【社会】住宅リフォームのトラブル相談1万件超

このエントリーをはてなブックマークに追加
380名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:57:26.01 ID:4UqBY88Z0
建築業界が潤えば少しはこういった詐欺業界も成りを潜めるだろうな。
381名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:58:41.69 ID:/izjT9VB0
>>363
大手は地元工務店に丸投げだよ。
信頼置ける地元工務店と司法書士間において工事費分割払い契約が確実
手抜きなら契約不履行で支払停止。

大手だと銀行ローン組まされて借金だけが残る地獄状態
382名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:59:37.14 ID:qjDH6W7f0
>>376
飛び込みはダメだね契約を急がせてその日のうちにさせようとするやつ
台本があるのかじっくり考えたいと言うと薄ら笑い浮かべて変な捨て台詞吐いて帰ってゆくんだw
それに他所の県からきてたりするとなぜ地元でやらない?となる
383名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:05:15.66 ID:QVxkyA+50
>>378
クラシアン呼ぼうと思って電話したらすぐにはいけないからって対処法おしえてくれて
解決したんでたすかったことあった
384名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:05:36.88 ID:vLP1G08f0
政権交代は良いんだけど
日本人の味方の政党と交代してもらわないと
385名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:10:11.15 ID:R+lgbjRu0
うちの近所のリフォーム屋は毎晩深夜遅くまで会議してるみたいだけど何の相談してるんだかw
386名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:12:20.15 ID:QVxkyA+50
リフォームの時は掃除とか片付け好きな主婦を立ち合せるとかすると
動線なり掃除のしやすさなりがわかるからいいとか言ってた
おっさんの職場だしいても独身の女じゃそこまで想像力が働かなくてコレジャナイまま完成になることが多いとか
だから工務店とかも家事の達人みたいなBBAを1人囲っといたほうがいいかもしれんぞ
387名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:21:06.16 ID:AiZXTwSs0
大手ハウスメーカーも零細工務店の仕事もやってるけど
大手の仕事は単価安すぎて手抜き仕事しか出来ない
監督も素人みたいな奴ばかりなんで手抜きしても気づかないし
零細工務店は信用が全てなんで良い仕事をしてあげるけど
388名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:26:04.32 ID:xt0WDT150
配管工は問題のあるやつが多い。ネジ切りができない、
偏芯してネジを切るからネジから漏水する、構造材を切りこんで配管する、
排水管をまともに接続できない、芯が出ていない、ひどいのは排水の接続をしない!!

あんまりひどければクビになるが、別の現場で雇うからそこでまた同じことを繰り返す。
不良業者はそういう職人を集めて、しかも賃金を値切ってやらせるから、ますます、いい加減なことをして、そのうちに会社そのものが夜逃げをする。

不良リホームはその繰り返しで、しかも、それの情報は素人ではわからない。札付きが半分くらいだろう。なんとかそれを一般に知らせる方法がないか。
389名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:26:51.79 ID:rtMuTHRw0
>>350
なんで基礎なんだよwww
家が傾いてるってかww
無垢材は収縮するから隙間を開けて逃しを設けなきゃならんし
クロスは腕によって経年変化に差異が出る
こんなの当たり前じゃねーか
390名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:28:17.86 ID:Z+YlME590
>>387
零細工務店も大手ハウスメーカーの仕事をやってるけど、だろ?

大手ハウスメーカーと言ってもしょせん工務店だからなw

CMで騙されてるだけでwww

どこもブラックでチョソコだらけでw

でもまあ、大手ハウスメーカーは骨組みだけは工場で作るから命に関わるような手抜きは不可能なんだよね。

後は全部同じ。

とにかく住宅はクレーム産業。

逆ギレして客を黙らせるのが優秀な営業マンとされてる世界wwwwwwww
391名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:30:38.07 ID:rtMuTHRw0
>>365
例えば
積水ハウス、セキスイハイム、旭化成ホームズなんかは
各設備メーカーにHMオリジナルを作らせてる
それを大量に購入することによりコストを落としてる
なので同じじゃないんだよ
392名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:42:10.04 ID:xt0WDT150
結局、自分でやるほかはない。私はすべて、土台の取り替えから床張り、小屋組!!
まで自分でやる。

自分でやれば時間を好きなだけ掛けられるから、プロよりいい仕事ができるよ。子供の時からやっているからプロより上手だ。

出来ないのは、根切り、布基礎、鉄骨の溶接くらい。
393名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 11:48:58.47 ID:R1S8Nd3+0
ふうむ
394名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:00:59.84 ID:k6rpQh3c0
>>392
そうやって作られ何十年後かに問題が出てくる家が美フォーアフターで何度も紹介されているべ。
395名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:16:38.85 ID:J4e2UjYn0
築50年近くの古民家とか洒落た家でなくガチでボロ家で
リフォームするつもりだったけど、やっぱり基礎しっかりしてない家なら建て直した方が良いのかな
ローン抱えたくないし建蔽率の問題で出来ればリフォームにしたかったんだけど
396名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:37:15.34 ID:QVxkyA+50
柱一本残せばリフォームじゃなかったっけ?違った?
解体してみて基礎がつかえそうなら活かすしやばかったらちゃんと補強するから大丈夫だよ。
397名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:54:27.01 ID:NVJb+8Lmi
俺サッシ屋なんだけど最近リフォーム会社と取り引き始めた。
なんだかリフォーム会社っておかしいね。うちに見積もり依頼する前にお客さんに価格提示してる。
規格やサイズで価格なんか随分違うのにね。
しかもリフォーム会社の営業は人の入れ替わりが多いから商品をよく分かってない奴が多い。
皆さん、リフォームするならリフォーム会社じゃなくて地元の工務店とかに頼んだ方が安くて確実ですよ。
398名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:07:24.64 ID:ByILfzRJ0
自分でやったら安いって当たり前だろうに
その金額を基準にしてボッタクリとか言ってるのは
アホなのか世間に出たこと無いのか
399名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:12:22.92 ID:rtMuTHRw0
>>395
基礎がしっかりしてないって何して調べてみたのか?
シュミットハンマーでもやったのか?
それとも配筋ナシの40年以上前の基礎か?
400名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:16:48.45 ID:5zVfwE2R0
シュミットハンマーでわかるのか?違うやろ。
401名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:17:15.45 ID:xt0WDT150
自分でやると安いかどうかは仕事が成功か失敗かで違う。壊して直せなければ人に頼むことになるから高くつく。

しかし、人の仕事が分かってくるし、いい仕事かダメな仕事かも判断できる。それから、歩いていて工事があるときも、ああこうやるのかと思うから、勉強になる。
みんな初めは素人だ。でも、そういうことに一切興味を持たない人がいて、我々からすると別世界の人だ。中国系などそうだろう、偉い人は絶対に手を動かさない。だからダメだ。
402名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:17:56.90 ID:rtMuTHRw0
>>400
わからないから聞いてるわけで
403名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:23:33.05 ID:J4e2UjYn0
>>399
調べてないけど築50年の木造でほぼ砂壁なんだけど、一部増築したところはベニヤもある
屋根が銅瓦だからか重みで沈んでる気がする
という重厚感のないボロ家だから、そうなのかなと
404名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:29:27.02 ID:rtMuTHRw0
>>403
それは躯体の話だな
で、砂壁?土壁だろう
築50年だと基礎配筋ナシでも建築基準法を通っていた時代だから
基礎内に配筋されてない可能性がある
50年も建ってる家だし、伝統工法でもないのなら建て直しを勧めるね
405名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:30:17.38 ID:SSwpG48G0
何ということでしょう
406名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:30:25.26 ID:1033YSF4O
こんなスレにも原価厨が!
407名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:31:33.65 ID:/izjT9VB0
>>397
サッシなんか規格品だと思っているのだろう。
メーカーによっても違うし千差万別なのにね

何故に国が後押しして、護送船団方式で統一の二重断熱樹脂サッシの規格枠を
造らせないのか不思議。
408名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:35:02.69 ID:rtMuTHRw0
トステムのサーモスHと言う複合サッシが耐火認定に引っ掛かり
改善品が出てきたら最強グレードのマイスターより高くなったってな
リフォする奴はそう言ったところを気を付けろよ
409名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:40:17.23 ID:8om6njCdO
劇的ビフォーアフターに頼んだらダメなの?
410名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:41:45.37 ID:elMmSz6S0
今はじまった事じゃないでしょ。
とっくの昔からリフォーム=詐欺ってイメージだし。
やるなら知り合いの紹介とかじゃないと、確実にやられる。
411名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:48:50.99 ID:vogxgP1K0
今世紀初頭、リストラされて困ってたとこにリフォーム業者の営業マンの求人広告
を見て面接に行ったら、即決。
基本給25万とかだったけど、結局1週間で辞めたっけw
412名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:52:54.34 ID:Se0hVN8FO
>>409
番組見ただけじゃ設計しかわからんし
匠以外の職人もわからん、細かい手抜きが無いとは言えないんじゃ?

4年前ぐらいに公民館化させられた家がとにかく酷かった(ググればすぐ出てくる)
最近のビフォーアフターは大体まともだね
413名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:54:16.62 ID:/izjT9VB0
>>395
50年も持ったなら立派なお屋敷だと思う
べた基礎ではないの?
床下にセメント見えない?
414名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:56:18.90 ID:rtMuTHRw0
>>413
セメント見えても捨てコンかもしれねーぞ
図面が残ってないなら非破壊検査頼まないとわかんない
415名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 13:57:47.60 ID:vixf3UU+0
不同沈下してる基礎はジャッキアップして
地盤改良せんとあかんでしょ
無筋基礎なら補強
鉄筋は金属探知でわかるし
416名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:07:05.39 ID:uZ1ZQ9eX0
>>411
一週間で! 何があった?
417名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:18:43.69 ID:/izjT9VB0
>>414
贅沢に銅瓦使ってそれはないよ。
「重量感のない・・」色が淡い総ヒノキ造りかと、今は同じの建てれない。
金持ちが建てたものだよ。
418名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:42:57.80 ID:kur6fFuGO
>>395
築50年で一回もリフォームしてないなら優良物件

普通の家は30年もてば良い方
419名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 15:10:01.57 ID:J4e2UjYn0
>>404
砂壁と土壁って違うの?
>>413
うろ覚えだけどコンクリとかなかった気がする

レスしきれないけど、みんなありがとう
単なるボロ屋だと思ってたけど、思ってた以上に良い物件だったみたいだし
どちらにせよ愛着自体はあるからやっぱり出来るならリフォームしたいな
420名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 16:54:01.72 ID:NVJb+8Lmi
>>409
頼んでもいいけど番組的に面白い物件じゃ無いと採用されないよ(風呂入るのに外に出ないといけないとか)
設計費掛からない分は安くつくけど番組的な見栄え考えて大規模なリフォームが採用されやすい(下手したら新築建つくらいの予算)
421名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:32:28.48 ID:aBpwvqkHi
>>397
客に先に見積もり提示してからサッシ屋さんに後で見積もり依頼するって事は客に対してかなり余裕みてボッてるって事だね
422名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:38:43.03 ID:DwcWjvSo0
うちのリフォーム屋の営業マンはチュートリアル徳田のおやじだった
423名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:55:31.74 ID:QgKU2FHd0
リフォームしたいなら近所で大家してるような人に
紹介してもらうといいよ。良い工務店教えてくれる
424名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 09:58:47.62 ID:yLueBrIb0
最近は何もかもこわいな
うちは家を建ててくれたとこに頼むつもり
いい加減なことせずに長い付き合いしたほうが得と分かってるだろうし
425名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:07:50.26 ID:XTMqrAX20
>>423
安かろう悪かろうの家を建てて人に貸してる悪徳大家も結構いるぞw
426名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:52:39.73 ID:qWJ9B4BE0
>>11
見積もりに対してそのように理解しているのか、

見積もり金額は、施工後上げられないし、下げる必要もない。

条件に「資材は時価のため、変動分は見積額変わります」なんて記載したら、
見積もりではない。 契約後のリスクを消費者側に押し付ける契約は無効とされるよ。
427名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:54:38.38 ID:aBpwvqkHi
腕のいい大工知ってるなら直接頼むのが一番安いけど
大工の知り合いが居ないならリフォーム会社より地元工務店に頼むのが無難だな
リフォーム会社は兎に角高過ぎる
428名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 10:56:25.46 ID:aBpwvqkHi
>>425
レオパレス建てる大家にはそういうのが多い
使ってる建材聞いたらびっくりするようなのばっかり
429名無しさん@13周年
>>427
訪販系リフォーム会社はぼったくりがデフォwww
もともとぼった系リフォーム会社の営業してた輩が
施工知識もないのに独立して起こしたリフォーム会社が山ほどある。

下請けも類は友を呼ぶで、職人と呼べないレベルがイパーイw
地場工務店もピンキリだけど、リフォーム会社に頼むよりマシだ。


最近は、「火災保険でリフォーム出来ます」といって営業している詐欺会社が結構ある。
築年数が経ってて手入れもしてないボロ家がターゲット

台風、突風などで被害がでてないのに、ボロ家を営業に廻って
火災保険でリフォームの営業トークで無料診断を持ちかける
で、屋根に上がって自分たちで「被害を造る」www
保険請求を代行して行い、代行手数料をふっかけて工事はやらずしまいで
トラブルになってる事案が結構あって、かなり問題になってる。

施主もグルで詐欺の片棒を担いでる場合もあるから、始末に負えないがw