【奇跡の一本松】「枝葉部分、以前と違うのではないか」と問い合わせ…一本松:枝葉の取り付け角度不具合で復元やり直し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
"奇跡の一本松:枝葉の取り付け角度不具合で復元やり直し"

岩手県陸前高田市は8日、東日本大震災の津波に耐えた「奇跡の一本松」の復元で、
枝葉のレプリカの取り付け角度に不具合があったため、作業をやり直すと発表した。

市によると、7日午後に市民から
「一本松の立ち姿が以前と違うのではないか」と問い合わせがあり、8日午前に職員と業者が調査。
切り倒し前の写真と比べると、枝葉部分の様子が異なることが分かった。
市は震災から2年を迎える11日を前に復元作業を終了させ、22日には完成式典を開いて一般公開する予定だったが、いずれも延期する。
レプリカの接合作業で何らかのミスがあったとみられる。(共同)

毎日新聞 2013年03月08日 23時15分(最終更新 03月08日 23時25分)
http://mainichi.jp/select/news/20130309k0000m040115000c.html
2名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:09:38.04 ID:+JEDHxxq0
あほか
3名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:09:43.56 ID:EEfDuxfr0
無駄な事に金使うんじゃねーよ
4名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:10:36.11 ID:/J1BilcW0
無駄遣い
5名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:10:39.14 ID:FsScpDfUO
生きてないんでしょ?
意味がわからない。
6名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:11:16.57 ID:f+U9t7F50
映画化決定!
7名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:11:38.10 ID:XRjh5UFV0
奇跡… かぁ?
8名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:11:59.71 ID:XZVVsdYSO
あほ
9名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:12:17.08 ID:pBNaM1yU0
松の苗木でも植えればよかったのに
10名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:12:26.29 ID:NJ7pVEfC0
I'll be matsu
11名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:12:27.80 ID:S8oXejQy0
奇跡ってのは、意図的にしなくても復元して初めて価値が出るものだろうに。
何億もかけるとか・・・金の流れを確認したらどうよ
12名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:12:48.75 ID:bVWeang80
もし誰か偉人の像のエラの角度に不具合があったらやり直さないといけないしな
13名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:13:15.46 ID:23pmPeLd0
馬鹿じゃねえの
14名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:13:32.45 ID:welt/OvE0
何をしたいのか不明。
一部業者関係者が儲かるのかね?
15名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:13:50.11 ID:LBhdoG0v0
オーヘンリーのようなもの?
16名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:14:18.62 ID:7fr8XgEn0
無駄遣いだわな
17名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:14:59.92 ID:DR/gNEXI0
プラモデル?
18名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:15:11.49 ID:8UhXLqttO
人のエゴのためにその骸を晒し続けられる哀れな松
19 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/09(土) 00:15:20.55 ID:vPNznc/G0
どうせ10年程度しかもたないって話なんだから細かい事言うなよw とか普通に思うわ
20名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:15:46.44 ID:fgRQX/7j0
田舎もん特有の無駄遣いっぷりが爆発しとるがな
21名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:15:48.41 ID:rwSCbnKN0
もういいいからwww
22名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:16:01.58 ID:dffEDQU80
「木の中身、以前と違うのではないか」
23名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:16:02.64 ID:bzyIWVCYP
くだらねぇなぁオィ
24名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:16:16.39 ID:HT0V6KI+0
そのうち悪戯で折れたり、悪戯がなくとも経年劣化による修繕・修復費用で何百万も使うんだろうな
25名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:16:17.56 ID:xMaPXgjw0
>>14
ニュース、ワイドショーに取り上げられて知名度高いから市としては観光名所にしたいんだろうね
26名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:16:52.77 ID:kRscfK/cO
億単位の金をかけるとか単なる無駄遣い
27名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:17:16.40 ID:f+U9t7F50
職員もいやいやながらでテキトーだから以前の枝葉になんて無頓着なのか
それとも通報した人が異常に記憶力が鮮明で執着しすぎなのか
あるいはもうそろそろ東京MXで始まるジョジョのアニメみるべきか
28名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:17:18.54 ID:U65q7IWZ0
死骸を晒し者にしているようにしか思えない。
29名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:17:21.30 ID:nLqTwSei0
くだらねーww
30名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:17:29.50 ID:ycIxxunQ0
レプリカは許容するのに枝の角度が気になるというセンスが理解できない。
31名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:17:36.06 ID:GQBNKWjZ0
なにはともあれ
こんな立派なモニュメントを建立できるまでに復興できて良かったね
32名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:17:43.19 ID:zXLJP6P90
こだわる所がそこじゃねえwww
33名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:17:44.49 ID:MUbaUD6A0
全俺が泣いた
34名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:17:47.08 ID:IHixrPRz0
あまりのくだらなさにウンコが溢れた
35名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:17:57.96 ID:+M0rq+690
レプリカつけて奇跡ってw
36名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:18:01.97 ID:STsrMPX50
記念を残すにしたって
5分の1スケールの銅像とかで良かったんじゃねーの
地元民だって諸手を上げて望んでる訳じゃないらしいし
あほらし

観光資源にとか言ってるけど
レプリカじゃ元もとれないだろ
37名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:18:12.05 ID:a/W4Sv5b0
ムカッ。死ね
38名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:18:16.90 ID:j7qnvReb0
こんなくだらない事に税金使いやがって。
この為に納税したんじゃねーぞ。
被災者が自立できるようにと思って納税したんだぞ。
地元民は反対活動しねーのか。
本当に税金返せよ・・・・orz
39名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:18:19.10 ID:OFax9PSl0
へー
40名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:18:26.31 ID:FqGhlcnb0
あたまおかしい
41名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:18:46.33 ID:xMaPXgjw0
わざわざ指摘する市民、それを受けて手直しする市側、どっちもどっちだね
まぁこの事業自体がアホらしいけど
42名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:18:52.21 ID:lYrc9AM20
無駄金www
43名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:18:57.76 ID:yLxoekcW0
角度は最重要項目だろw
44名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:19:00.19 ID:dffEDQU80
誰かこの木爆破しろよ…
45名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:19:11.30 ID:Tt38iqEZ0
加工したならもう元の一本松ではない人造物なんだし、形がどう変わっていようがどうでもいいことじゃん
もうどんな形でも価値はないよ
46名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:19:17.05 ID:lKLOSEdj0
すぐに反対派とかに折られるんじゃね
47名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:19:16.97 ID:I+6tmoaN0
もっと他に地元の人の為にすることがあるんじゃないかと思ってしまう
被災地の人はこれで満足なのかなぁ
48名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:19:19.13 ID:D/Tx5wRb0
記録写真で充分なような。
もっとやるなら3Dホログラムとか。
49名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:19:28.18 ID:+eI2Hg1RO
どうでもいい
50名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:19:33.33 ID:wxlKjI4z0
億の金を掛けてやるコトかよ、盆栽以下だな。

以前と同じ部分なんて、木っ端、木片だってねぇだろうに。
51名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:19:47.49 ID:D4yyYWfJO
そんな事より、もっとやるべき事あるだろ。
52名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:19:49.05 ID:er7WDrq20
>>25
観光名所にしたいっても正直な話震災の象徴なんて見たいかねぇ
しかも震災に耐えた現物の松じゃなくて高い金掛ってる加工品だぜ
53名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:20:14.49 ID:qNsPJTMG0
枝葉末節にこだわるな。
54名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:20:41.96 ID:mBVKNMzsO
人気者のパンダが死んで、パンダ舎に死んだパンダの剥製を飾ってるようなもんだろ? 
55名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:20:53.62 ID:BUbSzqtP0
>>5
意味がわかんないのはおまえだよ糞が。
56名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:21:17.30 ID:23pmPeLd0
北朝鮮に建っている銅像みたいな位置づけだろうな
復興に向けての精神的支柱とか何とか
57名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:21:18.71 ID:sAEAo1gp0
世界よ、これが1億5000万円の一本松だ
58名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:21:21.57 ID:fBre4wbZ0
枝葉末節にこだわるな
って書こうとしたら>>53が既に言ってた件
59名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:21:23.80 ID:lwziIf1P0
おれらの給料返せよ、東北のキチガイはこんなことに1億とかあたまいかれてんの?
おれらの宿舎の計画もめちゃくちゃになって、犠牲はらってんだぞ?
ええかげんにしろよ。
by国家公務員
60名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:21:50.91 ID:j7qnvReb0
>>54
北朝鮮と同じだよ。
61名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:21:50.84 ID:gmMhfs4S0
>>27
一本松 「俺は生木をやめるぞーーーー!!!ジョジョーーーー!!!」
62名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:21:51.86 ID:fHmxtal70
奇跡と感動の押し売り
63名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:21:55.84 ID:7N+agjQo0
>>54
パンダの剥製なら価値はあるけど
結局は枯れたただの松だしな・・・
64名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:21:56.94 ID:Y5xfN/iHP
てs
65名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:22:25.14 ID:7iD7DR9e0
こまけぇことAAマダー?
66名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:22:47.26 ID:Tf+fyiJi0
一応、復元の為に寄付金集めてて賛同を募ってる。
復興予算や復興の義援金なんかは充てられてないハズ。
67名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:22:49.80 ID:wkLPW33O0
.>>27
ジョジョ
68名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:22:57.27 ID:Z6EsbYEt0
映画化決定ならゾンビ物で
69名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:22:58.66 ID:6w/AVGFW0
こんなプラモデル要らんだろ。
70名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:23:26.40 ID:EjGSbVZR0
ちなみにまわりの被災者は
全く以前の通りではありません
71名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:23:49.98 ID:EJqvL7Ek0
>>66
義援金から金借りてなかった?
72名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:23:56.86 ID:xMaPXgjw0
>>38
一応費用は寄付でまかなうらしい
ただ、やっぱりくだらないって思ってる人が多いのか集まりが悪くて目標額に全然届いてない
73名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:23:57.25 ID:lmG+q3V30
>>9の案に賛成。
あんだけ自然の力に翻弄されといて、
人間のエゴの象徴みたいなもんをおっ勃てとく気が知れんわ。
74名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:24:09.06 ID:zeZibmMH0
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ ブヒ♪
  (   (  ・ω・)
   しー し─J
   ヽ(´・ω・)ノ  うっせえトンカツぶつけんぞ
     |  /ヒキコモリ気味の人が見るために外に出て会話するだけで効果あるだろ。
     UUお前らも行ったら絶対写真撮っちゃうぞ、来いよ。待ってるから。
75名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:24:35.21 ID:j7qnvReb0
>>66
それは本当か?
76名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:24:39.62 ID:23pmPeLd0
在りし日の松が描かれたレリーフと、新しく植えた若木で十分だと思うが・・・
いえ、観光資源的にもさ
77名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:24:40.12 ID:yrv1SlkV0
市の予算でやってるのか?国の復興予算でやってるなら安くあげろ。
78名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:24:47.23 ID:Bv77tN1Z0
種が取れたって聞いたけど…
それを植えたほうが何倍も良かったよ
復興を一緒にスタートする意味でも
79名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:24:49.15 ID:lCc31cLO0
>>66
募集したけど全然足りなかったから復興予算から借り入れって形で拝借していたはず
勿論踏み倒す気マンマンだろ。血税の無駄遣い以外の何物でも無いな
80名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:25:00.50 ID:lYrc9AM20
>>63
ずっと生きてたら奇跡の一本松でもいいが、枯れちゃってるしなw
他の流された松と何も変わらんのに無意味に祭り上げて何がしたいのやら
年度末の予算消化かなw
81名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:25:05.52 ID:ZGgLlvIe0
今頃今年度完成しないのなら、
ヤミで工事予算繰り越し処理するのか 違法だろ
82名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:25:55.87 ID:k9jEOoir0
結局枯れたんだから奇跡でもなんでもないだろう?

・・・なんて事言ったらヤバいかなw
83名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:26:02.19 ID:Tt38iqEZ0
>>52
一本松が朽ちた跡を見せられるほうがグッとくる
例えそこに一本松がなくても、その場で想像して頭の中で松をイメージする

サクラがパッと散っていく様子とかに感動を憶えるメンタリティだから、人造物見せられてもしらける
整形で若づくりしたBBAを見てる感じ
84名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:26:11.84 ID:JrePYykJ0
>>1
いちいち文句つけんなや。これ以上おめーらの税金使い倒されたいんかい
85名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:26:22.55 ID:kIVUsnzx0
どれだけ間違い探しが得意なんだ
というか「前」は生き物なんだからいくらでも角度変わるだろ
86名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:27:48.18 ID:NJ7pVEfC0
ディアゴスティーニ、週刊、一本松を作る
87名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:27:58.94 ID:yA5eELTxP
現代のキュビズムとしてはいいのではないだろうか?
88名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:28:19.18 ID:Gi8wZWvE0
残したい気持ちはわからくもない
が、やり直しまではしなくていいだろ
89名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:28:24.03 ID:l3jIsHfvO
金の無駄すぎる
この計画に携わった奴等は全部馬鹿
責任者誰なのか教えて
90名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:28:26.20 ID:Vv1Ve0nS0
金も時間も無駄に費やしてるとしか思えない
91名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:28:33.57 ID:xYDpNiWi0
枝葉は作り物、防腐処理した樹皮も寿命は5年
こんなものに1億5千万円も浪費して

募金集まらなかったから他の募金を充当するけど
問題は無いと考えています

あほか
 






こういう事に公費を使うにしても、せいぜい500万ぐらいまでだろ。







 
93名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:28:56.65 ID:kIVUsnzx0
>>46
波平の毛を抜くような奴らか
94名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:29:02.28 ID:lRvafhh50
松がもし、意思疎通が出来ていたらなんといってただろうな・・・
95名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:29:14.39 ID:j7qnvReb0
>>72
本当なのか。
それなら申し訳ない・・・・orz
あとは好き勝手にやってくれw

>>78
それは聞いた事あるな。
震災前に松ぽっくりを拾ってた人がいて、それから増やす計画があるって
テレビでやってたな。
96名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:29:26.04 ID:SFh9dWJf0
なんていうか
作者じゃない人が描いたスラムダンクの公式続編を読まされるような、
なんとも言えないモニョモニョ感

そら寄付金も集まらんわな
97名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:29:35.63 ID:Tf+fyiJi0
不足分は観光客に寄付して貰おうと
腹づもり
98名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:29:44.87 ID:zeZibmMH0
種植えろ言うけど、波が来て土が塩味になったんだよ、だから一本松も枯れた。
種苗は別のところで育ててるから。
農地も含めて塩害をどうしたら良いか考えないといけないんだよ。
水で洗うにしても広すぎだしなー
99名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:29:46.87 ID:oZcv99KG0
くだらない
100名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:29:57.00 ID:TYiWck5M0
一本松の件はちょっとなんか触れたこわい感じ
101名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:29:59.78 ID:lCc31cLO0
こんなシケた木一本に観光客が群がるかっつーの。群がるのは利権の甘い汁を啜りたいゴミ虫しかいない

確かこの町じゃないけどイースター島からモアイ像のレプリカが寄付されてたよね
あっちの方がずっと観光価値があるんじゃねーの
102名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:30:07.09 ID:f+U9t7F50
>>61
>>67
柱の男のとこなら見る
ハッ!松の中にまさか
103名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:30:16.70 ID:S3Cuu1p+0
>>95
そのうち奇跡の赤ちゃん松とか言い出しそうだな
104名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:30:20.21 ID:yyFrB+CR0
>>83
せめて跡地に銅像とか壁画にしておくべきだったよね

これは忠犬ハチ公に感動したのでハチを剥製にしました、っていう感じの話だ
105名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:30:31.82 ID:23pmPeLd0
>>87
現代美術の醜悪さだなw
106名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:30:43.61 ID:lwziIf1P0
おれらの給料返せよ、東北のキチガイはこんなことに1億とかあたまいかれてんの?
おれらの宿舎の計画もめちゃくちゃになって、犠牲はらってんだぞ?
ええかげんにしろよ。
by国家公務員
107名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:30:55.93 ID:noPc8DEl0
なんかもう最悪だな
狂ってる
108名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:31:03.08 ID:QCUw02s70
>>1
ソウル南大門の復元比較図でも見てもちつけw
109名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:31:24.16 ID:oCrnyKPm0
アホくさ
金の無駄
110名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:31:50.30 ID:kIVUsnzx0
>>96
ああ、チャンピオンREDの聖闘士星矢か
111名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:32:09.71 ID:1yEPn7zL0
こまけぇこたぁいいんだよ!!
112名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:32:43.46 ID:4UV/pP380
また金使うのかwwwwwwwwwwwwww
113名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:33:03.89 ID:9Q4OUOc20
どうせなら枝振り自由な変形機能でも付けとけ
春には桜の花でも咲かせるとかね
114名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:33:06.43 ID:lCc31cLO0
>>97
工事総費用は1億5000万掛かる。寄付で集まった額はせいぜい1000万そこそこ
どれだけの金を観光客からせびるつもりだよ。経済効果ですらそんなに無いだろ
風化を防ぐ為に今後も維持費に莫大な金が必要だろうし
115名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:33:07.72 ID:GHz4rRK2O
これに金かけるよりも他にやることあるんじゃないの?被災した中小企業に金回してやれよ…。
116名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:34:08.88 ID:eAhjbZAA0
業者にぼったくられていてワロスw
117名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:34:22.56 ID:kIVUsnzx0
>>103
絶対言うw

ほら、ど根性大根の時も…
クローンだったけどな
118名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:34:44.83 ID:fXxDZ/VR0
>>1
アホか角度直しても以前と違うだろうが
119名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:34:59.37 ID:YPeQWptI0
未だに思うのだが、震災から1週間以内に移植すれば
枯れずにすんだんじゃないか?
それどころではなかったのか?
それともあそこにこだわった人がいるのか?
120名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:35:02.79 ID:fERhWsVz0
枯れたんだから奇跡じゃないんじゃないのか
121名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:35:04.24 ID:R+pzluEt0
なんか韓国みたいだな
122名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:35:37.49 ID:j7qnvReb0
>>83
こんなレプリカじゃなくて、今の時代なんだから
松の有った場所にミニチュアのホログラムを映し出して
これからその子孫の松が育つ所を見せるとかすれば良いのに。
毎年、育つ松を見にリピーターがあると思うけどな。
123名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:36:11.88 ID:N+UZo6ZT0
あのなあ・・・はいだしょうこさんのスプーを見習えよ
124名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:36:35.89 ID:laxnnJ6I0
>「一本松の立ち姿が以前と違うのではないか」
あははははははは
マジかこれマジで言ってるのか
もうわかったよな
レプリカ一本松は誰のために復元したのか
125名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:37:01.38 ID:4xCnelFJ0
こだわりあるんだな

松より人を助けよう、うん
126名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:37:01.92 ID:0dM8cc5/0
業者さん、わざとなの。
127名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:37:04.75 ID:lCc31cLO0
>>119
津波直撃地域でそんな余裕ある訳ねーだろwww
128名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:38:01.38 ID:Tt38iqEZ0
>>104
>>これは忠犬ハチ公に感動したのでハチを剥製にしました、っていう感じの話だ

ハチ公に感動したので(ハチ公が生きている間に殺して)ハチを剥製にしましたって感じに見えるw
実際朽ちる前に切り倒したわけだしね
129名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:38:42.47 ID:tf3LcodGP
問い合わせした人って誰なんですかね
なんつーか、この業者は新たなビジネスモデルというか、錬金術を見出したのかと
130名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:39:16.69 ID:YPeQWptI0
復興費用くだらないことに使いやがって
俺らの税金返せよ。
なんで沖縄の道路の補修してんだよ。
小笠原の浄水場の補修、庁舎の耐震工事
許さないぞ!
131名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:39:29.55 ID:IoJ3H4P50
しょうもねえ事すんなクズども
もう一回地震がきて
レプリカも壊れてしまえ
132名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:39:37.68 ID:KuqgL/ta0
>>119
一週間とは、なんたる無知
物資も来なくてご遺体の捜索やらそんな暇がない事を自分の身をもってわかる日が来るかもね
133名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:40:25.12 ID:NhHWZKxX0
くっだらねえ
プラスチック漬けにした時点で意味がなくなってんのに気づけよ
134名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:40:30.15 ID:ziEAcUr70
復興需要w
135名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:40:41.14 ID:po+Xqnx/0
いや、バカみたいな税金の使い方してるんだから、せめてサイボーグの出来ぐらいまともにしろってことだろ
136名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:40:53.75 ID:jzj/K+cBO
みなさーん、この松には募金でつのったお金を使用しております
他人のお金がどう使われようが他人の自由ですよー

ていうか、業者のミスは業者の自腹でしょ
137名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:41:38.15 ID:i2NbO4sq0
あれ・・・生き残ってなくね?ゾンビ松だろ
138名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:41:50.64 ID:qfgKDp2DP
もういいわ
永遠に地元の恥を晒すモニュメントだろ
この金で木を植えりゃよかったものを
139名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:41:51.53 ID:Gn9aNXkB0
プラモならイメージと出来上がりが違うのは当たり前だろ
140名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:42:24.93 ID:DMHun+OY0
これ、3月11日に間に合わせることに意味あるんじゃない?
細かいところばっかりゴチャゴチャ主張して大きい視点がないのは
岩手県民の民度なんだよな
141名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:42:42.42 ID:lRAvt7E40
東北民はこのメンタルを治さないと復興は遠のくばかりなりけり
142名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:42:51.54 ID:GHxwlNS10
立往生した弁慶の亡骸を埋葬せずに「矢が刺さってた場所違うなぁ」とか言いながら
剥製にして観光スポットにしようとしてるみたいなもん
つまりまるでコント
143名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:43:03.54 ID:LCXH1qIo0
>>104
俺は死んだ飼い猫をラジコン飛行機に改造した飼い主の話を思い出したわ。
率直な感想は「悪趣味」。
144名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:43:08.63 ID:hQZWR50r0
これに一億だろ?

行政馬鹿なの?
145名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:43:27.18 ID:mBDlzoLxT
これどれだけの人間が納得してんだろうな
普通に考えたら猛反対で通らない内容だろ
146名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:43:28.49 ID:Zz16shTZ0
死なせてやれ 無理やり生かすのは何か違うだろ
147名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:43:27.92 ID:1xXIefh10
鬼皮がつるつる過ぎて松じゃないだろ
童友社の城のプラスチックの木じゃないか
148名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:43:42.99 ID:WPX2ZLsZ0
くっだらね・・・
これ絶対ほとんどの罹災民望んでなかっただろ?どうせ頭の狂った自治体のトップが引き返せないところまで進めちゃってこうなってんだろ?
149名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:43:55.10 ID:p9oA21SeO
無駄な銭
150名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:44:11.37 ID:NhHWZKxX0
生き残ったことに意味があるものを切り倒してレプリカにするっておかしいだろ
せめて新たな芽吹きとかで育てるってのならくわかるがよ、
レプリカなんて気持ち悪いだけ
151名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:44:58.27 ID:Tt38iqEZ0
>>142
ワロタ
152名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:45:06.28 ID:wdV9Ilbi0
人間てわけわかんないことするもんなんだね
153名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:45:35.53 ID:o2eViffL0
(笑)
154名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:45:55.85 ID:viL8bKKZ0
へぇ…こだわるな
余程勇気付けられたんだね
155名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:46:18.17 ID:KhcpWQPZ0
醜いもんを残してどーすんだ?

小さなお地蔵さんにしとけよ
基礎を深くして、海面上昇で水没しても場所が分かるようにしとけ。
156名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:46:31.61 ID:Uytv6Pb+0
間抜けのおぶじぇ
157名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:46:46.85 ID:1xXIefh10
人間によって止めを刺されたんだよね
戦国時代とかの首の塩漬けみたいなもの
158名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:46:48.49 ID:TYiWck5M0
>>142
ごっつええ感じのコントみたいでワロタ
159名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:47:10.53 ID:rfS0z7edO
なんか病んでるな
160名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:47:30.68 ID:2U2v5Vww0
れぷりかwwwwwwwwwwwwwww

あほか
161名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:48:05.89 ID:FMWjUn/R0
細かいなw
162名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:48:27.41 ID:71pTQkG+0
これ移動費で儲けてるのいるだろ
修復先兵庫だっけ?あれ幹だけか?
163名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:48:53.20 ID:WPX2ZLsZ0
ま、地元の人が乗り気でやってたんなら
あとで「復興財源の無駄遣いがうんてるりんげん」とか言わないでね
164名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:48:56.62 ID:GJCf5+UpO
>>114
その1億5千万で新しい木を植樹して後世に残すという発想は無いのだろうか…
165名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:49:07.00 ID:h1Mo4Kfy0
10年後にちゃんと残ってるか賭けようぜwwww
166名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:49:55.90 ID:wZuQVjO90
あれレプリカであってるの?
何か液を染み込ませて保てる様にしたんじゃなかったっけ
167名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:50:55.81 ID:71pTQkG+0
>>136
さらっと嘘吐くな募金足りなくて復興費回ってる
168名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:51:16.49 ID:viL8bKKZ0
>>165
うまくすれば観光資源にもなるかもしれないね
ビルに乗り上げた船こそ残せばよかったと思うけど
危ないんじゃ仕方ないね
169名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:51:22.69 ID:t/I74LG6O
これ維持費にも結構金掛かるだろw
170名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:51:24.54 ID:A3yNi/TPP
枯れてるのに何が奇跡なのか?
171名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:52:40.64 ID:STsrMPX50
地元民の何割くらいが喜んでるのか
この事業に賛成してるのかによって
俺が今後このエリアの復興を願ったり協力したりするかどうか決まる

住民の総意だって言うならもう…
172名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:52:58.99 ID:+wlDAD9G0
辞書に載せつべき、枝葉末節の用例
173名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:52:59.48 ID:5bG/D+rj0
>>55
結構みんな糞
174名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:53:11.19 ID:Zz16shTZ0
ハウスメーカーより地元の工務店に頼みなさい
175名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:53:18.34 ID:lCc31cLO0
>>166
そんな甘っちょろい工事じゃねーよ

> 東日本大震災の津波に耐えながら、海水で枯死した岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」の
>幹部分(約14メートル)の復元作業が、兵庫県たつの市で進んでいる。

> 芯の部分をカーボンファイバー(炭素繊維)で強化した幹の表面に、防腐剤を施した樹皮を貼り付ける作業が22日、
>報道陣に公開された=写真、加藤学撮影=。枯死した一本松は復興のシンボルとして残すため、根元、幹、枝葉に分割され、
>全国各地で復元に向けた作業が続いている。復元された幹は28日に陸前高田市に運ばれ、
>3月2日に現地で根元と接合される。11日には枝葉の部分も据え付ける予定という。

> 幹の復元を進める「カドコーポレーション」(たつの市)の倉谷泰成社長(39)は「住民の復興への活力につながれば」と話した。

>(2013年2月23日10時54分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130222-OYT1T01265.htm?from=ylist
176名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:53:54.27 ID:aCZU4M7mP
関わった奴ら全員死刑でいいよ
177名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:54:04.37 ID:D/Tx5wRb0
>作業をやり直す
その追加料金が目的かもしれない。

どっちにしろ、雨風はもちろん、太陽の紫外線によっても
早々に劣化するだろうな。
178名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:54:37.69 ID:71pTQkG+0
何かに似てるなと思ったらこれだわ

【社会】大分の88歳女性行方不明:確認に来た市職員に娘「神の領域に入るな」と面会させず→白骨体発見[3/7]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362618554/
179名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:55:33.26 ID:FM/ZsQRoO
絵を書くんじゃないんだから難しいのは解ってた事だよな

だから業者がヘマっての追加料金は一切無しだぞ

八割は返金しろよ
わかったな

と松本龍なら言うw







言わないなwwwwwwwwwwwwww
180名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:55:43.90 ID:ct4R3U6q0
多少角度が違ってたっていいだろうよ。
元々は自然のもんなんだから。
181名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:56:26.80 ID:xMaPXgjw0
倒れなかった松を後世に語り継ぎたいってんなら石碑とかでいいのにな
それなら費用は数分の一で済むはず
182名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:56:44.90 ID:zOAniSYq0
これはやり直す方もバカだけど、
文句を言った「市民」(プロ市民?)の方がキモいな。
そいつのアタマ、まともじゃないだろ。
183名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:57:07.67 ID:lCc31cLO0
>>177
海岸が近いからそれ+潮風ですぐに改修だろな
延々甘い汁を吸い続ける寸法。地元民何やってんだよ。全員糞なのか
184名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:57:32.69 ID:Fk/rU67N0
これって2億円かかっているんだよな・・・

2億円あったら、仮設住宅の環境を何世帯改善できたことだろうか
185名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:57:50.88 ID:j7qnvReb0
>>177
+潮風ですよw
186名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:58:24.42 ID:EJqvL7Ek0
>>180
もう作ってしまった一本松キーホルダーや一本松ストラップと
デザインが違ってくるだろうが
187名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:58:43.91 ID:jXSmh9JQ0
馬鹿だろこいつ等、そんな無駄なことやって無いで他に金使えよ
義捐金にまで手を付けて何やってんだ
188名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:58:52.55 ID:NJ7pVEfC0
松1本でこの勢いww
189名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 00:59:15.65 ID:U0EYfqhX0
プラモかよ
190名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:00:22.88 ID:FRWS7DF20
金の使い方違うよなあ…
191名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:00:47.22 ID:lCc31cLO0
自治体が凄い馬鹿な事やってるっていうと小浜市を思い出すな
あいつらは今何やってんだろ
192名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:00:59.07 ID:YdN5TJIN0
耐久年数10年、施行費用は1億5000万円、撤去費用は概ね3000万円
一応、募金で全額負担する予定だが、現在に至も施行費用さえ賄えない
これ発案したバカにはしっかりと責任とらせろよ
193名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:01:33.34 ID:TJ2+FQykO
いや保存すんのは賛成なんだけどさ
海からの潮風や雨風で10年も持たないような気がするんだけど…
大丈夫なんかな
194名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:01:48.75 ID:btiBeRc90
こういうのってさ、
作ろうとすると「無駄遣いだ!いい加減にしろ!」ってなって、
作っちゃうと「なにやってんだよ…バカだろ」ってなって、
作って1年立つと「本当に必要だっあのかなぁ…」ってなって、
作って30年立つと「作っといて良かった」ってなる

作らないと「無駄遣いしないで良かったね」ってなって
作らないで1年立つと「写真と木材だけ…?」ってなって
作らないで30年立つと「作っておくべきだった」ってなる

わかりやすい例が原爆ドーム。
広島県が改修工事にどれだけ掛けてきただろうか
195名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:01:53.22 ID:noPc8DEl0
恥ずべき復興利権の象徴として後世に語り継がれることでしょう
196名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:02:00.40 ID:mIeZYBeO0
震災直後TVで見た時は何かグッと来るものがあったんだけどなぁ・・・。
いや、その枝葉がどうとかではなくてね。
197名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:02:22.59 ID:A3yNi/TPP
5,60年に一回近い規模の地震があるから維持するのもそれまででしょ。
198名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:03:19.55 ID:hIUehJtk0
こんな無駄なものを作るなら
津波の規模と被害と福一の惨禍を記した新しい石碑を
水が押し寄せた最奥地の数箇所に建てろって…

先人の言いつけを守らないばかりか、後世に教訓すら残そうとしない姿勢はいただけないね
199訂正:2013/03/09(土) 01:03:26.93 ID:btiBeRc90
こういうのってさ、
作ろうとすると「無駄遣いだ!いい加減にしろ!」ってなって、
作っちゃうと「なにやってんだよ…バカだろ」ってなって、
作って1年立つと「本当に必要だったのかなぁ…」ってなって、
作って30年立つと「作っといて良かった」ってなる

作らないと「無駄遣いしないで良かったね」ってなって
作らないで1年立つと「写真と木材だけ…?」ってなって
作らないで30年立つと「作っておくべきだった」ってなる

わかりやすい例が原爆ドーム。
広島県が改修工事にどれだけ掛けてきただろうか
200名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:03:36.58 ID:pf1F1Zyg0
どうせこんなプラスチック製は台風で折れるだろ
201名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:04:15.37 ID:viL8bKKZ0
何らかのモニュメントを後世に残したかったんだろ
そうくさすなよ
日本人なんて、あっさりしてるから
何も無ければ忘れちまうよw
202名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:04:53.11 ID:j7qnvReb0
>>194
それは絶対にねーだろ。

原爆ドームはレプリカか?
この松を生かせる為に金使うのは賛成だが、
レプリカ作るのに億だぞ。
203名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:04:55.42 ID:lCc31cLO0
>>199
訂正してもお前のポエムなんか誰も興味無いから。わざわざ長文ご苦労様
204名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:05:19.08 ID:0dM8cc5/0
完成図がある訳でしょう?そのとおりに出来上がらないってどんだけずさんなの?わざとでしょ!
205名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:06:04.31 ID:/EmvqcJj0
最近、公務員のやっていることは
一般人の邪魔になるようなことだけだということに気づいた。

公務員がいなければ、住民は自分の力で考えて行動しはじめるが、
公務員がいると、「我々がやりますから(税金貰ってるし!)」となり、
住民側も「金払ってんだからあいつらにやってもらおうか」となり、
結果的にグダグダになって終わる。

もっと住民を主体的に動かしたほうがいい。
住民が主体的になれば最終的には「公務員イラネ」ってなるけど。
206名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:06:06.87 ID:aNubTNeV0
駅前にある意味不明な彫刻より無駄使い
こんなの意味ないだろ
苗木にした本物を植えなおした方が百倍マシ
207名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:06:37.27 ID:ADbOVGCt0
松の気持ちになってみろよ、クズが

枯れていくのも自然の摂理、
無理やり醜態さらされるなんて不憫でならんわい
208名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:06:58.01 ID:A3yNi/TPP
>>204
ねえよ。役所仕事なめんな。業者呼んで話するだけ。提案書はろくにチェックもしない。
209名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:07:12.27 ID:pf1F1Zyg0
直接太陽の紫外線が当たるから数年で劣化してボロボロになると思うがな
210名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:07:15.34 ID:btiBeRc90
>>202
確かにそうだけどね

10年後どうなってるかはまだわからないからなぁ
211名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:07:38.95 ID:32Co7am40
角度とか
212名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:08:20.44 ID:szOq4mVG0
くだらねw
213名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:08:43.21 ID:A4CsmMPe0
亡くなった人は戻って来ない、でも松は枯れてもレプリカで立ってるとか
モヤモヤするんだが
214名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:09:05.66 ID:eqkKlEvJ0
こんなものに3億もかけたのか。本当に馬鹿馬鹿しい。
魚市場や生活道路の復旧に金かけろ
215名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:09:13.18 ID:btiBeRc90
>>203
見てなくてもいいよ(´・ω・`)
思ったこと書いただけだし

ただ、億かかるならやるなよとも思うけどね
216名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:09:45.66 ID:oNRn5iXj0
こまけーな。ええがな、ちょっと違うぐらい。
そもそも、そんなもの必要なのかとも思うが。
217名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:11:12.86 ID:aNubTNeV0
道州制って恐ろしいよね
ガキに大金渡すようなもんだ
218名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:11:15.51 ID:YCGt4sdJ0
震災ビジネス
219名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:12:46.47 ID:N+UZo6ZT0
つかさ、もう休ませてやりなよ。
一緒にそこに佇んでいた仲間や一緒に暮らしていた生き物達が津波で皆逝ってしまったのに、
そこにぽつんと一人ぼっちでそのまま晒し者になるわけか?
希望は十二分に与えてやったじゃん。
もう仲間の所に逝かせてあげようや。
220名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:12:57.46 ID:Zfbzaldg0
皆がおかしいおかしい
いってるのにどうして止まらないんだろ
これにかかった金、
もっと生きた使い方あっただろうに。
他にも無駄な除染や、原発作業員のピンハネとか、
震災復興関連のニュースは、ろくなこと聞こえてこない。
この国はいかれてる。
心底、うんざり。
221名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:13:10.29 ID:VWe1bIWD0
えええええええええええええええええええ
222名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:13:10.40 ID:BHv0EAe70
行政と業者の癒着が見てとれるね
被災者感情を手玉に取って私腹を肥やしてるとしか思えない
223名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:13:23.25 ID:SaWGAKKz0
マニアを侮ってはなりませぬ
224名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:14:52.25 ID:YdN5TJIN0
>>206
塩害で枯れたから、相当量の土壌を入れ替えないと
苗木が枯れるだけだよ
225名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:15:39.67 ID:oCrnyKPm0
ボッタクリ杉
業者名曝せや
226名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:16:33.12 ID:ATZiBcnM0
くっだらねー

そんでまた義援金使うんだ?
227名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:18:20.44 ID:4cl6ie+N0
これ絶対に製作段階で失敗してるよね。中身くり抜いちゃったし、写真を元にフルスクラッチするしかないんじゃね?
228名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:18:48.65 ID:gr03HqxS0
こんな人体の不思議展やる余裕があるんだから
相当募金あまってんだろうなwwwww
229名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:18:53.74 ID:aNubTNeV0
ほんとクズの仕事だよな
無駄使いだ
230名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:19:22.33 ID:Fk/rU67N0
>>225
金額としては、ぼった栗というほどの案件でもないよ
こういう構造物をああいう形で作るら、あれくらいの金はかかる

問題は、こんなことを提案、承認した連中
231名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:19:25.51 ID:goj7bMFR0
原発のおかげで新しい観光名所が出来てラッキーだな。
しかも市の金は使わず国民の税金で賄えたし。
232名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:20:38.92 ID:pf1F1Zyg0
ガンダムや鉄人28号のようには人は集まらないな
233名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:21:26.98 ID:KpOTyxJk0
これ1億5000万なんだろ。で寄付金が9000万しか集まってない
地元避難民からは不満も出てるんだろ微妙だな
観光地になって金が落ちれば問題はなさそうだが
234名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:21:44.76 ID:aNubTNeV0
でっかいプラモデル作るぐらいなら大理石の石柱でも立てて、赤線ビッと引いて
ここまで津波が来ましたって啓蒙でもすればいい。すげーインパクトだろうよ
235名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:21:47.12 ID:D8gJjPZ+0
やっぱり金の無駄使いになったな
236名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:22:08.36 ID:A8LeUIzE0
たまたま残った一本松に金かけすぎ
237名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:22:22.42 ID:heqPLAsa0
なかなか面倒くさそうだぬ
頑張ってさい
238名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:23:48.93 ID:mqqUUQUr0
その金で植樹したほうがよかったと思うぞ(´・ω・`)
239名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:24:36.76 ID:5gr0/zHm0
どうでもいいから、いつまで津波ひきづってんの
働けるとこに引っ越せ
240名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:25:15.58 ID:tmcWz0LQ0
復興予算といえば今後も無限に予算付くんだから

何度でもやりなおして地元で金使えばいいんだよ
241名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:25:55.47 ID:KBEl5ks+0
これが売国奴をいつもいつも送り出してくる小沢県か・・・
犬の方がマシだな
242名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:26:42.30 ID:wcdDufX40
こんなのよかビルの上にフェリーが乗ったやつのレプリカ作ってくれ
243名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:27:10.53 ID:eW01NnT40
だめね、やり直し!
244名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:27:13.82 ID:lCc31cLO0
245名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:27:22.09 ID:KpOTyxJk0
>>240
松葉や小枝細部の部分は静岡で作ってるんじゃなかったっけ?
主幹部分は知らんが
246名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:27:56.56 ID:VY5fiiVX0
徳川幕府は明暦の大火で江戸城が焼けた時に、庶民の救済を優先して天守閣を再建しなかったのに。
300年以上前の封建領主にも劣る。
247名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:29:03.69 ID:45DIpxNM0
元のように松原に戻せよ
248名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:29:05.14 ID:5gr0/zHm0
松も迷惑
249名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:29:51.78 ID:A8LeUIzE0
被災者軽視の象徴
250名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:30:10.31 ID:aLN2Ce150
さすが自民党
最悪
251名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:30:13.71 ID:aNubTNeV0
>>246
最近、誰かが観光名所にするために天守閣を作ろうとか言ってたよなw
そのエピソード知らないんだろうけど。
252名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:31:17.24 ID:UKqJydYl0
上野の西郷高森の像のときの逸話を思いだした。「うちの人は、こげん人じゃなか」。
253名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:31:25.51 ID:4cl6ie+N0
>>251
江戸城って皇居だろ?そんなんしていいのか?
254名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:31:34.94 ID:tmcWz0LQ0
>>245

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
255名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:31:35.86 ID:YPeQWptI0
>>246
NHKの歴史ドキュメントで江戸時代の火山の噴火
のことやっていたけれど、役人が復興予算を流用して
くだらないことに使うのは現在といっしょだったよ。
役人は何も変わっていなかった
256名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:33:06.80 ID:LRGR/Rwp0
普通に松を植えろよ。。。
257名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:33:08.81 ID:LfRnUSxr0
なにやってんだこいつら
258名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:34:00.60 ID:/DF7BtP/0
スマホのAR(拡張現実)で十分だったと思う。
259名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:34:18.19 ID:RBVAK0a80
このレプリカって2年位しかもたないんだったよね?
アホくさ
260名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:36:16.74 ID:YyLD9Yq9P
中抜きしてウハウハの仕掛け人とそれに癒着している行政って構造なのかな。
261名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:37:28.22 ID:Il4E0LMu0
もうどうせなら点滴チューブいっぱい巻きつけて、無理やりな延命治療の象徴にしたら
どうかな?
それで、逆さにした一本松のマスコットやフィギュア、ステッカーなどを「ぽっくり松」と
名づけて売り出す。
巣鴨とかお年寄りの集まる場所で流行れば、結構売れると思うよw
262名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:37:48.55 ID:/rslve1p0
>>104
そうそう
なんかこう生命礼賛みたいな顔して生命をバカにしているような感じがして単純に不快

観光としてプラスになるなら、納税者も文句言わないだろうけど、効果が望めると思えない
263名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:38:00.12 ID:g3I7mlhU0
こんなもん観光客を呼べるわけないだろ
264名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:38:14.74 ID:DXe8Loax0
チョンはこれ枯らしていいよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:39:33.78 ID:RBVAK0a80
>>260
守る会の代表が施工業者社名入りののヘルメット被ってインタビュー受けてたしねw
266名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:39:38.86 ID:A60rQmyZ0
余計なモンに金使うな
267名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:43:55.52 ID:X5t4aqT00
かかった金が数億円だっけ
そのお金で街を整備するとか、
親を亡くした子の就学支援をするとかした方が良かったんじゃ
268名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:44:42.04 ID:42dWGQz+0
どうでもいいじゃん,
どうせもうレプリカなんだから
269名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:44:52.01 ID:oD2Yhgag0
よもまつ
270名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:45:12.06 ID:EMTF+iA40
>>199
それって、行政が見切り発車で無駄金を使う時の決まり文句だね。
『○年後には必要とされている、評価されている』。
271名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:45:51.73 ID:WlhBmsX80
>>265
なんとかホテルの話題はタブーだから話すなよw
272名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:47:51.96 ID:c9QqQ5OR0
こんなゴミにあといくら使う気だよ・・・・・・・・・・・・・・・
273名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:48:53.17 ID:4m9AGoiK0
こんなモノ作って東北土人は嬉しいのか、年寄の戯言並に無駄すぎるw
274名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:48:53.45 ID:KhcpWQPZ0
同額の苗木を植えれば防災林になるのに、、、
275名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:49:09.20 ID:pNxYmfih0
こんなの間違ってる
276名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:50:08.47 ID:Fk/rU67N0
>>273
東北の復興ってこんなものかもね

若者がいない限界集落みたいなところに、「地震前には道路が、港が、公民館があったんだから、もう一回作れ直せ、それが復興だ」
みたいなことを真顔で言ってる、ジジババの多いこと多いこと
277名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:50:19.21 ID:5OUu4d/X0
これさて平成になって鉄骨とコンクリートで基礎から完全復元した城が
名城扱いされてるようなものだな
278名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:50:30.12 ID:btiBeRc90
>>270
うむ…
279名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:51:51.10 ID:5Hinzq1E0
レプリカで街を作り直し
280名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:51:54.61 ID:4tBxvfCO0
あの津波の中で一本だけ残った松があったって聞いた時は、ちょっと感動して人間もがんばらなきゃって思えたんだが…。
なんかそういうのを踏みにじってるんだよなあ。
枯れたままにして、その周りに新しく松をいっぱい植えた方が、後にまた感動できたのに。
281名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:53:01.28 ID:4m9AGoiK0
>>276
マジか・・・終わってるやないか
282名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:53:13.22 ID:KpOTyxJk0
>>244
マジかよ2200万なのか
ニュース聞いた額と段違いじゃねーか
283名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:53:57.08 ID:Si+5Jhwv0
何が遅々として復興が進まないだ!!!!
ふざけんな
284名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:55:31.29 ID:Fk/rU67N0
>>281
本人たちは、過疎の町でそこに金を投じることの無意味さなんて理解してないもの

本人たちからしたら、以前の状態に戻すことが最優先であって
そこに無駄があるとか、無理があるとかは思っていないよ
285名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:57:46.78 ID:nu5VpVtC0
倒れちゃえば良かったのに
286名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:57:57.12 ID:HbQ6hudN0
オー!ドーデモイーデース
287名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:58:12.87 ID:36AIJgVFO
>>276
道路と港と公民館くらい作ればいいだろ。そもそも基本インフラすら否定してるって…
288名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:58:16.78 ID:Si+5Jhwv0
>>244
> とはいえ、ネット上では、被災者が未だに避難生活を続けている中で、
>一本松の保存に多額のお金を投じることに疑問の声が多い。

>「これだけの高さの木を保存するのは、世界でも例がないことだと言われています。
>工事はとても困難で、複雑な構造計算が必要なうえ、特殊な工法を使わないと、強度を保つことができないんですよ」
> そのため、一般競争入札は行わず、2社の提案を比較検討し、東京が本社の業者と随意契約する準備を進めているとした。
>業者名や技術内容については、2012年9月5日の会見で公表するとしている。


これのどこが復興作業なんだよ
頭狂ってるだろ
289名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:58:19.79 ID:5Hinzq1E0
亡くなった市民もレプリカで復元する勢い
290名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 01:59:02.82 ID:3ykPytQG0
この作り物をわざわざ見にくる観光客なんてほんとに居るのかよ
291名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:00:43.98 ID:N6sfAEZoO
富と松
292名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:02:10.42 ID:Tt38iqEZ0
>>199
無駄とかそういう批判とは何か違うんだよな…何なんだろこの気持ち悪い感じ…
毛沢東とか金正日の剥製と同じような感覚…
たぶん何年経っても「保存して良かった」と思うことはないと思うわ…
293名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:04:41.36 ID:IVWKCSfJ0
どこに「奇跡」があるのかさっぱりわからない
294名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:05:49.25 ID:urj6tPZJ0
なんかお役所仕事のものすごくダサいやり直し例を見たな

作業現場の「これだから役所は」っていう愚痴が聞こえてくる。
295名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:06:32.43 ID:RigB4AsK0
>>292
普通に枝から作った苗を植えて育てりゃ良いんだと思う、
松の剥製とか意味不明
296名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:12:53.51 ID:gr03HqxS0
もう松だけじゃなく津波で死んだ人もみんな
プラスティネーションして現場に陳列すればよくね?
297名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:14:46.26 ID:99vNi15w0
このお金を住民に配ったほうが・・・まぁ今更だけどねえ
298名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:18:53.73 ID:UeGqlqTL0
サイボーグ松
299名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:22:58.68 ID:ZipTvFDd0
くだらねぇ・・
誰も止めなかったのかよこれ
300名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:23:08.90 ID:zrXoL1NR0
これ問い合わせしたヤツって、神経質で周りから嫌われてそう・・・
301名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:35:12.49 ID:12y4L3xK0
自民党はこんなんばっかだな
被災者をダシにしてあさってのほうに金を使う
なんかをダシにするやり方いい加減変えろよ
302名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:37:11.27 ID:Fk/rU67N0
>>287
基本インフラを維持できないところに基本インフラって否定されて当然

田舎の一軒やに電気を通すのは当然ではあるが、優先順位や将来性をかんがみた時は否定するのが当然

基本インフラって言えばなんでもOKなんてばかばかしすぎるぞ
303名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:45:20.59 ID:nkpGwGfm0
こんな馬鹿なことに金を使ってる日本人て
狂気じみてる
304名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:48:14.60 ID:XhwzeV810
遊んでんじゃねえよ
他にやらなきゃいけないことあるだろ
305名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:50:51.66 ID:N6sfAEZoO
>>296
海から上がってくる人形とか怖すぎるwww
306名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:50:55.28 ID:ZwEljoK30
くだらねぇ
こんな事は完全に復興してから100年くらい経ってからやれや
307名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:52:48.07 ID:W0oiDKRA0
レプリカというのはわざとオリジナルと違う味付けのデザインにするんだが、
同じデザインにするなら「復刻版」だな
308名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:54:38.43 ID:5eMlx85C0
こんなくだらないモンいたねーだろ
馬鹿ばっかりだな がっかりするわ
309名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:55:07.89 ID:X+IBd2Ii0
NHKで東日本大震災義援金延長とかやってたけどこの様子なら必要なさそうだな
310名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 02:58:33.52 ID:uDHkTWA30
すでに亡くなったものを無理やり原型をとどめさせて維持するより
それをモチーフにしたモニュメントでも作ったほうがよっぽど良いと思うんだけどな

ハチ公が銅像じゃなくて剥製で鎮座してたら
なんだか気持ち悪くないか?
311名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:01:59.61 ID:QAJE7uO20
あれに1億5000万もかける気がしれないわ。除染費用に当てれば何件気休め除染ができたことか(´・ω・`)
312名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:07:37.63 ID:KfJdL8BqO
くだらないけど10万や20万なら良いよ。好きにしたら良い
でも1億5000万てw誰が儲けてんだよゴミクズが
313名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:09:16.65 ID:fQn3n+sCO
難しいことせず、鉄か石で造ればいいだろ
314名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:09:50.93 ID:Dye59+fg0
ネーミングがさなんかね
奇跡の一本松
ドーハの悲劇
315名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:19:46.88 ID:+Ygm5utS0
何か変なとこに金が流れてる悪寒
あの対応が遅過ぎなミン政権下でなんでこんなのは怪しいほど迅速なのか
316名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:22:28.28 ID:1a/Ht3m+0
>>38
わざわざニートとばらさなくていい
317名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:22:39.77 ID:t5PnGvxh0
ま、奇跡といえば奇跡なんじゃね。
誰も止めなかったんだろうしさ。
変わった話が民話とかになって残ってきたんだろうし、
滑稽な話も無駄じゃないかもしれんぜ。長い目で見ればw
318名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:23:44.90 ID:+Ygm5utS0
>>314
マイアミの奇跡
ジョホールバルの歓喜
シベリアの寒気
319名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:24:51.09 ID:PJbmJmtO0
もう復興国債出ても応募しないからな
320名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:27:11.14 ID:LfRnUSxr0
これ気持ち悪いなぁ
321名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:28:42.99 ID:cZOhwmgo0
>>315
違う意味で言ってるのかもだけど、この手の仕事は流れまくるね
食事しながらの紹介だけで10〜20%取る(取られる)世界
時給にすると数百万とか
322名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:36:04.06 ID:BiAepgsG0
観光資源にしたいなら、観光客との記念写真でカッコよく収まる高さ2メートルの縮小版にすべきだったな
323名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:40:18.48 ID:2n1vayL30
くだらねえ
324名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:45:40.99 ID:F7cf4h/v0
刺し技で増やせたんじゃないの?
それ植えれば安く済んだのに。。。
325名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:48:03.29 ID:KtE2puh90
プラスチックの葉っぱなのに違うとか違わないとか意味無いだろ
326名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:48:12.69 ID:dzTRdSyV0
やらせてる奴いるだろ。
地元の普通の人興味なさそう…
327名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:50:34.38 ID:bKOiZys8O
飼い猫を飛行機の剥製にした奴と変わりない。今なら遅くないからこんなバカな事やめろ
328名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:50:34.54 ID:JsvdyI78O
>>314
となりのトトロ
329名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:51:33.38 ID:cabySvoM0
>>324
松では普通のやり方では無理
330名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:57:26.87 ID:Vx76ySdH0
建設費1.5億円ですか…なんかもうすごいな。
こんなモニュメント作ったからには
今後のメンテナンス費用も相当な額になるだろうに。
行政のやることって本当に予想の斜め上を行くよ。

世界中から寄せられた募金やら何やらが
こんな事にも使われてる事を知ったらどう思われるだろうか
331名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:58:22.96 ID:YdN5TJIN0
耐久年数10年
10年間は、メンテナンス費用として、毎年、
数百〜数千万を予算計上しなくちゃならないんだよな
332名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:59:16.12 ID:ggVvqlv30
やるならちゃんとやれよw

てかよく気づいたな
333名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:59:19.09 ID:xA8eywwY0
>>173
役人以外で糞じゃない奴っているんだろうか
334名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:59:28.40 ID:WVnR5GBx0
これほど無駄な物はないな、
335名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 03:59:43.14 ID:Ul8hkEuV0
ナニコレ珍百景に出てもおかしくないシロモノ
336名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:01:30.58 ID:y5JyBYQ20
住宅再建も出来ずに仮設にいるのに、枯れた木には何億使う気だ
337名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:02:22.16 ID:F7cf4h/v0
>>329
種まきや挿し木で10本以上確保したらしい。
使えよ。。。
ttp://www.tfm.co.jp/fr/index.php?itemid=49504&catid=485
338名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:08:36.51 ID:a7Zl+UGE0
>>1
何故せっかく生き残った「一本松」を切り倒してレプリカを作って喜んでいるのか、全く意味不明です。
奇跡的に生き残ったのが凄いという話じゃ無かったの?
339名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:09:28.71 ID:cabySvoM0
>>337
成功してるのは挿し木じゃなくて接木だね
接木は台木の形質が挿した接木と混ざってしまうことが多い。
種まきでは奇跡の一本松のクローンにはならない
バイオテクノロジーはなんでダメだったんだろう・・・
340名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:10:17.89 ID:TZ/ZKcl2O
無駄金の極み
341名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:12:06.90 ID:eYM+LOCI0
一時的に立っていたからといって無理矢理残そうというのは
違和感があるな
木の剥製なんて止めてよ
342名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:12:39.12 ID:F7cf4h/v0
>>339
安く済むなら子孫で充分だろw
そこまでこだわる意味がわからん。
343名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:12:57.80 ID:/k8BY+Yj0
>>338
生き残らなかったからじゃね?
344名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:14:04.30 ID:tHpH3j6y0
一本松の復元の、更にやり直しするぐらい余裕があるのか。
じゃあもう復興支援も補助も助成も無くて大丈夫って事?
345名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:15:29.19 ID:3bbrmFq40
もうなんか病的だな
346名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:15:46.86 ID:XN5Eenk2O
やり直すのにまたお金かかるよねきっと
もうやめてほしい
347名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:18:07.81 ID:cabySvoM0
>>342
組織培養ってそんなにハードル高いかなあ〜
http://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/kanko/365-6.pdf
348名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:27:45.15 ID:Lbb4errOP
★★☆☆【福岡】3.9 政府は、全勢力を傾けて すべての拉致被害者を早急に救出せよ! 署名活動 in 福岡 ☆☆★

平成25年3月9日(土)

天神ソラリアステージ前(福岡市 中央区 天神)

14:00〜16:00

主催:救う会福岡 事務局長携帯090−1082−6275(馬場)
http://www.sukuukai.jp/syuukai/item_3349.html

参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
349名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:34:43.25 ID:K1PkGfvCO
いやだからそこでIPS細胞使わなきゃねっ!w

どうでもいいけど被災住民のための公営住宅建てるとかに使わないで流用とか…。
モニュメントと現状とどちらが大事な事だよ?
ナマポと同じで必要以上に金持たせると人間ろくな使い方しないってよくわかるな。
350名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:39:11.91 ID:MckvRCAB0
よくわからんけど、奇跡のってこれ作り物なんだろ?必要なのか?これ
351名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:44:17.22 ID:55w3PmAcO
業者も金取る以上はきっちり仕事するべきだね
352名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:45:56.80 ID:i98Jp6ODO
>>346
わざとだろ
キックバック来るし
353名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:47:01.92 ID:UED2wtNL0
思ったよりちゃちな造花っぽかった
354名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:56:15.71 ID:QS/w5Sgk0
オリジナルのまま現存すれば奇跡の〜となるが、結果的にレプリカになれば
価値なんてないよ。ましてや1億5000万のプラモデルなんてはっきり言って
バカじゃないかと思う。今後は義捐金とか募金とかやらない。こんなくだらない
事にカネを突っ込む余裕がある事がわかった。
355名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 04:57:24.20 ID:epHa0GEVP
いい加減にしろ
356名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:02:25.28 ID:uHAIgYsm0
廃棄処分しろよ
もはや粗大ゴミだろ
357名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:03:16.01 ID:spATGjOu0
追加料金発生ですね?
普通施工ミスは業者負担だよね?
違法な支出は見張ってくださいよ!地元のみなさん!
募金がこんな事業に使われるなんて思いもしなかった
絶対に支援しない
358名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:03:21.40 ID:NMequ1Zp0
無駄の上塗りかよ…
何重にもゲンナリ
359名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:32:41.15 ID:HJ30r6k10
枯れた時に1本松の役割は終わったと思ってた
一本松に支えられた人達が「次は俺らが復興に頑張らなければ!」と
360名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:44:14.13 ID:8abuNvUe0
陸前高田市民
「レプリカ一本松のコレジャナイ感・・・」
361名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 05:55:28.92 ID:9Knl6MPp0
大体こういう象徴的な物に以上に口挟んでくるのはプロ市民
362名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:07:48.31 ID:1aSXqeL7O
爆破しちゃえよ
363名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:08:44.54 ID:DnR60hKQO
「見ろ 金がゴミのようだ!」
364名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:12:29.32 ID:jvI0z4ob0
やり直しで追加料金毎度あり〜♪
問い合わせしたの制作会社の人間だろw
ボロ儲け
365名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:14:02.61 ID:FdOrouuKO
サイコパスの前期にこんなのあったような
366名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:15:33.90 ID:86ttQU4BO
こういうクレーマーみたいなのは相手にすんなよ。相手するから調子に乗るんだろ
367名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:19:29.16 ID:GZUF04mU0
正直無駄だわな
もっと他の事に金使えばいいのに
368名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:24:16.01 ID:1qaCxAB0O
東北原人のアホさ加減を象徴する腐れ松
369名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:26:32.15 ID:s9H+KPg90
メンテ費用も馬鹿にならないしだれか反対する奴いなかったのかよ
370名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:32:43.86 ID:1sYa7Kum0
そんな無駄な事してると批判あびて復興に差し支えるぞ
まずは生きてる人間の事考えろ 
岩手県は余裕があるって、無視されていくぞ…松が大事だってwww
371名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:38:01.76 ID:/ruMfNel0
共産圏の国家指導者の死体を永久保存するみたいでキモいな。
奇跡は思い出と写真だけで語り続ければいいよ、
命をまっとうしたら静かに消えさせてやれよ。
372名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:43:21.74 ID:w7ndLRTY0
ど根性大根みたいなバイオ再生は?
373名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:43:32.96 ID:iOygKjsz0
「奇跡の一本松」の復元で、枝葉のレプリカの取り付け角度に不具合があったため、作業をやり直すと発表した。

「奇跡の一本松」の復元で、枝葉のレプリカの取り付け角度に不具合があったため、作業をやり直すと発表した。

「奇跡の一本松」の復元で、枝葉のレプリカの取り付け角度に不具合があったため、作業をやり直すと発表した。

「奇跡の一本松」の復元で、枝葉のレプリカの取り付け角度に不具合があったため、作業をやり直すと発表した。




もう、びた一文寄付氏ねぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

クソがああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
374名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:45:07.03 ID:82Vspg0X0
枯れてなければだったろうが、もはや奇跡でも何でもない
地元の人たちも内心複雑だろうな・・・
375名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 06:47:52.23 ID:Lx7jelMW0
そのうちだれかひつけるだろ
376名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:04:03.07 ID:hjyVv+I40
だんだん、笑い話になってきたなw
津波で暗いニュースが多い中、こういう自虐ギャグもあっていいんじゃないか?

この一本松を笑い飛ばせるようになるかどうかが、復興の一つの目安なんだろうな
地元の人は、まだまだ笑えないだろうが・・・
377名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:04:59.00 ID:gbAIlGhJ0
こんなはめ込み型のプラモデルで風に耐えることができるんだろうか?
本来の防風林?防砂林かな?としての機能は無くなってるしさ
378名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:08:05.61 ID:23pmPeLd0
観光名所になれば地元に金が落ちて復興に繋がる
って理屈なんだろうけど、いろいろ生々しいな

火災に焼かれる人を見て、「素晴らしい地獄絵を書ける」
と算段をつけるようなのと基本は変わらない
379名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:08:13.41 ID:y8ZN3MKk0
35分の1の模型でいいだろ
380名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:11:51.55 ID:RwS7FwEc0
残すのはインパクトが大きい建物がいい
広島から何を学んだんだ
381名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:12:13.29 ID:cf3P2Fez0
パーツ交換の度にこんないちゃもんが付くのか
382名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:13:20.87 ID:5xYhufxMO
その地域にずっと住んでて津波被害にあった人たちにしか分からない思い入れがあるんだし、税金使ってないんだから外野がアレコレ言っても仕方ない。
何もかも流されて、せめて松一本だけでも津波前の姿に復元する事が彼らの心のリハビリになるんじゃないの。
383名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:14:45.77 ID:bfaQclVS0
>>54
別に生きてるときから人気だったわけじゃないからそれ以下
384名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:15:42.26 ID:/1KIeDeF0
やる気がなくてやってるからだろ
枝葉末節だからどうでもいいと思ってる
やりたいのは町長だけだったりして
385名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:16:11.07 ID:jvI0z4ob0
>>381
色があせてると問合せが定期的にあって
一ヶ月毎に塗り直し
薄汚れたと問合せが定期的にあって
一ヶ月毎に業者が清掃
頻繁に枝が折れて一ヶ月毎に修復

毎年ありがとうございました
386名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:18:00.70 ID:WGSXukff0
この都市は、どういう考えで松を残したのであろうか?
387名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:20:12.48 ID:f846UUGw0
>>374

水曜の岩手日報にゃ
「1億5千万も使うなら先に被災者の支援云々」みたいな
地元の人の声が載ってたぜ?
388名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:24:08.43 ID:mY4wkf4c0
こないだ高田に行ったけど、高田はマジでなーんにもなくなってた
町がごっそり消失
あそこにまちを復元した方がいいかはよくわからん
またなくなるかも知るんからな
389名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:25:50.17 ID:tASazrAg0
>>380
震災でインパクトがでかいのは
・大槌町のビルに乗った遊覧船
・南三陸町の骨組みだけになった防災庁舎
・気仙沼市の内陸まで流された大型船
福島第一原子力発電所を除くとこれくらいか?
大槌町のはもう撤去したんだったかな、南三陸町のは取り壊し予定と聞く
390名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:30:48.22 ID:/Z8+51eK0
本物が生きているなら意味もあるけど、プラモデル飾って意味あるのか。
新しく苗を植えて、この木と共に歩んでいこうとでもしたほうが、いいように思うが。
391名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:37:16.80 ID:zB/FFuad0
こんなもの本当にに必要なのか?
392名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:42:50.86 ID:EmzcEGdx0
>>335
みんなで投稿しようぜ
393名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:45:45.52 ID:NLh8wW3t0
こまけーことは・・(AA略
394名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:49:21.18 ID:xqTNaWHl0
これ思い付いた人も今はさすがに賢者タイム入ってるんじゃね?と思ったが
角度がアレとか

真夏の直射日光でクニャってならないかな
395名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:53:12.21 ID:8cDs+nCt0
醜悪な欲の象徴として見られそうな気がする
396名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:56:26.96 ID:Fkl5koOVO
この松 生きてないんでしょ

その分 家建ててあげればいいじゃん

仮設から早く出たいだろうに
397名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:57:35.30 ID:NrWL0fhX0
>>27
ジョルノのスタンドなら松を生き返らせる
398名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 07:59:59.93 ID:HigB/wY80
地元民にしてみればチャベス大統領の永久保存公開みたいなもんか
399名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:06:01.97 ID:4UxbiQXB0
近所のヤツ、とっとと燃やしちまえよ
こんなことにオマイラの寄付金だの血税だのが使われるんだぞ

元がなきゃ、枝ぶりなんて関係ねぇだわさ
400名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:17:50.43 ID:N8Ulx6Iy0
海洋堂が監修していれば、こんな無様な事は起こらなかった
401名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:18:41.00 ID:yoZH7jgL0
枝葉末節の問題
402名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:32:43.82 ID:LnMapimD0
枝葉末節
403名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:42:01.27 ID:9Uq0sokN0
石碑の方が良くないか。
404名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:43:26.21 ID:tHK/4uO40
なんたる杜撰。

土建屋やゴム印役人が
金儲け目当てに仕事するからこういうことになる。
405名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:49:03.04 ID:pK7SpgXDO
思い出は大事だけど
思い出より大事なことがきちんとしてないと何の意味もなさない
406名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:53:39.97 ID:ZR4DaLvx0
生きてるやつをちょっとずつ植え替えるとかできないのかね
なんでそんなめんどうなこと
407名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:59:35.64 ID:r+ImMCQu0
>>199
空こそいらなかったんじゃん(´・ω・`)
408名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 08:59:46.08 ID:Td9nxYcT0
元の姿は割りと整ってたが、レプリカのほうは寝癖で乱れた髪みたいだ。
お手本が無くてもこれはやり直させる。
409名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:00:45.16 ID:T2G3+c7A0
枝葉部分だけじゃないだろ・・・完全に別物だよ
410名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:01:21.71 ID:InnhvY1w0
模造品作るのに1億5千万円もかけるなよ
高杉だろう
411名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:03:59.18 ID:QL/9OjLB0
  ノイ: : : : /  ,,-==ミヽ、          ,,=='゙゙゙}: : : : : : : : : : : : : :
  从 : : : f  ´     `ヾゞ、     ィ'゙゙´     |: : : : : : : : : : : : : :
  i|: : : : :|     _,,,,,,,,,,,, ヽ:::.   .:::  ,,-─-,,,,、l: : : : : : : : : : : : :
  l|: : : : :|    ゞ=二{:::::}ニゝ      <゙{::::::}ニ≫ヾ、: : : : : : : : : : :
  ノ: : : : : }     `二二ニ/ .::     \ヽニニ''´  ヾ : : : : : : : : :
 /: : : : : :l     .     . .::     ::.    =@  ヾ: : : : : : : :  で、誰がこれで大もうけしてるわけ?
/: : : : : : :|::          /      `\         ヾ: : : : : : :
: : : : : : : |:::         / ( r、   ,ィ、 )ヘ  .   . : :::::l: : : : : :
: : : : : : : |::::        /  `´ `ー'´  ~  ヽ     .: : ::::::|: : : : : :     どの業者がどの人物と繋がっててどうお金がながれたの?
: : : : : : : |: : ::     .::゙   ,,─‐、__,,─、    ヽ    . : : :::::゙、 : : : :
: : : : : : : :l: : : : ::      -‐弋─----──-、     ...: : : : ::::} : : : :       徹底的に調査するべき
: : : : : : : : l: : : : :    /   `''─---─'''´  `  . : : : : :::: ::::::} : : :
412名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:04:44.62 ID:pzuTn7hn0
枯れたのに何が奇跡なの?
1億5000万円もかけて
まあ長い目で見れば観光とかですぐに元が取れるのかもしれないけど
413名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:05:59.65 ID:LsmsnSEe0
復興に関して逆の意味での象徴だな・・・
誰かとめる人居なかったのかよw

こんなことに金使うようなら
復興税とか寄付とかなんなの?って感じだなw
414名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:07:39.76 ID:s3sCVMkD0
後々邪魔になるだけだ
415名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:08:10.26 ID:L2Yfd4LHO
誰かが切り倒したら応援するわ
新しく松植えろよ
416名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:09:18.17 ID:27xInXYy0
やったらやったで文句を言われ
やらなきゃやらないで文句を言われる
417名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:09:48.24 ID:M+Q+imgt0
いやあ 中国がオリンピックの時に枯草を緑ペンキで塗ったのを笑えなくなったなあw
418名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:13:29.24 ID:QL/9OjLB0
  ノイ: : : : /  ,,-==ミヽ、          ,,=='゙゙゙}: : : : : : : : : : : : : :
  从 : : : f  ´     `ヾゞ、     ィ'゙゙´     |: : : : : : : : : : : : : :
  i|: : : : :|     _,,,,,,,,,,,, ヽ:::.   .:::  ,,-─-,,,,、l: : : : : : : : : : : : :
  l|: : : : :|    ゞ=二{:::::}ニゝ      <゙{::::::}ニ≫ヾ、: : : : : : : : : : :
  ノ: : : : : }     `二二ニ/ .::     \ヽニニ''´  ヾ : : : : : : : : :
 /: : : : : :l     .     . .::     ::.    =@  ヾ: : : : : : : :  なにこの茶番?  シノギでしょ シ・ノ・ギ よ
/: : : : : : :|::          /      `\         ヾ: : : : : : :
: : : : : : : |:::         / ( r、   ,ィ、 )ヘ  .   . : :::::l: : : : : :     除染と同じ  「除染 暴力団 ゼネコン」 で検索かけてみなさいよ
: : : : : : : |::::        /  `´ `ー'´  ~  ヽ     .: : ::::::|: : : : : :   
: : : : : : : |: : ::     .::゙   ,,─‐、__,,─、    ヽ    . : : :::::゙、 : : : :       被災地は黒い金儲けの遊園地よ
: : : : : : : :l: : : : ::      -‐弋─----──-、     ...: : : : ::::} : : : :
: : : : : : : : l: : : : :    /   `''─---─'''´  `  . : : : : :::: ::::::} : : :
419名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:13:38.36 ID:lbk26agVO
松に1億5千万円か・・・。
震災孤児に分けてあげたいね。
420名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:14:12.96 ID:InnhvY1w0
正直、地元民以外はみんな忘れてるよ一本松のこと
421名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:14:46.43 ID:Td9nxYcT0
1億5千万あれば、60坪に1フロア4世帯の1ルームの4階建てがRCで建てれる。
地元工務店に直接頼めば1億でも可。建託やコーポレーションに頼むと鉄骨でも・・・
422名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:15:12.97 ID:bn/Jnlv8P
見たくないしもう廃棄しろ
423名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:17:39.79 ID:iCG7/r350
人間の嫌な要素だけで出来てそう
424名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:18:02.24 ID:YHPmPVCg0
いらねえよこんなの
地元の奴らは喜んでるのか?
425名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:18:49.10 ID:oKHUTT1D0
>>421
都会(首都圏)だと土地代込みで、
3LDKのマンションが、6戸ぐらい建つでしょ?
現在だと土地代込みで2000万円ぐらいだから。
426名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:22:34.92 ID:NNT03Kkt0
奇跡の一本松w
もう継ぎ接ぎだらけの実物大フィギュアじゃねーか
427名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:23:46.15 ID:1ql4HyZl0
>>416
これはやらなくても文句は言われない
428名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:25:40.56 ID:fl4mxGiN0
津波に耐えながらも力尽き生を全うした木を尊重することなく
人間の勝手な思いのままに利用するなんて惨いことする
429名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:26:10.87 ID:KtE2puh90
塩害で枯れたのに生き残ったと称するのはいかがなものか?
430名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:27:51.77 ID:TFO772zBO
ぶっちゃけ自力で残るから奇跡なんであってなんか違うよなあ
431名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:29:08.70 ID:N+UZo6ZT0
もうプロジェクションマッピングにしたらいいのに。
432名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:30:25.65 ID:MhGy1OuyP
さっさと接ぎ木でもするか新しい苗木でも植えれば良かったのに
無粋な馬鹿がモニュメントにしようとしたなれの果てがこれ。
433名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:30:36.46 ID:AGJD7LL80
モニュメントになるのはこれくらい
地震津波だけなら復興が終わって作るのがいいのだが
東電の迷惑は継続中
434名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:31:38.61 ID:KtE2puh90
津波の衝撃には耐えたが
津波による土壌の塩害で枯死したんだから
奇跡は起こらなかったんだよ
津波で死んだ松のミイラを晒し者にして
何が復興のシンボルだか
435名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:31:56.24 ID:Saab78IKO
もう奇跡でもなんでも無いわ
436韓日友好大使 ◆rDFHqFbD31ES :2013/03/09(土) 09:32:43.90 ID:5RPf4ElOP
こんな気持ち悪い真面目さが世界からみたら不気味…
437名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:34:19.86 ID:NnUlCxda0
なんかやはりずれているような?
別に松が残っていたからといって、
どうだっていうんだ?
438名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:35:38.19 ID:duSydXuhO
美談にしたい気持ちはわからなくもないが、ここまでする意味はわからん
439名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:35:57.15 ID:feIWKWjGO
1億5000万も使ってこんなもん造るか
先にすべき事が山ほどあんじゃないの
しかもそんな大金かかるの
先に進む事も大事だけど明らかに時期早々。
440名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:36:29.48 ID:N+UZo6ZT0
新しい苗木を植えて「この松と一緒に陸前高田の再生を果たそう!」とかの方がはるかにいいのにな。
皆で大事に育てて、街の復興と共に成長していくとか。

もしかしたら、氏んだ松を延々と使い続けることで、
陸前高田はもう死に体の街というアピールをしたいとか・・・
441名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:38:22.46 ID:FcPknTDf0
申し訳ないけどバカバカしい。
何年後にでも植樹したほうがいい。
442名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:45:12.77 ID:0eu+8bNS0
金日成や金正日の死体を崇めるのとやっていることは変わらん

復興予算と言う税金を使って言いたい放題

観光資源にしようという欲が見える分朝鮮人より下劣だなw
443名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:47:50.76 ID:3EnTCBCJ0
枝葉末節の正しい用例
444名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 09:49:56.99 ID:9MJONfCtO
いつまでこんな馬鹿げた事するつもりなんだ?
その内「この松を見ると震災を思い出して辛い」とか言って
撤去にまた莫大な金かけるんだろう
445名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:02:34.69 ID:QL/9OjLB0
  ノイ: : : : /  ,,-==ミヽ、          ,,=='゙゙゙}: : : : : : : : : : : : : :
  从 : : : f  ´     `ヾゞ、     ィ'゙゙´     |: : : : : : : : : : : : : :
  i|: : : : :|     _,,,,,,,,,,,, ヽ:::.   .:::  ,,-─-,,,,、l: : : : : : : : : : : : :
  l|: : : : :|    ゞ=二{:::::}ニゝ      <゙{::::::}ニ≫ヾ、: : : : : : : : : : :
  ノ: : : : : }     `二二ニ/ .::     \ヽニニ''´  ヾ : : : : : : : : :
 /: : : : : :l     .     . .::     ::.    =@  ヾ: : : : : : : :   どうしてこんな馬鹿なことしたかって?
/: : : : : : :|::          /      `\         ヾ: : : : : : :
: : : : : : : |:::         / ( r、   ,ィ、 )ヘ  .   . : :::::l: : : : : :
: : : : : : : |::::        /  `´ `ー'´  ~  ヽ     .: : ::::::|: : : : : :     誰かが儲かるからに決まってるでしょ!いわせんなよ恥ずかしい
: : : : : : : |: : ::     .::゙   ,,─‐、__,,─、    ヽ    . : : :::::゙、 : : : :
: : : : : : : :l: : : : ::      -‐弋─----──-、     ...: : : : ::::} : : : :
: : : : : : : : l: : : : :    /   `''─---─'''´  `  . : : : : :::: ::::::} : : :
446名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:06:12.08 ID:bn/Jnlv8P
悪趣味
447名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:06:15.02 ID:DoWYqT0Z0
>>1
ttp://www.asahi.com/national/update/0710/TKY201207100613.html
「はまゆり」は震災直後に解体、撤去された。今回、軽い材質で造り直し、
そのまま残る民宿の上に載せ直す。


観光資源になるから残せって言ったのに
解体して今更載せ直すとか言ってるアホども
448名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:08:17.27 ID:ybbhCOpk0
こんなもんに寄付金使われてるの?
449岩手県民:2013/03/09(土) 10:09:46.00 ID:YpaiL9BF0
おまえら、一々文句言うな。
震災で被災した人の総意なんだから、暖かく見守れよ。
家族を亡くして、心のよりどころのない人間も居るんだよ。
衣食住だけで、満たされないものがあるんだ。
文句言うなら、まず被災者生活してみろクズネトヲタ。
450名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:13:36.61 ID:nVMTS3pl0
>>199
原爆ドームと同列に語るとかないわ……
諸外国から遥々この氏んだ松を見に来るとでも?
451名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:23:22.56 ID:NVTVX+uh0
これを観に行くことなんてないだろうけどね
452名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:42:02.07 ID:yoZH7jgL0
>>447
それもレプリカかよ。どんだけレプリカ好きなんだよ。
453名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:56:58.04 ID:/XP6FJhN0
>>66
復興基金からの使い込みだよ。
http://hamusoku.com/archives/7425394.html
454名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 10:57:08.87 ID:yeIR/NWs0
枝の調整をわざわざニュースにする事か?完成式典に間に合わなくて困るのはマスコミだけじゃないのか
455名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:08:59.03 ID:JPyrjLELO
毎月少額募金してたけどこんな事に使われるのなら止めるわ。
456名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:11:01.11 ID:h3a+3FTa0
こんなことに時間と金を使うな。
如何にも役所らしい上っ面取り繕いの見かけ倒しの
仕事だ。
情緒的なことをやっても、生活は再建しないぞ。
どう生きていく積りか。
陸に乗り上げた船を記念に残すかどうかなんてことも
腑抜けみたいな話だ。
先人の生き抜いた術を良く学べ。
457名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:12:16.11 ID:adX6dSQa0
シンボルとは到底思えない
善意の悪戯でとっとと破壊されてほしい
458名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:14:16.72 ID:8UhXLqttO
松の死体を晒して何がシンボル
459名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:14:47.25 ID:P5Nu0tu/0
生きた松じゃないの?
460名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:15:20.40 ID:zOAniSYq0
今回水に浸かったようなところは全部国有化して
それこそメガソーラーとか自衛隊の演習場とかそんなのに使えば良いのに。

わざわざ税金で同じ場所を復興させて、
またしばらくしたら津波がやってたらギャアギャア泣きわめくんだろ。
国が悪い、行政が悪い、って。アホ丸出しだわ。

「先祖代々住み慣れたこの場所を離れたくない」、とかどうでもええわ。
地球の数十億年の歴史から見ればお前ら一族が住んでるのなんて
ほんの数百年程度だろ。変に土地に固執せずに安全な所に移り住め。
危険だと判ってる所に税金使うな。
461名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:18:11.87 ID:YdN5TJIN0
>>449
被災生活が天国だと思えるよ
ぜひやりたいんですが、被災地行政は受け付けてくれるんですよね?w
462名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:18:47.14 ID:lDIcSWJY0
いい加減にしろw
463名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:20:34.91 ID:T63v8FLO0
復元して枝葉の角度がなんたらかんたら・・・

もう馬鹿じゃね? そんな時間あったら復興に力注げよ。

もう枯れてるんだろ? 何やってんだよ。
464名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:22:14.76 ID:YS91lXot0
これ募金で穴埋めできなかったら誰が使い込んだ復興資金を補填すんの?
465名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:29:50.67 ID:zB/FFuad0
>>104
実際、ハチ公は剥製にされて展示されてるけどな
466名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:31:59.06 ID:WKTYIo/zO
こんな事に1億5千万円も使うなら、千年ぐらい残る津波注意の石碑沢山作れよ。
467名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:51:35.24 ID:vCkaWqNU0
>>1
ホームラン級のバカだな
津波で全部攫われてしまえば良かったのに
468名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:52:58.43 ID:y+JhaZ5p0
今度の銭はどこから出す気だ?
469名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:56:55.06 ID:Rxv8YqOr0
なに考えてんだw
470名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:58:22.49 ID:4EE8m9We0
これは象徴になるね

いろいろな意味で…
471名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:01:17.11 ID:ftmv3l45O
>>449
パチンコがあるだろ
472名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:02:02.64 ID:XzX4Sh5R0
>>1
アホか?誰が喜ぶんだこんなもん復元して
473名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:02:38.65 ID:x7zXCVvE0
いい加減被災ごっこはやめて欲しいよな
474名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:04:16.84 ID:G+15IWJ30
式典に千昌夫が高額ギャラでやってきて、いっぽんの松を歌うに1000点
http://www.youtube.com/watch?v=2UmJn7Lv7Zg
475名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:05:13.92 ID:gzJ3d7Wf0
まあ、金を出したい人が金を出して、金を使いたい人が使ってるだけなんだから、どーでも良いんじゃねーの?
どーせ、俺が見に行くことねーだろうし……あそこまで行くなら他の所にでも行くわ
476名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:06:31.50 ID:LBPT2hXT0
枝葉部分がどうこうじゃなくて、木を切っちゃった時点で以前とは違うよ。
1億円以上を掛けたプラモデル。
山肌をペンキで緑に塗る中国人の発想と大差ない。キチガイじみてる。
477名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:07:06.69 ID:b6yzOA420
もちろん修正はタダだよね?
478名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:09:39.98 ID:b6yzOA420
奇跡の一本松グッズって売ってるんだっけ?
479名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:09:40.39 ID:s0ofUxub0
こんな下らない事に金使うって知ってたら募金なんて一切しなかったのに
480名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:10:18.37 ID:rf3py9cx0
作りなおす度にキックバックが美味しいです(^q^)
481名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:18:24.82 ID:EH7fv1hKP
2592
482名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:20:07.70 ID:ZtJB8Ioo0
土台に値段を書いとけば良いかと
483名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:22:54.66 ID:EH7fv1hKP
同じく被災遺産の保護をするにしても
こんなゴミ松サイボーグにして保存してる暇と金があったら
「此処より下に家を建てるな」の石碑を作り直したりして丁重に祀るべきだよね


とうほぐの馬鹿どもはおそらく次の津波でも同じくらいの数が死ぬだろうよ
484名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:23:55.47 ID:GtG5cogyP
本当に下らんな。
485名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:24:46.09 ID:LTSM76FA0
記念碑と写真パネルで済ませておけば良かったのに
486名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:30:13.89 ID:EH7fv1hKP
本当にオカルトじみててキモいよな
発展途上国や中東の宗教を笑えないレベル
487名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:34:45.45 ID:paTmEs430
>>467
変に中途半端に残ってしまったのを、
奇跡とかもてはやした連中が問題なんだろうな。
1本だけ残っても、いずれは枯れる訳だし。
488名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:49:02.22 ID:5W1j1fJ90
このアホさが奇跡。
489名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:49:12.46 ID:c0FpKk170
マスターベーション
490名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:54:19.28 ID:vARoK/WS0
科学を駆使した地震予知は役に立たず、土木技術を注ぎ込んだ建造物のほとんどが無残に破壊される中松の木が生き残ったのは驚きだったが。
科学が自然に負ける事実をなかったことにしたい連中が、技術を無駄に使ったこんなモニュメントを作ったのではないかと思う。
自然の軌跡をこんなに忠実に復元できる技術凄いにすり替える企みに思われる。
491名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:57:54.12 ID:5W1j1fJ90
余計なことするから感動も激減するわな。
492名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 12:59:50.30 ID:I+cOOhvW0
こんなくだらんことに金使うなら復興増税やめろボケ
493名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:02:07.84 ID:EH7fv1hKP
まぁ実際地元民もこんなの有難がってるのはごく一部だと思うけどね
業者が歴史遺産だの観光資源だのうまいこと扇動したな
あとは>>385の言うように劣化するたびに自称市民(笑)から問い合わせがあって
固定収入ウマーwwww
494名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:02:56.69 ID:Ntayqz3m0
もう震災に寄付とかしない

したことないけど
495名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:12:33.78 ID:dCLdeENV0
>>381
グルなんだろうな

樹脂で防腐処理ってあのヤバイ人○の不○議展でやってた方法と同じ?
業者の関係者たどると繋がってないといいんだが
496erisuMkII:2013/03/09(土) 13:14:32.61 ID:Iqa0mapr0 BE:652066496-2BP(304)
適当なやっつけ震災利権工事w
497名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:17:25.87 ID:HigB/wY80
一本松自体が以前と同じ形をしただけの別物なんだが、それはOKなのか
498名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:19:02.50 ID:y+We8U/TO
>>479
それな。

行方不明者の捜索や必要物資のためにと思って、お小遣い募金したのに

赤十字は寄付先・金額を明確にしないし
現場はこんなことやってるし

ほんと日本人って馬鹿になったなと思う
499名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:21:29.62 ID:WVBDURJy0
普通に細い石碑みたいなのを、1本立てときゃいいんだよ。
500名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:31:31.61 ID:qHgObFNb0
知恵遅れかこいつら。この愚鈍な連中こそ津波で死んどけばよかったのに。
501名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:47:27.26 ID:s0ofUxub0
>>449

>震災で被災した人の総意なんだから

総意だと?じゃ、一人でも反対していたら取り壊すんだろうな。
502名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 13:52:02.77 ID:690q9SEp0
もう一度松林作るほうが大事じゃね
いや街の復興のほうが先だとは思うが
たった一本の松よりももっとやることあるだろうに
503名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:12:23.55 ID:wjZW3iTm0
もういいよ、眠らせてあげようよ
504名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:24:06.43 ID:9dmlpy9w0
こんな事に無駄な金つぎ込めるくらい、被災地は復興していますっていうアピールだろ
復興対策に19兆円もの税金をつぎ込んだんだから、もう被災地は完全に立ち直りましたってアピールだろ
もう、震災の影響はありません。被災地は元通りになりました、何も支援しなくても大丈夫ですってアピールだろ
505名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:32:56.68 ID:kIVUsnzx0
>>104
実はハチは剥製になってる。
タロジロも。
506名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:36:35.79 ID:kIVUsnzx0
>>186
自然のものを意匠にしておいてデザインとか頭おかしいだろ。
>>194
30年持たないみたいよ。数年後に東京マガジンで無駄遣い例として出そう。
507名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:38:43.54 ID:P5Nu0tu/0
なんで切ったのに復元できるんだ?と不思議だった。
まさか生きてないとは思わなかった。
508名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:43:34.84 ID:kIVUsnzx0
>>283
実際進んでねえだろ。無駄遣いが好きで好きでたまらない奴らがごり押しして無駄遣いしてるだけで。
>>296
骨をプラスティックにしてどうするんだよ(もう骨だよ)。
人形を飾りたいのかもしれないが、そういうのは等身大フィギュアという。
509名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:46:56.81 ID:kIVUsnzx0
>>335

>>339
「たまたま」流れ残った松のクローンであることに何の意味があるのか不明だし。
失敗したのは生きている細胞がなかったからだろ。蘭ですら若芽一本から増やしまくりなんだから。
510名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:51:21.60 ID:CiW/2Aws0
金の無駄遣い
511名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:51:43.34 ID:kIVUsnzx0
>>349
iPS細胞で死んだ細胞が生き返るわけではないし。
(死んだ細胞が生き返るならマンモスどころか恐竜だって今頃生まれとるわ)
>>372
再生って…あれは生き返ったわけじゃないぞ?
ぶっちゃけ、挿し木と同じだ。
512名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:52:55.49 ID:OzKZYndV0
むかつくから切り倒しに行ってやろうか
513名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:54:05.19 ID:kIVUsnzx0
>>406
土をまず入れ替えます。多分15000万じゃきかない。
でも、こんな模型を立てる必要はなかったな。
>>412
生き残ったのが奇跡だと解釈し低る人が多いかも知れんが、
実は流れ残っただけだ。
便器のこびりつきと同じで。
514名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 14:57:28.61 ID:kIVUsnzx0
>>447
「危ないから」下ろしたはずだけど。
金になるからといって載せなおすのもアホだろ…

この分じゃへこんだクジラの缶詰オブジェも転がすのか?
>>483
生きてないからサイボーグじゃない。模型。
515名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:03:50.33 ID:KZPQAnEw0
こんなんに税金使うなよ。
しかも文句付ける馬鹿に直す馬鹿、
こんなんのために復興増税取られるとかアホらしくなるよ
516名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:11:16.71 ID:DWBwn0M+T
え?まだ仮設住宅に住んでる人いんの?
鉄柱にいくら使ってんの?
517名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:13:03.72 ID:9EvwaML50
角度なんてどうでもいいじゃないか
518名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:14:29.11 ID:PnlnmM2j0
こうやって公金の予算を使い果たすんだな。良い勉強になるわ。
『一本松』っていうものにイチャモンつける不届き者はいないもんな
519名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:17:46.93 ID:+RA+OtB60
とっとと処分して更地にしないから
520名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:21:20.78 ID:DM3t5k0o0
これで被災自治体の人手が足りないだもんな。
呆れるわ。
521名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:26:42.85 ID:hcsf3UBI0
何が奇跡の一本松だよwwww
枯れたんだろ?www
しかもこんな木一本に幾ら金使ってんだよ
税金だろこれ?
頭おかしい
皆抗議の電話だ!
522名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:26:44.39 ID:uMdslKN+0
全然違うじゃんw ワロタ。
523名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:28:23.73 ID:MeYvaV4W0
奇跡の一本松、ちらっと見る機会があったが…
これが被災地の望んだ姿なのかと…唖然とした
524名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:56:00.15 ID:w1Qk4x1X0
生き残った奴より松の方が大事w
525名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 15:58:48.00 ID:1BALza/t0
復興費が余ってるんなら貯金しとけよバカが
526名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:03:30.76 ID:e1ECIY890
こいつら津波乞食だろw
527名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:08:24.94 ID:Tt4Iseom0
復興利権というか、もうほとんど公共事業だな。

昭和に批判された土建ケインズ主義ならぬ、復興ケインズ主義。
528名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:08:42.50 ID:XqgCqKXL0
まあ、
絶対に反論されない立場でいろいろ指図するのは
気分がいいのは確かだなw
529名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:09:53.98 ID:3nL0Ejxs0
おそ松な話だ
530名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:19:20.52 ID:9QUpvWL80
そもそも以前の状態を知ってる人などいない
画像で見たとしても角度を限定などしない

結論:無駄
531名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:32:32.59 ID:5W1j1fJ90
500万もあればできる仕事。
532名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:39:59.23 ID:L0jZYqqC0
土日働けば間に合うだろうがよ!
ちんたら仕事してんじゃねーぞこの野郎!
俺ら被災者様をなんだと思ってるんだ!
533名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 16:49:45.99 ID:YUVLrtng0
奇跡の一本松というが、今回の震災では、
津波でなぎ倒された防潮林の木々が

丸太の槍となって、津波と一緒に
木造家屋なんかに襲いかかった訳で……
534名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 17:45:47.90 ID:fxZa8QZA0
>「枝葉部分、以前と違うのではないか」と問い合わせ

回答「枝葉末節」
535名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 17:47:01.79 ID:Zw6SHyoG0
生きてたから奇跡なんであって、
枯れたら他の木とおんなじじゃん。

なんかもう本末転倒なことになってないか?
536名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 17:49:29.20 ID:i8Hg0S5W0
こんなくだらないもん後回しでいいだろww
上等な仮設住宅何件ぶんだよw
537名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 17:53:51.17 ID:YyyTgjWO0
一本松を有り難がる東北人は頭がおかしい
538名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:04:32.96 ID:P04i99s40
壮大な無駄ガネ
539名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:10:11.25 ID:8qUmsNhyO
オランダ キューバ
540名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:13:38.34 ID:+Jla3pGR0
写真見たけど酷すぎワロタw
他の文化財とかでこんなのやったら説教どころじゃ済まないわ
541名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:13:53.31 ID:vkr+z7Wo0
たとえば、地震・津波への備えを怠らなかったがために
消失を免れた施設などあれば、それは設計者を讃えていい
防災意識を高めるために、その施設を記念碑的に遺すなどすればいい

でもね、この松が生き残ったのは、運、たまたま、偶然
そこに意味など無い
542名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:15:13.23 ID:Po+71RL50
最初から完全にすると 仕事が続かない

わかるな、これが
  錬金術
543名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:15:48.76 ID:/JGnBAOp0
こんなことに使わなきゃならいほど金が余ってるんだ
544名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:19:46.74 ID:SdRLO4280
枯れた松のモニュメントとかスターリンの遺骸並みに無意味
545名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:22:27.14 ID:hcJiJaQr0
くっだらねぇ
枯れ木のレプリカ?
支持推進してるヤツはかなりのアホだな
546名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:22:46.93 ID:wbw26NYQ0
次は色合いや質感がことなるとかのクレームが来るのか?
547名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:30:04.53 ID:SSvJ92E00
正直くだらないと思う
そう思ってる被災者様はいないもんなの?
こんなことやる前に街の整備とか少しでも進めれば良いんじゃないかな
548名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:36:16.14 ID:4UxbiQXB0
だいたいな、津波が押し寄せたところを観光施設にして
観光客が行くと思うか???

またなにかあったら二次災害だぞ
549名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 18:46:46.76 ID:Po+71RL50
どし上げた船とかバスとかなら見たいけどな
松のようなもの見てどないすんねんな
550名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 19:27:03.69 ID:fxZa8QZA0
1億5000万円で模型を作るならば植林に回したほうが良かった。
「奇跡の一本松」は、生えていたところに記念碑とエピソード説明用のボードでも
建てておけば扱いとしては十分だったと思う。
551名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 19:59:47.74 ID:royaPUqy0
現代の日本人の馬鹿さ加減が良くわかる事例だなw
生産性の無いものに金を突っ込み、さらに枝葉に拘りひっくり返し返して(ガラガラポンとか言うんだっけ?)金を突っ込み、最終的にガラクタしかのこんねーっていうw
552名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:04:16.24 ID:PpcEv1d50
やり直したらまた費用かかるんじゃないの?葉のつき方が違うから今更やり直しとかなんか拘り方が異常だよ。裏があるとしか思えない。
553名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:17:31.19 ID:WPX2ZLsZ0
頭のいい人や志しのある人はみんな都会に行っちゃうから、地方には
低学歴の人とか無教養な人ばかりが残ってどうでもいいことにお金使っちゃうんだよね
市会議員は高卒の土建会社の社長とかだしさ
バブル期にふるさと創生事業として各自治体が国から1億円貰ったときも、
たいていの自治体が純金の像とか変な置物作って予算使い果たしてたっけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E5%89%B5%E7%94%9F%E4%BA%8B%E6%A5%AD
554名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:20:06.01 ID:Ux9AaU530
カルネアデスの船?
555名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:20:19.42 ID:9/myEiNBO
もうかり(ry
556名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 22:25:55.08 ID:OFax9PSl0
復興の進まない役人の現実逃避か
557名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:20:33.00 ID:EH7fv1hKP
枝葉松節
本松転倒
558名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:24:33.60 ID:sNqjlisE0
こんなくだらないことに金使うなよバカか
559名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:32:27.49 ID:EH7fv1hKP
このクソ松を題材にして説教臭い昔話が一本書けそうだな
560名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:40:54.54 ID:ssGq3dCQ0
絶対カラースプレとかで
悪戯書きするなよな!
絶対な!
561名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:46:12.06 ID:8qUmsNhyO
中国人が禿げ山に緑色のペンキで塗ったのを笑えないレベル
562名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:51:57.85 ID:EZwaaFkX0
どうでもいいよ
これは一本松じゃないもん
563名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:52:25.13 ID:Wk9bjNsS0
ほんと、くだらないなあー
他にするべきこと、山ほどあるだろ
564名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 23:57:23.38 ID:p6KfFfxq0
木は成長する
しかしこの木は成長しない
完成は終焉であり運命の転輪を止めることを意味する
ゆえにあえて不完全なまま手直しを続けるのである
565名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:02:46.48 ID:ilw7Dom60
でもって津波の高さはその松より高かったの?
566名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:10:06.69 ID:b/QfVA7U0
松体の不思議展
567名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:11:24.79 ID:sga/1lqw0
なんだろね、土の入れ替え、若木を植えるでもない、この後ろ向き感
感傷・ノスタルジー偏重なのは、年寄りに音頭を取らせているからか?
568名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:13:31.20 ID:yOTR4jaCO
中韓さんこれは許可するわ
569名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:17:12.61 ID:r4Z7SYZp0
その文句たれたやつに全額負担させろよ
570名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:18:18.43 ID:ilw7Dom60
観光名所にしたいという意図もあるのかどうか知らないんやが、
こんな変な田舎に来て地震にあったら、
逃げ切れなくて溺れ死ぬことが実証されたわけやから、
今生きている香具師は来ないやろ。
571名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:22:20.31 ID:v3ZCGFlk0
2チョンネラー火病中  心理的な効果考えたら安いもんだ
市町村がパチ屋や創価運営したらいいんだよ 儲かるし内需拡大
572名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:30:15.13 ID:BlAkk+TT0
>>553
>ふるさと創生事業
そのノリだろうな〜w
何十年前の感性だよっつう
573名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 00:32:24.84 ID:uRgYMEWx0
>予定だったが、いずれも延期する
普通の会社だったらヤバい事態だけど簡単にあれまあ
574名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:10:02.34 ID:SSjOrwpC0
「一本松」がそのうち馬鹿の代名詞になるぞ
575名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:12:44.95 ID:71YRxvvqP
>>567
全くだな
なんつうか馬鹿や無駄をやるにしてももっと明るくできないのかよと思う
いかにも田舎の年寄りって感じの陰気で後ろ向きな発想だ
576名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 01:14:14.93 ID:gWFxK27OO
>>574
ネットの新たな煽り文句
「頭に一本松生やした馬鹿が居るな」
577名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 04:01:02.24 ID:AnN3qIuh0
578名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:40:19.30 ID:4UOlbGBz0
>>577
ぜんぜん形が違ってるじゃねーかwワロタw

焼け太りクソ業者どもめ!金返せw
579名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:52:50.14 ID:hAOddi410
ホントどうでもいいことに金使いすぎだわ
580名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:53:00.74 ID:LCdie5SB0
突詰めたら擬木になに言ってんだかって感じ
581名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 05:56:37.40 ID:ojSoTtP30
バーカ!バーーーカ!!
582名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:00:35.82 ID:BMJpl71/0
相当ピンハネされてんだろうな

末端業者にははした金で作業者はアルバイトとかそんな感じだろ

言われるまで気づかないなんて、そもそも関係者すべてが松に興味すら持っていない証拠

金をもらえばはいさようならwww
583名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:13:00.99 ID:c9YW7qZ6O
不謹慎だが、また津波来たら流されるよ
584名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 06:22:23.31 ID:Ib7uIpJDO
献花台とか一本松とかかなり金かかってるけど本当に必要か?
585名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:01:57.04 ID:J+n16gAS0
つまりだ、この松が視界に入ってきたら迂回せよ という指令なのだな
そういう意味では、有意義かもしれないな
586名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 07:14:18.09 ID:oRK/Fn4IP
文字通り枝葉末節に拘ってるな
587名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:25:37.48 ID:vjp27gEA0
>>1
くっだらね〜(呆れ
588名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:31:12.58 ID:67YH2JAS0
>>586
松の角度とか、
くだらないことにすごくこだわっている。
もはや、何の意味もないモニュメントの、
角度とか向きとかにこだわり始めた。
ある意味、芸術作品なのかもしれないけど、
なぜ、プラスチックで海岸に枝葉末節の作品を作ろうとしているのか?
589名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:33:13.65 ID:09RpTzMx0
木は生き物なんだから枝ぶりや葉の付き方なんて年月で変わる
再現度に拘るとしてもここは言及するところじゃないよなw
590名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:38:53.88 ID:6Ese1SnvO
打ち上げられたタンカーとか残すより安くすむからやってるだけ。
お役所仕事だから、被災者の思いとかはどうでもいい。
591名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:39:18.64 ID:VrIIUGGl0
波平さんの頭の毛みたいなものか。
他から見たらバカみたいだが本人はこだわりがある。
592名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:43:43.11 ID:nS1nXPaIO
また津波が直撃すりゃいいのにね
593名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:45:39.06 ID:RH4o2jK2O
>>583
いやあ、海沿いで川近いからほっといても強風で折れるでしょ
594名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 10:46:55.79 ID:VZj2ZUxS0
見に行っても観光客は他所でお金落としてくよね
595名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 11:15:00.92 ID:Dv1ny9b20
たった一本残っても元気です。」なら値打ちもあろうが
枯れて終わった木を復元して飾るとか何の意味もない。
死体を飾ってあるのと同じ。そこにつぎ込むお金で苗木を植えろよ。
596名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:14:38.48 ID:UnENaKvj0
しっかしこれ、生きてるなら枝が折れても再生するが、レプリカじゃ枝1本修復しないとダメだよな

>>595
塩水や放射能で、育たないんじゃないかな
597名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 12:21:45.91 ID:UVFRWIAO0
復元するのもばかばかしいが、
その復元がやっつけ仕事じゃ誰も報われねえよ
馬鹿業者
598名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:09:23.10 ID:bHi1HJS10
むしろ腐食が分かった段階で、撤去すべきだったんじゃないの。これを残した
せいで新たな生活に出発できず、どうにもならない過去にいつまでもこだわる
事になってしまった。

マスゴミが美談を煽った責任は重いね。
599名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:11:42.29 ID:dkJWZbyW0
自然に残っているからこそ意味があるのに、作り物に何も感動せんよ。
600名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:29:56.10 ID:L5svw+Iw0
角度とかそういう問題じゃねーだろw
601名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:31:32.93 ID:R59Iqf0/0
無駄遣い極まりない。

誰が言い出したんだ?こんな馬鹿げたアイデア。
602名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:32:16.16 ID:xVRtzR0K0
どう言う意味に
どう言う効果があるの

これ?
 
603名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:36:51.99 ID:y53bzxl1O
枝振りとか全然違うじゃねえか!?

しかしこれで1億5千円!?
ぼったくりにも程があるだろ!!
604名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:38:01.63 ID:genm/SafO
>>595
おっと、チャベス閣下の悪口はそこまでだ。
605名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:39:26.12 ID:xOSOJlh70
次の、まあ標準的な台風地震で倒れたら、笑う。

いや、笑えないだろ。
なにやってんだ?

歴史由緒ある木とか、
「惜しくも枯れたので、あらたに植樹して記念とした」
とかいっぱいあるのに、
なんでそれじゃダメだったのか?
606名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:39:55.71 ID:oQV/Z4Jd0
レプリカなら著作権や意匠権の回避のために
意図的なデザイン変更箇所を作るのが当然だろ
607名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:40:36.29 ID:haVny+VF0
もう(奇跡じゃ)ないじゃん・・・
608 ◆nfInrtSBHw :2013/03/10(日) 13:41:15.29 ID:i5C1MHZgO
以前は幹線道路沿いの高田一番の商業地区だったんだが殆どの建物が流されたんだ。
慰霊碑建てるにしても商業地区の移転とか決まってからだろうし。
今のところ松くらいしか建てるものが無いんじゃないか?
609名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:42:36.41 ID:qK2+IXM+O
復興にまわせよ
610名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:43:36.55 ID:jEOMW9290
なんか無駄なことをしてる気がする。
一本松の跡に新たな松の苗を植えた方が良かったんじゃないかと。
611名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:43:43.59 ID:tad3JbxJ0
奇跡の一本松は生きてるからこそ意味があったのに、レプリカ作ってどうするんだ?
612名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:43:58.63 ID:No9fqVMj0
やり直せば関連業者にまた予算がつく、公共事業だろ。
カネをバラまくケインズ政策をするための出汁に松という存在を使ってるだけ。
613名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 13:49:21.95 ID:WiX7cuy40
これは、業者が下手なだけだろ。
やり直し費用は業者持ちだろう、当然。 
614名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 14:43:41.50 ID:k2/RHi7i0
うっかり枝をゴミと思って燃やしちゃって、慌ててそこいらの松を使っちゃったのかな?
615名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:53:31.12 ID:Gw4pqcVx0
松原の種があって、苗木は育てているから問題ない。
俺らが死ぬ頃には、また松原が復活するだろ
616名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 15:54:41.42 ID:7M9m34Uh0
何この茶番w
617名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 16:30:27.05 ID:EYvagX2u0
枝葉までの再現なんてどんなに頑張っても無理でしょ
葉っぱなんて生きてれば毎年違うんだし
618名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:35:04.08 ID:J+n16gAS0
>>608
堤防でも立てろよ
同じようなのが来たら、こんどはどうするつもりなんだ???

街がなくなっている分、被害は拡大するぞ
619 ◆nfInrtSBHw :2013/03/10(日) 20:58:54.90 ID:i5C1MHZgO
>>618
同じような津波に備えるとなると三階以上の高さの堤防と水門を
数キロメートルにわたって作らなきゃならない。
私は金がかかりすぎて無理だと思うよ。
620名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 21:36:41.88 ID:xBbHgMcd0
       ____)__
     ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /   一本松の立ち姿が以前と違うのではないか
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
621名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 00:11:21.01 ID:73amuq6K0
>>619
3F以上の大きさになる木でも植えてみたらどうだ???
何層にもなってりゃ、多少は防げるだろ???

1億からの金があればけっこう植林できるだろ
植林すりゃ、派生する仕事も起きてくる、地元にとっては願ったり叶ったりではないのか???
622名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 00:48:15.16 ID:CF0+AWou0
>>9
同意します!
623名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 01:24:58.87 ID:KW+BFiPHP
>>577
思った以上に出来が悪くてわろた
624名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:40:55.16 ID:dgbAwoHx0
アホみたいに高額なプラモデルを作る事に意味などない。自然の中で生き残った
松に価値があったのであってプラモデル化したものに価値を見出すのは無理。
せいぜい感傷に浸りたい人間が騒ぐだけで、仮に本格復興が始まれば邪魔な
ものでしかない。いい加減、こんなくだらない事にカネをつぎ込むのはやめるべき。
625名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:43:14.87 ID:7hKOAwFPO
全くくだらないとしか思えないw
626名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:43:56.09 ID:oHZ2Os+h0
一本松だか十姉妹だかおそ松だか知らんが、アホかっつうの。
627名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:46:58.56 ID:p5VkcnVLO
ミイラ化されちまった・・・
628名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:48:38.51 ID:o+QqgPCN0
税金おおばんぶるまいだなw
629名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:49:47.09 ID:HHW+6jws0
土に還してやれよ…
630名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:55:26.30 ID:ppq7b1480
この一本松はオリジナルそのものが震災後持ちこたえず枯死しとる。
レプリカしかも枝葉末節にこだわるとか 話にならない」
631名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 02:56:21.32 ID:t/htAy2RO
枝野の再現やり直し
632名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:09:56.44 ID:bKglruh80
百歩譲って観光資源のためのミイラ化はまだしもこんなのにいつまで金と時間使ってんだよ

復興予算の使い途は自分たちで決めさせろって言ってたのこいつらだっけ?
633名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:10:37.69 ID:a3Afxe8y0
こんなん写真や史跡残せばいいだけの話。無駄遣いにもほどかある。
634名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:12:38.81 ID:Cx0vexeD0
>>27
通報した人が粘着質とかキチガイの可能性もある。。。
635名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:21:40.47 ID:Li0njq7D0
馬鹿じゃねえの?

奇跡の一本松がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。

ちゃんと計算されてる。角度とか。
636名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:26:01.80 ID:wq+WaWEY0
どれだけの金がかかるのか公開しないとおかしいし
そもそも住民の同意あるの?
まぁ住民も地元の税金じゃないから興味ないだろうけど

募金した自分からしたら
なんだかなぁ
637名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 03:55:22.59 ID:TIauRbPj0
これだから作り物は・・・
638名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:30:41.07 ID:+0nk8Pqj0
禿山をペンキで緑に塗った中国といい勝負やで
639名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:40:59.36 ID:qEqaQYnCO
>>577
定食のパセリに見えるわ
640名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:43:29.84 ID:qEqaQYnCO
>>603
五千円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwワロタ
641名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 14:48:30.91 ID:bvMIJvhN0
一松功成りて万骨枯る。
642名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 15:40:58.95 ID:ec82lbta0
あ・・・枝葉の部分ね・・・・・。
『枝野』の部分かとスレタイ読んじまったよ。
ついでに『菅 直人』に付ける薬はありますか??
643名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 15:58:54.96 ID:FL1M1flMO
なんか勘違いしてる人達がいるけど、プラモデル松には税金や復興予算は一切使わずに全部募金でやることになってるんだよ。
……まあ、満額まだ集まってないみたいなんだが…
644名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 15:59:02.05 ID:XOh+/p7q0
どーでもいいですよ
生きているから意味があるのに
645名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:04:32.35 ID:kMwEKY6lO
バカじゃねーの?
枯れた松の枝葉の付け方に心血そそいでるんだ。
復興そっちのけで暇なんだなー。
646名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:06:32.92 ID:ayWHF/3JO
【緊急拡散】陸前高田市長・戸羽太の真っ黒すぎる義捐金利権が露わに【これは酷い】 津波で奥さんを亡くす ⇒ 愛人とあっさり再婚 ⇒ 市民の仮設住宅を見下ろす高台の一等地に大豪邸建設 ⇒ 復興予算で愛人の親戚経営のホテルを優先的に再建 ⇒ 壊滅した街の再建計画は白紙…

http://www.news-us.jp/pages/user/m/article?article_id=343940788
647名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:11:17.99 ID:wLBWw3a80
一本なんて残らなければ良かったのにね・・
648名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:12:11.83 ID:95JXQiXh0
外国の被災地に千羽鶴を送ったとかいうニュースを思い出したけど
金が絡んでいる分、松のほうが悪質だな
649名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:12:49.44 ID:GKj4fFb30
これが有名な枝葉末節って奴か?
650名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:15:58.67 ID:XZSA0oHr0
無駄な事するなあ、もう枯れてオブジェ化してるのに奇跡w
651名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:41:46.42 ID:Nvx0PYxCP
外野から見ればすげー無駄だなと思うけど
地元の人間からすれば家も家族も町も物もなくなって
残ったのがこれだけってなると、致し方ないのかも
652名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:50:57.65 ID:AUVMYFbyO
あの一本松は、枝の一本一本にいたるまで
奇跡的なバランスだったんだな
653名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 16:59:09.79 ID:YKGVEabc0
苦情入れたの、レプリカ作成の関連業者だったりして
うまくいけばもう少し、製作費とれるもんね

朝の番組で言ってたけど、これ寄付で賄うつもりらしいね
後、6000万くらい足りないとか
同じ番組で仮設に住むばーちゃんが
『そんなものつくらなくていいから、早くちゃんとした家に住みたい』
ってのに納得した
654 【関電 77.5 %】 :2013/03/11(月) 17:01:41.58 ID:+mQByQxC0
アキバのオタクにやらせれば良かったのに・・・
奴らあんなの得意だろ?
655名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:09:41.76 ID:UVCFpNYj0
おれらの給料返せよ、東北のキチガイはこんなことに1億とかあたまいかれてんの?
おれらの宿舎の計画もめちゃくちゃになって、犠牲はらってんだぞ?
ええかげんにしろよ。
by国家公務員
656名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:12:04.53 ID:k5+/vYS4O
なんか違う
本物には貫禄あったな
657名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:16:06.29 ID:7kmNS5RAO
>>654
情熱具合が違うから無理だろ
658名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:18:47.45 ID:8Ci35uNa0
>>618
そんなの数兆クラスの事業
街移転のが安いって。
659名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:20:12.55 ID:Drtc1rQ+0
こんなのに3億もかけるって馬鹿すぎ
660名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:20:53.78 ID:dQv+w4vc0
例え全て寄付金で補われても、
無駄以外の何物でもない。
5000本くらいの本物を植えたほうがいい。
661名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:21:38.89 ID:eBb7eh7W0
銅像じゃねえんだよw
662名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:23:01.79 ID:gu+cIsC00
日本らしい
663名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:24:24.02 ID:ycUz1gnQO
くだらねー
664名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:25:42.38 ID:NWvUMiVc0
本日この日にやるニュースではないな
665名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:25:44.20 ID:4dAD7qY20
松の枝が違うとか正直どうでもいい
単なるアイコンだろうに
666名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 17:54:14.28 ID:DJJLLU6h0
これ単なるレプリカなら一億五千万もかからなかったのかな?
変にもとの松の幹を使用してるからえらい手間みたいだが…

それも十年しかもたないって、十年ごとに一億円かけるのかね
667名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:00:45.31 ID:Mn4qcLzx0
>>1
この修復にいくらかかるんだ?

それにしても地元の人間でも無駄だと思ってるやついるだろうな
668名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:01:17.83 ID:HsHU3cOD0
結局いくらかかったんだ?まだ寄付金集まってないんだろ
669名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:01:51.58 ID:E66xwn440
シンボルとかはある程度インフラ町並みが回復してからでいいでしょうに
670名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:02:42.82 ID:NXZiAhBjO
馬鹿の象徴
671名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:02:57.77 ID:GozR7jDb0
寄付をして下さった海外の人になんてお詫びすればいいんだろ。
672名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:17:43.42 ID:wRLBlllk0
>>9
それが一番だと思う。
なんか死期間もない高齢者の末期医療みてるみたいだ。
673名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:19:05.86 ID:+Ihyz8sb0
被災してたら何しても良いのか?
いい加減にしろよ
674名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:19:19.42 ID:k+md4zQ8O
ガソリンスタンドの屋根の車が良かった
675名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:29:04.60 ID:7GzAFupT0
陸前高田はどんだけ笑い者になりたいんだよw

去年の3月末に陸前高田行ったけど、まぁ、確かにすさまじい惨状だとは思った。
松の木が見える場所で被災地を眺めていたら、松をバックに記念撮影してた家族連れがいた。
心底その金で松の植樹でもしろよとは思うけど、あれだけマスゴミが取り上げたから
作り物でも観光客は多少見込めるんだろうな。
1.5億をペイするのに何年かかるのかは知らないけど。
676名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:38:33.50 ID:O8FsOmoVO
実際の出来不出来はともかく、震災のモニュメントととしては悪い物ではないとおもうけどなあ?
木が生きているならベストだけど
677名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:42:51.74 ID:UzwQdVcO0
>>667
地元はほとんどが反対
外から来る人が・・・

後は言わなくても分かるよな?
678名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:45:48.02 ID:nhN2ZHuAO
笑えるわ
遠方からわざわざ観に行く奇特なやつなんざいねーよ

まあ、鶴瓶なら家族に乾杯で行きそうだけどw
679名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 18:47:56.50 ID:27zXFRey0
こんなものにまで金かけられるとは・・・ 陸前高田は完全復興したね
680名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 19:18:29.76 ID:UWYmGh+f0
なんかこの一本松の松ぼっくりから新たな苗木が300本ほど育ってるってニュースで見たが、まさかまた松林創ろうとしてるんじゃないよな?

すげー数の松の木が一本残して全て流されて分かった筈だよな。
松は根が浅く波防林として全く役に立たないと。
681名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 19:30:23.83 ID:NWvUMiVc0
松の木って苗木飛ばしまくるからな。
一本切ったつもりがしばらくしてあたり一面から芽を出しててびびる。
682名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 20:19:46.02 ID:uVn3q3Xb0
>>672
末期医療どころか。、ミイラを展示だよ。
683名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 20:30:33.99 ID:73amuq6K0
>>655
オマイラの宿舎をあの松ノ木に建てればいいべ???
きっとお似合いだよ
684名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 23:45:36.33 ID:rcIOd7aW0
この街、ちょっとおかしすぎだろ。
他にもこんな事件がおきてるじゃん。
貴重な復興資金、
わけの判らないNPOにたからせるとか
もういい加減にしろとしかいえない。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363006608/
685名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 00:09:31.55 ID:5W30xN4z0
是非はともかく、レプリカを作るってんだからキッチリ元と寸分なく作るものだと思ってたよ。
角度以前になんかショボイし、案外手抜きするもんなんだな
686名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 00:44:54.12 ID:Y9Ly+b740
おれらの給料返せよ、東北のキチガイはこんなことに1億とかあたまいかれてんの?
おれらの宿舎の計画もめちゃくちゃになって、犠牲はらってんだぞ?
ええかげんにしろよ。
by国家公務員
687名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 00:54:10.60 ID:KKNEckJS0
昨日駅前でとうほぐ民がサクラ募金しろとか大声を上げてたけど、
今度は奇跡の一本桜を立てる気かw

クレクレタコラだな
688名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 00:54:23.26 ID:4q7q8kMC0
金は生きてる人間に使えよ

こんな形骸化した物に拘って業者に金流すよかさ

朽ちるならそれがその木の寿命だよ 休ませてやれ
689名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 01:00:00.44 ID:Ys/MA2BNO
完全復興の証だな。
金余ってるなら、他の自治体にまわしてやればいいのにとも思うが
690名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 01:00:53.58 ID:Gg8Lql5B0
ここ、一本松の裏でとんでもない事になってたんだな
マスコミも知ってて、目くらましに一本松ニュース使ってたんだろ
691名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 01:01:39.33 ID:lR9ab0Fh0
誰が決めたの?あやしいと噂の市長?

復興財源で桁の違う金動かしてるうちに感覚麻痺したんだろうね
悪趣味〜
692名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 01:08:17.24 ID:Utuc4WG00
枯れて死んでる木を無理やり復元しても意味ないように思うなあ。亡霊が立ってるみたいじやわないか。

松のミニュチュア作って、横に記念碑でも立てればいいのに。
693名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 01:26:24.27 ID:mxyv6teS0
復興予算流用のシンボルワロタ
694名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 01:49:50.53 ID:ov5c9puf0
そういや地震前の松島の落ちそうな岩の修復もすごかったよな、コンクリ丸見えで
東北人ってそういう価値観なんだろ
695名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 01:56:09.92 ID:sWbPjb250
こんな造りもんに無駄カネを使うなよ
そんなカネがあるなら被災者たちの為に役にたてろよ
全くの無意味もん。
696名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 01:58:16.44 ID:ov5c9puf0
自己レスすまんwikipediaにあったわ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Nioujima.jpg
仁王島。
松島を象徴する島のひとつ。仁王像が葉巻をくわえて座っているように見える。

だとよ、こんなん金払わせて観光船で見せるんだぜ
697名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 02:53:55.16 ID:mFFwNxwr0
>>694
東北に限らず観光地では修復修繕はあるね
最近だと仁王島以外は、円月島もそうだ

観光の目玉だろうが、国の名勝に指定されようが、奇跡的に残った松だろうが
これらは自然にまかせるのがいいと思うが、観光が絡みだすとそうはならないのが現状

この一本松も観光としても利用されてきたしな
698名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 03:01:09.70 ID:tX/NZaI9O
観光客が来るということは、ホテルが儲かる。
街や住宅は全く再建してない中で、税金を大量投入して高台に移転建設が進むホテルは…。
一本松なんか、私利私欲でしかない。
699名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 03:02:46.87 ID:9wgpdrov0
やってることが中韓と大差ないじゃないか
嘆かわしい。
700名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 03:07:37.40 ID:2c6wBiyd0
樹脂で固めてあるらしいけど強風でも吹けば
ポキッと折れちゃうよきっと
701名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 03:13:08.59 ID:gbN0uBAI0
本松転倒
702名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 04:44:28.72 ID:NvCuYtpu0
復興が進まないwwww
703名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 05:03:46.82 ID:c2q49PDP0
もうモーター仕込んで時々ポーズ変えるようにすればええねん
704名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 07:37:23.97 ID:KkbjqbdB0
>>703
音出すと動くようにすればいい
705名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 08:45:28.72 ID:cWQVWYi90
>>701
いま吹雪いたような気がしたが、木ノセイか???
706名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:47:02.98 ID:O//a7gXC0
京都の伏見稲荷大社に「根上り松」という松がありますが、
枯れた松の根で左右2股になっていて、この木の根元をくぐると、足腰の病などが治るといわれています。
しかし現在では90%以上がモルタルで固められ原型をとどめていませんw
http://pachyderm.blog54.fc2.com/blog-entry-1031.html

無理やり存続させたいのは、どこも同じですね
707名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 09:49:54.33 ID:jxgnYGfa0
1本だけ生き残ったという木を切り倒してどうすんだよ
そんなことしてまで作るオブジェなんて何の価値もねーよ
708名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 16:36:59.46 ID:TzLJhwh30
>>707
切り倒した理由はあれだろ?
塩害で立ち枯れしたからほっとくと勝手に倒れて
その時に見物客でも居たら怪我人とか死人が出かねなかったんだろ?
709名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 17:44:51.33 ID:WeVkAm630
生き残った時点で円買いは予想されたんじゃないのかな
710名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:19:20.93 ID:HYrmnWxEO
LEDが内蔵されていてクリスマスには光るのだろう
711名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:30:58.44 ID:aqlM71zV0
>>710 看護師のいたずらか本気かわからない飾り付けを思い出した
http://a1.s901v.smilestart.ne.jp/jlab-20s/s/20s00422496.jpg
712名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:32:01.11 ID:1E4HxEn30
津波を耐え抜いたと思われた最後の一本も力尽きた恐ろしい津波だったということ。
命が通ってない偽物を立てても、海風に曝されて何年もつことやら?
713名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:34:31.99 ID:Adz+XsIk0
枯れた以上、別の形で残っていればそれで十分なもの。
死んだ人間をミイラにする共産国かよw無常観を有する日本人の感覚ではないな。
714名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 18:58:25.01 ID:67uyxEke0
松ボックリから種を取り出して苗木を植えて再生のシンボルに
枯れた松の方は仏像にでもして震災被害者の供養に
これなら安く済みのにね
枯れた木を高い金を出して保存とかアホかとw
そんな金があるなら震災被害者の為にアパートでも建てろよ
715名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:33:16.47 ID:u5Z6P6XP0
>>714
津波の後に松ぼっくり探すのか
716名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:49:37.55 ID:67uyxEke0
>>715
誰かが震災前に拾ってたのがあるらしいよ
717名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:55:34.24 ID:mFFwNxwr0
津波のあとに何本かは新芽が出てきてるんだよな

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130101-00000001-pseven-soci
>震災後の2011年初夏に松原を歩いていた際、偶然にもたった1本だけ、小さく芽吹いている松の苗を見つけたんです。今は自宅で大切に育て、15cmほどに成長しました。

http://financegreenwatch.org/jp/?p=24488
>「奇跡の一本松」近くに新芽=保存会メンバーが発見−「高田松原再生したい」
718名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:57:54.49 ID:mFFwNxwr0
去年9月のテレビニュースZEROでは、陸前高田市の仮設住宅の数名にインタビューしてて
保存費用の1億5千万円に賛否あるのは取り上げてたな
719名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 21:58:31.40 ID:00PGyrfa0
角度が直ったら 松ぼっくりがつかないとクレームが
720名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:03:01.81 ID:afnnC7TjO
こんなことに何億もかけて馬鹿な日本人だな
721名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:06:28.49 ID:ju5JgKF90
>「一本松の立ち姿が以前と違うのではないか」と問い合わせがあり

こんな問合せ「はい。だから何ですか?」って答えて終わりでいいだろ
722名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:07:40.38 ID:Y9Ly+b740
おれらの給料返せよ、東北のキチガイはこんなことに1億とかあたまいかれてんの?
おれらの宿舎の計画もめちゃくちゃになって、犠牲はらってんだぞ?
ええかげんにしろよ。
by国家公務員

あと、ほんとにマナーとかがなってないし、
東京東雲、京都の宿舎にいる田舎のヤンキーみたいな東北人はよ帰れ。
723名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:10:10.94 ID:VkE1++YU0
なにやってんの(´・ω・`)
724名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:12:54.49 ID:1dz/26VRO
何というかもう日本人の価値観って失われてるんだな
本来の日本人なら奇跡の一本松には決して手を加えなかっただろう
それをこんなテクノロジーでありのままとかけ離れた姿にしてまで自分たちで管理したいだなんて
725名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:13:10.18 ID:KdRThI5NO
広告業界やマスコミが絡む事業だと狂気も美談になるんですね。

「絆」とか「思い」が、生理的に受け付けられない単語になりましたw。
脳無しジジババやマスゴミを一緒に海底に沈めて
サケの餌にでもしてろ。
726名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:14:21.72 ID:eNbRHNNc0
こんな自己満足みたいなことに金かけられるようになったんだから復興完遂ってことでしょ?
727名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:16:06.73 ID:kGFN++lq0
自己満足の世界。

枯れた松の復元
億の経費


まさに、阿呆
728名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:18:18.84 ID:kGFN++lq0
>>715
松ボッタクリw
729名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:22:42.26 ID:KdRThI5NO
共産国家の悪趣味でゲスなモニュメント作りと同じセンスだな。
730名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:31:04.69 ID:/gPmadi+0
>>729
そうだな。緑のペンキ塗りたくってる国と同じだわw

生き残ったから奇跡なんだよ。残念だけど枯れてしまったものを、
役所が復興予算ゲットするためにやってるんだろこれ。
731名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:33:36.64 ID:gdf+Xo810
またすぐ流される軟弱松林造るのかwww
732名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 22:51:57.58 ID:IRI3YbIR0
>>640
気が付かなかったwww
5千円くらいまけろwwwww
733名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 23:35:50.70 ID:Y9Ly+b740
国家公務員全員が怒ってる。
田舎もん、東北帰れ。
金返せ。
ええかげんにせえと言いたい。
ふざけるにもほどがあるぞ。
734名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 00:03:59.43 ID:pD4h8mk90
所詮、田舎モノ
田舎モノがバカにされるのは田舎に住んでいるからじゃぁねぇ
生活態度から思考、計画性、人間性まで全部田舎丸出しだからだよ
そして躍起になってこんなことに邁進していくのは 田舎モノの頂点でしかねぇ

田舎モノだったら自給自足でやってくれよ
他人に施しを受けてまでやるようなことじゃねぇのはわかるだろ???
これにしてもパンダにしても...
735名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:30:10.21 ID:R7xtHkT80
また解体か、こりゃ大変じゃ
現場監督はおるんかい、世界遺産復元並みの技術が必要だぞ
736名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:31:32.49 ID:RHqym5AH0
でっかい松のフィギュア
737名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:43:53.87 ID:v7kPJFIO0
>>1 
すでに根本はなく、
枝葉末節にこだわるか。。。

余計な費用はもっと役に立つ用途に使えよ。
738名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 09:45:56.15 ID:H0fxqdp+0
海に流された人たちのフィギュアも建てとけよ
739名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:07:31.29 ID:HgZjsOKz0
まあイマイチ理解し難かったけど
こないだサンデーモーニングで市長が被災者としては津波でやられなかったものもある
っていう精神的支えが必要と言ってたのを聞いて
まあそんなもんなのかもと思った
740名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:10:04.15 ID:PmQ9gFo8O
昔と違って映像の伝承はある程度未来に残るんだし莫大な維持費投入してモニュメントとか…被災者支援に回せよ。
741名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:15:42.91 ID:y+hKAShe0
被災者のパチンコに消費されるぐらいなら
こういうモニュメント建てた方がマシだわ
742名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:20:31.71 ID:bzDAM+zw0
奇跡とか神話が語られはじめると、ヤバイ
743名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:22:29.83 ID:SMVb5rWa0
実物大プラモデル 「奇跡の一本松」
744名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:24:47.82 ID:ayrRk/wq0
くだらねぇ
どうせなら巨大ロボットに変形するくらいの遊び心入れろよ
745名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:27:43.39 ID:H0fxqdp+0
上野の西郷隆盛も、渋谷のハチ公も実物と違うんだろ
松の見た目くらいでどんだけ金を垂れ流すんだよ
746名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:35:41.29 ID:WGP/j7y90
センスがない
日本文明の哲学がまったく感じられない処置だ
張りぼて文化の強い侵食が被災地を覆っている。
747名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:37:59.82 ID:ix+zr2p7O
>>739
ああ、浮気相手とさっさと再婚した糞市長か
748名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:39:15.02 ID:JZAGK3Ik0
どうせやるなら松原全部作るくらいのことすれば話題になって見に行ってやってもいい
749名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:39:28.57 ID:Y0jWpW5n0
水死体が引っかかってないとリアルじゃないだろ
750名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:40:22.40 ID:zyezHNAa0
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
751名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:42:11.06 ID:TJul222O0
津波に耐えて、枯れたとことで松の役目は終わったんだろうに。
大金かけて何がしたいのやら。
752名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:42:16.14 ID:TKCUf2y6P
>>734
パンダってもう終わった話じゃないの?
753名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 10:50:10.96 ID:X8tMVMli0
>>739
防潮林として植えられていた7万本の松が1本残して根こそぎ流され、凶器の大木となり津波とともに襲ったというのに何言ってんだって感じだな。

1本残った奇跡より、1本しか残らなかった悲劇を考えろって。
砂地に根の浅い松林なんて流されて当たり前。
流されれば、津波とともに凶器となって襲って来るんだよ。

砂地はやめて土で土台作って松より根を深くしっかり張る広葉樹植えろよ。
土台の中に震災瓦礫を混入すれば一石二鳥。

広葉樹なら例え津波が襲って来ても倒されはすれ、根こそぎ流される可能性は低くなる。

市長なら次の為の危機回避を考ろって。
754名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 12:06:26.04 ID:5LggqHSg0
アホか。
日本一有名な松じゃねーか。
これほどの観光資源が1億かそこらで出来るんだから
やらない手はない。
755名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:03:29.37 ID:fXFRLYIU0
>>754
ぽつんと松が立っているのを誰が見に行くんだ?
756名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:06:50.61 ID:4156mDul0
津波に流されなかったから奇跡の一本松ってのは別にいいんだけどさ、
そのあと普通に枯れちゃってる時点で奇跡力はどうなってるわけ
757名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:07:37.71 ID:tezgXqNn0
>>1
あれだけ金かけたのに、「松ならいいだろw」みたいな仕事したのかw
758名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:09:12.48 ID:o1ynqQjn0
>>751
「モニュメント」(象徴)として残したいという意味でしょ。とは言え、
原爆ドームみたく、そのまま残ったわけじゃないからな。枯れてたのを
知らない外人向けの観光用じゃね?
759名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 14:14:57.32 ID:MY3GaHBy0
近くに観光に行くことがあってもこの松近辺だけは回避しようと思うわ
760名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 15:10:50.96 ID:0soc7G9/0
大潮の夜にこの松の下に行くと海に流された人と会える・・・・
とかなんとか噂を流したら意外とウケルかも。ロマンチックだね。
761名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 15:11:52.35 ID:ht8rghpI0
やっつけ仕事で数千万・・・

うはうはですな
762名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 15:16:30.43 ID:CyMTgqxa0
こんなことに人と金突っ込んでおいて復興がすすまないとか・・・
ほんと、ふざけてるよなあ。
石碑建てるくらいで我慢しとけよ
763名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 15:19:37.37 ID:S2ADLjKF0
陸前高田市の方へ…ひとつの例をあげておく。

北海道南西沖地震の前、津波で甚大な被害を受けた奥尻島では
町の財源などを使い、「津波被害のモニュメント」を建てた。

だが、その後の北海道南西沖地震の津波で奥尻島は壊滅的な被害を受けた。
その教訓もあり、津波対策は島ぐるみで行われている。

無意味(まぁ現地の人からすればそうとも言い切れないだろうが…)な
ものに労力をつぎ込むより、防災対策に使う方がよほど未来のことを
考えていると言える。
764名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 15:22:50.63 ID:Hhscbxpw0
枝葉はどうでもいいけど、肝心なのはこの松を残す事
ま、枯れちゃってるので残っていないんだけど、気持ちだけでも、、、
765名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 15:23:31.26 ID:SRI1cU1t0
単なるクレーマー。
766名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 19:56:52.19 ID:pD4h8mk90
>>738
海岸べりにモアイが立ち並ぶのか???
なんかいい待ち合わせ場所になったりしてな...
767名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 21:08:02.33 ID:lsqaVQjL0
枝振りがどうとか以前に紛い物を有り難がるなよ
768名無しさん@13周年
本松転倒