【NHK】国の借金は平成25年度末には1100兆円を超え、国民一人当たりでは870万円の借金を抱える計算ですとNHK★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★国の借金 来年1100兆円台に

国債と借り入れなどを合わせた国の債務残高、つまり借金は、厳しい財政状況を反映し来年3月末、平成25年度
末には1100兆円を超える見通しで、国民一人当たりでは870万円の借金を抱える計算です。

財務省によりますと、国債に短期の借り入れなどを合わせた国の債務残高、つまり借金は来年3月末、
平成25年度末の時点で、今年度末と比べて101兆円余り増え、1107兆1368億円に達する見込みです。
国の借金が1100兆円を超えるのは初めてで、日本のGDP=国内総生産の2倍以上に当たります。
また、国民1人当たりに換算すると、およそ870万円の借金を抱えることになります。
政府は、一般会計の総額で92兆6115億円と、過去最大の規模となる平成25年度予算案を国会に提出しました
が、歳入では財源不足を補うため42兆円余りの国債を発行する計画です。
安倍内閣としては、景気てこ入れのため積極的に財政出動を行う姿勢を鮮明にしていますが、その一方で、国の財政
はいちだんと厳しい状況になっています。
政府は、夏ごろをめどに、新たな財政再建策をまとめる方針ですが、社会保障制度の効率化も合わせ、歳出の抑制など
財政立て直しへの具体的な道筋を示すことができるかが、引き続き課題となっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130302/t10015900881000.html
※前: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362225978/
2名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:51:27.20 ID:TRxxDbGO0
              _,,-=-,,,_              .
             ,,=":;;;;=''''-ミミミ=,,、         .
            ,r';;;;;;,r"    `''=;::::ミ、       .
         ,r-シ″ ,r'''ヾ、     .ヾ::::}       .
       / /    ヽ;,._, 〉     ゙}:{       .
       {/´     .__゙,.' 、 ,,,、、  ゙l=、       .
      イ´     ‐-(.  r'´、゙゙''! ,i:::::{       .
      |     ;t=、:.:.`・ノ  ゙ヾノ.,/::;r′     .
      l、    ヾヾ>:.:.゙!    ,/::;/`       .
      .ヽ:.:.   `ヽ、゙"‐'`   .,メ‐^          .
       .\:.:.         ._/            .
        `ー-、____,-.'               .
3春デブリφ ★:2013/03/03(日) 06:51:57.44 ID:???0
すいません。僅差で重複になってしまったようです。

誘導します。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362261058/
4名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:52:56.57 ID:qEu98FJn0
           / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
           l            l
           ヽ,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ,,ノ
           |:::          ::|
           |::  __    __ ::|
          (6  \●>  <●ノ .|)
           !     )・・(    l
           ヽ     (三)    ノ  < オラオラ〜、南朝鮮!
           , -‐- 、.  二   ノ      かかってこいよ!!
        ┌、. /     ヽ ─ 一' \
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
5名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:53:42.73 ID:Anq8gVZd0
帳消しにできないの?
6名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:57:50.46 ID:Yy1b8cKb0
売国のNHKを解体して国の借金の補填に充てろよ。
7名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:58:53.34 ID:Bei1sz4X0
国の借金=国民の資産。
国民の資産を1100兆円に増やしたのが安倍政権。
8名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 06:59:10.20 ID:Eapd7MjcO
>>5
デノミすりゃ簡単だよ
しかし、円安であればあるほど副作用が厳しい
逆に円高であればあるほど優しい
9名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:00:08.70 ID:+R6nTZIr0
>>6
禿同
10名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:01:45.69 ID:2O9n5KwJ0
逆だろ。
国民が政府に一人当たり870万円貸しているんだよ。
なんでこんな悪質な誤認誘導するのかね。
11名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:03:14.33 ID:Bei1sz4X0
国民一人あたり870万円の資産があるということだから問題ない。
12名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:04:57.66 ID:g7DiHbga0
TPP正体

企業による世界統治だって

アメリカで情報がリークされたとか・・・


http://www.nicovideo.jp/watch/sm20213968

小泉進次郎とか米倉とかどう説明するんだろ?
13名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:05:16.37 ID:f/OUtgjVO
>>1日本だけじゃないよね 借金があるのは
とりあえず富裕層から税金たくさんとるべき
貧困層に増税したり社会保険料増やしたり
もう限界だよ?
貧困層が消費しないと回るお金に限界があるんだよ
根本的解決にならないよ
14名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:06:16.29 ID:RQUeZmVj0
まぁ、いうなれば日本の借金って団塊のゴミクズ無能な老害が身内借金で
子や孫から借りてるみたいな状態だからな
最悪屑がそれで溜め込んだ金を子や孫が徴収しちまえばいいだけの話だろう
年金なし、医療費そのたの優遇なしで溜め込んだ金吐き出しつつ暮らさせるか
全頭殺処分とかしちまえば円満解決だw
15名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:07:25.77 ID:E5MZsK2yP
日銀が買えばいいだけ

異常な円高なんだから
500兆円規模国債を購入を買えばいい
16名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:07:53.48 ID:FAsJAxnbO
国民の借金じゃなく政治家の借金
17名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:14:25.40 ID:+DcMqgCp0
こういう時だけ、在日は負担の母数から外れるんだよな。
補助金とかはクレクレでデモまでやるのに。
18名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:18:09.07 ID:Z9HpWC1W0
公務員がらみで、60兆円。
税収40兆円。

檀純な話。
19名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:23:24.84 ID:MwEXPump0
>>11 実際には資産はその2倍、うち半分を国家に貸し付けてる訳。
20名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:23:39.55 ID:umsBV3y20
NHKの金を国に回せ!
21名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:27:16.63 ID:/yLVqpe10
>>1
>国民一人当たりでは870万円の借金を抱える計算

この文を読む限り、俺達が借金しているようにみえる。
国債とは国が(日本の場合その大半が)国民から借金すること。

このような報道をするのは、自虐史観を補強する狙いがあると勘ぐらざるを得ない。

だからある程度の教養レベルに達した者は、テレビを見なくなるのだ。
22名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:27:59.94 ID:v49vsQLQ0
この人凄いわ 公明党 次のエース
http://www.youtube.com/watch?v=IWmZVQ8vi4U
23名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:29:19.20 ID:QzTroddL0
>>1
民主党政権が何の経済対策もしないのに、3年間で200兆円超の借金を増やしたのはノーカンな。
いいかネトウヨども、余計なこと言うなよ、絶対に、絶対ニダ!
24名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:32:37.27 ID:VN33Ialn0
誰かの負債は誰かの資産
25名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:38:25.58 ID:fs//4iRU0
NHK 「ずっと民主党で いきなり自民党になるのはちょっと・・・」
ttp://livedoor.blogimg.jp/blog_channel-0000/imgs/8/1/8188efa4.jpg
26名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:47:46.10 ID:f3fsDYnBP
>>21
今は入社一年目の若いもんでも「国の借金って俺らが貸してる借金ですよね?」とか言う時代
テレビはもうダメかも判らんね

その後、「それって返してもらえるんですよねワクテカ」
俺「銀行が預金で国債買ってるから、お前が預金した分なら返してもらえるんじゃないかな?」
「ア゙ー」
な辺りに一抹の不安があるけど
27名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 07:57:32.96 ID:zhpy7nmj0
天下りを片っ端からブッ転ばしていかないと借金は無くならない
今後も増えることはあっても減ることはない
元凶は天下り、シロアリどもだよ
28名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 08:01:50.87 ID:Yy1b8cKb0
NHK朝のニュースは「お隣の国韓国の話題から〜〜 」
韓国・韓国・韓国・韓国・韓国・韓国・韓国〜とにかく朝鮮マンセー〜〜

あさっぱらからキムチ臭くて気分悪い!!
29名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 08:07:47.38 ID:V3HLYuWB0
そう言って報道しているNHKも借金の一部をもらう立場だろ?
借金を減らそうという案ないんかよ

給与80%減らすとかな
30名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 08:14:22.70 ID:8YpEr7yu0
いいよーいいよー
ナイス安倍ちゃん
31名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 08:17:43.10 ID:X0mcv3Xb0
国民の負債NHKをどうにかしないと・・・・・・
32名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 08:18:25.71 ID:ub0DxPPO0
 
大変だ!
受信料なんか払ってる場合じゃない!
33名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 08:20:24.84 ID:p7TNzTEg0
一人当たりのだろ。
1世帯4人家族だったら、3500万近く。
3500万の借金はでかい。
莫大な借金があるのに、さらに借金を出費を増やそうとしている自民党。
34名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 08:20:27.04 ID:gOJWlXBl0
公務員の給料を下げろ
35名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 08:20:49.59 ID:028wniGO0
<日本の状況>
資産1億以上持っている奴が、親から1千万借りて「もうダメ」と言っているのが、現在の日本。
(日本の資産は9千兆円〜3京円。学者により違う。政府負債は1千兆円で、日本の状況を8桁下げて説明するとこうなる)
(政府の借金はすべて自国通貨建て、親から借りているようなもの。ドル建てならサラ金から借りたようなもの)
(外からみると「余裕だろ」、「何一人でギャグをやっているんだよ」としか見えない)

問題は、その日本という資産家に、泥棒にきている連中。
(日本の土地や財産を盗みに来ている中国人、韓国人)

<日本における外国人犯罪による損害額>
(犯罪による損害、警備費用、年間)
・中国人による…約12兆円
・韓国人による…約11兆円
(在日とパチンコを加えると、被害は年間50兆円を超える)

<日本のすること>
・敵国・中国人や韓国人の入国、在留、帰化を禁止。
入国、在住、帰化させる権利は、各国の裁量権。
つまり、日本の法務大臣が「入国させるな」「在住を取り消す」と言えばいいだけ。

・韓国、中国に協力する企業、在日韓国人、在日中国人を採用する企業の特許許可を取り消す。
(ソフトバンク、フジテレビの電波免許を更新しない。電波法は5年毎の更新。総務大臣が更新しなければいいだけ)
(パチンコを禁止する)
36名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 08:26:46.07 ID:028wniGO0
金融緩和するのは、間違いでは無い。
ただし、底に大きな穴が空いているバケツに水を入れるようなもの。
まず、穴を防ぐ。
(中国人、韓国人を入国させない。在住を取り消す)

<日本における外国人犯罪による損害額>
(犯罪による損害、警備費用、年間)
・中国人による…約12兆円
・韓国人による…約11兆円
(在日とパチンコを加えると、日本の被害は年間50兆円を超える)

<日本のすること>
入国・在住させるかどうかは、それぞれの国の裁量権。
つまり、日本の法務大臣が「入国させるな」「在住を取り消す」と言えばいいだけ。
(在留更新2年、10年もしない)
(在日の特別永住を取り消す。「日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法」を廃止する)

ソフトバンク、フジテレビ、NHKの電波免許を取り消す
(電波法は5年毎の更新。総務大臣が更新しなければいいだけ)

パチンコを禁止する
(風営法第二十三条2に、パチンコを加える)
37名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 08:40:48.70 ID:5NwFC8n40
NHKイジメすぎると本気で安倍降ろしきそうだな
38名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 08:44:05.36 ID:/M40vE/f0
NHKは職員の給料減らしたら?
39名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 08:49:24.17 ID:akqLZm7P0
>>38
ホントそうだよな
40名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 09:00:15.03 ID:028wniGO0
<日本のすること>

・関税のアップ、輸入の禁止。
内需国家で景気が悪いときは、関税のアップを一番先にやる。
敵国・中国、韓国からの輸入は禁止する。

・政府債を400兆円発行(10年掛けて)。
これで、政府の借金をゼロにする。
国債が無くなれば、民間銀行の資金が企業や投資に回る。
(政府の借金は実質400兆円)
(政府負債は1千兆円だが、政府の金融資産が488兆円と政府不動産がある)
(日本の不動産価値2500兆円のうち、30%は政府が保有)
(売れる金融資産と売れる不動産などが600兆円ある)

・敵国・中国人や韓国人の入国、在留を禁止。
日本での犯罪が激減する。
(入国、在住させる権利は、各国の裁量権。つまり、日本の法務大臣が「入国させるな」「在住を取り消す」と言えばいいだけ)

・在日韓国人、在日中国人を採用する企業の特許許可を取り消す。
(ソフトバンク、フジテレビの電波免許を取り消す)
(電波法は5年毎の更新。総務大臣が更新しなければいいだけ)

・パチンコを禁止する。
(風営法、第二十三条2に、パチンコを加える)
41名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 09:03:17.20 ID:VCcRvOoJO
犬HK受信料なんか払うな!
解約!解約!さっさと解約!
42名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 09:06:21.54 ID:0HBxxqAy0
なんで国民1人当たりで割らないといけないんだろう
所得税で全部徴収したとしたら底辺層の負担は数千円くらいなもんだろ
43名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 09:06:53.77 ID:ZJ83O/VO0
俺の貯金は800万あるしだいたいあってる

政府の借金=国民の預貯金
44名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 09:07:05.93 ID:sjC7PrL00
こりゃ大変だ
家計を切り詰めるため、新聞とNHKに金は払えないな
45名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 09:11:14.88 ID:028wniGO0
<日本の資産状況>
・金融資産…2782兆円(日銀発表2012/9)
(個人1510兆円、企業791兆円、政府481兆円)

・不動産資産…2500兆円
(土地1200兆円、建物1300兆円)
(日本の土地の40%は、政府が保有)

それ以外の資産(設備資産、特許資産、資源資産など)を加えると、日本の国家資産は、
少なく見積もる学者(棚卸式計算)で、8千兆円。
多く見積もる学者(資源算入式)で、3京円(30000兆円)
(1京〜1.5京が多い)
(日本の一番の資源資産は「きれいな水」)
46名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 09:15:56.29 ID:AAK+mEPe0
NHKから電波利権税を取れ
47名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 09:23:31.30 ID:n4F+7nW10
>>44
だれうまw
48名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 09:34:24.51 ID:aT6XoZ3DO
人事みたいに言ってんなよ。お前らの分不相応の高給もその原因だろうが
49名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 09:35:13.76 ID:s71NoI7r0


・「NHKの実態」でググったサイトの

トップページの左側の → 「番組」 

上から2段目「偏向番組」→ 
      
「2012偏向番組」
「2013偏向番組」



・「NHKの実態」でググって一番上にくるサイトの

トップページの左側の → 番組 → 大河ドラマ → 平清盛



50名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 09:36:11.18 ID:KoHlMjSD0
これは凄すぎます。
http://romaband.com/cs3/26/
51名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 09:37:43.87 ID:LJzTXEOi0
やはり、相手が悪かったということかねw
エルトゥールル号のこともあるし
日本人の気質がいまだに感謝されてたりもする
そのときの遺族ではないだろうに、だ
かたや、1000年経っても恨むと公言する、ニダ
52名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 09:40:56.46 ID:LJzTXEOi0
【日韓】長尾敬「千年恨まれるならば条約とは何だったのか?
朴槿恵大統領は条約とは何かを、父親が締結した
日韓基本条約に学んで」★2

悪い、こっちの誤爆だ
53名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 09:42:32.92 ID:DEoEPnLd0
犬が嬉しそうに、吠えてるんなら、じゃあお前が払え。テレビ持ってる人から
無理やり視聴料取ってるんだから
54名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 10:12:01.56 ID:dIWEWrAj0
金貨か地金にしようぜ
55名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 10:14:46.87 ID:G07RoiF20
NHKを株式会社にして、政府が株を放出すればいいんだよ
NHKは何もしなくても金が入ってくるので超優良株になるぞ
56名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 10:33:43.52 ID:eMNzzS0F0
公務員の給料を下げたら優秀な人材が集まらなくなる。しかし税収のほとんどが人件費だー
公務員組合に支えられた詐欺師野田佳彦が存在する限り彼らは安泰、特に地方公務員は。
57名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 10:55:52.61 ID:U5a9/gJ30
じゃあこの借金の額がどれだけヤバいのか、
お隣、韓国と比較してみましょうってなんでやらないんだろうねw
58名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 11:00:41.47 ID:ZcfEcLFK0
借金じゃなかったら何で国民から税金を集める必要があるんだ?
59名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 11:16:10.68 ID:dFKGZlQf0
>>40
NHKの解体新たな公共放送局の開設

も追加で
60名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 11:39:02.39 ID:U40yKk4E0
インフレ
→借金の実質残高減少
→お金を溜め込んで使わない老害から若者に資産移動
→企業は投資意欲増加、雇用拡大
→周り回って景気回復

デフレ→目先の小銭が安く手に入れられ、儲かったとか言って結局大損してる

この程度の単純なことなのにね
民主党やマスゴミに騙されるバカが
自民や日本の足を引っ張るのかね
61名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 11:58:48.10 ID:ejiz1rr30
海外に5000万以上の資産ある方は早く申告してねぇ。
あっ、在日もねぇ。

【社会】日本政府、海外に資産5000万円超ある人すべてに申告を義務付け…在日韓国人は対応を
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362273529/
62名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 11:59:02.46 ID:PvZorDY1P
>>44

これが結論ですなあ
63名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 11:59:50.47 ID:1T7T3TD/0
その借金は誰が誰に借りているのでしょうか?
64名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 12:02:57.72 ID:A7CCTrDj0
そりゃ大変だ!
NHK職員の給与を削減しましょう!
65名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 12:18:49.54 ID:wJvgXE+J0
国民が借金を抱えてるんじゃなくて
国民に国が借金してると麻生さんは言ってた。
66名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 12:37:34.42 ID:ZZjf/gyb0
犬HKがどうあがこうと国民は支持してるんですけどね
http://epcan.us/s/20330852241/ep913687.jpg
http://epcan.us/s/20330852311/ep913688.jpg
67名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 12:41:36.30 ID:H/yCcrAZ0
68名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 12:59:50.47 ID:nufcFcHn0
うちは4人家族だけど、3200万円の借金返済は厳しいな。 金利1%として、利子だけで年間32万円じゃないか。 これからは倹約して少しでも返そうと思うけど、元本全ての返済は何世代か後になるよ。
69名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:03:22.41 ID:4UmTtTZm0
>>65
その通りですよ
なぜなら、国から金を借りた人も居ないし、
国に借用証書取られた人って聞いた事が無いでしょう。
70名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:11:40.79 ID:4UmTtTZm0
税金はちゃんと払わなければなりませんが
借金してないのに、国から取り立てにくることはありません。
71名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:15:55.33 ID:yydQy+TG0
日本政府の借金でほとんどが日本人から
自民の捏造ネガキャンやめろ
72名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:16:00.90 ID:jrS83/+LO
じゃあとりあえず、NHKの補助を打ち切ってみましょうか。
73名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:21:37.79 ID:yMvvlivSO
>>1


要するに、契約しなければいいだけの話。








■NHK対処法まとめサイト「受信料Hack!」■
https://sites.google.com/site/nhkhack/














.
74名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:22:49.60 ID:/3lLqaJt0
NHKの予算なくしたらいいじゃないか
こういう事いうのなら予算自主返上だろ!!
75名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:23:21.05 ID:nvqO2YRh0
IMF「デフォルトした借金はいくらですか」
日本「〜〜円です」
IMF「円? 借金の正確な額と単位を教えてください」
日本「だから〜〜円です」
IMF「あなたの国の通貨に換算しないでください。どこ通貨でいくらですか?」
日本「だから日本円で〜〜円ですってば」

IMF「じゃあ日銀で刷って返せばいいだろボケ、アホか」
76名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:27:45.17 ID:hw7I3aNT0
国民一人あたりの借金とかいうミスリードは何とかならんの?
マスコミは頭の悪いバカしかいないの?そんなんだから信用失ってるんだろうに…
77名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:28:07.91 ID:O5Bs3AMFO
内国債で金を回し続けるには経常黒字が前提

円安による資源輸入価格の高騰で貿易赤字は当分止まらなそうだが
78名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:29:43.57 ID:XI6azn7lO
>>71
しかも殆どが銀行などの金融機関が国債を持っている。だからいざという時は日銀との関係でなんとでもなるんだよ。
一体誰が国民一人当たりに換算しようと考えたんだか?
意味ない。
79名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:30:47.00 ID:nvqO2YRh0
>>77
日本を不幸にしている経済の誤解
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-date-201302.html

これ読んでみて、俺が説明するよりわかりやすく書いてある
80名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:35:12.17 ID:WEAMS4OH0
野田は「ギリシアは対岸の火事ではない」
と財務省に洗脳されてたな。
81名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:36:21.59 ID:iSGxi15f0
逆に国民一人当たり
債権がいくらなのかも出せよ
82名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:36:56.78 ID:WmhGppVA0
どうでも良い(´・ω・`)
83名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:37:51.67 ID:FwQ1zWNx0
この借金を国民一人当たりに計算するんなら、その借金がはじまった頃に生きていて
これまで死んじゃった国民の数も勘定に入れなきゃ不公平っていうか、計算が不正確だよ。
そして、つけは、これから生まれる人の数を入れて勘定しなきゃね。
84名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:38:53.85 ID:b/Cau2OWO
>>81

君の預金と年金の6割りで国債が買われてるから、君の債権はその額。
85名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:40:27.87 ID:K+KFjWtk0
>>74
イイネ!

>>75
わかりやすくて素晴らしいwww

>>77
円安というよりバカチョンミンスの原発停止で足元見られてるのと
世界的な原油価格高騰の影響が大きいぞ、とwww
86名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:40:33.83 ID:C+NzEsYn0
NHKは被害者側でなく加害者の一員であることを自覚しろ
BSも入れて4チャンネルも要らん。電気の無駄遣いだ
87名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:41:47.62 ID:KV97XUiw0
デフォルトになった場合に国家公務員を抽選で1万名様死刑にしてしまうよう
法整備しておけばいいよ。
それくらいしないと、無駄遣いがなくならないでしょ。
88名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:42:19.14 ID:nvqO2YRh0
>>85
ごめん、他人のコピペをちょっと改変しただけだったりする
オリジナルじゃないんだよね
89名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:42:47.44 ID:Ft6m0KRS0
公共電波独占で、無価値な仕事で高給を貪るゴミ虫のせい。
おまけに、利敵行為もやってるシナ。
90名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:44:10.24 ID:WEAMS4OH0
>>87
デフォルトにしてもなんのメリットもないんだよな。
外国の金融機関が大量に保有してるならデフォルトで借金ちゃらにすれば
まんま丸儲けだけど。
91名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:44:23.26 ID:qbzZNOJ+O
>>68

仮に「お父さん」が借金してるとすると、貸し主は「お母さん」や「子供たち」。
で、「お母さん」や「子供たち」は合計すると4000万円ぐらいの貯えを持っている。

しかも「お父さん」はいざとなったらお札を刷る事も出来る。

これで3200万の借金の運用が難しいと思うかい?
「対外純債権国(さらに最近まで経常黒字国)」の「自国通貨建て国債」のデフォルト
はそれぐらい起こりにくいものだよ。
92名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:47:12.60 ID:lq9X9T8L0
借金も額ばから言われるけど、国有資産もそれなりにあるだろう?
800兆くらいあったはずだが。
93名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:51:22.04 ID:K5bXEv0B0
NHKもチョンにほとんど乗っ取られている。チョン大統領の就任式80分も報道する理由が日本人には理解出来ない!
NHKとフジテレビは毎日や朝日と同じく売国放送を垂れ流している。
94名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:51:51.86 ID:WEAMS4OH0
NHKの経済おんちは想像を絶するからなぁ。
ライブドアが青息吐息の企業に資本増強したら
「儲かっているように見せかけて株価をつりあげようとした疑い」
って耳を疑うようなニュース流してたしw
95名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:53:03.46 ID:nufcFcHn0
国が背負った借金はどうやって国民に返してくれるのか?
国は生産的な産業持ってないからな。
タバコ売って税金取るのはやめてくれ。
ヤッパリ公務員がアルバイトしてそれで返すのかな?
96名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:54:14.19 ID:MPIvPkhV0
やっとみんな分かってきたようだな。
NHKだけではなく、マスゴミのほとんどは経済音痴、右も左も分からない。
97名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:56:24.64 ID:fb3wbx+pO
国民一人当たりの負担を軽くするには
子供を増やすのが一番じゃないのか?
98名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:58:40.75 ID:LJzTXEOi0
>>91
おとうさんはいつが「いざ」なの?
刷って解決なら嫁や子供から
借金する必要ないんじゃない?

俺は国債でも札でも好きなだけ刷ればいいと思う
ただし、それで解決するなら
俺たちから税として巻き上げるなよと
消費税増税が控えてるようだけど
刷れば解決するんじゃないの?
99名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:59:02.13 ID:Q4SXfzH20
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
100名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 13:59:48.13 ID:N4B0JMc50
>>69
> >>65
> その通りですよ
> なぜなら、国から金を借りた人も居ないし、
> 国に借用証書取られた人って聞いた事が無いでしょう。
国の財政赤字を減らすための増税が国矢政府に課されるのではなくて,国民に課されるのも,その通りだよなw
101名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 14:00:03.32 ID:nOeVO8HYO
とりあえずNHK解体しろや。
102名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 14:01:33.32 ID:qbzZNOJ+O
>>95

なぜ即座に返す必要があるの?
国債を購入する銀行にとって国債を発行する政府は「銀行にたまった預貯金を運用
する魅力的なお得意様」だよ。
長期に渡ってノーリスクで利子収入を貰える運用先が他に見つからない限り、銀行は
「下手に返済してもらうと困る」
103 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/03(日) 14:02:15.92 ID:EilrWpv/O
>>91
大事な事がぬけてるぜ。

お父さんがお札を刷ると他人の家のお札に税金が掛かる。
そして銀行と云う名のお父さんは借金の返済を督促する様になる。
でもお母さんと子供は別のお父さんにお金を貸してる、
そしてその別のお父さんはその借りている金を理由を付けて返さず、急いで物を買っているのだ。

そして最初に行政執行で破産宣告となるお母さんと子供。
お母さんと子供の持っていた正味の財産を銀行のお父さんが没収。
財産額4000万を下取り価格で400万で買い取り、お母さんと子供は借金3600万の不履行とされる。
で、これを踏まえてお金が無価値化するため、極度のインフレーションが起き、銀行のお父さんは差し押さえた正味の財産を売る。
先程買い押さえた財産、金が無価値化してるので額面が高い値で売れます。
銀行のお父さん、8000万円ゲット。
このお金でインフレ前の借金を返済。

リスクを考慮した返済を仕切れた場合、インフレはここまで。(←よくある『貸し渋り』はこのプロセスですね)
仕切れなかった場合、また別のお母さんや子供が犠牲になってエンドレス。
104名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 14:05:09.64 ID:GSXm5qUjO
デフォルト=債務不履行
国債の暴落=金利暴騰、円暴落

ごっちゃにして議論し過ぎ
105名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 14:06:35.76 ID:o8oi3j2eO
当たり前な議論だが、NHK職員の給料を一般公務員準拠にして、国の借金を減らしませんか?
106名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 14:14:07.46 ID:LJzTXEOi0
実際問題、国債を発行したら、即座に銀行が買い入れる
座して金利がつくのを待ち、わずかばかりの銀行金利を預金者に渡す
国債で得た金を国は公共事業等に運用して景気を刺激して
税収を上げなきゃいけないが、それも出来ていない
効果的な手立てが無いのか、垂れ流しなのかはわかんないけどね
107名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 14:16:26.73 ID:nufcFcHn0
お父さんがコッソリお金を印刷する前に、
お母さんは察知して、お父さんの土地を担保に取りました。
子供は理解力が無かったので、インフレ後の紙くず紙幣をつかまされました。
108名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 14:17:46.78 ID:InfomOt00
素朴な疑問なんだけど、政府の国内での借金=国民の債権
だから国の借金が増えるということは国民の資産が増えるということでしょ
だったら予算を全て国債でまかなえば無税社会にできるんじゃね?
109名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 14:22:18.23 ID:syXs1Fg/0
>>1
借金って言うが本当は違うんだよ
世界銀行を色々移し変えると1億が30年で京になるんだよ
そんだけふざけた事が出来るので頭に1000兆円とかもおかしいわけでな。
なにもかもがでたらめ
110名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 14:24:47.37 ID:Z8ZKS6LY0
>>60
インフレ率を上回る賃金上昇率は企業の固定コストを
悪化させるからありえないし、そもそもインフレ下では
名目賃金が上昇しても実質賃金は下がるんだっての
額面の給与が増えて喜ぶアホか
111名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 14:25:05.84 ID:PyzD3IZ10
実は世界中の経済学者が日本を注目している。
日本借金は「GDP=国内総生産の2倍以上」
普通の国ならとっくに財政破綻しているレベル。
なのに大きな騒動も無く財政破綻もない。

世界中の経済学者が首をひねっている。
112名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 14:35:14.65 ID:syXs1Fg/0
PSYも反米ラップだったし
言われたからショック受けたニダ
113名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 14:36:35.36 ID:rY0enpj60
>>111
>世界中の経済学者が首をひねっている。

海外の専門家が首をひねっているのは、なぜ日本の金融機関は
もっと効率的な投資を行わずに漫然と日本国債を買い続けてるのか
ってことだろ、、
114名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:02:42.12 ID:GSXm5qUjO
近い内に銀行の国債買い入れ資金は玉切れする。
インフレより先に国債金利の上昇も有り得るよ。
まあ、参議院選挙まではとりあえず平穏だよ。
115名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:11:40.53 ID:wRnRtJmD0
>>114
それが金利が下がってるんだよwwでますます人気ww
残念だな。
116名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:20:37.99 ID:Q/4470Xk0
溜め込んでるジジババに金を使わせれば経済が回るとか言ってるヤツらがいるけど
高齢者の預貯金は銀行経由で国債の買い入れに当てられているんだから
金を使わせちまったらたちまち国債が大暴落してにっちもさっちも行かなくなるんだよな
117名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:21:22.04 ID:2rPTEM2yO
>>108
税金って貧富の差のバランスをとるためにも存在してるんだよ
それやったら金の有るところに金が集まるようになる
118名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:24:11.00 ID:GSXm5qUjO
>>114
選挙までは維持されるんだよ。
しかし既に外国人は日本国債には危機感を感じてるんだろう。
外国人の日本国債売りは、外国人の日本株買いの何倍もの勢いで売られている。

http://www.asakurakei.com/newsDetail.cfm?newsID=234&P=3
http://www.asakurakei.com/newsDetail.cfm?newsID=240&P=2
119名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:27:24.89 ID:GSXm5qUjO
>>118
ミス

>>114じゃなくて>>115
120名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:29:06.16 ID:wRnRtJmD0
>>118
外国人の日本国債売り、大いに結構だよ。外国人保有比率が下がった方がいいからな。
そんな売り程度じゃびくともしないし。
121名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:32:04.26 ID:X2gjZjm40
お前らにまだ騙されてるのか?
一つだけいうよ。
自分で考えてみておかしいと思ったらそれはあってるよ。
返せない借金するのはダメ。
当たり前のことだよね?
簡単な話だよ。
122名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:33:17.00 ID:ppA2IHnU0
>>1
資産は?
マジで官僚の犬だな犬HK。潰れろや早く。
123名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:38:06.66 ID:JrM8pEbK0
>>121
返せないと思ってるんだね
124名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:38:24.28 ID:/5ZeUikF0
>>75

IMF「じゃあ日銀で刷って返せばいいだろボケ、アホか」
日本「あ、そうか」
IMF「でも通貨暴落でハイパーインフレになるけどね」
日本「ですよね〜」
125名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:38:30.42 ID:RvlxUaJv0
日銀が円刷ればいつでも返済できんじゃね?

ハイパーインフレで円の価値暴落するだろうがなwww
126名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:39:01.47 ID:DXH3d6SO0
<<108
少し自分の頭で考える力があれば騙されずに済むんだがな。

ま、国が国民から借りた金をどうやって返済するか、自分の頭で考えてごらんw
127名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:42:53.04 ID:W9f1Jqn70
>>121
そろそろ「個人の借金」と「政府債務」の区別をつけた方がいいと思うんだ
128名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:43:33.40 ID:EYTzUs8t0
日本人が銀行に預けてるカネで銀行が国債を購入してんのに何で日本人の借金になるんだよ
早くスパイ防止法と偽名禁止法を制定してNHKの奴等を死刑にしろ
129名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:46:01.23 ID:EeouDUyO0
.
.
.
   N H K は い ら な い 子 。
130名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:51:41.99 ID:X2gjZjm40
>>127
その論法には乗らないことにしている。

証明は簡単。
二千兆円借金して大丈夫か。ノーだ。つまりということは有限な値として限界があることになる。
以上。
131名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:54:21.54 ID:X2gjZjm40
>>123
そこは論点として認識していない。
132名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:54:56.50 ID:ydTEql/r0
>>128
増税を課す対象が日本人だからw
133名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 15:56:02.30 ID:xcnw3kiK0
久々に出たな「国民一人あたりの借金」
このインチキは民主党政権時代は意図的に封印してたからな
134名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:01:27.42 ID:bhWAaZtj0
本当に大丈夫ならなんで増税するの?お金刷ればいいじゃん
誰かこれを説明してよ
135名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:02:04.15 ID:DDHQo9uX0
なんで国民一人あたりに換算するんだよカス
NHK社員一人あたりに換算しろや
136名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:02:37.04 ID:JrM8pEbK0
>>131
返せるまでは借金しても大丈夫と自分で書いたよな?
137名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:03:46.44 ID:4UmTtTZm0
債権者に対して、借金が有るかのような情報操作w
138名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:05:52.57 ID:s+29C39V0
これ、国民が政府に間接的に870万投資してるんだから、
国民は政府をちゃんと監視して、選挙に行きましょうねという話ですよね。
きっと。そうですよね。天下のNHKなんですから!
139名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:08:42.41 ID:X2gjZjm40
>>136
はい。だから?
140名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:10:18.95 ID:GSXm5qUjO
返せる方法はある。
それは国債を暴落させ、激しいインフレ→超大増税すれば良い。

政府は国債暴落で喜ぶ側
国民は国債暴落で泣く側

日本は過去の反省から日銀の独立性は重要視されてきた。
本来なら、白川の是非と日銀の独立性は別問題だったんだかな。
見事に自民党にしてやられたって感じだな。
141名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:12:50.28 ID:s+29C39V0
>>139
2000兆円借金しても大丈夫だよ。
その分国債すって日銀に買わせればいいだけで。

その代わり、物価が超高くなるけどね!
142名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:14:17.62 ID:Kjkg3CaeP
>>140
国債暴落しても構わない

何故なら国債暴落して泣くのは円を沢山持ってる金持ちだから
インフレ・ヘッジしてない馬鹿な金持ちが己の能力に見合った
資産に落ち着くだけのこと
143名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:18:17.71 ID:W9f1Jqn70
>>130
>その論法には乗らないことにしている(キリッ

って、それこそが最大の違いじゃないのw
個人が二千兆円借りるのは、それを貸せる主体も弁済の現実性もないけれど
政府が二千兆円の国債を発行するのも償還も可能だろ?
144名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:18:57.16 ID:K2oPVssk0
>>141

だから幾らってことは俺は興味がない。

この種の問題は「返せない借金がいくらなのか誰も証明できない。全ての人が納得する金額が誰も分からない」ということなんだよ。

 いくらまでなら大丈夫か議論しても結論はでない。
ならもうその議論はやめて、逆転の発想で議論すべきなのは

「借金の限界がわからないとき、我々は何をしてよくて何をしてはいけないか」
ってことになる。

そしてそこででてくる結論は、
常識的に、考えればもう借金すべきではない、となるはずなんだよ。
145名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:19:57.04 ID:dIWEWrAj0
海外資産も監視されはじめてるから
危ないかもな
146名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:20:00.82 ID:vX7CHZMoO
>>134
刷るのは銀行
国は銀行から刷った金を借りるだけ
147名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:23:45.88 ID:+sq/6UVq0
                 人
                / \
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \ 
              |     (__人__)     |
           ,.゙-‐- 、_`⌒´_  ,/
               <_/\_>
            平戸洲 桃[Heitosu Peach]
            (2013.2.19- 日本)
148名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:25:11.33 ID:3niqdDRj0
日本人から金借りてる日本政府という図。
だからデフォルトも何も起こらない。
日本反日協会は、解体しろ!
149名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:26:17.45 ID:K2oPVssk0
あなたの目の前に飲み物が置かれている。
あなたは喉が乾いて飲みたい。
しかし、この飲み物には毒が確実に入っていることはわかっている。
ただし、どのくらいの飲めば致死量に達するかわからない。

さて、飲む奴はいるか?
150名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:27:23.34 ID:PYnszxws0
>>141
物価が超高くなる根拠を示せよw
151名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:30:16.49 ID:s+29C39V0
>>144
だから、「返せない借金」ていうのが間違い。
いくら借りても返すことはできる。

ていうか「借金の額」や「借金することの善悪」を基準にして考えるのが間違い。

「物価の上昇率」を見ながら、それに応じて借金の額を変動させるのが正しい。
インフレなら借金の額を減らし
デフレなら借金の額を増やす。

もう一度言うが、そもそも、
「通貨の発行体が借金をすることのみについて、善悪や正誤はない」
全てそのときの物価動向に依存する。
152名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:30:24.78 ID:FMdXaizD0
国民から金を掠め取ってるNHKや民放各社が率先して税を負担すべきで、
国民一人当たりなんてのは何の意味もない話
153名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:34:10.99 ID:s+29C39V0
>>150
2000兆円分通貨の価値を毀損するから。
例えば、石油が1バレル100円だったとして、産油国が供給量を倍にしたら、その分値段安くなるだろ。
154名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:34:46.87 ID:K2oPVssk0
>>151
2行目。
そこは誰も証明できないっていう主張の立場の俺になんでそれをいってくるんだ?
言われてもどうしようもない。噛み合わない。
君のその2行目が世界中の誰からも論破されないなら降参だよ。
155名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:34:59.05 ID:Qo0D0YFJ0
この記事と昔の国の借金が600兆円程度の時代と
額が増えた以外の違いがよくわからんが
解説できるやついる?
156名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:35:24.55 ID:W9f1Jqn70
>>144
政府債務はゼロになる必要なんか無い。
まして内債なら、国家が続く限り「全債完全償還」なんて目指す必要はない

日本のような国が「政府債務ゼロ」とか「財政黒字」ってなった時、
国民がどういう状態になってるか理解できる?
157名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:36:34.03 ID:C+3iTeQs0
まず時代の流れに乗って、犬放送の解体からだろ。
158名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:36:36.15 ID:s+29C39V0
>>154
あのな。
政府には通貨を発行する権限があるんだぞ?

だからいくらでも「円」を生み出せる。
だから円建ての借金は理論上、いくらでも「円」を発行して返せる。
159名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:38:18.18 ID:GSXm5qUjO
>>142
お前は金持ちが嫌いみたいだが、これから始まるのは金持ちには天国の時代なんだよ。
それと、円を沢山持ってる金持ちが痛い目に合うってのは貧乏人の妄想だ。
資産を持った事がないから資産家の気持ちが分からんのだろうが。
ペイオフ解禁の時なんて、年寄りが何千万もタンス預金したり、何億も地面に埋めたりしてたんだぞ(笑)
160名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:38:21.03 ID:K2oPVssk0
>>156
ある立場の者から見れば悲惨なことになるとは思うが具体的にどうなるのか理解できてないかもしれない。
君はどう考えているのか参考までに教えてくれないか?
161名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:39:56.15 ID:MQYUdpDc0
毎度毎度のくだらない話題
162名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:41:14.83 ID:K2oPVssk0
>>158
だから、そういわれても話が噛み合わないなんだよ。
たがあえてツッコませてもらうと
その「理論上」ってところは
「現実的」にはどうなんだ?
お前もわかってるんじゃないのか?
163名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:43:27.71 ID:s+29C39V0
>>162
だから、通貨刷ると、その分物価が高くなるゆーてるやん。

それゆえ、見るのは借金の残高じゃなくて、物価の変動で、
適正な物価変動率は年2〜4%
物価がこの位置になるようにもって行くために、借金の残高を操作するんだよ。
164名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:47:08.71 ID:GSXm5qUjO
>>163
政府債務が膨らんで、財政規律が滅茶苦茶な状態でインフレのコントロールなんて夢の世界の話か?
どうやったらそういう神業が出来るか教えて欲しいね。
165名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:48:54.00 ID:PYnszxws0
ます、ハイパー馬鹿と暴落馬鹿は
円をどれだけ刷ればハイパーになるのか
根拠を示せ
日銀はこれから10年の間に200兆円建設国債買入れのために円を刷る
それはアベノミクスで前から発表済み
それを日銀が肯定したら、株価があがり、金利は下がった

まず日銀がどれだけ円を刷ればハイパーインフレになるのか根拠を示せ
それと、国債が暴落する仕組みを解説してみよ
166名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:54:20.71 ID:K2oPVssk0
>>163
分かった。でも、そんな事言われて正しいのかわからないんだよ。
すまないねえ。

一つだけ答えてくれ。
君のその主張は
世界の誰からも反論されたり論破されないのか?
そこだけ答えてくれ。

俺だけ論破しても俺はそれをなんとも思わないんだ。
さっきいっただろ?
その話しに解はないと俺は考えているって。
それが噛み合わないって状況だってなんだけどね。
167名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:55:40.67 ID:i/Kd3r4z0
国民は債務者じゃなくて債権者
終了
168名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 16:58:09.93 ID:TBvNlt4AP
あらあらN●Kさん、韓国大統領の就任式やるんですね!N●Kさん韓国大好きですねっ(≧∇≦)いつの間に韓国のテレビ局になったんだ!?日本人から金取ってやるか!?

http://jeeans.biz/a/9322/
169名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:00:12.52 ID:qwlwkVFo0
米国債把握しきれないぐらいあるんじゃないかな?
それを返済に充てたらえらいことになるのかな?
170名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:03:20.94 ID:Qo0D0YFJ0
民主政権が後10年続いて円高デフレ株安がもっと進んで
大企業がバンバン倒産して国内の工場が大量に閉鎖された後で
通貨をジャブジャブ増やしたらハイパーインフレになったかもな
171名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 17:10:21.87 ID:Ywg0+Uds0
日銀がお札刷って返せば(日銀の持分は相殺すれば)OK
冗談のようなホントの話
172名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:03:00.42 ID:10S3ESFN0
国債が暴落したら預金金利が上がるだろう?年寄りが喜ぶぜ。ワイルドだぜ。
173名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 18:50:14.35 ID:ZNT+ka750
>>158
物価に合わせて一定の額しか刷れないんじゃ、「いくらでも刷れる」
とは言わないでしょ
それを無視して刷るのはそりゃ可能だけど
理論上っていうより、物理的にいくらでも刷れるって話をしてるだけじゃね
174名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:07:29.01 ID:1vksTiCe0
>>8
デノミってそりゃ
そうなったら北朝鮮とかソ連とかだよ
175名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:09:14.37 ID:IQ/1Rw5Y0
一人につき一年で一万円増税すれば870年で返済できるじゃん
176名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:14:09.53 ID:qbzZNOJ+O
>>173

横だがスマン。
勿論理論上可能なだけで、実際にやるとインフレ率が跳ね上がるのは確かだ。
だが、それで困るのは借金がゼロになった政府ではなく、碌にモノを買えない現金
(日本円)を掴むことになる銀行と、その銀行に金を預けている国民の方なんだよ。

無論政府は国民の生活を第一に考えなければならんが、もし銀行が今、利回りが高騰
するほど国債を叩き売るという暴挙に出ても政府は簡単に対策でき、結果損するのは
銀行と国民に「出来る」。
政府がデフォルト宣言などしなくてもよい、という話なんだ。
177名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:21:46.47 ID:frJHFzEX0
個人で返せない借金なんて自己破産すればチャラになる。
国家だって同じだ。徳政令というのがあってだな・・・。
178名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:25:31.38 ID:QZ2qxBoD0
これはひどい・・・・

吐き気がするひどさ
http://www.youtube.com/watch?v=LSVTuVyLyBI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16475662

マスゴミが日本の元凶
絶対に許せない・・・・・
179名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:27:06.18 ID:rWS6noagO
よしわかった。NHKを廃止しよう。
180名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:29:39.43 ID:SVIr5q3YP
167 :名無しさん@13周年 :2013/03/03(日) 16:55:40.67 ID:i/Kd3r4z0
国民は債務者じゃなくて債権者
終了

↑みたいなアホって悲しいよなぁ。悲しいくらいアホだから自公に騙されるんだろうなw
181名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:30:08.25 ID:l54XmGya0
>>180
何が間違えてるのか説明してみ?
182名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:32:15.00 ID:SVIr5q3YP
>>181
債務履行はどのように行われるのだろうか?
考えたことある??wwwww

悲しいなぁwwwww
183名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:34:13.14 ID:l54XmGya0
>>182
債務履行?
借り替えて返済
以上
184名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:35:20.06 ID:SVIr5q3YP
>>183
悲しいなぁw
185名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:37:02.64 ID:l54XmGya0
>>184
別に悲しくないが、どうした?
何か言いたいことでも?
文句があるなら反論してみ?
186名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:38:29.09 ID:oiQVjtMS0
>>184
悲しいなぁw 説明できない頭ってw
187名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:38:38.69 ID:SVIr5q3YP
>>185
返済能力がないのに誰が金を貸す?


悲しいなぁwwwwww
188名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:41:05.39 ID:oiQVjtMS0
>>187
悲しいなぁw 説明できない空洞ってwwww
189名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:41:12.61 ID:SVIr5q3YP
しかし、ネトウヨってのは驚くほど知能が低い生き物だなww
190名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:42:38.86 ID:l54XmGya0
>>187
返済能力あるからww
笑わせてくれるわww
返済能力がないなら何で国債金利が0.78%なの?
貯蓄超過って言葉知ってる?
191名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:43:13.78 ID:3F6Doqzl0
1人あたり870万円分の税金をとりたてたらいいだけ。
簡単。
192名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:44:35.83 ID:SVIr5q3YP
>>188
誰も貸してくれないのに借り換えなんて不可能だろw
これ以上どんな説明が必要だと言うのかね??

本当に悲しいい生き物だね、ネトウヨというのはwww

>>190
それがいつまで続けられるのか?ってことだろがw
続けられなくなった時点でデフォルトだ。
ネトウヨがあり得ないと言ってるデフォルトが現実に起こるんだよw

溜息出るほどアホだなwww
193名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:44:40.15 ID:oiQVjtMS0
>>189
説明は?どうしたwww
バカサヨって頭のなかがカラだよなww説明もできない脳無しだからwwwwwwww
194名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:45:14.56 ID:l54XmGya0
>>189
ネトウヨがどうこう言ってるあんたって、「悲しいなあwwww」しか語彙力がないの?
知能が低いとか言ってる前に、こっちの質問にぐうの音も出ないレベルで反論されてはいかがですか?
195名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:47:41.81 ID:l54XmGya0
>>192
誰も貸してくれないなら、何で国債金利が0.7%台なんですか?
これでこの質問は2回目ね。
知能が低い当方の質問なんだから答えれるよね?w
196名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:47:50.33 ID:SVIr5q3YP
>>191
その通り!

国民から金を徴収できるなら借り続けることは可能なのだ。

つまり、現時点では国民一人当たり870万円の借金を背負っているのと
同じことってわけだ。

ところがネトウヨはこのことが理解できずNHKの報道はけしからんと
捲し立ててるwww
197名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:48:26.99 ID:G+ZGp++G0
年2パーセントの緩やかなインフレ維持で、100年後に返せばよい。
198名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:49:37.75 ID:frrxnJlR0
>>134
「大丈夫」っていう意味は完済を迫られる訳ではない、という意味では?

歳出の半分が国債費(利払い)じゃ政策自由度を縛られる。
昨年三党合意した消費税増税も自民党90年代からは検討していた。
199名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:50:31.07 ID:l54XmGya0
>>196
国民一人当たり870万円の金を貸している人は誰ですか?
誰も貸してくれないなら、何で国債金利が0.7%台なんですか?(3回目)
貯蓄超過って言葉知ってる?

知能が低い人が知識をつけたいんだから早く答えてよw
200名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:50:42.16 ID:SVIr5q3YP
>>197
インフレも国民から金を徴収するってことだけどなw

ネトウヨは理解できんだろうがww
201名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:53:13.88 ID:SVIr5q3YP
>>199
お前はもういいw

バカは死ななきゃ治らんww
202名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:54:04.84 ID:l54XmGya0
>>200
インフレの分に実質的な成長分がプラスされて所得として還元されますがねw

>>201
バカとか煽るのはいいから早く質問に答えてよ

国民一人当たり870万円の金を貸している人は誰ですか?(2回目)
誰も金を貸してくれないなら、何で国債金利が0.7%台なんですか?(4回目)
貯蓄超過って言葉知ってますか?(3回目)
203名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:55:22.33 ID:oiQVjtMS0
>>201
で、説明できないんだろ?w
お前がもういいんだよwバカは死ななきゃ治らんからww
204名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:59:20.68 ID:34qysz2l0
大多数の国民に対して借り入れが有る状態なんだけどね
本当に厳しくなるなら国民が許してくれるなら債権の一部を圧縮したいって言ってくるよ
国民が債務者じゃないのでな変な物言いは誤解を生むだろう
205名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 19:59:58.43 ID:qbzZNOJ+O
>>192

今市場利回りが0.78%で取引されている以上、年利1%の国債を発行すれば飛ぶように
売れる。

仮に国債が売れなくても(市場利回りが1%を越えたとしても)、それは「市場が現金
を必要としている」サインだから、国債発行しないで「現金」を市場に供給すれば
いい。日本政府は日本円を発行できるし(但しインフレ率は上がる)、増税で収入を
増やすと共に市場を引き締める事も出来る(但しインフレ率は下がる=デフレに傾く)。
206名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:03:18.23 ID:l54XmGya0
てか、国の借金(国債発行残高)が多額でヤバいなら、日銀に買い取ってもらえばいい。
連結決済で相殺されて国の借金なくなるから。
そのかわり、一度に1000兆円規模で買い入れれば高インフレになるから、
資金吸収のために売りオペが入るが。
207名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:03:35.81 ID:euL3vP+z0
お前らこのまま借金が増え続けたら、10年後にはどうなると考えてる?

1.今と同じように国債が発行できてていて、今と似たような感じ。

2a.金融機関が国債を買わなくなり、国際市場で売るようになり、金利5〜10%になる。
   a=増税で金利増加分に対処し、税率が半端じゃない事になる。

2b.金融機関が国債を買わなくなり、国際市場で売るようになり、金利5〜10%になる。
   b=インフレで対応することになり、インフレ率が半端じゃないことにある。

3.金融機関が買わなくなり、日銀引き受けになりスーパーインフレが起こる。

4.金融機関が買わなくなり、日銀引き受けも国際市場売却も間に合わないで、
  デフォルトする。

このほかに何かある?
208名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:03:55.14 ID:Zhd8i2v30
>>204
> 本当に厳しくなるなら国民が許してくれるなら債権の一部を圧縮したいって言ってくるよ
だから自民党は09年総選挙以来、一貫して消費税増税を選挙公約で訴えてきたし、昨年増税法案成立した。
209名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:04:52.20 ID:jNAYx4et0
国民一人当たりの「資産」は絶対に報道しない件
210名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:05:41.51 ID:l54XmGya0
>>ID:SVIr5q3YP
まだ質問に答えてくれないの?
知能が低いバカな人間が、知能を付けたくてしょうがないんですが。
211名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:09:12.56 ID:34qysz2l0
>>208
国民の総資産推定値に近似した額面になってきたからね
単純な考え方だとそれ以下にしておきたいんでしょ
こういうミスリードで世論も煩く成って来ているし
212名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:14:19.17 ID:ZNT+ka750
国債が売れてるのは銀行から見て他にいい投資先が無いからだろう。
たとえば国内の景気回復して成長しそうな企業が出てきたらそこに投資
するようになり、その分国債は売れにくくなる。
しかしこの場合国債が売れにくくなるのはむしろ良いことである。
それだけ優良な企業が出てきたのだから。
あとはその企業が成長して税金をたくさん払うようになれば
国の税収はアップ。結果国債発行額は少なくて済むようになる。

というのが三橋貴明の基本的な理屈だったかな?
213名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:16:09.16 ID:G+ZGp++G0
朝鮮ばばぁが、戦前に払い込んだ年金返還訴訟に完全勝訴判決!!
日本政府は、ばばぁの口座に"99円"振り込んだ。

これは、インフレの勝利です。

年2パーセントのインフレで、100年後には給料も200パーセントアップ!!
適切なインフレで、住宅ローンも楽になっていきます。
214名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:18:24.40 ID:iinIwOpl0
刷ったお金を国民に最初に回すようにしてないので、国民ではなくて政府の借金です。
国民の借金なら最初に平等に分けるべきです。
215名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:19:42.47 ID:ub7emzjr0
誰かの資産もその分増えるんだな
うらやましいことだ
216名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:20:13.71 ID:Cbq2UQZz0
これは酷い


404 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2013/03/03(日) 17:29:41.23 ID:21Eb2o0Z0
>>398
番組ページトップだけど、ちょい下の画像見て。
http://www.nhk.or.jp/baribara/about/index.html

障害者の番組ってことでこの画像なんだろうけど、関係者の精神おかしくない?
こんなコラで障害者の人達どころか誰も心から楽しめるとは思えないよ。
明るく前向きなら差別も笑えるってか?

嬉々として病身舞踊るチョンと同じだわ。
217名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:23:59.87 ID:9LfJttvT0
>>212
加えて、いま国債に投資されている金融資産を買いオペによって現金化させ、それが投資に回っていくことで経済の成長と国債の償還が同時になされる。
ここまでいけばカンペキっすな。
218名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:28:37.90 ID:CW1z0NNq0
>>214
> 国民の借金なら最初に平等に分けるべきです。
増税は基本的に国民に対して行ないます。

>>217
> >>212
> 融資産を買いオペによって現金化させ、それが投資に回っていくことで経済の成長と国債の償還が同時になされる。
投資に回っていないのではw
219名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:29:31.59 ID:bN+mwSM50
>国民一人当たりでは870万円の借金

だからといって国が百万円札発行して国民に借金一括返済されても困るぞw
220名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:34:49.99 ID:nufcFcHn0
国がいくらでもお金印刷できるなら、
お金の価値は無くなります。
誰がそんな国のお金ほしいと思う?
バカじゃない?
221名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:35:45.22 ID:LJzTXEOi0
国債利払い費 〜2010年度まで7兆円台
低金利の借換債発行差益も2011には消滅
国債発行残高は増加の一途
ということは今後利払い費も増大する
税収及び、新規国債発行分を食い続ける

忘れてたんだけどさw
旧国鉄長期債務
 1998      28兆円
 2010年度末 19兆791億円
まだ、あるよな・・
222名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:37:36.70 ID:qbzZNOJ+O
>>218
>投資に回っていないのではw

投資に回すのは政府の買いオペに応じ手持ちの国債を現金に替えた銀行の役目。

というか、国債を所持している間貰えていた金利収入は現金では一切得られないんだから、
何かに投資(銀行の場合は企業や家庭への融資)に回さないと確実に損をする。
223名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:38:23.09 ID:QAiCp9CK0
1年に2パーセントインフレになると、
50年で100パーセントインフレになります。
50年後には1100兆円の価値は600億円になります。
224名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:39:03.42 ID:Sr+oYFJs0
1100兆円刷れ
225名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:39:52.75 ID:l54XmGya0
俺用のメモ

ID:SVIr5q3YPは下のスレでも質問に答えずに逃げ回っている
【リフレ】 アベノミクス、早くも正念場 成長戦略の実現ができなければ、高インフレと財政悪化をもたらし「日本売り」を誘発する恐れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362295982/
226名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:42:01.70 ID:9LfJttvT0
>>218


えーと、銀行は、国債より利率のいい投資先があれば、国債売ってそっちに乗り換えようとするよな?
その時日銀が国債を買い取れば、政府の借金は実質減っていくよな?
で、銀行は国債を売って得た金で投資をしていく、と・・・・・あってるだろ?

なんか違うか?
まあ違ってたら指摘してくれていいぞ。
227名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:43:28.10 ID:ZqoSzJt10
>>217
三橋は守旧派の御用評論家として、

国債発行による公共事業増発を弁護しようとしているだけ。
中身問わずに(乗数効果落ちているのに)借金だけ増やして「国民の資産です」。
228名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:43:57.26 ID:nufcFcHn0
あんたね!
金利が上がれば利子をはらうひつようがある。
年間1%でも1100兆円だったら11兆円払わなきゃならない。
元本は返せないで利子だけ永遠に払うんだよ。
ましてやインフレになったら国債の金利が上がって益々返せなくなるよ。
229名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:48:19.88 ID:ub7emzjr0
>>228
だから日銀が買いつけ枠増やしてんじゃねーの?
230名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:51:34.31 ID:4bNm1P9f0
左巻きは日本がどうなろうと関係ないと思ってるくせに!
単に文句言いたいだけなんだよな!

左巻き教師とツイッターで議論した事があったが、左巻きは戦いたくない(殺されたくもないし・殺したくもない)から
人民解放軍が侵略してきたらさっさと日本から出ていくとぬかしやがった!
結局、自分達さえよければ、日本などどうなっても構わない奴らが文句だけ言いたいって事が
大笑い!
231名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:51:34.38 ID:9LfJttvT0
>>228
ええと、国債は、個人向け10年もの国債以外は固定利率制なんで、長期金利が上がったと言って国債の利払いが爆発的に増えるなんてことはないはずですよ。
232名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:55:05.01 ID:nufcFcHn0
国が成長するためには借金は必要だよ。
早めにインフラ整備して競争力つける必要がある。
だけど、おらが村に余計な金を落とそうとする悪い議員が出てくるとお仕舞い。
過去の日本の借金は後者のたちの悪い議員の落としたウンコだよ。
後始末をするのはイヤだから、海外で暮らします。
233名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:58:34.42 ID:FzTdW1jS0
>>227
安倍首相の経済学指南、浜田先生に限らず、
ほとんどの経済学者は財政出動の拡大には反対だろう!
一般に大胆な金融緩和と構造改革、規制緩和主を張する。

三橋は公共事業増発に金融緩和。
安倍首相とは路線図が違うんじゃないか!
234名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 20:58:57.37 ID:nufcFcHn0
国の信用が落ちたら国債暴落。
その結果、新たに国債発行するなら高金利だよ。
ギリシャ然り。
235名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:01:56.08 ID:qbzZNOJ+O
>>223

えーと。一応ツッコんどく。
○2%インフレが50年続く時の最終インフレ率は
2%×50年 ではなく 1.02の50乗 で考えるべき。少なくとも100%は余裕で超える。

○「インフレ率100%」とはモノの価格が
1+100%=2倍(200%)になること。

○インフレ率が100%になっても借金の額は変わらない。つまり1100兆円はそのまま。
但し「1100兆円で買えるモノ」は今の550兆円相当になる。
236名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:06:42.91 ID:nufcFcHn0
ハッキリ言って、借金はインフレ率と同じじゃ誰も貸さない。
50年も借金そのままだったら、借りた奴は保険金掛けて自殺だよ。
237名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:06:57.02 ID:GS/SD3tL0
国民一人当たりの借金を計算するくせにどうして国民一人当たりの資産は計算しないの?ねえ何で?
238 【中部電 83.7 %】 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5)  :2013/03/03(日) 21:07:27.87 ID:+Onixmwc0
NHKニュース9がひどい  
http://i.imgur.com/PQQ9cP9.jpg
http://i.imgur.com/nmvEyN9.jpg

NHK職員“裏給料”を合わせたホントの年収
http://gendai.net/articles/view/syakai/140962

NHK解体の歌
http://www.youtube.com/watch?v=Ht6VO67-x3E

NHKについてのアンケート
http://cgi42.plala.or.jp/nhk/enqu.cgi

【印象操作?】NHK、異常に顔色の悪かった安倍総裁[桜H24/12/20]
http://www.youtube.com/watch?v=pXgw1EgxcbE

【印象操作】またNHKか、五輪と日の丸とステマ[桜H24/8/2]
http://www.youtube.com/watch?v=9khcxgZncdY

みたってや〜www
239名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:09:21.81 ID:RVdgLeF70
震災後みんながあせってATMから引き出したせいで
現金足りなくてみずほが逝っちまったけど

こんな報道してパニックになってみんなが引き出したら
どう責任とるの?

今はみんなが預金してるおかげで
実際にはなくても問題ない状態なんでしょ?
240名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:10:59.61 ID:LJzTXEOi0
GDP信奉者じゃないけど、仮に対GDP比100%で推移してるなら
その範囲で経済は停滞かやや上昇と思えるのよ(からくりは置いといてね)
本当に上昇経済なら銀行は国債なんか買わずに企業投資に回すでしょ
税収だって上がるでしょう、発行額を減らしてもいいけど(あまり売れないよね)
より弾みをつけるためにも維持か微増にするんじゃないかな
今は、みぞうゆうの自然災害に見舞われ、「風評被害」も含め
ダメージから立ち直れてないのを加味しても笑っちゃうほど増え続けてるんだよ
仕方ないとはいえいいはずはないって

俺は対GDPに変わる明確な指標、あるいはここまでというデッドラインを知りたい
知ってる人がいても言えないだろうけどね
241名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:14:57.84 ID:9LfJttvT0
>>234
ええ、まあ、そうですね。
じゃ、「どうなったら日本円の信用が暴落するのか」を考えてみましょうか。

お金って便利ですよね。これがあれば、なんとでも交換できる。
・・・・・・・・・・でも、もしも交換するものがどこにもなかったら?
お金がいくらあったって何の役にも立ちませんね。

おわかりですかね。これが「通貨の信用が失われた」状態です。「こんなもんケツ拭く紙にもなりゃしねェぜーッ!!」という状態です。
例えば、戦争で国土が破壊しつくされたり。
例えば、大地震で関東平野が更地になったり。
たとえば、デフレーションが続いて国内産業が外国にぜ〜んぶ出ていってしまったり。
色んな理由で、日本の経済が徹底的に破壊しつくされてしまった時。それが「日本がギリシャ化した時」です。

恐ろしい未来です。なんとかしてこれを防がなくちゃいけませんね。
これを防ぐには・・・・・・
隣の国からミサイル撃ち込まれないように国防体制を強化したりとか。
大地震や大津波に見舞われても平気な強いインフラを整備したりとか!
あるいは、国内産業が外国に出ていかないように、円安、インフレにして、景気を回復させ、少子高齢化の問題を解決したりとか!
そんな政策を打っていく必要があるってわけですね。

日本がギリシャなんて、本当にいやですからね。がんばらないといけませんね。うんうん。
242名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:15:42.00 ID:gCL+2Pzq0
>>239
思わずこれを思い出した
デマ・パニックの正体を追え!
http://www.youtube.com/watch?v=pPE4cvDp_co
243名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:19:10.65 ID:FwQ1zWNx0
利子があがってよいものとまずいものがあるけど、通常は都合いいほうばかりをみてるからなあ。

借金しまくってたりするとますます火の車になっちまったりするんだけどなあ。それは政府も同じ。
244名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:20:34.86 ID:nZuKo1+m0
後5年は国内消化で大丈夫だろ

その後はチャイナに土下座して
尖閣を差し出して買ってもらうしかない
245名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:22:37.55 ID:eqQToWuo0
アベノミクスに変わる国家再生政策。
1、円高(通貨変動)対策として、国民に通貨の実質交換価値を教育
2、国民背番号制を導入し、警察・税務などの行政に活用
3、交換期限を設けて新通貨に切り替え
4、相続税の控除枠廃止と年齢加算制(50歳から1%上昇)
5、企業TPPで輸出相手国内の利益で相手国からの輸入は非課税
6、憲法改正で国民定義の明文化と人権思想の排除

↑こんなキチガイチョンが日本人に成りすましている政治版アベノミクススレへどうぞ。
246名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:27:51.59 ID:LAI9JhHy0
すべては民主党の責任
247名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:34:41.50 ID:Low+aB3N0
■NHK職員の平均年収が約1780万円(平均的なサラリーマンの4倍)■


NHK職員の平均年収が約1780万円(平均的なサラリーマンの4倍)と報じられ、国民たちが驚きを隠せずにいる。

インターネット上に書き込まれている意見には釈然としない怒りの声が多くあり、「国民が拒否できないのを

いいことにやりたい放題」や「うわぁこれほんとなら、東電よりヤバイ。何の仕事してるの?」などの声が

あがっている。

http://rocketnews24.com/2012/04/09/201248/

http://hoi333.blog.fc2.com/blog-entry-414.html
248名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:36:00.90 ID:qbzZNOJ+O
>>234

国の信用が落ちたらまず下落するのは「国債価格」ではなく「日本円」つまり円安になる。
その時点で日本の製造業その他の供給力が壊滅してなければ、円安は輸出に有利になる
(韓国を見れば分かるだろう?)
結果信用は回復に向かうだろう。

それ以前に、対外純資産が世界トップクラスの国をどうすれば「国の信用が落ち」る
事になるのか、是非伺いたいものだが。
249名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:36:29.15 ID:XUBYRJbJ0
なんか借金額ばかり話題になってるけど資産もあるだろ
その上いろんなとこに金貸してる
250名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:40:57.70 ID:R1+3ZTOU0
>>1
>政府は、夏ごろをめどに、新たな財政再建策をまとめる方針ですが、社会保障制度の効率化も合わせ、歳出の抑制など
>財政立て直しへの具体的な道筋を示すことができるかが、引き続き課題となっています。

財政再建と景気対策を同時にやるのか?
頭おかしい奴ばっかりだな
251名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:43:34.71 ID:34qysz2l0
何でも良いから突っ込みたい向きのネタだろ
昔からのネガキャン用
252名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:45:49.94 ID:l7LDEP2B0
もう、銀行とインフラ系企業を国営化しちゃえw
253名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:46:32.96 ID:nZuKo1+m0
>>249


600兆程度だと思う
しかも大半は使い道の決まっている金
254名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:51:03.52 ID:l54XmGya0
>>252
それ、中国や
255名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:51:56.25 ID:dj0EdCoLO
また為替レートが国力(?)を表す指標だと思ってるのいるのか。
裁定屋に騙されてるのも気づかないなんて可哀想に。
もっともアホ騙したとこで金持ってないから意味ない。持ってるやつは騙されない。
それならはなから騙すような話、しなけりゃいいじゃんってとこだよなあ。
256名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:52:28.43 ID:LJzTXEOi0
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/hutari/gaiyo13.htm
およそ年収の倍額の貯蓄がある
年間収入は減ってるにもかかわらず貯蓄現在高は増え続けている
定期性預貯金・生命保険の占める割合はあまり変化が無い
通貨性預貯金が増え、有価証券が減少(16年のもの)

今は日経平均も上がり比率に変化があることだろうが
個人が金融屋に貯め込む
   ↓
金融屋が国債を買う
   ↓
国が得た金を市場に撒く→?
(失われ続ける矢印)
市場経済が刺激され企業が潤う
個人所得が増加する
余暇費用が増大し、街に活気が生まれる
税収増加
新たなインフラ整備も必要になる

もうすでに問題視されてるけど先の中央道天井崩落事故等
古いインフラや都心の繁華街は限度が来てる
漏電による火災、ガス漏れ爆発で死傷者多数なんてことも頻繁に起きかねない
地主や所有者の個人負担だけで一棟取り壊し、新築することは困難
広範囲に莫大な費用が必要になるんだよ、新たな震災を加味しなくてもね
景気刺激策が成功して欲しいよ、切に望む
257名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:58:50.88 ID:dj0EdCoLO
>>241
財務省や日銀のやつらいつもは金融政策なんて意味ないと意気込んでんのに、アジア共円圏の話になると債権金利をあわせるだの円高にするだの途端にテクニカルな話しだすんだよなあ。
あれこそ実体経済が重要でそもそも日本が各国と取り引きしまくり、各国経済ひっぱる経済大国にならないととても金融政策だけで何とかなるもんじゃないのに。
やったとこでなんのメリットもないし。
258名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:59:18.39 ID:GtWy0zs20
国の借金は国民の資産の裏返しで、
自国で通貨も発行してるわけだし
外国の債務はすごく少ないので無問題。

無教養の民衆だとおもって騙せる時代はもう過ぎたよ、ネットの力で。
朝鮮人、表に出てこい。
259名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 21:59:57.52 ID:JQf/QvVv0
>>256
景気が悪くなると貯蓄性向が高まるんだよ
米国だってリーマン後貯蓄が増えだしただろ
260名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:00:37.61 ID:Hn7LfANT0
>>1
歴代日銀総裁と官僚で払え
おまえらのせいだろ
国民関係ねーよ
261名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:07:59.11 ID:/5ZeUikF0
>>231
借り換えができない
税収40兆で借金の元利払いに年間20兆使ってるのが日本の現状
ちょっとでも長期金利が上がるとロールオーバーできなくてゲームオーバー
ちなみに都市銀行はとっくに危機を感じて長期債比率を落として短期債に切り替えてる
今、長期国債を買わされてるのは政府の意向に逆らえない地方銀行
どっちみち、もうすぐ債務額が国民の金融資産を超えるから試合は終わるけど
あとは日銀直接引き受けとかの話がでてきて終わりでしょ
262名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:14:07.38 ID:nufcFcHn0
朝鮮人は日本を破綻させたいから、国債発行は問題ない。
どんどん借金してもお札を印刷すれば問題ないと子供みたいな事を喧伝して、
日本を陥れようとしている。
263名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:18:13.15 ID:8G7GR1RN0
>>222
今までは円高だったから為替差損を恐れて国内に資金がとどまっていた
国内では国債しか買うものが無かった
円安に振れたいま、海外へ投資が増えるんじゃないのかな
円高は企業が海外の資産を買うというタイプの投資には有利だった
円安では配当のような利潤を得るための本来の投資が海外で増えるだろう
国債を買ってた金が国内にまわるとは限らないよ
為替差損が無いなら、投資先は国内よりむしろ海外にいくらでもある
264名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:20:35.95 ID:nufcFcHn0
これからインフレなら、今まで買った国債は値下がり=金利は上がる
から、銀行も利益損失だよ。
265名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:21:15.83 ID:ju0pE4e10
国民の借金じゃねえだろいい加減にしろハゲ
266名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:23:21.67 ID:8G7GR1RN0
>>265
政府が払うための金を最終的に税金でとられるのは誰ですか?
267名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:23:33.65 ID:nufcFcHn0
そうだ朝鮮国民の借金ではない。
268名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:25:08.43 ID:eFbVQGnY0
>>1
それで俺らの通帳からいくらか引かれてるわけ?
なわけないよな?

だって一般家庭の家計と違うのは明白だし

国と国民だぞ?
「借金」って言葉のネガティブなイメージだけで悪い印象を持たせるのをやめろよ
中国の犬HK
269名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:25:26.15 ID:0HlTm2Y+0
まずは、NHK必要なし。
せめて、スクランブルをかけてくれ。
270名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:27:10.97 ID:+sKI/4S+0
>>1
どの国にそんなに借りたんだい?貸してる話なら山ほど知ってるが
271名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:28:32.81 ID:iR1iCaKvT
アホ
272名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:28:40.41 ID:ByZMnsoF0
俺が死ぬ頃には5000兆円か
一体誰が払うんやろ
273名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:30:14.94 ID:8G7GR1RN0
>>270
政府の自国民にした債務とは簡単に言えば
国民がいま金をつかって、あとで自分が払うということ
今つかったぶんあとで払うんだぞ
274名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:31:13.97 ID:nufcFcHn0
東京アクアラインもそうだけど、橋を掛けるにはお金がいる。
税金収入の範囲内であれば問題ないけど、
背伸びして借金しちゃうんだよ。
それが、まだ大丈夫と思ってたら、とんでもない借金になってしまったわけ。
275名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:31:40.39 ID:FNQLfHkr0
国民の資産=銀行預金=国債=国の借金
ここまでなら国民資産で済むかもな
実際には
国民の資産=国債=国道
国債召還のために国道を切り売りするわけじゃなくて
国債借り換えしまくりでインフレによって国民資産が目減りされてしまう
将来的に国民負担となるのにはまちがいない
276名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:32:22.26 ID:eFbVQGnY0
>>273
何言ってんだ
俺等が逆に国に金貸してんだよ
277名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:32:37.89 ID:+sKI/4S+0
>>273
金を儲けても税金が発生するねぇ、足りなきゃ通貨発行すればいいし
デフレで全額回収考えるような馬鹿な国は古今東西ないけどな、対外純債務と勘違いしてるのかね?
278名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:36:33.96 ID:8G7GR1RN0
>>276
国が俺等に返す金は
俺等からとるんだよ
279名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:38:16.82 ID:aEAyJYAi0
そもそも国債残高は、借金じゃないし、
国債残高を0円にする必要がない。
国債残高を0にするような国は、ない。
280名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:39:16.12 ID:8G7GR1RN0
>>277
通貨発行の仕組みはこう
日銀が市中に現金を増やす主な方法は買いオペといって、なんらかの財、普通は金融商品、主に国債などを買う
日銀が国債を買うと市中に現金が増え、民間銀行は日銀当座預金に現金が増え、日銀のバランスシート(B/S)には負債が計上される
国債が満期になれば元本が支払われ日銀のB/Sの負債は消え利子は利益になる
また売りオペといって保有国債を売れば市中の現金は減り、売った分日銀のB/Sから負債が減る
つまり日銀はなんらかの財を買ったり売ったりしてる組織であって
好き勝手にお札を刷ってばらまけるのではありません
よく政府紙幣という話があるが硬貨は今でも政府が発行していて
これは国庫の預金を引き当てている
つまり日銀にしろ国にしろ通貨を発行するというのは、
購入した財を担保に借金したり、預金を崩したり、完全に経済活動のなかで等価交換で行われるのであって
好き勝手にお金を刷ったり鋳造して配れるわけではないのです
281名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:39:30.53 ID:nufcFcHn0
国が打ち出の小槌で金がザクザクでるならば、
どの国でも安心して生活できるね。
働く必要ないね。
282名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:40:00.37 ID:L0IZ1nFw0
企業の内部留保があるだろ
283名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:43:06.34 ID:nufcFcHn0
個人貯蓄と企業の内部留保からむしり取るのですか?
退職金取られたら生活できません。
284名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:43:18.04 ID:/5ZeUikF0
インフレで預金封鎖→新円発行なんてつい67年前に日本で実際にやったことなのにな
あのときも「日本は特別な国」とか、「日本は神の国だから神風が吹く」とかバカ保守に任せて無謀な戦争に突き進んだ結果
またバカ保守は「借金は資産の裏返し」とか、「貸してるのは国民だから問題はない」とか日本を間違った方向にミスリードしようとしている
結論として保守に国を任せると碌なことがない
285名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:43:33.98 ID:YQFjOBlU0
国民の資産がそんなにあるのか。
金満家だな俺たち
286名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:44:04.72 ID:ZzmGKQ0n0
>>282
トヨタとか、一流企業が日本国に寄付すればいいんだよ。
法人税法上、国に対する寄付は全額損金になるしな。
287名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:44:28.33 ID:Zf9tOdiR0
ふむふむ、一人当たり870万円の金融資産の有る国か。
豊かだな日本は
288名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:47:41.37 ID:b/Cau2OWO
>>278

国債は基本的に返さなくてもいいって。
…日本人はドMだからな。
289名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:49:57.75 ID:eFbVQGnY0
>>284
そうだね
さっさと君は日本から出て行かないとね
290名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:50:00.16 ID:enJ3ChuzO
>>278
その理解出来ないごっこは、どんな利益があって続けてるのかい?
もうどんな馬鹿にでも分かるぐらい何回も説明されてる筈だが
聞こえなかったかのように同じフレーズ繰り返してさ
あんたらが繰り返すお陰でロム専が理解してくれるから助かるけど
291名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:50:37.36 ID:RmlD2KYK0
安倍自民の土建政治でまたふえるのね
292名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:51:15.06 ID:SshTTMhC0
借金の話ばっかりしてるけど

日本国内のインフラ総資産はどれくらいあるのか誰か算出プリーズ
293名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:52:52.01 ID:iR1iCaKvT
クズだな
294名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:52:53.85 ID:nZuKo1+m0
チャイナから尖閣を渡さないなら日本国債を投売するアルと
脅される日も近いのに呑気だね
295名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:52:56.57 ID:iinIwOpl0
だからといって国民から税金を取るのは間違い。公務員の資産を没収すべき。
296名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:53:33.01 ID:/5ZeUikF0
>>289
俺はバカウヨが駆逐されることを願うね
俺たちの日本のためにね
297名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:56:37.92 ID:rowY3klU0
ID:eFbVQGnY0
こいつ頭大丈夫か?

>何言ってんだ
俺等が逆に国に金貸してんだよ

お前金貸してるのに利息払わされてるのは自分だって気づいてるのか?
完全に変態だな
298名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 22:56:41.99 ID:eFbVQGnY0
勝手に投売しろよアホくさ
公務員は国民じゃないのか?馬鹿じゃね?
299名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:00:02.93 ID:iinIwOpl0
公務員は売国奴です。これからは、国民にはいれてあげません。君よりいい高校は出てるよ、きっと。
300名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:02:57.85 ID:8G7GR1RN0
三橋のバランスシート理論の間違いは
日本の金の流れが国内で閉じた系であることを前提としていることだ
国債を買っているのは主に金融機関で
その原資のほとんどは国民の預金だ
三橋理論では政府が借金すればそのぶん国民の家計資産が増えることとなる
とこらが現実には家計資産はほとんど一定で増えておらず
政府の債務が急速に膨張している
つまり金は企業に溜まっていたり投資という形で海外に逃げているのだ
国民から企業へ金が移転しているのである
企業はその金で国債は買わない
内部留保したり海外へ投資する
これが日本が対外純債権国という意味だ
国債は国内で売れているから大丈夫だという
そうではなくて国内で売れている間は大丈夫なのだ
そして買っているのは国民の預金をつかった金融機関
そして国債発行高は家計資産に迫りつつある
三橋の理論はここを見ていない
国債は必ず売れることを前提としている
301名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:03:46.35 ID:O5Bs3AMFO
国債発行残高が国民金融資産に達すると銀行はそれ以上国債を買わなくなるの?
302名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:06:23.78 ID:8G7GR1RN0
>>290
政府の支出は最終的に国民が払う
君はまずこのあたりまえの事実を理解しましょう
303名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:07:15.99 ID:xxWYxrSP0
>>302
払うって誰に払うの?
304名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:08:45.94 ID:8G7GR1RN0
>>288
返してもらわなかったら
貸し手である国民は困るよねw
305名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:09:43.90 ID:qbzZNOJ+O
>>263

残念ながら(?)そうはいかない。
海外に投資しようとしたら日本円を外貨に両替しなければならない。そして、両替
には「外貨を日本円に替えてくれる存在」が不可欠だ。そして両替の結果日本円は
消滅するわけではなく、他者の手に移るだけ。

つまり、両替をしようが、国内で日本円を使って投資に回さなければならない存在は
減りはしない。

EUのような共通通貨圏があれば別だけどね。だからこそギリシャやスペインは海外に
投資を退避させられてる訳で。
306名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:09:44.76 ID:K8Lw1ahIO
  
 《 詭弁 》 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81

詭弁には、 論理展開が 明らかに誤っている 場合も あれば 

一見正しいように見える場合もある。

そして 論理展開が正しいように見える場合、 論理的には違反 しており、

  誤った結論でも 説得力が増してしまう。

協働関係や社会的合意においては、

論理的推論の整合性よりも 話者が対象とする 聞き手や大衆に対しての 

言説上の説得(説明)力がしばしば効果的であり、 このため、

説得や交渉、 プロパガンダや マインドコントロールの テクニックとして用いられることがある。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
307名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:10:26.53 ID:enJ3ChuzO
>>302
借り換えてるうちに名目成長で債務圧縮が基本
パパにどうやってお家建てたか聞いてごらん?
デフレがどんなに間抜けか分かるから
308名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:10:47.62 ID:nufcFcHn0
国が100円を君から借りて、
税金から100円を君に払う。
君が国民なら貸すのも国民、払うのも国民。
309名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:11:10.37 ID:b/Cau2OWO
>>304

いや、平気だからドMなんだよ。
310名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:11:20.37 ID:8G7GR1RN0
>>303
貸し手=国民にきまってるじゃん
つまり未来の国民から今の国民が借りてるの
じじいは死んじゃうから借り得だ
若い人はつらいね
311名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:13:14.78 ID:K8Lw1ahIO
【テレビ】某テレビ局、学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354028745/
【マスコミ】某テレビ局、経済学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要★2
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354034482/
【マスコミ】某テレビ局、経済学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要★3
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354061306/
【マスコミ】某テレビ局、経済学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要★4
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354069283/
【マスコミ】某テレビ局、経済学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要★5
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354082235/
【金融緩和】テレビ局から財政破綻、ハイパーインフレで言うように強く求められるらしい
http://m.logsoku.com/r/poverty/1353990598/
『なんとか財政破綻とハイパーインフレでお願いします』・・テレビ番組が政策批判を捏造か? 番組出演の経済学者が暴露し波紋
http://m.logsoku.com/r/dqnplus/1354078091/
312名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:14:24.90 ID:nZuKo1+m0
>>301


お金が無いので買えない
後は日銀が買いOPするか
外国に売るか
313名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:14:56.26 ID:2Qoh9fCP0
NHKは





1200万円とか1400万円とか給料もらいすぎ



半額で十分だろう
314名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:16:54.40 ID:K8Lw1ahIO
  
代表的詭弁。 ストローマン(藁人形論法)(英語:straw man)は、

議論(や意見など)において

◎対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、

◎歪められた(前提や結論などの)内容に基づいて 反論(や話しを語ったりなど)する  という誤った論法、

あるいはその  ◎歪められた架空の意見(偏向印象操作や自分を正しく見せる、相手を叩く意図などでの架空の前提や結論など) そのものを指す。

藁人形論法ともいう。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
315名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:17:06.23 ID:rjo2UekR0
まずはNHKを解体しよう
316名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:17:37.37 ID:8G7GR1RN0
>>307
それはあり得ないんだよね
それじゃ貸し手が損するじゃん
現実の経済、企業の実務を知らない人の空論
317名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:24:28.34 ID:enJ3ChuzO
>>316
貸し手は即回収して次の投資先に貸してるよ、
その借りた奴が又投資する、信用創造でググッてみ?
机上の空論じゃないから
318名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:24:40.94 ID:GAl+RyiD0
それは困ったな
とりあえず電波利用料は5倍にして、役立たずの外務省は解体し防衛省の下部組織として再編だな
319名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:25:18.37 ID:O5Bs3AMFO
>>312
どうして?
国債で市中に撒かれたお金は巡り巡って国債を購入する銀行に積まれるから問題ないんじゃなかったっけ?
320名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:25:22.01 ID:ub7emzjr0
学者ゴッコは楽しいかもしれんけど
とりあえず債務残高が騒がれ始めた以降で債務残高を減らせた時期があったら教えてくれ
321名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:26:17.92 ID:t3xAJXCsO
誰に対する借金なの?
322名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:27:04.45 ID:hqeLD1TT0
私民から国債返済巻き上げるわけには行かないから
公務員の支払いとサービス削るしかないよね
増税ぶちあげててもいいけど 選挙で負けるだけだし
323名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:27:18.31 ID:nZuKo1+m0
>>319


そんな無限エネルギーがあったらすごいだろ
324名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:28:50.28 ID:GMge02gG0
利子だけで年10兆円だな。
これを税金で捻出だろ。
踏み倒しで破綻させた方が楽になれそうだな。
325名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:30:34.97 ID:nvqO2YRh0
外国に借金してるわけでなし、何が問題なんやろ?
326名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:33:43.11 ID:W8DfY5kk0
>>325
そろそろ日本の金融機関も買い支えることが難しくなってきてるのが問題。
そこから先の展開が不透明なのが問題。
327名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:36:06.55 ID:363TmhF20
この「国民一人当たり◯◯の借金がー!」ってなんか意味があるの?

均等割りで、国民の収めた税金だけから返すわけじゃないよね。
国には膨大な資産もあるし、信用がある限り借り換え続ければいいし
インフレが続けば借金そのものも目減りするし。

重要なのは日本の成長力を維持し続けることだと思うんだが。
328名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:38:53.89 ID:S//BgPmI0
ぶっちゃけ、民主党に潰された企業のこと思えば大した金額じゃないじゃん
329名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:40:21.46 ID:W8DfY5kk0
>>327
アメリカみたいに移民をガンガン入れて、人口を増やして、経済成長が続いていればそれでいいけど、
日本はどうするかね。
330名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:41:30.85 ID:393MoY7A0
別に国民で払う必要はないだろ
札でも刷っとけ
331名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:43:37.19 ID:FNQLfHkr0
円高トレンドなら外人も日本国債買いやすいだろうにな
円安で国内で全部まかなえるんかな
でも実際の金利は何故か下がってるって言うし
よくわからんね
332名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:44:08.38 ID:+sKI/4S+0
>>329
とりあえずデフレをやめる
333名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:44:20.76 ID:b/Cau2OWO
>>329

TPPやら、留学生30万人計画やらあるよ。
反日国の人が来ちゃマズイけどさぁ。
334名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:44:44.99 ID:7xDBZ0qN0
>>315
そうや、まずお荷物のNHKは解散
335名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:45:01.24 ID:74ZM6hZJ0
>>327
>信用がある限り借り換え続ければいいし

それが出来なくなるから問題なのさ

>>330
>別に国民で払う必要はないだろ
>札でも刷っとけ

円の価値を自ら落として、国力や国民の財産を失うことになる
もっとも阿呆の考えることだ
336名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:46:20.83 ID:+sKI/4S+0
>>335
信用がありすぎて困ってるのに
337名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:46:23.65 ID:2rPTEM2yO
>>326
大丈夫、市場の円は枯渇しない。
338名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:49:21.79 ID:+sKI/4S+0
>>337
enJ3ChuzOは風呂中の俺の書き込みだからOKよん
339名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:49:23.70 ID:qbzZNOJ+O
>>316

横槍ですまんが、企業の実務、現実の経済を知らないのはあなたではないのかな?

金を貸した側はちゃんと得しているよ。
金を貸すことで何も働くことなく金利収入を得ている。それがインフレ率と比べて
得か損かなんてのは別問題だ。

まあ、インフレ率が高い時は民間の融資需要が高まるので低い利子の国債は借り換え
しなくなるだろうが、国にとっては民間の融資/投資が活発化すればそれによる税収増
が見込まれるので逆に国債発行額を抑えるチャンスでもあるんだ。
340名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:50:49.34 ID:ae1sOnb70
>>339
税収増より国債の利払いや社会保障費の増加のほうが大きそうだけど
341名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:52:49.54 ID:+sKI/4S+0
>>340
デフレからインフレに転じるときは税収も跳ね上がるんだよ、小難しい言葉で税収弾性値なんていうけどね
342名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:52:53.56 ID:KV97XUiw0
「自分たちが政権を担えば借金は簡単に減らせる」と豪語してた連中が3年間に
急激に増やしてしまった上に、何も経済状況は好転せず悪化の一途だったことを
棚上げするとか、極めて意図的なプロパガンダだな。
343名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:53:13.97 ID:K8Lw1ahIO
                      アイゴ! 破裂するニダ!
                          ∧___∧
                        /< )`Д´;> \ 
                       と         `つ
                      /           ヽ プクー
                      |            |
                      ヽ            / 
                       \⊂ ⊂     /
                        ヽ、 ____,, /
                           (
                            ) シュー
    ┳                      (      
  | ̄ ̄|___Ω___Ω______/ 
  |負債|  
  |______.|  
""""""""""""
【韓国経済】韓国の個人負債が急増!物価上昇や所得減少で このペースだと再来年に総額1000兆ウォンの大台に [12/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1322965048/
◎●●● 外国資本の奴隷になった韓国経済(プッ
http://m.logsoku.com/r/korea/1341390835/
◎韓国にスワップ拡張し金をばらまいてたとしよう
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1356311735/211
韓国の正社員、月給5万5000円に下落。生活苦しく「絶望しか感じない」
http://m.logsoku.com/r/news/1348412408/
【韓国】「過去1年間に自殺衝動の国民、9%に増加」-自殺率はOECD平均の約2.5倍[12/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356088241/
韓国のホームレス100万人超 長引く経済不況で韓国人の離婚率が世界第2位 2012年12月14日
http://www.krnews.jp/sub_read.html?uid=3439
生活保護外国人受給世帯全体の3分の2が韓国・朝鮮人(2万7035世帯)2012年10月1日
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121001/trd12100100390001-n1.htm
344名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:54:29.84 ID:ae1sOnb70
>>341
跳ね上がるってどのくらい?
跳ねるくらいだから2〜3割くらい上がるの?
345名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:56:46.55 ID:oWiJLueJO
よし、手始めにNHK職員の給料を半分にしよう。
346名無しさん@13周年:2013/03/03(日) 23:58:49.89 ID:+sKI/4S+0
>>344
実測して見ないと確定値は出せないけど、赤字の企業は助成受けてたりするでしょ?
失業者は助成を受けるしね
それが法人税や所得税を納めるようになると、国庫支出が転じて収入になるのよ
大体インフレ率1パーに対して税収の伸び率は3パーぐらいなら、税収弾性値3
そんぐらいかな
347名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:01:16.38 ID:iR1iCaKvT
せやな
348名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:03:26.80 ID:VG5x1u/g0
>>344
あとナマポも減るし、個人投資家も預金の目減りを防ぐために
投資活動を積極的に行うようになる。
349名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:03:44.80 ID:KjH8Az0EO
>>319

正確に言うと、だ。
政府が国債を発行し、借りられた金を使う(公共事業ならその工事費用として企業に、
子供手当などなら家庭に)と、金はひとまず民間に渡る。その民間が受け取った金を
一切使わず全額預金してしまうと、銀行に金が貯まる。その時点で誰も金を借りようと
しなければ銀行は国債購入に回すしかない。

また、仮に政府から金を受け取った民間が預金を一切せず全額何かに使ったなら、
その金は他の民間に移る。そうやって金が民間の間を行ったり来たりする度に一定
額が税金として政府に戻ることになる。
350名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:05:47.72 ID:yxaiIF+70
公務員の給与引き下げ、ボーナスカットだな
351名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:12:58.67 ID:IkJHZfFdP
★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆



★★☆☆ 反 日 メ デ ィ ア NHK を 叩 き 潰 せ!! ☆☆★★


NHKよ、フジテレビよ、これが報道だ!

【新唐人】安倍首相「日本は戻ってきた」 米シンクタンクで演説
http://www.youtube.com/watch?v=JipLwTkP1Bc
http://www.nicovideo.jp/watch/1361727484



★★☆☆ 中共の狗・在日朝鮮人の巣窟・対日工作の拠点 NHKを潰せ! ☆☆★★
352名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:16:11.63 ID:B4LbZpLi0
国民一人当たりの借金なの?
国民が債権者じゃないの?
353名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:18:51.05 ID:Lu2kYj7/T
クズだな
354名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:21:41.37 ID:ME/tHgLF0
国が国民に借金してんだが、何言ってんだこの馬鹿どもは?w
さっさと札刷って全世帯に870万ずつ配れよ
355名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:25:24.64 ID:KjH8Az0EO
>>349続き

結局の所、政府が金を借り使った後は、その金は「企業の売上」や「個人の収入」と
いう形で民間の間をひっきりなしに移動しながら、最終的には税金として政府に戻るか、
「所得を得たが使用しなかった」誰かの貯蓄として銀行に貯められる事になる。

銀行は預かった金を誰かに貸して利息を得ないとならない(さもないと預金者に利息を
払えない)。民間が借りてくれれば(そして貸し倒れがなければ)いいが、デフレ下では
そのような需要は少なく、結局国債を買うしか安全な運用先がない。
356名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:31:31.59 ID:Lu2kYj7/T
クズだな
357名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:38:53.18 ID:rNy6Geqe0
>国民一人当たりでは870万円の借金を抱える計算です。

まじっすか?そんな借金、僕には払えませんよ。さっそく受信料を払うのやめないと。
358名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:40:24.59 ID:8ab9v4NIT
怖いな
359名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:41:17.51 ID:mPEM8AU30
>>352
>国民一人当たりの借金なの?

最終的には、国民が税金で穴埋めすることになるわけなので借金と同じことです。

>国民が債権者じゃないの?

債権者は、国債を買っている郵貯、銀行、生保、年金基金、です。
国は借金を最終的に税金として国民から金を集めて返済するしかないのです。
返済しないと、金融危機が起こり、信用不安が発生し、円が暴落します。
360名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:44:33.53 ID:newVxES50
NHKの受信料から借金の返済を行うべき。
361名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:44:51.93 ID:nAOdX2lrO
>>359
馬鹿過ぎ
マスコミのやり口せのものだな
362名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:49:41.95 ID:oRzKpgAT0
到底返済できない借金。
返済できないならとことん借り続ければいい。
363名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:50:48.52 ID:/zlAMRJd0
>>359
>最終的には、国民が税金で穴埋めすることになるわけなので

納税者って国民だけじゃないじゃん。法人だってそうだろ。
364名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:57:28.29 ID:sTjP0Q4G0
国の借金の話を聞くといつも思うが、
>国民一人当たりでは
って何だよ。
365名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:58:00.60 ID:E+9zqm9A0
>>339
>それがインフレ率と比べて得か損かなんてのは別問題だ。

いや、それこそが問題だろ
インフレで債務が溶けて無くなるなら債権者は損をする
当たり前じゃんw
366名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 00:58:30.73 ID:1xH+HCHP0
返す気がなさそうな借金だから実質的には借金ゼロなんじゃね
367名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:01:35.83 ID:E+9zqm9A0
>>317
インフレで債務は溶けて無くなる
しかし債権者は損しない
そんなわけないだろ
三橋のバランスシート理論でも読みましょう
あり得ないとわかるからw
368名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:02:38.90 ID:GgwzkopW0
NHKが年収1500万ならその人たちが払えばいいんじゃないの
369名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:07:43.81 ID:BXMJWLJT0
こんな状況でNHKに渡す予算はないってことですね
370名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:11:34.30 ID:6WBVU03Y0
>>366
国債費って毎年の予算に計上されてるじゃん。
税収は40兆円なのに20兆円も償還と利払いとで飛んでいく。
この予算は絶対に削れないので、社会保障や公共事業や公務員人件費を削るしか無い。
この先に借金を増やし続けて、どこまで日本の形を維持できるかは不明。
371名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:14:37.64 ID:VItYR7jF0
まず税制がお金の余ってるところについて、スットコドッコイだと仮定する。
当然税不公平な税制によって税収は足りなくなるので、「余ったお金があっ
たら、もうチョー恥ずかしい低金利でぇ、申し訳ないんですけどぉ、よかっ
たら援助してくださ〜い」と、掲示したら余ったお金を押し付けられたオッ
サンがめがねをキラッとさせながら自分の動かせるお金をそこにつっこむの
である。
国内で、あまった動かないお金が動いただけで、「やだ!わたしいつの間に
870万円も借金しちゃったの(涙)」という反応はおもしろいが、杞憂。
国内で消費される政府の使ったお金は国民の所得に必ずなることは真実。
国民の借金云々言ってる者は政府の使ったお金が少なからず敵性国家に流れ
ていることを身近に知り、知らず知らずのうちにそれを漏らしているダダ漏
れのダメな売国奴ではないだろうか?
372名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:14:48.71 ID:z8WJ9VTF0
危機で日本大ピンチ!!!!もう公務員は全員首にするしかないだろ。NHKも予算なし。
373名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:19:18.96 ID:8ab9v4NIT
アホ
374名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:20:41.40 ID:676wm+T80
銀行に金預けて腐らせる奴が悪い
銀行潰す予告して金全部引き出させれば解決
375名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:28:02.00 ID:HLhLqjjC0
>>371

世の中が貧乏人ばっかりだったら、すべての金は国内を還流するだろうけど、違うでしょ。
金持ちは、外車を買い、高級腕時計を買い、海外にコンドミニアムを買い、海外旅行をし、土産を買う。
政治家も外交時に、ODAを約束するので、海外に流れる。
在日朝鮮人の経営するパチンコや焼肉屋やラブホテルや消費者金融を利用して、その金が海外へ逃げる。

あと金持ちは金を使わないで、家の天井や床下に隠したりしているから、金は回りません。
376名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:48:37.78 ID:8ab9v4NIT
せやな
377名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 01:49:51.78 ID:uJkrille0
>>370
あんたは知らねーだろうが、小泉の時に30兆円の新規国債を
発行してるのにPBは改善してたんだよ。
つまり黒字化してた訳だ。

44兆円の新規国債を発行してた民主政権のPBの赤字は
13兆円。

それと政府の純負債は、現時点で310兆円な。

それとメタンハイドレードも採掘しないと資産計上しないが、
採掘を実行した時点で、それは政府と民間の資産利益になる
そうだ。
378名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:12:38.13 ID:6WBVU03Y0
>>377
たしかにプライマリーバランスは小泉から安倍のときに改善に向かったけれども、黒字化までには至ってない。
それと民主政権でのPBはもっととんでもない赤字だから。
http://ecodb.net/country/JP/imf_ggxcnl.html
ひょっとして、国債費とPB(基礎的財政収支)をごっちゃにしてない?

純負債とやらをどうやって算出したかは知らないが、
その負債が正しい数字だとしたら、国債費の20兆円はもっと削減できると財務省に教えてやるといいよw
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/hakkou01.pdf

メタンとか何を言ってるんだか。
379名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:15:24.62 ID:woHDJXJ/0
>>367
銀行が貸し玉を作っても債権が引き換えに手元に残るだろ、別にあそこは現金払いの一倍業務してるわけじゃないの
その債券担保にさらに融資ができるの、自己資本比率って知ってるか?
380名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 02:58:40.12 ID:AC8NKJi30
もうそろそろ終わりかな

無限に借金は出来ない
このペースだと日本はいずれ破綻する

これで結論は出た
381名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:01:33.30 ID:z8WJ9VTF0
すでに日本はない。
お前らはどこの国のこと言ってるの?大韓民国が併合した土地のことか?
382名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:12:00.85 ID:DRBI8lJy0
毎年韓国に何兆円も渡ってたら破綻して当然だな
383名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:13:44.50 ID:ZPKQTUJZO
>>380
大変だ!急いで全財産をウォンに変えて半島へ帰るんだ!
急げ!
384名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:14:51.52 ID:yEbe3h6s0
債務者は政府
債権者は国民

何か問題でも??
385名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:16:49.77 ID:CTCczzeS0
マジレスすると公務員の人件費が年間60億円にも膨れ上がったツケ

借金1000兆円超えてるのに公務員の退職金が二千万円以上ってアホすぎ

しかもその退職金を借金してまで払ってるからもう手に負えない始末
386名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:17:08.92 ID:yEbe3h6s0
>>359
あなたの預金は銀行への貸付金ですが




あっと、預金なんかないか
馬鹿丸出しだもんなww
387名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:17:16.27 ID:I65Z8P3sP
>国債と借り入れなどを合わせた国の債務残高、つまり借金は、
>厳しい財政状況を反映し来年3月末、平成25年度末には
>1100兆円を超える

団塊の世代に対する厚生年金の支払いのほうが
国債よりはるかに多いんですが
388名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:20:04.10 ID:yEbe3h6s0
日本国家のバランスシート(単位:兆円)

◆原則1:誰かの負債は、誰かの資産。誰かの資産は、誰かの負債
◆原則2:「国=政府」ではない


   借方(資産)             貸方(負債)

政府         481.9    政府         1001.8
金融機関     2755.0    金融機関      2744,4
非金融法人     847.6    非金融法人     1183.7
家計        1452.8    家計          373.5
民間非営利団体   53.3    民間非営利団体    19.1
                     純資産         268.1

純資産268.1兆円w
これで破綻するとか馬鹿は申してますwww
389名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:27:48.02 ID:DqyBuPzQ0
このスレでデフォルトするって意見は見かけない
国債の暴落を指摘するレスは多々あるけどな
390名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:33:35.82 ID:ZPKQTUJZO
>>389
満期に満額帰ってくるのにか?
あほくさ
391名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:34:13.74 ID:Lrqkk60c0
国民皆保険やめれば、関連してナマポやほかの社会保障費も打ち切りになって
国地方合わせると年間100兆以上の財源が浮く。
392名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:45:48.78 ID:DqyBuPzQ0
>>390
国債は今後も増えると思うが?
393名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:52:45.76 ID:g2tQYxo30
ここで若い公務員だっていう人がいて、
公務員だって財政破綻すればどうなるかわからないよ?と言ったら
それは嘘だ、わーわーうめき散らして、
最後は派遣社員や非正規社員より強いんだ、永久に食いっぱぐれはない
というようなことを捨て台詞で吐いて去っていった。

そんなんだから・・・
394名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:56:33.88 ID:NReu0T8E0
>>392
発行すりゃ増えるだろ。
個人向けは短期も色々あるみたいだよ。
まとまった金あるなら三年ものくらい買ってみたら。
395名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:56:48.44 ID:47NeyZzY0
だからNHKは給料が良いんだろ
396名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 03:57:55.04 ID:g2tQYxo30
10年前は500兆円だったのに。
397名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 04:02:40.30 ID:eHlpQtc00
>>退職手当債を発行している自治体があったような
398名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 04:44:14.79 ID:n0MBHdeU0
政権交代前の2008年末はいくらだったのか
民主党政権時代の積み増し額を言えよ
399名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 07:13:42.51 ID:a4m6wpCdP
【金融】長期金利:一段と低下、0.655% 緩和期待、9年8カ月ぶり水準 [13/03/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362239664/

【第16回】 2013年3月1日
【特別インタビュー】岩田規久男・学習院大学教授
「日銀は2%インフレ目標にコミットすべし。わが金融政策のすべてを語ろう」
http://diamond.jp/articles/-/32697
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=2
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=3
2%程度の期待インフレ率実現には
現在の当座預金残高を倍の80兆円に
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=4
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=5
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=6
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=7
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=8
http://diamond.jp/articles/-/32697?page=9
400名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 07:16:04.37 ID:a4m6wpCdP
部門別金融資産・負債残高(2012年6月末、兆円)  

       金融資産  金融負債   差額
家計(含自営)1513    368    1138
企業       839   1104   △270
(民間小計) (2258   1390    868)
政府       488   1099   △588
(国内計)   (2746   2466    280)

海外       643    380    254(対外純債権)

資金循環統計 参考図表から
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
注)(理屈)国内金融資産負債差額=海外金融資産負債差額=対外純債権 =累積経常収支
401名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 07:31:37.16 ID:SgqtY50c0
「国民一人当たりでは870万円の借金」
へー、おれって870万円も貸してくれるとこ
あったんだ。でも、家の中何処探しても
そんなカネ出てこないんだけど。
402名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 07:54:12.96 ID:oO/uI2FF0
国民一人当たりの金融資産も並べないと
犬HKって本当に屑ダナ

それに日本政府に全資産も並べないと
家買をローンで買ったら借金になるが
家と言う資産を持つことになる

借金借金と借金ばかり強調して、犬HKは何がしたい?
403名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:01:32.72 ID:vFV4iuGMO
俺に1億円くれたら
ラスベガスで500兆円
くらいに増やしてやるぜw

そうすれば国の借金半分なくなるぞw
404名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:09:29.02 ID:JgfXJBJiO
広告で金稼ぐ「汚い手段でも目立てばok」な局の報道内容なら分かるが
別に目立つ必要ない国営放送局がこんな誤解と不安煽るだけの
数字の切り取り方と見せ方する意味って何なの?バカなの?
やっぱりNHKは2020年までに無くなるねこりゃ
405名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:10:04.69 ID:G/PfZKfw0
406名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:24:41.15 ID:JwZ5rDvhO
その借金にあえいでいる国民から更に金を毟ろうとする反日鬼畜組織NHK
407名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:25:04.74 ID:yRJ3j2+c0
じやあ俺の借金、870万円分を国が肩代わりしてくんないかな…
408名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:49:44.79 ID:8ab9v4NIT
せやな
409名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:50:51.79 ID:vFV4iuGMO
私は月へ帰ります。

まだ債務が残って…
410名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 08:51:08.94 ID:OerZSFyf0
朝鮮チョン&中国シナの関連マスコミ

【毎日新聞】 【朝日新聞】 【読売新聞】 【NHK】
《フジTVはもう朝鮮企業と言っても過言ではない》

以下のマスコミ記事は99.99%がチョンやシナの擁護記事を書いております!!
自民党(反韓国中国政権)の批判記事も得意中の得意!!

捏造記事を平気で書くこのような売国マスコミの新聞などは即契約解除することを薦めます!!

売国マスコミの一部↓

朝鮮日報 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞(本社) 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1
関連会社:(株)東京放送(TBS)、(株)毎日放送(MBS)、RKB毎日放送(株)

東亜日報 〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞(本社) 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)
ニューヨークタイムズ東京支局 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2
関連会社:(株)テレビ朝日グループ

韓国日報 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞(本社) 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1
関連会社:日本テレビ放送網(日テレ)

韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
NHK放送センター 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
411名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:05:58.85 ID:YOa9a/8JO
これまで海外に流れた円資本を回収するのに、まず始めに海外資産申告と課税する。
次に円の単位を変えて変金させる。
海外銀行の円は使用不能にして、日本でのみ変金可能にする。
日本に来た不正所得者一網打尽。

大変だろうけど。
412名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:53:24.29 ID:8ab9v4NIT
せやな
413名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:55:18.92 ID:a8rO/ngj0
国民は貸す側で借金してるのは政治家
414名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 09:59:42.96 ID:rz8LjT9y0
>>413
貸した金は返ってくるのですか?
そもそも残ってるの?
415名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:31:13.36 ID:G/PfZKfw0
>>413
増税に応じるのも国民
416名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 10:57:08.35 ID:Oc2r6DTTT
あげ
417名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:01:08.84 ID:8J+Ud86q0
お金刷ってチャラにできないのかな?
418名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:02:28.45 ID:1+DinclvO
とりあえずNHKを無くしたらいいんじゃない。
419名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:14:05.96 ID:rDV4V0PhT
420名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:18:36.91 ID:2vSBF+EsO
>>414
日本人が日本国政府に金融機関を通して貸してる形だから、政府が刷ればいいだけじゃないかな

まあその時はインフレ率が上がるので一気に返すことは危険だと思うけど、今デフレですし
421名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:19:55.07 ID:MGvIucam0
三橋貴明の理論を信じている信者はまだ居るのかw
422名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:21:27.49 ID:78QO2MySP
チョン一人当たりに換算してくれ
423名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:22:21.30 ID:/3DZlpyX0
さてここで問題です
1000兆円近い借金とありますが
「誰から」借りたもので「誰へ」返すお金でしょうか
そして金利が0.8%として年間約8兆円が発生しますが
このお金は「どこへ」行くのでしょう
424名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:22:58.25 ID:2vSBF+EsO
ていうか日銀自体がこの借金のことを「政府の負債」と書いてるわけなんですけどね
どこにも国民の負債とは書いてないっすよ
425名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:25:26.38 ID:spPrJHbi0
国民が心配するのは「また国に借金踏み倒される」っ心配だよな?
426名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:33:29.76 ID:38MeY34x0
>>421
ぐぐった。
まあまあ正論じゃん。
427名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:37:05.31 ID:Sc7z5Wg40
財政の悪化で消費税8%10%…こんなのは序の口で20%にしないとやっていけないんだよね?
日本国民はお金を貸してる側なのに惨めすぎると思うけれど。
428名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 11:54:41.19 ID:TJmjKERW0
>>401
貸してるの、お前かもよ。
銀行に預金とかしてるなら。
429名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:02:47.39 ID:L3YG8zn50
>>428
預金がなくても年金とか保険かけてりゃ間接的に貸してるからね
アホだから気づかないんだろ
貸してるのが国民ならば、踏み倒されるのも国民ってことも
430名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:08:40.66 ID:Awb6Q+tBP
>>425
過去に踏み倒したことあったっけ?
431名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:11:12.39 ID:gTqUZtNr0
>>384
>債務者は政府
>債権者は国民
>何か問題でも??

>債務者は政府
政府は、増税して国民から金を巻き上げるだけです

>債権者は国民
債権者は、国債を買っている郵貯、銀行、生保、年金基金、です
国が返済できない事態になると、金融危機が起こり、信用不安が発生し、株式と円が暴落し、金融システムが崩壊します
国は最終的に税金として国民から金を集めて返済するしかないのです
432名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:13:51.44 ID:ocUBQW8CO
ならば先ずNHKに食わせてる税金を全額カットしようw
433名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:14:51.93 ID:J7X1aXQw0
NHKつ「お前らの借金」
434名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:16:07.74 ID:vbzCL4I2O
いよいよ銀行に預けとくのも危なくなって来たかな。
貯金引き出しておいた方が良いよな。
株と土地でも買うか?
国民の貯蓄が減って、国債の寿命が縮まりそうだな。
435名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:16:21.10 ID:L3YG8zn50
>>430
ほんの67年前に実質踏み倒されてる
預金封鎖とか、新円切り替えとか聞いたことないの?
436名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:18:11.41 ID:El4BsHKh0
>>434
最低でも一千万は保証されるから、それ以上が心配ならなんとかするんだな。
437名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:20:41.70 ID:R1Kz5U/uO
国の借金国民の預金
438名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:21:51.04 ID:vbzCL4I2O
>>436
いや、国債の話だろ。
紙幣が紙切れになったら1千万云々なんて意味がない
439名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:23:09.40 ID:9EJoSwO+0
1000兆コイン作って一回全部返しちゃえよ。
440名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:24:48.29 ID:paqwlyu80
無能税泥公務員の組織する「国」が無断で国民に対して負ってるんだ。
一回そこらの馬鹿親父、アホ主婦に聞いて来い、NHKインチキ準公務員!
「国から870万借金しましたよね(ハァト」って
441名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:30:23.52 ID:Sd3PT3xcP BE:1439016454-2BP(1)
税収が40兆くらいなのに100兆使って不景気だとかアホらし こんな金借りて社会回してる時点でこのシステムの限界じゃないの
どうせ返さなくていいんだからドンドン使え
442名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:31:23.01 ID:LsdIUOwt0
昔の政府紙幣や軍票の話をしたって、今生きている人には現実感がないだろな。
443名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:33:58.66 ID:gTqUZtNr0
>>441
>どうせ返さなくていいんだからドンドン使え

まったく問題を理解できないようだな。
今も返し続けているし、今後も返し続けていくことに変わりはない。
歳出に占める借金返済の金額(国債費)の割合が、年々増加していることが問題。
ドンドン使ってら、時間差で税金が重くなるだけなんだが
444名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:38:55.12 ID:Cu0S4b+j0
>>438
そんな詳しくないけど一千万ってのは銀行の場合らしいけど、
国債は日本銀行だから都市銀行とかの話と違うと思う。
日本がぶっつぶれたら札も刷れないけど、国がちゃんとしてりゃ国債も償還されるだろ。
国債は無制限に発行されてるわけではなく、期間で募集があるからその辺きちんと管理されてるよ。
445名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:39:56.23 ID:LVbucvoS0
>>435
戦争ですべてを失ったみたいな感じに思えるけど
組織と人材は残ったんだよ
今問題なのはイノベーションを阻害する国のありようで
有能な人材が消えつつあり
役に立たない組織が残り過ぎなこと
国力は役に立つ組織と人材
国力を維持しないとどうなるか
446名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:44:21.47 ID:YZPlCPBA0
今NHKの手話教室見ていたんだけどひどいね。
一番最後の手話の例文が「キムチを忘れてました」って・・・
日本の税金を使ってる放送だよね?
447名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:44:49.59 ID:TvYX7ZZT0
>>442
>昔の政府紙幣や軍票の話をしたって、今生きている人には現実感がないだろな。

政府紙幣なら数年前に試験的に発行してるな。
448名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:45:16.25 ID:+qj3kaeB0
恐ろしいことに麻生の頭の中に三橋の「政府の負債は国民の資産」的なものがある感じなんだよな。
安倍さんも「輪転機を回して刷れば良い」とか言うし。
こういうトンデモ論が政権中枢に入ってくると末期なんだよ。
国家財政は今や戦時並み。
10年という単位でなく、2年3年でガラガラポンが有ると予想する。
449名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:49:46.44 ID:Gei8LKmv0
>>430
大昔に徳政令で借金踏み倒しただろ?
明治の廃藩置県の時も、藩が県になったことを口実に各藩は借金を踏み倒した。
戦後直後だって、預金封鎖とか、新円切り替とか、ハイパーインフレで借金踏み倒し。
俺の知っている限りでも、日本の歴史上、3回は、国は借金を踏み倒している。
450名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:50:16.78 ID:qqyH77DlP
あーーーぁ、自公の土建屋へのバラマキのせいで借金が増えるばかり。
451名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:51:37.54 ID:NS/kD2Zw0
とりあえずNHK潰してその分を返済にまわせばいいけど
そもそもその借金ていったい誰が誰に借りたもんなんだ?
ギリシャみたいに外国に融通してもらったものなのか?
説明してね>>448
452名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:55:52.68 ID:N7pC8Mv40
マイナス金利の国債を発行して日銀に買わせろよ
453名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:56:09.99 ID:Sd3PT3xcP BE:1007311272-2BP(1)
>>443
だから 税収に見合った生活しないとダメなんじゃないの?資源もないのに
金借りて給料の倍以上の生活送ってるこのシステムがもうおかしいんじゃないの? でもそんなこと出来ないんだからドンドン使って周りの国と共倒れしてガラポンでいいじゃん
454名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 12:59:42.54 ID:L3YG8zn50
>>451
で、その借金を踏み倒されるのは誰なんだ?
て、もうそのお花畑の理論はいいわ
ネットでこういう馬鹿が騙されるのはしょうがないとして
>>448が言うように政府の中枢にいるのが大問題なんだよな
455名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:01:54.36 ID:LsdIUOwt0
国政府が税金で国民から巻き上げる代わりに、債券証券を発行して市中から金を巻き上げる手法を、
どうしても同じものに錯覚させたがっている人でもいるのかな?

借りたものはちゃんといつかはかえさなきゃいけないものなんだよね。
かえさなくていいものだと腹くくっているなら、それを世間では詐欺師というのね。

民間でそれをやると詐欺師呼ばわりされるけど、国政府がやるとまともを装えるのは
年金ねずみ講とまったく同じ仕組みなのね。
456名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:04:01.92 ID:qqyH77DlP
あーーーぁ、自公の土建屋へのバラマキのせいで借金が増えるばかり。
457名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:07:01.29 ID:TJmjKERW0
MHKだって3080億円余の負債抱えてるだろう。(平成23年度)
職員数が1万人ちょっとらしいので、職員一人あたり約3千万円の借金があることになる。
458名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:15:42.44 ID:L3YG8zn50
>自公の土建屋へのバラマキのせいで借金が増えるばかり。

じつはこれも間違い
政府支出の大部分は社会保障費と国債費
いくら公務員厚遇や公共事業を叩いても根本的な解決には至らない
本当に国を立て直そうと思えば、老人の年金を半額にするとか保険料を5割負担にするとか
国債の一部デフォルトを金融機関に応じてもらうとかするしかない
でも、政治家にはそんな判断力も決断力もないから座して国が破綻するのを待つのみ
459名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:16:36.37 ID:Qe0XPDKV0
これマジでどうすんの?
国に今から一括返済しろなんて言われても払うお金ないんだけど
死ねってことなのかな
自民に政治を任せるとろくなことにならんわ
460名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:18:48.23 ID:TJmjKERW0
>>458
まあそうなんだけど、その社会保障費や国債費だってリーマン前の20年間、他の先進国並みに経済成長してれば、どうってことなかったんだろうけどな。
461名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:21:18.72 ID:CLpCSzxD0
NHKは民放の4倍の給料だってな

反日ねつ造報道の公営放送なんて必要ない
だから民営化にしたら税金削減になる

民間になれば受信料強制徴収できないし一石二丁
462名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:30:26.96 ID:ma23FX+60
「国の借金」
http://www.2nn.jp/search/?q=%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%80%9F%E9%87%91&e=

「日本は自転車操業のねずみ講国家」
「今さえ騙せればそれでよいという官僚に支配されている」
http://www.2nn.jp/word/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E6%B8%85%E5%BD%A6

 
463名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:36:32.85 ID:gTqUZtNr0
>>459

増税という形で、薄く長く搾り取るだけで。
とりあえず、消費税を7%にし、その後、10%します。
アベノミックスで、札を刷りまくり、軽くインフレを起こします。
すると10年後、国債費の歳出に占める割合を軽減することが可能です。

しかし、国民が受け取る予定の個人年金や保険も同様に目減りするという相刃の剣
億ションなどの高額商品を買い銀行から借金し長期ローンで組めば勝ち組になれます。
464名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:38:56.62 ID:Awb6Q+tBP
>>435,449
そうなのか、知らなかった。
じゃあ今日本が存在してるから内国債はデフォルトしても問題ないってことだね。
465名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:42:26.68 ID:L3YG8zn50
>>464
うん、金融機関はほとんど潰れるけどね
466名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:44:40.73 ID:br9zxMP10
「通貨発行権を持っている国が自国通貨建て国債をいくら発行しても債務不履行
にはならない」

この簡単な理屈をバカにも分からせる方法はないものかとさんざん考えてみた

・北朝鮮が本物のドル紙幣とまったく区別できないニセ札を作ることに成功した
・アメリカが北朝鮮のそのニセ札を本物と認めた
・さらにアメリカは北朝鮮にそのニセ札の発行権を認めた

さあ、北朝鮮は米ドル発行権を得たわけです
皆さんどーします?

北朝鮮にいくらお金を貸しても安心です
つまり北朝鮮の国債は安心して買えますよね
北朝鮮は国債満期には利子つきでニセ札で返してくれます

そのニセ札はアメリカ公認で世界中で正式に使えます
どーです?
北朝鮮は国債発行しすぎで破綻しますか?
467名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:46:46.47 ID:qm+XvQm10
おどりゃクソNHKおまえまだ国債を「国民の借金」呼ばわりしよるんか!
国民が国に貸してる金やろが!!
468名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:47:00.97 ID:Awb6Q+tBP
>>466
ドルペッグ制敷いてる国にも同じこと言えるよね。
469名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:47:15.20 ID:vI9LZjLT0
>>464
昭和20年代の戦後大混乱期の闇市経済を生き抜く自信があるなら
やった者勝ちで面白いぞw
470名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:48:09.02 ID:GBkAbHQu0
じゃあNHK解体して予算捻出しなきゃね
471名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:49:28.99 ID:br9zxMP10
例えば、ここで新たに100兆円の国債を発行したとします

この100兆円が最終的にどこに行くかというと、公務員の給料や公共工事、
補助金などでゼネコン会社、その請負会社の社員の給料になり、それが
飲み屋やキャバレー関係に回り、、、、巡り巡って、

そう、最終的には国民の預金通帳に行きます
その預金からまた国債が買われる

逆に言うと既に買われている国債もそうやって過去に国債として発行され
最終的に国民の懐に入ったお金で買われているのです

たしかにこの間にロスは出ます つまり100兆円全部が国内預金に回るわけではありません
ODAで外国に援助したり、国民が海外旅行に行き外国でお金を使ったり、外国製品を買えば
その分のお金は海外の人の預金口座に入るわけです

でも日本人が海外に支払うお金以上に海外からお金を支払われていたらどうでしょう?
国民の預金は100兆円分の新規日本国債を買ってもまだ余りますね(ここでは為替は無視し
ます)

つまり”日本の経常収支が黒字の間は”円建て日本国債を国民の預金でさばききれなくなる
ということはない、のです
常に、日本国民の預金総額>日本国債発行残高 となるのですよ
472名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:50:00.49 ID:mCrIZC/XP
資産を計上しない債務って意味あんの?
473名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:50:27.91 ID:9OzXsq+d0
役人の借金だ

だから自民党に入れるなってあれほど
どうして自民党なんかに簡単に洗脳されるかね

乞食農民や役人ぐらいじゃないと自民党に入れても見返りないぞ
474名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:50:37.40 ID:ao267xQh0
>>466

>通貨発行権を持っている国が自国通貨建て国債をいくら発行しても債務不履行
>にはならない

当たり前じゃん最終的には、国民がケツを拭くだけだから、>債務不履行にはならんがな
475名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:53:00.27 ID:A0dyhcx10
ハッキリ言うが日本財政は破綻している。1100兆円の借金を国内だろうが国外
だろうが返す事に変わりは無い。ただ国内の場合は政治行政権力で金利を低く
抑える事が可能というだけ。だから問題ないという論理は破綻している。
いくら財政マジックを使ってもそれは誤魔化し過ぎないからいつかそのメッキが
剥がれる事になる。あとこの借金は100%返済不可能だから時期を見計らって
破綻宣言が必要になる。まだ国内だけで収まっている間にそれを発動する事に
なるだろう。
476名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:53:05.60 ID:br9zxMP10
これまで見てきたように”日本が経常黒字である限り”常に
日本国民の総預貯金額 > 日本国債発行残高
であることはご理解いただけたと思います

すると問題は、
1、日本がこれからも経常黒字であり続けられるか
2、国債を発行しすぎて長期金利が上昇した場合に金利支払いができるのか
という2点に絞られます

実は2より1の方が問題なのですが、エネルギーの購入費で今年度上半期の
貿易が赤字になったことは記憶に新しいけれど、日本の経常収支はそれでも
黒字なのです

日本は世界中にお金を貸していてその利子・配当収入が毎年10兆円くらいあるのです
だから当分は大丈夫

しかし、やはり自前のエネルギーを確保することは絶対必要という結論になります
即ち、巨大地震にもビクともしない原子力発電技術か原子力に代わる代替エネルギー
の開発が日本の将来を左右します

ここで科学技術とともに資源が眠る尖閣や沖ノ鳥島の領土問題が浮上することが
分かります

さて次に2の問題ですが、これは簡単です
477名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:55:15.44 ID:mCrIZC/XP
東京都の大借金!
とか書かれたホームページの元ネタ見たら
東京都のバランスシートの負債の部の合計だったことがあった

流石にその時は大笑いした
478名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:55:55.88 ID:Opk8ByBo0
民主党政権時代には一切マスコミから聞かれなくなったと思ったら、
民主党がサギフェストがバレて日本国民に見放され下野した途端にマスコミはまたこれか
479名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:56:20.85 ID:br9zxMP10
”日本が経常黒字である”にも関わらず国債を発行しすぎて長期金利が上がるということは、
つまりお金は国内にあるにも関わらず、銀行や生保が国債を買わないということです

銀行や生保は顧客に利子や配当を払わなければならないにも関わらず国債を買わないと
いうことが何を意味するか、ということです

それはつまり国債を買うよりいい投資先を見つけたということを意味します
即ち、デフレを脱却して景気が良くなった ということです
これこそ日本国民が長年待ち望んだ状況なのです

でも〜、政府は金利の支払いが困るんじゃないの?という人
心配ありません
”経常黒字である”にも関わらず金利が上がったということは税収が増えることも
意味します

金融機関の投資先が民間に向いているわけですから民間の取引も活発になっています
所得税以外に消費税収入・不動産取得税なども激増します

その上国債金利が上がると言うことは国債の値段は落ちているわけです
値段の下がった国債を買いオペする絶好のチャンス到来というわけです

以上で日本経済は一つのことを除いて何の心配もないことがご理解いただけた
480名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 13:59:52.54 ID:Yp2cFAnU0
つうか、国債は国民の財産だろ。実際に保険や年金という形で利子をもらっているわけだし。
481名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:00:53.92 ID:bd64a6FP0
だったらnhkの受信料300円にして、ひとりあたり1700万かの異常に高い給料も
400万平均くらいにして、この意味のない事実上の税金、しかも国の税収増に貢献せず
民間活力を阻害するだけの肥大化した既得権益をなくして、国民の金が数千億
ちゃんと民間の経済主体に回るようにしないと。
482名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:01:10.81 ID:br9zxMP10
その一つのことと言うのは1で見たように”日本の経常収支が赤字”になることです

するとこの問題は外交・防衛・領土問題・科学技術・イノベーション、さらには日本
人の国民性にかかってくるということが分かってきます

即ち、外交・シーレーン防衛・資源の眠る尖閣、沖ノ鳥島の領土、日本海のメタンハイ
ドレードを採取する科学技術の開発などでエネルギーを確保することとともに、日本人
の美徳つまり収入の範囲内で暮らし堅実に貯金もする、お金もないのに外国から華美な
ものを買わない(お金があれば別)ということですね

これらが、日本の経常収支を黒字にしつづけるポイントとなるわけです

長い長い考察になりましたが、結論は「日本の経常収支が黒字である限り、日本はいく
ら国債を発行しても破綻することも、ハイパーインフレになることも、国債金利利払い
に苦しむこともない」ということがご理解いただけたでしょう

これは焼け野原から一生懸命に働いてさして贅沢もしなかったご先祖のおかげなのです

日本のご先祖は子孫に美田は残してくれませんでした
でも日本人が日本人らしく生きていけば子孫たちは豊かに暮らしていけるように世界中に
莫大な債権を残してくれました 努力すれば決して国が傾くことのない体制を維持し続けて
くれました

日本の危機に際し今こそ日本人はそのご先祖の遺産をよく理解して有効に使うべきなのです
感謝を忘れずに
483名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:01:16.10 ID:u4XTlLtkP
増税しなくても日本は大丈夫なら消費税上げる必要無いよね。
なんで消費税上げるの?
484名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:02:00.71 ID:L+JEcDdd0
日本の借金が雪達磨式に増えている現在だが、どこかでそれを止めないといけない。
財政が不健全の状態で健全な国家運営など出来るわけがない。国が不必要な分野まで
抱え込む事によって莫大な借金を抱える構図がある。農民・大企業・公務員・
年金・福祉・医療といったものに多くの金を費やしてきた結果、この天文学的な
借金となった。それで国が行う事は防衛と外交そして治安くらいで十分。それは
夜警国家であるが、今の過剰な救済型国家は結局は国民の首を絞めている事に
なっている。
485名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:02:08.35 ID:E8LDYVq+0
>これまで見てきたように”日本が経常黒字である限り”常に
日本国民の総預貯金額 > 日本国債発行残高
であることはご理解いただけたと思います

さっそく間違いがw
フローの経常収支と比べるのは当然フローの貯蓄投資差額だろうに

>日本国民の総預貯金額 > 日本国債発行残高

これが事実なら国債発行残高は家計金融資産に決して追いつかないはずだが
実際には追いついて追い越そうとしているのはなぜ?w
486名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:02:29.74 ID:L3YG8zn50
>>471
>ここでは為替は無視します

一番重要なところを無視しちゃダメだろw
そりゃ通貨発行権を持っている国が自国通貨建て国債をいくら発行しても債務不履行にはならないよ
日銀が1000兆なら1000兆刷って返しゃいいだけの話なんだから
ただ、紙くずになった1000兆を返してもらったって本当に返してもらったことになるのかってことだろ
騙されやすいお花畑信者にはここらへんが難しくて理解できないようだな
487名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:04:30.69 ID:HNkQCpNw0
国債が国民の財産というのであれば、
国債を発行しまくったらいいじゃねーの?
488名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:05:17.89 ID:+qj3kaeB0
>>471
最終的に預金通帳に行くのは、消費した後の貯蓄だけだろ?
489名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:05:36.80 ID:E8LDYVq+0
>>471
>例えば、ここで新たに100兆円の国債を発行したとします

この100兆円が最終的にどこに行くかというと、公務員の給料や公共工事、
補助金などでゼネコン会社、その請負会社の社員の給料になり、それが
飲み屋やキャバレー関係に回り、、、、巡り巡って、

そう、最終的には国民の預金通帳に行きます
その預金からまた国債が買われる

はい、間違いw
所得と消費を勘違いしてる
最終的に国民の預金通帳に行くには国民が「貯蓄」しないと駄目w
それはつまり国民が「消費」しなかったということだからその上の文章と完全に矛盾w
490名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:06:30.07 ID:br9zxMP10
>>483
実は当分上げる必要はありません
というより消費税に限らずいかなる増税もアベノミクスを挫折させるでしょう

ただこれから激増する医療・福祉・年金の財源を考えると
やはり将来的には消費税を上げる必要がでてきます
491名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:08:03.53 ID:CAMQ+J8j0
要するにNHKに払う金なんざもうどこにも無いんだよ
492名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:09:35.61 ID:E8LDYVq+0
>>490
>「通貨発行権を持っている国が自国通貨建て国債をいくら発行しても債務不履行
にはならない」

この簡単な理屈が無意味な理由をバカにも分からせる方法はないものかとさんざん考えてみた

そして日銀が国債を購入しても「日銀が」借金を払うとイコールになるわけではない
という簡単な説明に行き着いたw
493名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:11:02.40 ID:7+cwi1jF0
物価上昇2%を目標にしたが、実際の物の値代は需給で決まるわけで政府が意図的に
吊り上げようとしても無理だろ。まあエネルギー食品は政府が意図的に上げる
事は可能だが、家電は無理だ。だから2%達成はエネルギーと食品を10%引き上げ
て家電のデフレを相殺する事になるだろう。
494名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:11:08.52 ID:rpivlWzW0
馬鹿で糞カスな官僚どもと同じくゴミな国会議員が勝手にやらかした
国の赤字を国民に転嫁するような計算はする必要ない。

もしどうしても国民一人当たりとか計算したいのなら、その前に現職の官僚、政治家は
全員辞任、そして全ての財産を投げ出して補填すべきだ。

てめーら自分たちだけぬくぬく懐に税金しまいこんでるくせに
借金だけ国民を巻き込むんじゃねーよ。
495名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:12:31.80 ID:/KPx1yh40
>>483

円高デフレ放置で財政赤字により民間の赤字を肩代わりしたからだよ
その負債を恩恵を受けた金持ちから取るのではなく消費増税という形
で痛めつけられていた庶民に負担させようという政策
自民党というのは金持ち・既得権益者の利益を擁護する政党だから
金持ちの財産は守り庶民の懐から搾り取る手はずじゃないの
庶民を守れる政党は壊滅しているんだよ
民主は庶民の味方じゃなかったしね
496名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:12:58.18 ID:E8LDYVq+0
>>490
>通貨発行権を持っている国が自国通貨建て国債をいくら発行しても債務不履行
>にはならない

これを言い換えると次のようになる
いくら国債を発行してもその分増税すれば債務不履行になることはないw
問題はその負担が誰に行くかなのにもしかして「日銀にいく」と思っているのかw
497名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:14:05.09 ID:br9zxMP10
>>486
私はここでインフレ率のことを一切言及していないことに注意
私が述べているのはインフレとは関係ないことなのです

実際にはアベノミクスの肝はインフレで借金を返そうということなのですけどね

>>489
お金は天下の回り物です
しかもお金同士は引力を持っていますw
498名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:14:35.34 ID:hrSYusx40
もうこんな売国奴放送局解体しろよ
いったい何時まで国民が借金抱えてるように誤解する表現するんだよ
確信犯だろ
国民は債権者で国に金を貸してるんだバカヤロ
499名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:14:56.94 ID:AJElNRan0
俺の分の借金870万円払ったら俺は借金無しでいいのか?
500名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:16:14.18 ID:bd64a6FP0
>>471
日本国債買ってるの日本人だけじゃないだろ?
バカなの?
それに為替無視するってw 通貨安競争って知ってる?
501名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:17:09.23 ID:Gei8LKmv0
麻生副総理・財務相は1月3日、訪問先のミャンマーの首都ネピドーでテイン・セイン大統領と会談し、
同国に対し、今年度中に500億円規模の円借款(円建ての低利融資)を実施すると表明した。

自国の借金が大変なのに、他国に500億円も貸すのは、いかがなもんなんだろ?
日本企業のミャンマー進出の布石を打ったと言う意味は理解できるんだけどさ。
502名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:18:27.37 ID:L+JEcDdd0
日本は欠陥制度と欠陥政治家そして欠陥官僚でここまで来てしまったんだよ。
全てインチキで国民を騙し続けてきたんだよ。その結果が1100兆円の絶対に払い
切れない借金を国民に押し付けている。それで見てみろよ政治家と官僚そして
その周りにハエのように飛び回っている政商共を。コイツ等はグルで国民を
如何に騙すかしか考えて来なかった。もう結果は出た。いくら言い訳でも無駄。
503名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:18:41.95 ID:vbzCL4I2O
日本銀行券の価値は信用創造の上になりたっている。
日銀の国債引き受けは、その信用を破壊する行為だから、やり過ぎると信用=価値が暴落する。
だから、デフォルトはしなくても国債の暴落はある。
国債発行残高が積み増す事は、この信用崩壊に繋がるリスクを積み増してるって事。
504名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:19:03.39 ID:br9zxMP10
>>496
私がここで日銀買いオペに言及しているのは
長期金利が上がった後のことであることに注意

つまり日銀の買い切りは長期金利が上がった後で十分なのです

先週の国債金利は下がっています
将来の日銀買い切りを期待して日本国債大人気です
505名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:19:20.59 ID:ZHAny0fO0
>>501
成長が見込める国には、じゃんじゃん貸せばいいんじゃない?
トータルで考えるとプラスなんだし
506名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:19:21.60 ID:E8LDYVq+0
>>497
>お金は天下の回り物です
しかもお金同士は引力を持っていますw

勘違いです
以下のコピペでよく考えて見ましょう
そうすれば間違いがわかりますw

おまえは貨幣と所得の違いがついていないだけだ。
お前の所得はお前が働いて稼いだもの。
お前が使えば消えてなくなる。
でも貨幣は消えない。
これをお前は所得がなくならないと混同しているから勘違いを起こす。
新たに所得をお前が得るにはお前が働く以外にはない。
ようするに使った所得は消費した時点で消えてなくなる。
507名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:20:03.77 ID:1uoq5k5p0
とりあえず、NHKを解体しろよ。
508名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:20:19.62 ID:E1aQThSh0
詐欺師が紛れ込んでるな
債権の引き受け手が日銀、国内であるから破綻しないという
では極端にもう1000兆発行すればいいではないか
これはできない
そうすればアホが心配するハイパーインフレとなり輸入が完全に死亡する
もし今の日本が産油国でガス田を持っていれば他国停止も可能だっただろう
現実は不可でどこかでギリシャとは違った形で破綻するんだよ

まあ日本より先にたくさんの国が破綻するだろうけど
509名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:21:41.56 ID:E8LDYVq+0
>>504
質問なんだがどこでそのへんてこな知識を仕入れて
どういう意図で2ちゃんで工作し
どうして他人にそのトンデモを信じて欲しいと思うのか?
510名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:22:58.33 ID:br9zxMP10
>>503
例えばアナタが満期100万円の国債を持っているとします

さて、今日国債価格が暴落しました
アナタは売りますか?

私だったら満期まで持っていますwwwww
511名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:22:59.22 ID:xpIrx4a40
NHKの改革は、まだしないのか???

自民党は何をしているんだ????????????????????
さっさとNHKの既得権益を潰せよ!!!!!!!!!!!!
512名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:23:52.16 ID:E8LDYVq+0
>>504
>私がここで日銀買いオペに言及しているのは
長期金利が上がった後のことであることに注意

どこにそんなこと書いてあるのか知らないが
負担が日銀にいくわけではないの反論になってないことはわかるよねw
513名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:25:38.95 ID:L3YG8zn50
このスレ見てて思うのは

民主に投票して政権交代させた支持者もバカだったけど
自民党を支持して国債は国の資産だなんていってる保守も負けないくらいバカだってこと

結局、日本の政治家ってこうバカから票を取ってここまで莫大な借金をつくったんだろうな
514名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:25:55.01 ID:br9zxMP10
>>509
信じて欲しいのではありませんよ
無知な人に啓蒙しているだけですwww
515名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:26:01.29 ID:E8LDYVq+0
>>510
>さて、今日国債価格が暴落しました
アナタは売りますか?

私だったら満期まで持っていますwwwww

その分政府の負担引いては国民の負担が増えるだけw
516名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:27:07.35 ID:E1aQThSh0
原油等の資源が輸入できなくなるのがギリシャとは違うパターンで破綻
これを語らない奴は民主と同じ詐欺師

それが可能なら1000兆でも2000兆でもやればいい
517名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:27:11.07 ID:ixWdmI8d0
国債が国民の財産というのであれば
今、職のない人を全員公務員にしてその都度国債を発行したらいいんでないの?
発行しまくったら国債の価値が下がる?
日本人だけの貯蓄から支払い、財産となるはずなのになぜ価値が下がるの?
518名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:27:58.40 ID:vbzCL4I2O
>>510
意味が分からない。
暴落するのは、皆が手放そうとするからで、お前が暴落しても持ち続けますって事と関係あるの?
519名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:28:17.32 ID:E8LDYVq+0
>>514
はーい、僕も無知な君に啓蒙してますw
ところで自信満々なあなたはどうしてノーベル経済学賞を受賞できないんですかw
ツイッターで日本の経済学者に反論しないんですかw
2ちゃんねるでねらー相手にしか啓蒙できないんですかw
520名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:28:23.12 ID:k3LLMTCj0
そんな借金背負ってる会社の社員が高給取りでいいわけがない
521名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:33:06.84 ID:KFr9blto0
日銀が市場から国債を買う事によって金利を低く抑えるみたいだが、これは
欧米でやっているわな。日本も詰んでいるが欧米も詰んでいるよ。だが日本の
財政は突出して詰んでいるがな。何処の国がGDP2倍以上の借金する政府がある
んだよ。いくら国民の預貯金が1500兆円あるからといってそれが全て現金では
なく不動産や株そして社債といった物の複合だ。それを全て借金に当てる事
ができるものではない。そしてハッキリ言うが日本は詰んでいる。
522名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:33:08.50 ID:br9zxMP10
>>519
私が言ってることはもうノーベル経済学賞をもらってる人が
言ってますからねー

私も残念ですよwwww
523名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:33:26.46 ID:bd64a6FP0
>>510
暴落して金利が高騰して、その場合当然インフレ起きてるから
みんな大急ぎで投げ売り始めて収拾つかなくなるんだよ(金利と連動する個人国債は別)
ほんとバカなの?
まあ、持っとくのは自由だけどなw 100万で買ったものが
将来現在価値にひき直して利息全部あわせても1万程度になったとしてもな

あ、もしかして国債って、全部個人国債だと思ってるバカか?
524名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:34:55.78 ID:ETZhzgUa0
またネガキャンかよNHK
525名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:35:03.63 ID:E8LDYVq+0
>>522
どうしてツイッターで反論しないの??
2ちゃんでしか出来ないの??
どうして???
526名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:35:58.84 ID:ao267xQh0
>>522
>私が言ってることはもうノーベル経済学賞をもらってる人が
>言ってますからねー

誰のなんていう論文なのかね?
どこの出版社から出ているの?

ぜひ読みたいので、教えてね♪
527名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:38:15.99 ID:E8LDYVq+0
>>526
先手打っとこうw

「内国債は自分達に対する借金だから、将来世代の負担ではない」との主張は、経済学者のラーナーらによって1940年代に唱えられた。この頃、不況対策としての積極財政を支持する
ケインジアンの考え方が普及しつつあったが、保守派の経済学者より赤字国債は将来世代の負担になるとの批判が出たため、それに対抗して、積極財政を支持するラーナーらが
内国債は負担ではないとの反論を始めたのである。

 この主張は、ほかの経済学者の再反論を呼び、ラーナーのほか、ブキャナン、ボーエン、モジリアーニらの有力な経済学者の間で1950年代から1960年代前半にかけて、
活発な論争を呼んだ。しかし、現在では、学部レベルでの標準的な財政学の教科書で、「公債はわれわれが自分自身に借金をしているのだから、問題ではないという主張」について、
「今や、この議論は……間違っていると知られている」(スティグリッツ『公共経済学(第2版)下』邦訳1009頁)とされているよう、ラーナーの議論は基本的に誤っていることが分かっている。
528名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:38:53.73 ID:E1aQThSh0
資源の輸入をどうするか書かない奴は詐欺師確定だな
529名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:40:28.24 ID:vbzCL4I2O
>>515
レスつけ間違えた。

国債の発行は今後も続けられるし、借り換えもある。
お前が持ち続けるのは勝手だが、日銀が金利1%で売りたいって言っても売れなきゃ金利を上げるしかない。
国債発行残高は、国債が安全かどうかの判断の基準にしないとでも?
今は、日銀が引き受けるから大丈夫って言う希望的観測で金融期間は買ってるのだろうが、インフレが始まり潮が変わればどうなるかね。
530名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:41:13.28 ID:E8LDYVq+0
なぜツイッターで日本の経済学者を論破しないんだ・・・
そんなすごい経済学の知識があるならどうしてツイッターでやらないんだ・・・
なぜ2ちゃんなんだ・・・
ねらーを啓蒙してなにがしたいんだ・・・
531名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:42:00.71 ID:br9zxMP10
>>523
バカはアナタです
私は日本が経常収支黒字である限り、国債を発行しすぎて
長期金利が上がることはない、と言ってるんです

どんなに国債を発行しても、です
たとえ1京円でもです

現在の日本の場合、長期金利が上がるのは国債より魅力的な投資先
が見つかった場合だけです
つまり景気回復したときだけです
532名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:43:59.73 ID:E8LDYVq+0
>>529
いや、アンカー合ってるよ
自分は日本の財政やばい派だから
533名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:46:02.87 ID:uJkrille0
>>523
君の理論はあってが、前提が間違えてるな。

この記事が出て、少しでも金利が上昇したのか? w

政府の純負債は、いくらなんだ?

破綻を煽るのなら、知ってて当然のはずだが、
知らなくて煽ってるのなら、単なるバカ。w
534名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:47:10.01 ID:HSOAVJ8oO
>>523
売るって誰にうるんだよ
しかも国債は必ず帰ってくる
となると円が安くなるしかない
つまり日本人は円以外を利用することになる
さぁどこの通貨を使うんだ?
535名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:48:39.09 ID:E8LDYVq+0
>>531
だからツイッターでやればいいと言ってるだろ?

それと経常収支が黒字でも国債発行残高が家計金融資産を上回ろうとしているがw
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120622/233656/zu01s.jpg
536名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:53:21.57 ID:bd64a6FP0
>>531
はあ?w
おまえ心底バカじゃねえの
おまえが設定した初期の条件
>さて、今日国債価格が暴落しました
に従って書いたんだが

じゃあ分かるように説明してもらおうか
国債が暴落してんのに、長期金利が高騰しないってどんなメカニズム?
経済学の常識中の常識(学というか、単に事実だが)を
この自称ノーベル賞級はどう反論するのか 逃げんなよ

国債が暴落してるのに長期金利が高騰しないというのはどういうことなのか?

説明してもらおうか

まあちなみに、景気回復めざしてる国が節操なく国債発行してどうすんだって
のが問題になってんのに、奇妙な言い方するなマヌケ
537名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:54:58.85 ID:ao267xQh0
>>531
>私は日本が経常収支黒字である限り、国債を発行しすぎて長期金利が上がることはない

お前はペテンしか書かないな。
だから、その限定している土台が持たなくなるから心配しているんだろが。
アベノミックスでインフレ誘導するから円安になる、当然すべてのエネルギーを輸入しているゆえ、電気代やガス代が値上げされる。
そのことによって日本で稼働する工場の生産品のコストが相対的に上昇して国際競争力の低下を招く。

日本の経営収支が永遠に黒字を確保できるような限定的な条件で詐欺るのは止めましょう。
538名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:55:43.46 ID:br9zxMP10
>>530
いや、私は今日ちょっとビックリしてるんですよ
私が言ってることはもうほとんどのねらーの常識だと思ってたんです

ところがこのスレを覗いたら、国債発行しすぎて日本がデフォルト寸前だ、
みたいなことを言う人がまだこんなにいるのか、と驚いたわけです
539名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:55:52.16 ID:G/PfZKfw0
>>471
その国債新規発行を民主党政権時の24年度より抑えられた,
と自慢しているのが安倍首相。
540名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:56:20.32 ID:AEgmlskD0
国債は株じゃないんだから、「価値が暴落」とか言ってるやつは最初の一歩から間違えてるアホ。

ついでに、国債の金利は固定制なので、金利が上昇したら利払いで財勢破綻とか言ってる奴も同様のアホ
541名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:58:14.95 ID:E1aQThSh0
だから資源の輸入方法の回答しろよ
国内の破綻は100%ないよ
だけど国としては成り立たない
542名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 14:58:15.96 ID:ZHAny0fO0
> 私が言ってることはもうほとんどのねらーの常識だと思ってたんです

なら、啓蒙する必要ないじゃん
543名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:01:06.79 ID:bd64a6FP0
>>540
最初の一歩からはじめよう
国債価格の暴落(金利の上昇)って経済ニュースで聞いたことない?
544名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:01:18.26 ID:E8LDYVq+0
>>538
>はあ?w
おまえ心底バカじゃねえの
おまえが設定した初期の条件
>さて、今日国債価格が暴落しました
に従って書いたんだが

信じられるか?
こんな奴が無知な奴に啓蒙してやるとかほざいてたんだぜw
545名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:01:58.53 ID:AEgmlskD0
>>543
君のようなアホが言ってるのなら聞いたことある。
546名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:03:00.31 ID:nC31J7Wdi
何度言えばわかるんだろうな。
国民の借金じゃないだろ。国が国民に借金してるんだよ。
547名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:03:37.28 ID:E8LDYVq+0
>>545
「国債の負担」は、国債の存在する場合と存在しない場合の比較により測られるべきことが、経済学者の共通の認識になっていくことで、
ラーナーらの主張を巡る1960年代前半までの「国債の負担」論争にはほぼ決着が着いた。

 特に、1960年半ばにダイヤモンド・マサチューセッツ工科大学(MIT)教授が、重複世代モデルを用いて、一般均衡的な影響まで含めて分析し、
我が国のように国債の借換えを永遠に繰り返すポンジー財政政策の実行が現実的ではない状況下において、国債発行が将来世代の所得、消費、
そして効用を低下させることを明確な形で示したことから、ラーナーらの主張に関する論争には終止符が打たれることになる。
その意味で、ラーナーらの主張は、既に過去のものであり、現在の我が国の財政政策を巡る議論の中で、同様の主張を持ち出すことはナンセンスなのである。
548名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:04:27.13 ID:rNHsexJIO
スッと返せよ
スッと
549名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:06:01.66 ID:E8LDYVq+0
>>546
現金払いだと割安になる高額家電を買うため、銀行に預金を下ろしに行くことを想定してみよう。
 窓口で数十万円の預金をおろして銀行から出ようとすると、そこに運悪く拳銃を持った銀行強盗が現れる。
強盗は、銀行にいた客からも金を奪っており、あなたがおろしたばかりの数十万円もそのまま、強盗に取り上げられてしまう。
 怒りに満ちた目で強盗をにらみつけるあなたに、強盗はこううそぶいた。「お前が銀行に入ってきた時はこの数十万円は持っていなかった。
今、お前はやはりこの金を持たずに銀行を出ていく。銀行に来る前と出た後で何も状況は変わらず、何も損していないのだから怒る必要はないだろう」。
 ……さて、読者はこの強盗の言葉に一理あるとお考えだろうか?
550名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:06:14.71 ID:7dQYhVkw0
>>513
>国債は国の資産だなんていってる保守も負けないくらいバカだってこと

お前が一番バカ。なにも学べないのか?脳無しw国の資産じゃない。
国民の資産。
同時に政府の債務。ということ。

お前、どういうバカだ。
551名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:09:21.37 ID:E8LDYVq+0
>>550
もう一つたとえ話をしてみよう。あなたと大学卒業後に仲違いしていた父親が亡くなり、弁護士より遺産の遺留分として500万円を受け取れるとの通知があり、
500万円分の財産が貸金庫に残されていると知らされる。しかし、銀行に向かったあなたが貸金庫の中に見つけたのは、株や現金ではなく、何とあなた宛ての貸出証書。

 父親の残したメモ曰く、「俺の出したお前の学費その他合わせて500万円は、実はお前に貸したものだ。その証書を遺産として残す」。
確かにあなたがその借金を返済するならば、その証書の価値は500万円であろう。しかし、返済に同額が必要なことを考えれば、
その証書はあなたにとって何の利益ももたらさない。遺留分として本来500万円受け取る権利がある場合であれば、
株式や現金が貸金庫に入っている場合と比較して、あなたは500万円損したことになる。

 このたとえ話の貸金庫の中の証書が、内国債に当たる。内国債は、「自分達への借金だから負担ではない」のではなく、
ほかの資産とは異なり、自分達への借金だから負担なのである。
552名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:12:07.17 ID:ao267xQh0
>>546
>何度言えばわかるんだろうな。
>国民の借金じゃないだろ。国が国民に借金してるんだよ。

君は世の中の仕組みを理解できてないんだよ。
国は強大な権力を持っていて、いつでも君の財産を召し上げられるんだ。
国は、管理する側であり、管理され統制される小さな存在が君なんだよ。

国は、好きな時に税金を上げられる、君はそれを支払うだけ、簡単なことだ
553名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:12:09.56 ID:E8LDYVq+0
>>538
>いや、私は今日ちょっとビックリしてるんですよ
私が言ってることはもうほとんどのねらーの常識だと思ってたんです

ねらーがあほばかりといういい証明にしかならないな
554名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:14:14.27 ID:L3YG8zn50
>>551
いいたとえ話だが相手がバカだから理解できないだろう
555名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:17:11.88 ID:7dQYhVkw0
>>552
国債というのは、国民が政府に金を貸している状態だよ。>>546が正しい。

頭が空洞で分からないのかねww
556名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:18:27.15 ID:AEgmlskD0
>>551
その家庭の資産を外から眺めてみろ。
そのご家庭は誰からも借金をしていないのがわかるはずだ。
557名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:20:03.86 ID:bd64a6FP0
>>545
恥ずかしいなおまえ あんまり恥をさらすな
じゃあ国債が発行後流通、売買されている金融商品だってとこから勉強してこい

>>546
日本国債の場合ほとんどが日本国内での購入だから問題ないという人間がいるが、
(まあ外国に保有されるよりははるかに安心だが)
たとえばとなりの大金持ちが国債を大量に保有してるとするだろ?(単に預金額が大きいでもいいけど)
そしたら貧乏なおまえの納税のうちのけっこうな額がそうした保有者への返済に回るわけだ
社会保障とかに使えずにな
で、返しきれなかったらおまえの子供も返済しつづける 持ってもない国債の返済を続けるわけだ
もちろんとなりのお金持ちが国債を買ってくださったおかげで貧乏なおまえにも
少しはいいことあったかも知れないが、金持ちはメリットと返済を受ける
おまけにとなりは土建屋の社長で公共工事ばんばん、おまえはリストラされた社員だったりしてな
返済しなければいけない以上、税金の使い道は限定される 返済がもはや7割超えちゃって
就労支援に使う金もないってw どうするよ?w これ、問題ないか?
558名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:20:29.12 ID:OMzfpcS90
>>552
中国の国民動員法だよね。お察しします。
559名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:21:07.59 ID:vbzCL4I2O
>>555
正確には、国民が政府に貸してるが、担保は国民の貯金。
560名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:22:17.69 ID:UTEIpCDP0
車のローンとか家のローンとかで借金しか無い奴はどうなるんだろう(´・ω・`)
561名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:22:20.90 ID:lRYdzXtL0
ミンスが増やしまくったからな。
562名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:22:29.05 ID:E1aQThSh0
>>556
お父さんが作った500万が資源を売って作ったものか?
それともコピー機で増やしたものか?
どっちかで外からの目がまた変わるわな

でお前はどっち家に石油売るかい?
563名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:22:48.28 ID:ao267xQh0
>>555
>国債というのは、国民が政府に金を貸している状態だよ

債権者は、国債を買っている郵貯、カンポ、一般銀行、生保、公的年金基金、日銀等で購入割合の約8割を構成しております。
返済しないと、金融危機が起こり、信用不安が発生し、株式と円が暴落し、金融システムが崩壊します。
国は最終的に税金として国民から金を集めて返済するしかないのです。

国民が預貯金や保険に支払った金で、国債が購入されているという意味では君の言っていることは間違いではないが
その年金や預貯金が額面どおりに保証されるのであればね
564名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:23:07.00 ID:L3YG8zn50
これ、いくら説明しても無駄だろうな
敗戦しないと無謀な戦争だと気づかないように
破綻しないと無理な借金だと理解できない
バカは実際に起きないと実感できない
結論としてバカには想像力がない
565名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:24:44.05 ID:LT3Lf8dm0
糞NHKだな、いまだに国の借金1100兆円とか馬鹿な事言っている。解体しろ。
もう、NHKの研究所も解体しろ。金食い虫が!!!!
566名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:24:49.54 ID:7dQYhVkw0
>>559
違う。担保は国家の信用という抽象物だ。
567名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:25:00.02 ID:OMzfpcS90
>>557
札刷れよ。英仏が乗り込んだ第一次大戦後のドイツみたいな、現在の中国みたいな野放図な通貨発行ではなく
十分抑制的で管理の範囲内の国庫なんだからさ。
568名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:26:18.29 ID:9NUgtnqe0
これ大変だ、受信料減らさないと日本持たねえなw
569名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:26:34.79 ID:6Koxk+FvO
で、国民一人あたりの資産はどれだけ?
570名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:26:40.55 ID:lRYdzXtL0
デフレになると、借金持っている人間が一番困るんだが、
一番借金を持っている国が一番困っている構図だなぁ。
571名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:26:42.03 ID:uJkrille0
>>545
日本の国債が、近い将来に暴落するのはないけれど、

発行済み国債は、市場で常に売り買いされてる。
1億の額面の国債が償還2年を残して市場で売ろうとしたら
9980万円の値がついてた、としたら実質の金利が0.1%上がった
事になる。

すると政府の新発国債の固定金利は、0.1%の金利を
上げないと売れないのよ。

発行済み国債を買った方が得だから。

ただ、日本国債の暴落の兆しは、今のところ全くない。
572名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:27:59.29 ID:AEgmlskD0
>>557
「国家の財政破綻」の話をしていたのだろ?
なら、国が償還時に払う額のみ考えればいいのであって、金融商品としてやりとりされる時の額は関係がなかろう。
573名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:28:20.19 ID:Gei8LKmv0
>>559
いざとなったら国は、国民に預金封鎖した上、
不動産や骨董品等に財産税をかける事が出来るよね。
戦後直後に、日本政府は一回、やったよね。
574名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:30:50.74 ID:G/PfZKfw0
>>566
抽象的信用ではなく
国債基軸通貨,ドルではないから
「将来,その国民にはまだ増税の余地がある(預貯金取り崩せば)」
というある程度具体的な見通しでは?
575名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:31:02.33 ID:E8LDYVq+0
>>556
>その家庭の資産を外から眺めてみろ。
そのご家庭は誰からも借金をしていないのがわかるはずだ。

ちがうよんw
ポイントはそこじゃないんだな
「国債が存在しなければ」負担が親から子供に移らなかったのが
「国債が存在すれば」負担が親世代から子供世代に移ることがこの話のポイントなんだよ

もう出かけたいというのに一向に理解できてないようだ
576名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:32:23.26 ID:8jsaAfZM0
>>563
すぐに償還すると損しますぜ旦那。満期で満額まで待ちゃ利息もついてくるのに
途中で解約したら手数料も取られるし利息の配分も割食う。
要するにスケジュール管理が徹底して増減も掌握されてる。
経済が大変動して通貨の価値がばばーんと変わったりしない限り、庶民に回る金無いほど償還にぶっこむわけないじゃん
577名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:33:17.22 ID:bd64a6FP0
>>572
? 返済ばっかりで借金(国民からのでいいよ)がふくれあがると事実上の財政破綻
福祉に使える金がなくなっちゃう 返済のめども立たなくなる
それをいってるんだけど?
578名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:36:24.42 ID:KCANzyQF0
貸してるのは国民で、借りてるのが政府なんです。

あるとき、政府が棒引きにしてくれと頼むんです。   つまりは、インフレで解消するんです。
579名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:38:14.07 ID:ao267xQh0
>>576

解りやすいように極論を書いただけだよ、
実際は、税金がじわじわと増えるだけだ。

あと、インフレになって、受け取る年金が減るだけ。
俺は50才だから、あと30年くらいで死ぬが、もっと若い世代がたいへんになるんだ。
それを心配して書いてるだけよ、今5才〜20才くらいとかが重税に苦しむことになる。
580名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:38:32.66 ID:bd64a6FP0
>>578
そうなんだけどその借金棒引きのインフレが超劇薬で
それにビビって慎重になってクソミソにいわれてたのが前の日銀総裁でさ
どうなるのやら
581名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:41:02.06 ID:vbzCL4I2O
>>571
株式市場はインフレ予想で株が買われている。
債権市場ではデフレ予想で国債が買われている。

近い内にどっちかが崩れると思うよ。
こんな異常な状態は、そんなに長く続かない。
582名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:42:08.02 ID:yEbe3h6s0
日本国家のバランスシート(単位:兆円)

◆原則1:誰かの負債は、誰かの資産。誰かの資産は、誰かの負債
◆原則2:「国=政府」ではない


   借方(資産)             貸方(負債)

政府         481.9    政府         1001.8
金融機関     2755.0    金融機関      2744,4
非金融法人     847.6    非金融法人     1183.7
家計        1452.8    家計          373.5
民間非営利団体   53.3    民間非営利団体    19.1
                     純資産         268.1

純資産268.1兆円w

21年連続世界一の金持ち国家ですよw

これで破綻するとか馬鹿は申してますwww
583名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:42:35.62 ID:KdTLw8Zx0
>>579
適正なインフレになって実質的に所得増えれば再生産に向かい規模も広がって結果的に税収も増える
つまりそれは、社会保障費の増加でーす
ロボコン0点!
584名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:45:03.94 ID:rkAUUKtN0
>>580
バブルで失敗したジジイか?
80年代とは違うんだよ。
585名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:45:26.46 ID:kw5d7z+OO
>>582の発想が大事だと思う
586名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:45:41.34 ID:AEgmlskD0
>>562
そのご家庭が「日本」だとしての話だな?

そーだな、俺なら・・・・
そのご家庭には近代国家として申し分ない経済力があり、お子さんはまあまあ学力優秀でおられる。
学費に500万かけたとか言ってるが、じつはお子さんの言った学校はそのご家庭のお父さんが経営してたりするので何の負担というわけでもない・・・・・
ちょっとセキュリティの意識に欠けるところがあるけれど、となりの米家さんと仲いいので、まあ、今のところ安全な暮らしを送っているのだろう。
最近家の暖炉から危うく火事になりそうだったとかで使わずにおいてあるらしい。
でも、やろうと思えば新しくするなり修理するなりして暖かく過ごせるようになるだろう。

最近不景気で大変だ大変だとぼやいているが、すごくまじめに働いていていい品物を作って売る。
最近新しいキャンペーンを始めたとかで、売り上げも回復してきているらしい。
困っている人がお金を借りに行けと気前よく貸してくれる、実に太っ腹なご家庭だ。

仲良くしていて損のなさそうな一家だよな。
石油売るわ。
587名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:52:01.98 ID:G/PfZKfw0
>>582
三党合意による増税は馬鹿にも君にも課されるから心配するなw
588名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:56:28.23 ID:uJkrille0
>>581
>株式市場はインフレ予想で株が買われている。

違うな。

現段階では、輸出関連は赤字で売らなくもよくなった。
内需は、公共事業関連を。
その他は、この2点の波及効果を期待して。

だな。

金融機関はデフレだから、余った金で日本国債を買うしかない。
他のソブリン債は、日本国債より遥かに危険だから。
589名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:56:40.05 ID:ao267xQh0
>>582
>これで破綻するとか馬鹿は申してますwww

馬鹿だな、破綻はしない。
ただ君の書いたバランスシートの>借方(資産)から税金を引っ張るだけ

実に簡単だから、破綻はしませんよ。
590名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 15:56:45.18 ID:DKplo5490
>>587
景気が回復してからな。
悔しいな。楽に払える頃に増税で。
591名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:00:34.77 ID:G/PfZKfw0
>>590
麻生財務相は予定通り来年度から増税といっている。

財政出動拡大には批判的である代わりに
財政再建を急ぎすぎるのは良くないといっていた浜田宏一教授も
この分なら増税もあり,と,2,3日前の朝日のインタビューで述べていた。
592名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:10:28.78 ID:uJkrille0
>>590-591
景気回復しても、あと5年はないな。

今から1年半後に景気回復が安定させるのは厳しい。
1年半後に景気回復させて、やっと2年後に施行。

それを過ぎると衆参ダブル選挙が迫って出来ない。

1年以内で盤石な景気回復は不可能。

日程的には、早くて5年後。
593名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:13:26.41 ID:vbzCL4I2O
>>588
アベノミクスで赤字決算でも株が買われる程のバブルが起きてるんだから、そういう分析は無駄だな。
確実に株式市場はインフレ予想で買われている。
594名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:13:35.01 ID:AEgmlskD0
>>577
だから、借り換えするか買いオペするかすれば問題はないだろ。
で、インフレ状況に持っていけば債務は現状維持でも実質的に圧縮されていくし、投資意欲が回復していけば買いオペで国債消化できていくだろ。

いっかい自分の主張を見直してみたらどうだ?
国の借金が増えたら行政サービスが低下してしまう!だから行政サービスを切り詰めて国は借金返せ!
ってお前、頭の配線がショートしてんじゃねえか?
595名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:15:22.61 ID:s/7Eo/+T0
>>592
国の景気浮揚策が無ければな。
どうあっても無いことにしたいようだが、おまえは何もしないでボンヤリ没落していけばいいよ。
596名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:16:36.25 ID:/KPx1yh40
>>546

その支払いは金持ち所有の国債財産を守るため消費増税という形で庶民に
支払いを求められるだよ
財政赤字はデフレ放置の民間の借金を肩代わりしたことで1100兆円に
膨らんだ
しかし、金持ちは払わないどころか財産としての国債バブル維持のために
庶民に支払いを肩代わりさせる(消費増税)
若者には破綻(ご破算)による未来の借金清算がベストだと思います
日本は20年の円高デフレ劣化放置で4000兆円の成長富を失った
その年金老後を支え若者の雇用・インフラ整備の4000兆円は雇用とともに
中国・韓国へ雇用・技術と一緒に持って行かれました
それが20年の驚異の中韓の経済成長なのです・・・・・
20年間の日本の生活劣化と中韓の急成長は偶然ではないのです
そのことが解らなければ経済の本質は解りません
日本の年金・雇用と安定の成長富4000兆円は中韓の経済成長に
消えたのです
そして中韓は尖閣・竹島・軍事拡張・大気汚染・不動産買いあさり
でグローバル!グローバルと叫び彼らが嫌いな日本を劣化させている
のです・・・経済の本質と日本の成長富を売り渡した連中の正体を
知るべきです
597名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:17:54.23 ID:uJkrille0
>>593
それも違うな。

ファンダメンタルズ、基礎的な条件が整いつつアルからだよ。

で、出遅れ株も買われている感じだ。
598名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:20:35.10 ID:vbzCL4I2O
>>594
国債発行量が巨大過ぎて、緩やかなインフレで減っていく様な状態ではないんじゃない?
日本の巨大な国債発行残高は、インフレが始まった時こそ牙を剥く。
インフレ+超大増税だろうな。
ブラジルがインフレ抑制に滅茶苦茶とも言える大増税をやってたけど、日本の場合はブラジルの数倍規模の増税が必要だろう。
だから、政府がやりたいのはインフレが止まらなくなる位の状況を生み出す事だと思うよ。
599名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:22:37.04 ID:6SrCXKsp0
公務員の給料を下げろ
600名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:25:17.70 ID:/KPx1yh40
グローバルと規制緩和は日本に1100兆円の負債(増税による庶民負担)
とデフレ劣化による雇用・年金・生活不安しか齎さなかったのです
グローバルと規制緩和は一部の金融詐欺師の利益とそれに結託した中韓の
急成長と軍事増大の脅威しか齎さなかったのです

グローバル・規制緩和とは日本に経済生活劣化と中韓の経済・軍事脅威し
か齎していないと明確に認定するべきです
601名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:25:25.72 ID:uJkrille0
>>595
あんた、頭が悪すぎる。

つうか、あんたは結論ありきで話しをしてて、推測になってないわ。w

これだけ景気回復に邁進してる政権が、簡単に
増税などしない。

それまでの努力が無駄になるからだ。
602名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:26:42.61 ID:/2OufARm0
タックスイーター(血税をもらう人)は、「借金は他人事」と思っている

・政治家
・公務員
・農協
・土建屋
・在日朝鮮人
・生活保護受給者
・老人

等々のことです
603名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:26:49.46 ID:AEgmlskD0
>>598
国債発行量が多いほど、インフレになった時の圧縮効果はデカいと考えるのが普通だと思うが。
604名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:29:47.24 ID:nqO7SNN90
>>592
増税法案の附則18条は、
成長率2%を条件ではなく、景気対策の目途としているし、
第3項、景気弾力条項では具体的指標すら示していないから、
今秋の実施判断(来年度から8%、再来年度より10%)は政権の判断次第。
605名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:31:24.61 ID:f/2ZsGq50
んじゃ、とりあえずこれから死んでいくジジババから、3人分づつくらい徴収すりゃいいんじゃねーの?
返さなきゃならねーならな。
606名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:31:50.53 ID:vbzCL4I2O
>>597
基礎的な条件って何の事を言ってるのか知らんが、世界的不況で輸出企業が簡単に輸出を伸ばせる様な状況ではない。
それ以外の円安効果を考えても、輸入企業ですら買われている状況だ。
これをバブルと言わず何と言う。
確実に円安はマイナス要因であるユニクロや外食産業ですら上がってる状況をどう説明するんだ。
607名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:32:05.71 ID:/KPx1yh40
>>602

一番の恩恵を受けている「金持ち・大口国債所有者」が抜けていては意味が
ありません
金持ちがデフレ維持と金持ちへの増税回避で先送りしてきたのです
経済の本質を知らなければ解決しないのです
608名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:38:17.35 ID:GzvNtxJ/0
NHKの収入を借金返済に回せばいいんじゃない?
609名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:41:18.83 ID:uJkrille0
>>604
この20年、ここまで本気で全力投球で
景気回復に力を入れた政権を今まで見たことがない。

そんな政権が簡単に増税するとでも?

2年以内に増税したら、全ての努力が無駄になり、
国民は希望から失望に変わり、2度と支持を得られない。

お前、そんなに安倍や麻生がアホだと思ってるのか?

因みにオレが麻生や安倍でも、増税否定はしない。
早く景気回復させたいからだ。
610名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:42:13.95 ID:qqyH77DlP
あーーーぁ、自公の土建屋へのバラマキのせいで借金が増えるばかり。
611名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:43:28.38 ID:h3aBMgv1P
>>608
NHKの収入を回すどころか、政府が借金してまでNHKに税金を回してるんだがな
612名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:43:39.54 ID:UclW8aa60
国民一人あたりw
ジミンガーw
犬H刑W
613名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:46:27.48 ID:rAMtU+a80
嘘を言うなNHK
国じゃなくて 政府が 国民一人当たりに 870万
借金を負っているんだろう
国民は債権者だ
なんなら NHKが政府に代わって国民に借金を払え
614名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:46:40.09 ID:qqyH77DlP
>>601
景気対策なんて言ってるが公共事業は増税のためだろw

短期で終了する公共事業を大量に発注して借金で成長率を
強引に上げて、「経済成長したので、約束通り増税しますよ」ってwww

見え見えじゃないかwwww

だから成長戦略なんて中身が何もないだろww
615名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:46:55.67 ID:AFJBtnyg0
>>564
日本が財政破綻するするってよく言われるけど
破綻って具体的にどういうことなのかは誰も語らない
616名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:47:16.02 ID:ao267xQh0
>>606
お金持ちへの相続税は、祖父母から孫への教育費は非課税という抜け道を用意してあるから無理。

消費税を上げるしかないのだよ。
617名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:49:01.21 ID:CkHq2e8i0
職員全員解雇して 年収500万で 募集せよ
618名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:49:44.03 ID:ao267xQh0
>>615

君が無知なだけ
ここのスレッドを上から丁寧に読めば?
ちゃんと書いてあるよ
619名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:50:05.43 ID:35bZaIF70
国民の借金と言うけど誰が誰にしてるの?意味不明
子孫の代まで先取りも意味不明インフラ整備は子孫の為にもなる。
620名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:51:51.02 ID:qqyH77DlP
>>613
NHKは嘘なんか言ってないぞw
君の頭が弱すぎるだけww

国民は確かに債権者だが、債務者である国が債務履行するためには
支払いに充てるお金が必要なので、そのお金を調達しなければならない。
では、どうやって調達するのか?

国民から徴収するんだよw
増税やインフレでねww
それが国民一人当たり870万円にもなるってことだwwww

だからNHの報道は何も間違っていないのwwwww
621名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:52:53.33 ID:uJkrille0
>>614
成長戦略の柱はインド市場だろ、バカ。w

06年の安倍インド演説で、
「強い日本はインドの利益、インドの利益は日本の利益。」

と意ったら、株価は14000円が18200円。

お前は、もう忘れたのか? www
622名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:53:44.37 ID:ao267xQh0
レス番号を間違えているな ゴメン
>>605
>んじゃ、とりあえずこれから死んでいくジジババから、3人分づつくらい徴収すりゃいいんじゃねーの?

お金持ちの爺さんたちから取るのは難しくなった。
金持ちの相続税は、祖父母から孫への教育費は非課税という抜け道を用意してあるから無理。

消費税を上げるしかないのだよ。
623名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:54:04.82 ID:5K4K4iXh0
>>615
ギリシャやジンバブエみたいになることじゃね
で、日本がなるのかねw
ハイチやソマリアみたいに。
624名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:54:29.61 ID:S18PBqA+0
>>620
国民から増税してお金を巻き上げ、国民にお金を返すのですね?
 
625名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:54:32.03 ID:qqyH77DlP
>>621
インド市場で何すんの?

中身が何もないと書いてるだろww

どうしてネトウヨはこんなにアホなんだwww
626名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:55:05.75 ID:LAn7Va2/O
じゃ、NHKへの補助金カットだな。
627名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:56:08.83 ID:AEgmlskD0
国民負担になるので、国は別に借金返さなくてもいい。
借り換えでずーっと持ってるか、さもなくば買いオペで相殺してくれればいい。
金融引き締めが必要な局面なら、税収から返済に回してもいいけど。

そんだけの話なのにねー。
騒ぎすぎ。
628名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:56:13.75 ID:QNho/jdWO
塵も積もれば巨額となる
【社会】中国人に詐取される日本の国民健康保険…モラルなんてメじゃない“やりたい放題”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361802761/
629名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:56:28.64 ID:wcMVOpA10
国がいくら借金を重ねようと無職、貯金なしの俺は搾取される事はない
630名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:57:43.14 ID:HwBqIUMu0
資本の再配分だろ
三年半やってみたものだと効果がなかった乗数効果も現れなかった
違う方向でやってみるしかも回収も念頭に入れてと言うそれだけ
631名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 16:58:26.65 ID:35bZaIF70
>>620
わかりやすく貸し方、借り方で説明してよ
プライマリーバランスは?
632名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:00:33.65 ID:qqyH77DlP
>>627
借り換えなんていつまでも続けられないよw

返済の不安が生じれば、誰も金を貸してくれなくなる。
ま、今はまだ返済してくれるだろうと思われてるからいいがな。

いずれにせよ、国民一人当たり870万円をいつか返済しなければならない。

返済の形はどうなるか知らんがね。

後の世代に回すつもりだろうがな。
633名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:02:27.13 ID:uJkrille0
>>625
お前がアホ過ぎる。w

お前の意見を大勢の人の前で話してみたら。w

特に銀行や保険や証券会社の前で!w

お前のバカ理論を民間金融機関に教えてやれよ。w
634名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:02:46.94 ID:ao267xQh0
>>624
>国民から増税してお金を巻き上げ、国民にお金を返すのですね?

そうだよ
国民の預貯金や保険や年金→郵貯や銀行や公的年金が国債購入→国が国民から増税して国債の利払いや返済に当てる→利払いが郵貯やカンポや銀行や公的年金に帰ってくる

こういう循環をしているだけ、税収が増えない場合は、利払いの支払いの為には増税が必ず発生する。
635名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:02:51.70 ID:5DJdHLsf0
そういえば昔、国債窓販の試験受けたな
636名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:03:11.41 ID:dULOQiK30
>>632
…それ、銀行で預金引き出すってことなんじゃね
637名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:04:24.99 ID:IN7yRz6d0
インフレにすればいい
638名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:04:25.24 ID:t4WbTsA20
とりあえず社員の平均年収と受信料を下げてください
639名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:06:08.70 ID:qqyH77DlP
>>633
大丈夫w

お前のような担当者がいる金融機関を利用することはあり得ないからw
640名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:07:02.00 ID:XhWoCcxi0
だ が 、 ち ょ っ と 待 っ て ほ し い 。


安 倍 内 閣 支 持 率 → 74.2%

次回選挙の投票先 → 自民44.8%、公明5.4%、民主3.8%
641名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:08:24.92 ID:AEgmlskD0
>>632
わかった。じゃあ、俺の世代で5万円返すのを目標にしよう。

次の世代にも5万円返してもらおう。

その次の世代にも・・・・・

そしたら、いつか必ず返るな。これで国家破綻は回避できる。


・・・・別におちょくってるわけじゃないぞ。これが「国家の信用」というものだ、って話だ。
いくら不安を煽ろうがムダムダムダムダァ!
642名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:09:00.07 ID:21fv/LvT0
>>639
あんた、昨日の ID:SVIr5q3YP か?
643名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:09:05.25 ID:uJkrille0
>>632
あんた、不安を煽るなら、

政府の純債務で話しをしないと、バカにされるだけだよ。w
644名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:09:28.65 ID:qqyH77DlP
>>636
その支払いのために国は国民からお金を徴収するんだけど?
645名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:11:43.84 ID:rtpe72G1O
シロアリの餌
646名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:11:52.29 ID:ZO9jbbmBO
朝鮮人学校に金出すな
647名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:12:16.75 ID:uJkrille0
>>644
ところで、政府の純債務はいくらなんだよ?
648名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:12:27.06 ID:qqyH77DlP
>>641
不安を煽っているのは自民党と公明党なんだが?

それに、どうしても必要なら止むを得ないところだが、要らん工事ばかりして
借金増やされたのではたまらんからな。

自民党と公明党は国民にとって悪の権化だ。早く消えてほしいよ。
649名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:12:44.39 ID:gNs6Wdah0
国債10年金利 0.600%
650名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:16:56.01 ID:2GTDGFQR0
よし、それならば売国放送局も予算を大幅に削減な。
651名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:17:33.50 ID:uJkrille0
>>648
不安を煽るのはあんた。

ところで政府の純債務はいくらなんだよ?

破綻厨のバカは、一度も答えた事がない。
652名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:17:58.18 ID:21fv/LvT0
>>648
あんた、昨日の ID:SVIr5q3YP か?
そうなら昨日の質問に答えてくれ。

国民一人当たり870万円の金を貸している人は誰ですか?(5回目)
誰も金を貸してくれないなら、何で国債金利が0.7%台なんですか?(7回目)
貯蓄超過って言葉知ってますか?(6回目)
653名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:18:14.88 ID:AEgmlskD0
>>648
民主党だー!民主党がでたぞー!!wwww
654名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:19:50.18 ID:vbzCL4I2O
>>643
政府に資産があろうとなかろうと、国債金利はインフレになれば上がるし、金融機関の国債購入の玉が切れれば買えなくなる。
1000兆の金利の破壊力は凄いぞ。
1%で10兆だからな。
655名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:20:09.41 ID:35bZaIF70
>>632
信用のあるうちはリース契約同様金利さえ払ってれば恒久的に借りられる
そのためには常に一定の国力を保っていなければならない。
いずれは天災地変、大戦が起きるだろうからそのときにチャラにする要するにどうでもいいんだよ
656名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:22:30.98 ID:uJkrille0
>>654
だから、政府の純債務はいくらなんだよ。w

知らなくて不安を煽ってるのかね?w
657名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:25:21.72 ID:AEgmlskD0
>>654
国債の金利は固定制ですよー。(10年もの個人向け国債だけ例外だが)
新規国債ならともかく、すでに発行した国債の利払いが増減することはありませんよー。
658名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:25:30.65 ID:IXdADPa00
日本一の厚遇・NHK が、よくもまぁ〜 シラッと。

日本一の厚遇・NHK が、よくもまぁ〜 シラッと。

日本一の厚遇・NHK が、よくもまぁ〜 シラッと。

日本一の厚遇・NHK が、よくもまぁ〜 シラッと。
659名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:25:42.10 ID:HwBqIUMu0
政府破綻のシナリオって金屋とかが金融商品販促用に使った営業トークなんだな
話は半分で良いの割りとマジで中の人もそれで色々話し合った時に(ry
つまりはそう言う事だから資本は意図したところに流れるの流れを作る奴の意図を読んだ奴が勝ちなんで
前政権時にそれを読み取った奴が再配分を受け取った今度は違うほうへ流すんだから
受益者になれば良い
660名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:26:49.49 ID:aVugrQD50
>>644
取り付け騒ぎでも起こらない限りそれはない。
661名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:26:53.89 ID:vbzCL4I2O
>>656
意味分からないかな?
デフォルトはしないけど、国債金利の上昇は有るっていってんだが。
因みに、今銀行がやってる事は国債購入資金を株を売って調達している状況。
金融引き締めをやってるんだよ。
これが反転したらどうなるだろうな。
662名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:27:24.92 ID:qqyH77DlP
>>652
金を貸しているのは国民。しかし、国は返済に充てる金を調達する必要があるので、
国民から調達することになる。もう何度も書いてるだろw
結局、最終的な負担は全部国民に回ってくるw

今はまだ国が金を返してくれるだろうと思われてるから国民は金を貸してくれるが
先細りしているのが現状だから、いつまでも借りられるわけではない。
最終的にはデフォルトだ。
ネトウヨが起きないと断言してるデフォルトが起こるんだよw
ま、当たり前だがね。
663名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:29:55.70 ID:21fv/LvT0
>>662
いいから早く質問に答えてよ。

何で質問に答えないで逃げてるの?(1回目の質問)
国民一人当たり870万円の金を貸している人は誰ですか?(6回目の質問)
誰も金を貸してくれないなら、何で国債金利が0.7%台なんですか?(8回目の質問)
貯蓄超過って言葉知ってますか?(7回目の質問)
664名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:30:46.06 ID:qqyH77DlP
>>660
国が国民からお金徴収するやり方は税金とインフレ。

取り付け騒ぎなんて関係ないw

低レベルな誤魔化しはネトウヨレベルの低能にしか通じんよw
665名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:31:42.76 ID:uJkrille0
>>661
あんたさ、アホ過ぎるのよ。w

1%で10兆円とか。w

恥ずかしくもなく、デタラメ並べるのは、知恵遅れ。w
666名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:35:07.48 ID:/LPI6rtU0
ウソも100回言えば真実になる
…の精神でジャップの不安を煽りに来たけど今日もフルボッコでござるの巻か
667名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:35:51.54 ID:RluT/caR0
預金封鎖すれば
一瞬で返済できるから
問題ない
668名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:37:18.92 ID:qqyH77DlP
>>667
国民一人当たり870万円の借金という表現は何ら間違いではないってことだw
669名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:40:18.02 ID:eE0Ox8r+P
税金じゃなく借金なんだろ?自己破産するわw
670名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:40:47.36 ID:vbzCL4I2O
>>657
国債って複雑なんだよな。
確かに発行済国債金利が上がるわけではないが、国債の大半は短期だし。
しかも日銀は長期国債をメインに回収、借り換え等もあるし、即座に金利上昇分の金利負担は増えないが、かなり短期間で負担は増える。
結果的に1年以内には、ほぼ短期国債金利分の負担が増える。
671名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:42:39.95 ID:ao267xQh0
>>669
相手は国だから、自己破産など認められない。
税金が払えない時は、財産没収して競売にかけられ、刑務所に入れられる。
672名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:42:50.44 ID:21fv/LvT0
673名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:45:00.27 ID:c+Elzikm0
庶民には関係ない
674名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:55:05.35 ID:ao267xQh0
>>673
>庶民には関係ない

それは間違い
消費税を上げて、庶民からは毎日搾り取るんだよ。

正解は、金持ちは痛みが少ない
675名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:56:43.63 ID:qqyH77DlP
>>674
その通り!

正解!!
676名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:57:52.73 ID:uJkrille0
[国会答弁]高橋洋一氏 消費税増税は不必要 10の理由
http://www.youtube.com/watch?v=O4r6Hrr5V7E
677名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:58:17.62 ID:BZC7zE1k0
NHKは国民一人当たりいくらの負担ですか
必要あるんですか
678名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:59:20.63 ID:1pbJCImx0
貧乏症の庶民ならそれぐらいしか理解できんだがなw

「やまと」という資産がどんどん価値が増えているのが事実w 税金絞るとかw フランス行けよw
679名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 17:59:32.85 ID:4qgMcLnd0
ほとんどが議員と官僚の飲み食い?
680名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:00:28.00 ID:NReu0T8E0
>>668
封鎖した預金が償還の財源になるのでそれを国民に返済する。
プラマイゼロ
681名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:07:34.37 ID:gM27GSgiP
>>674
金持ち貧民論では
金持ちが潤うと貧乏人にも施しが増えてみんなハッピー。
だが金持ちが苦しくなると確かに痛いが
金持ちは少々痛くても蓄えがあるから生活はできる。
が、当然羽振りは悪くなるだろうね。
政府も乞食に恵む予算はないと保障は減るね。
その結果貧乏人にとってはより苦しくなる。
682名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:15:15.54 ID:1xH+HCHP0
借金の分だけ発行すればいいんじゃね
683名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:26:10.57 ID:gVC9N8RX0
NHK職員は民間の3倍給料もらってんだからおまえらの負担分は2700万円な。

というくらい意味のない数字
684名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:29:26.89 ID:ePnLdDQ70
国民が国に貸してる金額な
685名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:29:43.12 ID:qqyH77DlP
あーーーぁ、自公の土建屋へのバラマキのせいで借金が増えるばかり。
686名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:31:42.13 ID:KYX3yMDg0
日本国民は一人当たり、こんなにも借金してるんですよ。
これでは外に遊びに行く気も失せますよね。
無駄遣いはせず、おとなしくテレビを見ましょうねw
687名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:33:48.39 ID:RaUhNOZi0
>>662
それはわかってるんだよ

だが無限増税よりはデフォルトの方がマシじゃね?
破綻破綻と喚いて増税正当化しようとしてるように見えるから、いくらなんでもそれは酷くね?と思うんだ
688名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:48:10.26 ID:HSOAVJ8oO
1−1も10000−10000も答えは0だよねって話
689名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:55:02.24 ID:3VIB7/5CO
最近8000万の借金返して、また知らん内に870万の借金返さなアカンか…。
690名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:55:31.12 ID:K7v9YNh40
できるだけ日本円印刷して、ゴールドへ換金して金庫に隠せばどうだ?
11000兆円 全部ゴールドへ換金できれば良いな。
日本円掴まされた奴は、ボロ通貨つかまされて可哀想だけど、生き残るためにはしょうがない。
691名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:57:29.76 ID:8ZLF978n0
これが今のNHKと財務省のレベル、一般国民より低い
692名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 18:58:42.98 ID:i0xREI7S0
【藤井聡】国土強靱化200兆円計画  基地外リフレ派
自民党が使う200兆円といえば、消費税80%分  
公共事業に200兆円使って借金を増やしながら、一方で、
財政がたいへんだからと、医療などは必死でカット。増税。
土建屋以外は氏ねという政策。
693名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:04:43.27 ID:HwBqIUMu0
>>692
土建屋は裾の広いぞ超絶エリート様のお前が普段馬鹿にしてやまない底辺に食い扶持をもたらすんだぜ
てかそれでしか喰っていけない連中に仕事を与えるんだ
幸いな事に前政権が法律を弄ってくれたおかげでマージンだって常識的なものになるかもよ
と成れば乗数効果も期待して良いかな
694名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:07:42.01 ID:A/F+2tC1O
公務員一人当たりに再計算してやり直せ
695名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:12:51.74 ID:LSlobQTs0
>>654
>1000兆の金利の破壊力は凄いぞ。
>1%で10兆だからな。

新規発行の国債ならともかく、国債は固定金利だから金利の変動は関係ないんだがw
696名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:12:59.95 ID:qqyH77DlP
あーーーぁ、自公の土建屋へのバラマキのせいで借金が増えるばかり。
697名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:13:20.59 ID:DqyBuPzQ0
>>690
日本の金保有は米国に禁止されている

実は、日本は金の保有量を国際的に制限されてきたのである。あまり公にはなっていないが、1975年の第1回

サミットに先だって行われた10カ国蔵相会議で、当時の大平大蔵大臣は「日本は現在保有している金の総量を

一切増加させない」と同意した(させられた。)

さらに、1985年のプラザ会議でも「日本の金準備は外貨準備の1%に凍結する」と決定されたのである。

http://www.yamamotomasaki.com/archives/221
698名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:15:11.37 ID:LSlobQTs0
>>696
>あーーーぁ、自公の土建屋へのバラマキのせいで借金が増えるばかり。

資産も増えるが、何か?
699名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:16:01.96 ID:ao267xQh0
まあ、日本の公務員の給料が高すぎるというのはある

ボーナスとか賞与は、民間だけにしろ、
ボーナスの財源は、余剰利益であり、資本として内部留保、株式への配当、そして従業員への還元が賞与でありボーナス。
公務員は税金で食わしてもらっているんだから、ボーナスなんてものは存在してはいけない。

公務員の平均年収は、ボーナスなしの300万くらいでいいよ。
700名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:18:11.67 ID:DRBI8lJy0
日本はパチンコから脱却しなければならない
長期的に見れば必ず日本企業のプラスになる
701名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:20:12.00 ID:6l0WHfLg0
なんでこの国は何の許可も無く勝手に国民様から借金してやがるの?
今すぐ返せよ
702名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:21:54.93 ID:qqyH77DlP
>>698

負の資産がな。
703名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:24:24.28 ID:K7v9YNh40
我々の選んだ議員さんが一生懸命におらが村に道路作ってくれたり、
補助金バラまいてくれたから今の借金がある。
国民が自分で望んだ結果だよ。
704名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:26:36.53 ID:KjH8Az0EO
とりあえず、だ。

「長期金利が1%上がれば政府の金利利払いが10兆円増える」と言ってる奴は、
政府が国債保持者に払う金利と市場取引価格による市場利回りとの区別が付かない
バカか故意に混同している確信犯。

「借り換え時には発行時の利息も上がるじゃないか」とか言ってるのは、
国債金利上昇ってのは「国債よりも利息0%の現金が欲しい」というサインであり、
その時点でまだ国債を同規模で発行しなければいけない(現金を増やすという発想が
ない)と思ってる思考停止か故意に無視している確信犯。
705名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:30:37.67 ID:YxdP9hIQ0
誰かの債務=他の誰かの債権

国の債務=国以外の誰かの債権、そしてその誰かの大多数が日本の金融会社の罠
706名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:30:41.70 ID:8WqMEezT0
地域振興券870万円分欲しいな。
707名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:32:26.30 ID:K7v9YNh40
国民に早く870万円返してくれ!
708名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:33:56.45 ID:iHU0xuPb0
たいしたことないっすよ、NHKの社員なら一年で完済できる額じゃないすか。
709名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:34:01.02 ID:DqyBuPzQ0
>>695
「日本の公的債務はGDPの229%と世界で最悪です。2011年度の税収はざっと41兆円。

これに対し国債の利払いが11兆円にも達しています」

 「(私の試算では)金利が今の水準より1%上がるだけで、10兆円規模の利払い負担が増える計算になります。

これが2%の上昇となれば、計算上は日本の財政が持続できなくなり、実質的に破綻することもあり得ます」

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFZ26024_W2A120C1K11000/
710名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:34:35.94 ID:HwBqIUMu0
>>707
鉄道とか道路とか嫌いなインフラ関係はじめ
もろもろの行政サービスで再配分を受けている事を抜きでかよ
711名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:35:01.91 ID:w9qhLdGu0
>>707
お前の分はお前の預金額な
712名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:37:52.41 ID:KjH8Az0EO
>>707

2chでクダ巻いてないで、今すぐ銀行の預金を全額おろして下さい。
で、870万円分の担保があればそれを使って「国の代わりに」借金して下さい。

そうすればあなたは870万円の金を得られますし、銀行はそれだけ国債を減らすことが
出来ますよ。
713名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:38:03.32 ID:zYwZn6Fw0
これは早く財政健全化を目指さないとダメだろ
まずはNHKスクランブル化で国民から受信料を徴収することをやめないと話にならない
714名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:39:28.54 ID:K7v9YNh40
金利は国民が貰えるから良いと思うかも知れませんが、
でも全てが返ってくるわけでなく、流通過程で諸々の非効率な経費で消えちゃううんだよね。
非効率は車のアイドリングと同じです。
715名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:45:23.95 ID:PK7YdM8k0
>>707
よく釣れてますね
716名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:45:33.04 ID:rAMtU+a80
チャンネル桜に頼もう NHKが政府に代わって 国民一人当たり
870万 払え と
717名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:47:47.27 ID:S09r21Zf0
まだ何とかキャッシュで返せる金額だな・・・扶養家族全員分だと少し借りないといけないが
718名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:48:14.33 ID:H7sTV+lI0
NHK職員とその家族に外資の生命保険かけてヤレば?
719名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:48:35.92 ID:rAMtU+a80
デモをするなら 交通費払っても参加する
みんな行けー 一人当たり 870万だぞ
720名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:50:39.10 ID:KjH8Az0EO
>>709

>金利が今の水準より1%上がるだけで、

この人は「上がるだけで」なんて言ってるけど、今の日本で「金利が1%上昇」する
状況というのを考えた事がないだけだね。あなただって考えたこともないだろう?

あなたが知っているのなら是非教えて下さい。

あ、そうそう。
市場で国債が安く売られた所で、変動するのは市場利回りだからね。
1%金利の10000円の国債が5000円に暴落し、利回りが約100%に跳ね上がったとしても、
「政府が国債保持者に払う利子」は1%(100円)のまま変わらんからね。
721名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:51:33.78 ID:JgEdKNVe0
>>1
これが在日勢力に出来る
今精一杯の抵抗
722名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:54:23.80 ID:K7v9YNh40
一人当たり2000万の保険金掛けて、抽選で5000万人選んで死んでもらうのはどうだ。
とりあえず1000兆円手に入る。
723名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:56:54.88 ID:ZdjCE+GL0
>>722
まずは言いだしっぺの君からだな
724名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:57:43.71 ID:/KPx1yh40
アベノミクスも綱渡りだよね・・・・
経済屋の一部に言わせると借金額が大き過ぎてアベノミクスは手遅れ
だという意見もある
そうなるとハイパーインフレの経済ご破算だろう
若者は将来負担する借金がなくなり良いが年金生活者は生活破綻だ
どうするのかね?
725名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 19:58:22.80 ID:rAMtU+a80
NHKはシナ・チョンにカバーしてもらえばいい
726名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:00:51.71 ID:K7v9YNh40
現金は持っててもダメだね。
国債も暴落するよ。銀行も長期国債は持たないよ。
早く逃げてね。
727名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:01:27.26 ID:DqyBuPzQ0
>>720
>市場で国債が安く売られた所で、変動するのは市場利回りだからね。
1%金利の10000円の国債が5000円に暴落し、利回りが約100%に跳ね上がったとしても、
「政府が国債保持者に払う利子」は1%(100円)のまま変わらんからね。

これはどういう反論?
つまり国債の暴落はあり得るって事で良いのかな?
1%の金利上昇で2020年には利払いが20兆を超えるという試算が出ている
仮に2%なら、もう長期国債は暴落する水準だと言って良いだろう
じゃあもし、2%のインフレが達成したとするならと考えれば、政府がそれを公約としてかかげている以上、そういうリスクはあると言わざる得ないのではないか?
728名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:02:27.04 ID:rAMtU+a80
国民に一人当たり870万払えば
政府の借金は消える
NHKが政府に代わって 払えよ
729名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:03:19.06 ID:/KPx1yh40
NHKの意見(番組の主旨)は増税によるデフレ再現と破綻の先送りだろう
増税されるとアベノミクスは破綻して小泉の時と同じように非正規・ホーム
レスが増加する
一部の投機屋の利益と金持ちのバブル国債資産だけを守ってやることになる
破綻覚悟で強引にアベノミクスを庶民生活に効果が出るまで続けられるか?
730名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:11:58.26 ID:KEjEo1HS0
景気回復のための財政出動カンフル剤は麻薬と一緒。結局はダメで借金だけが残る。
2060年には中国インドは今の7倍の稼ぎだが、日本は1/3の貧乏国となる。
731名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:12:30.49 ID:sTIiDfxJ0
>>727
おそらく、>>720の人は、毎年の国債新規発行分と借換債でギリギリに国の財政を回してる状況を理解してないんだろ。
車や家のローンなんかと一緒のものと考えてる様子。
732名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:12:52.97 ID:N9mmu+MX0
>国民一人当たりでは870万円の借金

国から国民一人当たり870万円を返金されて「後は国や公共機関に頼らず
各自独立独歩でヨロピコ」とか言われても困るw
733名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:14:21.60 ID:K7v9YNh40
あ、そうだ!
長期国債は保険会社が持ってるそうだよ。
平均寿命から契約時に計算して、将来のお金確保するそうだ。
でも早く死んでやれば保険会社もビックリだよ。
734名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:20:06.43 ID:K7v9YNh40
これから黒田総裁が長期国債、超長期国際を買うそうだ。
そうすればインフレになる。
長期国債は値下がり。日銀が損を被る=国は喜ぶ=国民は生活が苦しくなる。
735名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:26:43.99 ID:KjH8Az0EO
>>727

だから話の前提がそもそも違うんだよ。

あなたは市場価格による国債の利回りと、政府が国債発行時に政府が払うと約束する
利率の区別がついていない。
(あなたが引用した記事の発言者はおそらく故意に両者を混同している)

今の日本で「金利が1%上がれば利払いが跳ね上がる」という状況は、
現在1%を大きく下回る利率で取引されるほど買い取り需要のある日本国債の全てが
利回り2%になるほど皆が売って利息0%の日本銀行券を手に入れるのに躍起になり、
それにも関わらず政府は買いオペ、増税などの策を全く行わずいたずらに国債「だけ」
を発行するという、ちょっと有り得ない仮定でしか起こり得ないんだよ。
736名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:26:47.89 ID:qqyH77DlP
しかし、こういう報道を偏向報道や誤った報道と捉えているアホが少なくないことは
驚くべきことと言っても言い過ぎではないよな。

誰かが言った嘘を信じこまされたのだろうか。
マインドコントロールという奴なのかね。

ネットで「国民一人当たり 借金 偏向報道」で検索するとごろごろ出てくる。

いやーー、びっくりだわ。

ネトウヨってゆとり世代の落ちこぼれ層じゃねーのか??www
737名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:39:39.38 ID:VW9EpKfR0
>>3
それこのスレじゃないかな?
738名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:44:41.61 ID:UHGJmjzz0
>>735

毎年の予算編成での、借り換えを現在のような低金利の国債で賄える保証はないんだよ。
このまま国債発行残高が増え続けたら、金利が上昇しはじめるだろう。
歯車が一度回り始めたら、あっという間に償還が苦しくなるだろう。

そういう可能性を無視しているのかね?
739名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:46:20.39 ID:DqyBuPzQ0
>>735
銀行が資金運用をどこで運用するかって話だろ
国債から株や土地にするか、国債を買い続けたり融資に回すかってだけ

>利息0%の日本銀行券を手に入れるのに躍起になり

これは明らかに理解してて、何らかの意図を持って言ってるよね
流石に、こんなバカげた台詞に騙される奴は居ないと思うぞ

それと、当然金利が上がったからって絶対に暴落するなんて事は言わない
あくまでもリスクがあるってだけだ
ただ、昔の金利が高かった時とは明らかに背景が変わっている
例えば、バブル期の国債発行残高は60兆程だったし、今ほど医療福祉への支出は低かっただろう
だから更なる大増税を実施し、それでもバブル期を超える様な好景気になるようなら財政が健全化し暴落なんて起きないだろうね
740名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:48:29.30 ID:DqyBuPzQ0
>>739
何かだいぶミスってた

国債から株や土地にするか、国債を買い続けたり融資に回すかってだけ

国債を買い続けるか、株や土地や融資に回すかってだけ
741名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:51:10.24 ID:sTIiDfxJ0
>>735
そんな意味不明の前提を作り出さなくても、
普通に既発国債の市場利回りが上がれば、新規発行分と、借換債の利率も上がるにきまってるだろ。
金融機関は国債の額面価格で買ってるわけじゃないんだから。
742名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:53:02.65 ID:FQV1OR7k0
普通口座って銀行に金を貸しているのだと言う認識がある俺には
債務者が国で債権者が国民という風にしか見えない
743名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:53:30.80 ID:8zzIO6yU0
枝野が

744名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:54:15.09 ID:KjH8Az0EO
>>731

市場利回りが上がってる時点で「国債を所持していたい」という需要は激減している
んだよ。当然借り換えをしたいという保有者も減っている。
そのような中で無理して全額を借換する必要はない。むしろ市場は現金を求めて
いるんだから、借換は減らして現金を市場に供給しなければならない。
つまり全体的に借金の額は減らすのがその場合の最善手。利払いもトントンか、縮小
する事が出来る。
745名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 20:59:02.02 ID:VdpRZt340
今の国債の平均残存期間は7年。
金利が1%上がれば、7年で利息が10兆円増える。
746名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:02:37.83 ID:VdpRZt340
黒田はいくらでもリスク資産を買うそうだが
日銀の総裁って日銀の経営責任はないのかな。
いくら赤字になっても構わない、ってことはないだろう。
747名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:08:05.11 ID:FQV1OR7k0
景気ってバブルの事だろ?

バブルじゃなくてもみんな普通に生きてるじゃん
748名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:08:15.62 ID:FDPk97aF0
>>742
逆なんだよね。
預金者は銀行に預金を貸し付けてる。預金は銀行にとって負債。
749名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:13:33.65 ID:DqyBuPzQ0
中央銀行と政府の目的は相いれないからね
基本的に、政府は市場にどんどん通貨を供給してインフレを起こしたがる
逆に、国民は通貨価値があがり物価が低下するデフレを好む
その中間に位置し、バランス良く物価を安定させるのが中央銀行
今は、日銀は政府の強い影響下に置かれてしまったから当然インフレを起こす方に舵を切る
今の日本の不況じゃ通常の金融緩和じゃ効果が出ないから、リスク資産でもなんでも買って市場へ通貨を供給するという選択肢になるのは当然の帰路
750名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:23:53.75 ID:qqyH77DlP
あーーーぁ、自公の土建屋へのバラマキのせいで借金が増えるばかり。
751名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:25:26.41 ID:IYZSKJQkO
民主のおかげだな
752名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:34:32.61 ID:uJkrille0
>>745
お前、簡単な計算も出来ないのな。w

新規国債+償還国債の借り換え=160兆円

160兆円の1%はいくらだよ。w
753名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:38:05.82 ID:uJkrille0
聞きたい事があるのに、アホな破綻厨ばかり。orz
754名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:42:09.45 ID:UHGJmjzz0
>>753
>聞きたい事があるのに、アホな破綻厨ばかり。orz

早く聞きなよ
755名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 21:46:09.93 ID:qEJZLowh0
3世代で返すとすると一人あたり300万。
返せなくないよな?
756名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:01:52.06 ID:UHGJmjzz0
>>755

そうだね、すぐに税金で賄えるよ

たとえばパチンコで週に5千円負けている人は、ひと月2万円の負け。
年間約25万円の負けで、10年で250万円を負けている。
その人が20才から60才まで同じペースで負け続けると40年で1000万円の負けたことになる。

朝鮮人に1000万円も献金することと比較したら、国に870万の税金を納めることは善行であるといえますね。
757名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:04:13.27 ID:Fu5b8q4y0
>>1
安倍晋三首相は4日の衆院本会議で、財政健全化に向けて「立法を含めどう
いう仕組みで確保していくか検討していく」と表明した。「長期的に持続可
能な財政構造を確立するため、歳出、歳入両面からの取り組みを進めてい
かなくてはならない」と強調した(NIKKEI)。
758名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:06:27.58 ID:qqyH77DlP
あーーーぁ、自公の土建屋へのバラマキのせいで借金が増えるばかり。
759名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:08:47.31 ID:emZUFBcQ0
2%のインフレとか言うが、国債の長期利率はそれ以上に上がるんだぞ。

利払いだけで財政破綻まちがいなしだわ。
760名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:29:03.39 ID:K7v9YNh40
GDPの2倍だから、2年間会社も社員もただ働きすれば簡単に返せる金額だ。
761名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:50:38.33 ID:KjH8Az0EO
>>759

そもそもあなたは疑問に思わないのかい?
銀行は預金者から預けられた金(利率ほぼゼロ)を集めて国債(利率約1%)を購入する。
政府から貰った利息から預金者への利息や税金を差し引き、残りが銀行の儲けとなる。

その一連の流れに「物価の上昇率」なんて要素は関わってないのではないか? 別に
銀行が物の売り買いをしてる訳じゃないのに。
ではなぜ、「インフレ率」と「国債の長期金利」が連動してしまうのだろうか?

あなたは説明できるかい?
762名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 22:54:37.01 ID:AEmO5XcT0
だからインフレじゃないと資本主義は成り立たないよねと
それだけの話だろ、借金して投資して回していくのが資本主義なんだから。
763名無しさん@13周年:2013/03/04(月) 23:14:55.65 ID:DqyBuPzQ0
>>752
で、来年はどうなるのかな?再来年は?
まさかずっとその金額だと思ってる?
764名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:08:08.40 ID:KgFSZME50
>国民1人当たりに換算すると、およそ870万円の借金を抱えることになります。
つまり一人当たり870万以上の預金の無い世帯は貧乏人ということだなw
765名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 00:20:34.98 ID:EzMdohtS0
換算するならせめて公務員1人あたりにしてくれ。
766名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:29:55.26 ID:j/1Ezw0VP
軌道エレベーターって1兆円くらいって試算を見たような。
無駄遣いしてるついでに建てちゃえよ!
767名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:30:36.44 ID:TuVidnkn0
暇潰しがてら

日本の国債のCDSは、40~120bpの間、今は70bpぐらいか

ハッキリ言うと、この1年間でデフォルトしません。
つう感じ。

デフォルト、デフォルトと大騒ぎして生き延びた
ギリシャ国債のCDSは、なんと25000bpまで跳ね上がった。

100bp未満なんて、象にアリが噛みつい程度の感覚だわ。
何の影響もない。
768名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:43:11.20 ID:gAzYlLAF0
アメリカも同じように借金があるが、財政の壁で強制的に支出を削減している。
769名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 01:46:20.05 ID:XkH88Lvm0
お前ら国賊放送が払えよ
これで丸く収まる
770名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:16:10.53 ID:pUyVkaNE0
NHKが払え
糸冬
771名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:18:56.48 ID:6iCMnUjZ0
こんな放漫経営で国益すらかえりみないとこに税金ぶち込んでるほうが異常だわ。
772名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:26:05.47 ID:iUCPiVco0
「国債は国民の資産だから気にする必要はない」という人間には二通りのタイプがいる

一人目は将来、自分達に負担を負わされるよりも少しでも早く国が破綻して現在の老人どもに被せようという賢いタイプ
二人目はネットのトンデモ理論にすぐ騙されて本当に借金が国民の資産だと思ってる馬鹿
773名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:30:58.54 ID:G3QLaiiI0
>>772
三人目がいるよ。
国債がヤバイとなると予算が減らされて困る人。
税金に寄生する寄生虫。
公務員、土建屋、生活保護の乞食、NPO法人、NGO法人、朝鮮人、支那人
774名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:48:06.87 ID:DbXhP7uO0
拉致実行犯の関係団体に資金を提供していた民主党に献金していたNHKが何かほざいてやがる
775名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 02:55:42.91 ID:97ia2aAR0
これは大変だ
無秩序に膨れ上がったNHKを早く解体しなきゃ
776名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 03:03:32.40 ID:wYl4QrfC0
NHKと同じやんw

NHKと同じやんw

NHKと同じやんw

NHKと同じやんw
777名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 03:04:53.59 ID:kj7jHm08O
持った覚えないわい
778名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 03:08:58.16 ID:GZBaYY6W0
>>757
未曾有のバラマキと金融緩和を行うと言った口で財政健全化を語る。

これが真のポピュリズムというやつだ。
世間に受ければなんでも口にする。

国が変わればベルルスコーニだな。アホくさ。
779名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 03:16:09.06 ID:4igWgZA/0
じゃあいつ破綻するか?

今でしょ!!
780名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 06:56:31.39 ID:CR/EC4bI0
>>778
> >>757
> 未曾有のバラマキと金融緩和を行うと言った口で財政健全化を語る。
「未曾有の」は金融緩和に掛かるのでは?


財政出動拡大に関しては麻生財務相や甘利再生相、あるいは国土強靱化200兆円論など持続論者もいるが、

安倍首相は「一時的」とみなしている。(浜田宏一ら経済学ブレーンはむしろ否定的)
だから「三本目の矢」成長戦略について、
「規制改革が成長戦略の一丁目一番地」との宣言になった
781名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 09:52:45.38 ID:EorIceJy0
河野太郎@konotarogomame
柴山昌彦総務副大臣の英断で電波利用料が再び公開された。
平成23年度電波利用料
単位百万円 電波利用料
NHK   1867.2
日本テレビ  419.1
TBS    416.1
フジテレビ  388.1
テレビ朝日  398.2
テレビ東京  387.3
https://twitter.com/konotarogomame/status/308720960008249346

もっと取ればいいよね
782名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 11:23:33.14 ID:6meJXaY40
これを借金とするならば、総ての株式会社は借金まみれということになるな。
783名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:09:58.24 ID:c9FDfkTo0
>>782
基本的に、赤字企業の株は買われない
企業に例える事が無意味
784名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 12:43:22.34 ID:726Ch3e00
10年物日本国債の金利 0.605%

おいw 金利低すぎだろw
785名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 14:22:08.71 ID:Vj1qbpEQ0
自公工作員が必死で嘘を垂れ流してるw
786名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 15:15:09.81 ID:9hEppKqO0
>>1の記事 毎年同じようなこと書いてて額が増えた
以外の違いが分かんねーよ
誰か解説してくれ
787名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 18:48:43.81 ID:uiExklO70
100年前も破綻しているからな。
最終的には国民の財産を奪って終わり。
788名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 18:59:17.10 ID:NLd2v0pC0
インフレになれば今までの借金チャラだよ。
789名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 19:15:17.39 ID:f6YqiP/J0
トンキンの官僚と政治家が作った借金が1000兆円。
全国の国民はトンキンの政府に対し、
一人当たり、870万円の債権を持っている。

NHKも含めて
トンキンのホワイトカラーは、余りにも無能。
これ以上付き合ってもろくなことにならない。
統治権も電波も全部返して貰うしかない。
790名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 19:35:40.37 ID:ZsH5ARM80
【社会】「税金なんか知ったこっちゃない。そんなの払うのはバカだ」 逮捕の「丸源」社長が知人に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362473228/
791名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 22:00:34.86 ID:2yKpHAp90
>>786
君にも判るように来年度から増税

>>789
今回成立した補正予算及び来年度予算案のように
専らトンキン以外にばらまいている。
国土強靭化200兆円はトンキンだけでは使い切れませんw
792名無しさん@13周年:2013/03/05(火) 23:45:29.77 ID:9hEppKqO0
>>791 国の借金について600兆円の場合と1100兆円の場合の
違いとかを比較で解説して欲しいのですが
793名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 00:29:23.66 ID:Ml379VAi0
>>792
それ、もっと突き詰めてみると面白いよ。
財政が危ないっていう警鐘が鳴らされきっかけは、1982年の鈴木善幸内閣のときに
「財政非常事態宣言」が出されたこと。
なんで財政非常事態宣言が出されたかというと、
この年に初めて「借換債」が発行されたからだそうだ。
1982年当時の国債発行残高は96兆円と、100兆円に満たなかった。
600兆円どころか96兆円でも財政危機だったそうだ。
それから31年間、ほぼ毎年のように借換債を発行している日本政府。
いつ破綻するんだろうか・・・?
794名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:26:21.94 ID:028fyhug0
>>1
>>1
くだらない「お隣韓国では〜」とか報道するヒマあんなら、国会中継再放送しろよ。

まさか法律とかで禁止されてるわけじゃあるまい。
795名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:54:53.90 ID:Or0W+pyX0
やはりタダでネットに配信されている情報だけでは不足してしまう
評論家も、当然ながら本とネットでは力の入れ方が違う
1冊の本を紹介する、目次だけでも読む価値はあると理解出来ると思う

増田悦佐著『デフレ救国論』(2013年2月28日 徳間書店)
サブタイトルは「本当は怖ろしいアベノミクスの正体」
価格 1000円
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4198635609/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4198635609&linkCode=as2&tag=funaiyukiocom-22

はじめに

第1章 「デフレこそが諸悪の根源」という大ウソ
・経済とは本来波があるもの
・解決できない問題はないと信じ込む人たち
・“飛べるぞ”と思い込ませれば飛べるという発想
・啓蒙主義がもたらしたフランス革命の悲劇から学ベ
・プラグマティズムといういびつな考え方
・レジーム・チェンジを唱える危険な状態
・プラグマティズムが招く怖ろしい世界

第2章 インフレを推進してだれが得をするのか
・貸し手に有利なデフレの世の中
・おカネを借りるときにこそ露わになる貧富の差
・インフレで得をするのは特権的なグループだけ
・インフレ政策は格差をより広げる
・穏やかなインフレは決して健全ではない
・デフレ=不況ではないという当たり前のこと
・1930年代大不況はデフレでなく、GMが元凶だった
・市場競争状態を保つことの重要性
・デフレは新しいビジネスの“種を蒔く”時期
796名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:57:05.51 ID:Or0W+pyX0
>>795
第3章 デフレは日本に経済発展をもたらすという真実
・とうに理論破綻しているデフレ恐怖論
・「とにかくデフレ脱却せよ」と洗脳される国民
・都合の悪いデータはひた隠されている
・非正規雇用が増加している本当の理由
・雇用問題はデフレのせいではない
・円高でも貿易黒字をつづけてきた日本
・世界中のモノを安く買えるという恩恵
・資本財、中間財は価格競争には巻き込まれない
・デフレだから売り上げが減るわけではない
・経済成長・技術開発が活発な国は必ず交易条件が悪化するものである
・日本のGDP成長率は世界2位という厳然たる事実

第4章 亡国を招くインフレターゲット
・思惑とは正反対の結果を招いている各国の金融政策
・政策ではコントロールしがたい流通速度
・道徳的なお説教なのか、ショック療法なのか
・アベノミクスは日本大沈没を招きかねない
・市場は、動きを望んでいるだけ
・蔓延するアメリカ型資本主義の悪影響
・企業の利益率は減り、経済規模全体が拡大するのが理想
・なぜアメリカでは設備投資が急減しているのか
・企業利益率も極貧生活者も史上最高というアメリカ社会
・日銀総裁はどうあるべきか
・戦時とデフレ時とを混同してはならない
797名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 01:59:21.80 ID:Or0W+pyX0
>>796
第5章 大きな政府は日本を急激に悪化させる
・大きな政府は戦時にしか通用しない
・いったん大きくなった政府は絶対に元には戻れない
・官僚のレーゾンデートル
・デフレにより解放されたカネで豊かになれる人がいる
・史上最大のケインズ政策を実行した中国の悲惨な現状を見よ
・資源浪費バブル破裂の直前にある中国
・アテがはずれた都市開発業者
・列島強靭化計画はデフレより断然怖ろしい
・影響を与えることと、コントロールすることの違い

第6章 インフレが導く悲惨な未来
・国債は日本国民が抱える借金ではない
・最大の貸し手国家日本がインフレ政策を採るのは異常なことだ
・自国通貨安政策で最後に勝つのはアメリカだけ
・資産を目減りさせる政策をなぜよしとするのか
・日本国債を持ちつづける機関投資家の本音
・アベノミクスで国債金利急騰の恐怖が迫る
・インフレ回避国のほうが労働分配率は高い
・悪辣なアメリカ経済の実態
・ウォルマートを見れば、アメリカの末期症状がわかる
・スウェーデンと日本を同じにする愚
・北欧の高福祉・高負担国家では暴力・犯罪が急増している
798名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:01:39.67 ID:Or0W+pyX0
>>797
第7章 デフレが日本企業を世界へと押し上げる
・デフレ時に開花したエンタテインメント産業
・新たな活動パターンを生み出したデフレ
・AKBはデフレの申し子
・創造性を必要としないインフレ期
・資本財・中間財に特化して勝ち残る日本企業
・本当は低くない日本企業の労働生産性
・自国通貨安にしても、製造業が繁栄するわけではない
・サムスン、現代グループ以外は壊滅状態にある韓国
・消費者を不幸にする市場寡占化
・ガリバー企業による寡占を許さない日本の土壌
・エリートが大衆を指導すべきだという発想の愚
・国債暴落、金利暴騰、国家破綻という最悪のシナリオ
・世界不況の震源地は中国
・変調をきたすアップルが世界経済を脅かす
・デフレこそが日本企業を鍛え上げる

おわり
799名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 02:06:41.28 ID:kBFEKrxF0
>>787
いまのうちに海外に資産逃がすしかないな
五千万円以上の海外資産は申告しろとかわけわかんないこと言い出したが
バカじゃあるまいし申告なんかしてられるかっての
800名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 08:05:23.36 ID:SWN2Byz5O
>>795-798

で?

この人は答えてくれてるの?

「今銀行が国債を大量に売った後、得られた日本銀行券を誰に貸すの?」
「何で日銀は市場で叩き売られた国債を買いあさらないで放置する前提なの?」

「ぼくのかんがえたさいあくのシナリオ」を妄想するのは勝手なんだが、
それがどのような条件でおこるか、
その時各主体がどのように動こうとするのか、
真面目に考察した例を目にした試しがない。
どうせこの本もその類だろう。
一応本屋で見かけたら立ち読みぐらいはしてやるよ。
801名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 08:15:04.76 ID:kmWtUXdfO
これは大変!
NHKに受信料を払ってる場合じゃない!
802名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 08:27:40.47 ID:3a1oBjpe0
>>800
横から失礼。
銀行は日銀券を貰ったりしないよ。
日銀に当座預金を積んで、それで税金を納めたり、新たに買った国債の代金を支払ったりする。
政府の税収や国債を売った収入がそれで相殺されるってこと。
政府の使える金がなくなるってこと。

国債って満期があるってことを知っておくべきだよ。
今の平均残存期間は7年らしいんだが。
満期国債は紙幣と同じ現金。(期限の利益がない。)
満期国債が政府の金庫である日銀にあふれかえって、日銀に市中銀行の当座預金が積みあがる事態になったら、政府支出ができなくなる。
803名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 08:29:07.87 ID:0oV4fSgV0
なんだかんだ言っても化けの皮はがれかかってる捏造アべ政権w
804名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 08:30:03.76 ID:i+AWZM+i0
さすがNHK
805名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 08:32:28.75 ID:PNLB8Lr50
テレビ局一局当たりいくらだと思ってんだ
電波料値上で貢献しろクソゴミ
806名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 08:38:28.58 ID:j841qbZv0
そも国の借金と政府の借金は根本的に違うのに、同じものとして報道してるのは酷いよな。
807名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 08:57:58.73 ID:DBPyNNQX0
資産も報道しろや
808名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:16:51.19 ID:C6uCrcwOO
国民一人あたりってw 背負わす気マンマンw
809名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:20:08.35 ID:gTmDMMvq0
NHKが政府に代わって 政府の借金一人あたり 870万
皆様に払います
810名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:25:08.62 ID:gUBb6MlU0
借金ない国あるの?
借金あるのにODA削減しろとかの報道はしないの?
811名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:26:22.09 ID:i+AWZM+i0
 日本の財政破綻論者が惨めというか、笑えるのは、日本の長期金利の水準が「世界最低」という事実です。
すなわち、現在の日本政府は「世界で最も低い資金コスト」で
おカネを調達できる存在ということになります(無論、個人間の貸し借りとかは除きます)。
組織として、世界で最も安い金利でおカネを借りれる日本政府を捕まえて、、
「お前はデフォルト(債務不履行)するから。するったら、するの!
 してくれよ頼むから・・・・。いや、マジ世界最低の金利とか勘弁して。
な、何で、金利が急騰しないんだよ〜っ!!! いつになったら、破綻してくれるんだよ〜っっっ!!!」
 とかやっているのが、最近の財政破綻論者の皆様というわけです。
ホント、ただのバカ共です。
こんな頭の悪い連中に煽られ、国内で「財政破綻論」「国債暴落論」が蔓延してしまったと考えると、
一日本国民として恥ずかしくなります。          三橋孝明
812名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:26:24.39 ID:F5WEL9I1O
NHKさんが代わりに払うんだろ?国営の癖に税金じゃ飽き足らず直に金を回収している、しかも反日
これから世界大戦があるとして。まあ中国韓国北朝鮮辺りからたんまりと戦後賠償貰えば良いそれで結構払えるでしょう。
813名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:28:18.97 ID:K8nVoD2i0
おれ埼玉人だけど 県と市の借金を合わせると1千万を超えてる気がする
814名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:28:21.32 ID:yyVRF8Ml0
どこぞの国からODA返却してもらえばいいんじゃないかな?
815名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:33:02.58 ID:xX3cTCKg0
視聴者から高い受信料を取りながら超高給を取りながら、国民を小馬鹿にした不安煽りをしている。
番組内容は偏向、劣化の一途。
816名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:33:32.25 ID:vK1eyuWX0
国民、1人当たり870万円の資産がある。の誤報なんじゃないの?
もちろん、外国人投資家も日本国債を購入しているが確か8%位じゃなかったっけ?
メインの国債購入者はゆうちょだったはず。ゆうちょも貯金があるから国債を購入できるんだよね
817名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:35:05.65 ID:PWArJ7DV0
はやく俺に870万円返せよ
818名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:35:16.30 ID:PrySGD4nO
電波売ろうよ
819名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:35:48.10 ID:qTIoGI9P0
さぁ、1万2千円チャレンジだ!
820名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:41:48.84 ID:3zgX6zlu0
おれ大阪人だけど 府と市の借金を合わせると1千万を超えてる気がする
821名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:46:30.08 ID:dFSpZVoaO
今の日本人は自分勝手な奴ばかりだからな
生活保護者見てればわかる
822名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:50:17.28 ID:SWN2Byz5O
>>802

銀行が日銀に預金をしたままでもいいけど、それで銀行は国債所持(年利0.7%ぐらい
だっけ?)を上回るほどの利息収入を得られるの?

しかも市場で国債を叩き売るという事は、それで得られ現金も日銀に預金できる元本も
国債の額面に比べて減ってるということであり、それを上回る収入を得ないと損になる。
仮に日銀の預金金利が2%を越えているのなら100万円(利息1%)の国債を99万円
(利回り2%)で売っても収支をトントンに出来るだろうね。

で、今の日銀の預金金利は、何%なのかな?
823名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:51:03.45 ID:IdMZBZIo0
この、人口で割る計算って、何の意味があるんだか…
824名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:56:09.59 ID:GkTGbqi00
〜2020年の間に破綻するそうですw

■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1317兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1362395761/
825名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:58:32.39 ID:K8nVoD2i0
666兆円超えがつい先日だと思ってたのに ペース速すぎだよね
826名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 09:59:10.77 ID:KgnOvW7T0
民主党政権時でいくら増えたのか、口が裂けても言わない犬HK
だから受信料払いたくない人が増えるんだよ
827名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 10:13:54.47 ID:ufB4+3MS0
 
【政治】テレビ局が支払っている電波利用料 営業収益のほんのわずか…NHK18.6億、日テレ4.19億、TBS4.16億、フジ3.8億(平成23年度)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362454308/

1 :わいせつ部隊所属φ ★:2013/03/05(火) 12:31:48.95 ID:???0
テレビ局が支払っている電波利用料
河野太郎2013年03月05日 08:30

柴山昌彦総務副大臣の英断により、各テレビ局の支払っている電波利用料の金額が再び、公表された。

平成23年度電波利用料

単位百万円 電波利用料   営業収益
NHK   1867.2  694,577
日本テレビ  419.1  264,820
TBS    416.1  208,581
フジテレビ  388.1  329,013
テレビ朝日  398.2  205,235
テレビ東京  387.3   91,249

この記事を筆者のブログで読む

http://blogos.com/article/57407/

NHK (1867.2/694577)*100= 0.268825%
日本テレビ (419.1/264820)*100= 0.158258%
TBS (416.1/208581)*100= 0.199491%
フジテレビ (388.1/329013)*100= 0.117959%
テレビ朝日 (398.2/205235)*100= 0.194021%
テレビ東京 (387.3/91249)*100= 0.424443%
828名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 10:25:40.29 ID:rksB2RqV0
国債を持っている人は、債権者でなく債務者なのか?
一人あたりと計算するなら、870万を直ちに一括で払えない人は、極端な話殺処分すればいいんじゃないか?
・・・もし民主党が続いていたら、国債の利払い停止する。20%の債権放棄をさせる。など言いかねない。

借金返済のための政策は以下の通り。

公務員の人件費削減、年間8兆円とする。
福祉の大幅削減。老人医療費の自己負担は40%。
生活保護は一人につき一生のうちで2年まで。
金、身寄りのない要介護老人は再度身内に援助を要請し、支援者がいなければ殺処分。(世の中から必要とされてない)
離婚による母子家庭への支援(母子加算)はしない。
パチンコはOK、但し換金所で雑益、所得税を払わせる。
パチンコ店の税率は65%。不正、脱税したら経営者、役員、監査役、店長、癒着パチンコップは死刑(3ヶ月以内)。
ソープ、風俗店への課税強化。売春の合法化(未成年不可、風俗税60%、脱税は死刑)
麻薬事件の対策強化。再販利が高いため原作逮捕せずその場で射殺。
宗教への課税、1宗教(1法人だと抜け道になるため)に付き年間2000万以上の寄付やお布施は80%課税。
NHKの解体。


善良な市民はほとんど影響を受けません。
829名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 10:25:56.92 ID:SWN2Byz5O
あともう一つ>>802

日銀は政府の関連機関であり、政府の国庫を管理するのが役割の一つであって、
一般の銀行(企業)のように単体で利潤を追求する必要がない。

つまり日銀が国債を所持し、それによって政府から支払われた利息収入及び償還に
よって得られた元本は決算時に「親会社」である政府の国庫に返納、つまり相殺
されるという話がある(だからこそ政府は日銀に指示して「買いオペ」をさせるんだ)。

この話を明確に否定する根拠があればそれを明示して欲しい。私も伝聞なので
間違って理解している可能性がある。
830名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 10:35:56.89 ID:mopzqz4P0
.
.
.
NHKはいらない子。
831名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 10:38:04.75 ID:CAHx/J7Y0
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
政府は「借金」しているだろうが、国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。

テレビ番組を見ると、経済論議のレベルがあまりに低すぎて呆れる。

財務省の宣伝に乗せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。

本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
国家破産の恐れは言うまでもなく、ハイパーインフレの危険も全くない。

ちゃんと国債管理すればいいだけ。
そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、税収も安定し、自ずと財政問題は解決される。
【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1283051490/

ちなみに、自国民が保有する場合(日本は95%国内保有である)、政府の債務(国債)は将来世代にとって負担となるだろうか。

 この点について、アバ・ラーナーという経済学者が次のような有名な指摘をしている。

「政府の債務は自国民に対してであるかぎり、将来世代の負担とはならない。
 将来、国債を償還する必要が生じたときには、国民に税金をかけてその財源を調達する必要がある。
 国民から税金を集めて、そのお金で国債を償還するだけだから、将来世代の中での資金のやりとりにすぎない。
 将来世代内の分配の問題はあるが、政府債務が将来世代に全体として負担となるわけではない。・・・」
832名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 10:40:18.94 ID:tNbqpwqm0
借金も財産のうち。借金できるうちが華。
833名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 10:44:03.19 ID:JPsrB4q40
なんでマイナスの資産だけ集計して
プラスの分無視するんだろうねー
834名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 10:46:58.20 ID:9QiHjMG40
>>831
> 政府は「借金」しているだろうが、国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
資産家だから増税引受けた?
835名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 11:22:56.46 ID:Ml379VAi0
>>795
この人、「デフレは庶民の利益だ、円高で何が悪い?」
と堂々と言い放ってたな
836名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 11:43:37.50 ID:a9qR2FHv0
だから国民の資産だろ
現状は国の借金かもしれんが
837名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 12:12:19.10 ID:ObkW5ZNz0
借金拡大してお金を増やしてGDP拡大していくのが普通の貨幣経済。
借金ケチってお金を増やさずGDP伸びないのが異常な日本経済。
838名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 12:33:21.06 ID:ufrkQ8B8O
>>837
ただ、ドル換算で見ればGDPは2011年で過去最高を更新、更に2012年も更新。
世界的な日本経済の立場は急上昇してたんだよな。
円安で円換算のGDPは伸びるかもしれないが、世界的には日本経済は2割縮小してんだよ。
839名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 12:42:56.91 ID:ufrkQ8B8O
>>811
今の長期金利が問題じゃなく、金利が上がって来た時に1000兆という金額が猛威を奮い出すってのが問題なんじゃね?
今後インフレになれば金利は上がるんだし。

>>816
TPP批准したら、ゆうちょで国債は買えなくなるよ。
840名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 12:46:19.72 ID:s2q5Ujrt0
国民一人あたりという話なら、債務じゃなくて債権のほうなんじゃねえの?
841名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 12:53:51.46 ID:m20J7/M7P
国民の借金www小学生かよwwwNHKは
842名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 14:30:01.34 ID:GtN2YMo40
ネトウヨって悲しくなるくらいバカだなwww
843名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 15:12:44.92 ID:oASRftlm0
 た っ た 1 年 で 100 兆 だ と あ と 3 年 で ア ウ ト だ  な

 新規国債発行が35兆円あたりなのに、なんで合計100兆なんだか?
844名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 15:21:07.90 ID:bkma0AeJ0
>>829
日銀は政府に利益を国庫納付金として収めている。
もし、日銀が赤字になれば、政府は一般会計から日銀に支出する。

日銀は独占的に銀行券を発行し流通させている。
この額は日々変動しているが凡そ80兆円で上下していて、これは無利子で借り入れているのと同じ。
この資金を運用して、日銀は収入を得て職員の給料他の経費にあて残りを国庫に納付するが、できるだけ利益を上げるのが国のためであり、自分のためでもある。

発行銀行券以上に資金が必要となれば、現在のように「当座預金」と称しながら0.1%付利したりすることになる。
今買い入れている銀行券ルール以上の国債の利回りは0.05%程度。
従って10兆円で年間50億円程損をしており、この分、本来納められるべき国庫納付金が減っていると考えるべき。
市中銀行も何年も当座預金に寝かせる見通しなら、当座預金に高率の付利を要求するか、国債を高値でしか日銀に売らない。
下手をすると、日銀はマイナス利回りで買わざるを得なくなる。

もともと売りオペ、買いオペは高い(低利回り)時に売って、安い(高利回り)の時に買う調節機能。
従って、日銀は儲けることはあっても損はしない。
量的緩和はどんなに高くっても買おうってんだから、そもそも経済原則から外れた話。
今の国債低利回りは日銀が国庫納付金を減らして買っているからで、市場経済を歪めているんだが。
845名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 16:02:35.84 ID:8eoGi8ph0
で、民主党政権下で借金はいくら増えたんだ?
確か民主党は無駄を無くして財政を立て直すってマニフェストで
政権交代したんだよね。どんだけの成果を上げたのか具体的数字で
見せて欲しい。3年以上も与党やったんだからかなり借金減らした
んだよねw
846名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 16:03:08.48 ID:9tNGC9tC0
 
【テレビ】 NHK職員の平均給与1185万円・・・われわれ視聴者が払う受信料は、職員に贅沢をさせるためのものか!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362538781/

1 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/03/06(水) 11:59:41.56 ID:???0
われわれ視聴者が払う受信料は、NHK職員に贅沢をさせるためのものか。
一瞬、そう錯覚させたのが、NHKが発表した昨年度の職員平均給与総額である。

なんと1185万円ももらっているのだ。

具体的な額をあきらかにしたのは今回が初めて。この高額に驚いたむきも少なくなかろう。
吉国浩二理事は「平均的な定昇カーブを抑制して、努力した人に多くの賃金を与えたい」という。
この理事には、給与の出所をよく考えてもらいたい。自分のポケットから出しているような発言は慎んで欲しいものである。

NHKでは昨年3月の予算国会審議で、自民党議員らから「公務員や民間企業と比べ給与が高すぎる」と指摘されていた。

「NHK職員の平均給与額は、民放でいえば名古屋の中部日本放送の1186万円とほぼ同額。
ただ、中部日本放送は、視聴率戦争に経営を左右されるし、いまとなっては難しい
ゴルフ場経営などさまざまな事業で放送外収入を稼いでいる。これに対しNHK職員は、国民が払う受信料で安閑と暮らしている」(NHKウオッチャー)

'11年1月、JR東海副会長からNHK会長になった松本正之氏も、職員の給与は高すぎると判断した。

そのため2月半ば、約1万人の職員を対象に、基本給と賞与の全体額を5年後をメドに10%削減することなどを盛り込んだ
給与制度改革案をまとめ、組合に提示した。だが、これは遅すぎないか。10%といわず20%カットでもよかろう。

実施も'17年度という。そのとき新方針を打ち出した現会長が続投しているかどうか(3年任期のため)。
同時に1万人の職員の、さらなるリストラも進めるべきだ。

もう一度繰り返す。NHK職員の暮らしを面倒見るために、視聴者は存在しているわけではないのだ。
http://wjn.jp/article/detail/6867265/
847名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 16:03:47.61 ID:tNbqpwqm0
毎日ネトウヨとたたかっているのは在日朝鮮人なんだってな。

【社会】「参政権」どうなる 民団記者座談会 同胞から「ネット・ウヨクと毎日闘っている」との電話も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252044311/

 
848名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 16:14:04.27 ID:un3i8DTG0
財務省によると、「国民1人当たりに換算すると・・・」であり
NHKの「国民一人当たりでは・・・」ではないのがミソだろう。
勿論財務省が正しく、どこかの湖の水量を東京ドームに換算すると何杯分と変わらないのではないか。
計量カップが東京ドームに限られるわけではないだろう。両国国技館でもよいし。
849名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 16:16:07.61 ID:8eoGi8ph0
>>1
国の借金がもうそんなに!。そりゃ大変だ。もう余力は無い
削れる予算は何でも削れ。NHKも例外じゃない。これだけ借金が
ある国は民放だけで十分だ。税金投入しなきゃならん様な放送局
など日本にはいらない。NHKも廃局にしろ!
850名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 16:38:17.10 ID:Ml379VAi0
>>849
NHKを民営化しようぜ
地上波で高校野球を全試合生中継してくれるテレビ局を潰されたら俺の楽しみが無くなる。
851えんま:2013/03/06(水) 17:39:32.99 ID:TcOPiSUC0
3月10日、日曜日。信濃町創価学会本部前で絶望どん底祭り開催。
DJ池田大作親子。MC太田明弘。アート麻原彰晃。ライブ後藤組元組長。
危険物、薬物の持込みはご遠慮ください。

創価学会の方は全裸でご参加ください。
852名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 18:37:24.91 ID:boq+aIMl0
>>1 大変だ、緊縮財政だね・・・NHKへの予算は0にするべし。
853名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 20:39:51.33 ID:PI00TXGQ0
日本やアメリカみたいな自国通貨建て国債と、
他国通貨で返さないといけないギリシャを一緒にするな。
854名無しさん@13周年:2013/03/06(水) 23:24:52.49 ID:8poD02of0
 
  民 主 = ジ リ 貧 を 嫌 っ て

  安 倍 に 賭 け た ん だ ろ

  成 功 す れ ば 劇 的 経 済 回 復

  失 敗 す れ ば ド カ 貧 


  1 年 で ホ ン ト に 100兆 も 増 え た の な ら

  数 年 後 、 天 国 か 地 獄 か ?  

  際 立 つ 差 異

  頼 む ぜ 米 シ ェ ー ル
 
855名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 01:39:41.88 ID:gEaR6YUX0
中国?韓国?【来日外国人犯罪者国籍ランキング】警察庁、24年刑法犯認知数発表!
http://www.best-worst.net/news_aujR78R15u.html?right
856名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 03:39:52.10 ID:MjQhp8jt0
民主党負の遺産
857名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 09:10:41.79 ID:CuJXpRjU0
>>1
日本国民から視聴料強制徴収しているNHKの平均年収は1800万円です
NHKの放送内容、給与体系に不満がある人達は総務省にメールしよう!
NHKに直接抗議しても、中の人が朝鮮人なので揉み消されるよ!

■各府省への政策に関する意見・要望
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
メールアドレスは任意。匿名可。2000文字以内。
用件は分かりやすく。




●NHKの偏向報道への意見はこちら●

総務省 情報流通行政局
情報流通行政局長 吉崎正弘 (よしざき まさひろ)
放送政策課長 秋本芳徳 (あきもと よしのり) ←******直通 03-5253-5776
放送技術課長 野崎雅稔 (のざき まさとし)
地上放送課長 長塩義樹 (ながしお よしき) 直通 03-5253-5791
衛星・地域放送課長 小笠原陽一(おがさわら よういち)

[放送政策課]
放送に関する総合的な政策の企画、立案、推進
放送に関する無線局免許等関係事務
電気通信役務利用放送の施設使用の規律関連
放送業の発達、改善、調整
日本放送協会(NHK)に関すること ←******

「私たち日本国民の送る意見は、政党も省庁も大変気にしています」
NHKへの中韓寄りに対する抗議は放送政策課へ
858名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 09:28:46.89 ID:F41ZJKlv0
>>857
アホは手短に!

NHK>>1嫌いな安倍首相でさえ財政健全化を経済財政諮問委員会に諮ろう>>757といっているのにw
859名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 09:52:00.20 ID:3lPXSU6g0
で、これですね、NHKさん。



【NHK】"日本にとって、中国は第1位、韓国は第3位の貿易相手国である" 日中韓FTA、来月にも本格協議開始
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361456673/

【NHK】韓国大統領就任式は生中継80分、竹島の日式典は1分!…NHKが韓国大統領就任式を生中継、ネットでは疑問に思う声多数
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361800412/

【軍事】 中国共産党幹部 「中国海軍は戦争をしたくて仕方がない。フィリピンは弱すぎる。日本が格好の相手だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361806810/
【話題】 沖縄在日米軍用土地  1割以上が中国資本に買い占められていた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361747565/

【NHK】NHKの放送総局幹部 「NHKは4月4日から安倍政権へ攻撃を開始する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361583513/

【NHK】中国国営の新華社通信は23日、「安倍総理大臣はアメリカで『冷たい処遇』を受けた」と題した論評記事を配信しました
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361632602/

【NHK】NHKが中央放送番組審議会委員・駒崎弘樹氏のNPO法人を宣伝…見返りに「審議基準の緩和」があったのでは?癒着疑惑
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361634518/
860名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 09:59:20.01 ID:3lPXSU6g0
【国際】 韓国・浮石寺 「(対馬の盗難仏像は)元々わが寺のものだ、返せ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359947682/

日本文化財泥棒の韓国を支援します、NHK。

12月09日(金)NHK総合 1:20 朝鮮遺産 百年の流転
”韓国併合時に日本に持ち出された”李王朝の記録「朝鮮王朝儀軌」がおよそ100年ぶりに韓国に引き渡される。
李王朝の儀式を”美しい図柄で記録”したこの記録は、”海外ドラマ「イ・サン」にも登場”し、”民族の誇り”ともいわれてきた。
なぜこの貴重な記録が日本に流出し、戦後は皇居で保管されてきたのか。今回NHKは、研究者と共同で初めて、その謎に迫った。儀軌の流転に秘められた、日韓の知られざる歴史を追う。


韓国から韓流放送料を莫大に課金すれば受信料はとっくにタダだ。なぜやらない?
日本国民から金を強制徴収、それを韓国宣伝のため日夜つぎこむNHK。
韓国から金取れ!受信料振り込め詐欺NHK。

2月09日(土) 16:56〜16:58 NHK教育 情報/ワイドショー BSプレマップ「韓国歴史ドラマ 太陽を抱く月」韓国で視聴率46%を記録した韓国ドラマ「太陽を抱く月」。BSプレミアムで2013年1月から放送中!ドラマの見どころなどを2分で紹介!
2月12日(火) 04:15〜04:20 NHK総合 ドキュメンタリー/教養 シリーズ世界遺産100「朝鮮の王墓群〜韓国〜」−3段階の庭園− ▽文化遺産 【語り】松平定知 【テーマ音楽】久石譲
2月13日(水) 19:30〜20:00 NHKハイビジョン 趣味/教育 美の壺「韓国家庭料理」身近なテーマを中心に、美術鑑賞を3つのツボでわかりやすく指南する新感覚美術番組。今回は「韓国家庭料理」。案内役:草刈正雄
2月14日(木) 27:47〜28:15 NHK総合 音楽 世界の市場「ドイツ、韓国」 ※一部地域は放送休止
2月17日(日) 04:30〜05:00 NHK総合 趣味/教育 美の壺「韓国家庭料理」身近なテーマを中心に、美術鑑賞を3つのツボでわかりやすく指南する新感覚美術番組。今回は「韓国家庭料理」。案内役:草刈正雄
2月19日(火) 11:00〜11:30 NHKハイビジョン 趣味/教育 美の壺「韓国家庭料理」身近なテーマを中心に、美術鑑賞を3つのツボでわかりやすく指南する新感覚美術番組。今回は「韓国家庭料理」。案内役:草刈正雄
861名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 10:53:27.88 ID:PUCgqr6p0
そんなに借金があるなら電波使用料を上げなきゃいけないんじゃないの?
100倍くらい。
862名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 11:42:32.84 ID:WbFSPgk8O
疑問なんだけど、国の借金って国債でしょ。
日本国民が購入してるなら、国民は借金ではなくて貸してる側じゃないの?
仕組みがよくわからない。
863名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 11:44:32.31 ID:1+ZRJgEv0
>>1
まずお前らの人件費を4分の1に削減しろ。話はそれからだ。
864名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 11:50:02.63 ID:Q095Fcwz0
現実には国民が直接買うのではなく
国民のお金を預かった金融機関や
年金基金が運用のため国債を買う
だからその預金貯金上限に達してしまうと
とたんに全く売れなくなってしまう
(売れ行きがガタっと落ちる)
だからあんまり発行総額が大きくなりすぎるのは現実にはまずい

それを恐れて景気対策ケチるとデフレスパイラル不況になるのでそれもまずいんだがな
865名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 12:25:35.13 ID:Ohg1Uxw0i
いつも疑問に思うんだけど、
借金したお金って、何に使ったん?
全額とは言わんけど、公共事業とか減税分の補填に使われて、社会に還元されてるんじゃないの?
それとも、国民に現金として返済しない限り、借金は減らない寸法なの?
866名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 12:33:33.62 ID:Jkll9ZDb0
>>865
日本はずっと増税路線ですが?w
867名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 12:35:41.54 ID:nnqjuJgUi
将来的に国債の価値を
1円とかにすればいいから
問題なし
868名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 12:39:21.30 ID:T1soio3h0
NHKが政府に代わって 政府の借金国民に一人当たり 870万
払うそうだ
政府も国民も喜ぶ
869名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 12:45:17.72 ID:RWCvG8t0O
日本が持ってるアメリカ国債を売れよ
1000兆円にはなるよ

10兆円を売った、故中川さんみたいになるけど
870名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 12:47:13.10 ID:1shjiGB+0
まずはNHKの人件費見直したら?

来月から現状の1/4でいいよ
善はいそげ
871名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 12:55:29.31 ID:Ba6IxueC0
国債の価値を1円にしなくても、いまのままで問題ないんだよwww
872名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:12:57.34 ID:vQa+dQJK0
国民一人当たり870万の借金を抱えている

お婆ちゃんたちの歳を足したら300歳だねぇ

同じだな。
873名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:26:08.38 ID:7DtfhMd0i
結局俺は、借りているのか、貸しているのか。
874名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 13:41:08.93 ID:7MrMc1kF0
貸した覚えもなければ、借金した覚えもないが。
875名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:06:55.85 ID:hBZbbKQy0
>>873
おまえは税金払いながら借金を返し、ゆうちょに貯金していたら国債買ってる。って事だわ
876名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:40:29.40 ID:HWLAafCi0
怠慢・失政のツケは無能公務員が払うべき事象。最低でも自分の身を削ってねw
877名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 14:46:27.61 ID:thsGiMoC0
>財務省によりますと、
878名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 16:01:18.77 ID:R3qHP51Q0
日本でいらないモノの筆頭がNHKなんだから
解体して受信料がなくなれば、各家庭にとってメリットあるだろ
ひいては日本の国益にかなうってことで
879名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 17:14:44.49 ID:1shjiGB+0
(`・ω・´)いきなり1人当たり870万って言われても
まったく身に覚えはありません
880名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 22:22:51.81 ID:ANBXGv0/P
すべて自公が悪い
881名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 22:25:30.87 ID:leQU94BV0
平均年収が1200万円のNHK職員様にそう言われてもね?
882名無しさん@13周年:2013/03/07(木) 23:05:47.78 ID:/BqVGk1I0
なぜ、こんな時だけは弱者も強者も無く、等しく頭割りなのだろう?
883名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 00:34:29.19 ID:6XIU7+hN0
>>862
>疑問なんだけど、国の借金って国債でしょ。
>日本国民が購入してるなら、国民は借金ではなくて貸してる側じゃないの?
債権者は、国債を買っている郵貯、カンポ、一般銀行、生保、公的年金基金、日銀等で購入割合の約8割を構成しております。
返済しないと、金融危機が起こり、信用不安が発生し、株式と円が暴落し、金融システムが崩壊します。
確かに国民の預貯金や支払った保険料が購入の原資ですが、直接の債権者は郵貯、カンポ、一般銀行、生保、公的年金基金です。

>>865
>いつも疑問に思うんだけど、
>借金したお金って、何に使ったん?
簡単にいえば、借金の利子を返済する為に借金をしています。
ここ10年間くらいは歳入より歳出が多いわけですが、公務員の数を減らすわけにはいかないので、足りない金額分の赤字国債を発行するわけです。
歳出の中に占める赤字国債の返済費用の割合が、年々高くなっていることが大きな問題となっています。
884名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 01:13:15.75 ID:rj5j8+TL0
国の借金はいくら増やしても大丈夫、なんて三橋理論は、
借金の額に比例して税収が増えていかなければ成り立たないわけだな。
885名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 01:48:50.46 ID:9cpL0+cW0
国が借金払いきれなくなり、民間企業も潰れ、再起不能になる会社が続出した時代になるまで借金は膨張する。
最後の時に、日本国外に脱出すりゃ良いだけだろ。それまで多くの外貨を得る準備をしときゃ良いだけだ。
886名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 01:53:20.69 ID:dt4lz7Jh0
NHK、緊急放送部門しか用ないから解体して浮いた人件費で借金返せないかな
887名無しさん@13周年:2013/03/08(金) 02:17:12.04 ID:Y52+YOoH0
とりあえずNHKを解散してその金をつぎ込むべき
888名無しさん@13周年
朝日新聞2013年01月16日(水)朝刊「声」欄より
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201301150583.html

国益損なう「安倍氏の私見」
無職 吉田康徳(福島市 73)

米紙ニューヨーク・タイムズは新年早々、「日本の歴史を否定する新たな試み」と題した社説で、
「安倍氏の恥ずべき欲求」を手厳しく批判したという。

「恥ずべき欲求」とは、昨年末に産経新聞のインタビューで安倍晋三首相が語った「二つの談話」の見直しについてだ。
日本の過去の植民地支配へのおわびと反省を表明した「村山談話」と、
慰安婦問題で旧日本軍の強制性を認めた「河野談話」を見直し、「未来志向の新談話」を打ち出そうとしていることに対し、
「犯罪を否定し、謝罪を薄めようとするいかなる試みも、日本の戦時支配を受けた韓国、中国、フィリピンを憤激させるだろう」と批判している。

独善や独断専行によって私見を披露することは、広く内外の批判にさらされた失敗の歴史である。
党内はもとより、国民を納得させられる努力をしたうえで、説得力のある私見を披露するべきだと思われる。


吉田康徳

〒960-0201
福島県福島市飯坂町銀杏3-9

TEL
024-542-0191