【IT】PCー8801時代に「ファミコンの音よりチープ」と言われ…NEC製PCが“音”にこだわる理由★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 20:33:17.97 ID:LKMxNs0e0
2chの限界w
953名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 20:37:47.40 ID:JxlXAy5P0
>>951
ラリーXを55回ロードして、成功したのは2回
954名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 20:44:03.23 ID:6N9F5Oem0
アリオン
さがすときには、じっくりと、さがすことです。

かわったものは、みあたりません。













ちょっとまってください、いわのあいだにはえているのは、ユズリハにようです。
955名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 20:54:05.38 ID:02BqiBLR0
>>922
Neko Project II で再現されてる
もっとも、ソフトがなければ只の箱だが
956名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 20:54:31.96 ID:LKMxNs0e0
改行厨w
957名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 20:55:49.83 ID:QNG9kkLm0
MSXでテープ使ってたやつ多いんだな。
MSXが高価だった時代の人かな?
MSXって早い頃からクイックディスク出てたし、
87年にはFD付きの本体が実売五万以下だったから、俺はテープ殆ど使わなかった。

友達は家のラジカセ使えるからテープのほうが安いって言ってたけど
うちは姉がいてラジカセで近藤真彦と吉川晃司の曲を聴きまくっていたので
ラジカセは使わせてもらえなかったのよね。
しょうがないからデータレコーダーを買おうと思ってたらクイックディスクドライブと値段変わらず。
だったらクイックディスクのほうがいいと思ってクイックディスク買ったんだけど
最高の選択だったね。読み取りミスなんてないし、速度は10倍違ってた。
958名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 20:56:43.81 ID:LKMxNs0e0
汚れた88の歴史w
959名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:04:48.16 ID:vcV+0pO+0
MZ-2200もたまには思い出してやってくれ
960名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:05:29.33 ID:LKMxNs0e0
>>959
世界最高の失敗作だったなw
961名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:09:51.35 ID:LKMxNs0e0
バ〜カ

905 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2013/03/16(土) 17:09:16.61 ID:vcV+0pO+0
>>902
ほとんど、同一人物。
クズ知識投下のオナニー野郎、禿のくせに

910 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2013/03/16(土) 17:31:38.79 ID:vcV+0pO+0
少なくとも、アキュムレーターはやられてるな

924 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2013/03/16(土) 18:27:47.42 ID:vcV+0pO+0
>>923
(0-15)

959 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2013/03/16(土) 21:04:48.16 ID:vcV+0pO+0
MZ-2200もたまには思い出してやってくれ
962名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:12:02.59 ID:LKMxNs0e0
ゴミMZ-2200w

905 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2013/03/16(土) 17:09:16.61 ID:vcV+0pO+0
>>902
ほとんど、同一人物。
クズ知識投下のオナニー野郎、禿のくせに

910 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2013/03/16(土) 17:31:38.79 ID:vcV+0pO+0
少なくとも、アキュムレーターはやられてるな

924 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2013/03/16(土) 18:27:47.42 ID:vcV+0pO+0
>>923
(0-15)

959 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2013/03/16(土) 21:04:48.16 ID:vcV+0pO+0
MZ-2200もたまには思い出してやってくれ
963名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:12:58.61 ID:JxlXAy5P0
キュムキュムだと・・・


  / ̄ ̄ ̄\
 /           ヽ
 |::::.. ●)  ●) l キュムキュム
 ヽ:::..   ∀  丿 
    〉      ..K
  〈_ノ    .::l-'
    ト、   ):ノキュム
     ヾニノ  
964名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:14:19.08 ID:LKMxNs0e0
永久にMSX未満w

905 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2013/03/16(土) 17:09:16.61 ID:vcV+0pO+0
>>902
ほとんど、同一人物。
クズ知識投下のオナニー野郎、禿のくせに

910 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2013/03/16(土) 17:31:38.79 ID:vcV+0pO+0
少なくとも、アキュムレーターはやられてるな

924 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2013/03/16(土) 18:27:47.42 ID:vcV+0pO+0
>>923
(0-15)

959 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2013/03/16(土) 21:04:48.16 ID:vcV+0pO+0
MZ-2200もたまには思い出してやってくれ

バカがゲロして一件落着w
965名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:14:46.16 ID:IUp9pg8j0
>>898

PC-1251
966名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:15:43.63 ID:vcV+0pO+0
>>960
MSX2+とどっこいくらいだな
967名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:17:56.51 ID:vcV+0pO+0
あら、禿がビンゴっちゃったの?w
968名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:17:56.84 ID:LKMxNs0e0
データ収集完了。
退却。
969名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:19:03.90 ID:4PgjWYhY0
イース2OPはオリジナルのFM音源版が至高
970名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:19:08.47 ID:JxlXAy5P0
そういやレリクスのBGMってかなり良かったよ
971名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:19:19.06 ID:PKpXWax7O
これはおっさんスレを通りこして、おじいちゃんのスレだな

わしには何の話してるのかわからんw
972名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:20:12.53 ID:LKMxNs0e0
次スレいらないよw
とっとと埋め立てw
973名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:22:23.65 ID:LKMxNs0e0
葬った機種: PC-8801シリーズ
974名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:23:36.07 ID:NGjQ0oqS0
>>973
はよ、かえれや池沼
975名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:24:51.06 ID:LKMxNs0e0
葬った機種: X68000シリーズ
976名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:27:02.12 ID:LKMxNs0e0
葬った機種: MZ-2500 コンボボーナス +2
977名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:29:22.53 ID:LKMxNs0e0
葬った機種: MSX turboR コンボボーナス +3
978名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:31:03.64 ID:vcV+0pO+0
turboRって松下だけがつくってた産廃か?
979名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:32:17.14 ID:qn0NZLAV0
>>899
今のゲーム機はセーブ機能とかあるから、
それを前提に作ってるからだろうな。
ハードウェアのリセットボタンはセーブ中(ファイル書込中)にリセットされるとヤバイから
つけない方向になってるんだと思う。
980名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:34:47.64 ID:7WiJ6mAZ0
ファミコンが一番チープ

ハイドライド3
PC88版
http://www.youtube.com/watch?v=C8LfZ9jMCSw
X1版
http://nicoviewer.net/sm2526203
MSX版
http://www.youtube.com/watch?v=aho50j8cDuo
ファミコン版(1:50あたりから)
http://nicoviewer.net/sm2795270
981名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:36:43.16 ID:LKMxNs0e0
葬った機種: PC-9801 ゴミFELLOW
982名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:38:30.46 ID:VhXdlPUu0
MSXが一番ショボイな
さすがファミコンに負けたパソコンの代名詞
983名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:38:59.58 ID:LKMxNs0e0
葬った機種: FM-TOWNSII ゴミFresh
984名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:40:36.81 ID:7WiJ6mAZ0
985名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:41:12.33 ID:LKMxNs0e0
葬った機種: iPad mini
986名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:42:59.57 ID:WlPhuqUQ0
>>907
そりゃそうでしょう。そもそも単なる比喩的表現を書いているだけで面白い内容として書いてるわけじゃないし。
対抗して書いていると思っているのなら見当違いも甚だしいな。レス数比較すりゃ一発だろ。

>>927
ブログ/動画の内容についてはどうでも良くて、このスレに毎日自分のブログ/動画の宣伝を書き込んでいるのはキモい

>> ID: LKMxNs0e0
さすがはんとしいじょうまえのスレからのコピペはりまくるひとはあたまがいいですね
あとむりにうめなくてもいいのよ
987名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:43:37.78 ID:LKMxNs0e0
勝利者: FM-TOWNSII MX
988名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:47:39.28 ID:fzSM+9jO0
道化師殺人事件とか良作のアドベンチャーが多かったな
初めてのアドベンチャーは、異次元からの脱出だったけど最後のカラー迷路で投げ出したw
989名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:47:54.26 ID:LKMxNs0e0
勝利者2: MSX2
990名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:50:08.48 ID:fzSM+9jO0
あとホットビーの西部の成り上がりってゲームもあるキャラに256回会わないとアイテムだかが貰えないとか酷かった
解けなくて会社に電話したら丁寧に教えてくれて嬉しかったなぁ
991名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:51:00.34 ID:7WiJ6mAZ0
992名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:53:12.01 ID:olgQ4TEo0
>>979
STOPキーを押してリトラクト(ry
>>982
ファミコンに勝ったマイコンwなんて、X68k以降じゃ内科医?
993名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:54:27.46 ID:LKMxNs0e0
最終勝利者: VIC-1001(C20)

このスレは終了しました。
994名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:54:47.36 ID:8NYbuSFHi
88VAは残念な仕様だったよなあ。
俺は親がファミコン買ってくれなかったが、代わりにx68kを買ってもらった。
当時はADPCMが1音のところ、パワーユーザーが16音まで拡張してたりしたな。
995名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:56:43.07 ID:LKMxNs0e0
・ VIC-1001の思い出

当時PET-2001やMZ-80K、PC-8001が欲しくても、実際には10万円もするような機種は買えなかった。

そこで当時カナダに本社のあるコモドールは、世界中の子供たちに変革を引き起こそうと決心した。

VIC-1001(C20)の登場である。

本体の仕様からパッケージングまで徹底的なコストダウンを図る。

コンセプトは「将来のコンピューターサイエンスを支えるブレーンの創出」。

テキスト表示は横長の22×23行の8色表示と背景16色、サウンドは3和音+1ノイズ、CPUは6502。
メモリは8KBで、BASICで使えるのは5KB。

今考えるとこれはPCとしては果たして使えるのかどうか疑問に思えるが、可能性を広げるものに…標準
でPCG(プログラマブルキャラクタージェネレーター)が搭載されていた。

スプライトもドットグラフィックスもないが、PCGを直接書き換えてスプライトのように、そしてドットグラフィ
ックスのように動かす。

画面に映るものが「結果」で、「からくり」についてまで言及する者はいない。

6502CPUを知らないユーザーのために、製品マニュアルの巻末にはインストラクションセットとステート表
も付いている。

ハンドアセンブルで作ったオブジェクトコードをBASICのDATA文に貼り付けていく。

文献も参考資料も何もないところから出発。

ジャック・トラミエルの試みは世界中で奏功し、現在では世界中のVICユーザーたちが活躍中である。
996名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 21:59:56.78 ID:fzSM+9jO0
彼と大学が一緒だったんだが、中学生の時にMZ80→FM-7ユーザーだったそうだ
理由を聞いたら当時Z80なんて6809に比べたらゴミ以下のCPUだと思ってたからと言ってたなw
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/新部裕
997名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:00:20.93 ID:LKMxNs0e0
次スレ

【経済】Windows8の不振…Vistaの悪夢再び
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363436178/l50
998名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:02:26.48 ID:pKbFg3P4P
:
999名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:08:57.00 ID:7y0jWGYkO
まだやってんのかおっさんども
1000名無しさん@13周年:2013/03/16(土) 22:09:05.44 ID:WlPhuqUQ0
特定の3人(1名+2ID)以外は懐かしい話面白かったぜ!
PCの機種はともかくやはりZ80は偉大だったな(至高とは言わないけど)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。