【社会】過労死で東急ハンズに7800万円賠償命令

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
生活雑貨大手「東急ハンズ」(東京)に勤務していた夫=当時(30)=が死亡したのは
過度な労働が原因だったとして、神戸市東灘区に住む妻と長男が同社に約9000万円の
損害賠償を求めた訴訟の判決が13日、神戸地裁であった。

長井浩一裁判長は「死亡前の2カ月の時間外労働が月80時間を超えるなど過重な労働、
睡眠不足による心身の不調から突然死した」と過労死を認定した上で、「従業員の安全に
配慮する義務に違反した」として約7800万円の支払いを命じた。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130313/trl13031321340006-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:46:25.22 ID:vwyno9nh0
1を読まずにカキコ
3名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:46:29.68 ID:+aOiDDOr0
どんどんやれ
4名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:47:47.37 ID:I/t4PzDz0
もっとやれ
5名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:49:34.41 ID:f5QMwOBN0
>>1
>時間外労働が月80時間を超える

ずいぶん楽な職場なんだねえ。
まるで天国のようだよ(苦笑)
6名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:50:37.07 ID:sH6F21Uc0
.
 月80時間以上で、労災決定レベル、
 敗訴が確定だから、裁判しない企業の方が多いというのに。
7名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:56:25.45 ID:8sxr98kT0
【TPP】遺伝子組換え食品 海外での“大事件”が報じられない日本
http://umorekijiz.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
8名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:57:16.13 ID:K+ZyYleW0
1日に3・2時間、25日で80時間
それが2ヶ月・・・死ぬなフツーは
9名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:58:12.41 ID:iyf9SjhT0
月80時間で認定されるのか
いい世の中だ
10名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:58:25.14 ID:i7grobIT0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   社畜がはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
11名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:59:42.34 ID:zbxJY3xv0
お前らの時間外労働どうなってんだ…
12名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:00:41.41 ID:iyf9SjhT0
月々の労災手当てとは別に
約7800万円のビックボーナスか
13名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:00:56.68 ID:zWzsukkd0
よくある時間外勤務だと思う。
14名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:01:14.21 ID:3D+pzF+h0
なんで辞めなかったんだ?
15名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:02:28.99 ID:SaR1KG7Y0
じゃあ今度からLOFTか無印良品にしよう
16名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:05:49.49 ID:oWdeJANe0
○○時間だから楽だの、大変だの、と言うけど、時間だけじゃはかれないからな、仕事のきつさは。
俺の仕事は机にへばりついてるだけだからやろうと思えば24時間でもやってられる。
下痢したっていくらでもトイレ行けるし。
だけどワタミみたいに体動かして客の言うこと聞いてなんて内容だったら数時間でへとへとになるだろ。
17名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:08:09.85 ID:Wm1yv6GV0
俺の知っている最高は、某女性服販売の会社で残業が月に280時間
でも過労死しないからスルーされるんだよな
18名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:08:10.24 ID:MduQHEhM0
>>16
おまえ働いたことないだろw
19名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:12:04.36 ID:Kp3kMSLS0
>>1
>死亡前の2カ月の時間外労働が月80時間を超えるなど過重な労働

こういう裁判をする時に言いたいのは、労働時間は絶対値を言うべきだ。
月80日というのは、単純には週60時間労働になる。
10時間労働×6日なら、もちろん本来はこれがだめでも、
まだ1日休みがある。
労働に体力を伴うか伴わないかでも変わってくる。
20名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:12:29.65 ID:IaXWaEk80
小売り外食介護SEは総ブラック
例外はない
21名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:14:22.11 ID:+4+/nwco0
こうやってブラック企業をいぶりだすのって雇用促進のために必要なことなんだよ
22名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:16:21.46 ID:Kp3kMSLS0
>>19
×80日 ○80時間 スマソ
23名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:17:51.88 ID:RJjGBNuL0
残業自慢は1日24時間残業しろよ
それを80年つづけろw
24名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:18:50.65 ID:wVLdF6+p0
>>1
労働法強化して、過労死出した企業の代表は懲役刑にしたほうが良い。

ワタミとかのように、社員に平然と飛び降りろとかいうやつは、
本当に社員が自殺した場合は、懲役刑でも与えないと反省しないよ。
25名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:19:59.98 ID:4y2+4yvz0
小売はまず1日中たちっぱなし
普通のおっさんならこの時点で耐えられずにアウト
26名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:20:39.67 ID:yQRK3fpX0
>>280俺がそれに近いけど残業代0だわ
違う名目で3万貰ってるが退社時に請求するつもり
どの位貰えるか楽しみにしている貯金みたいなものだ
27名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:21:39.69 ID:hg0/2YF40
残業自慢してる奴は
貴重な時間でネットしてないで寝ろよw
まさか社内にいるだけで
ネットして時間潰して「残業」とかのたもうてないだろうな
28名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:22:35.44 ID:CH3619Zs0
まあ確認できる範囲で80時間してたって事だろうな

立ち仕事とデスクワークでもまた重さは違うが
29名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:23:08.55 ID:yQRK3fpX0
ごめん>>17だった
30名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:23:11.38 ID:PbL63/zH0
2年ならわかるが、2ヶ月で?
31名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:23:17.42 ID:ELgoVOwA0
東急ストアーの方でもあったよな
32名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:24:37.10 ID:ia0yiABn0
俺も小売経験してて、今はメーカーで内勤だけど

立ち仕事で消費者相手って、ほんと大変だよ
残業時間じゃまったく計れないよ
33名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:26:43.25 ID:HVBpe1Qh0
今日の社畜自慢スレはここですか?
34名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:26:46.06 ID:3/6L28m90
残業は平均10時間くらいだが
わけのわからん勉強会とか労働組合の大会とかで
サービス残業させられる。
35名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:27:04.39 ID:2gAeVf360
毎日残業はもちろんサービス残業なんてやる奴が馬鹿
その日のうちに終わらない仕事はもう次の日の仕事なんだよ
ウチの会社は給料は高くないがその辺はしっかりしてるからマシな方なのか?
36名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:27:28.75 ID:fAl7Eyvx0
ハンズとかあの商品数で細々としたもので溢れてると、棚卸しが地獄そうでこわい
37名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:28:17.84 ID:i/v9D6X/0
原告側の完勝に近いな
実際の業務内容があまりにアレだったんだろうな・・・
38名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:30:55.60 ID:lLridMdBO
仕事の拘束時間が長いのに仕事上がったら遊んで睡眠を削ってたんじゃねーの。
忙しい時は付き合いを控えないと、仕事の作業効率が下がるしミスが出て残業の悪循環になる。
39名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:34:10.25 ID:3/6L28m90
>>35
だから利益が出ない→給料安い  じゃないの?
40名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:34:18.40 ID:kNwKFe6C0
ハンズも大変だもんなぁ。
昔、忘年会のグッズを買って、「袋分けしますか?」ってレジのねーちゃんが言ってきたので
これとこれをセットにしてこれをこういう袋にって説明したが、しばらく待って渡されると結局は2つの袋に入って渡された。
めっちゃ怒って、店長呼んで文句言おうとしたが、店長来たはいいが文句言ってる間にも次々に部下が質問に来て
なんか俺が袋わけごときで仕事を邪魔してるのが自覚できた。それでも深く謝罪して話を聞く姿勢を見せる店長って大変なんだなって思った。
それからは文句はヒマそうな時にだけに、その本人に言うようになった。
41名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:35:17.22 ID:SjcUtiWtO
立ち仕事の80時間残業はキツい
接客以外にダンボール運んだり訳のわからんパートの相手したり
自分も小売のときはかなり病んでたわ
42名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:36:58.56 ID:GM0UPX6x0
ネトウヨホルホル
43名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:40:09.01 ID:cPLDEhtA0
デスマ食らって120-220-180と3ヶ月だった。

死ななかったが、大切な何かは失ったな。
44名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:40:16.22 ID:ioav/5nM0
月80くらい何回かやったけどな。
そんなんで死ぬのか
45名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:41:56.91 ID:ImdujJHj0
零細の経営者だけど余裕で超えるし。(´・ω・`)

何が災害なんだ???
46名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:42:50.62 ID:Wa77auHzO
変な客多いだろうし大変だろうけど、ハンズの店員て接客態度おかしい奴多い
47名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:44:06.17 ID:GszARqpAP
死ぬのは200h越えてからだろ
48名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:44:45.88 ID:0pwxdgHQ0
>>45
経営者と被雇用者と比べてるバカ
49名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:44:48.16 ID:I/t4PzDz0
>>45
経営者なら体調と仕事量を自分で調節できるだろ
50名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:44:54.95 ID:B51saU6e0
徹夜
1日目--余裕
2日目--顔と髪がベトベトして気持ち悪いがまだOK
3日目--画面見ながら知らないうちに寝てるというか、目は開いてるけど周りの音がまったく聞こえなくなる
限界、会議室で机の下にダンボール敷いて寝る
51名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:51:17.79 ID:+vUZAdQP0
昔はここでしか手に入らない物を求めて行ったものだが。
ネット通販時代でもやっていけるのかね。
52名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:52:26.18 ID:PQpS31lg0
定時で帰れるのは公務員ぐらいだ
一般労働者を労働基準法違反で逮捕しろボケ

定時帰りを悪行のごとく扱う資本主義
あいつは、定時で帰った、グチグチと言われる基地外国家
その癖、税はたんまり持っていく 屑
だが愚民は、資本主義支持
53名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:55:20.23 ID:TdL2+DPK0
社畜の奴隷自慢スレになりそうだな。
54名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:56:18.90 ID:fAl7Eyvx0
>>45
経営者なら働いただけ自分のモノであり利益なわけだしね
自慢することじゃない

日本だと、平社員とか契約社員とか労働者の最下層の人間ほど長時間拘束されて働かされるけど、
欧米なんかだと、逆に上の立場の人間ほど誰よりも長時間働くもんだし
55名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 22:59:19.69 ID:2MHIo39I0
ハンズは有名だったが、とうとう裁判で負けたか。

出版業界のかなりキツい所よりも、さらにキツいって聞いてた。
56名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:04:42.00 ID:0nvLa4hC0
奴隷自慢してる奴らは
それを言って、誰にどう思ってもらいたいんだよw
「うわーあの人すごい奴隷っぷりだーかっこいいなー」みたいになると
1ミリでも思ってんの?
57名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:04:43.80 ID:tdYrhg9/0
あまりにも酷いのばっか見てたから80時間じゃ少なく見えるな
俺はやりたくないけどやろうと思えば十分やれそうな範囲だ
58名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:05:29.37 ID:d/JHat+A0
月に40〜60時間残業(半分以上は深夜帯)を4ヶ月続けてたら鬱病になりました。
現在リハビリ中です。
59名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:06:20.41 ID:85cByxHr0
東急ハンズだけに賠償金も109の倍数か。
60名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:06:51.65 ID:ffllvpEb0
朝8:30に出社して昼の1:30には帰宅してごろごろしてる毎日の俺って・・・
61名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:07:58.86 ID:GszARqpAP
80hって事は夜10時とか11時上がりだろ 毎日終電で何度か休出しないと普通は死なんぞ
62名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:09:04.07 ID:6MHZ8F1G0
同じ時間でも必ず死ぬと決まったわけではな過労死
63名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:09:15.58 ID:NYv1p6d60
どうせ、月80時間程度で〜とか言う、残業自慢するアホが湧いてるんだろうな、
64名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:09:59.23 ID:eky2pUzj0
辞めたらいいのに
65名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:10:19.49 ID:2jym6LSI0
また奴隷自慢のスレになるのかね
66名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:11:29.69 ID:MS/APELF0
世のなかの大半の企業はサビ残しすぎで労働監督署に目を点けられても
おかしくないのにまったく何も起こらないのは、厚労省そのものがオーバーワーク
だからか?
67名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:11:42.18 ID:7mXk8OtY0
まず一言
残業自慢する奴は死ね
過酷な労働条件で人生狂わされた人は
労働基準監督署を恨むべきだろう
いつまでも解決できない、
あるいはしないのは奴らの怠慢でしかない
68名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:13:34.78 ID:32ANjx4SO
殆どの時間を立ちっぱで過ごす仕事でクソみたいに残業すんのはイヤだなぁ
だからって佐川みたいな仕事で残業はもっとイヤだけど
69名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:13:35.98 ID:snSEJIDmO
忙しい時は月100時間位は残業してた。給料も良かったけど、今は残業もなし。仕事も忙しいのも嫌だが、仕事がないのも困る。
70名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:14:45.66 ID:MS/APELF0
つかさ、各省庁のなかでも断トツではたらきすぎなんだろ?>厚労省

そもそも何で厚生省と労働省なんてどっちもくそ忙しくなるのが判り切っているところが
くっついたんだろうね
どうせなら、労働省は法務省とくっつけばよかったのに
71名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:17:37.84 ID:lPbUrWbY0
労基が動いてくれないなら、誰か労基を訴えればいいのに。
判例が出ちゃったら、労基もチャカチャカ動くよ。
72名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:17:58.11 ID:x/XFxNlY0
これだけ残業してる俺すげーみたいに自分に酔ってた時期あったな。20代半ばの頃
俺が支社を動かしてんぜえええ とかわけわからん自信に満ち溢れてた
ちっともツラくなかったけど頭は確実に悪かった
73名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:18:34.01 ID:Si7ewacBP
知り合いの子供が激務で自殺した。
親は子供の死で金受け取るのも嫌だし、子供が死んでしまってもうどうでもいいと裁判起こさなかった。
当人は最低限の暮らししてるが、切り詰めてやっと生きていけるdsけの生活しかしていない。
ちゃんと裁判起こして受け取った金で子供が養ってくれていると思って、色んな所に旅行行って少しでも心が慰められるようなことすれば良かったのにと思う。
74名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:19:01.17 ID:iyf9SjhT0
残業時間チャンピオンは埼玉の地方公務員だろう
ほぼ24時間1年間働いてることになっている
でもピンピンしているようだ
75名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:19:19.79 ID:EC6hN65N0
>>40
ハンズで店長って、社長だよw
あそこじゃそう読んでる罠
76名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:22:20.63 ID:ImdujJHj0
>>54
いや自慢じゃないけどここ数年は全然利益出てないし、
社員の給料払うために働いてるようなもんだぞ?
個人資産持ち出しで、今、自分の報酬額面なんて社員の半分以下だし。
だからといって簡単にたためるわけでもない(´・ω・`)

まあ雇われてる側とモチベーションが違うと言えばそれまでだ。
77名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:24:17.92 ID:MS/APELF0
>>40
つかさ、欧米では買った商品を自分でラッピングするのが当たり前なんだよな
それか有料
日本もタダでラッピングしないで有料にすればいいのにね
そうすれば文句も言いやすくなる
78名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:24:19.82 ID:xBpK6Smm0
残業する奴は残業好きなだけ
79名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:24:50.24 ID:30moK9020
小売でブラックじゃないところって
ケーズデンキしか知らん
80名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:25:29.29 ID:EC6hN65N0
>>55
正直女でも60時間とかハンズは昭和から普通にあった。
朝出ると終電、以前に徹夜明け勤務の規定がある時点で・・・
配送準備に徹夜とかねw
シフト制だから何とか持つ、社員が仲がいいからそれでも持つ人が居るけど
過労死みたいにころっと死ぬ人が居るのも事実。
81名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:32:05.11 ID:tdYrhg9/0
へー、月60時間でもキツすぎるとか過労死ってレベルなんだ
俺は大概定時だが世の中のサラリーマンって
夜9時10時が当たり前かと思ってたわ
82名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:34:54.28 ID:v+G+qnq4O
俺なんか残業だけで、200時間以上とか普通にあったよ
83名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:41:01.60 ID:F+aqvHXFO
月労働時間240
それ以外480

疲れはするだろうけど何でこれで死ぬんだ…
84名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:41:34.21 ID:Xkp18ySv0
体重減るよね
あまり眠る時間ないと
85名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:42:04.46 ID:op5VvmOj0
残業月200時間越え・残業代一切ナシで3年間
で精神潰したわ
辞めて何年も経つがもう働きたくない
86名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:42:13.52 ID:I/t4PzDz0
>>81
残業時間が(一応)80時間であるだけで、実際の拘束時間やら通勤時間は考慮されてないからな
87名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:43:27.71 ID:uLO4U7TfO
二ヶ月で残業80時間?
普通じゃない?
こんなんが過労死?
日本人は軟弱だな、おいw
88名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:44:02.02 ID:Xkp18ySv0
>>85
それうつ病じゃね
89名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:47:00.62 ID:MZ/gthwX0
月80時間は即、過労死認定されるレベルだよ
皆覚えておこう
90名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:48:06.94 ID:op5VvmOj0
>>88
雇われる事に対してのみ非常に恐怖を感じる
だから個人で依頼受けて細々やってる
91名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:48:08.80 ID:VkFlyhgu0
恫喝して事故隠蔽しようとし、隠蔽失敗たら身内で口裏合わせ事実捏造、賠償逃れの労災隠しするグループだしなぁ。
エンコには楽させたり、身内の打つには労災使わせるのは給料が代わりに出して貰えるからか?
いかがわしい政治家や天下りやカルト宗教と仲良しだから関わると大変だな。
92そうか:2013/03/13(水) 23:50:30.60 ID:yWxgX5BR0
ナムミョウホウレンゲイキョウち〜ん
93名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:50:57.82 ID:WxH8W3yi0
>時間外労働が月80時間を超える

ちょ、ちょっと待って俺300時間超えてるんだけど…
94名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 23:54:36.17 ID:EC6hN65N0
>>81
必ずしも死ぬ人が居るって訳じゃないかなあ。
でもハンズって1人で仕入れ、検品、販売、管理、伝票処理、処理、バイヤーまでぜーんぶやるから
肉体労働も込みなんで激務化し易いのは確か。
単純労働とどっちがきついかは人それぞれだからなあ。
95名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:01:00.17 ID:89etjqJ30
長時間労働自慢してる奴、気をつけろよ。病はいきなりくるからなあ。
96名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:06:59.13 ID:Dj8hJoRW0
そもそも時間外労働は違法だし
80時間なんてもってのほかだろ
97名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:09:51.69 ID:TShSHf8T0
>>93
一日18時間労働で一ヶ月間休み無しで残業したら300時間残業だろ
98名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:11:10.76 ID:4Prf4AaI0
>>93
マジで人生を見直せよ

ゲームクリエイターとかプログラマーとか、一日中
机に向かって仕事をしている奴は本当に短命だぞ
99名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:18:13.02 ID:LLfWLmCH0
残業に関しては年々厳しくなってて、サビ残や過少申告が無いか総務が目を光らせてるわ。
21時になると、事前申請しないと社内ネットワークに繋がらなくなる。支社によっては会社の電気が消える。

まあ、それでも仕事終わらないと残業する人はいるが。
100名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:19:52.15 ID:yeFYNC4R0
65 :名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:39:46.64 ID:toOMPpK90

個人の利益だの労働権保護など
糞左翼が湧いてでてきのが現代。

富国強兵の戦中などはそんな概念存在しなかった。

最近は、鬱や過労死だのほざいて企業から基本給以外の残業代や手当などを
巻き上げるチンピラ労働者が増すぎた。


過労死やサービス残業は自己責任。

ホワイトカラーエグゼプションを進めようとした自民党がいかに正しいか。
左翼にはわからんだろう。


はやく自民党政権に戻り、残業代を労働者に払わなくて済む愛国国家が出来ることを
切に願う。
101名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:24:07.95 ID:znjGZIv30
立ち仕事力仕事でしかもクソ客様のクレーム叱咤激励つき
そら死ぬわ
102名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:25:27.39 ID:ducdxEgR0
>>100は日本人を撲滅したいんだろう。
日本人が憎くてしょうがないんだろ。
コピペなんかせずに正直に言えよ。
103名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:31:05.74 ID:dFIyZAjj0
俺なんて600時間だよ
104名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:33:49.88 ID:PkLD7W+LO
>>96
時間外労働は違法ではない
確か50時間迄は

しかし80時間を2ヶ月で過労死認めたら切りがないような気がする
105名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:34:22.85 ID:k82Qnlmk0
ハンズの売り場って暇そうにみえるんだけど違うの?
106名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:37:25.77 ID:gukaXwH40
>>94
なんかハンズはそれでもやりがいを感じて働いてしまうという噂が
107名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:38:15.15 ID:HuYAJMCvO
うちの旦那は時間外サービスが月に80時間で、
更に新人教育係にされて最近鬱気味になってる。
家では笑わず、休みは真っ暗な部屋でカーテンも開けずにオンゲばかりして篭ってる。
だから私は、子供3人連れて公園で弁当食べるのが楽しい。
108名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:38:28.05 ID:OJWkk/m7O
ニートでも腹立ってくるわ
109名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:38:36.08 ID:9E8nUdc/P
この程度でそんなに認められるのか
110名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:39:36.53 ID:3juXsDL40
東急ハンズ不買運動
開始しました
111名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:39:39.29 ID:vVG/Mup00
月80時間
随分楽なw
112名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:42:44.96 ID:5fSr8rHY0
>>51
今はネットで買うのが普通なんだろうけど、残業当たり前な職場だと
結局土日まで宅配受け取れないし、土日宅配来るまでヒマしてるのも
何か嫌なので気分転換がてらハンズやらその他リアル店舗まで行ってしまう。
113名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:45:07.42 ID:v+edMkpJ0
近年のサービス業の接客の丁寧さは異常。
昔よりも給料も少なく、将来の安定も保証されないのに消耗品扱いで働かされ、
そういう会社の経営陣や、公務員、利権団体はロクな仕事しないのに肥え太る。
114名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:45:14.60 ID:cmMK7KWO0
残業時間自慢の社畜が涌いてるよなwwwwww
これで賠償請求勝ち得たらお前ら悔しいんだろ?
悔しかったら早く過労死して家族に託せよwwwwww残業時間自慢厨さんたちwwwwww
115名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:45:32.55 ID:4j2aN7QFO
東急ハンズなんて売り場は何もしなくても店員は鼻くそほじって屁こいてりゃ時間が過ぎて終わるほど暇そうな気がするが
116名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:45:59.55 ID:vEzR2gK90
>>109
30歳の旦那が生きてたとして幼い子どもが成人するまで働いた賃金を計算したんじゃね?
117名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:52:56.68 ID:gukaXwH40
>>115
店員がバイヤーとか管理の仕事もするらしいよ
118名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:56:37.75 ID:NCUJdGTX0
>>46
接遇研修とかしてないんだろうなと思う
きちんとした接遇を身につければ
客を無駄に怒らせることも少なくなって
結局自分たちのストレスも減らせるんだけどね
119名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:57:16.31 ID:99PUvIy40
>>117
そう陳列棚ごとに
責任持たせてやらせてる

20年くらい前に営業で
ハンズ担当してたけど
量販店とかと違って売り場の連中のやる気は凄かったなぁ

他所で売れないものが、定価で売れるからねぇ
120名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 00:58:07.37 ID:b/QboR1l0
>>105
ハンスは売り場の人が、担当商品の仕入れ、伝票管理、売り上げ管理、商品管理、荷受検品、配送全部やる罠
勿論クレーム処理もその担当がやり、バイヤーも商品の担当がやってるから詳しい専門家が売り場に居る。
暇どころか寝る暇もないほど仕事がある罠。
121名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:00:22.32 ID:gukaXwH40
>>119
やる気がある奴が多くて残業を何とも思わないらしいな
122名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:06:38.97 ID:4Prf4AaI0
>>121
それって経営者の思うつぼ
123名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:07:06.42 ID:4j2aN7QFO
俺のイメージと少し違うみたいだな
話聞いてると鼻糞どころか屁こく暇も無さそうだ
124名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:12:31.68 ID:ZOlFVlo00
>>120
なるほどねー。バックヤードに人がなくて、表にいる人間が裏側まで
全部一人で回す仕組みなのね。
125名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:14:34.80 ID:6OwzWuNX0
朝7時出勤 帰宅は21時で80時間

結構フツー
126名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:18:00.51 ID:b/QboR1l0
>>124
そういうこと、客がこういうのありませんか?と売り場で取り寄せ注文すると
仕事終わってから必死で探し回るんだよ最悪新規取引先までな。
だから今の時代じゃ厳しいと思うなあ。
あれじゃ定価しか無理だもん、薄利多売出来ないから。
まあその仕組みがあるから売り場商品に詳しい専門性の高い社員を作れるんだけど。
127名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:20:34.72 ID:W91fbx+/0
印刷業の残業はすげーぞ。
128名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:21:04.32 ID:QPuX/cqG0
>>76
>>54は、儲かっている経営者や大手の社長しかイメージに無いんだろうな
零細じゃ、時給換算したら社員より安い経営者なんて当たり前にいるよね
だいたい、社長の大半は零細企業の経営者だし
129名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:23:03.95 ID:gukaXwH40
>>126
客の声を直接聞ける
責任持たせてもらえるから売り場にフィードバックできる
やりがいを感じる

その代償は長時間労働か
130名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:24:35.64 ID:4enOBAWUO
残業代でるならいいじゃねえの
それなりのとこ住めて貯金もできるのでは?
131名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:27:18.23 ID:b/QboR1l0
>>128
時給換算したら社員より安い経営者

居る居るw
零細企業の社長が長生きしないのってホントそれだよな。
ただ自分の決めた仕事をしてるから持ってる人も多いと思うな。
税金の為に働いてる馬の気分になれる。

>>129
そいうこと、唯一の利点は東急グループの福利厚生と研修を受けられて
社員同士が本島に仲が良いってだけ。
ちなみに平社員以上は確か30時間だったか越えたら残業付かない制度だったはず。
今は知らない。
132名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:43:55.40 ID:yiI5bQUY0
>>60
自分は朝6時半に家を出て24時半に帰宅する毎日です
133名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:44:32.31 ID:YyVhdIG/0
東急ハンズって何?って言ったら馬鹿にされたことを思い出した。
首都圏では知っていることが常識みたいな感じだった。
134名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 01:50:15.37 ID:oeFcy97Z0
スーパーなら普通だな
朝7時〜夜10までが普通で
休日もあってないようなもの
イオンみたいに24時間営業ならもっと悲惨だからな
イオンで過労死でないのが不思議だわ
イオンの社員は頑丈なんてレベルじゃない
135名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:07:43.34 ID:9xhVnQ4l0
>>5 残業120時間が普通だもんな
136名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:13:10.17 ID:+UUTkm7HO
殺人にはならないのか?
137名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:15:40.78 ID:Nq425tmVO
とんかつ業界は月330時間くらい働くお(o^∀^o)
138名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:17:06.24 ID:mi96HPae0
労働協約に「死亡禁止」を規定
139名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:21:16.65 ID:Tiq1CeKB0
月20日労働とすると、1日4時間の残業
定時が17時なら21時に帰るぐらいか

あれ?普通じゃね?
140名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:32:59.60 ID:G4ZZlcmR0
20年以上前だけどPOSなんて無くて商品台帳は各自手書きで商品管理して発注もすべて
手書きそれをフロアに一台しかないホームファクシミリで各取引先に手流ししていました。
閉店から終電までのハイテンションぶりをおもいだしてなつかしくなりました。
当時は入社半年の女子社員でも100時間こえてたように記憶しています。
141 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/14(木) 02:50:25.21 ID:OumIO6WB0
東急グループなんて究極のブラック企業だってわかってたはずだろ
142名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:53:16.45 ID:CTpRLOtc0
今の世の中、楽にやる工夫をしないと楽な仕事なんてないよ。
143名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 02:53:51.30 ID:I5NvO2P40
でもまあ、お前らが羨ましいよ。
働いてないから、過労死する可能性ゼロだからなwww
144名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:15:30.65 ID:8yDPGmn70
日本はブラック企業が多いな
自分が働いてた会社もハンズ以上にブラックだったから通報したいんだけど

どこに伝えれば良いのか、死んでからじゃ遅いから国はもっとそういう機関を告知すべきじゃない?
145名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:20:04.56 ID:QqWmqNzl0
居酒屋チェーンなんて一日残業8時間 月残業200時間はめずらしくないな
146名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:20:09.53 ID:iuBf1sHP0
>>144
労働基準監督署も知らんのか?
企業がブラックというか
労働者が間抜けなんだよ。日本の場合
147名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:21:21.82 ID:kp8yCHe10
強制労働じゃないんだから辞めりゃいいのにw
148名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:23:47.32 ID:PYov4W0n0
>>139
仕事内容による
149名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:24:44.06 ID:7C28qpRP0
>>147
ブラック企業って言わば洗脳と一緒なんだよ
毎日のように、時間超過労働させられて、疲れが取れない中で上司からパワハラ同然に怒鳴られて
そういう生活を続けてると、辞めるくらいなら死ぬっていう思考になる
過労を理由に自殺する奴もこのパターン
辞めるっていう考えに至らないんだよ
150名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:25:06.20 ID:kO/7fBCs0
またしても名ばかり正社員の犠牲者が(; ・`д・´)
151名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:28:55.42 ID:4enOBAWUO
いくら残業しても働いてる本人が承知で楽しくやってるのならいいんじゃねえの
過労死じゃなくてただ寿命がきただけかもよ
みんな世のため人のためもっと働け
152名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:35:04.35 ID:7C28qpRP0
毎日3時間の残業でも、完全週休2日なら全然きつくない
毎日定時で終わっても、休み無しだとクソきつい

休み削られてたんじゃねーの?
153名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:50:48.45 ID:f/t1YYG8O
白洋舎クリーニングも繁忙期朝8時から夜中2時までコキ使われてるらしい
タイムカードは22時に打刻してるとか
154名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:02:30.74 ID:ModSOtwd0
ハンズの上にあるカフェの猫がいちばん重労働
155名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:02:48.96 ID:Kxz6V3Mi0
ああ、とうとう出たか
以前働いていた時、凄まじかった
仕入れから発注から品出しまで全部自分が担当で
残業制限されてるから、やむなくサー残するんだが
フロアの電気や空調消されちゃってて、懐中電灯使って仕事してた奴多数
156名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:08:23.39 ID:WlzLR2Yw0
店舗サービス業はだいたい労働環境ひどいから。
土方とかタクシーの運転手とかで過労死しましたなんて聞かないだろ。
ああいう現業の方がはるかに時間通りに上がれて健康的。
157名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:15:25.02 ID:XJeUh7AJ0
机の下にダンボール敷いて会社に止まった奴が居た
そいつは朝起きてこなくて口から泡を吹いていた
救急車を呼んだが手遅れで脳死といわれた
くも膜下出血だったよ
158名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:30:16.27 ID:vHIRQYqO0
嫌ならやめろ
替わりはいくらでもいる
159名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:47:32.33 ID:1pqjq+mY0
痴呆公務員さまが民間で働いたら半日で過労死。w
160名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:58:24.99 ID:5+AVEcxR0
>>59
俺は評価する
161名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 04:59:45.72 ID:vQgaVq9u0
>>156
>土方とかタクシーの運転手とかで過労死しましたなんて聞かないだろ。

前に8年くらい法人タクシーやってたけど、仕事中に死んだ奴が結構居たよ。
朝6時から翌朝6時ごろまで仕事やってた奴がこういう死に方をした。
俺が知ってるおじさんでも、帰りに路上でちょっと横になって休んでて、
そのまま帰らぬ人になった人も居たし。

ニュースにならないだけで、タクシー業界ではこういう死に方してる人が
結構多いんだよ。
運転手は自主的に残業してるとみなされて、残業時間は会社が残業させている
わけではないから労災も通らないんで、更に報道にならない。
162名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:00:03.74 ID:TIXugAbe0
月80時間残業でどうやったら自殺できるん??
ハンズは逆に恐喝罪で訴えろよ
163名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:05:10.74 ID:AfuDCRDL0
>>5
底辺であることを自慢げに語っててワロタw
奴隷の足枷のロジックを思い出すw
164名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:07:19.95 ID:CNJ9ohTN0
俺のように、真面目に定時で帰る人間になりなさいよ。
会社から出たら、エレベーターでスキットルを出して、アブサンを飲んでるんだぜ。
(安物のスキットルは、アブサンなどのリキュールを入れるとスキットルが侵食されて痛むのだが、俺のはチタン製な。)
だから、呼び出されても、酔っ払ってる状態。
仕事どころじゃないぜ。
165名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:08:21.11 ID:ngLMUdAl0
サービス業は絶対に100時間とか越える。
80時間も確かに異常だけど、サービス業の
時点で死ぬ覚悟できてないと無理。
本当なら死ぬ前に辞めるか、死にまくるかの
どっちか。
飲食とその他サービス業、販売でも店舗直属は
100%屍の上に成り立ってる。
まさに人殺し全開の職業である

だから、ハロワにもタウンワークとかの雑誌にも
まともな職がなくて全部ブラックのサービス業
だらけになるわけよ。
真っ当な企業の本社勤務は1%もないからな。
けど、こういう楽で金ももらえる大企業の
本社勤務は普通には入れない。
まさに、親の七光りがというコネと最強の運の
持ち主でないとね。
楽してアホみたいに金を儲けてるのは本当に
ごく一部。
後は命掛けての仕事だらけ。

日本程腐った社会は存在しねえわ。
こんな社会世界のどこ見ても一つも
ありえねえからな。
166名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:28:09.45 ID:t8pj0K020
日本はいまだに成果よりも、拘束時間の長さで評価する会社が多い

つまり
朝誰よりも早く来て会社の門を開け、(トイレでひげそり、新聞を読み、ネットで遊ぶ)
昼間は手を抜いて仕事し(喫煙、また喫煙、ずっと喫煙三昧)、みんなが帰宅する頃に
忙しそうに仕事を始め「お疲れさま、先に帰って。俺は仕事が残ってるから」
って言う人が一番出世する
社長も「社員の見本だ」とべた褒め
167名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:29:48.77 ID:CNJ9ohTN0
>>166
「電気代が掛かるから残るな」って言われる会社もあるけどな。
168名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:32:04.58 ID:FlhwPzpk0
ブラックの残業自慢スレはここか

底辺すなあ
169名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:33:31.38 ID:t8pj0K020
>>167
それは幸せな会社だよ
前いた会社なんか社長が
「労働基準局がうるせーからタイムカードを押してから残業させろ」って
幹部に指導してた
170名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:35:39.43 ID:fu+6YXJf0
ハンズでお財布買ったとき、すごーく嫌そうダラダラ在庫確認行って不貞腐れながら帰ってきて
「現品のみですねー」とか言われて悲しい思いをしたけど
これからは許そうと思っている。
ハンズで現物見てからネットで買います
171名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 05:35:51.28 ID:t8pj0K020
まあどっちかだね

残業ないけど給料安い会社
残業多いけど給料が高い会社

残業ない上に、給料高いのは公務員と新卒しか入れない会社のみ
172名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:00:29.81 ID:7C28qpRP0
残業無いのに給料高い会社なんてあんの?
それこそ、一部中小のジュニアくらいじゃねーの?
優良企業だって、大概は給料は高くても仕事量めちゃめちゃ多いぞ
173名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:06:20.26 ID:CNJ9ohTN0
>>169
マジで?
ひでーな。

ところで、残業の時は酒飲めた?
俺は飲んでた。
酒が好きなもんで。
174 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/14(木) 06:31:27.68 ID:naiNQCtd0
>>169
うちなんか手書きだぞ。
残業も40時間越えないように書かされてる
175名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 06:44:48.31 ID:aR04naY80
バブルの頃働いてたなあ。
仕入れ、在庫管理、新規アイテム開拓から接客販売までやるので、
帰りは毎日22〜23時過ぎだったけど結構楽しかったよ。
担当してるジャンルのイベントの設営とかになるとほぼ徹夜だったな。
176名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:36:48.00 ID:/tJpILcY0
>>91
東急グループの小売りはよそより高く売っていて、人もやたらに多いが、エンコなどコネは楽で、そうじゃないのや取引先には横暴なんだろうな。
177名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:40:22.46 ID:ltz8pcDC0
>>173
お前かっこいい
俺もスキットル持ち歩くかな
178名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:51:17.95 ID:ovFToRu+P
判決によると
会社側上司は「掃除はワンフロアだけさせていた」と供述していたが
実際には、毎日5回、4A 4B 4Cと3階分の面積を掃除させており、
死亡の主要因となっていた。  


これは酷い。殺人だわ。
179名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:57:02.15 ID:2ScpWlG+0
残業が80時間超え2ヶ月続いたぐらいで過労死するの?
俺は何ヶ月にもわたって月270時間以上働いてたけど
180名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 07:59:45.94 ID:30Kzx/m50
>>36
たな卸し専門の業者がいるよ
うちは終業してから深夜〜明け方でやってもらってるけど大変だと思うわ。
でも業者にやらせといて、おかしいとこないかを確認されるのが困る。
自分でたな卸しをやってないから、前回と違ってて変なトコは?とか
聞かれてもわからん
181名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:02:08.93 ID:Afz+2pmL0
>>36
棚卸しは外注だよ。
専門業者が凄い人数でやってきて一晩で終わらせる。
もちろんハンズ社員も責任者レベルだとそれに立ち会わないといけないわけだが。
182名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:02:18.10 ID:7C28qpRP0
>>179
定時労働9時間として、月に25日働いたらそれだけで225時間じゃん
時間外80時間よりかなり少ないだろ、それ
183名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:48:22.73 ID:/tJpILcY0
政治家と親しく、天下りもウジャウジャいるから、コネ入社じゃないと労災や事故とか隠蔽されるんだろうな。
184名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 08:57:06.00 ID:SA9vLlPu0
「俺のほうが残業してるのにその程度で過労死とか甘え」だとか言ってる社畜は2chなんか見てないで働けよボケ
185名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:36:54.20 ID:CNJ9ohTN0
>>177
持ち歩け持ち歩け。
最高だ。
何処でも飲める。
飲まないと手が震えるしな。
186名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:39:24.92 ID:7K0DYaIpO
憧れで頑張っちゃう若者の長時間労働で成り立ってる業界にいるけど
従業員の残業を減らせっていい続けてると話し合いでシカトされるようになるよ
どうにかならんもんかねえまったく

自分が見たMAXは250時間
187名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:49:42.26 ID:Kxz6V3Mi0
>>181
今、外注なんか?
自分がいた頃はバーコード読み取る機械もなくて
二人一組で数えて、またそれを別の組が確認して、手書きで一日がかりの作業だった

他店舗にも応援に行くのが当たり前だったわ
>>1の人がいつ頃働いていたか知らんが
残業80時間が記録に残っている時代なら十年くらい前かもしれない
188名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:00:00.05 ID:Afz+2pmL0
>>187
ハンズの支店によるのかもね。
地方は知らないけど都会の大型店はみんな業者に任せてるよ。
でもその後のデータチェックはそれなりに大変だろうけど。
189名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:01:51.58 ID:U3xcY/4w0
俺のいる事務所みたいに、コアタイムすぎて2時間で完全に従業員を追い出すとこもある。
俺はさっさと帰るけど、時間いっぱい粘ってる奴もいるね。社員の不正防止にもいいそうだ。
190名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:05:11.29 ID:Kxz6V3Mi0
>>188
関東一大きな店舗だったその頃はw
その後、縮小したが
池や宿にも棚卸応援行きまくったわ

ロータスが入った頃で、発注がFAX全盛だったから
ずいぶん替わったんだろうな
191名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:17:36.47 ID:Afz+2pmL0
>>190
今はスキャナーでバーコード読み取って数入力する機械があるよ。
スキャナー一体型のハンディタイプと、腰にぶら下げた本体にブラインドタッチで入力するのとあるけど、
大量に棚卸しする場合は後者の方がずっと早い。
プライスカードの位置と商品が一致している店は
プライスカードをスキャンして数えることもできるので、より早く数えることができます。
店員さんがやることは業者が数えやすいように事前の商品整理、空箱やサンプル等非在庫の表示とか。
192名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:44:27.51 ID:7K0DYaIpO
品揃え良くて好きだけど応対はロフトの方がいいから大抵ロフト行く
193名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:50:55.71 ID:cbBjyyS/O BE:973854162-2BP(22)
1日平均3時間の残業で睡眠不足っておかしくね?
遅くとも24時には就寝できる生活だろうに
194名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:10:18.14 ID:QqWmqNzl0
>>189
粘ってるってのは残業代もらえるのか? いいなー。 バブルのころはそうやって残業代稼いでた奴大勢いるんだよな
195名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:22:42.25 ID:JpQcrOXY0
>>146
労基署行ったことあるか?
あそこは安全面の問題でもない限り、ほとんど動いちゃくれない役所だよ。
賃金未払い? 弁護士と相談したらどう、てなどうしようもないところ。
だから中小企業の経営者たちは、労基署なんか完全に舐めきってる。従業員
が労基署に訴えるとか言うと、「へえ、やればw」と嘲笑される。最低の
役所のひとつ。
196名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 11:31:01.05 ID:m1Cny+tf0
残業過労死ライン80時間だからな
197名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:22:06.10 ID:8yDPGmn70
>>195
これが本当なら過労死してしまって
相談にいったが取り扱ってくれなかった
ってことで労基署を訴える事が出来るんじゃないのか?
198名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:34:36.50 ID:ICxLp8Z90
妻子ありだと辞めれんわな。ギリギリまで踏ん張ったところで
鬱になるのが関の山。男はつらいよ。
199名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:48:41.30 ID:woHZboMy0
しかし、在特会のおかげで良い時代になったよ。
日本人が堂々と犯罪朝鮮人を批判できるようになった。
一昔前なら朝鮮人を批判しようものならどんな危害を加えられたかわからんから日本人が萎縮してたもんな。
捏造された自虐史を押し付けられて圧迫されていた日本人がここまで立ち上がれるようになったと思うと目頭が熱くなる。
200名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 14:51:56.39 ID:mM2YOH6rP
>>198
奥さんだって死ぬぐらいなら相談して欲しいと思うんだけど。
201名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:10:04.86 ID:inzPtN9i0
>>181
おー、昔は社員でやってたのに業者がやるようになったのかw

>>187
同じく、つけたて票持って手作業で読みまくってたよなww
202名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 15:21:41.62 ID:inzPtN9i0
>>176
自分が居た頃のヒエラルキーは
各店のマネージャークラス以上は全部東急本社の出向組み
時期が来たら本社に戻る人も多い
社内の上下は賃金差はあるけど、人間面でのあからさまな横暴な扱いは無いが
小売りは電鉄や不動産から見ると下層に置かれていてハンズは最下層かもw

本社とか不動産の人は小売りに対して割りと高圧目線でゴミ的扱い
小売りは本社に物が言えない立場
ハンズで雇われてもマネージャーより上には行けないからね
で、本社とかにはエンコが多いのは確か

そのくせ本社が利益の一定を持って行っちゃうんだから冷静に考えれば搾取構造のヒエラルキーそのもの
203名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:05:07.06 ID:IZ2ey3DMP
>>5
デスクワークの月80時間と立ち仕事のそれとは全然違うぞ
204名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 16:05:38.40 ID:GyU0afVI0
前に勤めてたブラックでは
入社後いきなり鳥取に出張させられて
2週間ずーっと休み無しで、毎日朝8時30分〜早朝4時まで昼飯以外の休憩無しの蟹工船状態だったので
東京に戻ってきて速攻で辞表叩き付けてやったわ

ハロワでは未だに奴隷募集してるから注意な
狛江の某企業
205名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:09:34.63 ID:SJyCZOJW0
オレが現役の頃、新店のオープン前後は、月に60〜80時間の残業なんて当たり前だった。女なんか化粧もせず、それこそ髪振り乱して残業してた。だから月80時間で過労死認定って、公表されてない裏事情があるんじゃない?それから、今は残業禁止らしいね。
206名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:18:56.01 ID:znjGZIv30
給料が支払われてた残業が80時間なんじゃね
タイムカード押す前の前残、押した後のサビ残めっちゃしてそうだけど
207名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 17:54:18.57 ID:Urz3x7lR0
>>202

>>55
みたいな話が起きるには、理由が有るって事か。
208名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:00:02.31 ID:7C28qpRP0
規制が厳しくなることで、サビ残に拍車をかけたんだよな
労働時間を減らすんじゃなく、給料払わずに働かせる方にシフトしてるのが今の日本のブラック企業
残業代出てた昔の方がまだマシだった
209名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:03:25.16 ID:yK2JnmhS0
いいかげん時間で考えるのやめないか?
単純作業だったら80時間くらい平気だろ
しかもたった2か月かよ
三六協定の特別条項で150時間なんて会社普通にあるぜよ。
210名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:04:42.01 ID:WGy/764T0
ハンズは渋谷店によく行くけど、店員の顔に余裕が無いので労働強度が高そうだなとは思っていた
それも商品のことを知ってるし、そこそこしっかりしてるのでやはりかなりタイトな職場なんだろう
211名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:06:07.52 ID:aR04naY80
>>201
俺も手作業だったな。
カウントして読み上げていくと埃で喉が痛くなるんだw
事務局チェックまで終わったらあとは掃除やレイ変やって終了。

後日のロス究で仕入れ伝票だの各種登録変更伝票だの洗い出していくのは
大変だった。
212名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:18:20.67 ID:Urz3x7lR0
>>209
一日24時間しか無いのが動かせない現実なんだから、代替え案だせよ。
213名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:19:20.81 ID:Leyw8FXf0
そばに西友?
214名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:22:17.73 ID:5DFOgxQj0
こういう事例ではもっともっと企業側が負けてくれ
じゃないと労働環境は変わらん
215名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:26:37.26 ID:BhRQiSKF0
>>197
>>195は本当だよ〜
自分も弁護士の無料相談に行くよう勧められた
指図はするけど、何も動いてはくれない組織だよ

人が死んだりしなきゃ動かない
人が死なないようにするために動かない
そんな場所だわ
216名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:28:00.59 ID:KFoUmMR20
80時間で酷いってどんだけ現実知らないの?
217名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:28:02.04 ID:nzue7t1K0
>>203
自宅警備員は24時間勤務なんだぜ
218名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 18:31:09.64 ID:kSR/8DW70
何でも過労死っていいだされたら困るだろうが・・・・
219名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 20:15:57.67 ID:DDNmILAE0
ボーナスって何?美味しいの?



残業代って何?美味しいの? ←今ココ


ありがとう小泉&竹中
220名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:21:31.08 ID:Kxz6V3Mi0
>>216
残業時間規制されてるから
タイムカード通してからサービス残業することになんの
だから記録に残ってるのが80時間なんだろうな

それと販売は、閉店後の夜9時からの残業が当たり前になってる
ていうか、営業中は接客中心で他の仕事ができない
真っ暗な中で発注や品出しをすることになるんだが
それをしないと明日開店できないから仕方がない
終電逃したらタクシー代が出てた時代もあったらしいが
自分が働いていた頃にはこれも規制になった

今はもう少し合理的になってるか知らんが
三社くらい働いた中で、一番大手のハンズが一番劣悪な環境だった
221名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:32:52.06 ID:TDDWLOIM0
渋谷駅地下化のニュースを探して「東急」で検索したらこんなスレが出てきた・・・
222名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 12:42:41.48 ID:Ct6HMX4g0
元社員です。

東急ハンズは、表向きだけいいブラック企業だと言えます。

昔、いい大人がどやされてな哭いていたのを見たことがあります。

百貨店と違い、事務、仕入、品出し、ラベル打ち、レジ、ギフト包装、段ボールかたずけ
パート管理、会議、欠品補充、クレーム対応時には家まで行く、パートの突然休みのしりぬぐい
、イベントの企画、そうそう店のレイアウト変更(閉めた後に自分でラックを動かす。体力の
限界。レジ閉め、大きな違算はレジ動かして落ちてないか確認、万引きのチェック
、ロスが大きいと責められる。売り上げは少ないと責められる。欠品があると
責められる。。。まだまだなんでも担当者の責任

家に帰っても仕事漬け。ノイローゼで辞めた同僚少なくない。(ちなみに女も
似た状況になるので正社員はすぐやめてた)

残業時間なんて言うやつは、ただ会社にいれば良い仕事だけをやってきたんだろうな
世の中知らない、甘ちゃんだね。世の中には、見えない地獄があるってもんさ。
223名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 14:16:16.78 ID:c1nY4FlD0
元アパレル小売大手だが
標準労働時間+80時間に収まった月なんて、在籍5年間で数ヵ月しかないぞ
過労死してれば家族に金残せたかも知れないが、精神壊れて無職状態でごみ扱いだよ。過労死以外は報われない会社というのもひどいよな
赤いロゴマークの会社だよ
224名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 15:07:25.93 ID:a2/lRL6vP
言わなくてもユニクソってわかるわ
225名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 19:24:56.44 ID:7BiAKSVZP
>>222
漢字使えない位に病んだの?
226名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 19:26:46.41 ID:IUMCnYdn0
>>216
社畜自慢乙
227名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 19:58:50.80 ID:roxotpRq0
ハンズは学園祭用品、時計,カバンなど、
どこにでも売っているもの、不必要なもの、など売るのはよせ。それから、航空ベニヤなどは大きいまま売ること。細切れにされるとつかいようがないので困る。もう、みんな金はあるんだ。
本屋をつぶれたママにして平気、百年の計を建てるなら木を植えろ。情報は大事。

デパートの商法はダメだ。客はちゃんと見ている。
228名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:03:48.74 ID:r3hRQLGT0
品揃えが豊富なのはいいがいまどき定価販売ってのはいかがなものか
229名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 20:14:34.33 ID:8expmYyeO
業種によるけど中小零細ならもっと酷い。大事なのはチームまたは机隣同士、他社外部でどう補う関係を構築できるか。

ひとこと、上の『管理』不足。
230名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 06:49:53.15 ID:fL63lNel0
>>228
スーパーでも同じ物が他社の特売の時より高い。
鉄道の運賃易々と上げれないから、その他で儲けようとしてんだろうか。
それとも縁故入社の枠のための高級スーパーか。
231名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:14:34.42 ID:RX6mh9GC0
80時間が1つの分かれ目なのか。
俺は先月46時間+10時間(契約上の都合で毎日30分は残業枠にならない)だったからまだまだだな。
と言っても本来残業は殆どない仕事のはずだったし、家に仕事持ち帰ってたから滅茶苦茶きつかったけど。

まあ俺の残業はM村田(アラフォー女史)と言う前任者がデータ管理業務としてはありえないほどずさんなことを
やらかしてたせいで当時3〜4人体制でやってた作業の殆ど全部がやり直しになったという一過性のもの。
精神的にはかなりきつかったけども常態化するものではないし、アホがやらかした失態の尻拭いももうすぐ
終わるんで今後は楽になるんだけどね。

ところで、デスクワークと立ち仕事とでは違う!って意見があるけど、その区別は余り意味がないと思うぞ。
つなぎ着て現場走り回る仕事も、でかい荷物持って外回りする仕事も、ただそこに座っているだけの仕事も、
とにかく頭使って片っ端から処理していく仕事も色々経験してきたけど、ただ座っているだけの仕事が一番
きつかった。
区別をつけるなら内容だろうな。
232名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 08:41:15.03 ID:pOIdVu3/0
>>231
普通はその分野ごとに人材を分けるわけだが
接客も納品も書類仕事も力仕事も商品開発もハンズは全部受け持たせるんだ
昔は社員もレジ打たないと回らなかった(今はレジ専用のバイトがいるが)
これだけで勤務時間、二時間くらい消費してたな

新人のうちから一ジャンル全責任を負うのは楽しいっちゃ楽しいんだが
それに見合う給料ではないのと、とにかく時間が足りなさすぎた
まあブラックといっていいと思う
233名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 13:35:10.58 ID:FslIka8c0
当時の上司は誰?
234名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 13:51:54.77 ID:z2oG8rXb0
>>228
今すぐ品物が欲しいっていうお客さん以外買わないよなぁ。
何かの対抗策をとらないとまずい。

あとちょっと不思議なのか東急ハンズってブラック企業だと口コミでは聞いていたが売り場が荒れてないのなぜなんだろう?
235名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 13:56:53.54 ID:OdknHVE2O
イトーヨーカ堂でパートしてた時、残業月50時間超えだったけどな
正社員ならパートの給料2倍位貰えるし、ボーナスも貰えるし
80時間位なら普通じゃないかなあ
236名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 14:05:04.89 ID:7z5CFuU10
嫁さんも、死んでから騒ぐんじゃなくて、死ぬ前にだんなの首に縄つけてでも
医者に引っ張ってくとかしないの?
相当疲れてるな、くらい一緒に住んでて分からんものか?
237名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 14:07:01.95 ID:v6MtnF6PO
>>235
厚労省の基準で残業80時間を越えると心疾患、脳溢血が起こる可能性がはねあがるときていされてるから
因みに月45時間以上で体調が狂い始めるとされている
これは医学的根拠に基づく数字で、失業保険が優遇される理由にもなっている
238名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 14:13:24.13 ID:tvV2z0Gt0
かつて単独で地上8階地下1階の巨大店舗だった頃の町田店が懐かしい。
あれものちにだんだんフロアによって違う店が入ってくるようになって最後は建物ごと
手放して、今は東急百貨店の6,7階に間借りしている。

採算取るの難しかったんだろうなあ。
239名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 14:57:31.34 ID:FslIka8c0
当時のMgr、主任はどない感じてるやろか?
240名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:01:41.99 ID:PFIFqiR90
こんなの認められるなら俺も訴えよう
241名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:20:01.39 ID:fubCIMQ30
>>215
人が死んだ後、労働基準監督署の動きって、
法律無視してトヨタの意向通りの指導を遺族にしてたんでしょ?
http://www.mynewsjapan.com/reports/618
http://www.mynewsjapan.com/reports/473
http://blogs.yahoo.co.jp/kaze7yoi/36637659.html
242名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:27:11.95 ID:GgznI0uUO
大して稼がない旦那が7800万円
高すぎだ
底辺旦那が金になるなんてうらやましい
243名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:28:13.34 ID:mpxCwYDk0
月80h余裕とかデスクワーク換算が多すぎワロタ
244名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:32:52.01 ID:a/xvZ2slO
軟弱軟弱軟弱軟弱軟弱軟弱軟弱ぅぅぅーーーっ!!
245名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:37:29.33 ID:RFM+6DYf0
神戸・三宮の東急ハンズの従業員なんて
朝から晩までメガホン持って大声で商品紹介させられてて
あれでキチガイにならないのかと思ったことがある。
246名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:38:21.20 ID:cNrGDynd0
メーカーだからたまにハンズから問い合わせの電話かかってくるけど
クッソ態度悪いやつが多い
247名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:41:21.58 ID:qzJENc5k0
どうせ社畜自慢スレなんだろうなと思ったら予想通りで糞ワラタ
30日で計算しても1日2時間半の残業なんて耐えられるわけないこと
くらい普通の社会人なら分かるだろ?
社畜は人間じゃないからな
248名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 15:44:05.66 ID:hBhRkXMzO
確かにデスクワークと現場作業じゃ全然違うよね。
デスクワークなんて職場によってはサボり放題だし。
俺は現場で100時間残業が1年近く続いて仕事辞めた。
腹が立って金が貯まるだけで健康体そのものだった。
249名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 16:03:38.47 ID:z2oG8rXb0
ブラックって一部有名だったのに売り場が荒れてないのはなんで?
軍隊方式で幹部がガンガン下を締め付けてたりするの?
250名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 16:07:08.49 ID:xzO/xemV0
スレ読んでないけどわかる。
自分の主張もできずだらだらと会社に残り、ジャンクフード食いながら座ってるだけの連中が、
残業時間の長さを誇り、それを甘んじて受けている、訴訟を起こさない自分を褒めるスレだ。
251名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 16:18:16.94 ID:pOIdVu3/0
>>249
フロアレベルだと上下関係は厳しくない
かなり自由な方じゃないかな
仕事自体は楽しいからそれに洗脳されちゃうのと
見切る奴は早々に見切るから、奉仕体質の奴が多く残ることになる
客への奉仕か、仕事への奉仕かは個人差あるが
252名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 16:28:36.90 ID:5crUGOVLi
>>251
辞めて随分経つけどいまだに元上司と仲良くさせてもらってるわ
253名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 17:13:28.11 ID:z2oG8rXb0
>>246
ハンズにいると、

「店員さんにそんな事聞いたって分けるわけねえだろう」

って殺意と怒りが客に湧く事よくある。 俺は横で聞いてるだけなのに。

お客さんに直接電話かわって下さいって言うか、客から電話を直接よこせって言ったら?
254名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 18:54:21.84 ID:1uGE89wR0
良く観察していると売り場も荒れている。絶えず模様替えをするだろう。あれをやるといくらか売り上げが増えるんだろうな。

客にしてみればどこに。ものがあるかわからなくなるので迷惑なんだよ。
255名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 19:25:27.30 ID:sFpj3A0J0
やりたくてやってる仕事でもなければ入りたくて入った会社でもないんですよ!
残業自慢くらい鬱憤ばらしにさせてくれたっていいじゃないですか!(震え声)
256名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 20:09:02.51 ID:sUVXOrbb0
労動者の奴隷自慢すれはここか?
257名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:42:08.88 ID:73/BoURO0
似たような業態のLoftはどうなんだろうな
258名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 06:18:47.95 ID:3oVWJWdX0
>>234
ブラックだから荒れてないんでしょうが。
ユニクロの売り場見んしゃいよ
259名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 06:23:12.94 ID:5wD/znTvO
社畜って何が楽しくて生きてんの?
死ねばいいのに
260名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 06:28:16.15 ID:C3Sp6rJs0
こういうニュースあんまりやらないでほしい。

アホな公務員が自分の部下に「民間はこれが普通だ」とかいって
強制するアホがすぐに現れる
261名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 06:31:46.63 ID:xT5FGIk50
>>1
これから休日出勤する出勤する俺が来ましたよ。
262名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 06:33:04.99 ID:Sq+5NuHd0
時間外労働が月80で過労認定ってありえるの???

このソースってほんとに正しいのか?
263名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 06:34:50.35 ID:CanqyT31O
2年連続年収が大台に乗ったけど、
仕事絡みで3回入院した…
寿命を切り売りしてる感じ。早く年金生活入りたいよ。
264名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 06:44:16.22 ID:fU/Oz/5h0
お前らの話しを見てると日本のGDPインチキ説(実際より高すぎ説)は本当かもなって思えてくるわw
265名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:54:04.68 ID:33qXHOnIO
タイムカード置いてない韓国料理屋に勤めたら給料払われなかったよ
タイムカードの証拠無いと認められないんだよ
266名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:55:51.50 ID:vHnvPd9Z0
> 2カ月の時間外労働が月80時間を超える

は?どこが過酷?
267名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 07:57:58.98 ID:aoA4SMWk0
80時間って普通にあるよねえ
268名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:06:00.87 ID:pMfdGyOwO
>>265 んなことないだろ
手帳とかに付ければいんでないか?あと給与明細とかも
労基は警察みたいなもんだし酷いと会社行って調べてくれるはず
269名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:09:54.64 ID:bfzyPfye0
なんか春だね
算数できねぇヤツラが集まっているね
270名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:44:23.29 ID:bhjk2ChS0
ハンズもすぐ人が辞めるみたいで、同じ顔が長くいたためしがない。

人がすぐ辞めるのはやはり理由があるな。とにかく、客はちゃんと見ている。
271名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 14:52:56.81 ID:8ESUikkb0
>>217
休憩24時間でいざ強盗が押し入ったりしたら真っ先に逃げだしたり、
母親が小言言うだけで自分が暴徒化したりすんだろ

まったく楽な職場だよな
272名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:00:07.00 ID:Y2LFdRfF0
残業やサービス残業という名のタダ働きが横行しないようにどんどんブラック企業に訴訟するんだ!
273名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:06:05.50 ID:ucJvYBMRO
また 金目当てかよ しかも長男は10歳位じゃねえか
274名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:09:20.49 ID:CgrVbDRM0
>>266
> > 2カ月の時間外労働が月80時間を超える
> は?どこが過酷?

中身もあるだろう。
裁判官は当然そこも見てるよ。
275名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 15:14:21.29 ID:P22BPGAI0
お前ら童貞戦士はこのくらいで訴えたら晒されるから止めとけよw
これは家族がいるから適用される例
276名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:56:13.94 ID:bhjk2ChS0
ボッシュはあんまり従業員のためを思って商売するから、Rote Bosch 赤いボッシュと言われた。

それもどうかと思うけれど、それから、製造でなくて、小売りの大きくなったようなものにそんなに余裕があるわけはないが、
それにしても、勤めている人は親の仇みたいにすることはない。だから何千万も取られる。それでも、同じことを続けるなら未来はない。

客はどうでもよいので、別のホームセンタに行くだけだ。
277名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 19:57:43.56 ID:d4PbCJgc0
たかが80時間でと言ってるあなた!


間違いなく社畜です。ワーカーホリックには気をつかましょう。
企業奴隷になってることに気付きましょう。
278名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:02:41.31 ID:d4PbCJgc0
>>274
その通りです

東急ハンズに賠償命令 元社員の過労死認定 神戸地裁
>また、ほかの正社員の勤務状況から「会社側が設定した残業制限時間では、こなせない仕事量になっていたのが実情。
>カウントされない不払い残業が構造的に行われていた」として同社の労務管理体制を批判した。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201303/0005812014.shtml

中身は相当過酷だったようだね。
279名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:10:26.79 ID:F8m2VnzS0
社畜自慢とかやめとけよ。
大抵は時間盛ってるんだろうけどな。

サビ残地獄の末、家族失ったのを身近で見てしまうといたたまれなsくなる。
一方じゃ職なくて喘いでる人間も多いというのに、何この不条理。
280名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:13:31.74 ID:VnatHem6P
ここまで高額なのって珍しくね?
281名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:15:33.21 ID:d4PbCJgc0
>>280
それだけ酷かったんだろう。と言うよりも、これまでがあまりにも
企業倫理に根差した判決が多かったが、時代が変わって、社員に
重きを置いた判断になってきたんだろう。
282名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:19:32.31 ID:95UYbkGk0
>>235
残業目当ての奴は何十時間拘束されようが苦にはならんと思うよ
283名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:21:03.17 ID:d4PbCJgc0
>>235には呆れるな。パートと正社員じゃあ、責任の重さも仕事の質も違うだろうに
同列で語るとは。
284名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 20:54:33.40 ID:ClKrwg6d0
何で日本の社員ってこんなに働くの?
利益は全部株主と役員が取るんだから、社員は年休20日取って残業0でいいだろう週40時間でも働き過ぎ。週24時間くらいが普通の人間にとっての適正な労働時間だよ。
285名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 07:32:55.16 ID:AHAWaVA60
>>284
ちゃんと働いているんならな

実際は隣のヤツと数時間にわたってくっちゃべっていたり
ガム噛んでいるだけだったり
自分の思い出話を教育と称して部下に延々と説教したり
インストール作業をぽけ〜〜と見守っているだけだったり
ネット検索と称して定期的に2ch徘徊していたり
一日中スマホとお友達だったり
するからな...
286名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 11:43:37.84 ID:Qf9mSBu70
>>280
東急ハンズは残業がきついと20年前から有名。
287名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 12:00:41.13 ID:eqlxtt8g0
日本人は勝手に自殺してくれるから

会社も楽でいいね
288名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 13:13:46.41 ID:3MK3JE5A0
そして何事も無かったかのように熊本店がオープンします…
289名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:50:39.11 ID:yOyQdsdO0
小売りはキッツいで
290名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 15:57:05.33 ID:buT52vlQO
2ヶ月で80時間?そのていどで過労なのか?
俺はもっと働いてるが低賃金だぞw
291名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 16:00:09.12 ID:xkqxWYt/0
>>290
そういうの奴隷の鎖自慢っていうのな

俺もブラックに勤めていたときミサワみたいなこと言ってたから
人のことあんまり言えんが
292名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:49:48.24 ID:PF5Ao6DB0
現場とかだと

「座ってやつ仕事は仕事じゃねー!!」って意識があるから
事務職はいくら働いても仕事してるうちにはいんねーんだよ。

キャノンの子会社とかは椅子を撤廃して、事務まで立ち仕事にしてるけど

あれは現場が強いからか
293名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 17:51:39.25 ID:l2BdAYyB0
ハンズってそんなに過酷なのか・・・
ゆったりしてるイメージなのに。
294名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 20:24:55.17 ID:Be6qZlOK0
>>293
いつも客に質問攻めにあってるじゃん。
あれで自分の仕事いつするんだよって思うが。
295名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:25:09.06 ID:apt50JXL0
日本人の標準って世界の国々からみたら異常だよ、やっぱり。
296名無しさん@13周年:2013/03/18(月) 21:30:21.13 ID:z4Hb8RDB0
>>290
「2ヶ月の時間外労働が月80時間超」
なんだから2ヶ月で160時間超でしょ。多分
297名無しさん@13周年
時間をみると違和感あるけど、
やはり公務員のような屑が一番おかしいとは思う。