【話題】 マクドナルドの時給は800円、マッキンゼーは時給8万円・・・仕事をしていて、なぜ100倍もの差がつくのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
マクドナルドの時給は800円、マッキンゼーのシニアコンサルタントは時給8万円――仕事をしていて、なぜ100倍もの差がついてしまうのか。
リクルートで働き、中学校の校長を務めた藤原和博さんに、その謎を解説してもらった。

土肥:前編で、藤原さんはこのような話をされました。「今後、サラリーマンの給料は『二極化』する。
年収は200万〜400万円、800万円以上の人になるだろう」「年収800万円以上をもらうためには『情報編集力』を身につけなければいけない」と。

日本経済が成長していた時代のサラリーマンは「情報処理力」があれば、メシを食っていくことがでました。
でも、今後は違う。正解はひとつではない時代なので、人と人の脳を結びつけることで、自分が考えてこなかった“答え”を導きだせるチカラ――
つまり「情報編集力」が必要であるとも話されました。

ではその情報編集力を身につけるには、どうすればいいのでしょうか?

藤原:「レアカード」になれば、いいんですよ。

土肥:レアカード?

藤原:いまの20代の人たち……ひょっとしたら30代前半の人たちもポケモンカードで遊んでいたかもしれません。
ポケモンカードで遊んだことのある人だと分かると思うのですが、希少価値の高いレアカードは魅力なわけですよ。
つまり、自分自身をレアカードにするという感覚をもてるかどうか。これがものすごく大事になってくるでしょう。

例えば「年収」について語るとき、私は「時給」で語らなければいけないと思っています。マクドナルドでアルバイトとして働くと、
時給は800円ほど。夜だったら1000円くらい。コンピュータのプログラムを組める人は時給1000円は超えるし、
ゲームのプログラムを組めたら2000円を超える人も多い。

ところで、サラリーマンの時給はいくらくらいか分かりますか?

土肥:5000〜6000円くらいかな。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1303/13/news003.html
>>2以降へ続く
2名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:18:16.15 ID:UJBHCGJr0
大前研一と勝間和代
3影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/03/14(木) 09:18:26.29 ID:???0
藤原:給料から労働時間を割ると、多くの人は3000〜5000円くらいなんですよ。
家庭教師でサラリーマン並みの時給をもらっている人は多い。

そう考えると、サラリーマンの時給って高くない。

会社の取締役になったAさんは、年収2000万円もらっている。身を粉にして、年間4000時間(月20日働いて、
労働時間は1日16〜17時間)働いたとすると、時給は5000円。朝も夜も働き続ける……といった生活ですよね。
常務取締役から「Aさん、すぐに来てください!」と呼び出されたら、飛んでいかなければいけない(笑)。

高度な専門技術をもった人で、時給は1万〜3万円くらい。弁護士が3万円くらいですね。
ちなみにマッキンゼーで働くシニアクラスのコンサルタントは時給8万円ほど。

土肥:おおー。

藤原:このように考えると、日本人の時給は800円から8万円くらいの幅がある。なぜ100倍もの差が生まれるのか。
100倍の差があるには、ワケがあるんですよ。

土肥:ど、どんなワケですか?

藤原:中学校でも同じような授業をしたことがあるのですが、自分のナニを変えると時給が800円から8万円になるのか。
中学生に聞いたところ「大変さ」「社会貢献度」といった答えが返ってきました。

でも、そういったことではないと思っています。「大変さ」だったらマクドナルドのアルバイトの仕事も大変。
「マッキンゼーのコンサルタントが一番大変」と言えるかもしれませんが、そうとも言えない。結局のところ、“レアであるかどうか”だと思うんですよ。

時給というのは、需給の相場で決まってしまう。どのくらい希少性があるのか。医者や弁護士の時給は3万円、
世界の経営者にインパクトを与えるコンサルタントは極めてレアなので、時給8万円をもらっている。

そのレアさをどのように演出していけばいいのか。こういったことについて、学校では教えません。
親も教えません。せいぜい「弁護士になれ」「医者になれ」といった程度のことしか言いませんよね。

土肥:でも弁護士も医者も数が増えてきて、レアではなくなってきています。今後10年間で、どんな職業がレアな存在になってくるのでしょうか。
4名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:19:23.32 ID:3Kd0Wktn0
ネトウヨは無職
5名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:20:27.06 ID:LNN6hUrjP
平均のリーマンで、多くの人は3000〜5000円

この時給に見合った仕事してるリーマンなんてごく少数だろ
6名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:20:34.89 ID:Lsbv2yba0
藤原の話って現実味が薄いんだよな。
いっつもさ。
7名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:20:51.21 ID:COzD7p63i
ナマポで親族合わせて2億ゲットとかいうオチじゃないだろうなwwww
8名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:21:03.37 ID:ZSbLlS8KP
半年後にはSRじゃないとダメだぞ
9名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:21:09.40 ID:K7rV+Y8y0
時給8万の仕事があったら
1ヶ月で1時間だけ働いてもいい
10名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:22:35.49 ID:r+Yy+CDd0
コンサル会社が買収を薦めてきた。
買収先は自分で探せという。
買収が成立した暁には手数料300万円。
コンサル屋さんは何すんの?
社判を押しますキリッ
自分で探して自分で交渉して自分で契約して手数料を払うメリットは何?
弊社仲介で買収したという箔が付きますキリッ
わけがわからないまま塩を撒いた。