【社会】独身男性の82.1%が「結婚後、結婚相手に働いてほしい」と回答

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
(前略)
調査では、独身男性に対して「結婚後、結婚相手に働いてほしいか」と質問。
1位は「パートタイムで働いてほしい」(52.6%)、2位「フルタイムで働いてほしい」(29.5%)、
3位「働いてほしくない」(17.8%)という結果となった。

独身男性のうち82.1%が「結婚後、結婚相手に働いてほしい」と考えており、そのうち
半数以上が結婚相手にパートタイムで働くことを望んでいることが分かった。結婚相手に
働いてほしい理由について複数回答で質問したところ、
「自身の収入だけでは経済的に厳しい」(69.7%)がダントツ1位であり、不況に苦しむ
独身男性の本音が垣間見える結果となったという。

*+*+ マイナビニュース +*+*
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/08/012/index.html
2名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:37:30.64 ID:OhYzqGg70
2ゲットならグリーンジャンボ一等当選
3名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:38:14.81 ID:tfOVxOMp0
昔の男は妻子を養える収入の人が多かったので家庭を守ってほしい、だった
んだよ。
仕方ないよ、今は収入が低いから。収入さえ高かったら男だって家にいて
子供を産み育て、家事を担ってほしいと思うよ。

少子化の大きな理由だね、男性の収入が下がってしまったことが。
4名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:38:39.13 ID:toaaVbNp0
女性は結婚したら仕事しないのが標準なの?
何様?
5名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:39:01.13 ID:flF7djN30
岡山は特殊なのか?
周りは皆ダンナにせがまれて仕事やめて専業になってしまったが
玉の輿かというとそうでもないらしい
6名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:40:00.19 ID:sM3NKfHs0
かわいそうだから働かずにいてほしいんだけど食っていけないから嫁自ら働きにいってる

なんとなさけないおれ
7名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:40:04.76 ID:quenEZDK0
そんなことどうでもいいからまずは結婚したい
8???:2013/03/08(金) 07:40:09.94 ID:KZevU5bz0
俺の場合は相手には全く働いて欲しいとは思わなかったので、
その通りになった。しかし、家では家事をして欲しかったんだが・・・。(w
9名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:40:26.69 ID:CbgK+6Omi
寄生する気マンマンの女は萎える
10名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:41:06.61 ID:B2Urwn490
子供いなけりゃ家事なんて全部自分でできるし
家に寄生虫と一緒に住みたいわけないじゃんww
11 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/08(金) 07:41:13.35 ID:mnlGmtuQ0
つまり、「働いてほしくない」(17.8%) の人達しか結婚できないって事ですね。
12名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:42:12.21 ID:PJXNvSTy0
関連ニュース

「専業主婦派」20代急増の謎
ttp://news.livedoor.com/article/detail/7398188/
結婚は愛より金か? 独女より幸せな専業主婦
ttp://getnews.jp/archives/293842
「専業主婦VSワーキングマザー」の構図は有効か
ttp://economic.jp/?p=6821
徹底比較! 「専業主婦」と「ワーキングマザー」
ttp://dietclub.jp/news/article/2013/02/08/1474.html

一方海外では・・・

働くインドの女性、9割以上が「自分は成功者」
ttp://indonews.jp/2013/03/9-33.html
13名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:42:56.73 ID:I1zNg2YQ0
働いてほしいけど、家事育児もやってほしいのが本音
14名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:43:45.50 ID:9paS5iDbP
家にずっといるなら
飯でも鰹節削って精米するところから
やれって話だよな。
アホか?
15名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:44:22.10 ID:CZiqt8iL0
カギっ子は寂しいぜ、やはり
16名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:44:28.22 ID:38FXZ/p20
少子化一直線だな

女は子供産むまで、もしくは35歳になるまでは正社員として働いては駄目としたらどうだろう
早く働きたくば結婚して子供産んで育てろとすれば人口増えるんじゃないの?
新卒で入る女がいなくなれば男の就職難も解消されるだろうし
妻子のいる男は給料を高くするようにすればなおさら増えそう
17名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:45:09.79 ID:W4xn5S5G0
結婚は子供欲しい奴だけしてりゃいいよ。
18名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:45:40.56 ID:PD048o/r0
パントマイムで働いてほしい(´・ω・`)
19名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:45:53.16 ID:MXOSqG470
正直女は羨ましい
20名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:46:06.33 ID:ftwJAjFv0
うちは、子供に手がかからなくなって、
暇でしょうがないし小遣い欲しいからという理由で嫁さん勝手にパート始めたわ。
21名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:47:26.89 ID:l3uRwNN1i
仕事減ってるのに
昔と違って、男女平等に雇われだして
給料いいような職場も半分近く奪われてて
でも働かない訳にはいかず
安い職場でも働いてるから(´д`|||)
上手く説明できんw
22名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:47:51.88 ID:OhYzqGg70
オレ様は49歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
23名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:48:21.97 ID:vH7qwvaRP
18で結婚して子供面倒見ながら大学を6年くらい通えば
子供は小学生だ

女20までに結婚させるように誘導すればいい
24名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:48:34.06 ID:URvp53zFO
>>11
子育てに専念して馬鹿を造るなでは?
25名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:48:57.74 ID:3Pha9eim0
>>20
子供が小学校行き始めればヒマでしょうがないだろうな

学生バイトは原則禁止にして
主婦がバイト、男が本業の社会でよくね
26名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:49:32.23 ID:d5CNjir30
女性がフルタイムで働くなら男も家の仕事をしろよってことだ。
27名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:49:47.33 ID:pUiB0vWj0
>>3
男女平等化の結果、男の給料を女の給料レベルに下げれば解決じゃん、で
どんどん下げられてしまったからしょうがないね
ま、女もフルタイムで働けば良いんじゃないかな。その方が平等だ
28名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:50:12.67 ID:XJJTdq/EO
子供いるなら離婚して生活保護のが儲かりそうですなwww

高々紙切れ1枚。夫婦なんて当人がそう思ってればいいだけだし。
夫婦別姓になったら余計そうなりそうだねw。
29名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:50:21.03 ID:WvdbTbvqO
嫁に働いてもらわなくても十分食っていけるんだが
結婚後もフルタイムでバリバリ働いてるわ

嫁さんが寿退社しなかった理由としては
・嫁さんが勤めてる会社から結婚後も変わらず働いてくれと懇願された
・嫁さんが専業主婦になり家庭にこもったら多分ノイローゼになる
.
出産後子育てしながら働く場合、正社員としてフルタイムで働きたいと考える主婦が、
一体どれだけいるでしょうか。 家事や育児へのしわ寄せがないようにパートで働き、
少しでも家計の足しにと考える人が圧倒的に多いのが実情ではないでしょうか。

そして、子育て期の女性が最も望んでいるのは実は『育児に専念』である事も内閣府の調査からわかります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://blog-imgs-47.fc2.com/n/a/d/nadeshikon/20101002020710ae8.jpg

上記右側の図で、子供が3歳以下の母親の希望を見ると、「働きたくない」という人が60%弱で最も多く、
次いで「家でできる仕事」が20%強、「短時間労働」が10%強、
「フルタイム」を希望する人は10%をかなり割り込んでいます。

そして、上記左側の「現実」の図と比較すると、
フルタイムを望んでいる人は、実際にフルタイムで働いている人よりも少ないのです。
短時間労働や内職で正社員待遇というのも、現実にはあり得ない話であり、
女性の生涯賃金を押し下げている非正規就労とは、正に女性自身が望む働き方だと言ってよいでしょう。

待機児童2万6千人と言われますが、その大半は非正規労希望者だとすれば、保育所を拡充したとしても、
正社員としての継続就業にはつながらず、夢のような税収アップは期待できません。

そして、保育園に子供を預けるために必要な経費は、半分以上を地方自治体と国が負担します。
東京都の場合、1人当たり0歳児で年間推計400万円、1歳児で151万円、
2歳児で127万円の税金が投入されています。

そして、実は、2万6千人のうち80%が0〜2歳児なのです。
もし、待機児童が本当に解消されるとしたら、
税収アップどころか、反対に膨大な財源が必要になるはずです。

男女共同参画基本法から10年、政府やマスコミが安易に女性の社会進出を喧伝してきた結果、
現在、子育ての場にさまざまな混乱が生じていることは明らかです。
http://nadeshikon.blog102.fc2.com/blog-entry-22.html
31名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:51:19.08 ID:0hov35L00
役所なんて女性専用のポストが新設されたからな。
仕事のできない口だけの女が実務的な部署の課長は務まらない。
そういう理由。
税金だから何でもできるって話。
32名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:51:56.67 ID:/g8oUVcDO
独身女性の100%が「結婚後、結婚相手に家事育児をしてほしい」と回答
33名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:52:25.84 ID:YGEhQkRh0
>>5
この手のアンケートはもう全く信用できない時代。
アンケートというより世論操作じゃないの。
議論があるはずのものに、一方的な結果が出てる場合は、初めに誘導ありきでしょ。
34名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:53:28.12 ID:OpuOuluGP
>>26
専業主婦なんて暇してる寄生虫の仮面がはがれただけだろ
35名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:54:03.30 ID:tOy4XRwB0
そらあ子供ができるまでは共働きが普通でしょうよ
問題は、子供ができてからなのよ
36名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:54:05.99 ID:38FXZ/p20
>>29
子供いる?
家庭にこもったらノイローゼになるって女を理解出来ない
子供いなきゃ家で一人でいるのに耐えられなくてもわかるが
子供が乳幼児なのに生活のためではなく自分のために保育園に預ける女が最近多すぎる
37名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:54:53.75 ID:Vv5BR6KeO
とりあえず、うちの職場の女性は職場で文句ばかり言わずに働いて欲しい。
38名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:57:20.35 ID:oTdoKZHf0
どっちにしても結婚なんてしたら、何をするにもいちいち相手と協議しないと決められないのに。
なぜわざわざ法的なリスクを負ってまでそんなことをするのか
39名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:58:24.08 ID:38FXZ/p20
>>34
>専業主婦なんて暇してる寄生虫

個人的に女性が社会進出する事によって男性の場所や賃金が奪われていると思ってるんだが
女は家庭に入って子育てに専念、その代わりに男は給料高くするよという社会になったら
そっちの方が良いと思うか?それとも女もバリバリに働いて男の縄張り荒らしてろって思う?
40名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:58:28.58 ID:+Dqx+kN8O
フルタイムで働かれると手抜きされまくるばかりか
家事分担しろだの私も疲れてるだの言われるから
パートで働いてもらって家事全部してもらうのが一番幸せ。
.
政府が推進する男女共同参画社会とは、左翼系フェミニストが期待しているような、
女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、「資本家を儲けさせる為の格差社会」である。

それまで家庭の中で眠っていた女性の労働力が、労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は下がることはあっても上がることはない。
女性労働者の待遇を今の男性労働者なみに良くするのではなく、
男性労働者の待遇を今の女性労働者なみに“悪く”することで男女格差を解消し、
同時に、国内の雇用の空洞化を阻止することが、男女共同参画社会実現の結果である。

女性の社会進出は賃金水準の切り下げを媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がればそれまで専業主婦でやっていけた妻も、
家計を維持するために働きに出なければならなくなる。
より多くの専業主婦が、労働市場に出れば、賃金水準はさらに下がる。
そうなれば、さらにより多くの専業主婦が・・・というように。

1999年から施行された改正男女雇用機会均等法では、男女の均等取扱いとひきかえに、
女子保護規定が撤廃され、女性の残業・休日労働・深夜業規制がなくなった。
男女の労働者に、現在の「男性なみの厳しい労働条件」で、
かつ、現在の「女性なみの安い賃金水準」で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが資本家たちの“本音”である。

1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は、女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
その後、下落して、女性の非正規雇用労働者の時給水準に近づきつつある。
正規雇用と非正規雇用の格差が厳然と維持される一方で、正規雇用においても、
非正規雇用においても、男女の格差は縮小(低い方に収斂)しつつある。

雇用者は社会保険・福利厚生費を削減させ、かつ雇用の硬直化を防ぐ為に非正規雇用を増やしている。
企業は、非正規の雇用を増やすことで、一人当たりの労働時間を減らそうとしているわけではなく、
企業にとって重要でない「従業員の一生の面倒を見ることを放棄」しようとしているのである。
【一橋大学大学院 社会学専攻博士 永井 俊哉】
42名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:59:09.56 ID:WvdbTbvqO
ていうか
働く能力のない女は無理して働く必要なくね?
人にはそれぞれ向き不向きがあるわけだし
43名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:59:19.29 ID:LcWsPH33i
既婚男性

は抜いた調査です
44名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:59:25.81 ID:EMmoPd910
逆に女は8割専業主婦希望だろ?
45名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 07:59:57.92 ID:LcWsPH33i
既婚男性

は抜いた調査です
46名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:00:03.72 ID:kmiW3mXY0
しかし旦那がそれなりに稼いでる奥様が趣味でパートすることほど
迷惑なことはない。めちゃくちゃ扱いづらいぞ。
47名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:00:29.22 ID:LcWsPH33i
この調査

意味ないね


既婚男性

は抜いた調査です
48名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:00:51.09 ID:bvfyULFo0
女は子どもができると仕事を辞めるべき
男の収入のみで生活できる環境を作るのが重要
49名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:00:59.65 ID:LhwtniyiO
>>25
バイトレベルのパートが一番理想だね。

フルタイムは小学生が一番鬼門。
学童は18時までのところが大半だからそっから放置になるしね。
延長なんてやってるのはごく一部。
50名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:01:20.46 ID:CLgFLAVWO
それ以前にお前らに結婚する相手がいるのかと
.
スウェーデンの男女完全平等と女性の社会進出、高福祉による公正で平等な社会を目指した実験は、
現実には何をもたらしたか。 まず、「たいへんなコスト」がかかることが判明した。
最初から分かる人には分かっていたことだが、公的機関の建物を建て、維持する費用、
そして人件費をまかなうためには、「高額の税金」を必要とする。

家庭の中で家族の介護をしていた女性達は、公的機関の職員となって他人の親を介護する様になった。
なんのことはない、税金を払って、そこから介護手当をもらっているようなものである。
ちなみに、税金や保険料は給料の約半分だそうである。
それで仕事や給料での男女差別はなくなったか。なくならない、と女性たちは苦情を言っている。
賃金は女性の方が34パーセントも低いと。多くがパートの仕事しかないからである。

家庭教育は軽視され、子どもは早くから自立を強制される。
H・ヘンディン教授の報告書によると、スウェーデンの女性は、子どもに対する愛着が弱く、
早く職場に戻りたがり、その為に子供を十分構ってやれなかった事への有罪感があるといわれる。
しかし、子どもにとって、これは不安と憤りの深層心理を潜在させることになる。
ヘンディン教授は「自殺未遂者の多くは、母性の希薄さを中心に生まれる男女関係、
母子関係の緊張という心理的亀裂ないし深淵」を指摘している。

では、スウェーデンモデルはなぜ破綻したかのか。それは産み出した思想が間違っていたからである。
その思想とは、「子育てや老人介護を家庭の中でやると、必ず女性が損をする、
だから、社会(公的機関)が行うようにすべきだ」というものである。
その背後には、「男女の役割分担は悪である」というのが、その基本的な考え方である。

この考え方の中にこそ、スウェーデンモデルが破綻した根本原因が潜んでいる。
第一の間違いは、男女の役割分担を『得か』『損か』で見るという発想。
「損か得か」という発想そのものが貧しいと言うべきだが、そもそも男女の異なる種類の仕事を、
『得か』『損か』という視点から見て、女性の方が損だと簡単に決め付けること自体がおかしい。

【元東京女子大学教授 日本ユング研究会会長 林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html
.
52名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:02:37.80 ID:knN4SZGDO
共働き家庭の子供は愛情不足でひねくれるらしいな
53名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:02:44.84 ID:tfOVxOMp0
>>46
わかる。パート行くくらいなら習い事でもしてほしいって奴だよね。
ところが金持ちの奥に限って職業婦人だったりするし訳分かんないねー

一番いいのは、旦那がある程度の稼ぎがあった上に、妻が子供が大きくなったら
パートで多少は稼ぐという形が理想。
共稼ぎ前提なんて、子供を産もうという気になる人は少ないわ、だって大変だもん。
仕事と家事と育児の両立なんて。
54名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:03:03.45 ID:DCqdKzw20
童貞&処女率の推移
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2462.html

チョンガー&行かず後家率
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1540.html

交際している異性なし、未婚男性6割・女性5割
ttp://news.mynavi.jp/news/2011/11/29/074/index.html

>いずれは結婚しようと考える未婚者の割合は男性86.3%

>結婚の利点に関する感じ方についても就業状況で異なり、男性は特にその違いが大きく、
正規職員や自営・家族従業として働いている人は結婚に利点を感じる割合が高い(正規職員で69.9%、自営・家族従業等で68.9%)。

独身男性には低所得者が多い
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm02010005.html

チョンガーってなんですか?

チョンガーとはもともと朝鮮語で未成年男子がする髪型(『総角』:ポニーテールのような髪型)のことや
丁年(一人前の年齢:現代日本では20歳)に満たない男性の蔑称として使われたが、
これが転じ、いい年をしても(丁年になっても)結婚しない(出来ない)男性という軽蔑の言葉となる。
チョンガーが日本でも使われるようになったのは1910年以降で、軍(主に海軍)を中心に一般にも広まった。
現代では特に軽蔑の意を伴わず、単に独身男性の意でチョンガーと言う人が増えている。
また、チョンガーはチョンと略されることがある。ただしチョンだけの場合、他の意味もあるため、文脈から読み取る必要がある
※日本語俗語辞書
ttp://zokugo-dict.com/17ti/chongaa.htm


独身の者を表す日本海軍の隠語としても知られる。海上自衛隊でも使われているらしい。

※新明解国語辞典・第五版より
55名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:03:08.39 ID:Xc249vGk0
女性の寿退職が無くなったら
職場の潤いが少なくなりそうだな
56名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:04:54.71 ID:l343GojrO
独身男性が結婚出来ればのお話しですね(爆)
57名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:05:11.11 ID:ydfhMwcQO
これからは女も定職に就いていないと結婚も難しい時代かもね。
働き方はそれぞれが決めりゃいいさ。当たり前だが。
なんかこういうスレだと未婚者ほど理想像に縛られてて気の毒になる。
世間知らずなのは仕方が無いとしても。
58名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:05:59.67 ID:LhwtniyiO
>>36
平気で家事育児苦手だし贅沢したいから働く、て言うやつ多いよなー。

それをストレートに言えない奴は家に篭るのが合わないとか言い訳するが、
じゃあ生むな、もしくは主夫になってもらえよと思う。
59名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:06:20.00 ID:pYun1SmJ0
おいおい・・・・・・
「男は外で仕事、女は内で家庭を守って欲しい男女が増加中」とかいう
データはいったいなんだったんだ?

女は家庭を守れ、さらに外で働けじゃ、
女はダーレも結婚なんて不利益なことしないって・・・・
60名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:06:32.95 ID:7Q/tx2wt0 BE:6321154289-2BP(0)
>>48
なんで?
.
★犯罪数が人口当たり 【アメリカの4倍】 【日本の10倍】。
 【強かんが日本の20倍以上】 【強盗が日本の100倍である】
 (武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書、二〇〇一年、一三四ページ)。
 『なんとスウェーデンという国は世界に冠たる“犯罪王国”なのだ。』


【離婚率】人口1000人あたりの離婚件数(人)
 日本 1.58    スウェーデン 2.22
【婚外子割合】
 日本 2.0%    スウェーデン 55.4%  

結婚した半分以上が離婚する。 3人に1人が私生児。
女性の社会進出の実態はその7割が派遣・パート雇用。
在留外国人が自治体を組み、生活保護受給者で溢れかえ自国民がその重税をまかなうという状況。


高崎経済大学 八木教授『反「人権」宣言』によるとスウェーデンの結婚・離婚に関して次の様な記述がある。

都市部では一番多いのが母子家庭、二番目が「混合家庭」(離婚後2年以内に30パーセントが再婚するが、
再婚夫婦は互いに連れ子を伴うため、家族が「混合」する)で、
三番目にやっと昔ながらの両親揃った普通の家庭が位置付けられ、四番目が父子家庭である。
「混合家族」については前の結婚相手との間に生まれた「マイ・チルドレン」と、
再婚相手の連れ子の「ユア・チルドレン」、そして再婚相手との間に生まれた「アワー・チルドレン」、
これら三種類の子供が一つ屋根の下に混合して暮らすことになる。

SIFO(スウェーデン世論調査機関)という代表的な世論調査機関が行った調査では、
スウェーデン人の70%がストレスに悩んでいる。
今は若者の自殺が増えている。 自殺者は毎年ほぼ2000人だが、
そのうち4分の1の 4〜500人が15〜29歳である。

http://akiran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2099943/
62名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:06:54.44 ID:yr5bCMFxO
俺もせめて年収350あれば嫁には家に居てもらいたいけど
稼ぎが悪い男は存在価値ないな
63名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:07:32.89 ID:L73p/XIy0
じゃあ、俺は17.9%の中に入るわwww
64名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:07:59.40 ID:d02hsJOGP
>>1
これ相手次第だよな
働く必要なんてないって思える相手でないなら結婚をする気にならない
つまり8割が今の相手と結婚しない
65名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:08:46.78 ID:mXpSiaiAO
>>59
理想と現実というやつだよ
66名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:09:10.04 ID:T2fZVyEc0
女房元気で留守がいい
67名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:09:13.66 ID:GNAkcQ+10
今専業主婦を許容できる旦那の収入は、最低でも手取り50〜60は必要だろうね。
68名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:09:47.57 ID:EMmoPd910
独身女性に調査したら、正反対の結果になるだろうから
「金のある男が可愛い女と結婚」
こういうことだ
69名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:10:08.50 ID:C8lS6+ye0
実際にほとんど働くと産休やら子どもの風邪ですぐ帰るわで仕事場がパニックになる
.
最近のフェミニズムは、完全に「働け」イデオロギーに凝り固まってしまい、
「女性はすべからく働くことを目指すべし」という思想になってしまった。
この思想は、「フルタイムで働きつづける女性」を当然のように前提にしている。
いまやフェミニズムは「働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。

現在のフェミニズムは単線化し、一つの公式にはまっている。
すなわち男女平等を妨げているのは女性に経済力がないからだ、
したがって女性は働いて経済力をつけねばならない。
こうして女性の「働く」ことがなににもまして価値があるという観念が支配することになった。

一旦、「働け」イデオロギーが成立すると、その為に邪魔なものは全て価値を落とされ捨てられていった。
「母性」と「子ども」は捨てられ、男性と同じ条件で働くことが理想とされた。
近代を批判することが好きなフェミニズムは、
近代イデオロギーにすぎない「働け」イデオロギーだけは批判しないで、理想にしている。

その結果、フェミニズムは「働く女性」のための利益団体化、族議員化し、その理想は、「保育園の増設」
「ゼロ歳児保育、24時間保育の確保」「育休父さんに拍手!」というところまで矮小化してしまった。
この矮小化と単線化によって、フェミニズムはいまや害毒を流す存在へと変質した。
フェミニズムが害毒を流す存在になったのは、世のため人のための思想ではなくなったからである。

フェミニストたちは「多様な生き方」や「多様な家族形態」を認めよと言いたてているのに、
女性の生き方としての専業主婦という形態だけは全面的に否定し汚い言葉で貶め軽蔑を隠そうともしない。
専業主婦を選んでいる女性たちの最大の理由は「自分の手で愛情豊かに子どもを育てたい」というものだが、
それは「保育園に預けるべし」という言葉によって、あっさりと否定されてしまう。

こうしてフェミニズムからは、“母性”が大切なものだという考えは消え去ってしまった。
逆に「母性神話」「三歳児神話」という言葉が喧伝され、
「乳幼児にとってさえも母親は必要ない」という理論が振りまわされる。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/feminism4.html
.
71名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:11:48.38 ID:Ikn830A50
セックスフレンドと、家政婦とお金を一挙に手に入れられるぞ。顔に自信がある奴だけだけどね。
72名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:13:15.97 ID:XJJTdq/EO
>>62
350はあるが、結婚事態考えれないな。
まぁボーナス無いからね。
73名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:13:23.09 ID:8BcJS1hw0
女を養うのにステータスを感じるか負担だけ感じるかそこはやはり男の年収しだいだろう
しかし女が自立できるだけフルタイムで稼げば仲がこじれたら離婚を切り出してくる
まあこっちも離婚しやすくていいかもしれんがな
低収入でも結婚したいと言ってくれる女は本物だが低収入男なんて絶対イヤなんて言ってる
女は信用できない
74名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:14:00.24 ID:17CbBQr/0
>>27
フルタイムなら、少なくとも夜7時位まで安く子供預かってくれるとこないとダメだな
75名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:14:12.83 ID:RMHcnquS0
共働きされると、ますます若者の働く場所がなくなる・・
76名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:14:17.80 ID:LhwtniyiO
わかってない奴いるけど、
パートで働いてほしいと
フルタイムで働いてほしいは
雲泥の差だぞ。

そりゃパートもピンキリでオフィス街行ってフルタイムパートと変わらんようなのもあるけど、
近所のパートなら子供に18時に夕食食べさせたり21時に就寝させたりを余裕持ってできるからね。
77名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:14:18.95 ID:akZlSWtOO
>>59
パートで働いて欲しいってことは、家庭メインで小遣いは自分で調達してほしいってことかと
78名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:15:00.15 ID:R6t28yKs0
経済的な理由がなくても、主婦も働いた方がいいよ
パートでもいいから、ちょっとは外で社会経験を積んだいいし、
人間関係も、プライベートと仕事じゃ全然付き合い方も違う。
生活に多様性があるってことは精神衛生面でもいいと思うよ
79名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:15:12.88 ID:AI4mrx3Y0
俺は結婚後、嫁には働いて欲しくない。ずっと家に居て欲しい。
もっと言えば同窓会とかにも行かないで欲しい。
奇麗&可愛い嫁だったら
ぜったい会社の同僚や学生時代の元カレとHするに決まってるから。
80名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:15:20.17 ID:YJn3bj9w0
「どちらでもいい」を設けろよ
働いてほしいも働いてほしくないもそれなりに地雷だって
81名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:15:43.63 ID:ux0SouZ40
男女平等を宣言するならやるべきことをやってほしい
明らかな女性優遇にはNOと言ってほしい
それだけ
82名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:16:06.57 ID:DCqdKzw20
童貞&処女率の推移
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2462.html

チョンガー&行かず後家率
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1540.html

交際している異性なし、未婚男性6割・女性5割
ttp://news.mynavi.jp/news/2011/11/29/074/index.html

>いずれは結婚しようと考える未婚者の割合は男性86.3%

>結婚の利点に関する感じ方についても就業状況で異なり、男性は特にその違いが大きく、
正規職員や自営・家族従業として働いている人は結婚に利点を感じる割合が高い(正規職員で69.9%、自営・家族従業等で68.9%)。

独身男性には低所得者が多い
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm02010005.html

チョンガーってなんですか?

チョンガーとはもともと朝鮮語で未成年男子がする髪型(『総角』:ポニーテールのような髪型)のことや
丁年(一人前の年齢:現代日本では20歳)に満たない男性の蔑称として使われたが、
これが転じ、いい年をしても(丁年になっても)結婚しない(出来ない)男性という軽蔑の言葉となる。
チョンガーが日本でも使われるようになったのは1910年以降で、軍(主に海軍)を中心に一般にも広まった。
現代では特に軽蔑の意を伴わず、単に独身男性の意でチョンガーと言う人が増えている。
また、チョンガーはチョンと略されることがある。ただしチョンだけの場合、他の意味もあるため、文脈から読み取る必要がある
※日本語俗語辞書
ttp://zokugo-dict.com/17ti/chongaa.htm


独身の者を表す日本海軍の隠語としても知られる。海上自衛隊でも使われているらしい。

※新明解国語辞典・第五版より
83名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:16:21.68 ID:1ScRqYV70
平等主張するんだから働きゃいい
無職でぶらぶらしててもろくなことせんし
84名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:16:29.14 ID:geG2SNAk0
旦那が正社員、嫁はパートやアルバイト、子供は学業に専念、
ってのが一番いいような気がするが。
子育てが夫婦分業でできないなら、共働きはやめておけ。
85名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:17:12.82 ID:SUM/tf4H0
>>79 そんな信用できん女と結婚するの?w
86名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:17:23.95 ID:J79z4jAh0
追いつけ追い越せの高度成長期のような家族構成(専業主婦)が通用しないのは当たり前

男女ともに分不相応な理想が未婚を加速させる
87名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:18:39.20 ID:6jeurmlJ0
>結婚後、結婚相手に働いてほしい

今の若者には信じられないことだろうけど
仮にこの世論調査を40年くらい前にやったとすると
結婚後、結婚相手に働いてほしい 推定20%未満だろうな。
殆どの男性(今の高齢者は) 働きに出ないで欲しいと答えてるだろうなw

年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% 
70代 27.1% 
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg

児童虐待推移 ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jidougyakutai.JPG

2012年社会保障費109.5兆円
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/shakaihouhi.JPG
.

 ★☆★『男女の区別を否定し、家族をバラバラの個人へと解体させる“フェミニズム”』★☆★


フェミニストたちは、 『家族の健全な枠を崩すこと』 にやっきとなっている。
なぜなら、「“健全な家族”を、守るか掘り崩すか」が、“天下分け目の戦い”になるからである。
“家族”を子供達にどう教え国民にどう認知させるかは、今や戦略上最も重要な争点となっている。

たとえば、「専業主婦と良妻賢母のマイナス面ばかりをことさらに強調」して“否定的”に捉える。
(「性別役割分担を否定して“母親の労働者化”」を進める)、「家族内民主主義」を称揚して、
親子のあいだの上下関係を否定する(それでは躾ができない、したがって社会道徳は崩れる)、

“父性と母性を否定”し、「乳幼児にとっての母親の重要性を否定」し(母性神話説・3歳児神話説)、
“性の自立・自己決定権”を勧めて、性道徳を説かない(性的頽廃を勧めている様なもの)等々、
全てに亘って「男女の区別を否定し、家族と家庭をバラバラの個人へと解体すること」を狙っている。

もう一つ、 “家族を崩す” という隠された動機を持つのが、 『多様な家族』 論である。
父母子の三要素が揃った家族を「基本家族」と呼んでいるが、その内のいずれかが欠けた形態も、
「基本家族とまったく同等の権利を認め、同等の扱いをせよ」 と要求している。
シングルマザーと非嫡出児、同性愛のカップル、同棲のカップル・・・、
これらの 多様な形態の家族全てをノーマルな家族と同様な家族として認めよ というのである。

しかし、「多様な家族」を全て平等に認めたら、人間は好き勝手に何をしても自由という事になり、
家族の中で協調したり、我慢したり、義務や責任を重んずることは必要なくなってしまう。
それではただ、 「“家族の枠”を崩すことを目的としている」 としか考えられないのである。

この様に、こうした反社会的・全体主義的なマルクス・イデオロギーむき出しの思想が、
“男女平等” という錦の御旗のもとに、 『男女共同参画』 として強行されている。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi6-6.html
.
89名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:19:05.39 ID:URvp53zFO
ウチの嫁さんはスタバでパートをしているが楽しそうだよ
たまに飲みに行くと可愛いからたまらないよ
90名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:19:19.66 ID:8X61CqwV0
>>2
寿司おごってくれ
91名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:19:28.94 ID:0A+DcKHW0
専業主婦が贅沢な時代になったが、育休産休を贅沢に取れる職場も少ないから
いったん辞めてからパートだろ。
92名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:20:11.27 ID:3/pnyR93O
>>79
そもそもの人間不信で結婚なんてできるか。
93名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:20:32.75 ID:V85LNwT00
社会人実務経験ありますか?

国家資格ありますか?会社入ってなにしたいですか?

足りないとアルバイトです。
94名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:20:39.91 ID:AI4mrx3Y0
>>85
はい、信用出来ませんが何か?
95名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:20:44.75 ID:B9qCT55kO
そりゃここ10年で30代サラリーマンの平均年収は200万円下がったからな
10年前は30代で年収500〜599万の層が多数派だったけども
今では年収300〜399万の層が多数派になってしまったからね
生活保護で手取り29万も貰えるらしいけども、ナマポは今の時代高給取りも良いところだね
96名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:20:47.40 ID:LhwtniyiO
>>78
それはとても迷惑。
嫁の託児所代わりにされる仕事場の身になって。
夫が責任持って社会の常識叩き込んでから外にだすならともかく。

金のためという大義名分すらないから酷いんだ。
辞めてもなんも痛くないから責任もあったもんじゃない。

上でも出てるけど習い事してください。
97名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:22:18.19 ID:Etp6crx3O
学生時代にパートの主婦にヤらせてもらった奴は多いハズ
妻をパートに行かせるとはつまりそういう事なのだ
98名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:22:39.84 ID:Zv++6GvG0
おまえら雑魚過ぎるな。どんだけ稼ぎ悪いんだよ。怠けた人生送った罰だな。
.
主婦は“一家の要”であり、『家族や地域の絆を保つうえで重要な役割』を果たしています。
また、子供の乳幼児期に母親が自分の手で育てることは子供にとっての幸せであるだけでなく、
母親自身にとっても、お金に換えることのできないかけがえのない体験ではないでしょうか。

専業主婦は、『“国の保育政策の恩恵”にあずかることなく』
自分の手で子どもを育て、『家庭や地域を守る役割』を果たしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無償で家庭や地域を支える専業主婦の存在はどれだけ子供の心や人間社会に潤いを与えてきた事でしょう。
これまで国家の基盤である「当たり前の生活」を支えてきたのは「妻の心」「母の心」であることを、
働いている女性自身も再認識する必要があります。

また、子どもを保育園に預ければ、「保育料の半分は税金」で賄われ、
「保育施設にも“膨大な公費”が投入されている」のですから、
年金の負担の有無だけを見て不公平と決めつけるのは、あまりに一面的な見方です。
http://nadeshikon.blog102.fc2.com/blog-entry-22.html


フェミニストたちは、 『家族の健全な枠を崩すこと』 にやっきとなっている。
なぜなら、「“健全な家族”を、守るか掘り崩すか」が、“天下分け目の戦い”になるからである。
“家族”を子供達にどう教え国民にどう認知させるかは、今や戦略上最も重要な争点となっている。

たとえば、「専業主婦と良妻賢母の“マイナス面”ばかりをことさらに強調」して“否定的”に捉える。
(「性別役割分担を否定して“母親の労働者化”」を進める)
“父性と母性を否定”し、「乳幼児にとっての母親の重要性を否定」し(母性神話説・3歳児神話説)、
全てに亘って「男女の区別を否定し、家族と家庭をバラバラの個人へと解体すること」を狙っている。

この様に、こうした反社会的・全体主義的なマルクス・イデオロギーむき出しの思想が、
“男女平等” という錦の御旗のもとに、 『男女共同参画』 として強行されている。

【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
 http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi6-6.html
100名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:24:35.51 ID:CrPmNtS80
結婚とはもっとも高価な売春である
生活を保障するという契約で買った売春婦に働けとは理不尽にも程がある
日本男の堕ちっぷりに泣いた
101名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:25:36.39 ID:dQvmXQeD0
なんのために結婚するんだよ
これだから稼ぎの悪い男は。
まあ女の採用減らさない会社も悪いし景気も悪いんだけどさ。
102名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:25:39.05 ID:5XHHv7/W0
>>3
そんなのウソ
貧しい国でも(貧しい国こそ)子供はどんどん生まれる
今の日本人が子供を作らないのは
いつまでも子供で無責任なままで居たいから
103名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:25:58.47 ID:1ScRqYV70
高級魚気取りが湧いてワロタw
104名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:26:33.18 ID:Mu0Di7wg0
働くのは別にかまわないけど、出産・育児考えたら妻側は数年は働くの無理な期間があるから
旦那に暮らしていけるだけの稼ぎがあるか、
もしくは夫婦でそれなりに貯蓄ないと無理じゃないかな
互いに結婚のメリットがない

託児所はちょっとの熱や怪我でもいつでも呼び出されるから普通に働くのは難しいし、
公共のは空きがなくてパートなら働いた分吹っ飛ぶくらいにかかる
幼児期に親との接触が少ないと育ってから問題抱えやすいし

実際男女平等とはいっても公務員でない限り賃金格差はあるし、
男が出産できない以上、夫婦として業務の比重が偏るのはしかたないな
105名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:27:21.16 ID:bD1EKfqF0
パートなんて仕事では責任持つなって本音だろ。
自分より稼がれても威張れないからな。
女医や看護婦は結婚してもフルタイムで働く奴多いが
旦那は悲惨だろうなw
106名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:27:47.65 ID:pT92CvihO
賎業主婦涙目w
107名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:27:54.89 ID:nrJH/m1F0
共働きしてまで結婚する気はさすがにないわ
108名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:29:31.05 ID:YfAvWRhZ0
求職者が増えれば増えるほど採用側が有利だからな
足りなきゃ移民雇うだけとか言ってるけど嘘だから
109名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:29:47.39 ID:SXhslRiZ0
俺の仕事がないのは女が働いてるからだ!
なんて言ってる奴は女が働かなくなってもその枠中国人あたりに
取られるような気がしなくもないが

嫁さんにはやっぱ家にいてほしいな俺も
そんで俺が独りでいたいときは空気読んでそっとしておいてくれるような嫁
110名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:29:50.10 ID:Frm2IlWZ0
奥さんが働きたいなら働かせればいいが、外で他の男に恋愛感情持つ確立高いかもしれないと想定できてるのかね。不倫まで行くのは極少数だろうがな。男は男で会社に妻以外好きな女がいるかもしれないから不公平ではないけど人の性は悲しいね。
111名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:30:18.74 ID:ZO4WLIj60
そう答えそうな層に絞ってアンケとったんだろうよ小賢しい
.
フェミニストは「諸外国を見わたせば、25〜34歳の女性の就業率が高い国で出生率も高い」など、
「男女共同参画社会の実現=出生率の回復」という図式を流布してきた。
この種の国際比較データをちらつかせた論法は、今やジェンダーフリー派の常套手段とも言える。

こうした主張には、実は一つの出所がある。日本人口学の権威と言われる阿藤誠氏だ。
氏は『現代人口学』(二〇〇〇年)という著書に、「女性の労働力率と出生率」
「男性の家事・育児分担度合いと出生率」「同棲・婚外子の割合と出生率」が、
「正の関係」にある事を示す統計図を掲載し、「(先進国では)女性がリプロダクティブ・ライツをもち、
男女共同参画の理念が浸透し、個人主義が徹底している国ほど出生率が高い」と主張した。
その後、これらのデータは多くが使い回され、「トンデモ少子化対策論」の格好の論拠となってきた。


しかし、この統計図について、幾つかの重大な疑問が提示されている。
まず、選択された13カ国の国々の出生率の幅は、「何れも一・一から二・一の間」であり、
「全世界的規模でみれば、しょせん出生率が低い国同士を比較しているにすぎない」事実である。

次に、「統計学的にみれば13カ国という少ないサンプルで相関係数を計算する事にそもそも無理がある」。
「相関係数」とは、二つの変数の関連性を示す統計学上の指標であり、サンプルが多いほど客観性は増す。
現在、OECD加盟国は30カ国あるがなぜ13カ国のみが取り上げられたのか、という話でもあるわけだ。

この点の統計学上の不審から、出生率が判明しないメキシコを除くOECD24カ国のデータを集計し直すと、
阿藤氏のグラフとは逆の結論、すなわち『女性労働力率が高ければ高いほど出生率は低い』ことに、
なるのが判明した。 これは、われわれの常識とも一致する結論と言える。

では、なぜこんな矛盾する結果となったのだろうか。 結局、阿藤氏の統計図には、
「女子労働力率が平均より低く、出生率が平均より高い国々」が1つも選ばれていないという事に行き着く。
つまり、対象国が“恣意的”に選ばれた可能性が高いのだ。

【『明日への選択』平成17年4月号】
http://www.seisaku-center.net/modules/wordpress/index.php?p=152
.
113名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:31:51.42 ID:tZVk7pSoP
専業主婦ってのが意味不明
今時、家事なんて楽なもんだろ
こんなのニートに毛が生えたのは変わらん
単なる寄生虫じゃねえか
114名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:32:09.58 ID:l3a4N69cO
結論は結婚なんてするもんじゃないに行き着く
115名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:33:32.74 ID:ybrQA2PA0
パートなんて仕事では責任持つなって本音だろ。
自分より稼がれても威張れないからな。
女医や看護婦は結婚してもフルタイムで働く奴多いが
旦那は悲惨だろうなw
116名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:33:50.69 ID:Ym6zNYJB0
若者の給料なんてナマポで29万もらうより低いからな
117名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:36:12.27 ID:URvp53zFO
石橋貴明君ぐらい稼いでも妻は働きたいんだから性格だよ
生活保護を受けたいだけでは?
118名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:36:23.22 ID:x6esXFzlO
嫁は旦那の金を使って高級ランチや不倫をします
119名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:36:49.48 ID:1UIhd/+V0
共働きが少子化の原因
収入云々よりも、育児の手間の問題
120名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:36:52.28 ID:e677hz3M0
旦那より稼ぎがあったけど育児休暇ないし仕事辞めたわ。寄生しようと思ってるわけじゃない。
子ども欲しいだの働いてほしいだの困るわ。世の中の男性の給料上げてくれ、マジで。
121名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:37:17.17 ID:5OAxdrAF0
昔のような共働きとは異なる。
共働きしなけらばならないくらいなら独身でいろ。

子育て時に、共働きはするな、子供の大事な成長期に、子供を、他人に
預けるとか常識外れも良いとこだから。
.
  かつて、『結婚した夫婦は平均2人以上も生んでいた』から、
 “少子化”要因は、『女性の社会進出』による“非婚化”や“晩婚化による不妊”である。

 > 完結出生児数の推移を見る限り、70年代半ば以降の少子化の原因を、
 > 夫婦が持つ子供の減少に求めることはできない。 
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080603010241

 > そこで、第二の少子化の主因を“未婚化”と“晩婚化”に求められることになる。

 > 婚姻率を見ると、1970年代から一貫して下落している。
 > (『婚姻件数及び婚姻率の年次推移』内閣府)
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080518175010

 > 同時に、晩婚化も進んでいる(厚生労働省『人口動態統計』)。
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080518175012

合計特殊出生率低下の要因を分析するためには、
5歳階級別(15〜19,20〜24,25〜29,30〜34,35〜39,40〜44,45〜49歳)に分解して観察する。

最も子供を生む年齢階級は25〜29歳、次が20〜24歳であったが、
この階級の出生率は、減少傾向が続いており、
その代わりに30〜34歳が増加し、平成15年には25〜29歳とほぼ同じになった。

子供を生む年齢が高くなり、出生率が高くならないことが少子化の原因と考えられている。

 > 日本産婦人科学によると不妊治療で最も強力な治療である体外受精においての妊娠率は、
 > 女性の年齢35歳からは著しく、40歳を超えると体外受精でさえ厳しくなります。
 > 現代社会は仕事を持つ女性が多く、晩婚傾向にありますが、
 > 加齢に伴って卵巣機能があまり低下すると、体外受精などの高度な不妊治療を行っても、
 > 妊娠に至らない可能性があるということを十分理解していただきたいと思います。
http://town.sanyo.oni.co.jp/ledya/doctor/news_detail/67
123名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:37:40.41 ID:ca5N01iSO
ナマポ女を内縁の妻にすればいいんじゃね?
子持ちBBAで良ければ、だが
124名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:38:05.37 ID:mg4hqpAM0
>>3
>昔の男は妻子を養える収入の人が多かったので家庭を守ってほしい、だった
んだよ。


昔のサラリーマン(バブル期以外)って収入は多くない。
現代と比べて昔の方がお金を使わずに済んでいただけの話。
家族みんながスマホ、PCはもちろんTV、エアコン、空気清浄器など支出額の増大は明らか。
125名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:38:25.76 ID:Xc249vGk0
結婚後の細かい事ごちゃごちゃ考えるより
一生独り者でいるかどうかじゃね?
「小事に拘わりて大事を忘るな」






まぁ、小事を軽んずるなかれ
っても言うけどw
126名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:38:31.80 ID:NMEbyLsi0
>>4
だったら保育園増やさなきゃねー
127名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:38:56.63 ID:WWNkqvGZ0
32歳で年収450万だけど、こんなワープアじゃ結婚なんて申し訳なくてできないよw
相手の親に挨拶行っても門前払いされるのがオチ
パートだとしても働かせるのも悪いし
生活保護より稼げないんじゃ、子供だってまともに育てられない
俺は結婚できないから2次元嫁で我慢するし、他の人がんばれw
128名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:39:29.43 ID:NMEbyLsi0
ここ彼女すらいない喪だらけだな
129名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:39:50.76 ID:VHQ5xNJe0
会うのは一日二時間でいい
130名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:40:00.40 ID:v//0HZrkO
お金にこだわらないという女はいる
自分の周りに複数いる
しかしそんな女は実はお金目当ての女より難しい
お金で他のことは多少妥協する女よりも性格に対して厳しいから
お金がなくても愛せるほどレベルの高い性格(思いやり、頼もしい行動力、豊かな愛情表現)を求めてる
131名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:40:10.39 ID:NMEbyLsi0
>>127
そんだけありゃ十分
働いてくれる嫁探せ
.

    ★☆★『保育施設を増やすのが最善策だという考えが依然として蔓延している』★☆★


最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1364人の育っていく過程を
10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。

それによると、生後3カ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園でほかの子どもに乱暴に振る舞ったり、先生に反抗したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。

対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
“自宅ベビーシッター”に見てもらった場合でも結果は同じ。子供の性別や家系も結論に影響しなかった。
この結果は、「子どもが乳幼児期に安易に夫婦が共働き」をし、
「子どもは他人に預ける」というアメリカ-スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。

アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。

乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
その後の人格形成がうまくいく。 母子の愛情による繋がりが、
不十分だった人間は“情緒不安定”で、“攻撃的”になって、のちに“いじめっ子”になりやすい。

保育園を増やすのが善政だという考えが、依然として政界に蔓延している。
「夫婦別姓・配偶者控除の廃止など“家族単位”を“個人単位”にする悪法を成立」させ様として、
フェミたちが依然として画策しているのである。

“フェミニズム”とは、家庭における主婦の日常を軽蔑し、仕事など外の活動に価値があると見なす。
そのことは、もっとハッキリと言えば、『専業主婦をなくせ』という意味なのである。
「家族から女性が解放される」為に『家族の解体』を謳っているマルクス主義だというのは明瞭である。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
133名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:40:47.21 ID:Wzl7RkxF0
>>3
昔の男も40過ぎるまでは低賃金
大手ほど積立やなんやで引かれる
134名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:40:57.25 ID:O3RMHDXgi
「結婚したら仕事やめて近所でパートで働いて俺の世話を何から何まで全部してね!」
て男と婚約破棄した事あるわ

その後独立して成功して今に至るけどあの時結婚しないで良かったとつくづく思う
135名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:41:54.18 ID:ITq7vaEfi
>>101
働かずに楽して暮らすためか?
これだから女は
136名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:42:40.52 ID:PSfJDe4t0
国際女性デイだな。
137名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:42:53.08 ID:4cxur4MC0
>>134
哀れに思うわ
ネタであることを願う
138名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:43:33.89 ID:zuIKeiCi0
月収30万円だぜ
働いてくれないと生活できないよ
139名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:44:31.19 ID:MJP9rFRkO
結婚後、と子供ができてからもとじゃ変わりそうだな
子供がいないなら結婚したからって仕事辞める意味ないしな
140名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:44:35.69 ID:ZsUFH7830
独身女性「だが断る」
141名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:44:37.32 ID:8BcJS1hw0
>>124
まあね
女が車の免許なんかとらんかったし一家に一台だったしな
携帯なしパソコンなし今は下らんことに金がかかる
142名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:45:07.61 ID:77XbY6HIO
収入は分担したい
でも家事は全部やってほしい
てところか
.
わが国では、子供を預けて働ける環境を整え、女性の継続就業を促進すれば、
女性の生涯賃金も税収も大幅アップが期待できるというのが政府の見方です。
しかし、子育てという命をつなぐ尊い仕事をお金と引き換えにする発想自体受け入れがたいものです。

また、出産後子育てしながら働く場合、
正社員としてフルタイムで働きたいと考える主婦が、一体どれだけいるでしょうか。
そして、子育て期の女性が最も望んでいるのは、
実は「家でできる仕事」である事も、内閣府の調査からわかります。

子供が3歳以下の母親の希望を見ると「働きたくない」(育児に専念)という人が60%弱で最も多く、
次いで「家でできる仕事」が20%強、「短時間労働」が10%強、
フルタイムを希望する人は10%をかなり割り込んでいます。

待機児童の大半は非正規労希望者だとすれば、保育所を拡充したとしても、
正社員としての継続就業にはつながらず、夢のような税収アップは期待できません。

そして、保育園に子供を預けるために必要な経費は、半分以上を地方自治体と国が負担します。
東京都の場合、1人当たり0歳児で年間推計400万円、1歳児で151万円、
2歳児で127万円の税金が投入されています。そして、実は、その80%が0〜2歳児なのです。
もし、待機児童が本当に解消されるとしたら、税収アップどころか反対に膨大な財源が必要になります。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子育てとはそれだけ人の手間と心を要するものであり、
大多数の母親(専業主婦)がそれを引き受けてきたからこそ、之まで社会全体が無事に廻ってきたのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
男女共同参画基本法から10年、政府やマスコミが安易に女性の社会進出を喧伝してきた結果、
現在、子育ての場にさまざまな混乱が生じていることは明らかです。
私たちが目指すのは、このような日本のお母さんたちが、
安心と自信をもって子育てに専念できる社会を取り戻すことです。

http://nadeshikon.blog102.fc2.com/blog-entry-22.html
.
144名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:45:19.65 ID:geG2SNAk0
習い事かパートか、外に出た嫁さんの方がキレイな気がする。
専業主婦は母親色が強すぎて女度劣化が凄いよなw
145名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:45:30.84 ID:rCo4Z/w60
>>102
最初から貧しい国と比較してもしゃあないべ
今より貧しくなる可能性が高いのに今以上
負担は背負いたくない
これだべ
146名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:45:31.84 ID:1WAyo3Z/P
自営業なら嫁も戦力で働いてもらいたいだろうな
147名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:45:33.50 ID:O3RMHDXgi
>>137
ネタじゃないw
おまけにあっちの母親も
「なんで女の子なのにそんなに働くの?」
「女の子なら仕事なんて腰掛けでイイでしょ?」
的にこっち攻撃してきた
148名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:46:18.02 ID:Xc249vGk0
どっちかの親と一緒に住めば
ここまで金にも家事にも拘らなくていいんじゃねーの?
149名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:46:35.69 ID:XP6rtFlMi
おまえらはどうせ一生独身だから関係なし
150名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:47:04.02 ID:85i5Cx1P0
>>147
結婚しなくてよかったねw
151名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:48:19.54 ID:URvp53zFO
>>129
いくら可愛いからって奥さんと一緒の時間は少ないだろ
実際の結婚生活は寝ているか仕事しているかで二人で向き合っている時間は少ないんだぞ
仕事の後飲みに行ったら一週間で一時間なんてのもざら
152名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:48:58.69 ID:JLVfg37d0
男の奴隷化が酷いよな
153名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:49:41.63 ID:2TF4ulDJ0
ナマポの月手取り29万BBAはひどかったな
アレこそ日本経済の癌
154名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:49:45.70 ID:5OAxdrAF0
バブル崩壊までの常識、
◆ 共働きはみっともないと言われた、また、子供のいじめの対象にもなった。
◆ 子育てを賃貸住宅でやるのはみっともないと言われた、家をちゃんと買えを言われた。

追:小学校に、税務署職員の子供がいたが、この生徒は素行が悪くやりたい放題だったが、
  先生、警察とも誰も注意できなかった。
  (昔は、税務署に睨まれると、サラリーマンでも法外な税金を課せられると信じられていた)
155名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:50:08.96 ID:7eTTi0jp0
>>3
その通りだな
少子化本気で対策するなら女性を家庭に入れることが一番という答えは見えてる
少なくとも3歳までは子育て
機会平等は否定しないが結果平等は明らかにおかしい
156名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:50:12.03 ID:nrJH/m1F0
>>147
破棄して正解だな
.
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を家族にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆を弱める」こととした。
これにより、『全女性の労働参加』を進め、家事や育児から“解放”し、子供を『託児所』などで育てた。
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかし、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
1934年頃になると、それが社会の安定と国家の防衛を脅かすものと認識され始めた。すなわち・・・

@女性の社会進出による非婚と離婚(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
  それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。

A事実婚や重婚、姦通の合法化で、家族・親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
  1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
  彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
  汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
  学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。

B性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
  弱者と内気な者を痛めつけることになった。何百万の少女たちの生活がドン・ファンに破壊され、
  何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。

こうして、1934年には、国家はこのような混乱の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
 (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。

http://news.livedoor.com/article/detail/4812235/
http://www.oct.zaq.ne.jp/poppo456/in/b_cobet.htm

.
158名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:51:15.48 ID:tmtQgEDe0
社内にBBAが多すぎる。

給料が足りないなら、男が夜のバイトでもして稼げ。

迷惑なんだよ。

稼げないからって、人に頼るな。
稼げないからって、会社のせいにするな。
159名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:52:58.01 ID:bOVSeYJ50
全国で調査したのかな
これって地域差って物凄く有る
160名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:54:11.98 ID:8BcJS1hw0
>>155
学校に行くようになってから働いたほうがいいな
今時ずっと専業主婦でいられるなんて仲間が少ないだろ?
161名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:55:43.10 ID:jpgD0LRu0
子育てとか考えると、今の世代だと共働きじゃないと不可能に近いからなぁ・・
162名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:56:43.24 ID:10G6oOcv0
>>161
20代の平均手取り賃金11万円でしょ(非正規込み
これじゃあなあ
163名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:57:47.45 ID:rVqXBXhC0
昔は農家が殆どで嫁も普通に農作業してるのがあたりまえだった。
専業主婦があたりまえの時代なんて僅かここ数十年の話でしか無い。
164名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:57:58.77 ID:VCRTeQwz0
専業主婦とか楽すぎ
いわゆるニートじゃん。一人暮らしは家事も仕事もやってんだからな。
結婚して共働きなんて当たり前
165名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:58:10.35 ID:qr+CIv/yT
(´・ω・`)嫁の親と同居で共働きが子育て等含めて一番いい。
166名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:58:23.22 ID:zQvD2ZzR0
今の20代は、フネさんみたいなお袋さんが絶滅危惧種になった頃に育ったのかな
おとぼけ課長でもいいじゃないかって時代じゃないし
あれこれせつないわ
167名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:59:01.19 ID:7eTTi0jp0
>>160
その通りで
子供が大きくなって幼稚園や学校なり行くようになれば働きに出れば良いと思う。
配偶者控除ももう少し拡大して150万くらいにすれば理想だな
3歳までは子供手当てを拡充するか控除額を増やすかを選択させれば良いだけだ
168名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 08:59:33.86 ID:XJJTdq/EO
女がこれ以上社会進出してくると、地下鉄出口がカオスになるな。
特に交差点隣接の。
あいつら自分の後ろには誰もいないと思ってるからな。

今は毎朝2人しか見ないが、
一番改札に近い車輌の出口をなにがなんでもゲット。
ドアが開いたらダッシュ。
でも改札でバックから定期出す為に一旦ストップ。
改札抜けたら再びダッシュ。
ある程度階段を登って、目の前の信号が赤なら日除けのためその場でストップ。

あいつらのダッシュって所詮ハイヒールだし、
俺の普通のスピードと変わらないから、
すげー邪魔なんだよな。

あんなのが増えると思うと・・・。
169名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:00:17.16 ID:38FXZ/p20
今は働かない女はクズ、専業主婦は滅びろって風潮になっているが
子育て中の専業主婦と子供がいない独立した後の専業主婦は分けて考えなきゃいけない
子育てしてる女が職場に入ってくると同僚にはものすごく迷惑
辞めて欲しいって本音の人は多いと思うよ

子供が小さい主婦=専業主婦
子供を作る予定の主婦=パート
子供が出来ない作らない選択の主婦=フル勤務
子供が独立した主婦=地域のボランティア

こんな感じでいいんじゃないのか
170名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:01:34.24 ID:CLgFLAVWO
そろそろ私生児を容認して種付けと費用負担の分業化を進めるべきだぞ。
イケメンが種付けして独身が成人するまでの費用を負担すれば効率的な少子化対策が可能
171名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:01:46.24 ID:Ti8W1txi0
2ch(男)の意見もいい加減でバラバラだよな

・専業主婦 → 「働けよ!」
・共働き → 「子育てはどうすんだよ?」

みたいなw
夫の育児休暇を義務化させるとか法制化しないと・・・
社会全体の意識改革が必要
172名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:01:49.08 ID:+eoMiVvN0
1)82パーセントは適切。もっと多くてもいいくらい。
2)パートタイムで働いてほしいは考えなきゃ行けない。

1につては、妻が家にいるモデルは高度成長のひと世代のみの話。
 普通の男に妻子供2人養える能力はない。
 上から18パーセント未満の人が一人働きでもなんとかなる。
2については、パートタイムを時間短縮正社員などに企業がすべき。
 100人中上から19番から70番(52パーセントの妻パートを望む人)の
 従来男並み賃金の人の給料はそのぶん下げて。
 妻が家にいるモデルを支える為に、女性を能力より低い待遇で働く制度が容認されてた。
 そのなごりがパートで、非正規生み出す温床になってる。
 能力の等しい人(必ず夫婦は同レベル)の待遇はいっしょ。
173名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:02:31.04 ID:TuAMyReb0
働いてほしいね。
何でもいいから、社会との接点を持ってほしい。責任ある体外的な立場を持ってほしい。
174名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:03:20.22 ID:L4IcMSWK0
当たり前だろう
働かない嫁なんかダッチワイフといい勝負だろマジで。
家事なんか今の時代一人で十分出来る上に店も充実
実際子供欲しくない男なんて結婚しないと思うよ
175名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:03:35.48 ID:Jns98Qk60
うちは逆だな
結婚したら家にいて欲しいと言われた
私は外で働きたい方だから今は毎日暇で仕方ない
.
   一夫一婦制とは夫婦の“階級対立”なのよ。
     だから、女性が解放されるために
  “全ての女性は働かなければ”ならないの…!!

         v――.、     フフフフフフッ…!
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ 女性は子供を育てるのに向いてないから保育所に預けなさい!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  /    女性はすべて外に出て働いて、
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,   < “専業主婦”はなくならなければならないの!
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_      不倫もドンドンしてね!!
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、   離婚もカンタンにできるようにするわっ!
 ./  ヽ> l    /   i     \

“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して家庭外に求め、
一方で、家庭における主婦の日常を軽蔑し、仕事など外の活動の方に価値があると見なす。

そのことは、もっとハッキリと言えば、『専業主婦をなくせ』という意味なのである。
「女性が解放される」為に『家族の解体』を謳っているマルクス主義だというのは明瞭である。
結局、“女性すべて “を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。
 【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】

●『男女共同参画』で女性は働くばかりが推奨され、「結婚、出産・育児の無価値が喧伝」されている。
●若い女性たちが「仕事で自己実現」することや「人生を楽しむこと」ばかりを考え、
  「結婚や子供を産む気がさらさらない」ことが“少子化の最大の原因”。
●政府がこれまでの方針を転換して、“結婚”“出産”“育児”そのものが、
 女性にとって、どれだけ“意義深い”ものであるかを説かなければならない。
 【高崎経済大学 地域政策学部教授 八木 秀次 (『正論』平成15年9月号)】
177名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:04:11.31 ID:7eTTi0jp0
>>163
核家族化が進んだ事を考慮しないとその理屈はなりたたない
昔は地域で子育てをしていた

>>169
その通りだな
何でも女性で一くくりにするからおかしなことになる。
前に企業が女性に結婚の有無を聞くのが差別とあったけど
企業だって慈善事業じゃないんだから事業計画をする以上聞くのは当たり前
フェミの歪んだ平等差別主義が世の中を破壊するんだよ
178名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:05:25.10 ID:NJr2evN10
やっぱお母さんは家に居た方がいい。

男と女は違う生き物。

男が威張ってるのも嫌だが、最近の男女平等も嫌だ。

自然にさ、男と女は役割違うよやっぱ。
179名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:05:34.29 ID:Izy02JzJ0
自分の稼ぎだけで余裕もって子育てしながら暮らせるなら専業主婦で家事やってくれたほうがありがたい
でも稼ぎが少ないからしょうがない
180名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:06:00.14 ID:zQvD2ZzR0
もう21世紀でしょ?
子供は水槽に精子と卵子放り込んで形成できてもおかしくない時代になると思ってた
母体リスクにこだわるのは、経費以外に何があるの?
181名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:06:48.46 ID:5OKCkeRY0
同じ世帯収入でも、共働きだと税金がぐっと安くなるからな
旦那が働くの押さえて家事やれってことだな
182名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:07:01.67 ID:Er6nqoo90
嫁が働いてて給料が半々な場合は、家事も半々で分担なんだよな?
俺は家事は苦手だから給料稼ぐから専業主婦してほしい
183名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:07:41.90 ID:+4UnoRym0
パートタイムで働いて欲しいって、割と好き放題な要求じゃね?

要は、家事育児はメインで負担しろ、
収入のために仕事もしろ、でもやり甲斐求めるな
ってことだろ?
184名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:08:34.71 ID:mRiWah2b0
子供が幼稚園に入るぐらいまでは家にいてほしいけど
そのあとは働いて欲しい
185( `ハ´ ):2013/03/08(金) 09:09:08.96 ID:37/slM5c0
子供も居ないまだ若い嫁が真昼間から家に居て何をするの?て思う。
186名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:09:44.96 ID:Mu0Di7wg0
>>119
実際そうとしか言えない
子供抱えて働いても、病気だ発熱だで週1で休まれることもある
大体の人は申し訳なさそうだし、こっちも仕方ないのは分かっているが
仕事としてはまったくあてにできない

前の職場でも1歳の子供がいて復職した人がいたけど、
有休は2カ月で消化しちゃって保育園の時間あるから残業もできないしで
周囲ももてあまし気味だし、本人も過労で目の下いつも真っ黒なクマだった
旦那は出張も多く家事は一人、夜泣きもあるからぼろぼろだったようで
過労性の貧血で3回倒れて入院した

本人は兄弟を作ってあげたいけどとても無理だと言ってたな
皆不幸だ
187名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:10:01.57 ID:KJnT9eN70
>>183
仕事にやりがい求める奴なんて早々いねーだろ
「仕方なし」にやってんだよ
後、パートってのは家計の助けってことだ
家事がラクになってんだから暇な時間はパートでもして働けってこった
188名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:10:31.94 ID:IW5C/q3s0
>>183
だよねえ。アホくさ…
189名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:11:43.90 ID:38FXZ/p20
>>180
受精までは出来てもそこから発育させるのは子宮内で無いと出来ないんじゃないか
倫理的観念から無理とかではなくて理論上無理なんじゃないの?
それとも理論上は可能なのか?
190名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:11:53.05 ID:ft2yABN60
マイナビニュース...
191名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:12:00.96 ID:v//0HZrkO
>>178
日本人って『どちらも威張らない』関係を築けないのはなぜなんだろうな?
192名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:13:27.05 ID:WWNkqvGZ0
女性様だって専業主婦希望が増えてるんだろ
そしたら男の年収は600万くらいはないと、結婚生活はまともに送れないってことだな
生活保護の月29万と免除分を換算したらそれくらいらしいし

まあ男女平等だから、女性様が働くなら男と同じように働いてもらわないとな
力仕事もサビ残も責任も、定年退職まで
社会の椅子取りゲームに参加するわけだから
193名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:13:49.40 ID:5XHHv7/W0
>>162
それマジ?
194名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:14:12.98 ID:sdWm01tD0
「結婚しない」が一番
195名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:15:30.83 ID:Mu0Di7wg0
>>192
今はそういう女も普通にいる
ただし、そういう人は結婚や子供は大半あきらめているな

男女平等というなら、男も出産できないと無理じゃないか?
理論上は可能らしいけど、出産の痛みに男は耐えられないらしいが
196名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:16:09.69 ID:VRBFoh0l0
ちゃんと子育てが出来る余力を残して、働きに出るには良いと思うが、
自分のやりたい事のために、旦那に家事・子育てを押し付けて出るのは、
如何なものか?
父ちゃんは、地元+定時あがり+土日休み。
だけど、かあちゃんは不定期シフト+休日あり+となり町。
なぁ、かあちゃん。
197名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:16:55.53 ID:9StT7mDv0
共に生活するパートナーとして女も同じように働いてほしいが
家事をこちらに分担させるような女だったら結婚しなくていい
198名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:17:07.70 ID:ui5gsyJe0
>>192
お前は悲観的すぎる。
お前と同程度の収入の総合職の女見つけて結婚すれば、割と余裕ある生活できるよ。
199名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:17:40.21 ID:LeCF01si0
おまえら甲斐性ねーのな
200名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:17:47.27 ID:qr+CIv/yT
(´・ω・`)自分の実家と結婚相手の実家が近くてどっちかの実家で同居。

(´・ω・`)自分の兄弟も結婚相手の兄弟も同じような感じで近場に住んでる。

(´・ω・`)こうゆう感じだと子育てにしろ介護にしろ色々と融通し合えるんだよな。
201名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:18:04.93 ID:DeEHUxS50
子どもの人数に応じての子ども手当より、夫婦に一律月いくらの方が絶対子ども増えると思うけどね。
生活保護みたいなもん。
202名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:18:09.92 ID:rwI0w0dI0
NTR属性な俺としては、ぜひ水商売で
203名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:18:27.92 ID:WJ5DRclnO
結婚して経済的に苦しいとかほざいてる貧乏男はそもそも結婚なんてしなければいい
204( `ハ´ ):2013/03/08(金) 09:18:48.30 ID:37/slM5c0
>>196
母ちゃんにヤりたい事を我慢させてまで
お前は母ちゃんに何をさせたいの?
205名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:18:55.36 ID:O3RMHDXgi
>>183
そんな感じwだから自分は結婚より仕事を選んだよ

>>150,156
相手もあんな女イラネだったと思うし我ながら女としては欠陥品だとは思うが仕方ないw
206名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:19:10.24 ID:NKHN7A7H0
(´д`|)
207名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:20:03.53 ID:bYQqtNMYO
正直な話職場に小さな子持ちの母親正社員は邪魔。

妻も夫も独身の頃のような贅沢ができないことを当たり前だと思わないと片方の稼ぎではキツイが、今の世の中は金を使わせようとする楽しみが多すぎる。
208名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:20:38.29 ID:v/CA3lXEO
>>186
だよねぇ…
抜けても大丈夫ならはじめから雇わないよね…
若い共働きの夫婦って、片方が疲弊してるのが多い気がする…
209名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:21:33.53 ID:kqMFY/X50
>>199
金はあるけど、
養いたくなる女性がいない
どいつもこいつも茶パツで下品で女らしくない
そんなのは、いらない
210名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:22:53.10 ID:tzVCGRERP
専業主婦という概念のない国の人と結婚したのに、なぜか今月で仕事辞めるんですけどw

ま、暇に耐えられないと思うが
211名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:23:50.30 ID:aClJerJrO
外で働かないなら家事をサボらずにやって欲しい
出来合いの惣菜ごはんとか掃除もせずにゴミ屋敷とか
日がな一日テレビ観てネットやってゴロゴロしてるようならいらない
212名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:24:29.43 ID:IW5C/q3s0
>>197
同じように働いて家事は女持ちか。
結婚しないという決断、素晴らしいと思う。
213名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:24:38.80 ID:Ti8W1txi0
>>211


日 誰が上手いこと掛けろとw
214名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:25:00.76 ID:ZRZCMHnZ0
とっくに潮が引き始めていたのに右肩上がりの幻想に乗って
聞こえてくるアジ通りに女性の権利拡大を目指していたら
女性も男性もなくただ労働者だけがいる社会にたどり着いたという

世界を見渡せばコレがスタンダードなんだから仕方ないよ
215名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:25:07.84 ID:v/CA3lXEO
>>209
田舎の30代以上の未婚女性は素朴で黒髪多いよ?
216名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:25:22.96 ID:oCeD+zS10
女が会社やめないから職場はババアだらけ
パートで小汚い主婦雇うなら若い派遣の子入れてくれ
217名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:25:30.37 ID:Mu0Di7wg0
>>209,211
結婚相手ってしたくてするんであって、いるいらないじゃないと思うよ
218名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:25:50.97 ID:D9OO8Wg30
うちは嫁の方が収入多いからな〜。
メーカーなのにorz
219名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:26:17.95 ID:GnGrO6rMO
共働きはもちろん賛成だけど
共働きのくせに家事は妻の方が多く負担する、子供の面倒は妻が見ろ、妻が家事をやるのは当然だが自分が家事をやったら誉めろ
って奴は屑だと思う
土日自分は休んで妻に全部家事やらせて寝てる奴よくいるからな〜

あ、もちこんこれ↑やってる事が男女逆転してたら妻が屑な
220名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:27:55.14 ID:bCIV1xlL0
これが現実。
35歳、男。去年結婚したが嫁は働いている。
なんだが家にいるのが嫌らしい。暇で。
週3−4回でたしいた仕事はしてないけど、健康のため、暇つぶしのため働いている。
って感じ。

ちなみに俺は自分の給料より、投資の分配金やリターンのほうが大きい。
特に民主党が辞めてくれたおかげで、去年末からはかなりいい。
給料は、同年代に比べれば安い方だと思うが、地元企業でほぼ残業なし。
だから快適だよ。

まあ他人は他人ってことだね。
パラサイトシングルでも35、40歳までそうなら相当金たまっているから定年まで働く必要もないだろうし。
2ch風に言えばナマポ最強だしさ。
221名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:29:39.40 ID:tZVk7pSoP
男が女を養うって発想が変だと思うわ
男女平等とかいってるのはなんなんだよ
男はこどもに拘りなけりゃ独身の方が愉しいぞ
使える金が違うし、自由だし、わざわざひとりのおばさんに縛られることはない
222名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:33:55.30 ID:rVqXBXhC0
この手の「婚姻後の相手の就業の有無と家計」みたいな議題って、
結婚後は必ず子供を持つのが前提なんだろうな。結婚だけを純粋に見れば経済的には楽にしかならない。
もちろん子供つくらず仕事だけやめる奴もいるだろうが、考慮しなくていいぐらい少数だろ。
223名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:35:07.82 ID:taW1bLJh0
もっとハッキリと貧乏人は結婚するな子供作るなって言えば良いんだよ
一夫多妻制で良いじゃん、金持ちに頑張ってもらったら良いんだよ
224名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:36:07.80 ID:ZRZCMHnZ0
伊達や酔狂で成り立った部分を徹底的に叩いたから
万が一かつてのような環境を取り戻せても元には戻らないだろうな
225名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:36:48.50 ID:LP4kwmkG0
働きたい=浮気したい
226名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:36:57.07 ID:VRBFoh0l0
>>204
働くにしても、旦那に負担を掛けない仕事があるって事です。
最近は休みになると、父ちゃん+小学生2人で行動しています。
夕食も父ちゃんと娘で作って、かあちゃんの帰りを待ってたりする。
かあちゃんは、平日休みを取り、休日出勤している。
家計は、少ない父ちゃんの給料でやりくり。これが家のライフスタイル。
227名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:39:23.82 ID:9StT7mDv0
思うんだけど、結婚するメリットってほとんどないじゃん?
独り住まいが孤独だと言うなら、男同士でよくね?
男二人で働けば、男と女で働くより収入いいから掃除洗濯飯の支度は
有料で若い女雇ってやらせればいい。

あっちの処理は仕事帰りに金出してしてくればいいし
家の若い家政婦にちょっと小づかい握らせてやるようにすればいい。
同居の友達と3Pもできるし、人によっては男同士でもいい。
親戚づきあい冠婚葬祭は自分一人でいい。

問題は後継ぎというか子孫だが、結婚によらず子供を産んで育てる施設があってもいいと思うんだ。
ちゃんと、出産用の女が職員としていて人工授精でもいいし
美人だったら性行為で受精させてもいい。
産んだら全員、乳幼児施設に入り、医療と教育のケアをする。全寮制で学校も通う。

そういう形にしたら税金高くてもいいし、女の方も男に養ってもらえないから働いて税金払うだろう。
男並みに働いて、徴兵義務みたいに出産義務もつけて生殖センターで出産職につくのが義務。
20代で最低3人出産したら終了。
で、生まれた子供は父親が誰かを示すナンバリングかバーコードを刺青しておいて
成人して就職する25歳くらいになったら父親の籍に入り
家業を継いだり、父親の実家の面倒を見る。
228( `ハ´ ):2013/03/08(金) 09:40:16.73 ID:37/slM5c0
>>226
そんでお前は小学生のお子様?
もうある程度良いお年何だから、
「家庭はオラは任せて、母ちゃんは仕事頑張って」て言ったも良いのでは?
229名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:41:43.90 ID:IqN4JdpP0
家庭内分業は効率良くて生産性が高かったわけだが

男女平等とやらで無駄にコストが掛かって
その分だけ皆が貧しくなりましたとさ

フェミは社会悪だ
230名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:43:51.80 ID:aJNFyIqx0
逆に寿退社する漢になりたい(`・ω・´)b
231名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:44:05.61 ID:WKOSvJAc0
専業主婦って何をどう言おうがニートだからね
専業主婦は大変なのよ!とか言うけど、会社で怒鳴られて事業の最前線で戦う責任と比べれば幼稚園児のレベルで大変なわけがない
232名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:44:53.82 ID:ztV+82jb0
一方、ナマポゲッターは無職でも中流家庭

【社会】 女性 「生活保護、29万円程ではかなり厳しい…長男の野球遠征や長女の体操教室あるのに。けど、今の政府は保護費下げる」★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362654745/
233名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:45:35.70 ID:Q4UQZD4d0
子供が産まれたらそれからは働かないとこが多いよね
234名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:45:42.15 ID:IW5C/q3s0
>>227
都合よすぎて凄すぎるw
235名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:46:51.40 ID:8c/EB6V60
結婚しないで生活保護と事実婚という選択肢設けろよ
それのないアンケート調査なんて意味が無い
236名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:47:49.05 ID:SUM/tf4H0
>>231 いいなー。専業主婦もじゃあ家族を躾ければ床ドンして食事持ってこさせれるね!
237名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:49:00.91 ID:VRBFoh0l0
>>228

m(__)m
現実のライフスタイルを書いただけだから。
もう、あなたの頭の中の理想には、ついて行けないわ。

余計なお世話でしょうけど、
ご自分の現実を書かれては、、如何でしょうか?
238名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:49:12.95 ID:IqN4JdpP0
家庭制度の破壊こそ個人の自由と女性の自立への道である
キチガイ左翼の工作によって家庭は破壊されたが

社会に対するには個ではあまりに弱かった
239名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:49:16.62 ID:lp5GI3iE0
共稼ぎなら家事は分担にしろよ
240名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:49:52.70 ID:zUrr61p30
カーチャン働いてると
小さいうちは学校から帰宅した時寂しかった・・・
やっぱり家にカーチャンはいてほしい
中学生くらいになったらいいけどさ
241名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:50:23.78 ID:7TpIrxEM0
共働きだからオレは家事も育児も手伝うよ!
という男の家事育児なんてのは所詮知れたもの。
結局、女が家のこともするようになる。
よほど綺麗好きで気がきく男でない限り
家事の半分なんて無理。
稀にゴミの分別から掃除から料理まで完璧な男もいるが
それはそれで女がストレスになる。

これでは女が結婚しないのは当たり前
242名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:50:36.33 ID:Ti8W1txi0
>>233
働かないんじゃなくて、働けないのも大きいでしょ
女性がいつ妊娠出産するかは企業としてはリスクとみなしてる
中途採用だって厳しいしな

だから男性も育児休暇に参加して社会意識を変えないといけない
男が男の視点で社会と家庭生活を語ってる内は改善されないだろうな
243名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:51:09.19 ID:ZRZCMHnZ0
やむを得ない流れとはいえ建前で社会に送り込まれた挙句
本音で扱われるのは納得できないだろうな

公的な金や労力も注ぎ込まれてるが何のための取り組みだったのやら
244名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:52:34.88 ID:ft2yABN60
>>共稼ぎなら家事は分担にしろよ

嫌だから1位は「パートタイムで働いてほしい」(52.6%)なのでしょうね。
245名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:53:00.75 ID:h/4FSMsNO
ウチは年収350で嫁さんと2ヶ月の赤ん坊
今のところ贅沢しなきゃ貯金も増やせてる
子供はもう一人くらい欲しいけど今の給料じゃギリギリ

子供の手が離れたら子供の教育代と嫁さん自身の小遣いくらいは稼いでもらえたらかなり助かる
246名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:54:26.75 ID:Q4UQZD4d0
>>242
働けないのも多いんだろうけど働かないのも多いかな・・
近所に主婦多いからそう感じるだけかもしれないけど
247( `ハ´ ):2013/03/08(金) 09:54:29.72 ID:37/slM5c0
>>237
如何なものか?と自分の理想を母親に求めてるのがなぁ〜
ちょっとね。気に成っただけ。
248名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:54:50.13 ID:IqN4JdpP0
分業してそれぞれがスキルアップに専念するのは合理的だ

企業自体がまさにその思想の具現化であり
そこで働きたがるくせに
家庭内分業はイヤとかわけわからん

仕事に励んだ所でしょせんは搾取の残りカスを得るだけだ
生き残るためには家庭こそ生産性を高めて
余裕を手に入れるべきである
249名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:55:23.83 ID:7TpIrxEM0
>>244
なるほど
都合のいい家政婦が欲しいだけやん
250名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:55:59.97 ID:SUM/tf4H0
>>227
女の義務=男並みに働く。出産義務。20代で最低3人出産したら終了。(稼業継いだり実家の面倒見たりのアフターケア無し)
男の義務=人並みに働く。以上!(育った子供が後に手に入って面倒見てもらえる)

な〜んてご都合主義w今の亭主元気で留守がいいとかいってる主婦と同レベルだわw
251名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 09:59:59.03 ID:KJnT9eN70
パートは家計の助けに調度いい
そのためにできた就労制度と言っても良い
252名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:01:18.85 ID:iThk/I6P0
>>242
大学で知り合って結婚した双方年収600万の共稼ぎ世帯なんだが
民間では出産=退職で公務員でもない限り
出産前の収入を得る事は難しいからね

子供は欲しかったが
今辞めたら会社に迷惑がかかる、昇進が目前、やりたいポストにつけそう
ずるずる子作り見送ってお互い37歳になってしまったよ
253名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:02:04.40 ID:O3RMHDXgi
でもあれだな
「ホントは旦那さん欲しいんでしょ?さみしいくせに無理しないで!一人が好きって負け惜しみでしょ?」
て本気で思ってる人っぽい人ってなんなんだろうな
254名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:04:10.08 ID:OGZUyVEl0
>>253
親がいつまでも元気でいる訳では
ないんだから、そうしたら寂しいよ。
255名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:04:31.66 ID:IqN4JdpP0
家庭という組織を持とうと決めたなら役割分担は合理的だ
相手を信用して任せる
自分の役割を果たすために専心する
当たり前の事である
組織全体の幸福=構成員個々の幸福であると理解できるのが賢い人間だ

家庭に個人主義を導入して解体していった結果が
幼稚で不幸な人間の量産だ

本来なら個への執着から次の段階への人間的成長が無ければ
結婚などできるわけも無いのだ
256名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:04:47.70 ID:v/CA3lXEO
>>227
それ、人並みの稼ぎじゃだめなんじゃないの?
それに、情もわかない爺の世話するように洗脳するって難しいよ?
257名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:04:47.30 ID:7TpIrxEM0
女の義務=仕事、出産、家事、育児、買い物、新たな親戚づきあい、実親義親の介護
男の義務=仕事、家事(妻が分別してくれたゴミ出しと、言われて仕方なくやる風呂掃除など)、
        育児(子供が機嫌のいい時に遊んでやる俺スゲー)、買い物(妻の金魚のフン)
258名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:05:15.78 ID:OTcw1HUPP
子どもが生まれたら辞めないと無理だぜ。
育休3年取れるような会社か、祖父母と二所帯住宅かなら続けられるが。
259名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:05:42.02 ID:WWNkqvGZ0
結婚できて、子供も作れるってのは、やっぱり余裕のある超勝ち組様なんだよ
昔は年収1000万だの、3高だの3低だの3平だのと言われてたけど、
それを満たさないと結婚できないのも事実
満たさなくて結婚できたとしたら、どこかしらで不満が出てきて離婚

恋愛市場や結婚市場から蹴落とされたら、土俵の上に上がることよりも、
土俵の下でどう充実させて生きるかのほうを考えたほうが現実的だし
260名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:05:43.38 ID:O3RMHDXgi
>>254
親もういないけど別にさみしいとかないよ
261名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:08:48.85 ID:csoX8Eb90
>>233
子持ちが職場にいるのははっきり言って迷惑。
周囲にどれだけ負担かけてるか自覚しろ
262名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:14:43.99 ID:7TpIrxEM0
>>260
寂しいと言ってる人はもともと寂しがりだったり親に依存してる独身の人ではないかね
特に男は寂しがり
女はババアになっても旅行したり元気だね
友達のいない爺は多いが女はそうでもないからね
263名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:15:19.30 ID:nkpv72BP0
共働きなら男も家事・育児やって欲しいよ
ラジオでちらっと聞いたんだけど
共働きになると女だけが自由な時間が減って男は変わらない家庭が多いらしい
妻が仕事から帰ってきて子供の世話と家事でバタバタしてるのに
夫はゲームに夢中でデーンと座ったまま、なんてよく聞く話
264名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:15:33.79 ID:IqN4JdpP0
拝金エゴを基盤とした社会で
家庭を持つってのは無理だろう

相手に無償で与える事のできる段階への精神的成長が無ければ無理だからな
265名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:17:03.41 ID:H9QSK80i0
これさ、子供作るかつくらないかでかなり違ってくるよな。
子供作らない夫婦は、共働きでもいいけど。
子供作るとなると、パートでも女性が働きに出るのはかなり厳しくなってくるよ。

旦那より稼いでくる仕事好きな奥さんなら、旦那が主夫もアリだけど、そんなケース稀だろうしね。
266名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:17:28.59 ID:KJnT9eN70
>>262
男に依存してる女の方が多いだろ
コミュ力とやらの弊害は孤独に弱い
267名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:19:55.68 ID:Cpwlf3kS0
小学生のうちは家にかーちゃんいて欲しい
たまにいないと嬉しかったが、毎日夕飯までいないとなると寂しいよ
268名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:21:48.51 ID:7TpIrxEM0
>>266
そういう女の子はさっさと結婚してるよ
DQNなんてみんなそうだからね
男の稼ぎなしでは生きていけないし、親がDQNでもともと愛情に飢えてる寂しがり
そういう人達に結婚しないなんて選択肢はないよ
269名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:22:30.98 ID:XEyXeYVM0
>>253
なんか必死感が相手に伝わるからじゃないか?
私の選択は間違っていないという自己正当化の。
270名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:25:49.01 ID:OGZUyVEl0
>>269
それここで女叩きしてる奴らには凄い感じる。
271名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:26:33.81 ID:1VuF6bI90
>>183
ようするに、「ぼくちゃんに楽をさせろ!ママの変わりになれ!」とw
もっともらしい理屈つけてるけどそういうこと。
ただのデカい子供なわけな。

精神年齢高いやつはしのごの言わず嫁のフォロー上手くやるけど、
頭ん中がガキの奴にはムリw
んで、こういうガキ臭い奴はたいがい仕事ぶりもアレだ。視野狭くて無責任。
272名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:27:32.16 ID:XEyXeYVM0
>>270
そうそう酸っぱいぶどう感をどうしても感じちゃうんだろうな、周りの人は。
273名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:30:41.34 ID:Q2SfA2Lb0
>>241
なんだこれ
274名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:31:46.48 ID:XMYvl5sxP
女「絶対に働きたくないでござる!」
275名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:31:48.61 ID:WWNkqvGZ0
未熟な人間に結婚生活は無理だからな
未婚率や離婚率が高くなっても仕方がない

将来の福祉問題などで困るのは超勝ち組既婚様方とそのご息女様たちなんだから、
その方々に頑張ってもらって解決してもらおう
276名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:32:45.77 ID:iNbathcJ0
夫=仕事
妻=仕事+家事+育児+夫の世話+両親の世話

うーんそっか
こんな大変そうな母の背を見てきたから結婚する気なんて起きないんだ…
277名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:33:53.96 ID:3x9vjhgHO
>>1
前半を略すなよ。これ、アルバイト募集サイトのアンケートだろ。
フリーターにこんな質問したら、そりゃそういう回答になるわい。
278名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:34:49.28 ID:VH3iIEiiO
>>271
パートナーとしての責務をはたせという話が何故母親うんぬんの話に?
279名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:35:30.65 ID:vcpxPTTKO
働くのは構わないけど自分の実家の近くか同居ならOKだわ
そもそも8時に家を出て21時に家に帰るから子育ても家事も出来んし
280名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:35:35.09 ID:KJnT9eN70
女の社会進出前
男→仕事
女→家事、育児

女の社会進出後
男→仕事
女→仕事、家事、育児

当然だな
281名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:35:44.26 ID:r0Rd1B/M0
子供がお母さんに働いてほしいと思うかどうかが問題だろw
282名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:36:28.31 ID:A/23qCfZ0
こんなもん当事者が決めればよくね?
女だって働きたいのも専業したいのも居るんだし
今そう思ってても後で変わるかもしんねえんだから
意味ねえと思うがw
283名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:37:29.45 ID:XEyXeYVM0
結局家庭が幸せかどうかが一番大事なんだから優先順位付けて割り振りするしかないだろ。
金があって仕事や家事負担が少ないなんてのは限られた人なんだから。
284名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:37:44.27 ID:R5516uXT0
嫁が亭主以上に稼げば、家事に協力的な夫も増えると思われ。
285名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:37:46.33 ID:OGZUyVEl0
>>280
でもここでは結婚しないのは、
女の我儘とか叩かれるんだよな。
そんなに家事は楽とかいうなら、
手伝ってやれば良いのにね。
286名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:38:17.08 ID:kUBAjbZq0
フルタイム希望3割て…
その他に家事育児介護全部妻なんだからそりゃ未婚率や離婚率上がるわ
287名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:38:37.30 ID:IW5C/q3s0
>>280
結婚なんかするもんじゃないなw
288名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:40:25.26 ID:KJnT9eN70
>>285
そんなこと言ってる奴いんのか?
289名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:40:56.22 ID:3eQa+Pec0
>>284
ところが、その場合夫が精神的に病んでしまったり
逆に家で横暴になったりすることが多いんだよねー
オレノカセギガワルイッテバカニシテンダロ!
290名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:41:10.36 ID:GhJMldpA0
>>6
かわいそう?
うちは嫁も自分の親も両方共働きだったから、「嫁は専業主婦」という概念がない
働いた上に家事・子育てが当たり前だと思ってるようだ

だからかもしれんが、うちの兄弟姉妹みんな共働きだわ
291名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:41:31.35 ID:VH3iIEiiO
>>285
それをもしお前が主張するなら「女が稼ぐからお前が家事やれよ」じゃねぇの
何で楽なもんも出来ない奴を手伝って甘やかしてやろうという発想になると思ったのか
292名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:42:09.95 ID:1VuF6bI90
>>263
無能男ほどそうらしいな。
どっかり座って動かない亭主をやる資格があるのは、
一馬力で十分やってける稼ぎがある奴だけ。
293名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:43:25.11 ID:KJnT9eN70
>>287
現実は女の婚活とやらが活発らしいがな

女の場合、売れ残り=負け組ってのが世間の認識だし
294名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:44:33.27 ID:VH3iIEiiO
>>292
そういう奴ですら「これからの男子は料理や家事も出来ないとダメ!」とか言われてたんだけどな
295名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:46:48.45 ID:XEyXeYVM0
結婚どころか、まともな恋愛もできないのが問題なんだろw
分ち合うという感覚あれば分担は自然な事だろ。
296名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:48:10.55 ID:d02hsJOGP
>>293
そうそう
どうせ女が働いても育児も女任せにする男ばかりなんだ
イケメンの子をシングルで育てるのも、実は変わらないんだよ
女も結婚なんて物にすがる必要ないのにな
297名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:48:17.87 ID:x13YN6+tP
うちのカーチャン、フルタイムでパートやって家事も全部やってたなー。
俺4人兄弟だったけど、家の手伝いとかやった記憶ほとんどない。
年取った今では大変だったろうなとよく思う。
298名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:48:21.66 ID:dWSPF2GK0
>>263
男の言い分とすると、同じだけの年収で、将来性で金を稼いでこい。
って思うけどな。
一時的に適当な仕事して、似たような金稼げても将来にわたって稼げないだろう。
男は、将来の自分の立ち位置まで考えて仕事してるし、
雇用してる会社側もそれ分ってるから、無茶言われるから疲れるんだよ。

ちょっとパートやったぐらいで、家事育児の分担とか言ってる女多すぎ。
同じだけ生涯賃金ないくせに。
299名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:48:37.88 ID:IW5C/q3s0
>>293
今時そうでもないよ。
婚活しても都合のいい物件見つからなかったらスルーだし。
面倒なおっさん背負い込む方が負けって認識では。
300名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:50:43.53 ID:OGv0sjldi
そもそも誰かと一緒に住む事自体どんな拷問だよ

だったら負けで良いやって結論になったw
301名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:51:25.48 ID:OZCFKnKE0
共働きしてるけど優しい旦那だから続いてる感じだな
残業で旦那のが先に帰宅したときは、弁当買うでもいいから旦那が食事を用意して待ってるとか
嫁が生理痛で苦しんでるときは洗濯物をかわりに取り込んでおくとか

そういう簡単なお互い様も出来ないのも多いからなあ
特に実家住まいで親が専業だった男とかだと
フルタイム共働き希望だけど家事は全部女でしょっていう
嫁が倒れると怒るとかね
倒れたら看病してやれよと
302名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:52:17.47 ID:FBgtl1TAO
共稼ぎなら家事育児も協力するって気持ちならごく普通の希望では?
家事育児やるのは妻、更に働いて欲しいってのは流石に情けない。

自分の周りには共働き→子育ては嫁の両親に丸投げが一番多い。
共働き→夫家事育児せず→離婚も結構ある。
303名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:52:29.79 ID:x13YN6+tP
>>298
出産育児があるんだから、同じ年収稼げは無理だよ。
看護師あたりなら職場復帰しやすいし、給料もいいから同程度稼げたりするけど、
普通、同じだけ稼げってのは無理。
304名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:52:34.40 ID:+g9eblma0
>>292
そんな事を言ってると一生結婚なんて無理な世の中だよ。
シングルマザーは20万以下の収入で頑張って暮らしてるっていうのに・・・。
305名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:54:56.02 ID:EDRBeMy+0
男の方が稼いでる家庭ばかりなんだから家事育児くらいやってもらわんと結婚する意味ないな
あれ嫌これ嫌っていう我侭婆ばかりで世間の男達はうんざりしてると思う
306名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:55:35.20 ID:OGZUyVEl0
>>301
何も家事、育児手伝わないで奥さん倒れたら
どうなるのか考えないのかね。子供の世話
誰がするのよ。普段何もしてない人が出来ると
思ってるのかね。
女も若くないと出産がとか言ってるけど、自分が
不妊症だったらとかは全く考えないんだよね。
307名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:56:02.26 ID:XEyXeYVM0
男も女もそもそもいい物件に相手にされない奴が、異性や結婚の欠点あげつらってるだけだろ。
308名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:56:05.71 ID:9YGjcq/20
オレは37の独身自営業
働いてるから別に関係ないが 問題は女の方だ
料理 洗濯 掃除 よく女の部屋をテレビでやってるが仲にはゴミ屋敷みたいな片づけ苦手なのがいる
それに 結婚したからって幸せになるって事はない
最初はいいが ガキが出来てからの離婚が多いみたいだし(芸能人も)
PCで結婚パートナー見てみると 女の方が登録が多い 目当ては金
オレは彼女作らず 小学時代に見てた「トラック野郎」見て 自分とこのトラックにデコトラにした
女やガキの為に金は使うより 自分の金は自分で好きな物買ったりした方が人生たのしい   女なんかいらない
309名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:56:28.57 ID:dWSPF2GK0
>>303
同じだけの年収稼げないのなら、その分は家事育児で補填しないとダメだろ。
その為の出産や育児だろ、なら分担云々言うのは間違えてんじゃねの?

それ以前に、妊娠する前から稼げてない女が大半だろ。
310名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:58:37.79 ID:tyqh86XR0
育児きちんとやりたいなら女は専業主婦安定
共働きで子供が上位の学校に進学出来るとは思えない

男の収入が悪ければどのみちアウト
311名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:58:41.13 ID:x13YN6+tP
>>309
出産、育児しなくていいなら同程度稼げる女も多いだろうが、
出産して退職した後に同じだけ稼げないんだから、仕事も育児も家事もやれってのは男のエゴ。
312名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 10:59:29.02 ID:GhJMldpA0
>>301
>嫁が生理痛で苦しんでるときは洗濯物をかわりに取り込んでおくとか

…それ優しいじゃなくて当たり前だろ
つか毎日の洗濯は俺担当だわ 楽だし
313名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:00:09.35 ID:GhJMldpA0
>>309
いくらなら稼げるの? 半分? 3分の1?
314名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:00:48.73 ID:WWNkqvGZ0
男女平等なんだから、同職業で男女同率にならないと
過労死だって男のほうが多いわけだから、女性様も同率にならないと
315名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:01:07.13 ID:KJnT9eN70
>>296
パートと家事をすれば真っ当に生きていけると思えば割が悪いわけではないと踏んでんだろ
しかも夫の保護付きだから安心
316名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:01:11.49 ID:l2nncgKai
>>308
性別逆だけどほぼ同じこと思ってるし自分も自営
結婚パートナーは探さないけど寄ってくる男は
・ぼくちん養ってーぼくちん雇ってー
・料理好きならぼくちんにも作ってよぉ〜

こんなんでキモい
317313:2013/03/08(金) 11:01:22.02 ID:GhJMldpA0
>>309 すまんレス番間違えた
>>313>>311へのレス
318名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:01:26.35 ID:mo8c21n00
>>301
うちは私が病気で寝込むと
「自分の方が具合悪い!」と怒るよ。
40度くらいの熱で動けない時に私の枕元に菓子パンでも置いてあったら上等。
自分は外で食べて子供には家にあるお菓子を勝手に食べさせて
二日目くらいになると「頭痛い」ってなにもしなくなり
家に帰らなくなる。
319名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:01:56.92 ID:dWSPF2GK0
>>311
>出産して退職した後に同じだけ稼げないんだから、仕事も育児も家事もやれってのは男のエゴ。

「結婚前」
女の稼ぎ=男の稼ぎ   ・バランスが取れている

「結婚後」
女の稼ぎ<男の稼ぎ   ・バランスが取れてない。

女の稼ぎ+家事育児=男の稼ぎ  ・バランスが取れている。

女の稼ぎ+家事育児=男の稼ぎ+家事育児  ・バランスが取れてない。
320名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:02:08.30 ID:OZCFKnKE0
>>312
生理痛で吐いてる奥さんに甘えだ、うちの親は生理痛なんてなかったと怒るのも世の中にはいるので


体調や体力は人それぞれなので、甘えとは違うんだと理解できないんだよね
特に自分の親がめちゃくちゃ丈夫だと他人が疲れたり具合が悪いと、怒りを感じるらしい
321名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:02:17.60 ID:KJnT9eN70
>>299
"物件"なんて物言いしてる時点でアンタの感性がわかるわ
一生独身で生涯働き通して下さい
322名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:03:05.31 ID:VH3iIEiiO
>>309
普通ならそうなるところを弱者特権でなんとかしてるって感じだな
女は男より弱いんだから〜とか男のくせに〜とかそこらへん。男は男であって父親ではないんだけどな。
323名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:03:17.83 ID:3zuojylT0
>>309 モラ男だね
324名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:03:43.23 ID:l1PZkRca0
うちは好きにして良いと言ってくれる。
だから子供が小さいうちは専業主婦。
待機児童数が膨大な世田谷在住だから働きたくても無理だし。
325名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:04:24.85 ID:KJnT9eN70
>>320
ピル飲めよ
326名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:04:49.41 ID:x13YN6+tP
>>319
男側の子供生むせいで稼げなくなるんだが。
2年休職させられたせいで稼ぎが落ちるんだから、
落ちた分は男側が負担するべきだろ。
327名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:05:28.40 ID:XNOwhIMi0
>>2
おめ
328313:2013/03/08(金) 11:05:29.33 ID:GhJMldpA0
>>320
そんなの昭和で終わったと思ってたんだがなぁ
昭和生まれが言うのも何だけどw
329名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:05:29.75 ID:1VuF6bI90
>>298
言い分はわかるが、もしお前の給料だけでやりくり出来ないならそれは仕方ないんだわ。
嫁がフルタイムだろうがパートだろうが、
その稼ぎがないと困る家計になった時点で嫁の発言権は強まる。

趣味や時間つぶしパートならこの限りではないが。
330名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:06:02.95 ID:dWSPF2GK0
>>322
女は、最初から社会的無能でも許されているから、バランスが取れてない状態は、
単なる特権でしかないって言うのは分ってない。

だか、男女平等の教育が進んだ結果、男が女に同様な負担を求めた。
でもって、女が昔より大変になった、でもこれは今までが楽だっただけであり、
平等の負担である。ってことだよな。
331名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:06:27.32 ID:OZCFKnKE0
>>325
ピルは副作用ひどい人多いよ
一応産婦人科に通って貧血の鉄剤貰って要検査なくらい生理重いので仕方ない
自分の旦那は理解あるので助かってるけど、理解ない家庭も多いらしい
332名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:06:42.83 ID:VH3iIEiiO
>>326
孕んだガキさえ男のせいにするこのクサレマンコ
産む機械から産む機会なくしたらただのゴミじゃん
333名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:06:45.40 ID:90vbOfKI0
>319
同じくらい稼げて、子供がいて、旦那があなたみたいなタイプなら、自分は離婚するわ
看護師だから、同じくらいの稼ぎは可能だけど
かねかね煩い旦那といるより、母子家庭の方が良いよ
334名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:07:29.40 ID:KJnT9eN70
>>326
あとからゴチャゴチャ言うくらいなら結婚前から宣言しとけよ
何も言わなければ世間一般の認識で事が運ぶのは当然の事
よってオマエがバカってことだ
結婚でも焦ったのかよって思えるね、
で、安心して要求ばかり
335名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:08:01.99 ID:XNOwhIMi0
>>124
昔の女の人は我慢強かったんだよな〜
だからフラワームーブメント世代(70年代青年期)は
そのギャップで熟年離婚が増えたんだろう
336名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:08:42.40 ID:KJnT9eN70
>>331
言うほど多くないって

そもそも生理痛で吐くほど酷いなら仕事も不利
結婚して正解だろ
337名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:08:45.87 ID:1VuF6bI90
>>304
稼ぎが少なくて共働きなら嫁のフォローすればよくね?
結婚しないのもありだろ。
338名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:08:49.76 ID:dWSPF2GK0
>>329
発言力とかはどうでもいいな。
同じだけの負担なら認めるし。

>>333
>同じくらい稼げて、子供がいて、旦那があなたみたいなタイプなら、自分は離婚するわ
つまり、同等の負担は嫌で楽したいと?
339名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:09:19.10 ID:PS4EZBL+O
>>325
むやみにガンのリスクを上げてどうするよ、バイオリズムは極力変えない方が吉。
340名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:10:17.51 ID:tyqh86XR0
>>335
それはある
完全に男>>>女だったらしいから
341名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:10:44.21 ID:XNOwhIMi0
何を言ったところで、この平日の時間にこんなスレで
女を叩いている男よりはマシだな〜って思うわw
342名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:10:48.11 ID:VH3iIEiiO
>>333
男がそんな事言ったら「無責任」だなんだで叩かれるのに女はテメーの事だけ考えられて楽でいいなぁ。
343名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:11:00.74 ID:KJnT9eN70
>>339
無闇じゃないだろ
生理痛が酷いからだろ
数%以下のガンリスクと生理痛で毎月嘔吐するリスクを天秤にかけろってこと
344名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:11:02.42 ID:dWSPF2GK0
>>326
それは男側が負担がすべきだろう。

だが、女側の金銭的責任の負担が軽くなった分、女は家事育児をするべきだろう。
この時さらに、男に家事育児を求めたら、バランスが狂うって話をしているだけだ。
345名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:11:48.95 ID:90vbOfKI0
>338
経済的に困らないのに、金にうるさいタイプと、ずっと生活するストレスを背負いたくないのよ
主に精神面だね。
346名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:12:47.17 ID:BKNMvaTT0
パートでってのが一位ってことは、サポートする程度には働いてほしいけど
自分より稼いだり、家事をおろそかにはしてほしくないって、
いいとこ取りしたい思考だな

女の敵が女であるように、男の敵も男だ
347名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:13:15.29 ID:dWSPF2GK0
>>345
マジで疑問なんだけど。
何で平等を求めたら、金にうるさいタイプになるの???

過剰な負担を強いてるわけじゃあるまいし。
348名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:13:55.65 ID:+g9eblma0
男並みの稼ぎのあるキャリアウーマンは中身は男。
だからなのか、夫と対等って意識があり、家事も対等とかいって
妻の手料理を食べた事が無いという男性がいた。
人並み以上の暮らしをしてたが、妻は家庭より仕事優先で
当然小梨。
夫よりも仕事にかまけてしまい、仮面夫婦で結局離婚。
なんの為に結婚したんだか・・・。
妻は収入も多い為に慰謝料もいらないとかで
一回は結婚出来た女としての実績が欲しかっただけなのかも。
349名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:14:03.72 ID:dnkVmr6YP
自分の稼いだ金を、自分のためだけに使えない。
セックス目的以外に結婚する意味が分からない。
350名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:14:04.04 ID:XEyXeYVM0
相手もいないのにそんなに必死に先の心配するなよw
351名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:14:05.87 ID:41Mj1/NkP
働いてもらわないと生活できん。子どももお金がかかる。
独身貴族はいいだろうが
352名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:15:05.39 ID:VH3iIEiiO
>>346
家事が今でも「フルタイムでやらないといけない位重労働」ならな。
家電が発達した今家事をこなしても時間余るんだからその時間働けよって話でしょ
353名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:16:31.48 ID:x13YN6+tP
>>344
>だが、女側の金銭的責任の負担が軽くなった分、女は家事育児をするべきだろう。

>それは男側が負担がすべきだろう。
負担してないじゃん?

出産育児によって女の年収が下がった分は夫婦の負担なんだから、
出産後の男の年収=下がった女の年収
で考えないとダメだろ。
で、女側がフルタイムで働いてんなら家事育児は両者で分担しろよ。
354名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:17:42.13 ID:J9yQKSw20
>>124
公営住宅(団地)に住んで、子供は公立小学校で、洋服なんて滅多に買わず、
外食も数ヶ月に1度程度、週末はたまにダイエーで買い物(何も買わないんだけど)、
市場は道路向こうにあったし、バス停も2ブロック向こうにあった。

なんて生活だった。自分の小学校時代。

今の自分の生活は効率が悪すぎる。

北米住んでるというのもあるけど、親子3人なのに車2台必須。食材を買いに行くのに
3件のスーパーを行ったり来たり。子供は幼稚園とベビーシッター代だけで月10万以上。
幸いに職場は近いからガソリン代はセーブできてる?さらに日本への帰省貧乏…。
355名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:17:57.80 ID:dWSPF2GK0
>>353
何? 
出産育児で、下がった年収分は、ずっと男が負担すべきってかんがえてるの?
356名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:18:20.05 ID:PS4EZBL+O
>>343
他人の健康なんかどうでもいいだろうけど二人に一人はガンになる時代だよ、リスクは知っとくべきだし気をつけなきゃいけないよ。
357名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:19:07.34 ID:1VuF6bI90
>>338
そうか。
ならお前と同じ年収の嫁みつけて子供作らないプランが一番ストレスなかろう。
358名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:19:17.52 ID:6nHqi/Ui0
20人くらいの大家族ならともかく
今は専業でやらなくても家事はこなせるからな。
359名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:19:40.15 ID:KJnT9eN70
>>346
合理的だからだろう
無理矢理ネガティブな方向に持って行こうとしてる感が見られる
360名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:20:18.47 ID:90vbOfKI0
>347
家事育児を完璧に折半なんて無理だから、平等は難しい。
正社員共働きだと、嫁側負担が重くなるのが基本。
それが現実なのに、同等の稼ぎを要求されたら、嫌になるでしょうよ
361名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:20:26.90 ID:dnkVmr6YP
結婚すると経済的に厳しくなる。
つまり結婚は、金に余裕のない貧しい人間が増えるということ。
とても幸福なことには思えない。
362名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:21:43.11 ID:UYSDpvmf0
女は働きたければ働いてもいいし働きたくなければ働かなくてもいいスタンスって相変わらずなのかw
363名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:21:58.65 ID:KJnT9eN70
>>356
だから天秤にかけろって言ってんだろ
今のところ、ピルで因果関係があるのは乳ガンだけだろが
しかもピル貰ってれば乳がん検診は定期的に医者がやるだろが
364名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:23:03.46 ID:DWaTi/di0
オラオラレジ打ちしろや〜〜〜
365名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:23:23.17 ID:dWSPF2GK0
>>347
>正社員共働きだと、嫁側負担が重くなるのが基本。

ちゃんと読んでる?
正社員で似たような将来性と金銭的負担を背負うなら、それなら家事は負担すべきだと思うよ。
だって、それはバランスが狂ってるからね。

俺が言いたいのは、金銭的負担を背負わないのなら、家事育児やるべきじゃね?って言う
バランス的な話してるんだが?
366名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:23:42.49 ID:yTMAGfi60
結婚して女が専業主婦になると発生する事案

@ 夫の給料に文句を言いだす。
A 安売り店を使うなどの行為の評価が、異常に高い。
B 生活費をけづって自分のへそくりを作ろうとする。
C 家庭の支出の決定権は自分(だけ)にあると主張し出す。

元がまともでも、収入が人頼みだと性格が歪みだすんだよ。人間ってのは。
367名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:23:49.56 ID:BKNMvaTT0
>>352
だったら両方フルで働いて、家事折半すればいい

自分のプライドのために女が稼ぐのを阻んで、
女より上に立って甘やかしたいって男がいるから、
主夫や男の育児休暇が増えないって面もある
368名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:24:22.44 ID:x13YN6+tP
>>361
収入は倍増しても固定費は倍増しないから貧乏人はさっさと結婚した方が楽になるけどな。
369名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:25:05.75 ID:6nHqi/Ui0
まあ、幼稚園とかは終わるの早いんだよな。
そうなると、自ずと専業主婦じゃないと難しくなる。
保育園なら、延長も入れると結構遅くまで預かってもらえるし・・
370名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:26:29.67 ID:XNOwhIMi0
ところで現代日本の男らしさって何?

最早、稼ぐこと、あるいはサバイバル力でないとすれば、
他国のように兵役もないのに(あ、別にあの国賛嘆じゃないよw)、
一体どこで男らしさを披露できるんだろうか?

本当純粋に素朴な疑問
371名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:26:46.55 ID:x13YN6+tP
>>355
当然だろ、それが嫌なら子供生むな。
2年以上現役離れなければならないのに、普通の仕事で以前と同程度の稼ぎとか出来るわけ無いだろ。
372名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:26:59.78 ID:77EyJgg70
>>366
そうか?昔ながらの完全分業ってのはダメなの?
うちの嫁は結婚する時
「私は外で働くとか無理。だから私を一生養って。その代わり家事育児一切手抜きせずにやる。
 手伝えとか絶対言わないし。」
と堂々専業宣言。俺も異論は無かったのでそのまま結婚したなぁ。
以来十数年、言葉通り俺は家事一切触れた事も無いし、育児もいわゆるいいとこ取りでやってきたけど、
それでお互いストレスも無くうまく回ってるけどなぁ。
373名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:27:35.22 ID:1ryBaZg+O
嫁が働くにしてもパート程度でいいというのがポイント
リアルでなかなかいい
374名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:27:40.59 ID:W6S5xpWhO
うちの嫁
自給自足してるわw
375名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:28:09.59 ID:2n9oXyTOO
うちの旦那があまりにも仕事辞めたい辞めたいって言うので、専業主夫したらって言ったら、それは嫌がる
1回やってみて、死ぬほどつまらんしむかないと思ったらしい
家事育児は向き不向きがある
376名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:29:07.74 ID:iNbathcJ0
家事が楽とかいっている男性ほど
母親や妻に全部押し付けて年に一度くらい手伝ったかな程度

一人暮らし経験がない奴は男女ともにほとんど家事駄目駄目
母親が全部してくれちゃっているからね
一人暮らしして埃なしの生活圏を維持できているなら男女ともに優良物件といって良い
377名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:29:15.94 ID:dnkVmr6YP
>>368
共働きならそうかもしれない。
専業主婦では話にならない。
378名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:29:18.42 ID:dWSPF2GK0
>>370
責任を果たす所じゃね?

仕事で良く海外いくけど、海外の人間の抵当加減は異常だよ。
仕事、品質に伴う責任を感じない。

後、先進国では通常は3人に1人は、生まれた時から父親が居ない。
つまり、女が妊娠中に、父親が逃げるんだよ。
日本の場合、これは100分の1。

この責任を取る姿勢は、他国の男なんて比較にならんほど男らしいと俺は思ってる。
口先だけで、責任も果せない男の男らしさなんて所詮は演出。
379名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:30:01.48 ID:BwRtemKc0
>365
だからさ、赤ん坊の夜泣きに対応したり、本当に折半出来るならまだしも、無理でしょ?
フルで働きながら毎日夜泣きに付き合ったり出来るのかな?
離乳食作ったり、急な病気で、保育所に迎えにいけるの?
本気で折半する!と言える?
380名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:30:00.92 ID:x13YN6+tP
子供なんてすぐ体調崩すしな、比較的休みが取りやすく自由が効くパートで
100万ぐらい稼いでくれればそれでいいんだろうな。
年収500万じゃ少しきついけど、夫婦で600万あれば大分楽になるしな。
381名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:31:18.40 ID:5zWlCou10
俺と同じくらい稼げ
それができないなら文句を言うな
家事を全部負担して穴埋めをしろ
382名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:31:44.49 ID:/npAGw3Y0
女は毎月ナマポもらってだらだらしてるほうがラクだしな。
383名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:31:47.52 ID:WYlh2Gk00
>>354
贅沢習慣が当たり前の現代人。
そのしわ寄せが子供を預けての夫婦共働き。

裕福になったはずなのにゆとりがあるとは言い難い現実。
ALWAYS 三丁目の夕日などの昭和回帰願望も理解できる。
384名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:31:55.64 ID:yTMAGfi60
>>372
ものの考え方、やり方に 『正解』 なんてないよ。偶々あんたの場合うまく回っただけ。
あんたの年収が今の半分なら、当然違った結末が待ってた。
385名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:32:01.58 ID:dWSPF2GK0
>>379
しなければいけないのなら、やるしかないだろ。
386名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:33:57.18 ID:dnkVmr6YP
子供がいると、時間と金がかかって不経済そのものだな。
さらには夫婦の信頼関係まで壊すとは。
387名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:33:58.26 ID:67VMNn80O
養える男が少なくなったのだから、うしろ向きな意味で、これからは、昔ながらの大家族の復活だと思う。
どちらかの親元で生活とか、凄いところでは、親族で集まって生活とかありうる。
388名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:34:29.33 ID:HBkRTmyBO
この前の別アンケートじゃ5割ほどが専業希望だったが、よく解らん
389名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:35:02.34 ID:1ryBaZg+O
多分、子供が小さいうちは専業、小学生くらいからパートが理想だよね
フェミの大嫌いなM字曲線は実は庶民の幸せ
子供乳幼児なのにフルタイムで母親が働くなんて少しもいいことない
祖母さんが協力できる家庭か育児休暇三年取れる公務員じゃないと実質不可能
390名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:35:14.91 ID:VH3iIEiiO
>>370
普通に働いて家に金入れる
これが当たり前だと思ってる奴にはピンとこないんだろうな
391名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:36:01.79 ID:XNOwhIMi0
>>378
責任、なるほどね

これからの子どもに「男らしさ」「女らしさ」を教える際に、
お母さんは出産・子育てという風に言えるけど、お父さんは
外で働くとだけでは(お母さんも働いているので)済まない時代に
なったよなぁ、ではそも男らしさって何だろう、どうやって子どもに
教えられるんだろうと考えてしまったわ、、、w
392名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:37:13.62 ID:xgY9Oxt+0
アンケートの数字なんか操作できる
393名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:37:44.63 ID:yld37+tS0
自分ほどとは言わずも、自分の3分の2は稼いでもらいたい
子供が0歳〜3歳までは専業主婦でいいけどそれい以降は働いてほしい
この不景気だし。高給取りじゃないしwww
394名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:38:02.12 ID:WWNkqvGZ0
男女平等を望んだのは女性様でしょ
言い出したのがフェミだろうがジェンダーフリーだろうが、止めもしなかったし

じゃあ男女平等に働いて、稼いでもらわないと
椅子取りゲームなんだから、座った以上は男女平等で
395名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:38:10.95 ID:5zWlCou10
>>391
男がいない老人と女子供だけの国なんて簡単に占領されて奴隷だw
平和すぎてそこがわからない女が多すぎる
396名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:38:18.52 ID:khdPnsFx0
>>372
ロナルド・ドーア氏(ロンドン大学LSE名誉フェロー)
>専業主婦も個人の選択で、悪いことではない。女性差別は、おっしゃるとおりだと思うが、
>その状態の評価も個人ができる。労働に限らず、勉強会、研究会に行ったり、政治運動したり
>するのも自由で、これも貴重な社会参加の方法です。

連合総研DIO 2013年3月号 講演録より
397名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:38:28.67 ID:X+XjuKcY0
>独身男性の82.1%が「結婚後、結婚相手に働いてほしい」と回答

うわぁw
そりゃ独身だわな
情けないというか、恥ずかしくないのかな、大の男がこういうこというの
例えば女性は子供を妊娠出産して、子育てもしないとダメ、家事もしないとダメ。これだけでも重労働なのに、そのうえ男を支えるために働けと言われたら何のための結婚かわからんな
子供も作らせて、家事育児も妻、そのうえ仕事までって
しかもこういう男に限って家事育児しねーんだよな男は

底辺層の男はもう女性と結婚するという夢を捨てろ
女性一人も幸せに出来ねー男に生物的価値はねーぞ
398名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:38:52.61 ID:5YdI6jjU0
現在の嫁は、朝から炭火を起こさなくていいし、川まで水汲みにも行かん
洗濯だって洗濯など使わないだろう、それらの仕事が免除されたのだから
そのぶん外で稼いでこい!

働かない人など問題外、社会人として問題外だよ
399名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:38:57.67 ID:1h6qWB5x0
>385
子供が熱出したら早退できる職場なの?
結局フルで共働き+家事育児はキツイから、みんな辞めるんだよ。一才にもならない子供を預けて働くのに抵抗あるというのも多いだろうけど
同等を望むなら、相手からも、同等の家事育児を望まれ、正社員なら、基本的に時間もなく、ケンカのもとになりやすいよね。
よほど働きたいタイプの女じゃなきゃ現実的に上手くいかないよ
400名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:39:21.43 ID:XNOwhIMi0
>>395
じゃあ徴兵でもやれば?
401名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:41:02.37 ID:VH3iIEiiO
>>397
それで重労働なら戦後まもない家電も揃ってないような時代の家事はなんなんだと
男は家を存続させる責任はあるが女のわがままをきくための奴隷ではない
402313:2013/03/08(金) 11:41:24.27 ID:GhJMldpA0
>>399
まぁ俺はなかなか手伝えないから職変えたけどな
403名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:41:40.33 ID:x13YN6+tP
>>393
3分の2って300万ぐらいとかになるんだろうけれど、小学校入るぐらいまではなんだかんだで手がかかるし、
6年も経ってから300万稼げる仕事はなかなかないよ。
404名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:42:06.34 ID:dWSPF2GK0
>>391
日本人の男は、奇跡的に責任を果たす。

外人の適当な仕事振りは、すげーよ。
中国なんて地獄だね。
中国人は見てないそサボるから、サボらないように監視する中国人を作り、
監視する中国人を監視するシステムを作り、その監視システムを操作する日本人を持って行き、
尚且つサボられるから。
そして、相当目を光らせないと商品を持ち帰る。
405名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:42:47.15 ID:KJnT9eN70
>>391
教えなくても見て覚えると思うぞ

力仕事はとーちゃんがやるし
家事育児はかーちゃんがやるし

事、問題が起こって深刻になった時はとーちゃんが動き出すし
406名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:42:51.51 ID:AmBWTmweO
結婚の話になったとき、働いてほしいと言われたけど
相手が望むのなら働きたいと思ったし、働くつもり
でも新婚の嫁を雇ってくれるところは少ないよ
すぐ妊娠して辞めることになるかもしれんから
407名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:44:06.21 ID:8BcJS1hw0
>>397
専業主婦=女の幸せ×

自分にぞっこんのアホ男=金が切れ目。不倫してます^^。命削って養ってねw
408名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:44:15.43 ID:1ryBaZg+O
>>401
当時家事は主婦一人でやっていない
祖母さん、年長の女の子も手伝った
昭和後期も、サザエさんちは祖母さんと二人で家事をやっているね
409名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:44:42.12 ID:dWSPF2GK0
>>399
お前が何言ってるのかわからないよ。
できない職場なら方法を考えれば良いし、それができないのなら嫁が時間が自由になる仕事+家事育児でいいじゃん。

バランスが狂う事が問題だって話してるだけで、
嫁の働き方に対して文句なんて言ってないぞ?

後アンカー覚えろ。
410名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:44:53.26 ID:9IehF5Ii0
>>360
そういうパターンでぶっ倒れた女子社員いたわ
411名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:45:03.03 ID:5zWlCou10
>>397
日本人の女を一人養う費用で数人〜十数人の女を養える国が幾つもある
それだけぼったくっておいて役に立たないゴミを買わなくなった
恋愛は女がアドバンテージを持つ
結婚は逆だ
買わない客が悪いなど反論にもならん


>>400
徴兵は経済的にも練兵的にも時代遅れ
バカ過ぎる
412名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:45:07.43 ID:eln0zE6z0
>>397
かなり同意
まぁだから結婚できない男なんだろうけど。
普通の男なら結婚後なんてもっと稼げるように頑張るのにな
とくに子供が居るのに働けよ!って言う男は情けないと思う
奥様が働きたいと言えば働かせたらいいのに、それを強要する男は情けない

それに男から見れば女性がやってることって楽に見えるんだろうけど、女性の筋力量とか体力の少なさからすればすっごく大変なんだろうなって思う
なんでも強い男目線で男どもが女性を見るから「女性は楽」とか言えるんだろうな
結婚後もこういう見方しか出来ない男は結婚するべきじゃねいよ
413名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:46:08.05 ID:77EyJgg70
>>384
大した年収でもナイけどね。
自分一人食うや食わざるやなんていう極貧なら別だけど、
金はあればあったでもっと欲しくなるもんだし、勤め人で平均的なサラリーさえあれば、
分相応な生活をしてればいいだけだと思うけどね。
414名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:47:30.07 ID:RxbbW17I0
子供が3歳になって幼稚園とか通い出したらバートでいいから働いて欲しいわ
415名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:48:07.03 ID:xP5fdQ6B0
共稼ぎなら男は家事分担しろよな
と思ったら似たようなレスがいっぱいだった
416名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:48:56.93 ID:khdPnsFx0
全国学力調査によると、保育園出身者よりも幼稚園出身者の方が学力が高い。
417名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:49:15.50 ID:5zWlCou10
>>415
分担してやるから同額稼げよなw
418名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:49:59.08 ID:csoX8Eb90
出産子育て後も働きたいってなら

長時間労働や新卒偏重の是正、業務範囲の明確化と同一労働同一賃金の原則で、
ブランクがあっても転職してもキャリアが継続出来で、転職や再就職が容易な
社会を目指すように活動すればよかったのに、女性が望んだのは
「男性と同じように働かせろ」だったからねw

妊娠やら子育てやらで男と同じように働けない女は職場に要らないよw
419名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:50:11.98 ID:VH3iIEiiO
>>408
勿論それ以外の家族もあるわけで。そんな中でも家事はこなしていたのに今の時代のラク〜な家事で重労働とかはぁ?って感じしか。
420名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:50:13.19 ID:BKNMvaTT0
まあでも結婚しないで、男は自分の稼ぎで自分の生活、
女と子供はナマポで29万の方が、どちらも人間らしい生活できるだろうな
421名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:50:15.54 ID:MKQkAvqii
情けない男が増えたねー
422名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:50:33.03 ID:1ryBaZg+O
高収入エリートは専業主婦を求めるけど
彼らは仕事だけに専念したいから家事育児には責任を持ちたくない
実際、家事をする時間も無いから完全分業
423名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:50:40.66 ID:dWSPF2GK0
>>415
だから、分担するのが嫌なのではないよ。
分担するなら同額稼げ。
同額稼げないなら、家事で補填しろ。
424名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:51:04.40 ID:x13YN6+tP
>>416
まぁ、環境的に幼稚園出身者の方が恵まれてるから当然だろうな。
425名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:51:18.62 ID:8BcJS1hw0
>>412
ずいぶん甘ったれた女性様だなw
まあ男にしても妻子養うだけの給料あればいいけどな
低賃金の土方のくせに嫁は働かせんねえーとか言ってDVしてんだよなw
426名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:51:26.72 ID:eln0zE6z0
>>417
お前みたいな男に限って稼ぎが少なくて、女性を酷に扱い、家事育児全部任せっきりなんだろう
男で金が稼げないって生物的に致命的な欠陥だろ
男がお金稼げないって生きてる価値ないぞあり前だろ
女性は妊娠出産できるけど、男はそれが出来ない。その分男が働いて稼ぐのはあたりまえだろ
427名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:51:50.21 ID:u1Wlaysl0
>>1
それなのに結婚前や出会った時に何してる?ってきかれて
パートですって話したら男は毛嫌いするんだよね。

パートなんて正社員や派遣より収入が低くてニートやフリーターと同じだから。
428名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:51:55.44 ID:sJBdGgbE0
>>421
それ以上に情けない女がよういうよ
429名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:52:07.67 ID:xP5fdQ6B0
>>421
つか、子どもいたら男の稼ぎだけじゃやってけない現状があるだけだろ
実際旦那の稼ぎだけじゃ子ども大学まで行かせられないわ
430名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:52:11.77 ID:v/CA3lXEO
>>412
優しい人だね
411なんか見てみ?女性を家畜扱いだよ…
こんなんがいるから反発して余計にこじれるんだよね…
431名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:52:27.97 ID:9IehF5Ii0
家事育児を頑張って手伝う!ってんならいいんじゃね
こんなこと言いながら家事は女の仕事とか言うならアホだが
432名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:53:19.91 ID:KJnT9eN70
>>430
それ男を装った女だろwww
433名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:53:32.80 ID:xgY9Oxt+0
アンケートは世論誘導
434名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:53:57.76 ID:x13YN6+tP
>>427
当然だと思う。
元々働く能力が有ったけれど、出産育児によってそれを失わせるからパートでいいってのと、
最初からパートしかする能力がないってのは大きな差だから。
435名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:54:04.41 ID:u1Wlaysl0
>>3
最近は子供のことを考えると出来るまで結婚しない。できちゃった結婚希望の男が増えてるよ。
不妊症治療にかけるお金もなければ結婚して子供が生まれて、もし障害者だったら簡単に逃げられないから。
436名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:54:55.39 ID:sJBdGgbE0
>>128
彼氏すらいない喪の間違いでしょ
437名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:55:04.06 ID:xP5fdQ6B0
>>417
金融機関にいたから最初から自分のが稼ぎは上
子どもができて育児休暇や子ども熱出して休んでたら
やんわり退職を促されてやめた
ハッキリ言って旦那が仕事やめて主婦した方が効率的だったのに
日本の社会はそういうのは異端になる
腹立つわ
438名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:55:20.68 ID:iNbathcJ0
底辺独身男性は負け組女性よりはるかに幸せだと思うけどな

交尾もヤられる側で命がけで子供を出産しなくてもいいし
夜鳴き赤ちゃんかかえて仕事と両立できずにノイローゼにならなくていいし
伴侶の金をあかせたパワハラに怯えなくていいし
少子化の責任押し付けられないし
…考えて見るといい事ずくめじゃないかな?羨ましいぞ
439名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:55:24.51 ID:dWSPF2GK0
ここ見ると、女の頭の中は問題だわ。
誰も過剰負担しろって言ってない。
男が言ってる提案は2つしかない。

提案1:家事を分担するなら、将来において同じだけ稼ぎ続けて。
提案2:同じだけ稼げないのなら、家事で補填して。

これだけだよ。
女が考えてるのは、
女案:同じだけ稼げないけど、家事も分担して。


この女案は、男女平等教育された日本では、
通らないって言う理屈が何で分らないんだろう。
440名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:55:37.28 ID:QEPhWI/l0
>>1
なら女が男より稼いだくらいで
「一家の大黒柱という男のプライドが傷ついた」とか言って離婚するなよな。
だから男はバカだって言うんだ。
441名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:55:59.67 ID:amxEMmnq0
専業主婦やって欲しいのか共働きして欲しいのかどっちだよ
442名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:56:08.36 ID:VH3iIEiiO
>>426
筋力も能力もないボンクラの唯一の生命線が出産
それまでに相手に迷惑かけてんのに気付いてないの?
443名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:56:36.39 ID:QEPhWI/l0
>>439
一番言いたいのは
「俺より稼ぐな」じゃないの?w
444名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:57:03.39 ID:u1Wlaysl0
>>434
そんな男に聞きたいが
パートなんて簡単に受かると思っていますか?
答えはNOです。今はパートも良い仕事は女性に人気なのは倍率高いです。
環境がいいパートは人が辞めていきません。
445名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:57:05.98 ID:sJBdGgbE0
>>426
すごいね
貴様の話総合したら
男性は総合職で稼いで嫁子供養って
あげく家事も育児もしろと

誰がお前みたいな寄生虫と結婚するんだか
446名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:57:13.90 ID:mC6PW/j90
↓無職独身が一言
447名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:57:24.37 ID:77EyJgg70
>>401
よく現代の家事は家電の発達で楽になったと言われてて、もちろん間違いでは無いんだけど、
それって社会で働く環境も同様で、OA化、FA化といった進化で労働の負荷ももの凄く減ってるよね。
自分が今の職業についた十数年前と比べても、PCの発達のお陰で同じアウトプットを行なうのに
必要な時間って目覚しく少なくなってる。現場系の人達の環境も随分向上してるんじゃないかな?
お陰でうちも昔は過労死上等だった職場環境が、今では定時プラスアルファ程度の労働時間で
済むようになったし、機械の発展は主婦にも働く人にも同様に寄与してるんじゃないかな。
まぁ行き過ぎると雇用を圧迫してくる諸刃の剣だけどさ・・・。
448名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:57:31.01 ID:LMVZSzlC0
平日午前からえらい伸びっぷりですねw
449名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:57:38.23 ID:DCDK045eO
アンケート対象が曖昧すぎて信用できない
450名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:57:39.60 ID:hi3jcRED0
>>397 412
私も同意。
子供もいるのに働けとかいうんなら
家事育児も分担な。
451名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:57:43.25 ID:v/CA3lXEO
>>439
子供産んでから言え、がぬけてる
452名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:58:15.72 ID:5zWlCou10
>>426
レッテル張りして無能を晒さなくても良い
俺は父子家庭で子供の頃から家事全般こなしてきた
介護も経験している
別のその妊娠出産できるのは日本の女だけじゃない
日本の男は戦後大きく進化した
今の日本の女はそれにあぐらをかいてエサを貰うだけの存在
それだけの価値がない
453名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:58:24.31 ID:x13YN6+tP
>>444
と言っても、正社員になるのはもっと難しいんだから正社員>パートの考えに問題はないだろ。
454313:2013/03/08(金) 11:58:25.70 ID:GhJMldpA0
>>440
なにそれ裏山鹿
455名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:58:57.43 ID:meUAwjc60
でも女は家庭って言ったら大バッシングなんだろ
分け分からん
456名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:59:25.11 ID:khdPnsFx0
>>427
看護師や薬剤師などは例外か。育児中はパートでいたいというと逆に男に歓迎される。
457名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:59:33.66 ID:1ryBaZg+O
多数の男も、育児と仕事の両立は大変だと分かっているから、パートくらいでいいから働いて
と言っているのだから現実的だよ
458名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:59:32.88 ID:KJnT9eN70
>>441
理想は専業主婦やらせたいんだよ
だけどアホメス共が社会進出社会進出言うものだから
労働人口が増え、給与が減って無理になっちまったんだよ

なんで
理想は専業主婦かパートなんだけど、現実見ると働かせるしかないんだよ
なので理想論と現実論が錯綜してんだよ、わかれよ
459名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 11:59:58.59 ID:SPA3KtZe0
やっぱ結婚しない方が平穏だわ。
意味不明な争いが多すぎる
460名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:00:07.70 ID:eln0zE6z0
>>445
は?なんでお前と結婚する必要あるの?俺は男なんだけど

それに俺はそんなこといってない
共働きを“強要”する男に限って育児家事は全部妻に丸投げが多いんだよ
高所得エリート男ならたまには家事も手伝うけど、低所得で妻の稼ぎをあてにするような男は自己中が多いんだよ
461名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:00:12.44 ID:QEPhWI/l0
>>451
「産んでください」でしょ?
文句あるなら子宮外妊娠でも何でもしててめえで産めや
稼ぎの悪い家が子ども育てられると思ってんのかカス
462名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:00:17.85 ID:xgY9Oxt+0
アンケートの数字は変えれる
463名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:00:57.98 ID:Ps3/1qV5O
つうかこんなアンケート意味無くない?働いて欲しいか働いて欲しくないかなら、まあ働いて貰った方がいいかなって答えが多くて当然じゃね?
464名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:01:11.66 ID:ND/iwmdQ0
夫が働いて稼いで妻が家を守るのが役割分担としては理想なんだけどね
465名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:01:21.37 ID:5zWlCou10
>>450
だから分担してやるから同額稼げと何度もwwwwwww
これだから女はwwwwww

>>461
一日100円以下で生活している発展途上国でさえ
出産育児家事して一家を養っている女もいるのに
日本の女は情け無いなあ
466名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:01:22.04 ID:u1Wlaysl0
>>451
子供産んでも子供が軽度発達障害ならどうするんだ・・・男は子供が健常者でも育児に積極的じゃないですよ
積極的なのはメンドクサクナイ事だけ

結婚後、夫との喧嘩内容で一番多いのって子供とお金のことだお(・ω・)
467名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:01:32.14 ID:mgONN2O+0
フルタイムの職業は男が全部やるってことは
保育師とか女教師とか看護士とかも女はパート?
フルタイムでないと働けない仕事には女は就くなってことなんかな
468名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:01:57.60 ID:8BcJS1hw0
女はなにをやらせても中途半端で放り出すからだめなんだよな
子育てなんかしょせん自分の子供だから組織や上から支持されるわけでもないマイペースでやりゃいい
仕事育児家事すべてが中途半端
だからあれこれ女はなにやらせても駄目でバカだと思われる
469名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:02:24.33 ID:GhJMldpA0
でも実際全く働かなくていいっていわれても不安にならないのか?ここの女(嫁)は

うちの嫁は、いつ俺がダメになるかも分からないから働いてないと不安らしいがw
470名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:02:45.14 ID:r6iEd8CMO
情けない男だな!
471名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:02:56.54 ID:77EyJgg70
>>439
>女案:同じだけ稼げないけど、家事も分担して。

同じだけは稼げないけど多少は稼いでいる前提ならば、受け入れるべき案だよな?
うちの場合の
女案:全く稼げないから、家事は全部自分がやる。
これも当然同意できる人にはできる案。
472名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:03:14.11 ID:vYhfpySmP
パートタイムってところがずるいわ。
家事育児して日銭も稼いでこいってことじゃん。
旦那がむしろいらない、家事も旦那の世話がなければかなり楽になるし、負担。
フルタイムで残業ありで働くから保育園のお迎え行ってよ。
473名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:03:28.48 ID:LKnNYEhl0
育児中ならわかるが、それ以外で働かないBBAの神経がわからない。
オケイコ事して一生を終えるのか?
474名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:03:29.14 ID:nkpv72BP0
>>440
あのくだらないプライドは何なんだろうね
うちも私のが稼ぎがいい時は
「俺があんなにがんばって一ヶ月働いた金額を数日で…はぁ〜やってらんね」
とかブツブツ文句言われる
面倒だから旦那より稼いでしまった時は黙ってる
「稼ぎが少ない!」って言われたからがんばったのにこの仕打ちw
もちろん家事・育児も全部私
475名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:03:49.53 ID:5zWlCou10
大体女の価値が出産しかないなら
男から見たら産んだらサヨウナラで良いじゃん
476名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:03:52.30 ID:1VuF6bI90
>>398
ネタ?ネタだよね?
477名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:03:56.82 ID:VH3iIEiiO
>>461
そうやって傲慢かまして産む機会すらあたえられなかったアラフォーババァ共の悲惨さを知らないのかな
478名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:04:15.20 ID:mgONN2O+0
嫌いになって離婚した時にパートだと不安だし
仕事辞めてって言われたら多分離婚するから
やっぱり仕事は辞めれない
479名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:04:16.27 ID:v5tOfL0p0
奥さんも働かないと生活できないレベルでは結婚できないってことだ
子供どうするんだって話しだし
手がかからなくなったら働くってことなら分かるけど
480名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:04:38.07 ID:n65ggLJEO
だからもう経済不安のある中途半端な男どもは結婚なんかすべきじゃないから諦めなよ
481名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:04:39.79 ID:meUAwjc60
>>474
稼げる女が昼間から2ちゃんか
あーすごい、すごい(棒)
482名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:04:45.49 ID:u1Wlaysl0
>>453
出産休暇、育児休暇がある会社に結婚したい女性が働いてるといいですね(・ω・)
パートっていってもバイトとなんら変わらないですね
今は正社員よりパートの方が難しいかなとも思いますよ
正社員よりなるのは簡単だけど逆に理不尽に辞めさせられやすいから
パートはストレス半端ないよ(・ω・)
483名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:05:49.32 ID:KHOsaQu7O
>>472なら、自分もパートタイムにするから家事育児は完全折半、でどうよ?
484名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:05:50.23 ID:0W9TUeelO
>>467
手に職を持ってる女なんて少数派だろ、それらはどっちかっつーと例外
資格が無ければパートタイマーくらいしかできないだろ
485名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:05:58.99 ID:5zWlCou10
なあー
中古BBAよー
お前がもし男で生まれたとしてさ

この中古BBAだらけのこの国でー
必死になって働きたいと思う?
486名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:06:25.43 ID:GhJMldpA0
>>481
世の中色んな職業あるからな その辺は触れない方がいい
自宅でピアノ教室とかならかなり時間に自由がきくし、そこそこ稼げる模様
487名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:06:43.56 ID:N+/jkCL10
高収入の男は高収入の女と結婚するケースが多い
負け組女は人生諦めて負け組男と結婚しかない
488名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:06:57.62 ID:/Z5NWph90
男並みに稼いで家事もして子供も育てて浮気も許せ、だろ?
489名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:07:21.47 ID:1ryBaZg+O
女医も育児中は専業、またはパートくらいしか働かない人が多いし
育児をきちんとやりたいなら仕事との両立は無理
490名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:07:52.73 ID:mgONN2O+0
早死にするとか病気で使いもにならなくなるとか首左遷とかが
自分にはないと思い込んでる男って馬鹿としかいえない
連れ合いと子供が路頭に迷っても知らんこっちゃないの脳天気としか思えない
491名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:07:56.82 ID:khdPnsFx0
経済が息を吹き返したら、また意識は変わるでしょう。
492名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:08:08.75 ID:meUAwjc60
>>486
ピアノ教室ならせいぜいパッセージくらいの練習は何時間もかけてするもんだ、プロならな
こんな時間に入り浸ってるのは稼げてない証拠
493名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:08:25.36 ID:OGZUyVEl0
男の方が余ってるんだから、譲れない
条件がある人は拘っていれば良いでしょ。
結婚出来なくて朽ち果てていくだけの事よ。
494名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:08:27.08 ID:b9136Lyi0
スレの流れに沿ってないし
男がどう、女がどうと言うわけじゃないが、
結婚相手の親族が下種な奴等だった場合、地獄だぞ。
ソースは俺。

金はたかられるわ、屁理屈で自分たちが正しい、お前は間違っているだ、さんざん言われる。
育ちが悪い奴等と兄弟が多いやつとは絶対に結婚するな。

遊びでも付き合うな。常識が通じない下種な奴等と親族となるのはマジで地獄。
495名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:08:46.85 ID:VH3iIEiiO
>>472
お前を捨ててお前にかかる分の金を父子のみにつかえば万事解決だな
496名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:08:57.09 ID:u1Wlaysl0
パートは簡単にできるような発言が多いが
今、正社員になれない独身やらが非正規枠につなぎ?として応募するつもりが
なんか、パートでいいやって諦めのような気持ちで、ずっとパートに留まってるので
パートとはいえ人気職は採用人数2、3人にしても今は応募者が30人以上はざらだよ。
パートは下は高校行ってない15、16歳の若いもんから上は60代の男女まで応募があって
実は倍率高い。
497名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:09:40.93 ID:6gQM47b40
>>491

本当にそうですよね
安倍政権に、長期政権になって欲しいのですが
498名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:11:29.08 ID:Jn7yxGnP0
女が社会侵略するから男の仕事がなくなるのだ。
まず女は仕事をするのをやめるべきだろう
499名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:11:29.42 ID:VH3iIEiiO
>>496
門戸が広い狭いの話と実際の労働が重いか簡単かの話って全く関係ねえだろ
500名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:11:30.78 ID:ViXI1GYHO
ブスには無縁の話だが
501名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:11:42.79 ID:DmOR0DvbO
>>489
時間を経営者に提供する形態の職業(サラリーマン、パート)じゃなければ
可能だけどね。
502名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:12:09.47 ID:5zWlCou10
腐ったよなこの国も
特に女がさ

そんなに贅沢な暮らししたければ男のせいにして離婚して
生活保護でも貰えよ
クソみたいな制度のおかげで
上級の男と結婚したときの生活が保証されるからなwwww
長くないこの国
503名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:13:14.70 ID:u1Wlaysl0
>>487
負け組女は生活保護もあるが(・ω・)子供2人・女1人で月28万円・・・
504名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:13:21.11 ID:vYhfpySmP
>>495
じゃあ生後2ヶ月の赤ちゃん、仕事しなから面倒みてくれる?
赤ちゃんって抱っこしてないと泣くのも知らないよね。
ミルクあげてベッド放り出したら寝てると思ってるでしょ。
架空の専業たたいてないで、せめて働けよ。
505名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:13:43.95 ID:kuNf6C5w0
金さえあれば専業(気分転換の短時間パート含む)がいいよ。
理由はいちいち書かないけどさ。
506名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:15:15.94 ID:n65ggLJEO
>>475
産ませた子供は当然、自分が責任持って育てるんだよね?
507名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:15:36.78 ID:VH3iIEiiO
>>504
ベビーシッター雇えばいいじゃん
もう一度言うけどお前捨てれば万事解決だな
508名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:15:46.63 ID:mgONN2O+0
産休がたっぷりある会社でよかったわ
509名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:16:21.21 ID:DmOR0DvbO
>>498
ちがうと思うわ。
30年前とは世の中の構造は違うよ
510名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:16:36.22 ID:1VuF6bI90
>>411
精錬されたプロ(自衛隊&米軍)による国土防衛こそ有効という主張であれば
お前さんの男は番犬論は破綻するなw

言うように、訓練すらされてない一般人男など防衛の役になど立たん。
511名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:16:41.04 ID:KHOsaQu7O
結婚したがっている彼女がいても「こども要らないしお互い自立して生きた方が良い」と言っても許されるような生き方の多様性を認められる社会になればいいのに。
>>496パートの人気職とは?
スーパーの品出しとか?
512名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:16:44.63 ID:+lNKM/GR0
>>504
お前の旦那そんなこともしないのか…離婚した方がいいぞ
513名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:17:32.33 ID:HYyB1qPt0
>>4
同意。
特権階級かなにかと勘違いしてんのかね?女は。
514名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:17:41.61 ID:d02hsJOGP
>>307
当然そんな要素あるよね
自分が底辺に位置する認識があれば
頑張ったって底辺の相手
だったら頑張らないで負けを受け入れる方が良いよ
515名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:17:50.83 ID:+H/qW+acP
家で家事と子育てして欲しいです。
516名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:17:54.09 ID:u1Wlaysl0
>>502
え。男も腐ってるよ?

>>505
短時間パートが楽だと思うか?(・ω・);
従姉弟が週2、3で1日3時間ぐらいのパートしてるが
それでも人間関係、お客とのいざこざでフルストレスでちょい買い物依存症になってるが・・・。

本当に金さえあれば気分転換は短時間でも仕事じゃなくて習い事や運動がいいよ。
短時間のパートが気分転換とか笑えるよ。
517名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:18:22.55 ID:6nHqi/Ui0
育児なんて、保育園と義務教育に行かせる年齢になれば負担が軽くなるやん。
518名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:19:08.58 ID:mgONN2O+0
無能な男が女に仕事奪われるのが嫌なんだってさ
519名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:19:35.23 ID:7SNhyAGK0
>>516
気分転換目的のパートなんだから、気分転換にならないようなところなら辞めればいい。
それなのにずっと続けてるお前の従姉妹のことなんて>>505は知ったこっちゃないと思うが。
520名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:19:49.36 ID:1ryBaZg+O
>>505
仕事も気分転換のパートくらいの方が、ストレスたまらなくていいね
521名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:21:01.65 ID:LhwtniyiO
>>517
こういうのが小学校を託児所代わりにするんだろうなあ。
522名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:21:03.50 ID:6nHqi/Ui0
そもそも、専業主婦なんて核家族化と生活家電が揃ってない時期にしかあり得ないような形態だろうよ。
大家族なら、育児を含めた家事が分担されるけど若い女性は家業を手伝っていた。
農家なんてその典型。
今は、核家族で家事分担を母親とかがやってくれないけどそれだけ生活家電で楽できるわけで・・・
523名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:21:05.00 ID:1VuF6bI90
>>421
世のかあちゃんが甘やかしすぎ。
息子を年下の彼氏扱いするからこうなる。
先回りしてなんでもしてやって。
大学入試にまで母親がついて行く話とかあきれるわ。
524名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:21:13.69 ID:PS4EZBL+O
>>504
ここおかしい人もいるからあんまし相手しない方が良いよ、育児頑張りなよ。
おかしい人は皆自然に淘汰されてくから大丈夫さ。
525名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:21:27.02 ID:GhJMldpA0
>>492
どういうの想像してるか分からんけど、義母はピアノ教室でそれなりにかせいで時間も余ってる
結構有名なピアニストもこの間遊びに来てた(教え子らしい)から腕は確かなんじゃないかな
526名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:21:34.17 ID:u1Wlaysl0
>>511
スーパーの品出しが女に人気だと思いますか?^^;
527名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:23:17.99 ID:UT+idjKF0
>>522
昔は女が働くっていっても自分の家の敷地内だろ
仕事してたって言えばこじつけられるけど家事の延長線上だよ
528名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:23:46.33 ID:YjqMjbaoP
女性差別など最初から無いのである

子供の時世界中の多くで
男の子はブロックなどのおもちゃで遊び
女の子は人形やおままごとをして遊ぶ

外界からの影響を受けていないこの時期に
男女の遊びで最も性差が大きい
このことは男女の性差が生まれつきあることを表している

家庭にいる女性が男性や社会によって創りだされたという理論は
なんの根拠もないのである
むしろ環境が同じにしているのである

男から相手にされない性格の歪んだ女が騒ぎたて
世界を歪めているのである
529名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:24:04.11 ID:Kcy/3DYz0
貧乏で経済的に自信がない男は結婚する資格はない
530名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:24:06.06 ID:6nHqi/Ui0
>>521



専業主婦とか言いながら、ママ友とくだらない長話。
昼飯は外食で、その後は昼ドラを観るかパチンコか?


やべえ。自営業の俺の日常だ。
531名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:24:08.60 ID:WWNkqvGZ0
結局は生き残るのは超勝ち組様の既婚様方なんだから

未熟な人間が結婚できるほうがよっぽど世の中間違ってるわけで
勝ち組様と負け組は世界が違うんだから、互いに不干渉でよろしい
532名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:24:17.39 ID:r0Rd1B/M0
つか女に充分な稼ぎがあったら
男の存在意義ないから
子種だけもらったあと離婚されてるのも多い
533名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:24:55.81 ID:1VuF6bI90
>>435
産まれるまで入籍しないのか?すげーなおい。
534名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:26:08.23 ID:UT+idjKF0
>>525
お前全く分かってないね
テクニックを維持するにはそれなりの時間を費やすんだよ
1日でもさぼれば即影響が出る
ましてやそこそこ有名なピアニストなら尚更
ちなみにピアニストの母親ってのは練習にかまけて子供に寂しい思いをさせてる女がかなり多い
俺も昔この業界にいたからその辺はよく知っている、あんまりデタラメ書くな
535名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:26:15.48 ID:6nHqi/Ui0
>>533

女が年をとってる場合は、子供ができるのを確認しないと結婚しづらいのかもね。
今は、でき婚は恥ずかしいことじゃないし・・・
536名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:26:47.65 ID:KHOsaQu7O
>>526スーパーで品出しやっていた時が結構幸せだったから…
人気職でなければまたつけるかも
とりあえず45までにプチリタイアが出来たらまた戻る。
537名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:27:18.62 ID:d02hsJOGP
>>531
不干渉であれば静かに生きるだけだが、独身税的な事を言い出すから黙っとけない
自分だけで解決出来ないなら作るなよなぁ
538名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:28:25.01 ID:GhJMldpA0
>>534
あの〜かなりいくつか誤読があるみたいだけど…
日本語読めるようになってからにしてくれるか?

まぁあんたの業界がどうか知らないが、俺は見たまんまの事実を書いてるだけだから
539名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:29:13.53 ID:OuHrpyK90
>>1
これのどこがニュースですか?>胸のときめきφ ★
540名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:29:28.09 ID:GhJMldpA0
>>534
つか、お前がいきなりキレる理由が分からん
>>492ならわかるけど
541名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:31:11.17 ID:8BcJS1hw0
>>535
でき婚が普通なんだよな
若いうちは失敗は多いが30歳すぎてのでき婚は女が誘って確信的が多いので
結婚してもそうそう離婚しない
542名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:31:16.48 ID:OGZUyVEl0
>>535
こういう事言ってる男って自分の方も
不妊症でないか調べに行ってるのかな?
543名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:31:20.68 ID:UT+idjKF0
>>538
具体的な反論もできずに文章だけで揚げ足を取っても無駄
教え方が上手い奴は技術もそれなりに優れている
おまえの知ったか理論は完全に机上の空論
544名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:33:52.43 ID:yEiVwbEu0
なんかピアノの話で揉めてるけど
音楽関係の仕事についてる女性って元々お嬢様が多いだろ
ほっとけよ
545名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:33:53.01 ID:3V/QKG770
別に男女関わらず余計に惚れた方が稼いで家事もすればいいだけの話

一般的に男が女に惚れて結婚した夫婦の方が幸せみたいだけど
546名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:33:58.33 ID:+Dqx+kN8O
>>522
生活家電が揃ったからと言って昔より家事が楽とも限らないけどな。

昔だったら大皿一品でご馳走だった食事も
今は毎食数品ないと物足りないし
昔は汚れた服を何日着ても平気だったのが
今は汚れが目立たなくとも毎日洗わないと不衛生扱いだし
弁当はカラフルなものじゃないと手抜きだし

今の家事も大変だと思うよ。
547名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:34:36.77 ID:DmOR0DvbO
リスクヘッジ的には、嫁さんにも働いてもらってた方がいい。
当たり前のことなのに、
女は社会に出てくるなー、とか、
ただ自分の無能を転嫁してるだけだよね。
548名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:34:53.97 ID:GhJMldpA0
>>543
いや、そもそも毎日弾いてないとか一言も言ってないけど

お前の決めつけの方がよっぽど酷いわw
549名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:35:08.80 ID:lxEo/NVf0
今時の独身男性って家事も十分こなしてたりするからな。
自分も一人暮らし長いのとケチで自炊ばっかやってる事もあって、外食多い彼女よりも料理スキルあると思う。
自分の嫁がそこまで美味い飯作れるか自信ないわ。それなら子供いない間は働いてくれた方がありがたい。
550名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:36:07.02 ID:u1Wlaysl0
>>541
若くしてデキ婚はデキ婚で離婚率高いよね
551名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:36:49.76 ID:1VuF6bI90
>>469
それ、うちの嫁もw
体弱いから働かせたくないんだが、ことあるごとにそう言ってるわ。
552名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:36:57.87 ID:mgONN2O+0
ピアノなんかどうでもいいじゃん
なくても誰も死なないし生活に困らない
重病の手術で入院して看護婦が無責任パートじゃ嫌でしょ
553名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:37:30.15 ID:UT+idjKF0
>>540
イーモバはなぜかIDがコロコロ変わるんだよ、俺に言われても困るw

>>548
また極論かw
時間に余裕があるといったからその点を指摘しただけだよ
お前こそ決めつけだろw
554名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:37:51.18 ID:LhwtniyiO
>>527
昔は基本農業か商店だから赤ん坊をおんぶだっこしながらやってるんだよな。
泣いたりなにかあったらすぐ自分の手で対処できる状態でやってる。
それと今のリーマン形態中心と比べるのは無理があるね。
555名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:38:53.36 ID:RVmteGTX0
>>535
今も昔も出来婚は恥ずかしいことですよ。
「みんなやってるから」恥ずかしくない?
それはあまりにも幼稚な考え方だ。
556名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:39:12.91 ID:u1Wlaysl0
心が弱い知り合いの嫁は精神科で自立支援、障害者手帳、障害年金受けてるな
557名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:39:39.61 ID:qzYVZ2MG0
>>547
女を叩きたいだけの連中がほとんどだからw
558名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:39:42.79 ID:R8hvER+E0
>>29
ノイローゼになるぅぅ、とか(笑)
自分の為に働いて金余らせてるこういう家庭は勘違いの迷惑夫婦。

子供いたらいたで保育園に丸投げで税金毎月何十万も消費してんだから。

あたしはフルタイムで働いてます!キリッ
うちの嫁は働いてます!会社に懇願されてます!キリッ
って…。

自分の子供くらい自分で育てろよ。
いなけりゃいないで産休育休で大迷惑かけるんだからさ

ただし、嫁が医師なら社会の役に立ってる
559名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:40:56.71 ID:KG/Ic9Gx0
でもまぁ生物的に男は種だけの存在だからな
やっぱ身体を1年近く犠牲にして子供を産む女性には敵わないよ
だから男は何かで頑張らないとな。稼ぎが悪い男が馬鹿にされるのは仕方ないよ
お前は男という性別失格だからオカマ呼ばわりされても仕方ない
女性や子供を幸せにできないのなら結婚なんて望むな

男は経済的危機に陥ったら保険金のために自殺するくらいの覚悟がいるぞ
560名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:41:03.54 ID:3V/QKG770
女も最近は「共働き」嫌うと思う
実は「専業主婦」希望より「専業主夫」を貰って自分が働きたい派多そう
(家ではグデッと上げ膳据え膳で部屋やお風呂ピカピカで寝坊し放題希望)
561名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:41:23.60 ID:8BcJS1hw0
>>555
恥ずかしくありません。
順序が違うだけで早々に離婚しなければ何も言われませんし一つの手段です
恥ずかしがってちゃ男をGETできませんよ?あなた
562名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:41:26.87 ID:GhJMldpA0
>>553
だからさーなんで時間の融通がきくのが問題なんだ?
お前自身が>>527言ってるように、自分の敷地内だからまだ楽だよ
勤め人になると時間も固定されるし、通勤時間もかかる
その分自由がきくのは当たり前だろ 自分が経営してるしな

そもそもはこんな時間に2chはおかしいってーのがおかしいだろって話だし
勤め人よりはよっぽど可能性あると思うがね
563名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:41:49.98 ID:u1Wlaysl0
>>555
 別にデキ婚は恥ずかしくないよ

デキ婚後の対応の結果が恥ずかしい人達ばかりなだけでしょ
564名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:41:56.76 ID:6nHqi/Ui0
>>555

年をとった女相手だと、
まずは子供ができることが大前提。
これが、20代前半なら恥ずかしいが、
30過ぎたらそっちの方がほっとされるし喜ばれるのさ。
565名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:42:06.84 ID:d02hsJOGP
>>547
経済的リスクだけ考えればそうなるだろうけど
離婚リスクは共働きのが上がるだろ?

若い者の離婚もそれが関係してるだろうに
なんでそれを無視してるんだろうな
566名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:42:06.77 ID:EDRBeMy+0
>>547
あれしたいこれしたい主張するだけで実力が伴っていないからだろうが、馬鹿か?
どれも中途半端でしかない
567名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:44:13.67 ID:UT+idjKF0
>>562
それ=稼げるでは断じて無い、以上
>>474>>481のレスの流れを読み返せ、池沼
568名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:44:17.18 ID:LhwtniyiO
>>546
まあ楽にはなってると。

ただ、独身一人暮らしの洗濯物や料理量と両親+子二人の4人家族のそれと同一視してる奴は馬鹿だと思うよ。
569名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:44:21.60 ID:u1Wlaysl0
3B(バンドマン、美容師、バーテンダー)の男とのデキ婚の離婚率は高いな・・・

>>564
結婚=子供と考えない人も増えてきてるから
子供別に欲しくない男性と結婚すればいいんじゃない?
570名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:46:18.31 ID:R8hvER+E0
>>563
いや、実際表立って悪く言う人はいないが
影ではまだまだデキ婚かぁ(笑)と思われてるし実際、言われてるよ。
結婚生活に最も必要なものが最初から欠けてる結果だから

恥ずかしくないと思ってるのは極一部と思ったほうが無難なくらい。
571名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:46:29.90 ID:mgONN2O+0
>>564
若くても絶望的な不妊もあるし
子作り目的で結婚して男の方が種無しだったら
どう責任とる気?
572名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:46:52.96 ID:6nHqi/Ui0
料理なら、圧力鍋と保温鍋を使えばだいぶ楽になるし美味しくなるよ。
冷蔵庫と電子レンジも高機能化してるから、
まとめて作っておいて温まればそれほど味も落ちない物を食せる。
573名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:47:09.31 ID:GhJMldpA0
>>567
いや事実それで稼いでるんだからしょうがない
事実をねじ曲げろとか朝鮮人かよ?
574名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:47:19.96 ID:u1Wlaysl0
>>564
今は男性も不妊症も増えてますよ
女ばかり責めないでください
575名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:47:35.76 ID:6nHqi/Ui0
>>571

だから、子供ができてから結婚した方が良いって言ってるし・・・
576名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:47:47.04 ID:LhwtniyiO
デキ婚は恥ずかしいわ。
みっともない。
ブライダルチェックでもしろ。
577名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:48:08.75 ID:qql/N8CD0
やっぱりヒモが最高だよな!
578名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:48:55.00 ID:6nHqi/Ui0
>>577

ヒモは難しいらしいぞ。
微妙なさじ加減が大変らしい。
やったことないけど・・
579名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:48:59.79 ID:UT+idjKF0
>>573
ネットで嘘を言えば事実になるのか
まさに朝鮮人だなお前はw
580名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:49:17.87 ID:OGZUyVEl0
>>570
結婚してから子供出来なくて悩むより良いじゃない。
出来婚だと恥ずかしいって思う人は他にも、高卒だと恥ずかしい、
不細工だと恥ずかしい・・・って色々相手を見下してそうだよね。
581名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:50:35.30 ID:mgONN2O+0
>>575
自分にまともな子供が生まれて普通に育つと思い込んでるんだ
子供が早死にしたり馬鹿だったりしたら
夫婦の間は空っぽだね
即離婚間違いなわ
582名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:51:03.70 ID:u1Wlaysl0
>>571
子供出来たら出来たで子供がさ、身体障害とか発達障害とか知的障害とか精神障害になったら
男は健常児以上に協力してくれるのかな?
たいはんは嫁のせいにするけどね・・・

子供が成人するまで18年・・18年間ずっと普通で健常でいてくれるかもわからない
もしくは旦那の方、嫁の方もいつ障害者になるかもわからない

そんな時が一番、人間性が現れるよ
583名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:51:03.29 ID:93b4+wgA0
貧しくても文句わず慎ましくやっていけるんなら主婦でいいよ
584名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:51:25.42 ID:GhJMldpA0
>>579
そもそも、俺は
>世の中色んな職業あるからな その辺は触れない方がいい
ということの例で上げただけだからな?

その後ピアノで噛みついてきてるのはお前
>>567の流れはとっくに切れてるよ 日本語読めないとかホントアレだなw
585名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:51:41.17 ID:R8hvER+E0
>>564
今時30すぎの女相手にデキないかも、とか発想が田舎の年配者のようだなw

日本の平均初産年齢が30以上なのは公になってることだが
都内に限定するならば35だそうだよ
586名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:51:47.83 ID:DmOR0DvbO
こどもがいるかいないかがとても大きい。

こどもがいなくて家でブラブラしている女に
配偶者控除だの特権があるのはおかしい。
ただその男の家政婦でしかないのに。
家政婦くらい自分の給料で賄い税金にたかるな。

こどもがいて、育児休暇もろくすっぽない職場で、
生後間もなくから保育園に預けないといけないなら
仕事をやめるべき。
そんなに価値ある仕事ですか?
587名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:53:08.88 ID:LhwtniyiO
デキ婚は社会にも迷惑かけてるよ。
既婚なら周りも身構えることができる。

無職なら問題ないだろうけど。
588名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:53:22.01 ID:csoX8Eb90
文句があるなら結婚するな、産むな、男と同じように働け。
589名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:53:37.83 ID:UT+idjKF0
>>584
その例そのものが嘘くさいから指摘されてるだけだよ
あんたの義母とやらに昼間っから2ちゃんやってる?wって聞いてみればいい
はあ?あんた馬鹿?wで終わりだ
590名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:53:40.00 ID:mgONN2O+0
結婚前に子供なんちゃら言う戯けとは絶対に結婚したらダメだよな
こう言う男に限ってマザコンだったりしそうで吐き気がする
変な親や親戚がゾロゾロ出てきそうでキモイ
591名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:54:15.04 ID:orBeuDKb0
芋はなんでそんなに必死なん?
592名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:54:48.50 ID:6K5rBU850
専業主婦とか家畜以下のウンコ製造機だろ
593名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:55:21.49 ID:Rr9Rq3M50
この類のスレになるとなぜかババアらしきのが必死なのがみられて面白い
594名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:55:45.87 ID:GhJMldpA0
>>589
やるわけねーだろもう歳なんだから
だが、若い奴ならやってる可能性はある

なぁ、いつから2ちゃんやってるかって話になったんだ?
時間があるか?って話じゃなかったのか?

相変わらずすり替えばっかりして汚いヤツだな
595名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:55:45.34 ID:csoX8Eb90
>>585
妊娠できなくなってから結婚するのも少子化の原因なんだろうなw
596名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:56:01.39 ID:Ps3/1qV5O
>>580いや、まともな家系なら出来婚なんてありえんしw
他人なんか内心「出来婚みっともな」と思ってたって面と向かっては絶対言わないからね。
それに、子供いなくても乗り越えられない程度の夫婦なら離婚だろ。
597名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:56:08.19 ID:R8hvER+E0
>>580
結婚してできなかったら
というのがそんなに不安なら結婚する前にブライダル含む不妊検査すればいいだけ。

それとアンタの書き込みの後半は完全に妄想だよね
なんの意味があんのそれ
598名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:56:26.25 ID:aXezIxblO
主婦なんて昼間カフェでだべるくらいしか能ないだろ
599名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:56:27.70 ID:LTi7iVQBO
収入はまぁまぁあったから、働かせずに専業主婦させてたら
料理はしない、掃除はしない、洗濯は週1回ぽっきり、給料はあるだけ使うわ
挙げ句の果てに俺の貯金まですっからかんにするわ、とんでもない事態に陥ったので離婚しました。
600名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:56:29.07 ID:EDRBeMy+0
育児と仕事を両立()
女は仕事も育児も舐めてるからな、役にたたねー癖に大口は叩く
仕事も女だから大目に見てやっているだけで男に比べて稼ぎも低いしお茶汲みにしかつかえねーカスばっかだし
「女性活躍中」とか書いてる女ばっかのカス企業でも行ってろや
601名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:57:05.13 ID:6nHqi/Ui0
若いときに、自分の卵子を取り出して凍結保存しておくべきかもな。
そうすれば、年を取ってからでも自分の子供を持てる確率が上がる。
602名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:57:08.85 ID:u1Wlaysl0
韓国みたいに子供が障害者になったらアメリカやヨーロッパのお金持ちに養子出せるならいいけど
日本はそういうのないよね

デキ婚で生まれた赤ちゃんに明らかな障害がある場合
男はそれに向き合えるのか?
元スピードのボーカルの相手の男は逃げたよね(・ω・)

気が弱かったり普通よりも不器用な子供にとって、今の世の中は昔以上にフルストレスだよ
子供だって精神疾患にかかる時代です
603名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:57:28.55 ID:PS4EZBL+O
>>590
親や親戚はわからんけど本人の想いが重い。
604名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:57:46.95 ID:8BcJS1hw0
30歳すぎてまだ「男は女を幸せにする義務がある」とか思ってたらマズイな
そりゃ逆でおまえが甲斐性の無い男を面倒みないと日本が滅ぶくらいの事思わんと結婚できませんよ
605名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:57:52.19 ID:UT+idjKF0
>>594
若い奴でも昼間からそんなことしてる暇があったら練習やるわwで終わりだよ
現役で楽器やって金稼いでる連中が普段からどれだけ練習してるか全く知らないんだな、お前はw
606名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:58:57.21 ID:sM4Ybdf0i
>>588
そうしてるw

クズ男が「寂しいんでしょ?養ってぼくちんの世話もしてー」とすりよって来るのがうざい
607名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:59:10.38 ID:DmOR0DvbO
>>599
楽な方に流される女はそうなるね。
608名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:59:17.79 ID:u1Wlaysl0
>>597
自分は結婚する前というかお付き合いする前に不妊検査をすればいいとおもう
長く付き合って、いざ結婚しようってなってブライダル不妊検査で不妊よりって分かってから
男が女をふったら女は一生立ち直れないよ・・・。
そういうのってデリケートな問題だから。
609名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:59:23.83 ID:1VuF6bI90
>>535
そら出来婚は今時珍しくも何ともないが、
籍入れない状態での出産は言葉悪いが私生児になるだろ。
普通は女が嫌がる。

妊娠、不妊じゃない確認オケ→入籍→出産は理解できるが、
妊娠→出産&障害なし確認オケ→入籍は
いろいろムリあるw
てか、産まれてすぐ分かる障害ってあんがい少ないぜ?
610名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 12:59:57.70 ID:6nHqi/Ui0
仮に金があったとしても、女性には外で働いてもらいたいかもな。
世間とのつきあいが仕事を通して維持できるし、
達成感もあるだろう。
日本人にとっての労働は、苦役ではなく人生の一部だからな。
どんな仕事でもだ。
いや、性風俗はだめよ。
貞操の問題だから・・・・・
611名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:00:24.68 ID:PbLIkA1jO
自分は逆だわ。

家事や近所付き合いとかメンドクサイ
専業主婦してほしい(実際、しているが)
612名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:00:27.95 ID:SlnnJdSY0
>>3
終身雇用制度を人権左翼とメディアに押されて崩壊させてから無茶苦茶になった
フリーターを強く推奨し将来展望の無い事がバレると次に派遣が素晴らしいと押し薦める
誰が特をするかあからさまなのに考える事をさせないように仕向ける

「一家の大黒柱」と言う古い言葉がその意味を失ったのはここ三十年程度のできごと
戦中戦後生まれの知識層の行動は大罪と言う他無い
613ミニトラマン:2013/03/08(金) 13:01:16.26 ID:q5dvYuVVO
だから独身なんだよwwwって言いたそうだな。やっぱり独身男とは対称的に女は専業主婦をやりたいのか?
614名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:01:34.25 ID:l4FahdTV0
この流れなら誘導できる
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0307/578151.htm
615名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:01:50.30 ID:6nHqi/Ui0
>>609

まあね。
だから、最低限保険に入って障害児が生まれても保障がされるようにする。
うちの妹の子が口蓋裂だったけど、保険に入ってたからある程度はそれでまかなえたらしい。
詳しくは知らん。
616名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:02:40.68 ID:yTMAGfi60
今の20代、生涯未婚率は30%突破するだろう。1度は結婚したが上手くいかず、離婚して
独身に戻る奴も含めれば45%近くが独身で人生を過ごすことになる。

女も食いぶち確保しておいた方がいい。
617名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:02:56.44 ID:6nHqi/Ui0
韓国人の男みたいに、干渉しまくって妻を外に出さないってかたちの方が良いのかな?
618名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:03:15.15 ID:X2TIPGvt0
>>52
フルタイムで働き家事と子供3人の育児を全てこなした母を
尊敬してました。
今は夫婦で旅行したり幸せそうで三十路超えた子供達にもいまだ
愛情を注いでくれてます。
619名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:03:22.25 ID:LhwtniyiO
>>467
保育士は出産退職がほとんど。
若い子+わずかな復帰組で構成される。
教師は産休育休たっぷり。
育休あけ残業なしの融通もききまくる。
看護師も院内託児所なんてまだまだ少ないから出産退職大半。
子育て落ち着いてから体力ある人は復帰。
620名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:03:28.60 ID:R8hvER+E0
>>608
だな、そもそも結婚は子供がすべてじゃないから
最初からわかっていたならそういう方向で結婚しようと相手も覚悟しやすい
621名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:03:50.89 ID:Beky012K0
>>612
専業主婦なんて高度経済成長の時だけに存在した特殊な概念でしょ。何を勘違いしてるんだか。
622名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:04:09.86 ID:GhJMldpA0
>>605
うんうん で?
またピアノ限定で今度は若い連中は皆練習してると 2ちゃんなんかやるやつはいないとw
良く憶測でそんだけ決めつけられるなー(棒
623名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:04:15.07 ID:sdSdCSjf0
36歳にもなっても、未だに彼女いない歴=年齢。
しかも風俗経験も全くない童貞。

もう結婚出来る可能性はゼロだから、俺には関係ない話だ。
624名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:04:43.64 ID:OGZUyVEl0
>>608
結婚してからの不妊治療だってそうだよ。
まずどっちに問題があるか調べるんだから。
友達で子供出来てない人何組かいるけど、
出来婚もありかなとは思うな。
625名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:04:51.27 ID:6K5rBU850
だいたい俺が稼いだ金を人が使うとかぶちギレるわ

使う分は自分で稼げや
626名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:04:52.52 ID:Kcy/3DYz0
そもそも、金もないくせに子供つくるな
甲斐性の無い者は妻はおろか女さえ持つ資格も無いんだよ
627名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:04:53.82 ID:u1Wlaysl0
>>605
練習時間が長ければプロになれるってもんじゃないと思うが・・・
いくら練習時間が長くてもアマチュアレベルだぜ・・
アマチュアレベルなら練習時間が長ければ長いほどなれるかもしれないけど
金稼ぐことについては練習時間はあんまり無意味。

クラシック系楽器か軽音楽器かでまた練習の度合いが違うかも。

クラシックより軽音楽器は練習したら、そこそこ上手くなれるけど、その後はその人のセンス?とかだから
練習だけでは金稼げないんだよねー・・・
628名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:05:49.60 ID:Ztdcw6ve0
ねらー男がいつも言ってることと違うじゃないですかー!
本音は女も外で金稼いでこいよってことなんかい?
専業主婦になって子育てしろてのはウソ?
629名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:05:56.63 ID:qiiIO/Q+0
>>1
 
でも女の子は専業主婦にあこがれるという
630名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:06:34.23 ID:sM4Ybdf0i
「女は俺様がいないと何もできないバカで弱い生き物であるべき!
俺様を頼るべき!そうでなければ可愛げがない!女の癖に生意気!
でも俺様は本当に困ってたら逃げるから俺様がいい気になる程度の案件で頼れよな!」

て奴も多いよなぁ
631名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:07:19.74 ID:UT+idjKF0
>>622
稼げる奴は昼間っからこんなとこには来ないと何度も書いてるよ
理解力ない、馬鹿だな
お前の義母とやらは趣味程度の範囲だな、そんなんで稼げたら苦労せんわw
632名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:08:48.88 ID:6nHqi/Ui0
自営業で、両親とも働いてた。
周りも、専業主婦なんていないど田舎の農村地帯で育った。
子供が小さい頃でも、女性は働くのが当然。
もちろん、親や親戚が周りにいるからできるんだけどね。
子供が保育園に通う前に働くのは難しいだろうけど、
せめて子供が義務教育の年齢になれば働けるんじゃないの?
633名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:08:49.05 ID:u1Wlaysl0
>>624
どっちかが不妊だと不妊じゃないほうの人間性が垣間見れるよねw

相手を思いやるか、それとも相手を攻撃するか
634名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:09:08.36 ID:GhJMldpA0
>>631
それで稼いでんだからしょうがない
お前ができなかったからってひがむなよw
635名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:09:10.05 ID:sdSdCSjf0
自分一人生きていくだけで精一杯。。

もう生涯独身確定してる。
女が結婚が恋愛が、どころの話じゃないわ。。
636名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:10:19.37 ID:DmOR0DvbO
>>628
職場においては、いっぱしの言動をとる女にむかつき、女は働くな、
家庭においては、家で楽して俺の給料を食いつぶす豚。

自分の女以外はできない男のサンドバッグなんですよw
637名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:10:34.25 ID:0Ki2kauh0
54の父親はなんで最近の若いのは家族も養えないのかと嘆いているな
だって金がないしと言えば、無くても養うもんだろう見栄も張れないのか
奥さん子供のことを大事にできないのかと嘆く
もう価値観がが完全に若者とは別世界
638名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:10:38.86 ID:BKNMvaTT0
>>612
今の政権でもこんな案が出てる

「正社員を解雇しやすく」 安倍政権の有識者会議で議論
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130307-00000027-asahi-ind

この先は男女ともに、金持ちと貧乏人の二極化が激しくなる
結婚どころか自分の生活で精一杯の人も増えるだろう
639名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:10:40.01 ID:l4FahdTV0
男の甲斐性(大笑
640名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:11:00.21 ID:GhJMldpA0
>>631
そもそもお前の稼げるっていったいいくらを想定してんの?
641名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:11:01.27 ID:UT+idjKF0
>>634
俺は社長です、ピアニストです、叔父が大富豪なんて2ちゃんではいくらでも言えるわな
お前みたいな誇大妄想患者を鵜呑みになんてしてたらきりないわw
642名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:11:00.41 ID:KTbweVQw0
じゃあ、男どももしっかり家事をするんだぞ
643名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:11:10.47 ID:uzlmUCPV0
この手のスレは自称母親がフルタイム勤務だけど幸せだったとかいう奴が現れるが、
その母親がどれだけ社会や周りの人に負担をかけた上で成り立っているかを完全に無視してるんだよな。
644名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:11:35.18 ID:MUaASLuH0
>>13
それでいいと思う。
あとは男もたまに家事育児の
手伝いしてくれれば。
645名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:11:54.25 ID:KJnT9eN70
女の社会進出前
男→仕事
女→家事、育児

女の社会進出後
男→仕事
女→仕事、家事、育児

当然だな
646名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:12:03.62 ID:GhJMldpA0
>>641
なんだじゃあお前の練習が〜云々も妄想か 電波も大概にしろよ
647名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:12:11.30 ID:6nHqi/Ui0
>>638

まずは、公務員から同一労働同一賃金を採用すべきなんだよな。
単純労働とかね。
そうすれば、民間も追随しまともな労働形態になる。
終身雇用とか年功序列ってのは非効率過ぎるのよ。
648名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:12:53.24 ID:atgA+cfZ0
>>641 はい、お前の負け。
それ言っちゃったらおしまい。
649名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:13:02.57 ID:Ztdcw6ve0
>>636
じゃあどうしたらここの男どもは満足するの?
働かずに金を稼ぎ、家庭をしっかり守って子育て介護をきちんとこなせと?
650名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:13:25.16 ID:Rxtqug3+O
女も働くなら職場あるわけで浮気・不倫に繋がる可能性あるかもしれないけどな
まあ男もそれは同じだろうけど
まあ専業主婦だって旦那が会社行ってる間に他の男家に入れて・・・てのもあるかもしれんが
651名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:13:31.71 ID:UT+idjKF0
>>640
リーマンよりも上の稼ぎなんだろ?この疲弊してる音楽業界でw

>>646
しっつこいなあー、お前も
とっくに論破されてるだろうが、お前はw
652名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:14:01.58 ID:x13YN6+tP
>>602
何のために赤ちゃんポストがあると思ってるんだ。
653名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:14:25.23 ID:u1Wlaysl0
>>645
仕事も家事も育児も完璧にしようとおもったら
うつ病になりかねないな
精神的にすんごいタフな女性ばかりではないですし・・・
654名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:14:39.80 ID:Ne+rZ/nY0
女も働き、男も家事をする
当たり前なことのような……

おれの姉はいい年齢をして、「子供のいない専業主婦」という、人類最悪の人種だ
死ねばいいと思う
655名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:14:52.01 ID:6K5rBU850
専業主婦は社会のクズ
即刻廃棄しろ
656名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:15:59.15 ID:GhJMldpA0
>>651
音楽業界? お前は何と勘違いしてるんだ?
子供に費やす金額は増えてて、習い事需要は盛んだよ

お前IDすら見えない馬鹿だったのか? ホントに日本人じゃない?
657名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:16:47.85 ID:u1Wlaysl0
>>657
赤ちゃんの時点で分かる障害って少ないですよ

赤ちゃんポストって赤ちゃんだけでしょ 
幼稚園児ポスト、小学生ポスト、中学生ポスト、高校生ポスト、大学生ポスト、
専門学生ポスト、ニートポスト、フリーターポスト、家事手伝いポスト

いろんなポストがあればいいね(・ω・)b
658名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:17:17.14 ID:ENmP+5Uji
>>649
何やっても「見下したい」てだけだと思う
659名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:18:03.99 ID:x13YN6+tP
>>654
>おれの姉はいい年齢をして、「子供のいない専業主婦」という、人類最悪の人種だ
旦那が許容してるなら問題無いだろ。

俺の妹は子供1人居るけど、ハウスキーパーとベビーシッター雇ってるからすること無いし、
旦那の収入から必要経費を引いた額を二等分して妹と旦那の口座に分けて入れてるが、
旦那がそうしたいって言ってるんだから横から口出すことじゃない。
660名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:18:11.87 ID:UT+idjKF0
>>656
>子供に費やす金額は増えてて、習い事需要は盛んだよ
少子化も進んでますが?

そもそも家庭レベルの教室でリーマン以上の稼ぎってw
あんたのソースの義母って何者ですか?w
661名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:18:57.45 ID:GhJMldpA0
>>660
お前のいうリーマンていくらよ?
662名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:19:17.65 ID:uzlmUCPV0
子供を一般外来に連れていけないなら男でも女でもどちらでもいいから仕事辞めてほしい。
子供の睡眠削り夜間診療にいって質が悪いと文句を言うのはやめろ。
お前等が放置したから悪化してんだろうがというのばっかり…。
663名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:19:20.51 ID:u1Wlaysl0
>>649
妻は化粧やエステやおしゃれをする暇もなく
仕事、家事、子育てを頑張っているのに
男は仕事だけして不倫や浮気するのら・・・
664名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:19:33.90 ID:OGZUyVEl0
>>657
始めの想定と違うものね。産んだけど育てられない。
殺してしまうくらいならポストへが、障害児要らない
ゴミ箱(赤ちゃんポスト)へ。
こんな捨て方した奴は捕まえてほしい。
665名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:20:40.22 ID:UT+idjKF0
>>661
ストーカー並みにしつこいクズだな
リーマンなら400は固いだろ

んで家庭レベルのピアノ教室でリーマン以上の年収を叩きだすあなたの義母って何者?w
なんかの国際コンクールに出てた人?w
666名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:21:30.27 ID:PS4EZBL+O
>>658
本当のことを言っちゃったら可哀想っしょ
667名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:21:46.11 ID:0Ki2kauh0
>>654
子供のいない専業主婦って外に出なかったらニートのようにちょっと精神をやられるんじゃないだろうか
専業主婦で子育てをする人でさえ、乳児期の他人と合わない生活は発狂しそうだったというのに
668名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:22:20.67 ID:u1Wlaysl0
>>665
今は年収200万以下のリーマンも増えてる
年収200万以下の独身男性が結婚相手に働いてほしいというの理解出来る
669名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:23:14.22 ID:MvifJG4m0
独身男性wwwwwwwwww
こんな情けないこと言ってるから結婚できないんだろ
男なら金は俺が不自由させないからついてこいぐらいの意気込みでいろよ
ほんとに日本の男は情けないな
670名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:23:26.47 ID:+RYah7rY0
専業主婦が許されたのは昭和40年代までだ

働けよ馬鹿女
671名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:24:24.68 ID:1VuF6bI90
>>637
俺らの親世代ではそれが男の心意気だった。
そしてそこを慮って旦那を立てるのが女の心意気で。

今の若い奴らは男も女もゆとりないから見栄も張りもないし、
叩き合い潰しあいになるわけよ。
672名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:24:30.75 ID:WWNkqvGZ0
日本の男が情けないなら、海外の男と結婚すればいいんじゃ?
673名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:24:34.87 ID:GhJMldpA0
>>665
月30万はあるらしいからほぼ平均だな

お前ねー、そんな凄い人ならそんな額じゃすまないってーの
育てた人には何人かいるみたいだけどねー
674名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:24:38.77 ID:u1Wlaysl0
>>667
その人のボックボーンにもよるんじゃね?
元々独身の時、あんまり他人と交流を持つような人じゃない場合、他人と会わない生活が普通というか
心地良いだろうし、逆にかなり交流家かつ活動的だった女性だったら、そりゃ発狂するだろう
675名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:24:41.90 ID:r6uwiIJa0
食えない自称音楽業界人が暴れているスレはここですか?
676名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:25:04.69 ID:VH3iIEiiO
男が幸せにする必要があるのは子供だけで女は関係ねえよな
幸せにするっつったらどんな我が儘も許されて一瞬たりとも機嫌を悪くしたらグダグダ文句言ってくる様な相手に幸せにするなんつったら奴隷契約結ぶようなもん
677名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:26:00.29 ID:8Xgxhq7S0
最初から仕事したい女を探すべき
678名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:26:24.43 ID:KJnT9eN70
>>672
生涯独身で働けばいい
この手で文句言うくらいの女は、たまに男捕まえてハメてりゃいんだよ
679名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:26:36.87 ID:UT+idjKF0
>>673

ふーん、そんな奴が若いのは真っ昼間から2ちゃんやるんだ(ニヤニヤ)
へー(棒)
680名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:26:44.31 ID:c/7pgnoHi
糞音楽の話してるやつ消えろや
681名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:26:52.71 ID:u1Wlaysl0
>>676
女も大切にしないと
子供は子供で結構そういうの敏感に分かってるよ
そして子供は結婚するとき>>676みたいなパパとは結婚したくないと言い張るのら〜
682名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:26:54.67 ID:Au5TnoQE0
子供がいないうちは働いてくれたらありがたいけど、
子供ができたら子育てに専念してほしい
子供を大事に育てることは長い目でみたらとても大事なことだよ
目先のわずかな生活の資の比ではない
683名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:27:57.00 ID:GhJMldpA0
>>679 >そんな奴が若いのは

もう日本語そのものが怪しくなってきたw
684名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:29:07.41 ID:r6uwiIJa0
ID:UT+idjKF0はキチガイだろマジ
685名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:29:22.12 ID:u1Wlaysl0
子供がいないうちは働いて子供ができたら子育て
子育てが落ち着いたら簡単に仕事復帰

そんな都合の良い世の中になるといいですね
686名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:29:46.99 ID:UT+idjKF0
>>683
いちいち絡む理由を探すなよ、ストーカー君
君の胡散臭さはよく分かったからw
687名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:30:01.60 ID:VH3iIEiiO
>>681
語尾にのら〜とか普通に気持ち悪いんですけど。頭膿んでんのか?ガキはガキで「あんな女甘やかす必要あんの?」って思ってるだろうよ
688名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:30:14.51 ID:5zWlCou10
>>637
男女平等を要求する癖に平等の活躍をしない女に苛立ってる
女も調子に乗る癖に仕事は男に押し付けて責任も取らない
女はペットならペットらしくしていればよかった
689名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:31:31.22 ID:3E2Bh1B5i
>>668
すまん

リーマンてそんなに低いの?
年収400万の自分はワープアだと思ってた…
690名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:31:57.39 ID:Kcy/3DYz0
女養う能力が無いことにさっさと気付けばいいのにな
一生結婚しないで1人で生きてりゃいいんだよ


>>1 「黙って俺について来い ! 」
と胸はって言える、本来の男気のある男がいなくなった証拠だな
691名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:32:16.85 ID:WuxA08M+0
今は相手を心から好きか尊敬しているか
小作り無しの協力関係で結婚するかしかなくなってるな
そりゃ独身増えるわ

まあ人間は多すぎるよね
逆にそれでも子供が欲しい人にこそ課税すべきであって
手当てを与えるなんてもってのほかだよ

グローバル化と機械化で雇用がなくなっている今
こんな資本主義社会で子供を産み落とせないと
小作りせずに孤独死覚悟の人たちもいるんだからね
692名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:32:18.94 ID:01R/ngzc0
妻子を大事にする男は増えてる印象あるけどね
積極的に家事育児に関わったりさ。
おかげで楽させて貰ってるから、感謝してるわ
693名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:32:40.84 ID:u1Wlaysl0
>>686
そのガキが女に毒されてたから、そのガキも「甘えた〜い」となってる可能性もある
694名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:33:00.43 ID:GhJMldpA0
>>686
一番胡散臭いのお前だろ しったか朝鮮人w
695名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:33:50.39 ID:UT+idjKF0
>>694
義母が〜(笑)ピアノ教室で〜(笑)
696名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:33:51.74 ID:VH3iIEiiO
>>690
そう言うとパワハラだと駄々をこねるのが今の女
697名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:34:14.31 ID:PS4EZBL+O
>>685
夢追い人達はいつまでも少年の心を持っているのさ
698名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:34:45.23 ID:KJnT9eN70
>>690
>「黙って俺について来い ! 」
と言えば、文句言いだすのが今の女
699名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:34:55.46 ID:u1Wlaysl0
>>689
年収400万はワープアじゃ全然ありません

何故か?

1つの基準は給付型職業訓練でお金貰えるか貰えないかだな
所得が300万以上の家庭は給付型職業訓練を受けられても給付・・・つまりお金は貰えません。

やっぱ1つの基準が300万
700名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:35:40.50 ID:OGZUyVEl0
>>692
育児に関わる事で子どもも懐くんだよね。
ここの所仕事忙しいから、代わりにお風呂
入れようかって聞くと、それはさせてくれって
言ってくれるわ。
701名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:35:42.34 ID:GhJMldpA0
>>695 俺も昔この業界にいたから〜w

つか(笑)て…
702名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:35:44.28 ID:x13YN6+tP
>>689
地方の高卒レベルだよ、大卒の並レベルのリーマンで200万以下ってのはさすがに稀有。
地方都市の大卒の初任給が18万ぐらいだから、初年度の年収が250弱ぐらい。
703名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:35:59.44 ID:uzlmUCPV0
>>682
贅沢できなくなるなんてとんでもないし
学校に子育て丸投げするから私立じゃないと嫌
保育園は金払ってんだから21時過ぎも預かれよ私の金のために
両親と同居なんか新でも嫌
あー金ない金ない


フルタイム共働きはこんなんばっか。
704名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:36:22.06 ID:WuxA08M+0
自分達の愛の結晶()
自分達の老後の面倒()
自分たちで産んだガキは自分で面倒見るかポストに捨ててね!
中国でさえ一人っ子政策取ってるよ!
705名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:36:56.15 ID:UT+idjKF0
>>701
しつこいなーもう絡んでくるなよストーカー君
あんたもしかして最後まで俺に絡んでくる気?w
706名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:37:11.85 ID:hKoBGXi10
少子高齢化が進めば、経済規模は縮小し、社会保障のシステムも崩壊する
少子高齢化、人口減少社会を受け入れるのであれば、今からでもそれに備えてシステムを大規模に、根本から
作りなおさなければならない
かなりの歪が生じるし、負担も高くなる

>>690
もう、そんな時代じゃないし、そんなことを期待される時代でもない
707名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:38:09.50 ID:GhJMldpA0
>>705
じゃあ朝鮮人から辞めれば?
708名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:39:17.31 ID:UT+idjKF0
>>707
最初に絡んできたのはお前なんだからお前が辞めればいいだけの話
最初に絡んできたのは誰ですか?
709名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:40:11.78 ID:GhJMldpA0
はぁ? じゃあこんなトコに書き込まないで自分の日記にでも書いてろよw
710名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:41:36.92 ID:u1Wlaysl0
まあ・・

その独身男性の82.1%のどれぐらいが結婚を前提とした彼女がいるのか?
彼女もいない、付き合ったこともない、童貞、素人童貞だったら笑える!!!
711名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:41:49.07 ID:UT+idjKF0
>>709
絡んできたのはお前ってのは否定できないよねw
じゃあお前が辞めろってこと
そんだけ、臭いからレスしないでくれる?
712名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:42:32.59 ID:QTMsGioa0
・一人暮らししてるけど家事は楽。大人が24時間家事に専念って何やるの?
家事は大変なんだから云々言う言ってくる無能の世話なんぞしたくない。

・俺ですら苦労してる上、年々労働環境は悪化してる。
子供を産んでも幸せなのは大学までで、大学卒業後は不幸になる事はほぼ確定。
もはや子供を産むこと自体が虐待ではないのか。
そして子供がいらないなら、男にとって結婚の価値はほぼない。


誰かこの2点を論破してくれ。
そんな事言ってるから独身なんだよとか言う人格攻撃はいらんから。
713名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:42:35.59 ID:GhJMldpA0
>>711
レスに突っ込まれたら絡むのやめろとか…2ch辞めろマジで
714名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:42:40.15 ID:dDbQID890
嫌な時代だなあ
広い庭があって兄弟姉妹がいて犬飼って母親が料理教えたりして父親と土日遊んで
こんな家じゃなきゃ育ちたくない
715名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:43:28.14 ID:sdSdCSjf0
アンケートとった独身男性って、どういう人を対象にしたの???
彼女いるというのが前提?
彼女いない人も含めているの?
低収入など結婚できる可能性の低い人も含めているの??
716名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:43:52.18 ID:5OAxdrAF0
現代において、結婚はお金持ちの道楽になった。

自分が生きるための金も危ういのに、家庭など持てるはずがない。
子孫を残そうと言う本能も薄れてしまい、自分自身が、いつまで生きられるのかと言う
不安のみである。

江戸時代以前は、富のある男だけが家庭を持てたのだから、今のように、
「男の多くが家庭を持つ」と言う習慣の方が理にかなわない。

人間もライオンも、男は戦いに明け暮れて、9割方は敗れて一生童貞と言うのが自然だ。

宗教などを取り入れて、9割方が家庭を持つ世の中にした人間には天罰が下る。
717名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:44:07.91 ID:UT+idjKF0
>>713
粘着して絡まれたらそら心象悪いわなw
ガキでもんなこた分かるわ
臭いんでレスすんなよ、ストーカー
718名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:44:46.39 ID:VH3iIEiiO
>>710
童貞ならどっちかというと女に夢見てるはずなので寧ろ専業を望むのでは
719名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:45:36.80 ID:GhJMldpA0
>>717
おい朝鮮人
また都合良く変換してるよなw
レスして意見言われたら絡むなって救いようのない馬鹿だろ?
720名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:46:54.14 ID:x13YN6+tP
>>712
> ・一人暮らししてるけど家事は楽。
1人分の家事と4人分の家事の労力は別、育児は家事とは比にならないぐらい労力が要る。

> ・俺ですら苦労してる上、年々労働環境は悪化してる。
主観過ぎる、不幸かどうかは人による。
幸福度 = 得られた物 / 求める物
とされる、その時々により求める物は違ってくるのだから、今との比較は余り意味が無い。
721名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:47:19.11 ID:UT+idjKF0
>>719
だからいちいち絡んで来んな、ストーカー
お前のはもはや意見じゃなくて怨念だわ
女と分かれる時こういうことばっかしてたら警察よばれちゃうぞー?w
722名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:47:28.24 ID:PS4EZBL+O
>>717
貴女は十分に勝ち様々なものを持っているから、持たざるものである>>719をあんましいじめるのも良くないよ。
723名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:48:17.33 ID:GhJMldpA0
なんで女なんだよw
最初からレス見れば?

またお前のとんちんかんな決めつけが始まったな…
724名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:48:28.96 ID:phmbBBCfi
専業主婦のくせに家事を分担してくれとか言ってくるからな
だったら働けよ寄生虫女
725名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:49:24.87 ID:VH3iIEiiO
>>720
一人分も四人分もそんなにかわらんて。全部手動でやっていた時代ならまだしも。
家事が嫌で仕事に逃げたいって人間がいないもしくは少数派な時点で全て語っているようなもんだがね。
726名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:49:31.15 ID:UT+idjKF0
はいはい、もう絡んでこないでねーw
おお怖っ(棒)
727名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:49:31.35 ID:sdSdCSjf0
結婚して子供作っても、
子供がかわいいと思えるのは、小学生低学年まででしょ?
それ以降は、反抗期が始まって親離れが進んでしまって、学費も掛かるわ、色々面倒になってきそうだ。。。

まあ、俺には、もう子孫残すことは出来ないから、雲を掴む感じだけどなww
728名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:50:18.89 ID:ceZ0HcC80



40代で未婚の奴に「独身貴族羨ましいw」って嫌味言ったら喜んでて笑ったttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362699537/


729名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:50:35.40 ID:4NDKQRqj0
結婚したら余計旦那の世話が増え そして離婚になる。
730名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:51:09.95 ID:u1Wlaysl0
>>718
ニコニコ動画にいる童貞くんは女に夢見てる・・人は少なくて冷めてて
寧ろ専業どころか男の娘にはしってる・・・
それでもって男の娘を養いたいんだってさ

男の娘を養いたいって・・ 現実の女は男の娘に負けてる(笑)ww
731名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:51:10.81 ID:XvUWYaSO0
女は働け。俺は家にいる。

これが正解
732名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:51:42.28 ID:WuxA08M+0
>>714
大体の事は人間を減らせば解決するんだよ
資源・燃料・住居・食料・・・

いまだに大量生産、大量消費、略奪をしなければならないのが富を一部に集める資本主義
世界中を平和にするためにまだ軍事力が必要だと言うのはわかるのだけど
金儲けに傾倒して本末転倒になっていると思う

確かに人間が多いほうが「天才」が生まれ、文明の進化が早まる可能性は高くなる
しかし教育水準を高める事でそれは補えると思う

少ない子供で、かつ合理性だけでない人としての道徳を失わないために
愛情のある家庭であるべき

お金のために結ばれ、将来の裕福さのために望まぬ学習を詰め込んでも伸びないし
好きじゃない事は追求できない

金銭的インセンティブがモチベーションを高める事はあるかもしれないけれど
やはりその道が好きだと言う人の信念や根性には勝てないよ
733名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:51:52.73 ID:GhJMldpA0
喰えない自称業界人もこんなところで憂さ晴らしするしかないとか哀れだな…
734名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:52:09.64 ID:gEwe0pFK0
ずーっと専業主婦で働く気なかったけど
子供が2人もいると習い事や塾で
金かかる

子供のためなら働けるわ
735名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:53:36.37 ID:KJnT9eN70
生涯働き通して定年で円満退社する女ているか?
ま、頑張れや
736名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:53:40.03 ID:UT+idjKF0
最後にレスしたもん勝ちとか思ってんのかな?くだらねーw
737名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:53:42.50 ID:VH3iIEiiO
>>730
そんな気持ち悪い一部のどオタク共を出されても苦笑いしか出来ないわけだが
738名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:55:27.57 ID:O0l5WdrMO
>>735
教諭
739名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:55:31.02 ID:sQPio0uQ0
年収300万でも10年で3000万円
働けよw
740名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:55:33.05 ID:ChMyy8Tm0
女ひとりも養うことのできないカタワ男がいっぱしに結婚を夢見るな。
身の程を知れ。
741名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:55:55.15 ID:GhJMldpA0
>>722
そんな気は一つもないのだけれど…いじめてるように見えるのなら辞めとくわw
742名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:57:32.38 ID:LhwtniyiO
>>725
比にならないは大袈裟だけど
単純な量は違うぞ。
独身がちゃんと毎日着替えて一週間放置したくらいの量を毎日洗うから…。

あと家事育児が苦手だから理由付けに働く人すくないないよ。
743名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 13:58:45.72 ID:KJnT9eN70
>>740
一人じゃ生きていくことすらママならん女が言う台詞か、恥を知れ恥を
風呂に沈んどけ
744名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:00:08.50 ID:SzYRwM5JO
私はむしろ共働きがいいんだけど付き合う人付き合う人が専業希望でそんな年収じゃ子供産まれたらやってけないのに
最終的に「お前もしょせん金が第一か」って言われてケンカして別れる。

うるせーわ、てめーの稼ぎの悪さ棚に上げて寝言言ってんじゃねーよって感じ。
745名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:00:25.18 ID:BKNMvaTT0
>>735
いるけど結婚してないのが圧倒

実際、非正規が増えてるんだから、女がフルで働いて
男がパート(非正規)でもいいって世にすべきだ

女が結婚したら、子供はあきらめて働くか/子供のために仕事辞めるかの
二択しかないから、男も働くしかない。稼げない男は結婚できない

女に子供ができても、正社員で働き続けられるようにする
男が非正規で兼業主夫でもおかしいと思われない

こうするのが正しい
746名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:01:12.25 ID:4NDKQRqj0
結婚すると鬱になる女多いよね
747名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:01:31.22 ID:i0J949cx0
>>744 同感
748名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:01:59.09 ID:VH3iIEiiO
>>742
服を洗うのは洗濯機
食器なんてたかがしれてる
量が変わっても干したり取り入れる量が若干増えるだけでそれがクソしんどくなるわけでもないしな。つか独身一週間分て一体何人分想定してんの?
749名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:02:01.17 ID:KJnT9eN70
>>745
子供作ってパートするってのも選択肢の一つだろ?
750名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:02:19.02 ID:ceZ0HcC80
お前らは結婚しないんじゃなくて“出来ない”だけだからな」

いちいちごたく並べないでいいからw
751名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:02:41.19 ID:KJnT9eN70
>>748
食器洗うのは食洗機だろ
752名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:03:23.53 ID:4NDKQRqj0
愛人は家事しなくても生活費くれるんだよ。Hするんだから 養えよ。
753名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:03:33.71 ID:GhJMldpA0
>>744
そういう男に好かれる容姿なんだろうなー
754名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:04:58.53 ID:x13YN6+tP
>>745
出産だけでも数ヶ月は職場離れることになるし、復帰後すぐにまた妊娠とか
仕事出来る出来ない以前にはっきり言って邪魔。
仕事に関しては妊娠・出産って言う、生物学上どうにも出来ない欠陥抱えてるんだから、
雇う側としてはそんなリスク抱えてまで女を使いたくない。
能力以前に生物的なシステム上無理。
755名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:06:02.46 ID:LhwtniyiO
>>748
元レスには4人てあったから4人想定。
そしてだれも糞しんどいとか書いてないけど誰と戦ってる?
756名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:09:33.96 ID:RENHau9F0
まぁ、女性様のせいで雇用のパイがふえて男性だけの稼ぎってのが減ってるからな
そもそも生涯の相方が欲しくて結婚するわけで
寄生虫飼いたくて結婚するんじゃないしな
757名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:09:58.74 ID:2tSAw3WSI
>>754
おまけに私情挟みまくって仕事できないやつがほとんどだしなw
経理とか事務仕事とか向いてる分野はあるけど
35定年でイイよ
758名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:10:13.93 ID:I4Y/zKkMO
>>740
むしろ養うのは余裕でも相手がいない奴らも多いだろw
養うってのはそれ自体がリスク、リスク管理的には代わりに何をもたらしてくれんの?って話。

例えば中高生から16歳になったら即結婚みたいな流れなら全力で養うって奴らはまだ多いだろうけど、
散々遊びまくり男と付き合いまくりの30過ぎがそんな境遇選ぶのは無理だろとw
759名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:10:20.10 ID:VH3iIEiiO
>>755
量が変わっても労力もそれほど変わらないのならじゃあ何で突っ込み入れてきたの?って話
独身一週間分と4人家族の一日の洗濯量が一緒なわけないじゃんふっつーに考えて。
760名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:11:32.99 ID:WuxA08M+0
なんかここ見る限りもう改善できるわけがないわな
761名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:11:58.37 ID:ceZ0HcC80
日本は女性の社会復帰が難しいからね
762名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:12:06.83 ID:v/CA3lXEO
>>748
まあ…うん、アイロン掛けとか、汚れてなくても毎日掃除とか、したごしらえする料理とか、想像つかないんなら、それでいいんじゃないか…
暇な専業もいれば忙しい専業もいるさね…
浴槽だけ洗って風呂掃除(キリ でいいんでない?
763名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:14:15.11 ID:QTMsGioa0
>>755
1人分は楽って言うのに対し、4人分であれば労力が別と言ってるんだから
普通ならばきついって言いたいんだろうって解釈するよ。
ただ24時間家事に専念して良いなら、毎日1人暮らし×1週間分の洗濯は楽とも言っておく。

まあ反論がこれじゃ、少なくとも俺はやっぱ結婚しようとは思えないな。
764名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:15:23.48 ID:VH3iIEiiO
>>762
含めても重労働とは程遠いって
そんな楽な仕事でふんぞりかえっていられるってスゲーな。並の神経じゃできねーわ。
765名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:15:27.36 ID:BKNMvaTT0
>>749
はじめから「パートでいい」って甘やかす男がいるから、女はそこにとどまる

>>754
ここで女叩きしてるやつらが「海外の女は育児して働いてる」って言ってる
同様にシッターでも普及させて、女働かせればいい
普及すれば価格競争も働くだろう
外資の女なんて出産後数日で働いてる。そういうものだからだろ
日本の女は働かなくていいって甘やかされるから、そういうものだって辞める
766名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:15:46.45 ID:LhwtniyiO
>>759
なんで0か10かでしか考えられない?おかしいわ。

家族って自分のクローンが増えるわけじゃないから単純に倍とかじゃ済まないんだ。
子供がいたらなおさら。
767名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:16:15.67 ID:x13YN6+tP
>>763
育児はガン無視か?
768名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:17:27.94 ID:1VuF6bI90
まあ、ガキ2人いたら独身一週間分=家族4人一日分はそうおかしい例えでは無いな。
あいつら半端なく汚すしw服だけじゃなくタオル類を結構消費する。
769名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:18:24.34 ID:I4Y/zKkMO
>>754
出産による労働リスクを減らす一番の解決策って結局は学生の段階での結婚出産子育てな訳で。
社会システムで言えば労働復帰よりも学業復帰のほうがリスクも小さいし少子高齢化も抑止に働く。
ただ道徳的やフェミニズム的に叩かれるだけで。
770名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:18:28.55 ID:CTzCpyIy0
家事は完璧!という独身の親戚の部屋に
行ったことがあるんだけど、
台所周りは油でぎとぎと、風呂場付近は
カビだらけ、トイレに至っては…orz

そのレベルでも良いなら、胸張って
家事は出来ると言えるけどな。
771名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:20:01.35 ID:VH3iIEiiO
>>766
説明になってないな。もう一度聞くが何で突っ込み入れてきたの?

洗濯量うんぬんも具体的な話が全くでてこないね。子供がいたら体育がある日なら体操服も汚れるだろうよ。遊んできた服が汚れて洗わなきゃいけない日もあるだろうよ。「それも踏まえて」もう一度いうけどそんな量になるわけねえだろ常識的に考えて。
772名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:21:57.17 ID:2tSAw3WSI
>>769
これこそ道徳的に叩かれるかもしれないけど
そもそも女性に高等教育は必要ないよね
総合職や専門職希望の子だけつければよい
773名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:22:24.25 ID:x13YN6+tP
>>769
学生時代に結婚・出産はある意味合理的なのかもしれんね。
でもまぁ、俺の娘が合理的だからって理由で学生結婚したいと言っても反対するだろうな。

それ以前に俺自身が独身だが・・・
774名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:23:45.40 ID:5MMfAzXA0
働いて欲しいとまでは思わないけど、本人は働きたいみたいだから働いてもらってるよ。

もちろん専業主婦でいるよりは経済的に助かるし。子供も保育園が好きみたいだし。
775名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:24:43.55 ID:1VuF6bI90
>>770
男独身一人暮らしの家事と家庭持ち主婦の家事では期待されるレベルがちがうからな。
独身ならそのレベルでも結構綺麗にしてる部類になるが、主婦なら汚部屋の部類。
776名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:24:54.91 ID:LhwtniyiO
>>771
0か10かでしか考えられないようだったのが気になった。
洗濯物に関しては>>768ってことで。
脳内シミュレーションに合わせてらんないわ。
777名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:26:56.68 ID:5MMfAzXA0
>>765
日本では、密室で自分の子供を赤の他人と二人きりにする習慣がない。

お金の問題もあるけど、それ以上にシッター文化を受け容れる土壌がないんだよ。
778名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:27:42.91 ID:VH3iIEiiO
>>776
論拠でなく具体例で示せと言っているんだが日本語が通じないのか?
0か10でないのならお前が示したかった5だか6だかはなんなわけ?
779名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:28:38.57 ID:2tSAw3WSI
>>777
どちらかと言うとなり手不足の問題じゃない?
アメリカだってシッターって移民メインの仕事だし
780名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:28:51.04 ID:QTMsGioa0
>>767
育児以前に、出産する理由付けが欲しい。
だから育児の手間は除かせてもらう。

だって今の時代で子供が大学卒業しても幸せでいられる確率ってどんくらいよ。
不幸になる人間を自分の手で生み出すとか嫌だよ。
親が子育て楽しいとか自己満足したいだけならネコで十分。
これなら俺もネコもお互い幸せ。win−winの関係だ。
781名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:30:01.37 ID:CTzCpyIy0
>>775

だよね。それなのに、「その位余裕」
と言われると、いらっと来る。
782名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:31:15.70 ID:x13YN6+tP
日本でベビーシッターとかは割高だしな。
幼稚園でも月3〜4万するし、その他の費用含めたらパートで100万稼いでも半分ぐらいは消える
783名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:31:18.25 ID:LhwtniyiO
>>780
結婚は義務じゃないししなけりゃいいって話じゃ済まないの?
784名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:33:42.57 ID:2tSAw3WSI
>>783
横だが
個人レベルではそうだが、このままじゃ少子化が進む一方だわな
>>780みたいな人が子供作っても子供が不幸にならないと
思えるような社会作りが大事
785名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:33:51.05 ID:khdPnsFx0
ロナルド・ドーア氏(ロンドン大学LSE名誉フェロー)
>専業主婦も個人の選択で、悪いことではない。女性差別は、おっしゃるとおりだと思うが、
>その状態の評価も個人ができる。労働に限らず、勉強会、研究会に行ったり、政治運動したり
>するのも自由で、これも貴重な社会参加の方法です。

連合総研DIO 2013年3月号 講演録より
786名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:34:21.72 ID:x13YN6+tP
>>780
理由付けと言われても生物上子孫残すのに理由は要らんと思うが。
上でも書いたが、子供が不幸になるからとかってのは主観過ぎ。
ろくな生活してない俺だが、少なくとも生まれてきて不幸だとは思っていない。
787名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:35:57.77 ID:1VuF6bI90
不幸だからそう思うんだろうよ。
788名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:36:33.41 ID:ft2yABN60
>>786 幸せだね。不幸だと思ってる人いっぱいいると思うよ。
でも生きないと親が苦しむし、と言うループ。
789名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:37:52.07 ID:QTMsGioa0
>>783
それで良いと思ってるよ。
ただこのスレ見てれば分かる通り、男の甲斐性がどうたら言ってくる人がいるし
仕事してると絶対に結婚進めてくる上司とかいるでしょ。
本人が本当に興味持ってない趣味なのに、興味ありませんじゃ済まない趣味なのよ。
たとえば野球好きの上司に野球興味ありませんって言っても、せいぜい嫌味言われて終わりなのに。

あと「結婚したくなきゃしなきゃ良い」が問題ないのは個人レベルの話で
国レベルで見たら国力衰退に繋がるんだけど、当の政府は非婚化推奨としか思えない
政策ばかりやってるんだよね。
790名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:40:01.74 ID:x13YN6+tP
>>789
俺は日本は人口多すぎだと思ってるから、緩やかな減少ぐらいでいいんじゃないだろうかと考えてる。
まぁ、今のペースは少し速すぎだが。
791名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:41:21.08 ID:SGBrfEpe0
ついこのあいだ、全く逆の結果が出たアンケートのスレを見た気がする
792名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:41:44.67 ID:LKnNYEhl0
まとめ:麗しく美貌を保てるなら働かなくてよい。怪獣のように変身するなら働けボゲ。
793名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:44:55.64 ID:kuY1+MPr0
結婚するのはいいけど、お金持ち以外は子孫は残すのやめときな
高確率で後悔する

お金と健康は生きていくうえで必須だから
794名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:45:10.63 ID:C8FVnDHa0
このスレ
北朝鮮と南朝鮮の小競り合いみたいな空気になってるなw
795名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:45:30.43 ID:ft2yABN60
>>791 内閣府のアンケートが逆だったね。
796名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:45:31.98 ID:LhwtniyiO
>>789
いや、生むメリット無いとおもうならそれはそれで良いと思うけどなぁ。
ただ結婚=出産ではないから結婚くらいはいいんじゃない?
これはこれで周りが煩い部分も出るけど。
お互い働き通せるし。
797名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:45:58.89 ID:w/DP2yyo0
俺はフルタイムで働いて欲しいわ
798名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:46:00.09 ID:1VuF6bI90
>>789
まあ仕方ないわな。
自分で選んだ生き方を通したいなら、最終的には何言われてもスルーするしかない。
799名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:46:22.63 ID:QTMsGioa0
>>786
とりあえず産んで見て、それでダメだった場合は苦労するのは子供本人だからね。
その子が優しい子であればあるほど親を心配させまいと自殺出来ないだろうし。
大丈夫と思える状態で産んで結果がダメってんならしょうがないとも思えるが
最初から幸せに出来ると思えない状態でとにかく産むってのは俺には出来ないな。
800名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:47:13.85 ID:uzlmUCPV0
>>790
年寄りを間引ければねー
801名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:47:49.65 ID:SGBrfEpe0
まぁ、男女どっちの不満も間違ってるとは言えないんだろうね。

結局のところ、専業を推奨するのか兼業を推奨するのか、
舵をどちらに切るか決めてないのが諸悪の根源だよねぇ。

どっちも欲しいって言われて、どっちもホイホイあげようとしてるけど、
税金は足りないし、そもそも矛盾した政策だから、どんどんボロがでてる。
802名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:48:05.49 ID:I4Y/zKkMO
>>770
出来るとやっているはまた違うからなー。
まあ俺は風呂やトイレが汚いのは我慢出来ないけどね。

ただ、片付け含めて家事自賛って話だと男女ともそりゃどうよ、って奴は結構いるなw
803名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:48:26.51 ID:AWexs8oW0
年収別のアンケート結果が知りたいもんだ
804名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:50:07.78 ID:WIxKMB9X0
>>1
でも家事は全部やってほしい
ですね。わかります。
805名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:51:12.69 ID:x13YN6+tP
家でゴロゴロされてるのも腹立つし、パートタイム程度働いて
余った時間で家事・育児やって欲しいって感じの結果だろ。

年収2000万とかの奴の場合、はした金稼ぐぐらいならしっかり家守って欲しいってなりそうだが。
806名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:51:55.01 ID:2tSAw3WSI
>>801
いや、兼業推進じゃない?
だけどこのスレには専業推進派や独身派がいて
議論してるのでは
個人的には専業推進派(パート)だけど
807名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:55:20.22 ID:SGBrfEpe0
>>802
家事って評価基準がないからね、伴侶に「家事ができる」と評価されている人の
家事能力なんて実際はバラバラ。夫婦の仲が良かったらすごく基準低くなるだろうしね。

「妻から見た夫の家事評価」みたいな、まともな結果が出ようにないアンケートとか
最近はやめてるのかな。
808名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:56:17.23 ID:5MMfAzXA0
>>779
じゃあ聞くけど、自分の子供を自宅で移民のシッターと二人きりにできる?
809名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:56:41.34 ID:R8hvER+E0
>>636の意見は過激だけど当たってる気がする。
あと、男になりすまして自分の嫌いな女を叩いてる女もいるだろ
明らかに男がまったく気にしないはずの細部をひりだして批判してる意見がある
810名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:58:14.27 ID:LhwtniyiO
>>806
パートしてたら建業だよ。
扶養内でも兼業だよ。

この辺の認識のズレでよく揉めるよね。
正社員女性は正社員以外は兼業に非ず、専業だみたいな人時々いるけど。
811名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:58:26.36 ID:2tSAw3WSI
>>808
まだ結婚してないからなんともいえないけど
自分の子は小学校入学までは自分で育てたい派だから
自分は何も言えない
ただ、周り見てる限りじゃみんな安けりゃ使うと思うわ
812名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:59:04.81 ID:5MMfAzXA0
>>801
>結局のところ、専業を推奨するのか兼業を推奨するのか、
>舵をどちらに切るか決めてないのが諸悪の根源だよねぇ。

フルタイムで共働きなら、妻は主婦ではないんだから
専業とか兼業とかいう概念すら発生しないんだが。
813名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 14:59:46.43 ID:RzDu60lli
>>141
誰もが交通の便が良いところに住めるわけじゃないから
今は女も免許取らないと普段の買い物もままならん
814名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:00:31.92 ID:fP7qpXM/0
男性の給料が上がれば、少子化も保育所問題も解決するんだけどなあ。
815名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:01:21.57 ID:2tSAw3WSI
>>809
女性の敵は女性だからねw
こんな問題って男性に決めてもらわないと
どうしようもない部分ってある罠
816名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:01:25.15 ID:VH3iIEiiO
>>810
お前>>778に答えらんねーならもう出てくんなや
817名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:02:41.01 ID:4ivsopfg0
「結婚相手に」じゃなくて「結婚相手にも」だろ
印象操作してんじゃねーよ
818名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:03:36.28 ID:5MMfAzXA0
>>811
子供ができればわかると思うけど、無理だと思うよ。
大人数の目が行き届く無認可保育園の方が100倍マシ。

>>814
それも一理あるけど、それだけではない。
就職氷河期以降に就職した今の30代以下は、
将来の日本の社会保障に対する強い不信感を持っている。

すると、稼げる時に稼いで貯めておいた方がいいという考え方になるから、
今の生活に困っているか否かにかかわらず共働きが増える。
819名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:04:19.87 ID:x13YN6+tP
>>814
無い袖は振れない、日本の労働人口多すぎなんだって。
820名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:04:42.28 ID:SGBrfEpe0
>>810
>>812
言い方が気に入らない、言葉尻が重要なら、君らのほうで短い言葉に言いかえて貰っていいよ。

女性の長時間賃金労働者を増やしたいのか、
賃金労働者男性と無職もしくは短時間労働の妻という組み合わせを増やしたいのか。
821名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:05:02.18 ID:y+PDqqnM0
>>469
自分は結婚前からそこそこ資産あるから特に働かなくても将来の不安は無い
けど専業しててもつまんないし
心身ともに鈍ってきそうだから勝手に働き口見つけて外出てる
822名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:06:14.50 ID:OlDl+m9U0
うちのカミさんみたいに
正社員でいながら育児時間で早く帰るってのが一番いいわ
自分だっていつ何があるかわからん
リスクヘッジは家族全員で分散するのが吉
ぶっちゃけ辞めるのはいつでもできるけど、
正社員になる機会は限定されているからな
823名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:09:09.50 ID:RzDu60lli
>>4
別に標準じゃないと思うよ
農家や店屋は夫婦で働くの普通のことだと思うし
父ちゃんは船で漁して母ちゃんは浜で海女や牡蠣殻剥きしてるのとか
父ちゃん社長で母ちゃんが経理の会社なんかたくさんあるし

仕事=勤めに出て給料もらうことって誰が決めたの
824名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:09:56.56 ID:2tSAw3WSI
>>818
20代前半だけど
もうしっかりした男性は結婚自体を嫌がってる
彼女は欲しいけど、奥さんいらないって人がかなりいる
そして、そうじゃない男性と女性の方が強いカップルばかりになってるから
結婚した場合は奥さんが養う形がスタンダードになりそう
825名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:10:05.66 ID:d02hsJOGP
>>822
さっさと給料の安い方が仕事辞めなよ

俺みたいのが結婚できないのはしょうがないとは思うが
若者が給料安くて結婚できない、出来ても共働き
格差が拡がる一方な元凶は完全にそれだろ
826名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:11:09.14 ID:khdPnsFx0
>ぶっちゃけ辞めるのはいつでもできるけど、
>正社員になる機会は限定されているからな

そうなんだけど、この硬直したところが問題
でもある。M字型就労しやすい社会にすれば、
状況はまた変わる。
827名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:12:28.01 ID:LhwtniyiO
>>820
気に入らないんではなくて、その辺の認識違いで不要に揉めることあるから…。
828名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:13:44.58 ID:SGBrfEpe0
>>827
うん、だから正確な言葉の定義と、分かりやすい分類呼称を教えてもらえると。
829名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:14:58.70 ID:VH3iIEiiO
>>827
マジケンカうってんの?テメーの都合の悪い所は見て見ぬふりするタイプけ?
830名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:15:45.80 ID:9Mt1dml30
甲斐性なしだらけだな
831名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:15:46.75 ID:5MMfAzXA0
>>824
そのしっかりした男性ってのは、きちんと自分であらゆる家事をこなせるのかね?
わしが学生の頃はそんな男は希有だったけど、最近は違うのか。

ちなみに、0〜1歳頃の子育てはどうがんばっても父親は母親には敵わない。
この時期に母親が稼いで父親が子育てするというのは自然の摂理に反する気もする。

>>820
ごめんごめん、難癖付けたつもりではないんだ。
832名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:15:51.98 ID:u1Wlaysl0
>>744
相手の年収が600万以上だったら男の方が正論
相手の年収が300万以下だったら女の方が正論
833名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:16:20.28 ID:RzDu60lli
>>42
それ男でも同じ
834名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:16:22.95 ID:R8hvER+E0
古い考えかも知れないけど
理想は、男は普通に働くだけで家族を養っていけるだけの収入があり
女は、子育てと家事、暇したら主婦友とランチwやそのへんで井戸端会議できる環境がいいよ
女がたむろって井戸端会議するのだって防犯になってるからな

今は共働きで大人がいないから
小学生の女児に悪戯する変質者とかけっこういる
そのつど回覧板まわってくるしw
835名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:16:59.28 ID:LhwtniyiO
>>828
いや、単純に一切働いて無かったら専業主婦ってだけだよ。
836名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:17:47.54 ID:yPKCZlomO
フルタイムでもパートじゃだめ。ナスあり正員じゃないと。そうなれば、年収が1.5倍から2.5倍になるはず。
837名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:17:52.68 ID:SGBrfEpe0
>>806
どうだろう、結局3号問題も残ったままだしね
838名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:18:14.93 ID:bxc9FW3Y0
うちは転勤あるからその度に嫁に仕事辞めてもらうのが申し訳ない
そこそこ優秀な嫁なので赴任地でそれなり良い仕事を見つけてくるが
あまりに田舎に転勤すると仕事自体があまり無く申し訳ないわ
839名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:19:49.09 ID:GhJMldpA0
>>551
お互いしっかりした嫁さんでよかったと素直に喜ぶべき何だろうなー
微妙に信用されてない感がアレだけどw

>>821
うらやましいのー
でもうちの嫁も、うちが金持ち(仮)だったとしても働くと宣言してたな
家事・育児が嫌いなわけではなくて、働かないとなんか落ち着かないらしい
840名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:19:57.18 ID:5MMfAzXA0
>>834
一つの理想形ではあるけれど、やっぱり古いね。

それじゃ儒教思想の強い韓国と変わらない。
841名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:20:18.30 ID:2tSAw3WSI
>>831
家事も周りの人に比べたら優秀な部類にはいると思う
基本女性より出来てる
自分の年代じゃ男性の方が家事が出来る子が多いよ
おまけに精神的に依存しないし、企業もかなり良いとこが多いかな
842名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:21:03.70 ID:y/ENNtS+O
あれ?
最近は男が妻は家に居て欲しい傾向と言う記事が最近無かった?
843名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:21:07.41 ID:x13YN6+tP
>>837
国がパートで100万ぐらい稼ぐってのを推奨してる形になってるよな。
まぁ、パートで低賃金で働いてくれる人が居なくなるのも困るし、
男側の収入だけだと少し不安だからバランスとしてもいい気はする。
844名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:21:17.45 ID:SNixaQN80
おじちゃん達はなんで平日の昼間っから働きもせずに2ちゃんねるに入り浸りID真っ赤にして天下国家を語っているの?
845名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:21:39.78 ID:SGBrfEpe0
>>835
いやだから・・・

女性の長時間賃金労働者を増やしたいのか、
賃金労働者男性と無職もしくは短時間賃金労働の妻という組み合わせを増やしたいのか

の2例の比較にふさわしい表現ってそれぞれなにがいいんだろうね?
846名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:22:24.80 ID:5MMfAzXA0
>>841
こういう言い方は誤解を招くかもしれないが、女性的な男性が増えてるんだな。

うちの若い男見ててもそう思うときがあるわ。
なんかやたらと細かいところまできちんとしてて大雑把さがない。悪い意味で。
847名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:22:44.84 ID:LhwtniyiO
>>831
2ちゃんでは自称しっかりパーフェクトな家事がこなせる独身男性と
分単位のタイムスケジュールを披露して世界一辛いアピールをする専業主婦との対決が日夜行われています(´・ω・`)
848名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:23:23.59 ID:VH3iIEiiO
>>845
そいつ何かおかしいからレス返さない方がいいぞ
849名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:24:32.80 ID:2tSAw3WSI
>>846
女の方がだいぶ大雑把だよ
ただ、大雑把過ぎてミスが酷いし
言われないと何もしないから男の方がマシ
850名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:26:17.35 ID:5MMfAzXA0
>>849
昔は、成果物が大雑把過ぎて女性の事務員に細かく指摘されるのが定番だったけどな。

いまは女性も男性化してるのか。
851名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:26:45.45 ID:R8hvER+E0
>>840
韓国のことは自分はちょっとよく知らないんだがw
そうなのか

子供の安全が個人的に心配
個人的には嫁には家にいて欲しいわ
保育園はともかく小学生の放課後とか。
852名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:27:10.45 ID:LhwtniyiO
>>845
ああごめん。
今までの専業兼業とは違うラインでのカテゴリ分けする際の呼称てことか。
853名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:28:16.11 ID:2tSAw3WSI
>>850
だから、上司とかおばちゃん事務員とかすごく大変だと思う
若い世代雇いたがらない会社の気持ちも分かるわ
自分が困るけど
854名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:28:49.77 ID:I4Y/zKkMO
>>790
ペースってよりは分布の問題だな。
少ないところはむしろ増やさないといけないから多い所からがっつり削る流れじゃないとだし。
団塊の多くが死に絶える段階になってようやく見える話になるかもって状況だし。
氷河期ストレートな団塊jrは放っておいても長生きしなさそうだし。
855名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:28:57.26 ID:++eSZ7Hh0
>>618
三十路越えてって…。
自立してないの?
856名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:29:30.46 ID:R8hvER+E0
しっかりした男性は結婚したがらないってのは違和感だな
自分の周りはしっかりしたやつほど結婚してるから
結婚してしっかりせざるを得なくなっただけかも知れないが。
857名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:29:30.63 ID:5MMfAzXA0
>>851
広義の先進国の中で、30代前半に就業率が大きく下がるのは日本と韓国だけらしい。

女は結婚したら家を守るというのは儒教的な思想。
858名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:31:33.02 ID:2tSAw3WSI
>>856
多分年代で価値観が変わったのだと思う
自分の5つ以上上だとその印象がある
859名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:31:33.90 ID:Hpka1P/V0
この時間帯だと
稼ぐダンナつかまえてヒマもてあましてる専業主婦女vs無職、ニート、学生、平日休みのサービス業、夜勤労働の底辺男
の戦いなんだから
最初から勝負決まってるだろw
860名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:31:52.34 ID:SGBrfEpe0
>>852
いままでのっていうか、そもそも専業主婦って言葉に「一切賃金を受け取ってない既婚女性」
なんていう明確な定義なんてあったっけ? ソースでもあるなら複数見てみたい。
861名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:32:03.86 ID:5MMfAzXA0
>>857は舌足らずだった。
『女が』30代前半に就業率が大きく下がるのは日本と韓国だけらしい。

>>851
今はどこの自治体も小学校低学年の学童保育に力を入れているけど、
希望者が多すぎてここでも待機児童が発生しているらしい。
862名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:32:24.56 ID:x13YN6+tP
>>855
自立してても、たまに実家に帰ると子供の頃好きだったからって理由でそれを食べきれないぐらい出されたり、
何歳になっても子供扱いだよ。
863名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:33:02.49 ID:eYGRCmpl0
ナマポ以下の給料で結婚とかお笑いだろ
864名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:33:14.34 ID:VH3iIEiiO
>>859
確かに問答無用で後者の勝ちだな
865名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:34:32.96 ID:eVAKge0LP
嫁が専業主婦だけど、とかく世間知らずというか社会性が偏りがちになってしまうよ。
ママ友情報が絶対になりがちだし、色々とだらしなくなるな。
社内結婚だったけど、退社するまでバリバリに働いていた頃の方がよかったよ。パンティラインとか。
866名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:35:21.40 ID:5MMfAzXA0
これ見るとスウェーデンに住みたくなる。
http://www.isatokyo.org/opportunity_sweden/?a=lifestyle/091210

スウェーデンでは子どもが8歳を迎えるまで、両親合わせて480日間、
両親保険を受け取って育児休暇を取ることができます。

両親のどちらか一方の収入で生活することが可能な夫婦の場合、
1週間の内2〜3日分だけ両親保険を受け取り、残りは後の長期休暇や
子どもの就学時のスクーリングのために残しておくことも出来ます。
867名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:35:44.37 ID:R8hvER+E0
>>857
なるほど。
就業できない……ってことではなくてその統計と捉えていいの?
まぁ女も、家事は評価されないからイヤ!やって当たり前だ扱いウザイ!
外ならお給料もらえるから働いてるの
っていって働いてる子いるし
家庭にいてくれって強制できないな
868名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:36:40.83 ID:2Gnptpcp0
女が外で働けば、男の仕事を奪ったと言われ
女が家庭に入れば、働きもしない特権階級の寄生虫と言われ
そんな社会をつくってきた責任は重大だ。おごるなよ自民党。
869名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:38:35.99 ID:LhwtniyiO
>>860
法律的にとかだとそこまではっきりはしてないんじゃない?
専業っていう単語の意味に当て嵌めてるだけだから。
870名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:40:04.71 ID:R8hvER+E0
>>858
おいおいそれじゃどうしようもないじゃん
まぁ結婚は金と自由が大幅に削減されるものだから嫌がるのもわかるけどさ
なんかこう、重要なことが何か違う気がする…が、
これは個人の感想だからいいや

しっかりしてない男と結婚して
女が男の尻叩いてはっぱかけるしかないのか


>>861
了解
871名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:41:41.21 ID:x13YN6+tP
>>866
あそこ人口少ないし、天然資源もあるしなー。
872名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:42:27.20 ID:SiMGoFQsO
俺は鍵っ子だったからか、嫁さんには家に居て欲しいんだよなあ
おかえりと言って美味しい料理作ってくれればいいや
873名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:43:20.74 ID:5MMfAzXA0
>>867
数年前のデータだけど、国際比較はこんな感じ。
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h22/zentai/html/zuhyo/zuhyo002.html

M字カーブがない国の方が当然出生率が高い。
874名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:43:25.43 ID:R8hvER+E0
>>866
いいなーいいなーいいな!
理想だな、夫婦ふたりで助けあいながら子育て
875名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:43:29.15 ID:LhwtniyiO
>>865
それは夫が躾ないと。
でも就業経験あるなら少しのきっかけでその辺の感覚は戻りそうなもんだけども。
腰掛けパン職だったってわけでもないんでしょ?
876名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:43:39.05 ID:kGq8vzwr0
>>867
貧乏人にどうやって金を配るかという社会制度をどうやって作ったかの話だな
元々治安維持が目的なんだから男性にカネを配る、女性はその男相手に売春させるのが手っ取り早い
で、最初にやったのは軍隊。戦後の日本は軍隊でそれができなくなったから土建でやってた。当然どちらも圧倒的に男性向きの仕事。
しかし現在では土建も軍隊もお呼びじゃなく、必要とされる業界は介護。
この分野だと、男性も女性も変わりがないどころか、女性のほうが有用だったりする。
結果、今のようなことになる。
877名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:43:50.34 ID:SGBrfEpe0
>>869
明確な定義があるわけじゃない(ソースもない)のに言葉が間違ってると文句をつける、
まさに、「気に入らない」だけだね。
878名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:45:36.15 ID:6g3QV2mG0
>>865
それは嫁がアホなだけでしょ
879名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:45:59.86 ID:2tSAw3WSI
>>870
だからこの事態がかなり深刻なんだよ
なんとなくだけど、このままだと出生率1割るんじゃないかと思ってる
んで、この男たちが言う事が
女が悪いとかめんどくさいとかねらーまんまだから困る

女性への需要はだだ下がりだが、男性への需要はうなぎ上りだから
つなぎとしたらそれしかなさそうだが離婚率がヤバイ事になりそうだしな

とにかくなんとかしないとヤバイってのは確定事項だな
ただ、みんな子供は欲しいって言ってるから、鍵はそこだろうな
880名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:46:08.10 ID:VH3iIEiiO
>>875
夫はパートナーであって父親ではないのだが
881名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:47:18.75 ID:1VuF6bI90
>>839
それw >微妙に信用されてない感
まあ、真面目なんだよな多分。
882名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:47:30.57 ID:LhwtniyiO
>>877
文句に見えてたのならごめんね。
883名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:49:27.94 ID:3E2Bh1B5i
散々邪魔されたしなぁ

「お前には無理!女には無理!」成し遂げたら成し遂げたで「女のくせに生意気!可愛げがない!」
さらに成功したら散々上記の暴言吐いた奴らが「他人じゃないんだし甘い汁吸わせてよ〜」
884名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:49:47.91 ID:eVAKge0LP
>>878
ばかだな、オッパイが大きいから選んだんだよ(ドヤァ
885名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:50:09.76 ID:2tSAw3WSI
>>882
横だが謝らなくても良いでしょう
あっちの言い方の方が棘がありすぎる
886名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:51:21.36 ID:9JP4MllE0
半日ぐらいのパートはするのが普通じゃないの?
887名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:51:53.91 ID:6MwZMjBm0
ひがみだけどさ、結婚できるような裕福層の嫁が働くことでまた
底辺層の男の職が奪われるんだよな
888名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:52:02.78 ID:y+PDqqnM0
>>884
捨て身な笑いを乙
889名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:53:00.13 ID:BKNMvaTT0
>>879
上で俺が書いたように、男は種付け役、女子供はナマポで養育はどうだ?
男(女の未婚者も)は自由な代わり、独身税取って、母子家庭に配分する

結婚したくない男と、仕事と家事を両立できない女のニーズを満たしてる
切り離すことで、男女対立もなくなる
890名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:53:02.72 ID:SGBrfEpe0
>>885
言葉の定義の話がどこかにいって、レスの書き方の問題になっちゃうのか。
891名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:53:15.34 ID:vmnDVism0
子供いなけりゃ働いて欲しいのは当たり前
892名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:53:37.32 ID:VH3iIEiiO
>>884
【理想の女性】

ある男が、自分を愛している3人の女の中で
誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。

そこで彼は3人に10000ドルずつ渡し
彼女らがその金をどう使うか見ることにした。

一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院・エステへ行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使ってこう言った。
「私はあなたをとても愛しているの。だから、
あなたが町で一番の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」

二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやネクタイ、
カバンや時計を買って、残らず使いきると、こう言った。
「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は
全部あなたのために使ったわ」

最後の女は、10000ドルを利殖に回し、3倍にして男に返した。
「私はあなたをとても愛しているわ。お金は、私が浪費をしない、
賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」



男は熟考し、3人の中で一番おっぱいの大きい女を妻にした。



リアルにこれをやったわけだな
893名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:54:48.66 ID:zH3X6en50
俺は働いてほしくないな
俺も働かないけど
894名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:57:58.64 ID:uzlmUCPV0
>>880
嫁が外で粗相しても「悪いのは彼女の父親です」って言うのか。
素敵なパートナーだな。
895名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:58:03.77 ID:W5i0822M0
子どもが出来るまでは働くのがごく普通の有り様ではないの
896名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:58:23.42 ID:x13YN6+tP
>>887
共働きなら、結婚したほうが生活は楽になるよ。
収入高い奴ほど既婚率高いってデータもあったとは思うけど。

生涯独身でいいやってのはおれみたいな年収500前後ぐらいのやつじゃないのかと思う。
1人なら割りと好き勝手出来るけど、嫁や子供を養うのはきつい、それなら独身でいいや、みたいな。
897名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:58:29.10 ID:VH3iIEiiO
>>890
俺も>>778あたりでもめたけどそいつらちょっとアレだからマジで関わらない方がいいよ
898名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:58:49.16 ID:5MMfAzXA0
>>887
こういうと反感を食らうかもしれないが、
うちの嫁の仕事は底辺層の男にはこなせないと思う・・・
899名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 15:59:51.91 ID:Xi8Xba3xO
まぁ子供ができるまでやな
900名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:00:46.09 ID:QHbf2w6n0
子供がターニングポイントなるなあ
901名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:02:00.06 ID:KHOsaQu7O
>>889独身である、ただそれだけの理由で将来のために備える手段を奪われる事は許される事ではない。
最悪の意味での共産主義
自己責任の社会で自己を防衛する手段を奪うな。
902名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:02:07.62 ID:2tSAw3WSI
>>889
それできれば良いが実現不可能だろw
903名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:03:20.61 ID:x13YN6+tP
周りの既婚者は一様に子供は可愛いって言ってるな。
たまに甥とか姪の面倒みてるけど、可愛いとは思うがあれを1日中相手するとか俺には無理。
904名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:04:30.14 ID:Y8jM4Jmk0
>>866
スウェーデンは税金無茶苦茶高いから夫婦二人とも有能じゃないと
日本の底辺並の生活も出来んぞ
905名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:04:51.65 ID:SGBrfEpe0
>>897
そうだね、じゃあ仕切り直しで、あらためて。

妻を労働者にするという政策→男女共同参画関連
労働者の夫と3号主婦という政策→3号関連、寡婦年金等

が同時に行われてるのが、諸問題の根源にあるんだろうねぇ。
906名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:06:13.53 ID:R8hvER+E0
>>873
丁寧にありがとう。
共働きじゃないと子供すら
907名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:06:13.84 ID:vmnDVism0
>>903
1日だけ相手するほうがキツイ
1週間ぐらい一緒にいればお互い自分の時間を尊重しだす
908名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:11:20.63 ID:LhwtniyiO
>>907
未就学児なんて猿そのものだからそんな余裕はないぞw
909名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:12:44.28 ID:x13YN6+tP
>>907
尊重って言っても、相手は1歳とかだしなー。
慣れれば効率よく扱えるようになるだろうけれど、慣れたくもないってのがある。
犬も飼ってるけれど、それと同じ感覚で相手してるだけ。
犬の場合はこっちが疲れる前に飽きて勝手に寝始めるけど、子供はそうもいかないしな。
910名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:15:56.49 ID:R8hvER+E0
レス途中で着信来て落ちたぜ
バタバタで何書こうとしてたか忘れてもた
911名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:21:14.21 ID:vmnDVism0
>>908
本見たりTV見たりするから楽
うちの3歳児はYOUTUBE見せれば1人で時間つぶしするぞ

>>909
1歳児とかやっと歩き出すレベルだから楽だろw
912名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:24:07.24 ID:BKNMvaTT0
>>901
女を甘やかして腰掛けにさせて、男がフルで働くって現状パターンで行き詰ってるから
海外並みに女も働ける環境にすれば(男にも選択肢ができるし)いいと提案すれば、
それは男女とも望んでないという
かといってこのままじゃ少子化も進むって言うから、別の案として出したんだよ

田舎は過疎化して仕事は都心に集中してるし、核家族化で、昔みたいな大家族は無理
共稼ぎじゃないと生活できないが、保育所も限界がある、シッターも無理

どの案も無理なんだったら、このまま崩壊するか、国が管理するしかない

>>902
実現不可能か
国としてはどっちつかずで、男女が個別に対立してたほうが矛先向かわずにすむからな
思い切ったことはしないんだろうな
913名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:27:46.42 ID:x13YN6+tP
>>911
どこで何するか分からんし、放っておくと犬のおもちゃを口にしようとするし、
犬は犬でわざわざ子供の前におもちゃ持ってくるし、割りと目が離せない。
914名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:35:19.41 ID:aVSreqcNO
普通の男なら大卒の奥さんにパートタイムの単純労働なんてさせたくないよね
915名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:37:00.47 ID:PS4EZBL+O
結婚は二人の共同作業なんだから先に片方が妄想しまくってたらヤバいんじゃね?
916名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:38:33.81 ID:2tSAw3WSI
>>912
違憲判決喰らいそうな内容だからなあ
まだ国は個人レベルの問題に手を出して良いのかって
二の足を踏んでるしな

結婚したい人へのマッチングをはかることと
性別に分けた教育復活しかないだろうな
精神おかしい奴も多いからカウンセリングとかも必要かもな
あとは難しいが労働環境改善で回復すると思う
917名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:38:34.32 ID:XucECVk80
パートも家事もこなしてる俺のかーちゃん最強


俺はニートだけど
918名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:38:43.94 ID:aVSreqcNO
○結婚しても今の仕事を続けてほしい僕が全力で支えるから

×子供も大きくなって金がかかるんだからパートで働け

同じ外の世界を知ってほしいでも天と地ほどの差があるよな
919名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:39:55.34 ID:OP/KatNa0
>>917
最悪のパターンだなw
920名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:40:40.14 ID:8L7jFNjb0
>>833
わざわざそこで「男」を持ってこようとする時点で
お前が劣等感の塊のバカ女ってことは分かった
921名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:42:27.73 ID:KHOsaQu7O
>>912グローバル化とこの失業率では「少子化対策が必要」と言える程の労働者不足は起こり得ないと思う。
資産持ちや親の会社を継ぐものやコネ持ちなどは結婚しているみたいだから日本人絶滅はありえないし。
ここは、個人の自由に任せた方が巧くいきますよ。
勿論移民は抜きで。
922名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:42:44.98 ID:ml567Wel0
働け働けと言いつつ
子供は早く産めという
んで子供ができたら子供を預けて働きに出るなんてと非難され
でも働けと言うので働くが
育児も家事も介護もやれとか
男って楽でいいわ〜
923名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:43:49.03 ID:2tSAw3WSI
>>921
今は良いが将来がやばいんじゃないか?
924名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:44:53.76 ID:aVSreqcNO
>>922
働いてる女からすれば結婚するメリットなんてないよな
結婚してからも働かされるんだから
925名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:45:21.91 ID:Ix+rqO+r0
既婚未婚、男性女性関係なく自分が食う分は自分で稼ぎなよ
926名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:46:10.78 ID:vh4qVmVyO
試験管ベイビーつくって
資産家が親になれ
セックスあり結婚なし

これやれ
927名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:46:12.29 ID:d02hsJOGP
>>922
大変だとは思うよ
若いうちに結婚しろって言っても彼氏次第なとこあるしw
どうしろっての?な話ではある

こんな出来るかわからない結婚なんて物に頼って子ども作る時期逃すのも馬鹿らしい
>>296で十分だよ
928名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:47:24.34 ID:x13YN6+tP
>>921
まぁ、競争力としての労働人口は足りるけど比率の問題だしな。
割合的に増え続けるジジババをどうやって支えるの?って話だし。
929名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:49:22.86 ID:2tSAw3WSI
>>928
団塊ジュニアや氷河期は早死にするから大丈夫だよ♪
ってことなんだろうな国としては
団塊世代は終末期医療の自己負担化で行くんだろう
930名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:51:42.21 ID:W5i0822M0
年寄りの医療費を切って育児の補助にまわすとかすればよいのだが
この国は年寄りの声が一番でかいから
931名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:54:18.71 ID:x13YN6+tP
年寄りは大事な票田だし、今後更に割合が増していくからより声が大きくなるしな。
まぁ、60年後ぐらいには大分健全な人口数・人口比になってる気はするが、それまで国が持つかどうかは知らん。
932名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:54:20.79 ID:KHOsaQu7O
>>923大丈夫
工場の海外移転とネットによる海外外注化で雇用は減少する。
社会保障費の削減で高齢者も労働力人口になる。
開拓すべき欲望はなくなりつつある
介護要員が不足する云々もあるけど、不足すれば賃金も上がり、介護職で結婚出来るようになる。
その分介護の出費が増えても対価は払いますよ。
そのための、将来への備え。
933名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:55:10.75 ID:d02hsJOGP
>>930
>>296ならそんな必要もない
親が育児協力出来る若いうちに作っちゃえばさ
934名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:55:52.59 ID:dWSPF2GK0
>>932
介護職は、賃金絶対あがらないよ。
構造的にあげれない仕組みになってる。
935名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:56:06.23 ID:KJnT9eN70
>>922
バカがバカな解釈してるな

子供が出来るまで働け
子供ができたら小学生になるまで育児しろ
子供が小学生になったらパートしろ

以上
936名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:57:02.35 ID:uz5Ydo6DO
きゃあああああああ!ダージリンちゃああああああああああんー!
(-人-;)
937名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:57:38.27 ID:S0cxakW20
43 名無しさん@13周年 New! 2013/03/08(金) 07:59:19.29 ID:LcWsPH33i
既婚男性

は抜いた調査です


45 名無しさん@13周年 New! 2013/03/08(金) 07:59:57.92 ID:LcWsPH33i
既婚男性

は抜いた調査です


47 名無しさん@13周年 New! 2013/03/08(金) 08:00:29.22 ID:LcWsPH33i
この調査

意味ないね


既婚男性

は抜いた調査です
938名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:57:52.94 ID:x13YN6+tP
>>932
> 介護職で結婚出来るようになる。
介護職ってなんなんだろうな・・・
介護職の既婚者の知り合い(男)も一応居るが、聞いてる限りだと給料安すぎる。
まぁ、知り合いの介護職やってるのは全員高卒とかだから給料安いのもある程度仕方ないところはあるが。
939名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 16:59:15.62 ID:2tSAw3WSI
>>934
介護保育医療は給料上がらないよな
おまけにこれらがメインの産業になりつつあるから
絶望社会もいいとこだな
940名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:06:10.96 ID:dWSPF2GK0
>>939
介護職の話を聞いて、絶対介護職が上がらないって確信したね。

ま、簡単な話なんだが。

・介護職の給料=介護受けてる老人×介護士の担当人数 

稼働8時間として考えて、介護士が担当できる人は=2〜4人。
最大4人で、介護士の給料は支払わないといけない。
しかも、これは会社の取り分やバックスタッフ代を抜いて、このざま。
絶対介護士の給料は、上がらない。
あげられるわけながい。 
941名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:08:27.24 ID:KHOsaQu7O
介護は賃金が上がらない仕組でも、いつまでも現実からは逃げられない。
移民労働者受け入れがなければ賃金を上げる仕組にせざるを得なくなる。
その時に、きちんと対価を払えるように備えようぜ。
「少子高齢化で支える側が云々」は、対価を払わないでサービスを受けようとするから起こる。
我々が、対価をはらえる存在になれたら雇用を作れる立場になれる。
だから、独身税反対。
942名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:09:58.04 ID:dWSPF2GK0
>>941
何の為の移民だよw
建前はともかく、給料下げてこき使うための移民だろう。
巻き込まれて賃金下がる事はあっても、上がることはない。
943名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:09:59.66 ID:2tSAw3WSI
>>940
給与をあげたら急に雇用が萎むだろうし
実は介護士も団塊死ぬまでの時代の徒花だしな
その後は今のままじゃ基幹産業なくなる
ipsと資源開発に本腰いれないと
944名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:10:05.32 ID:VH3iIEiiO
>>917
父社員
母はパートで
僕ニート

ということか
945名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:10:18.21 ID:d02hsJOGP
若い女は若い男との結婚を目指してるだろ?
そして若者同士の離婚率も考えると
「どうせバツイチ子ありになる」と言えるんだよね
だったらイケメンの種だけ貰って最初からシングルで良いでしょ

その後でイケメンがまだ独りなら「子ども可愛いよ結婚する?」も良し
別の相手と結婚するも良し
育児は親に任せて仕事バリバリやるも良し
だよ

若い時に子ども作っといた方が良いならこれがベスト
女は良いよな種さえ貰えば子ども作れて
946名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:10:39.76 ID:x13YN6+tP
老人長生きさせることに貢献してるって点からすると、
介護職って生産性0どころかマイナスな職だしな。
こんな職の人間が増えれば増えるほど相対的に競争力落ちるし、
そんな職の給料なんて上げられるわけがない。
947名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:12:59.78 ID:2tSAw3WSI
>>942
インドネシア介護士や看護師も逃げ出す
日本の雇用情勢
移民受け入れなんて意味ないよ
>>945
おっさんも最近はまあまあ人気
生活出来ないことがわかってるからだろうな
948名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:13:53.87 ID:dWSPF2GK0
介護士の給料を上げる方法が1つだけあるんだけど、
それは老人を1カ所に集めて、介護すること。
それにより、介護士の担当人数を飛躍的に上げることができる。

でも、これは金がかかるから国もやりたくないし、
何より老人が納得しない。

って事で、このまま介護士は老人の我儘に付き合って、低年収のまま行くよ。
949名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:16:20.46 ID:zaHV0WUL0
>>609
私生児にはなりませんけど?
出産後でも籍を入れれば
ちゃんと嫡出子になれますよ
950名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:16:40.12 ID:kpdtmrIz0
男女雇用の均等化のために男性の所得下げたから当然w
951名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:20:02.10 ID:7KkQAe4I0
女に働けなんて言うからモテないんだよ
家事もしろ、夜は従順にとか言うんだろ?
952名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:20:10.94 ID:KHOsaQu7O
>>942そう、移民は賃金を引き下げるのが目的
現実に起ころうとしているのは、TPPの「労働者の移動の自由」で企業が外国の子会社で外国人を新卒採用→日本の支社に転籍、で移民労働者とする。
日本の転職市場を閉ざして介護やふくいちに回して労働者を締め上げる、だろうからね。
留学生30万に就職支援しようとしているし。
953名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:21:12.56 ID:5ViEYqZ+0
働け働け、言うけど、子どもできたら、別に障害レベルまで
行かなくても、健康な子が生まれるとは限らない。

1日でも働かない日があっちゃいけないみたいな変な共産圏
みたいな国家になってしまったけど、まず保育園ができても
少子化は解消できない。
954名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:21:13.32 ID:H0SQmkrlO
そりゃそうだろ

女を雇ってるから
男の給料上がらないし
955名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:24:10.57 ID:dWSPF2GK0
>>953
嘘だろ? 保育園はある。
だが、高いから利用しないだけ。
母親の給料を、まるまる保育園にとられるからな。

でも、それは仕方のないことなんだよ。
だって、そこで働いてる保育士も何処かの母親で、無料で働かすわけには行かないから。
だから、キャリアを潰したくないのならおとなしく、働いた全額を保育園に納めるべき。
貧富の差がないって、そう言う事だろ。
956名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:25:31.70 ID:57hmC283i
>>954
さっさと独立して企業起こせば良いじゃん
957名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:28:11.20 ID:d02hsJOGP
>>947
ま、おっさんもありだけど
若い女は既に彼氏が居るのが多いので、おっさんは出る幕無いのよ
で、そんな彼氏が結婚…と言うか子どもを欲しがるのは女とは時期違うよね
それが女が若い時期に子どもを作れない理由なんだからさ
女の場合、相手に困ってる訳では無いんだ

選択肢として25くらいで>>945を考えた方がいいな
958名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:30:38.40 ID:2tSAw3WSI
>>957
そうか?
周りは相手いなくて困ってたり、
他に出会いがないから仕方なく中継ぎで我慢してるのばかりだよ
女が多くて有名な都市だからかもだけど
959名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:33:30.69 ID:57hmC283i
>>958
えー相手がいなくて困ってるって羨ましいw
むしろ寄ってくんなって思う
960名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:36:05.79 ID:2tSAw3WSI
>>959
東京?
福岡市おいでよ
ミスコン級でもない限り
女がつくしまくらないと寄って来ないよw
たた、全国でも有数の性悪女の都市らしいがw
961名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:36:47.85 ID:d02hsJOGP
>>958
それは男側に結婚を考えさせようとするなら男が躊躇するさ
25以下なら「彼氏には」困らないよ

それにイケメンが安心なんだよ、種だけでいいなら
この辺は法改正が必要かもしれないな
種だけを希望された時に、完全に男の責任と権利を無くさせなきゃならないだろう
イケメンが早くに女を一人に絞らなきゃならない結婚をしたがる訳がない
その辺、今の状況に沿った法律が必要なんだよね
962名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:39:41.30 ID:I4Y/zKkMO
>>872
それすら高望みになりつつある結婚文化…だよな。
子供とは飯食って残業の旦那はレンチン。
まあ残業する状況も問題だけどそれが難しいってのは事実。
963名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:39:49.41 ID:2tSAw3WSI
>>961
それが彼氏にも困る人続出なんだぜ
ブサイクなわけじゃないんだけど
精子バンクってあるじゃん、あれ利用すれば現行でも大丈夫なんじゃないかな
964名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:42:51.40 ID:d02hsJOGP
>>963
勿論それもありだな
女は種だけで子どもを好きな時期に作れるんだ
彼氏次第で時期がわからない結婚とセットで考える必要なんてまったくない
965名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:43:44.75 ID:I4Y/zKkMO
>>956
昨今の派遣労働化で独立資金や生活資金を貯める事が難しくなっているな。
起業ともなればどちらにせよ辞めなきゃいけないのに、リスキーな割にフォローがないのが日本の政治の弱さ。
966名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:46:06.33 ID:2tSAw3WSI
>>964
あと、婚活でマッチングをはかるしかないよね
この世の中ではここまで人を信用出来なくなったのかと言ってて少し悲しくなったけど
967名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:46:25.80 ID:IyQHr29F0
>>4
やるならやるで仕事をしっかりやりたい。仕事も家事も妊娠出産育児も、ってのは無理。
仕事中に子供が熱出したから帰ってきてとか無理。頭の切り替えが出来ない。
でも子供作らないなら結婚する意味がない。。
968名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:47:40.55 ID:d02hsJOGP
>>963
そういやこの選択肢を女が普通にする様になれば、もう一つ効果あるね
25過ぎる時に女が彼氏に二択を迫ればいい
結婚するか、種を貰うか
どっちも嫌ならバンクにするわぁ、とね
969名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:48:27.06 ID:x13YN6+tP
>>965
所詮はパイの奪い合いだから、起業しろはミクロな解決にはなってもマクロでは何の意味もないんだけどね。
パイ自体を大きくするのが政治の仕事。
970名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:50:17.80 ID:BgIFTjkM0
吉祥寺殺人事件


 



http://mynews628_blog_so-neet.coo.jp.gp/ne.jp/_images/blog/_3e4/news002/imai.alex.jpg

↓ 美少年が↓  ときは残酷wwwアレックス君男前よ♥



http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4014050.jpg





 
971名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:50:33.07 ID:I4Y/zKkMO
>>966
少なくとも信用出来なくなるに値するほどには酷い恋愛格差になってるからな。
一方はイケメンが食いまくり、一方は円光にビッチ化、
いざ養えるようになったら若い対象は犯罪だかと叩かれ、売れ残りのカスから選べとプレッシャー。
…独身でいいです。
972名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:51:38.93 ID:fRhj1GIpP
起業って言うけど、

会社生存率
設立1年=40%
設立5年=15%
設立10年=6%
設立20年=0.3%
設立30年=0.02%

創業から1年もたない会社が6割、5年で9割弱が消える。
10年続いてる会社は「優良企業」

経営し続けることは超難しいよ
973名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:53:27.99 ID:BfvsE4Ge0
>>13
男も一緒に家事育児やればいいんだよ。
974名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:54:18.00 ID:dq65zCZcO
その代わり綺麗に家事も子育てもきっちり分担出来る男はあまりいない
975名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:54:54.86 ID:mgONN2O+0
ろくでもない男と結婚して馬鹿で不細工な子を産めと
絶対嫌だわ
976名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:55:56.43 ID:x13YN6+tP
>>973
1位は「パートタイムで働いてほしい」(52.6%)
本音(家事育児もやって欲しい)

2位「フルタイムで働いてほしい」(29.5%)
本音(家事育児は分担する)

だと思うよ。
977名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:57:09.10 ID:2tSAw3WSI
>>971
恋愛がなんであんなにマンセーされてるかわからん
リスクがデカすぎるのにリターンもたいしたことない、
微妙なものなのになあ
978名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:57:20.72 ID:I4Y/zKkMO
>>941
独身税とか無理だよ。
偽装結婚が増えるだけならまだしも、それに付け込んだ移民ビジネスの悲劇を簡単に生む。
979名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:57:47.40 ID:IyQHr29F0
パートでもどこかに勤める以上責任があるし急に休めないと思う。
高校の時のバイトでも何があっても急に休むような事にならないよう
バイト中心に体調管理して行動してた。
妊娠したらつわりもあるし妊娠したからといって力仕事しないわけにもいかないし
流産は急に休まなきゃいけないから計画的に中絶するしかない。
980名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 17:59:20.47 ID:BfvsE4Ge0
>>976
何故女に家事育児を押しつけようとするのか俺には理由が解らない。
日本の通例か。独身の男は家事なんて一人で当たり前のようにやってるのに。
981名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:00:29.67 ID:M5TuCpqjP
俺は失敗した
家事と育児に専念して欲しかったのであって
寄生していいよという意味じゃなかったんだけどなあ
982名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:01:20.07 ID:d02hsJOGP
>>966
ま、どっちにしろ期限のある物だからねぇ
「彼氏次第」なんてのをいつまでも許容してる必要ないと思うよ
そこまで出来てこそ「平等」と言えるな

勿体無いから使っとけ?子宮
男も時期遅れる場合が多いが、子ども欲しくなる時は来るんだよね
女が羨ましいよ
983名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:02:04.47 ID:I4Y/zKkMO
>>972
凍結させたりするケースも多いから若年範囲の起業残存実数はもっと低い…
984名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:04:59.88 ID:2tSAw3WSI
>>982
自分は男に生まれたかったよ
女は若い内に人生決まるし男に頼らないと生きてけないし(友人的な意味で)
ピル使っても男と同じように働けないし
自分が奇特だとわかってはいるけど
985名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:05:11.15 ID:UcX7HP340
そもそも

マジレスすると

男が女と結婚するメリットって皆無だろ
なんで未だに男にだけ女を養う義務が求められてんの?
男女平等と言い出して、女も社会に出て働けるんだし、その権利を手に入れた以上男を養う義務も果たせば??
え?なになに?それは嫌だって?w

自分が嫌なことを平気で男に押し付けるから男の非婚化が進んでんだよ
正直子供嫌いな男だと結婚とか最大の無駄

俺は子供大嫌いで良かったはw 既婚者見ても男は奴隷扱いだし幸せそうにみえねーよ
986名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:06:21.61 ID:I4Y/zKkMO
>>980
娘連れた男性(片親)が知らない街を歩くと通報されて警察が来て職質受ける世の中だからね。
そら家事育児できんわーって愚痴もわからんでもない。
認識や意識のレベル水準が低いのが何より問題ってことだな。
987名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:10:45.90 ID:5zWlCou10
>>984
そういう考えの女は男だったら自殺するか犯罪者コース
988名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:12:09.87 ID:I4Y/zKkMO
>>985
嫌ならしなきゃいいはもっと一般化してもいいな。
養うのは問題ないけど成長みるのも含めての恋愛&結婚したいから30過ぎとか出来上がった対象はパスしたい。
学費も養育もだすから学生の時分から長く付き合いたいって考えるわ楽しそうだし。
学生の頃恋愛で報われてないとこんな恋愛観になるぞw
989名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:13:23.84 ID:57hmC283i
>>984
みたいな女って自分からすると非常にムカつくわ
990名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:14:06.88 ID:2tSAw3WSI
>>987
そうなの?
仕事中心の人生を送りたかっただけなんだけどな
女は体が仕事に向かな過ぎるし結婚しないと悲惨な目にあうけど
男はそうでもないから羨ましいよ
991名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:14:28.30 ID:WcGHM+dR0
でも実際男の価値って働いて稼いで、妻子を幸せにするために存在する性別だから

主に生物の主体は“女性”なんだよ、知ってた?
ぶっちゃけ男に生まれたら負けだと私も思うけど、それは自分が運が悪かっただけ

つべこべ言わず男ならネットなんてやらないで働いてきなよ
平日昼間に大の男が必死な時点で無職なんだろうね

ここで女性がー!云々ほざいてるのってオカマでしょ
自分が女性と同じような人生歩めないホモ釜だから女性が羨ましいんだよね?w
でもお前らって女性から生まれてきたんだし、みっともないよ
992名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:16:17.58 ID:57hmC283i
>>990
女でもあなたの望むような仕事中心の人生歩めますからー
結婚しなくても普通に暮らせるよ
993名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:18:06.52 ID:M5TuCpqjP
>>990
男だと性犯罪や通り魔事件起こしそう
994名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:18:14.35 ID:I4Y/zKkMO
>>990
男性も個人差はでかいんだよ。
しかも体力仕事が多いから体力がない男性は女性以上に選択肢が狭くて厳しい。
同じような職に女性と男性雇うなら能力以上に性別容姿で男性が弾かれるから。
995名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:18:58.57 ID:Au5TnoQE0
>>703
おれはそこそこいい年だが、人生、そんな馬車馬のようにセカセカ生きることが幸福でもないぜ
金なんてほどほどあって、雨風しのげ、三食食えて、晩酌のひとつでもできりゃ
結構いいもんだ
996名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:19:37.03 ID:d02hsJOGP
>>984
>女は若い内に人生決まるし男に頼らないと生きてけないし(友人的な意味で)

こんな事を言ってるから「男女平等と女だから出来ない
を上手く使い分けて調子いいんだよ!」
と男から思われるんだ
ここをやめられないなら平等を望まなきゃいいんだよね

最初から男が望んでるのは分業だったんだと思うけど
男には絶対に出来ない子どもを頑張ってもらいたいんだよね
997名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:19:43.85 ID:WcGHM+dR0
>>994
ほらほら、でましたよ〜オカマ野郎
お前みたいなのが2ch掲示板で女性叩きしてるんだろうね


女性叩きのほとんどがホモやオカマ、あとは無職ニートの男だけ
平日昼間に発狂してスレ伸ばしてるチャネラー見ると社会の階級も底辺だと想像できる
998名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:20:13.66 ID:IyQHr29F0
>>992
結婚せず子供なしの生活を望むなら仕事中心で行ける。
でも男は結婚も子供も仕事も全てを手に入れることが出来る。羨ましいよ。

でも、女に生まれたら幸せな人生歩めただろうなぁって男もいるよな。
世の中ってうまく行かんよな。。
999名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:20:53.06 ID:pnoz8Krn0
>>991
既に昼間じゃないぞw
引きこもりみたいな時差ボケっぷりだな。
1000名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 18:21:52.57 ID:WcGHM+dR0
>>999

オカマ乙
お前みたいなのが女性叩きしてんだろ
死ねよホモ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。