【社会】JASRAC、「Cabos」使用の親子ら5人を著作権侵害で告訴、うち1人は翌日逮捕 [03/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
 一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)は、ファイル共有ソフトを使った著作権(公衆送信権)の侵害で、
2月12日から26日の間に計5人をそれぞれ告訴したことを明らかにした。

 まず、「Cabos」を使ってJASRACの管理楽曲3曲を含む音楽ファイルを違法にアップロードし、
不特定多数のユーザーに対して送信できるようにしていた長崎県の母親(51歳)と息子(26歳)について、
2月12日に長崎県警察本部に告訴状を提出した。

 同じく2月12日には、「Share」を使ってJASRAC管理楽曲5曲を含む音楽ファイルを違法にアップロードし、
不特定多数のユーザーに対して送信できるようにしていた滋賀県の男性(31歳)について、滋賀県長浜警察署に告訴状を提出。

 さらに2月18日、Cabosを使用してJASRAC管理楽曲4曲を含む音楽ファイルを違法にアップロードし、
不特定多数のユーザーに対して送信できるようにしていた熊本県の男性(48歳)について、熊本県警察本部に告訴状を提出した。

 2月26日には、Cabosを使ってJASRAC管理楽曲2曲を含む音楽ファイルなどを違法にアップロードし、
不特定多数のユーザーに対して送信できるようにしていた福岡県の男性(33歳)を告訴。
これを受けて翌27日、長崎県警察本部生活安全部生活環境課と長崎県大浦警察署が、この男性を著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで逮捕したという。

 これらの件とは別に、2月19日から21日までの3日間、全国47都道府県の警察が124カ所を捜索、27人を逮捕している。

JASRACによると、同社がファイル共有ネットワーク上を監視しているのは、管理楽曲の著作権侵害行為を発見した際に、
そのユーザーがネット接続しているISPを通じ、著作権の啓発や該当コンテンツの削除依頼を行うのが大きな目的という。
それでも改善されない場合にはさらに警告文を送るステップもあり、いきなり告訴するということはないとしている。

 JASRACは、「ファイル共有ソフトを用いた違法な公衆送信は、著作権者に多大な損害を与えるばかりか、
音楽文化を衰退させることに直結する」と説明。
「関係者 と協力しながら侵害行為の撲滅に向け、広報活動等を通じて著作権の啓発に努めていく」としている。


http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130228_589721.html
2名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:20:48.87 ID:5Wo3105x0
本気だしだか
3名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:21:05.79 ID:lK19hYhrP
か、JASRAC・・・
4名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:22:14.24 ID:r2eU0L8O0
>1
いいかげんハッシュ載せてる教唆幇助サイトも潰せよ
アフィリエイトから住所たどりゃ一発だろうに
5名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:22:32.08 ID:6Lt7ibZq0
ダウンで逮捕はないんだな
6名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:23:56.50 ID:z0X/l4FRO
守銭奴カスラック死ねや
7名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:24:17.56 ID:0T8N68dJ0
予想通り

見せしめ始まったな
JASRACは消えろ
音楽業界を衰退させた張本人
8名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:24:21.82 ID:pkZBensL0
音楽文化を衰退させることに直結するJASRAC
と読んでしまった
9名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:24:48.42 ID:EsWKUq4j0
定期的にダウンロードしてる奴も逮捕しろよ
10名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:25:10.98 ID:pRugxPlF0
Cabosはイカンな。これはカスラックが正しい。
11名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:25:20.46 ID:xX/j9Q4M0
音楽はキケンだな
12名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:25:40.50 ID:snMXNxd40
違反者が盛大にファビョってるなw 次は自分かもなw
13名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:25:53.01 ID:Lng5XqKwP
>管理楽曲の著作権侵害行為を発見した際に、
>そのユーザーがネット接続しているISPを通じ、著作権の啓発や該当コンテンツの削除依頼を行うのが大きな目的という。
>それでも改善されない場合にはさらに警告文を送るステップもあり、いきなり告訴するということはないとしている。

いまいちわからない
ここまでされて止めなかったってこと?
キチガイなのか?
14名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:26:08.46 ID:Ncw86XTB0
winnyにしないから・・・
15名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:26:19.98 ID:EckXVTEaP
音楽落としたりゲーム落とすぐらいで未だに怒る奴いるんだな〜
エロゲスレも割れ厨氏ねのオンパレードだし、もう頭古いやつ多すぎ
16名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:27:00.03 ID:3jBrvlK90
頭新しいニダ
ホルホルホル
17名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:27:34.71 ID:rGhTFq070
>>1
小さいのがスダチ。でかいほうがカボス。
18名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:28:40.24 ID:lFEe8uDP0
なんでカボスばっかりなん?
カボス弱いん?
19名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:29:58.27 ID:r3YbbYsz0
>全国47都道府県の警察が124カ所を捜索、27人を逮捕している。

つまりその他は違ったってことだよね?
おそろしい
20名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:30:21.67 ID:ZPSKkhZj0
>>1
これだけは言っておく。

カスラックのやってることは、20年後の経済の教科書に
「文化を衰退・消滅させるモデルケース」として確実に載る。
21名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:30:27.08 ID:553ebPk50
>>1
いきなり告訴したように見えるが警告はあったのか?
22名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:30:54.12 ID:v4H2ERS10
>>1

                       |
                \     |      /
                  ヽ   ∧_∧  /
                     <丶`Д´>つ ,::⌒)
         三ニ=―  (":::⌒ (つ  ノ    ―=ニ三
               (⌒::::.⌒:.  } ,(⌒) .::⌒ヾ
            (::.; (::::.⌒:..  し' 三" :.:⌒)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ "/  ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

              _,..-──´ ̄ ̄ ̄ ̄`ー─-.._
         _,.-─´      / ̄) i ̄ ̄ヽ、     `ー-.._
        /  / ̄`ヽ /ヽ (  (  !  ,、 i /ヽ  / ̄`ヽ  \
       (   !  ( ̄´ /  ヽヽ ヽ | / ) ノ /  ヽ !  ( ̄´.    )
        \ __\_ニつ//\.」 ヽ ノ | / /イ. //\」 \__ニつ _ _ /
          `ー、 _´ △   ´  ´ `  ´ △ _, -─ ´
                `ー──-、___,.-──´
23名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:31:03.25 ID:dwbyUocQO
もう 音楽聞いてる人みんな犯罪者としてショッピケや
24名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:31:26.30 ID:thMoltmr0
アップは擁護できない
25名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:32:07.97 ID:QSQmSwSrO
カボスか…
大分スレの予感
26名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:32:27.12 ID:r3YbbYsz0
もうアップしているとか関係ないんじゃないの?
適当に家宅捜索させて何か見つかったらアウト!って話でしょ。
27名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:32:29.85 ID:U5ggilak0
世の中にはいろんなファイル共有方法があるのねえ
あたしゃ何だかサッパリだよ
28名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:32:30.75 ID:C0FCfLpk0
カスラックは文字通りカスだが違法アップロードする泥棒はもっとカス
29名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:32:30.79 ID:L5Hni6fFP
これは正しい著作権の保護
30名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:33:14.50 ID:72zXWmVeO
母親は巻き添えかな。
31名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:33:50.02 ID:xjGxHq/I0
全ての音楽に近づかないようにするわ
怖いわ
32名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:33:57.41 ID:FAxq/lBV0
著作権者様が何をどうしようといいんだけど、
これで著作権者に入る金が増えると思ってんのかね
33名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:33:59.46 ID:Y7ex1Jym0
「Cabos」っていう歌かと思った
違法アップは、どんどん潰すべし
これをやっておいて、なぜかまた静かになるなんてことないよな
本腰を入れ始めたんだよな、な?
34名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:34:00.82 ID:hfiHOnjt0
>>19
警察にしたって97件の間違いくらい痛くもかゆくもない。
警察への信頼は厚いからね
35名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:34:12.02 ID:G72xe3vX0
次はダウンロードスレの奴らを根刮ぎ逮捕しろよ
36名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:35:12.60 ID:e877eCqtP
警告届いても辞めないってのがすごいなw
そら捕まるわ
37名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:35:27.42 ID:NNutyNd70
お前ら音楽なんて聞いたら逮捕とかされて危険だから聞かないほうがいいし関わらない方がいいぞ
38名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:35:34.57 ID:PLn0nzjT0
たしかに歌手や事務所がお金を儲けれないと衰退はするだろうけどさ
もともとのデジタルでの配信をコピーがされるからとか言って邪魔して認めず
林檎の配信サービスに世界制覇させたのもお前らカスラックなんじゃないの?
39名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:36:03.22 ID:ntnRk3FL0
そのうちクラウドの共有からも逮捕者でるのかな?
40名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:36:13.67 ID:r1nqaZQ10
バカス
41名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:36:15.33 ID:ZVBy/+t40
最近はようつべのリンクすら怖くて踏まなくなったわ
42名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:36:38.74 ID:gHVpUTRw0
イマイチ線引きが分からんけど、音楽を使った遊びすら逮捕される世の中じゃ
音楽が衰退するのは当然だな

口ずさむだけでも罰金が課せられる様で怖いわw
JASRACの活動は、基本的人権を侵害しているレベルだな
43名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:36:39.13 ID:Anq8gVZd0
かぼす?大分余裕
44名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:37:07.71 ID:9nIjTfLN0
google最強伝説w
45名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:38:11.07 ID:4inORNs80
>>42
たしかジャスラック基準だと鼻歌でも他人に聞こえる場所で歌ったら権利料が発生するはず
46名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:38:29.37 ID:EJCkGwGi0
安部さん、潰そうよ
47名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:38:34.93 ID:Tcqj7mnhT
親子でか
さすがに引く
48名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:38:45.71 ID:6oIzyHlN0
そのうちようつべ見ただけでも告訴される日が来そうだな
49名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:39:18.38 ID:U5ggilak0
>>45
何分か無音で過ごされても権利料取られるはず
50名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:39:26.67 ID:vfk8eb/F0
>>1
はじめてきいた。
しかし、一件目は息子だけじゃないのかい?
51名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:39:33.36 ID:GNOKnlhI0
そんなことしても売り上げ伸びませんから〜
52名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:39:35.19 ID:dWLfrgDR0
なぜYouTubeはほぼ野放しなのか
不思議だ
53名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:39:56.14 ID:29EYJSzE0
>>45
人の鼻歌を聞いてしまったら、証拠隠滅のために消されるかもな
54名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:40:12.75 ID:jEnT4Fp10
音楽なんて徹底的に潰しきればいいw
55名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:40:13.94 ID:T+fgqrjU0
警告文来てたんだろ?
JASRAC嫌いだが、これは擁護できないわ
56名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:40:28.75 ID:BMKqEJ0u0
>>15
割れ厨ガチで氏ね
57名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:40:45.15 ID:Sa4RwkWaP
長崎は朝鮮人の巣窟
58名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:41:01.80 ID:+2PKz1/vP
歌を歌っただけで逮捕されたりしたらそのうちみんな学会歌しか歌わなくなるぞ
59名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:41:09.30 ID:rpG13+cN0
YouTube (あなたは”菅直人”)
60名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:41:56.17 ID:3rL8Kbno0
売り上げが芳しくないから見せしめにされたか
違法アップはよくないがな
61名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:42:04.79 ID:zz4BUKDm0
>>5
キャッシュで逮捕なら実質ダウンロードで逮捕かもしれない。
62名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:42:22.06 ID:DRDw0uOS0
つべやにこにあげてれば・・・
つかまらなかったのに・・・
63名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:44:35.16 ID:vfk8eb/F0
少し前にどこかの国か忘れたが、
その分、他のことにお金を使ってくれるんだから無罪判決でたよね。
こんな国にわたしは住みたい。
64名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:44:39.55 ID:zz4BUKDm0
警告文はたぶん見てなかった可能性が高い。

プロバイダーメールに行ったんじゃないかな。プロバイダーメール見ないやつ多いから。
G−mailとかつかって。
65名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:44:44.73 ID:bIdI1ubR0
公式PVとかはDLしていいんでしょ?
66名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:45:52.62 ID:C6Su3ZbP0
ブログに音楽URL貼り付けたら逮捕されても文句言えないのか。
いやな世の中になったなぁ
67名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:46:29.68 ID:U5ggilak0
>>64
あたしもプロバメール設定さえしてない
やらなきゃなーとは思うんだけどつい先伸ばしになっちゃう
68名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:46:35.08 ID:tTznnXFY0
なんでCOBOL使ったらカスラックに逮捕されんだよwwwwwwwww
69名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:46:44.47 ID:ycfiC4f+0
これを10年前からしっかりやってればな
見せしめでもいいからどんどん告訴・逮捕しろ
70名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:46:49.85 ID:G8npfgd20
ダウンロードしたやつもちゃんと逮捕してけよ
71名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:46:55.71 ID:553ebPk50
しかし五曲で告訴とかさ
なんのためにアップしてたのか分からん
がっつりやってる奴は野放しなんかね
72名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:47:02.52 ID:gpi13zxk0
相手がわかってるなら
内容証明郵便で送れ
73名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:47:44.76 ID:Q7OvdY8b0
>>68
お前>>1ぐらい読めよ
それとも日本語読めないのか
74名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:48:26.80 ID:hfiHOnjt0
ただCDが売れなくなるよう誘導することは間違ってない。少なくとも自ら墓穴を掘って誘導してくれているからな。合理的ではある
75名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:48:34.40 ID:V8yhT0ho0
何度も見せしめやってるのに、未だにようやるよ
おおよその住所・年齢・職業っていう地元の人ならだいたい分かるような情報晒されたりしてるのに
76名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:48:56.16 ID:B+aBgMs00
演歌苦操作
77名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:48:56.93 ID:oN3zdfs20
>>37
音楽聴いたから逮捕とか胸熱だな
中国や北朝鮮ですら呆れる利権ゴロ天国の日本
オバマかプーチンに政権乗っ取ってもらいたいね
腐った役人や政治家まとめて死刑にしてくれるよ
78名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:48:59.95 ID:y8kzwLNU0
これも遠隔操作ウイルスってことないの?
知らない間に勝手に音楽ファイルをアップロードとか。もちろん、ダウンロードもだけど。
79名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:49:12.02 ID:MU0jW0AA0
カスラックはどこまで行ってもカスラックだけど
今回の件はさすがに親子の方を擁護できんな。
しかも何度も違法アップロードしてるんだもん。
悪質だという免罪符でカスラックも動きやすかっただろう。
80名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:49:26.80 ID:vfk8eb/F0
>>67
俺もみてないな。まあ連絡先メールアドレス書く欄あるから
なんかあったら送ってくるだろう。
遠隔操作こわひ
81名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:49:54.11 ID:bejRbYjW0
ツイッターで歌詞の一部を書き込んでもタイーホ
82名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:49:57.69 ID:uKIlYz1V0
これは正しい逮捕だろ
犯罪者どもを野放しにすんなや
83名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:49:58.01 ID:NNutyNd70
街角でちょっと鼻歌歌っただけでも利用料取られそうだし
ネットで「ねぇねぇ、あの こなああああああゆきいいいいいいいいいいって歌ってるの誰だけ?果物みたいな名前の人」
みたいに質問しただけでも歌詞の利用料取られるから最初から歌になんか関心もっちゃいけないんだよ聞いてもロクなことがないよ
84名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:50:05.74 ID:VNAPUfIW0
ダウンロードはまだ摘発されないの?
85名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:50:06.12 ID:FOumR3UH0
>>18
ライムワイヤー系?はずっと逮捕が続いてるよな
86名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:50:53.32 ID:qspRdWTn0
そのうちレンタルCD(増額)や、中古の販売、オークションのやり取りからも金取るようになるぞ?
87名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:51:35.06 ID:s1nV+V3l0
この人たちがどうこうじゃなくて
カスラックはしね
88 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 19:51:36.50 ID:vfk8eb/F0
>>78
可能性はゼロではない。
89名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:51:37.32 ID:ALsizfC50
なんだかなぁ…
90名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:51:38.43 ID:nNz/xn6F0
音楽聞いたら逮捕されるから、今後はダウンロードはもちろん購入も控えた方が良さそうだな
91名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:51:39.11 ID:D2tYNdhj0
カスラック基準だと歌うたう奴は
犯罪者なんだろうな
92名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:51:57.95 ID:p54qElHdP
アップか
93名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:52:47.99 ID:3OK8iXKY0
ここの会長って戸倉俊一だっけ?
94名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:52:49.82 ID:553ebPk50
>>86
楽天レンタルって20枚で2000円だっけか
こっちのが悪質だよなw
そら誰も買わんよ
95名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:53:12.55 ID:lvdZohvvP
>>15
まぁ捕まった時に検事さんなり判事さんに同じ事言えます?
中二じゃあ世の中渡っていけないぜw
96名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:54:43.19 ID:+ApGgo9X0
著作権者は、「JASRACは、著作権者に多大な損害を与えるばかりか、音楽文化を衰退させることに直結する」と説明。
97名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:54:56.18 ID:zz4BUKDm0
>>91
基本的には歌って直接金をとったり、直接金をとってなくても集客したりするのもアウトだな。


ジャスラックは包括契約とかいって、ニコ動からも金とってるけど、どの楽曲を何回使用したか
もわからないのに料金取るって、著作権者に還元する気ゼロだよね。

あれだけは絶対におかしいと思うわ。
他にもある店での著作被害を過去何年にさかのぼって奪ったりしてるけど、あれもどの楽曲を何回
使用したか明確じゃないはず。著作者に金払う気ゼロな徴収多すぎだろ・・・・。
98名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:55:02.73 ID:j3OA0nUx0
こういうの必死にやってりゃ誰も文句言わないのにね。
99名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:55:22.43 ID:7dtAmmfz0
さっさとダウンロードも逮捕しろよw
100名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:55:45.41 ID:ALsizfC50
>>95
頭古い奴と言おうとして、頭薄い奴って誤爆して死刑にされるんですね
わかります
101名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:55:48.57 ID:bKG6vMjV0
音楽は危険だから近づかないほうがいいよ、ってメッセージだな

こんな吊し上げに時間とお金使ってないで
販促、宣伝にTVに専門番組作るとかそっちにお金使えばいいのにな
楽しくて手軽なものってイメージ持たせるのが仕事じゃないんだな
 






アップロードを取り締まれるなら、ダウンロード違法化は撤廃でいいな。








 
103名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:56:57.96 ID:7sQ/Mmk+0
>>52
YouTubeは金払ってなかったっけ?
104名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:57:08.57 ID:AEdEUKhF0
親子で違法行為とか世も末だなw
105名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:57:23.97 ID:TLmMqbGs0
ダウンロードも刑事罰対象になったらしいけど
現実問題としてダウンロードしまくってる奴は逮捕されるの?
106名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:58:03.51 ID:BAxvIJ670
音楽って怖いんだな、買うのやめよ
107名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:58:22.38 ID:rHHtTzgp0
その分安くならないよね
108名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:58:51.71 ID:y8kzwLNU0
>>88
ありがとう。
やっぱり 、有りうるんだ。
ウイルス踏むと怖いね。
109名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:59:01.97 ID:MJUA8XQy0
>>1
>長崎県の母親(51歳)と息子(26歳)

いいとしして何をやってんだかなあ…金もなかったのかね
110名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:59:19.94 ID:pL4ZR9Qs0
>>105
ダウンロードしまくるとヤバイよ
111名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:00:17.41 ID:BLQpdMf80
そして音楽の売上は落ちるだけ、という。
112名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:00:22.41 ID:08KV3zOtP
なるほど音楽って危険だから聞かなければいいのか
113名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:00:36.94 ID:HavIMsT+O
そのうちTwitterで歌詞つぶやいただけで利用料取られるようになるな
114名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:01:46.50 ID:7Ld82NnS0
>>101
知人の旦那さんがカスラック社員だけど、
音楽を悪用している人たちを取り締まるのが仕事です(キリッ
って言ってたからあんまそういうのはないんじゃ・・・

ちなみにその知人は元々打算的だったから
お似合いだと思った。
しかし正直32で24の旦那ゲットしてたりカスラック社員は
うらやましかとヴぁい
115名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:01:49.12 ID:oN3zdfs20
>>95
でもよ、「貴方は自分のしたことがわかっているのですか?」
て言われて「わかってないのはおまえだろ情弱」
なんて食って掛かったら笑える
116名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:01:53.06 ID:nVdBL/7TO
邦楽だからまだ生ぬるい。
当事者同士の話になるからあまり公になってないけど
洋画や洋ゲーなんかもちゃんとプロバに海外からIPとハッシュ付きで警告来てるよ。

by 中の人
117香具師A@おだいじに:2013/03/03(日) 20:02:21.53 ID:0ilz4SXs0
今 ファイル共有ソフトを使用している アホは ほとんどいない
ウィルスに感染している可能性大 パソコン等が壊れます

それから それらを摘発しても CD・DVD等 売り上げは伸びない
アホは お金を払わない 有料では何も購入しない
有料では 何も見ない 何も聴かない 絶対にお金を使わない

今売れている楽曲は 自由にダウンロード可能なボーカロイド曲と
アイマス等の アニメ・ゲーム曲
タダで購入できても 作者の為に お金をだして購入する
それが 本物の ヲタク
118名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:02:25.08 ID:v359xEYl0
こんなことしてると音楽聴いてくれなくなるよ
119名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:02:32.33 ID:bKG6vMjV0
高い怖い危険、なんせ逮捕されちゃうんだもん
必需品じゃないしネットしてるほうが楽しいし
音楽なんて近づかないほうがいいよ、マジで
120名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:02:56.54 ID:0uRHlXxL0
遠隔操作じゃねえの?
121名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:03:19.62 ID:3nCs3B520
P2Pはアップロードおよびダウンロードがいっしょくた
だからこういう事態になるんでしょうよ
122名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:03:31.71 ID:geYP6YRI0
PDで、非ロリ無修正エロ動画集めてるのもヤバいかなー

漫画やゲームは自力で買うし、音楽は興味ない

  
123名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:04:03.93 ID:KB7b5gZi0
>>5
どっちもダウンロードした時点でアップロードする仕様なんで
一時放流者かどうかこの文面ではわからない

P2Pはつかうなって事だろうな
124名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:04:04.36 ID:oN3zdfs20
>>114
一番音楽を悪用しているのは他ならぬカスラック社員だったりする事実
125名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:04:09.80 ID:UF3g1TXB0
そもそも流行の曲がでるたびに金を払ってCDを買っていた
商店街の店主たちはいいお客様だったのだ。
曲を流せなくなったら、CD買う必要なくなるんだよwwww
そんな簡単な事も予想できないアホぞろいのカスラックww
126名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:04:55.31 ID:3BacGadm0
何々県の異性が逮捕云々ってニュースは同胞に対する配慮スミダ!
実名報道したらドイツを見習って謝罪と賠償を要(ry
127名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:05:19.16 ID:U5ggilak0
アルバム1枚に出せる額って1000円そこらまでのような気がする
128名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:05:20.88 ID:t7QjsekF0
あれ。limeとかcabosとか
まだ使えんの?
129名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:05:30.50 ID:rAjrdnCn0
いまどきカボスって…
130名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:05:35.69 ID:NwMwQpx70
カスラックがまともなことをしているように見えるのだが・・・

これは夢じゃないだろうか?
131 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 20:05:59.87 ID:mKxRSEndO
>>113
『会いたい』と呟いたら逮捕されるな。
132名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:06:09.93 ID:RQUeZmVj0
このソフトって違法に上げてる人間が誰か?とかってカスラックみたいな
捜査権とか全く無い普通の人みたいなのにもわかるもんなんか?
133名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:06:17.38 ID:+AwfighO0
5人と他に27人も逮捕だと
全員1次放流とは思えないんだけどどうだろう
134名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:06:27.01 ID:S/0unrKD0
Cabosとか情弱の極み
135名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:06:50.15 ID:WsHjkm7d0
音楽は危ない
136名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:07:17.16 ID:+ApGgo9X0
ダウンロードしたヤツの情報くらいは把握してるだろうけど
大量のダウンロードをしてないと故意と断定できないから
ダウンロード側は告訴しなかったのかな
137名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:07:22.94 ID:juBgtPor0
>>49
ジ4ケイジ乙
138名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:07:28.75 ID:3BacGadm0
実名報道されたアニメの神と海外ドラマのチョッパリ職人はざまぁニダw
139名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:07:45.39 ID:bKG6vMjV0
初音ミクとか同人音楽でいいや正直
大して差がないし

そもそも配信がダウンロードになったらそれこそコスト激落ちで
1曲数十円〜数円になりえるはずなのに
140名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:07:46.77 ID:rAjrdnCn0
>>122
むしろその無修正作った方が文句いえねえだろ
141名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:08:24.39 ID:VNAPUfIW0
会いたくて震えたらだめなのかな?
142名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:08:36.34 ID:VMyT/6os0
取り締まる側がアップロードすればダウンロードも逮捕できるだろうけど
それってどうなんだwとなるからダウンロードはISP外からは難しそう。
143名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:08:40.07 ID:RQUeZmVj0
まぁ、あれだ
今なら遠隔されてたとか言ってごねてみるのもおもしろいかもなw
144名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:08:59.04 ID:aSErpAcc0
まあこれは仕方ない
145名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:09:07.33 ID:wyzSI/qx0
>>12
ファビョってんのはお前だけだよ虫けらw
146名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:09:11.02 ID:lT5k2U5D0
>>125
西友とかで、どっかの外人のチープな音楽流れてるの聞く度に
JASRACへの憎しみが湧いてくるわ
147名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:09:18.21 ID:eLkO5WPH0
家畜には痛い目を見せないと理解されないからね。
日本豚をどんどん逮捕しろ
148名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:09:42.32 ID:Aq/2Enx80
国内だけ取り締まっても効果薄い都思うけどな
中国語で適当にググってみろよやりたい放題だから
149名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:10:20.39 ID:uNZjMMME0
何所にでも出てくるなw
150名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:10:25.23 ID:UF3g1TXB0
P2Pはやめとけ。
ロシアンルーレット状態だ。
ダウンロードオンリーは、まだ誰も逮捕されてない。
151名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:10:39.51 ID:3nCs3B520
焦点は親告制とファイル共有だな
152名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:10:42.85 ID:zz4BUKDm0
>>122
BT


あとは言わなくてもわかるな。
153名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:11:04.27 ID:Jc4YnXw50
ふむ。
正論語るにも、正義実行するにも、
資格は要るの〜間違いなく^^
154名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:11:21.91 ID:uPRvuzhOO
今の若い世代で金払って音楽購入してるのって割合としてはどれくらいいるの?
155名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:11:25.39 ID:lAp4zeDv0
親子のはネット回線契約が親で子供が利用してたってオチとかかもね(´・ω・`)
156名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:11:32.31 ID:hM60Pvyf0
これはこわい。もう音楽はきけないな
157名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:12:01.41 ID:Ra81zY3w0
アップロードしてる意識なくても、アップしちゃってるパターン?

捕まった人の言い分がないからわからんね。
158名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:12:12.55 ID:DsYwaGkj0
糞親父とバカ息子のペアかと思ったら

>不特定多数のユーザーに対して送信できるようにしていた長崎県の母親(51歳)と息子(26歳)

母息子かよww
159名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:12:12.94 ID:ySUjBbGo0
シナチョンの違法ダウンロードを取り締まるのが先だろ
160名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:12:18.95 ID:juBgtPor0
これでJASRACが叩かれるのはさすがにわけがわからんな。
161名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:12:47.72 ID:Np1+oZ600
カボスって何か分からんかった
新しく出来たカードの類かとおもったわ
162名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:13:38.47 ID:xg9OIRoW0
>>1
別に捕まったやつを擁護するつもりはないけど、
この手の奴らって、もともと音楽に金払わないやつだと思うんだよね。

多分、昔なら、音楽詳しい「オタク」やバンドやってる奴と仲良くなって、
音源借りてダビングするような奴らだと思うのよ。

だから、そもそも音楽業界にダメージ与える層じゃないわけ。
しかも、そういう奴に限って知ったかぶるから、ある意味で広告塔だったんだよな。
そういう意味では、業界に貢献していた層、とも言える。

こういう「口コミ」の発生源潰しちゃうから、将来性のないアーティストばっかに
なるんだよなぁ。
163名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:13:39.31 ID:85a8Pd83i
逮捕きたああああああ
164名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:13:45.95 ID:U7y+m/AM0
>>142
違法にアップされたもの、でないとダウン側が違法にならないから
権利者自らトラップ張っても原理的に無効よな
165名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:13:57.44 ID:3nCs3B520
>>163
前からある事例やん
166名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:14:06.63 ID:+ApGgo9X0
ダウンロードしてそのまま接続しっぱなしだと
不特定多数のユーザーがダウンロードできる状態だから
逮捕可能
167名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:14:25.29 ID:QsOcqzP10
【著作権】JASRACのHPで他人のJavaScript"コピーライト(Copyright)"の表示漏れ→謝罪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340936660/
168名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:14:37.52 ID:kC9lR/eF0
既にJASRACが遠隔操作や個人情報収集してる可能性もあるからな
米SONYのルートキットで同類が大掛りにやってるが、
日本ではユーザーの無関心で一般では問題視される事も無かったからな
169名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:14:37.86 ID:sEN6QSg30
まだ音楽なんてダウンロードしてるやつがいるってのが驚き
170名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:14:42.41 ID:izsQAnsJ0
流石はJASRAC。ガンバレJASRAC。日本の巷に音楽が流れなくなる日まで徹底的に戦えw
171名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:14:49.52 ID:QLCUOAfc0
>>146
ほんと何で流行りの曲が流れるべき場でも
排除させるような真似するんだろうな。
イヤホンしてる人はCD売れてた頃より多いのに
自ら市場閉じてるよな。
ダウンロード違法化進めるならこういう部分は開放すべき。
172名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:14:53.50 ID:zz4BUKDm0
>>159
ちょっと前にある動画サイトにエヴァQの本物全編がうpされてたよ。
中国語字幕つきで。


中国人はやりたい放題。マジなんとかしないとな。
173名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:14:59.17 ID:uAPqfW2t0
>>1
カスラックは大嫌いだが、違法アップロードの犯罪者どもを逮捕してギッタバタにするのは大賛成
174名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:15:01.01 ID:ekxbUC0d0
ポート開けなくても使えるけど、やたらと遅いんだっけ?
175名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:15:11.10 ID:nYg3RXaNI
カボスとかIP丸見えの使うなんてアフォすぎる
176名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:15:31.94 ID:RQUeZmVj0
まぁ、これだけのことやって売上回復しなかったら
次はどうするんだろうな
屑利権ゴロがおとなしく消え去るとは思えんし
177名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:15:49.80 ID:mcsemmwG0
>ファイル共有ソフトを用いた違法な公衆送信は、著作権者に多大な損害を与えるばかりか、
音楽文化を衰退させることに直結する

JASRACのやり方も音楽の文化を衰退どころか文化を汚し
作り手演奏者のやる気を削いでいる
178名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:15:55.95 ID:YSnnam000
JASRACのやり方はマズい部分もおかしい部分も一杯あるし
自分も好きじゃないが、だからといって

>>15
> 音楽落としたりゲーム落とすぐらいで未だに怒る奴いるんだな〜
> エロゲスレも割れ厨氏ねのオンパレードだし、もう頭古いやつ多すぎ
こいつの思考は盗人そのものだよ
こういう奴がいるから昨今のダウンロード違法化みたいな極端で過激な規制案が出て来るんだよ
こいつはJASRACと同等のクソ
179名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:16:15.26 ID:KDjTCqMWO
長崎県警は管理売春等を見逃すカスばかり
180名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:16:17.25 ID:hM60Pvyf0
>>166

なるほど。ということはブラウザのキャッシュを共有しようみたいな
ソフトをつくるとみんなタイホやな。こわいな
181名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:16:22.26 ID:mNN0Y27t0
遠隔じゃねえのか?
182名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:16:37.54 ID:DsYwaGkj0
ここでJASRACを攻撃しているのは、さすがに屑だと思うわ
183名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:16:44.58 ID:VFRLiiOX0
逮捕者続出のCabosを使い続ける理由が分からん
184名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:16:55.67 ID:Fu9HmRnE0
直ぐに孫と従兄弟と爺婆も
185名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:17:01.32 ID:wQEKKZ+00
鼻歌も口笛も規制対象にするのでは、この守銭奴達。

でも、自分や家族が違法ダウンロードしていても取り締まらない
186名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:17:21.18 ID:gTZv8byT0
ダウソ厨が厳罰に処されるのは大賛成
一人残らず逮捕してくれ
187名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:17:29.59 ID:+8/seLFs0
>>176
お決まりのパターンとしては規制が足りないからとかね
厳罰化もしくは非親告化かなー
非親告化までいったら終わるね、色々とw
188名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:17:31.78 ID:3nCs3B520
こんな事件で警察動かすなよな著作権は守らなきゃならんが
189名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:18:06.96 ID:UF3g1TXB0
違法ダウンロードでも親告はできるんだが、やるならセットでやるしかない。
違法アップロードを放置したまま、違法ダウンロードだけを親告するのはさすがにおかしいから・・・
190名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:18:07.38 ID:ygb5uKqKO
>>1
日本の音楽文化を破壊する団体JASRACさん今日も元気ですね^^
あなた方が新しいことやる度にただの一度も音楽業界の活気に繋がっていないのが
素晴らしく有能な破壊集団ぶりを証明していますね^^
191名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:18:24.02 ID:vNQPzsds0
ダウンロード違法化してもCDの売り上げ下がるばかりなんで見せしめにしてみた、ってところか
しかし2、3、4、5曲とか小物ってレベルじゃないな・・・w
どうせ捕まえるなら何千曲もうpしている大手を捕まればいいのにー
192名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:18:28.40 ID:juBgtPor0
>>162
「口コミ」で知った音楽を「違法DL」されてはたまらない。
193名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:18:30.89 ID:p8ACIdOj0
>>1
犯罪者は 氏名も公開してどんどん逮捕しろよ。

俺には関係ねえしw
194名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:19:19.72 ID:Kayy03v00
あんだけ逮捕者出てるのに、
それでも共有ソフトをまだ使うとかアホすぎる
195名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:19:27.44 ID:398y4CWF0
しかし戸倉といい、秋元といい


パクリの常習犯なのは否めない事実


自分は取り締まりされない側だからねえw
196名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:21:34.95 ID:tHVOu5LtO
カスラックの亡者が必死にあがいても売り上げは下がり続けると
(´・ω・`)
197名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:21:52.54 ID:GhOJBqQoP
198名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:22:12.71 ID:+V1F65i20
外でイヤホンして音楽聞いてる奴が皆犯罪者に見えてきたわw
音楽を聴く=犯罪者とレッテル貼られる日も近いな
199名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:22:17.63 ID:UF3g1TXB0
ダウンロードで済ませちゃう奴は、そもそも最初から買う気はない。
だから売り上げにはあまり関係ない。
売り上げがジリ貧なのは他に原因があるんだが、それを認めたくないんだろうなぁ。
200名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:23:01.63 ID:Z3Yr+Iqg0
カスラック擁護する訳じゃ無いが
これに関しちゃカスが正しい
201名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:23:08.31 ID:RDTAKz890
ゆずは?
202名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:23:35.19 ID:60y9xtrRP
ネットが悪いんじゃと言ってるうちはどんどん売上が下がる。
気づくまでに生き残れるといいんだけど。
203名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:23:38.89 ID:I9Lcojfg0
つかマジレス
違法DLまでしてどうしても聴きたい楽曲なんてあるか???
204名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:23:40.90 ID:TLmMqbGs0
>>110
どんな風にやばいの?
205名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:23:54.28 ID:ldzhRnxV0
>>191
何千曲もUPしてる奴が逮捕されるだけと今までは思ってたけどこれからは極少数のUPでも
逮捕される可能性があるって事だろうな
206名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:23:58.59 ID:juBgtPor0
>>199
売上が上がろうが上がるまいが、違法行為は取り締まるでしょ。
207名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:24:10.08 ID:lgu8B9qy0
戦勝国が盗品売買の国だから、植民地の繁栄は一時的
アメは多民族国家でありながら人心を掴む能力が低いので、アメの繁栄も一時的
208名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:24:18.50 ID:LeRsGC7i0
もう怖いから音楽に触れるのも嫌だわ(´・ω・`)
209名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:24:23.39 ID:2XvwpnRD0
>>10
何だったらいいの?
210名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:24:40.71 ID:kzP8/q4c0
ぶっちゃけプロモ目的にshortバージョン流すぐらいは全然ありだと思う
知らなきゃ買う気も起こらねえってことがなんでカスラックの連中にはわからんのか、本気で不思議でならん
211名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:24:41.22 ID:aXZueHCG0
>>78
それ見て思いついたんだけど、
遠隔操作で流行歌の歌詞をIP署名&自分の名前付きで掲示板に書き込まれたら嫌だな

「これでい●のだ」とか「す〜ダ●ダッだ〜」なんかの下らない書き込みでアウトの世の中なんて
212名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:24:46.02 ID:ViWsMzYS0
JASRAC、「Cabos」使用の親子ら5人を著作権侵害で告訴、うち1人は翌日逮捕
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130228_589721.html
213名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:25:03.74 ID:nKIg7XNm0
>>199
それは詭弁
そうやって違法ダウンロードを放置するから「だったら買わなくて
いいじゃんw」という連中が増えていく
違法ダウンロードが割れ厨を増殖させるんだよ
214名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:25:20.04 ID:WaU5CYUY0
カボスあたりは目的のファイル検索しやすいから使いやすいけど
その使いやすさのせいで違法のアップしてるまでわかりやすい
そんなのわかってないやつはどんどん捕まえていいだろう
215名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:25:21.87 ID:+ApGgo9X0
>>199
ファイル共有ソフトのユーザーは激減してるけど
CDの売り上げは順調に落ちてるよ


どの企業にも言えるが
技術持ったやつリストラしてプレゼンで何でも自分の手柄にするやつだけ残ってるから
人や時代のせいにしながらいずれは倒産する運命
216名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:25:39.21 ID:U5ggilak0
>>203
いつでもネットに「有る」ならそれでいい曲が大半のような気がしてきた
217名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:25:42.58 ID:eQkkfa540
カスラック以外の著作権利者は応援する
カスラックはどんな状況でも応援しない
218名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:25:58.60 ID:o4pIx/aY0
>>160
お前にその資格があるのかって事じゃない?

ヤクザの親玉が上納金かすめたチンピラを刑事告訴するようなもんだ。
219名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:26:33.00 ID:t2tcz5Pf0
なんでいまさらcablesなんだろ
なんの暗号化もされなていないソフトで、いつでもパクれたろうに
220名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:26:38.14 ID:NllAXhUS0
違法化したら、公式の音楽配信数が減ったでござる
http://bizmash.jp/wp-content/uploads/2013/02/topic-20130228_1.png
221名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:26:44.39 ID:71DPhD9k0
遠隔操作されてたらどないすんの?
またチョコレートのお話するの?
222名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:27:37.52 ID:UF3g1TXB0
>>215
だよね。
原因は他にあるんだよ。
223名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:27:49.20 ID:vVIz2W/G0
>124カ所を捜索、27人を逮捕
捜索件数と逮捕数がかけ離れすぎてるのはなんで?
224名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:28:31.02 ID:zz4BUKDm0
>>215
というかさ、P2P規制するのはいいけど、もっと一般人が利用しやすい
Youtubeなどのストリーミングサイトは野放しなんだもの。


頭おかしい。
ダウンロードで済ましてた層はYoutubeとかに移行して終了だろ。

ネットで聞けるのに買うわけねーw
225名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:28:34.09 ID:J9HdceJ60
歌詞くらい、ネットで印刷させろよ!!
金儲けなんかしないんだから。
226名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:29:11.60 ID:eWw1wWjE0
公衆送信権なんて最近出来た権利で
逮捕までするのは国家権力の横暴だ
227名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:29:17.90 ID:lgu8B9qy0
カスラックよりDIS LUCKかDEATH LUCKの方が合ってないか
228名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:29:18.77 ID:nYg3RXaNI
トレントとかカボスとか使うヤツほんと意味わかんないよな
たぶん、違法DLの方法書いてある雑誌てか読んでるんだろな
229名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:29:28.73 ID:5FDJcvb7T
カスラック
230名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:29:31.68 ID:qLd3DzZ80
音楽ヤバいな
ニューハーフAVだけダウンするか
231名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:29:35.36 ID:QJm4zxvn0
>>21
>管理楽曲の著作権侵害行為を発見した際に、
>そのユーザーがネット接続しているISPを通じ、著作権の啓発や該当コンテンツの削除依頼を行うのが大きな目的という。
>それでも改善されない場合にはさらに警告文を送るステップもあり、いきなり告訴するということはないとしている。
232名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:29:44.99 ID:brS86LXD0
まあ音楽全般ダメでもないだろ

俺の好きなのはクラシック
同人のオーケストラアレンジ
ヴォーカルも無いから歌詞を口ずさんで逮捕も無いな

それでもJASRACのやってるのは日本語で歌を歌うなだろ、言論封殺だな
この取り締まりも司法機関でもないのに何か凄く強権圧殺的なものを感じる

音楽って楽しいもののはずだが音楽を殺そうと狙っているとしか思えない
著作権を護るとか言ってるけど先に利権を手にしたからみたいな感じだ

こんな組織が或る限りこいつらにとって音楽は麻薬と同じ扱いのような気がするよ

”音楽は悪いものだ、他人の創った音楽を聴いたり歌ったり演奏するのは犯罪だ”こう聞こえる
233名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:30:14.39 ID:XiW5RRUmO
>>1
こいつらの恐ろしいことは日本語全般に著作権を持ち出しているところだ!
チョソだかカスだか知らんが日本語は日本人のものだ!
日本から出ていけ!!カスグズ!!
234名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:30:41.20 ID:+0x6YQSW0
子供にマジコン買い与える親が多い時代だ
親子でP2Pやってても不思議じゃないか
235名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:31:12.34 ID:60y9xtrRP
>>213
音楽業界衰退の原因が違法ダウンロードではないから取り締まっても変わらない。
娯楽が多様化して音楽を聞く人(ゲームやる人、映画見る人・・他)
が減ったというだけだと思うけどね。
俺も音楽だけってのは聞かなくなったし。

中国なんか見てると、違法ダウンロードによる広がりが広告となって
逆に市場を生んでるんじゃないかと思うこともある。
(既存メディアで金払って宣伝してたのが違法ダウンロードを対価に
 宣伝されてるようなもの)

権利者からすると頭にくるわけだが、実際、何も無かったところに
市場が生まれてるという実態を見るとな。

まあこういうこと言うと石頭のJASRACやらから叩かれそうだが。
236名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:31:39.10 ID:mdxcOSQO0
自分達の報酬は隠蔽するくせにな
237名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:32:24.16 ID:398y4CWF0
だから秋元は歪んでるんだって

係わらないほうがいい。
238名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:33:11.05 ID:4gKlO2Bq0
今後はダウンロードのみの場合でも常習性が確認されたら逮捕とか
条件付きで見せしめ逮捕が出てくるんだろうな

ダウンロードのみだとリンクを踏んだだけで中身を確認せずにダウンロードしてしまった
というのが通じそうな場合もあるだろうから常習性の確認は必須になるし
239名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:33:13.37 ID:7sQ/Mmk+0
>>235
> 音楽業界衰退の原因が違法ダウンロードではないから取り締まっても変わらない。
これの根拠は?
DL違法化されても売り上げ回復しないのが証拠とか
馬鹿なことじゃなくてちゃんとしたのを教えてくれ
240名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:33:15.48 ID:Ft6m0KRS0
音楽文化 お前は、もう死んでいる。
241名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:33:50.79 ID:RQUeZmVj0
>>234
ああいうバカこそまず先に取り締まって欲しいと思うけどねぇ
音楽みたいなのとちがって現物が見えるものは
周りのガキにも悪影響しかないからな
下手に持ってるガキをゴミ扱いするとそのガキのキチモンペが火病起こすし
242名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:34:36.82 ID:60y9xtrRP
>>224
まあ、中国が一番ひどいから、どうにかしようと思ったら戦争までの
準備をして交渉しないとなあ。

言葉で言って通じる相手でないのは、昨年以降多くの日本人が理解したことだし。
俺は穏便に核保有して、経済制裁とか平和的な手段で済ませたいけど。
243名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:35:14.98 ID:muqzYAfC0
>>1
この件はともかく、JASRACによって
音楽は大衆に愛される文化ではなく、
マニア向けのケチな商行為に成り下がってしまった

だから、もはや音楽が売れなくなっても当然のことだ
244名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:35:15.69 ID:NllAXhUS0
>>234
おっとR4の悪口ならもっと言え
245名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:35:30.50 ID:Zt9cTJvX0
実際、今の若者は音楽聞いてるか?
スマホでゲームやってるのは見るけど音楽聞いてるのは見た事無いな
246名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:35:55.67 ID:KT4WrFur0
無音の曲を発表する→音がしてないと全て逮捕w
247名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:36:35.11 ID:EQtza89q0
ダウンロード違法化しても利益が改善せずについに発狂のパターンか
もう音楽鳴らしたら逮捕でイインジャネーノ
248名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:36:39.77 ID:juBgtPor0
>>224
野放しではないよ。削除もしている。

だけど、追いつかない。
249名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:36:41.84 ID:2FmqmGY20
鼻歌歌っても投獄され腐敗した死体と蛆虫だらけの地下牢で死ぬまで放っておかれるそれが日本の日常
250名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:36:47.81 ID:ivrzs/sjO
こう言うのだけは人一倍早いな、クソポリ公

税金泥棒の国賊は全員氏ねや。
251名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:36:54.98 ID:rkZUWheKP
音楽聴いたら逮捕されるんじゃ誰も音楽なんか聴かないっしょ
大金払って聴くような高尚な文化だと思ってんすかw
252名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:38:17.94 ID:60y9xtrRP
>>239
業界の言いなりまんまで規制から法整備から取り締まりからやってるけど、
売上はどんどん落ちてる。

オリコンなんてアニソンと演歌とアイドルCDのコレクター達の
ランキングになってる。

本当に違法ダウンロードが原因ならアニソンもランキングに
出てくるまい。今頃アイドルCDコレクターと演歌ランキングになってたはず。
253名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:38:20.05 ID:TY/bKtFjO
親子丼ってたまに食うとうまいよな。
254名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:38:25.30 ID:vNQPzsds0
>>205
大手はさっぱり捕まってなくね?
255名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:38:25.89 ID:ldzhRnxV0
音楽が売れなくなったのは魅力的なアーティストを発見、育てなくなったせいだしな
昔の名曲のカバーとかパクリばかりの糞曲を連発してたらそりゃ売れないだろうが
256名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:38:42.60 ID:HavIMsT+O
もはや音楽は犯罪者のイメージ
257名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:39:05.67 ID:xg9OIRoW0
>>192
そりゃこんな掃き溜めで安価つけてまで銀論するような、俺らみたいなユーザーにとっては、
ファイル共有なんて簡単にできる代物だろうけど、

お前、一般ユーザーのPCスキルの低さがわかってないよ。
ルータのポート開放やFWの設定なんて、「なにそれ美味しいの?」レベルだぞ。
「ipconfig」どころか、コマンドプロンプトやコントロールパネルでさえ呪文と思ってんだから。

それでなくとも家庭用PCの販売台数落ちてきて、ネット利用の主体は
携帯・スマホ・タブレットになってきてるんだから、ますますファイル共有なんて
わけわかんねーよ。

総務省か、JASRACが発表してたように、そういう不正ユーザーは全体の1割程度に
落ち着くようになってんだよ。・・・は、しっかり擁護してんな。俺。
258名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:39:23.47 ID:FJCTg2skO
告訴は別に良いとして逮捕?
なんか逮捕とまでいくと違和感あるなぁ。

人轢き殺しても在宅のアナウンサーとかと比較してもねw
259名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:39:31.64 ID:RHIdKph80
JASRACの御用機関と化しているな
警察
260名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:39:43.17 ID:AYFUqeEi0
今まで仕事をしてなかったJASRACも怠慢だな。
今後はガンガンやれ。
261名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:39:51.67 ID:n4ughIMc0
素人が作ったmidiすら取締対象になってこのクソ団体に見切りをつけた。
262名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:40:25.76 ID:16Nft04Y0
テレビも見ないし、わざわざ音楽探しに行く事もしないな
なんか音楽聴いたら捕まるイメージは逆効果と思うぞ
263名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:40:44.95 ID:Abht9XMQ0
>>232 :名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:29:44.99 ID:brS86LXD0
>まあ音楽全般ダメでもないだろ
>俺の好きなのはクラシック
>同人のオーケストラアレンジ
>ヴォーカルも無いから歌詞を口ずさんで逮捕も無いな

メロディに著作権が無いとでもお思いか?
同人のオーケストラアレンジも、その対象です。
鼻歌でもダメ!
264名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:40:56.71 ID:j1+BjE1y0
>>71
書類作りが大変なので全部立件しないだけ。
265名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:41:02.58 ID:WLeBnW6h0
ファイル共有ソフトなのに「アップロード」ってどういう意味なんだ?
サーバー・クライアント型のファイル共有ソフトがあるってことか?
266名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:41:08.85 ID:SfojYK5T0
毎年4桁の人数が捕まってるのに、よくやるよな。
心の病気でやめられないのか?
267名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:42:39.97 ID:nYg3RXaNI
>>261
MIDIを正しく理解してない気がする
268名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:42:40.21 ID:7KIsYIY1P
>>258
鳩山とか、人殺しアナとか顔パスで、狂った法治国家だよ
269名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:43:31.08 ID:UF3g1TXB0
Youtubeで十分なんですわ、実際のところ。
P2Pやってまで落とそうとするのは自殺行為。
270名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:43:42.69 ID:ldzhRnxV0
>>254
音楽をUPしてたかは判らんがこれは大手に入るのでは
ttp://www.sofurin.org/htm/copyright/72.htm
271名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:43:44.10 ID:fE3frMUX0
匿名P2Pすればいいのに。
shareとかの既存P2Pはもろバレだろ。
272名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:44:08.75 ID:kFE5S/4X0
>>209
ファイル共有ソフトに良いものなんてあるハズねーだろカス
273名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:44:29.36 ID:WPRIMsNX0
自分で作詞作曲したのはセーフ?
274名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:45:03.82 ID:+kLVrOW60
人をはねて死亡させた元女子穴は逮捕されなかったもにな。
275名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:45:41.43 ID:uoAL3VfG0
CDとPCを両方所持してたら配布目的とみなされちゃうのでCDは諦めます!

ところでクラウドへのうpは問題無いの?配布目的とみなされないの?
276名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:45:47.68 ID:zz4BUKDm0
>>272
ファイル共有ソフトってもともとポエム交換のために作られたものだよ?


何も悪くないよ。
277名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:45:51.74 ID:bKG6vMjV0
広告宣伝費に何億と使うくせにただで広告してくれるのはダメって
馬鹿と鋏は使いようなのに、ホント頭悪いわ
拝金主義的DL販売以外新しい試みを見た覚えがない
喰らい尽くせば後は自分たちの絶滅が待ってるだけ
278名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:45:55.99 ID:fE3frMUX0
>>273
著作権者が認めればOK。
JASRAC許諾曲意外だと結構ぬるいのでつかまらない可能性もあるが。
279名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:46:07.01 ID:nYg3RXaNI
>>273
JASRACに委託すると、自分が歌っても著作権料取られる
280名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:46:19.39 ID:LpTMKcfi0
まあshareの類を使ってるカスは普通にふんづかまえていいと思うと思うんだけどね。
それ以外のJASRACに関しては一切理解できないけども。
281名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:46:59.41 ID:RQUeZmVj0
>>263
クラシックならもう著作権もクソもないと思うが?
282名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:46:59.60 ID:lnoifyOvO
自分たちの取り分が減る可能性があるものは全て違法札を貼りつけるカスラック
時代に乗れないガラパゴス企業だな
283名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:47:32.48 ID:+kLVrOW60
いずれにしても日本の音楽業界は衰退の道を歩んでいるのは確かだろう。
284名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:47:39.46 ID:60y9xtrRP
>>272
GoogleDriveだってEvernoteだってDropboxだってその他だって
ファイル共有なんだが。
285名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:47:40.90 ID:eDfP6y87O
>>246
既に外人さんが4分越える作品を発表しているw
286名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:48:01.19 ID:4SgLQXgB0
カスラック「日本のッ 音楽業界が潰れるまで僕は殴るのをやめないッ!!」
287名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:48:02.73 ID:YyVxwu+90
共有サイトとか危険なモノをいまだに使ってる人がいたとは
288名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:48:07.35 ID:QINO1jkmP
今後は匿名化P2Pとかが主流だろうな。
torとかI2Pつかったamoebaやtorrentあるし。
289名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:48:28.93 ID:nYg3RXaNI
>>275
不特定多数に公開しなければ大丈夫なんじゃないの
俺のiCloudにもエロ画像いっぱい同期されてるなーそういえば
290名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:49:31.46 ID:cYG+iHLq0
そろそろマイクロソフトを訴えろ!
291名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:49:35.90 ID:kFE5S/4X0
>>276
それなら良いね♪

>>284
全部知らん
292名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:49:36.33 ID:KNqKAThy0
全くDLされないソフトの立場考えてやれよ。
只でもいらないって言われてるんだぜ。
293名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:49:38.60 ID:zz4BUKDm0
>>288
torはFBIですら接続者を調べられないってわかっちゃったからな。

主流になったら終わりだろうなw
294名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:49:52.70 ID:3nCs3B520
カンナムスタイルとかようつべでブレイクしたよな
俺はあれをituneで購入したよ。そしたら歌ってるのが
K-popオールスターズというカバー曲でむかついたことはあるが
カスラックは間違ってる。まずは耳に入らないと購入に
結びつかないよ
295名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:50:10.22 ID:rYGQ9Wge0
家族で聞いてました、もアウトか
もう売るのやめろよ
296名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:50:26.27 ID:U7y+m/AM0
>>275
「不特定多数のユーザーに対して送信できるように」していなければ問題ないな
297名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:50:47.34 ID:UF3g1TXB0
カスラックは、スーパーとか量販店とかが曲を流すのに寛容になったほうがいいよ。
宣伝効果のほどはわからないけど、スーパーとか量販店自体もCDを買ってくれるお客さんなんだよ。
298名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:51:43.02 ID:j1+BjE1y0
>>281
二次著作物の著作権のことだろ
299名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:52:15.04 ID:HDvBZy+G0
>長崎県の母親(51歳)と息子(26歳)

身内での交換も逮捕か。
いよいよカスラックも盗る所がなくなってきたか。
300名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:52:17.57 ID:fE3frMUX0
俺もgoogleMusicに20G分ぐらい曲あるぜ。
googleMusic共有する人はまずいないだろう。
てか、共有デバイス数制限きついし・・・・。
301名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:52:21.79 ID:xbc3Pmaz0
  

  そのうち聞く回数で金取るようなプログラム仕込みたがるよ

  「10回聞いて飽きてもう聞かなくなった曲と200回300回とずっと聞いてる曲が同じ料金なのはおかしい」とか言い始めて



 
302名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:52:42.35 ID:rYGQ9Wge0
>>20
下半島で「敵国言語(漢字)の使用禁止」にして
バカしかいなくなったのに似てるかな
今は解除されてるけどもう漢字読み書きできる奴ほとんどいないって
303名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:53:02.25 ID:U7mbBHzb0
124カ所を捜索、27人を逮捕している。

ワロタw
304名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:53:29.33 ID:0+IDvfdb0
こええ
305名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:53:50.69 ID:QINO1jkmP
>>302
そもそも韓国は漢字以前に、ハングルですら識字率70%だよ。
義務教育でも学校いかない人多いので。
306名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:53:53.96 ID:ZzZGHfUH0
悪いことは何もしてないけど、万が一PCを調べられたらその場で自殺してしまいそうな俺がいる
307名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:54:16.09 ID:U7y+m/AM0
>>281
自分で楽器弾いて公開してもカスが口出す筋合いじゃないが、
売り物のクラシックCDを転載するとコンニチワ
308名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:54:18.44 ID:EMU0dt060
>>1
穴埋め問題です。傑作をきぼんぬ
*****************は、
著作権者に多大な損害を与えるばかりか、音楽文化を衰退させることに直結する

***文字数は任意
309名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:54:21.65 ID:60y9xtrRP
>>294
ほんとそのとおりで、如何に露出するかが勝負。
その基本に逆行してるのがJASRACのやり方。
まあJASRACが自壊したいってんだから、好きにやりゃいいんだが。
310名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:54:31.03 ID:V8yhT0ho0
>>297
大半はCD買わずに有線じゃないか?
311名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:54:31.55 ID:KrWzx78/0
CDから抜き出して携帯プレーヤーで聴いてる時に
警察に職質されたらって考えたら恐ろしくてCD買わなくなったわ。
今のご時世、別件逮捕の口実に最適でしょw
312名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:54:50.60 ID:lgu8B9qy0
暗いヒット曲が多かった時代について「世相を反映しただけ」って思う人がもしいれば、
その人はそもそも音楽の才能が足らないから音楽衰退の理由を推理しても無理
宗教のあれとこれと・・・を推理した方が早い
313名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:55:16.65 ID:mX+mlOnN0
「音楽が売れないのは曲がクソだからだろ
 違法うpのせいじゃないんだから
 違法うpを合法にしろ」
とか言ってる奴は正気か?国籍はどこだ?
314名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:55:23.70 ID:fE3frMUX0
全部クラウドにすればいいんだよ。
曲はgoogleMusicにエロはboxに100G置いてる。
万が一突然心臓麻痺で死んでも、ローカルには恥ずかしいの残らないから安心。
315名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:55:26.00 ID:U5ggilak0
そーいや以前蓮舫が
「クラウド共有で子供と同じ音楽聴いてる」
みたいな話をしてた気がするけど

これはいいの?
316名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:55:34.12 ID:nYg3RXaNI
>>306
エロ動画とかはバレてもどうでもいいが、自作エロ小説は俺もヤバイ
317名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:56:29.45 ID:0JX/9oq00
アメリカでも同じように逮捕されているのだろうか?
318名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:56:48.03 ID:8w8PQKisO
テレホーダイなら、監視時間的に大丈夫だったのに。
319名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:57:15.59 ID:QINO1jkmP
>>315
クラウドは共有デバイス制限があるので、大体においては問題ないらしい。
320名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:57:23.28 ID:xbc3Pmaz0
>>317
されてる
ちょっと前にFBIの盛大な手入れがあっただろ
321名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:57:30.93 ID:zz4BUKDm0
>>306
安心しろ。

PC調べられたら自殺するって男の方が多いだろう。
つまりそれが普通なんだ。


生き恥晒してても強く生きろ。
322名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:57:32.34 ID:Icy56d+c0
JASRAC潰しに必死な団体って、主にTSUTAYA系列だよな


TSUTAYAがピックル雇って頑張ってるのか
ご苦労なこった
323名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:57:37.04 ID:Dro79j510
>>316
保存はPDF化してテキストは捨てて、拾ってきたもののふりをすれば良い
324名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:57:43.50 ID:U7y+m/AM0
>>315
家族で楽しんでるだけ、というのを信用する限りは
不特定でも多数でもないからいいんじゃね
325名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:57:44.68 ID:1tsOcvII0
>>21
なんで警告しないといけないの?
違法行為なんだから警告なしで逮捕するのが本来の姿だろ?
なんで警告あったか気にするの?

ねぇ、なんで?
326名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:57:58.24 ID:uoAL3VfG0
>>315
まぁ蓮舫はそれ以前にマジry
327名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:58:12.80 ID:UF3g1TXB0
>>310
そういや有線すら流れてるのあまり聞くことがないんだが、
どうなってるんだろうな
328名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:58:40.62 ID:Dy0oOXXx0
>>302
島国でも戦争中に似たようなことしてたよなw
329名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:58:43.07 ID:60y9xtrRP
>>322
JASRACの中の人って統合失調症なのか?
330名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:58:43.38 ID:iwWeeZiz0
> いきなり告訴するということはないとしている。
と言うことは警告を無視したということか
プロバイダーのメールに送られてきても普段から見ない場合は意味ないから警告の意味ねえわな
331名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:58:49.23 ID:WwfJuaWE0
馬鹿は死ななきゃ治らない
音楽業界は衰退しました
332名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:58:49.91 ID:vNQPzsds0
>>270
その人主にアニメの録画やレンタルをリッピングしたものを変換して流してたんでないの
333名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:59:04.25 ID:Vav2fDgz0
Youtubeは割れじゃないわけ?
ストリーミングならセーフとかどういう屁理屈だよ
334名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:59:07.03 ID:+bbHmzyv0
>>13

警告なんて無い。
警告なんてしたら証拠隠滅される。
早朝に警察がやってきて、いきなり逮捕だよ。
335名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:59:07.87 ID:lvdZohvvP
>>289
「社会の窓」がフル全開で、オマラさんがコンニチハしている状態で、
おまわりさんに、「スマンスマンさっきチャックしめるの忘れてさぁw」
が通じるのかは微妙

まぁプライベートつか、他人と共有してなきゃオッケーだとは思うが。
336名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:59:09.28 ID:Jc4YnXw50
しかし、音楽業界に蠢く寄生もといレコード会社等コンテンツ配給側が、
も〜少し暗躍しても良さそ〜じゃがの〜。銭の増減にはウルサいはずじゃが。
まさか、本気で滓楽の活動とてめェらの取り分は、ナンも関係ないと考えちょるとか()
337名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:59:19.11 ID:9K9nKfwS0
>>259
チャンコロがやりたい放題なのに、いつまでたってもお目こぼし

http://www.j-pop.cn/

こいつらを先ず潰せよ
338名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:59:31.47 ID:XAj0LWs60
カボスかぁ…
昔は世話になったなぁ…
339名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:59:37.19 ID:v5EGf2Lv0
著作権は「国民の権利を削り取り特定企業の利益を確保する」ための法律だ
それに見合うだけの「文化への寄与」がなければ到底認められるはずのない権利の侵害だ
いまの日本の音楽にそれだけの価値があるだろうか

学校では「著作権を守りましょう」とだけ教える
それについてのメリットとデメリットは教えない
「素直ないい子」だけ特定企業にいいように洗脳され損をする
340名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:59:50.02 ID:r99tsVWc0
>>297
そうだよなー。
「おさかな天国」は、スーパーの魚売り場で流していたからこそ
ヒットしたようなものなのにな。
341名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:59:56.62 ID:vVIz2W/G0
>>278
著作権をJASRAC委託だと作詞・作曲した本人でも逮捕
著作権者が使うにも著作権料が発生する
342名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:59:59.71 ID:bzvsXFFF0
こういう奴らを通報するのが本来のカスラックの仕事だろうが
著作権侵害した所でほとんど害が無い部類はほっといてあげろよなぁ
343名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:00:10.55 ID:fE3frMUX0
>>328
日本は英語禁止はしてなかったらしいよ。
ドラマだけのガセネタたしい。
じいちゃんの減によると敵国の書籍は禁止だったので地下室に隠したとか言ってた。
344名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:00:12.44 ID:t8TramNLO
いいぞ、ガンガンタイフォ汁!ヒャッホーヽ(´ー`)ノ
345名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:00:19.24 ID:Y7zIyjL60
>>38
> たしかに歌手や事務所がお金を儲けれないと衰退はするだろうけどさ
なわけない。1990年代の中頃までは、違法コピーし放題。
そのおかげでレコード業界は大発展を遂げ、「CDバブル」とさえ
言われた。それまでの違法なCD&カセットダビングがダウンロードになって、
カスラックのようなやり方が通用するようになった。

おそらく自分の首を占めることになると思うぞw
既にそうなりつつあるようだが。
346名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:00:30.50 ID:oL/2s5710
試聴どころか詩までダメ


本格的に音楽が終わったな。
これが役人と朝鮮人のコラボか
347名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:01:07.10 ID:lT5k2U5D0
>>327
最近伝説のスタ丼で有線らしきのを聞いた気がするな
すぐにヘッドフォンで条文聞くのに切り替えたから定かではないけど
348名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:01:08.98 ID:1yXZS4Wx0
CDが売れないから
ツィッターに歌詞を書いた奴から著作権料を徴収するんだってな
349名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:01:17.78 ID:JMTSpHQa0
結局ダウンロードはまだか
350名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:01:23.88 ID:yjo+o/Wl0
>>1
あったなそんなソフト
昔使ってたけど
ダミーファイルだらけで
落ちて来ないのですぐ捨てた
351名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:01:31.98 ID:k7WX34y+0
音楽を聴いたら逮捕か
怖い世の中になったもんだ
352名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:01:43.85 ID:ajOylVny0
違法ダウンロードが蔓延してる韓国中国を見て
理論だてられないのにJASRAC批判してるバカ
353名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:01:54.80 ID:60y9xtrRP
>>337
やるなら物理的な戦争覚悟になりそうだ。
JASRACにはぜひ尖兵として前線突撃して欲しい。

応援するよ。
354名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:02:15.25 ID:1tsOcvII0
>>209
CD

>>334
お前は日本語読めないのか?
>>1
>警告文を送るステップもあり、いきなり告訴するということはないとしている。

JASRACさんは優しいから警告なしでもいいのに親切に警告してくれるんだよ?
355名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:02:17.11 ID:BKBOzneo0
地方ばかり
356名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:02:20.93 ID:TZW3S1YM0
ダウンロードで捕まったかと思ったらアップロードでか
まぁP2Pの仕組み上ダウンロードだけでもアウトだけどさ

何気に昔からP2Pのダウンロードは違法なのに
一回も捕まったことないよなぁ
357名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:02:22.89 ID:fE3frMUX0
実際に街中で音楽聞くこと殆どなくなったんよな。
流れてきた曲いいなって思ったら、買ってみるってシチュエーションが殆どなくなったな。
youtubeでプロモしてる曲しか聞くことなくなったよ。
358名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:02:37.79 ID:XRjyn5U00
なんでbittorrentを使わなかったんだろう?
torrentで串使ってやれば足がつかないのに
359名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:02:40.61 ID:Y7zIyjL60
>>333
カスラックが一括契約しているからw
カスラックの許可なくアップしたら削除。
ダウンロード&保存も違法。
360名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:02:54.73 ID:72QOSDtb0
カスラックが頑張れば頑張るほど、日本の音楽界は廃れる
361名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:03:24.49 ID:gsS4Jsig0
ニコニコとYouTubeは?
362名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:03:37.01 ID:AKjz3R+v0
ちゃんと警告出してるんだ?
なら告訴は仕方ないんじゃね?アップの方だろ?
363名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:03:50.53 ID:U7y+m/AM0
>>345
アナログ時代は、コピー拡散するにも物理的に限界があったから同じようには語れんよ
100人以上に配ってる奴なんてのがいたら、昔でも捕まったんじゃないかと思うが
孫ダビングとかしても聴けたモンじゃなくて、結局原盤欲しくなったりしたしな
364名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:04:00.82 ID:7sQ/Mmk+0
>>345
> 1990年代の中頃までは、違法コピーし放題。
え?
365名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:04:39.66 ID:lMuT0Hia0
昔は、個人で何万も通信費に使わなかったから、CDやDVDを購入したりレンタルしたり
普通にできたのが、今は金がそちらに回らない人が増えてるんだろうな。しかも、
ネットで探せば大抵の物は見つかるし、見たいもの聞きたいものその物が無くても
いろいろおもしろそうな物が見つかる。新譜だからとか有名だから売れる時代は
もうそろそろ終わりが近づいているんだろう。
366名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:05:01.06 ID:RdxYG07P0
落とした奴らも公平に検挙しろよww
367名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:05:06.02 ID:bzvsXFFF0
まぁ、この件に関してだけはカスラックは悪くないだろ
P2P関連の違法ダウンロードはマジで規制しないと、将来中国みたいになるで
368名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:05:10.80 ID:QsOcqzP10
>>281
「がらく」の使用料請求するインチキ団体だからなぁ
369名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:05:18.06 ID:JDY4tOZ20
落としてまで聞きたい音楽なんてあるの?
もう興味なくね
370名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:05:24.16 ID:4Y0xCqUp0
漫画関連のうpってtorrentとかより
海外ロダに上がってるのが最近増えてるけど

なんで?

速度遅すぎてイライラする
371名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:05:25.11 ID:N9FHcOyk0
なんかネットで音楽聞いたら逮捕されそうな気がするので 持ってるCDだけしか聞かないようにします。
372名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:05:33.81 ID:60y9xtrRP
>>343
海軍さんは英語もOKで陸軍さんは規制ありだっけ。
373名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:05:53.41 ID:AKjz3R+v0
>>363
結局原盤欲しくさせてるなら、素晴らしい営業だったのかもしれんねww
374名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:05:57.00 ID:U5ggilak0
>>357
昔はCDショップでかかってる曲聴いて
「これいいですね、誰の曲?」
なんて店員さんに訊いたりもしたもんじゃ
店によっては演奏中のアルバム紹介のPOP置いたりもしてたし
375名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:06:00.02 ID:17qwyHXNO
街中に流れる音楽閉め出しといて何が音楽文化なんだか
376名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:06:30.10 ID:OLIhRil00
>>18
カボスはIP丸見えだからね。
一番捕まえやすい。
377名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:06:37.72 ID:1Kdpufig0
>>358

プロクシなんてやったら、
マトモに転送なんてできないよ。

海外のWEBアップローダで落とすのが安全で効率的。
378名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:07:00.30 ID:nYg3RXaNI
>>370
ロダってDL数に応じて金もらえるとかじゃないん?
379名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:07:01.91 ID:v5EGf2Lv0
庶民から巻き上げた金は大企業のポッポに入る
これで文化とか言い出すんだからお笑い草だ

今に始まったことじゃない
およげタイヤ貴君のころから歌った人間には買い取りでヒットしても一銭も入らない

文化を破壊してるのは守銭奴のほうだ
380名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:07:03.08 ID:HIcTDntt0
なぜtorを使わない?
FBIも解析不能って匙を投げた究極のソフトなのに
381名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:07:15.69 ID:1tsOcvII0
今回ばかりはJASRACさんが正しい。
これを批判してるのは日本人じゃないよな?
382名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:07:18.68 ID:H+ICUrgE0
頼まれても要らんわ
383名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:07:23.85 ID:Y7zIyjL60
>>363
> アナログ時代は、コピー拡散するにも物理的に限界があったから同じようには語れんよ
CDレンタルというのがあってだな、
そこからどんどんねずみ算的に拡散していく。
レコードの時代から、ダビングのダビングなんて普通にあったよ。
ダビングの時間が遅いのと、音質が落ちるというだけの話。
多くは1アーティスト1曲の詰め合わせみたいなもので、
気に入ったら自分でCDを買ってコンサートに行く。

これが70〜90年代までの音楽産業に貢献した。
現代は著作権ビジネスとライブをやっているミュージシャンが
分離していっている過程だ。
384名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:07:34.49 ID:U7y+m/AM0
>>373
程々で済んでるうちはマジでそう思う
まあ程度問題よな
世の中便利になりすぎた
385名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:07:38.80 ID:JNZ0NljXO
協会はそもそもブラック組織だからな
386名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:07:41.06 ID:rYGQ9Wge0
民法で〆あげらんないかね
国民は最低限文化的な生活をする権利があるんだろ?
だからなまぽでパチンコできるんだけど
387名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:07:58.34 ID:zz4BUKDm0
>>376
他のP2Pも丸見えだよ。

IP見えてることに関しては全部同じと思ったほうがいい。
388名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:08:05.29 ID:TZW3S1YM0
>>122
法律上は無修正だからアウトだろ
389名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:08:22.04 ID:eQkkfa540
>>307
自分で楽器弾いて公開しても口を出してきかねないのがカスラッククオリティー
390名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:08:25.08 ID:n3tPM19e0
カボス親子の会話ってどんなだろ
391名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:08:27.85 ID:VV33tlYm0
カスラックが秘密警察に見える。
ゲシュタポになるつもりか?
こんなことしてたら、音楽離れが加速するよ。
392名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:08:30.44 ID:yGaXoT2r0
親子の著作権法違反はすぐ逮捕するのに、
JASRACの独占禁止法違反はなぜ逮捕されないんだ?
393名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:09:23.19 ID:Icy56d+c0
これに関しちゃ100%JASRACが正しいだろうに

というか何度でも書くぞ
JASRAQ叩いてるのはTSUTAYA系列だろ

その証拠にジャスラック以外の団体の名前が一回も出てきてないじゃないか
音楽著作権団体でジャスラック目の敵にしてるとこどこよ?
394名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:10:44.92 ID:ZzL0s4lP0
>>146
あ、だから最近デパートとか意味分からん欧米ソングとか流してるのか。そういうことか。
395名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:10:58.99 ID:eDfP6y87O
>>328
あれどうもデマらしいぞ?
マスゴミが戦意昂揚のために提灯記事書いたらしい。
それが証拠に、年寄りの高学歴の人に話を聞いたら「敵国語を知らずして戦さは出来ぬ」と言っていた。
そりゃそうだ。
外交交渉から始まり戦時下では暗号解読や捕虜尋問その他諸々。
全員が話せる書ける必要は無いが教育は必要だ。
396名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:11:04.95 ID:4Y0xCqUp0
>>378
微々たるもんじゃないのか? 

海外ロダ自体 広告収入とかでやってるんだから
アップロード者にたいして金払えないような
397名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:11:17.81 ID:NaO7S1360
ていうか、どうやって人を特定したの?
司法の力ないと鯖のログ見せてもらえないでしょ?
それとも個人情報保護法は特定の人にしか適用されないの?
398名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:11:40.66 ID:Zt9cTJvX0
もうシャレとかのPtoPは少数派でみんなトレントやロダに移ったと聞いているけどな
少ない方が捕まえやすくなっただけじゃないの
399名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:12:04.45 ID:Icy56d+c0
>>392
他にも著作権団体があるから

そういやエイベックスだかにも著作権団体なかったっけ
あそこかもな、西麻布のアレな奴らとグルだろうし
400名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:12:15.68 ID:zz4BUKDm0
>>393
アホか。この件だけ見てジャスラック擁護とか無理があるわ。


ジャスラックは音楽業界の衰退をまねいてるだろ。

著作権料の取り立て方もむちゃくちゃだし。独占禁止法違反も認められてるだろ。
401名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:13:07.87 ID:brS86LXD0
>>263
俺の聞いてるのは著作権が失効したり放棄されたものだから

あんたの言ってることは音楽は創った人のものだけと言ってる
心の中だけでしまいこんでおけということだ
音が無い、つまり音楽全否定だ

音楽は人間に対して他の楽しみと違う何かを持っていたような記憶があるがそれも錯覚に過ぎなかったのかも

ただの金儲けの道具だったわけだ 秋元とAKBは法律上は正しいと言うことだよ
日本人は音楽を一部の強欲な人間に奪われたのさ
402名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:13:18.79 ID:OtkkTOfy0
チンピラみたいな組織やな
403名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:13:38.79 ID:yGaXoT2r0
>>399
>他にも著作権団体があるから

他にも著作権団体があるのに、
JASRACが独占状態だから、
独占禁止法違反なわけだが。
404名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:13:56.68 ID:eDfP6y87O
>>335
フル全開w
言葉が重複しているぞw
405名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:14:02.36 ID:Y7zIyjL60
>>386
> だからなまぽでパチンコできるんだけど
それはパチンコの方を規制すればいいだろ?
なぜか自称保守主義者()は、なまぽ規制の方に
精を出しているようだがw

なまぽは日本人も需給しているし、ほとんどは生活費に充てている。
明らかにおかしい。
406名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:15:04.48 ID:fE3frMUX0
shareとかはクローラやボットなどで一次配布者特定出来るようになってる。
torrent等はファイル毎にネットワーク分離してるので追跡はダルい。
トラッカー配布サイトなんて探したらきりがない。
現行法では、音楽や動画はDLで逮捕されるが、漫画DLに対しては親告罪適用されない。
407名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:16:08.62 ID:60y9xtrRP
>>381
中国がたまにまともなことを言ったからと言って認められないのと同じだと思うよ。
408名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:16:16.21 ID:Y7zIyjL60
>>403
そもそも著作権ビジネス自体が不透明で、
市場性がない。どのように著作権が流通しているのか、
利用者、一般の消費者は知らない。
明らかに自由競争違反なんだけどな。

カスラックの法務関係者が経済音痴のようだから、
どうにもならないだろうがね。

音楽は産業としては終わっている。
409名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:16:35.55 ID:0gjX9qgd0
音楽を聞いたり演奏すると捕まる
音楽は危険
410名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:16:40.70 ID:nYg3RXaNI
>>396
http://gigazine.net/news/20110208_online_storage/
この辺にかいてあった
1000DLで2000円とかみたいだ
411名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:16:42.29 ID:U88FSii60
トレントは規制されないんか
412名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:17:38.46 ID:WsHjkm7d0
一度音楽業界はダメになった方がいいよ
そうでもしないと仕組み変わらない
413名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:17:53.43 ID:nlwAQXu70
また日本人か
414名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:18:27.76 ID:Y7zIyjL60
>>407
法的にはカスラックの言い分が正しい訳だが、
そりゃカスラックの独占を認めるような法律が
いけないわけで、要は「公正取引委員会きちんと仕事しろ」と
いうことだよ。元に登録拒否する音楽家に圧力を
掛けていたりするからな。
415名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:19:10.03 ID:HzMsZsj40
>>411
あれはファイル毎にネットワーク作ってるから難しいんでない?
416名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:19:29.89 ID:lDH//nuR0
最終的に鼻歌でも逮捕
417名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:20:09.23 ID:+0x6YQSW0
確かにこの件でのカスラックは悪くない、だがそれでカスラックを擁護するやつはアホ
邦楽を潰し続けるゴミなのは変わらん
418名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:20:09.71 ID:NaO7S1360
結局どうやって特定されたの?
ipと契約者の情報はプロバイダが流さない限り分からないだろ?
それともかすらっくは開示の権限もってんの?
419名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:20:26.59 ID:UF3g1TXB0
そのうち、聞いたら逮捕とかになったり・・・・w
420名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:20:33.83 ID:qLd3DzZ80
例えばだ

違法DLで捕まるとする

落としたブツが
ロリコン物
獣姦物
ホモ系
スカトロ系

バレてショックなのどれかね
421名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:20:49.55 ID:le02Wnms0
>>322
そーゆうのビックルの流行りなの?
反対する奴はキムチだ工作員だあレッテル貼っても世間から笑われるだけだぞ
422名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:20:56.74 ID:TuuVzc5e0
連呼リアンも逮捕しとけ
423名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:20:58.39 ID:QINO1jkmP
>>411
トレトントでDLも違法だよ。
ただ、現実問題としてファイル毎にスウォームが形成されている。
トラッカーサイトって星の数ほどあるので無理。
torrentの構成上、一次放流者を追跡するのは不可能。
424名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:21:38.65 ID:uoAL3VfG0
昔のMDを録音だとかでデータ化するのもアカンのん?
425名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:21:39.25 ID:spuo8gCV0
勝木書店がどうかしたのか?
426名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:22:04.37 ID:q2NQ4uaf0
知り合いのライブ飲み屋にもカスラックから取り立てがあったらしい。
人も少ない田舎なのに…
カスラック加入して裕福になった歌手の話なんて聴いたこともないし。。 
427名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:22:10.09 ID:gsAGj3Tf0
またずいぶんと懐かしいソフトだな
428名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:22:31.39 ID:Y7zIyjL60
>>421
ピックル工作員が反対者を「ピックル認定」するのかw
まあ、ピックル以外にも似たような組織があるのかもしれないが。
429名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:22:45.21 ID:MUfbys4k0
カス「頭の中にメロディ浮かんだ奴は金払え」
430名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:22:52.53 ID:YyVxwu+90
>>424
ネット上にうpして不特定多数にダウンロードさせたら、どんな著作物だろうとアウトっしょ
431名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:22:56.33 ID:R1+3ZTOU0
一向にDLの逮捕者が出ないんだけど、なぜなんだぜ?
432名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:23:03.32 ID:60y9xtrRP
>>412
ただ、一度完全に潰れると中国の文化大革命みたいになっちゃうんだよな。
復興が難しくなる。

今、中国で伝統芸能やら音楽、工芸その他技術を復活させようとしてるが、
皆始末したり、焼いちゃったもんで継続性が無くてクオリティが低くなってる。
たった紅衛兵を使った10年そこらの粛清だったけど、
数千年分の積み上げが失われた。
433名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:23:10.91 ID:Yn9gII6O0
未だにダウンロード側は逮捕できんのだな
434名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:23:36.95 ID:0jKPwvph0
>>115
そんな漫画があったな
ちょっと違うが「クソゲーだから金なんか払わねぇ!」だった気がするが
435名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:23:51.33 ID:yGaXoT2r0
しかし、JASRACって、全楽曲の使用回数を
どうやってカウントしてるんだろうね?

スーパーコンピュータとか使ってるのか?
436名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:24:40.49 ID:wWKld4tFO
その曲作った人が別にいいですよ。て言ったらどうなるんだろ
裁判に証人として呼ばれてみて欲しい
437名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:24:47.45 ID:AYFUqeEi0
>>435
使用者の自己申告w
438名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:25:01.78 ID:zz4BUKDm0
>>435
カウントなんかしてないよw

って皮肉なのはわかってるが。


包括契約だけは絶対におかしいよな・・・。
著作権者に金払う気ゼロだし。
439名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:25:08.84 ID:Y7zIyjL60
>>426
> カスラック加入して裕福になった歌手の話なんて聴いたこともないし。。 
管理料分が供給者、消費者両方の負担になっているから。
消費税みたいな物だ。市場の効率性を阻害する。
さらに言うと、管理料金は曲が売れる売れないに関わらず
発生するサンクコストだから、供給者にとっては負担以外の
何者でもない。
440名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:25:11.71 ID:uoAL3VfG0
>>430
あ、いや、>>424はちょっと話逸れてデジタルコピー禁止的なアレで。
ガード解除しなかったらいいってもんでもないんでしょ?
441名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:25:34.43 ID:1EbifD930
>>436
権利者本人にも請求来たっていう有名な話あったろ
442名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:25:37.61 ID:MODJ9Ybp0
カスラックおこしてやれよなwwww
https://ma8.s3.amazonaws.com/uploads/work/photo/143/middle_appicon.png
443名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:25:47.45 ID:UsAJ6KVi0
昨年暮れにカラオケパブをOPENしたら、一ヵ月後に払ってくれと来たわ

しかも二人で それを言いに来るだけなら一人で回れよ カスラックさん

そんな事で二人分の人件費払ってんのか?バカか?死ぬか?
444名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:26:10.11 ID:6S5//S4l0
たとえばファイルは共有してるけどダウンロードはできない状態にしてても逮捕できるの?
445名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:26:10.64 ID:umZu2u8u0
もうwinnyは古いのか?
44643歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/03/03(日) 21:26:40.45 ID:1wZ1fDch0
これからのファイル交換は  伝書鳩
447名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:26:55.78 ID:2XI7yDmC0
CDなりを買えば、また楽曲を有料で、ダウンロードすればすむことを、
なに、ぎゃーぎゃー馬鹿な投稿しているのかねぇ
違法はドンドン取り締まらなきゃいかないね
これは、著作権保有側が、正義。
448喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/03/03(日) 21:27:24.13 ID:kMCRTZND0
もう国内に大衆に支持されるまともな音楽なんかないしおもいっきり衰退してるな
449名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:28:12.16 ID:Vav2fDgz0
>>359
やっぱ訳わからん
youkuとかdailymotionならどうなるの?
どこがカスラックと契約してるとか知らんし
450名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:28:29.72 ID:UF3g1TXB0
>>446
メールだよ。
自分の意に反して、一方的に送られてくるものはどうしようもない。
451名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:28:50.11 ID:UOThykXw0
もはや音楽利権の寄生虫。
音楽業界を衰退させる害虫。

害虫は、駆除しよう。
ところで、何から始めれば良い?
452名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:28:50.30 ID:cP/1XQhnO
カスラックは、空気読めないんじゃなくて、空気を読む気がまるでない
日本人じゃねーだろてめぇら
453名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:29:24.53 ID:lgu8B9qy0
作った人に金が行けば、ちゃんと取り締まらなきゃいけないんだけどね
作った人に金が行けば
454名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:29:29.66 ID:usxnXTH6I
すべってころんでおおいたけん
455名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:29:29.81 ID:xPXKZWqN0
まあこれは対応としては当然だろ
456名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:29:36.45 ID:60y9xtrRP
>>447
いや、その音楽を無料だろうが有料だろうが聞く人を減らして
文化を衰退させてることに文句を言ってるんだが。

バカは黙ってろ。
457名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:30:28.65 ID:zz4BUKDm0
>>444
今は一応、ダウンロードだけでも罰則ありだぞ・・・・w
458名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:30:36.98 ID:qo+EkVDF0
犯罪はアレだけど、喫茶店なんかで店主が好きな曲流してるのをたまたま聞いて
「あ、いい曲だな。何て曲かな」とか、そういう音楽との出会いが無くなってるわけよね
そりゃCDも売れなくなるわ
459名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:31:19.11 ID:lDH//nuR0
460名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:31:22.39 ID:YyVxwu+90
>>436
そのいいですよって言う著作者の権利の行使をジャスラックに委託した以上、本人が何言おうと後の祭りでしょ
461名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:32:08.05 ID:Y7zIyjL60
>>449
> どこがカスラックと契約してるとか知らんし
そこが問題な訳だよ。供給者、消費者と関係ないところで
勝手な契約を結んでいるから。さらに悪いことに
「民間」なので、情報公開の義務が無い。

本当に悪質。やくざその物。法的に「みかじめ料」が
認められてしまっている状態。
462名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:32:43.01 ID:XiW5RRUmO
音楽がつぶれたらこいつらは絶対小説と漫画にやってくるぞ!
邦楽を潰してでもこいつらを殲滅しないとヤバいわ!
463名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:32:49.50 ID:zz4BUKDm0
>>458
個人が街中で音楽流してるようなお国柄じゃなし、だいたい流すのは店だもんな。


それが違法として莫大な賠償金とられるようになったから、今は国民の耳には、
ラジオやら有線からしか曲が入らない。

どんなにいい曲があっても業者が流さなければ国民は知りようがないんだから、
音楽業界は衰退するに決まってるよな。
464名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:33:58.07 ID:2XI7yDmC0
>>456
あなた、全く聴かないの?
使用料はらって流している喫茶店とか、カラオケとか一杯あるんだけれど、
聴かないの?
465名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:35:04.03 ID:wWKld4tFO
>>441
だから、そういう権利者が証人に立った場合
裁判所がどう判断するかを見てみたいと言ってるんだが
466名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:35:24.55 ID:Y7zIyjL60
>>464
いっぱいある



聴く人を減らす

では、かみ合わないだろ。日本語もわからんのかね、カスは。
467名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:35:37.82 ID:/m62Yqyw0
>>445
そりゃかなり古いだろw
468名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:35:54.44 ID:yn/bZEOA0
耳鳴りが音楽代わり俺には関係ないや
469名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:35:55.03 ID:zz4BUKDm0
>>464
カラオケ・・・・?w


店なんかもう有線かラジオ流してるところばっかりだろ。

単独で包括契約結んでる店なんかそんなあるか?w
470名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:35:59.46 ID:Lw4j7bb40
ファイル共有ソフトとか使うやつがアホ
471名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:36:14.15 ID:GE9EVcFN0
ミュージシャンに適正なお金が入るのなら購入したい。
その間に入るダニにお金を搾取されると思うと、買う気にならない。
472名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:36:45.04 ID:9RhW001AO
またジャスラックの音楽狩りか
自分の首を絞めてる事にまだ気づいて無いんだ
473名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:37:42.70 ID:60y9xtrRP
>>464
今は聞かないな。昔はCD買ったけど。ほんとに聞かなくなった。

喫茶店行かないし、カラオケ行かないし。
飲み屋は行くけど流れてる音楽とか聞こえない。
474名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:39:45.55 ID:saqMpdkr0
街宣車からも徴収しろ
475名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:40:16.78 ID:VaZLqMNe0
>>436
> その曲作った人が別にいいですよ。て言ったらどうなるんだろ

 JASRACに信託している間は、作者にそんな許諾権は無いのよ
 何故かというと、それが信託という制度だから
476名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:40:22.98 ID:enrkh38IO
ト音記号すら書けない輩が
「音楽文化を衰退させることに直結する(ドヤ」だっておwww
お金がもっと欲しいです
と何故素直に言えないのか
477名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:43:06.49 ID:YyVxwu+90
>>465
アーティストが著作権の信託契約をジャスラックと結んだ以上、少なくともその契約期間内は権利者=ジャスラック
478名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:43:12.68 ID:91D4c6400
ファイル共有による著作権侵害はもちろんだめだが、金の亡者と化して

演奏したり歌ったりして音楽を楽しむことを規制し、締め付けをするこいつらのせいで、

音楽業界も終わりだな。
479名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:43:28.18 ID:nYg3RXaNI
>>465
JASRACに委託したら、「権利者」はJASRACですから
480名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:44:25.00 ID:AKjz3R+v0
>>473
昔は音楽番組も多かった気がするし、CMソングとかドラマとかで聴いて「イイなー」で買ったりしてたなぁ
今は娯楽の幅が広がってるもんね
音楽の話題が友人との会話でどの程度占めるのかな今って
新しい売り方とか考えないと駄目だろうね
481名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:45:05.51 ID:542TlIlC0
音楽にはかかわらないほうがいい
482名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:45:50.73 ID:JZTwK6o70
ツイッターとか口笛とかはやりすぎだと思うが
さすがにこれは、逮捕される方が悪いだろ
483名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:45:54.64 ID:Mxs2f1qM0
ほんと音楽聴かなくなったなぁ
484名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:46:37.80 ID:C+50KKsj0
今すぐ消えてほしいもの
JASRAC, NHK, 新聞勧誘, 宗教勧誘
485名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:46:44.31 ID:le02Wnms0
そもそも聞きたいんだが、インターネッツから落としてまで聞きたい曲なんてあるの?
486名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:46:55.10 ID:h2QNA4nL0
 
要するに、音楽聞かなければいいんだよ(´・ω・`)

 カスラックがばら撒く「危険物」は徹底して避けるのが賢い生き方。

 音楽は聞かない、触れない、買わないの三拍子でいい。

 だって「危ない」モン(´・ω・`)
487名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:47:46.07 ID:vJfivWJg0
最近はクラシックとアニソンしか聴かなくなったよ
488名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:47:49.84 ID:yomToOV60
>>471
JA通さずに産地直送で農産物売るみたいに
音楽も産地直送ファイルを売ればいいんだな
489名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:48:06.04 ID:NCt/RXFr0
おお、怖い怖い
やっぱ良い子は一日一時間だよな
欲しい物落としたらすぐ切断も大事だよ!
皆んなで守ろうぼちぼちアップロード、ダウンロード!
490名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:48:42.00 ID:91D4c6400
今じゃ個人でもオリジナル曲配信できるから、それ聴いてればいいやってなる。
491名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:49:28.05 ID:/BRIG5oQ0
カスラックはこういうのに力入れとけば良いのに
492名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:49:44.03 ID:h2QNA4nL0
>>483

 今メル友(これも古いナw)と全く同じ話してた(´・ω・`)

 「音楽何聞きます〜?」→「あんまり聞かないなぁ・・特に最近の曲はほとんど・・」→「私もあんまり
聞きません・・」とかそんなん。

 昔のアニメのCDとかサントラとか聞いて満足してるし。

 それでも、年に数枚くらいは「どうしても」ってのは買うけど、ほんとにCDも「年に数枚」レベルに
なったなぁ。
493名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:50:17.78 ID:RQUeZmVj0
>>460
CD売るにはカスラックにそのいいですよって権利も譲渡しないと売れなかったからねぇ
494名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:50:20.94 ID:AMkwI2qs0
かーちゃんは息子を庇って自分の罪にしたのかな…
495名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:50:47.55 ID:gQTSbukx0
カスラックに信託していない曲の宣伝でもするか。
496名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:50:55.31 ID:uoAL3VfG0
>>485
今の曲とは限らないんじゃね?
最近鈴木雅之とか興味あるよ。当時を知らないだけに。
497名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:51:00.86 ID:XiW5RRUmO
>>490
あーそれにもカスラックは著作権を請求しているらしいよ。
オリジナルで作った曲を近所のカラオケで流した人が追徴課税されたらしい
498名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:51:12.45 ID:GMquB0w/0
499名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:51:39.10 ID:10Dpf1Y70
Yahoo!知恵袋
音楽フリーダウンロードソフトの{Cabos」をDLしたいのですが もう配布されていな...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1180596116
500名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:51:42.40 ID:NWq6zgAo0
JASRACは税金ちゃんと払ってるのかな?
すごいブラックなイメージかあるんだけど
501名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:54:57.34 ID:f0prZfCdO
そういやAV界やエロゲ界にカスラックが来たという話は聞いたことがないけど、なんか理由あるの?
金の亡者が完全スルーとか不気味過ぎるんスけどw
502名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:56:08.83 ID:AYFUqeEi0
>>501
別の天下り機関がもうあるから。
503名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:56:17.94 ID:fTXBVmcy0
ダウンロード違法化を必死こいて法制化したくせに、
結局告訴してるのはアップロード側・・・

当たり前なことだとは思いつつ、だったらダウンロード違法化法案とはなんだったのか・・・
504名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:56:56.99 ID:VaZLqMNe0
>>490
それをしていると何故かカスから請求書類が届く場合がある。あいつら、自分たちの管理曲かどうかも確認しない
505名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:57:00.32 ID:zERZCJUl0
さすがにこれはJASRACが正しい
今回だけはな
506名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:57:38.05 ID:Y7zIyjL60
>>482
それも、法的な意味でしかない。
こんなのは取り締まらなくても関係ない。

著作権で問題となるのは、

    著作者の許可なく、勝手に商売をやること

これが本来の著作権保護の意味。これを拡大解釈して
ビジネスにしてしまっているのがカスラック。

カボスで商売しているなら取り締まるのは当然だと思うが、
無料で配布された物は、よっぽど悪質な例でなければ、
大した問題にはならない。たとえは違法コピーを取り締まり
強化して映画館が栄えているか?音楽業界が儲かっているか?

既に答えは出ている。
507名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:58:01.57 ID:beeINOMf0
>>434
承太郎「料金以下のマズい飯しか出さないレストランには代金を払わねーなんてのはしょっちゅうよ」

こういう少年漫画もあります
508名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:58:42.46 ID:xZRdgcD30
なんだ著作権の啓発とか警告文とか2〜3ステップもふんでから逮捕か、優しすぎるじゃん
2chで名誉毀損の疑いの書き込みしただけで、いきなり開示、民事訴訟のご時勢なのに
509名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:58:45.90 ID:f0prZfCdO
>>502
しかしそれはカスラックにとってなんの関係もないのではないだろうか?
お互い面識無いみたいやし
510名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:59:39.06 ID:gZnhyIU20
金を毟り取り、文化までも衰退させる。ここまでできる団体もなかなか無いな
511名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:59:40.57 ID:h2QNA4nL0
 
そもそも、音楽って、

・60年代→70年代

・70年代→80年代

・80年代→90年代

 までは、それぞれ音の進化とかジャンルの進化とかあったけど、
90年代→00年代→10年代・・・って、正直あんま進化とかしてなくね(´・ω・`)?

 音的には先端行ってるはずの洋楽とか聞いても、なんか「新しさ」を感じないと
言いますか・・・・。こういう状況も、音楽がダメになってる状況の一因になってるんじゃ
ないかなぁ。

 あ、ボカロはいいよw 音やジャンル的には全然新し・・・くはないけど「現象」が新しいので
目新しいって刺激は感じるw
512名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:59:45.68 ID:lDH//nuR0
自作の歌を自分のサイトで公開→カスラックからメール→「あなたのサイトは著作権違反をしてます」→「自作です」→「じゃあ契約しなさい」→「必要ないです」→なぜかホームページの垢が停止される→別のサイトで再開→カスラックからメール→「あなたの(ry」
って話はわろた
513 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/03/03(日) 21:59:53.39 ID:4zwenbHa0
さよなら日本の音楽
514名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:01:14.83 ID:5n5UW58J0
もっと逮捕しろ!
違反者を許すな
515名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:01:44.09 ID:ulErFAOG0
まずザル分配やめろ
管理出来てねーじゃん
516名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:02:16.86 ID:cei9HXxG0
さくらショトラッセの体験版で怒られた。もういい。
517名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:02:25.00 ID:vLmPrBdqP
>>506
正当化しても作る側からしたら許せる事じゃない。
盗人の癖に正当化して市場がどうとかぬかすんじゃねえ
518名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:03:19.17 ID:eGod9mgyO
ジャスラックみたいな管理団体は必要だが、ジャスラックが日本の音楽業界を衰退させたのは事実
519名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:03:25.63 ID:91D4c6400
いまだにファイル共有使ってる人がいるとはな。

もうやってる人だいぶ減ったんじゃないの?

久しぶりにファイル共有で逮捕って聞いた気がする。
520名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:04:50.28 ID:ovfoPtdj0
ダウンロードした方を逮捕しまくった方が効果あると思う
家宅捜査でPCを調べれば相当数の著作権侵害ファイルが見つかる
521名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:05:10.71 ID:h2QNA4nL0
>>517

しかしさぁ、どうして>>506程度の書き込みが「盗人が正当化している」と理解しちゃうかなw

 オレには、「利害関係の無い無関係の第三者」が「客観的に状況分析してるだけ」にしか
見えないんだけど^^

 つまり、そうやって自分以外の全部を最初から泥棒扱いしちゃうメンタルにこそ問題の根が
あるんじゃねーの(´・ω・`)?
522名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:06:07.25 ID:5zpNLAwa0
523名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:06:35.42 ID:Y7zIyjL60
>>517
カスラックは作る側ですら無いんだが?w

たとえば、ゲーム業界。海外のゲームの「割れ」は
大量に出回っている。ところがゲーム業界は
他のどのコンテンツより成長が著しい。

それはなぜか?

結局、割れではアップデートなどのサービスを
受けられないし、オンラインサービスも受けられない。
フリーのゲームでそこそこ遊べる物もある。
中には完全フリーで有料の物をしのぐ物もある。

結果的に供給者がそれなりの付加価値をつければ、
いくらでも儲かる。割れ厨は所詮、割れ厨。
ゲーマーに仲間にも入れてもらえない。
524名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:06:55.90 ID:o+Yvm6Az0
>>68
今時COBOL使いなんて、ウイルスやトロイの木馬書き以外ないだろ。逮捕して正解だよ。
525名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:08:22.50 ID:wfe/BKUS0
お前ら、歌詞を呟くだけで、著作権料取られんだから
音楽の話題は、一切スルーするんだぞ
音楽を盛り上げるイベントは、黙殺し
音楽に関わる企業は不買する、それが正しい道だ
526名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:08:50.39 ID:VaZLqMNe0
>>521
 506は無料で配る輩は問題視してないからじゃないかな
527名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:09:20.84 ID:w4l/Ewuw0
勝手にアップロードしちゃうんだっけ?このソフト
528名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:09:22.53 ID:Q0JfTlRj0
捕まるのは自己責任だけど、カスラックが無くなればもっと安く音楽売れて落とすのも面倒になるんじゃないかな。
529 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 22:10:37.03 ID:jmwwA6jE0
>>1
P2Pユーザーが減るにつれて楽曲ダウンロード売上も減るのはなぜなんでしょうかねw
530名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:11:06.80 ID:qctScvOI0
マジで焼き討ちに合えよ、カスラック
531名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:11:11.28 ID:xyKdAaPfO
最近anyaudioconverterでも落とせなくなった(´・ω・`)
532名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:11:13.65 ID:cXI23Y+DP
なんちゅう親子じゃ
533名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:11:27.44 ID:mrZjwaFJP
カボスって何や?
534名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:11:31.91 ID:Y1/jbuVk0
ある日、母が魔法のソフトをもらってきた

       J('∀`)し
        (ヽロロ   ヽ('∀`)/
        ||      (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


留置場の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら


  ( '∀`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


母は 「母ちゃんバカでごめんね」 と言って涙を少しこぼした


  ( 'A`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
535名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:11:42.35 ID:Jc4YnXw50
ラップじゃの〜、シンボルは。
リスペクトー()あの、頭使わずに人の成果品切り貼りする手法で、
銭儲かるよ〜になった時、60s以降巨大市場となった、ポップミュージックの退歩は明白となった。
まぁ、わしゃラップが戦犯と思ッちょるが、楽曲構造技術面での限界到達が彼の現象を招いた、ッちゅ〜見方も当然あるじゃろの〜。
ポップサウンドは、案外選択肢が限られる。ヒトが賞味するモンじゃからの〜 (´ー`)y━・~~
536名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:12:21.54 ID:e9arTtE+0
CDは3年に一枚買うか買わないかの俺wwwwwwwwwwwwwwwwwww
537名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:12:29.62 ID:brS86LXD0
お客になりそうな人が全部盗人扱い
権利権利と騒ぐのも良いが自分達が何も貢献していない中間搾取者であることに気づけ

他の業種でもそれやってた業種は中間業者は滅んでるから
しかも他業種から来た奴らに仕事奪われてるな
538名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:13:37.67 ID:bzvsXFFF0
>>529
P2P肯定派とかマジで死ねよ
どんな理由を付けようと、違法ダウンロードが一番市場を壊してるのは事実だっつーの
539名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:13:41.64 ID:lLvV+IZJ0
著作権利ゴロのカスラックですね。

でも、圧縮掛けて暗号化したファイルとかもチェック出来るのかね。
540名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:14:30.19 ID:qctScvOI0
>>517
ただのダニじゃねぇかよ、こいつらは。
創った奴らだけに正当に金回すシステム作れっての。
541名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:14:40.61 ID:vYGV7QXz0
CabosとかLimewireってまだ生きてたの?
Gnutellaネットワークってみんな死んだと思ってたんだけど
542名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:15:03.93 ID:bLvLUuH20
これってお金に成らなくて面倒だから早く著作権失効させろということなの?
http://www.jasrac.or.jp/senji_kasan/index.html
543名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:16:08.86 ID:zGo5i9dS0
元々レンタルで幾らでもコピーできるって土壌のコンテンツで80〜90年代は100万枚大量発生な業界だったんだから
もうちょっと上手い事商売できないもんかな、いや割れ厨はどうなったって良いんだが
544名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:16:17.46 ID:SdOsAmCq0
未だにCabos使ってる奴がいるんだな
545名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:16:32.83 ID:Y7zIyjL60
>>526
問題視するコストっていうのがあるからな。
すべての経済活動には何らかのコストが発生している。
そしてそのコストは誰かが負担しなければならない。

その辺も理解できないお花畑の人もいるようなんだけどね。
まあ、盗人だとかそれは法律上の問題に過ぎない。
その法律も人間の作ったルールに過ぎない。
546名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:17:23.87 ID:qctScvOI0
つか、既にダウソしたいと思えるもんすらない。
547名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:17:46.85 ID:qjI/k+9tO
>>542
世界で唯一、日本だけが課されているから建前では不公平と言ってるだけじゃね

本音は、売上を上げたいから削除しろって事だろね
548名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:17:56.33 ID:y8kzwLNU0
>>211
ホント、それ最悪っすね!
549名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:18:33.29 ID:U7y+m/AM0
>>543
コアな客層であるティーンにとって、他に金の使い道が少なかった時代だからね
バブリーで子供の金回りがよかったってのもあるし
今は優先順位低いから根本的にダメポ
550名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:19:56.64 ID:SOPoikXl0
音楽著作権はまあ保護すべきだと思うよ。

ただな、特許の期限が出願から20年なのに比べて、

著作権は死後50年ってのは保護されすぎじゃねーか。

過保護なんだよ。
551名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:21:31.65 ID:i1hQOt0D0
音楽なんて普段聴かないけどカスラックが無くなったら月1枚くらいでCD買ってやるよ
552名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:22:10.28 ID:VaZLqMNe0
>>545
駄菓子屋とかスーパーや本屋の万引きは問題視するコストに見合わないから、泣き寝入りしろという意見ですね?
553名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:22:14.14 ID:1f7PU2Mk0
以前はスーパーやデパートに買い物に行くと流行の曲が流れてて、知らないうちに何度も聞いてなんとなくいい曲だなーなんて思ったのだが
最近は外で流れているのは店独自のどうでもいい曲ばかりで熱狂的に音楽が好きでなければ聞かないし買わないなと思う
554名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:23:08.49 ID:yGaXoT2r0
根本的に、楽曲で金儲けをしようという発想が間違いなんじゃね?
自分の歌をみんなに聴いて欲しいと思う気持ちで楽曲を作るべきだろ。

いつか掴むぜこの手でビッグマネーとか
音楽をバクチの材料に使うような発想だから、音楽産業が衰退するんだよ。

音楽を金儲けの道具として利用しようする不純な動機を
著作権という言葉でカモフラージュしてるだけだろ。

楽曲提供者へ、音楽を聴いた人からの直接の寄付を
作詞家や作曲家で分配すればいいんだよ。
555名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:23:09.70 ID:7equO4o50
何でダウンロードした連中は逮捕されないの??
10月に法律出来たんじゃないのか
556 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 22:23:09.82 ID:jmwwA6jE0
P2Pやる奴ってもとからカネ使う気がまるでないから、使用を止めても
曲を買わないんだよなー
だからこれはメッセージなんだが、じゃあ普通の人がこれを見て、「よしもっと
音楽にカネ使うか」とはなってないんだなー
むしろ逆の効果が疑われるんだなー
557名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:23:46.04 ID:xqM5eibk0
 
団塊が、何でもない歌なんかに、ガバガバ金を注ぎ込んで来たから、
こうゆう奴等が出来上がったのだ。

俺はCDなんて、1回も買った事がない。TVゲームばっかだった。
もう今は、クソ曲しか出てこないから、
著作権有効期限が切れれば、この組織もオワコンだろう。
その頃には、俺らも老人真っ盛りだな
558名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:24:36.91 ID:TLmMqbGs0
>>248
いやだからダウンロードする人に対してさ。
559名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:24:55.61 ID:T6pbfoik0
だからアップロードは中国人にやらせとけってあれだけ口を酸っぱくして言ったのに
560名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:26:39.97 ID:d5Qzis8+0
カネモウケが不純な動機とかアタマいかれてるな
マスゴミにいいように調教された結果か
好きな職業につくのはわがままとかいう思想の持ち主なんだろうな
窃盗が問題なのに根本的に間違えてるバカがいるから解決する問題もしない
561名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:26:42.02 ID:KKLHXZmhP
カボス終わったんんじゃなかったのかよ
562 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 22:27:00.75 ID:ewx+3NbmO
見せしめってやつですね^^
カスラックが滅んだら音楽聴いてやってもいいよ。
563名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:27:37.17 ID:R6KCDQP6O
著作権って言うけど本当の著作者は保護されないそうじゃない
勝手にカスラックに登録されてカスラックが回収してるだけらしいじゃない

下手したらカスラックが何故か著作者に金払えと言うとか
564名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:27:40.99 ID:XprHp/oT0
飲食店で
CDをBGMとして流すと著作権の侵害になって
逮捕される可能性がある?
565名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:27:48.79 ID:wgomwR+j0
誰かカスラックの要人をパチンとしたらどうじゃろ

金持ってるから生活は問題無いwww 日本は安全www

とか思ってるから愚行を繰り返す
566名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:28:43.80 ID:snMXNxd40
しかし「アーティスト」の誰もがJASRACに委託してるのはなぜだ?
結局みんな込みなんじゃないのか。
567名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:30:00.92 ID:1ntgyFtN0
>>564
ある
逮捕は相当悪質な場合だろうけど。
568名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:30:42.95 ID:kXWx4lhV0
今知ったが、ソフトの配布中止だって。
http://sourceforge.jp/projects/cabos/releases/
569名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:30:53.35 ID:snMXNxd40
>>145
ファビョってないでカラダ綺麗にしとけよゴミw
そろそろ迎えが来るぞ? てめえも明日逮捕かもなw
570名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:31:00.38 ID:8OOj+VJc0
削除依頼→無視
警告→無視
告訴→逮捕

同情の余地無し
571名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:31:29.69 ID:XprHp/oT0
あるアーティストのファンだからその人の曲ばかり
かけている所があるって話を聞いたけど、
そういう所は申請しているのかね?
572名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:33:05.16 ID:AKjz3R+v0
>>570
何で無視したんだろ
素直に最初で削除してたら良かったのに
…でも何度もやらかしてその度削除だと、常習として逮捕されるんかな?
573名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:34:25.88 ID:zGo5i9dS0
ジャスラックは自腹切ってCD一枚一枚に
「このCDの売り上げの何%は著作権者に支払われています」
って紙でも入れてみたら?
574名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:34:43.10 ID:yMNS+ZC00
>>553
いきおい、繰り返し聞く、自由度の高い(=曲として面白みのある)アニメの主題歌とかばかりが耳馴染みになるので、
そっちしか買わなくなるのよね(´・ω・`)
575名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:35:43.29 ID:i1hQOt0D0
>>573
ちゃんと「何%はジャスラックに」ってのも付けて
576名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:36:21.91 ID:VaZLqMNe0
>>566
レコード会社とかが登録を条件にCD出してやるとかにしている+売れるとカラオケとかからの収入が発生して左うちわで楽なのでずぶずぶに…。私的録画補償金の分配もあるし
自分で管理する能力は無いし選択肢も少ないのてカスに・・・ということになる。楽曲使用料の個別の徴収額が少額な上、寡占の弊害でカス帝国の安寧がある
577名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:37:02.76 ID:XprHp/oT0
>>573
でも半分はレコード会社に入るんでしょ。
578名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:37:13.09 ID:U7y+m/AM0
>>566
メジャーデビューを目指してレコード会社と契約すると付いてきちゃうからね
どっかに所属して曲を売ろうとすれば、所属先も共同権利者になるわけだから
権利の管理方法に口を挟まれても文句は言えん
ミュージシャンのほうが立場が強ければ交渉次第なんだけど、駆け出しじゃな
579名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:38:39.25 ID:K4JMbu3t0
torrentでクラシックとジャズなら落とすけどな。
JASRACが管理するような糞音楽を聴く趣味は俺には無いんで。
580名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:39:55.32 ID:TFl5d2nP0
>>564
払う物払えば逮捕はないよ。
581名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:39:57.90 ID:yomToOV60
>>553
うっかりするとその曲にハマる
店独自じゃないけどやきいものところで流れてる曲とか
582名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:40:09.56 ID:PhWN7CCY0
>>567

ちゃんとカスラック様に「使用料」払えばセーフですよ(笑)

音源に関係なく、有線だろうがラジオだろうが自己所有のCDだろうが、店舗で音楽流す時の使用料が同額なら、円盤買う
時にもカスラックにカネ取られる意味がわからんよな(笑)
二重にカスラックにカネ取られるだけの話だったら、わざわざ誰も円盤なんか買わなくなるよな普通。
583名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:40:31.14 ID:nYg3RXaNI
>>579
クラシックもジャズもやばいだろ
584名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:41:01.07 ID:5bZCME8I0
beethovenでもカネとりそうだなカスラック
585名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:43:35.03 ID:DCF8lwhI0
風呂で都○のUFOを鼻歌で歌ったら警告メール来るかなw
586名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:44:31.03 ID:zGo5i9dS0
>>575
>>577
そうそうw
んで、それでも納得できるか直接アーティストに金が回る様な方法を考えるかユーザーに選ばせれば業界は活性化するだろ
ジャスラックもそれが本望だろ?って話w
587名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:45:37.69 ID:47DpVnCN0
>>555
ダウンロード違法化にはなったけど、親告罪。
よって、著作権者の提訴がないとダメなんで、追跡しやすい一次放流者追ったほうが早いからじゃね?
588名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:47:06.80 ID:Y7zIyjL60
>>552
それはコストから見たら当然だろ。
万引きが嫌なら防犯カメラをつければいいし、
万引きしても利益が上げられるなら放置することも選択肢だし、
出来なければ店を畳むしかない。


>>563
そういうことだ。893と同じ。何かにつけて因縁をつけてくる。
「ここ最近、犯罪が増えてね。こっちも大変なんだよ」
とかね。
589名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:47:23.09 ID:4oeMAQ6Y0
ミュージシャンならライブで稼げ
590名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:47:30.89 ID:YyVxwu+90
>>566
アーティストがレコード会社と契約したらジャスラックに委託する契約も一緒に盛り込まれてるらしい
レコード会社側にしてみたら、ジャスラックは警察みたいにビシバシ取り締まるイメージなので、
レコード会社の利益を守る頼もしい用心棒みたいな感じらしいわ
まあレコード会社と契約ぜず自主制作だのインディーズアーティストだのとかなら関係ないだろうけど
591名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:47:56.42 ID:q7aDYrOD0
訴訟乞食キター!!!w
592名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:50:42.76 ID:KHss58rJ0
よし日本の曲は危ないから聞かないことにしよーぜ

てかもう買わねーよ
593名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:50:45.31 ID:DCF8lwhI0
カスをビビらせるのは公取だけなんだが、文科の大事な天下り先だからなw
594名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:50:47.29 ID:Y7zIyjL60
>>590
> レコード会社側にしてみたら、ジャスラックは警察みたいにビシバシ取り締まるイメージなので、
> レコード会社の利益を守る頼もしい用心棒みたいな感じらしいわ
レコード業界としては、組合みたいなものだからな。
結果的に緩やかな価格カルテルになっているわけ。

だから、日本のCDはかなり高いだろ?w
595名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:51:51.91 ID:FJCTg2skO
>>257
怖いのは全く知らない人より、とって付けたような知識とも言えない部分ばかりで
何故それをやらないといけないとか何故必要なのかとかの何故を全く考えない奴。

仕事なんかだと、他人のことや後のこと考えないでマクロとかスパゲティにして
ドヤ顔で何でも出来ますとかいうタイプ。
596名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:53:23.69 ID:NWq6zgAo0
トレント最強伝説
597名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:55:01.19 ID:59wCUZt80
カボスとか初めて聞いたなトレすらやべえと言われ続けているのによくやるわ
598名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:55:49.61 ID:47DpVnCN0
やっぱり匿名P2Pだろwwwww
torやI2Pでも判るように、追跡ってかなり困難だぜ。
最近は匿名P2P内の掲示板見る限りでは、職人?もかなり居るみたい。
599名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:56:33.90 ID:AKjz3R+v0
>>587
カスラックが自力で調べないと駄目って事?アップの方は監視してたら見つけられるけどダウンの方は…どーやって探すんだろう
別件逮捕する時に警察が使う位?
600名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:57:05.30 ID:K4XmMVUq0
>>596
ほんといつ負けるのか?
601 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 22:57:13.61 ID:jmwwA6jE0
>>555
ストリーミングはOKだがそれを保存したらダウンロードでアウトという奇妙な法律。
だから仮にダウソを突き止めて踏み込んでもファイルを消去していたら空振りとなる。
そもそもyoutubeにログを提出させても、ユーザーがローカルに保存しているのか分かるわけが無い。
602名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:58:59.21 ID:qkZltoQ70
音楽聴くヤツは犯罪者に決まっている
オーディオやPC所有しているしている人は全員逮捕して
裁判で裁けばいい
603名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:59:03.64 ID:VMyT/6os0
ダウンロードの逮捕ってそんなに難しくはないのでは?
お前、アップロードしただろ!と難癖つけて家宅捜索で差し押さえて
違法ファイルが見つかったらダウンロードしただろ!と別件逮捕w
604名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:59:04.62 ID:U7y+m/AM0
>>563
そもそも著作権というのは細分化されていて、
どこにも所属せず全て自分でやってるミュージシャンでもなければ、
自分の曲に対して著作人格権くらいしか持っていない
その他の、曲で商売することに関わる権利はほとんどレコード会社が持っているので、そういう事態が起きる
605名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:59:36.92 ID:B4jjIG7A0
なんかチョンくせえ団体だな
606名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:59:41.48 ID:Y7zIyjL60
>>600
トラッカーサイトを中国に置いたらどうにもならないからな。
そもそも、トレントを潰したところで、いくらでも同じような
アングラP2Pは作れてしまうし。いたちごっこどころか、
P2P圧勝だと思うよ。

カスからみれば、既に終わっているカボスあたりで
ドヤ顔するのが関の山だろう。そうしておけば、
情弱音楽業界は騙せるからな。
607名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:00:45.44 ID:K4XmMVUq0
>>603
一応親告罪だから、踏み込む前に警察は
著作権を持ってるとこに訴えさせないといけないから
そう簡単ではない
608名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:01:32.04 ID:HkZI73aE0
死ぬほどエロビデオはupされているけどあれはjasracの関心外か
609名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:01:49.05 ID:zGo5i9dS0
>>603
VHS全盛の頃だったら日本中そんな感じだったろうなw
レンタルビデオをダビングした事無い奴なんていんのか?ってレベル
610名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:02:27.96 ID:8mgnVkv60
アダルト専門の俺には関係ない話だな
611名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:02:32.49 ID:DsYwaGkj0
>>575
それ入れたら、JASRACがCDの定価の0.3%しかとってないってばれちゃうじゃんw
612名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:02:38.60 ID:47DpVnCN0
>>603
ダウンロードは親告罪なんで、著作権者が訴えないとならんし、被害額なんて1曲千円程度じゃね?
割に合わないので、それだったら一次放流者追って提訴したほうがいいかと・・・・。
曲はそれでいいけど、漫画とはDLしても親告罪に問われない不平等もあるぜ。
613名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:03:03.49 ID:NCQVgb/iO
でも自分の曲のカラオケを自分で再生しているだけで法を犯してなくも詐欺って訴えちゃうカスラックw
614名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:03:15.07 ID:Ze3WLGJcO
>>603
遡航請求
615名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:04:00.50 ID:YyVxwu+90
>>555
ダウンロードだけする連中は膨大な数がいる一方、それに比べたらアップロードする連中は極めて限られた少数
限られたコストで最大の効果を上げるには、単純にアップする奴らから締め上げた方がいいんだろう
616名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:04:14.42 ID:Y7zIyjL60
>>611
そりゃカスから見ればまずいわな。
著作権ビジネスの本質が893ということが分かってしまう。
617名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:05:02.06 ID:jREdYsDS0
味噌汁に数滴垂らすのも風味がついてうまいよ
618名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:05:12.20 ID:K4XmMVUq0
>>606
そういえば、B-CASカード改造プログラムが
イスラムのどっかの国でアップロードされてて
アレだけ騒ぎになってるのに2chのサイトのテンプレに残ってたからな
やっぱり国の壁はまだまだ大きいわ
619名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:05:40.66 ID:XprHp/oT0
ワイドショー番組で
1000円分のCDで500円程度がレコード会社の取り分で
作詞作曲家が14円?歌手が4円?みたいな
図が載った画像誰かもってない?
620名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:06:11.71 ID:UzEhtWv30
アヒルはうるさいな
621名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:06:16.48 ID:QINO1jkmP
DLした奴捕まえても、1万円にもならないべ。
アップした奴捕まえたら、そのアップした曲をダウンロードした奴は推計こんだけだから100万円とか請求できるんじゃね?wwwwwww
622名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:06:19.55 ID:pDq0Ejbf0
まあ街から垂れ流しの有線が消えたのはいいことだ。
いかにも日本的な情緒のない情景だったからな。

カスラック様、ありがと。
623名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:06:24.37 ID:7dtAmmfz0
すぎやまこういちは右翼のフリしてないで本業についてなんか言え。
624名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:06:48.21 ID:nYg3RXaNI
そもそもYouTubeはストリーミングじゃないのに
法律つくった人が理解してなくて
ストリーミングは大丈夫だけどDLはアウトとかいってる
625名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:07:04.13 ID:yodMKUr60
なんにせよ俺は音楽や映像にビタ一文使わないと決心した。youtubeの削除攻撃とか
ムカつくんでね。今興味の対象は自転車だから趣味に使うカネがあればまず
自転車パーツ買っちまうしな。
626名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:07:36.51 ID:gDJDNC/OT
>>1
こんなんやってもカスラックの業績は良くならんと思うが、それはそれとしてこいつらは訴えられて当然でしょ
ママンは馬鹿息子の巻き添えっぽいが
627名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:07:40.04 ID:DsYwaGkj0
>>616
逆だろw
JASRACを叩いている連中は、JASRACが売り上げの大半を奪っていくと本気で思ってるから、
CDの定価の0.3%しかとってないという事実をつけちゃうと、
JASRACがぼったくりしてないってことがばれちゃうってことだよww
628名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:07:57.11 ID:kHS8Af0H0
ニコ動を普及させる運動をすればいいだけでは?
629名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:08:45.94 ID:xqM5eibk0
 
  金のあるところにヤクザ有り

お前等が自民党ばっか支持してきたからだ
630名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:09:58.17 ID:zBzZ1P7D0
アップロードするなら野良無線LAN使えばいいのに
631名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:10:08.38 ID:AKjz3R+v0
632名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:10:14.58 ID:Y7zIyjL60
>>627
だから君の主張が正しいと893だとバレてしまうんだよ。
分からないのかな?

×CD売上の0.3%がカスの利益なのが問題
○カスの利益の大半が893稼業なのが問題。

まだわからんか?では、これでどうだ?

カスラックの利益の源泉はどこにあるのでしょう?
答え 893稼業
633名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:10:51.96 ID:YyVxwu+90
>>619
画像検索したら出てきたわ
レコード会社546円、小売店300円、原盤製作者90円、作曲家17円、作詞者17円、音楽出版社17円、JASRAC手数料4円、アーティスト9円

http://stat.ameba.jp/user_images/20111106/22/dong-xiao/2c/15/j/o0500028111595684773.jpg
634発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/03/03(日) 23:11:56.84 ID:hT2lGWTb0
つーか ろくなPC知識ないなら ファイル共有ソフト使うなよwww


俺はウイルス怖いから 1回も使ったことないぞ

あれ使ってんのはアホ
635名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:12:01.10 ID:VwHfNtpV0
一方アニメの著作権管理会社は刑事告発されていた

アニメ著作権管理会社が脱税 東京国税局が告発 架空外注費で6000万円 
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120217/crm12021711380005-n1.htm
636名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:12:57.22 ID:rHRhybsR0
>>627
まあボッタクリだろ
637名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:13:37.54 ID:1ntgyFtN0
仮にJASRACがぼったくってたとしても、まず怒るべきは著作権者であって、
他人が先に怒るってのは変だろ。怒るとすれば、「JASRACがとらずに、ちゃんと著作権者に払ってやれよ」ってところか。
世の中には世話好きのババアみたいのがいて「何ナメられてんのよ、あんたも何か言いなさいよっ」
みたいな人もいるけど。
638名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:13:46.55 ID:CSXopgSYP
>>31
iPadで視聴すれば?一般人ならキャッシュとやらの場所すらわからんし
そこから音楽を取得もできない。
639名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:14:31.42 ID:Ps5vYeuI0
これは珍しくカスラックが正しいなw
640名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:14:33.21 ID:dSJGeYzJ0
>>566
メジャーの世界ではジャスラック登録曲でないとCD化されない。
つまり、レコード会社とジャスラックが談合して利益誘導してる。
641名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:14:38.04 ID:xqM5eibk0
ヤクザが好きなもの

1.不動産(ガチで絶対の永遠の資産になる
2.海産物(手間要らず
3.音楽(ただの音なのに、収益率が良すぎる
4.ナマポ(何もしないで入ってくるお金を見過ごす事が出来ない
642名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:14:54.84 ID:8cf/glt5O
文化を衰退させた意味では目くそ鼻くそ
643名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:15:02.26 ID:DsYwaGkj0
>>632
>だから君の主張が正しいと893だとバレてしまうんだよ。
>分からないのかな?

意味が分からん

>まだわからんか?では、これでどうだ?
>カスラックの利益の源泉はどこにあるのでしょう?
>答え 893稼業

それって、俺のレスや元レスと関係なことで、しかもお前が勝手に言ってることじゃん

>カスラックの利益の源泉はどこにあるのでしょう?
答え 代理徴収業
だろ
代理徴収業、は893稼業でもなんでもないけど、お前頭がおかしいよ
644名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:16:22.56 ID:Y7zIyjL60
>>637
っていうか、その著作権者から、

   金を取り立てている

っていうのが問題だろ?でもって、その活動費はどこからくるのか?w
CDを買っている人はもちろん、「みかじめ料」だろ?

だから、893だって言っている訳だよ。購買者も供給者も自由が無いわけで。
自由市場ではない。これは音楽だけでなく、他の著作物にも言える。
本の再販制度やゲームの輸入業者も。
645名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:16:33.42 ID:vDpj3C2y0
日本の国力を低下させるどっかの売国奴みたいな展開やな
646名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:16:34.35 ID:Y3uSOZVd0
音楽への興味を捨てればいいのに。
そうすればこういうスレで悪態つくことも威嚇することも
そもそもなくなるわけだし。
このスレに来ちゃった時点で何言っても未練たらたらということになるわけで。
647名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:17:13.05 ID:DsYwaGkj0
>>636
これだけ必死に(笑)徴収してるんだから、ボッタくりなわけがないだろwww
648名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:17:53.01 ID:qZcI0U7y0
自分で作詞作曲した曲をカラオケで延々と歌ったろか
649名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:18:33.31 ID:Y7zIyjL60
>>646
> 音楽への興味を捨てればいいのに。
そんなことを言える立場か?w
音楽への興味がなくなったら893さんたちはどうするんだろうね?

そんなに自由が嫌いですか?
650名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:18:37.27 ID:Euhs2I3K0
こわいなあ。これからはユーチューブからしか落とさないようにするお(´・ω・`)
651名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:19:09.37 ID:mmDrAWeZ0
TV局とかのように包括契約している場合には、実際の使用楽曲の著作権者に正しくその使用料が行き渡ることはないんだろ
652名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:19:10.57 ID:U7y+m/AM0
>>644
それは別に問題じゃないんだよ
著作権者つーけど、カスが絡むような形態であれば、
歌手はその曲に対して全ての権利を持っているわけではない
653名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:19:26.78 ID:xqM5eibk0
ヤクザが嫌いなもの

1.農業(手間ばっかかかって収益なし
2.林業(手間がかかるが、収益率は?
3.製造業(手間ばっかかかるのに、永続性がない
4.運送業(手間がかかるが、収益率は?
654名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:20:06.15 ID:vU9+mBUS0
ほんと、昔の音楽しか聞かなくなったわ
JASRACのおかげだわ
割とマジで
655名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:20:09.29 ID:Y3uSOZVd0
>>649
どうぞどうぞ
音楽に微塵も関わらなくていいよ
関わらない自由はあるよ。
656名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:20:39.26 ID:brS86LXD0
無償のコンサートやってて外に音が漏れて聴いてる人がいたら金よこせと言うのがカスラック
周りに誰もいませんよと言ってももし誰かが通りかかったら著作権が発生すると言うカスラック

音楽を聴いてしまう、聴かれてしまうことが犯罪、それがカスラックの主張だ
自宅でリコーダーで何か吹いていて隣の人に聞かれたら金を取る、それがカスラックの仕事

>>542のマークこそカスラックに相応しい
657名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:21:08.84 ID:nVfPtRSL0
>長崎県の母親(51歳)と息子(26歳)

親子で何やってんだよ
658名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:22:22.54 ID:l6MjM1Ge0
P2Pやってるやつまだいるんだなw
659名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:22:42.86 ID:1f7PU2Mk0
>>633
作詞、作曲、アーティストの合計が43円でカスラック4円ってのはすごく多い気がする
660名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:22:50.92 ID:sjNjS4Y50
>>503
法で禁止する事で抑止力にはなるだろ
法律に違反していると明確に線引きしたのだから意味はある
まあ本当は著作権のある或いは有料コンテンツは、
手続き無しではダウンロード出来ない様にすればいいだけなんだが
661名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:22:54.06 ID:Y7zIyjL60
>>652
> カスが絡むような形態であれば、
> 歌手はその曲に対して全ての権利を持っているわけではない
いや、だから問題になる。そこが問題。まさにその部分。
ここを変えられるだけで、事態は良くなる。ここを自由形態にすらばいい。

わかりやすいのが、PCゲームのsteamの形態。
あれこそが自由形態だ。この違いが分からない馬鹿が
日本の法律家には多い。

ちなみにsteamにも問題がある。おま国規制という問題だ。
だが、これはsteamの問題というより、日本の代理店販売の
問題の方が大きい。
662名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:23:21.53 ID:DsYwaGkj0
>>656
お前、2ちゃんねらーの中でも相当頭悪い方だね
663名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:23:24.87 ID:eWWCy5Mh0
たとえばYOUTUBEにアップされてる一般人がカバーした曲をダウンロードするのはどうなの?
てかカバーしたのをアップするのはOK?
664名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:24:38.61 ID:wf9aVwsR0
たまたま音楽番組を見る機会があったが、50曲のランキングの中いいと思える曲は数曲はあった。
けれどその50曲の中で外を歩いてて耳にした曲が一曲もなかった。
これって異常なことじゃないか?
665名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:25:16.64 ID:mYp+ZQuI0
ダウンロードしてた時は懐メロが中心だったな
禁止になってからは中古CD買ってるわ
666名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:25:18.04 ID:Qw/tNvjO0
自分にとって聴きたいと思う価値がある曲ならお金を出せば良いだけなのにタダにしろと
怒るのか意味がわからない。タダの音でしかないくらい価値の無い曲なら聴かなければ良い。
作曲するけど本気で作るなら無料で作れる程簡単なものでも無いし、気持ちと労力を
込めないと良い曲も作れない。
667名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:25:21.00 ID:brS86LXD0
>>662
2ちゃんねらーで頭良いとか悪いとか大丈夫か?
668名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:25:22.40 ID:y8kzwLNU0
>>584
でも演奏が新しければアウトでしょ?
669名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:26:28.62 ID:nVfPtRSL0
俺も動画サイトはよく視聴するけど、落としてまで聴こうとは思わないね
670名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:26:34.56 ID:6hLKeBow0
>>664
かなり異常だな。
アルツハイマーかもしれんな。
671名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:27:14.25 ID:i1hQOt0D0
>>633
アーティストの半分も盗っててわろた
と言うかアーティスト少なすぎ
672名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:27:23.70 ID:nYg3RXaNI
>>663
そのカバーしたやつが無断でカバーしてんなら「違法アップロードファイル」じゃないかな
673名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:28:41.25 ID:DsYwaGkj0
>>667
2ちゃんねらーで頭悪い連中ってのは、たとえばオーケン事件について
さんざん「〜で見た」「〜コンサート会場で言ってた」とか言うだけで、何一つソースを出さない連中だよ
お前みたいな、ただ結論だけ声高らかに言うだけで、何一つ証拠を出さない連中
大声で何度も言えばうそが本当になるとでも思ってる朝鮮人みたいな連中だよ
お前みたいなw
674名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:29:48.23 ID:gZO0KnkR0
>>668
編曲者がJASRACに信託してれば、そのバージョンはJASRACの管理下になる。
675名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:30:51.62 ID:gZO0KnkR0
>>671
アーチスト=歌手とJASRACは基本的に無関係。
676名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:30:54.02 ID:DsYwaGkj0
>>671
>と言うかアーティスト少なすぎ
そこに書いてあるアーティストっのは、作詞も作曲もしてない(つまり著作権を持ってない)歌手のことだからなw
単に、歌を歌う労働者のことだよ
677名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:31:19.43 ID:v3h8YT3i0
>>633
インディーズ時代に売れて丸儲けの意味がよくわかるなww
678名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:31:53.51 ID:eWWCy5Mh0
>>672
ということはカラオケで歌ってるのをアップするのも違法になるのかな?

なんかカスラックってうざい団体だね。
679名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:31:54.17 ID:1ntgyFtN0
>>644
君が著作権者なら怒ればいいじゃん。で、JASRACに委託しなきゃいい。
支払うだけの立場なら、著作権者とJASRACがどう分配してようが、別に気にしなくてもいいが、
気になるのなら、著作権者に、「そんなに払わなくていいよ」と言ってやれば?
君は893だ、893だと言うが、「因縁」なんてのは君の主観。勇み足くらいはあるだろうけど、
無断利用などの違法行為を見逃す方が、顧客である著作権者に対する背信行為だと思うが。
論理的にJASRACが893と同じだと説明してみなよ。
680名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:32:58.42 ID:mYmn8DOD0
カスラックは糞
681名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:34:05.40 ID:YyVxwu+90
>>659
まあジャスラック4円よりレコード会社546円が一番問題なような気がするが
682名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:35:03.00 ID:Z+eyP6bS0
>>633
カスラックだけ何もしてないよね
683名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:35:22.05 ID:Sg0XK/eR0
何しようとCDの売り上げは伸びないから安心しろ
糞を寄せ集めた奴らの歌なんか金出す価値なんか無いからな
聞く気もしなけりゃ買う気なんか更々無いわ
684名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:36:05.92 ID:6OAKRnVh0
685名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:37:06.37 ID:brS86LXD0
>>673
悪いな俺はオーケン事件とか知らないから
それに朝鮮人のレッテル張りは相手を黙らせる業者の常套手段だよな
これは差別用語を使った愚かな民族と同じ方法だよ

うちは一応ブルドッグソースだな
686名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:38:05.41 ID:fuoiG9Is0
>JASRACは、「ファイル共有ソフトを用いた違法な公衆送信は、著作権者に多大な損害を与えるばかりか、
>音楽文化を衰退させることに直結する」と説明。

ファイル共有ソフトより音楽文化を衰退させるカスラックw
687名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:38:15.84 ID:nYg3RXaNI
>>678
ごめん
YouTubeやニコニコはたしかJASRACと包括契約してて、
JASRACの管理曲はいわゆる「歌ってみた」系はOKだった気がする
CD音源やPVをそのまま上げるのはNGだけど
688名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:38:16.98 ID:U7y+m/AM0
>>678
演奏権だの送信可能化権で調べてみるといい
歌ってみた系は本来軒並みアウトで、だから動画サイトはカス等と包括契約する羽目になった
誤解してる人も多いと思うが、売り物の音源が違法にあがってるから、ではない
あっちはそもそも論外
689名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:38:28.26 ID:xqM5eibk0
一番、お金を取らなくてもよい人たちだろ。

著作権管理 なんてのは、公務員の仕事。
690名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:38:30.80 ID:DsYwaGkj0
>>682
作詞作曲家にとって徴収作業という一番大事な部分を遂行しているのがJASRACだよ
691名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:39:00.63 ID:+N5prsUxP
>>19
一人につき一カ所じゃないよwww
自宅に会社に学校に行きつけのネカフェや場合によっては友人知人宅まで捜索されるに決まってるだろ
692名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:39:20.56 ID:6Ye4a/gw0
「朝鮮人」と「女」と「音楽」には近づくな
下手すると裁判起こされるぞ
693名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:39:22.70 ID:Jc4YnXw50
ん?
滓楽が、タダで入手でけるチャンツ潰すから怒ってるヤツ、そんな居ねェじゃろ。
銭ゲバ体質丸出しの振る舞いが、ナニやっても顰蹙買う。そんだけの話。
しかし、所詮お遊びの音楽でそれは、市場自体に対しクリティカル^^
694名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:40:00.20 ID:yodMKUr60
>>664
俺はメタルオタクでJ-POPには全く興味なかったが、90年代に流行った曲なら割と
覚えている。で、今それらを聴くとコンビニとかスーパーとか商店街の光景が脳裏に
反射的に浮かぶんだよな。
695名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:40:12.51 ID:YyVxwu+90
>>682
それを言うとドンドン告訴してくるからなw
まあたまに思い出したように告訴したりするけど、実際これだけネットで野放しになってる以上、仕事やってるとは言いがたいな
「公園で鼻歌歌ったらジャスラックが来る」みたいに言われてるけど実際はそんなことないし

ジャスラックは横暴で強大な権力をもってて恐ろしい、そういうネットでのイメージだけで商売してるみたいな感じ
そしてレコード会社もジャスラックに委託さえしとけばとりあえず権利保護の面では文句言われないだろ、みたいな感じ
696名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:40:21.30 ID:pGLzeRdU0
今時著作権侵害のリスクを犯してまで聞きたい曲なんて無いだろ
697名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:40:33.23 ID:0EXRKYO1T
ダウンロード規制法が出来ても全然減ってないから逮捕しなきゃ辞めんだろう
ただ本丸はダウンロードしてる方の逮捕なはずなのに放流元の逮捕止まり
これじゃ抑止力にならんと思うわ
放流するキチガイなんて一人出ればそれにぶら下がるダウンローダーが10万人出たって不思議がないわけで
ダウンロードしたら捕まるぞっていう基本線を押さえて普通の人間が手を出さないようにしなきゃ意味がない
逮捕されないと思ってる普通のやつが逮捕されても平気なキチガイ放流元にぶら下がる構造である限り
キチガイ逮捕をいくらやってもキリがないぞ
698名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:40:41.90 ID:DsYwaGkj0
>>685
>悪いな俺はオーケン事件とか知らないから

現実逃避しても無駄無駄wwwww お前がよく知ってることだろ
699名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:40:59.78 ID:VaZLqMNe0
>>588
遺失利益で計算するか損失額で計算するか
700名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:41:37.09 ID:gZO0KnkR0
>>681
レコード会社のコストが546円で済むとは限らない。
というか大部分の作品は546円以上→赤字だ。
701名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:42:13.74 ID:Zm+zyxKL0
>>538
まぁ、「チャンコロは違法DLしてけしからん!]」とか言って違法DLするのが日本人だからw
702名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:42:53.46 ID:DsYwaGkj0
>>700
原盤製作者90円ってあるだろ
原盤製作ってのは、レコード会社が自社の系列のスタジオで制作しているのがほとんどだから、
原盤製作者ってのはレコード会社である場合がほとんどなんだよ
703名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:43:12.81 ID:6Ye4a/gw0
版権物の口笛吹いてもアウトだからな
逮捕されたくなければ口笛吹くのはJASRACに著作権料納めてからにしろ
704名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:44:12.68 ID:pm0UwpR50
インターネットも逮捕しろ
705名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:45:11.22 ID:gZO0KnkR0
>>702
おれがいってるコストって原盤制作に限らず費用全般のこと。
706名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:45:14.09 ID:XprHp/oT0
>>700
これ1000円当たりでしょ?レコード会社のコストはいくらくらい?
707名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:46:05.49 ID:gZO0KnkR0
>>706
売れた枚数で変わってくる。
708名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:46:08.16 ID:VaZLqMNe0
>>604
> そもそも著作権というのは細分化されていて、

 それは間違い。1つのマスターに様々な権利が絡んでいる、と言うのが正しい。

 だから、独立して新たに自費でレコーディングすればその全ての権利は自分に付属する
 旧所属会社に出来るのは録音済みの作品の再販ぐらい。それも、ミュージシャンがカスから離脱していればカスの信託権利の消滅後は再販すらも許諾無しには出来なくなる
 所詮隣接権は隣接権なのです


 ただ、アーチストは所属先との契約にも縛られているのでそう言う荒技は契約満了してからで無いと出来ない
709名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:46:07.98 ID:F7SsFzN30
アップロードもダウンロードも違法だと理解してるが
廃盤になった音源全部、金払えばダウンロードできるようにしてくれと
ちょっと思ってしまう
710名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:46:10.61 ID:Y3uSOZVd0
自称「音楽に興味ない人」のはずなのになぜかわざわざやってきて
文句や嫌味を吐いていくという不思議なスレ。
711名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:46:20.24 ID:YyVxwu+90
>>700
レコード会社のコストってプロモーションが大半だと思うが、そーゆーのってどんどんコストダウンできると思うんだけどな
何も大金がかかる映画やテレビのタイアップとかCMとかにこだわらなくても
もっとコスト安くて影響力の大きいネットというメディアをうまく使うことで出来るんじゃないかなぁと
敵視ばかりするんじゃなくて
712名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:47:51.51 ID:Pia02NrW0
いまだにP2Pとかやってるヤツが居たのは驚いた・・・
そんな事しなくても欲しけりゃ・・・・でおkなのにな
713名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:47:55.67 ID:xqM5eibk0
団塊世代がオワコンしたら、
音楽の収益率は、下降線一直線だろ?。

昔は、音楽ってのは、義勇詩人 といって、
歌う事が生き甲斐で、作ってるのかと思われたのだ。
ところが、後半になると、突然に、
「あれは、お金の為に作ってた」
と、言い出した。
それが、カスラックだ。

著作権者等に言わせてもらえば、
「じゃあ、お金が無くても生活出来るようにして下さい」
だ。
自民党が50年やって、何も出来なかった事だ。
714名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:47:57.27 ID:rLwerH+g0
ああ、ネットで楽曲を購入した人が次々逮捕されているのか。
715名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:48:50.41 ID:hZ1I5v4r0
cabos使ってたアイドルいたよな?
アイツ捕まえろよ
716名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:48:57.89 ID:TUyUVDrV0
CDなんて物理的なメディアで配信したら、コストが掛かるのは当たり前だろ。
ネットで配れよ。
717名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:48:59.68 ID:DsYwaGkj0
>>705
知ってるよ。
それを含めて、原盤製作者ってのはレコード会社である場合がほとんど、と俺は言ってるんだよ
自社制作だと、原盤権の利益が丸ごとレコード会社に入ってくるってこと
こんだけレコード会社が収益を高めているのだから、レコード会社が赤字ってのは、そうそうない
718名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:49:16.80 ID:FHqJohba0
カスラックは悪くない内容のスレなのにカスラックの火消し部隊が出動するはめになっててわろた
719名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:49:22.60 ID:iAtA6Nj40
テスト
720名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:49:30.20 ID:6Ye4a/gw0
音楽チャリティーとか偽善でございます
721名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:50:30.89 ID:7dL+Vlg80
別に音楽聞かないからどうでもいいかな。

カスラックと縁を切りたいのならテレビやラジオは見ない聞かない興味を持たない。
店の中で流れてるのはどうしようもないから諦めるけどね。
722名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:51:03.82 ID:titGT6Mu0
jpgダウソしたら音楽ファイルでしたんや
ってなったらどうすりゃええの
723名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:51:14.42 ID:Zu6QZw0q0
どんどんやれ。そして誰も音楽を聴かなくなる。
724名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:51:25.27 ID:1f7PU2Mk0
>>681
レコード会社ってのは所属の会社なわけで宣伝等々お金を使ってるわけで妥当な金額だと思うよ
あまったCDをアーティストがすべて買い取るわけじゃないでしょ
年間10億売り上げている会社員の給料が500万程度なんてざらにあるわけだし
725名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:51:44.92 ID:XprHp/oT0
外国ってカスラックみたいなのってあるの?
726名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:53:06.70 ID:xqM5eibk0
>>725
ディズニーとか、凄そうじゃん。
じゃあ、トムとジェリーは? って話になっちゃうんですよ。
727名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:53:12.16 ID:Es/61C0n0
カスラックには色々問題があるけど、今回の逮捕がまずいとも思えない。
警告も出してんだからやめとけって話
728名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:53:27.59 ID:q7bQskQv0
>>8
あってるんじゃない
729名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:54:19.04 ID:ih6mTuPj0
1本でもにんじん!
730名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:55:41.45 ID:xqM5eibk0
 
お前等は気付かないだろうが、
こうして考えると、仏教とキリスト教は、偉い。
お経とか、無料だ。
というか、むしろ逆だ。
出来るだけ唱えて下さい。って事になる。
賛美歌も無料で、出来るだけ唱えて下さい。
ちょうど、世間の人間と逆の発想だな。

新興宗教だと、著作権を主張し出す。
731名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:55:45.63 ID:23YE/N3q0
>音楽文化を衰退させることに直結する」と説明。

ここ笑うところ?w
音楽なんて自由にコピーできなくなるほうが衰退するのになw
732名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:55:50.24 ID:MUp7ijOm0
Cabosって、今使えるの?
Limewireはもう駄目でしょう
733 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 23:55:54.62 ID:VrH+Evjc0
カスラックのおかげで、全く音楽を聴かなくなったわ 
734名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:56:34.52 ID:AKjz3R+v0
>>709
廃盤になってるやつかぁ
いいねぇ 欲しい人いるんじゃないかな?
普通にDL専門で売ればいいのにな
廃盤専門サイトとか作ってさ
そんなとこあるなら覗きに行くなぁ
735名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:56:52.43 ID:gZO0KnkR0
>>717
>レコード会社が赤字ってのは、そうそうない

そうだとしたら、どんどんレコード会社に新規参入してくるようなもんだが
実際にはそうじゃないだろ。
それから、原盤製作はレコード会社以外にも音楽出版社やプロダクションなど
ほかにもあるよな。
736名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:56:58.32 ID:FHqJohba0
>>730
その発想は無かった
737名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:57:38.44 ID:IRpt0OKE0
俺は音楽業界が復活するためには今やっている方法を徹底させるということで良いと思う。
ファイル共有ソフトもyoutubeに勝手にアップするのも全て逮捕でいいだろう。
ただ、多くの人が既に「音楽はタダでもらうもの」という認識になってしまっているので
それをまた「音楽は買うもの」という認識に変更していくのは同じだけの時間がかかる。
だいたい10年かかるだろう。
その頃には、「俺はもう聴かないし、買わないからいいもんね」と強がりを言っている奴も
再び「昔は音楽を買わないで聞くのが普通だったよな」と言いながら買うようになっている。

ただ、俺はCDはもう時代遅れでダメだと思うので、新しい映像を含むメディアか、あるいは
アナログレコードに全て移行すべきだと思ってる。ダウンロードなどというものは価値が感じ
られない。ああいうものは、どうせタダでCMをつけて売るようになってしまう。
738名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:58:50.81 ID:udq6ySg80
きたか




と思ったらまたうp者かよ
うpが捕まるのはわかってるんだよ
さっさとダウソ側を釣り上げろよ
739名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:59:19.86 ID:23YE/N3q0
>>737
全然ダメだなw 未だにCDが残ってDVDなんか物好きしか買わない現実と全くあってない。
キミの独り善がりの駄文w
740名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:59:21.55 ID:CSXopgSYP
輸入盤の洋楽とかクラシックを聴くといいよ。
741名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:59:32.54 ID:76olhBzm0
この逮捕には違和感を感じないが

ライブハウスや生演奏する飲食店にまで著作権を振り回すのは
音楽文化の衰退と縮小しか産まない事を考えろ
742名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:59:41.59 ID:titGT6Mu0
>>737
三文字にまとめろ

結局偽装拡張子には対応できないだろ?(笑)
743名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:00:06.80 ID:U7y+m/AM0
>>725
カスは米のRIAAをお手本にしている
あっちは懲罰的賠償が使えることもあって、カス以上に極悪団体と言われるけど、
ネットの外の活動だと日本のほうがうるさいんじゃねかな
744名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:00:15.79 ID:AKjz3R+v0
>>726
漂流して無人島に着いたら浜に大きくネズミちゃん書けばディズニーへりがやってくるんだっけ?ww
大声で歌ったらカスラックヘリも来てくれるかなww
745名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:00:42.65 ID:51r3v9gM0
例の遠隔操作なりすましウイルス同様に、
第三者によって本人が知らない間に共有ソフトをインストールされ、
知らないうちにアップロードされてた可能性もあるんじゃないの?(´・ω・`)
746名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:01:01.34 ID:ya2HQaaI0
テレビはニュースしか見ないから最近の音楽はサッパリ知らないのだけど
ちょっと前に、ニコニコ動画でコインロッカーベイビーとかいうのが総合ランキングに上がってたので見てみたら思ってたより凄かった
ミクだと思って舐めてた
在野にも結構センスのある人がいるものよね
747名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:01:08.59 ID:Po35xoNl0
>>730
そのうち般若心経や聖歌にまで、著作権著作権って吠えそうだな、カスは
748名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:02:23.10 ID:si7GrhlF0
>>735
> そうだとしたら、どんどんレコード会社に新規参入してくるようなもんだが
>実際にはそうじゃないだろ。
あほ、初期投資がはんぱないから新規参入しないんだよ

> それから、原盤製作はレコード会社以外にも音楽出版社やプロダクションなど
> ほかにもあるよな。
もちろんあるけど、圧倒的にレコード会社が多いってのは事実
749名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:02:31.80 ID:uIrBoigp0
>>724
海外レーベルではプロモーションにネットを有効活用してコストを安く抑えてるイメージがあるけど
特にソーシャルメディアに力を入れてる
750名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:02:50.87 ID:Zdw3sF8U0
結局、誰得?
751名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:03:25.56 ID:ikQY1Ka20
>>747
賛美歌や聖歌にも当然著作権はある。
曲のほうは大部分がパブリックドメインだが、
訳詞が新しければまだ権利が生きてる。
JASRACに絡むのは少なそうだが。
752名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:04:23.31 ID:U5cntJkD0
>>730
目からうろこが落ちたよ。
これからはお経や聖歌を聞く事にするよ。
著作権等がフリーだし、何かありがたいことも起きそうだし。
753名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:05:22.27 ID:v/n4whue0
これは警察が先にカボスのターゲットの情報を収集して配布してる人を特定した後で
カスラックに告訴させたって流れだろうね。
754名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:05:54.75 ID:ikQY1Ka20
>>748
>あほ、初期投資がはんぱないから新規参入しないんだよ

そうではなくて、現状ある会社も事業縮小や撤退してるんだから
新規参入なんてあるわけないだろ。
レコード会社が全部いい目をみてはいないだろってこと。
755名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:08:45.15 ID:si7GrhlF0
>>754
>そうではなくて、現状ある会社も事業縮小や撤退してるんだから
そういうのは、たいてい原盤権持ってないところだよwww
756名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:08:48.58 ID:zabpP0mP0
基本的にBill GatesがDOS3.0を無料にしたのは対抗馬がたくさんあって
また比較して製品に自信があったからだよ。

JASRACには何もない(判断できる組織ではない)

テレビも見ない、ラジオも聞かない人が増えてるのに
取り締まってどうするの?
他人を苦しめて見せしめにして自分の首を絞める卑劣な自殺者だ。
もう町内には貸ビデオ屋がないんだよ。
以前3店あったけど。

しかも映画見にもいかない。
何が流行ってるかも知らない。
AKBうんこ臭いし。

興味もない。
図書館でオールデイズのCD借りてきて聞いてるだけ。
757名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:09:36.09 ID:YreUlMxq0
カスラックに抗議の意味を込めて中華ダウンロードサイト利用し続けます!!!!!
758名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:09:44.19 ID:9fDvJxPgP
>>730
鳩摩羅什に感謝だな
759名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:10:13.80 ID:FiN58bDN0
>>749
プロモーションをつべとかに無料配付が当たり前って感じ?
それで営業して原盤買ってね!コンサート来てね!ってのが定番?
760名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:10:34.24 ID:YfREnwcw0
音楽かぁ、ほとんど聞かなくなったなぁ。
テレビも見ないし、静かな環境ってのがいかに素晴らしいかが最近よくわかる。
761名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:11:37.01 ID:ZaghMl3+0
>>711
プレスの原価もそこに入ってるだろ。
762名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:12:27.34 ID:87A6+CfL0
こんなこともしてます
謝罪するなら電話するんじゃない
http://www.j-cast.com/2012/12/13158142.html?p=all
763名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:12:27.52 ID:917vRXI+O
こういう逮捕されて当然みたいな奴を逮捕した時に大きく報道しておけば、大したことないやつを逮捕した時に不自然に思われない。
これやら名誉毀損やらは、
ガカイがアンチを破滅させるのによく使う手口だ。
764名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:13:18.16 ID:T1IdixNe0
>>759
実力があればそれでもやってけるんだろうな
2ch経由で、つべで知ったアーティストに母がハマって
ライブに金を落とすようになったわ
もう5年位続いている
それまで音楽に無縁な人だったから驚いている
765名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:14:14.73 ID:KFQ3UQHX0
ANNでカスのCMが流れているらしいね?
766名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:17:12.86 ID:VJW8GJGO0
>>1

鬼畜
767名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:19:24.16 ID:neO0l85g0
共有ソフトは悪質だけど、ジャスマックの利権の有効範囲を最大限に広げて繁栄しようという行動が気に入らない
768名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:19:37.12 ID:VJW8GJGO0
>>1

>音楽文化を衰退させることに直結する

おまえらが衰退させたんだろ
街中から音楽を消した張本人
カスラック潰れろ、古賀政夫音楽財団893
769名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:22:09.87 ID:tkmHmglw0
【社会】動画共有サイトに米映画など投稿、著作権法違反容疑で男逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362322228/
770名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:22:46.41 ID:jd6UvDnY0
もし、カスラックの悪口ばかり
歌詞にして曲を作ってつべに流したら
カスラックの申請通るんだろうか?
771名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:28:20.19 ID:Ga/lB0AA0
逮捕してもあのグループ以外の売上は衰退するのでしょ
772名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:30:50.63 ID:9PdMozYn0
カボスは現在は使えないだろ
ビットコメットもまったく使えないよね
773名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:33:03.17 ID:Hr5crgdx0
もはや音楽聞かないから無関心
774名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:33:07.95 ID:sqoqB5630
>>52
アフィリエイトやってるサイトがYouTube動画を埋め込みタグ使ってサイトやブログに登録曲を掲載したら、お金を払わないといけない

これは、公式がアップした動画であっても同様
(埋め込みを許可していたとしても)
775名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:33:25.50 ID:OWgfWiJx0
>>52
著作権料払ってるんじゃなかった?
776名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:34:31.09 ID:9PdMozYn0
日本の音楽で聞く価値があるのは、AKB48とかモモクロとかアイドルグループだけだよね
777名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:35:17.33 ID:sqoqB5630
>>759
日本でもハロプロ系がそれやってるよ
収益化して広告まで貼ってるから、そっちの収益のがすごそう
778名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:35:58.17 ID:I4wFlzoa0
街で音楽を聴けることがほとんどなくなったね
昔は「ん?これは!」って感じで立ち止まって
誰の声かなーとかタイトルは何かなーとか想像して
CD屋に飛び込んだものだったがな
だからACCESSとかG-CLEFみたいなCDを持ってたりw
寂しくなったもんだ
779名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:36:40.72 ID:wEpXa4U90
違法なアップロードという表現が稚拙なんだよな
権利者に無断でアップロードにしないとちゃんと伝わらない
780名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:38:22.09 ID:FiN58bDN0
>>764
アーティストにとっての儲けはライブらしいね 営業としてネットは上手く活用されると良いんだがな 君のお母さんみたいにね
無名でも実力あれば知られるきっかけになり易いし
無駄なテレビ出るの減らしてそっちに経費持ってきた方がいいよなぁ
違法サイトは取り締まったらいいと思うが、代わりに公式プロモーション増やして欲しいな DLおkにして(個人の私用に限りで売ったりアップは駄目で)んでライブを小さめ2000規模辺りでまわる
増えないかなあ?くる人

作詞作曲者はCD売れんといかんかな
そこはDL無料だと気の毒になっちゃうよな 知るとカラオケで歌ったりするんだろうけどなぁ カラオケメインでは稼ぎ減っちまうかな
781名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:39:33.78 ID:jcs7FbOo0
>>778
それはそうなんだが、割れを擁護できるかというとまた別
無料で増産して配布しまくってるようなもんだから
782名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:41:37.52 ID:I4wFlzoa0
>>781
ああゴメンゴメン
割れの話じゃないからスレ違いだったね
783名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:42:26.53 ID:87A6+CfL0
>>776
CD付き握手券とかCD付きコンサート応募券とかが売れてるだけなんですけど
CDを聞くためじゃなく付加価値の方が欲しいために買ってるのに聞く価値があるってすごいな
784名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:43:43.04 ID:6/bnenKW0
割れ厨ざまあwwwwwwwwwwww
785名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:48:04.62 ID:hpCioP2d0
こうなったらカスラックに登録してる曲は不買運動なwwwwwwww
786名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:49:08.42 ID:c5NXCJEcO
海ゆかばも金取るんかな
787名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:50:59.78 ID:tvTdIfQg0
MIDIの恨みを忘れない
788名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:51:24.08 ID:yTxo59Zm0
>>768
おそらく、このまま続けると嫌でも分かるようになる。
今は不正コピーのせいに出来ているが、
10年後には不正コピー自体が減りはじめる。
不正コピーが減って音楽復活かと言えば、
むしろ誰も興味を持っていない状態。

ここに来て、ようやく音楽の本質が理解できるようになる。
789名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:52:49.08 ID:dsP9kLcg0
 スイーツ含めて、大衆は、
ヤクザ商法に騙されないようにしよう。
美空ひばりなんて、どこがいいのか、サッパリ分からんかった。
TVで名前言いまくってただけだろ?
790名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:54:15.78 ID:tvTdIfQg0
とりあえずソーシャルゲーが悪い
791名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:56:30.15 ID:rqUSVgtR0
街中で音楽を耳にしないから音楽に興味を持たない
テレビなどで露出の多く話題性のあるAKBやモモクロの曲が売れる
792名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:57:01.87 ID:lPqH9CgB0
今時、ファイル共有使ってるのは馬鹿。リスクと利益を考えたら、絶対使わない。
793名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:58:47.20 ID:gZ2o4QeSO
>>20
馬鹿らしい
794名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:59:02.90 ID:eWBQHQzJ0
元々違法コピーに宣伝効果など無い。既にその曲を知った人間がピンポイントで落とすのだから。
今よりも摘発数を大幅に増やして違法コピー利用を諦めさせれば音楽ソフト産業は復活する。
795名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:59:11.10 ID:GDu9cCZS0
民謡酒場なら問題ない?
796名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:01:35.94 ID:yTxo59Zm0
>>780
> 作詞作曲者はCD売れんといかんかな
> そこはDL無料だと気の毒になっちゃうよな 知るとカラオケで歌ったりするんだろうけどなぁ カラオケメインでは稼ぎ減っちまうかな
それは演奏者と契約を結べば良い。
昔の作詞作曲など楽曲提供者と演奏家の分業が成り立っていた頃は
そうしていた。レコード会社との契約だけどな。
それが自作自演になって、自分で曲を作らないと儲からないような
状態になってしまった。でもって、レコード会社に委託された
カスラックが一括して管理している状態。実態は欲ボケじいさんたちが
金を巻き上げようと必死になっている姿。
797名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:02:07.76 ID:30ju2c8v0
youtube利用者は全員逮捕しろ!
798名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:02:11.56 ID:dsP9kLcg0
例えば、ホーホケキョ は、誰の著作権なのだろう?。
799名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:02:45.53 ID:hErUhCUG0
>>794
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな AA(ry」
まあ行き着くところまで逝けばいいんじゃね、その頃には音楽業界消滅してるかも知れんけどw
800名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:03:47.89 ID:yTxo59Zm0
>>794
> 今よりも摘発数を大幅に増やして違法コピー利用を諦めさせれば音楽ソフト産業は復活する。
コストと価格と売上の計算も出来ないんですかね?
予算が一定であれば、価格が高いことは売れないことを意味し、
それ相応の効用がなければ、売上は必ず減少し、産業は衰退する。
801名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:06:11.56 ID:eWBQHQzJ0
長い音楽の歴史でここまで違法コピーが蔓延した時代はこの10年だけなんだよ。
果たしてこれが20年、30年と続いた後、音楽産業が残っているという保証はない。
今、手を打たないと日本の音楽産業は終わる。
802名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:07:33.25 ID:jxiUOtfyO
文化衰退の立役者
803名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:07:36.66 ID:O4lwUD6AO
>>798
西川のりお
804名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:08:13.26 ID:eWBQHQzJ0
現に今、ソフトを売って稼ぐのを諦めてライブで稼ごうと言う流れになっている。
違法コピー蔓延は確実に音楽産業にダメージを与えている。
805名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:09:10.05 ID:iP4HpGp/O
もうコンビニとか行っても歌が始まる瞬間に
「あ、「歌」だ。ダセ。やだやだ。」
って意識の外にやっちゃうけどな
勝手にメロディとか言葉とか押し付けんなよ
「歌」死ねよ
806名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:09:25.96 ID:r6UuBpaP0
>>800
問題はそこだよな。
売れるか売れないかは若い連中の懐しだい。

音楽自体の衰退につながるかも知れないね。
いい曲が増えたわけじゃないからね。
807名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:09:58.43 ID:si7GrhlF0
ライブライブ言ってるやつがいるけど、ライブって、相当ビッグにならないと成立しないやりかただろ
808名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:10:01.67 ID:vjuOWRbl0
虚構産業で今までがボロ儲けしすぎだったって反省はしないのね
809名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:11:50.75 ID:r6UuBpaP0
>>804
その違法コピーのおかげで、昔なら音楽で食えない連中まで食えるようになってるんじゃないか?

音楽なんてどれだけ繰り返し聴かせるかが勝負なんだから。
810名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:12:29.44 ID:dsP9kLcg0
>>805
>「歌」死ねよ

辛い生き方だな
811名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:13:36.51 ID:9PdMozYn0
LPレコード時代は暗黒時代
貯金を貯めて買ったLPがハズレだったら最悪
自分の買ったLPはほとんどハズレだった
812名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:14:22.55 ID:MZ0oS1dm0
親子まとめてとか流石に引くわ
813名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:14:36.10 ID:yTxo59Zm0
>>806
> 売れるか売れないかは若い連中の懐しだい。
いや、カスラックしだいでしょ。
カスラックのおかげで日本の音楽が特出して高くなっている。
予算が一定なら、確実に減少する。
収入が倍になっても、売上は倍にならない。

なぜならば他に安くて良いコンテンツが大量にあるから。
(むしろ音楽業界のおかげで他のコンテンツが音楽市場を
食い荒らせるw)
814名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:15:02.85 ID:eWBQHQzJ0
>>809
きみの脳内では、ね。
815名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:15:03.93 ID:Lj10bwC/0
カスラック
816名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:16:04.90 ID:eWBQHQzJ0
>>813
http://pbs.twimg.com/media/A5AsEzbCEAAh1l1.jpg
JASRACのせいで何が高くなってるって?
817名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:16:23.66 ID:09gcOJ0r0
そもそも昔のミュージシャンってレコードだけで食えてたん?
下っ端の売れてない連中もレコード売上だけで食っていける程度に稼げてたのか?
60年代から90年代まで、100万枚売れたレコードやCDってどれくらいあったんだ?
818名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:16:56.93 ID:yTxo59Zm0
>>809
それと楽曲という極めて限られたリソースを
どうやって共有して行くか?という問題。
外国の音楽産業では、それが常にテーマになっていた。
日本の音楽産業はテキトーにコピって作り替えて
儲けているだけ。だから面白みも少ない。
819名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:17:24.88 ID:vjuOWRbl0
音楽が危ない!とかバkかっつーの
お前らの金の取り分が減っただけで音楽は無くなったりしないから
お前らが音楽そのものか?勘違いもいい加減にしろ利権乞食がw
820名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:17:30.05 ID:L76HDFKhO
まったくよくわからないのだけど、この逮捕されてる人達って何が目的だったの?アップロードをして金儲けしようとしてたとか?
821名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:19:08.40 ID:yTxo59Zm0
>>816
CDの価格。
822名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:19:11.48 ID:rqUSVgtR0
若者のほとんどが音楽聴けるスマホ持ってるのに音楽売れないとか完全に業界の怠慢だと思うの
823名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:19:27.90 ID:8hRpMQOm0
中古CDや中古DVDは?
著作者に配当行ってんの?

あとオクやネットショップで絶版・廃盤CDに法外なプレミア価格つけて出品してるヤツ。
824名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:19:31.58 ID:20W48AAw0
>>816
ジャスラックが再販制度維持のために動いてること知らんの?
ttp://www.jasrac.or.jp/topics/2001/01_01.html
825名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:19:32.43 ID:Kj1WJQHX0
いずれは歌になってる人名を子供につけちゃったりしたら名前呼ぶたびに使用料が発生する時代が来るんだよね
826名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:19:44.89 ID:TdSCL4rO0
世界一高い日本のCD価格設定どうにかしろ
827名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:21:50.31 ID:r9ijFn0D0
はっきり言って不正コピーがなくなろうが増えようが音楽の売り上げはそんな変わらん。
これを取り締まってるから衰退するとか言ってる奴も馬鹿だし、違法DLのせいで
売れないと言ってるのも馬鹿。
単純に音楽にお金を出すという事の順位が下がっただけ。

取り締まるのは不公平感をなくすためにはやった方がいい。
真面目に買ってる人が馬鹿をみるような世の中の方がよくない。
ただアップロードもダウンロードも警告などをしてからそれでも
止めなければという条件をつけた方がいい。
遠隔操作とかもありえるからね。
828名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:22:30.30 ID:M37zYWgz0
日本の音楽業界を内部から破壊するJASRACを応援しよう!ニダ
829名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:22:35.92 ID:yTxo59Zm0
>>801
> 長い音楽の歴史でここまで違法コピーが蔓延した時代はこの10年だけなんだよ。
ソースないじゃない。そもそも違法性のあるダビングがどれくらいか
東経の取りようもないがね。

>>824
今のCD売上での収入ではやっていけないでしょ。

>>826
カスラックの2重取り、レコード業界の寡占を取り締まらない限り無理。
830名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:23:24.56 ID:dsP9kLcg0
>>816
レコード会社ボリ杉www

これからは、やっぱ、ダウンロード販売の時代だな。
この、500円が、原作者の手に!!
831名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:24:04.90 ID:PCfi8uugP
wwwwwwwwwwwwwww
そふとつくったやつはむしょうなんだよなwwwwwwww
だれもあんまとくしてないってかんじか
とくしてるのはただでおとしたやつともともともうけてるじゃすらっくだけだよな
832名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:24:09.34 ID:60hMJw7Z0
>>354
そういや、昔MXを使っていたら警告文が届いたことがあったわ。
833名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:26:13.44 ID:aq6EGxEp0
jasracこそおかしな集団。
834名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:26:22.57 ID:yTxo59Zm0
>>830
半分はレコード会社の利権だからな。
それを守るための団体。
835名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:26:26.16 ID:60hMJw7Z0
>>830
ってか、レコード会社はCD製作費用の回収があるんだろ。
むしろ小売店がボリすぎ。売上の30%が粗利なんてひどすぎる。
836名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:26:48.85 ID:09gcOJ0r0
>>830
レコード会社は一応宣伝広告費やアルバム制作費、契約ミュージシャンや社員への賃金を支払ってるから
ある程度はとらないとやっていけないだろう。勿論内部留保の分も取るだろうけど。
837名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:27:16.33 ID:rDMHJonC0
つか、中、韓、台湾の違法DLサイトを取り締まれないのかな?
国外だから無理なの?
838名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:27:18.10 ID:iwIFVXQU0
ああそうかい。
邦楽で金取れなくなったから、洋楽の方にも触手伸ばそうってか。

日本の音楽業界が衰退したら、こいつらの名前歴史に刻まれるだろうなw
839名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:27:19.09 ID:0hpTP1IK0
共有でアップロードしてたんなら捕まってもしょうがねえな
流石にアホだろ
840名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:28:20.15 ID:dsP9kLcg0
>>835
ちょっと考えてみた。
あの、レジで、
「毎度ありがとうございます」
とかいって、パッケをつつむ作業で、だいたい300円貰ってるのか。
レジに来ない間は、待ってなきゃならないが。
うーん・・・
841名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:29:25.06 ID:rqUSVgtR0
>>829
昔はテレビでやってる音楽番組に直接レコーダーくっつけて録音したんだよな
今ダウンロードしてる奴もそんな感覚だろ
842名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:29:34.45 ID:60hMJw7Z0
>>830
ダウンロードにするとレコード会社の500円が0になるとしても、
1000円アルバムなら4曲は入ってる。
としたら、ダウンロード販売の場合、1曲125円程度が適正価格。

現実には1曲200円から300円。
CD販売よりぼられていることに気づけ。
843名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:29:39.71 ID:09gcOJ0r0
>>830
あとDL販売だけど、知名度ゼロの新人ミュージシャンが客にDL販売で買ってもらうのは
かなり大変なことだろうな。
レコード会社からデビューとなると、沢山のアマチュアの中から実力見出されてスカウト、
プロデューサーつけてスタジオ録音、というフィルターがかかっていてある程度の品質が保証される。
完全アマチュアだとゴミレベルも何千何万といるから、客がその大量のゴミの中からいいものを探すのは難しいんだ。
844名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:31:30.52 ID:dsP9kLcg0
>>842
何を言ってるのか分からないが、
http://pbs.twimg.com/media/A5AsEzbCEAAh1l1.jpg
これの17円が、200円〜300円になるとしたら、
万々歳じゃん
845名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:31:59.13 ID:09gcOJ0r0
>>840
アホかw
店舗運営のための金だの在庫のリスクだの色々あるんだけど

なんかこういうレベルの頭の人が「カスラック」とか言って暴れてんの?
さすがにアホすぎて話にならんw
846名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:32:54.97 ID:KFQ3UQHX0
>>825
さっちゃん
みっちゃん
847名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:34:16.43 ID:FiN58bDN0
>>807
ライブハウスとかならどーだろ?デカイホールは事務所力要るだろうし、中位のホール埋めて全国回るのは実力ある固定ファンいる奴なんだろうけど
ライブハウスはメインの稼ぎには厳しいかねぇ
いけるならプロモで営業でいいじゃんと思ったんだぁ
勿論違法アップは駄目だよ
公式を増やそうぜって感じかな
んで、公式が当たり前にあるんなら違法DLも取り締まったらいいと…
あとアルバムは有料でいんじゃないかな
シングルでハマれば欲しくならん?
848名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:34:29.67 ID:zTHU6OmR0
>>826
「日本の物価が高い」ということに文句を言う人って絶えないんだが
それはまさに日本人の賃金の高さと表裏一体だった。
日本の物価が下がってきて、それはまさに日本人の賃金をカットし首を切るということだった。
849名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:34:57.44 ID:dsP9kLcg0
>>843
>完全アマチュアだとゴミレベルも何千何万といるから、客がその大量のゴミの中からいいものを探すのは難しいんだ。

まあ、そうゆう事だな。
大衆の8割は、話題になったから買うだけだからな。
自分で聞いて、良いか悪いかの判断は出来ないので、
仮に、良い曲を聴いても、「ふーん」で、気付かない。
気付くのは、レコード会社とか同業者とか、そこらへん。
で、うまくナウく扱って話題にしてしまうと、ある程度は売れる。
850名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:35:07.29 ID:mQKKAm3k0
乱訴罪適用されたら笑う
851名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:35:43.30 ID:KFQ3UQHX0
音楽CD売り上げ配分

54.6% レコード会社
30.0% 小売店
9.0%  原盤制作者
1.7%  作曲家
1.7%  作詞家
1.7%  音楽出版社
0.9%  アーティスト
0.4%  JASRAC手数料
852名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:36:18.56 ID:hxzNm55MO
>>840
え?
本気で言ってんの?
853名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:37:36.26 ID:rqUSVgtR0
違法コピー減らしたいんだったら頭がCDでスーツ着たキャラクターにパントマイムさせればいいんじゃ?
854名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:39:00.11 ID:dsP9kLcg0
>>851
>0.4%  JASRAC手数料

最近、ヤフオクでも、これと同じ手法で、
いわゆる 特定のストアではない、一般の出品者などを、
妨害する落札者が出ているが、組織的にやってるのだが、
あれも、中古屋とかから、手数料もらってやってるんだろうな。
まあ、そうゆう営業でもして、契約させて。
855名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:39:53.22 ID:hQRY7w6B0
>>835
お前馬鹿なのか?それともただのゆとり?
店舗経営するのにどんだけ費用かかると思ってるんだ?
しかもCD売れなくなってんのに。だからAKBのおかげで助かってるから
おかしい売り方でも文句を言えない現状なんだぞ。

これぐらいでボッタクリとか言ってたらどんなサービス業も小売業も商売なりたたないぞ。
ペットボトルの水とかお茶なんかボトル代入れても20円ぐらいだし
世の中にもっっとボッてる商売は腐るほどある。
856名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:40:13.60 ID:mHk6GtiF0
>>284
公開先が不特定多数じゃないだろ
857名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:40:53.35 ID:aTuApfjX0
winnyとかshareノが人口多くて見せしめにはいいんじゃないの?
カボスっていうのも使ってる人多いのかね
858名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:42:01.75 ID:dsP9kLcg0
>>855
>世の中にもっっとボッてる商売は腐るほどある。

結局、公務員最強ってことだな。
相続税なんて、ハンパない。全財産取ろうって感じで。
やっぱ、国家経営が一番儲かるって訳だな。
・・・って、日本て民主主義じゃなかったのか?。 自民党とウヨのせいだな
859名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:42:21.52 ID:VnhsIm720
gasrac頑張れ!違法ダウンロード肘に負けるな!
860名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:43:30.12 ID:Kj1WJQHX0
音楽業界の現状を守る会の方々が頑張っているな
861名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:44:09.13 ID:E233nJ+20
>>256
そのうちエレキギター持ってるだけで不良認定される時代が来るかも知れんね
862名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:44:48.82 ID:zSOQsJ1w0
日本から音楽をなくしましょう
863名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:46:14.80 ID:L76HDFKhO
DJが小さなクラブハウスとかで曲流してるけど、ああいうのはどういう扱いなの?
864名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:48:08.96 ID:hQRY7w6B0
>>863
クラブが一定の金額を支払ってるか、JASRAC管理下以外の楽曲を使用してるか
こっそりやってるか。
865名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:48:13.42 ID:kxTw1ZI70
スイスは合法。
やりたい奴はサーバーをスイスに置いてやれば良い
866名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:51:10.32 ID:GMF1X5rr0
>>865
日本からうpするとアウトじゃね?
867名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:51:18.89 ID:qJqOaRd70
アップロードした楽曲によってはJASRACがカスラックになるw

>>863
JASRAC:「金払えや」
868名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:53:36.99 ID:qJqOaRd70
>>866
それなんて法律?
869名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:55:31.63 ID:hQRY7w6B0
>>868
海外のサーバー使おうがどうしようが日本でアップしてる事がわかれば
日本の法律が適用されるだろ。
それを証明できるかできないかの差の違い。
870名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:01:49.65 ID:vYOxIHtY0
そもそも落としたい音楽がない なんでこんな興味なくなっちゃったんだろう
昔はCDTVを毎週チェックして上位の曲はなんとなく知ってたのに
871名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:02:08.38 ID:sVsOZxCR0
>>15
だよなw
つかまってない奴って、ハングル文字だったり親サイトがCNだもん
872名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:06:48.97 ID:09gcOJ0r0
>>15にアンカ飛んでたので見てみたが、
エロゲの状況だとわかりやすく
エロゲプレーヤーの半数以上が割れ物で遊んでてゲーム会社が儲からずどんどん潰れていってる
シナリオライターには給料も出なかったりとかしてるみたいだね

ゲームソフトと違ってライブという稼ぎ方もあるミュージシャンとは事情が違うけどね
873名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:11:30.92 ID:QAXWpbGO0
エロゲソングって結構売れてないの?
アニメとかゲームの主題歌って結構ランキング高いじゃん。
874名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:11:55.68 ID:qJqOaRd70
>>869
それなんて法律
875名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:12:15.87 ID:dsP9kLcg0
落としたからといって、買うとは限らないんだよな・・・。
ま、どうせ買わないなら、落として、メーカーやらを知ってやる方が良いのだが。
その意味では、共有ソフトの割れも、実は有効的なんだが。
どうせ買わない人にとっては。
買う人が、割れで買わない場合に、まずが、
その両方の割合からすれば、買わない人が割れで遊ぶ率のが高いから、
売名というか、ファン獲得というか、そうゆう効果は、上昇する。
その後に、名作を作って、割れ厨にも買わせるのが良い展開である。
876名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:12:46.15 ID:/h4jLxiD0
割れを擁護する気はまったく無いけど割れのせいで潰れてるってのは無いわ
割れ厨はどうせ買わない
877名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:15:59.27 ID:dsP9kLcg0
割れ厨はバカだから、買うよ。そのように誘導すれば。
878名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:17:04.14 ID:qJqOaRd70
落ちてれば拾いたくなるのが人情だが

かと言って、買ってまで聞きたいのかといえば

そんなこともないわけでねw
879名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:18:27.47 ID:dsP9kLcg0
そもそもCD買う神経が理解できない。
ゲームは面白いけど。
880名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:19:07.84 ID:mQfCFmdQP
>>874
海外のサーバだとしても、実行行為の一部を国内で行ってるので刑事罰の対象になるよ。
ただし、海外サーバ所有者は日本の警察機関へ協力する義務はないし、現地法律によってはそれすら違法になる可能性あるので
現実的には不可能なだけ。
881名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:19:46.00 ID:f2GRoQ7M0
著名アーティストが大好きなのが中古レコード屋なんだが

こいつらは一銭もアーティストやレコード会社に金を払ってない
882名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:21:15.41 ID:oOtcCO440
一ファイル100GBぐらいにすれば大体はサイズでDLを躊躇すんじゃねえかな。
おれはyoutubeを使うけども。
883名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:21:46.36 ID:Ga/lB0AA0
音楽は生活必需品じゃないからな
売れないのはダウンロードしてるとか拡散してるとか穿った見方されても困るんだよね
それはアンタの思い込みでしょと
884名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:23:00.08 ID:SC5yUdwC0
正直、こんなうるさいこと言われるぐらいなら
もう音楽ソフトなんかいらないよ

音楽は文化で社会に不可欠ってのは絶対的真理でもなんでもないんだから。
885名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:23:06.37 ID:64Oz+UrS0
>音楽文化を衰退させることに直結する

ファイル共有の是非はともかく、カスラックがこれを言っても「お前が言うな」としかw
886名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:24:48.90 ID:dsP9kLcg0
>>881
俺もゲームのとき、中古販売について、考えたなー・・・。
ま、定価が高すぎるのも問題だが。

MSは、どうやって、Windowsの中古販売を規制出来たのだろう???。
あれの為に、一体、幾らを使ったのかな???。
887名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:25:42.75 ID:GMF1X5rr0
>>874
著作権法違反(公衆送信権侵害)
888名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:26:22.97 ID:pv60vVpc0
http://www.youtube.com/user/yoshimi1978ana2
なんでこの人が捕まらないのか不思議でしょうがない
889名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:28:16.11 ID:TulMDCPK0
>>851
自費で作って手売りしたら自分に100%なのか?
890名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:28:54.89 ID:iP4HpGp/O
気分転換のバリエーションのひとつでしかないんだから
「いらね」って言われたら終わりなんだよ
891名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:28:59.53 ID:rqUSVgtR0
ファイル共有はCDの売り上げ低下の一因ではあるがすべてではない
CDの売り上げ低下をあたかもファイル共有が原因のように振舞っていることも売り上げ低下の一因
892名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:30:36.59 ID:qJqOaRd70
>>888
オフィシャルなんじゃね

>>887
サンクス
893名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:30:49.39 ID:Par0kgF/0
警告あっても使ってないメールアドレスの可能性もあるからな
894名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:30:52.62 ID:QY/adW2n0
著作権関係で捕まるかで不安にならない方法は
音楽を聴かない・関わらない・関心を持たない

我々は音楽をこの世から根絶することを提案する
音楽を作ること自体を罪にして極刑にすべきである

それで罪なき人が悩まず捕まる事もない世界が生まれるのだから
895名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:33:04.95 ID:AZuUHxsO0
そのうち違法DL以外でもP2P使ってるってだけでタイホされるんだろかね
896名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:39:39.34 ID:D5C4mH6V0
よいとまけの唄歌ってるのが多いけどな

わしらの現場来て銭よこせって言って見ろ

どうなるか楽しみだな
897名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:40:17.35 ID:qJqOaRd70
>>888
オフィシャル云々の件を撤回するw

海外からアップロードしてると思われるw
898名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:42:24.36 ID:wAKIZjgZ0
町中から音楽を奪ったように次はネットから音楽消すんだろうね
で、誰も聞くことがなくなったJポッポを売れない売れないと
死ぬまでぼやき続けるのだろうな、このアホ老害どもは
899名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:42:44.53 ID:DRBI8lJy0
日本の音楽衰退させて韓流だけにしたいんじゃね?
900名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:45:16.32 ID:QAXWpbGO0
JASRAC自体は、過去に何度も著作権料を著作権者に分配せずに流用した前科があるからなぁ。
信用できないのも、ある意味しょうがないかも。
901名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:46:02.88 ID:5DtkWqna0
>>886
アクティベート搭載以前は野放し
902名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:47:09.01 ID:Ofp9JAnr0
違法なのを取り締まると同時に音楽の料金下げないとそのまま聞かなくなるだけだぞ
903名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:47:41.62 ID:mQfCFmdQP
そういえば、アクティベート自体もはや意味なさなくなってるな。
既にwin8ですら無効化するツール出回ってるし・・・・。
こういった技術っていたちごっこだよな。
904名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:56:34.66 ID:qJqOaRd70
今時はインターネットラジオで無料で世界中の音楽が聴けるからねw
905名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:57:55.86 ID:ZngvoeAk0
>>524
そう思うだろ?意外にcobol使いはたくさんいるんだよ。。。特に皆が知ってる企業ほど特に。。。
固定長文化から脱却できない人達がね。

しかし、未だにファイル共有ソフト使ってることに驚き。どこまでいってもカスラックはカスだが、この件に関しては自業自得としか言えんな。自分達が泥棒であることの認識はないんだろうな。
906名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:03:31.89 ID:pFeC4OeP0
Compute cnt = cnt + 1.
907名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:06:03.93 ID:aV6fdaUdP
いまだのCabosを使う人がいるのは驚かないが、誰も欲しがらないJASRAC管理曲を
アップロード可能にして何がしたかったのかは疑問だなw
908名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:07:01.13 ID:SC5yUdwC0
>>905
COBOLでMapReduce
909名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:12:11.58 ID:9t0gX2Ap0
そんなに聴きたい音楽なんてもうないだろうに
910名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:12:48.62 ID:QAXWpbGO0
>>905
P2Pはさらに発展してるぞ。
今まで匿名P2Pといえば、freenetだけだったが、freenetよりも匿名性が堅固なgnulet、
tor/i2pつかったtorrent、lir、amoebaなどもある。
911名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:16:56.16 ID:tlYZSwT50
大銀行とか金融の基幹とかはいまだにCOBOLだけど、
もう規模がでかすぎて動かしようがないから、どんなにテクノロジーが発達しても
人類の文明が滅ぶまでCOBOLで動いてる気がする
912名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:21:16.13 ID:0S91kJho0
最近だと、職人たちはAmoeba/Lairに移行してるな。
犬作iMuleとかAmoeba亜種もi2p使うので殆ど追跡不可能じゃないかな。
sTOReも徐々に増えてきたっぽい。
913名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:34:38.12 ID:HNty7t590
正義の為で取り締まって逮捕というならわかるけど、音楽業界が利益目的でやってるなら本末転倒だろうな。

【社会】 音楽が売れない!→コンテンツ育てるより違法ダウンロード取締だ!→CDだけでなく音楽配信も売上激減★9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352199916/
914名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:44:34.36 ID:p6M5sv3a0
>>896
通信機器を使って不特定多数に配信さえしなければ、歌詞を呟いても鼻歌を歌ってもOKですよ。
915名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:47:18.07 ID:Bz+IEzp3O
母子で逮捕って
916名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:52:23.37 ID:YHyy5KIa0
>>1だけではアップロードしか防げないからなー
>>15のような割れ厨を罰則有りで痛い目を見せる、「違法」ダウンロード禁止法案を作っておくべきだ
まずは共有ファイルやアップローダーを利用してのダウンロードから禁止で。これなら間違いは無いしなw
917名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:53:37.54 ID:tG58a2nb0
性犯罪、恐喝、虐待、外車の道路交通法違反を先に取り締まれよ
918名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 04:02:23.21 ID:hErUhCUG0
>>917
そういうのはめんどくさいし怖いし、もしくは金貰って持ちつ持たれつなのでスルーします

                 byパチンコップ
919名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 04:14:45.00 ID:2y+B2VGQO
ダウンロードを適法化しプロバイダーに対して支払う料金を値上げ、各コンテンツの月あたりの総通信量から取り分決めて再分配すればいいじゃん
920名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 04:14:57.95 ID:p6M5sv3a0
【ネット】本名と恥ずかしいDL履歴が一生ネット上に晒される?ファイル共有ソフトの落とし穴
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362322497/
921名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 04:16:48.10 ID:p6M5sv3a0
>>916
既に違法ダウンロード行為も違法ですが?
922名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 04:31:18.06 ID:7YjH+nEd0
もはやカスラックに登録されてない曲しかDLしてないな
いやマジで。おかげで流行(笑)には付いていけないけど
923名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 04:38:39.31 ID:r1SxwRq50
音楽を聞く事は犯罪への第一歩。

町中でヘッドフォンをつけて音楽を聞いているのは犯罪者と思って間違いない。

音楽を聞くのをやめよう!
924名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 04:43:03.90 ID:NydHYrWS0
Googleで○○ mp3で検索するとすぐ落とせるけど

Googleを起訴しろよ
925( ´`ω´) ◆BusaikuHX6 :2013/03/04(月) 04:44:21.69 ID:UXEjdMZM0 BE:502942076-2BP(6667)
現代に甦ったヴァンダリズム (vandalism)そのものだな。

カスラックは滅ぼさなければならない。
カスラックデレンダエスト!
926名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 04:45:29.09 ID:gqCtKfCQ0
>>919
プロバイダーは優良サービスを利用するためだけにあるわけではない。
また、ネットは規制が少なく、コストが安いから利用するのであって、
逆にコストを引き上げてしまったら誰も利用しなくなる。

でもって、ネットと音楽で言えば、重要性はネットの圧勝。

つまり、音楽産業が消滅すれば良いだけ。
当事者以外誰も困らないし。
927名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 04:47:39.89 ID:gqCtKfCQ0
>>926
×優良サービス
○有料サービス
928名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 04:50:40.19 ID:Q7XZiUs/0
>>922
雅楽ですか
929名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 05:10:44.50 ID:395iBkhl0
どうせP2Pで上げるならCDそのままISOで上げてくれよ
930名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 05:21:20.79 ID:4w4CrLZl0
ファミリーで割れカスかよ
にしても翌日て、瞬速やな
931名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 05:39:16.95 ID:dpw7qpZT0
刑事罰もいいけど賠償請求もきちんとやってね。
932名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 05:46:11.26 ID:2CDWbhU60
>>876
それはネットがアンダーグラウンドだった頃に通用する話で
割れ厨以外も簡単に手に入れられるようになったから問題なんだろ

普通の購買層までもが買わなくなってるのはCD売上見ればすぐわかる
933名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:06:21.99 ID:4pJlNpqw0
>>1
なんだアップロードだけじゃねーか
934名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:09:31.87 ID:Jj+QMsPH0
俺、IT企業で監視業務やってるけど
おまえらのやってることは全部こっちは把握してるから。
935名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 06:26:55.33 ID:03eK+Is60
>>933
ダウンロードを告発するのは難しいから
936名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 07:10:30.60 ID:RT1qWz490
JASRACが管理してる音楽なんて今後一生購入しないから好きにしろ
937名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 07:16:31.42 ID:hRvt0IpW0
>>447
でも、高いからでしょ
938名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 07:21:55.06 ID:QYi5vR0S0
>>937
高いと思うなら買わなければ良いだけです。
939名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 07:40:25.70 ID:aWNGXo/q0
JASRACはこういうこと :::ケツ毛まで毟り取ら・・ ::\ :::::::/__.   .|ガンガン
はしたくなかったんです        / | 音楽ヤクザ |\:/ |喫茶|   . |    ./
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .\ ̄ ̄ ̄ ̄/: ̄ \ ::::::/::/::/.  ̄ ̄ .   |.    | |
   /     カスラック   \    /:::::    ̄ ̄:/:::::/          .|  へ.//|
  /                .\ 巛:ヽ     彡::::::::/          (\/,へ \|
  l:::::::::.                 \     ∧∧∧∧. /|      ◎\/  \  /
  |::::::::::    ⌒     ⌒     | \  <    J >  |           |     | |
  |:::::::::::::::::   \___/    |  \<    A >  l           |     | |
  ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ    <    S >.  l |三三三|  |     | |
.-―――――――――――――――< の  .R >――――――――――――――
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   < 予 . A >\     ガチャ  ./||ミ 今日こそキッチリ耳揃えて
  r777777777t         \.< 感.  C >  \       / ::::||    払ってもらいまっせ!
 j´ニゝ        l| カスラック      / ∨∨∨∨     \   /:::::::::::||____
〈 ‐ビートルズ  .l|_  ___   /使用料をよこせ!!\.  |::::::::::::::|| カスラック  \
〈、ネ.. イエスタディ l|::::::|―|:::::::::::::::|  /___  ___ ヽ.   \|::::::::::::::||__   ___ ヽ
ト |          .と/  \_/ / |::::::::::::::::|―|:::::::::::::::|―l     \::::::::::||:::|―|:::::::::::::::|―
ヽ.|l.著作権料   .〈 \_____/   /:: \_/  \_/  .|   .   \:::::||./   \_/
  |l  1600万  lト、_.\/    /::::::::::::: \___/     |         \l| .___/
  |l__________l|   \.    /::::::::::::::::::  \/      ノ         \.\/
940名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 07:45:28.96 ID:zEFDe8OGO
逮捕しないと、せっかく法律作った意味無いからね。
941名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 07:48:28.76 ID:p9AKBdOrP
インドとかバングラデシュでCD出したら、JASRACの管理外になるの?
942名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 07:56:42.03 ID:eER858NL0
友達同士でHDD貸しあってコンテンツ補完しまくるのは違法?
mp3とか。オフラインでやられたらわかりゃあしないんだろうけど。
943名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 07:59:56.79 ID:QYi5vR0S0
JASRACが今までどんだけ仕事サボってたのかよく分かる話だわ。
944名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:05:04.79 ID:uAh5q23W0
>>872
だからって、割れ撲滅したら、じゃあそのエロげメーカーが儲かるようになるかって言ったらそんなことは無いんで
割れ厨てのはタダだから盗んでるんで、盗人が盗めなくなったからって、対価を払うようになんてならない
945名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:21:58.45 ID:T5t9ORafT
これはアウトだろう
946名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:23:04.43 ID:2dMtLZCk0
落として済ます奴なんて元から買う気が無いから
取り締まったって売り上げには繋がらないとあれほど
947名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:37:33.25 ID:f2s/V4Xt0
>>944
「タダだから遊ぶ人」を排除しても売り上げが増えることはない
だったら排除してもいいよね
売り上げに影響無いなら犯罪者は撲滅すべきだ

宣伝効果あるとか言わないよね?
948名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:55:40.76 ID:gqCtKfCQ0
>>944
その通り。割れを無くすことが売上増大に繋がることは無いだろう。
カスラックやレコード会社が問題にしているのは、おそらく音楽が
デジタルデータとして扱われ、簡単にコピー出来てしまうという
ことである。とするならば、デジタル以外のところで勝負すれば
良いのだが、そう考える知恵はないようだ。

問題点は2つある。

・売上の原因をすべて不正コピーのせいにしてしまい、本質的な
 問題が蔑ろにされる
・データコピーは技術の進歩とともにどんどん簡単になり、
 それに対抗する手段を講じるとなると、かなりのコストが膨らむ

音楽業界の問題の本質に関しては、上の通り、不正利用者を
取り締まることによって、不正利用がなくなるという可能性は
極めて低く、売上減少の原因が他にあるにもかかわらず、
そこへの対応策が十分になされないというところにある。
つまり、聞きたい音楽を身近に感じられなければ、音楽としての
効用はほとんどなく、結果的に音楽好きが密かに趣味として
楽しむレベルになっていく。具体的には、アングラや個人の
楽曲演奏などだ。もちろん、音楽が全く無くなることはない。
従来の著作権ビジネスの範囲は残る。ただし、縮小してしまう。

一方、データコピーの技術は対応策を打つのが非常に難しい。
これは音楽というものが、ライブ以外の記録媒体の形で流通
させてしまった場合、その利用方法はその媒体の所有者に
委ねられているからである。ある意味、利用者の善意に基づいて
成り立っている部分がある。もし、利用者をすべて疑ってかかると
なると、そのコストは膨大な物になり、とても気軽に音楽を楽しむと
いうレベルの物にはならない。たかが娯楽にそこまでの値打ちが
あるのかということなんだけどな。
949名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:00:31.87 ID:bgDO9BCr0
技術は進歩してもっと便利に新しい価値や文化を創出できるのに
(ミミコピMIDIフォーラムやCD、MDプレーヤからIPODのように)
ユーザーを既存の技術で不便なまま縛りつけ
ダウンロードしてる連中もまともなユーザーもミソクソ含めて
全て泥棒扱いし、結局抜け道見つけて盗み働いてる連中が
利便性を享受してることに辟易してるだけ
それがわからないうちは何をやっても無駄だよカスラック
950名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:02:53.93 ID:8ab9v4NIT
アホ
951名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:03:44.33 ID:gqCtKfCQ0
>>947
>>948

おそらく

 宣伝効果>排除による効果

しかも、両者の差は相当な規模になると思う。
つまり、不正でも何でも音楽が鳴っていれば、
その音楽への需要は高まるが、不正排除に
よってコストが高くなれば、その結果として
価格の高騰を招き、消費者から音楽がどんどん
遠ざかることになる。

あとはこのトレードオフをどう解決するか。つまり、
著作権を優先させ音楽市場をなくすのか?それとも
音楽の流通を優先させ、著作権の範囲を狭くするのか?

ちなみにコンピューターにも同じトレードオフがあったが、
ソフトウェアのオープンソース、ハードウェアのオープン
アーキテクチャという形でバランスを取った。そして、
収益の多くを保守から得ることに成功した。一方で
Windowsのようにプロプライアタリなビジネスモデルもある。
両者は鬩ぎ合いながらも上手く共存している。
952名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:04:07.20 ID:myUFKwAF0
脳内にメロディを思い浮かべたら著作権違反で逮捕するべきだろ
953名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:10:27.30 ID:lcL/ItAP0
カスに毎月5万/サーバーも献金してるプロバイダーがいるのか
捕まった人が共通のプロバイダなら解約祭り?
954名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:16:26.54 ID:gqCtKfCQ0
>>953
いや、もっと上手くやるだけ。
おそらく完全に匿名性のあるP2Pに移って、
やりたい放題になる。

もし、取り締まるのであれば、
すべての人のPCの中身を完全に
チェックしなければならない。

しかし、それは不可能だ。データその物を
海外のストレージ鯖に置いておけば
どうにでもなる。また、データを暗号化する
ことも出来る。

完全に取り締まるのは100%不可能。
955名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:18:47.04 ID:TV+QufhHO
音楽怖すぎ。
956名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:19:11.81 ID:QYi5vR0S0
完全に取り締まる必要すらない。
「もしかして捕まって人生オワタになるかも」って危惧させるだけでいいのだから。
957名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:21:18.90 ID:gqCtKfCQ0
>>956
それが無理なんだってw
匿名性の高い手段があるから。
遠隔操作問題の犯人すら、まともに実証できていないだろ?w
あんな大掛かりな捜査をしても捕まらない。
これが個人のデータのやりとりになったら、
それは実証不可能になってしまう。
958名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:25:40.79 ID:gqCtKfCQ0
>>949
midiは残念なことになったが、しかし結果として
ボカロなどが登場して、今ではカス抜きでやりたい
放題になっている。そもそも北朝鮮みたいに
検疫をやったところで、どうなるはなしでもない。

最後はなるようになる。まあ、カスには残念な
けっかだろうね、きっと。
959名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:25:45.31 ID:omaOrwcr0
>>957
しかしその成果は確実に出てるよ。
ファイル共有ユーザーが大幅減だって。
http://bizmash.jp/articles/41101.html
960名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:27:24.82 ID:f6nwVVaUO
中古しか買いません!残念!
タイーホ怖くて中古買う人増えて中古屋儲けてるだろうなぁw
あ、売上伸びなくて中古やレンタルを規制でもします?
961名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:36:14.01 ID:8ab9v4NIT
アホ
962名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:41:04.96 ID:BBaONKy00
YouTubeにうpしてる奴は逮捕しないの?
963名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:48:13.73 ID:8ab9v4NIT
アホ
964名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:51:39.18 ID:ANifKsVA0
こわっ!カスラックこわっ!
965名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:02:21.92 ID:8ab9v4NIT
クズだな
966名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:03:09.42 ID:LvyoucZqO
他人の著作物を勝手に使う奴が間違ってる。

逮捕もやむ無し。
967名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:19:45.64 ID:vLzHiXH40
JASRACがネオン街から音楽を消してエイベックスが楽曲をめちゃくちゃにして
AKB48が売上げルールを壊した

これで業界あぼーん
968名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:22:07.24 ID:6rjaFvNp0
>>932
割れへの規制が年々進んでもCD売上は落ちる一方なのだから、割れとは直接関係がないことはもう明白だろう。
969名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:23:38.10 ID:h02aNO2SP
カボスってのがあるのか ポンズはないの?
970名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:24:25.40 ID:mhHcstQP0
Cabosはクローラが出回っているのか?
shareでも同じ事やれよっておもうんだが、これだけ実現できるのは
何が違うのか教えて
971名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:24:38.77 ID:Co8z9VCC0
いまだにねとらじで垂れ流してるのもいるけどあれはいいのか
972名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:25:14.53 ID:Xu1PPWNI0
こいつらは、24時間つなぎぱっなしなんだろうな
973名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:28:20.75 ID:0DcOFHRt0
>>972
普通の人はみんなそうだよ
974名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:30:57.80 ID:4Wx6sKpF0
情報公開したプロバイダーはどこよ?
975名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:32:17.26 ID:h/YmLfqx0
これでCDの売り上げは倍増だねw
976名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:33:03.13 ID:kYKEgGVt0
てかこの手のやつってこれ見よがしに実名報道してたのに名前出さなくなったのか?
977名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:34:23.07 ID:I+qxNAms0
>>974
プロバイダーは基本この手の捜査が入ると拒めないよ
978名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:39:28.51 ID:jVB2bLSs0
警察庁によると、2009年に殺人事件は戦後最少を記録した。
殺人事件が多かったのは昭和26年から38年あたりだ。
凶悪犯罪はどんどん減っている。しかしマスコミは治安の悪化を喧伝したりする。
以上は良く知られた話。 まだ誤解している者も多いが。

どうしてか、新卒の就職状況についてはデマだらけなのがあまり知られていない。
マスコミが現在だけの就職率を繰り返し繰り返し報道し、新卒が異常な就職難だとの印象を植え付ける。
増えている就職者実数については触れず、率にこだわったとしても、氷河期時分よりずっと良いことも報じない。
また、一部の内定切りをマスコミが異常に大きく扱ったりする。すると、世の中内定切りだらけだと誤解する者が出てくる。
企業も危険な内定切りをやるくらいだったらはじめから不合格にするでしょう。
”新卒だけ”は充分優遇されているのにマスコミがなぜか印象操作でミスリード(ステマか?)をする。

「今の若者には金が無い、昔の若者は金も資産もあってみんな贅沢三昧だった」
「昔の人間は心が優しかった。平和な時代だったのに今は治安が悪い」
「現在は超氷河期絶望期だから旧帝でも半分以上無職か非正規、誰にも未来は無い」
「昔はどんな悪者でも根底には分別があった。加減を知っていた」
「今は300社受けても決まらないなんて普通、中小企業でも入れる奴はまずいない」
「昭和はみんなのんびりしていて牧歌的な時代だった、平成はキレる若者だらけで危険な世の中」
「新卒が就職失敗で1000人自殺した」
「ハングルでメールするのが今のトレンドだ」
「エロ本のせいで性犯罪が激増した、全部規制すれば性犯罪はなくなる」
「著作権法を厳しくすれば、音楽・映像コンテンツがガンガン売れるようになる」

虚偽情報だらけ。

凶悪犯罪は減っているのだ。治安は昔よりはるかに良い状態。
新卒正規就職者数は増えているのだ。新卒の就職状況は氷河期時代よりはるかに良い状態。

なぜ印象操作のミスリードに騙される?
正確な情報を広めて行こうではないか。
979名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:44:01.71 ID:QYi5vR0S0
売れなくても良いから違法行為はするな。
980名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:54:17.06 ID:CZkT3aZr0
>>947
その通り
売上とは関係なく犯罪者はがんがん捕まえるべき
そして割れを当然のように売上低迷の理由にするのは頭がお花畑すぎ
981名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:03:45.27 ID:AGS3gfmEP
いまだにファイル共有ソフトなんて使ってる馬鹿がいるほうが不思議
金がないならレンタルCD借りてくればいいだろ
982名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:05:47.13 ID:4zzqiW5+0
JASRACは韓国や中国本土にBSでいくらでもタダで垂れ流して
いいのですか?

どうして韓国人や中国人にはタダでサービスすることに熱心なのですか?
983名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:26:45.16 ID:gAc0ZWbZ0
当たり前。別にこれが唯一の理由なんて誰も考えていない。ただ価値を暴落させた原因の一つであることは確か。本丸はyoutubeだと思う。
プレイヤーとして使えてしまうので便利すぎる。購入に結びつかない。
購入機会を生んでいる、宣伝効果なんてのたまうアホがいるが、タダ聞き文化定着による価値の下落で販売機会を奪ってるほうが圧倒的に多い。
昔のモノラルラジオ並に音質制限をかけるなら購入に結びつくこともあると思うので、音楽の未来や文化と共生できるよう考えて欲しい。
984名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:27:49.82 ID:QHkSmMf40
てめええらが国会で
売り上げが下がってるのは違法DLのせいだ!って大嘘こいて
あんな穴だらけの法案ゴリ押ししといて
その嘘を暴くデータが出たら違法なんだから捕まえるのは当たり前だ!だってよ
┐('〜`;)┌ヤレヤレ
985名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:29:35.19 ID:qisFCCG00
いい加減くたばれよカスラック
音楽文化衰退の最たる原因は貴様らだ
986名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:30:53.43 ID:QHkSmMf40
音楽会社が損害を受けてないことが明解になった以上
刑罰化の根拠はなくなったって言っていいね
次の法案改正で刑罰化は取り消すべきだわ
987名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:32:25.40 ID:oGMnFWvW0
プロバイダメールとか忘れちゃったな
警告きても気付かないわ
988名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:47:32.25 ID:aTuApfjX0
>>986
売上に関係なく違法なものは違法
989名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:49:16.37 ID:cwbVIfcSP
以前からアップロードはこのように取り締まれるわけで。
ダウンロード罰則化は何か意味があったのだろうかね。
990名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:51:58.29 ID:QYi5vR0S0
>>989
カジュアル犯罪への抑止効果は非常に高かった。
991名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:53:58.29 ID:QHkSmMf40
>>988
違法であっても刑罰は適正であるべき
ゴリ押しされた刑罰化は範囲も曖昧、罰則自体も異常な厳罰
こんなものは警察の権力拡大しか生まず
昨今の警察不祥事をみるにつけ社会不安さえ引き起こしかねない
よって刑罰化は無用
いますぐ法案を是正すべきです
992名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:57:30.91 ID:QHkSmMf40
少なくとも厳罰化の根拠を完全に失ったってことは
糞利権団体もいい加減に認めろや
何が売り上げとは無関係にだよ
お前らが言い出したんだっつってんだろ
朝鮮人か言い訳コロコロ変えんな糞が
993名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:59:37.23 ID:RHOiLsMl0
どっちにしろ売れんから
JASRACはもっと頑張れ
994名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:02:28.80 ID:DRXGeox70
もっと厳罰化すべきだな
その勢いで日本の「音」を潰してもらおうかw
995名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:08:25.49 ID:cVAjVaQH0
聴きたい音楽が減っているし、安いから輸入盤で十分
996名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:15:10.57 ID:t5TtvwKS0
音楽は衰退しても良いから引き続きカスラックには笑いを提供してもらいたい
997名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:36:14.46 ID:6jqRp+aD0
権利と権力を勘違いしてる危険な団体だな
998名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:42:17.33 ID:BXlaAOzl0
>>997
権利は行使しなければ得ることができないのだから
権利と権力の両方がなければ権利も絵に描いた餅にしかならない
両方が必要
だからといってもJASRACやNHKのやり方は汚すぎる
999名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:08:55.63 ID:LabaiOR/0
いずれ光ディスクはなくなることを考えれば正規ダウンロードにいかに導くかなのに
未だにCD売ることにこだわってるよねカスラとレコード会社
1000名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:12:16.04 ID:Bog7E/br0
test
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。