも見える…。
263【 歴代政権の責任 】失われた20年を担った政権与党 :2013/03/14(木) 14:55:53.49 ID:6oQcxxk+0
>>262
米国に勝る多数派構成など
夢また夢。

自公政権は
自らの交渉力を公言しているが、
実際は米国追随でしか無い。

日本を窮地に追込んだ
プラザ合意以上の大罪を
また犯すつもりか ?

私はTPP交渉参加に
強く反対します !!!
264【 政党を選ぶ条件 】 求められているのは本物の保守本流 :2013/03/14(木) 14:58:17.88 ID:6oQcxxk+0
>>263
・TPP参加に反対している。
・在日特権、外国人参政権等に反対している。 
・党員サポーターに日本国籍条項が有る。 
・財政再建への道筋を示している。 
・社会保障の抜本改革を示している。 
・原発0への道筋を示している。 
・エネルギー、食料自給率向上への道筋を示している。 
・円安誘導政策を示している。
・憲法改正に反対している。
265【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2013/03/14(木) 15:03:34.31 ID:6oQcxxk+0
>>264
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
266【 国政は生活に直結する! 】政治無関心の皺寄せは子供達へ :2013/03/14(木) 15:06:10.87 ID:6oQcxxk+0
>>265
国の国債残高は1100兆円に迫り、
円高放置により産業空洞化も加速。

社会保障崩壊も現実味を帯びてきた。

選挙が終われば騙し討ちのように
TPP参加に突進する…。

失政の皺寄せは、
全ての国民生活に直結する問題。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?
267【 憲法改正は危険 !!! 】 :2013/03/14(木) 15:09:37.05 ID:6oQcxxk+0
>>266
憲法改正や
軍拡への動きは危険。

一度でも改憲すれば、
連合国に強制された憲法という
大義名分を失い、
米国の意図に沿うように
改憲されます。

自衛権については
200海里に限定して
解釈で対応すれば良い。

日英同盟で
Uボートの盾として死んでいった
日本人の事を
忘れてはいけない…。
268【 維新の会への疑念 】 :2013/03/14(木) 15:12:58.11 ID:6oQcxxk+0
>>267
反原発や
行政スリム化への姿勢は評価しますが、
在日外国人参政権や
TPPに賛成する団体や政党が、
本当に日本の事を
考えているとは思えません。

過度な地方分権も危険 !!!

寧ろ、税の無駄遣いが増え、
地方分断・国力低下に繋がります。

メディアに踊らされて投票せず、
しっかり政策を見極めて
貴重な一票を
投じるべきでしょう…。
269【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2013/03/14(木) 15:15:13.54 ID:6oQcxxk+0
>>268
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
270名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:18:33.91 ID:mzxWMuDq0
安倍ちゃんと米倉と橋下に
参加による食糧自給率の低下と食糧安全保障について
是非とも説明してもらいたい。
271名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:20:21.38 ID:yqBokJN90
そうだな

TPP前だって野菜とかそんなに売れてなかったしwww

税金で俺らが食わしてやってたもんなw
272名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:20:51.14 ID:TBok0NML0
安倍といい橋下といい
ネトウヨがかつぎ上げた馬鹿どもが日本を壊している
お前らどう責任とるんだ
273名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:21:33.89 ID:yqBokJN90
TPP賛成

自民 みん党 維新 ミンス

反対派はどこに入れるの?wwwwwwwwww
274名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:21:36.22 ID:beLACV/e0
この人そのうちクーデターで追い出されそうだね
275名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:22:40.23 ID:TLMRSsLA0
>>267
憲法「改正」とは言わないほうがいい!
http://www.youtube.com/watch?v=8vo1VfXY6do&list=PLF374B4E91077B541
276名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:22:46.45 ID:Q1RSvNPlO
手抜きしない日本の農産物は割高で当然。それを捨てずに世界と互角に戦うには農地法がガン

とっとと土壌しばりを撤廃して培養液栽培を推進し、農家にとらわれず工業化を果たさないと未来はない。
277名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:22:58.48 ID:0L0HO/9g0
毒性安物中国産より、アメリカやオーストラリアの安物食品の方がいい

TPP反対派は、毒性中国野菜で頭がいかれてたの?
278名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:25:26.85 ID:yqBokJN90
なんか最近中国産が多いよねw

TPP反対派は中国産や韓国産が大好物らしい
279名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:26:09.50 ID:phQuw8ho0
>>270
食料自給率も食糧安全保障も農水省のでっち上げにすぎないので関係ない
280名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:28:06.61 ID:8MpL55HS0
>>270
農水省のはカロリーベースで野菜とか入ってない
金額ベースで言ったら日本は農業大国だよ
281名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:28:19.38 ID:HH65+0QWO
チョン橋下
竹島共同管理みたいに甘い考えは捨てろ
282名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:28:37.47 ID:BE/gjuRO0
>>1
コイツの頭の中には一次産業が安全保障とリンクしてるって考えが無い。
そういや大阪の中小企業を中国へ誘致しまくってたな…。
283名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:29:12.14 ID:mzxWMuDq0
>>279
でっち上げという根拠は?
284家政夫のブタ:2013/03/14(木) 15:30:41.28 ID:RVam/NZX0
橋下代表も何か衝撃的なことを言わないといけないと思って
言ってるんだろうけど、何も知らないなら言わない方がいいと思うよ。

票になるかならないかじゃなくて、お前の仕事儲けにならないからやめろ
と言ってるじゃダメだよ。

今まで食ってきた仕事をやめさせるなんてことが簡単にできるなら
他の議員もそんなに苦労はしないんだよ。
サラリーマンの首切りとは違うんだから。
285名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:31:20.30 ID:mzxWMuDq0
>>280
そうなんだ。
286名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:31:42.40 ID:W3qyJeep0
287名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:32:10.39 ID:zspaictR0
>>282
エネルギーが99%海外依存なのに
安全保障もクソもない
シーレーン確保のほうがよっぽど大切
288名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:32:33.32 ID:8MpL55HS0
>>283
カロリーでいったら野菜はゼロに限りなく近いでしょ
農水省が自給率が低いように見せかけてるんだよ
実際は70%ぐらいの自給率がある
289名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:33:21.18 ID:AW+QQgQ40
エネルギー自給と食料自給は国防の上でも重要な課題なんだがな。。。
290名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:33:52.61 ID:IX/9Gxci0
つまり、維新の会は農政に関しては政策無し。
食の安全保障を守る気はさらさら無いと。
291名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:37:31.44 ID:IX/9Gxci0
>>287
そういう危機感があるからこその、過去は少量のウランの輸入で安定したエネルギー供給を
実現できる原発が推進され、現在においてはメタンハイドレートの開発が行われてる訳だがね。
「これが現実だから諦めて」と言うだけなら、政治家なんて存在する意味が無い。
292名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:37:35.24 ID:zspaictR0
>>288
カロリーベース食糧自給率キャンペーンやって
国産食え食えコマーシャルやってるのは
電通だからねえ

農水省→電通に莫大な税金が流れてのこのキャンペーン
フードアクションニッポン!あー、アホらし
293253:2013/03/14(木) 15:40:41.52 ID:1IxhRdZI0
>>256
そうだよ。で?

>>258
感情が経済に与える影響ってのはノーベル賞も得ている研究テーマですが。

>>260
補助金がすべてダメだなんていってないだろうに
なんでこのスレはこんなアホばっかりなんだ?
294名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:40:57.53 ID:AcGJr96xP
菜の花これだけあるから油をカロリー計算したらどうなるの
ボテチ国産のがほとんどだろ
295名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:42:23.85 ID:u0MCzDwz0
おれはTPP反対だ
しかし賛成するにしても、決断には様々な検討すべき事項が多く
橋下の農家がTPP関係なく壊滅するから考えなくてよいという姿勢には反感をもつ
>1の発言はあまりにも乱暴だ

ほんの少し橋下には期待した時期もあったが維新にはまだ1票も投じていないので
次の選挙までには本音をだしてほしいところだな
296名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:43:12.07 ID:1IxhRdZI0
つうかさ、>>256>>258>>260みたいなヒトビトは、
アパート持ってて自家消費のコメしかつくってない兼業農家にも
国があまねく補助金をだすべきだ、って主張なの?
だったら、そうはっきりと書いてもらいたいもんだ。
297名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:44:13.47 ID:zspaictR0
>>294
食用油は最初から計算に入ってるよ
で、超高カロリーの食用油はほとんどが輸入だから
数字を押し下げる主要因になってる
298名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:45:12.13 ID:9NYsJp510
今の規模でやってるから農家は安全に良質な作物を生産できてるのに
299名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:45:31.49 ID:VexKvKdG0
>>295
これで本音を言わないといけないのは自民党やJAよ
300名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:52:03.12 ID:KmWIF8Bu0
>>293
だからさぁ、その例は経済効果の話であって
経済政策の賛否に感情論が強く結び付けても意味ないでしょ
取り出してくる例が、いちいちズレてるんだよ
あと俺だって何でもかんでも補助金出せとは言ってないからな
変な極論持ち出して騒いでるのはそっちだから
301名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:55:01.63 ID:zxfyWRPh0
旧小作人層の保護はアメリカさまの強い意思だったはずだが
左翼が弱体化した現在はもうそれほど関心がないのかな
302名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:56:37.25 ID:AcGJr96xP
今でも顔写真入りのくそ高い野菜も米も売れてるから(成り立ってるから)
問題ないって
逆にニーズが高まるって
303名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:57:52.90 ID:1IxhRdZI0
>>300
>>経済政策の賛否に感情論が強く結び付けても意味ないでしょ

現に結びついてるから結びついてるって言ってるだけだよ。

>>変な極論持ち出して騒いでるのはそっちだから

どこが極論?さあ、どこが極論なのか、おれの書いたことからキッチリ引用してくれよなw

アホばっかりだ
304名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:00:08.06 ID:1IxhRdZI0
つうかさ、>>256>>258>>260みたいなヒトビトは、
アパート持ってて自家消費のコメしかつくってない兼業農家にも
国があまねく補助金をだすべきだ、って主張なの?
だったら、そうはっきりと書いてもらいたいもんだ。

二回目
305名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:07:38.36 ID:KmWIF8Bu0
>>303
じゃあ消費税増税は感情的に納得出来る人は少ないから先延ばしすべきだとか言うのか?


例えが完全に思い込みの極論じゃないか
これが、ありがちな一般論か?

>息子は市役所にでて、そのヨメは教員だったりする。
>土地をほとんど税金なしで相続できる上に、アパートを何軒も
立てれる兼業農家。
306名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:09:29.47 ID:qWqw3uO20
TPP不参加でも、国内農業の改革は出来るという意見もある
それは徳川幕府も開国なしで近代国家に生まれ変われたという議論と同じ
停滞しきった体制はなんらかのショックが必要
307名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:13:09.88 ID:pDbTsyJl0
お前等、答えは簡単だろ。うんちく議論なんて意味無し。
新聞初めマスコミが批判や、煽る方向に持って行く事は、
日本国民にとっては大いなるプラスと言うことだ。批判するのは朝鮮人のみだろ。

ということでTPPを行い、朝鮮人どもを追い出そう!
308名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:19:30.12 ID:i/0nJDTr0
維新党首も農業問題にすり替えるとは
309名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:26:38.86 ID:vUugn2dU0
お前の幻想の方が怖いわ!

デフレTPP賛成!生産削減
外国人参政権導入!主権削減
大きな地方の道州制!日本分断
こんな事しなが国防論とかギャクだろw

もう民主的なテロじゃん。
さすが害国人の国の大阪
310名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:33:58.38 ID:1IxhRdZI0
>>305
なんで消費税増税がここで出てくるの?アタマ大丈夫?

>>例えが完全に思い込みの極論

アパート持ってて自家消費のコメしかつくってない兼業農家に補助金がでてる
実例はあるよ。だから「完全に思い込み」というのは間違い。
そういう兼業農家はかたまってるところにはかたまってたくさんいるんだよ。
いないところにはまったくいないだろうけどね。これは事実。「論」じゃないよ。

そして、そういう実例をもとに、農家に復讐するような気持ちでTPPに感情的に賛成するのが「極論」でしょ。
俺が言い続けてるのは、そういう実例をもとにTPPへ感情的に賛成する
人もいる、それが賛成論のひとつの原因になっている、ってことで、
いいかえれば「極論」をいう人もいる、ってことだ。俺が言ってることは単に
事実を述べてるのに近い。「論」ではない。したがって極論でもないでしょ。

そしてさらにいうと、補助金(別の言い方でもいいが要するに補助金)を
どう配るかが、今まで(もちろんこれからも)重要だったんだが、そこになんの
まともな政策もなかったよね、って言いたいんだよ。
311名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:36:17.13 ID:1IxhRdZI0
んで、>>256>>258>>260みたいなヒトビトは、
アパート持ってて自家消費のコメしかつくってない兼業農家にも
国があまねく補助金をだすべきだ、って主張なの?
だったら、そうはっきりと書いてもらいたいもんだ。

三回目
312名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:40:05.48 ID:AcGJr96xP
>>311
補助金をだすべきだ

家が金持ちなら子供に給食出すなってことだろ
出すべき
313名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:40:47.84 ID:XVdgUYG80
TPPで農業衰退とか目くらまし食らってる場合じゃねーんだよ

問題は関税じゃなく影響される制度だぞ
314名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:45:07.89 ID:B8pf7hnr0
>>311
とりあえず、そのアパート経営の兼業農家の野菜だかなんだかの作付面積及びその売上・経費・労働時間・人数なども
提示してもらわにとなんとも言えんが、そういうアパート経営できる特殊な農地転用の話は一般的農家の話じゃないしな・・・
315名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:47:04.28 ID:F8FgL1+j0
TPPで一番問題なのは、労働条件にも何らの防壁がなくなるってことで。

日本人は今までのような賃金を得られなくなる。
316名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:47:48.23 ID:EHYMLMyC0
>>260
補助金が少ない?その代わりに価格維持された高いコメを国民が買ってるだろ
1俵あたり4000円が消費者の直接負担。
税金を入れ、消費者にも価格転嫁してるわけ、アホらしい
317名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:48:26.86 ID:zspaictR0
>>315
もしそうなら
アメリカやカナダやオーストラリア人の賃金もそうなるってことだね

ま、カトラーは単純労働者の移動を推進するものではないと明言しちゃってるけど
318名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:48:53.17 ID:KmWIF8Bu0
>>310
経済政策と感情論が結び付いてると言ったじゃないか
消費税増税だけをとっても、感情論で賛否を語る事が本質からズレると分からないか?

経済的に恵まれてる兼業農家に補助金が出る事に問題が無いとは言ってないが、それだって一般論として多数派ではない
ごく一部の実例を挙げて復讐のために賛否を論じるって、それはもう私怨じゃん
そんな賛成論に誰が賛同するんだよ
319名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:49:22.19 ID:AcGJr96xP
>>311は冬農作業ないから出稼ぎにいってくるって言ったら
補助金もらってるだろって怒るんじゃね
生活保護者が違法に収入得てるの一緒にしてるんだろ
そもそもアパート経営してるのがダメなのはわかったが
会社役員ならどうなんだ
自営業は
320名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:54:17.85 ID:EwRpZxow0
>>58
それなんてJA
321名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:56:06.06 ID:RcqMGGA80
インフレ目指しててデフレになるTPPに参加って意味が分からないよ(´・ω・`)
322名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:56:23.48 ID:F8FgL1+j0
ベトナムがTPPに参加を表明したのは、このままでは中国に本当に飲みこまれる。という危機感の表明である。

通貨危機以来、韓国ウォンの圧力を受けてベトナムは苦しみ、中国からの輸出攻勢にも苦しんできた。
最後の望みを掛けて、の旧敵、アメリカとの交渉だ。

日本も。その意味ではベトナムに似ている。
323名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:56:29.27 ID:1IE1CkTo0
>>316
今でも十分米は安いだろ、どんだけ貧乏なんだw
先進国の農業は補助金と関税でがっちり守るのが世界の常識
農業で途上国とガチでやりあって先進国が勝てるわけねーだろ、頭使えカス
324名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:00:23.07 ID:jzgaieRu0
相変わらず、攘夷と開国の論議か。
この国は100年経っても変わらんな。
325名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:03:44.81 ID:lrB+NKar0
ただ同然で貰った農地売って大儲けして日本の農業を衰退させた農家を優遇する意味ってあるの?
326名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:04:27.34 ID:B8pf7hnr0
>>316
おまえ、バカなんだろうけど
田んぼ一反でコシヒカリ何俵摂れると思ってるんだ?で、それ売っていくらだと思う??
ビックリするくらい安いぞw お前みたいなやつじゃとてもじゃないがやってられない
そのコメを高いと言っちゃうその無知っぷりw
327名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:14:29.53 ID:1cwDIgufP
>>326
田んぼからとれるコメがどのくらいだろうと日本のコメはやっぱり高い
同品種のコメがアメリカだとおよそ半値 その代わり輸送コストがかかる
328名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:27:12.28 ID:gi/mZuh5T
せやな
329名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:29:21.90 ID:F8FgL1+j0
エジプトで革命起きた時、小麦価格が一気に倍になった。

小麦買えないぞ、明日の飯がないぞ。って不満が爆発したのが、政治的に大きな動きになった。

一方、日本では、食管制度のために影響が出たのは春からで、明日からパンを10円値上げします。ってワイドショーで深刻そうに報じられた。
330名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:29:50.81 ID:B8pf7hnr0
>>327
アメリカのコシヒカリと比べて倍程度ならむしろ安く感じるくらいだけど
331名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:30:38.88 ID:AcGJr96xP
アメリカそんなに稲作できる水あるのかね
今ってちょこっと作ってるだけだろ
大規模やったらイナゴに全部食われるんちゃう
332名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:31:40.37 ID:MZNRvdbJ0
ただの市長橋下は黙っとけ
国政に口を出すなら国政で多数派とってから言え ←橋下が共産党議員に言った言葉
333名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:31:48.98 ID:gJXYxMO60
安倍総理よ、TPP交渉が不調な場合、TPP不参加もあり得ることを宣言してから交渉参加表明だわな
日本の国益を害する不利益条項を交渉で拒否できなければ、交渉する意味がない、無条件降伏協定だわな

米国様がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ

TPPに加入すると国内に外人労働者が大増殖し、日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな

TPPは、米国様から一方的に自動車・保険分野の譲歩を要求される不平等条約だわな
TPP交渉参加前に日本側から米国様に何も要求できないアメポチ腑抜け売国奴は、大口叩くな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
334名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:34:18.23 ID:EHYMLMyC0
>>326
はぁ?価格維持や個別保証なんて廃止して農家への所得補償のみにしろって言ってんの
農家に一兆円払ったっていいじゃないか、それで安く出来れば今の800万トンに上乗せされた昨量は
全て海外に売れるよ、そして国民も米を安く買える。言いたいことはそういうこと。
335名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:40:34.25 ID:vW9n9/j/0
         ,.-,‐''¨゛''''''‐-:.、
       /.::::',',', ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
     /::::::::::: ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ     _______
    /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ    f´
    , ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::i    | 自民党の皆さんが
   ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|    | やっと、ボクらに
   i::::::::c''",_., "  ''"_,,ァ、::::::::::::|.  |  追いついて来ましたねw
   |::::イ!  -゜-'゛` i :..´-゜-ヾ',::::::::::::}   |
   ',:::::|      '  -、     ',::::::::::!  ノ  まだ、条件付けすぎな
    {::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/   ̄| ところはありますが
     !:ノ,    __ニ___      !/V,'   |まぁ、及第点としましょう
    ノ'气   ´ ‐−‐ `     i'¨7ゞ   |
     !||' ,           ,イ||/    | これから本当の外交・経済を
       !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.      | 教えてあげますよww
      !!!' i ' ,,   ,,..  /ヽ'.,     ゝ‐────────‐
       /'i      ,.-'"  /:::::ヽ
     / :::|   _,.-'"    ,'::::::::::::ヽ- 、_
 _,,..-‐ャ゙ ̄',-、! r'"´ `ヽ.  , '::::::::::::::::|::::::::::::
¨::::/::ヾ',  ,'ヽ /     ,' , ':::\::::::::;:-ャ:::::::::
::::/::::::::::',         ,'/::::::r-;゙=''":;: ':::::::::::
336名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:58:09.14 ID:3rY9HnQM0
「イチゴ泥棒国家ー韓国 日本のイチゴを無断で栽培し、国家ぐるみでシラを切る」

ttp://blog.goo.ne.jp/think_pod/e/073a1c53c299443f517bb6438b90b062
ttp://birthofblues.livedoor.biz/archives/51345524.html
337名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:05:53.47 ID:QvNNH6Dk0
>>4
売国汚鮮の会の信者、乙!

         ,.-,‐''¨゙''''''‐-:.、
       /.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
     /:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ      ______
    /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ   f´
    ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i   | 食 農 の 農
   ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|    | 物 業 代 業
   i::::::::c''",二,,¨ヽ=,.-'"二,,¨゙ァ、::::::::::::|.   | を を 表  こ
   |::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}   | 輸 潰 ! そ
   ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!  ノ  入 し    日
    {::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/   ̄|  す て    本
     !:ノ,    __ニ___      !/V,'   | る 中    の
    ノ'气   ´ ‐−‐ `     i'¨7ゞ   | べ 韓    既
     !||' ,           ,イ||/    | き か    得
       !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.      | ! ら    権
      !!!' i ' ,,   ,,..  /ヽ'.,     ゝ‐─────‐
       /'i      ,.-'"  /:::::ヽ
     / :::|   _,.-'"    ,'::::::::::::ヽ- 、_
338名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:07:20.72 ID:QvNNH6Dk0
>>11
まるでTPPに参加する事が正しい事であるかのような口ぶりだね。
339名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:08:53.56 ID:QvNNH6Dk0
>>17
食糧を自給出来なくなったら、国が滅びるけどな。
340名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:09:57.00 ID:yqBokJN90
まあTPP反対派は中国と韓国のもを有り難く食ったり使ったりしてればいいよwwwwww
341名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:50:42.11 ID:VqymAB5G0
>日本・ASEAN包括的経済連携(AJCEP)協定
>2005年4月に交渉を開始、2008年4月に調印、
>2008年12月に発効した(シンガポール、カンボジア、ラオス、ミャンマー、ベトナム)。
>物品貿易では、日本側は10年以内に輸入額の93%を無税化する。
>ASEAN6は10年以内に貿易額の90%(品目ベース)が無税化される。

>物品貿易では、日本側は10年以内に輸入額の93%を無税化する。

TPP以前にあらかた関税撤廃じゃねぇかw

>不参加でも、農業は衰退する。
そりゃもう既に死んでいるという事だな。
342名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:51:57.13 ID:i/0nJDTr0
セガとサンキョウと諸々のパチンコメーカーの
ために大阪人は粉骨砕身しますだす
343名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:54:57.30 ID:3FQ6//ShP
で、おまえは食料自給率につてどう考えてるんだ、と
有事の時どうすんだ
国際情勢が大きく変わって輸入が困難になった時どうすんだ
344名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 19:56:40.88 ID:wDPSk/Vq0
工作員から自民党と安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日枠」で検索してみる。
    
   在日特権廃止されたら、反日活動できなくなるからな。
345名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:06:12.33 ID:wOpIlDFB0
米の値段を下げろ

暴利を貪る百姓に鉄槌を

農業の保護はやめて、農業を改革しろ
346名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:10:23.14 ID:Pk7ap2RM0
食糧自給は大事だよ。太陽活動は停滞しているが、地球は現在の氷河期を脱して、温暖化しつつある。
これから気候がどう変わるか本当はだれもわからない。
だから、穀倉地帯が砂漠になることもありうる。
自国が飢えてまで、食料を供給してくれる国はないよ。

安全保障だから、うんと補助金出して、米や作物の値段を安くする。それで海外輸出もすれば、いいわな。
日本食は世界に広まっていて、ジャポニカ米の栽培をしているのは世界でごく一部。で、おいしいお米は日本にしかない。

後は水耕栽培を推し進めて、野菜の通年生産できれば、農業の所得も安定するよね。

農業生産の補助金漬けはアメリカやフランスも一緒。悪いことではない。
347名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:14:25.59 ID:COJMN9ph0
あれに反対、これに反対という以前に、農家はどうしたいのか伝わってこないな。

海外の農家には勝てないので税金で助けろというのならば、農地は国営化して
農家の人を公務員にすべきだと思うけれど。
作った農作物を国民へ現物支給すれば、いくら安い農作物が輸入されても負けない。
348名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:19:32.81 ID:tmk9DVk60
農協などの組織改革は必要だが、これは“国内問題”。

どうして、“外圧”のよって、改革するという考えになるのか分からない。
349名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:21:10.89 ID:Cvo9IltA0
条件付きってことは、それ以外は完全フリーなんだよ。条件付けると逆に付け込まれるよ。TPPは一つひとつ是々非々でガッツリ討論していった方がいいと思う。ハシシタの意見には一理ある。これはハシシタの意見に賛成だ。
350名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:21:11.38 ID:sVnA+BEj0
>>399
滅びんよ(笑笑笑)
351名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:24:52.33 ID:Cvo9IltA0
日本人は聖域とか条件付きとかの言葉に騙されすぎ。それで無意味に安心して騙されてきた。小泉改革、消費税増税、TPP、いつも、そのパターンに嵌め込まれている。
352名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:24:56.09 ID:IXvRCFHiO
《拡散希望》
【オバマ大統領には何ら交渉権限がなかったことが判明】
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/636133/536116/75884794
353名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:27:46.18 ID:NfzuVCENO
こいつ選挙の時になんか言ってなかった?
354名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:03:57.74 ID:dqzHBvWo0
>>349
> 条件付きってことは、それ以外は完全フリーなんだよ。

その完全フリーがTPP
とわかって書いている?
355名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:18:13.72 ID:2IRQ1e/J0
>>347
農家は、「余計なことをするな」と言ってるんだが?

そもそもコメが余ってる状況なのに、何故輸入しなければならないんだい?
農産品の価格は下がるし、失業者は増える。
デフレに拍車をかけるだけだろ。
356名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:18:32.44 ID:NDfwm+vY0
>>1
■TPPの24作業部会(農業は24種類のたった一つに過ぎない。残り23種類ある)
   
1 首席交渉官協議  電波法等の様々な既得権排除でCNN、FOX等が日本の地上デジタルチャンネルに参入。日本テレビ、NHK等は放送免許剥奪and再販制度廃止で新聞出版業ワープア
2 市場アクセス(工業) ←大部分の日本国民の平均年収低下(SONY、ホンダ、全ての中小企業等)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業) ←農業だけでなく、パチンコ業界も米の圧力で縮小or廃業。代わりにラスベガスのカジノ等が参入。遺伝子組み換え食品拒否できない。
5 原産地規則
6 貿易円滑化     国民の平均年収が減るので、地方公務員の平均年収や生活保護費も激減へ。消費税増税へ。治安悪化へ、公共サービスの低下へ
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護     ←日本に定住する外国人が激増へ。国民の収入が減るので観光業・娯楽業界も大打撃。狂牛病輸入を断れなくなる
10 政府調達
11 知的財産権   日本の知的財産が衰退。ジェネリック医薬品の価格高騰→癌、糖尿病の薬を買えずに死ぬ日本人多発へ。虫歯の治療が1本8万円に。
12 競争政策    ←競争の弊害として公企業の民営化PFIで公務員リストラへ。国民皆保険廃止・社保制度崩壊へ。弁護士、公認会計士の年収低下へ
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信)←インフラも外資のものへ。NTT、関電等の電力会社等の平均年収低下へ、
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)  ←国民の郵政の貯金も何兆円単位で米国に強奪される。東京三菱UFJ、野村證券社員等の平均年収低下へ
17 サービス(e-commerce)
18 投資       ←日本企業が容易に外資に買収される。派遣は解雇者続出で自殺者多数へ
19 環境 少子化が加速。
20 労働     ←全ての分野の今の日本人の仕事を奪われる。上司が外国人、部下が日本人が急増
21 制度的事項  ←WBC野球大会のように米国の有利なルールへ変更、様々な商品の値上げへ。現代の不平等条約。ラチェット規定やISD条項がある。
22 紛争解決       
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業)
357名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 21:38:31.91 ID:dra7NC230
>>334
食管法?
358名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:19:35.43 ID:PndX8y570
農産品で言えば、産地記載等の情報まで法的に規制されかねないのがなぁ
どこのなにを買うかの選択肢はこちらの手に与えておいてくれんと
商品を高い安いだけで見てない人もいることは忘れないでいて欲しいわ
359名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:29:30.43 ID:Xpg0MD/Q0
>>345
じゃ〜自作してくださいね( ^ω^ )
360名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:38:33.82 ID:z3pxsyy90
農協が日本の農業をミスリードした。
361名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:42:26.24 ID:Qj4g4N0uO
農協が一番の癌
田舎のジジババ騙してたんまり儲けてやがる
362名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:45:07.32 ID:xJe21eWx0
どっちでもいいけど
兼業の優遇は即刻無くせ
363名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 22:45:21.73 ID:rnV+mrRE0
どう転んでも農業は衰退しかしないか食べられるプラスチックの開発でもした方が良い
364名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:57:56.59 ID:d4AbU2Im0
安倍首相とTPPに関する動きのまとめ
1 米国が野田政権とのTPP事前交渉において
 a米国が輸入乗用車に2.5%、トラックに25%を課している関税撤廃に猶予期間を設ける事を認めろ
 b米国の安全基準を満たした車は日本の安全審査なしとする輸入枠を米韓自由貿易協定(FTA)と同様に設けろ
 cかんぽ生命の学資保険の内容変更
  という現代版不平等条約とも非難される内容の丸呑みを一方的要求、呑まねばTPPに加入させないと圧力を加える
2 安倍政権に対し、米国が、全面的に市場開放せよ、TPPに参加せよと野田政権と同様(=1の内容)の圧力をかける
3 安倍政権
 a合意済みの部分をそのまま受け入れ、議論を蒸し返さない
 b交渉の進展を遅らせない
 c包括的で高いレベルの貿易自由化を約束する
 との圧倒的に不利な三条件がTPP交渉参加に必要な事を、昨年末の政権移行直後に関係省庁から報告で知る
 1の内容に関しても、この際に報告を受け知ったと考えられる
4 カーク米通商代表部(USTR)代表、ロイター通信のインタビューに応じ、日本がTPP交渉に参加する場合
  コメを含む全品目を交渉対象にせよ、交渉参加前に関税撤廃の例外は認めぬ
とし、TPP交渉参加には聖域なしが前提との主張を改めて唱える
5 安倍首相は1の要求丸呑みと3の不利な三条件を認識しながら、米国政府からの圧力に屈し、TPP交渉参加を決断する
6 国民を騙す為、TPPに反対する国民の怒りを小さくする為、
  2月22日の日米首脳会談において「一方的に全ての関税撤廃を予め約束する事を求められるものではない」との共同声明を発表
  国内メディアに「『聖域なき関税撤廃』は前提でない事を確認した」との事実と異なる報道をさせる
7 安倍首相、国会で公的医療制度についてはTPP交渉で議論の対象となってないと嘘を吐き
  食品安全基準についても国際基準や科学的知見を踏まえ適切に対応していくと嘘を吐く
8 マスコミが新規交渉参加国に課せられる不利な三条件の存在を取材で掴み報じる
9 安倍政権が三条件の存在を政権交代後すぐに認識していた事実(3の内容)が判明する
10 民主の前原元大臣が米国が野田政権とのTPP事前交渉で理不尽な要求を突き付けてきた事実を公表
  TPP交渉参加を急ぐ安倍政権が、米国の理不尽な要求を呑んだ可能性が露見
http://www.geocities.jp/TPP_kanren_hp_2013_03_13/
365名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:15:14.70 ID:CTnHfaWD0
>>1
大阪市の行政はどうなってるの?大阪市長としてなにかしてるのか??
周りから見ると、税金泥棒にしか見えないけど・・・
大阪だからしかたがないのかねw
366名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:20:24.55 ID:lQB7Pv4C0
>>1
抜本的な改革やら見直しをすれば良くなるというのは幻想
抜本的とかゼロベースとか言う奴ほど、具体的な再建策はないまま壊すだけだからな
367名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:00:38.76 ID:dNNeRF1/0
農協は農家にローンを組ませて金利をぶったくる高利貸し

農家は農家で1反9俵収穫したって税務署にはまともに申告なんかしない。
兼業農家は給料で納めた源泉所得税を農業で赤字申告して全額取り戻すのが習慣

そんな農家は守る必要なし
自分で努力するという大事なことを忘れているやつらだ
368名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:09:39.70 ID:sL/nHoN30
TPPは参加しなくていいですよ。

そんなにいい制度なら明治時代からやってる。戦後すぐにやってる。

やってないのは理由があるから。
369名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:12:23.00 ID:WGFhDg2UO
>>1
交渉ってのは自分の意見を用意して行くものじゃないの?
370名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:12:37.62 ID:mA0IVtPH0
自民党のTPP反対議員「TPPに入ると
オーストラリアの安い農作物がアメリカに流入しますよ」

アメリカの農家「えっ?」


※日本の農家の一戸当たり耕地面積は、アメリカの100分の1、
豪州の1900分。生産性が違い過ぎ、勝負にならない。
371名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:20:12.55 ID:WGFhDg2UO
>>370
自民議員そんなこと言ってるのかw
ソースある?
372名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:28:44.18 ID:c09e7wjA0
>>17
健康じゃなくて国防上の安全じゃないの?
373名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:29:07.27 ID:hYyN0O9b0
>>370
農業生産性って、単純に面積だけで比較できるものではないと思うんだが。
肥料にかかる費用とかどうすんの?焼き畑するとしても、オージーの降水量では無理だよな。
374名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 02:10:19.81 ID:qP7SmpAy0
橋下徹の正体 まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/888.html

【特集】サルでもわかる!橋下の正体
http://ameblo.jp/otakoji/entry-11170077821.html

http://ameblo.jp/hirohitorigoto/entry-11465055688.html
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-573.html

TPPとはあらゆる関税、非関税障壁を撤廃して完全に自由平等な貿易圏を確立することがコンセプトだと思うのですが、
その中で政府による農家への直接補填は許されるのでしょうか?
これは完全な非関税障壁だと思うのですが、日本政府は交渉でこの権利を勝ち取れるのか?
まず無理だと思います。というのも日本の%PSE(農業保護率)は他の国に比べて大きい。

この%PSEですがTPPでも議論の対象になる可能性は高いと思います。
ですから、日本が補助金の直接給付を主張しても、農業国ニュージーランドなんか%PSEはほぼゼロなのですから、
「日本の農業は優遇されすぎている。農業保護率をTPP参加国平均に近づけるべき」
と相手が主張してくるのは目に見えてます。
375名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 05:03:22.24 ID:QhEhdd3h0
>>367
そこまでやっても、ワリに合わないから誰もやりたがらないんじゃねーの?
農家叩きしてる奴等が言うほど農業はボロくて得する商売なら、もっと農家は人気商売になってる気がすんだが

むしろ食料自給率等で国家安全保障に関わってくるんだから、ある程度皆がワリに合うと思えるくらい(やっても良いかなと思えるくらい)までは優遇してやって良いんじゃないかね
376名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 08:30:35.00 ID:7y2JZohN0
NTMA(日本ツイートメディア協会)
 反TPPツイッターデモ 3月16日(毎週土曜日) 午後10時と11時(30分ずつ)
STOP TPP!! - Jimdo
 STOP TPP!! 経産省前アクション 3月15日(金)19:00〜21:00
 STOP TPP!! 経団連前アクション 3月25日(月)18:30〜19:30
プロジェクト99% TPP交渉参加反対嘆願書
中央畜産会署名活動
首相官邸 ご意見・ご感想 安倍晋三 ご意見・ご感想
衆議院議員一覧 参議院議員一覧 wiki
STOP TPP!! 市民アクション 【STOP TPP!! アクション・イベント一覧】
TPPいらんがねデモ in 名古屋 3月17日(日)名古屋 13時30
ttp
377名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 08:36:08.61 ID:7y2JZohN0
GIGAZINE アメリカで「TPP」を推進して米政府を操る黒幕たちの正体
 ベクテル カーギル グラクソ・スミスクライン ヘインズブランズ
 モンサント NCBA NFTC
 医療・製薬
  アボット・ラボラトリーズ AdvaMed
  イーライリリー・アンド・カンパニー ジョンソン・エンド・ジョンソン
  メルク ファイザー PhRMA サノフィ・アベンティス
 金融・保険
  エースグループ ABC ACLI CV Starr キャタピラー シティグループ
  CSI COA IFTA マグロウヒル
  プリンシパル・ファイナンシャル・グループ SIFMA
 知的財産・著作権
  AAP IIPA NMPA
ttp
378名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 08:46:44.83 ID:ieYzH+mV0
農協と脳凶が日本を滅ぼす
379名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 08:49:36.21 ID:QoFcu9R50
2ちゃんで必死になってる反対派ってバカなの?w

なんの影響力も無い事に早く気付けよw
380名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 08:51:10.33 ID:VP1qHDwE0
安い遺伝子組み換え食品を食べて繁殖機能にダメージを受けて
日本人が滅びるんだろ
381名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 09:12:23.29 ID:QhEhdd3h0
最後の交渉からから4年間の守秘義務って時点で民主主義完全否定だろ
米国がコレに反対せず賛同してる時点で胡散臭すぎだっつーの

まあ、民主主義とか資本主義とかが無条件に必ず素晴らしいっての自体が妄想だけどな
所詮どっちも、プレーヤーがある程度賢くモラルを持ってることが前提でなきゃ成り立たないシステムだよな
大衆が幅きかせはじめた時点で詰んでるって話しだわな
で、劣化し大衆と成り下がった国民は、大切なそれを無くすまでそこに気付かない…………と

結局は自業自得、民主国家なんてもんは国民の質の劣化が原因で壊れていくもんなんだろうよ
382名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:02:07.74 ID:y3OfoTE20
>>379
今さら。
愚かなるが故、小泉政権の党幹事長・同内閣官房長官を歴任した安倍と自民の茶番を見抜けず、
自民はTPP反対派などという幼稚なプロパを信じ込めるんです。
383名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:03:03.74 ID:6LgfikPm0
その通りで農家の平均年齢65歳くらいだからね
自由化以前に対策練らないと結果は同じ
384名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:12:44.03 ID:wMGfDtHC0
むかしむかし、邪(JA) という村に強欲な百姓貴族が住んでいました。

邪 (JA) の村の貴族たちは悪代官と癒着して、補助金や関税で納税者と消費者を搾取しています。

邪(JA) は自殺薬(毒薬)、ウンコを売ってぼろ儲けしています。
人が飲むと死んでしまうような自殺薬が農業用という名目で販売が合法になるのです。
邪(JA)は、ベトナム戦争で悪名高い枯れ葉剤を応用して作った毒薬も売りまくってボロ儲けしています。

ある日、維新の風が吹きました。
黒船が到来し、楽市楽座が実施され、百姓貴族は駆除されましたとさ。

めでたし、めでたし。
385名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:18:56.95 ID:y3OfoTE20
>>375
故に、農業就業者はずっと減ってるでしょう。
農家に生まれても、いや農家に生まれ、日本の農業の実態を知ってるが故に、
何の将来性もない家業など見切りをつけて都会へ出て行く。
農協と「TPP反対!日本の農業を守れ!」とは片腹痛い。
では、彼らの言うようにTPPを拒否したら日本の農業は存続できるのかと聞いてみたいw
TPPを拒否したとて、跡継ぎすらいないので、いずれ滅びることは火を見るより明らか。

今、農業という言葉を便宜上使ったが、実際のところ、日本に農業は存在しない。
もはや採算ベースに乗らないのであれは業ではない
実態は、農業を装った生活保護者の救済事業か、選挙向けの圧力団体なのです。
386名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:48:35.26 ID:0QZcR6TS0
TPP賛成=ネトウヨ
TPP反対=ネトサヨ

異論は認めません
387名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:31:53.00 ID:uK/K9dfj0
>>310
3行くらいに要約できんか?
388生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/03/15(金) 13:34:32.11 ID:KlN1TksQO
普通に考えて、TPPに参加すれば日本の農業は復活する。
困るのは現在の補助金どっぷりの農家だけで、産業としての農業は前途洋々。
389名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:37:35.39 ID:2S2JqTh50
大ウソつき。
TPP断固推進。
ブレまくり。
日本を欺く。自民党
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/news/13632669280023.jpg
390名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:38:07.23 ID:HOw6Safl0
少子化でこれから日本はどんどん人口が減る
国内市場がどんどん小さくなる
農業を守るためには海外に打って出るしかない
でも国内農家は関税で海外と競争することもなく補助金まみれな現状を維持したい
未来の農業がどうなろうが自分らの代だけでも逃げ切れればOKって思ってる
まさに官僚と一緒だな
391名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:39:23.42 ID:/0sHEv7d0
参加すれば衰退のスピードははやまりますがな。
輸出で利益得られる富裕層相手の農家なんて極一部
392名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:39:28.28 ID:nYHlzFQi0
農政族は農業改革にノーアイデア
TPP不参加でも農業は潰れる
393名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:40:15.35 ID:ZdY7f3ci0
経済効果が農業のマイナス効果元にしてんだけどさ
マイナス成長だろこれ・・・

3.2兆円の経済効果=農業生産は3兆円減―政府のTPP試算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130315-00000043-jij-pol
394名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:42:37.69 ID:HOw6Safl0
既得権益って怖いねえ
ほんと
395名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:43:44.99 ID:kOeBkw9D0
農業の問題は法改正レベルで対応可能
TPPでやる必要なし
396名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:48:39.80 ID:QOdGgqcX0
不参加でも農業は衰退するってのは
今のままではそうなってしまうって事。

これから日本の人口が減るという見通しも
今のままではそうなってしまうって事。

アベノミクスから学べよ。
3ヵ月で株価が1.5倍になっとるがな。
給料は一番最後に上がるって先月言ってたけど
もう上がり始めとるがな。
11月上旬にこの状況を予測してた人は誰一人いない。
景気は気から
マインドはファクトに化けるんだよ。
だから、強く、明るく、つき進めばいいんだよ。
取り戻そうよ、一人一人の力で。
397生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/03/15(金) 13:55:33.56 ID:KlN1TksQO
>>396
少子化に関しては、すでに出産適齢期の女性が大きく減っている現状がある。
現状を維持するだけでも、夫婦あたり3人以上の子供が必要。
つまり、復活はほぼあり得ない。

移民を無制限に受け入れれば、そうでもないが、みなさん嫌だろ?
398名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 13:58:55.58 ID:UUPL6y/rO
つうか、農地法も改正しろよ。
こんなもんバブルの名残だろ
399名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 14:00:41.91 ID:epzA9pRti
農業の問題じゃないって。

ほんとデタラメばかりだ!
400名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 14:02:53.73 ID:epzA9pRti
農業に関しては補助金100%でスイスみたいになるから。
国防上の問題。
401名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 14:06:51.44 ID:ARLUfYXq0
>>397
少子化に対する認識が甘過ぎてもう手遅れってのはあるな
確実に日本の人口は半減するだろう
6000万人も人口が減れば国力が衰退して当たり前だ
別に一人あたりの所得が増えるわけでもないしな

2012年の出生数は103万人だ
これは即ち、2032年での成人数とまず一致する
もう成人数が100万割る未来が目前ってこと
かつては200万以上いたのにな

そもそも少子化と離農は切っても切れない関係
農地に適した地方での少子高齢化のスパイラルにはまって、もう何十年も経過してるから
先進国でもアメリカフランス等の農業大国の出生率が維持できてる点に注目した方が良い
福祉だけじゃ絶対に解決しない
先進国化するとどの国でも少子化問題が発生するってことは、これは産業構造の問題だという意識を持つべき
402名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 14:13:03.64 ID:dUbNW7q70
はじまきして座り込むと要求が通るから笑える
403名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 14:17:37.51 ID:ARLUfYXq0
ちなみにTPPは是だよ
市場を拡大して農業需要の底上げをしなくちゃいけない
大体、現状でも安い中国産韓国産に良いようにやられているのに
農家は危機感無いのかね?
市場が目減りして海外産に押される現実に目を背いて、減反政策補助金漬けで腐っていく一方じゃないか

今回は珍しく維新の方針、橋下の方針に賛成だ
というか、旧態依然とした体質改善にはコイツはうってつけ
404生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/03/15(金) 14:26:46.44 ID:KlN1TksQO
>>401
右肩上がりでないと成立しない資本主義が、曲がり角を迎えたんだろうな。
まず、経済は拡大しない、現状維持すら難しいっていうのを周知徹底しないと。

そして少子化に即した、新たな経済ルールが必要になるんじゃないかな。
405名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 14:28:35.58 ID:v6u5MeiK0
 今になって、TPPへの懐疑論がマスコミで取り上げられるようになりました。
今から参加しても、これまでの会合で合意された内容を丸呑みしなければならないとか、アメリカの交渉力に太刀打ちするのは大変だとか、一度交渉に入ったら抜けるのが容易ではないとか、
これらは反対派がずっと前から言い続けてきたことです。今になって急に取り上げて不安がられても「遅いよ」って話です。

TPPへの交渉参加が決まれば、今度はそれと関連した国内制度の改革を進める動きが強まるでしょう。
産業競争力会議では、労働や雇用分野の規制緩和が話し合われているようです。
解雇規制の緩和など、正社員のクビを切りやすくする改革が次に登場してくるでしょう。

既得権というと、世間では公務員や農業などに眼が向きがちですが、改革派が本当に手をつけたいのは民間企業のサラリーマンを支える分厚い労働法制です。

これまでも解雇規制の緩和は、改革派によって盛んに提言されてきましたが、その都度、強い反対で実現しませんでした。
サラリーマンの生活が変わるわけですから、強い反対が起きるのは当然です。

だから改革派は、今回はTPPとセットにしています。いわばTPPというガイアツを利用して、自分たちの望む改革を推し進めようとしているわけです。

サラリーマンの皆さん、TPPは関税の話で、自分には関係ないと思ってたでしょう?
406名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 14:38:40.79 ID:jopT6Q0F0
>>403
米国は日本の数百倍の補助金使ってるし、EUでは100%補助金だして農業やってる国すらある。
先進国は途上国と農業で勝負すれば必ず負けるので、補助金と関税を上手く使って産業を守る
必要性があるわけ。なぜ先進国が利益にならない農業をやるのかよく考えてみろ。
407生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/03/15(金) 14:42:14.33 ID:KlN1TksQO
>>406
数百倍とか(笑)

あちらはきちんと農地に税金がかかるから、補助金も割り引かないと。
それから、穀物輸出国のほとんどは先進国ですが何か?
408名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:03:41.16 ID:wMGfDtHC0
農地面積100倍のアメリカより、日本の農業予算と補助金が多いのは異常。

2011年の農業予算と農地面積

日本、4兆円、400万ha
米国、2兆円、4億ha
豪州、1500億円、4億ha

■ 日本 (4兆円)
4兆円は、日本の農林水産省の予算。
当初予算のうち公共事業は約5000億円。
2011年は復興予算がのっているため、平年より多い。
平年の農業予算は、2兆数千億円 + 補正予算
追記、2012年は3兆円強。

■ アメリカ (2兆円)
米国農務省(USDA)の農業予算。

米国農務省(USDA) の予算は約10兆円だが、このうち8兆円は非農業予算のフードスタンプ等の低所得者むけ食費補助。

抜粋 https://docs.google.com/document/d/1LqQs2FYEYK-n70ZRLszmNU9m0Qu3VlGT6QYT88xVvVE/edit
公式 http://www.obpa.usda.gov/budsum/FY13budsum.pdf

■ オーストラリア
豪州は補助金はほとんど無い。
研究とか防疫のみ。

■ 面積あたりの農業予算比較
日本 100万円 / ha
豪州 400円 / ha
米国 5000円 / ha
409名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:37:31.76 ID:EYI5evxfO
自分で止め刺す必要はないだろ…
無くなりゃゴミの値段が上がるわけで
410名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:40:04.87 ID:uD2Djv6J0
自給率が悪くなるなら、やめとけ。
411名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:47:20.45 ID:DSX+THRh0
そもそも本来JA全中って自民党の票田でしょ?
ここまでTPP強行して何か得でもあるんかね
412名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:53:20.67 ID:QONi3GmZ0
これは賛成、保護貿易なんてただの時間稼ぎ
生産力が低くて、革新的なアイデアなど望めない老人中心の農業を守っても
彼等が死んでしまう10年後、20年後に一斉に農家が無くなってしまう
こういう人達の農地を買い上げ、継続的に生産できるように合理化しないとだめでしょ
413名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:53:23.98 ID:h4aincxe0
>>411
こんだけ言われて不参加表明したら
神扱いだろ
414名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 16:59:52.21 ID:DSX+THRh0
旧態依然とした農協や医師会他の構造をTPPでまとめてぶっ潰したいのかな自民は?
いずれ改革の矛先向けられるだろうとは思ってたが
415名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 17:07:36.32 ID:8UNKjwpF0
>>401

俺も同意
ちょっと全てを甘く見すぎてるよな
全て物事は繋がっているにも関わらず軽視してきた日本のツケでか過ぎる
その根本的な原因は「少子化」でこの問題は農業に限らず全産業に通じる問題だからな。。。。

既に日本は終わっている
416名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 17:14:45.37 ID:Djk+8zd50
>>412
儲かるなら若者がこぞって参入するよ
農家は儲からない

例えば日本で大規模化しても、アメリカの中小農家にも勝てないよ
セスナで種、肥料などをまくアメリカとコスト的に対決できない
では品質で勝負というが、高付加価値高価格商品は、どの市場も
ニッチ市場で日本全国の農家が食べていけるだけの市場ではない
417名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 17:21:03.05 ID:jsnWi6AK0
>>412
アホくさ、合理とかそういうレベルじゃないわ
農業や土地は一朝一夕にいくか、だいたい大きさが違う

もし日本の国土がアメリカ並みでも、(不法)移民の労働力なきゃ勝負にならんわ
418名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 17:28:11.43 ID:VE9QvAAu0
中途半端な大規模化は絶対に失敗するから県単位くらいの規模でやらんと無理だろ
419名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 17:31:49.34 ID:dUCysf2U0
農林水産省/農林水産基本データ集
http://www.maff.go.jp/j/tokei/sihyo/index.html

・平成24年(概数)
農業就業人口   251万人
うち65歳以上   60%
平均年齢   65.9歳

新規就農者   5.8万人
うち39歳以下   1.4万人

------------------

日本の農家に何か希望を持ってる奴は、取り敢えずこの数字見た方がいいぞ。
ちなみに言うと、限界集落の定義は「人口の50%以上が65歳以上」だが、今の日本の農業は
その数字の更に軽く10%も上回っている。

ハッキリ言ったら、TPPにおいて日本の農家は当事者ですらないよ。
TPP関係なく、十年二十年後には普通に「いない」。それが日本の農家の現実だ。
420名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 17:34:36.24 ID:xtAIg/RO0
ハシゲ信者の書きこみが酷いね…
421名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 17:43:27.15 ID:NjC33/lgO
一戸当たりの耕地面積が五百倍のアメリカと千二百倍のオーストラリアに勝てるかよ。賛成派は戦前対米開戦煽ったアカヒヘンタイと同類だ。圧倒的な物量で踏み潰されるのは目に見えてる。
422名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 17:49:47.25 ID:5uwICCXp0
橋下は文句垂れるだけでなんにもできないからな
423名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 17:58:25.14 ID:dUCysf2U0
>>421
だから農家なんてどうでもいいんだよ、ハッキリ言って。

日本の農家が稼げるなんて誰も思ってない(ミクロ的には稼ぐ奴も居るだろうが)。
何をしたって海外に負けるし、現状維持でも消滅は確定済み。
ただ他の産業の足を引っ張るなって話だよ。

JAが文句言わなければ、日本は貿易交渉で今の何倍も強気に勝負できる。
聖域なんか必要ないし、アメリカ相手に自動車で譲歩する必要もない。
聖域なんかない方が、消費者は間違い無く得をするしな。

本来、貿易交渉で日本が恐れることなんて全然ない。
今までJAがうるさかったという、唯それだけだ。
424名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 18:05:31.25 ID:w+3DM1QbO
TPP関係無く農家は衰退する
そう仕向けてきたのは官僚とJAな
425名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 18:05:48.26 ID:vw1hVEaj0
>>417
ブロッコリーやイチゴ摘みは不法移民なしには成り立たない
426名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 18:17:41.07 ID:VE9QvAAu0
>>423
ふ〜ん
じゃ〜農業壊滅後に食料品その他農産物に関しての無理難題をふっかけられても
お前はそれを甘受するというわけだな?

農政改革は絶対にやらなければならない案件だがTPPとはまた別の話だし
TPPに絡めてやったら失敗した時のリスクがデカすぎるぞ
427名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 18:20:30.43 ID:xUpXshVF0
>>15
ワロス
428名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 18:30:31.62 ID:vw1hVEaj0
>>422
芸能人に過度な期待するなよ
429名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 18:35:07.05 ID:NlCK3Nc/0
石油止められて戦争になったが
次は荒廃した後に食糧止めるぞと脅しをかけるわけか
430名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 18:35:22.55 ID:kqwLEW7y0
このスレで一番騒いでるのは
@アンチ自民の朝鮮人
A民主支持者(在日)
B統合失調症気味の危険厨
正解は・・・@AB全部でしたwww

ここぞとばかりにwwwどや顔で自民は〜って書いてるのが浮かぶwww

負け犬朝鮮人m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

いくら頑張ってもまたあの地獄のような民主(朝鮮人主義)に戻るのは日本国民全員が嫌がってるからねw

何があろうと支持率60%を切る事はない!

今、日本人は本来の日本を取り戻そうとしている!そのことに純日本人は気づき始めている!

在日、通名朝鮮人によるネガキャンは結果無意味ですよwww

それとBの糖質気味の危険厨wwwこいつ以前は放射能は〜!セシウムが〜!地震がくるぞ〜!
と散々騒いでたやつと同じプギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
国益??www馬鹿か?wwwTPP参加の方が1000倍国益だっつーのww
これだから低脳って言われるんだよwww
431名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 18:38:58.22 ID:GwXxfvdl0
TPPなんてやめた方がいい
日本は壁に守られてんだ
目先の儲け話に騙されて壁取り払ってみろ
国の間の格差がなくなって平均化する
後進国見たことあればあれが平均化するのがどういうことか分かるはず
432名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 18:39:53.69 ID:Lab0qk/p0
【TPP】〜米国の真の狙いは対中国市場〜

米国でのビジネスに精通した著者が、2008年に新設された米大統領の直結組織である「IPEC」に着目します。
IPECは2008年に新設された「アメリカ知的財産権を行使するためのコーディネーター」組織です。

基となった法律は「PRO-IP法」で「国家の資源及び組織を知的財産権振興に活用する法律」
だと著者は紹介しています。

米国の貿易戦略の柱がこの「PRO-IP法」であり、大統領直轄組織「IPEC」を率いて巨額の貿易黒字を生み出すはずの
知的財産権(知財)を護るためにつくられた“連合艦隊”のトップ(V・エスピネル女史)こそが、
TPPの影のプランナーだと著者は主張します。

そして、TPPは最大の知財侵害国である中国を抑え込むためのルールづくりを目指す、
通商戦争の始まりであると説きます。


http://news.infoseek.co.jp/article/kmonos_2013_03_c025
433名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 18:40:38.69 ID:b7KcA6Hl0
食料安全保証は幻想 農林官僚の嘘
http://m.blogos.com/article/49883/
434名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 19:06:57.51 ID:9VUYxEKQ0
なんで安倍も橋下もTPPが大丈夫だって思いこんでるんだ・・・?

どう考えてもダメなことばかりだろう。
客観的に物事見えて無いんじゃないの・・・?

なんかもう都合のいい話ばかり刷り込まれてマインドコントロールにかかった奴ら見てるような感じだわ。
近くに頭のおかしなヤバイ奴でもいるのか・・・?
435名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 19:43:23.63 ID:jXwhbYaf0
>>434
ネットの断片的で加工された情報や馬鹿右翼の言うことを無批判に受け入れるのではなく、
日本国の将来のために何をすることが良いのか、自分で調べ、自分の頭で考えるようにしてください。
さもなくば、かつての左翼やカルト信者のように国家の破滅に無邪気に手を貸すことになってしまいます。
保守がそれらしく機能したのは80年代までです。
もともと、日本の右翼の実態は社会主義者(マルクス型社会主義者ではない。民族型社会主義者・全体主義者)でありました。
冷戦の間、彼らの正体は隠されていましたが、冷戦が終わるとともに社会主義者の地金が出てきました。
リーマンショック後の日本は、1929年の大恐慌後の大日本帝国と不気味なほど酷似しております。
あの時代、右翼は愚かにも社会主義者に唆されて自由主義を排撃し、統制令を敷き、
国際協調派・自由主義派の政治家を暗殺し、大企業を脅迫し、資本家を襲撃しました。
一方で、社会主義政策を次々と実施していき、ついには大日本帝国を殺してしまったのです。
彼らは、自分たちに都合が良いように勤王・愛国・国益という言葉を使いますが、
実際は日本史上最大の国賊であったという事実に目を向けてください。
436名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 19:46:08.09 ID:i7ioaISN0
何でTPPを農業問題に矮小化するかなあ
437名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 19:48:16.96 ID:7RbUaMxm0
●民主党           ●(自由)民主党

●橋下維新

中国と朝鮮に売国       アメリカに売国



             ↑
     どっちを選んでも、日本終了



真性保守 カモーン

このままだと、日本が滅ぶ 早く来てチョン
438名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 19:48:18.04 ID:xzdwGgKeP
そもそも農業ならスーパーで選択できるからどうでもいいだろ
今でも国産小麦+30円のパンが好調だから通年販売するのに
439名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:05:22.44 ID:F5tb5igQ0
まあ、自民党支持者がここで必死な事は伝わってきた
440名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:10:02.60 ID:2LS/eIHY0
>「TPPに反対して日本の農業を守れるなんて幻想だ。
> 抜本的な(農業)政策転換をしなければいけない。
> TPP不参加でも、農業は衰退する」


オレもそう思う。(親が専業農家、オレ会社勤め)
TPPやめて今の農業守っても、工業が取り残されて日本沈没だろ。
農業だけ残ってどうするの?
441名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:16:40.27 ID:+kUaKghE0
これは正論。
企業の農業分野進出を阻害してきた自民党には不可能。
442名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:18:07.53 ID:2LS/eIHY0
今の日本の農業を支えているのは、60代・70代の
元気なジイさん、バアさん達だぜ。
下手すりゃ80代だわ。(自分ちがそうだもん。)
どこも息子は会社勤めで、後継者はなし。
このまま行っても日本の農業に先はない。
443名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:44:50.71 ID:+kUaKghE0
>>442
会社勤めがいいなら会社が農業をやればいいだけの話。
会社勤めで農業に従事できる。
444名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:54:02.38 ID:EFUBWHVEP
>>440
問題なのは工業製品に対してロクにメリットが無い(もともと大して関税掛けられてない)
のに農業には壊滅的なダメージがある(何百%の関税で保護されてる)

ことなんだが農業か工業かどっちか選べって話じゃないよ
メリットが無いの
445名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 21:31:07.26 ID:7YT+vjLs0
まず農業参入の自由化が必要。
農業委員会制度は廃止だな。
446名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 21:34:48.15 ID:vw1hVEaj0
税金漬けで丸儲けの医者の既得権も破壊しないと
447名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 21:35:34.30 ID:MZMSfMlE0
まだ、この馬鹿は農業と言ってるのか
確信犯だな
448名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 21:40:50.90 ID:Djk+8zd50
>>442
農業じゃ喰っていけないからなぁw
農業で十分喰えるようにしないと、参入規制だけ緩和しても意味ねぇ
449名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 21:43:33.75 ID:RCfJt+s+0
>>14
貧乏人に売る国内産農産物が無くなるだけの話だからなw
450名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 21:43:51.69 ID:Djk+8zd50
モノによるけど、製造業なんて製品価格の30%以上が補助金だからなぁw
451名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 21:44:39.60 ID:Cx0ZVnQk0
小麦、甘味資源(北海道のビート、沖縄鹿児島のサトウキビ)、乳製品(加工乳向け酪農)、
低価格牛肉(=老廃牛、乳オス)、外食向け安いコメは、ほぼ壊滅する。

それ以上に輸出で稼げるならそれでいいけど、TPPやったところで輸出は伸びない
なのに何で前のめりなの?って話
452名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 21:46:51.86 ID:/dnlmta70
>TPP不参加でも、農業は衰退する

参加したら壊滅するのが判っててやってるんだな
この売国奴め
453名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 21:48:36.00 ID:Sv/A4m+o0
大企業志向・公務員優位の国で農業だけは「株式会社は入って来ちゃ駄目!」に無理があったんだろうね。
他の産業よりも天候で左右され易いという博打要素が濃厚な(資本力が弱いと続けにくい)業界なのに・・・
454名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 21:55:10.90 ID:soLGVihh0
大阪の農業は既に死んだのも同然だから平気で農業をたたける
所詮部落やくざ人殺しハシシタだけあるな
455名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 21:59:03.36 ID:z05WBSAe0
456名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:21:52.87 ID:wzySJkRCI
維新は第2民主党。
維新の正論は愚民向けパフォーマンス。「廃止」「脱官僚」など威勢はいいが、壊すだけ。
その後は、中国共産党以下の橋下と仲間たちの場当たり的人治主義と利権漁りのみ。

維新は今後、民主党の前原など松下政経塾系議員とみんなの党など非自民を結集し細川政権の再来を狙い最終的には第二民主党になるだろう。
前原が、松下政経塾に入った時の紹介者が、維新の山田宏。
松下政経塾も、維新も、みんなも、前原らも、政経的にも、売国的道州制で共通している。
根幹は解同系利権組織ティグレ。

ティグレは、創設者が社会党の議員で部落解放同盟委員長の上田卓三だったため、かっては社会党と関係が強かった。しかし、利権があれば右でも左でもいいのだ。
維新の面子
谷畑孝 衆議院議員 社会党→自民党→維新 上田の元秘書で後継者 ティグレの組織内候補
今井豊 府幹事長 ティグレ生野所長 元自治労東大阪役員
浅田均 政調会長 後援会の代表者が産廃処理業者JーPORT会長
井上哲也 吹田市長 元社会党 社会党副委員長で同和利権ボスの井上一成の甥 利益誘導で離党

因みに八尾の田中市長も上田の元秘書。八尾は松井府知事の地元。皆先代からの仲間だ。
ティグレは、大阪国税局との取り決めで、加入すれば税務申告が税務署でフリーパスになる利権団体。「七項目の確認事項」でググれ!
上田は、ソ連のスパイだったことがソ連崩壊後に分かったコードネームは、ウラヌス。
ティグレは組織内候補を自民党、民主党にももっているが、大阪維新は、根幹がティグレなことが重要だ。
「ティグレ 組織内候補 挨拶」でググれ!

ティグレが強いのが大阪。家電リサイクル法も彼らの利権だ。
「大阪リサイクル事業協同組合 谷畑」でググれ!
瓦礫広域処理は同和利権になっている。ティグレは2012年4月には、全国の支店長を集めて仙台で総会を開き、被災地を視察している。
「ティグレ 被災地視察」でググれ。

マスコミとの対立もプロレスに過ぎない。取り上げなければいいだけ。
在日韓国人との関係も深く、一部は一体化している。「 飛鳥会事件」でググれ!
457名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:24:33.84 ID:wzySJkRCI
橋下は、TPPで全てを売り払いたいだけ。
橋下は大阪の水道を民営化しようとしている。
それに先駆けて、松山維新は松山市の水道事業をフランスの水メジャーのヴェオリアウォーターに一括して委託した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1302A_T10C12A3000000/ 
その結果、市内の水道は毎年値 
上げで倍に今後上がって行くことが発表されている。

松山市上水道料金
基本料金
料金表(月額)
メーターの口径 平成23年度から平成25年度   平成26年度  平成27年度    平成28年度 

13ミリメートル                680円      700円       720円       750円  
20ミリメートル               740円      790円       840円       900円  
25ミリメートル              1,040円     1,260円      1,480円      1,700円  
30ミリメートル              1,470円     1,910円      2,350円      2,800円   

http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kurashi/josuido/tetuzuki/ryoukin/ryokin_ebara.html

これが維新の民間委託の実体だ。競争の無い独占事業を委託すれは、株主と幹部の給料分と橋下と仲間たちの利権分別だけ高くなる。
458名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:25:41.40 ID:br7tbn/40
農業ビッグバンが始まるぞ
459名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:26:53.57 ID:pbpYhUIc0
小売に出てるコメなんてまじぇまじぇしたものばかりだからなぁ
流通自体問題だらけだわー
460名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:27:26.19 ID:wzySJkRCI
松山維新は既得権の塊。
維新の幹部は、上田卓三の社会党人脈で先代から、中村知事親子とつながりある。

日本維新の正式傘下の松山維新と愛媛維新系列の市長(元アナウンサーで中村愛媛県知事の傀儡「松山 傀儡市長」でくぐれ!)
が松山市の水道の運営をフランスのヴェオリアウォーター運営委託することを今年の3月決めた。
「ヴェオリアウォーター 松山市」でググれ!

これが維新の言う脱官僚だ。
競争のない独占事業や免許事業を外資に任せ自らの利権とする。また、職員採用も市長の縁故ばかり。
「松山 傀儡市長」でくぐれ!

中村知事は、父親の中村時雄も本人も松山市長と愛媛知事を務め既得権の塊だ。
「松山市 裏金」でググれ!
中村知事の父親の時雄は、社会党系の地域ボス。松山市の中心に欧風中村城を築城。
「中村城 松山市総合公園」と「中村時雄 wiki」でググれ!

そして中村知事本人は、四国州知事を目指し政治塾を運営し、愛媛にスタジアムを2つ作り、500億の上水パイプラインを計画している。

売国の過程を通じて、飽くなき自分たちの利権の追求が維新の存在意義だ。

目指すゴールは、中国の赤い貴族だ。
461名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:30:45.33 ID:lRXBySC+0
>>16
> 大規模化で効率化ってことは機械化で人減らしってことだよな
> その一方で高品質だから日本の農業は勝てるとかよく分からんわ

いずれにしろ、
 ・ 一人社長で、
 ・ なんの営業努力もしないで、
 ・ だれがやっても利益がだせる
 ・ 権利ばかり主張して自分だけの利権を要求

この一人社長農家システムのために、農家一件あたり 80万もの予算を組むのがおかしすぎ。
80万を50年だせば、4000万円。
この予算を他に使えば、こんな日本になってなかったね。
462名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:39:25.08 ID:7y2JZohN0
多国籍企業 穀物メジャー wiki NFTC(全国貿易協議会)
 ベクテル コチャバンバ水紛争 wiki
 モンサント wiki 遺伝子組み換え作物 枯葉剤 ロックフェラー財団 住友化学
 カーギル wiki 遺伝子組み換え作物 モンサント
 住友化学 wiki 米倉弘昌 経団連 モンサント
 グラクソ・スミスクライン ヒトパピローマウイルスワクチン wiki サーバリックス
 ヘインズブランズ ハイチ Wikileaks
 マイクロソフト スヴァールバル世界種子貯蔵庫 GAVIアライアンス wiki
 アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド 国際価格カルテル事件 花王 wiki
 ウォルマート 西友 wiki
食品安全近代化法 TPP
ttp
463名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:40:13.91 ID:UuKVs+OsO
アメリカの条件付けはよ
464名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:41:56.72 ID:Elmbe2FG0
安倍のTPP参加表明見たら分かる通り安倍と橋下は一心同体
創価公明切ってさっさと維新と連立政権組めや
465名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:44:10.22 ID:IBbei50D0
これは正論。
高いコメで日本経済の足を引っ張る農民は、日本から出て行け。
466名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:46:59.02 ID:zGT7yPkKO
百姓は今まで通り日本の米を食う
おまえらは遺伝子組み換え米を食うことになるだけ
(´・ω・`)
467名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:48:13.29 ID:CTnHfaWD0
>>1
最近、だんだんと本性を隠しきれなくなってきてるな・・・
468名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 22:54:10.52 ID:OlCo5ly+0
311で被災者多数 物流ストップ 港は瓦礫の海
TPPなら餓死してたわ  米がなくなった家庭は悲惨だった
469名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:49:13.06 ID:GL9l2/N80
>>465
じゃあお前飯喰うな
470名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 01:56:58.42 ID:+JAH3Bss0
農業就業平均年齢 66歳
65歳以上の就業者割合 60%
TPPに参加しようがしまいが5〜10年後には就業者数は急激する。
471名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:10:43.95 ID:K7QhcM5l0
大阪で農業やってる地域は大阪から撤退すべきw
472名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 02:19:48.02 ID:vlt6QxOA0
橋の下は大嫌いだが、このコメントについては大賛成。
473名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:33:46.64 ID:+jcmmNJM0
>>470
それは事実になるかもしれんが
それとTPP交渉参加はまた別の話
474名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:51:45.93 ID:ed3Amh2m0
去年か一昨年バターがなくて苦労したし(外国製は原価の4.5倍で1800円くらい)
日本製チーズは激マズなんだから、
乳製品は関税なしにしてくれよ。
北海道の田中義武のキャラメルなんて潰れていいから。
475名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:58:12.50 ID:fjAL8O080
橋下は男前だな
徹頭徹尾曲げていない。
安倍は選挙演説で真逆のことを主張していたのだから
恥の上塗りである。
476名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 04:59:11.93 ID:F/4CF/EV0
とはいえ、本当に交渉するときはこうだとしたら良くないと思うけどね
まずは、強気でいって、それから譲歩する 交渉のセオリー
いい顔しても全くの意味は無いからね
477名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:04:35.55 ID:KM4XsIsm0
>>448
攻めの農業なんて言ってる人にそこら辺のことを聞いても
「日本の農業にはブランド力がある」みたいな抽象的なことしか言わないんだよね
左翼が点みたいなことばっか言ってて体系的なことを考えないのと同じ
478名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:07:55.52 ID:6SQ1QlWn0
まあ、農業潰して、それ以上の経済メリットがあるなら、いいんだけどねえ。
国内雇用は減り、産業の空洞化は進むわ、アメリカ式の社会制度を受け入れないといかんわ
TPPなんて、ロクなメリットがないだろ。

よろこぶのは、経団連の連中のトップ、一部大企業だけ。橋下はそういう連中とベッタリで
まさに日本最悪の利権屋共の、一員だね。
479名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:15:33.55 ID:v3VJbkcJ0
衰退させたのはお前ら糞政治家共だろ
自由化など地理的条件の悪い日本じゃ向かないし将来に渡って
安心して生産できるシステムや情勢を作り出してやらなければ
生産するまでに莫大なコストと手間と時間を掛かるのに
繁栄するわけないだろ
480名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:35:46.41 ID:AvpeyPMIO
農業やる人がいないんだから仕方ないね
農業を馬鹿にする国民性なんだし
481名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:49:50.04 ID:oCjBClDk0
売国汚鮮の会の橋下です!

         ,.-,‐''¨゙''''''‐-:.、
       /.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
     /:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ      ______
    /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ   f´
    ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i   | 食 農 な 農
   ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|    | 糧 家 既 業
   i::::::::c''",二,,¨ヽ=,.-'"二,,¨゙ァ、::::::::::::|.   | を を  得 こ
   |::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}   | 輸 潰 権 そ
   ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!  ノ  入 し !  日
    {::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/   ̄|  す て    本
     !:ノ,    __ニ___      !/V,'   | る 中    の
    ノ'气   ´ ‐−‐ `     i'¨7ゞ   | べ 韓    伝
     !||' ,           ,イ||/    | き か    統
       !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.      | ! ら    的
      !!!' i ' ,,   ,,..  /ヽ'.,     ゝ‐─────‐
       /'i      ,.-'"  /:::::ヽ
     / :::|   _,.-'"    ,'::::::::::::ヽ- 、_
482名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:54:10.25 ID:3loK6bD80
食料自給率もセーフティーネットの一つだと思うが、それを維持するのを辞めるってわけか
後は農薬や保存料漬けになったのを後付けで安全宣言すれば
どんなものでも日本人に食わせられるようになるな
色んな薬の実験場にされるだろう
483名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:56:27.46 ID:bBOUXQru0
>衰退させたのはお前ら糞政治家共だろ

誤魔化すなよ
衰退させたのは自民党政権の政治家共だろうが
484名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:56:32.67 ID:zKeROakq0
安倍自民党は無条件賛成の維新・みんな、無条件反対の社民・共産・生活に
はさまれてるからTPPで支持率を落としそうにないな

おまけに読売・産経などの親米メディア、朝日・NHKなどの親中メディアが
TPPをめぐって対立するだろうから
マスメディア全体で安倍自民バッシングも出来ないだろう

この後、経済指標はさらに良くなるだろうから支持率が下がる可能性は相当少ないね
農業関係者も冷静に考えて、農産物の聖域化の引き換えに勝ち馬の自民党を支えるべき
485名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 05:56:40.76 ID:XETs7liM0
うむ!橋下よくいった!
流石に支持層を意識した発言だ

農協が滅びることはいいことだ
486名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:12:04.07 ID:Jl64GHjD0
まあ内需依存率の高い生業が、鎖国しよう、フェアトレード反対、と言うのは当然の話
遅いも早いもヘッタクレもない
工業で喰う道を日本という国家が選択した明治時代から決定してた運命だよ
487名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:12:51.89 ID:sNqbYae/0
まさにそうだよ
甘えんなよ
488名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:15:34.07 ID:o0wuJ9uD0
これはその通りなんだよな
GHQの農地改革が間違い
小作人全員に猫の額ほどの農地を分け与えても自立できるわけ無いだろう。
大規模集約化に再度かじを切るしかないね
489名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:19:41.71 ID:fS8FEGpM0
農家が食えないからやめろってのは強引すぎるだろ、農業どころじゃない
伝統産業潰していいことなんかない、国益より目先の利益しか考えられない
屑しかいないのか
490"%22%22":2013/03/16(土) 06:32:09.72 ID:601FtqNn0
.
じいちゃんばあちゃんに任せきりで衰退する農業とか言うが
それって職にあぶれた人ですら簡単に農業に転身できない制約が
多すぎるからだ。初期費用も掛かりすぎる。
俺だって生まれながらに耕せる土地があれば今工場で3K労働なんか
やってない。
491名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:34:09.10 ID:4pIUlel90
不参加なら衰退すれども芽は残る
参加なら壊滅
492名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:41:28.96 ID:+jcmmNJM0
まるでラウンドアップだなw
493名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:45:14.68 ID:344WsRxg0
>>490
んな掛からないよ。
土地も借りれば糞安いし農機具一式もリースあるし。
494名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:45:19.47 ID:oCjBClDk0
>>485
食糧を自給出来なくなったら対外戦争も出来なくなるから、中韓朝は大喜びですよね!
流石、売国汚鮮の会の信者は言う事が違います。
495名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:48:41.79 ID:U1q9Q38j0
交渉って意味を理解して無さ過ぎる・・・国益って言葉と共にな
496名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:51:48.84 ID:5HiHumuvO
わざわざ日本の農業にトドメ刺そうってだけでもアレだが、
農業なんて数多ある問題点の一つに過ぎないのに、
意図的に矢面に立たせてTPP推しの道具にしてるのが何ともね。
497名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:02:34.63 ID:TJE+KGGlO
安部が農業を守るとか言っていたけど、
まさか農家に金を渡すだけのツモリか?

だとするならばトコトン坊っちゃん育ちの総理だよ。安部は。
498名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:05:53.73 ID:v3VJbkcJ0
>>483
そうだな
まあ農業なんてどうでもいいんだけど
正直
問題点が農業に矮小化されてるから有難いと思っていたりしてる
499名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:43:03.71 ID:xhSwxkOq0
TPPに関係なく今のままならほとんどが中小規模の農家なんか淘汰されるだろ
コストばかりかかって儲けないよ
TPP導入で広大な大地をもつ外国にはたちうちできない日本の農業は壊滅だな
食って行けないことを職業としてやり続けるわけない
500名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 07:57:38.91 ID:v3VJbkcJ0
現実は小規模の方が儲けがある
借金ないし将来性なく感じてるからやめてく
大規模の方が新規の多額借金の上に、労働力不足で家族以外に人使わざるえないから
人件費も上がって利益でてない
はっきり言うと淘汰するなら大規模が先だわ
こんな所に補助金突っ込んでも無駄
501名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:00:36.00 ID:IY8FJtsR0
福島県人が食わないものを食べて応援なんかしたくねーからはやく外国産入れろ
502エラ通信:2013/03/16(土) 08:51:59.62 ID:Kn9QiJi70
国民の生活手段の維持は、至上命題。
見せ掛けの経済成長よりはるかに重要。
503名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:55:18.82 ID:PJK9RyW4O
キロ100円くらいでそれなりに美味しいジャポニカ米が輸入されたら
一部のブランド米しか生き残れないだろうね
504名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:56:46.67 ID:5cqr2X4aP
日米経済関係はギクシャク続きであった

 日本とアメリカはTPPに至るまでにも、いろいろなことを経済の上で
やってきたわけですよ。1970年代に入って日本がアメリカに対して貿易
上黒字が拡大し始めた、アメリカはどんどん赤字が増えていく。そこでまず
単品について、繊維交渉とか自動車交渉とか、それぞれやってきたのです。
そして繊維もそうだけれども、自動車なんていうのは結果的に関税ゼロにな
った。それでもアメリカの車は全然日本で売れない。アメリカは日本の車に
対して2.5%の関税をかけているのです。それでも日本の車はアメリカに
どんどん輸出される。これはなぜだ、こうなってくるわけです。
 それで一番最初は為替レートを改めるためニクソン・ショックを
発動した(1971年)。このニクソン・ショックの日は何日であったかと
いうと、8月15日ですよ。ニクソン・ショックというのは、要するにドル
と金のつながりをカットしちゃったんですね。それでドルがどんどん下がっ
た。というか円が見る見る高くなった。当時、我が国では8月15日だから
第二の敗戦と言われました。今まで360円だった固定為替レートがなくな
ってしまった。どんどん円は上がっていく。それでいよいよ日本経済の発展
は終わりだということになったのだけど、我々はそれにもめげずに輸出を続
けましたね。
505名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:00:08.82 ID:5cqr2X4aP
>>504 続き

それでまた、竹下登首相の時に、プラザ合意(1985年)。
これまた円高誘導策です。これはもう耐えられないと多くの人は考えた。そ
の後、為替がどんどん、どんどん変わって、1ドル360円がいまや70何
円になっているのだけれども、しかし、それでも対米貿易は黒字です。こう
いう状況の中でアメリカにしてみれば、何でこうなるんだよ、と当然なりま
す。これはもう関税の問題ではない、非関税障壁の問題だとアメリカは考え
ました。だからそれ以来、次々と日米構造協議、日米調和対談とかやってき
たわけです。調和とか構造協議とかいうと、日米のいろいろな仕組みを並び
にするということでしょう。ハーモニーというのはそういうことですから。
しかし、やったけどうまくいかない。そこで、二国間ではダメ、とこうなっ
た。アメリカだけではダメ、ということになってああいう多国間の条約とい
う形で日本の規制などの非関税障壁を撤廃させよう、というのが今のTPP
の目論見です。日本が入るか入らないかわかりません。
国民世論から言えば、今のところどうも入れないのではないでしょうか。

(『誰も教えないこの国の歴史の真実』 KKベストセラーズ)
506名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:38:28.96 ID:lYxDb1dyO
>>1
批判はいいから農業を守れる代案出してね。
橋もっちゃん
507名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:42:12.34 ID:UP+XQVHz0
報道していない事実。

TPPは中国つぶし
元を自由化しない中国に対して、関税で貿易障害作るってこと。

庶民の味方のふりをして、今まで報道各社がどんなことをしてた?
売国しかないじゃねえか。
中国に不利なことは報道しないだろ?協定むすんでるんだから。

みんな、頭冷やせ。

包囲網作って、中国を追い込むんだよ。
やりたい放題だからなあいつら。

アメリカもいつも「牛肉オレンジ」みたいな嫌がらせしかしないから
困るんだよな
もっと中国をピンポイントで困らせるようにすればいいのに
508名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 09:52:19.72 ID:FsDJc/eEO
うん、だから農業は争点にならないんだよ。
509名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 10:20:03.90 ID:im1/9/GK0
>>503
現在の国際価格から計算して、キロ100円なんて無理。

それと、たとえば9割の農家が稲作をやめた場合、周辺環境、インフラ(農業機器、肥料、流通、農村)等が
壊滅的状況になるから、残りの生産しようとする農家も生産を維持できない可能性がある。

とにかくマスコミも政治家も、米の関税が778%を強調するが、関税がなくなれば八分の一に輸入米の
価格がなるわけじゃない。
関税撤廃後の米の(現在の相場から)価格を示したのを見たことが無い。
510名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 10:56:32.96 ID:AUKqoiwRP
豚肉でさえ1割しか下がらんと言ってたしな
511名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 12:19:37.26 ID:mRq+9Ipd0
農業してる人(市場に出荷してる人)の税金を安くし、財源を作物を生産もせずに食べるだけのひからとればどうだろう
512名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 12:29:39.24 ID:9AOdI1X/O
ただの風邪を直すのに劇薬はいらない
513名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 12:32:37.70 ID:UWK0MsfB0
安倍「TPP参加します」
米国「そうかい、そりゃ良かった。でもまだやることがあるね」
安倍「それは何?」
米国「日本の武装解除」
安倍「はァ?」
米国「無条件降伏だよアホ」
橋下「そういうことw」
514名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 13:12:33.57 ID:dO15bHiy0
★TPPの不平等条約を撤回させるためには東アジアFTA+インド+南米FTA推進で交渉カード強化★
TPPの真の狙いは「ISD条項」獲得し、日本の裁判権、立法権を奪い、数兆円の巨額賠償獲得、訴訟で混合医療全面解禁で医療費増大で巨利を獲得、郵政買収、
JA解体共済廃止共済資金獲得、要するに日本を解体し金を奪う事。
決して農業だけでない。農業でも譲歩を見せない。関税自主権も剥奪。

日本は、何故屈辱的なTPP交渉参加要求を飲まなくていけないのですか。現在、日本は貿易赤字でアメリカは最大の輸出先で無くなっている。
アメリカへの輸出は、東南アジア、中国を経由したものに変化した。日本から東アジアへの輸出が38%を占める。
アメリカ向け輸出比率はアメリカの衰退と共に今後、下がる。
そして米国へトヨタ、ホンダ、日産などが部品メーカーと共に上陸してアメリカの自動車産業として雇用に大きく貢献している。
日本は昔より強気に出られる交渉のカードを多く持ちます。

このまま国家の主権、徴税権、立法権、裁判権をアメリカ市場の為、譲り渡す事は国辱です。
世界はアメリカだけでない。今後、輸出比率が縮小するアメリカ市場を捨てる覚悟も国家主権を守るため必要と思います。
TPP不参加でも日本の自動車メーカーが雇用に貢献しているのでアメリカ政府も日本の自動車メーカーを完璧に叩けないと思います。
アメリカが為替操作で円高に誘導しても、自動車メーカーは工場の海外移転は終わっています。半導体、液晶、蓄電池などの重要基幹部門を財政政策で支えればなんとかなります。
今後、外交面で言えば今後、東アジアFTAをインドとか南米へ世界中に推し進め、アメリカ、EU包囲網の逆ブロックの世界的経済圏を作って行けば、対米の有力な交渉カードになります。
現在、日・中・韓・台湾・ASEANの東アジア地域の経済規模は世界最大です。それにインド・パキスタンが加われば世界最強になります。
515名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 13:16:49.24 ID:dqrYzkBh0
>>1
やはり国会議員になってから物申してほしいね。
机上の空論ぶち上げても現場知らずじゃ使えないのは橋下市長本人がさんざん発言してたんだし。
516名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 13:19:27.12 ID:dHOWRFEvO
>>513
戦争してないのに何を降伏すればいいんだw
517名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 13:28:25.52 ID:SOyF76+K0
>>26
いくら何をやっても繁殖しないトキみたいな話しだね。
518名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 13:28:57.54 ID:Xt5KMwmR0
自由競争に夢みすぎ。
519名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 13:42:47.40 ID:tJX3RYti0
具体的なメリットはなんですか?
日本人にとって喜ぶべき変化はなんですか?
520名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 13:55:59.62 ID:AUKqoiwRP
>>519
アメリカナイズされるからビルゲイツみたいな大金持ちにも日本人がなれる
新国産OS作るチャンス
521名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 14:17:23.04 ID:Rv8Lyvzt0
>>518
逆でしょ。一つの産業をずーっと手厚く、一切の競争から保護し続けた結果、
今の平均年齢70歳みたいなどうしようもない状況に陥ってしまった。

保護してさえいれば現状維持できる、というのが幻想だったんだよ。
自由競争なんて誰もしたくないけど、後十年したらリアルに農業人口は半減する。
生きてる奴も半分以上が80代とか、もうギャグでしかない。
保護する農家さえもういなくなる。
522名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 14:38:00.97 ID:F4AX5pHO0
それじゃあ維新としては無条件でTPPを受け入れるのか?って聞かれたらどうせ
「そんな事は言ってない、議論は徹底してやっていく」とか毒にも薬にもならん事を言うだけだろう
人気取りのためだけに口挟むなよ馬鹿市長が
523名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 17:49:28.00 ID:T550i6L/O
>>520
そんな有象無象な輩にチャンスやる社会では1%の
特権階級に富が集まるはずがなかろうwボッタくる為には
極力、ライバル社になる前に目を摘むのが正しい戦略である
524名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 18:02:59.22 ID:T1/3BVFz0
ブレまくるお前が言うな共産主義者ハシシタ
525名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 18:03:43.17 ID:5FmjzcoC0
保護するのは米だけでよい
526名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 19:25:06.26 ID:hsuTpGyv0
>>524
単なる、財界の狗では?
527明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2013/03/16(土) 19:38:33.17 ID:fMaZSt4+0
★★★ ズギュウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウンー ★★★ 

あの在特会代表の論客、桜井誠までが恐怖するTPPの正体とは?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20331805

在特会桜井誠 TPPで10年後には日本は無くなる 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=YgPoclxH0ck
在特会桜井誠 TPPで10年後には日本は無くなる 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=ezo2-47Sg1Q

軟骨がうめえんだよ!軟骨が嗚呼嗚呼あああああああああああああああああ!
528名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 19:48:38.25 ID:f8Su6e7V0
条件つけずに参加するなんて何の意味があるんですかねww
529名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 20:50:13.37 ID:/84oB8Kc0
>>490
3K労働のほうが金稼げるから、跡継ぎが泣く泣く離農してんだよ。
東京住まいの政治家がオメエと同じマインドだから、農政が上手くいかんのだよ。

オメエ、農業やろうと思ったら九州来てみろ。すぐ始められんど。
農地は今や借りたほうが割がいいんだ。

やる気もないくせに大口叩くな!
530名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:43:26.51 ID:Rv8Lyvzt0
>>529
3K労働よりも稼げない、跡継ぎさえ離農していなくなったブラック業界を
「保護しよう」なんて矛盾してるな。誰も幸せになってないじゃん。
531名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:04:04.87 ID:0YZBU4xP0
>>506
橋下は、農業を潰して日本を滅ぼすのが目的ですから。
532名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:07:48.04 ID:4X4lElYU0
交渉するだのしないの、加盟(条約締結)は内閣が決めることだ。
議院内閣制だから与党に支えられてこその政権なので、
与党議員達の顔色をうかがうということは当然あるけど。

問題はろくでもない内容の条約を内閣が結んだとき
それを国会が毅然として不承認することが本当に
可能なのかどうかだ。
533名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:12:43.08 ID:KwOVDRMVO
  
【政治】 飯島勲氏「橋下徹氏は理念と現実の行動が逆」と批判 橋下府知事時代に「税の前借り」で、大阪府の借金を就任前より増やした
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1332635258/

【政治】 小泉元首相 首席秘書官・飯島勲氏 「維新政治塾のほとんどが不適格、素人以下だ。国会議員にするなどもってのほかだ」
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1340177383/1-

【政治】 橋下氏の論敵でもある飯島勲氏が内閣参与就任 飯島氏「私は反橋下ではなく、親橋下。彼の発信力と挑戦力を評価してる」
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1356535270/1-

飯島勲「市長と国会議員の兼職は違憲 国で定めた法律を守れない橋下は国会議員になる資格ない」
http://m.logsoku.com/r/poverty/1358833948/1-
534名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:25:32.52 ID:VDmRm+VuO
パチンコ業界がスポンサーの党に
大阪市政をまかせてどうなるものか?

まして己の妻を裏切って
愛人と変態コスプレプレイに勤しむ市長なんぞ
人道的に言語道断!

「公務員は勤務中に選挙活動してはいけない」と公務員を処分しておきながら
市長よ?お前は何なんだ?

こんな北朝鮮の親玉と大差ない独裁者に
大切な命を預けてられるか?
535名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:28:47.55 ID:ad43XUsX0
ざまぁ、しにさらせ、百姓どもww
安部ちゃん参加よくやった!
536名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:36:48.79 ID:4dhZ6G7o0
農業軽視してる連中がいるけど
今はまだ国内の農家がなんとか健在してるから良いけど
国内農家が全滅したら
足元見られて、低品質野菜を高値で売られる可能性だってあるんだよな
有事が発生したら輸入できない事だって有り得るんだよ

過保護と言われようが、ある程度の農家は残さなければならないと思うよ
つーか労働者だって結構守られてると思うよ
もっとも、これから解雇されやすくなるから労働者も厳しくなるけど
537名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:39:41.39 ID:HybX8ClB0
橋下の安全保障の観点がみじんもないことに驚き

そりゃ支持もなくなるさ
538名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:48:52.81 ID:JmlgewPAO
  

大阪市営地下鉄・バス民営化 緊迫/橋下市長 住民との合意もなく/営利任せで「市民の足」奪う
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-02-21/2013022103_02_1.html
539名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:05:28.70 ID:sO/En56T0
ま、橋下さんの言うとおりだべな
今のまんまじゃ米農家は衰退する一方だかんな
かく言うオラも元米農家というか
今は公社通じて1hrばかりの土地を人に貸してる状態だ
ほんでオラから借りて耕してるのはオラより遙か年上のジジイなんだぜw
儲かりもしないのに年寄りがノスタルジーでやってるのが今の米農家つーこった
最早ガイアツ頼った改革に期待するしかあるめーよ
540名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:15:34.16 ID:Mhd+usaH0
橋下はTPPに口出ししないで自分とこの議員でもある中山先生を守ってやれよ
なんでスルーしてるの?
541名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:24:58.37 ID:omXLpZUX0
>>1
確かに、TPP反対で農業は守れない。
でもアメリカに対抗出来るだけの農家を作り、アメリカ産の農作物の輸入が減ると、
非関税障壁として訴えられてしまうのが、TPP。
542名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:42:35.87 ID:8nue2bB40
>>536
輸入米は、08年で77万トンだけど主食としては、
現在ほとんど食べられていない。

・煎餅などで使用
・家畜の肥料
・工業用 (糊とか)

あと輸入米で猛毒のカビ毒アフラトキシンとかも発見された

それと貧乏庶民は惨めにもなる。
ベトナムの安くて不味い米を買うのは屈辱も味わう。
543名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:43:31.46 ID:mBx0+Opc0
>>1
噛み付くだけなら猿でもできるさ
何をどうすればどうなるかまで対案をしっかり言えてこそ一流
俺と違って橋下は一流なんだろ?噛み付くだけじゃないってとこを見せてくれよ
544名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:45:56.82 ID:3imbgfIe0
>>543
ちゃんと400通りのシミュレーションした上での発言だよww
545名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 09:53:12.65 ID:INuYMvnW0
穏やかに衰退するのと
即死するのでは
ぜんぜん違うだろ
546名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:08:55.69 ID:8nue2bB40
>>536
バカが多いから25年に一度は食糧危機がこないと

食糧の有り難さがわからんと思う。

歴史には、金を出しても食糧が買えない事があるのを知らないのよ、
アホだから。
547名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:13:56.42 ID:Vxo/xORS0
>>536
農業従事者の後継者不足・高齢化の凄まじさを見る限り、TPP関係なく日本の農業の未来は真っ暗じゃん。
これまでと同じ事やってて農家を残せるとは思えませんが?
548名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:27:36.21 ID:INuYMvnW0
>>547
違うことをやって完全に農業を潰すつもりだろ

弥生時代から続いた
日本の農業は
終了ですね
549名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 10:40:10.27 ID:dGln8xDX0
>>546
金出しても食料が買えない状況なら、高確率で石油も買えなくなってる。そうなれば、国内での農業生産もガタ落ちだし、流通も止まる。
備蓄を増やす方が現実的だよ
550名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 11:52:31.96 ID:VJiTov5b0
>>547
お先真っ暗なわけないだろ
少子高齢化に適応した社会づくりとかよく言うやついるが
具体的に言うと、高齢者福祉の大幅カットすることになるんだから、年金だって激減する。
定年迎えてから農業できない人間は野垂れ死にするだけ。
兼業農家こそセーフティーネットという時代になっていくのは明らか。
551名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 12:42:33.17 ID:yq/S+DrQ0
売国とナマポの大阪市長死ね
552名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:22:09.99 ID:oOisbPWP0
保護してでも日本より自給率を高く維持してるのが先進諸国の実態だ。
食料だけは国民に安く、安全なものを提供し、農民の生活もそれなりに守る政治を
しようとすれば、補助金制度は止むを得ない。
国産に安全、安心を求め、その上輸入品並みの安さを求めるのは矛盾している。

飛行機から眺めて見ろ。河口にへばりつくようにわずかな平地があるだけの我が国
じゃないか。広大な平地で輸出用(自給用ではない)の食料を作る国とコストを比較
するのは邪道だろう。
ポテンシャルが決まってるのに、民間、民間といっても、逆に人件費は高く乗せると
思うぞ。 となると、国産は高級品、庶民は中国産野菜漬け?身震いするわ。 
553名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:28:46.05 ID:az8xwDrK0
まあ個別零細農家という伝統は個別零細小売店(商店街)と同じく
昭和や戦後の伝統にすぎないんだけどね。

これらは政治家が票目当ての補助誘導をやめたらすぐに変容する産業でしょう。
554名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:34:22.84 ID:az8xwDrK0
>>552
中国はTPPに入ってないので、中国野菜は関係ないんですが。
555名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:37:18.52 ID:MIWJL9Es0
>>552
そうだよ。コストの問題じゃないんだよ。
真の問題は、幾らコストを掛けてももう日本の農業は、特に米作農家は
これ以上農業を継続できないということ。
平均年齢70の爺婆に金渡して自給率維持に貢献しろとか、そっちの方が無茶言ってるよ。
556名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:01:23.51 ID:Vxo/xORS0
>>548
(TPP関係なく)日本の農業がこのまま安楽死して行くのを座視しておけばいいってお考えなんですねw
557名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:07:34.26 ID:oOisbPWP0
>>555
いや、オイラ農業メインの田舎で眺めているが、今の農業は機械化されて重労働ではないからね。
子弟の教育や生活が人並みに営める収入が見込めれば、3K工場や、ブラック企業に流れている爺婆の
息子、娘は帰って農業をすると思うぞ。ずっと楽なことは知っているからね。
現に街の不況で帰っているのもチラホラいる。
558名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:07:46.93 ID:az8xwDrK0
東北地震の後、宮城県の知事が大企業を導入して漁業を改善しようとして
失敗したからね
この実験失敗は農業改善にとっても大きな損失でした
559名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:10:07.89 ID:4dn95P880
維新が頑張ろうが日本は衰退するといってるのと一緒だな

だからお里と底根が知れるんだよ橋の下
おまえにゃ育成は、無理
破壊だけしたらとっとと消えるべき存在
560名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:21:12.98 ID:MIWJL9Es0
>>557
と、言い続けて半世紀経った現状が今の有様。
不況になってからでも数十年と経ったけど、農家の衰退にはブレーキすら掛かってない。
平均年齢70とか、養老院かよ。
561名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:38:12.65 ID:wylpX1kw0
>>546
そんな世界規模の食糧難なんて起きるか?
結局は金のあるところに食い物が集まるってのは変わらないとおもわれ
562名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:56:27.87 ID:+uOkA2QF0
もういい、黙れ・・・!
563名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 17:57:32.26 ID:3imbgfIe0
所詮は2009年に民主党に入れた馬鹿の代表ですからww
そんな馬鹿のもうひとりの中出しも維新だし、お里が知れるってもの
564名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 18:20:46.00 ID:/FW1fFh/0
維新と安倍がタッグを組んだら最強だよな
早く実現してほしいず
565名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:05:54.55 ID:lkZnKqTb0
>>539
うん、歴史的に見て日本は外圧以外で動いたことは無いからね
566名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 00:23:45.03 ID:jIK610d80
橋下は甘え
567名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 03:59:19.32 ID:VMpxw6mf0
>>534
>パチンコ業界がスポンサーの党に
>大阪市政をまかせてどうなるものか?

パチンコ屋が維新に資金を出したという証拠は何一つない
マルハン自体も否定してるのに、維新を潰したい民主が証拠も示さずに勝手に言ってるだけ

http://www.news-postseven.com/archives/20120827_139334.html
>維新の会の情報収集をしている民主党関係者
>「マルハンが橋下維新の会の国政進出を支援するという情報がある」
>マルハン経営企画部
>「維新の会を社として応援しているということはない」

>維新の会の情報収集をしている民主党関係者
>維新の会の情報収集をしている民主党関係者
>維新の会の情報収集をしている民主党関係者
568名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:17:44.25 ID:meE49PN50
【TPP参加+水道民営化=ライフラインの売国!】

◆橋下市長 「大阪市の水道事業を民営化するニダ!」(2012/03/09) 
 → 大阪市単独で民営化した場合、他の大阪府下の水道事業と統合できない
    → 発表から二週間半で撤回!(2012/03/26)
  http://water-news.info/2577.html

◆橋下市長 「大阪市とそれ以外の大阪府の自治体とで、水道事業を統合するニダ!」
 → デメリットが多く、議会での可決は難しい状況
  http://www.ktv.co.jp/anchor/today/2012_09_07.html
     →橋下市長 「統合出来ないなら、民営化するニダ!」(2013/03/07)
  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130307-OYT1T00067.htm

ちなみに
 水道民営化 + TPP参加 = 中国企業や韓国企業も含めた海外資本の参入&経営委託、すなわちライフラインの売国!
569名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:18:24.32 ID:yTzeUbig0
チョン支那以外の外国人で溢れかえって欲しい。
チョン支那を駆逐して欲しい。
日本人の願いです。
570名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:24:44.44 ID:meE49PN50
>>567
信者の大ウソ、乙!

【府知事選】橋下氏、パチンコ「梁山泊」関係者との交友認める 「許永中氏の愛人とされるママのクラブに来た」とフライデー

1 :ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/21(月) 22:38:18 ID:???0
 雑誌「フライデー」は2月1日号で、大阪府知事選に立候補している弁護士でタレントの
橋下徹氏(自民党大阪府連推薦・公明党大阪府本部支持・新風自主支援)が、
昨年株価操縦事件で逮捕者を出したパチンコ関連企業「梁山泊」の関係者と
交友があると報じた。橋下氏も同誌の取材に対しこれを認めている。

 記事によると橋下氏は、昨年3月逮捕(不起訴)された梁山泊関係者・S氏と
交友関係にあり、S氏に連れられて大阪・北新地の高級クラブに足を運んだという。
 ある経済ジャーナリストの話として、その高級クラブは「許永中氏の愛人と言われた女性が
ママをしている店」であると紹介している。
 また、S氏について同誌は、「タレント・島田紳助氏やプロゴルファー・丸山茂樹氏らの
梁山泊事件関連株の”疑惑の取引”にも関係している」人物であると報じている。

 橋下氏は同誌の取材に対し、S氏と交友関係にあることを認め、別の人物を通じて
紹介を受けたと回答した。

 橋下氏については、雑誌『週刊新潮』1月17日号で、消費者金融「アイフル」子会社の
商工ローン「シティズ」で顧問弁護士を2004年まで務めていたことが報じられている。
(ブルーベリーうどん)

■参考スレ
【株式】パチンコ攻略「梁山泊」実質経営者ら、グループ会社株価不正操作で逮捕[03/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173240853/

■関連スレ
【府知事選】橋下氏、商工ローンの顧問弁護士だった! アイフル子会社 「訴訟で会社を勝利に導いてきた」と新潮★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200829572/
571名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:25:51.91 ID:meE49PN50
>>567
信者の大ウソ、乙!

【パチンコ維新の会!】

大阪のパチンコ団体「大遊協(段為梁理事長)」は橋下氏を熱烈に支持します。
橋下氏からは大遊協にたびたび深い感謝の言葉を頂戴しているほか、イベントにも積極的にご参加頂いております。
http://www.play-graph.com/hot/post_1556.php
橋下知事「多額の『浄財』を頂戴し、感謝してもしきれない気持ちです。」
http://www.goraku-sangyo.com/archive.php?eid=00897
橋下知事「大遊協の長年の取組みに深く感謝申し上げます。」
http://www.goraku-sangyo.com/archive.php?eid=00155&hidden=on
橋下知事「本来ならば、こちらからおうかがいしなければならない。本当にありがとうございます」
http://www.goraku-sangyo.com/archive.php?eid=00296
橋下知事は公務多忙のため、綛山副知事から橋下知事の感謝のメッセージが披露された。

「未来っ子カーニバル(大遊協のイベント)」橋下徹大阪府知事が初来場
http://daiyukyo.or.jp/blog2/diary.cgi?mode=image&upfile=33-5.jpg
橋下氏、パチンコ「梁山泊」関係者との交友認める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200922698/-100
パチンコ123から寄付を受け取り感謝する橋下知事
http://s56.radikal.ru/i153/1004/99/d43dca409aff.jpg
572名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:44:20.50 ID:VMpxw6mf0
>>571
アンチの大嘘、乙!

まるで橋下個人がパチンコ屋から寄付を受けたかのような印象操作するなクズ
それは実際には橋下個人ではなく大阪府への寄付
例え相手がパチンコ屋でも、自治体に寄付があれば首長が謝意を示すのは常識
どこの首長でも同じような対応を取ってるだろバーカ

大阪のパチンコ団体に平松市長が謝意「(パチンコに)昔はよく通っていた」
http://www.goraku-sangyo.com/archive.php?eid=00879
平松市長がパチンコ団体に感謝状「そういう動きを続けていただきたい」
http://www.goraku-sangyo.com/archive.php?eid=00298
長野県 村井知事「多額の寄付に感謝している。パチンコ業界は健全」
http://www.nagano-yukyo.or.jp/21koken.pdf
東京都 石原知事が東京都のパチンコ組合に謝意
http://www.toyoukyo.or.jp/news/1101_kanshajo.pdf
神奈川 黒岩知事が神奈川のパチンコ組合に謝意
http://www.zennichiyuren.or.jp/assets/files/2011/05/2011_06_10_1.pdf
埼玉県 上田知事が埼玉県のパチンコ組合に謝意
http://www.zennichiyuren.or.jp/assets/files/2011/06/2011_07_04_5.pdf
山口県 二井知事が山口県のパチンコ組合に謝意
http://www.yamaguchi-yukyo.com/newsindex/contents/new_skin.cgi?code=43
栃木県 福田知事が栃木県のパチンコ組合(金中烈理事長)に謝意
http://www.pref.tochigi.lg.jp/e02/houdou/h23kifu02.html
573名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:48:11.51 ID:VMpxw6mf0
>>570
で?

パチンコが維新に資金出したという具体的な証拠は?早く出せよ
具体的な証拠って言うのは、例えばこういうのな


民主党 下条みつ衆議院議員 防衛大臣政務官
平成22年後援会政治資金収支報告書
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/111130/1432200031.pdf 
三公商事(株) 呉本公太 22年05月19日 金50,0000円
三公商事(株) 呉本公太 22年11月30日 金50,0000円

三公商事(株)=諏訪SANKO・長野SANKO・東京SANKO(パチンコチェーン)
http://www.asahi-pachinko.co.jp/company/index02.html
呉本公太(通名)=呉公太・在日本大韓民国民団団長
http://www.toyo-keizai.co.jp/news/society/2012/post_4763.php
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/02/24/2012022400507_thumb.jpg
574名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 04:49:45.98 ID:tgR/Q0QS0
TPPで経済成長するのも幻想かもしれないとは考えないわけ?
そもそも不参加でも農業政策の見直しや成長に向けた施策は可能であって、それを否定している奴は少数じゃないかね。
まず農業改革の為のTPPって議題設定が間違っていることに気付こうや。
575名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:03:15.81 ID:5N2ntns40
>>574
TPPで成長ってのは幻想かもしれんが、このままじゃジリ貧なのは確実じゃん。
「農業政策の見直し」とか、そう言い出してから何十年経ってるの?
むしろ保護し続けた結果が今の惨状だろ。
一度足りとも農業の衰退を食い止めたことがないのに、農業改革とかよくいうよ。
576名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 05:09:02.53 ID:tgR/Q0QS0
>>575
だからTPP参加ってのがよくわからん。
戦争が始まれば日本人も目が覚めるんじゃないかっていう馬鹿な考えと同じに聞こえるぞ。
俺やお前はクズだろうけど、農家も普通のサラリーマンも必死にがんばってると思うよ。
問題があるなら少しづつ変えていくしかないでしょ。
全ての不都合が解消される未来をどっかで求めてるなら、そんな世界は未来永劫訪れないから死んだ方が楽になれる。
577名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:34:57.05 ID:gxZRk+de0
【TPP】小沢氏「「今の政府では米国と対等の交渉はできない」 参加阻止を強調
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1363437319/
578名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:49:46.38 ID:N9EsqDyzO
橋下のTwitterがとまっているが石原の入院と関係あるのか?
579名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:50:14.29 ID:1k6pqmCG0
TTPは10年で三兆円以下しか儲からない(一年で3000億)
更に、TTPに強制付録のISD条項で、チョンが今むしられている↓

『ISD条項』発動で韓国に数千億円〜1兆円の賠償請求キソ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://blog.livedoor.jp/doyasoku2ch/archives/21599532.html


ISD条項 アメに超有利に出来てる、
法律解釈がちょっと間違っててもOKな(国内法が適用されない)謎裁判。
カナダやメキシコ等がアメリカに毟られた。

日本でいうと、↓のようなことが起こると思う。
「軽自動車制度のせいで、アメリカの車が●兆損害を受けた。弁償しろ」
+軽自動車制度廃止。
「日本の遺伝子組み換え表示のせいで、アメリカの企業が●兆損害を受けた。弁償しろ」
+遺伝子組み換え表示廃止

TTPに参加するならば、自民党に投票しないとメールを送ろう。
https://ssl.jimin.jp/m/contact
580名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:55:19.93 ID:geGJvVkLO
>>575
それでなんでTPP参加なの?
不参加ではジリ貧だが、参加したら即死するぞ。
581名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 08:04:46.56 ID:lnBETat00
>>575
>TPPで成長ってのは幻想かもしれんが、このままじゃジリ貧なのは確実じゃん。
>「農業政策の見直し」とか、そう言い出してから何十年経ってるの?
>むしろ保護し続けた結果が今の惨状だろ。

なんで農業がジリ貧になったか知ってるか?

ニクソンショック及びプラザ合意で円高になったからだよ。
更に昨今の円高。
円高になれば、国債価格と比較しても自動的に高くなってしまう。

農業は基本的に、年に一度しか収穫が出来ないのに、工業のように劇的に変わることなんてできない。
そもそも農業改革なんて何十年もかかる代物なんだよ。
582家政夫のブタ:2013/03/18(月) 11:48:01.87 ID:wm18ZQae0
別に農業はジリ貧じゃないぞ。
米農家の収入が少ないってだけで花、野菜はかなりの収入になる。
独自ブランドなんか聞いたことがない?

私が心配してるのは、このようなハウス栽培ではなく、米の維持のことなんだよ。
日本人なら、米さえあれば何とか食べていける。
非効率化もしれないが、食料安保の要なんだよ。
583名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:59:42.18 ID:kfllJBVrO
冷笑主義の権化
584名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:02:18.80 ID:I1+9hCxO0
橋毛は原口と同様、風見鶏
風が吹けば、あさっての方向でも動きだす
585名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:11:16.39 ID:FbsNSRCq0
農協の寄生虫どもはもう助成金の話してるからな。
まったくクソ虫どもだぜ。
586名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:41:39.79 ID:N6uXvb+80
>>113
そこで比べるのは、製造業の自営業者の子供とじゃね?
587名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:23:50.14 ID:Q5z5oLbb0
>>17
とりあえずいつだったか米の不作でタイ米を輸入したことがあったがアレは人間の食うものじゃないわ
588名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:41:25.24 ID:nt06vEJA0
>>587
アレは種類からして違うし。
でもカレーピラフには適してたぞ。
589名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:54:05.55 ID:gJD4j7KVP
>>23
お前が調べてソース付きで提示しろ。
はい論破。
590名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:54:39.83 ID:VDE8uC+J0
さっき、維新の議員(元官僚)がちゃんと農業守れって質問していたのだが
591名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:56:23.57 ID:gJD4j7KVP
>>7 >>9
競争をとりいれてケツ叩く。
592名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:56:41.81 ID:fDujiMkx0
大阪なんか自給率2パーセントくらいしかないのに農業語るなよ
593名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 14:59:09.73 ID:fDujiMkx0
大阪人には中華野菜がお似合い
594名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:01:15.44 ID:nt06vEJA0
>>590
じゃあ、橋下に追い出されるかもな
595名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:35:17.39 ID:6rd5Ucz60
農業の高齢化と機械化は裏表の関係だからね、機械化できたから高齢でも農業
が出来るわけで。
596名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:40:01.31 ID:05T+9oKK0
兼業農家は、会社の給与が良かったから機械化でき赤字分も我慢できた
今後、年収400万以下になれば農業などやらなくなる
597名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:47:51.35 ID:9HzxbCmZ0
>>572-573
献金は知らんが、公営カジノ構想には企画段階から参加してますよね。
橋下さんは在日パチンコ企業に利権を与えるつもりのようですね。


大阪エンターテイメント都市構想研究会 設立趣意書
http://www.osaka-entertainment.net/outline/

会員企業:

株式会社大林組
鹿島建設株式会社
株式会社きんでん
株式会社鴻池組
三機工業株式会社
燦キャピタルマネージメント株式会社
株式会社竹中工務店
株式会社電通
南海電気鉄道株式会社
日本電気株式会社
株式会社ハートス
株式会社博報堂
パナソニック電工株式会社
→株式会社マルハン
三井不動産株式会社
598名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:14:37.16 ID:K1B4ARvCI
橋下は、TPPで全てを売り払いたいだけ。
橋下は大阪の水道を民営化しようとしている。
それに先駆けて、松山維新は松山市の水道事業をフランスの水メジャーのヴェオリアウォーターに一括して委託した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1302A_T10C12A3000000/ 
その結果、市内の水道は毎年値 
上げで倍に今後上がって行くことが発表されている。

松山市上水道料金
基本料金
料金表(月額)
メーターの口径 平成23年度から平成25年度   平成26年度  平成27年度    平成28年度 

13ミリメートル                680円      700円       720円       750円  
20ミリメートル               740円      790円       840円       900円  
25ミリメートル              1,040円     1,260円      1,480円      1,700円  
30ミリメートル              1,470円     1,910円      2,350円      2,800円   

http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kurashi/josuido/tetuzuki/ryoukin/ryokin_ebara.html

これが維新の民間委託の実体だ。競争の無い独占事業を委託すれは、株主と幹部の給料分と橋下と仲間たちの利権分別だけ高くなる。
599名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:24:24.11 ID:dYI36jmR0
>>1
だったら抜本的な政策を出せばいいじゃん。
政治家のくせに外圧頼みとはね。
600名無しさん@13世紀:2013/03/18(月) 16:32:06.55 ID:en1fVdCv0
WBCの準決勝の裏でやってた国会では、安部総理が聖域なき関税撤廃は無しだと答弁していた。
つまり公約は結局破ると言ってる
撤廃は無しだと何度も国会で言ってた
国民の殆どがWBC放送が無くても国会中継を見てない事を国会議員は知っている
たぶんこの発言は報道でも流されないだろう
後で総理が嘘ついたと言われても、国会で言いましたよ?と言い訳出来る
国会中継を見ないで報道ばかり見る国民が悪いということだ
ちなみにチャンネル桜も在特会もTPP反対
日教組、公明党、朝日新聞は賛成
601名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:34:23.91 ID:+WVP/2O7O
一理ある
602名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:37:31.45 ID:7qryObrl0
さすがだぜ。農協の票なんていらないって強気の発言は後々果実になって返って来るぜ






逆に安倍ちゃんは農業を守るなんて中途半端な事言ってると首が締まってくる
603名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:38:04.39 ID:vz6I+0d70
築400年の古民家を見殺しにした時点で、橋下が日本の歴史や文化への敬意を抱かない異物であることは明らかになったと思う。
604名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:38:14.02 ID:NHRW6Lm60
後継者問題とか農家が儲かるなら誰でもやるさ

保護の中身は問題だが

保護しないと農業なんて壊滅する

自由競争やって
1300倍の規模の農家にどうやって勝つんだよ

あほとしか言えん
605名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:44:15.88 ID:hLt2FUBI0
安心しろどうせ先行国の承認得られなくて終了だ
条件引っ込めたら安倍も自民も終わるし暴動もんだけどな
606名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:04:16.97 ID:9HzxbCmZ0
【TPP参加+水道民営化=ライフラインの売国!】

◆橋下市長 「大阪市の水道事業を民営化するニダ!」(2012/03/09) 
 → 大阪市単独で民営化した場合、他の大阪府下の水道事業と統合できない
    → 発表から二週間半で撤回!(2012/03/26)
  http://water-news.info/2577.html

◆橋下市長 「大阪市とそれ以外の大阪府の自治体とで、水道事業を統合するニダ!」
 → デメリットが多く、議会での可決は難しい状況
  http://www.ktv.co.jp/anchor/today/2012_09_07.html
     →橋下市長 「統合出来ないなら、民営化するニダ!」(2013/03/07)
  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130307-OYT1T00067.htm

ちなみに
 水道民営化 + TPP参加 = 中国企業や韓国企業も含めた海外資本の参入&経営委託、すなわちライフラインの売国!
607名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:05:57.87 ID:/aF7B02z0
オレンジ・牛肉自由化問題とは何だったのか
608名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 19:48:50.71 ID:jppiI1lR0
まあ大規模化、株式会社化とかして効率上げないと駄目だろ
あとはブランド勝負か

さくらんぼ、苺は上手くやったよね
609名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:07:15.08 ID:qKfUmOs90
ほんとに日本て士農工商エタ非人が逆転したよな
610名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 00:14:16.13 ID:UCh4ivWN0
>>609
昔から商売人はえげつなかったから
そういう序列ができたんだよ。
財閥系企業なんてみんなそう。
611名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:17:15.45 ID:AYeKWKUv0
移民を受け入れるためには外国産エスニック食材とグローバルスタンダードが必要!
安倍政権と経団連を批判する奴は日本から出て行け
612名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:23:33.45 ID:Fmp9PFkk0
自民が糞だからチャンスなのに
こいつもしょーもない新自由主義者じゃなあ
613名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:23:43.05 ID:37wtVnzc0
橋シタか
そんな事より非関税障壁についてなんか言え
614名無しさん@13周年:2013/03/19(火) 01:27:22.21 ID:Wlxc9MEP0
米韓FTAでの韓国自動車産業の惨状

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/59749
615名無しさん@13周年
だいたいアメリカでさえ農業保護しないとやっていけ無いんだから
日本何てひとたまりもない
この観点だと機械化、大規模化は当然の政策だが、競争力とは
何も関係ない話。
もっというと農地法も農協も6次産業化も企業化も競争力には何も
寄与しない