【話題】 8割が「辞めたい」、疲弊する看護師の労働現場・・・「仕事がきつい」「賃金が安い」「休みが取れない」「夜勤がつらい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
自治労連の調査によると、看護師の8割が「仕事を辞めたい」と考えているという(仕事を辞めたいと「いつも思う」26%、
「ときどき思う」54%) 。その理由は「人手不足で仕事がきつい」37%、「賃金が安い」29.5%、「休みが取れない」29%、
「夜勤がつらい」28.3%などとなっている(「看護職員の労働実態調査 中間報告」2011年)。

看護師の夜勤は1992年、看護師保護法によって1ヵ月に8日以内という努力義務がうたわれた。
しかし実態は日本の病院に多い3交代制の場合、4人に1人が9日以上の夜勤を行っている 。

3交代制では日中の勤務を終えた後、数時間の休憩しか取らずに次の深夜勤務に入るスタイルも常態化している。
たとえば朝8時半から残業を含めて19時半まで働いた後、帰宅して3時間の仮眠をとり、
また夜中0時から翌朝9時までの深夜勤務を行うといった具合だ。

これでは実質的に24時間以上にわたって十分な休息なく活動していることになり、
日本看護協会の資料によると看護師の6割がこのような勤務を行なっている 。引き継ぎはサービス残業とされる場合も多く、
慢性的な疲労につながっている。先の調査では看護師の実に75%が、疲れが「翌日に残る」、「休日でも回復しない」と答えた。

このように過酷な労働環境から、毎年5万人近い新人看護師が誕生しているにも関わらず、10万人以上が辞めていく。
資格を持っていながら働いていない「潜在看護師」は55万人ともいわれ、再就職支援も進んでいない 。

看護師の離職原因にもなっている過酷な夜勤は、病院が看護師を増員することによって1人あたりの回数を減らせるだろう。
ところが「平成23年 病院経営実態調査」によると、62.3%の病院が赤字経営 。コストカットに腐心する中、
人件費だけをそう簡単に増やせるはずはない。それでも医療機関で働く職員の半数は看護師 である。

長時間労働に加えて患者の高齢化や重症化、医療の高度化で年々厳しさを増す労働環境が、このままでよいはずはない。
http://economic.jp/?p=10531
2名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:31:50.69 ID:ooCBKB0p0
ナースすべがない
3名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:32:07.68 ID:eKr/yf9Y0
看護の苦労にくらべて賃金安いから、志望者が増えないだけだろ。
安い外国人労働者に頼ろうとしたって無駄無駄。
4名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:32:13.80 ID:Nt+QNits0
精神科の看護師になればいい
これ以上に楽な仕事はないし、給料もそこそこいい
5名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:32:25.80 ID:zgzqYhJR0
普通に労基法違反だろ

取り締まればいいだけ

余った患者は労基署の前に放置プレイでいいだろww
6名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:33:18.82 ID:vNc7XSTS0
日本は労働者を粗末にしすぎ
安さを求めすぎて人件費を削りすぎ
日本人を減らすことを目的にした悪の組織かよ
7名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:33:26.60 ID:VIUl7dra0
時給2500円だっけ。勝ち組じゃないか
ワープアなんて1000円以下だぞ
8名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:33:31.48 ID:QLJ4dKL8O
夜勤仕事は、責任感とか有ると有給とれないだろ
よほどの役立たずとか、責任感ないやつでもない限りな
頭の痛い所か
9名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:33:32.24 ID:e1meyTtW0
嫌な人は辞めてもらったほうが患者の為だろ
10名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:34:20.88 ID:pCnY+rD3O
働いてない人への保護なんて本当に最低レベルで良いから、働いてる人を少しでも生活支援しろよっていつも思う。
11名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:34:31.52 ID:7tQrqKJ3O
>>4
精神科の患者といると正常が分からなくなるらしく離職率が高いらしい。
12名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:34:39.96 ID:XGin5qgf0
医療費をあげればいい

払えないやつから死なせてやれ
13名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:35:19.86 ID:dGQa9lFZ0
賃金が安いはないだろ
病棟看護師で22歳から働いていれば30超える時は手取りで35万くらい貰ってるだろ
14名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:35:31.86 ID:sL8S5hPH0
最近男の看護師が増えた気がする
15名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:35:35.02 ID:DxnYPBed0
>3交代制の場合、4人に1人が9日以上の夜勤を行っている

準夜勤と深夜勤を両方1日にカウントしてるだろ>9日(それでも多いとは思うが)
3交代てあんまり意味ないんだよな
従業員の生活リズムを壊しやすくするだけ
だったら従来通り2交代で良い
何もない時の夜勤はすやすや眠れるだろう

・・・まぁ「今日はゆっくりしたいなぁ」って思ってる時の夜勤に限って、だいたい地獄なんだけどなw
16名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:35:35.45 ID:gbRFqo6NO
産後に復職できるっても大半は外来オンリーに行ってしまって
若い看護師側は辛いままというね。
17名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:35:44.01 ID:B0tgT5YE0
賃金安いって、ペーペーの看護婦で年収いくらくらいなの?
残業だらけで500万くらいもらってんじゃなかったっけ
地方でも看護婦はわりといいクルマ乗ってたりするし
ムラーノとかポーンと買っちゃってる
18名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:35:53.14 ID:ngNXK/yw0
そんなの随分前から言われてた事だろうに
分かってて学校行って看護に進んだんじゃないのかよ
19名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:36:03.91 ID:95tyRWbt0
外来は勝ち組?
20名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:36:04.10 ID:HYAMXzyj0
医者より責任感なく交代があるだけ楽だろ。後は病院の質
21名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:36:10.57 ID:2nrzBqCVO
保険制度にたかってるハエのくせに生意気言うな
22名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:36:21.79 ID:z67rkd+40
以下、ITドカタの奴隷の鎖自慢をお楽しみ下さい
23名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:36:47.06 ID:laa5J4Hy0
退院祝いに一回やらせてもらったけど
噂どおりにエロかった
24名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:36:54.48 ID:5WikyhP30
じゃあ辞めれば これで無職だね、おめでとうw
25名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:37:02.90 ID:/GcDpuHk0
経験上、看護婦が酒飲んだ時の荒れ方は尋常じゃない
26名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:37:08.69 ID:DBHHv6LH0
そりゃ知らないおっさんのちんこ洗うのなんて嫌だろ
27名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:37:24.23 ID:GqM248220
患者がモンスターだからな
患者の家族もモンスター
28名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:37:32.45 ID:ZgoCC5l+0
看護師も医師も限界だな。
付き添い婦ってのを復活させてもう少し看護師の負担減らしてはどうだ?
29名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:37:43.22 ID:6KXF/jV0P
>>1
転職・復職容易な職にすら不満タラタラだなぁ
これだから女は…
30名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:37:49.61 ID:WuctWjHjO
仕事ガアッテイイナ
文句言イウナラヤメテクダサイ
31名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:38:00.68 ID:e1meyTtW0
病棟内が常に「キエー」と言う奇声が響き渡っているらしいからな
32名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:38:03.95 ID:pCnY+rD3O
>>17
ウチの嫁は市立病院の病棟勤務(2年目)で額面400ちょいかな。
33名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:38:08.54 ID:hGEuUi0n0
看護婦って頭おかしい奴おおいよな
だから子供も頭がおかしくなる
34名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:38:09.09 ID:MQhU3AO+0
賃金が安い、はいいと思うんだよ
問題は、サビ残だったり休みが取れないだったり
そういう労働基準法に則ってないところだよね
35名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:38:11.00 ID:9/B0aP3p0
看護師は底辺の中では最強レベルの賃金だろ
36名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:38:12.29 ID:LjJQiuea0
なま言うな
37名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:38:19.02 ID:cVW6YTMS0
うちの嫁さん大学病院勤務辞めて今は検診車に乗って採血なんかする仕事してる
給料も上がって夜勤なし
本人はストレスもなく生き生き働いてるけどもう二度と病院勤務には戻れないだろうな
元同僚だった看護師や上司から復帰してよ・・と連絡来るけど帰る気なし
38名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:38:33.08 ID:Edw90pxG0
>>2
評価する
39名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:38:40.07 ID:1Se47oxt0
看護師の子供が看護師になることが多い実態から、けして大変ではない。
大変でも給与がいいし、次に職場がいくらでもあるから簡単にやめるから
転職が多いだけで、一般の仕事より全然割がいいよ。
40名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:38:57.39 ID:G9tPZV2Z0
ちょっと待って!いま>>2が何か言った!!
41名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:39:13.68 ID:AlTlzqSB0
看護師って結構貰ってなかったか?
42名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:39:25.93 ID:aA0qsEHD0
ほかの職業に比べたら給与明らかにいいんだがな
そして大学では医者よりも給与高いですよっと
そして働かない
43名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:39:27.62 ID:NyQUOP1bP
>>2
座布団2枚半
44名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:39:45.64 ID:yRTH6oVt0
病院が老害どもの溜まり場になってるのが問題
あいつら全員撤去すれば看護師にも余裕が出来る
45名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:39:49.92 ID:ywfjLK35O
辞めたいと思ったことが一度もない人が2割もいるのか。
46名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:39:52.92 ID:F7L5F36rO
うちの職場は30歳近い年齢でも600貰えるよ
47名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:40:06.84 ID:WmeeJiC20
>>22
IT土方って拘束時間くらいし張り合えるポイントがないのに何故かしゃしゃり出てくるよな
IT関係が多い2ちゃんだからなんだろうけど
48名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:40:11.18 ID:wk/XjEcMi
給料悪いのかよー
もっとあげろよ
仕事してるだろ
49名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:40:33.02 ID:KizIAb4vO
>13
現実は手取り20万程度がザラにある。
50名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:40:46.94 ID:930/zAgO0
>毎年5万人近い新人看護師が誕生しているにも関わらず、10万人以上が辞めていく

計算が合わないんだがだれか解説してくれ・・・
51名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:41:02.50 ID:UGF7F8ai0
>>41
内臓、血液、膿、ウンコ、ゲロ、目に見えない病原菌。
幾ら貰ったら妥当だと思う?
自分なら百万円欲しいけど、月収百万の看護師っているのかな?
52名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:41:04.10 ID:p3Pt6w8w0
失業者全員看護師にしたらええやんか。
訓練に2,3年かかったって、全然大丈夫じゃんか。
なぜやらない。
53名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:41:07.07 ID:3TakJ6Px0
めちゃくちゃ激務だよ。
例外もあるけど。

看護師さんには敬意を持ってる。
54名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:41:08.46 ID:BVG0Euc0O
ずっと言われてる事なのに全く改善される気配すらないね。本気で全員やめて回らなくなるようにならないと永久にこのままなんじゃね?
55名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:41:11.99 ID:NxNRDR1d0
他の職業と比べたら良さそうだけど
56名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:41:20.08 ID:SyZV0DdV0
どの業界も末端の労働者はみんなそう。
ムチばっかりでアメがない。
働いたら負けを地で行く国、日本。
57名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:41:33.60 ID:trVXgnN50
虐待頑張れ 応援してるよ
ナスは神の子
58名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:41:34.80 ID:v/Tcggw80
>>1
まあ、調査が自治労だしなwwww
59名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:41:35.21 ID:EzjbevAl0
>>18
美容院など更にキツいよ。休みの日も練習練習。大半はシャンプーで辞める。
>>20
開業医の看護士や歯医者の技巧士は楽(時間的に)らしいからな。それでも
定着率は悪い。一旦楽すれば高給求めて渡り歩くから。
60名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:41:57.37 ID:NHRbkMed0
看護師制度を変えろよ

1級看護師(難関)→少々の医療行為は行える→国家から毎月補助金支給
2級看護師(普通)→1級看護師補助行為:駐車程度の医療行為は可能
3級看護師(簡単)→定められた投薬程度ができる。院内諸行為が可能
4級看護師(超簡)→医療廃棄物処理など、患者に拘わらない院内行為が可能

で人数を増やせ!
61名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:41:58.44 ID:yRTH6oVt0
>>50
看護師はコロコロ病院を変えるよ
俺の知り合いも10年で5回変えた
62名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:42:17.75 ID:laa5J4Hy0
ぶっちゃけ給料はいいな
バイトでも最低賃金の倍だもんな
63名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:42:26.81 ID:QNSqGnnq0
嫌な顔してやってるなら辞めろ
64名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:42:34.14 ID:dGQa9lFZ0
>>49
それ、日勤しかないクリニックとかじゃないの?
市民病院とかで働けよ、引く手数多じゃん
これでみなから批判される地方公務員の仲間入りだぜ
65名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:42:40.62 ID:VJBwOC6A0
富める者はより富み、楽になり
貧しい者はより貧しく、厳しく辛く
それが日本が追う欧米型資本主義社会
そこから降りることは100%不可能
それは民主党政権でイヤというほど味わった
66名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:42:41.41 ID:OLvnJPqe0
>>2 nurseばなる
67名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:42:51.34 ID:1EOL0/cc0
お前ら 大学病院 看護師 でぐぐってみろ
68名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:42:54.96 ID:NyQUOP1bP
>>50
五万人×30年 150万人

ここ数年で10万人ずつ辞めている。
このまま続けばナースがいなーす
69名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:42:56.84 ID:VIGDvVaq0
ちょー

ブラックっぽいなwwww
70名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:43:01.67 ID:jXyVB7qUI
大学の看護学科の入試倍率は年々上がってるよ
新設も増えてるし
71名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:43:06.37 ID:ywfjLK35O
>>50
職場変えるのが5万人
72名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:43:15.37 ID:h3GmugUw0
医療機関が赤字で看護師の人員不足。
いったい、どこでリソース喰ってるんだ。
73名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:43:27.61 ID:KLtq+xmy0
看護師は確かに夜勤あるしそれなりにきついかもしれないけど高給だし
他の職場よりは恵まれてるよ、他の業界のことを全くわかってないんだな
じゃあ介護でも派遣でもやればいいじゃん
絶対に後悔することになるから
74名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:43:30.44 ID:u5HhxIPx0
>>1
また看護協会の看護婦給料上げろのステマ記事かよ

中卒偏差値30代のババアが
年収800万円もぼったくれる職場が看護婦以外にどこにある?

国立病院に居座る使えないババア看護婦
たった2-3行の看護記事を電子カルテに入力するのに何時間かかってるんだ?
それで忙しい忙しいとほざくな
ボケ
75名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:43:31.10 ID:AlTlzqSB0
嫌ならやめろ言ってる馬鹿は入院したら誰に世話してもらうつもりなんだよ
76名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:43:32.32 ID:S5P9Ig2NO
>>31
俺が入院したとこは奇声の他に、夜中に数分おきに『薬ちょうだーい!』って叫ぶ婆さんいたな。
77名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:43:55.19 ID:6kgb3oWI0
図太くないと無理だろ
ちょっとミスったらじじいとか死んじゃうんだぜ
78名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:44:00.67 ID:MQhU3AO+0
>>60
経営者からすると、社会保障費の負担が大きすぎてできるだけ人数を抑えたいらしいよ
それで残業させたい。そうまでしても人数を増やしたくない
企業の社会保障費負担を何とかしない限り、人数を増やせって話には決着がつかないと思う
79名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:44:27.51 ID:BO5DgdpO0
よっぽどの個人病院でなければ賃金はいいと思うが後が大変そう
看護士といえど責任が付きまとうんだし
80名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:44:27.80 ID:dGQa9lFZ0
>>74
それ、看護学校行ってないやんけ…
81名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:44:30.90 ID:sTYmfS/r0
医者や看護師には、気持ち良く働いてもらう方が良いぞ。
不満を持ったりイライラしている時は、誤診やミスが増える事が分かっている。
82名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:44:51.38 ID:NHIRAez30
俺も一時期病院勤めしてたが有給取らせてくれないし、取るにしても祝日とか連休のない月しか取らせてくれなかった。
どうしても休みたけりゃ公休の変更で。
83名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:44:54.62 ID:Z09eWeEW0
介護士の方が低賃金でキツイ職場で離職率が高いと聞いたけど。
実際に介護施設運営している人に聞いたが、
男性が少なくとも来てはいけない職場だそうだ。
84名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:45:03.29 ID:vNc7XSTS0
賃金はいいほうかもしれないが、ある日突然目の前の患者がぽっくり逝くような職場だぞ
それを考えたらあまりいい待遇ではないと思うぞ
85名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:45:05.47 ID:cVW6YTMS0
看護師免許持ってる人自体は足りてるけど一度家庭に入ると復帰する人が少ないんだろ
病院に24時間の保育園を併設するしかないなw
86名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:45:11.66 ID:XxyZ+ObE0
責任の大きな仕事だし大変だな。
87名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:45:18.22 ID:laa5J4Hy0
アナルばっかり見てたらあーなる
88名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:45:22.60 ID:4EtJ59fI0
たいてい正看護婦が准看虐め倒して、奴隷労働させてんの
工業高校とか卒業と同時に看護婦資格与えたらええやん
看護婦の給料高すぎ
89名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:45:31.78 ID:gbRFqo6NO
>>44
老人ホームになってるよね…。
90名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:45:58.16 ID:elHqOAxWP
男の看護師にも女の子の導尿とかさせてもらえんの?
他にも役得あるなら俺がなってやんよ
91名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:46:06.06 ID:p3Pt6w8w0
近所の皮膚科でもすっげーせかせかしてるもんな。患者が多くて忙しい。
92名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:46:30.51 ID:ktNwIuLC0
ろくに働きもしない外国人にばら撒くくらいなら、こういう所にしっかりお金使って貰わないと
国民も困るしな

でも給料上がっても激務で辞めていく人多いだろうから、
お金だけの問題でもないんだろうけど
93名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:46:52.45 ID:zxKM5vLK0
嫁が某有名美容外科で働いていたんだが
勤務時間10時〜19時までで残業無し
レーザー脱毛など美容関係やりたい放題で
超楽して毎月40万ぐらい稼いでた
94名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:47:23.34 ID:IpxHZW7u0
看護師は育成現場が少し前とだいぶ変わってるんだよね
これからもっともっと若い人の離職率は上がっていくと思う

訴訟が怖くて、簡単なことも実習でやらせてもらえなくて見てるだけが多くなったし
最近の若い人たちの傾向か、何か言うと返事はまず「でも・・・」と出てくる
看護の現場で、実務での自己弁護は通用しないのに、厳しさを知らないまま卒業する

と、教員として働いてる友人が多いけど、みんな同じ事をグチるわ
95名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:47:41.69 ID:/pP8A7by0
>>26
禿同
父の見舞いに行ったときにいかにもJKな元気娘が「今日から○○さんの下でお手伝いする○○です。まだ学生何ですよぉテヘ」
と挨拶されたときには土下座しようかと思ったわ
なぜこの時代に好きこのんで見知らぬ爺の世話するだか。まさしく天使でしたわ
看護学校の生徒が研修できたと言うことです
96名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:47:48.18 ID:uHM/+vJH0
介護士の3倍もらってるから、低賃金ではないよな。
ほとんどがよその荒涼たる労働世界を知らない人たちだからな。
97名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:47:53.91 ID:YavUz/SsO
>>37
それはやる気ない嫁自慢て事なの?
別にあんたの嫁が幸せなのは結構だけど、頑張ってる人達に対して非常に失礼な事言ってるのわからんかね?
二度と戻る気ないならキッパリと断るべきだしな。

現場は損得計算で動くような人間は長くはいれない。
今キツイ中でそれでもやってる人達は矜持がある人だよ。
そういう人達に見合った賃金くらいあげてほしいわ。
男の友人がもう8年も頑張ってるの見てるとね…一人は自殺したしな。
98名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:48:02.24 ID:rxJi22uT0
>>80
昔の看護学校なんぞ名前を漢字で書けなくても合格した
丁稚奉公に出た田舎の小作農民の娘の職場

そんなババアどもが年収800万だぞ
実質労働時間は1日2時間。あとは詰め所でムダ話を延々してる
今の大卒男子が年収400万の現状で
ぼったくりまくり
騙されるな
99名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:48:09.57 ID:KLtq+xmy0
辞めたいと言う人は、求人情報サイト見たり、ハロワ行ってみればいいじゃん
自分の認識が間違ってたことに気づくはずだから
100名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:48:11.76 ID:NHIRAez30
看護、介護って待遇悪すぎだから人集まらないしな。
田舎ならそれでもアホみたいに競争率高いし。
101名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:48:22.51 ID:QNSqGnnq0
看護婦なんて土方なんだから
研修二日くらいで取れるようにすればいい
底辺の仕事だし
こいつら性格も悪いし好きじゃない
102名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:48:28.06 ID:Ewm5DF9A0
あの人たち医療行為以外に下の世話や風呂まで世話した上に事務仕事やってんだからな
大変、そして女社会
103名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:48:28.45 ID:RzeFQdMU0
ぼーナースはあるんだから
文句いうなよ。
ほかはボーナス程度は気軽にカットして
その分8割引きでがんばってるだから。
安売りが支配する時代に報酬に文句を言ってはいけない。
104名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:48:30.34 ID:BRdfdt5dI
医者は夜勤じゃなくて当直だからもっと辛い上に
給料がいいのは土日もバイトしてるから。
医療現場が疲弊したら困るのは国民だから
マスゴミ様はもっと医療を叩いて下さい。
105名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:48:34.04 ID:pUZGj8e70
無駄に病院に通ってくる年寄り、ナマポを追い出すだけでも
看護師さんの仕事量減らないかな
106名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:49:01.63 ID:tjI86DE10
病棟じゃなくクリニックで働けばいいねん
107名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:49:24.96 ID:A/voJyvX0
なり手は山ほどいるから辞めてもらって結構です
108名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:49:32.81 ID:rZ20yZQ80
まず看護学校の教員による生徒イジメをなんとかするのが先じゃないのかこの業界?
109名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:49:34.66 ID:jKpInHaa0
>>88
> 工業高校とか卒業と同時に看護婦資格与えたらええやん

そんなのに注射されるの怖すぎ
110名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:49:45.32 ID:ei/3mDNa0
看護師数水増ししてる病院おるかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
111名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:49:59.35 ID:QC1TBIR80
何かとうるさい患者も多いから、気が休む暇もないしな
体力的なことより、気持ち的に向かないと思ったらすぐ辞めた方がいい
患者の命を管理する立場なんだから
112名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:50:21.43 ID:4EtJ59fI0
>>93
あさひ美容外科だろ
院長在日で麻酔打った患者にちんぽこいれまくってたのばれたやん
113生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/03/05(火) 09:50:25.32 ID:jXT0IRX3O
まあ医者なんかはパソコンで代用できるが、看護師はそうはいかないからなぁ。

不思議なもんだな。
高度な職業と言われているものほど、パソコンでの代用が可能。
裁判官とか、代議士とか。
114名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:50:25.73 ID:cVW6YTMS0
>>97
やる気ないと言うよりやる気あり過ぎて燃え尽きたほうです
115名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:50:32.19 ID:EzjbevAl0
>>82
知り合いの薬剤師も同じ事言ってた。もちろん高給だったけどね、休みが取れない
って。辞めて薬局チェーンに勤めてからは給料同じで激しく楽になった。学校出た
ては大手薬剤メーカや総合病院に勤めたがるからね。修行にはなる。医者と同じ。
116名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:50:36.02 ID:7cP5Ny+s0
職業選択の自由があるんだから嫌なら辞めろ
代わりなんかいくらでもいるんだ
117名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:50:36.92 ID:VJBwOC6A0
必ず国民皆保険制度が崩壊するこれからが本当の地獄の入口
118名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:50:46.86 ID:WGOczXFq0
この前、看護師と合コンしたが
看護師は給料高いというが
夜勤やってようやくって感じだよって言ってたけど本当かなあ
119名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:50:52.28 ID:MQhU3AO+0
>>105
そうすると今度は収入が減って赤字になるんだよ
5分診療の年寄りで儲けてるんだから
120名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:51:08.34 ID:IpxHZW7u0
甘えるな
121名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:51:14.05 ID:vYcAH9OVO
低いな 船員なんて9割5分やめたがってるぜ
122名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:51:16.70 ID:D6nvh6Vm0
楽な仕事してる奴ほど大変だとぼやく法則だよな
甘えすぎ
世の中言えない奴らばかりだろ
大きな声で言えるだけ人権があるわ
123名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:51:39.13 ID:QNSqGnnq0
TPPで外人いれて、なまけものは追い出そう
それと医師会は医学部新設反対するなよ。
医師足りねえのに既得権益しゃが
124名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:51:44.44 ID:68701eWD0
もうそろそろ世界的に労働環境の見直しをするべきだな
行き過ぎた資本主義で労働の偏りがすごいことになってる
仕事ある人は一人にかかる負担が大きくなり疲弊
それにより大量の失業者が生み出されている
仕事ある人は疲弊
仕事ない人は仕事がないまま時間だけが過ぎていく

労働者全員が8時間労働で普通の生活ができるようにしないと
どんどん悪循環に陥っていくぞ
世界的に8時間以上は労働禁止にすれば新たに仕事できる人が増える

そもそも人間の24時間のサイクルなんて
8時間働いて8時間寝て8時間自分の時間ってのが
一番人間らしい充実した生活なわけで・・・
どこからこんなおかしなことになったんだ?
125名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:51:49.00 ID:7OSLm1A50
結構勉強させられるのに
実際の医療行為は採血、点滴位
後は長期の時間拘束と雑用
だんだんイヤになるのもわかる
126名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:51:54.68 ID:rxJi22uT0
看護婦の待遇が悪い悪いとほざいてるが
有給休暇を完全消化するのが当然の職場がどこにある?
公立病院の看護婦は基本、有給休暇は100%消化してやがる
年収は800万。毎年昇給。有給完全消化。
これのどこがブラック職場だ(怒)
低偏差値のバカ女の職業なのに。
大卒男子よりめちゃくちゃボロいだろ。
いいかげんにしろ。ボケ看護婦。看護協会。そのステマをしまくるマスゴミ。
127名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:52:09.46 ID:KLtq+xmy0
24時間勤務と考えれば仮眠ができるんだからいいじゃ
他の業界じゃ24時間勤務したって300万も貰えないぞ
128名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:52:26.04 ID:ppvRhdLsO
看護師の労働は過酷だよな
金はある程度は貰えても使う時間取れないし、そもそも本給は少なく、深夜手当があってそれなりになる
自治労ってことは地方立だから勤務評価制度の問題はないのかな?
129名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:52:31.82 ID:oe2P7rmI0
>>34
労働基準法に違反しているわけないだろう
単純に3交代制を導入するときにムリなシフトを組んでいるのが原因。
一例:
月:8時間勤(日勤)⇒8時間休み⇒8時間勤務(深夜)
火:8時間休み   ⇒8時間勤務(準夜)⇒8時間休み
水:8時間勤務(日勤)⇒8時間休み⇒8時間勤務(深夜)
木〜日:休み
週40時間固定ならこんなもんだろう。
まわりがこんなことばかりやっているとしわ寄せがやりたくない
人にも影響する。ただそれだけ。日程調整する師長クラスの
看護師の管理に問題あるだけ。
130名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:52:33.09 ID:nYEY2VOG0
これどうせ女だからワガママ言ってるだけだろ?
131名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:52:45.51 ID:I3Um7ntn0
なんか、夕方5時に帰って、夜12時から勤務とかいっていたな。

医者が、もらいすぎ。
問診と検査で薬出す程度なら、土素人でも出来る。
132名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:52:54.04 ID:Ewm5DF9A0
>>118
本当、基本給なんて20万そこそこ
133名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:53:06.34 ID:RJNaeFE30
>>106
クリニックの看護師なんて時給1500円行かない場合が多いよ。
それでも人は集まるしな。
134名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:53:08.80 ID:0ksHyRKN0
選んだのは、あなた自身です。
135名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:53:13.04 ID:jc4bu0DjO
入院設備のある病院はハードだと思うぞ?
そのぶん高給と聞くが。ブラック病院もあるのかな?
こっちは命を預けるのだから、看護士もそれなりに扱ってる病院でないと困る。
病人に病人の世話をさせるようでは怖いよ。
136名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:53:13.44 ID:eCwFSu0G0
全体的に
金の巡りが悪いな
137名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:53:30.98 ID:D2rYSq6F0
>>71
雇入れする経費を人件費に当てたほうが得な気がする。
辞めていく絶対数が決まってるなら
人件費を抑えたほうが得なのかな
138名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:53:41.22 ID:Ii5eZPDz0
科学的な治療技術の要求水準が高いならまだわかるが、トラブル防止のために
コミュ力の要求水準が高いからな。しかも相手は体の病に引きずられて、精神
が過敏になりがちの患者だ。

おまいらが、コミュ力要求しなければ無駄な医療処置も減って、医療費下げら
れるぞ。
139名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:53:41.46 ID:PjxIV9wb0
うちの嫁はIT勤務だが28歳で年収530万くらい
定時に帰れるときもあるが遅いと22時〜23時くらいまで働いてて
子作りに支障が出そうなのでそろそろ退職の時期をうかがっている。
140名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:53:45.10 ID:PKka30SY0
尊厳死を導入すれば50兆円ぐらい浮くし仕事も楽だよ
いい事盛りだくさんwww
141名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:53:58.41 ID:dGQa9lFZ0
>>116
それがいねーんだよ
海外から引っ張ってこようとしてるくらいいねーんだよ
142名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:54:04.02 ID:7cP5Ny+s0
>>124
仕事に価値を見いだして働くのが日本の美徳
だから労働時間はお前の計算で16時間までは働ける
これに従えない朝鮮人が増えたせいで
日本は経済が疲弊しダメな世の中になった
143名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:54:05.14 ID:aEcD6RYo0
辞表を出しても知らん顔、いくら言っても「ハイハイ」で終わりだから、夜逃げしちゃったって言う看護婦が知り合いに居る。
で、今は結婚してコンビニでおにぎり並べてる。
144名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:54:06.85 ID:sKA4B9qa0
この子死んじゃうんだってわかるからな。
自分には精神的に耐えられないよ。
145名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:54:18.76 ID:ei/3mDNa0
まーだ外人入れろとか言ってる馬鹿がいたのか
激務に耐えることが出来て日本語に堪能な外人が何人いると思うんだ?
みんな帰ったぞw
146名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:54:53.70 ID:rITCtJl20
他に転職しようと思っても
まったく使い物にならない技術しか覚えられない
一度この業界に入った時点でもう終わりだよ
147名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:54:59.21 ID:x91xOaIH0
多忙過労で過誤が起きてりゃ世話ないわな
148名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:55:01.65 ID:IpxHZW7u0
>>108
教員はむしろ生徒の味方だよ
問題は、現場の指導看護師

中にはストレス発散で学生にあたりまくる人もいるから、それで精神的に学生がまいる
これがひどいとこは、伝統的にずっとひどい
149名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:55:02.88 ID:LKTxW684P
傍から見れば、給料自体はよさそうだよなー

仕事がきついのは分かる、自分もあんなことできない、したくない。
でも、ある意味それが職業な人で・・・。

目の前のブルジョアな医者がいて、自分が哀れに感じるのかな。
ブラック企業の戦士しか周りに居なかったら、給料だけはいいし、求人多数で転職し放題で勝ち誇れるかもww
150名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:55:03.53 ID:6hBUtYuhP
仕事の内容の割に安いってだけで給料は悪くない。
比較対象として近くに医師が居るから安く見えるかもしれんが。
151名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:55:07.91 ID:UDYeDZyR0
どこの業界でもそうだけど、看護師も病院によって待遇が全然違うからな。
残業ありありで手取り30万の病院もあれば、サビ残だらけで手取り15万の底辺病院もあるしね。
美味しい病院は辞める人少ないから滅多に求人出ないし、新人の殆どは底辺病院に流れて辞めてっちゃうんだよね。
152名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:55:24.47 ID:XvC1qVJ70
>>113
なにこの池沼?当然名の知れた大学くらい出てるんだろうな?
153名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:55:24.74 ID:ccJyCcjaO
>>126

看護師さんは、離婚とか多い印象があるな。

給料高いから、自活しやすいんだろ。
154名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:55:27.29 ID:91HN66gx0
転職っていうか、病院をどんどん変える看護師が多いと思うけど
本当に待遇悪かったら、看護師そのものをやめるはず
どうみても、待遇が良いのを逆手にとって選んでいるだけ
155名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:55:28.35 ID:mpkJrdQcO
高齢患者がクソ過ぎて発狂するレベル
156名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:55:32.73 ID:YrH83HvT0
性格的に看護師に向いている女の人って意外と看護師にならないもの
勉強苦手なんでしょうね
すべて教育力の不足が引き起こしています
157名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:55:38.22 ID:dGQa9lFZ0
看護師がキツいのは労働もさることながら
男が少なく女が厳しい事にあると思う
女しかいないってのもダメなんすな
158名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:55:38.37 ID:2R5NMiHa0
70歳以上の無職老人がいなくなれば、全て解決




70歳以上の無職老人がいなくなれば、全て解決
159名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:55:44.44 ID:s2Go0dY10
医者よりマシだろ
160名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:55:49.58 ID:V/J0c3j50
看護師の夜勤なんて寝る時間あるだろ
トヨタのラインのほうがよっぽどきついわ
161名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:55:52.18 ID:7cP5Ny+s0
>>141
職がなくて困っている人がたくさんいるんだから
経済界の言ってることは嘘だ
日本の価値観に合わない外国人労働者を入れても
問題は何一つ解決しない
162名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:55:57.12 ID:y5RFrgbA0
俺の友達夜勤専門だがそこそこもらってるみたいだ
163名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:56:10.62 ID:MQhU3AO+0
>>124
頭がいい人と頭が悪い人の人間のスペックの差がどんどん開いて二極化してることが原因
世界的にって言うと変だけど、やっぱり給与はまず置いといて
俺も労働環境の整備、言うなれば労基署や労組の強化をすべきだと思うけどね
サビ残だったり普通の残業とか夜勤も多すぎるのが問題なんだから
164名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:56:18.78 ID:k7uSIsZE0
外部から見ると、病院は階級差がひど過ぎ。看護婦の教科書も、わざわざ
程度が落としてある。医学の発達が極めて急速であるから、医師もついて
行けていない者が多い。

これからは、医師国家試験合格後、医師が一定期間は看護師をやる制度に
すべき。また、優秀な看護師は、医師に昇格できる制度を設けるべき
であると思う。
165名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:56:26.49 ID:vFxupvfn0
>>139
で旦那は優雅に2chかw
166名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:56:30.55 ID:QNSqGnnq0
男は弱音はかないよな。。運送業や飲食業しかり

また女が騒いでるだけだろ
167名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:56:41.33 ID:oQkAHm9t0
>>98
脳内に妄想で作った病院の話?
168名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:56:51.29 ID:dqTXN7guO
とわいえ看護士資格があれば食いっぱぐれはないな。
169名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:57:13.45 ID:t0dLoP6c0
日本医師会は参議院議員ひとり当選させる政治力もないが
日本看護協会は100万票を越える圧倒的な政治力を駆使し
厚生労働省看護課と一体になって、看護婦の利権獲得に邁進してる
看護婦大臣。医者奴隷。
今の日本の入院の診療報酬は病院に看護婦を何人雇ってるかだけで決まる。
だから無能・働かない・脳みそパーの低学歴ボケナス看護婦も
クビにできず、無駄飯を食わせないと病院経営が成り立たない。
風俗で働くレベルの脳みその看護婦が年収800万ぼったくって
仕事が忙しい忙しいと文句をタレまくり、
国民の診療報酬をしゃぶりつくそうとしてるだけだ
170名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:57:23.30 ID:VEvQmcMf0
まあ医者なんか、処置の途中で看護師が「日勤終わりなのでお疲れでした〜♪」って言う横で
仕事続けてるし、日勤夜勤日勤の連続勤務、24時間看護師からの電話は取って当然
休みも出勤当然、休みでも20分以内に病院に駆けつけて当然なんですけどね
女性様は偉いなあ
171名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:57:33.02 ID:rZ20yZQ80
>>148
いやいや教員にも頭おかしいのがわんさかいるよ
それが問題にならないようなシステムになってるのがおかしい
172名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:57:40.47 ID:7OSLm1A50
要は激務の所はそこそこもらえて
日中勤務の医院とかは安い
まあ需給原理が効いている
173名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:57:55.04 ID:1QeqZX8c0
>>146
それは結構どの業界でも同じじゃね?
転職した時に思ったけど、オールマイティに潰しのきくスキルってそんなにないと思う
174名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:57:55.69 ID:7SbcPoQJ0
>>160
どっちがマシとかそう言う問題じゃなくて
どっちも悪いんだよ
175名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:58:08.55 ID:VJBwOC6A0
アメリカはもっと崩壊している
アメリカの今は10年後の日本と言われるが
医療に関しては5年経てばアメリカの惨状に追いつくかなw
なにせ現在日本はアメリカ追随自民党政権の一党独裁
他はありえないことが民主政権で証明されてしまったから
176名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:58:10.60 ID:vr3VRpTW0
>>150
それはあるかもね
資格職に囲まれるてるから

医者もだけど給料というより、人数増やしてやればいいのになぁと思う時ある
そうすると治療費アップしちまうんだろうけど…
177名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:58:12.77 ID:dGQa9lFZ0
>>161
いないんだからどうしようもない
看護師募集の垂れ幕なんてどこの病院でもかかってるくらい人手不足
市民病院クラスとかが特にヤバイ
看護師の人数取れないから病棟閉鎖なんて普通にやってんぞ
178名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:58:20.32 ID:MQhU3AO+0
>>129
そうなんだ。労組は黙って見てるのかな?
俺は経営者の横暴を黙って見てる現場、今こそ立ち上がろうぜと言いたいな
179名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:58:27.83 ID:XvC1qVJ70
>>164
医介補の復活か。お前みたいなバカな貧乏人はそういう連中に診てもらえばいい。
本物の医者は俺みたいなエリート様専用にしてもらうか。
180名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:58:37.44 ID:ObedJQ0L0
給料が良くてもこれじゃ人が増えないわな
181名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:58:49.42 ID:RncT98RtO
>>156
解るような気がする。
182名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:58:55.80 ID:gWQXOojQ0
入院して感じたけど、病院内での看護師の地位は意外に高いね
医師は別格だが
183名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:58:59.68 ID:Lco7sFpJP
俺は留守番してるだけの夜勤をやってるけど
ただ座って適当なことやって楽なんだけど
体にとっては良くないんだよなぁ
癌になる危険性が高くなるとか早死にしたくないから
夜勤辞ようかな
ただ朝まで過ごしてるだけで時給2000円貰えるけど早死にしたくないし
やっぱり生物は夜寝て朝起きるようにできてるし夜勤は体に良くないから
社員にやらせないで派遣に丸投げしてるしね
夜勤なん看護師とか除いてほとんど非正規社員でしょ
184名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:59:01.52 ID:QNSqGnnq0
女が騒いでるだけ。嫌なら辞めろ
185名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:59:08.27 ID:br51eU1+O
なんで看護士の女って年中イライラしてんの?
すげぇ相手すんの面倒くさいんだけど
186名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:59:11.85 ID:7cP5Ny+s0
>>177
わがままな看護婦の価値観をたたき直せば良い
187名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:59:13.34 ID:PEnrFVZ80
>>135
・1人で100を超える患者の状態を随時把握
・不審者が来ない事を毎度祈る
・夜勤でのナースコール=手違いしたら人生終了
・精神病んでる患者がいる=精神安定剤の服用必須
・精神患者が看護師に暴行=病院内でもみ消し(評判の関係)
・入れ替わりが激しくて緊急大目

それなりの待遇を望んだ結果こうなりました
188名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:59:27.04 ID:hLEV+BXf0
底辺の仕事で高給取りの仕事。
看護師だけはしたくないなあ。
189名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:59:29.10 ID:RJNaeFE30
>>170
看護師なんて女性が独占する必要はないし半分は男性にしたらいいのでは。
男に看護されるのは嫌とか言うけど慣れの問題にすぎん。
医師なら女性の病室でも男性がずかずか入っていくのだし。
190名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:59:41.94 ID:IpxHZW7u0
>>146
でも他業種への転職は割と楽だと思う

自分は今はIT関係で仕事してるし、IT業界での転職も3回経験してる
面接では看護師免許を持っててなんで?って興味深く聞かれるけど
今の所、なんで看護師やらないの?という責める方向じゃなく、好意的に捉えてくれる
ところばかりだね・・・何かあった時に助かるとでも思ってるのかも
191名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:59:48.93 ID:ccJyCcjaO
>>170

数は、力だよ。

病院での序列は、
医者>看護師>>>>>薬剤師などのコメディカル。
192名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:00:01.74 ID:+bBygLmq0
健常ナマポにでも資格取らせて無理矢理にでも就職させたらいいんじゃない?
193名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:00:02.31 ID:fpK42ibs0
もっと過酷で低賃金で苦しい思いしてる人はいくらでもいるのにねえ
何で甘えてるんだろ
嫌ならそもそも辞めればいい
本当に他より苦しいと思うならいくらでもマシな選択肢があるはずなのにね
194名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:00:18.46 ID:bbLnGgva0
>>189
この国では女性様に配慮しないのは差別にあたるから
195名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:00:22.49 ID:atYoCjzQ0
>>37
検診車の仕事、条件いいよね。でも不倫の温床でもあるよ。
遠方の自治体や会社の検診に回る時は、検診車ごと班の職員も近くの宿泊先に泊まりになる。
泊まりの無い検診車でも、移動中は車内だし。
196名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:00:22.63 ID:4CH6fClHO
看護師が弱音吐いてたら介護はどうなる?
197名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:00:40.85 ID:ygemwT4JP
>>177
なんちゃって急性期病院が多すぎるからだよ。
198名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:01:01.13 ID:RlXdyCgR0
>>2
評価する。

彼女が看護師だけど、キツいのはその通りだがそれ以上にやりがいがある、
と言うのが口癖になってる。相槌うって見守るスタンスをとってるけど、
あれは自分に言い聞かせてる面が強いのではないかと危惧していたりもする。

ちなみに、俺はナース服フェチじゃない。セックスするときはJKの恰好
させてプレイするほうだ。
199名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:01:06.84 ID:TToFmkLq0
夜勤がきついんだろうね 
人間は昼間活動するようにできてるから
200名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:01:08.96 ID:1M2oK7gV0
お医者さんが必要なのも食産業と国の問題があるんだよ
鱈腹食事してもいいなんて何処の誰が決めたのか
食べ過ぎれば病むのは当たり前

痴呆になってみたり、排泄物垂れ流しになるのは
単純に実年齢以上に内臓が疲弊してるからだ

国は法案なんか作るよりも菜食小食国家を作った方が良いよ
余るもの、余るサービスが無ければ国民は元気になるし、
目先の欲で不法在留してる半島の人も面白くないので国に帰るようになるよ
201名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:01:14.98 ID:Yq4JN7RZ0
どの業界でアンケートとっても、仕事辞めたいと答える奴が過半数だろ
看護師はまだお国が賃金保障してるんでマシ
202名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:01:17.29 ID:4pKcLUA20
女性版SE土方みたいなもんか
203名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:01:32.53 ID:+IkAJeSF0
資本主義なら
人手不足ならいずれ賃金も高騰し
賃金出せない病院は潰れる
204名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:01:35.90 ID:/pP8A7by0
今は男の介護士さんも結構居るね。だけど力仕事が中心。あと機械チェック
205名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:01:42.25 ID:zxKM5vLK0
>>112
ごめんね その病院は知らないや

しかし嫁みたいに楽して稼げるとこいくらでもあるのに
夜勤どころか3交代制で大変な思いして働いてる人は偉いねぇ
206名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:01:54.85 ID:MQhU3AO+0
俺は月800円のバイトだけど、8時5時で毎日9時間拘束か
仕事自体は楽ではないけど、多分死ぬほど大変ってわけでもない
でも休みはもらえるし、毎日9時間の拘束だし、上司が厳しいのを除いたら特に文句はないな

ぶっちゃけ給与って二の次じゃね?俺は8時間労働で休みも取れて、楽に仕事したいよ
207名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:02:12.77 ID:vr3VRpTW0
>>196
介護も政治団体作って国会に座らないと地位向上しないんだろうな
看護師は連盟が力持ってるから、これでも昔に比べたら向上してると思う
きつい仕事だと思うけどさ
208名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:02:15.90 ID:+BNhihR6O
>>159
父(医師)が「昨日は当直で三時間しか眠れなかった」とぼやいていたら
従姉(看護師)が聞いてて「医者はいいね…」ていってたよ
医師は呼ばれるまで寝てるからな
看護師は休憩があるが短いから寝れないといってた
209名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:02:19.56 ID:gbRFqo6NO
>>148
基本的に上に昇るのが消去法で独身高齢ババアだから捻くれてるのが多いんだよな。

家庭があり子育てしてる人の多くは、復職と言っても外来のみとか日勤クリニックに落ち着くから。
210名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:02:29.70 ID:cVW6YTMS0
>>195
定期的に2泊3日コースが入ってくるから、、俺も楽しい!
211名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:02:37.30 ID:oQkAHm9t0
>>184
よっぽど残念な母親のもとで育ったんだね。
212名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:03:15.62 ID:NxJS5xrC0
看護協会って今は医師会より力強いだろ
213名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:03:16.33 ID:ccJyCcjaO
>>185

看護師は、そういう人じゃないと長く働けない。

激務のせいか、離職率がものすごい高い。

それに女の職場だから、イジメもあるだろ。
214名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:03:19.49 ID:4EtJ59fI0
>>104
医者も准医師とか導入すればええやん
偏差値50ぐらいの医師でも老人ホームやコンタクト屋に勤められるだろ

外科医とコンタクト屋だとコンタクト屋のほうが給料高いてwww
すげえ社会主義国だわ
215名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:03:20.91 ID:dGQa9lFZ0
非力な女がじじいやババアの体を起こさないといけないから女看護師は大抵腰を痛めてしまう
これがキツイらしい
なのでそこは男にやらせればいい、女だと辛くても男なら余裕、楽な仕事の部類に入ってしまう
その代わり痰の処理やクソの処理は任せた

後は日替わりで変わるシフトをなんとかしてやれ
216名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:03:22.37 ID:68701eWD0
労働環境を世界的に見直さないと

労働者は疲弊
失業者は生活苦で困窮
どちらも地獄です

これがはたして健全な社会なのでしょうか?
217名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:03:25.02 ID:Yq4JN7RZ0
つーか、夜勤で仮眠とか出来る職場なんて楽勝じゃないか
218名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:03:30.62 ID:QNSqGnnq0
看護師態度悪いだよ
受付いってイライラしてるの見ると、なんなのこいつ
って思う。仕事に感情持ち出すなよ
ふがふがして、お喋りして
219名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:03:34.43 ID:EuKBJ37/0
入院してたら看護師の大変さがよく分かる。
ホント何でも屋だからな。
変な患者の下の世話から、
ボケ老人の夜中のナースコールから。
我が儘な老害の世話から。
220名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:03:41.70 ID:XG5c88y8P
>>1
URL が何度見ても「エロコミック」に見える。
221名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:04:50.23 ID:BRdfdt5dI
>170
まぁ現実はそんなもんだよね。
でも食いっぱぐれない分やっぱり幸せかな。
一般企業から医学部に入り直したけど、ただしい選択だったと思う。
222名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:05:24.39 ID:oQkAHm9t0
>>186
看護師って男性もなれる仕事ですよー
よかったらいかがですか?
223名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:05:35.80 ID:gWQXOojQ0
>>189
実際、男性看護師が増えてるよね
看護学校も、多いところでは3割近くが男子なんだってさ
224名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:05:45.81 ID:QfseS4r40
こんだけ大変なら入院してもAVみたいな展開は期待出来ないな
225名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:05:52.01 ID:Yq4JN7RZ0
与太の下請け工場なんか、夜勤12時間勤務で半月休みなしなんて普通だぞw
仮眠とかあるわけ無いだろwwww
226名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:05:54.29 ID:jc4bu0DjO
持病があるのて毎年のように入院してるけど、仕事の要領がよく頭と気立てのいいかわいい看護士さんほどすぐに若い医者がかっさらっていくんだよな。クソぅw
227うんこ漏らしマン:2013/03/05(火) 10:06:02.86 ID:k2oDHoaz0
クソヤリマンとドブスしかいないしいいんじゃねww
228名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:06:14.60 ID:RbLnA1WK0
忙しいのはわかつが今は賃金もそれなりに貰ってるはず
医者と比べるなよ
介護師なら安いだろうけど
229名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:06:20.38 ID:VAjTJ5Gs0
TPPならこれが解決する
移民のやる気ならこいつ等の比じゃねーから
こいつ等の6分の一でも、やりたがるだろうな
230名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:06:30.20 ID:4EtJ59fI0
>>144
んなもん誰でもわかるわ
占い師みたく患者の家族に「もうすぐ死ぬw」とか言って脅迫して
楽しみまくってる看護婦いっぱいいるじゃん
231名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:06:35.25 ID:z+Bhb+yt0
自分で選んだ職業に文句いうな


以上
232名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:06:36.69 ID:VzN8qfnpO
>>179
『医介輔(又は単に介輔)』ね。
沖縄にあって返還時に経過措置として残った制度。
2008年に最後の1人が廃業して消滅した。
233名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:06:50.98 ID:RVzvxAeWO
???「おめぇ、看護師なんだってな。おれの仲間にならねぇか?」ドン!
234名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:06:57.80 ID:a2nr72830
給料ごっそりもらってるだろ
しかし糞みてえな性格のひん曲がったカスばっかだけどな
235名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:07:05.03 ID:/pP8A7by0
ライン工みたいな単純繰り返し作業や土方のような肉体労働
と生身の病人の世話を同列に考えてはイカんでしょ
どちらが大変かではなく
生もの扱うのは大変だと思うよ
236名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:07:09.63 ID:eNmwrKB20
公務員にしてやれよと思う
低賃金で激務とかなり手がなくてあたりまえじゃん
財源?公務員の給料下げれば良いがな
237名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:07:33.84 ID:RzeFQdMU0
206
実はそれが大正解なんだよ。
人生は遊んでなんぼ。労働厨にはなるなってことだよね。
無駄に高い報酬を大幅カットしてその分激安がはびこれば
それなりに楽しい人生がおうか出来るからね。
報酬高い方がよければ人より倍の結果を市ぬ気で出せばいいだけだし
やる気も元気も努力も目標も実力も何ひとつ報酬には何の関係も無い。
大事なのは自分のポケットに入った分だけの報酬に対する結果だけだよ。
それ以外は全部演劇喜劇の類で金額にして10円にもみたない下らないもんだよ。
まあやる気は全く無くてさらっと報酬分だけの結果を出せる人がいちばんいいんだけど
238名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:07:45.59 ID:zkT2HntI0
>>234

看護師や介護の女性の喫煙率やべぇよな
239名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:07:47.72 ID:rvnA6ZC30
「賃金が安い」29.5%
 
それは無いだろ、結構もらってると思うぞ。医者と比べてるのか?
 
240名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:07:54.39 ID:49JIAxqf0
月給30万で安いってのもないけどなー
241名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:08:02.40 ID:oQkAHm9t0
>>218
受付してる人を看護師だと思ってるのか…そうか…
242名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:08:09.05 ID:p3Pt6w8w0
失業者を看護師にしてやれよ。仕事あまってるだろ。
余ってるとこに配属しないとだめだろよ。
243名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:08:21.64 ID:gbRFqo6NO
>>215
ババアって男に看護されたくないってすごい喚くよ。
介護現場でもよくあるが。
244名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:08:30.08 ID:E7iv0pvh0
クリニック行くのが正解だよなぁ
245名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:09:06.52 ID:Yq4JN7RZ0
>>235
ライン工バカにするのはいいけど、じゃあ夜勤で12時間ライン入れるのかって。
もちろん、ナースセンターで座ってイネムリとか出来ねえww
与太系は椅子無いからな
246名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:09:09.59 ID:U38SuN8g0
人間関係、ってのが上位に来るとおもうよ
アンケでは出てこないけど

看護師は女の世界だから
247名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:09:36.93 ID:FqQqHSDm0
>>208
典型的な女脳だな…
ちょっと考えたら、看護師は夜勤の前後は休み、その医者は夜勤の前後も日勤あり
医者の方がいいなんてありえないことはわかりそうなものだが、自分以外の
人間の立場なんか微塵も考えられないんだろう
248名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:09:41.74 ID:VJBwOC6A0
格差社会によって滅ぶのは貧民層だけではないのだよ
結局富とは貧民からの搾取であるから
貧民の限界が振り切れれば社会そのものが富裕層を巻き込みながら崩壊する
勝ち抜けば幸福が待っているという競争社会の前提そのものが幻想だったというわけ
まあまだ認めたくないだろうけどね
いやおそらく息絶える瞬間まで文明人というのは自らの過ちは認めない
まあ何にせよ滅ぶときは一緒
誰にも流れは止められない
249名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:10:03.95 ID:t8DvQmN40
こんなマゾい事ばっかり言ってたらますます人が入ってこない悪循環
250名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:10:19.15 ID:SZe5pBvA0
看護とか介護する人はほんとに尊敬する
入院中は天使に見えた
251名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:10:28.33 ID:ei/3mDNa0
>>242
やりたい人は普通に看護学校受けろよと思うが
紐付き奨学金でほぼタダで通える

というか看護学校にも受からないド底辺は論外な
252名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:10:40.84 ID:VAjTJ5Gs0
人権という甘えが、生産性を悪くしている。
253名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:10:58.91 ID:p3Pt6w8w0
これでさらに少子化かよ。やってらんれん。

失業者を使わないのかよ。
あれ
看護助手とかもいたよな。
どうにか看護師にしてやれよな。
254名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:11:00.92 ID:vyBvVSys0
看護師はかわいそうになる時があるわ
救急がある病院勤務だと目が死んでるもんな
255名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:11:09.47 ID:A6uMp5ZVO
>>239
労働環境に比べてって事だろ
不規則な勤務な上に責任は人一倍だし
256名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:11:18.78 ID:eNmwrKB20
毎年5万人が看護師になるけど
毎年10万人が辞めていく
そりゃぁ、人手不足になって当たり前だわ
凄まじい勢いだ
257名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:11:31.18 ID:K29QsckU0
看護師は続けない続かないから人手不足なんだろうな
258名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:11:41.22 ID:/w34mvmD0
オヤジが入院した時に看護師の現場を少し垣間見たけど
あれは確かに大変な職業だなと思った。人の世話好きで
かなりの使命感がないと続けられない職業だと思った。
259名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:11:44.36 ID:+7y65XmJ0
だから外国から奴隷を輸入
260名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:12:11.52 ID:MQhU3AO+0
>>237
安価がついてないけど、俺へのレスかw
だよねー俺は入って2年だけど
入って15年のバイトも同じ、毎日8時5時の9時間拘束
でも当然給与は俺の倍くらい、時給1500円だって言ってたかな
今はバイトでも社会保険入れてもらえるし、激務で高給よりこっちの方がいいわwww
261名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:12:14.35 ID:7XINJBmyO
>>224
クリニックだともっと労働環境悪いよ。給料がOL程度のところもあるし

>>246
それ。もれなく性格キツイ人多いからな
262名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:12:22.50 ID:LhhRR6bQ0
>>235
メーカーがぶっ潰れたところで困るのは株主ぐらいだろ
看護師が医師が足りなくなったら
救急とか瀕死の病人が延々と放置されることになる
263名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:12:44.10 ID:ziSo3c3i0
>>239
グロや正体不明の病気に侵された患者、他人の死に遭遇する精神的リスクを考えたら安過ぎる
264名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:12:55.19 ID:atYoCjzQ0
>>210
2泊3日かあ。移動も大変だ。
色んな町の学校や事業所に行けるのは楽しいけどね。
今からの季節だと、花が咲く風景がきれいだね。ご夫婦仲良く、末永くお幸せでありますように。
265名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:13:13.11 ID:CfNaNPQE0
元々医療ってのが、収入が点数制で引き上げられないってのもあるんだよ。
しかも入院してくるのは大半が金を持たない病人ばかりだから利益を追求することも出来ない。
結果的に削れるのは就業者のところでコントロールするしか無くなる。
266名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:13:31.30 ID:32tcHRZq0
今の日本で公務員など事務職以外の体を使う労働者は
辞めたいと考えてる割合の方が圧倒的に多数派っしょ。

むしろ辞めたくないを多くを占める業種が存在するなら是非とも紹介して欲しいもんだw
267名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:13:39.83 ID:NPoMZ14K0
なり手の多い人気診療科の医者の給与を下げて
看護婦の給与を上げればいい
268名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:13:41.23 ID:bbLnGgva0
日本中どこに行ってもまず仕事にありつけるのは少し羨ましい
患者虐待だかの前科持ちすら雇われてたレベルだしな
269名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:14:03.51 ID:68701eWD0
労働者も失業者も疲弊の現実

関連スレ

【埼玉】「ハローワークに行く」と出かけた38歳男性、栗橋駅で電車にはねられ死亡…自殺の可能性★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362261289/l50
 2月28日午後4時5分ごろ、埼玉県久喜市栗橋北のJR栗橋駅で男性が普通電車にはねられ死亡した事故で、
男性は久喜市に住む無職の男性(38)と判明した。

 幸手署によると、男性は仕事がみつからず悩んでいたといい、
事故当日は家族に「ハローワークに行く」と言って家をでたという。
同署では男性が自殺した可能性が高いとみて詳しい事故原因を調べている。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/130301/stm13030122370009-n1.htm
前スレ 1の立った日時 3/02(土) 12:27:43
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362216513/
270名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:14:11.28 ID:QNSqGnnq0
看護師は左翼気質が多いよな。教師も
国からおこぼれ貰っていきてるのは左翼気質が強い。
271名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:14:13.75 ID:eNmwrKB20
>>257
続けられんだろ
聞いた話では交番勤務の警官より勤務が厳しい
看護師から警官になった人が言ってたわ
これ以上、賃金が上る見込みもないだろうし
賃金上げない為に政府が外国人を輸入しようとしてるんだから
なり手がなくて当たり前かと
272名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:14:31.20 ID:UU45gEVsO
医者が高過ぎて看護婦が安すぎなんだよ
273名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:14:42.29 ID:AlTlzqSB0
>>252
逆だろ。16時間同じ効率で働ける人間なんぞいない。
274名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:14:46.13 ID:A6uMp5ZVO
>>265
でも医療法人の理事は金持ってるんだよね
275名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:15:01.14 ID:scO+QXPa0
准看の声も聞いてやれ
276名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:15:02.93 ID:2h3ZYe52O
辞めたくない仕事なんてなかなかねーよ
277名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:15:03.24 ID:laa5J4Hy0
わけあってコンビニの夜勤やってるけど
つくづく看護学校行っときゃ良かったよ
278名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:15:05.80 ID:Yq4JN7RZ0
いつもこの手なんだよな、医師会も痴呆公務員も学校教員も。マスコミ使って激務だのなり手が居ないだの。
さすがに、公務員と教員は住民からの白い目がキツくてこの手が使えなくなってるけどさ。
福祉を錦の旗にするとなんでも通ると思っているんだよな医療関係の連中は。
279名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:15:34.48 ID:wQfLUzjU0
嫌ならやめれば良い。時給750円のバイトでもすれば良いんじゃない?
280名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:15:41.52 ID:WgZfrJsp0
>>235
>ライン工みたいな単純繰り返し作業

いつの時代のライン工?
281名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:15:43.47 ID:cVW6YTMS0
看護師の飲み会は怖いわ
師長の悪口から始まってドクターにケチつけだし患者の悪口まで
最後にゃ泣き出すわ大声上げるわで・・
だから俺の家で女子会と称する飲み会をしないでください
282名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:15:45.91 ID:PjtWnUKh0
引き継ぎやってると実際の労働時間は10〜11時間程度になるらしい。
283名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:16:04.19 ID:s2Go0dY10
残業代未払いで裁判になったら
そもそも36協定結んでなかった
心証良くするためか慌てて締結
年間残業上限1440時間

って愉快な話もあるんだよね
48時間連続勤務で誤診が許されない医者とかムリゲーたと思うわ
284名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:16:14.21 ID:4pKcLUA20
>>270
日本医師会ディスってんのか
285名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:16:51.30 ID:eNmwrKB20
>>268
ブラックな職場なら誰でも仕事にありつけるよ
外食業界とかね
有資格者の看護師も結局は同じってだけさ
286名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:17:07.63 ID:S8FTxBI60
>>1
ぜいたく言うなって話だよな
287名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:17:43.94 ID:E7iv0pvh0
>>261
都内のクリニック勤務で年収400-450万貰ってる
知人が数人いるけど、それだけ稼げば十分じゃない?
288名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:18:17.47 ID:PB5FkDY40
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでも


いなさそうだな
289名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:18:21.18 ID:MQhU3AO+0
>>283
俺からしたら、医者も看護師も同じ激務だわ
もっと楽な仕事につこうぜ
290名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:18:21.78 ID:DOAhFnMmO
安いって言っても普通のサラリーマンよりは高いだろ。
291名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:18:29.23 ID:QWtf4ZMg0
とにかく金をやれ

まずはそれから
292名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:18:35.22 ID:XBQ3DAr/0
看護師に向いてないんだからハローワークにでも行って別の仕事を探せばいいんじゃね
293名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:18:50.73 ID:SYVHeL1R0
どんな仕事でも仕事はきつく感じるし、自分の思ったような賃金が支払われないし、休みも有るような無いような
夜勤がある人なら夜勤も辛いだろうねぇ

なに、甘えたことを言っているんだろうか?
294名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:18:56.65 ID:Hmlw7hDA0
優秀か手抜きの

看護師の 当たり外れが大きすぎる!

入院してるとそこに気づく。最悪そこで無能看護師の手抜きを注意しなきゃいけない

まじで、患者の命にかかわる。
295名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:18:57.73 ID:tjI86DE10
やめたいって言ってるやつは看護学生時代に舐めてかかってたやつだろ
296名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:19:01.57 ID:M/H9qyTJ0
手取り400万くらいあるからすぐ金が溜まるんだよね
で辞める
297名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:19:10.58 ID:k7uSIsZE0
医学の知識は、最も身近に必要なもの。1億光年離れた星のことを学んでも
何の役にも立たん。

義務教育から医学を必修にすべきである。そうすれば、医師の医療過誤も見抜ける。

看護婦資格は、職業を離れても、生活に役立つ良い資格だ。
298名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:19:38.47 ID:gbRFqo6NO
>>272
研究所勤めならともかく勤務医は高すぎじゃねーよ。

新しいことが増えるスピードが他分野に比べ圧倒的に早く、それを覚えながら通常業務も当然こなすんだから。
寝る暇ないな。
299名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:19:46.62 ID:n9tCfA7j0
お礼奉公を問題にする方が先じゃないですかね
300名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:20:19.15 ID:eNmwrKB20
>>286
国家資格が必要で成るにも金が掛かるのに
超絶ブラックな環境で夜勤込の看護師の年収が
サラリーマンとほぼ同じ
男で看護師になる必要は全くないな
301名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:20:31.05 ID:iMy6M2HK0
高卒のねえちゃんでもなれて結構な金額もらえるんだから仕事きつくても仕方がない
302名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:20:32.77 ID:K29QsckU0
看護師不足なら看護師を増やせばいいだろと思ってたが安易な考えだったよ

女ならさっさと結婚して街医者でパートするくらいがいいのかもな
303名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:20:40.16 ID:HIzlH1Nr0
オレさ、入院中に座薬を入れるときに、年配の女性看護師から

「入れてもらうのは、女性看護師にする?それとも男性看護師にする?」
と聞かれ、思わず「女性で!」と回答したことがあった。
結果、年配の凄い顔をした看護師が現れ、肛門に入れられたのだけど・・・
なんか、複雑な心境だったなぁ・・・
304名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:20:55.76 ID:B9MpRh5S0
常勤医師に聞いたら何割だろうな
あの人ら色んな意味で看護婦どころじゃないだろ
305名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:20:57.26 ID:MQhU3AO+0
>>293
そんなわけないだろw
仕事のきつさははかるのは難しいけど、差はある
賃金や休みや夜勤も明確な差はある
俺は夜勤なし、週休2日有給休暇あり、社会保険加入、時給800円のバイトだ

そんな俺から見たら、看護師はきつすぎるよ
306名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:21:03.66 ID:OTZ6+EW80
日本人がモンスター化して、やりたくねえわ。って
おれの姉も看護婦やめて、臨床の事務やってるしな。


 
307名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:21:39.19 ID:w0f7zIcN0
創価大学看護学部では、人材養成の目的を「生命の尊厳を基調とし、生命力を引き出す慈愛の看護を実践できる人材の育成」と定めています。
怖杉
308名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:21:50.78 ID:Ii5eZPDz0
>>252
その通りだな。物のように扱えれば、かなり安く早く治療できる。
つまり医療費はかなり節約できるということ。
309名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:21:56.96 ID:LKTxW684P
>>291
十分高給の様な。

目の前の世間が認める高給様と一緒に居るから見劣りするだけで。
それと仕事がきついのは、そういう職業だからとしか。
うんこを触る仕事なんて誰もしたくないよなーって、きつい気持ちもそりゃあるけどな。
310名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:21:56.77 ID:orhcjJ3Y0
同級で看護と介護の職に就いた4人中4人精神科に通うはめになってるな
1人辞めて3人まだやっててそんなきついなら転職したらいいのにと思うけど
311名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:21:58.22 ID:8I/z9Ag30
看護婦の脳みそなんぞ
風俗で働く女とそう変らん

喫煙率、不倫率が異常に高い最下層の女がなるドカタ職場
一昔前のマグロ漁船乗りみたいなもん

最底辺の脳みその女で年収800万を越えるカネが得られるのは
看護婦か風俗だけ
312名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:22:07.21 ID:gTZ3od940
>>4
あんたは精神科がどれほど危険か知らんのか?廊下歩いていると突然もので殴られる
世界やで。どれだけ看護士がケガしたり被害蒙ってるか!!!
313名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:22:08.29 ID:UU45gEVs0
>>263
わかっててその職選んでるんでしょ。何いってんだか。
そりゃ、自分がそのグロになるくらい危険だってならわかるけど。
314名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:22:17.85 ID:NiJGaIo4i
男は夜勤に弱い生き物だから
女に頑張って頂くしかない
315名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:22:57.96 ID:bmWFxHk7O
入院患者が高齢化して、治る見込みもないのに生かされていて、そうゆう人間を夜勤で世話したりしないといけないってので、やりがいが削がれてるんだろうね。

どんどん、延命措置をしないようにしていかないと、無駄に医療費が掛かるし、看護師の負担も増して敬遠されるよね。
316名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:23:05.19 ID:wk/XjEcMi
よく考えたら普通の企業に聞いても
8割り辞めたい言うかもな
317名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:23:12.35 ID:7XINJBmyO
>>287
その給料は全然見合ってない。看護師の仕事は本当に大変
318名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:23:19.52 ID:fEDasUzw0
国家資格で夜勤までこなして、それでやっと同年代のサラリーマン男性平均年収とほぼ同じ
アホらしくてやってられん

…と実際に病院やめて、今は事務方やってる友人がいる
その病院、常に看護師不足で誰かが辞める→さらに負担がかかる→看護師辞めるのサイクルが完全に出来上がってる
319名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:23:19.83 ID:laa5J4Hy0
セフレになって下さい
お願いします
320名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:23:26.01 ID:z+Bhb+yt0
確かに看護士さんとのSEXはハンパなかったなぁ・・・・
321名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:23:46.85 ID:AlTlzqSB0
>>293
労働者がより快適に働きたいってのは当たり前のことだろ。
二言目には甘えるなって奴はどの立場で語ってんのよ。経営者様ですか?
322名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:23:49.25 ID:MQhU3AO+0
>>309
>それと仕事がきついのは、そういう職業だからとしか。

そう?端から見ると夜勤の三交代制なんて非効率的だなと思うんだけど
精神的な面は軽減が難しくても、体力的な面でのきつさの軽減はもう少しできそうじゃね
323名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:23:57.25 ID:rLqMzzgAT
結婚しても続けてる人いっぱいいるけどな
関係ないけど男の看護士は止めろ
男の職場、女の職場の最低ラインくらいは守れよ
324名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:24:02.59 ID:Ii5eZPDz0
>>311
女の場合は脳みその出来と年収が反比例するって現実を受け入れろよ。
325名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:24:05.06 ID:eNmwrKB20
>>287
夜勤込みでサラリーマンと変わらん年収だぞ
看護師資格取るだけでも金が掛かるのに
資格のないサラリーマンと同じ年収
本当に賃金に待遇が見合ってるなら毎年10万人も辞めてない
不景気で仕事が無いのに5万人しか
看護師に成ってない理由を考えようぜ
毎年5万人減ってるって凄いよな
326名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:24:06.25 ID:NxJS5xrC0
激務なのは確かだろうけど賃金が安いってのは医師と比べてるからだろう
比較対象が間違ってる。
327名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:24:32.47 ID:a2nr72830
>>311
断言できるが、
風俗嬢の方が頭いい
328名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:25:16.55 ID:NPoMZ14K0
そもそも看護師の離婚率は異常に高い
それだけ高卒の女が自立してやっていける職業であるということ

だが、このまま行けば
やがて看護師はフィリピン人やインドネシア人だらけになるのは間違いない
329名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:25:33.23 ID:ozJK+FZFP
医師も看護士ももっと分業化すれば良いんじゃ?
患者も様態によって病院や病棟を細密に分類する形で。
330名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:25:38.38 ID:ygemwT4JP
>>320
わかってるのかもしれないが、
看護士 男
看護婦 女
看護師 男女

を指す呼び方だよ、アッー!
331名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:25:41.10 ID:gbo5U3KK0
まぁ看護師に限ったことじゃないが、休みがないサビ残は日本全国日常化している
こういった労働問題を民主党が解決してくれると期待してたんだがあまり芳しくなかった
自民党はずっと放置というかむしろ推奨するような政党だから絶対に変わらない
いまだ資源がないとか煽って富国強兵進めてるから今後も休みなし、サビ残、非正規は減らない

ヨーロッパの先進国なんかでこんな労働奴隷やってたら会社は潰れるけど日本はまだ続けるだろ
みせかけの失業率を確保するためにも

ちなみにドイツ 労働の現状あたりがこのへんに書いてある まぁ天と地ほどの差があるようだ
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~konokatu/aritomo%2805-1-29%29
332名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:25:48.10 ID:VAjTJ5Gs0
>>273
もっと合理化できるだろ、多人数雇用しても、賃金の抑制ができる移民の受け入れもそうだが。
後、工場のライン生産方式なんかは参考になると思うが。
333名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:25:59.36 ID:E7iv0pvh0
>>325
>>287で書いたクリニックは夜勤無し、
土日の片方が必ず休みありでこれだよ?
334名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:26:04.48 ID:QNSqGnnq0
>>319
あいつらプライド高いし、近くで医師の地位や年収を知ってる分
そこらの地位じゃ相手にされんよ。
335名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:26:11.33 ID:aL6rxJjk0
賃金安い?
時給800円とかというわけじゃないだろう?
336名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:26:45.11 ID:n+TVjT900
開業医がぼったくってる分を看護師や勤務医に回せ
看護師や勤務医の給与を上げるのではなく、人材を増やす方に回すのだ
337名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:26:45.55 ID:F1DUZvoM0
介護士から見ればなに我儘いいやがってになるしね・・
でもホント介護士と看護師は資格持ってても
その辺のやっすい異業種バイト選んでる人がわんさかいるくらいだしw
338名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:26:46.92 ID:DlgFQ1W2P
辞めたらええねん
病院何ぞに頼るな
339名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:27:01.08 ID:xLU6lI/w0
キャバクラやデリヘルでバイトしてる女の半分は看護婦
340名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:27:09.37 ID:3TakJ6Px0
ここで看護師の悪口書いてる奴・・・
どんだけ辛いか一回仕事場見てこい。

ほんとーに大変だぞ。
341名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:27:30.74 ID:j8vfJTqL0
他がブラックになりすぎてるから賃金と常に売り手市場なのは誰もがうらやむ業種だと思うが
342名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:28:07.20 ID:5eJDhm110
夜中にコンビニが開いてるってことは
夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってこと
夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってことは
夜中にそいつらを送り出し、朝方にそいつらが帰ってくる物流センターも24時間やってるてこと
星の数だけコンビニがあるってことはそれだけこの社会が寝ない社会だってこと
明確に人体に有害だと証明されてる夜勤が公然と認められてるってこと
本来、命を削ってまでやる仕事とは、医者、警官、軍人、消防のように人命の保全に携わる職業だけのはずだが
日本社会は堂々と「命を削って儲けなさい、働きなさい」と肯定して認めたの

そうすると仕事に追われて余暇が無くなる。競争も益々激しくなる。脱落する人も増える。
子供を生んだり育てたり親を介護する時間も無くなる。なら消費も少なくなる。
けど国の運営にかかる費用と手間は変わらないので更に税を増やさないといけなくなる。
人が減ってるのに、働けない人が増えてるのに、税を増やさないと国を回せなくなる

「破綻した社会の象徴」として最も判りやすいものはコンビニである。
343名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:28:13.20 ID:SEMkpoq0O
ここにいる奴等は恐らく看護師になっても続かないね、あれの裏側はヤバい
病院には白衣を着たサイコパスが大勢いる、まともなのは勤続2、3年くらいまでの若いのだけだ
まともな人間は大体病院から離れていく、残ったのはほぼ人格破綻してるとみていいよ
344名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:28:38.41 ID:eNmwrKB20
>>313
・・・
分かってるだろうさ
それでも実践したら耐えられなくて
毎年10万に辞めていくし
5万人しかなり手がいない
そのうち看護師が居なくなるね
※休眠看護師は多くなるだろうけど
345名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:28:40.49 ID:E1gtLLAz0
看護師の給料はもっと下げるべき
346名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:28:49.71 ID:jeahCUA30
× 賃金が安い
○ 賃金は高いが、仕事内容が過酷

絶対的な人数が足りないから、適度に休みを取り入れつつのローテーションが出来ない感じなんじゃないかな
347名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:29:02.91 ID:F1DUZvoM0
>>335
親戚が看護師やめてもうずーっと時給800円の飲食バイトしてるよw
348名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:29:14.96 ID:p3Pt6w8w0
小さいクリニックは忙しそうだけどな。
近所の大型病院はそうでもないな。
ナースステで雑談して、笑ってら。
349名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:29:33.57 ID:fEDasUzw0
>>333
専門性が高いところとかじゃないのかなあ?
夜勤無しってことは入院施設ないわけだから、平日の昼間の勤務のみでしょ?
それでその値段って、普通は無いよ。
勤務歴10年超で特養あたりの正規看護師なら400万超って話も聞いたことある
350名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:29:40.11 ID:z+Bhb+yt0
28歳〜30前半の独身がメチャ多いもんね

預金だけはすげーからな

見つけたらアタックしとけよ
351名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:30:20.33 ID:IqU3IXfK0
>>1
嫌なら止めろ。代わりは腐るほどいる。







かもね(^_^;)
352名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:30:27.73 ID:ckQzUweTO
>>167
高度成長期の集団就職はそんな感じだったぞ、職業を選ぶ自由なんてなかったし
たいした試験もなく自然に看護婦は看護婦になった
353名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:30:27.38 ID:q0KzTePy0
忙しいのに赤字。
サービス競争で実質値下げ競争になってるのか?
354名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:30:30.36 ID:OMmcmxWf0
>>293
そういう精神論じゃ何も解決なんかしないよ
医者不足の問題も、オヅラが似たような精神論展開して叩かれてたな
355名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:30:35.13 ID:QNSqGnnq0
>>350
独身は多いよな。けどグルメだし
性格悪いし、コストパフォーマンスが悪すぎる。
356名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:30:35.17 ID:RJNaeFE30
>>343
患者もだいたいヤバいのが多い。
人間病気になればだいたい精神もある程度病む。普段はまっとうな社会人でも
病院に来ればモンスターってのは十分あり得る。
357名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:30:48.03 ID:GBBAFambO
嫌なら辞めろ
お前らはディスポの使い捨てだ
代わりはいくらでもいる

こうですか?
358名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:31:00.40 ID:rLqMzzgAT
>>334
そういえばあいつら無駄にプライド高いよな
たかが看護卒程度の脳みそのくせに
359名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:31:24.87 ID:3TakJ6Px0
>>342
>明確に人体に有害だと証明されてる夜勤

ここで論理の飛躍。

>本来、命を削ってまでやる仕事とは、医者、警官、軍人、消防のように人命の保全に携わる職業だけのはずだが

ここも論理の飛躍だね。
バスの運転手だろうが、タクシーの運転手だろうがみな人命の保全に携わる。もっといえば車の整備工だってそうだ。

>日本社会は堂々と「命を削って儲けなさい、働きなさい」と肯定して認めたの

というわけで、トンデモ理論を積み重ねて、トンデモ結論に辿り着いたわけだね。

トンデモです。
360名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:31:36.37 ID:wNYMdgFZ0
変な医者
わがままな患者
過酷なシフト

看護師はたいへんだと容易に想像できるわな
361名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:31:43.68 ID:dGQa9lFZ0
エライが待遇はいい
一人で充分やっていけるカネが貰える
餓鬼がいても病院に保育園がある
等など
362名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:31:50.78 ID:06YR+EAdO
>>4
俺みたいに薄給でブラック勤務休日出勤と残業が続き、精神が疲弊して日曜日にサザエさん見てたら「何でナミヘイは明るいうちに帰れて一杯飲んでくような金があるんだ!」
と怒ってテレビをマンション5階から投げ捨て警察を呼ばれ、鬱病で退職になったような患者が
精神科にわんさか来るw
医者に向かって泣きながら「サザエさんがムカつくんです…」て相談してるなんてシュール過ぎるだろ…
363名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:32:02.10 ID:vNc7XSTS0
安くていいと思ってる人が病気になったら、中国の病院へ入院したらどうだろう。
中身がなくなるかもしれんがw
364名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:32:32.02 ID:uLV7/EUR0
>>1
選抜されて日本に来たインドネシアの人に申し訳ない。
すぐ疲れたといってやめたい人は、さっさとやめて外国人を補充しろや
要は、拘束されるのがいやなだけ、重労働でもないやろ
体力を使うことは、介護士にやらせておいて何をプライドもってるんか?
365名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:32:46.96 ID:tjI86DE10
だからなんねんか病棟修行してあとはクリニックで働けばいいんだよ
ソースはうちの母親
管理職の親父より給料いいからなw
366名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:33:14.00 ID:bqogSxoh0
看護師は生意気で性格キツい人が多いから怖い
367名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:33:18.80 ID:DUL6T/sU0
>>1
看護師はサラリーマンの何倍も賃金高いだろうが!!!
無駄金ばっかり取りやがってこっちは病院もいけんわ!!!!
368名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:33:20.77 ID:TMpKLQdlO
介護のほうがはるかにきついしなあ
369名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:33:24.82 ID:z+Bhb+yt0
>>355
性格が悪いというより、悪くなっちゃうんだろうね
370名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:33:34.96 ID:eNmwrKB20
>>341
>他がブラックになりすぎてるから賃金と常に売り手市場なのは誰もがうらやむ業種だと思うが

なら何で人気がないか考えようぜ・・・
看護師は増えてるのに>1によると
働く看護師は毎年5万人減ってる計算に・・・

>>346
仮に年収がもう100万でも高ければ解決すると思うぜ
それと賃金が高いんじゃなくて夜勤や残業が多いだけ
一般のサラリーマンの比じゃないはず・・・
夜勤や残業除いたらサラリーマン以下かと
そんな待遇の職を得るために3年間も学費掛けて資格とるとか意味ないだろ
無資格のサラリーマンでさえ同じ年収か
労働時間や待遇考えれば↑なんだからさ
371名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:33:40.35 ID:dkvBdGbY0
>>364
投薬を間違えたら患者の命にかかわり自身は逮捕される
つねにそういったプレッシャーに晒されてるのよ
わがままな患者も多いしね
372名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:33:51.60 ID:ESyYuOIo0
老人や病人の世話をしなきゃいけないし介護と仕事の内容はかぶる部分は多い
介護より給料がいいってだけで
373名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:33:52.15 ID:Os7VQ2NX0
看護士の女は絶対に嫁にしたらいけない
収入あるからって選択間違えるなよお前ら
374名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:33:55.16 ID:LKTxW684P
>>358
まぁ、たまーに育ちの悪い医者が看護婦と結婚してて(大体は恥ずかしくて家柄的にもできない)、
セレブに成り上がって、そんな先輩の夢を自分にもみてるんだろうなーww
375名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:33:56.60 ID:dGQa9lFZ0
>>366
女しかいない場所にいるとそうなるのかな?
376名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:34:30.47 ID:F1DUZvoM0
>>369
性格はそうだね
元は天使でもひん曲がるんだよ
あれくらいじゃないとやっていけないんだろうとw
377名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:34:30.98 ID:MQhU3AO+0
>>357
俺ならこう言うなぁ

嫌なら徒党を組んで経営者に掛け合え、裁判を起こすと脅せ
お前らは潰しの効く売り手の業種だ
代わりはいない
378名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:34:40.02 ID:lP6U733D0
>>373
なんでやねん
379名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:35:05.22 ID:QsVBVg1J0
看護師の給与が安いって馬鹿じゃねーの?
正看になればかなり良い給与だろーが、ワープアに失礼だ
380名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:35:14.74 ID:iMy6M2HK0
これ以上給料上げたら医療が崩壊するだろな
381名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:35:20.08 ID:hS5R2QgT0
賃金が安いのなんて他に一杯あるぞ
看護師の賃金安くないだろ
382名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:35:22.40 ID:Ugw3yP1V0
やめればいいんだよ。
時給700円くらいのアルバイトでもすればいい。
時給700円なりに楽な仕事のはずだ。
うん、そのはずだ。
383名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:35:41.71 ID:4NHmkIxT0
>3交代制では日中の勤務を終えた後、数時間の休憩しか取らずに次の深夜勤務に入るスタイルも常態化している。

これがキツイ
夜なら夜だけならまだマシだが
シフトが昼夜ムチャクチャなので体を壊す

  
384名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:35:56.62 ID:dGQa9lFZ0
>>373
病棟看護婦なら嫁も忙しいし
タイミングで2日くらい顔を見ないことだってあるだろうし
非常にいい距離感が保てると思うんだけどな
むしろ毎日べったりの方が嫌だね俺は
385名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:36:02.60 ID:JLZ+1Dq10
>>191

医者≧看護師>>研修医>>>>>薬剤師などのコメディカル
386名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:36:03.70 ID:lHvxvPl50
ナマぽの患者の世話なんて誰がしたい????????????

IT土方がなんと言おうと、ナマポの臭い体を洗ってあげたりすんだぞ???

そういうナマポのやつに限って態度が悪い!!!!!!
きもちわりーんだよ!!!!!!

IT土方なんてそういう汚れや穢れとは無縁だろうが。一緒にするな!!!
同列で語るな。
387名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:36:23.64 ID:rWrH54ga0
芸能界は〜気楽な世界と来たもんだ!っとPが笑ってるんだろうな。
388名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:36:29.01 ID:bbLnGgva0
たぶん、2chとかで士と師に突っこみいれるのは野暮なんですよね
389名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:36:30.70 ID:YpMouD890
こういうところに税金使ってほしいわ・・・
見てて大変そうだし。
390名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:36:35.89 ID:hB9ZCg0T0
>>373
今親しく付き合ってるのが看護師なんだが・・・
391名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:36:41.36 ID:EZKEVzra0
看護婦と保母のあばずれ度合いは異常

どんだけストレスたまってんだ
392名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:36:49.42 ID:pBZbpB7R0
>>382
実際そうしてる人多いから離職率高いんじゃないかな
393名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:36:56.20 ID:IGi9JAyrO
公撲にカネ回すより看護師とか介護する人にカネ使ってほしい。
394名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:36:58.74 ID:3TakJ6Px0
>>374
俺はおまえみたいな品性下劣なクソ人間、嫌いだわ。
消えてなくなって欲しい。

何が育ちが悪いだよ。
お前みたいな最低なゴミ性格に育ったのが一番「育ちが悪い」んだっつうの。

親を恨め。お前がゴミなのは親のせいだ。カス
395名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:37:02.26 ID:Ii5eZPDz0
>>377
それが正論。
だけど、職場を変えるほうが簡単だから、青い鳥を求めて渡り歩くんだ。
396名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:37:11.50 ID:dGQa9lFZ0
俺、自然気胸持ちで何回か入院してるけど
看護婦さんマジ天使でした
尊敬してるぞ
397名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:37:15.21 ID:PdFyEpXKO
奴隷国家日本
398名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:37:25.56 ID:eNmwrKB20
>>357
いやいや、使い捨てしてるから
毎年働く看護師が5万に減ってるんだろ?
代わりが効かなくなってきてるじゃん
399 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/05(火) 10:37:40.64 ID:fmavKknrO
>>7
正看護師になるまでにはかなりの勉強・実務経験が必要だし、せっかく一人前になれたと思ったら結婚退職になってしまうことが多い
給料は悪くないと思うが、家庭生活と両立できずに辞めてしまう人が多い
自らの子育てが終わってから再び働こうとすると、医療技術の進歩について行けなかったり加齢による体力不足だったりとこれまた難しい
正・准看護師資格を持っている人は多いが、それに比べて実際に働いている人が少ないらしいね…
実に勿体無い話だと思うよ
400名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:37:52.94 ID:z+Bhb+yt0
29歳の方の給与明細を見してもらったけど

手取りで23万ぐらいだったな

大きな病院勤務だけど
401名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:38:01.80 ID:406b3XAy0
日本看護協会・厚生労働省看護課が看護婦の利権獲得・維持に血眼になって
邁進してるからな
フィリピンやインドネシアの看護婦を日本で働かせれば一気に解決するのに
高給を維持したい日本看護協会が絶対に認めない

フィリピン看護婦を認めても
陰湿な日本の看護婦が職場でイジメまくると思うけど

日本で看護婦が病院を辞めるのは、仕事がたいへんで辞めるんじゃない
看護婦の職場のイジメが99%WWW
402名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:38:19.20 ID:a2nr72830
夏の太陽のように明るく笑う少女も2年経つと笑顔がなくなり
3年経つと鬼の形相になる
それが看護師
403名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:38:35.41 ID:9X4OH24u0
看護婦は私生活では気の強いを通り越して気の荒いのが多い・・・
404名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:38:36.65 ID:ESyYuOIo0
たぶん精神病棟とか地獄じゃないですか
405名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:38:42.54 ID:hS5R2QgT0
>>389
はあ?
受益者負担だろ
看護されてるやつに払わせろ
これ以上の負担増は御免だ
406名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:38:43.96 ID:00SK4xX0O
>>335
その倍くらいの時給だよ
407名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:38:44.01 ID:BvjeiCnM0
そら幾らか給料がよくても、早朝、夜勤、泊まりで激務で我侭な患者の世話、排泄処理
医療補助で、何か医療ミスがあったら医者と違って人生詰む。
こんな苛酷環境で離職者が少なくなる訳ないわな。
408名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:38:47.00 ID:dGQa9lFZ0
>>400
やすっ!
何年勤務してんだ?
外来か?
409名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:38:54.28 ID:+nV0W+FM0
夜勤の休憩中にギシアシやってたから体力的に辛いだろうなあと(´・ω・`)

入院するなら個室にね(`・ω・´)
410名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:39:02.65 ID:MR3xr9ra0
生活保護を撤廃して、看護師保護を設けるべき
411名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:39:16.49 ID:hXadQuZZP
「〇〇クン面白〜い」→「つまんねぇよクソ」
「物知りだね」→「そんなことどうでもいいから」
「頼りになるね」→「私の代わりに全部やってね」
「モテそう」→「私は興味ないけど」
「〇〇クンと話してると何か落ち着く」→「つまらない男ね」
「すご〜い」→「こう言っとけば喜ぶんでしょ?男ってホント単純w」

女の言葉を真に受けちゃあいけません
412名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:39:27.18 ID:fEDasUzw0
性格の良し悪しはともかく、キツイ人は多い
っていうか、弱い人は看護学校の段階で辞めていく
研修もきついし人間関係もあるし厳しい現実もある弱肉強食の世界に近い

ただ、一度資格とると他の同世代女性より再就職しやすいし給料も良いので
ついつい遊んでしまうのでブランド好きや酒飲みも多い
患者や医師とつながりもあったりするので、確かにヤリマンビッチも多い
ストレス多い職場なせいか喫煙率も異常に高い
旦那が頼りないからってあっさり離婚するバツイチ、バツニ女性なんかも多い
OLと比べたら特殊な職場ではあると思う
413名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:39:28.98 ID:tjI86DE10
>>401
外国人に看護させられるなんて俺は嫌だね

性格悪い日本人のほうが、何倍もマシ
414名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:39:35.82 ID:2gNEZzhE0
ICUの看護師は超一流、医者より凄い。給料は10倍アップが妥当。
だが、やる気のない腐った看護師が実在するのも事実だからな。
 
415名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:39:39.30 ID:JVLwQLZuP
お前らには関係ないな
416名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:39:40.26 ID:eNmwrKB20
>>379
なら無資格のサラリーマンの年収は高すぎじゃないか?
夜勤や残業なんて看護師以下なんだからさ
それて看護師と変わらん年収なんだから
楽で無資格のサラリーマン目指すわな
というか看護師目指す必要ってないよね
だから毎年5万人も働く看護師が減るわけで・・・
417名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:39:45.65 ID:F1DUZvoM0
>>396
客に対してはまあそりゃそうだろう
418名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:39:52.97 ID:RHYSJcOCP
贅沢言うなよ仕事あるだけマシだ
僕なんて
419名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:40:06.26 ID:4oZF3UM70
>>400
おまそれ積み立てとかぬいた額ジャネ?
420名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:40:09.07 ID:3TakJ6Px0
>>386
一番身近に生活保護と接する医療者が、誰よりも生活保護の「異常性」を知ってるよね。
本当に生活保護を擁護してる無責任な人達に、医療現場で1年くらい働いて欲しい。
生活保護がどれだけ異常で矛盾に満ちてるかわかると思う。

医者も看護師ももっと数を増やすべきだと思う・・・・・
激務すぎるのはやっぱり単純に人が少ないせいだと思うから。
421名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:40:10.27 ID:ei/3mDNa0
>>364
お前が外人呼んでこいよ
日本の病院で難しい人間関係をそつなくこなせる精神的にも肉体的にもタフな外人を
422名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:40:25.68 ID:z+Bhb+yt0
>>408
3年か4年ぐらいだったかな?
病棟だよ、手術だと更に安くなるとも言ってた
423名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:40:28.95 ID:rLqMzzgAT
>>390
性格の良い子だってたくさんいるから自分が気に入れば一般論なんかはどうでもいい
変な先入観は不幸にしかならんよ
424名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:40:30.09 ID:LKTxW684P
>>394
セレブな奥様、ごめんあそばせ()
425名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:40:33.09 ID:QaMc2XS00
五万人が卒業して10万人辞めたら
毎年5万人減るじゃん

東武電車乗ってたら看護師募集の
広告だらけだぞ
426名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:40:36.73 ID:iD4x9Y+a0
公立か公立では無いかの問題だろ
公立の看護師の年齢層は明らかに高い
そりゃ、アレだけの隠れ待遇、手放すわけが無い
岐阜の公立病院が民間病院に譲渡される直前の駆け込み退職を
見れば明らか
427名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:40:47.90 ID:J5p3kXiR0
>>384
嫁が看護師だが(病棟勤務)
シフトに合わせて俺の仕事(自営)調整してる
俺は家で出来る仕事だから家事も半々(実質俺のほうが多いw)
準夜勤に送ってったりしてる、もう慣れた。

景気がよくない今マジで感謝してる。
428名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:41:17.85 ID:dGQa9lFZ0
>>422
夜勤手当はいってねーだろそれ
429名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:41:24.18 ID:QNSqGnnq0
看護師嫁にもったら負け組
430名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:41:27.14 ID:dsFW4U280
看護師の賃金はそこそこ良いだろう

ただ、重労働と高ストレスな職場には違わない
夜勤も辛いな
431名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:41:48.22 ID:l7bOlpJ/0
漫画ブラックジャックによろしくで、日本は医師や看護婦が不足しているんじゃなくて
病院の数が多過ぎるのが問題と言っていた。
即ち中小の病院が乱立してて非常に効率の悪い運営がなされていると。
アメリカのように人口10万人に1件の中核病院を備え、各開業医とネットワークで
結べばものすごく効率的になると。
確かに病床30とかの中小病院がどの町にも複数あって効率が悪そうだ。
しかしこの合理化をやると医師会が猛反発するらしい。
これも既得権益の問題なわけだ。
432名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:41:48.70 ID:+BNhihR6O
公立病院に中途採用で勤務してる34才で夜勤なしの従姉は年収600万円くらいだとさ
大学病院は安くて勉強ばかりで大変らしい
433名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:41:58.07 ID:lHvxvPl50
浮浪者も病院にきやがる!!!!!
そういうのも対処するのは看護師なんだよ!!!1
浮浪者なんて捨てておけばいいのに!!!
ブラック企業で不良者の下の世話をする罰ゲームなんてあるのか?????
少しでもうらやむやつは現状をなんもしらないくず
434名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:42:10.69 ID:p3Pt6w8w0
雰囲気が疲弊してるよな。
サービス業の女性とは雲泥だよね。
435名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:42:41.83 ID:fUtclRNN0
>>429
子供は間違いなく腐るね
地雷踏みたくないならわざわざ関わらないほうがいい
436名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:42:46.00 ID:tjI86DE10
看護師叩きorネガキャンの大半は鬼女
437名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:42:51.21 ID:hS5R2QgT0
税金に頼ってる限りこれ以上給料増やすなんて無理だ
受益者負担で患者に払わせればいい
そうすれば金持ちからはいくらでも取れるだろ
国民皆健康保険が限界
438名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:42:56.56 ID:eNmwrKB20
>>426
どこも看護師は高齢化してるかと
岐阜はしらんけど・・・
辞められる人は若い内に辞めるだろ
辞めるに辞められない事情がある人だけが続けるから高齢化すると・・・
439名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:43:00.37 ID:Le05NG2r0
甘ったれんじゃねえ!ば看護士!
高給もらってるんだからもっと有難く働け!
介護福祉士のサラリーと仕事量考えろ!
440名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:43:03.19 ID:3TakJ6Px0
>>424
せいぜい他人を上から目線でバカにして過ごして下さい。
あなたがどれだけ立派な人か知らないけど、あなたみたいな人間にはなりたくないね。
441名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:43:05.42 ID:Q904wImQO
ぶっちゃけこんな労働環境なんて
珍しくもなんともない
442名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:43:12.71 ID:z+Bhb+yt0
>>419
財形やら積立はしてなかった
社宅みたいな福利的なものもなかったよー

想像より安くてビックリした
病院によるんだろうけどね
443名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:43:15.82 ID:7Fveipg+0
勝ち負けとかじゃなくて使命感でがんばってる人もいるわけで
価値観によって人の生き方ってのは大きく変わりそうだ
何が幸せなんだろうね
444名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:43:23.92 ID:sMIEq7Fe0
「仕事がきつい」だけならワークシェア等で多少は解決できそうだが
それに「賃金が安い」がセットで入ってくると難しい問題になるな
445名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:43:29.55 ID:tOtXr8/v0
【伝説の】ラウンジ三国志2989【地雷帝】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1361095103/980

980 名前:†イオリ ◆GotXP..... [] 投稿日:2013/03/05(火) 10:17:58.60 ID:oYbGgb80
【話題】 8割が「辞めたい」、疲弊する看護師の労働現場・・・「仕事がきつい」「賃金が安い」「休みが取れない」「夜勤がつらい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362443394/

今日の看護婦さんスレ
446名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:43:46.34 ID:10hOrbWE0
地元で一番大きい病院の比較的余裕のある病棟に入院したけれど
それでも大変そうだった。申し訳なくてナースコールなんて押せなかった
何年かするとゆとりのある病院に移る人が多いらしい
447名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:44:21.32 ID:AMjd5SJj0
>>417
資格を取る前に、客だと考えてはいけない、と叩き込まれるらしいぞ
448名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:44:28.37 ID:PQHHSvG40
山梨県、20代、女性、正看護師、
かおりんさんの給料明細

私の年収は、
500万円です。

どこかいい職場紹介してください
http://www.nurse-happylife.com/salary/age/20s/

大変だな
449名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:44:47.04 ID:CAxfQ9Ng0
法律で不当な扱いを是正してやれよな…
赤の他人のウンコの世話を薄給でやらせるなんて奴隷じゃん
450名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:44:51.61 ID:hXadQuZZP
>>431
TPPに参加して国保をなくせば一気に統廃合が進むのにな
結局は、国保って打ち出の小槌が諸悪の根源なんだし
451名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:45:34.06 ID:F1DUZvoM0
>>443
幸せなんて人それぞれだ
452名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:45:43.75 ID:OORkrP62O
???
民主党政権時に、改善されなかったのか?
453名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:45:57.71 ID:sGiDbMsd0
ナースすべがな〜い
454名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:46:18.83 ID:OGtnpryk0
>資格を持っていながら働いていない「潜在看護師」は55万人

待遇改善すりゃ人手不足は一発で解消するね

厚生労働省は仕事さぼりすぎだ!
455名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:46:19.78 ID:p3Pt6w8w0
平成22年 看護師 の平均年収:469万円

平均年収:469万円
平均月収:32万円
平均時給:1916円
年間ボーナス等:83万円
平均年齢:37.5歳
平均勤続年数:7.3年
復元労働者数:463630人
総労働時間:168時間/月
男性平均年収:462万円
女性平均年収:470万円
男性割合:8.0%
女性割合:92.0%
456名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:46:22.48 ID:EOwNf6T40
ナースって反面気が強そうな感じだが内面で相当ストレス抱えてるっぽいなw
従姉が去年体の中に石作って死にかけてたわ(´・ω・`)
457名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:46:22.28 ID:OTZ6+EW80
夜働くのはつらいよな。
塾講だけど、モンペの対応とほぼ夜勤に嫌気が差すな。
30半ばになると。
態度の悪い患者なんか見殺しOKにすればいいのに。
態度の悪い生徒には、教えない、無視してるしな。
やめてもらったほうがいいし。
サービス業も狡猾にやらんと、つかれるしな。
458名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:46:37.17 ID:vV6xxR/W0
>>449
看護婦は薄給じゃありません
年収800万は貰ってます
給料は旧帝・早慶大卒のサラリーマン並です
459名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:46:37.66 ID:mSp07Egv0
 

公務員の給料を下げてこのへんを増やすべきなんだよな
公務員なんかそのへんのホームレスでもすぐに出来るんだから
時給800円で十分

  
460名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:46:37.34 ID:MpDkOOym0
生活保護受給者および高齢者への医療行為を禁止にすればいいんじゃない?
461名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:46:56.28 ID:dGQa9lFZ0
>>446
設備の揃ったデカイ病院ほど大変なんだよ、患者が多いから、
年中無休で募集かけて、新卒も入ってくるけど、ヤメていくのも多い
教えても教えてもヤメていく
そういったのでも疲れていくんだろうな

ラクなのはボケのいない老人ばっかりで設備のない寂れた病院
難しい患者は直ぐに大病院に運ぶから、手のかからない老人ばかりが残る
462名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:47:46.43 ID:F1DUZvoM0
>>447
ならば弱者、けが人か病人なんだから
一般人だってけが人病人は労わるっしょ
463名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:48:06.16 ID:sGiDbMsd0
ナースすべがな〜いちんげーえる 
464名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:48:15.47 ID:eNmwrKB20
>>439
サラリーマンだけど(まぁ、サラリーマンと言っても色々だろうが)
明らかに看護師より楽だわ
病院行ったこと無いのか?
汚いジジババや基地外患者の世話して
夜勤と残業が多いのにサラリーマンと年収変わらんのだぞ?
看護師資格取るために3年も学校行って勉強して
無資格のサラリーマンよりは年収は変わらんし待遇は明らかに悪い
恵まれてると思うならお前さんがなれば良い
大半の人が看護師は割にあわないと思うから
毎年5万人も働く看護師が減ってるんだよ・・・
465名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:48:20.52 ID:dGQa9lFZ0
>>458
800は主任とか師長クラスだろ
466名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:48:34.64 ID:bbLnGgva0
ところで入院中のエロイベントとかイケメンならリアルでも有り得るんですか?
467名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:48:38.82 ID:nbY5GNRT0
透析専門や美容整形の看護師が一番楽でしょ
468名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:48:43.66 ID:pBZbpB7R0
>>443
そういう人は無理をしすぎて過労で倒れるんだろうな…

慢性人手不足で更に業務が過酷になり、また人がやめて更に…って
悪循環なんだよね
夜勤や残業が多いだけで所得として特別多いわけでもないし
ストレスや激務で体壊したら元も子もない
ずっと給与が低くなってもいいからとどんどんやめていく

もともと看護師になろうという段階で、普通よりずっと意識も覚悟もあるはず
なのにこの現状ってのはよほどひどいってことだろ
469名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:49:18.68 ID:QaMc2XS00
>>460
それはさすがに先進国は無理だろw
470名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:49:32.15 ID:Mf4pSpbF0
こういう問題こそ、金で解決できる簡単な問題なんだけどな

オレもいつ事故などでお世話になるかもわからないし
安月給と多忙で苦しんでいる介護や福祉や看護や医者に
不正受給だらけの生活保護削って税金でカバーしても誰も文句言わないだろ

さっさと社会問題として世論作れやチンカスマスゴミ
471名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:49:32.76 ID:Rp82pEdH0
やっぱり公務員だな
民間で雇われの身なんてこんなもんだよ
公務員や大企業の役員以外は死ぬほど働けだしな
いっそう無職になって生活保護もらったらどうだ?
なあに恥ずかしいことは無い
当然の権利だしな
472病院職員:2013/03/05(火) 10:49:42.62 ID:1sD54egy0
馬鹿言うな
看護師なんて高給だろ
イヤならやめれ
473名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:49:42.79 ID:vcZV2IEf0
さすがに「じゃあ辞めちゃえよ、バ〜カwww」
って意見はほとんどないな

大変な仕事だよ
474名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:49:50.67 ID:ei/3mDNa0
TPPで皆保険やめろとか言ってるやついるけど
それで勝てる政党あるの?
大多数の低所得層切り捨てて
475名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:50:18.47 ID:SEMkpoq0O
天使のような優しい学生の学んできた看護の心得、精神なんてものは病院に勤めたらズタズタのギッタギタに叩き壊される
先輩看護師の陰湿極まるいじめ、モンスター患者にモンスター家族、身心を傷付ける激務
今まで学んだ綺麗な心得、精神を持っているから患者に対して向き合えなくなる自分自身に苛立ち始め、徐々に人格破綻する
看護師が性欲強くてビッチなのは男もわかるはず
476名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:50:18.75 ID:QPf3bl9T0
地上波でキャンディ・キャンディが再放送できれば看護師不足は解決できる
477名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:50:22.87 ID:2C3bTTi10
看護師の給与は安くないよ。医師に比べると安いってだけ
同じ時間働いても雲泥の差だからね
医師の専門性とか考えるとこの差も仕方ないものだと思うけど
やっぱり人を増やして看護師の負担を減らすのが先決だと思う
ちなみにインドネシア人の看護師はほとんど訳に立たなかった
478名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:50:35.08 ID:7yQN4RPd0
看護婦って賃金安くないだろ
479名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:50:40.60 ID:5JXtinNT0
ぼくちゃん34歳の収入0円のクソニートだけど看護学校通って看護師になるくらいなら
親死んだらナマポか死を選ぶね、今親のすねかじりニートだから毎日ゲームやってすごしてるよ
俺物欲とか無いから働いて金貰ってもパチンコに使うだけだから働く意味が無いし、底辺で働いたほうが生き地獄
ネットでエロ動画見まくってるから女にも飽きた、底辺で働いて生きてても未来ないし、親死んだら俺も死ぬから問題ない
480名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:50:55.37 ID:4oZF3UM70
>>458
普通の看護師でその額はないわ
481名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:51:09.25 ID:eNmwrKB20
>>465
年収800万は役職なしの大阪市職員(40代)と同じ
そもそも看護師の平均年収は400万円台
調べれば簡単に出るのに
何で800万とかすぶバレる嘘を付くのかな・・・
482名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:51:11.45 ID:XNtk+Vll0
公立病院の場合、辞める看護師が多いなら辞めない役所の職員の給料を削って看護師に回せ。
私立病院の場合、辞めない医師や事務職の給料を削って看護師に回せ。

医師、一般公務員、看護師の離職率が同じくらいになって、
やっと看護師の適正給与だと思うけど。
483名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:51:19.70 ID:vV6xxR/W0
>>464
偏差値30代の看護学校卒の看護婦が
大卒サラリーマンと年収が変らない今の現状こそ異常だろ?
484名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:51:44.89 ID:DUL6T/sU0
>>390
医者のセフレ
お前は医者と結婚出来なかった時のキープ
485名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:51:47.20 ID:kuPMGzck0
>>477
インドネシアから看護師を応援してもらっても、
ほとんど役に立っていないのか?
486名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:52:00.09 ID:LKTxW684P
>>454
そうかな。
数だけじゃ、不満があるから働かないのと、
働く必要がない(他が性に合っていた)とか、区別できない。

別の資格でも離職としてある原因を除いた分はどれぐらいだろうな。
487名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:52:04.27 ID:pBZbpB7R0
>>475
たとえそういうのがない、最高に良い環境だったとしても
関わった人が病んで死んでいくのを日常的に見るだけでも相当なストレスだと思う
488名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:52:07.88 ID:gPFrtZmu0
病院によるだろうが
ナースはすぐ休むよ
医者なんて休むという概念が無い世界なのに
489名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:52:42.40 ID:4naQOttmP
給料は高い

甘え
490名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:53:00.65 ID:F/XZVzCk0
実は楽な職場にも移りやすい職業だと思うわ
給与下がるけどね。男には勧めないけど、女には割合オススメ
クリニックで、夜勤なしとか、色々選べて良いよ
491名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:53:15.99 ID:4oZF3UM70
賃金は普通だけど、中身がなぁ…
脳がはみ出た患者とか、結構グロいと思うけど
492名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:53:22.97 ID:OTZ6+EW80
>>479
おれも40ころには、そういう生活してえわw
もうクソモンペ対応うんざりだわ。
糞安い給料で氷河期こき使いやがって。
生保もらって、働いている勝ち組からとってやりてえわ。
493名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:53:27.24 ID:z+Bhb+yt0
俺自身、3か月入院してたから
看護の方をよく見てきたけど
ありゃ大変だわ
ホテルのような2日勤務1日休みの方がマシだと思うよ
494名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:53:28.53 ID:9WImGoZ00
奴隷的に訓練された医者の立場からすると、シフト制で時間が決まっている看護師は楽だと思ってしまう
495名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:53:38.63 ID:91HN66gx0
プライドが高く無駄に自信家で、男を見下すタイプがほとんど
496名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:53:58.68 ID:/9LbGuq70
そうだろうな、過酷だからナースの気性も性欲も強いのだろう。
497名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:54:16.04 ID:iMy6M2HK0
>>488

最近は安定志向で女で出来のよいのはみんな医学部に進学してるが、将来大丈夫なのかね?
498名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:54:21.11 ID:pBZbpB7R0
>>488
>医者なんて休むという概念が無い世界なのに

それはどう考えてもそっちのが狂ってるわ
上小阿仁かよ
499名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:54:27.12 ID:vV6xxR/W0
>>481
看護婦の年収400万というのは20代が半分を占めるから
40代まで居座った看護婦は800万超えてる
国公立病院に居座ってる働かない公務員看護婦を見てみろ
退職金は4000万。退職後60歳からの年金は年間400万ぼったくり。
ヒラ看護婦年収800万。婦長は年収1000万だ。

そんな状況も知らんで、看護協会のステマ記事に騙される
お前はバカだ
500名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:54:28.54 ID:eNmwrKB20
>>483
偏差値30で国家資格取れるのか?
低偏差値の大卒(俺)で
看護師と変わらん年収貰ってるけど?
大卒ってそんなに価値ないぞ
余裕で入れるし余裕で出れる
就職もそこそこの中小企業なら余裕
501名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:54:50.71 ID:UKNK65xN0
救急と精神科じゃ、天と地ほども違うが。
502名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:55:02.23 ID:cVW6YTMS0
>>491
慣れればなんてことないよ。
と、オペ室の看護師さんが言ってた。
女はすげーな。
503発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/05(火) 10:55:32.19 ID:Mon4rEHr0
おまえら総合病院勤務は気が狂うぞ


あのコンクリの箱の中で人が死んだり生まれたりしてる

そして病人が多いから負のオーラにみちてる


さまざまな霊魂 そして病人の負の気


環境としては最悪だ
504名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:55:46.74 ID:OTZ6+EW80
看護師さん。
むかつく患者はこっそり殺してもいいよ。
505名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:55:57.08 ID:RJNaeFE30
>>499
40過ぎて病棟に居座ってる看護師なんてそんなにいないよ。
まあ20人に1人とかそんなもん。
20倍の出世競争に勝ったらどんな会社だってそこそこの待遇にはなるだろう。
506名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:56:03.70 ID:z+Bhb+yt0
大きな病院の医者は更に過酷だね・・・
507名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:56:18.78 ID:WE4NuOw4O
>>362
泣けた
優しくしてあげたい
508名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:56:32.10 ID:LKTxW684P
>>495
口も悪いよなー
酷いもんだ
509名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:56:32.27 ID:eIfsohFU0
>>469
一番効果的な案だけどね
生きている価値の無い連中に延命処置は不要だし
510名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:56:52.60 ID:eSXBULV70
労働基準監督署が仕事してないからこうなる。
511名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:56:57.97 ID:KrIiKADF0
看護婦なんて愛想悪すぎだろ
あんなんで給料出してるのがおかしいわ
512名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:56:59.05 ID:Mf4pSpbF0
「給料安くなってもいいから人員を増やしてください、過労で死んでしまいます><」

しかも過労で働いていると深刻な事故につながる恐れもある
513名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:57:05.59 ID:YrvntFVc0
看護師って給料はいいんじゃねえか
同僚の奥さんが看護師やってんだけど、俺よりも給料がいいって言っていたよ
まあきついのは確からしいが
514名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:57:11.16 ID:eNmwrKB20
>>499
・・・
何ですぐバレる嘘を付くの?
検索すれば看護師の平均年収は400万円台って
ちゃんとした調査が出てますよと
どこをソースにして言ってるのかな?
515名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:57:26.49 ID:vV6xxR/W0
>>505
はあ。ババアの巣窟の国公立病院の看護婦
病棟も働かない動かないババアだらけですが?
516名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:57:45.64 ID:pBZbpB7R0
>>499
20代が半分を占めているって状況の異常さに気がつこうよ
20年続けられてるような人が何割もいないってことじゃん
そして20代の給与は400万もないってことじゃん…
517名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:57:56.02 ID:32tcHRZq0
>>499
40年勤務して生涯賃金3億円超える職業なんて
今の日本ではかなり限られてるよな。

さすがに安いと考えてる看護婦は少ないね。
>「賃金が安い」29.5%
518名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:58:15.33 ID:r89SjyH80
賃金は高いだろww

俺なんて夜勤月8こなして手取り20だぞwww
519名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:58:24.42 ID:rZ20yZQ80
>>449
今時ウンコの処理するのは介護の仕事
520名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:58:28.50 ID:J5p3kXiR0
>>499
そんなもんだ
総師長(看護部長)あたりだと勤め先にもよるが
1000万楽に超えて1200万とかになる。
521名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:59:22.63 ID:nIDgZA+Q0
看護師は高給、これは間違いない
だから賃金が安いって認識だと世間の共感は得られないぞ
重労働の方をメインに訴えていかないとな
522 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/05(火) 10:59:33.46 ID:DB4xB5a80
病院(特に自治体病院)を潰して、外資系が病院を作る状態に死体
523名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 10:59:42.73 ID:9X4OH24u0
>>429
収入的にはいいよ
共働きとはいえ1000万以上だと思う
娘も有名私立入れた
ただ性格キツすぎて友達尻に敷かれてるわ
524名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:00:12.36 ID:kIGKolcgI
看護師ってすげー性格悪い気するんだけど
ストレスで神経すり減っちゃってんのかな
それに比べて受付のお姉さんたちの明るいこと明るいこと
525名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:00:36.55 ID:SEMkpoq0O
>>487
それで悲しんだり、ストレスになったりってのはまだ新米で中身がまともなんだよ
526名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:00:52.62 ID:VK6HinD00
こんなん看護師だけじゃないよ
他の職場も調べろよ
527名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:01:09.31 ID:tpak2Ere0
専業主婦が一番か
528名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:01:15.05 ID:oNsKSsRI0
薬剤師は仕事は楽で看護師より給料いいから
辞めたいと思ったことないし、薬剤師になってよかったw
529名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:01:21.33 ID:YrvntFVc0
看護師は高給だろ、人に聞くとそう言われるよ
530名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:01:57.05 ID:vV6xxR/W0
昔は働かない自治労の組合員看護婦どもに散々泣かされた
何が患者のためだ
ボケが。脳みそパーのバカ看護婦。
お前らの脳みそに比べて給料高すぎなんじゃ。
患者が急変して緊急カテをやったら、診療部長名で組合委員長宛に
始末書を書かせやがって
一番給料の安い日雇いの若い医者に全部雑用をさせてたくせに
531名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:01:57.95 ID:jOBWS/ax0
看護師しかもババアほど性根が悪い
虫けら扱いすぎるだろ
あんなんで高給ってか
ふざけんなカス
532名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:02:06.80 ID:DOAhFnMmO
コールセンターとか夜勤でも月20万くらいだよ。
533名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:02:16.07 ID:2C3bTTi10
>>485
うちの病院に来た子たちはダメだったね
みんな素直でいい子だったけど、頑張ろうって気持ちが薄かった
お嬢様育ちで地元に婚約者がいるから帰りますって帰っていったよ
国家試験とか、言葉の壁があるから大変だったろうとは思うが
534名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:02:28.92 ID:QNSqGnnq0
専業主婦とか叩いてるのも看護師に多いな。
535名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:02:56.80 ID:F/XZVzCk0
>524
接客業じゃないから、元々の性格が分かりやすい職業なだけで、女なんて、どこも似たようなもんだよ
536名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:02:58.50 ID:f0KhMSL10
若者使い捨て、低待遇専門職。
とくに女性。
537名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:03:50.11 ID:LKTxW684P
>>528
でも看護師になるより勉強をがんばったんだろうし、よかったね。
学費もそこそこきついから、勉強だけでもなれないし。
538名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:03:54.39 ID:+BNhihR6O
>>514
嘘じゃないと思う
従姉が三十代半ば中途採用子育て中なので夜勤なし
公務員だから休みはきっちりあるのに年収600万円
その前は私立病院勤務夜勤ありで年収500万円なかったらしい
539名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:04:00.95 ID:gsgr4qT10
看護師以外のコメディカルが余ってるらしいから
コメディカルの権限を強化して対応すればいいだけだろ。

薬剤師、OT、PT、STあたりならもうちょっと戦力にできるだろ。
540発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/05(火) 11:04:01.50 ID:Mon4rEHr0
いまだせないが

統計局に職種別の給料あったな

たしか20代で月30万はいったはず
541名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:04:03.54 ID:e+h3ijZtO
今はダブルワークでないと稼げない。俺は昼の物流会社と夜の警備員やって手取り26万。睡眠不足でガタガタだけど。
542名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:04:13.31 ID:eNmwrKB20
>>534
そもそも専業主婦とか同世代(20代)で見たことないわ
543名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:04:17.14 ID:Xijp0aqi0
確かに国立に務めてたおばちゃんは給料良かったなぁ
田舎の私立に勤めてた親戚のお姉さんはよく生きてるなってレベルだったけど
日勤か夜勤の2交代制で、若いから先輩にイビリのようなシフト組まれるらしい
24時間ぶっ通しで働くこともしょっちゅうなのに手取り20万ないってさ
女社会だから若いうちの苦労がハンパない感じはする
544名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:04:37.91 ID:UKNK65xN0
まじめな開業医も、看護婦に泣かされています。
丁寧に診察しようとすれば、どうしても定時には終われません。
それを、文句たらたら。
545名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:04:40.96 ID:hS5R2QgT0
>>474
低所得者のこと考えてる政党なんてどこにもないだろ
老人だけは過剰に保護するけどな
546名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:04:50.43 ID:4oZF3UM70
>>502
自分の姉が看護師で、一時居候してたとき「今日はこんな患者が来た」
というのを話してくれたけど、良く耐えられるな…のオンパレード
本人は慣れの一言で、普通に飯食いながら話してた
今思えば単純に俺を追い出したかったのかという気もするがw

男の看護師はまだ少ない、女も多いから職場でモテモテと
かなり勧められたけど、俺はなりたいと思わなかったな
547名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:04:57.60 ID:1fzW+OxSP
嫌なら辞めれば?
548名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:06:08.60 ID:4oZF3UM70
正直、看護師よりも薬剤師の給料の方が不思議
なんであんなに高いんだ?
549名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:06:10.00 ID:X/h1v5HY0
看護師と専業主婦なら専業主婦のほうが勝ち組だな
医者とニートなら当然医者の勝ちだがな
550名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:06:22.37 ID:QdoVFYIQ0
ちなみに看護婦の女は皆めちゃくちゃ性格きつい
やめといたほうがいいよ
 
551名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:06:25.65 ID:gbRFqo6NO
>>519
今は老人ホームにからあぶれた年寄りを家族が理由つけて病院に放り込むから
老人ホームとの境は薄くなってきてるよ。
看護師はそれプラス他の患者への医療行為もこなさにゃならん。
552名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:06:26.98 ID:rZ20yZQ80
ほんと嫌なら辞めればいいだろ
553名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:06:30.84 ID:dGQa9lFZ0
病棟看護婦地方公務員で
月収30くらい
ボーナスは40-50くらい
後はわかるだろ
そんなもんだ
554名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:06:33.47 ID:9X4OH24u0
国家試験受かるまでの道程が心身ともめっちゃハードで泣きも普通に入る
パスした人間は根性は有るわな
555発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/05(火) 11:06:36.40 ID:Mon4rEHr0
>>541
どっちもバイト??

せめて警備員は一日おきにした方が良い
556名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:07:05.34 ID:9/YWwsN30
ただのわがままじゃねぇかwww
557名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:07:19.14 ID:UKNK65xN0
>>538
> 公務員だから休みはきっちりあるのに年収600万円
> その前は私立病院勤務夜勤ありで年収500万円なかったらしい

当市でも、公立病院の看護婦の年収は、
赤十字病院のそれより100万円多い。
税金からの補填があるからね。
558名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:07:58.77 ID:KQJ5BaHtO
>>510
労基がまともに仕事したら零細・中小潰れる→大企業も潰れる→日本崩壊のコンボが決まるよ
559名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:08:39.14 ID:NvmY6hKj0
>544
ちゃんと残業代はらわないからじゃない?うち忙しいけど、あんま文句出ないわ
正社員も、パート同様、時給1700で、15分区切りでつけてくれるし
560名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:09:01.91 ID:Li1I23Xr0
夜勤が嫌なら、介護に行けばいいだろ
給与が安いなら、夜勤をたくさんすればいいだろ
休みが取れないなら、パートになればいいだろ
本当に辞めたいなら、準看に仕事の権限を委譲すればいいだけ
561名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:09:05.76 ID:X/h1v5HY0
>>550
そんな奴が看護師やめたら何ができるの?
高飛車が向いてる職業って看護師だけでしょ
562名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:09:40.69 ID:Oz71vX1f0
今は診療報酬増のためどこも看護師増やしてるからね。
忙しいなんて行ってる奴は能力が低いだけ。
看護師なんてうちの地域じゃヤンキー上がりみたいなのしかいないよ。
汚い仕事は大体は看護助手ってパートさんにさせるしね。
それであの給料なんだから優遇されすぎ。
563名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:09:45.27 ID:B0tgT5YE0
>>474
初めて聞いたわw
皆保険と年金、自動車コメは誰も反対してないかと思ってたw
564名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:09:58.26 ID:oNsKSsRI0
>>537
勉強も頑張ったけど、薬学部を卒業させてくれた両親には本当に感謝してる。
565名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:10:13.91 ID:QNSqGnnq0
内外から看護師って嫌われてるんだな。
まあ性格悪いからなあいつら
566名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:10:19.06 ID:dGQa9lFZ0
なんで看護婦こんなに叩かれるの?
給料がいいから?
567名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:10:29.73 ID:eNmwrKB20
>>548
薬剤師は現場で調合がある時代から制度が変わってないから高給守られてた
近年に薬学部が乱立したことと、
実態に合っていない制度の見直しが進むと予想されることから
将来、食っていけない職業になるよ
ネット販売が解禁されて販売業者が抱える薬剤師が
少数で済む様になった影響も大きい
568名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:10:48.88 ID:SEMkpoq0O
本当に辞めたいならやめればいいだろ←うん、沢山辞めてます
だから困ってんだろ、馬鹿かよw
569名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:10:56.02 ID:0jhKdXKpO
>>560
お前、統合失調?
570名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:11:19.77 ID:sDLRPkQ7O
早くTPP加入して外国人看護婦いれろ
571名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:12:19.58 ID:X/h1v5HY0
Sなのばっかりだからな
ムチとろうそくと縄持ってそうなのばっかりだしなw
572名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:12:43.17 ID:lZiEt+oH0
>>548
うちの爺様が薬剤師なんだけど、70歳越えてもドラッグストアでパート勤め。
年金も高いらしくて、あわせて月収30万円以上だぞ・・・

浪費癖のおかげで、遺産どころか借金しか残ってないけどな

「いまの職場は時給3千円未満だからケチ」とか狂ったこと言ってるしな

身内ながら、なにか間違ってると思うわ(泣
573名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:12:43.20 ID:aaejBSlF0
日本中の看護師が一斉にストライキやれば
政治家もちょっとはまじめに考えるだろうよ。
574名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:12:44.72 ID:Li1I23Xr0
>>569
生活保護くださいw
575名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:13:06.06 ID:R/8+nopK0
賃金が安い、夜勤が辛いは看護師になる前からわかることだろ
576名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:13:44.24 ID:dGQa9lFZ0
>>571
オマエに調度いいじゃねーか
ケツに座薬ぶっこまれて喘いでろ
尿カテプレイしてろ
577名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:14:07.58 ID:LSpJSvCnO
これ、准看と正看いっしょくたに聞いたのかな?
578名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:14:18.03 ID:hS5R2QgT0
>>573
健康保険の保険料負担が増大するだけだ
迷惑だ
これ以上の負担は無理だ
老人ふたんを3割に引き上げろ
579名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:14:19.34 ID:jvlRJU0b0
病院によって違うんだから
看護士自体を辞めなくても他の病院に転職すればよくないか
580名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:14:50.36 ID:LKTxW684P
>>564
ちょっと「リア充しね」と思ったww
581名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:14:55.33 ID:tsyYQkHV0
>>362
よしよし・・・(/_;)
582名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:15:00.00 ID:LXuAKo1S0
>>541
何のために生きてるとか思えてこない?ダブルワークとか
583名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:15:03.43 ID:ZH828Wb30
え?看護師ってけっこう給料いいって聞いてるけど
今って月いくらぐらいなんだ?
584名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:15:05.76 ID:TG+mHjpX0
>>566
病気で弱ってる時に世話になるので
ちょっと嫌な対応されると
普段なら受け流せるような内容でも頭に来るんだよ
で、医者よりも患者に接する時間が長いけど
医者程も重要視されてない看護師に怒りの矛先が行きやすいと・・・
585名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:15:17.85 ID:ZScaDoNN0
どこも地獄だが小児科は常人には無理
586名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:15:20.88 ID:eUX4ETrn0
>>575
だから困ってるんだろうw
お前って、本当に前々からバカだよな(笑)
587名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:15:33.49 ID:DOAhFnMmO
>>550
そうでもないよ。
俺の知り合いで奥さんが看護師の奴いるけど
かなり天然だよ。
588名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:15:37.26 ID:b2ZUTIjf0
>>2が秀逸なのだが
>>198を赤くしたい
589名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:16:27.28 ID:fiM9q0fX0
介護に比べれば断然マシでしょ。
介護なんて1日24時間当たり前で
給料17万とかの世界。
こっちに比べて看護師は資格仕事だし
まだ、国がバックアップしてる分
随分いい。
辞めたらニートにまっさかさまに突き落とされる
世の中だから辛くても辞めない方がいい。
590名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:16:28.39 ID:Li1I23Xr0
看護師はきついとか言っている癖に、外国人や准看を締め出しているからね
591名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:16:32.78 ID:aaejBSlF0
>>578
うん。だからその老人負担の引き上げとか
政治家が考えるようになるって事だ。
592名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:16:54.58 ID:eNmwrKB20
>>566
年収だけ見て勘違いしてる人が多いんだろうさ
公務員と違ってコネなんて要らないし勉強すれば誰でもなれる
毎年、看護師が5万人減ってる事をスルーできるなら
自分も看護師になれば良いのに
叩くだけで自分は看護師にならない不思議・・・
593名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:17:12.10 ID:r1PHhbfy0
看護士は再就職が極めて楽な職種
自分のあった職場が見つかるまで転職場を繰り返すのが吉
594名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:17:33.60 ID:yp1Fb6MKP
おれ看護師って医者の次くらいに頭いいのかと思ってたけど偏差値40位でもなれるんだな
つか、最近は受験したら9割受かるんだ
595名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:18:15.46 ID:NvmY6hKj0
薬剤師は給与良いけど、学歴相応だからね。
看護師は、最近はバカだと厳しいが、普通偏差値でOKだし、三年で取れてコスパが良い
個人的には、妊娠出産でやめてブランクあっても、近所で時給高めパート出来て、楽に小遣い稼ぎ出来るのが良いわ
子供が成長したら、正社員でも働けるしさ
596名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:18:27.98 ID:HT+qRs6x0
代わりなんていくらでもいるんだから辞めればいい。
597名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:18:37.80 ID:L9Bq7pPI0
看護も介護も人手足りないけど
致命的に違うのは看護のほうがカネになるし
身体も磨り減らない

ただ女系社会すぎてコミュ能力低いとやっていけない
598名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:18:54.35 ID:BQfKEGmJ0
患者の悪口言ってさぼってるじゃん
599名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:19:15.35 ID:pdRWP2Fe0
>>427
お互いを尊重しあっている素敵なご夫婦ですね。
奥様は、旦那様に愛されているんだろうなあ!!!
通院している病院の看護師さんに励ましてもらって有難くて大泣きしたことがあります。
奥様が日々お仕事を頑張られるのは427さんのように優しく素敵なご主人がいらっしゃるのもあるでしょうね。
600発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/05(火) 11:19:36.56 ID:Mon4rEHr0
男の看護師って50くらいでもやってけるのか??
601名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:19:45.17 ID:aRTHV/kj0
給料安くてもデイサービスで働きたいって看護師さんが居る位だしな。
602名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:20:21.80 ID:dGQa9lFZ0
>>584
そうか?
医者は論理的に病気に対処してくれるが
それを和やかに安心させてくれるのが看護婦だったけどな

子供のとーちゃんとかーちゃんの関係みたいな感じ
とーちゃんに直接言うのは怖いので、かーちゃんから言ってもらうみたいな
とーちゃんが医者で、かーちゃんが看護婦な
603名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:21:16.58 ID:WFis+nmE0
楽な奴としんどい奴の取り分のバランスが悪すぎるだけじゃん
604名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:21:20.66 ID:NvmY6hKj0
>600
精神科で重宝されるよ 精神科は意外と楽な職場だし、悪かない
605名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:21:22.86 ID:kIGKolcgI
辞めたいけど金がいいので辞めない
ストレスは酒タバコパチンコ買い物で発散してる
606名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:21:24.53 ID:tpak2Ere0
>>596
看護師は足りてないから、本格的に足りなくなったら
移民看護師を大量採用だよ
607名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:21:34.73 ID:N5UM1jnW0
>>9
そしたら半数が辞めるから残り半分の人に負荷がかかり
残ったはずの半分からも辞めたいという声が出るわw
608名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:21:46.41 ID:QdoVFYIQ0
>>561
おまえは「やめといたほうがいい」の意味を誤解しているw
609名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:21:53.72 ID:h8EHkRjj0
いくら頭や性格が良くて、患者さんのために働こうと思っても
病棟に居座るババア看護婦ににらまれたら
壮絶なイジメでいびり倒され辞職に追い込まれるのが
看護業界

だからめちゃくちゃ辞職率が高い
40過ぎまで生き残ってるババア看護婦どもの性格の悪さは筆舌に尽くしがたい
610名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:21:54.73 ID:dGQa9lFZ0
>>592
看護婦こそ引く手数多だし女の天職と言えように
なんでならないのか不思議
男なら敷居が高いが、女なら敷居が低いのに
OLなんぞより全然いいと思うのにな
611名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:22:06.79 ID:LKTxW684P
>>600
医者と違って年齢制限はゆるそうだね(医学部受験は60歳前後の年齢を理由に大学入試を落ちさせたはず)
612名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:22:55.98 ID:aaejBSlF0
>>603
そーだろね。
後学歴があれば給料たくさん貰って当然とか
思ってる基地外が多いのが問題だな。
613発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/05(火) 11:23:01.47 ID:Mon4rEHr0
>>605
ちなみに何科??


内科とか精神科 小児科あたりならのんびりやれそうだが
614名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:23:17.49 ID:lZiEt+oH0
>>601
高級老人ホームとかだと待遇もいいらしいね。

職場も小綺麗だし、常勤看護師はいいアピールになるから
大切にしてもらえると聞いた。
615名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:23:40.87 ID:R/8+nopK0
>>586
は?自分で選んだ以上、文句言うなって話だよ
自由に職業選択ができるんだから先のこと考えて
就活するのが普通だろ?
616名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:24:07.66 ID:AMeqwDDH0
たしかに忙しそう
以前風邪ひいたので注射打ってもらう時に看護士さんの腕見たら毛が茫茫だったw
美人なのにもったいないと思ったがそんだけ忙しくて余裕ないんだろうな
617名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:25:05.17 ID:DOAhFnMmO
きついって言ってるのは女の看護師じゃね?
男だったら体力あるし結構大丈夫だったりするんじゃね?
618名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:25:11.29 ID:KRMV77M30
>>606
募集するといくらでも応募があるけど現場は足りてない。

意味わかるか?
619発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/05(火) 11:25:13.50 ID:Mon4rEHr0
>>604
>>611

ああそうか精神病院なら男手必要か

男で看護師も悪くはないか
620名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:25:43.05 ID:8y614/vI0
>>566
ニートやひきこもりが 医者は激務なのに薄給だ。医者の待遇を改善しろ!と
医者の意見を代弁(?w)して
看護師なんて馬鹿でも出来る仕事だ。 給料をもらいすぎだ!なんて
看護師を見下すというのが ニュー速板で繰り返される不思議な光景です。。w
621名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:25:56.06 ID:dGQa9lFZ0
>>616
そうなのか?
金銭感覚が麻痺ってるのは何人か知ってる

200万の布団買ったり
毎週エステで散財したり
何気に持ってるものも高級品
622名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:26:07.99 ID:7L3FAAAy0
なんで看護士なんか目指したのか。崇高な志を抱いた頃の初心に戻って頑張れ。
623名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:27:04.29 ID:rZ20yZQ80
看護師って本当に性格悪いよな
624名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:27:12.36 ID:TG+mHjpX0
>>617
肉体&精神的にきついんだよ
知り合いでも何人か看護師や病院関係の職に就いた人がいるけど
肉体的にきついのも有るけど精神病んでやめる人が多いってさ
625名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:27:17.80 ID:lZiEt+oH0
>>620
2流大学を出ただけで、福利厚生バッチリのホワイトカラー職が
約束されてると勘違いして、就職に失敗してフリーター・・・

みたいなバカが、看護師に嫉妬してるのはあるよな。

高卒とバカにするが、看護学校3年間はかなり密度濃い。
大学で4年間遊んでた連中より使える。
626名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:27:32.69 ID:eNmwrKB20
>>618
つまり>1にあるように5人入っても
10人辞めていくって事だろw
627名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:28:03.93 ID:tpak2Ere0
いざ看護師になってから
グロ耐性がつかなくって悪夢に魘されて辞める人もいるって
知り合いの看護師が言ってたな
内臓がデロッと出て、それが腹の中に入りきらなくなったりとか
628名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:28:17.61 ID:dGQa9lFZ0
>>617
肉体的なことは余裕だな
ただ突然血反吐吐きやがる患者とか
クソ投げつけてくるボケ老人とか、全裸で徘徊するボケとか
痰壺の清掃とか、ハンパないらしい
動物園状態に耐えれるかだ
629名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:28:25.78 ID:aRTHV/kj0
>>614
地方都市だと病棟閉鎖する病院が多いしね。
諸条件が重なって、以外に数か月間とか就職が難しかったりする。
630名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:28:41.98 ID:SEMkpoq0O
>>622
そんな事を看護師に言ったら恐らく泣き叫びながら怒りの形相で注射器ぶっ刺してくるよw
631名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:28:43.50 ID:MmvNN5bI0
看護婦の態度は病院によって様々だ
ひどいとこはひどい
632名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:28:51.38 ID:QNSqGnnq0
>>625
うわ性格悪るw
633発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/05(火) 11:28:57.06 ID:Mon4rEHr0
精神病むのは霊的影響あるからなマジに

総合病院いくと吐き気がするよ


人が死んでる場所だからな
634名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:29:04.88 ID:OmgX6qY0P
>>2
俺はお前に介護されたい
635名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:29:37.15 ID:Oza1Qkn30
こういう人たちって患者という人質を取ってるから強気にアピールできるんだよなぁ
やめたら生きていけないから辞めないだけで
零細自営も会社員もみんなそんな感じだと思うよ
636名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:29:41.98 ID:SPMjTVzoO
辞めるか職場放棄やストライキでもすればいい
637名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:30:12.47 ID:1jZFyzu50
国立病院だと医長になるまでは、医師より看護師のほうが給料上だもんな。
一般医師8年目600万、看護師8年目650万とか。
638名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:30:34.55 ID:eNmwrKB20
>>625
底辺大学で遊んでても(俺)
余程就職に失敗しない限り
有資格者で夜勤残業多数の介護士と
変わらない年収が貰える
ニートども!
妬むなら俺を妬むんだ、ここは俺が食い止める
639発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/05(火) 11:31:08.15 ID:Mon4rEHr0
>>628
突然 血ヘド吐くのはしょうがないだろ
640名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:31:30.56 ID:QNTh7rCi0
医者と先輩看護婦と患者にストレスぶつけられたり精神的にきついイメージがある
でも殆どの看護婦さんって患者さんにやさしいんだよな
大変な仕事だと思うよ
641名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:31:31.03 ID:HmdsjCrdO
介護士に比べりゃ看護師なんて貴族
642名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:31:40.72 ID:0QIQbgCB0
>>2
3以下だったら評価しないが、書き込むまで2分弱の2だから評価するよ。
643名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:31:48.68 ID:QNSqGnnq0
医師でも性格悪いのいるけど理系特有のぶっきらぼう
的なんだと捉えられるが、
看護師の性格の悪さは陰湿でジメジメしてるからな
644名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:32:06.95 ID:J5p3kXiR0
>>587
嫁含め看護学校同級生とか同僚を観察してみると
基本は天然、その奥の芯は相当強いが
最終的には母性本能の塊だが甘えん坊。

パートナーに望むのは容姿や収入じゃなく小まめさ。
そうじゃないと双方相当負担になる。
645名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:32:06.86 ID:yhdg9bkF0
>>627
それは作り話か、その看護師が超アホなだけだと思うぞ。
看護師は研修時に手術なんかでグロ体制を見極められて、
ICU>外科>その他に振り分けられる。
当然、看護師としてのステータスや待遇も上記の通り。

だからホラ話か、アホが自分の能力以上のステータス求めた結果でしかない。
646名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:32:34.61 ID:xQgQC2of0
看護師になれば良かった
なんか変なプライドがあって看護学校なんかプッとか思いつつ
国立大学出たが飯の種にならない
今となっては周りの看護師さんたちがまぶしいぜ
647名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:33:54.72 ID:dGQa9lFZ0
>>631
病院より個々人の性格だろ
呑気な子もいるぞ

入院した時だが、普段から耳の遠いじじばばをメインに相手してるからだろうが
どいつもこいつも大声で説明されるのがキツい、うるせーっての
後、朝、歯磨きの時に「これでお口ぶくぶくしてねー」って言われたwww
おい、待て俺はそこまでボケてない

ま、楽しかった
648名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:33:59.43 ID:eNmwrKB20
>>646
それは国立が悪いんじゃなくて就職に失敗しただけだろ?
649名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:34:01.86 ID:cVW6YTMS0
>>646
医学部に入り直して医者になれ
650名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:34:29.28 ID:q5cKRkcm0
変えは幾らでもいるんだって
いつまで言えるんだろうね
651名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:34:39.87 ID:8/ao4NY00
看護師は底辺奴隷
内科はオシメ替え要員
652名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:34:44.83 ID:3fbCiFHgI
みんな辞めりゃ自然と給料って上がるもんじゃねぇのかね?
653名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:34:48.11 ID:Li1I23Xr0
結局、夜勤が好きかどうかだろ
先天的に夜勤が苦手な人間がなると、つらいだろ
654名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:35:00.38 ID:yhdg9bkF0
>>637
しかも圧倒的な数の力のせいで、看護長の人事権を左右できる立場になるまでは、
医師といえど看護師には面と向かって抵抗できない雰囲気があるからな。
655名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:35:01.93 ID:D5d270Ph0
いずれ崩壊するだろ
656名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:35:04.06 ID:h0fWGfoP0
なんでこうどこの職場もゆとりを持って働けるようにならないのか
657名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:35:08.51 ID:vFxupvfn0
やっぱり、時給制にして、日勤専門ナース、夜勤専門ナース(夜勤は日勤の1.25倍)にして分けるしかないだろ
ナースの手取りは半分近くに減るけど、
勤務時間的には楽になる

金取るか、ゆとり取るか
658名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:35:21.00 ID:tpak2Ere0
>>640
何人か看護師の知り合いいるけど
やっぱり女が多い職場だから大変だって言ってたなぁ
659名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:35:45.84 ID:Y6bGASpx0
やめても主婦という逃げがあるから辞めてんだろ
辞めたら生活できないなら辞めんわw
仕事なめんなカス
660名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:35:59.02 ID:F9e/985z0
>>7
うちの病院は自給1200円ですよ
どこだよ2500円なんて
661名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:36:03.02 ID:gbRFqo6NO
>>591
もうすぐ老人になる奴らが老人に不利になることするわけないだろが。
662名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:36:18.15 ID:QNTh7rCi0
でも看護婦って精神強くないと続かないだろうな
昔右手をプレス機に挟んだ患者がパニクってたら
看護婦さんが冷静に淡々と励ましてた
自分だったら患者の前で泣いてしまいそうだわ…
663名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:36:54.85 ID:Ujpq+P5O0
下の世話を保険適用にして1回に500円の手当(患者は3割で150円払う
664名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:37:31.78 ID:k1ygLMyg0
看護師なら下手なサラリーマンよりも給料がいい。
看護師がきついなら介護士はどうなるんだ?
貴族と奴隷ほどの差が確実にあるのだが。
665名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:37:31.77 ID:yhdg9bkF0
>>656
どの分野でも消費者のモンスター化が原因。
消費者、つまりは我々国民自身が問題だわ。

消費者としての厳しい要求は、
結局廻り回って自分に対するストレスとして跳ね返ってくるのにな。
666名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:37:32.05 ID:ggAcg02h0
>>621
同世代の他職種の女と休日遊びに行ったりとか普通の使い方ができんからな
ほっとけば貯まる一方だしストレスも相当なもんだから、パーッと使うって心理も分かる
まあ国内で消費してくれる分にはいい事じゃないか
667名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:37:38.79 ID:Li1I23Xr0
>>650
つ外人
つ准看
つパート看護婦
つ介護施設へ患者を渡す
668名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:37:49.56 ID:pm5oW8vz0
>>646
これから目指すのも良いのでは。
知り合いは30代後半で看護師になったよ。やはり日々過酷らしいが
669名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:38:05.83 ID:g5g0SrjU0
ニートに仕事をつくるために「ウンコ上級試験」とかつくればいいよ。
670名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:38:25.87 ID:dGQa9lFZ0
ガンセンターとか
頭のガンで鬼の角のように生えてるガンとか見れるか?
しかも角の先は既に腐って腐臭漂ってんだぜ、ちょーくせーんだぜ
オマエらもそうなるかも知れんのだぞ、感謝せーよ
671名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:38:47.63 ID:NvmY6hKj0
>659
そうそう。ま、旦那が転勤族で、辞めたり、妊娠出産で、家庭に入ったり、女は色々あるからね
672名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:39:01.88 ID:EFHsEX4I0
好きでなったんだろ?女は訳わからん
673名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:39:02.43 ID:vFxupvfn0
>>646
森口?
674名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:39:11.16 ID:Oz71vX1f0
>>637 それはない。
給料だけで見てないか?
医師は手当がすごいぞ。
675名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:39:13.13 ID:tmTmEZxYO
給料が事務職>専門職ってのがおかしいんだよな
676名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:39:20.82 ID:iAnQVaQ2O
仕事がしんどいとはいえ佐川の仕分けよりはましw
677名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:39:44.14 ID:dGQa9lFZ0
>>672
それは男だって同じだろうに
678名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:39:51.42 ID:bJsj3Mpm0
ボロ雑巾のような介護士に比べれば看護婦なんてマシだろ
それなりに長く勤めれば給料もかなり上がる
嫌ならとっとと辞めなさい
679名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:40:08.28 ID:/Z/SZsTg0
>>1
カルトって、弱ってる人を狙って甘い声でささやくよね(´・ω・`)
680名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:40:39.15 ID:xQgQC2of0
>>648
いや、就職とか転職とかそういう経歴に失敗はなかったと思っている
本当に良い経験とチャンスを飛び石のように踏んできた
ただ、歳をとってくると、看護師資格は強いなとしみじみ思う


>>649
研究室の先輩がその路線だったわ
草なぎのドラマより年上の研修医になってた
681名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:40:57.07 ID:7OiuIIQn0
終末医療の施設とか次々と目の前でヒトが死んでくから
精神的にイデアが崩壊すると聞く
682発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/05(火) 11:41:33.27 ID:Mon4rEHr0
>>676
いやあれは体力的にきついが所詮物だからなwwww
683名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:41:36.44 ID:rk1iDuSY0
http://ameblo.jp/hodojournal1/entry-11479380565.html
週刊スパに医療関係専門学校のイジメ記事が掲載された。
「医療系専門学校のイジメが恐ろしい」

下関看護リハビリテーション学校、八千代リハビリテーション学院の名前や加害者グループの名前、顔写真は掲載されていない。
684名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:41:42.77 ID:UXE/xQN8O
まぁ実際、マンコの毛も生え揃ってないような22〜23歳の頃から多くの人の死に立ち会うのはしんどいし、精神もおかしくなって行くだろうよ
685名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:42:49.84 ID:xQgQC2of0
>>668
さすがに無理だわw
来月40だよw

でもいつやる?今でしょ!の精神は大事だなー
686名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:42:50.43 ID:jo/XiwMQi
>>4
妊娠した看護師が患者に腹蹴られて流産したってのもあるからなぁ。
もちろん患者は責任能力なしよ。
687名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:43:44.94 ID:AMeqwDDH0
医療ミスは死に直結するからな
工場みたいに不具合出してサーセンwじゃすまされない
688名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:45:00.14 ID:xQgQC2of0
>>673
違うぜ?
689名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:45:43.01 ID:QNSqGnnq0
>>676
派遣でもそこは行きたがらないっていうからな
一日だけなのにw確か時給はいいよ
690名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:45:43.62 ID:w3SFDeRn0
ぶっちゃけどこでも医療行為に当たりそうなことを免許無しでやらされてるな
691名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:45:46.51 ID:wigoT8Q10
今は不況だし学校も増えたから昔よりは看護士のなり手が多いはずだけど、それでも足りないのが仕事内容の厳しさを表してるなあ
692名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:45:56.96 ID:yhdg9bkF0
実際、女性にとっては最も便利な資格&職だと思うぞ。

どんな一流大学を出て、一流企業のOLやってようと、
一度退職して出産と子育てを終えてから再就職しようと思っても、
時給1000円以下のパートか派遣くらいしかない。

看護師は転職先も豊富だし、キャリアが10年以上途切れても看護師としての給与を受けられる。
夜勤がどうの、休みがどうのは、男なら普通のことだし、
女性でも業種によっては普通にある話。

結局、自分より給与の安い医療事務員と比べて「仕事がキツイ」と言い、
自分より遥かに高学歴な医師と比べて「給与が安い」と言っている看護師が大半。
693名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:46:13.36 ID:+BNhihR6O
>>674
大学病院勤務なら講師以上じゃないと日給制でボーナスないんだぞ
日給は一万三千円で教授によっては残業代つけれるけどほとんどつけれるとこはない
694名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:46:41.90 ID:gbRFqo6NO
介護士とくらべるアホは老人ホームやデイケア施設の求人で
わざわざ看護師資格者を募集する意味わかってんのか?

介護士に適当に摘便させたりの違法行為がのさばってんのは看護師云々とは別問題。
695名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:46:53.22 ID:UnlipbLh0
60超えてもやってるようなのもいるが
696名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:46:57.81 ID:DOAhFnMmO
>>646
リストラされて40才くらいで看護学校通ってる人とかもいるから
なろうと思えばいつでもなれるよ。
697名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:47:28.79 ID:rk1iDuSY0
http://ameblo.jp/hodojournal1/entry-11479380565.html
週刊スパに医療関係専門学校のイジメ記事が掲載された。
「医療系専門学校のイジメが恐ろしい」

下関看護リハビリテーション学校、八千代リハビリテーション学院の名前や加害者グループの名前、顔写真は掲載されていない。
698名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:47:53.27 ID:+39BsuZh0
>>362
あの一家、昔は庶民だったかもしれんけど今や上流w
見ててイライラするのも分かるよ
699発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/03/05(火) 11:49:17.79 ID:Mon4rEHr0
>>696
男で??
700名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:49:35.16 ID:i3Y43Yqx0
うちの地域の公立病院だと、経験10年で年収額面400万ちょい。
ボーナス、夜勤込み、サビ残多。4週8休で、年間休日105〜110程度。
ここから賠償保険やらにも入らないといけない。
妬まれるほど条件いいか?
イヤなら辞めろ→実践すると病棟閉鎖で、地域のジジババの行き場がなくなるだけ
701名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:50:27.12 ID:Li1I23Xr0
>>700
嫌なら辞めろ
702名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:51:27.89 ID:rk1iDuSY0
67:名無しさん@おだいじに :2012/09/02(日) 22:52:45.33 ID:??? [sage]
うちの病院に関しては看護師不足で新設の病棟が一つ閉鎖されて一年が過ぎたけど新しく入ってくる看護師が殆ど居なくて復帰のメドが立たないよ

確かにうちのような中途半端な地方病院じゃ看護師が集まらないかもしれないけど、潜在看護師をパートでもいいから復帰してくれないかな

今年は新卒が2人来たけど1人はもう辞めちゃったよ

辞める理由もサービス残業を毎月50時間もやってられませんと言われたけど昔は当たり前だったんだけどね

不満は沢山言われたよ、昼休憩も毎日20分しかないのは嫌だとか、ナースコールを何で自分だけ毎日絶対に取らなくちゃいけないとか、新人なら当たり前の事が我慢できないって今は時代が違うのかな
703名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:51:31.24 ID:3P4dYkQ2P
>>698
最近それに気付いてしまった。。
704名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:52:24.46 ID:nwQ85Nk70
【経済】日本の医療支出は先進工業国で最少、最高は米国 米調査

米国の医療制度改革を推進する民間団体コモンウェルス・ファンド(The Commonwealth Fund)は3日、
13の先進工業国の医療制度を比較調査し、医療関連支出が最も少ないのは日本、そして最も多いのは米国とする報告書を発表した。
報告書ではまた、米国ではその高い支出に見合う医療サービスが提供されていないことにも触れている。

 調査は経済協力開発機構(Organization for Economic Cooperation and Development、OECD)などによるデータを基に、
英国、オーストラリア、オランダ、カナダ、スイス、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、
日本、ニュージーランド、ノルウェー、フランス、米国の医療サービスを比較した。

 調査の結果、米国では2009年、1人あたりの医療支出が8000ドル(約64万円)近くに達した。
一方、最も少なかった日本では2008年、1人あたりの医療関連支出は2878ドル(約23万円)だった。
国内総生産(GDP)に対する医療支出の割合は、2009年の米国では17%以上だったが、日本では9%にも満たなかった。

 報告書は、日本が出来高払い制を採用しつつも、専門医や病院、さらにはMRI(磁気共鳴画像装置)や
CTスキャナー(コンピューター断層撮影装置)の利用も制限されていないことに触れ、医療サービスの利用制限により
コストを抑えるのではなく、政府が割り当てる予算内に医療支出が収まるよう医療費を設定しているとした。

 これとは対照的に、米国では高額な治療費と容易に利用できる医療技術、さらには肥満のまん延から医療支出が増えているという。

 報告書を執筆したコモンウェルス・ファンドの上級研究員、デービッド・スクワイヤーズ(David Squires)氏は、
「米国人は他の国より多くの医療サービスを享受していると思われがちだが、実際のところ米国人は医者や病院にそれほど行かない」と話す。

「米国の医療支出が多い理由は、高い医療費と高額な技術の頻繁な利用にある可能性が高い。
残念ながら、この高い医療支出に見合うサービスは提供されていない」


2012年05月06日 15:33 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2875856/8890888
705名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:52:44.13 ID:NUQbr9P70
>>686
嘘はいかんぞ嘘は
706名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:53:34.25 ID:lZiEt+oH0
>>704
>米国の医療支出が多い理由は、高い医療費と高額な技術の頻繁な利用にある可能性が高い。

食生活の問題だと思うがw
707名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:53:35.04 ID:nk30paf00
男女平等だからって女がまるでいないあらゆる分野に優遇政策作ってるのに
女の多いところには何もしないよね美味しい仕事は特になかったこと
708名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:53:41.81 ID:6FB09BIc0
医療分野は皆保険制度で賃金が守られてて、今じゃ看護師なんて高給職になってるのに
民間企業を知らない連中は不平不満たらたらだなw

70歳近い俺のカーチャンなんて夜勤のアルバイトで一晩3万円だぜ?
それを月8回やるだけで、そんじょそこらの非正規ニーチャンの月収と同じw

「働けば働く程収入が増えるって事は幸せ」というのが今の状況だと誰か説教してやれ
今は働いても「収入が増えない」「働く場所もない」そういうヤツが増えてるんだからな。
709名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:54:05.53 ID:dGQa9lFZ0
>>701
ま、それでもいいが
オマエが事故などした時にたらい回しにされた挙句死ぬんだけどな
710名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:54:39.14 ID:L5lROchV0
>>693
ごく普通の医師の求人です

東京都/外科/週4日勤務・年収1,800〜2,400万円
東京都/内科/週5日 1700万円!6月からのご勤務開始です
東京都/皮膚科【日勤】週1!水曜のみの半日勤務可!日勤ですと72,000円+交通費
千葉県/内科【日勤】日曜 内科外来+簡単な皮膚疾患+簡単な生計疾患 時給12000円
東京都/皮膚科/管理医師急募!院長手当を月10万付与します!週2日以上〜応相談
埼玉県/内科/*開業前の期間限定勤務も応相談* 外来・健診・ドック診察 年収1600〜2000万円
岡山県/内科/年収1500万円以上・心カテ可能な循環器の場合、年収1900万円も!
岡山県/循環器内科/年収1500万円以上で定時退社できます
東京都/内科【日当直】21万円+インセンティブ有!第1.5土曜の日当直
静岡県/内科【日勤】週1日〜曜日応相談、9:00〜18:00 1勤務9万円+交通費(病院)
静岡県/内科/週4日でも相談可、当直はなく外来は1コマ20名程度で年俸1500万円〜
東京都/一般内科/年俸1,600〜1,800万円!週4.5日勤務(土曜勤務できる方、優遇)
711名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:54:44.17 ID:nwQ85Nk70
柔道の医療費を病院に回せ(自民が作った医師もどきが荒稼ぎ)
実際に柔道整復師は、どれくらいの医療費を使っているのでしょうか?主た
る診療科別 医科診療所 入院外 医療費の推移を見てみると、内科、37,747
小児科 3,334 外科 4,651 整形外科 7,018 皮膚科 2,852 産婦人科1,932 眼
科 5,838 耳鼻咽喉科 3,741となっています。(単位:億円)しかし、驚く事
に、柔道整復師は、4,300億円です。みなさん、この結果をみてどう思われま
すか?小児科、皮膚科、産婦人科の医療費より柔道整復師の医療費が高くな
っているのです。医療費が不足していると言われ、診療報酬が減額されてい
る中での、このような実態があるということです。現在、柔道整復師の養成
定員はどんどん増えています。平成12年は、約2000人だったのが、平成20年
には、8000人を超えています。捻挫と打撲だけの病名でこの様な無駄使いが
行われてます。
712名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:55:06.13 ID:UnlipbLh0
>>362
サザエの家は都心の一戸建て
現代だと富豪レベルだから
あれは昭和40年代をずっとやってるだけだから
年齢もかわらんだろ
713名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:55:08.46 ID:AYmzyJ/kP
看護師って給与よかったんじゃないのか。1200円なんて
仕事のハードさから言ったらブラックじゃないか。
薬局なんか、楽して一般職の3倍はあるだろ。
714名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:55:15.83 ID:rk1iDuSY0
161:名無しさん@おだいじに :2012/09/08(土) 13:48:41.90 ID:omeyBsiD
うちの夜勤は60床を3人で看ているわけだが、
30人分の検温を2時間ちょっとでやれってことになっている。
患者一人あたりに割ける時間は、4分弱ということになる。

日勤帯も、
下手すると患者10人を1時間半〜2時間で見ることになる。
これは、患者1人当たりに割ける時間が
10分程度。

そして、ひどい場合は
この時間のなさの中で入院を取ったりすることになる。

もう、看護がどうとかの次元じゃない
715名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:55:18.04 ID:DOAhFnMmO
>>685
転職先が見つからなければそんなことは言ってられないだろ。
716名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:56:09.81 ID:C/dur4Gl0
>>33
看護士やってると、どんどん性格がきつくなる
そうなりたくなくても
精神が柔なやつは辞めていき、打たれ強く男勝りなやつか残るからかな
717名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:56:25.30 ID:Li1I23Xr0
>>709
人間的に向いてないから、さっさと辞めろ
地方に住んでるから、暇そうな病院たくさん知ってますw
718名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:56:58.38 ID:iviWogdb0
俺は毎日夜勤で体は完全に慣れた。それでも休み明けの月曜はやっぱりきつい。
あと人と会うことがなくなった、食事会とかもなくなったし、なんか孤独になったかも。
719名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:57:00.44 ID:F7L5F36r0
介護施設で介護職と一緒に夜勤やっているが、急変対応はしんどい。
高齢認知症で糖尿病、心不全、肺疾患、動脈硬化疾患、脳血管障害など持ってない人の方が少ないし、
採血数値や心電図や血圧変動や高熱、血糖値異常で症状出てくれると救急対応しやすいが、
数値に出ず様子見の人が急変すると判断が遅い何でもっと早く連絡しなかったんだと上司や医者、家族に責められまくる。
本人には責められないけど。
少ない症状だけで報告電話するとみんな口揃えて「様子みて、それくらいで連絡してくるな」というが、保身のためだけに連絡している。
720名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:57:00.68 ID:nwQ85Nk70
米国:医療費が2.5兆ドル(207兆円)へ
日本の医療費は毎年過去最高でメディアが大騒ぎしていますが(国民医療費、
過去最高の34.8兆円 国民所得の1割に) 2010年11月25日アメリカは2005年に2
兆ドルだった医療費が2009年には2.5兆ドルに増加しました。円ドル相場がこ
の間に大きく変動したので、この頃は1ドル108円前後でしたから両方とも207
兆円になりますが、ドルレートで言うとたった3年でこんなに25%も増加する
ので、4%へと伸び率が減少するだけでWallStreetJournalを含め大手のアメリ
カの報道機関、ウェブサイトでは報道していますが、日本のメディアは大企業
サイドなのか一切報道しませんでした。少子高齢化でも米国の6分の1の超低額
医療費が出来るのは、米国の様に何でも営利に結び付けないからです。TPPで
医療が終わる。新型インフルエンザでの米国の小児の死亡は多かったが、日本
は早期にタミフルを使って、死亡者は居なかった。

日本は牛丼280円医療だから安いのですよ。名医や立派な施設でも、田舎の中小
病院で研修医が治療しても全国統一の医療費なのです。小泉は医療費を削減
するは、医学生の数を減らすは、弁護士を3倍に増やして米国の様に訴訟天国
にするは、守銭奴の経団連と結託して、営利目的の株式会社病院や混合診療
をやろうとしたんですよ。医療裁判と言うのは280円の牛丼に霜降りの松坂牛
を使えとか、新潟魚沼産コシヒカリを使えと言うような物で、280円の牛丼に
出来る訳が無いのです。ちなみに、医療はサービス業とほざいて、モンスター
ペイシェントやただでさえ安い医療費を踏み倒すやからも山の様に増えました
。病院が儲かるなら地方の破綻した公的病院を誰も引き取らないだけでも、い
かに病院が厳しい状況に置かれて居るかを理解して欲しい。TPPに成ると営利目
的に成って、金持ちのみの医療に成る
721名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:57:10.04 ID:7xaGeRvW0
友達に男の看護師がいる

女がわがまま言ってるだけで実は
ぜんぜんキツくないらしいぞ

まぁ男女の体力差ってのもあるけど
722名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:57:54.85 ID:rk1iDuSY0
254:名無しさん@おだいじに :2012/09/15(土) 22:18:36.57 ID:ZE0wuQBV
私の元いた職場では、
ある年度に3人の新卒看護師が入職し、その年度内に全滅。
さらに、その次年度に入植した新卒看護師1人も年度内に潰れ、
上層部は新卒をその部署に入植させることを断念した。

新卒を潰しているのは
そのこに巣食うメンバーで、看護職として
すでに10年以上の経験をもつ人ばかりだった。
その中には管理職やその候補もいた。

上司や先輩は、成果主義の導入によって
部下に下克上されることを恐れて、
自分のもつスキルや考え方を部下に教えることがなくなった
723名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:58:33.44 ID:ftARatnT0
夜勤専門の看護師雇えばええやん
日勤と夜勤が混ざるからきついんだよ
724名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:58:47.48 ID:z9M/atBc0
>>51
ウンコ、ゲロ、病原菌に関しては、月収10万のタクシー運転手もさらされるけどな。
725名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:58:55.42 ID:TwqNF34c0
どんな仕事でも8割の人間は満足してないだろ
726名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:59:09.91 ID:nwQ85Nk70
国立・地方公立病院のデータを見てると
病院の総支出に占める人件費は55%。人件費のうち医師25%, 看護師50%, 薬剤
師・技師・事務25% 大学病院だと一人あたりの給与では、一般医師<<看護
師、事務なので、医師に看護や事務などの仕事をさせた方が得だわな。いま
だに無給医員っているし医療費の問題は、歯科医の平均給与を抜いて、政治
力で暴利をむさぼる看護師の人件費です。看護師を雇わないと病院の収益が
上がらないシステムを作り、看護師不足で病棟閉鎖に成るため、病院が赤字
に成っても雇い続けるので、医師や薬剤師、事務、レントゲン技師等にしわ
寄せが行ってます。本来、看護大学は看護師以上の資格を与え、公的病院の
高額な給料を貰って、安穏として居る主任以上の看護師にキャリアーとして
とって代わって、賃金を下げる目的で作ったのに、全然機能せず、看護協会
や整骨医の政治力に比べて医師会の無力差が際立ってます 。自民党は参議院
の全国区で何票集めるかで、支持母体を決める為、医療費は柔道整骨医や看
護協会等の圧力団体に流れるのです。大学病院の大半は医師にはタイムレコ
ーダーを使用させて居ません。その為、時間外や遊休の無い劣悪な蟹工船の
世界が有る事をマスコミは絶対報道しません。
727名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:59:26.45 ID:xeWTIfDC0
人を増やして、休みを取りやすくして、賃金を上げれば済む問題なの?
728名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:59:40.70 ID:dGQa9lFZ0
>>717
俺は看護師ちゃうぞ
729名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:00:09.21 ID:rk1iDuSY0
260:名無しさん@おだいじに :2012/09/16(日) 08:01:16.48 ID:vK/q13ef
>>255
表立ったイジメを繰り返すと上層部が気がついてしまう。
そこで、潜在的なイジメ、
ガスライティングなイジメを繰り返すことによって相手を追い込んでいく。

うちの病院では

・個人の私物(ノートやペン)などを隠す
・わざとミスをするように誘導する
・相手の受け持ち患者の注射処方箋を隠す
・相手の受け持ち患者のハイカロリー輸液の滴下を密かに速める
・入職して間もない頃に、重症度や手のかかる患者ばかりを部屋もちにつけられる
・飲み会では粗探しを徹底

などがある。
こういう先輩がいる中で、技術を獲得していかなければならない。
当然、その場にそういう先輩がいても
直に指摘することは難しい。
730名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:00:11.10 ID:+BNhihR6O
>>710
大学病院の話だよ
731名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:00:18.00 ID:L5lROchV0
>>104
給料はだいたい2000万ぐらいまではほぼ誰でも行く。
医者は当直が嫌なら辞めればいいだけ。
だって日本全国で募集してるんだから。

忙しいのが嫌なら週3日バイトすれば、1200万は超える。
732名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:00:32.05 ID:mVNiJYF50
>>727
その財源はどこからでるの?
733名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:00:39.87 ID:c7C4juvU0
>>718
下手に休日挟むより毎日夜勤の方が楽かもなあ
夜勤→土日で朝起きる→夜勤の時は半端無くダルかった
734名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:00:41.52 ID:dGQa9lFZ0
>>727
そんだけやってくれりゃ相当済むんじゃないか?
735名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:00:44.85 ID:ScOe2Wgs0
毎月40万円以上もらって、賃金が安いとか。。。
(大阪府立病院の実給与より)
736名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:01:38.55 ID:Qyes6SQc0
そんなに嫌なら看護師やめればいいだろ?
看護学校ですら今や大人気なんだから代えは幾らでもいる
看護にこだわらす職探ししたらいいじゃないか
737名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:02:29.36 ID:iISR6jRq0
看護師が他の職種に転職しようとしても、
下位互換の介護士とか、せいぜいブラック飲食とかぐらいにしか就けんだろ・・・
738名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:02:47.42 ID:rk1iDuSY0
263:名無しさん@おだいじに :2012/09/16(日) 11:47:41.71 ID:??? [sage]
要するにターゲットにされたら終了って事だよ。1人ターゲットが消えると、次の標的に攻撃が移る。攻撃する理由なんて、何でも良いのさ。くだらない事でネチネチと因縁をつけて人格否定を始める。
仕事が出来ないレッテルを貼られてターゲットが病むか辞めるまで攻撃する。周囲は関わりたくないから傍観するか、攻撃側に付くか。

今年入った3人の内、1人は休職してる。次の標的は自分らしい。かなり鬱になってたけど、イヤなら辞めればいいや、って思うようになったら楽になったよ。自分の健康を引き換えにする気はない。

辞める時に全部ぶちまけてやろうかとも思ったけど、疲れてくるとそんな気力も無くなるんだよね。
739名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:03:09.83 ID:nwQ85Nk70
厚労省の天下り先の為に、無駄に長い更新研修や高額な更新料で
ケアマネの資格を捨てる医療者も山のように居ます。
ケアプランも立てない立場の医療者にも、強引に研修を受けないと
資格消失する制度には呆れるばかりです。
厚労省も、これに味を占めて、次に狙っているのが、認定看護師制度
2年以上も看護師を拘束して、更新研修等、看護師不足をさらに酷く
する事が解っているのに、良い加減、厚労省も看護師不足を人工的に
作ろうとする看護協会とつるんで、医療崩壊ばかりを作らずに、国民
の立場に成ったらどうだ!!
看護不足は、看護協会と厚労省が作った看護基準で、起こったものです。
結局、看護基準が上がれば、公的病院に看護師が殺到して、病院の8割で
実際の救急を支えて居る民間病院が、看護基準で潰されるだけです。
看護協会も一度でも人工的に看護師不足を無くす努力をしたらどうだ!!
740名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:03:22.06 ID:OT+23LKeO
看護師って、正看なんて給料いいじゃん
葬儀屋よりも給料いいんだぜ
741名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:03:43.80 ID:Li1I23Xr0
>>738
どこの会社でもそんな感じだろ
待遇がブラックじゃない証拠
742名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:04:22.28 ID:L5lROchV0
>>123
TPPで外国人の看護師、まして医師など日本に来るわけありませんww

外国で看護師、医師やってる人間が、わざわざゼロから日本を勉強しなおして
日本人でも難しい専門用語も日本語で勉強しなおしてまで
日本で看護師、医師なんかするわけがないww

片言の看護師、医師なんかが仕事できるわけがないw
介護しとは違うんですよww
743名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:04:52.37 ID:ZnzlWvZvP
>>721
俺の会社の後輩の男も看護師になった。
大手メーカーだが高卒なので給料に不満があり、看護学校に入った。
月の給料はメーカー時20万円だったのが、
看護師になって40万円になったらしい。
仕事も全然楽らしい。
メーカー時ら40kgのドラム缶を両手で運んでたから。
744名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:05:57.51 ID:nwQ85Nk70
今、病院は、包括医療DPCに成って居り、主病名に決まった額の点数が付き、
検査や薬、治療をやればやるほど、病院が損をする仕組みに成って居ます。
従って、どの病院も、1日でも早く退院を急ぎます。入院日数が長いと病院
の点数が下がるので、長々と入院すれば病院は赤字に成るのです。 それで
無くとも病院の73%(公的病院は95%)は赤字で、医師、看護師 不足で
人件費の上昇、弁護士3倍による医療訴訟の上昇、モンスターペイシェント
の増加で、診療費の踏み倒し、未納金の増加の3重苦で病院はボランティア
状態です。医師に週何回の手術などのノルマもかけれず、看護師の数を減ら
せば病棟閉鎖で、リストラも出来ず、名医でも、全国統一の医療費では、儲
ける事は難しいです。だから、大企業は決して儲からない医療や介護の世界
には参入しようともしないのです。潰れたコムスンの社長曰く、介護は儲か
らなく、持ち出しばかりの世界です。 早い話、寝たきり老人を抱えると、自
宅で自分達が世話をしないと無理な世界に成って来て居り、老健、特養も6ヶ
月以上の待機待ちで、半年しか預けられず、国民には悲惨な未来しか待って
ません。

今までの自民党は、アホ馬鹿世襲議員ばかりで、政治の事は全く分からず、
官僚にすべてお任せで、答弁書まで書かせるアホ大臣を作って来ただけでは
無いですか?その裏で官僚はせっせと天下り法人に税金を流せる。お互いハ
ッピーで、泣くのは国民の世界でした。少子化担当大臣も雛壇の写真専用の
馬鹿女大臣ばかりで、自分が妊娠すれば職務を達成するでも思って居たので
しょうか?必死に成って働いた国民の年金運用は滅茶苦茶で、医療費削減の
影響で、救急病院まで潰して、医療崩壊を行ってきたのは自民党です。医師
不足も第二次土光臨調で大槻文平日経連会長の医師が増えれば医療費が上が
るの一言で医師削減を行い、それを、当時の小泉厚生大臣がさらに強化した
のが、医師不足の原因です。だから、民主党の支持率が下がっても、自民党
の支持率が上がらないのです。
745名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:06:04.82 ID:Oz71vX1f0
>>693 でも関連病院に派遣されて2,3時間の診療で5万以上もらえるだろ?
746名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:06:11.95 ID:C/dur4Gl0
離職率が高いのはもちろん仕事がきついのはある
残業はあたりまえだし、患者は聞き分け言い人ばかりじゃないから
だけどそういうのが一番の原因じゃなく、やめる最大の原因は女社会だからだよ
結局人間関係
介護も看護の世界も女社会だからいくら待遇良くなったとしても離職率は変わらないと思う
747名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:06:28.65 ID:gM0mhN3LO
>>735
公立は高い
民間は安い
748名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:06:29.22 ID:rk1iDuSY0
324:名無しさん@おだいじに :2012/09/29(土) 13:47:10.47 ID:??? [sage]
上層部とオバサマ世代の人間性がクソな病棟は雰囲気が悪い

お前らバブル時代に入社してたから給料はいいわ看護師試験も看護学校時代も今より遥かに楽なくせに弱い者イジメばっかりで人間終わってる
こんな母親に育てられてる子どもが可哀想でならない

あと記録物などに細かくコレやってないなどと言うヤツほど仕事ができない
仕事してないから自分はミスしない→ミスするほど仕事してる人間の気持ちがわからない

穏和なオバサマ達のいる病院にイキタイ
749名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:06:47.79 ID:uGMYpNjZO
ジジイがくだらないことでいちいちナースコールしてたのを見ると
まじで大変だろうなぁとは思う
750名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:06:52.45 ID:ehRIL3ry0
知り合いに何人か医者と看護士がいるけど

正社員の医者・看護士は金沢山もらっているけどキツイきついと愚痴ばっかり
契約社員の医者・看護士は金はそこそこで仕事もそこそこと幸せそう

結局、金の為に精神と肉体を売っている
751名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:06:59.20 ID:TmFQ3Pp60
看護師を何年も続けられてる人ほど、性格がきつく性欲が強い。
そういう人間じゃないとやってらんない職業だとわかる。
752名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:07:09.08 ID:L5lROchV0
>>191
医者>>>>>>>>王様と平民の壁>>>>>>>>薬剤師>療法士>看護師>準看>事務>警備>清掃
753名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:07:13.19 ID:RvzJI20c0
>>13
マジレスすると、10年目ナースの私は手取り26万円。
ちなみに大阪。
754名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:07:13.83 ID:0ZuLad1NO
>>732
保険料や診察料だろ?
オマイラが今の水準で看護を受けたいなら値上げ必死。
野戦病院並に落としていいなら、多少値下げ出来るか。

そんな話なんだよ。
国ガー!なんてのは考えて無いのと一緒。
755名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:07:23.60 ID:PWQS5tx60
あこがれの看護婦さんがいっぱいスレしてると思ってきました。

傷つくから 4ねとか書かないでね
756名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:08:05.69 ID:HYAMXzyj0
>>735訴訟問題までなる命懸けの仕事だよ。独身女医が給料のほとんどが保険料で飛ぶからマジに仕事したくないと愚痴る始末。君は医療現場勤めた事あるのかな?
757名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:08:22.21 ID:C/dur4Gl0
>>118
夜勤手当がなきゃ、高いとはいえないと思うよ
758名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:08:40.11 ID:ScOe2Wgs0
>>747
150名の募集かけても、応募者0名!
まぁ当時はハシゲが暴れてた頃だったから、マイナスイメージ強かったのかもしれんけど。
759名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:08:41.17 ID:GoRGb9Vz0
俺の25才のいとこは、県立大の看護学科出て、
1年目の4月〜12月の年収が420万だっていってたわw
1回目の夏の賞与が80万円だってさ。

俺なんて、国立大ランキングで上から15番目の国立大法学部卒だけど、
35才の去年で440万だったわw

しかも隔週2日制で年間休日102日で、毎日13時間労働なのに・・・

そりゃ看護師もしんどいとは思うけど、一回民間企業に勤めたら
楽だって思えると思うけどな。

公務員がしんどいって言ってるのと同じレベルだと思う。
760名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:09:23.71 ID:6KXF/jV0P
ま、安くしてっていいんじゃないのか?
本当に割りが合わなきゃ別の職に転職するよね
居なきゃ困る、とか言うがこれから団塊の死滅で縮小な業界なのは間違いない
いいんじゃん?
761名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:09:29.56 ID:nwQ85Nk70
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',   医師に成りたければ、最低の私立でも、早稲田の理工レベルの偏差値62以上だよ
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ  
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l     
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
762名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:09:32.84 ID:iviWogdb0
>>755
看護婦とやりたきゃネットの健全な出会い系でも池。月会費1000〜3000円程度の安いやつ。
連中が大量にいるから。あと保母さんとか。
763名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:09:39.04 ID:ZnzlWvZvP
基幹病院の総婦長になったら年収1200万円だからな。
給料は安くは無い。
764名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:09:55.52 ID:8HjDkvty0
夜の人は夜ばっかり とかに出来ないのかな
色んな時間帯を担当するって一番大変だと思うんだけど
765名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:10:08.24 ID:ZasvgU0CO
男の看護師も悪かないな
周り可愛い女ばっかとか何のエロゲー
766名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:10:36.51 ID:rk1iDuSY0
462:名無しさん@おだいじに :2012/10/28(日) 07:26:47.46 ID:i+WVbGn5
そもそも、この業界では
大きな総合病院や雑務の多すぎる大学病院に
新卒から入職すること自体が、無理がありすぎる。
新人を100人雇うと、1年後には60〜70人しか残ってない。
新卒離職率10%前後とか、嘘かも。

今は、ある程度、力をつけてからじゃないと
大規模病院で長く働くのは難しいと思う
767名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:10:41.45 ID:LKTxW684P
>>743
性に合ってたんだなw
うんことか、不規則な勤務は平気なたちなんだと思う
よかったなー
768名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:11:09.27 ID:i3Y43Yqx0
「海外でばりばり働きたい!」と思ってるような人は、
そもそも日本には来ないわな。
外国人看護師、介護師がやっと試験に通っても、
そのまま本国に帰ってしまうケースもある。
助手として働いた給料で本国に家買って、日本語も習得して、はいさよなら。

看護助手がいっぱいいる病棟は楽そうだ。
茶を配ったり車椅子押すぐらいナマポ呼んでやらせたらいいのに
769名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:11:45.72 ID:ggAcg02h0
>>712
最近のサザエは家にネットがあったりゲーム機が登場したり、中途半端に現代風になっているぞ
ドラえもんとかもそうだが、70年代設定ならそうかと受け止められるものが逆に違和感を助長した気がする
770名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:12:39.11 ID:ehRIL3ry0
>>764
そういう契約している人もいるぞ
1回12〜3時間労働(夜勤のみ) 月9回出勤で手取り40万って言ってた
771名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:13:11.09 ID:GoRGb9Vz0
>>753
勤続10年目で手取り26万円だと額面35万くらいだろうから平均かもよ。

年収440万円の俺の
月間労働時間は300時間越えてるけどなw

平成22年 看護師 の平均年収:469万円
http://nensyu-labo.com/sikaku_kangosi.htm
平均年収:469万円
平均月収:32万円
平均時給:1916円
年間ボーナス等:83万円
平均年齢:37.5歳
平均勤続年数:7.3年
復元労働者数:463630人
総労働時間:168時間/月
772名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:13:15.14 ID:rk1iDuSY0
579:名無しさん@おだいじに :2012/12/22(土) 11:18:16.89 ID:??? [sage]
ブラックに勤めてたけど、看護学校はブラックより断然辛い。深夜3:00までレポート書いて朝6:00起き。それについてこれなくなり退学、単位落とす奴3割近くいた。

無事卒業して働き始めても、サビ残の嵐、仕事の急がしさ、夜勤の辛さ、人間関係・・・これに病んで辞める人が大半。看護学校は肉体的に辛かったが、病院はホントに精神的にくる。今思うとブラック企業なんてホント生温かった(朝7:00出社〜夜23:00退社)

一年で同期半数辞めたのには笑ったw
773名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:13:53.31 ID:LKTxW684P
>>752
MRは入れるならどこ??ww
774名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:13:54.57 ID:Hc9G0NJxO
>>1 自民党が悪い。
775名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:14:39.40 ID:ZnzlWvZvP
>>756
日本は殆どならない。
なっても数千万払って終わり。
アメリカの医者が給料が高い理由は、医療ミスしたら数億円取られるから。
日本の医療は甘々。
>>767
大手メーカーで高卒なら不規則な夜勤だらけだぞ。
更に薬品系も危険な奴ばっかり。
労災の確率も遥かに高い。
776名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:15:30.94 ID:PWQS5tx60
>>762

情報ありがとう さっそく試すわ
777名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:16:11.65 ID:nwQ85Nk70
そもそも日本の病院のうち8割が民間病院です。一方公立病院は1000病院を切
るくらいしかないので、圧倒的に民間ががんばっていたりします。今年の春
の病院群のII群の90病院などが大半が公的病院か公立病院で出来レースぢゃ
ん?って思うほど。一方国公立の病院はお役所がやっているだけあって「補
助金ずぶずぶ」だったり「非課税」だったり、病院の増改築だろうが、積立
不足の退職金も含め色々なあります。都市部周辺部の場合、規模の大きい民
間病院が救急医療が支えていたりします。もともとが公的だからといって、
「優遇」され続けるのも奇妙ですし、今後は待遇で格差がないこと、それに
箱モノの立派さとか人数が多い少ないではなく、アウトカムで評価してほし
いと思いますね。しかもこの先待っているのは「マイナス改定」もあります
。公立病院は補助金を待てばサポートされるのかもしれませんが、そういう
時は不公平がなく民間病院も対応して欲しい
778名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:16:36.23 ID:rk1iDuSY0
644:名無しさん@おだいじに :2013/02/02(土) 12:20:42.61 ID:??? [age]
そうなんだよね
社会人経験ありの自分には無理な世界だったよ
でも今さら会社員には戻れないから
この世界でやっていくしかないんだけど、もう無理するのはやめることにしたよ
外来だったら少しは病棟よりはまともな人いるんだろうか・・・
779名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:17:07.28 ID:+XWDcubp0
資格とって夜勤してサービス残業して公務員より年収低い
医者がなんでもかんでも看護士に押し付けてボロ儲けも許せんし
大した資格じゃないんだなと思いはじめた
TPPでそのうちシャチョサンと言う看護士が大量に出回るよ
780名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:17:17.32 ID:6KXF/jV0P
復職自在な職だと離婚率高そうだからな
やりすてだけならいいんじゃないだろうか
781名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:17:18.04 ID:L5lROchV0
>>773
医者>>>>>>>>王様と平民の壁>>>>>>>>薬剤師>療法士>看護師>準看>事務>警備>清掃
>>>>王様の性奴隷と平民の壁>>>>>MR

http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=436cat039/
782名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:17:23.50 ID:Oz71vX1f0
>>756 いまは病院が保険料肩代わりしてるところが殆どだろ。
783名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:17:31.59 ID:r89SjyH80
>>761

楽勝だろwww
784名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:17:34.95 ID:R5Ynbyn/O
やりたくないことを やってるやつはアホ
時間を無駄にしてる
785名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:18:12.48 ID:ZbG82oER0
普通は40万もねーわ
府立だと公務員だからね。
因みに公務員職の中では看護は高い部類にはいらないけど。

なんか上のほうで時給も2500円とか書いてあってワロタ
786名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:18:34.47 ID:PWQS5tx60
憧れの看護婦さんと働けるなら やるお


ヒッキーやめるお
787名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:18:36.73 ID:HScr1xA10
> 看護師の離職原因にもなっている過酷な夜勤は、病院が看護師を増員することによって1人あたりの回数を減らせるだろう。
> ところが〔……〕人件費だけをそう簡単に増やせるはずはない。
看護師に限らず、なんで日本は少人数に長時間労働させる方向にばかり行くんだろうな

もちろん雇用側は「その方が安上がるから」だがこれは法制度と社会制度の明らかな欠陥だよ
多人数に人間的な量だけ労働させた時に一番合理的になるよう再設計すべき
788名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:18:37.70 ID:cOq+XQzXP
先々は体力もなくなってくるってことも考えずに職を選ぶからそうなる。
自業自得。
789名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:18:37.77 ID:nwQ85Nk70
厚労省は、早々と今後の診療報酬の「マイナス改定」を宣言しました。

野田政権が、「社会保障と税の一体改革」といいながら、消費税増税一本に政治課題を絞り込み、社会保障の充実を放棄して国民
負担を増加させようとしているこの時期に・・・・・

財務省と手を携えて「次期マイナス改定」を言ってくること事態、官僚達に弄ばれている民主党政権の姿を如実に示しています。

診療報酬のマイナス改定で収入を減らされる上に、消費税増税で、「損税」は、5%から10%へと倍増させられてしまいます。

まさに医療機関にとっては「二重の負担」を強いられることになるのです。

さらに、医療費総額の削減の切り札としての「定額医療制度」であるDPC制度が大きく様変わりするのもこの時期です。

3群に分類されたDPC病院の中でも、大学病院と公的病院を除く3群である1335病院の経営的競争が強いられてくるのです。

この3群病院内で、限られた医療財源を奪い合えというのですから・・・医療機関の競争時代、負けたら倒産時代です。

ある限られた医療財源を国が示し、「その枠内でどうぞ好きに遣ってください」と厚労省と財務省は高みの見物を決めこむのです。

DPCに囲い込んだ1505病院を経営的側面から支配する制度を「確立」しつつあります。

まもなく、DPC3群病院を中心に「梯子はずし」が始まります。

梯子から転落した病院は、倒産の憂き目にあうのです。

毎回、マイナス改定が連続され、医療経営は、締めに締め付けられます。

医療機関同士がしのぎを削る時代=医療ビジネスの時代の到来です。

こんなことは、わが国のこれまでの医療歴史にはなかったことです。
790名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:19:08.58 ID:NQFl+lXn0
デカイ総合病院は24時間経営にして看護師は8時間労働でなく
6時間4交代にすれば、束縛時間も少なく疲労疲れも今よりはいいだろう。
金より束縛時間が長いのが嫌な人も多いと思う。
791名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:19:13.89 ID:8HjDkvty0
>>770
それいいじゃんw
792名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:19:21.65 ID:rk1iDuSY0
579:名無しさん@おだいじに :2012/12/22(土) 11:18:16.89 ID:??? [sage]
ブラックに勤めてたけど、看護学校はブラックより断然辛い。深夜3:00までレポート書いて朝6:00起き。それについてこれなくなり退学、単位落とす奴3割近くいた。

無事卒業して働き始めても、サビ残の嵐、仕事の急がしさ、夜勤の辛さ、人間関係・・・これに病んで辞める人が大半。看護学校は肉体的に辛かったが、病院はホントに精神的にくる。今思うとブラック企業なんてホント生温かった(朝7:00出社〜夜23:00退社)

一年で同期半数辞めたのには笑ったw
793名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:20:21.99 ID:L5lROchV0
>>761
>>783
そうですね。楽勝です。

一流企業に入ろうと、思えば現役か一浪で一流大学に入り、厳しい面接もクリアしないと
いけないけど、医師は何浪しようが、どんな人間であろうが、なれるんだからw
794名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:20:31.71 ID:lLm1SGGQ0
抗癌剤って防護服着て取り扱わないと危険らしいぞ。
おれの伯母さんも看護婦だったけど30代で癌で死んだ。
795名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:20:48.31 ID:6KXF/jV0P
>>789
だからさ、団塊の死滅で縮小方向なのは間違いないってわかってたでしょ?
なんでそんなとこ行くかなぁ
796名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:21:23.76 ID:A7YkpMjV0
何で二交代にしないの?
朝と夜と逆転させるだけでいいだろに。
797名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:21:35.57 ID:nwQ85Nk70
検証☆小泉構造改革

経済成長率、世界上位3位から19位に転落
労働法を次々に改悪し、貧困層激増、比率は先進国2位に上昇
新卒者の90%が非正社員、ピンハネ派遣の隆盛
8年連続で雇用者賃金が減少
三角合併合法化・・外資の買収支配加速へ
企業大減税で83兆円の金余り(経済衰退)
デフレ下で時価会計を導入、外資へ企業資産の大安売り
不良債権処理強行で失業者を大量散布
郵貯を外資に開放、郵便の穴埋めに税金投入
低金利政策によって国民預金を銀行収益に付け替え
銀行資本を政策操作して外資に国富を移譲
定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
社会保障削減によって外資の商売を拡大
医療の規制緩和で空前の医師不足
外国人労働者77万人、過去最多
ワーキングプア急増で出生率低下・少子化加速
無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
家計の赤字転落は60年ぶり
生活保護100万世帯突破、過去最高
受刑者7万人突破 、過去最高
空前絶後のアメリカ国債大量購入・・アメリカ人の消費を下支え
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
小泉前首相、財界シンクタンクの名誉顧問に
798名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:21:49.10 ID:rk1iDuSY0
659:名無しさん@おだいじに :2013/02/03(日) 22:21:11.90 ID:??? [sage]
弱い奴のあら探しをして権力や集団の力で徹底的に叩き潰す。
こういう奴等が看護師の主流。
一般企業なら間違いなくパワハラでクビになるような外道がのさばってるね。
799名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:22:42.20 ID:ZnzlWvZvP
>>793
一流企業に入れても定年まで働ける奴は一部。
リストラされれば即ワープア。
医者は医師免許があれば永久就職可能。
800名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:22:51.59 ID:NabTda9I0
>>794
地味にみんな知らないよな。
抗がん剤には結構な割合で発がん性があることを。
理屈を知ってればなんてことない事実なのにね。
801名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:23:06.93 ID:C/dur4Gl0
>>412
これだよね
性格きつい人が結果残るから、新しく入ってきてもやめる人も多い
ほんと大抵のとこはこんなもんだよね
802名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:23:17.45 ID:QiFEhtDT0
看護師と介護師ってどっちがブラックなんやろな
看護師の方が給料は高いけど
803名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:23:22.86 ID:s4qhlhkn0
.

替わりなら いくらでもいる

看護学部の定員を 倍増せよ




.
804名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:23:49.00 ID:NxNRDR1d0
>>799
一流企業の社員は優秀だからリストラされてもワープアにまでは落ちないだろう
805名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:26:13.74 ID:PWQS5tx60
偏差値62なんてふつうだけど

寄付金3000万とかの私立大学だろ

俺っちみたいな国大オンリーの最下層の貧乏人は無理だわ
806名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:26:33.14 ID:ZnzlWvZvP
>>802
介護士。当たり前だろ。
医療界のブラック職種。
看護師はホワイト。
>>804
俺は一流企業の設計してるけど、
リストラされれば即ワープアだぞ。
潰しが効く奴は一流企業の超エリートだけ。
807名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:26:52.50 ID:L5lROchV0
>>799
そうそうw
そういうメリットもデカい。
会社員は定年まで会社と上司の言いなりになるしかない。
それでもリストラされることもある。

医者は上司をぶん殴って辞めても、1年仕事やめて遊びほうけてても
簡単に前と同じ待遇で仕事が見つかる。

医師免許は(仕事とは関係ない)殺人でもしないと剥奪されないw

それで2000万っていう・・・最強資格
808名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:26:53.09 ID:rk1iDuSY0
835:名無しさん@おだいじに :2013/02/28(木) 07:42:11.91 ID:DO6L663u
あと、不細工や未婚の人に実権を握らせたらダメだわ。
美人な人はみんな辞めさせられてるもの。

管理職の人選を間違えると、病棟崩壊だわ。

>>835
それは言える
ウチの病棟は准看から正看護師になった師長がいるけど頭悪すぎだし
准看は管理職ダメなんだから准看上がりの正看には管理職とかやらせてはいけないと法律を作ってくれよ
809名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:26:56.62 ID:LKTxW684P
>>804
リストラされる一流企業の社員は、「年齢アウト!リストラ人員!」で学歴も職歴もへったくれも無い気がする。
ワープア博士号みたいな。地頭はいいんだろうけど。
810名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:27:24.94 ID:SEMkpoq0O
癌は自分の身体の一部として受け入れて楽しく生きていった方がいい
抗癌剤投与は毒殺みたいなもの、患者の寿命を縮める元凶じゃないの?
811名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:28:56.09 ID:nwQ85Nk70
      介護職
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  毎日、年寄りの同じ話を30分以上聞くのは嫌だお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  100人の寝たきりが居れば、毎日100回以上の臭いおむつ交換は嫌だお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  最近の年寄りは重くて、腰を痛めるので嫌だお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
812名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:29:10.48 ID:+jbnEJjt0
本気の底辺ブラックほどお前ら甘いよな
813名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:29:12.71 ID:o57ezvhwO
女の職場で仲悪いと、殴り合いとかはないけどねっとりやるからね
悪口を書いた手紙を裏でまわすとか
814名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:29:12.91 ID:f3qr+GTv0
>>771
バカだろお前
額面なんて、雇用者や一部のバカな労働者の自己満のための数値で
本当に重要なのは手取り額だよ
815名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:29:15.84 ID:n2bea4ur0
>>753
年金ついてその値段なら十分じゃねーか
816名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:29:26.31 ID:Ywe5CPLi0
一度社会に出て、諸事情あって30才過ぎて看護学校行った男なんだが、入ってみればよくわかる。ここは社会悪を量産する養成所だ。女の悪い部分が凝縮され、更にそれが入り交じって掃き溜めみたいになってる。白衣の天使なんて妄想以外のなにモンでもないよ。
817名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:29:43.49 ID:rk1iDuSY0
25:桃 :2010/06/13(日) 18:26:31 ID:??? [momo_h]
看護師のイジメはホント怖いね。
男性スタッフと同じ日に休みをとっただけで不倫と噂をたてられた。
その後、ストレスで湿疹が出現、皮膚科で処方された抗生剤を3週間飲んだら
その影響で、カンジタになり婦人科へ受診。
婦人科受診したら、妊娠して中絶したと噂がながれた。
それでも、「真実はひとつだ」と自分に言い聞かせがんばったが
精神的ストレスで気がつかないうちに激やせ。

引っ越しを機会に退職した。
818名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:29:54.45 ID:QiFEhtDT0
>>806
資格も技術も持ってない雑用専門の介護師は確かにブラックやけど、資格と技術持ってる介護師はそこそこもらってんで
看護師って資格持ってないと出来ないもんやし、資格持ちの介護師と比べたら大差ないと思ってるんやけど
理学療法士の資格持ってる知り合いの子は、仕事内容大してきつくないし、金も結構もらってたよ
看護師には劣るけどな
819名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:29:55.02 ID:zYkMoxWrO
ソープで看護学校(2部)の4年分の学費を稼ぐ介護職の女(26)がいる位、看護師は憧れの職業。
820名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:29:55.27 ID:Hj3cWbpH0
賃金は安くはねーだろ
巨大なストレス抱えてるのは理解できる
821名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:30:43.44 ID:VJEoyiNx0
なんだ、看護師の給料は高いんだね
介護士の奴隷状態と違って給料高いなら、相応の事なんだから我慢しろとしか言えんな
822名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:31:21.33 ID:+jbnEJjt0
>>816
頭は要らないからな
金が欲しい、医者と結婚したいDQN女の溜まり場となるのは目に見えてるぞ
823名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:31:30.24 ID:PWQS5tx60
>>798

テレビドラマとちがう うそだぁ 

一日の最後は みんなで笑って友情を深めるんでしょ
824名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:32:00.31 ID:I4FAj+Iy0
>>805
2chでは国立生になれるから、いいよなwwwwwwwwwww
825名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:32:03.37 ID:cqgRnkkIO
稀に早慶や大学院を出てから看護師になったような人もいるのだけど
彼女・彼らへの風当たりは無駄に強いように思う。
高学歴=人間味がない的なスタンスで文句言われてたり。
826名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:32:54.32 ID:8pA8w60W0
夜勤の看護婦さんって目が死んでる人が多いよな
827名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:32:59.21 ID:rk1iDuSY0
106:名無しさん@おだいじに :2010/09/07(火) 15:15:27 ID:??? [sage]
そもそも、”いじめがないっていう職場”ほど当の本人がいじめをしかけている。
看護師のいじめほど、すさまじいものはない。罪の意識がないのは残念です。
看護師なら看護師として立場をわきまえるべきであります。

そうそう、暇な看護師ほどいじめでストレス解消ですよね。
忙しい職場は確かに、仕事で充実。みんな、医師も看護師もチーム連携もいいしね!
828名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:33:02.76 ID:CnWfqc0DP
2倍雇って拘束時間半分 給料半分でいいんじゃね?w
829名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:33:31.49 ID:+jbnEJjt0
>>825
つまりがそういうレベルの人間がなる職だってこと
830名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:33:58.05 ID:PWQS5tx60
>>816

うそだぁ じん帯で入院した時 みんな天使だったぉ

うそだぁ うそと言ってくれぇ
831名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:34:42.83 ID:ehRIL3ry0
>>830
看護士の喫煙率知っていればそんな妄想は出来なくなるぜ
832名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:36:01.10 ID:HWWIaPhFO
看護士の知り合い二人居るが賃金が安いはないだろ
833名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:36:07.93 ID:IuCCrEJ10
研修終った途端
寒いからと本国に帰ったよな
834名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:36:53.09 ID:+jbnEJjt0
嫁が看護士なんだが、はじめて会う嫁の友人はまず俺が仕事なにやってるかを聞いてくる
自分と比べたくて必死なんだよ
835名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:36:53.81 ID:C0JqNqBG0
なぜ公務員にならなかったのか?
836名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:37:22.85 ID:cOB91TXN0
入院中のエロ展開は期待出来ないのか
837名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:37:28.26 ID:nwQ85Nk70
   (メ)
  / ̄ ̄丶
  | _ _|
  个 ( ・) ・) 医師以外の歯科医、薬剤師、看護し程度なら、簡単に成れるよ!!
  (6 __⊃
  | /___)
  /_\_ノ
  L_/\|>
 /⌒丶  \
     ___
   /     ヽ,
  /        i            
  | {0} /¨`ヽ {0}  ///;ト,             
  |    ヽ._.ノ  | ////゙l゙l;.           
  .i    `ー'′ } l   .i .! |..   定員割れをおこしている大学が山の様に有るよ〜         
  ∧       .| │   | .|          
/\\      .| {   .ノ.ノ           
/  \\     !/   / .|
838名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:38:21.55 ID:I4FAj+Iy0
>>835
こんな時間に2chしてるオマエがいうなwwwwwwwwwwww
839名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:38:22.27 ID:rk1iDuSY0
312:名無しさん@おだいじに :2012/03/26(月) 01:52:48.05 ID:c7zLpbAm
看護師でイジメが凄い奴は
確かに学生時代に寮生活している奴がイジメ魔っぽいな
看護師でも寮生活ではなく自宅からの看護師は寮体験者からイジメ倒され
辞めるハメになる
840名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:38:42.26 ID:chQJZE9YP
まあ、日本人の仕事への体質の問題だな

リスク見込み含んで、残業なしの人員とスケジュールで回してるところなんて無いしな
身を削って価格戦争しないと勝てないような市場にしてしまったのにも原因があるし
841名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:38:43.33 ID:ANhEJRpg0
これから自己中わがまま世代がどんどん患者として送り込まれてくるんだし
就活は看護師に比べたら大変だろうけど保健師として企業に入っとけ
842名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:38:44.29 ID:MzoJUIZU0
労働基準法では残業はさせてはならない。
しかし、労使の間で合意すれば240時間までの残業はOk
ただし、看護士・建築業など献金政治が盛んなころ
政治家に献金を沢山していた企業などは例外扱いとなり
残業は無制限にさせて良い。

まず法律かえろ。
843名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:39:04.67 ID:+jbnEJjt0
>>837
大学なんていく必要ない

高卒で適当な病院の付属学校に入ればいいだけ
844名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:39:09.43 ID:92h7LeJWO
妹27歳が看護士だが、この間通帳が台所にあったからちょっと覗いてみたら貯金550万あった。
まじ兄の威厳を捨てて小遣いもらいたい。
845名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:39:13.36 ID:HR7nhc6MO
>>331
民主党が解決出来ると思うだけの根拠が全く見当たらないんだけど…
民主なった時期は景気良くならなかったから、客から無理な仕事や要求増えて残業も増えたんだけど…

安倍ちゃんは今んとこ景気良くなるように動いてくれてるし、給料上げる会社目出始めてる。
日本も持ち直せば給料も増えるから期待出来るし期待。
846名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:39:18.49 ID:7v1NYHat0
俺も「仕事がきつい」「賃金が安い」「休みが取れない」「夜勤がつらい」だけど、
手取り10万程度だわwww  30万貰って賃金が安いというのは如何なものか。
847名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:39:51.21 ID:Co2Vlkkz0
誰でも簡単に看護師になれるようにすれば解決
848名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:39:55.33 ID:GAF87iAo0
>>832
お前もやってみりゃ安いと感じるだろうよw
つーか年寄りの糞もふけないガキがはしゃぐなよw

そりゃ看護師(この名称クソすぎw)はイライラしてるから喫煙率高いわw
849名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:40:03.61 ID:ZnzlWvZvP
>>844
最低のカス兄貴だな。
850名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:40:25.09 ID:b2Hu30zhO
他人に奉仕する仕事で、やれ仕事がキツいだのやれ給料が安いだのなんてのたまうな
851名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:40:37.00 ID:Ow/XtZHVO
介護士ならわかるけどな
852名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:40:39.35 ID:6KXF/jV0P
>>838
公務員だからこんな時間に2ch出来るのではないだろうか
853名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:40:57.81 ID:rk1iDuSY0
316:名無しさん@おだいじに :2012/04/22(日) 17:39:34.79 ID:g6m3cTC1
虐める看護師は大抵積極性があると評価されたり、
周りが物申せない状況なのでまとめる力があると勘違いされる。
だから組織に残って台頭する現状。
自殺まで追い込んでおいて、
迷惑だ。とか、辞めてから死ねばいいのに。と平気で発言するのを間近で見てきました。
こっそり後輩の受け持ち患者の点滴早めて、インシデントレポート書かせて罵倒しまくるとか。
鬼畜ですよ。
救命がどうとか語る資格ないでしょw
倒壊どうにかしてくれw
854名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:40:59.74 ID:cOB91TXN0
>>846
そんだけ働いて10万て
855名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:41:03.75 ID:cqgRnkkIO
国立病院機構の看護師は民間とは比較できないくらい良いのでは?
スタートの給料が変わらなくても公務員準拠で昇給を続けて、給料の頭打ちなし。
手当がたくさんあって福利厚生がしっかりしてて、年金は共済年金
856名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:41:13.20 ID:DOAhFnMmO
一人だったら派遣でもなんでも自分だけ食っていける分が
稼げればいいけど嫁子供がいるとそうもいかない。
リストラとかされた場合でもそれなりの収入がないと
やってけないから看護師になる人もいる。
857名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:41:14.82 ID:+jbnEJjt0
>>848
看護婦でいいのに。師なんて相応しくないよな
858名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:41:27.45 ID:J5p3kXiR0
>>834
聞く聞くw
「あと家事は手伝ってるんですか?」「料理できます?」とか

休日深夜明けの迎えに車で行くと近くの広い場所で、
彼氏らしきのとか旦那らしきのが子供連れで車の中で待機してるが
知り合いじゃないが妙な連帯感があるw
859名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:41:45.73 ID:ehRIL3ry0
>>848
10年前ならいざ知らず
今はどこの業界行っても給料もっと安いぞ
嘘だと思うなら中小企業でサラリーマンやってみろ
860名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:41:59.23 ID:UU45gEVsO
日本では労働者は奴隷という国家だからな
861名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:42:24.58 ID:nwQ85Nk70
   (メ)
  / ̄ ̄丶
  | _ _|
  个 ( ・) ・)良く、3流高校が、○○大学医学部合格と書いてあると!!
  (6 __⊃
  | /___)
  /_\_ノ
  L_/\|>
 /⌒丶  \
     ___
   /     ヽ,
  /        i            
  | {0} /¨`ヽ {0}  ///;ト,             
  |    ヽ._.ノ  | ////゙l゙l;.           
  .i    `ー'′ } l   .i .! |..   医学部看護学科と言う落ちに成ってます!!         
  ∧       .| │   | .|          
/\\      .| {   .ノ.ノ           
/  \\     !/   / .|
862名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:42:45.51 ID:I4FAj+Iy0
>>852
できねーよ馬鹿w
オマエも2chばかりしてると馬鹿になるぞ
863名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:42:47.28 ID:GAF87iAo0
>>846
汚え年寄りのションベンが飛び散った容器を
素手で持ち歩けるようになってから言えよバカw

お前の夜勤なんぞ昼寝みたいなもんだろw
864名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:42:55.27 ID:tjkGfawX0
介護士が辞めたい割合は12割って聞いてるぜ
865名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:43:13.02 ID:e2xkR7s80
>>848
看護師って月30はもらえるでしょ
そんなに安くないと思うが
866名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:43:38.51 ID:PWQS5tx60
>>831

茶髪に染めて ちょっときつめだけど
切れ長の大きな目をした すごい美人の看護婦さんいたよ

用事もないのにナースセンターの前を通ったら
必ずニコッと笑ってくれたし

タバコすって焼酎をラッパ飲みしてても ぜんぜんおk
867名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:43:59.39 ID:1dtFMmaQO
看護婦さんて超過勤務で仕事もきついから下着なんか凄いシミだらけだよ…ゴクリ
868名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:44:11.98 ID:6KXF/jV0P
>>862
なんでそんな事を知っているんだ?
869名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:44:28.66 ID:QiFEhtDT0
>>844
実家暮らしなら、そんくらいサラリーマンでも貯まるやろw
そもそも、22〜27の5年間なんて、どんな職でも金使う暇ないし
870名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:44:38.54 ID:+jbnEJjt0
ただ、看護婦グッズのカタログはエロい
あれは看護婦の知り合いがいないと目にすることはない

それだけ。リアル看護婦はDQN
871名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:45:06.69 ID:C/dur4Gl0
>>772
学校も辛い、就いても辛いもんな
なんでこうなってるんだろう
872名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:45:36.32 ID:BCeH7ez7O
下の世話は絶対やりたくないので看護師ってすごいと思う
873名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:45:46.56 ID:n2bea4ur0
>>844
いつ威厳捨てるの?

今でしょ!
874名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:46:02.47 ID:7v1NYHat0
大変なのはわかるけど、そりゃあ贅沢ってもんでしょ。
あんたたちの仕事は潰しが効くし、女性は再チャレンジしやすい。

40過ぎのマンサラがリストラされたら終わりだよ?
日本は男の再チャレンジを阻む社会構造だし、特殊な仕事じゃなきゃ潰しも効かない。
年齢差別もきついしな。
あんたらの場合、特に女性は再チャレンジしやすいし、年齢差別もされ難いだろ?
特殊な仕事だから常に引く手あまた。
羨ましいわ。
875名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:46:37.46 ID:QiFEhtDT0
>>870
看護婦との合コン行ったことあるけど、される質問が

・お仕事何されてるんですか?
・車、何乗ってるんですか?
・海外行くとしたらどこがいいですか?

こんなんばっか
ちなみに、介護関係の子との合コンは、9割の子がデブw
876名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:46:39.98 ID:KIfaEqJH0
看護婦でもうんこの始末とかするんだろ
介護とかわらんブラックだ
877名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:46:41.24 ID:TM5HABqq0
ICUと一般病棟の看護師のいざこざのせいで入院してた父が放置されてたことあったわ
878名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:47:21.01 ID:I4FAj+Iy0
>>868
今はものすごく厳しくなってるんだよ。
というかこんな時間公務員が2chしてると本気で思ってるのかよwwwww
879名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:47:43.45 ID:wUfrVScqO
看護師に求められるスキルが年々高くなっているのに人材の質が追いついていない
俺が勤めてた地域の基幹病院では20字程度のメモに3か所も誤字脱字があるとか
そんな残念な教養レベルの看護師が病棟師長だったし
880名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:47:56.45 ID:Nv0qWTpTO
>>852
引きこもりにはわからないかもしれないが、普通の企業にも昼休みってのがあってだな。
881名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:48:20.35 ID:+jbnEJjt0
>>875
へんに高給だから付け上がるんだよな
糞の世話人が

給料下げたら良いやつだけ残ると思うわ

看護婦の給料下げろ!
882名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:48:22.32 ID:ehRIL3ry0
>>872
祖父母や両親いれば下の世話くらい普通にあるぞ
ペットですら年寄なると部屋で糞尿まき散らすのを雑巾で床磨きすることなるわ
誰でも年寄になればそんなもんだ
介護を一度でも経験すると長生きなんてするもんじゃないとシミジミ思う
883名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:48:25.07 ID:8UWj+f600
風俗や水商売から看護師目指してる人結構居るよ
金払えば入れる看護学校は30過ぎたその手の女性で大人気
884名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:48:26.38 ID:nwQ85Nk70
   (メ)
  / ̄ ̄丶
  | _ _|
  个 ( ・) ・) 偏差値の低い人間が公務員になる方法は!!
  (6 __⊃
  | /___)
  /_\_ノ
  L_/\|>
 /⌒丶  \
     ___
   /     ヽ,
  /        i            
  | {0} /¨`ヽ {0}  ///;ト,             
  |    ヽ._.ノ  | ////゙l゙l;.           
  .i    `ー'′ } l   .i .! |..  国公立の看護師に成る事です、退職金も長期勤務しない医師より多いです!!         
  ∧       .| │   | .|          
/\\      .| {   .ノ.ノ           
/  \\     !/   / .|
885名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:48:59.83 ID:rk1iDuSY0
579:名無しさん@おだいじに :2012/12/22(土) 11:18:16.89 ID:??? [sage]
ブラックに勤めてたけど、看護学校はブラックより断然辛い。深夜3:00までレポート書いて朝6:00起き。それについてこれなくなり退学、単位落とす奴3割近くいた。

無事卒業して働き始めても、サビ残の嵐、仕事の急がしさ、夜勤の辛さ、人間関係・・・これに病んで辞める人が大半。看護学校は肉体的に辛かったが、病院はホントに精神的にくる。今思うとブラック企業なんてホント生温かった(朝7:00出社〜夜23:00退社)

一年で同期半数辞めたのには笑ったw
886名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:49:03.39 ID:PWQS5tx60
>>857

看護婦って名前 ロマンだよね 変えたやつって頭悪すぎ

男は看護男でいい

かんごー かんごー って呼ばれて しんごー みたいでカッコいいじゃん
887名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:49:15.21 ID:6KXF/jV0P
>>876
仕事でそれやるかはわからないよ?
看護師には准看なんてランクもあるし、ヘルパーさんなんて下っ端も居る
こき使ってるだけじゃね?看護師にしか出来ない事しかやりません
ってな感じで
888名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:49:18.04 ID:e2xkR7s80
>>880
昼休みにネットなんかしないよw
889名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:50:07.41 ID:ggAcg02h0
まあ、きついきつい言ってもやりたい人は沢山いるんだよな。このご時世
そのうち男の職場になっちゃうかもよ
890名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:50:45.48 ID:HPQI7Roci
>>9
80%の看護婦辞めてもつ病院ないだろ
891名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:51:17.06 ID:v84JVYlc0
入った頃には負け組だった駅弁付属の姉が今や勝ち組か・・・
年収800オーバー
892名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:51:18.35 ID:8UWj+f600
男も結構増えてるよね
辞めたいとか賃金が安いとか、ぼったくるための脅しだろうw
893名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:51:36.49 ID:MzoJUIZU0
労働基準法では残業はさせてはならない。
しかし、労使の間で合意すれば240時間までの残業はOk
ただし、看護士・建築業など献金政治が盛んなころ
政治家に献金を沢山していた企業などは例外扱いとなり
残業は無制限にさせて良い。

まず法律かえろ。
894名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:51:44.40 ID:I4FAj+Iy0
>>880
馬鹿発見wwwwww
昼休みに2chしてるキモい人間なんておわってるな。
オマエは昼休み一人で2chやってるんだな。
生きてる価値ねーわwwwwwwwww
895名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:51:56.05 ID:nwQ85Nk70
   (メ)
  / ̄ ̄丶
  | _ _|
  个 ( ・) ・) 大学病院の医師は、臨床、教育、研究までしている!!
  (6 __⊃
  | /___)
  /_\_ノ
  L_/\|>
 /⌒丶  \
     ___
   /     ヽ,
  /        i            
  | {0} /¨`ヽ {0}  ///;ト,             
  |    ヽ._.ノ  | ////゙l゙l;.           
  .i    `ー'′ } l   .i .! |..  3交代制の看護師の数倍も働き、給料は少ないです!!         
  ∧       .| │   | .|          
/\\      .| {   .ノ.ノ           
/  \\     !/   / .|
896名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:52:21.96 ID:QiFEhtDT0
最近、トイレでスマホ弄る奴が増えたせいで、俺の職場ではトイレ行くのに上司の許可が必要になったんだけど
トイレ行くのに上司に嫌な顔されなきゃいけない
一部のサボる馬鹿のせいで、締め付けが厳しくなんのはほんま勘弁してほしい
897名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:52:31.86 ID:+jbnEJjt0
で、看護婦って専門的な仕事って言っても大したことないんだよね

病気怪我は医者が直す
薬は薬剤師と製薬会社の担当
いざってときは消防が動く
亡くなれば葬儀屋


看護婦ってなにしてんの???
898名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:52:44.67 ID:DOAhFnMmO
てか夜勤てそんなに大変?
急患とかあれば大変かもしれないけど
一般の外来患者はいないし定型業務は見回りくらいじゃないの?
899名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:53:04.24 ID:K9WcxMrDO
思うに、夜勤だけの勤務、昼間だけで夜勤なし、に分けて雇えばいいんじゃないの?
DNAレベルの先天的な夜型の人って結構いるんでしょ?お水上がりの人なんて夜のが得意なのでは
900名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:53:09.12 ID:cqgRnkkIO
>>871
日本看護協会が馬鹿だから。
現状の看護師に必要なのは規制なんだよ。看護師の業務を区分けして
各人の業務内容も区分けしなきゃならない。でも看護協会は
看護師の地位向上を謳って職域の拡大ばかり考えてる。
オーバーワークでさえ回らない職場が更に回らなくなる。
901名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:53:20.99 ID:N9aASOEIO
日勤>準夜+夜勤>夜勤明け>翌日休日
の繰り返しだなぁ
あと呼び出し当番が月2回くらい
仮眠する暇ない、飯の時間も満足に取れないことも多々ある。
民間みたく教育会が日勤後に時々ある。
あとは…講演に参加がだるい
902名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:53:27.55 ID:ZnzlWvZvP
俺の同僚が遠距離恋愛で国立医学部看護学科卒で
公立基幹病院の正看の女と結婚したのだが、
会社を辞めて嫁の所に行けば良かったのに、
嫁が病院を辞めて同僚の所へ来た。
それからその同僚は家を買ったが、会社が転けかけで年収劇下がりで死にかけ。
903名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:53:41.62 ID:8UWj+f600
>>897
医者は病気治せないけどなw
逆に病気にさせて薬で儲ける職業が医者
904名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:53:45.70 ID:X7HT7FCRT
看護師の制服って変わった?
なんか透け具合が昔より甘い気がするんだが
入院中、がっかりした記憶がある
905名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:54:51.81 ID:rk1iDuSY0
看護学校では自殺者がでてます。

http://ameblo.jp/hodojournal1/entry-11479380565.html
週刊スパに医療関係専門学校のイジメ記事が掲載された。
「医療系専門学校のイジメが恐ろしい」

下関看護リハビリテーション学校、八千代リハビリテーション学院の名前や加害者グループの名前、顔写真は掲載されていない。
906名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:55:25.75 ID:wUfrVScqO
>>889
脅しのつもりで書いてるとしたらとんだ甘ちゃんだな
看護学校にもこの御時世けっこう男の学生はいるんだよ
ただ生き残る率が低くて現場まで辿り着けない
907名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:56:30.74 ID:RMKnyAMQ0
診療所減らして病院つくれよ
908名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:56:38.44 ID:49JIAxqf0
年取っても給料が上がらないのは確かだから、
賃金が安いってのは30過ぎのおばちゃんの意見だろう
909名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:57:04.73 ID:rk1iDuSY0
看護も介護もやる仕事は同じ。医療行為があるかないかで。
ウンコの処理もキチガイの相手もしなきゃならない
910名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:57:22.13 ID:+jbnEJjt0
なんで医者目指さずに看護師目指すの??
911名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:57:43.70 ID:k1i6TSsE0
TPPに参加すれば 自由診療報酬で 看護士さんの お給料もアップ(^O^)
912名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:57:50.99 ID:8UWj+f600
大丈夫大丈夫
看護学校増やせば、やりたい奴なんて腐る程居る
問題は金払えば入れる看護学校が少ない事だよ
地方にしかなかったり
東京及び首都圏の利便がいいところに沢山学校作れば、高校卒業したてとか30過ぎの毒女とか
腐る程入ってくるって
913名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:58:00.19 ID:6RhssSAX0
>>902
それでもいざとなれば、(同じ職場は無理としても、いやいけるかも?)とにかく
嫁が職場復帰すればやっていける。 土壇場で強いのが看護師だな。
914名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:58:02.59 ID:vFxupvfn0
安心しろ、TPPに加盟したら、今の半分の給料で文句も言わないで喜んで働いてくれる東南アジアの看護師さん達が沢山押し寄せてくるからw

もうしばらくの辛抱
915名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:58:47.99 ID:DOAhFnMmO
>>910
医師になるだけの金も頭もないから。
916名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:58:47.84 ID:cqgRnkkIO
いまは助手が清拭やら陰洗やらオムツ交換するんじゃない?
917名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:59:09.66 ID:C/dur4Gl0
>>892
男増えてほしい
女の職場ってどこも男が数人入るだけで嘘みたいに雰囲気変わるから
でもそんな簡単には増えないだろうね
918名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:59:50.99 ID:imLkx4Vi0
今週看護学校卒業する男だけど、3年間はマジできつかった


そりゃあんな3年間or4年間乗り切ってきた女はそこらへんの女とは違うメンタルになるわw
919名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:00:36.47 ID:rk1iDuSY0
>>916
看護もやる。人手が足りないから。助手もいじめで辞めてる。
920名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:00:37.16 ID:j8vfJTqL0
社会福祉削減=医療費削減=人件費削減=看護士一人の負担増だわな。患者が減るわけじゃねえし
まだ高齢化の入り口に過ぎんというのにどうなりましょうか
921名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:00:53.77 ID:PWQS5tx60
>>904

透けないとダメだよねー

病気やケガで落ち込んでても

あれで元気になる男ってマジ多いと思うよ

建前ばっかり言ってないで
学問的に研究するテーマだと思うよコレ
922名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:01:03.30 ID:imLkx4Vi0
>>912
わかってねーなーw すぐにやめてくような職場環境だったらいくら学校つくっても意味ねえよ
923名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:01:50.69 ID:8UWj+f600
>>922
学校沢山作れば代わりは沢山居るので、ある程度辞めても大丈夫だろ
924名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:02:02.87 ID:PpRfOvTk0
23 名無しさん@13周年 New! 2013/03/05(火) 09:36:47.06 ID:laa5J4Hy0
退院祝いに一回やらせてもらったけど
噂どおりにエロかった


62 名無しさん@13周年 New! 2013/03/05(火) 09:42:17.75 ID:laa5J4Hy0
ぶっちゃけ給料はいいな
バイトでも最低賃金の倍だもんな


87 名無しさん@13周年 New! 2013/03/05(火) 09:45:18.22 ID:laa5J4Hy0
アナルばっかり見てたらあーなる


277 名無しさん@13周年 New! 2013/03/05(火) 10:15:03.24 ID:laa5J4Hy0
わけあってコンビニの夜勤やってるけど
つくづく看護学校行っときゃ良かったよ


319 名無しさん@13周年 New! 2013/03/05(火) 10:23:19.83 ID:laa5J4Hy0
セフレになって下さい
お願いします
925名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:02:52.81 ID:u3BxzzhTO
嫁入り道具として看護師資格をとるパターンも少なくない。
看護師資格あると息子の嫁として大歓迎される。
別に働いて稼いでほしいわけだけでなく
年取ってからプロの世話を受けられると旦那親が期待するから。
医療行為もできるしね。
926名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:02:58.16 ID:imLkx4Vi0
>>923
注射へたくそな看護師だらけの病院なんて誰が行くかw
927名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:03:35.69 ID:6RhssSAX0
>>889
男性看護師に担当させたら、婆がどんだけ文句言うか。
それに正直、看護はどう考えても女の方が適性があると思う。

>やりたい人は沢山いる

じゃあ皆看護師になって働いて、人手不足なんかとっくに解消してそうなもんだけどな。
928名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:04:01.01 ID:rk1iDuSY0
★看護学校では自殺者がでてます。

http://ameblo.jp/hodojournal1/entry-11479380565.html
週刊スパに医療関係専門学校のイジメ記事が掲載された。
「医療系専門学校のイジメが恐ろしい」

下関看護リハビリテーション学校、八千代リハビリテーション学院の名前や加害者グループの名前、顔写真は掲載されていない。
929名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:04:54.43 ID:8UWj+f600
>>926
大丈夫大丈夫
看護大卒は滅多にやめないからw
看護大卒ってだけで独壇場って言う世界だからなw
930名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:05:02.71 ID:DOAhFnMmO
とりあえず保険の為に看護師の資格だけとっておくのもありじゃね?
931名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:05:11.59 ID:cqgRnkkIO
>>919
そうなのか。てか、夜勤とか数人で病棟をまわすのって凄いな。
誰か患者が亡くなったら回らなくならないの?
932名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:05:19.78 ID:+jbnEJjt0
看護婦って、私が看護婦になろうと思ったのは…とか、昔からのゆめで…とか平気で語るのが笑える
933名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:05:31.71 ID:iNAAtqI40
普通に3連休してる人いるけど
934名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:06:46.19 ID:rk1iDuSY0
実習、看護記録、テスト
毎日が地獄だ 寝る暇なんか、ほとんど無い
特に実習は地獄絵図を毎日見ることになる
糞尿処理、汚物とか 苦手なやつ、ホント
続かないから
実習で学校を去った同級生が何人いたことか
うちの学校卒業率50%以下
935名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:07:12.19 ID:LKTxW684P
>>930
看護師の仕事に「自分も平気!」って気概があればいいけど、
「どうやっても他人のうんちの世話とか絶対イヤ!!」って感じだったら、とっても意味無いだろう。
かなり大変な職種だし、資格があったところで、働きたくない人が居るような場所だぞ。
936名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:07:22.16 ID:T2uQ6v4V0
>>1
そんな中、痴呆公務員はのうのうと勤務時間をだらだら過ごし、
残業もなく(あっても日中のダラダラ勤務でできた残業で、しっかり 残業手当)、
週休2日で老後も安泰の生活を送るのでした。
937名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:08:35.01 ID:KV/GZDGvP
賃金高いだろ、十分。
938名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:08:44.33 ID:QsoQ4NB70
ご安心ください
もうすぐ無試験で外国人が看護師になれる時代がやってきます
939名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:09:06.72 ID:+jbnEJjt0
おまえら甘すぎる
糞の世話とかきちがいの世話とか
リアルブラックになってくると
ほんと叩きが甘いよな
これが医者なら叩きまくるのに
940名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:09:09.16 ID:6RhssSAX0
>>921
最近の単なる作業着、労働着になっていく風潮には疑問を持つ。
スラックス、バスキャップみたいな帽子、あれは良くない。
看護師さんの制服はもっと  心のケア とか、生きる希望を与える
とかの意味合いを考慮すべきだと思うわ。
誰か看護研究論文でも書かないか?w
941名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:09:27.97 ID:6KXF/jV0P
>>878
いや、今は公務員の仕事として2chやってたりね
警察官とか確実に居そうなんだが
942名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:09:30.99 ID:QaMc2XS00
>>912
金さえ払えば入れる看護学校
新宿の超高層ビルにあるじゃん
943名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:09:35.96 ID:v84JVYlc0
>>927
経験上男がつくと何故かがっかりするんだよなw
944名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:09:46.65 ID:rk1iDuSY0
実習で同じ学校の30代♂学生が、実習先のナースにチクチクいびられててワロタw
945名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:09:50.81 ID:MP3k6ys5O
うち夫婦で看護師やってるけど、二人合わせて1000万に少し届かないぐらい

二人とも夜勤あるからすれ違い生活だけど、子供は難なく大学入れてやれそう
946名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:09:58.56 ID:qsJE6MQH0
>>932
昔つきあってた看護婦(士)とフラれたの?
それともイビられて辞めて現在無職なの?
947名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:10:14.92 ID:bYDxeWqo0
知人に看護師やってる人がいるけど、その人がツイッター(公開設定)で
「だって人の命を預かってるんだもの、ちょっとくらい給料が高くたっていいじゃない」
と書いてあった。
お前は何様?その給料は患者の診察料や税金から出てるってのを知らないのか?
948名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:11:17.20 ID:+jbnEJjt0
>>947
人の命を預かるのは医者であって看護婦ではない
949名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:11:20.52 ID:QiFEhtDT0
>>945
大学には行けても、その子は可哀相やな
950名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:12:51.99 ID:QaMc2XS00
春から県立の看護大学行く
私が通りますよ

国立大学の結果待ち あー受かってくれ!
951名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:12:59.07 ID:cqgRnkkIO
全ての看護師&准看護師の給料を10万上げるのに必要な金額は年130億円
与党時代の民主党への政党助成金年165億円
952名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:14:21.87 ID:q3IlAFMP0
患者の命かかってるからな

医者の世話もせんとならんし
給料安すぎ
953名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:14:34.55 ID:rk1iDuSY0
★看護学校では自殺者がでてます。

http://ameblo.jp/hodojournal1/entry-11479380565.html
週刊スパに医療関係専門学校のイジメ記事が掲載された。
「医療系専門学校のイジメが恐ろしい」

下関看護リハビリテーション学校、八千代リハビリテーション学院の名前や加害者グループの名前、顔写真は掲載されていない
954名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:14:46.98 ID:ph+eWQqm0
>>72

ぶっちゃけると製薬会社と医療機器メーカー
955名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:15:03.53 ID:QaMc2XS00
>>948
チーム医療だから
956名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:15:08.54 ID:UTkId3tt0
この業界がヤクザのシノギになってることを知っていて、
自治労は何故、こういうことしか言えないんだ?

何のための自治労だ?
957名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:16:18.94 ID:6RhssSAX0
スレざっと読んでも、皆看護師ナメ過ぎだな。まあこれが世間の評価なんだというのはわかってるけどね。

娘も薬学部に行って欲しかったんだけど、公立大の看護学部に行っちゃったんで、
せめて助産師資格とるか、博士号とってくれ と言ってる。
親的には、学位持ちで国公立機関か役所の管理職になってくれりゃいいと思ってるんだが・・・
958名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:16:28.22 ID:QiFEhtDT0
>>951
看護師10万上げる前に、介護師を5万上げてやれ とは思う
959名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:16:33.01 ID:rXGGBPIqO
保険点数下げまくったからな
960名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:17:02.37 ID:8UWj+f600
偏差値52以下の普通高校は全廃し
高専にするべき
961名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:17:12.06 ID:6KXF/jV0P
>>955
漫画の見過ぎじゃね?
責任範疇はきっちり別れてる筈だよ、特に命に関わる事だからこそだよね
962名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:17:15.78 ID:rk1iDuSY0
★首都医校なら3年間500万払えば無勉強でも看護師になれます
963名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:17:17.73 ID:cqgRnkkIO
>>948
どんなに医者が有能でも看護師がぼんくらだと患者は危険に晒される。
入院患者の日々の生活を見るのが看護師である以上、看護師による
異常の早期発見は必要不可欠。
964名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:17:26.23 ID:+jbnEJjt0
>>955
看護婦一人で命を預かってるような言い方するやついるよね
965名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:17:28.18 ID:k1i6TSsE0
TPPに参加すれば 自由診療で 報酬もガッポリ(^O^)

看護士さんの給与や待遇が改善されます

貧乏人は いままでどうり 皆保険で

時代遅れの医療と薬と看護師不足病院へ
966名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:17:50.80 ID:idtbIKrd0
老人が多すぎるせい
967名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:17:53.92 ID:QaMc2XS00
>>957
看護師を馬鹿にしてるじゃんw
968名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:19:44.96 ID:+jbnEJjt0
>>963
病室に高感度カメラつけて
看護婦なくす
それで医者増やせばオケー
それでもいるなら准看で十分
969名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:20:04.10 ID:igMJN2i50
看護婦さんお仕事頑張ってください 愛しています
970名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:20:24.12 ID:6RhssSAX0
>>948
看護師は人の命、預かってるぞ。 医者がいくら頑張ったって、
全部一人でできるわけが無いんだから。治療方針を
正確に実行できる看護師がいなかったらどうにもならんよ。
971名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:20:26.91 ID:rk1iDuSY0
  

★首都医校なら3年間500万払えば無勉強でも看護師になれます
972名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:20:40.12 ID:cqgRnkkIO
>>958
たしかに介護士の給料は上げなきゃだよね。
973名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:20:48.98 ID:Le05NG2r0
<<464
看護士は給料泥棒だろ。
厚労省のヴァカヴォケどもの責任だよ。
464,お前も死ね!
974名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:20:50.80 ID:8UWj+f600
冷静に考えて、偏差値52以下の普通高校を出て、まともな大学に入れる奴なんて皆無なんだから
全廃して、高専にするべきなんだよ
そしたら、高専の奴は自然にその仕事しか出来ないんだから、仕事が苦にならないだろう
苦楽とはあくまでも本人の比較値なんだからさ
975名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:21:01.71 ID:QaMc2XS00
>>968
カメラでなんで代用できるのか
意味がわからん

そういえば神奈川県が准看護師廃止したよ
976名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:22:14.98 ID:Iayw+daN0
病気を患い病院でお世話になってるが
看護婦さんはテキパキ働き、時には笑顔で励ましてくれて
本当に頭が下がる
夜勤とかお疲れ様です
977名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:22:16.97 ID:JZHamuAU0
>>1

人手不足で忙しいってのはそれだけ必要とされているってことだから
ある程度喜ばないといかんよ
仕事をやってて一番つらいのはやることがない、もしくは仕事はあるのに干されること

賃金のほうはいくらもらってるのか知らないけど今時のOLと比べるとどうなのかね?
978名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:22:45.84 ID:PWQS5tx60
>>940
そのとおり!

作業員じゃないんだから 

戦場で傷ついた兵士を癒す 天使なんだから
979名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:23:07.96 ID:6RhssSAX0
>>967
報われない職場、職種だというのは十分わかってるから。
理不尽でも子供に苦労させたくないというのが親心。
980名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:23:13.35 ID:cqgRnkkIO
>>968
それで回るほど医師を増やしたら医師の質が酷いことになると思うんだが…
981名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:23:34.36 ID:/aB3UBnu0
>>957
資格とっても平と変わらない扱い
下手すると使えない奴もゴロゴロの大学出
982名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:23:39.72 ID:rk1iDuSY0
★看護学校では自殺者がでてます。

http://ameblo.jp/hodojournal1/entry-11479380565.html
週刊スパに医療関係専門学校のイジメ記事が掲載された。
「医療系専門学校のイジメが恐ろしい」

下関看護リハビリテーション学校、八千代リハビリテーション学院の名前や加害者グループの名前、顔写真は掲載されていない
983名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:25:53.10 ID:IgmTh2Cx0
病院で患者の世話をする付添婦を締め出したから、看護婦の仕事が増えた
984名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:26:09.83 ID:QsoQ4NB70
未来・将来に希望がもてない仕事
985名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:26:12.61 ID:dGQa9lFZ0
看護婦マジ天使
俺の体の事なのに俺の事以上に知っている
しかも優しい
986名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:26:42.21 ID:cZgnZ9qr0
ピンキリだと思うよ
母親が倒れて救急で運ばれて手術した先の公立病院の看護師さんはすごかった。頭が下がった
一命をとりとめて自宅近くの私立病院に転院したが、ここのはひどかった。とにかく何もしない
下働きのおばちゃんに指図して汚れ仕事させるんだけど、おばちゃんに命じて走ってくのを男女看護師で指差して嘲笑してる
これ見て決心して執刀医に相談して退院させた。自宅療養のがマシだった
ほんとに知識も勤務態度もいろいろ
987名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:26:43.21 ID:rk1iDuSY0
86:名無しさん@おだいじに :2011/06/19(日) 17:24:11.97 ID:??? [sage]
実習の担当教員が、人間として最悪だと思う。
教員と比較的仲がいい生徒にはできていないのに、きつく当たらないのに
そうじゃない生徒にはすっごくきつく、何度も何度も同じこと言って当たるし。
どう考えても、今必要じゃない過去のこと持ち上げていきなり怒るし。

それだと、いくら正論言ってても、素直に納得できない
988名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:27:10.68 ID:v84JVYlc0
ID:+jbnEJjt0は看護師と合コンして自らのスペックを鼻で笑われた人?w
989名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:27:32.67 ID:8UWj+f600
あほみたいに、それぞれ可能性があるとかいって、偏差値52以下のアホ普通高校を増やしてから
日本の悲劇が始まったんだよ
偏差値52以下の高校しか入れなかった奴に、まともな大学に入れる可能性なんて皆無だって
まれに居るかもしれないが、そういう奴は裏口か予備校なんだから
偏差値52以下の普通高校の存在価値なんてないんだよ
んで、くそ大学も潰せばいいんだよ
990名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:27:52.56 ID:+jbnEJjt0
人の命を預かるとか
笑わせよる

それならタクの運転手もバスの運転手も人の命預かってるわ
991名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:28:27.20 ID:WFBI8m4I0
医師との出会いの場だと割り切ってがんばれ
992名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:29:11.30 ID:03nWBzI10
看護師はとりあえず生活していけるでしょう 女性にはいい仕事だと思うよ

それ以外の仕事と給料なんてバカバカしくなるかも、、、

したことない仕事が楽に見えるのだろう
993名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:30:03.76 ID:+jbnEJjt0
看護婦の給料下げろ
994名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:30:16.44 ID:Li1I23Xr0
人手不足で仕事がきつくない63%
中年のおばさんがたくさんいて、働かない人が多いのに、
楽そうな解答
夜勤がなかったら、滅茶苦茶楽なんだろうな
夜勤やったら、地獄なんだろうけどw
995名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:30:20.74 ID:rk1iDuSY0
579:名無しさん@おだいじに :2012/12/22(土) 11:18:16.89 ID:??? [sage]
ブラックに勤めてたけど、看護学校はブラックより断然辛い。深夜3:00までレポート書いて朝6:00起き。それについてこれなくなり退学、単位落とす奴3割近くいた。

無事卒業して働き始めても、サビ残の嵐、仕事の急がしさ、夜勤の辛さ、人間関係・・・これに病んで辞める人が大半。看護学校は肉体的に辛かったが、病院はホントに精神的にくる。今思うとブラック企業なんてホント生温かった(朝7:00出社〜夜23:00退社)

一年で同期半数辞めたのには笑ったw
996名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:30:21.59 ID:cqgRnkkIO
看護協会が「現場の負担を減らす」って考えをもたない限り負の連鎖は続くよ。
看護協会はコンプレックスを晴らすための団体じゃない。
997名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:30:39.88 ID:kBJs/IKF0
安いってことはないと思うよ
998名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:31:05.18 ID:6RhssSAX0
>>981
中小の最前線では資格より体力と勘の良さ命だからな。
なればこそ管理職をという親心。
(自分では日常、前線を知らん管理職に悪口雑言を極めてるくせにw )
999名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:31:10.08 ID:6KXF/jV0P
>>992
一生独りで生きてくならいいわな

ただ、団塊の死滅で業界が縮小方向なんだよね
どのくらい要らなくなるかが問題だろう
1000名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 13:31:50.82 ID:DOAhFnMmO
看護師やるなら田舎の診療所でのんびりやるのが一番だな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。