【NHK】国の借金は平成25年度末には1100兆円を超え、国民一人当たりでは870万円の借金を抱える計算ですとNHK★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★国の借金 来年1100兆円台に

国債と借り入れなどを合わせた国の債務残高、つまり借金は、厳しい財政状況を反映し来年3月末、平成25年度
末には1100兆円を超える見通しで、国民一人当たりでは870万円の借金を抱える計算です。

財務省によりますと、国債に短期の借り入れなどを合わせた国の債務残高、つまり借金は来年3月末、
平成25年度末の時点で、今年度末と比べて101兆円余り増え、1107兆1368億円に達する見込みです。
国の借金が1100兆円を超えるのは初めてで、日本のGDP=国内総生産の2倍以上に当たります。
また、国民1人当たりに換算すると、およそ870万円の借金を抱えることになります。
政府は、一般会計の総額で92兆6115億円と、過去最大の規模となる平成25年度予算案を国会に提出しました
が、歳入では財源不足を補うため42兆円余りの国債を発行する計画です。
安倍内閣としては、景気てこ入れのため積極的に財政出動を行う姿勢を鮮明にしていますが、その一方で、国の財政
はいちだんと厳しい状況になっています。
政府は、夏ごろをめどに、新たな財政再建策をまとめる方針ですが、社会保障制度の効率化も合わせ、歳出の抑制など
財政立て直しへの具体的な道筋を示すことができるかが、引き続き課題となっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130302/t10015900881000.html
※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362169857/
2名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:34:22.61 ID:6Xo9vRU/0
知るかボケ
3名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:37:09.18 ID:NhBWXXkD0
日本の銀行が国債買えなくなるまで膨らんだらどうなるか。
預金封鎖で国民の預金、保険積み立てを取り上げるしかないな
4名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:37:12.94 ID:vPhZIDtt0
いままでの日本政府が作った借金すごいね
だれが貸してるんだろうなw
5名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:37:36.14 ID:yuFNd1YP0
NHKを解体すれば年間4兆円ぐらいの節約になるのではないか?
6名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:38:22.08 ID:qhSoQ9PK0
ギリシャみたいになるか国民の預貯金を正式に召し上げるか。
7名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:38:40.62 ID:H/HdRDty0
へー誰がそんなに貸してるんだ
8名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:38:44.66 ID:LSh8frWG0
>>5
それだ
9名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:42:14.69 ID:kQaEHYfd0
勝手に政治家共が国民から借りてる金だろ?
「知らねえよそんなこと」
10名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:42:42.86 ID:Wx6AGo460
>>3
銀行が日銀から金借りて国債買うから
買えなくなるということはない。
11名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:43:16.48 ID:ydXYK7010
<日本の状況>
資産1億以上持っている奴が、親から1千万借りて「もうダメ」と言っているのが、現在の日本。
(日本の資産は9千兆円〜3京円。学者により違う。政府負債は1千兆円で、日本の状況を8桁下げて説明するとこうなる)
(政府の借金はすべて自国通貨建て、親から借りているようなもの。ドル建てならサラ金から借りたようなもの)
(外からみると「余裕だろ」、「何一人でギャグをやっているんだよ」としか見えない)

問題は、その日本という資産家に、泥棒にきている連中。
(日本の土地や財産を盗みに来ている中国人、韓国人)

<日本における外国人犯罪による損害額>
(犯罪による損害、警備費用、年間)
・中国人による…約12兆円
・韓国人による…約11兆円
(在日とパチンコを加えると、被害は年間50兆円を超える)

<日本のすること>
・敵国・中国人や韓国人の入国、在留、帰化を禁止。
入国、在住、帰化させる権利は、各国の裁量権。
つまり、日本の法務大臣が「入国させるな」「在住を取り消す」と言えばいいだけ。

・韓国、中国に協力する企業、在日韓国人、在日中国人を採用する企業の特許許可を取り消す。
(ソフトバンク、フジテレビの電波免許を更新しない。電波法は5年毎の更新。総務大臣が更新しなければいいだけ)
(パチンコを禁止する)
12名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:43:17.67 ID:hKXfomiHO
マスゴミが節約特集やら激安ショップ特集やら賃下げを煽り日本の経済を悪くしてるからな
税収も上がらん
13名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:44:18.95 ID:cJABtVPZ0
「国」が「国民」に借金してると言え
公共放送が紛らわしい言い方すんな
14名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:44:27.17 ID:D2hDAiGc0
公務員の高給や退職金を借金して払っているという矛盾
15名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:46:19.78 ID:P/bUDFwuO
で……国民ひとりあたりの資産はいかほど?(^∇^)
16名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:46:25.01 ID:651QibMF0
国民の借金じゃないだろう ミスリードすんな
犬HK 国の負債が1100兆円 国民の債券が1100兆円
です、国民が銀行に預けた預貯金で買ってるのに それが
なぜ国民の借金になるの?
17名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:47:03.57 ID:4X1PSHYh0
>>1

それで、その借金というのは国民や企業が銀行を通じて国債という形で国に貸している貸付金残高で、
日本政府が日銀に引き受けてもらって塩漬けしておけばいつまでも返済を要求されないばかりか、
通貨発行によって償却してしまえばチャラにもできる超安全な政府の負債だよね。
18名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:47:19.58 ID:bLQnf0Yl0
なんでかってに国民で割るんだよ
19名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:47:25.66 ID:qRd3oVvu0
>>5
その通り、

税金投入で高給取りの白蟻NHKは要らない。
20名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:49:17.29 ID:HOQ8y+NF0
>>5
ここまで借金が膨れ上がってはそれも致し方ないことだな…
21名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:49:28.00 ID:6OzZ8sivO
だから税金が上がるっておかしいんだよな
なんで金借りたまま利子すら払わんヤツ(国)に、なんで、それ以上貸してやらんといかんのよ
22名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:49:35.96 ID:ZmCxEhHAP
丑とその仲間にはわからないかな。
馬鹿だからしょうがないか。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100816/215789/?P=1
日経BP「国の借金」意味分かって使ってる?

要は日本の純資産は世界最大。
バランスシート上、貸方(負債)、借り方(資産)というのは記載しなくては
ならんが、そのBS上の政府の負債額を1001兆円だ!!!と言ってるにすぎない。
家計簿で借金があるのとは違う。

BS上の貸方を負債というなら、日本のすべての企業、金融機関も巨額の
負債を持っていることになる。
このBSが何かよくわかんない人が大騒ぎをするわけだな。

誰かしらんが意図的に火をつけて貶めようとしているわけ。
そういうこといいだしたら金融機関は3000兆円、一般企業も1000兆円の借金がある。
ちなみにBSの借り方(資産)は世界最大で、2位のアメリカを超える。
アメリカは借金<資産だが日本は資産>借金だ。
日本が破たんするならすべての国が破たんするwww
23名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:50:01.99 ID:afSL1Wjf0
国は国民から借りてるんでしょ、国債とかで
じゃあ、国民は貸しているわけじゃん
何で国民の借金になるの?
24名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:50:34.15 ID:AUdx4npv0
>>5
いいね!
25名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:51:48.64 ID:Ls+Ut1a+0
日本がもっとも安全な資産避難先なので

日本から逃げ出す必要は

全くありません

安心して円で持ちましょうwww
26名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:52:40.63 ID:ydXYK7010
金融緩和するのは、間違いでは無い。
ただし、底に大きな穴が空いているバケツに水を入れるようなもの。
まず、穴を防ぐ。
(中国人、韓国人を入国させない。在住を取り消す)

<日本における外国人犯罪による損害額>
(犯罪による損害、警備費用、年間)
・中国人による…約12兆円
・韓国人による…約11兆円
(在日とパチンコを加えると、日本の被害は年間50兆円を超える)

<日本のすること>
入国・在住させるかどうかは、それぞれの国の裁量権。
つまり、日本の法務大臣が「入国させるな」「在住を取り消す」と言えばいいだけ。
(在留更新2年、10年もしない)
(在日の特別永住を取り消す。「日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法」を廃止する)

ソフトバンク、フジテレビ、NHKの電波免許を取り消す
(電波法は5年毎の更新。総務大臣が更新しなければいいだけ)
27名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:53:30.03 ID:ZmCxEhHAP
>>21
個人が借金をして、利子を返してない!みたいな発想がまずおかしい。
バランスシート上の貸方のうち、政府の分を勝手に合計して借金だ!って
騒ぎ立てているだけだぜ。
普通はBS上の貸方を借金だなんて言ったりせんわ。


>>23
いまにも日本が破たんする!失政だ!と騒いで自民を攻撃したいから。
資産>BS上の貸方な日本が破たんしたりするのならば、
資産<BS上の貸方のアメリカなんてとうに破綻してる。
世界最大級の資産を持ってるのが日本であって。

まぁ何年か前と一緒で、
年金が消える!(さまざまな制度ごとにばらばらの年金を統合するのが遅れていただけ)
借金が史上最高!(貸方を借金と騒いでるだけ)
という煽り文句で馬鹿を騙したいだけだろうよ。
28名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:53:57.78 ID:5SYLV6YM0
実効金利0.5%/年なら国民一人あたま年間5万の利払いで廻して行けるとも考えられる訳だな。

>>5

NHK自体収益性あるのだから、企業会計原則に基づき会計報告を行わせ、税金たっぷりふんだくるか受信料の引き下げさせるかしなきゃな♪
国鉄と一緒で肥大化すれば制御か利かなくなり、集まる金に集る左翼勢力が蔓延るのは公共団体の常...昔総評今放協だわな♪
29名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:53:59.32 ID:qhSoQ9PK0
>>21
民主主義で政治家が決めた事の責任は国民の責任。
日本人を辞める以外は勝手に作った国の借金なんてシラネは通らない。
まぁどの政治家を選んでも増税なのが問題だが。。。。
30名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:54:43.70 ID:aWrilJp20
犬HK
31名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:55:08.01 ID:hv9I7wmh0
>>9 >>10 >>13
主に銀行(大手)が俺達の金で買ってる国債なのだから、金主は俺達なん
だよ。個人国債もあるが、金主に還元されないのが今の日本の財政機構。
国債を国民一人当りの借金に換算する報道が間違っている。ミスリード
の典型。
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20120718/Labaq_51753925.html?_p=2
32名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:56:25.13 ID:Ch/KTcB70
まだ言ってるのか「国の借金」
もう新しい言葉考えないと扇動は無理だぞ犬
33名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:56:39.32 ID:WcmX4UMC0
国の借金は在日が背負え
34名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:56:47.83 ID:8vASHHUI0
実質平均年収1780万円のNHKですが、高給の秘密はその手当てにあります。
以下にその一部をご紹介しましょう。

○国内家族手当
 日本国内に居住する家族の人数に応じて,毎月10万円〜15万円を支給する。
○教育手当
 勤務地に帯同している子女が在学している場合1人につき毎月7万円を支給する。
○住宅補助手当
 勤務者用住宅等に入居していない者に支給する。
 例えば、本部および横浜,千葉,さいたまの各放送局に所属する職員の毎月の支給額
 は扶養家族のある者は50,000円で扶養家族のない者は25,000円。
○寒冷地手当
 支給対象期間中、支給対象局に所属する者に対し支給する。
 一例:札幌 有扶養家族者 23,200円 その他 11,600円
○特地手当
 五島,奄美,平良および石垣に勤務する者に対し,次により5月,8月,11
 月および2月に支給する。有扶養家族者 支給額 33,500円 その他 支給額 22,750円

 この他、普通に勤務しているだけで年間約600万円の名目的な手当てが支給されます。
公表されている年収1185万円というのはほとんど意味のない数字です。
 また受信料を流用して巨額の年金を支給するなどの違法行為も行われています.

この理不尽な受信料制度を廃止すれば1世帯につき年間数万円の経済効果が発生
し景気が上向きます。
35名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:57:04.50 ID:ydXYK7010
<日本の資産状況>
・金融資産…2782兆円(日銀発表2012/9)
(個人1510兆円、企業791兆円、政府481兆円)

・不動産資産…2500兆円
(土地1200兆円、建物1300兆円)
(日本の土地の40%は、政府が保有)

それ以外の資産(設備資産、特許資産、資源資産など)を加えると、日本の国家資産は、
少なく見積もる学者(棚卸式計算)で、8千兆円。
多く見積もる学者(資源算入式)で、3京円(30000兆円)
(1京〜1.5京が多い)
(日本の一番の資源資産は「きれいな水」)
36名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:57:15.31 ID:kQaEHYfd0
>>1
要は自民党が積み重ねて
来た負の遺産てことだな
37名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:57:28.47 ID:ZmCxEhHAP
>>29
本気でいってんのか、騙そうとしていってんのか、どっちだ?

日本は世界最大の資産を持っていて、
資産>借金の珍しい国だぜ。すべての国は何らかの形で「借金」をかかえていて、
ドイツだろうがアメリカだろうが例外はない。
返したら逆に経済が破たんするわ。
38名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:57:39.16 ID:d1iFmjzh0
みんな
簿記くらい学ぼうぜ
39名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:58:12.67 ID:cktssXLB0
放っておいても7000億円ゲットできるNHKにとっては
円高デフレの方がいいんです
40名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:58:32.83 ID:YUKyPOMP0
国民を債務者扱いするミスリードはもういい加減にやめようよ
国民は債権者であって債務者ではない
そして日本政府は”円”の通貨発行権をもっているの自国通貨建ての絶対額など
全く関係ない指標
関係ある指標はインフレ率
そしてNHKは国営放送の役割もう終了してくれ
41名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 08:59:57.71 ID:fCIzQY090
NHK 「ずっと民主党で いきなり自民党になるのはちょっと・・・」
ttp://livedoor.blogimg.jp/blog_channel-0000/imgs/8/1/8188efa4.jpg
42名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:01:02.70 ID:ZmCxEhHAP
>>36
政治家が借りている金→政府の負債ではありません
自民党が積み重ねてきた負の遺産→負の遺産がまったくない国とやらを教えてください。存在するならですが。

よく理解できない人は
>>22でも読みましょう。
43名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:01:41.47 ID:waxrlh+O0
駒崎弘樹が支払えばよくね?
44名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:02:07.81 ID:qhSoQ9PK0
>>41
中学生日記?
45名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:02:15.73 ID:fCIzQY090
NHKでの報道時間

1分 国会で補正予算成立
1分 竹島の日
2分 韓国、国家ぐるみで日本の仏像を窃盗(捏造して日本が盗んだと報道)

80分 韓国大統領就任式(生放送)
46名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:03:59.99 ID:0tD7bnZV0
バランスシートの借入金額だけ見ても、経営の健全性なんて
評価できないだろ。
バランスシート全体をきちんと報道しろよ。
馬鹿NHK
47名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:04:13.87 ID:QN8sr5ab0
この頃のNHKの料理番組って、なんでも韓国風って宣伝。
折角の日本料理にキムチやコチジャンを入れてオリジナル料理が台無しに。

料理の先生は、無理矢理に韓国風オリジナル料理にさせられてるみたい。
なんか可哀相〜〜。
48名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:04:42.76 ID:ZmCxEhHAP
だいたい不況になればざっくりいって「支出合計≒GDP」が減るのは当然だし、
(マスコミが不況を煽れば煽るほど支出は減少する)
バランスシート上の貸方が膨らむのは当たり前。

バランスシート上の貸方だからな。
簿記を勉強しようよ、といってる人がいるのはそういうわけ。
貸方借り方は収支のバランスをみるためのものであってな。
それを借金だ借金だ!と騒ぐなら
どんな黒字経営の企業だってものすごい額の貸方があることになるぞ。

黒字経営の企業のバランスシートの貸方の部分だけ切り抜いて
「この企業は借金がある!社員一人あたりこんな額だ!返しきれないから
 その企業はつぶれる!」とか往来で主張してみろよ。
馬鹿扱いだぞ。
49名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:06:00.98 ID:mcWY/3p30
国民の借金じゃなく国(自民党)が国民から借りてる借金ってバレてから
だから何?って感じだよな
さっさと自民党は国民に金を返せボケ
50名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:06:31.02 ID:H8creO6u0
よくワカンネーけど
郵便局国営化して郵貯の金ぶちこもーぜ
51名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:06:34.45 ID:SA7WXQ6WO
だからもっと政府は日銀から借りて財政出動しないといけない訳です。要するに債務が大きいのではなくGDPが小さいのが悪いんですよ。財務省の言う緊縮なんかしたらその分GDPが下がるだけですよ。何も変わらないどころかデフレが悪化しますよ。
52名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:08:07.99 ID:yQ/oGxkjO
この報道が嘘だおかしいと言うなら日本政府が抗議なりなんなりするんじゃないの?
53名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:09:56.73 ID:Nwp6TVyi0
>>49
返してもらわなくても生活ができて利子がちゃんともらえるんなら
貸しっぱなしで問題ないんじゃないのかな。
この状態を維持するために財政健全化や景気対策はしっかりやって
もらわないと困るけど。
54名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:09:58.83 ID:651QibMF0
 本当に犬HKは 国民一人一人に誹謗中傷を平気で言ってるね
国民が銀行、郵便局に預けた預貯金の投資先が国債になってるだけ
いつの間にか貸してるのに 借金してると平気で嘘を全国放送
国民から強制的に金ふんだくって 給料+福利厚生などを合わせると
平均俸給が1750万円の高給もらってるだって!!!!!!!1
だったらせめて正しい報道しろ。 
55名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:10:31.91 ID:28jHqmWi0
えぬえっちけーは「日本国債」とかやってたなぁ
政治不安を煽りたいんだろうな
あれ、我が家の「二人」が出てたなw
もうひとりは九州だかで元気にやってるんだろうか?
56名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:10:42.59 ID:ZmCxEhHAP
>>49
>>52

さっきも書いたが、
黒字経営の企業のバランスシートの貸方の部分だけ切り抜いて
「この企業は借金がある!社員一人あたりこんな額だ!返しきれないから
 その企業はつぶれる!」と主張してるのと同じことだよ。
常識を疑うレベル。
いちおう昔、自民がBS上の借り方貸方を、資産にみたてて説明していたが、
社会人ならそれも理解できずに騙されるのが不思議なレベルの話だぜ。
57名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:10:50.65 ID:x+Kesco40
まずは、運営母体である政府と子会社である行政団体の経費を削減するのが筋だろ。
そこをまず半減させろ。
歳出の半分近くが公務員の人件費だなんてクレージーとしかおもえん。
58名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:11:03.06 ID:LrYPD5i/P
★★☆☆【銀座】3.2 東京 反マスコミデモ in 銀座 ☆☆★★

平成25年3月2日(土)

東京都中央区・水谷橋公園 (東京都中央区銀座1−12−6)

※東京メトロ銀座線 「京橋駅」A3出口 徒歩1分
※都営浅草線 「宝町駅」 1番出口 徒歩1分
※東京メトロ有楽町線 「銀座1丁目駅」 徒歩5分

13:30 集合
14:00 デモ出発

コース:水谷橋公園を出発→有楽町・数寄屋橋交差点→ゆりかもめ「新橋」駅下通過
    →電通本社→朝日新聞本社前通過→市場橋公園到着・流れ解散

※プラカード:持ち込み歓迎(差別的表現のあるものご遠慮ください)
※旗:日章旗のみ(その他の旗類はご遠慮ください)
※拡声器:持参可(特に制限はありませんが良識ある使用をお願いします)

主催:3.2 東京 反マスコミデモ 実行委員会 [email protected]
http://netdemo.wiki.fc2.com/
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
59名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:11:33.40 ID:+seQwc680
借りた覚えもないし使った覚えもない。
60名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:13:27.88 ID:fXxZnra10
もう借金だらけで、国民はNHK料金なんて支払う余裕がありません。
61名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:14:00.70 ID:x+Kesco40
>>56
適確なしてきだね。
だから日本のマスゴミは阿呆だと思われるんだよな。無知な奴しかだまされねーつの。まあ、借金が多すぎるのは事実ではあるが、それを相殺できる資産があればなんの問題もないわけで。国が儲けを出す必要はないからな。
62名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:14:38.77 ID:lD28beeNP
なんでいつも国民一人あたり換算するんだ?
俺は払わんぞ
63名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:14:47.02 ID:e4n02ti80
「一千兆円も二千兆円も変わらねぇやい!
 かーさんメシにしてくれ!」
64名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:15:01.80 ID:ZmCxEhHAP
>>53
生活ができて問題なくやっていけてるのは、
バランスシート上の貸方を借金だ!と騒いでるからだよ。
どんな黒字企業でも絶対にBS上は貸方を記載する。
その貸方を社員で割ってこの企業は破たんする!といっても何の説得力もない。
その会社が破たんするかどうかは借り方もみないといけないんだけど、
その借り方が日本は世界最大の資産を持っているので、
全体で考えるとNHKの報道がねじまがったものというのがバレるのでなぜか報道されないw
65名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:15:10.33 ID:qxG06R3w0
NHKは

国の借金を理解していない馬鹿



馬鹿な国民をコントロールしたい

だけ
66名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:15:11.65 ID:66Z5Emqz0
マスゴミの意図的なミスリードがひどいね、まだまだ騙されるヤツも多いんだろうけど
67名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:15:22.15 ID:SA7WXQ6WO
>49 金融機関が利払いの為に国債で運用してるだけなので、あなたの口座の利息になってます。まあ預金があればですが‥www
つまりね銀行は、返されたら逆に困るんですよ。
68名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:15:47.86 ID:2YwHz4mg0
相変わらずNHKの反原発世論誘導すげーわ
69名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:16:16.42 ID:U9CDS0+m0
日本政府の借金だからな
日本政府も政府資産持ってるしいざとなれば
増税で帳尻あわせればいいだけさ
その時に資産もってる国民は先手をうって海外に逃げればいいだけ
70名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:16:17.67 ID:wFwh0sM70
で、国民一人当たりの試算はいくらなんですか?
71名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:17:41.95 ID:eJX2JJ+t0
年収1800万のNHK様が言っているんだから面白いわな
72名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:19:11.92 ID:m5uQwbE80
ひとりあたり870万円を国が国民に貸してる
こっちのほうが正しい?
73名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:19:43.24 ID:ZmCxEhHAP
>>67
突然、BS上の貸方を大量に返されたら銀行が破たんしそうだねw


>>69
だから世界最大級の借り方(資産)を持ってる日本にとって、
そんなもんヘでもないんだって。
何度も書いてるけどバランスシート上の貸方を記載して国民の数で割っても
何の意味もない。家計簿的な見方をするように誘導してるだけだぜ?
74名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:20:52.14 ID:yQ/oGxkjO
>>56
だからおまえはNHKが嘘を報道していると言ってるんだろ?
嘘なら政府が訂正を求めるんじゃないの?
75名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:23:14.44 ID:uaaTs7b6P
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ  さあみんな! 4月になったら集まってー!!!
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ  NHKが安部政権の総攻撃を始めるらしいよ!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l  
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |  
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´       NHK解約祭りが始まるよー   
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
76名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:23:30.63 ID:G9eL5M4mO
まだこんなトンチンカンなこと報道するキチメディアがあるのか。
77名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:26:01.57 ID:9iWZvh9B0
>>74
政府がNHKと同じ穴のムジナだと気づいたところまでは
よろしい

NHKが嘘つきチョンだという事実に変わりはない
78名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:26:18.53 ID:qkYCDuysO
犬HKの受信料を払ってはいけない。解約しよう!
79名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:26:30.63 ID:DpDDvLuf0
いつも重複スレのほうが伸びるな
後からできるからか?
80名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:26:52.67 ID:rOrq0/DV0
国民1人当たりじゃなくて、公務員1人あたりにしるべし
81名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:27:24.41 ID:60zZvHg20
TPPはネガティブリスト方式 要はリストに載った品目は交渉、それ以外はすべて
自由貿易という超過激な貿易 記入漏れ、これから発明される品目、
想定外な品目は原則自由貿易 
一方、二国間貿易FTAなどはポジティブリスト方式なので自由化したい品目
をリストに上げそれ以外は原則自由貿易ではないというきわめて全うな
交渉 TPPがいかに異質な協定かがこれだけでもわかる
82名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:27:55.18 ID:JQjuS4yL0
870万円払うからこの先は無税にしてくれ
83名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:28:06.26 ID:ZmCxEhHAP
>>74
自民は何度も説明してるだろ。
いろんな経済関係者も説明している。

NHKはいろいろやらかしてるから、
今回このこの報道については明確に否定してくるんじゃないの。

何度も書くが、
バランスシート上の貸方の一部を抜き出して国民で割って借金だ!
というのは「ねじまがった表現」。嘘ではないが小学生のような見方ってこと。
黒字経営の企業の貸方の一部を抜き出して社員でわって
「その企業の経営者は無能だ!」って主張しているのと完全に同じことだからね。
そんなこと簿記やってるなら高校生でも理解できるぜ。
ていうか社会人なら簿記やってなくても賃借対照表くらい理解してくれ。
84名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:28:34.83 ID:RxNuRxKX0
>>72
正しいが、そこで思考停止するのもバカ
85名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:29:36.54 ID:l/JyvxdP0
薄給の俺の分は犬HKの高給職員様たちが肩代わりしてくれや
86名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:30:00.67 ID:60zZvHg20
TPPはシンガポール、ニュージーランドなど既に小国同士で存在する
自由貿易 作業部会は22項目 そこにアメリカが参入しようとし
”金融””投資”をねじ込み24項目の分野で現在交渉し続けている。
農業、自動車などはGDPの1.5%程度と微々たるもので
アメリカの本当の狙いは”郵政の簡保の300兆円”の運用である。
”金融”の自由化で、自由貿易に反する簡保を、”投資”の自由化で
簡保資金から世界のインフラの株を買占め、価格の吊り上げに持っていき
株主に莫大な配当が流れるしくみ その手段がTPPである
87名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:30:28.64 ID:f9L6CYxZO
資産でも国の不動産は売却することができないし、
機械や建物など費用性資産は、耐用年数を通じて毎期減価償却するから、価値が支出額で保障されているわけじゃない。
88名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:31:55.44 ID:jwNr//NN0
どっかの誰かが言ってた国民一人一人に10万円あげたら、平成25年の借金は消えるんだね?
消えるならその党に一票投じるよ
89名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:32:10.12 ID:1DCqpfpI0
>>82
一秒後には借金がふくれあがっているから無理ですますー><
90名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:32:48.16 ID:DFibpXqII
>>1

NHK潰したら、国民の負担が減るよな
91名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:32:59.60 ID:fQrlyr0s0
NHKを解散させればいいんじゃね
92名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:33:06.29 ID:w1gbrrlW0
>>72
え?むしろ逆じゃないの?
93名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:33:32.07 ID:W7F20jXW0
不当に低い電波料値上げとNHKの給与削減と不当な金で違反経営している資産を全部没収すれば相当浮きますねw
NHKは自分で自分の首を絞めているw本当に馬鹿な連中だわw
94名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:35:43.49 ID:W7F20jXW0
だいたい大震災以降も日本のマスゴミどもはビタ一文出さなかった。
それほど日本が大変ならマスゴミ達も身を削るのが当然だろう?それが責務ってもんじゃないかね?
95名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:36:07.94 ID:ZmCxEhHAP
>>89
そりゃあ日本の経済を回復させるなら貸方も増やさないとだめだろ。
GDP≒支出合計だって伸びないよ。
でも日本は世界最大の借り方(資産)があるわけなんで、
貸方ガーとかいっても意味ない。

なぜバランスシートというかわかるか?
資産、収入、支出のバランスを見るために作成するものであって、
そのうちの貸方のそれも一部分だけみても意味ない。
ましてそれを国民ひとりひとりで割ることを主張するなんぞ、
学生主婦ならしょうがないが社会人なら、意味がないことくらい理解しろって話。
96名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:37:10.81 ID:RPue0TWk0
>>72
正しくない
97名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:40:30.14 ID:A92KPriq0
>>83
おまえは底なしのバカだな
国民の資産は国家のバランスシートの貸方には載らないだろうが
国家財政あるいは地方財政が単体で痛んでいるのであればダメだろうが

国家財政も民間も含めて国全体を考えるのであれば
国民の資産は公共債残高の分だけ目減りしていると考えればよい

日本国債は基本的には破綻しない、何故ならおまえの言うとおり国民の資産があるから
外国から見れば償還が厳しいのであれば国民から回収すれば償還出来るだろ?ということ
それが日本国債が現状で信用を保っている理由
当然のことながらそのリミットは国民資産=1400兆円

つまりその埋め合わせのために将来的に国民から回収をするということだよ、つまり増税だね
いや既に始まっているね、そして将来的にその増税が加速するということだよ
言い方を変えれば役人たちが国民の資産を食いつぶしているということに他ならない
98名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:41:40.21 ID:ZmCxEhHAP
>>72
全く正しくない。
黒字企業の賃借対照表のうち、貸方を見て
社員数でわるとこんなにこの会社には借金がある!と言ってるのがNHK。
社員個人の収入や借金とと企業の経済活動の貸方には何の関わりもない。

しいていうなら企業に金を投資している人(投資家、株主)には
関係があるが、日本の場合個人で国債運用している人は少数で、
ほとんどは金融機関がやってるのでますます日本国民に関係がない。
99名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:41:50.58 ID:UbmSt19/0
アルゼンチンは海外の借金の支払いも拒否してるけどな
国は存続してる
国の借金は返さなきゃいけないと考えるべきなのか?
デフレの一番の原因が金融機関の国債大量保有により収益の安定が原因で
危険な投資をしなくても給料は確保できる状態が続いてる事
銀行は国債の金利が上がっても手放さないよ、収益拡大が期待できるから、
逆に保有し続けるだろ。
帳簿上は国債が下がるから資産価値が下がったようになるけど収益は上がる
100名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:44:11.04 ID:dW/Gm/aE0
民主党も大きなことを言ってたが減らせなかったね。
101名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:45:17.42 ID:f3KLaXA00
平成の徳政令だヒャッハああああああああああああああああああああ
102名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:45:56.05 ID:A92KPriq0
>>98
ちょっと簿記をかじった程度のやつが役人の垂れ流すウソに騙される
何故なら根本の仕組みが分かってないから
103名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:46:36.14 ID:ZmCxEhHAP
>>97
日本は世界最大の資産を持っていて、
借り方>貸方なわけですが。
日本が破たんするというのならばアメリカも破たんしないとおかしいよねぇ。
だいたい貸方に記載されている一部を抜き出して、
国民から回収ってどういう理屈なんですか?w教えてくれます?www

じゃ逆に聞くけど、
@日本より資産が多い国
A貸方がまったくない国
B貸方を国民が返さないといけない理屈

を明確に教えてくれます?
とくにAがあったら凄いな!何の経済活動もしてないことになる。
104名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:51:40.29 ID:ZmCxEhHAP
とりあえず飯食ってくるw
ID:A92KPriq0がどんな屁理屈考えてくるか楽しみだわ、
せいぜいがんばれよ。
105名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:52:50.77 ID:DFibpXqII
NHKを民放化して、国の借金減らしに使うべき。

株式化して株式売却。民放になれば、法人税も徴収出来る。
106名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 09:58:27.71 ID:Hw3/7OhF0
>>79
後から
あとか
阿藤海「なんだかなぁ」

いや、気にするな
107名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:00:15.40 ID:A92KPriq0
>>103
はいはい、お答えしましょう

1 
日本ほどの資産がある国はほとんどないでしょうね、もしかしたらアメリカかな?
日本は確かに国全体で考えれば富は豊かですよ、現状はね
だから国際的な信用力も有るんですよ、南欧諸国なんかは民間も含めた正味で債務超過寸前なわけで
でもそれはどんどん使ってもいいということを意味しないんですよ


貸方というか資産勘定ね、それがない国はないでしょうよ、強いて言えばジンバブエくらいでしょうか?国家資産が1万円しかないらしいからw
だが何度も言うようですが民間の資産は国家財政のバランスシートの貸方に記載されるべきものではない
国家財政の資産勘定に記載されるべきは国有資産だけ
あんたの言うようにそんなどんぶり勘定だから訳の分からないうちに金が消えていくわけ
で、資産がない国は何の経済活動もしていない?全く意味不明ですわ


国債を償還しないといけないから、税収から国債を償還しなかったらどうやって国債を償還するの?
国民は国の債務の連帯保証人も同然なんですよ
借り換えればいいって言いますか?そのためには健全な償還サイクルを保つ必要がありますね
あるいはマネーサプライの増大やインフレによる希釈化とか、そういう詭弁を使いますか?


逆に質問しましょう
国民の資産が国家財政のバランスシートの貸方に記載される根拠は何でしょうか?
108名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:04:48.27 ID:28jHqmWi0
この辺がよくわかんない><
http://www.mof.go.jp/faq/seimu/03a.htm
左の資産額が増えずに、右の国債発行額が増大すると
右の何かが減少することになるよね?(喰われる)
それってまずいんじゃねーの?
報道の在り方には常々疑問なんだけど
実際、左のなにか(米国債とかじゃなぁw)は増えてるの?
109名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:10:04.48 ID:tkwKKcVJ0
>国民一人当たりでは870万円の借金を抱える計算ですとNHK

高給取りのNHK職員からすれば微々たる額だねw
110名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:11:23.87 ID:A92KPriq0
>>108
国債を発行するわけですからその時には左(貸方)の現預金が増えますね
つまり右(貸方)と左(借方)の両方が同じだけ増えるわけです
111名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:13:38.00 ID:HRzNYlN30
まずは>>5から始めましょう!
112名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:16:02.52 ID:28jHqmWi0
>>110
でも「新たな財源にはならない」と書いてあるよ
償還は右に載るの?
発行して入った分と償還で消える分・・
どうにもアタマを整理できないんだ
113名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:18:03.14 ID:f9L6CYxZO
>>110

その後は、借方 社会保障費 貸方 現金預金 とか?
114名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:19:00.81 ID:3LR52Q4W0
日本は経済破綻しない、だって国内でグルグル金回してるだけだから
国内で消費と供給ごっこをやってるだけだから体外的に何の関係も無い。
115名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:21:55.78 ID:CIvz2JlP0
日本政府は通貨発行権を持つ日銀を抱えてるんだから、
あって無いような借金だよ。
ただし、一度に1100兆円も大量に刷ると
帳簿上は健全になるけれど当然円が暴落します。

だから少しくらいは刷れと言ってるのに、
日銀は少し刷ってはすぐ回収ということを20年間繰り返している。
その結果、出回っている日本円の量は
他先進国通貨と比べ日本だけがほとんど増えていない。

それと日本国民が借金を負ってるんじゃない。
日本政府が日本国民から税金の前借りに当たる。それが870万円。
つまり日本国民が日本政府に貸している理屈になるワケ。
基本的にギリシャ等の本物の借金とは全く異質なものです。
この記事を書いたのはNHKのアルバイト君ではないでしょうか。
116名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:23:25.78 ID:HFTZkDcE0
借金も多いけど、海外に純資産持ってるだろ?
まだ食いつなげれる
117名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:23:55.20 ID:28jHqmWi0
>>110
結局あなたが書いた>>97に帰結するってことだよね?
BS上の扱いと「借金」か否かの解釈は
正直俺にはどうでもいいな(その論争そのものが目くらまし)
増大していくと限界が来る、ということだよね?
118名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:26:06.43 ID:GYiuL0fs0
3/2(土) 東京 反マスコミデモ
http://netdemo.wiki.fc2.com/

開催日 2013年3月2日 土曜日
集合場所:東京都中央区・水谷橋公園 (東京都中央区銀座1−12−6)

東京メトロ銀座線 「京橋駅」A3出口 徒歩1分
都営浅草線 「宝町駅」 1番出口 徒歩1分
東京メトロ有楽町線 「銀座1丁目駅」 徒歩5分

集合時間 13:30
出発時間 14:00

主催:3/2 東京 反マスコミデモ 実行委員会

プラカード:持ち込み歓迎(※差別的表現のあるものご遠慮ください)
旗:日章旗のみ(その他の旗類はご遠慮ください)
拡声器:持参可(特に制限はありませんが良識ある使用をお願いします)
コース:水谷橋公園を出発→有楽町・数寄屋橋交差点→ゆりかもめ「新橋」駅下通過
    →電通本社→朝日新聞本社前通過→市場橋公園到着・流れ解散
119名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:26:44.82 ID:ZmCxEhHAP
>>107
@アメリカは日本以上に資産がありませんよw
ということは日本以外すべての国が破たんすると言いたいのかな?
もう一度書くが日本は世界最大の資産を所有している。
Aなるほど、じゃ貸方の存在そのものは認めるわけですな。
じゃあそこはOK。許してあげよう。
Bほうほう。いまのところ国債は問題なく償還されていて、
金利は1%と低い水準で推移しているよね。
国債の償還はちゃんと実施されているわけであってね。
しかし経済不況になれば当然当分は膨らんでいくだろう。

しかしそれを税収でいきなりすべて補填しないとならないかのように書くのは
非常に問題があるよね。
それは君は、国民の預貯金が差し押さえられるようなシチュエーションが
ありうると考えているということかな?
120名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:26:46.80 ID:+8ejNbnF0
資産も増えてます
121名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:29:05.36 ID:ZmCxEhHAP
>>117
もうちょっとわかりやすく考えると、
会社経営と一緒で収支のバランスを見るためのもの。
んで、日本は珍しく収支のバランスそのものはいいわけ。
他の国はだいたい収支のバランスは悪い。

日本の場合、国債は国内からの需要が非常に高い、という点にも支えられている。
少なくとも君の預貯金や収入に何か悪影響が出るとか、
突然差し押さえられるといったことは当面考えられない。
122名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:30:04.43 ID:KEFck3GBO
いい加減対GDP費で議論しろよ。大体デフレだから政府支出が増えて当然だろ。アホな事ばかり言いやがって足を引っ張るんじゃねーよ売国反日テレビ局め!
123名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:31:18.36 ID:A92KPriq0
>>99
アルゼンチンはデフォルト宣言をしましたが、それは借金を返さなくて良くなったということではないんですよ
その時の状況に応じて債権者と交渉をして、一部棒引きをして貰ったり、返済の繰り延べを刷るわけです
原則的にはデフォルトしても債務は残ったままだし返す義務もあるんです、これは政権や国の枠組みが変わっても同じこと
現にアルゼンチンは少しづつですが借金を返し続けています
そして債務の返済が遅れたり、棒引きをしないとどうにもならないような国にはだれもお金を貸したがりません
それで新規で国債を発行しても引き受けて貰えなかったり借入金利が非常に高いものになったりするわけです
ギリシャは自力で返済できない状況に陥りました、EU主導でなかば強制的な債務の大幅カットも行われましたが
EUが借金の後ろ盾になったことで信用力を何とか維持しているわけです
市場というものはそんなに甘いものではないです
124名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:34:11.44 ID:L2zR/GX70
わざと不安を仰ぐ報道な。
国は借金無し。
政府が国民に借金。
125名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:38:30.15 ID:EVnlY7/S0
安倍一族は朝鮮半島とアメリカの売国代理人として繁栄してきたスパイ一族。
国民への裏切り、偽装、欺瞞、捏造のTPP参加は規定路線。
愛国者とネトウヨは安倍ゲリゾウにまんまと騙されたわけだ。
裏には韓国型新自由主義を主導した、竹中小泉、朝鮮街金、ユダヤが隠れてる。
マスゴミとNHK電通もグルであり、捏造報道、印象操作で農業問題に矮小化し
日本国民の主権の問題であることを隠している。
財務省とアメリカ首脳は日本の韓国化と公務員の貴族化を裏取引しており
公務員には被害は及ばない。
いっぽう身分保障の無い民間労働者は壊滅する。
日本民族はなんとしてもtppは阻止しなければならない。
126名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:41:25.78 ID:3LR52Q4W0
国民の給料が銀行に振り込まれて銀行は腐るほど金が有り余ってる
その金を書類上国に貸してることにしてるだけで
国民は何の苦痛も無い
127名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:45:01.89 ID:2+V9qGJ50
もう雪だるま式。
誰にも、止められない。
アメリカの「崖っぷち」のような
歯止めの法律がない。
日本亡国に一直線。
128名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:45:27.98 ID:3LR52Q4W0
税金が増えようが何の痛みも無い。
だって国民は何ちゃって生活が苦しい苦しいごっこしてるだけだから
129名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:50:09.55 ID:A92KPriq0
>>119
俺はあんたの質問には丁寧に答えたのに、あんたは俺の質問には全く答えないねえ


日本は原則的には破綻はしない、それは既に書いた
何故ならあんたの言うとおり国民に資産があるから
国民に資産があるなら、国民から召し上げれば償還出来るので、その範囲内にある限り破綻はしない
言い方を変えるなら、召し上げる資産があるのなら召し上げればいいだろう、ではデフォルトするまえにそうしろと
外国から見ればそういうことなので未だにAクラスギリギリの格付けを得ているわけ


>金利は1%と低い水準で推移している
それは現状償還出来る見込みが高いからです、理由は既に何度か述べました
だがそれは無秩序に国債を発行していいということは意味しない
つまりそれは米びつにまだ米があるから食い尽くすまではむさぼり食っていいという論理なのです
国の富すべてが国の力そのものなのです、それがあるからこそ事業も出来る、投資収益が得られる、国際的な信用も与えられるのです
それをどんどん減らしてもいいというのは根本が分かってない

>それを税収でいきなりすべて補填しないとならないかのように書くのは非常に問題があるよね。
いきなりすべてとは申しておりません、だが国民が背負っている、将来的に返すべき借金ということは疑いの余地はありません
「いきなりすべて」なんていうのは「直ちに影響はない」の詭弁と同じですわなw

>国民の預貯金が差し押さえられるようなシチュエーションがありうると考えているということかな?
場合によっては十分あり得ます


で、おまえの番だ

1 国民から税収として回収しないで如何に国債を償還するのか?
2 国民の資産を国家財政のバランスシートの貸方に記載する根拠は何か?
130名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:51:12.68 ID:S/cklDWG0
3年ぶりの報道ですね(棒)
131名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:52:01.23 ID:0MkiZybU0
吹き荒れる自民党不況(呆
132名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:55:00.37 ID:7zpshb6P0
>>124
不安さえ仰げれば事実ではないことまで平気で、
しかも拡大解釈して報道する捏造報道機関、それがNHK
133名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:55:05.10 ID:SS8mA7MXP
国の貸金はなんぼか知ってるかい。米国債、南鮮債、支那債
134名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:56:50.62 ID:28jHqmWi0
>>129
俺みたいな国民レベルでは
1 国民から税収として回収しないで如何に国債を償還するのか?
ここが肝なんだよね、間違いなく生活に返ってくる
これって、ゼロでも1400兆円でもいいんじゃなく、今の経済に
適正な数値があって、現状それを超えてるんじゃないか?ということ
135名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 10:57:43.56 ID:A92KPriq0
>>121
収支のバランスがいい?冗談言っちゃいけない
国家財政は破綻企業並みなんですが?国家予算一度でも見たことあるの?
税収40兆あまりで歳出は90兆、国債費は20兆を超えてるんですよ?

それとね、確かに1400兆の国民資産があって、国債はその金があるからこそ買い支えられている
だがそれは、タダ同然で集めた金を国債買うだけで利ざやが稼げるという仕組みで買い支えさせているだけ
だから銀行はただそれだけで利益を上げているし、面倒でリスクのある融資をしたがらないし、いくら緩和しても市場に金が回らない
緩和した巨額のマネーは国債か日銀の当座預金に吸い込まれている
これは完全な八百長なんだよ
136怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2013/03/02(土) 10:59:16.39 ID:Pp6OeWFX0
>>1
国民一人当たりに換算するのはやめてほしいですね。
少なくともオレの借金ではないし。( ゚ω゚ )
137名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:02:34.69 ID:NzPe+v500
マスコミの意図的なミスリードっていうけど
財務省のHPでは国家財政を家計に例えて
借金が多いって説明してる
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei2501/03.htm#035
138名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:02:43.66 ID:wk5vHAX3O
>>1
債権者は日本国民
日本国民が債権放棄→借金チャラ
139名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:02:45.79 ID:SQRMRdcCP
国の借金 = 国民の預金
140名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:05:17.61 ID:7zpshb6P0
>>129
>>119じゃないけど俺が答えてア・ゲ・ル
>国民から税収として回収しないで如何に国債を償還するのか?
借り替えればおk。ロールオーバーね。

>国民の資産を国家財政のバランスシートの貸方に記載する根拠は何か?
国家全体のバランスシートの間違いでは?
国家財政のバランスシートなら政府のバランスシートで判断するのが妥当。
なぜなら、国家で財政は政府部門に属するから。
141名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:06:24.08 ID:GSQARqPVO
マジか…NHK解体してその金を国庫に廻そう、テレビ局なんてもう時代に合わないし仕方ないね。
142名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:06:47.67 ID:3LR52Q4W0
国民が給料を銀行に振り込まれるから銀行は金が有り余って参ってしまってる状態。
その金利の利益だけで莫大なものとなる。
その中で国が借りる借金とかバケツに貯まった水をおちょこで頂戴していくレベル
143名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:07:40.54 ID:wk5vHAX3O
財政破綻は中央銀行の独立が原因
ギリシャは中央銀行、貨幣発行権、関税自主権、為替管理権、市場管理権をEUに剥奪された。

ハイパーインフレで
増税なき借金チャラ→通貨交換で問題解決
144名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:09:44.90 ID:28jHqmWi0
>>140
コレはどういうこと?短期国債を長期国債にとか?
だとしてもあくまでも「信用」の上での話だし
先送りでしかないんじゃないの?
145名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:10:10.06 ID:NZjWnl1L0
NHK! 解体! 
146名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:12:46.29 ID:691+9OcpO
国民1人当たりに換算する意味がない
147名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:14:47.01 ID:C9etrZ6B0
国の借金1100兆円は、公務員が自費で返せ

国民には責任はない。公務員に責任がある。

自分のケツは自分でふけ。
148名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:14:53.48 ID:A92KPriq0
>>134
適正値というのがいわゆる健全財政なんですよ
でも実際財政が健全な国は少ない、何故なら公金をなんとか引っ張り出したい輩がわさわさ集まって引っ張っていくから
そのためにはウソも詭弁もやり放題、世の中如何に公的機関から金を引き出すかの勝負みたいなもんですよ

それで、本当は財政健全化しなきゃいけないんだけど、政治家にとってもそれを主張するメリットってないんですよね
よーし金を出すぞー!って言えばみんな喜ぶし、短期的にも景気は上向いて自分の功績になりますからね
でも長期的視点に立つと結局借金して遊んでるようなものです、言い方を変えればドーピングなんですよ

けど財政健全化を打ち出してもそういう連中からは恨まれるし、将来のためにやったことは短期の功績にならない
もうひとつ本当は危険を回避するために仕事をしたのに、危機に遭わなければだれもその功績に気が付かないから
まあこれは起業者社長と違ってサラリーマン社長が自分の任期の数字を問われるあまり会社自体を食って将来の種まきを怠るのに似ていますね

本当は如何に富を蓄えるか、あるいは維持するか、これこそが国力そのものなんですけどね
まあこんな風な構造で上空を安定飛行する代わりに蛇行運転をして事故のリスクを高めてるわけです
だいたいどこの国も一緒です、だから西側資本主義国家はこれから軒並み試練に直面しますよ
危機に直面して初めて慌てだす、人間社会なんてたいして進歩してないんでしょうね
149名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:17:06.91 ID:dwpX4SIf0
民間より4倍もの給料をもらって反日放送しているNHK

とりあえず全員給料や退職金や福利厚生費半額にすべきだな
それだけでかなりの節税になるだろう
あるいは公営放送として国民から受信料を取らずに税金のみで運営するようにしたら
政府が管理(会計検査院)しやすくなる
150名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:18:26.84 ID:l5MLNvoo0
踏み倒せばいい。
国債買った奴がちょっと損するだけ。
円も暴落するしいいことづくめ。
151名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:19:25.98 ID:7zpshb6P0
>>144
これってのがどの部分を意味しているのかよくわからないから、場合分けして答えるね。
>ロールオーバー
国の借金(国債発行残高)を完済する必要がありますか?ということ。
誰かの負債は他の誰かの資産。
国債発行残高がゼロになれば、その分だけ他の誰かの資産もゼロになる。
結果、国全体で見たら、富が無くなっている。

>バランスシート
国民の資産は国全体で見れば日本の資産。
国の運営の中で財政部門は政府が行うから、政府のバランスシートで見るのが妥当。
152名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:20:09.69 ID:5qlm1qf40
財務官僚 国の借金増大、うん兆円を突破

俺ら へ〜大変だ、国債の金利もさぞや暴騰したでしょ

財務官僚 ・・・
153森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/03/02(土) 11:24:08.29 ID:bdYPd6fb0
>>1
>国民一人当たりでは870万円の借金を抱える計算です。

それは大変ですね、それで国民は誰に借金しているのですかNHKさん?
154名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:24:30.93 ID:7zpshb6P0
財務省「国の借金〇〇〇〇兆円!対GDPは200%超えた!破綻する!増税!」

国民「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

財務省「ぐぬぬ・・・」
155名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:25:01.70 ID:Bd5D1oJF0
国民一人当たりってすぐ言うけど、国民は借金した覚えない
官僚、政治家の失敗なだけ
156名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:25:03.95 ID:A92KPriq0
>>140
>>107

そう来ると思ってましたよ

>借り換えればいいって言いますか?そのためには健全な償還サイクルを保つ必要がありますね
>あるいはマネーサプライの増大やインフレによる希釈化とか、そういう詭弁を使いますか?

で、いまの日本の赤字国債発行しまくりの自転車操業が健全ですか?w
ああ、いざとなれば増税で乗り切りますか?たぶん増税のペースが追いつかないと思いますよ
それでもいいんです、国から金をかすめ取りたい連中はね、自分がかすめ取って逃げ切ればそれでいいんですから
あとのことなんか知ったこっちゃない

>国家財政のバランスシートなら政府のバランスシートで判断するのが妥当。
>なぜなら、国家で財政は政府部門に属するから。

はい私はそのように言っています
ID:ZmCxEhHAPさんは国民の資産を国家のバランスシートの貸方に含めています

国家財政を語るなら国家財政単体で健全でなければいけません
国全体で富と負債を考えるならそれは「日本にはまだ体力がありますよ」という意味合いにしかならない
もちろんそれは無秩序に赤字国債を発行してもいいという意味ではない

日本はまだ体力があると言えばあるからいいんですよ、まだね
でも国の富を使い潰していけば、どんどん国としての力は衰えます、それが行き着くところは南欧諸国なわけです
本当はそうならないように安全圏に上昇し続ける努力をするべきなんですが
人間はバカだから危機に直面しないと分からない、いや分からないふりをしている
157名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:25:39.00 ID:5qlm1qf40
>>154
自己否定してるな財務省w
158名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:28:07.62 ID:iD55qmLQ0
借金だったら資産の計上した上で計算しろや。
不安煽って何がしたいのNHK
159名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:28:26.01 ID:ZknqycSI0
まずひとつ国民は債権者だぞ。
俺たちは貸してる立場なんだよ。

NHKは政府に多額の借金あるから日本人は諦めろって言いたいのか?

それに公平に500兆円を越える国の純資産にも触れたらどうかね?
160名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:28:40.76 ID:A92KPriq0
結局ダメだって言ってるのに魚を獲りすぎて獲れなくなっちゃいましたとか
紙の原料としてどんどん売れるので木を切り倒しまくってハゲ山になっちゃいましたとか
そういう話と似てるんだよね
161名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:29:02.40 ID:28jHqmWi0
>>148
経済活動って地球内でするものだから
どこの国がどれだけ占有するかの比率が富みなんだと思う
当然無尽蔵じゃない、どこかのつけ=信用は
どこかが支払わなきゃいけない
国債=国民の借金かどうかではなく
なにに由来して増大できるのかが大事
「数値」はあてにできないと思う

>>151
ありがとう、上段です
上でも書いたけど適正を欠いてるんじゃないかと思ってる
ゼロか限界かでなく、一定数値で繰り返すから「周ってる」
といえるんじゃないかな?
162名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:29:47.91 ID:7zpshb6P0
>>156
>いまの日本の赤字国債発行しまくりの自転車操業が健全ですか?
いいえ、健全ではありません。自転車操業かは別としても。

>いざとなれば増税で乗り切りますか?
いいえ、「増収」で乗り切ります。経済が軌道に乗っていれば可能です。
事実、1991年度〜1994年度まではタダの1円たりとも新規赤字国債は発行されてません。
1994年度は阪神大震災の震災復興のための復興国債は発行されましたが。
163名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:29:49.27 ID:6M5i9TPE0
>>1

日本は借金返せないんだよ、それで、自転車操業よろしく、
借りた金の利息を返済する、それがアベノミックスだ。
とりあえず経済をよくして、デフォルトを回避し、時間を稼ぐ、
経済が良くなった時点で、借金の返済額を減らしてゆく方法を、
考える。
これしか日本にとって選択の余地がない。

これには、NHKの社員は、給料を減らし、NHKの料金を引き下げ、
外注先の制作会社にもっと制作料を上げてやれ。
NHK職員の賃金が高すぎる。
タレント等の出演料は下げることも必要。
164名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:30:34.32 ID:PHgPlfOb0
国民や民間が金使わないから税収は増えないし、政府が借りて使う文が増えて債務の方がが大きくなる
なんで国民が金使わないの?デフレだからって話
165名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:30:46.17 ID:aZzrSW820
公務員の退職金やボーナスは削減するべき
いつかは国家が破たんする
166名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:32:18.97 ID:xKihA6Rw0
自国通貨建ての借金で破産した国は歴史上ないけどねw

外国から金借りてねーしな。
破産?ずいぶん前から言ってるけどもいつするの?
167名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:32:33.94 ID:VCSNWuKn0
財政破綻すると思いながら国債買ってるやつなんているのかよ
168名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:33:34.20 ID:Tuij+bKEO
いつデフォルトするのかな?
俺が生きているうちはないと思うが
169名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:34:09.35 ID:Wz/fH25N0
よく、国民の金融資産1400兆が国債発行の限度額という。
しかし、政府の金融資産の500兆は、何故に計算に入れないの?
更に、政府の固定資産の600兆は?
更に、インフレ時代が来るとするならば、政府保有の600兆の固定資産は
当然値上がりする。政府保有の株も値上がりする。
政府保有の各種ファンドも値上がりする。

同時に、国債による政府債務はインフレ率分だけ風化する。
金利負担(変動金利国債のみ、大半は固定金利)の増加分より、
明らかに借り入れ元本の風化分が大きい(政府が得をする)。

インフレではない現状でも、政府のBSは健全。
170名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:35:20.09 ID:hZ0w1Sre0
お前ら騙されるなよ。
NHKの職員や破産連呼のコメンテータは給料を日本円で貰ってる。

なんでそんな危ない国の通貨で貰うのさ。
171名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:37:00.93 ID:TysAX5qLP
これ国民人当たりばっかりじゃなくて、公務員給与をどんだけ減らせば解消するかの計算にしろよ
172名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:39:10.68 ID:f9L6CYxZO
>>169

固定資産は取得原価を費用配分した額で評価します。
173名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:39:45.06 ID:A92KPriq0
>>162
金融緩和による景気の回復は緩和が止まったらあっという間にしぼみますよ、現にアメリカが証明してるじゃないですか
金融緩和をして経済が回復軌道に乗り、緩和を止めても勝手に経済が回り出し
税収が大幅アップしてプライマリーバランスが黒字化、国債も償還出来るようになる、これは非常に甘い見通しと言わざるを得ません

確かにね、たとえばリーマンショックとか、大地震とか、そういう経済を下振れさせる緊急的な状況では、臨時の下支えは必要でしょう
だがそれが慢性的、恒久的になってはいけないんです
なおさら金融緩和や財政出動にずっと支えられる状況ではもはや資本主義ではない
本当に必要なのは産業構造改革と公務員制度を始めとする行政改革ですよ、無闇な金融緩和や財政出動はそれらをウヤムヤにする状況を作りかねません
174森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/03/02(土) 11:48:24.97 ID:bdYPd6fb0
結論から言うと日本という国に通貨発行権があり産業がしっかり機能していて生産力供給力がある限り
政府の赤字国債が1000無量大数円になろうが、その10の一億乗倍になろうが日本は破綻しません。
日本政府の赤字国債発行額などただの数字であり観念でしか無いのです。
仮に通貨の全てが電子マネー化されたら金などただ労働力を数字で貸し借りの道具として表したものに過ぎ無いことがはっきりするでしょう。
175名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:50:26.59 ID:A92KPriq0
>>169
国家財政は現状でも債務超過ですが?
それと公的団体への貸付金、これは毀損している可能性が十分ありますね
もうひとつ固定資産、こんなものはあてにできない、何故なら国力が衰えれば当然土地の価値も下がるわけですから
でね、通貨希釈やインフレによる額面上の値上がりは考慮に入れちゃダメですよ、好況になっての資産価値UPならいいですけどね
で、たとえば通貨希釈やインフレによって国債の実質的債務が薄まったとしましょう、ではそれは誰が被るんですか?当然債権者ですよね
ついでに国民の資産も通貨希釈やインフレによって実質的に目減りするわけです、つまり召し上げですね、資産税と言ってもいい
更には自転車操業状態の国債サイクルには金利上昇となれば著しい悪影響があります

そんな手品のようなウマイ話なんかないんですよ、市場ってのはよくできている
通貨希釈して実質的債務を減らせるが金利は低く抑えたままにする、そういう手品が使えるのは合衆国だけです
その手品によって日本はさんざん貢がされてきたんですけどね
176名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 11:53:54.86 ID:A92KPriq0
>>174
>通貨発行権があれば金を刷ればいいので破綻しない論

では何故デフォルトする国がたくさんあるのでしょうか?EURO下のEU諸国は除いたとしてね
金を刷りまくれば金利が上がる、こういう市場原理の原則論を無視しますか?
では誰が損をすると分かっている国債を買うんですか?
年金マネーに強制的に引き受けさせますか?

>産業がしっかり機能していて生産力供給力がある限り

そこが揺らいでるから問題なんでしょうが
177森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/03/02(土) 11:58:32.57 ID:bdYPd6fb0
>>176
>では何故デフォルトする国がたくさんあるのでしょうか?

生産力供給力が機能不全を起こすからですね。
178名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:00:10.28 ID:28jHqmWi0
基軸通貨を発行してる国ってのは強いよねぇw

インフレ率って1985から1991までのおよその平均が1.7くらい
高度経済成長末期、バブル絶頂期でこれ
で、日銀が発表したメドがインフレ目標2%
ればたらを根拠にしたらまずいよねぇ?
179名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:02:18.81 ID:dOHgOPLR0
じゃあまずNHK解体しようか
180名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:05:03.08 ID:Ta/r+qF90
nhkの言うことはもう信じない

地震速報もnhkでは見ない
181名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:05:42.81 ID:C+6QsIRt0
国民が国に貸してる金だろ
182名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:06:01.83 ID:EH/4pD260
国民が貸してる金額で相殺して再計算してこいよ
183名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:07:45.14 ID:A92KPriq0
仮に経済が国内で完結しているとしましょう

お金を介在する市場経済とは

 誰かが誰かのために100の仕事をして100の報酬を得る→その100の報酬を使って誰かに仕事を依頼する→仕事を受けた人間が100の報酬を得る

本来こういうサイクルであれば不況なんて起こりえないんですよ、不作や災害や疫病や社会の不効率でもなければね
みんな仕事をしたいし、頼めるのであれば仕事をしてもらいたいわけですから

いまの日本では公的負担が多すぎるんですよ
つまり3割ピンハネされたとすれば

 誰かが誰かのために100の仕事をして100の報酬を得る→30ピンハネされて70の報酬を使って誰かに仕事を依頼する→仕事を受けた人間が49の報酬を得る

これが足かせとなって経済サイクルを滞らせている
何故こんなことが起きるのか?見えないところで民間にぶら下がってタダ飯を食っている人間が数多くいるからです
こういう人間を駆逐しなければ景気はよくならないですよそりゃ

そのピンハネ率も巧妙な仕組みで数字を誤魔化されています
たとえば公的負担の会社負担分、会社が払おうが、給与として労働者に払い労働者が国や自治体に納付しようが同じことなんですよ本当は
でも、これで見かけ上の負担は半分に見えるようにしてるわけです
184名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:08:31.93 ID:A92KPriq0
>>177
つまり通貨発行権を持っているとデフォルトしない論は否定されたということでいいですか?
185名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:23:34.35 ID:B4V5bgP30
今の50代以上が滅ぶまでは増え続けるよ、あと30年の我慢w
どうにかできるとすればそれからだ
186名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:24:55.82 ID:JDNRSx7G0
このスレに辿りつけよ
187名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:25:34.19 ID:Obway70r0
このスレではどうせ「政府の負債は国民の資産」論で盛り上がってるんだろw
188名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:25:44.19 ID:KIDgUHG90
国よりも地方自治体のほうがやばいだろ
189名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:26:37.09 ID:0tD7bnZV0
>>150
おいおい、銀行破綻して
日本経済崩壊やで。
190名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:27:11.61 ID:JDNRSx7G0
>>187
アホな議論はオシマイだ
191森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/03/02(土) 12:28:43.16 ID:bdYPd6fb0
>>184
>つまり通貨発行権を持っているとデフォルトしない論は否定されたということでいいですか?

もう一度>>174を読んでください。
>結論から言うと日本という国に通貨発行権があり産業がしっかり機能していて生産力供給力がある限り

ちゃんと「産業がしっかり機能していて生産力供給力がある限り」と書いてますよ?
192名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:28:52.43 ID:3LR52Q4W0
自給率を100%にして国内のエネルギーは自然エネルギーで賄って
後は国内で金をグルグル回せば全て解決
193名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:29:26.42 ID:JDNRSx7G0
問題なのはストックよりもフローのほう

フローを解決させるのが先決だわ
194名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:30:18.66 ID:EpZxqISe0
注意:国民は貸している側である
195名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:30:44.28 ID:1RjaNuuB0
国が赤字経営なのに、なんで公務員の給料はちょっとしか減らないの?
民間だったら、ボーナスカットは当然だよ?
いみわかんない
196名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:31:23.95 ID:nGK+Kq1A0
>>191
通貨発行権を持っているとデフォルトしない論をまことしやかに書く人がしばしばいるのでそう書きました
たとえば>>40>>115などね

通貨発行権を持っているとデフォルトしない論は間違いでいいですか?
197名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:31:43.19 ID:JDNRSx7G0
>>192
おまえはエネルギーを理解してない
198名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:32:13.86 ID:RKBWEMDX0
国民こつこつ貯金→銀行にお金溜まる→こんなとこにお金がたまってる政府くんが動かしてあげる→
国債を発行だ→政府の借金1000兆になったよ、お金動かしてやってあげたんだよ→
政府の借金を返すため増税だ!消費税アップ→さあ、国民くん政府の借金を返すため税金たくさんおさめてね
国民「・・・・なんか、釈然としないが頑張って働こう」 

こんな認識でOK?
199名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:33:03.45 ID:nGK+Kq1A0
>>194
貸していると思ったら借りてもいた
つまり貸金なんかほとんどなくなっちゃってた

これが正解
200名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:33:53.21 ID:JDNRSx7G0
>>198
まあ大筋で正しい

貯金って余り金なんだよね

余ってなかったら使い切るから
201名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:35:36.04 ID:nGK+Kq1A0
>>198
そうそう
こんなに借金を作ったのはそれで国民に儲けさせてやったんだよ
だから借金すればするほどいいんだよ国民が儲かるんだから

こういう言い分です、あれ?
まあ全部が全部ウソではないけどね
202 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆gGWjPaYNPw :2013/03/02(土) 12:36:21.42 ID:xC+C+ub40
>>196
財務省が、公式で日本国債はデフォルトしないと表明してます
少なくとも、IMF向けと民間向けで2回確認してる
ま、その文章削除してるけどw
203名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:37:12.77 ID:3FK8PjYC0
GDP増やせば全く問題ないな、しかも国の借金と言ってる時点で説得力じぇろ〜W
204名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:37:15.11 ID:Wz/fH25N0
要するに、経済と言うのは、金の借り手と貸し手、両方居ないと成立しない。
現在の日本は、貸し手だけが存在し、国内で1400兆、海外に250兆と貸したい
金があり、借りたい金は無い。
金は貸さないと死蔵状態となり、金利収入が入ってこない。
従って、巨大な借り手の存在が不可欠である。
政府が借り手を引き受けるのは、至極まっとうな事である。

政府が借りてくれなければ、金融機関は外国の債権やファンドを買わなくてはならない。
しかし、現実には、日本国債より信頼性の高い金融商品は世界市場には存在しない。
もし、政府が借りていなければ、日本の金融機関はCDO,CDSなどの仕組み債なども
手がけなければならなかった。
そして、欧米金融と同様にリーマンショックで5000兆もの不良債権を
掴ませられるハメになっていた。
205名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:38:16.90 ID:3LR52Q4W0
>>199
そもそも貸しとか借りとかどうでもいいんだよ。
とりあえず超安定自転車操業でいけるとこまで行って
行き詰まったら打開策打ってちょっとショックがあってまた元通り、もしくはほとんどショックが無いってオチ
206名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:38:25.28 ID:WX8eNDOP0
民主が借金増やしたっても震災あったから当然だし
そもそも麻生がやった数年計画の公共事業費が上乗せされてるんであって
それ抜かせば別に大した額じゃない
207名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:39:34.57 ID:Obway70r0
>>198
最後が消費税増税で終わってるんだから結局国民は損をしてるのでは…。
208名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:40:05.06 ID:JDNRSx7G0
>>202
削除してるのが面白いね

削除しないで残してたらまた面白い
209名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:41:12.83 ID:WX8eNDOP0
これから消費税もっと増えるよ
ネトウヨは自民の増税なら満足だろうなw
210森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/03/02(土) 12:42:51.07 ID:bdYPd6fb0
>>196
>通貨発行権を持っているとデフォルトしない論をまことしやかに書く人がしばしばいるのでそう書きました
たとえば>>40>>115などね
>通貨発行権を持っているとデフォルトしない論は間違いでいいですか?

生産力供給力が機能不全という条件でなら正解ですね。
でもだからと言って赤字国債が膨らむからデフレ下では財政出動減らせと言わないでくださいね。
211名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:43:25.08 ID:lBMTUx0s0
>>1
ソースの動画見たが国民一人当たり云々もひどいが総理を中心とした閣僚が出てるシーンもひどいな。
たぶん閣議前か後の場面だと思うが何か談笑してるシーンだった。
何も知らない情弱が見たら「俺たちに借金押し付けておいて呑気に笑ってやがる」って映るに違いないし、それを狙ってるな。
212名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:45:19.36 ID:JDNRSx7G0
森園洋行はアホ

黙っとれ
213名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:45:47.66 ID:kdhDOuFd0
>>5
埋蔵金発見w
214名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:46:21.39 ID:kdamdVOy0
国債1000兆円の使い道のほとんどが公務員給与じゃないの?
こんなこと言うと公務員が全否定するだろうけど
215名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:47:09.93 ID:q/bZnKQR0
NHKも馬鹿だな
意味のない数字並べてwwwwwwwwwwwwwwww
216名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:48:04.00 ID:0FDJ9lkf0
.

>>1

国民は債権者だろwwwwwwwwwwwwwww

NHKに払う受信料の方が無駄だろ、もう少し問題視しろw


.
217名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:48:10.90 ID:JDNRSx7G0
>>214
ほとんどが年金および社会保障費
218名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:49:57.00 ID:/3OzFNCl0
クズNHKが。国民に換算するんじゃねーよ。俺らは借金なんてしてねーから。
219名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:50:02.18 ID:B4V5bgP30
デフォルトなんかに期待しないほうがいいよ
他国は影響の小さい途上国だからできるのであって
影響の大きい日本がそこまで行ったらしようがしまいが終わりだよ
220名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:50:19.96 ID:xnD/oWS/O
誰に対する借金なの?
221名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:50:33.59 ID:pda9IgKl0
着ている上着の左右のポッケのバランスが悪いのね。
なら、他所からひったくってくればいいじゃん。随分、他所にひったくられているからさ。
222名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:50:45.15 ID:0FDJ9lkf0
毎月150円しか払っていない奴らに納めた額の数百倍の年金を払えば国の財政を圧迫するのは目に見えてるだろ
223名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:50:47.83 ID:JDNRSx7G0
この進行速度ならいくらでもレスできるわ

PC前で作業の片手間で

さっきのスレは速すぎた
224名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:53:00.50 ID:JDNRSx7G0
>>219
あるとしたら計画デフォルトの部分デフォルトだ

完全デフォルトとかは有り得んな

>>222
正論だわ
225名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:53:01.80 ID:0FDJ9lkf0
国の借金は、お札をすれば解決する

何の問題もない

個人の借金と一緒に扱うな反日NHK!

.
226名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:53:11.01 ID:PPxd2Vi70
黒字になるまで、刑務所の維持費も含めて、外国人向けのサービスはゼロで。

必要なら、外国人から税をとるべし。
227名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:53:42.68 ID:nGK+Kq1A0
>>217
矛先そらし以外の何物でもない

財政の問題はほとんどが年金および社会保障費、だから増税しなければいけない、僕らの人件費なんか大した問題じゃない

「このくらい大したことない」 これが役人の感覚そのものなんだよ
228名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:55:32.22 ID:vPhZIDtt0
アホな換算ついでに
日本の総資産も国民1人当たりに換算すべき
229名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:55:52.93 ID:+0RCpREq0
やはり生活保護などの社会保障の抑制は必然という事だな
230名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:55:55.65 ID:JDNRSx7G0
>>225
あ、おまえ馬鹿だったんだ

賢いかと勘違いしちまった

完全馬鹿じゃん

>>227
大きいのは教師とか警察とか消防だけど
それを無くせるか?
社会に必要な職だろ
231名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:56:30.99 ID:dvVdOcPm0
60年ルールで発行する建設国債とか本当に2060年70年の人口想定して発行してるとは思えない。
多少不便な思いしても老朽化した既存インフラは取捨選択して維持するものを
選りすぐってかないと立ち行かなくなるんじゃないか
232名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:56:47.05 ID:zZ9SP7rH0
>>220
子供がつけを払う。

>>227
全く。1枚の紙すら無駄にしない意識を徹底させるべき。
日本航空を改革したように。
233名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:57:14.43 ID:wLXt+IuM0
なら平均年収1780万貰ってるNHK職員の給与減らして
借金返済に当てればいいじゃん
234名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:57:20.00 ID:HNDha63l0
資産は無視かw
235名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:57:47.56 ID:o2aDD7dL0
1000兆円を印刷したら何が起きるんだろ?
1ドル70円が1ドル75円くらいになるくらいか?
236名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:58:45.33 ID:nGK+Kq1A0
>>222
はい、それも全くその通りです

普通の国民年金ですらね、払った額よりうんとたくさん貰えるんだよ
ねんきん定期便見てごらんよ、そう書いてあるだろ?

こんな維持不可能な制度を作った社会保険庁が悪い、出来ない約束をしたこと自体が罪
それを基に国民は生活設計するんだからね

将来これだけお金がありますよ → やっぱりありません

これ自体が罪なんだよ

それで当の社会保険庁はうまい具合に組織替えして
「さあ、だれがやったんでしょうねえ?昔の社会保険庁の人でしょうかね?僕らにはよく分かりません」
237名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:58:53.09 ID:RKBWEMDX0
>>207 なんか釈然としないよな。というか詐欺にみえる。
借金が資産て言われてもわしの生活は苦しいぜよ。

銀行にお金貯めるのが悪いのじゃないか?
国民全員タンス預金にすればいいんじゃないかのう。金の延べ棒にして庭うめとくか。
238名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:59:08.76 ID:JDNRSx7G0
>>228
>>234

資産と併記する理由はない

借金のニュースだけが出ることは何ら不思議じゃない
239名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:59:20.53 ID:nGK+Kq1A0
>>230
なくせなんてひとことも言ってませんが?
240名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 12:59:49.02 ID:0FDJ9lkf0
その分私腹を肥やした奴らが大勢いるってことだろ

コネ採用のNHKの職員もね
241名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:00:06.15 ID:nOS0VY1Y0
>>1
手始めにNHK解体すればいい
242名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:00:20.15 ID:N1dI8Ush0
>>14
何処が矛盾?
243名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:01:19.22 ID:JDNRSx7G0
>>239
必要分が大半

削減と言っても額は大きくない

それより大きいのが年金及び社会保障費の無駄の総額
244名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:02:53.78 ID:dUbW9zQb0
負債があれば必ず誰かの資産になってるはずなんだが

そこは全く報道しませんね
245名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:03:06.29 ID:R9lEGhtH0
なあ、おまいら。

国民一人あたり、という言い方が間違いというならそうなんだろう。
国民が債権者なんだ、というならそれもそうなんだろう。

しかし基本的にこの借金をなくすには
国民が税金を払わなきゃいかんのだろ?

それに国民が債権者つっても、国債を買ってない国民は
別に債権者じゃないよね?

つまりたとえ債権者の国民であっても、(あってすら)
けっきょく税金を払わなきゃいけないことにかわりなくね?
246名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:03:10.09 ID:0FDJ9lkf0
借金できるのは信用されている証拠

バイトじゃ住宅ローンも組めないからな
247名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:03:44.51 ID:q8biV0ry0
>>244
橋や道路が資産だよ
248名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:05:34.05 ID:wLXt+IuM0
借金返さないといけないからNHKの受信料払わなくていいよな?
249名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:05:45.79 ID:o2aDD7dL0
>>244
ヒント:高度成長期を温室で育った老人たちの預金の額は2000兆円
250名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:05:58.57 ID:nGK+Kq1A0
ああいまのうちに予告しておくね

消費税8%→10%、それでも足りなくなるよ
そうなれば税金以外のありとあらゆるピンハネ
同時に金を刷りまくって実質的に国民の資産を奪いに掛かる まあここまでは既に決まったも同然
そうなれば更なる増税、それでも足りないと資産の差し押さえまであるね

それでも日本国民はマゾかというくらい我慢強いから「仕方ない」で済ませちゃうんだけどなおさら役人に舐められる
ホント4公6民、5公5民の江戸時代の百姓より悲惨ですよ

それでにっちもさっちもいかない状況になって初めて財政削減の話が出てくる
まあ、よその国はそこまで行ってるんですけどね、アメリカにしたって財政と緩和のバランスを取り始めてる
日本はまだいくらか余裕がある分だけ論議は周回遅れの2周遅れくらい
251名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:07:22.37 ID:JDNRSx7G0
ヒント:老人の肩たたきなど老人に親切にすればお金を貰える

老人を満足させられれば所得移転は可能
252名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:07:34.14 ID:nGK+Kq1A0
>>243
>>227にループ

はいはい矛先そらしw

削減できる分は削減する、当然
年金、社会保障費改革?それはそれでやればいい、だがそれとこれとは関係がない
253名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:08:26.30 ID:dUbW9zQb0
結局は政府と国民のプロレスみたいなもんだろ
サザエさんがカツオに金借りてるみたいなもんだ

自国建て通貨を国内で回してるんだからは破綻しようがない
254名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:08:30.77 ID:6Oep6MNm0
じゃNHK職員の給料カットな
255名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:08:56.64 ID:0FDJ9lkf0
相続税を100%にして生前贈与税を0%にすればいい
256名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:09:22.46 ID:jbdqyX6NO
借金なんかどの国にもある。
257名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:09:58.34 ID:JDNRSx7G0
>>252
最も割合が大きいのはどの分野の支出なのか?という話をしてるんだが

>>253
その議論はもう要らん
間違ってるし、つまらない
258名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:11:16.40 ID:+RkwTd2/0
おいおいおいおいw
いったいいつになったら覚えるんだアンポンタンの狗HKは
国の借金じゃなくて政府の借金だろ
259名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:11:16.27 ID:VF2kAwP60
>>1
説明おかしいな。
お金貸してるの、国民だよ。
それより、NHKの金減らせ。
260名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:12:56.59 ID:JDNRSx7G0
>>256
イタリアとかスペインのニュースをチェックしてるか?
外国の財政を学んでから書けよな

>>258
それはだだのイチャモンだな
国って政府のことだってみんな理解してるから
261名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:13:35.97 ID:/YJCVo140
税金を投入されて、独占的に受信料まで集めて、
利益が出ても税金も払わずに分不相応な高給を貪ってる
公共法人NHKは、

反社会的サヨクに牛耳られて反日プロパガンダを
垂れ流す反日テロリスト貴族様の巣窟です
262名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:13:44.56 ID:lc8QwbJx0
NHKって必要?
263名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:14:02.24 ID:q8biV0ry0
>>262
自衛隊と同じくらいには必要
264名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:14:15.06 ID:+RkwTd2/0
それにこれだけ国債の金利が低いということは市場が政府が金を借りて使えって言ってるのと同じだ
265名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:14:17.34 ID:vPhZIDtt0
>>238
表裏一体なのに裏しかないようにみせていることが問題であり
何かしらの意図はあるでしょw

税を集め活用することは問題ないが、国民から搾取したい者がおり
税を貪っているいる奴がいることが問題
266名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:14:36.19 ID:nGK+Kq1A0
>>249
2000兆はないですw 国民全部で1400兆ね、それでね国民の負債も300兆あるんだ

でね、確かに団塊の世代は戦後に生まれて、就職する頃は復興も既に果たしていて五輪もやったし東名高速も新幹線も通ってた
いちばん稼げるいい時期を過ごして、バブルは崩壊したもののリーマンショックはだいたい免れた
それで払った年金より貰ってる年金の方が多いと

だったらね、そんなに豊かなんだったら年金も世代管理すれば良かったんだよ
団塊の年金は団塊の将来のために団塊が貯めて、団塊が老人になったときにそれでまかないましょうと、強制貯金でもいいよ、ピンハネが介在しなければね
そうであれば素晴らしい制度じゃないの?自分たちの老後は人の世話にならず自分たちの貯めた金でまかなうんならね
そこに世代間扶助という余計な概念を入れたからおかしなことになるわけよ
267名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:15:22.49 ID:JDNRSx7G0
>>264
新規発行額は国民の代表である国会議員が国会で決めるんだよ
268名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:16:02.71 ID:nGK+Kq1A0
>>257
>最も割合が大きいのはどの分野の支出なのか?という話をしてるんだが

それと公務員人件費を削減すべきか否かという問題は関係がないと言っているんですが?
いつまで矛先そらしをするつもりだい?
269名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:16:19.10 ID:q8biV0ry0
>>266
文句は田中角栄に言え
270名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:16:22.81 ID:9LyRsThZ0
毎月、毎年
年金のほかにNHKの受信料をしっかり払ってるんだけど
その額はNHK報道しないよね
271名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:16:38.32 ID:PT6QYUvj0
 
>国の借金は平成25年度末には1100兆円を超え

↑これをつくった張本人は、NHK職員になってる皆さんと
同じ気質を持つ 公務員系 のみなさんですよ。

いわゆる 無能 だから。
272名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:17:37.97 ID:JDNRSx7G0
>>265
何の意図もないだろ

陰謀論は高校生までにしておけ

これって累積の国債発行残高だから

それをそれとして発表するのは当然
273名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:18:29.33 ID:pI4uR8sw0
貨幣経済の歴史は古い。
簡単に破綻できたら苦労せんよ。
日露戦争の時に、戦費を捻出できなかった日本はどうした?考えてみなさいよ。
常識的に、いくらでも無限に国債を発行できるということなんか絶対にないんだよ。
である以上は、日本は破綻可能性が極めて高い国家だと言える。
274名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:18:32.90 ID:q8biV0ry0
>>270
確か毎年毎年しっかりと会計報告してるはず
275名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:18:36.01 ID:/YJCVo140
必要なのは貯め込んでる引退世代から、
支える側の若年層や勤労者世代に所得移転すること

そもそも日本人の出生率の低さは、少子化で若い人達が
高齢者を支え切れなくなっている危機感からだ

いまの高齢者の時代は終身雇用、年功序列だったが、
現役世代は違うからね。

一方で今日の国債の多くは、団塊以上の世代に恩恵を与えた
莫大な政府支出の名残りなんだよ。

その結果、日本の個人資産の大半を支えられる側の
引退世代が保有し、消費性向の高いはずの若年層や
現役世代が年金保険料も払えず消費出来ないでいる
のだから、非婚化、少子高齢化も当然だろう

インフレ傾向は引退した高齢者にとっては税と同じなので、
高齢者から若年層や勤労者世代に所得移転を生むだろう。
日本の借金を減らす方法としても極めて穏当で公平なものだと思う。
276名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:18:50.33 ID:0FDJ9lkf0
国の借金が増えたのは韓国の安いコンテンツを高く買って韓国に送金し続ける放送局があるからだろ
277名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:19:48.08 ID:JDNRSx7G0
>>268
いやだから、君と僕の考えてることが違うという話

僕の関心事: 最も割合が大きいのはどの分野の支出

君の関心事: 公務員の給与削減
278名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:20:01.09 ID:S1PnXswXO
またアホの破綻厨に1からマクロ経済について説明しなきゃならんのかお
279名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:20:18.23 ID:f9L6CYxZO
国民の貯金や年金基金で国債を買う。
国債の債権者は国民とするなら、だ。
国民の貯金や年金は国債の取得に使われたから、国民が持ってるのは国債で、貯金や年金はないわけだ。
簿記がよく出てくるから仕分けで示すと
(貯金)/(現金)
(国債)/(貯金)
280名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:20:22.92 ID:v2VNP1zqO
国民一人当たりって、そんな使った覚えなんかないんだけど?
使った奴ら誰だよ
281名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:20:43.24 ID:+RkwTd2/0
>>260
>>国って政府のことだってみんな理解してるから

みんなの理解とかの話じゃなくて経済主体の話だよ
282名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:20:51.26 ID:q8biV0ry0
>>280
国民
283名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:20:52.69 ID:/V3WSD6YO
  
JDNRSx7G0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130302/SkROUlN4N0cw.html

  

代表的詭弁。 ストローマン(藁人形論法)(英語:straw man)は、

議論(や意見など)において

◎対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、

◎歪められた(前提や結論などの)内容に基づいて 反論(や話しを語ったりなど)する  という誤った論法、

あるいはその  ◎歪められた架空の意見(偏向印象操作や自分を正しく見せる、相手を叩く意図などでの架空の前提や結論など) そのものを指す。

藁人形論法ともいう。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
284名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:21:38.74 ID:wLXt+IuM0
>>262
いらん
民放とかわらないもん
285名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:21:53.74 ID:PT6QYUvj0
 
NHKの年間総収入は、6600億円。

こんなカネが、公共放送に必要とは、到底思えない。

NHKが国を批判するのを、「目くそ鼻くそを笑う」と言う。
286名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:21:57.51 ID:JDNRSx7G0
>>275

ヒント:老人の肩たたきなど老人に親切にすればお金を貰える

老人を満足させられれば所得移転は可能
287名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:22:08.75 ID:q/bZnKQR0
国内債はなんの問題もない。国民の金だ。

外債発行と区別しようね>NHK
288名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:22:24.29 ID:J21S+SWF0
通貨発行権と破綻はあまり関係がない。
破綻しかけの会社が新株発行するようなもの。状況は変わらん。
粉飾決算で赤字隠しして業績良好と見せかければ、新株発行に意味はあるだろうが。
ジンバブエは通貨発行できるがすぐに無価値になってしまった。



ジンバブエ・ドル - Wikipedia
2008年10月、7月のインフレ率は2億3100万%だったと報じられた。2008年11月、非公式ながらインフレ率は年率換算で897垓%に達していると報じられた。
2009年1月、非公式ながらインフレ率は年率6.5×10^108%であると報じた。

脅威のインフレ率を誇るジンバブエの超高額紙幣
http://www.ideaxidea.com/archives/2008/10/27/zw008.jpg
http://www.ideaxidea.com/archives/2008/10/27/zw020.jpg
http://www.ideaxidea.com/archives/2008/10/27/zw024-1.jpg
http://www.ideaxidea.com/archives/2008/10/post_908.html
289名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:23:16.19 ID:q8biV0ry0
>>287
債権は国民の共有財産ではないが
債務の方は国民共有の借金なんです
290名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:24:02.30 ID:iAFeYg6I0
国内債で破綻した国なんかいくらでもあるのに。
291名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:24:08.69 ID:JDNRSx7G0
>>281

国 国家 政府

元から話題が財政の話なんだから【「国」の借金】で理解できる

イチャモンは不毛
292名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:24:16.96 ID:l4lo66hv0
政府の借金は国民の資産
じゃないと貸借があわないだろ。
報道するときは気をつけろ馬鹿。
293名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:24:16.99 ID:/V3WSD6YO
JDNRSx7G0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130302/SkROUlN4N0cw.html

 《 詭弁 》 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81

詭弁には、 論理展開が 明らかに誤っている 場合も あれば 

一見正しいように見える場合もある。

そして 論理展開が正しいように見える場合、 論理的には違反 しており、

  誤った結論でも 説得力が増してしまう。

協働関係や社会的合意においては、

論理的推論の整合性よりも 話者が対象とする 聞き手や大衆に対しての 

言説上の説得(説明)力がしばしば効果的であり、 このため、

説得や交渉、 プロパガンダや マインドコントロールの テクニックとして用いられることがある。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
294名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:24:28.23 ID:0OKL2XB40
ある村に初めて通貨が導入されたとしよう。
それまでその村には、物々交換していたので、いかなる通貨も存在しなかったとする。

その村に初めて銀行が設立され、村に100億貸し出されることになった。
村はそのカネで道路などを作りインフラを整備するとしよう。担保は村の土地である。

村の経済は、その通貨のおかげで発展したとする。
しかし銀行から借りたその100億は、期限がきたら返済しないといけない。
例えば20年後、借りた100億を全額返済したらどうなるか?

村には最初に銀行から借りた100億しか通貨が存在しないので
全額返済したら村には通貨がなくなり貨幣経済が崩壊、元の物々交換に戻ってしまう。
また返済出来なかったら担保の村の土地は銀行に取られてしまうのだ。

実際には自体はもう少し複雑で、20年後に返済するまでに、
例えば学校を建てるから、とか別途に銀行から重ねて100億借りたり、
工場を建てたい人が、さらに50億借りたりして、村に出回るカネはどんどん増える。
発展が続き投資(借金)が増える限り、出回るカネの量も200億、300億と増えるので
最初の借金は簡単に返せるのだ。

しかしインフラも整い十分発展して投資が少なくなったらどうなるか。
最初の例の通り、市中からカネが銀行に戻り、貨幣経済が崩壊してしまうのだ。
実際に上記のことが今の日本や先進国で起こっている。

よく考えよう銀行が貸したカネの「担保」は当然、銀行のモノではない。
借りたカネ(タダの紙キレ)に「労働で価値を与えた」のも借りた村のほうで銀行ではない。
そもそも銀行のカネとはなんだ?
そんなものは無いのだ。国の通貨インフラでしかない。
それが現代の管理通貨体制の真実である。

結論:日銀に国債引き受けさせろ。
295名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:24:30.42 ID:nGK+Kq1A0
>>267
>国民の代表である国会議員

これも全く同意できませんね
国民に与えられているのは数年に一度の投票権だけ、極めて限定された間接参政権
更に行政は国会議員が行うのではなく内閣が行うのであり、内閣総理大臣は更に間接的に選ばれる

国の行政は内閣と官庁が主導になってやっているのに、官庁はそれが主たる業務であるのに
これっぽっちの名ばかりの「主権在民」で国民に責任を転嫁しようなんていうのはまことにふざけた話だ

公務員は行政に於いて行政権を行使しつつ、投票の際は一国民になって投票、それも組織で候補を擁立したり肩入れしたりしてる、権力の二重行使だろうが
しかも民間は市場により審判を受け、議員も選挙により審判を受けているが、公務員はそのような仕組みは全くない
国民の代表である国会議員などというのであれば公務員は選挙権を返上したらどうかね?
さすれば国会議員は国民の代表となるのではないのか?まずそこから始めたら?
296名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:25:08.29 ID:TIQQBf5/0
団塊以上の世代が作った借金だから彼らに支払わせないと
年金天引きと医療費補助の予算で相殺するべき
297名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:25:29.00 ID:q8biV0ry0
>>292
資産が増えてよかったなw
喜べよw
298名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:26:45.10 ID:0OKL2XB40
国の債務を全て返済すれば何が起きるのか?

エックルズFRB議長(1941年当時)
Mr. Patman: (20億ドルの国債購入資金はどうやって入手しましたか?)
Mr. Eccles: (我々が創りました。)
Mr. Patman: (どっからですって?)
Mr. Eccles: (信用貨幣を創造する権利によってです。)
Mr. Patman: (つまり、政府の信用以外には何もない、ということですね。)
Mr. Eccles: (我々には政府国債があります。)
Mr. Patman: (そう、政府の信用が。)
Mr. Patman: (あなたは、人々はお金を使うのは止めて借金を減らすべきといったこと、覚えてますよね?)
Mr. Eccles: (それは消費者割賦払いについて述べたものです。)
Mr. Patman: (人々は債務は支払うべき、とは考えていますか?)
Mr. Eccles: (それは相手にもよりけりかと。もし我々の通貨システムに債務がなければ…)
Mr. Patman: (そこですよ、私がお尋ねしたかったのは。)

Mr. Eccles: (お金は存在しなくなります。)

Mr. Patman: (もし、全ての人々が債務を払ってしまえば、経済活動を行うためのお金は全くなくなってしまうと?)
Mr. Eccles: "That is correct."(その通りです。)
Mr. Patman: (言い換えれば、我々の通貨システムは全て債務によるもの、ということですね。)

http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20120719
299名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:26:47.42 ID:JDNRSx7G0
>>295

「特例公債法」知りませんか?

あれだけ有名になったのに

「特例公債法」が国会で可決されなければならない
内閣の一存では決められない
300名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:27:31.02 ID:q/bZnKQR0
>>290
あげてご覧。馬鹿くんwww
301名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:28:58.50 ID:A3vDrlq/O
好景気にもっていくには民間と官公庁問わず正規職員の給与をあげるしかない。
302名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:29:15.71 ID:6lXji9rdO
>>1
まだ一人当たり借金とか不景気煽りしてんのか。
303名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:29:15.04 ID:q8biV0ry0
傍から見てるとサラ金からの借金が莫大な額になりすぎて頭がおかしくなった人にしか見えない
304名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:29:27.66 ID:J21S+SWF0
自分が損をするのは嫌な日本人が存在する限り、国債暴落、国家破綻、預金封鎖は起こりえる。
実際に海外へ資産を移す日本人はいるし、日本国債の国内保有率が下がっている。



9月末の日本国債保有比率、海外勢9.1%に 過去最高を更新  2012/12/21
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL210D4_R21C12A2000000/


日本国債保有にリスク=三菱東京UFJの平野頭取 2012/12/3
三菱東京UFJ銀行の平野信行頭取は、同行が保有する40兆円に上る日本国債について、大きなリスクになっているとの認識を示した。
保有国債の償還期間をできる限り短くしている。平均で3年ほどと明らかにした。
ttp://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20121203-00000098-jijnb_st-nb


沸騰の現場 日本脱出!? 日本の個人資産はどこへ行く?
日本の資産が、ひそかに海外に脱出しているという。
「未来世紀ジパング」のカメラが、その現場に密着した。沸騰現場は、マレーシア、シンガポール、そして、ハワイだ。
成長著しいマレーシア、いま高級リゾートマンションが次々に建設されている。
そこに乗りこんだのは日本人ツアー客、驚くことに次々に購入を決めていく。
彼らは富裕層か、と思いきや、OLや団塊世代の夫婦など、必死で貯めた資産を投資している人たちだった。
その理由は「円高を利用して今購入しておきたい」「政府頼みではなく資産を自分で守りたい」など、目的は自分たちの資産の有効活用だった。
さらに隣の国シンガポールでは、地元の銀行に口座を開設し、預金を日本の銀行から移し替える日本人たちが出現していた。
ここでも「日本の銀行に預金しても利子もつかない。何もいいことがない」と言う声が...日本から資産が逃げ出しているのだ。
1500兆円あると言われる日本の個人資産。その資産を守るために私達はどうすればいいのか?日本はどう変化してゆくのか、カメラが追った。
http://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/backnumber/20120507/
305名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:29:43.18 ID:+kgHAjqr0
>>1
>国民一人当たりでは870万円の借金を抱える計算です。
仮に、借金の額がこれ以上増えなくても、上記の数字はどんどん増えていく。
何故なら、少子化一直線だからだ。
306名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:30:07.72 ID:QPlaZ2El0
心配いらないよ!
ネット国士様がなんとかしてくれるよ!
307名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:30:08.66 ID:0OKL2XB40
871 :名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:33:18.67 ID:iimngfBp
>>835
おまえは日銀が発行した通貨は日銀の所有物だと本気で思うか?
日銀は担保として国債がある、と言うかも知れない。
しかし、その国債は政府が裏付けてる。日銀ではない、政府だ。

872 :名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:36:29.73 ID:iimngfBp
>>871の続き
発行した1000兆を返済するために働くのは誰だ?
日銀が働いて1000兆円分生産してくれるのか? 違うだろ。借り手が働いてる。

つまり日銀は国のために通貨を発行しているだけで自分では何も価値を作っていない。

875 :名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:42:06.55 ID:iimngfBp
>>872の続き
発行した通貨に価値を与えているのは借りた方なんだ。
だから発行した通貨は日銀の所有物ではない。名目上負債として計上しているだけだ。
だから返済する必要なんて本当はないし、事実全部返済したら市中に通貨が無くなる。

882 :名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:19:35.37 ID:iimngfBp
>>875の補足
つまり現代の通貨は本当は借金なんかじゃない。
急激なインフレにならない程度に回収してればOKで、増税や回収しすぎでデフレになるのは馬鹿の極み。

883 :名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:23:34.63 ID:iimngfBp
>>882にさらに補足
それなら無税国家が可能になる、というかも知れない。
しかし通貨発行にはそれなりの利益がある。紙代とインク代の低原価の紙キレが1万として流通できる。
その差益(シニョリッジ)が実は政府の税金になる。
308名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:30:15.94 ID:sLiIcyFP0
早く預金封鎖しろよ!
309名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:30:22.36 ID:JDNRSx7G0
レスが増えてきたので離席する
310名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:31:14.06 ID:/V3WSD6YO
JDNRSx7G0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130302/SkROUlN4N0cw.html

  
代表的詭弁。 ストローマン(藁人形論法)(英語:straw man)は、

議論(や意見など)において

◎対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、

◎歪められた(前提や結論などの)内容に基づいて 反論(や話しを語ったりなど)する  という誤った論法、

あるいはその  ◎歪められた架空の意見(偏向印象操作,ミスリードや自分を正しく見せる、相手を叩く意図などでの架空の前提や結論など) そのものを指す。

藁人形論法ともいう。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
311名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:31:28.03 ID:q8biV0ry0
富裕層が国外へ逃げると残るのは莫大な借金と貧乏人だけになる
312名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:33:32.41 ID:ysooPi3aO
NHKも民営化すれば国民の税負担は少なくなるし、安倍政権批判し放題だよ
313名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:34:03.76 ID:WID24Z40O
NHK職員て年収1200万なんだろ。それで返せばいい。
つか返せ。
314名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:34:24.36 ID:4uyRgH4W0
>>264
は?
315名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:35:01.13 ID:+RkwTd2/0
>>291
君はこれを熟読して自分の頭でじっくり考えてみたまえ
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
316名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:35:30.03 ID:q8biV0ry0
知りたくない真実が報道されたからといってそのマスコミを叩くのは自分の目や耳を潰すのと同じこと
317名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:35:50.15 ID:/YJCVo140
>>288
ナンセンス

ジンバブエは教育(労働力=ソフト)から
インフラ整備(生産設備=ハード)に至るまで、
まったくゼロに近い文盲だらけの途上国だから、
日本の様な先進国とは比べてはいけない

比べるならG8の加盟国レベルの国。それですら日本並みの国はない
日本は焼け野原の終戦直後でさえ奇跡復興を遂げた

それはハードが焼け落ちても高学歴で勤勉、協調性のある労働力という
ソフトやノウハウがあったからこその再建で、世界的にもその点での評価が高い

まして膨大な遊休生産設備と優秀な人材、世界一の海外資産を抱える日本円は、
絶対にジンバブエにはならない
318名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:36:21.53 ID:TUX67G+u0
シャッキンガー詐欺w
319名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:36:38.76 ID:4uyRgH4W0
>>307
こんな詐欺的なレスコピペすんなよお前馬鹿か?
そもそもなんで国債発行の話が通貨の話に切り替わってんだよ
国債と日銀券は全く別なもの
こいつ相当ばかだろ
320名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:36:40.38 ID:nGK+Kq1A0
>>299
はいはい
予算も何も承認するのは国会ですね、だが策定するのは官庁でしょうよ

で、その国会議員を選んだのは国民だろうと数年に一度の投票権で責任転嫁しますかね?

国民の役割、主たる業務は民間でやってる業務なんですよ
官庁は官庁の仕事に専従しているわけであって、それで報酬も貰ってるわけです
果たして主たる責任はどちらにあるのか?その度合はどのくらいのものなのか?バカでも分かりますね?

で、あなたは公務員から選挙権を剥奪するのは賛成しますか?
321名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:36:56.19 ID:2IwWmmU2O
反日マスゴミが擁護しまくった
ナマポと在日のおかげだな
322名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:37:15.61 ID:HeMrtPXS0
>>301
殆んどの企業に給料上げるだけの金がない
どこかで通貨流動性を高める必要があり結局のところ日本の現状では国が主体となり通貨をばら撒くしかないが
やれ公務員の給料下げろ、やれ公共事業やめろと緊縮財政
「国家として優れた政策でも自分が損なら批判」「国家としては間違った政策でも自分が得なら賞賛」
こんな日本の現状では夢物語です
323名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:37:46.75 ID:FSulRVLQ0
国債は政府の借金であって国の借金ではない。
ちなみに、9割は国民が持っており、国民の資産でもある。

政府が国民から金を借りるというのが今の日本の現状だ。
324名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:37:54.29 ID:q8biV0ry0
「日本人は高い教育を受け日本の国土のインフラも整っているからどれだけ借金しても破綻しない」


325名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:38:28.49 ID:JDNRSx7G0
>>320
官僚はプロの専門家

政治家は大体が素人
326名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:38:46.56 ID:ufuvtKx40
今朝のNHKニュースの、小芝居は何だったの?
見てて恥ずかしくなった。あれニュースでやるものか?
327名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:38:55.23 ID:wyfaf9ImO
アベノミクスでハイパーインフレになれば、気にしなくて良いよな。

NHKはアベノミクスに反対なのか?賛成なのか?
328名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:39:03.97 ID:N7aoWgWW0
NHKを国営化し社員の給料を民間と同程度にしてその分借金に回せば?
329名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:39:07.38 ID:Bu5n3uioO
>>298
バブル期の国債発行いくらか知ってるか?
それに、全て返済しろなんて誰も言ってないと思うが?
借金が膨らみすぎて危険だってスレだろ
330名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:39:12.84 ID:q/bZnKQR0
>>316
さんざん報道されてる周知のことだよ。お前しらなかったの?
だが、意味のない数字だしたり(もとは財務省だが)報道のしかたが間違ってる。

お前も誤解うんだろ?さあ日本は財政破綻だ、とかwwwww
331名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:39:13.60 ID:nGK+Kq1A0
>>317
うんうん
じゃあ西側資本主義諸国がどうなっているのか?
332名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:40:01.75 ID:iKRVGR8x0
× 国民一人当たりでは870万円の借金を抱える計算です
○ 内閣の借金です
333名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:40:04.54 ID:9tRlkheyO
>>323
でも負担は国民が負うんだけどね
334名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:40:08.43 ID:FSulRVLQ0
>>324
つーかデフォルトする事はない。
究極的にはお札を刷って返せばいい。

それだけの話だ。
335名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:40:19.95 ID:uNQWzNC10
>>31
残念ながら国は国民に対して様々な強権を発動できるから、最終的に返さなきゃいけないのはむしり取られる国民だよ。
要するにむしり取る側の人間とむしり取られ側の人間いる。
だから国債を国民一人当りの借金に換算する報道がミスリードという論がミスリード。
336名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:41:21.29 ID:nGK+Kq1A0
>>325
はいはい
じゃあなおさら責任の所在は官庁側にあるわけじゃないですか

>新規発行額は国民の代表である国会議員が国会で決めるんだよ

こういうくだらないことを書くのはおよしなさいな

んで、公務員から選挙権を剥奪するのは賛成なんですか?
337名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:41:26.41 ID:0FDJ9lkf0
税収が下がっているのに上がり続ける公務員給与

普通の会社じゃあえない
338名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:41:36.72 ID:fvqlBypZ0
国民の財産なら問題ないな
財源なんて気にせず社会保障や防衛費増やして国民どんどんばらまいて還元していこうぜ
339名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:41:37.80 ID:TUX67G+u0
そんなにいっぱいどこの国から借りてんだ?w
自国だったら返す必要ないんだがww
塩漬けにしても誰も困らないし
340名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:41:47.45 ID:3L06B9NS0
現在、フジと並んでアテにならない情報発信元のNHK
341名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:42:01.14 ID:4uyRgH4W0
334 :名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:40:08.43 ID:FSulRVLQ0
>>324
つーかデフォルトする事はない。
究極的にはお札を刷って返せばいい。

それだけの話だ。


未だこんな馬鹿がいるんだよ…
それができるなら米国が債務上限なんかきめねーんだよ
刷りまくったら紙幣の価値がないとみなされる事も理解できない馬鹿
そんな紙幣でいくら償還されても無価値=実質デフォルト
馬鹿ほんと手におえない
342名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:42:18.41 ID:FSulRVLQ0
>>333
負担なんてないんですよ。まったくない。

今はデフレなんだから税金なんかあげる必要すらない。
むしろ、減税して税収増やすべきなんですよ。

財務省に騙されるな。
343名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:42:43.28 ID:3vHgMfQJ0
>>319
債務と通貨は切っても切り離せない関係だからなあ。
344名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:42:46.56 ID:Bu5n3uioO
結局、無駄遣いで良い思いしてきた奴が勝ち。
一番バカを見るのが生来設計なんて言って、真面目に働いて真面目に貯金してきたアホ
345名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:42:46.93 ID:pI4uR8sw0
だから、破綻ってのは国民が洞穴生活するようなことじゃなくて
今のような先進的な暮らしができなくなるということだ。
銀行が国債の買い入れをできなくなれば、政府は国債を発行できなくなり
引いては通貨が大暴落し、全てのモノの値段が常識外れなまでに上がってゆく。
なぜならば、日本というのは自国の中だけで経済活動を行っているわけではないから。
すべてが農業によって自給自足の暮らしなんかに今更戻れないだろ、と。
346名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:43:35.24 ID:q8biV0ry0
むしり取るっていうかね
国民が選挙で決めた正当な代理人の許可を取って借りてきた借金
国民の代表が国民の許可を取って借りてきた金だから
国民の代表が国民の税金を集めて返すのが当然
347名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:43:48.50 ID:nGK+Kq1A0
アベノミクスでハイパーインフレ
  ↓
ジンバブエ?そんなことになるわけないでしょう、日本には資産がある
  ↓
だから国債をいくら発行してもいいんです

これ自体が詭弁だからw

ハイパーインフレやデフォルトにならなければ国債をいくら発行してもいい
酷い暴論だわ
348名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:44:40.45 ID:FSulRVLQ0
>>341
デフレだからできるんだよ。
デフレというのは日本の通貨の信用が高すぎる状態。
むしろ下げなきゃダメなんだ。
インフレ起こしてる国には不可能だけど、今の日本なら、札すればいいだけなんだよ。

理解できなきゃ経済なんか論ずるなよ阿呆
349名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:44:59.71 ID:0OKL2XB40
>>329

本当に馬鹿なんだな。
多かろうが少なかろうが

借金が無ければ、市場にカネが出回らないのが今の仕組みだと言ってる。

根本的に欠陥システムなんだよ。
350名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:45:12.44 ID:4uyRgH4W0
>>343
違う俺がいってんのは
そいつは債務をいつの間にか通貨発行権の話にすり替えてんだよ
国債発行残高という債務の話をしてんのに、日銀券は返す必要ないとか
すり替えてるからそこ指摘してんだよ
351名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:45:16.68 ID:mDm4JRCl0
土建屋にバラマキ事業と脳狂に補助金投下に東北土人に餌撒き
すれば、借金が増えるの当たり前だろw
もう自民も公明も消えろ( ゚Д゚)ヴォケ!!
352名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:45:48.83 ID:VkGg9YBV0
NHK売却しろ。
353名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:46:17.58 ID:JDNRSx7G0
>>307は大馬鹿だよ

ID:4uyRgH4W0 くんが正しい
354名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:46:40.43 ID:q8biV0ry0
通貨が高かったから破綻を先延ばしできたんだろ
円安に振ったら導火線に火をつけたのと同じで後は時間との勝負じゃね
アベノミクスは時間との勝負
355名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:47:10.41 ID:0OKL2XB40
>>350
違うって。
すり替えてない。

債務=通貨

という単純な事実を突きつけているだけ。
356名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:47:42.82 ID:4uyRgH4W0
>>348
いやお前ほどの馬鹿はいないから
そもそも直接引き受け肯定してる時点で相当馬鹿
三橋みたいな馬鹿な評論家の戯言聞きかじって経済知ったきになんなって素人が
357名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:47:46.93 ID:FSulRVLQ0
>>341
アメリカなんかマネタリーベースを一気に3.5倍にしてさらにQEで7倍にしようかってしてるところだ。

日本みたいにデフレじゃないし、同列に論ずるなよ。
デフレの場合、今までの経済常識は成り立たない
むしろ逆の事をしなければならない。
358名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:48:19.04 ID:rUqkeIa60
なに? 駒崎?
359名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:48:24.07 ID:Vw7aaSVZ0
ここ数年の上昇率がハンパないな
360名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:48:33.70 ID:JDNRSx7G0
>>355
債務=通貨って馬鹿だろ

=のわけないじゃん

通貨は持ってるだけでは増えない
債務は利子がつく
361名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:48:44.04 ID:sLiIcyFP0
地方の借金無視すんじゃねーよ
地方公務員涙目だろw
362名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:49:37.56 ID:0OKL2XB40
>>353

とうとう何の根拠も示せなくなって罵倒するだけになったなw

>>307が間違ってるなら何がどう間違ってるのか反論してみろw
363名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:49:39.83 ID:/YJCVo140
>>324

少し違うな

万が一、大地震や核攻撃、外国に武力侵略されたら、破綻する確率はゼロじゃない。
(世の中に絶対はないw)が、国際社会が今のように機能していれば
必要なカネを用意さえすれば、必ず日本は大復活出来る

それだけの蓄えや信用がある国は他にはまずない
そんな大規模な天変地異や世界戦争があって日本が逝く時は他も死ぬ

だが日本人が生き残っている限り、ジンバブエには絶対になり様がない
364名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:49:42.75 ID:IXziy1To0
じゃぁNHKを国営に
365名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:49:54.45 ID:FSulRVLQ0
>>356
直接引き受けの何が悪いの?
端的に言ってご覧?

相手を罵って議論に勝った気になるって、それなんていう朝鮮人?
366名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:50:05.64 ID:3vHgMfQJ0
>>354
そもそも政府債務問題の原因はデフレ(円高)なんだけど、そこわかってる?
367名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:50:09.46 ID:0FDJ9lkf0
税収も借金みたいなもんだろ

国というものは借金で成り立つものなんだろ
368名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:50:12.37 ID:q/bZnKQR0
>>354
なんで破綻するの?ww
お前のような馬鹿がでてくるから、マスゴミの報道の仕方に問題ありなんだよ。

実はマスゴミの破綻派は財務省の増税派の手のひらで踊っているだけだが。
369名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:50:20.57 ID:q8biV0ry0
地方分権なんか進めたら各地で破綻する自治体が増えるね
小さな市ならなんとかなるかもしれないが道だの州だの
巨大な自治体が破綻したら誰も助けられません
地域対立が深まるね
370名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:50:32.17 ID:4uyRgH4W0
>>355
え?何いってんの?
全然意味違うだろ?
政府の債務残高が増加する事と、中央銀行のバランスシートが変化する事は=じゃないぞ?
371名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:50:38.66 ID:nGK+Kq1A0
>>342
いや俺は増税する必要はあるとは思ってますよ
現に借金が嵩んじゃったんだもん、そりゃ返していかないとどうにもならない

だがその前にやることがあるだろうということ
公務員人件費の削減や行政改革もそのひとつ

んで、あらゆるピンハネをなくしてその分を国庫に入れていけばいい
たとえばNHKなんか受信料を月数百円にして、その差額分を国民にお願いして借金返せよ

原発なんかは非常に頭の痛い問題だよ
原発の解体費用や使用済み核燃料の保管・処分費用
あれはとてつもない巨額の隠れ負債だろ?旧国鉄の債務を未だにほとんど返せてないがそんなのカワイく思えるわ
372名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:50:52.84 ID:JDNRSx7G0
>>362
いちいち説明不要
馬鹿の相手をする暇はない
付き合う必要はない

>>360で論破した
373名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:50:55.81 ID:Bu5n3uioO
>>334
デフォルト宣言して預金封鎖するか、国債金利暴騰と通貨の暴落で激しいインフレを起こすかの二者択一だな。
国民生活を考えれば、今からでも即座に預金封鎖して日本は出直すべきだと思うが。
国債暴落なんて事になったら国民生活は滅茶苦茶になるぞ。
ただ、デフォルトで債務整理なんて絶対にアメリカが許可しないだろうが。
374名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:51:22.70 ID:kZqwHI0TP
日銀買取で減るんじゃないの?
375名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:51:26.13 ID:LXy3Rx8z0
電波利用料を値上げして電波免許の更新手数料と広告税を導入すればいい
376名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:51:58.58 ID:dP8TDhRR0
デフレ円高って金刷ってもOKなのに
金刷る=ハイパーインフレと思う馬鹿が多すぎる
377名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:52:10.88 ID:ESnPBEXU0
NHKがだんだん旧国鉄化している現実について
378名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:52:47.50 ID:0OKL2XB40
>>360
馬鹿はお前だ。
>>298とそのリンクをよく読め。

管理通貨体制とはそういうこと。
379名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:52:52.86 ID:q8biV0ry0
>>366
歳出が身の丈より大きすぎるのが原因だよ
380名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:52:56.45 ID:xYPdrv7k0
>>1

1億3000万で割るからその結果だ
倍の人口に増えると仮定すれば、その半額に過ぎない
倍は無理でも、とにかく日本人(外国人じゃダメよ)の人口を増やせばOKさ
日本人、あほねw
381名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:53:21.27 ID:4uyRgH4W0
>>365
あーやっぱ三橋馬鹿信者か
直接引き受けなんてFRBでもやってねーんだよ
そんな事したら中央銀行の独立性と通貨価値が著しい毀損される
お前ら投資とかに縁がないから理解できないんだろ?
紙幣がなんで価値を持っているかすら理解できない馬鹿
お前な直接引き受けで債務がチャラにできるなら
ロシアやアルゼンチンが一部デフォルトに陥る事もないんだわ
ギリシャが債務交換する必要もなかったしな
ECBが全部引き受ければいい話
お前ら馬鹿すぎて話にならねー
素人が経済に口出すな
382名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:53:54.01 ID:JDNRSx7G0
>>378
アホに教えてもらうことはない
383名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:54:14.32 ID:3vHgMfQJ0
>>356
デフレ圧力下で中央銀行が政府をマネタイズすること自体は理にかなってるけどね。
384名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:55:15.75 ID:ga/35gTm0
お金がなくなりました
そうだ人の財布に手を突っ込もう
国民の義務だーwww
385名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:55:17.66 ID:gQUmxxWO0
日本の場合、国債の債務者が国だの、債権者が国民だのっていう話は不毛だな。一蓮托生の存在でしかない。
じゃあ明日、国民に借金全額返しま〜すってなったら、返ってくる金は紙切れ同然のジンバブエ通貨みたいなもんだもん。
386名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:56:14.79 ID:4uyRgH4W0
>>378
あんた全然間違ってる
ていうかさー近年の金融緩和で日米欧のマネタリーベースが飛躍的に増えた事知ってんだろ?
しかし日米欧の債務はそれに比例して飛躍的に増加なんてしてないんだよ
あのなー今は中央銀行が当座預金に金積んで、そっから金融機関が市場に供給する仕組みになってるから
国債の発行関係なしに市中に桁違いのマネーを供給できんだよ
387名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:56:28.66 ID:q8biV0ry0
一連托生?
本当の富裕層はいざとなればとっとと見捨てて海外へ逃げますよ
388名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:56:34.09 ID:u88qeXYKO
だから公共放送に携わる人間の給料下げなきゃね!
389名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:56:34.46 ID:TUX67G+u0
アメリカの1兆ドルコインの奇策をぐぐってみろよw
390名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:56:38.94 ID:0OKL2XB40
>>360

ついでに>>294のよく読もうな。
最初の借金は簡単に返せるが、新たな投資(借金)が減ると返せなくなる。
ましてご指摘の通り、金利が付くからなおさら返せなくなる。

つまり最初からうまくいかなくなることが分かってる欠陥システム。
それが今の管理通貨体制。
うまくやり過ごすには中央銀行に国債を引き受けさせる以外にない。
391名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:57:09.71 ID:AM1EGpwb0
>>31
> 主に銀行(大手)が俺達の金で買ってる国債なのだから、金主は俺達なん
> だよ。個人国債もあるが、金主に還元されないのが今の日本の財政機構。
> 国債を国民一人当りの借金に換算する報道が間違っている。ミスリード
> の典型。

俺たちが銀行に預けてる金が勝手に税金代わりに使われてしまって
消えちゃったってことだろ? 現生はどれくらい残ってるの?

貸主と言っても、それを将来自分で税金で返さないといけないんだから、
結局単に税金として奪われたに等しい。国債は税金のカモフラージュに過ぎない。

ミスリードしてんのはどっちだろうね。
392名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:57:27.02 ID:hf+KStkhO
>>377
じゃあ解体か民営化しないとね
393名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:57:32.64 ID:JDNRSx7G0
>>390
愚かすぎる
394名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:57:59.65 ID:3vHgMfQJ0
>>370
国債発行→銀行が買う→信用創造発生 の話でしょ。
395名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:58:00.20 ID:aEerU3k50
公務員改革して公務員にかかる金減らさなきゃ
いくら消費税上げたって焼け石に水だろ
まずは国民年金よりはるかに高額を受け取れる共済年金を廃止すべき!
生きてる間中ずっと続く高額な共済年金はとんでもない財政負担です!!!
396名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 13:59:41.21 ID:JDNRSx7G0
リフレ派早く死ねよ
397名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:00:00.29 ID:0OKL2XB40
>>386
金融機関はその桁違いのマネーをタダで供給してるのですか?
って話をしてるんだよ。

全てはいつか返済しないといけないマネーであって
それを返済するために新たな借金をするというネズミ溝になっているのが
現代の通貨システムの根源的な欠陥だ、という話なんだな。



なぜ中央銀行は資産を保有するのか?

会計士は複式簿記やら貸借対照表やらが好きで、それで物事を把握している。
資産と負債が対になっていて、両者の合計が等しいことで記録が正しくなされていることを確認しているわけだ。

だから、彼らは通貨を中銀の負債として記録し(実際には償還義務も金利支払い義務も無いので違うのだが)、
資産を反対側に記録する。通貨を負債として記録しておきながら、対応する資産が無いとなると、
会計士はパニクってしまい、中銀なんてポンツィスキームだと叫びだしてしまう。
もちろんそうなのだが、ある種のポンツィスキームは維持可能なのだと会計士に説明するのは至難の業である。

http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20091103/why_do_central_banks_have_assets
398名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:00:12.69 ID:4uyRgH4W0
>>394
え?
君今の世界で起こってる事理解してないだろ?
今の信用創造ってQE3に代表される金融緩和だぞ?
中央銀行が当座預金に桁違いのマネーを供給し、それを金融機関が使う。
国債発行による資金供給とは比べ物にならないマネーが供給されている
399名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:00:45.98 ID:3vHgMfQJ0
>>379
ほら、全然わかってない。

歳出が身の丈より大きくなるのは何故か?
民間が債務を増やさない、民間が支出を増やさない、でも経済成長は義務だ、じゃあどうする、政府が借金するしかない、支出するしかない、んだよ。
政府債務超過の原因はデフレ圧力。
400名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:02:25.24 ID:q8biV0ry0
>歳出が身の丈より大きくなるのは何故か?
選挙に勝つため
401名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:02:34.93 ID:JDNRSx7G0
>>399
わかってないのはお前

知ったかぶりで偉そうにするな

一番腹立つパターン

知ったかぶりで上から目線は最低

内容はデタラメのオンパレードなんだよ
402名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:03:18.25 ID:4uyRgH4W0
>>397
何がいいたいのかよく分からないが
通貨=負債ではないから

>現代の通貨システムの根源的な欠陥だ、という話なんだな。

全然欠陥ではないしね
ともかくあんな話すり替えの詐欺的なコピペを羅列しちゃだめだ
403名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:03:26.33 ID:FM3OnwA40
>>395
むしろ全国民に公務員の資格を与えて、それを理由に
年金の一元化を図った方がいいんじゃないの。
404名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:03:59.85 ID:0OKL2XB40
>>401

論理的に反論してないのはお前の方だな。
そいうのを知ったかぶりって言う。
405名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:04:10.78 ID:3vHgMfQJ0
>>398
君らが何を話してるのか正直よく分からんが、
金融緩和だろうがなんだろうが、通貨が増えるってことはイコール債務が増えるってことだ。
406名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:04:24.13 ID:q/bZnKQR0
>>396
死なないよ、世界中で行われてるのがリフレ。
正しいんだから、しょうがないよなwwww
407名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:05:01.39 ID:gQUmxxWO0
うんとね、政府が借金するしかないっていう発想の人は、ゼロサムでしか考えられない人です。
実際はそうじゃないのでね。
408名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:05:16.73 ID:JDNRSx7G0
>>399
>>404

消費税を20%にすれば、プライマリーバランスが完全に黒字化する

歳出を20兆円減らせば、プライマリーバランスが完全に黒字化する
409名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:05:50.12 ID:q8biV0ry0
国民が政治家に求めたんだよ
借金の増額を
もちろんいずれ国民全員が負担して返さないといけないのは承知の上でな
410名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:05:51.37 ID:4uyRgH4W0
>>405
だからさ中央銀行の債務と国の国債発行による債務って全く別次元の話だから
411名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:06:00.87 ID:tsnOVEK80
消費が上向こうとすると、すかさず冷水を浴びせにかかる国営放送
412名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:07:08.95 ID:0OKL2XB40
>>402

だから質問に答えろ。
金融機関は発行したマネーをタダで供給するのか?

カネの供給=投資(貸し出し)=返済前提
つまりそれは全部負債なんだよ。
金本位制と違ってカネは自然発生しない。

だから>>298なんだよ。
413名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:07:09.65 ID:gQUmxxWO0
>>405
例えば日経平均株価が上がったでしょ。あれって何処か債務を増やしましたか?
上場企業の時価総額が上がったことを意味しますから、あれは通貨が増えたのと同義ですよ。
414名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:07:42.14 ID:nbFL7qsp0
ミンス禍の是正までには,
まだまだかかるんじゃないか?
415名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:07:44.63 ID:aEerU3k50
自民党政権になって公務員改革や議員改革はどっかに消えたね
TPPも財務省の筋書き通り、結局は官僚のポチ政治
決められる政治とか笑っちゃう
国民から搾り取る事しか頭にない
アベノミクスなんて呪文に騙されて無駄遣いはしない方が良いと思うぞ
消費税上げるために景気回復って事にしたいだけだから
4〜6月の景気判断で消費税実行されるか決まるらしいから
そこで景気悪いとなったら上げにくくなる
何がなんでも景気上向きって事にしたいんだよ財務省は
416名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:07:48.24 ID:JDNRSx7G0
>>406
ECBが何をやっても欧州の景気すぐに良くならない

欧州の景気回復のほうが重要だが、欧州は簡単に復活しない
417名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:07:56.41 ID:vO/hCqb80
一人当たりの借金は地方債合わせて1千万円超えてるだろ
なにを今更
日本が潰れる前に死ぬよ(笑)
418名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:08:27.65 ID:4uyRgH4W0
ちなみに安倍の側近のイエール浜田、竹中平蔵らも皆財政再建に言及している
財政再建できなければ日本に未来はないとも言及している
側近が指摘している事を否定するとか馬鹿すぎる
三橋とか藤井とか評論家気取ってるアホの理論鵜呑みとか
419名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:08:57.36 ID:3vHgMfQJ0
>>410
そんな話してないのよ。単純に信用創造の話。
420名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:09:27.35 ID:kgvAiF1J0
421名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:09:50.08 ID:q/bZnKQR0
リフレ反対とか借金反対とかわけの分からんこと言ってるやつは、

さっさと増税を主張しろよ。お前らは財務省こっぱ役人以下だ。
422名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:10:00.11 ID:JDNRSx7G0
>>418

浜田はボケ老人
竹中はオワコン
423名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:10:05.24 ID:RKBWEMDX0
近年だと夕張市やカルフォルニアストックトン市は財政破綻したけど、最近だと大阪の泉佐野市はよくテレビでみる。

ほんとに大丈夫なんか日本やアメリカ。
424名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:10:19.28 ID:BzEBRxC10
国の借金は1人あたり870万円
では、国の資産は1人あたり幾らかね?
425名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:10:40.73 ID:vO/hCqb80
>>412
そうとも言えない
426名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:11:15.26 ID:0FDJ9lkf0
最近のNHKのニュースは露骨に特定企業の宣伝をやっているが

裏で金でももらっているのか?
427名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:11:24.23 ID:4uyRgH4W0
>>412
だから全然違うんだって
今は中央銀行による市中への資金供給のシステムが円滑に行われているから
極端にいえば国の借金がゼロでも市中マネーは流通可能
君の考えは古いってか意味不明
国が借金をする事を肯定したいがためなのか知らないが
金融機関が無利子でとかそんな話は関係ない
金利が発生そうようがなにをしようが供給できる事に変わりなし
428名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:11:37.71 ID:H4jQhv+20
国債は国民の資産でもある訳だが、なぜこうも国の借金という誤解を生む表現を連呼する必要があるのかと。
429名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:11:59.59 ID:TUX67G+u0
国債って国の株券みたいなもんで成長して行くためには増資が必要なときもあるんだよ
430名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:12:07.35 ID:3vHgMfQJ0
>>413
時価総額は通貨量ではありません…
通貨の量はマネーサプライといいます。ぐぐってごらん。一つずつ勉強してみて。
431名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:12:51.15 ID:vO/hCqb80
>>424
国債とタンス預金2000兆円ぐらいかな
432名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:12:56.56 ID:v6IwwEmD0
政治家と公務員の皆さんでお支払いください
433名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:13:05.65 ID:vPhZIDtt0
まあ結局のところ
資本の根源の元である国民をないがしろにして政府も財政もないだろw
国として大切なのは政府財政ではなく国民そのもの そこから見直しだな
434名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:13:13.56 ID:zH7/mx7/0
>>408
それはない。

増税すると景気が失速して、法人税・所得税など税収が
減って、いくら消費税増収しても、トータル税収は減るのよ。
435名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:13:20.30 ID:JDNRSx7G0
ここアホが多すぎるから引くわ
436名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:13:38.72 ID:4uyRgH4W0
>>419
だかさ信用創造ってのは金融緩和で実施してんだろ?
国債発行で信用創造とかギャグかますなよ
少しはマネタリーベースの推移ぐらいみて物言いましょう
437名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:13:51.71 ID:m49HXKSI0
この糞どもは今
反省した振りをしてまともな教育番組を流したりしてるな

騙されないぞ!犬には必ず安倍が放送法に手を入れるからな
438名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:14:07.41 ID:Bu5n3uioO
>>418
これだな

竹中氏:「黒田日銀」はデフレ脱却の好機、財政再建失敗なら円暴落
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIUYH06TTDT301.html
439名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:14:20.67 ID:+oL9Sk+g0
3/2 東京 反マスコミデモ 【生中継】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv127713935

ただいま中継中
440名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:15:23.17 ID:zcXuyvuS0
このNHKの原稿を書いている人は誰?
NHKの素人が書いているのか、それとも、財務省の出向とかが書いているのか。
441名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:16:00.90 ID:gQUmxxWO0
>>430
マネーサプライなんて実経済のごく一部であって、あとは民間も含めて信用で回ってんだから、それを語るほうが無意味でわ?
442名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:16:00.47 ID:4uyRgH4W0
>>422
おいおいwこれらの意見採用して今の安倍があんだろ?
藤井なんて参与に選ばれても全く影が薄い
善し悪しはともかく今の日本じゃリフレ派マンセーだろ?
そのリフレ派にもちょっと頭おかしいのがいるが
443名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:16:15.32 ID:JDNRSx7G0
>>434
頭悪すぎ
知ったかぶりで上から目線やめろよな

消費税を40%にする

消費税を120%にする

国民の生活が苦しくなったとしても財政再建はできるんだよ
444名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:17:53.62 ID:TUX67G+u0
どっちにしても無駄に多い公務員と公務員給与を減らして国債発行を抑えろよw
445名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:18:16.29 ID:rIoGrfmA0
>国民一人当たりでは870万円
おかしいなーそれだと俺は870万も国に貸してることになってるわけだが
446名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:18:21.62 ID:0FDJ9lkf0
日本国民は、国の借金以上に、NHK職員の高すぎる給与も問題視しなくてはならない
447名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:19:05.71 ID:4uyRgH4W0
>>444
既にやってるよ?
国債発行を抑える為に苦心してるのがその証拠
政府もやばいって自覚してるから切れるとこから切り始めた
今後もっと進むだろうが
448名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:19:36.98 ID:vO/hCqb80
>>442
まあ若い連中の意見が入ってないからな
自業自得だけど
449名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:19:37.67 ID:JDNRSx7G0
>>442
安倍=リフレ=リフレ派

麻生=土建=藤井

どちらも最低のクズ

安倍も麻生も経済ド素人
450名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:19:51.32 ID:aEerU3k50
公務員と政治家のために国民は税金払ってるようなもんだな
しかもTPPで皆保険が破壊されたり混合診療解禁となったら
実質国は国民のための医療費払わなくてすむから笑いがとまらなくなるだろう
関税撤廃なんかよりそっちが狙いなんじゃないのかな
自分達で廃止には批判多くてできないから外圧でお願いしますってな感じ
浮いた予算で天下り法人にばらまき放題、とかね
451名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:20:37.80 ID:5CM7jX2i0
ドル建ての資産がこの円安でどれだけ回復したと思ってるんだよ
おまけに保有しているアメリカ国債の量考えたら、アメリカだって
ありがとうの一つも言いたくなるわな

今貿易赤字だとほざいてるが、それまでの死ぬほどの貿易黒字はどこにどういう形で
あるか知ってるよね
貿易赤字だといって危機だと煽ってみたり、円安で輸入品がめちゃ高とか煽ってみたり

ついこの間まで120円って言う時代も360円っていう時代もあって 超円安から超円高まで
ずーっと対応してきた国って日本だけじゃん
452名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:20:51.66 ID:Lkrcyz31O
まずはNHKの政府出資削除からだな
453名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:21:09.71 ID:3vHgMfQJ0
いやー、土日は経済知らないボクちゃん達が多くて疲れるな(^^;

>>436
んー、信用創造でぐぐって勉強してよ。

>>441
あんたが時価総額と通貨量の話したんでしょーよ。

疲れたあ。みんな勉強してね、ほんとに。頼むぜ。
454名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:21:32.04 ID:d28QlEZ/0
世界を紙くずの利子”で支配してる高利貸し達が
売国政府に貸した利子が1100億ワニ
国民は政府官僚政治化が盗んだ1100億を税金として
肩代わりしなければならんワニ
455名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:21:46.85 ID:JDNRSx7G0
100円の物を買ったら→150円になる 消費税50%

インフレもこれと同じ

リフレは基地外
456名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:22:42.11 ID:vO/hCqb80
>>449
経済の玄人が総理になれば日本は無茶苦茶になるぞ
一辺橋下に総理大臣やらせてみれば分かると思う
457名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:23:27.88 ID:q/bZnKQR0
>>449
現実を直視しろ、ドアホ。

世界中がリフレ政策とっている。おかげで米国などまだ景気回復途上なのに、元気いっぱい
HYダウは史上最高値だ。
日本も回復軌道の入口についた。遅すぎだが。
458名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:23:51.76 ID:vzLPSsWk0
.
NHK焦り過ぎ。4月4日から安倍内閣総攻撃じゃなかった?
459名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:23:56.92 ID:JDNRSx7G0
>>456
橋下のどこが玄人なんだよ

橋下と宮崎哲弥は仲がいいな

宮崎哲弥はリフレ論をTVで発言しまくってる

基地外だよ
460名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:24:19.96 ID:4uyRgH4W0
>>453
君大丈夫か?信用想像の意味は↓
その大本は中央銀行から民間の金融機関への融資。
こんな基本も分からないで経済知った気でいるのはやばいだろwwwwwwww
リーマン前のバブルは日本の超低金利によるエンキャリーがその一因だって誰しも知ってるのに


信用創造(しんようそうぞう、英: Money creation/Credit creation)は、銀行の貸出によってマネーサプライ(通貨供給量)が増加すること。
あるいは、金融機関のおこなう「決済機能の提供」と「金融の仲介機能」が作用して信用貨幣が増加する機能を指す。銀行が貨幣経済において果たしている重要な機能のひとつ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E5%89%B5%E9%80%A0
461名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:25:32.29 ID:/V3WSD6YO
JDNRSx7G0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130302/SkROUlN4N0cw.html

  

代表的詭弁。 ストローマン(藁人形論法)(英語:straw man)は、

議論(や意見など)において

◎対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、

◎歪められた(前提や結論などの)内容に基づいて 反論(や話しを語ったりなど)する  という誤った論法、

あるいはその  ◎歪められた架空の意見(偏向印象操作や自分を正しく見せる、相手を叩く意図などでの架空の前提や結論など) そのものを指す。

藁人形論法ともいう。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
462名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:26:07.95 ID:JDNRSx7G0
橋下は日銀総裁に岩田規久男とか馬鹿発言してるだろ

岩田規久男みたいな基地外を副総裁にするなよ

汚らわしい
463名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:27:33.95 ID:wYWBioHoO
>>455

物価が上がるのと税金が上がるのは市場に流れる金が違うと思うの
464名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:27:55.12 ID:lw1KkfTh0
マネーサプライなんてどうだっていいだろww
なんか必死なのがいてウケるけどwww

家1軒ローンで買えば、頭金以外は民間ベースでも信用創造やってんだから。
まさにだからなに???wwwってやつwww
465名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:28:31.76 ID:9T0ua2+w0
アメリカって1京とか借金なかったっけw
いや他と比べる気はないけどさ
466名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:28:46.64 ID:JDNRSx7G0
白川総裁ほど立派な日銀総裁はいない

白川さんまだ若いし、白川さんを続投させるのが最も好ましい
467名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:28:47.89 ID:vLq8rJry0
でNHKは国民ひとりあたりいくら税金ふくめて払ってんの??
468名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:29:37.57 ID:vO/hCqb80
>>459
総理大臣一人でなにも出来ない
橋下の場合は専門家を集める能力がある
教育委員会でも政治介入ができた
こんな事できる市長はいない
469名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:29:50.27 ID:6lekZL1w0
>>455
> 100円の物を買ったら→150円になる 消費税50%

インフレが解ってないなあ。デフレ脳の若造か ミ'ω ` ミ

君はいま日当 6000 円の日雇で、仕事が終ると 210 円でワンカップ大関を買って
ちびちび啜るのだけが愉しみだとする。

あしたワンカップ大関が 420 円に値上がりするが、
あさって日当が 12000 円になる。

これがインフレ。
470名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:29:55.03 ID:q/bZnKQR0
>>462
岩田規久男は副総裁に決まり。民主が妨害しなけりゃな。
リフレは正しい政策だ。

お前のよなチンピラが反対したってゴミだよ。
471名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:30:07.64 ID:4uyRgH4W0
>>465
こういうのって普通GDP比で比べるんだわ
そんでアメリカはここまで借金してもいいですよって上限を自主規制で設けてんだわ
そんでもっと最近その上限を巡って上限上げるならここカットしろとか政府と共和党でやってんだわ
フリーハンドの日本とは全然違うわけ
天下国家のアメリカでもな
472名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:30:10.04 ID:ImRf5LWU0
>>455
上限が2%のインフレ率だから25年かかりますけどね。
そんな先のことまで考えてるんですか???
473名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:30:59.93 ID:UPdB8njc0
ではNHKはニュース、天気予報だけ放送し
受信料金を引き下げ国民負担を減らそうではないか
474名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:31:04.04 ID:v6IwwEmD0
通貨=貨幣は 受け取った人が債務を負うの

日銀が発行して 市中銀行に貸し出す。(市中銀行が債務を負う)

市中銀行がローンを貸し出して企業に貸す(企業が債務を負う)

企業が労働者に給料を払って労働力を得る(労働者が債務=労働を負う)

労働者が企業にお金を払って製品を得る(企業が製品と貨幣を交換する契約の債務を実行)

企業が利益から利息と元本を市中銀行へ返す(債務返済)

市中銀行が利益から利息と元本を日銀に返す(債務返済)


付加価値をつけてるのは労働者。まぁ実際はそれ以外もあるんだけどね。
475名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:31:33.38 ID:zH7/mx7/0
>>444
それ、間違いが多いね。

先進国になると空洞化しちゃう。
それで、欧米先進国は、失業対策で公務員を増やして養う。
だから公務員所得は安く、日本の2~5倍の公務員が居るのよ。

日本も空洞化が激しいから、公務員年収を半分にすると
あと300万人も雇用出来る。

300万人の新たな雇用が生まれたら、日本の問題の大半が
かたずくから。
476名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:31:33.89 ID:Tf+BYk3x0
一定額の高額預金に金利を付けず預金手数料を徴収するのはいかがでしょうか!
企業や個人は多額な資金を保有をせず分配や実物資産等に切り替えるはずです。
仮に多額の預金に掛かる手数料は国債等の償還財源にしたらいかがでしょうか!
企業だけで300兆円以上の保有資産に個人を併せると相当な額になるのでは?
477名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:31:47.15 ID:JDNRSx7G0
>>469
消費税50%なら確実に税収がめちゃくちゃ増える

その税収を政府がバラマケる

もちろん俺はどっちも大反対だがファンタジーとして書いただけだ
478名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:32:11.72 ID:1MivKr/i0
>【NHK】国の借金は平成25年度末には1100兆円を超え、国民一人当たりでは870万円の借金を抱える計算

そりゃ大変だ!一大事ですね!!

売国放送局の受信料なんか払ってる場合じゃありませんね。ww
479名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:32:21.80 ID:4uyRgH4W0
>>469
それはあくまで労働賃金まで反映された場合な
そこまでいくかどうかは分からないって話だ
480名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:32:28.29 ID:r1hJNZG20
そりゃ大変だ
受信料なんて徴収している場合じゃないね
NHK解体して少しでも借金返済に回そう
481名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:33:57.45 ID:JDNRSx7G0
>>472
お前は数学もできないんだな

学力と知能指数が判明した

バカ晒し上げ
482名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:34:06.21 ID:v6IwwEmD0
>>476
そんなことするくらいならインフレ率1%でおk
タンス預金になるだけ
483名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:35:14.29 ID:5yeugK7H0
>>5に激しく同意。NHKは自分達の事は棚に上げて上から目線で言いたい放題。
考えようによっては公務員や電力会社よりもタチが悪い。
484名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:35:16.55 ID:NlTHrSfJ0
>>455
あんたはカイジに出てきた帝愛の地下帝国建設現場で
ペリカを使ってたんか?w
485名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:36:51.87 ID:zH7/mx7/0
>>443
君、アホやね。w

なら、なぜユーロは消費税120%にしないのよ。w
486名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:37:05.89 ID:JDNRSx7G0
>100円の物を買ったら→150円になる 消費税50%

わかりやすくデフォルメしたんだよ

消費税50%なんて有り得ないのわかってんだろ
487名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:37:07.33 ID:ImRf5LWU0
>>481
手順がちがうだろ。今すぐインフレ率を50%上げるなら金を刷らなきゃならん。
増税なら金は刷らない。これがイコールになるとかどんな計算してるんだよ。
488名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:37:17.00 ID:2JqSzUDG0
受信料など廃止しろ。
NHK職員の給料も見直せ。
489名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:38:04.97 ID:47P10PsB0
>>488
民放が全力で反対します
490名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:39:21.81 ID:JDNRSx7G0
白川総裁ほど素晴しい日銀総裁はいない
福井よりも白川のほうが格上
491名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:39:27.48 ID:4uyRgH4W0
>>485
EUは歳出カットしてるんだよ
増税の代わりに予算をどんどんカットしてる
492名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:40:37.12 ID:ThANTjkS0
政府が国民から借りてる金なのに、なんで「国民一人当たりいくらの借金」なんて話になるんだか。

だいたい政府の借金を国民全員で割り振ろうってのなら、政府の資産だって割り振るべきだろ。日本の持つ
債権や資産を一人当たりに割り振ったらいくらよ。870万円を下回るのか?
493名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:41:20.14 ID:hCfgVnxjO
そもそも「国の借金」という概念が分かっていない癖に、
金額だけでガタガタ騒ぐな。

国の借金≠国民の借金。だから、
国民一人当たり幾らという数字を出すのがおかしい。
国は札を刷って、幾らでも借金を返す事ができる。
結果、円安インフレになるだけ。
税金を上げて国債を償還するより、札を刷って償還する方が、
国民生活に負担をかけないので良い。
494名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:42:00.41 ID:7EG4uJiV0
いずれどこかで預金封鎖と紙幣切替の紙屑化、資産税の課税は避けられない
誰も国債を買わなくなってからの話だし、その前にハイパーインフレになる
引き金は中国のデフォルトによる米国・日本の連鎖崩壊が可能性として最も高い
495名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:42:40.87 ID:vO/hCqb80
>>486
(゚Д゚)ハア?
タバコやガソリン、灯油等は100%以上取ってるぞ
496名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:43:10.50 ID:6lekZL1w0
>>474
貨幣は宛書も期限も無い借用書の一種だから、それを持つ人は債権者なんですがね
(発行者が債務を負う)。そこで貨幣制度は、労働者が直接/間接的に債務を負わね
ば成立しない。

・ ほとんどの労働者がマイホームローンを組む(直接的)。
・ 労働者を雇う企業のほとんどが資金を借り入れて設備を調える(間接的)。
・ 税金。各種手数料(住民票とか免許とか)。何をするにも金が要る。

負債を返済するため貨幣を必要とする人々が多数いるので、お金を払って労働力及び
その成果を買える ミ ' ω`ミ_[\]
497名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:44:05.94 ID:xLNrHmkS0
国民一人あたり870万の金を出してるからこそ今の生活レベルが維持できてるんだろ
498名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:44:34.42 ID:zH7/mx7/0
>>491
増税すると景気悪化して失業者が増える。
歳出カットしても失業者が増える。
499名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:45:13.69 ID:J21S+SWF0
>>493
わかってないのはお前。
札を刷るために、国債発行するんだよ。
500名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:46:21.72 ID:HXELLdbu0
とりあえず中国へのODAをやめろ
中国はとっくに先進国の仲間入りしてるのに国家開発援助をいまだに行うとか意味不明だろ
501名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:46:42.53 ID:C9etrZ6B0
公務員の給料を下げろ
502名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:47:26.38 ID:cuvIQvtR0
やべーよな。

 そろそろ日本の金融資産全額を食っちまう。


そしてそこまでしても、 ソロスみたいな奴が儲けるカネに流れちゃうだけ。
503名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:47:40.89 ID:STxEm4uD0
国民が政府に貸してやってる金額から NHKの言うところの国民の借金を返済したらアラ不思議〜

ぷらまいゼロになっちゃった♪ 長年貸し付けてる利息ぶんは国民に利益あるはずだよなw
504森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/03/02(土) 14:47:41.69 ID:bdYPd6fb0
>>204
まったくその通りですね。
今の日本は企業は投資しないで貯金する。
個人も住宅ローンを組まずに貯金する。
誰も借金しないから政府が借金するしかありません。
ではその原因は何か?
それはバカバカしいほど簡単です。
雇用が不安定だから。
これに尽きます。
では何故雇用が不安定なのか?
デフレ不安で個人は住宅ローンを組まず企業は設備投資しないからです。
堂々巡りですね、景気は気からとは良く言ったものです。
誰もが合理的に行動して非合理的な結果が生まれているのですね。
だからこそ日本で唯一非合理的に行動できる政府が投資をしないといけないのです。
デフレは市場任せでは回復しないからです。
でもここで雇用の流動化を促進しろとか増税して公共投資を減らしてTPPに参加してよりいっそ企業の競争力を高めろ
などと言う人達が経済学者や政治家にもたくさんいるので私達一般庶民は頭が痛いのです。
505名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:48:15.57 ID:3WFRrXFoO
こらエヌエチケー!!
借金した覚えはねえぞ。
お前らの給料借金てやらに回せよ
506名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:48:25.69 ID:vO/hCqb80
>>499
お前が判ってない
国債は借金であって返済義務がある
国債を日銀が引き取れば円に対して国際的に信用がなくなる
507名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:48:56.51 ID:5Sof7S1s0
www.nhk.or.jp/pr/keiei/yosan/yosan24/pdf/siryou2.pdf

NHK平成24年

事業収入 : 6千億円
資本収入 : 1千億


 
508名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:48:59.47 ID:8q9brjKP0
509名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:49:16.40 ID:aXLjwAv60
国の借金がそんなにどうでもいいものなら、
なんでどの政治家も財政再建に躍起になるの?
510名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:49:56.40 ID:zH7/mx7/0
>>495
君、頭が悪すぎ。マジで。

君の脳には、雇用と失業の観点が抜けてるのよ。w
511名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:50:39.25 ID:cuvIQvtR0
とにかく、

  マネーゲームやってる連中を規制しろよ、早く。

国民なんかちっとも楽になってないし、企業だってまだまだ経営苦しいのに、


 マネーゲーム野郎ばっかり儲かって、 日本人の血税を吸い上げて大富豪になってるんだからよ

日本人の血と汗の結晶を、 ヘッジファンドにごっそり持ってかれてるんじゃアホだぞ
512名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:51:15.34 ID:q/bZnKQR0
【アベノミクス】公的年金の運用、5兆1352億円の黒字に 2012年10〜12月期

公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は1日、
2012年10〜12月期の運用実績を発表した。
昨年11月末からの円安・株高の影響で5兆1352億円の利益を計上した。黒字は2四半期連続。
12年4〜12月期の運用損益は3兆5949億円の黒字だった。
513名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:52:16.80 ID:L8OlgCIV0
>>5
天才現る。それは考えつかなかった。
514名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:52:46.30 ID:ifHPWtlC0
>>509
財政が硬直化するから。
515名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:53:02.82 ID:Z73lVFvF0
成蹊大しか行けなかった低脳の安倍は腹痛で早く死ね
516名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:53:42.54 ID:zLYGLYeT0
債権っていうのは一時的でいずれ清算されるイメージなんだけど。永久に清算できないならそれは終わってるというか金を頂いたのと同じことになる。
517名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:54:12.23 ID:6lekZL1w0
>>479
> それはあくまで労働賃金まで反映された場合な

んにゃ? 大ゆとりのデフレ脳のもち主は悲観的にしか考えられないのねえ ミ ' ω`ミ

国民の大半が自給自足の農民だった時代はともかく、いまの日本で、賃金水準が
不変で物価だけが 2 倍になれば、生活必需品さえ買えない困窮者が多発するので、
物が売れなくなり、物価高騰は止まる。10% や 20% 程度の物価高騰ならばうやむ
やにされてしまうかもしれないが ( まあその分誰かが儲けるだろう [\]]ゞミ'ω ` ミ ウヒヒ )、
「物価 2 倍」 は賃金も 2 倍に上がらない限り実現しない。
518名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:55:12.10 ID:Bu5n3uioO
ちなみにバブル期の国債発行残高は70兆程
バブル期ってデフレで不況だったんだね。
まだ生まれてない時だからバブル経済って経験してないけど、そんな不況は経験しなくて良いや。

日本の政府債務残高の推移
http://ecodb.net/country/JP/imf_ggxwd.html
519名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:55:25.27 ID:FSDKN2DQ0
宮沢内閣で100兆円の財政出動しても景気は良くならなかったんだから
520名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:55:54.03 ID:hCfgVnxjO
>>499
おまえは趣旨が分かってない。
私は増税だけで返済すべきものではないと言っている。
増税は経済活動を縮小させてしまうから。
「国は金を刷って国債を償還しなさい」と言っている。
円が暴落したり、超インフレが起きないよう、状況を見ながらやれば良い。
521名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:56:18.94 ID:vO/hCqb80
>>510
お前の頭がオカシイ
税制ってのはそんなに簡単なものではない
君は消費税って5%だと思ってるだろ
消費税法上は4%なんだよ
消費税の25%が地方消費税って知ってたか?
税法知らない人間が偉そうに抜かすな
522名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 14:58:37.24 ID:JDNRSx7G0
>>510
税金あげたら政府の収入が増える

政府が財政出動できる
523名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:00:24.55 ID:STxEm4uD0
円安進んで国内産の国内では売れ残る農産物も農家の企業化で輸出に乗り出せるんじゃね

まぁ汚染の酷い物はどこいっても無理だろけどさ 風評被害だと思われるものはそれで乗り切れるだろ
524名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:00:43.13 ID:4uyRgH4W0
>>514
違う国への信用低下してマネーの流動性か低下するから
紙幣なんてものは信用の裏付けがあるから価値があるんだからね
信用が著しく低下すればだれも持ちたがらない
525名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:00:44.68 ID:VfHm+vpV0
>>520
政府が借金返済のために見合い資産もなしに札刷りだしたら
それは財政破綻を宣言したのと同じことだ
526名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:00:55.94 ID:2yglXCVR0
NHKは平均年収1500万以上もらってるんだから早く返せ
527名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:01:14.63 ID:6lekZL1w0
>>522
おぬし、小判と銅銭の時代の銭形平次か !? クラエ! ミ ' ω`ミノ ===◎
528名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:01:20.21 ID:AFLWHtuTO
老害がふえすぎてもうおわり
529森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/03/02(土) 15:01:40.37 ID:bdYPd6fb0
>>466
ID:JDNRSx7G0
>白川総裁ほど立派な日銀総裁はいない
>>490
>白川総裁ほど素晴しい日銀総裁はいない
福井よりも白川のほうが格上

今日は暇なんですか白川さん?
530名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:01:57.60 ID:zH7/mx7/0
>>519
バブル崩壊直後にやってなかったら、
日本崩壊しとるわ。

それを公共事業で止めたのさ。
しかも名目GDPは伸びてるぜ。
531名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:02:10.07 ID:JDNRSx7G0
>>527
俺は白川総裁マンセー

円高デフレ容認派
532名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:04:10.06 ID:mul4083k0
おはよう日本 世界のニュースザッピング 06:42〜

2月の実績

2013 4.5 6.7 8.12131415181920.212225262728.1
Feb .月火水木金火水×金月火水×金月火水木金 単勝率 複勝率
米国@  @@@     B  @   @    B  B  35.3%   52.9%
欧州         .A         AB         0.0%   17.6%
豪州    B                 .@ .@     11.8%   17.6%
中東  AA   AB   BAA       .@    5.9%   47.1%
支那BB  BAB   @@B@  BAA  AA  17.6%   82.4%
朝鮮A@  A  @@  AA        @AB@  29.4%   64.7%

注:14日、21日は未調査 (^^ゞ
533名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:04:22.81 ID:yEPAA/lP0
■返そうとするから、借金

■所詮、概念の世界

■利息だけ払って

■永遠に返さなければいい もしくは 

■借り替え続ければいい

■本質的に期限 なんて ないんだから
534名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:04:24.54 ID:+LoRdaekO
NHK助成金と外人ナマポやめれば即解決
535名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:04:42.48 ID:JDNRSx7G0
>>527
増税と歳出削減と成長戦略の3つを同時にしなければならないと考えてる
536名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:05:54.05 ID:ibKNeBJqO
ただちに国債を無くすと、

金融機関の破綻が起こって、
預貯金がパーになりかねないんだけどね。
537名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:06:08.16 ID:ImRf5LWU0
>>522
だから金刷っても財政出動できるだろうが。しかも被害が少ない。
数字だけの帳尻あわせじゃなく実体経済を見て話せ。
538名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:06:15.81 ID:zH7/mx7/0
>>531
好景気を知らない世代だな。

好景気を知っているなら、そんなバカは居ない。
539名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:06:28.23 ID:FSulRVLQ0
>>531
お前は中国の工作員なのか?
あいつどう見てもおかしいからな。
540名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:06:33.85 ID:oDt4Yj410
「借金だらけなので他国に金出せませ〜ん」
この作戦で行こう!
541名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:06:54.72 ID:yFqDIyYa0
>>1
そんな世の中だからこそ
NHKを解体して受信料をなくすべき
542名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:08:35.16 ID:FSulRVLQ0
>>532
イタリアの事をほとんど報道してないの?
ひでえな。
543名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:09:34.20 ID:JDNRSx7G0
>>538
リフレはバブルを作る

バブルは崩壊する

崩壊した後が悲惨
544名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:11:26.58 ID:f9L6CYxZO
>>517

採算取れないと閉店かもしれませんよ。
消防法の改正で、油漏れ防止にタンクにつき数百万かかる。ということで、2000店舗閉店だそうです。
545名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:11:33.41 ID:zH7/mx7/0
>>543
君、バブルの意味すら理解してないよな。w
546名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:11:44.33 ID:JDNRSx7G0
リフレ政策のような無駄で害悪があることは絶対やってはいけない
547森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/03/02(土) 15:12:00.04 ID:bdYPd6fb0
>>535
>増税と歳出削減と成長戦略の3つを同時にしなければならないと考えてる

増税と歳費削除はインフレ対策ですよ?
548名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:12:15.58 ID:N+PsZBf+0
NHKが解散すれば少しは減るかね。
どれだけあの売国報道に税金が補填されてかは知らんがな。
549名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:13:54.82 ID:JDNRSx7G0
>>547
金融緩和によるインフレはダメ
円安によるコスト・プッシュ・インフレはダメ

無駄な財政出動はダメ
550名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:13:54.18 ID:q/bZnKQR0
>>543
分かってねえな。デフレ脱却のときだけじゃなく、行き過ぎたインフレを戻すのも
リフレ政策なんだよ。

お前、初歩的な本くらい読めよ。
551名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:14:03.47 ID:f9L6CYxZO
>>544はガソリンスタンドのこと。
552名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:15:04.92 ID:6lekZL1w0
>>538
俺はもう何年も前から 「バブル脳とデフレ脳」 と言ってる。もしどこかで
この言葉をつかう機会があったら、
「(c) 2ちゃんのν+のこの顔 ミ ' ω ` ミ 」 と
つけそえておいてくれ。
553名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:16:05.42 ID:JDNRSx7G0
>>550
馬鹿に教わることは何もない

偉そうにするなカス
554名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:16:41.65 ID:2FqdvhpH0
だから大半が国民や国内民間企業が貸してる金だっつーの 問題無し
破綻とかない


放送受信料を払う視聴者様をネット弁慶扱いで東北被爆地ボランティア強要の
バカ犬HKまで、フジみたいな報道するのかよ
555名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:17:47.32 ID:q/bZnKQR0
>>553
知らなかったんだろ?いいわけするな!どアホ!
556名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:18:32.94 ID:J21S+SWF0
バブルのときは急激な円高進行をし続けた。

バブル景気 - Wikipedia
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f3/USD-JPY_%28Plaza_Accord%29.svg/700px-USD-JPY_%28Plaza_Accord%29.svg.png
557森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/03/02(土) 15:20:25.52 ID:bdYPd6fb0
>>531
>俺は白川総裁マンセー
円高デフレ容認派

まさに民主党政権の三年間がそれでしたね。

自民党政権交代前→民主党政権後
シャープ2000円→189円
パナソニック2500円→500円
ソニー6000円→900円
船井電機5000円→1000円
東芝1000円→250円
NEC1000円→100円
トヨタ9000円→3000円
マツダ800円→90円
ホンダ5000円→2400円
ヤマダ電機15000円→4000円
コジマ1500円→250円
JFE8000円→1000円
新日鉄900円→150円
KDDI800000円→546000円
ドコモ180000円→130000円
☆ソフトバンク1000円→3100円
558名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:21:05.43 ID:DLmCL88h0
870万円の借金はヤヴァい
返済できる自信ないわ・・・
559名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:21:24.73 ID:0A6/qYfj0
こう言うのっていつも思うが
国民は貸してる側なのに何で借りてる側にすり替えられてるんだ?
560名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:21:34.21 ID:9qHTMbbq0
一千兆円の政府兌換紙幣発行で日銀に買い取らせろ
日銀は以後その紙幣を門外不出にすれば問題なし
561名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:21:37.84 ID:a4/h8SMQ0
おまえらNHKに不満あるならマジで声挙げろ
メールでもいいし電話でもいいから行け
受信料払おうが払うまいが関係ない
声をあげなきゃ何も変わらん
562名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:22:29.49 ID:PRqb7zZv0
犬HK解体は安倍支持者の悲願でつ
563森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/03/02(土) 15:24:42.90 ID:bdYPd6fb0
>>549
>金融緩和によるインフレはダメ
>円安によるコスト・プッシュ・インフレはダメ
無駄な財政出動はダメ

その根拠はなんでしょうか?
564名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:24:52.80 ID:BY/1YIFb0
日本国家のバランスシート(単位:兆円)

◆原則1:誰かの負債は、誰かの資産。誰かの資産は、誰かの負債
◆原則2:「国=政府」ではない


   借方(資産)             貸方(負債)

政府         481.9    政府         1001.8
金融機関     2755.0    金融機関      2744,4
非金融法人     847.6    非金融法人     1183.7
家計        1452.8    家計          373.5
民間非営利団体   53.3    民間非営利団体    19.1
                     純資産         268.1

純資産268.1兆円!!!

これで破綻するとか馬鹿は申してますwww
565名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:25:20.53 ID:vO/hCqb80
>>561
受信料は半額にしてもらいたいな
BSのCMばっかりやってるし
CM料払ってるんじゃねーぞと
566名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:27:19.52 ID:VfHm+vpV0
論破される三橋
http://www.youtube.com/watch?v=jhm2wc4zFeo&hl=ja&gl=JP
19分38秒くらいから

三橋さんの理論ってこういうことなんですよね
家計がだいたい500兆円持ってて、政府が一回それを借りて、300兆円借りてそれを外に出すと
すると800兆円になりますよ、政府のほうは借金300兆円になるというロジックですよね
実は先ほど三橋さんはすごい重要なことを言われて、数字を見てくれと
数字を見るとそうなってないんですよ
実は政府の債務が急速に膨張していて家計の金融資産全体はほとんど変動してないんです
それが本当の数字なんです
567名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:27:59.24 ID:saRJ1LS80
銀行がカネを貸す時に、いくら借金があっても返せる見通しがあれば貸す。
しかしこれから稼ぎが急速に少なくなり、支出が増えて、借金まみれになる事が明白な所に貸さないだろう。
返せる能力はゼロに近い。増えるだけだ。破綻する準備をするしかない。
破綻がないというのは、原発事故がないというのと似ている。だから準備しろ、と言いたい。
568名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:28:05.16 ID:2FqdvhpH0
>>559

何度説明してもこう言う事 >>558を言うDQN虫卒が居るからじゃね
569名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:29:00.43 ID:JDNRSx7G0
>>563
根拠は?って聞いたら勝ちと思うなよ

お前みたいな初めから答えありきで

自分の考えが絶対的に正しいと思い込んでる基地外アホには説明するのは無駄

聞く耳を持ってないし
570名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:29:42.99 ID:5t3w3HuDP
よくわかんないんだけど、なんで国の借金を国民一人当たりで割るの?
理屈がわからない。別に国が破綻したとしても870万円の借金はできないし。
円を金とかドルに変えておけばいいだけじゃない?
国が破綻? 知ったこっちゃねーよ。



、、、、、で合ってる?
571名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:29:43.45 ID:DLmCL88h0
>>559
政府の債務イコール国民の借金だぞ?

返済は分割でも良いの?
572名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:30:31.82 ID:q/bZnKQR0
>>566
家計か?
家計金融資産の伸びを見てみな。伸びてるよ。
ド素人くん。
573名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:31:01.41 ID:eKpsQZlU0
安倍を、支持したんだろ〜

おまえらさ〜当然の事だよな!!!!!!!!!!!!!!

安倍に、何とかしてもらえよ!!!!!!!!
574名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:31:56.26 ID:JDNRSx7G0
>>537
根拠は?

>>545
根拠は?

>>557
根拠は?
575森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/03/02(土) 15:32:25.87 ID:bdYPd6fb0
>>566
>実は政府の債務が急速に膨張していて家計の金融資産全体はほとんど変動してないんです
>それが本当の数字なんです

その政府の責務の債権者が誰なのかという話ですね、しかもそのあと三橋さんは通貨発行に言及して話題が次の人に移っているだけですね。
576名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:33:08.70 ID:zH7/mx7/0
>>553
君、本当にバカだよ。

だってバブルが起きるとか言うし。w

記憶されてる人が多く生き残ってる状態ではバブルは起きない。
あと50年も経てば、バブルを知らない世代ばかりになり、
その頃ならバブル経済が来るかもしれないが。

それと生産活動が活発になって、生産活動に投資しまくっても
バブルは起きない。

土地に投資して、儲かるから土地投資、地価が上がるから投資
儲かったから更に土地に投資、これがバブル。

サラリーマンが家を買うのは、年収の5倍程度まで。
ところがバブルで住宅価格が年収の10倍になる。

年収の10倍の住宅なんか売れなくなるわな。
買えないのに土地価格だけが上がる、やっとオカシイと
皆が気付いてバブル崩壊。
577名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:33:43.38 ID:J21S+SWF0
>>520
借金して、借金を返済するのはいまでもやってるが。借換債。
無からカネを作り出せる、作っても問題ないんだったら、どの国も無借金のままだろ。
578名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:34:09.55 ID:JDNRSx7G0
>>576
今の株価はバブルですよ

バブルの定義は、実体ファンダメンタルズから乖離した資産インフレだ
579名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:34:23.39 ID:ja3/Vpt7O
あっそう
580名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:34:43.66 ID:VfHm+vpV0
>>572
三橋の出した数字でのびてないわけ
だから三橋は反論できなかった
動画みてみな

論破される三橋
http://www.youtube.com/watch?v=jhm2wc4zFeo&hl=ja&gl=JP
19分38秒くらいから
581名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:34:50.45 ID:DLmCL88h0
問題は天文学的な政府の債務をどうやって返済していくかだろ。

俺は毎月10万円くらいならなんとかなる。
582名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:34:59.68 ID:2FqdvhpH0
>>566

またバカの虫卒コピペが始まったぜw 動画で三橋は自称経済専門家に
論破などされていない。最後の方で論客が主張したのは有り得ない
ような極端な条件下での想定。しかもお前の書いてる事は間違って書いてるじゃない
内容と違っている


嘘プロパガンダはいかんぜよ
583名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:37:04.76 ID:VfHm+vpV0
>>575
だから三橋は政府債務が急速に伸びて民間の金融資産がほとんど変化してないという指摘に反論できてないじゃん
584名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:37:40.76 ID:JDNRSx7G0
>>576
>土地に投資して、儲かるから土地投資、地価が上がるから投資
>儲かったから更に土地に投資

今の日本の株式市場はまさにこれだよ↑
自分で丁寧に紹介してるじゃん
現実見ろよ
585名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:38:36.73 ID:HSLOdTdoO
頭の悪い記事だな。国民が借りてんじゃなくて、国民(債権者)から借りてんだよ。

つまり、海外の国債引き受けの割合が半数を超えなければ問題は無い。

利子については、GDPが増えれば返せるからね。
586名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:39:03.56 ID:UI6oR3M50
まずは、犬HKへの予算とめましょう
587名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:39:06.65 ID:omtlOdbf0
国が借金してるのは銀行から
銀行のお金は日本国民の預金、日本企業の預金
あれ?国民一人あたりの借金ってなんだ?
国民は国に金貸してる側じゃね?
588名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:39:37.74 ID:a1or4Geb0
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
朝鮮人
589名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:39:41.97 ID:kIPm5wWoO
俺たちが国に貸してるんだよ。
国は運用ちゃんとやれ。
590名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:39:43.39 ID:4uyRgH4W0
>>572
お前が素人すぎ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK057936720121221
家計純資産はほとんど増えていない
一方債務だけは上昇してるから逆転現象が起こる羽目になってんだよ
591名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:40:23.49 ID:JDNRSx7G0
「バブル」は「ブーム」と呼び替えてもいい

AKB48ブームは、AKB48バブル

流行はバブル
592名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:40:26.96 ID:VFZjiVEC0
日本の国債は中国が買い取ってくれるので心配ない
593名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:40:45.60 ID:PSzvAwruO
国民1人当たりの債権800万円の間違いズラ
594名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:40:50.97 ID:2FqdvhpH0
【デフレ脱却】日本に今必要なのは財政再建ではない【麻生太郎】
http: //www.youtube.com/watch?v=P7Nao-Tl-dA
とてつもない日本のデフレ脱却法
http: //www.youtube.com/watch?v=51kWbFyYpw8

国民が貸しているものを国民の借金だ、一人頭で割ると何百万ダー
と嘘ぶいて騒いでる朝鮮人シナ人は、これの間違いを証明してみろと。
麻生さんや三橋さんが言ってる事は間違いかよ? 違うだろうがw
595名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:40:54.66 ID:VfHm+vpV0
>>582
内容はそのままだが
違うというならどこが違うか書いてよ

http://www.youtube.com/watch?v=jhm2wc4zFeo&hl=ja&gl=JP
19分38秒くらいから

三橋さんの理論ってこういうことなんですよね
家計がだいたい500兆円持ってて、政府が一回それを借りて、300兆円借りてそれを外に出すと
すると800兆円になりますよ、政府のほうは借金300兆円になるというロジックですよね
実は先ほど三橋さんはすごい重要なことを言われて、数字を見てくれと
数字を見るとそうなってないんですよ
実は政府の債務が急速に膨張していて家計の金融資産全体はほとんど変動してないんです
それが本当の数字なんです
596名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:41:09.87 ID:HSLOdTdoO
>>789
日本株は比較的に割安だと、海外の投資顧問等から指摘されていたのだが。
597千島列島・樺太及び竹島や尖閣諸島は日本国固有の領土です:2013/03/02(土) 15:41:15.16 ID:w5tlRsqVO
>>573
財務諸表の支出側だけをニュースとして歪曲報道するNHKも報道機関として低能力だが
貴殿もそんな報道にまんまと乗るなんて、昔の工作員が知ると哀しむよ。
598名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:42:27.60 ID:UI6oR3M50
>>595
家計に例えるなっていってんだろw
599名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:42:53.34 ID:ImRf5LWU0
>>583
それってリターンの無い支出が多いって事だろ。
税収を増やすところへ出してないってだけ。
600名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:43:19.34 ID:JDNRSx7G0
タクシー運転手までもが株の話を始めたら、株バブル終了の予感
601名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:43:35.86 ID:eKpsQZlU0
安倍を、支持したんだろ〜

おまえらさ〜当然の事だよな!!!!!!!!!!!!!!

安倍に、何とかしてもらえよ!!!!!!!!
602名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:43:55.35 ID:c74qNgoR0
国民一人当たりに870万も借りておいて図が高いぞよ木っ端ども!!
603名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:44:18.51 ID:X/VqMLlp0
そんな国民からむりやり受信料奪い取るNHK
604名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:44:22.48 ID:eTf/TitW0
えーっと。これは東京人が払うべきでは?一極集中したんだから。なんで地方も公平に割ってるのかがわからない。
東京人の平均年収1000万だっけ?貧乏な県だと300万ぐらいだ。3倍の差がある。
当然東京人が1000万払って、地方民は300万程度でいいはず。
605名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:44:51.07 ID:6lekZL1w0
もう十数年前、まだパソコン通信の時代に、レスを書きながら考えたことがあったなあ。

不景気で借り手が少ないので銀行が金をもて余す。
そこで政府が国債を発行して銀行に買わせ、景気対策をする。
するとその金を受け取った国民が銀行に預金するのでまた銀行が金をもて余す。
そこでまた政府が国債を…… (ry)
……これ無限じゃん。そんなことでいいの? [\]_ミ'ω ` ;ミ

ここまでは俺でも独力で考えられた。当時のパソコン通信に書き込んでもろくなレスが
つかなかったなあ。
「無限に続けられるわけが無いので一時しのぎであり必ず破綻する!」
「銀行が預金者の利子を盗んで不当な利益をあqwせdrftgyふじこlp!」
みたいなレスばかりだったと憶う ( まあいまもあまり変わらん)。

まあ、貨幣制度は無限だ。物の価値に絶対的な基準は無く、比率しか定まらないので、
比率が適当であれば、絶対値はいくらでもかまわない。稼いでも稼いでも後からインフレ
が追って来る。適当なところでデノミしちゃえばいい。その繰り返し。漠然と 「物の価値
には絶対的な基準 ( 例えば 金 ( キン ) ) がある」 と信じていたところ、「絶対的な基準
は無く無限」 だと気づき、驚いて、

「ハイパーインフレが来るぅーーーー!!! ヾミ ` ω ' ミノ オワタ」

などと騒いじゃうんだろうね……。
606名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:45:31.54 ID:S3qE2QZNO
簡単だろ
中国ODA廃止
NHKの人件費50%強制徴収
パチンコ屋から税率90%
外国人生活保護廃止
それだけ
607名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:45:37.71 ID:4uyRgH4W0
>>598
家計純資産の意味も知らないのか?
家計に例えてるとかいう話じゃないんだが?w
根本的な知識も欠如してんな
608名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:46:31.18 ID:VfHm+vpV0
>>598
動画を見なよ
609名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:47:28.71 ID:2cdtxPJd0
大都市部の地価は上昇してるから、GDPも上がるし、相続税も期待できる。
問題は、国税庁で海外純資産を逃さないことだ。
610名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:47:51.78 ID:zH7/mx7/0
>>578
実態経済を反映してないのがバブル、これは正しい。

しかし、今の株価はバブルじゃない。
理由は2つ。

・バブルは好景気が5年ほど続いて、バブルが生まれはじめ
バブルが生まれはじめて5年で崩壊。

今は不景気の真っ只中。

・今の株価は、土地資産価格を背景にした株価上昇ではない。
611名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:48:00.57 ID:8elrsdLq0
俺たちは借りていないのに、いつのまにか借りたことにしようとする。
吐き気がする放送局だな。

俺たちは何もしていないのに、いつのまにか加害者にしようとする。
まるで、従軍慰安婦がどうだとか叫ぶバカサヨクや朝鮮人のようだ。
612名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:48:26.11 ID:GDi0HWVo0
政府が借金返す度に国民の資産は増えていくんじゃないの?
613名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:48:36.62 ID:DeyWTRY+0
貸してるのは、日本人の年金だとか銀行預金だとか何だとかだろ
つまり金を降ろさなければ問題ない
614名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:49:37.33 ID:r1a7xhBk0
国債残高は、借金じゃないと言ったら何度言えばわかるのか
財務省のプロパガンダなのに
615名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:49:59.29 ID:kZsfV6w00
いいこと考えた
NHK無料にすれば借金減るよ!
616名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:50:05.55 ID:uuKJcQg00
>>1
で、国民1人あたりの債権額はいくらです?
617名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:50:10.92 ID:JDNRSx7G0
>>610
20年前と今は違う
20年前のことが今も同じように通用すると思うな
昔よりも金融が進化してる
金融商品などが増えた

今がバブルという言葉が気に入らないなら、プチバブル・ミニバブル
株ブームで日本の実体経済は悪くなっている
618名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:50:53.78 ID:4uyRgH4W0
>>611
お前相当馬鹿だな
俺たちは借りてんだよ?
社会保障費、公共事業その他に使って既に借りてんだよアホ
馬鹿すぎて話になんねーな
619名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:51:00.89 ID:UIxk61rb0
国民が全員自己破産すればいいだろ。
620名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:51:35.90 ID:YMB+MlPG0
>>1
給与50%カット+ボーナスなし。
ろくに仕事してないから、これで十分だろ。
621名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:52:14.41 ID:Bu5n3uioO
バブル期は殆どの家庭に貯金が有ったが、今は4分の1は貯金無し。
その間、1000兆もの国債を発行したのに貯蓄率も低下。
622名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:52:42.74 ID:eTf/TitW0
実際にはほとんど東京人が使い込んだんだから、東京人が払えよ。
人や企業を地方から奪っておいて借金は平等っておかしいだろ・・・
623名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:52:46.87 ID:8elrsdLq0
>>618
まあ、たいへん良いオツムのレスですこと
ホホホ
624名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:53:04.80 ID:cvvcQ2iG0
外人が何かある度に円を買う内は気にしてはならぬ
625名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:53:10.49 ID:JDNRSx7G0
>>621
日本国債バブル

バブル崩壊は国債価格暴落→金利上昇

これで日本は金融危機
626名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:53:41.11 ID:2cdtxPJd0
>>611
国債は金融資産で、君たちへの借用書じゃないよ。
金融機関や富裕層が持っている。
基本適にデフレで物価安定なら現金で持ってるほうが強力だよ。
627名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:56:18.21 ID:UI6oR3M50
>>618
ばかちょーん
借りてるなら国籍かえても返済義務しょうじるだろうが
ばかちょーん
貸した金かえせよ
628名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:56:49.46 ID:DLmCL88h0
>>618
だな、がんばって俺らで返済しようぜ。
孫の世代に負担を先送りするわけにはいかないよな。

俺が独身だとかは全然関係ない。
629名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:57:36.50 ID:UI6oR3M50
>>628
お前だけ返済してろ、馬鹿w
630名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:58:16.50 ID:2FqdvhpH0
やはり朝鮮ミンス党や日銀白○はダメだったって事だな

国内財政関係そうだが、主要大企業の株価急落や倒産を見てみろ? あんな事
二度とやれるかよ。他にも日本をダメにする法案など沢山作り通そうとしていた。
自民公明政権経済アベノミクスは、構想を提示した段階で既に市場が反応
円高傾向が改善されている。企業黒字も増加。やはりこれから実施段階に
入る自民公明政権経済政策;アベノミクスを実行貫徹して良いと言う事だ。
安部さん麻生さん三橋さんetc・・日本を頼みますよ!
631名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 15:58:21.20 ID:myohfEg30
これって将来の償還の財源は消費税だからな?
安倍ちゃんの財政出動で喜んでるのは金持ちか馬鹿だろ?
で、今回の補正予算って自民党支持者への謝罪が含まれてるのと、
消費税増税で懐が暖かくなるのを見越してだから。
自民党支持者への謝罪ってのは、3年間ひもじい思いをさせてごめんね。
って奴。
632森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/03/02(土) 15:58:33.69 ID:bdYPd6fb0
>>569
>根拠は?って聞いたら勝ちと思うなよ

たんに根拠を聞いただけですよ?
633名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:02:04.93 ID:UYjdK7TI0
>>631
なあ、消費税って税率上げても景気よくしなきゃあ総税額はあがらないんだぜ・・・。
全開税率上げたときも税収下がってるし。
634名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:02:18.33 ID:zH7/mx7/0
>>617
2つ言いたい。

・デフレ化では絶対にバブルは起きない。

・実態経済は良くなっていない。これはその通り。
株価は企業が利益を上げられるか、だけで上がる。

企業の利益が増収増益しなくて、儲かるから投資、
この循環ならバブル。

増収増益の根拠があり、増収増益して株価が上昇すれば
バブルとは言わない。
635名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:03:28.45 ID:JDNRSx7G0
>>632
>金融緩和によるインフレはダメ
金融緩和はバブルを作るだけ、バブルが崩壊した後が悲惨
時間を無駄にし、傷を広げ、悲惨な末路が待っている

>円安によるコスト・プッシュ・インフレはダメ
コスト・プッシュ・インフレは日本のお金が無駄に外国に出て行く
原発が停止しているのでなおさら
国内の電気とガソリンが値上がりする 経済低迷

>無駄な財政出動はダメ
無駄な財政出動をする余裕はない、日本の財政は深刻
636名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:03:40.39 ID:wEL4gulR0
こんなときに高いNHK受信料を払わなきゃいけないなんて・・・・
最悪だろw
637名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:03:44.92 ID:/V3WSD6YO
  
代表的詭弁。 ストローマン(藁人形論法)(英語:straw man)は、

議論(や意見など)において

◎対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、

◎歪められた(前提や結論などの)内容に基づいて 反論(や話しを語ったりなど)する  という誤った論法、

あるいはその  ◎歪められた架空の意見(偏向印象操作や自分を正しく見せる、相手を叩く意図などでの架空の前提や結論など) そのものを指す。

藁人形論法ともいう。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
638名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:05:12.74 ID:2OLHQ4n90
平均給料1,780万円のNHK職員が国民の皆様に韓流をお送りします。
受信は御自由ですが、受信料は強制徴収になっています。
貧しい国民には支払い拒否の選択肢はないことになっています。
生活保護者より苦しい生活を強いられている正直者には更なる清貧をNHK!
国民(在日)の生活が第一 嘘つき民主党

日本のTV局は電波使用料(電波使用料は税金)を殆ど払っていない。
TV局職員は払うべき税金(電波使用料)を懐に入れているだけの盗人です。
TV局職員の平均給料は欧米先進国の2倍、東電の4倍、世界最高の支給額である。
テレビ局などのマスコミ界の談合体質は建築業界をはるかに超え最悪・最強である。
マスコミは既得権益を独占し、私利私欲たけで動く最悪の企業集団です。
BPO(放送倫理審査会)は各テレビ局幹部の集まり、利権を独占する談合組織さ。
テレビで古舘伊知郎、みのもんたの詐欺口調、詐欺面を見ると一日が「ゆううつ」になる。
日本を武力侵略している韓国を絶賛、支援するフジテレビめ!
639名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:05:45.79 ID:UYjdK7TI0
>>626
その金融機関が国債買うときの金がどこから持ってきたの?
地面から沸いてきたの?
640名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:05:56.22 ID:2FqdvhpH0
【金融政策】「白川日銀」いったい何だったのか 築き上げた莫大な負の遺産[13/02/28]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362029945/-100

白がつく奴は駄目だよな 多いよな特定地域出身者に 金もそうだ
641森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/03/02(土) 16:07:11.29 ID:bdYPd6fb0
>>570
>よくわかんないんだけど、なんで国の借金を国民一人当たりで割るの?

正確には政府の責務ですね、国というと民間企業も含んだ日本全体の資産で日本は世界一の純資産国です。
政府の責務を国民一人辺りで割る理由は私にも意味不明です。
それと日本という国にしっかりとした産業があり生産力供給力がある限り日本は破綻しないので安心してください。
642名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:07:13.27 ID:UChpOmQU0
苦しいニダよーアイゴー
早くアベノミクスをなんとかしてカムサハムニダー
643名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:07:37.47 ID:/V3WSD6YO
  
【テレビ】某テレビ局、学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354028745/
【マスコミ】某テレビ局、経済学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要★2
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354034482/
【マスコミ】某テレビ局、経済学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要★3
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354061306/
【マスコミ】某テレビ局、経済学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要★4
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354069283/
【マスコミ】某テレビ局、経済学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要★5
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354082235/
【金融緩和】テレビ局から財政破綻、ハイパーインフレで言うように強く求められるらしい
http://m.logsoku.com/r/poverty/1353990598/
『なんとか財政破綻とハイパーインフレでお願いします』・・テレビ番組が政策批判を捏造か? 番組出演の経済学者が暴露し波紋
http://m.logsoku.com/r/dqnplus/1354078091/
644名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:08:01.24 ID:YajJ8GYB0
まーた国民一人当たりとかアホ言ってんのかよ
死ねよ、売国放送局
645名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:08:10.95 ID:JDNRSx7G0
>>634
・失われた20年で国債発行残高が1100兆円になっている ←スレタイ見て
れはもはや日本国債バブルと言ってもいい
バブルは起きている

・株価は美人投票、株価が正しい経済指標ではない
皆が株式・為替投資に投資中なので、お金が株式・為替金融市場に流れている
その分実体経済への設備投資、人材育成投資などに回ってない
646名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:08:33.33 ID:4uyRgH4W0
>>627
は?お前どこまで馬鹿なんだよwwwwwww
日本国債の大部分は国内で消化してんだよ
国債発行して予算と利払いに充てられている
国債の買い手は公民の金融機関などがメイン
即ち国民が預けた金や年金の運用資金などが国債買ってんだよ。
お前その程度も理解できない馬鹿なんだろ?
口挟んでくんなよボケ
647名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:09:17.56 ID:uCmmjBeQ0
>>631
安倍政権の経済思想では、国債償還の財源は「経済成長」です
そもそもデフレ期に増税しても「減収」になります
だから現状では、消費税増税で懐が暖かくなるなんてことはあり得ません
648名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:09:48.38 ID:qB8vB3DX0
国民1人当たり漏れなく870万円の借金を背負わせれば国の借金が0になる。
649名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:10:10.50 ID:eTf/TitW0
東京の人いる?あんた達が借金払ってよ。あんた達が自由に使ったんだから。年金を投資して失ったりさ。
田舎は30年前から何の風景も変わらない。痛んだアスファルトを一度張り替えてくれたぐらい。道幅だって狭いまま。
小さい道路を一度張り替えただけで高い税金払いながら、さらに870万借金です。ってか?冗談もほどほどにしてよ・・・
650名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:10:57.14 ID:liEzbLWNT
早くNHK解体しろ
法人税が国に入るし、減税になるし経済に良い
651森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/03/02(土) 16:11:00.53 ID:bdYPd6fb0
>>571
>政府の債務イコール国民の借金だぞ?

それでは債権者は誰なのですか?
652名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:11:08.07 ID:lCsKFEcT0
今回の経済政策で利益を得た人が
今回生じた借金を払うべき
653名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:11:24.11 ID:YajJ8GYB0
ID:eTf/TitW0
犬職員の地域分断レス、発見w
654名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:12:08.31 ID:/V3WSD6YO
  
 《 詭弁 》 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81

詭弁には、 論理展開が 明らかに誤っている 場合も あれば 

一見正しいように見える場合もある。

そして 論理展開が正しいように見える場合、 論理的には違反 しており、

  誤った結論でも 説得力が増してしまう。

協働関係や社会的合意においては、

論理的推論の整合性よりも 話者が対象とする 聞き手や大衆に対しての 

言説上の説得(説明)力がしばしば効果的であり、 このため、

説得や交渉、 プロパガンダや マインドコントロールの テクニックとして用いられることがある。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
655名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:12:11.63 ID:oKgZ484l0
>>1
「国民の負担」を気にするぐらいなら
真っ先に腹かっさばいて死ねよNHKw
強制徴収が得意なヤクザの癖に
656名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:13:41.33 ID:YajJ8GYB0
死人や仮設住宅から受信料毟り取る銭ゲバ放送局が
国民の負債ガーとか、ちゃんちゃらおかしいんですけどぉwww
657名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:13:55.08 ID:J21S+SWF0
東京は日本の都道府県で唯一に近い黒字のところ。
他県は東京の稼ぎを貰っている。
名古屋のある愛知も黒字とおもうが、東京のほうが稼ぎが大幅に上回ってるはず。
658名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:14:09.65 ID:DLmCL88h0
>>649
田舎者のお前は50万円の返済で良いよ。
俺なんて都民だから1000万円返済とかムリゲーorz
659森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/03/02(土) 16:14:13.43 ID:bdYPd6fb0
>>574
>>557
根拠は?
根拠も何もそれはデータですね。
660名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:14:25.82 ID:4uyRgH4W0
>>651
国債保有者だろ?
日本は国内でほとんど保有してるから債務者と債権者が重なる格好になっているが、
外国は海外保有比率が多いのでその構図がはっきりしている。
日本も9%は外国だがな
661名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:14:37.50 ID:/++BOMAS0
えっ?民主党の3年間で300兆も借金増えたの?w
662名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:14:59.65 ID:JDNRSx7G0
>>659
それが日銀の政策のせいだという根拠?
663名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:15:21.90 ID:w5tlRsqVO
>>574
政府が1000兆円硬貨を一枚作り、
財務大臣が日銀へ1000兆円分の紙幣に両替し
銀行等が所持する国債を買い上げる。

日銀が紙幣を発行し
銀行など市場から国債を買い上げる。

どちら側も市場に円が増えるだけです。また、日本国国債は円建てでありユーロや$ではないから為替の影響がない。
現在、ユーロも$もリーマンショック以降市場に溢れ過ぎており、
それに比べて円の供給量は変化が無いから円高なのよ。
そして、多量のユーロや$圏内で国家の経済危機が報じられると、安定した円を一時的な避難所として
大量に買われるから、この前の様な急激な円高となるのよ。
またそれ等のお金が原油や穀物等の先物取引へ回り高値に推移しているのよ。

で、どこか問題があるのかな?
664名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:16:25.14 ID:UI6oR3M50
>>646
なら国民の預金を原資にかしてんじゃねーか、ばかちょーん
日本語もうすこしりかいしろw
665名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:16:39.90 ID:4uyRgH4W0
>>661
小学生の算数もできない馬鹿はしんどけ社会の無駄だから
666名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:16:40.13 ID:sqnlv8qn0
大きい災害が起こると、日本が一番に電話してきて「いくら必要ですか?」って
訊いてくれるらしいけど、これからはその辺も財布を締めてもらわないと…
667名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:16:59.36 ID:/V3WSD6YO
JDNRSx7G0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130302/SkROUlN4N0cw.html

 《 詭弁 》 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81

詭弁には、 論理展開が 明らかに誤っている 場合も あれば 

一見正しいように見える場合もある。

そして 論理展開が正しいように見える場合、 論理的には違反 しており、

  誤った結論でも 説得力が増してしまう。

協働関係や社会的合意においては、

論理的推論の整合性よりも 話者が対象とする 聞き手や大衆に対しての 

言説上の説得(説明)力がしばしば効果的であり、 このため、

説得や交渉、 プロパガンダや マインドコントロールの テクニックとして用いられることがある。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
668名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:18:17.41 ID:YajJ8GYB0
>>5

大 賛 成!!!!!
669名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:18:22.56 ID:eKpsQZlU0
安倍を、支持したんだろ〜

おまえらさ〜当然の事だよな!!!!!!!!!!!!!!

安倍に、何とかしてもらえよ!!!!!!!!
670名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:19:36.93 ID:UI6oR3M50
>>669
こんなの簡単なんですよ
不良債権は踏み倒せ
銀行はいままでいいおもいしてきたんだから
国債は踏み倒せ
671名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:21:05.81 ID:KnTnTK/G0
1100兆円のほとんど全部の国債を日本人が買ってるんだから

借金を踏み倒せばイイだけ
  



せめて、雪だるま式は何とかしないとダメだな。



 
673名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:22:00.31 ID:4uyRgH4W0
>>663
そんな馬鹿な事本気で出来ると思ってるなら世界一のお花畑だよ君
アメリカの1兆ドルコインの情報みて知ったかしてんだろうけど
有れってクルーグマンの皮肉ってだけだから
あれを真に受けるとかそんだけ夢見る少女なんでしょうか
674千島列島・樺太及び竹島や尖閣諸島は日本国固有の領土です:2013/03/02(土) 16:22:54.54 ID:w5tlRsqVO
>>566
政府が借りた300兆円は、国を運営するために企業へ移動し、デフレの為に企業の内部留保になった。
企業は、お金を持っているだけで貨幣価値が上がり実質的にお金が増えるのだから
設備投資や給与に還元しないから家庭資産が増えないのよ。

300兆円が消えた訳ではない。
675名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:23:31.88 ID:uCmmjBeQ0
>>670
別に踏み倒さなくても、日銀に買い取らせたらいい
日銀は政府の子会社なんだから何ら問題もない
676名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:24:13.00 ID:WG2jn/c40
近い将来引き受け手がなくなり、日銀に回収させるしかなくなるな
もちろんそうなったら君らの預金は全て吹っ飛ぶけど
国外から高見の見物させてもらうわw
677名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:24:26.29 ID:vO/hCqb80
>>671
借金の踏み倒したらハイパーインフレになるだろ
678名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:24:38.06 ID:/V3WSD6YO
4uyRgH4W0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130302/NHV5UmdINFcw.html

 《 詭弁 》 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81

詭弁には、 論理展開が 明らかに誤っている 場合も あれば 

一見正しいように見える場合もある。

そして 論理展開が正しいように見える場合、 論理的には違反 しており、

  誤った結論でも 説得力が増してしまう。

協働関係や社会的合意においては、

論理的推論の整合性よりも 話者が対象とする 聞き手や大衆に対しての 

言説上の説得(説明)力がしばしば効果的であり、 このため、

説得や交渉、 プロパガンダや マインドコントロールの テクニックとして用いられることがある。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
679名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:24:58.02 ID:VfHm+vpV0
>>663
円ドル為替レートの推移
http://ecodb.net/exchange/usd_jpy.html#index02

2000年ころから日銀が一番バランスシートを膨らませている
http://2.bp.blogspot.com/_d8fvJ8aFgEU/TKHLIVrb0PI/AAAAAAAAAAo/NdmQ7CKZ5Sw/s400/20100920+BOJ.jpg

2008年の通貨供給量はほぼ同じ
アメリカドル 12.4(兆ドル)
ユーロ 8.463(兆ユーロ)×1.406= 11.9(兆ドル)
日本円 1050.6(兆円)×0.011= 11.5(兆ドル)
http://doraa.weblog.to/archives/1906963.html

2010年はGDP比じゃなくても通貨供給量の絶対量で円が最大
http://livedoor.blogimg.jp/nico_seigo1130/imgs/e/b/eb34d63a.png

これをみるとバブル後の金融危機にみまわれた日本が超金融緩和して通貨供給量を極端に多くしていたところ、
2008年のリーマンショックにより金融危機に陥った欧米が超金融緩和して日本に追いついたことがわかる
なぜこれで円高が続いたの?
小泉内閣のときの大規模な金融緩和時でさえ若干の下げだがほぼ横ばい
680名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:25:58.40 ID:yDKZuIFP0
国道県道市道町道村道
道路全てで通行料を取れって事?
681名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:26:05.59 ID:J21S+SWF0
東京と愛知以外の県が日本の借金を増やしている原因。
貧乏県ほど返済負担を増やすべきだろ。いままでが貰ってるばかりだから。


財政力指数の都道府県ランキング
1.東京都  1.16
2.愛知県  1.00
3.神奈川県  0.94
http://grading.jpn.org/map/KS02002.png
http://grading.jpn.org/KS02002.html
682名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:26:19.43 ID:n87Q2oXL0
.

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<   NHKの景気に水をさす報道!!
  (    )  \______________
  | | |
  (__)_)
683名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:26:34.66 ID:tPqOZQAc0
>>674
その通りです
金持ちに金が移転されたんです
庶民には金はこないのに借金の返済のために大増税されるんです
借金は永遠に返さなくていいとかいうバカが2chにいますが
だったら増税の必要ないですよね
なんで増税するんですか
684名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:27:00.45 ID:UI6oR3M50
>>675
日本のいびつは財務省
財務省の天下りが銀行
銀行の利権が国債
金利上昇は価格下落損失
全ての元凶の元をたつには不良債権踏み倒しとシロアリ銀行破綻させること
685名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:27:46.30 ID:zH7/mx7/0
>>645
君は経済知識が無さ過ぎる。
話しの内容や本質がコロコロ変わる。
今度は、国債バブルとか言い始めるし。

総債務と純債務も判ってないし、
内済と外債の区別もわからないでしょ?
政府短期証券も借金に入れてるし。w

金融資産1515兆円、現預金810兆円、発行済み国債852兆円

まず、これぐらいは理解した上で、

政府資産を調べて、政府純負債が●●●兆円だから危ない、
と言わないと誰も納得しないよ。
686名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:28:03.57 ID:UI6oR3M50
>>683
金利あがると銀行が困るからだよ
687名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:28:42.39 ID:/V3WSD6YO
4uyRgH4W0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130302/NHV5UmdINFcw.html

代表的詭弁。 ストローマン(藁人形論法)(英語:straw man)は、

議論(や意見など)において

◎対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、

◎歪められた(前提や結論などの)内容に基づいて 反論(や話しを語ったりなど)する  という誤った論法、

あるいはその  ◎歪められた架空の意見(偏向印象操作や自分を正しく見せる、相手を叩く意図などでの架空の前提や結論など) そのものを指す。

藁人形論法ともいう。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
688名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:29:42.02 ID:UI6oR3M50
金利があがると、日本転覆とかどこの銀行の犬だよ、ボケ
689名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:29:55.59 ID:JDNRSx7G0
>>685
日本の財政が悪いのに、国債が買われているので、利回りが低い
国債の暴落が有り得る

それが次のバブル崩壊

日本経済の大危機
690名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:30:20.06 ID:vO/hCqb80
>>686
金利が上がると銀行は儲かるぞ
消費者金融と同じ理論だ
691名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:31:11.93 ID:KiGSnjweO
>>1
>国民一人当たりでは870万円の借金を抱える計算

国民一人当たりでは870万円の債権を抱える計算

だろ
692名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:31:18.19 ID:tPqOZQAc0
先ずは日銀保有の国債の金利支払いを無しにしろよ
それすらできないじゃないか
693名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:31:20.85 ID:VfHm+vpV0
>>675
日銀が買いオペするとバランスシートには負債が計上される
売りオペしたり国債が満期になって償還されるとバランスシートの負債は消える
国債価格が暴落したり償還が不可能になったら日銀破産も可能性としてはありうる
学問的な話をすればだけど
694名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:31:38.89 ID:DLmCL88h0
>>681
そんなこと言わずにお前も日本人ならがんばって返済しようぜ。

俺は毎月10万円、ボーナス月は30万円返済可能。
695名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:31:51.85 ID:pj2Q5KkiO
>>660
さっきから黙って聞いていたら…。
債権者と債務者が一緒とかおまえはアフォか?

債権者は日本国民
債務者は日本政府

>>1のように、しばしマスゴミは政府の借金がそのまま国民の借金のような意図的印象操作をするが
明らかなミスリード。

もう一度言う。
債権者は日本国民
債権者は日本政府

よく覚えておき給へ。
696名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:31:56.34 ID:UI6oR3M50
>>690
利回りよりも価値そのものがさがるから損失だ
697名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:33:41.90 ID:uCmmjBeQ0
>>683
そもそも麻生政権時の公約は
「デフレ脱却に全治3年。
インフレになって景気回復したのち税収が増えてもまだ足りない場合、
消費税を上げさせていただく」
となってたんだけど、マスコミは自民は消費税をすぐにあげると報道。

野田政権で成立した消費税法には附則条項があって、
景気が回復してなかったら、消費税を上げるのを延期するとある。

政局の手前、安倍総理は今すぐ消費税を上げませんとは言えないが、
少なくとも自民党の大部分は現状での消費税率を上げることに反対。

結論としてデフレ脱却するまで消費税はあがらん。
698名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:34:39.56 ID:vO/hCqb80
>>696
(゚Д゚)ハア?
銀行は国債買うより企業に貸し出した方が金利も高いし儲かるだろ
お前のレスの意味が分らん
699名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:34:59.31 ID:f/RngDKU0
俺は誰にも借金してないんだが
700名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:36:10.48 ID:M7gdV3Iw0
NHKは無用な不安を煽るなよ
いざとなったら通貨切り上げで全部チャラでいいだろ
701名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:36:25.93 ID:p/jr/M9a0
全ては貸し手の責任
702名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:36:30.89 ID:tPqOZQAc0
>>699
政府が借金してお前より金持ちにばら撒いてるんだよ
大多数の庶民は借金のツケ払わされて大増税されるんだよ
703名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:36:50.19 ID:o+lJBuxb0
資産がそれを上回っているのにどうして問題視してるんだ?
教えてエロい人
704名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:37:43.07 ID:KnTnTK/G0
日本は海外資産を300兆円とか持ってるけどな
そ〜ゆ〜の無視して

NHK「国民一人当たりでは870万円の借金」

とかは少しオカシイ
705名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:37:55.66 ID:JDNRSx7G0
>>698
国債はお金と同じなんだよ
国債買ったら銀行の資本に入る
国債価格が下落し、利回りが上がったら、銀行の資本が毀損する
706名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:38:01.74 ID:/++BOMAS0
日本の資産考えれば、日本国債なんて国際通貨も同じで、騒がなくてもいいのにw
707名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:38:07.95 ID:UI6oR3M50
>>698
貸付ることよりも国債保管で寝てたほうが楽なこと気づいたんだろ
人間本業みうしなうとダメだなってこった
708名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:38:16.67 ID:iOT1CDWC0
>>704
それでも300兆円しか持ってないのか・・・・
709名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:38:46.45 ID:4uyRgH4W0
>>698
そうじゃなくて銀行は桁違いの国債保有してんだよ
金利が上昇すれば既発債の金利は低いから価格は低下すんの
保有している国債の価格が下がれば含み損だろ?
保有量が桁違いだから市場にで裁こうにも一度では捌けない
君もね初歩的な事理解してから反論しなよ
710名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:39:03.33 ID:zH7/mx7/0
>>689
君、お話しにならない。w
バカバカしくて付き合いきれん。

せめて国債の暴落を語るのなら、金利が5%を超えてから言え!
金余りで銀行が国債しか買うものがないから低金利。

債権国と債務国の違いも覚えておきな!
711名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:39:03.67 ID:RpuGYwjO0
民主党政権時代はマスコミが騒がなかったから
久々、聞いたよ、この手の話題
712名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:40:04.07 ID:JDNRSx7G0
>>710
0.7%→1.4%
これで2倍だ
713名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:40:10.68 ID:KnTnTK/G0
>>708
海外が300兆で国内が1500兆な
714名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:40:43.39 ID:vO/hCqb80
>>703
日本国を売れば儲かるだろ
しかし売ることが出来ない
また資産は減価償却により価値が下がっている
トンネル事故にしろ高速道路にしろ修繕費がかかる
715名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:41:03.88 ID:g4cYT27X0
何がおかしいかって言うと
税の配分方法と順序が間違ってるからこうなったんだ
 
日銀が国債を買い取れば良いだけ
716名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:41:16.25 ID:4uyRgH4W0
>>695
お前頭大丈夫か?
国は歳出する為に国債発行してんだよ?
歳出は国民の為にしてんだろ?
国債を発行して利益を還元されているのは国民
だから実質的に国民が債務者でもあんだよ
額面上でしかみないとかほんと馬鹿すぎるな
717名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:42:05.42 ID:J37YsU6sO
俺の分は誰に貸したんだ?

俺は借金した覚えはないぞ!
718名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:42:19.04 ID:o+lJBuxb0
個人店に例えるなら
人件費や備品購入費、光熱費等100万円かけて500万の売り上げを上げているのに
店をより注目してもらう為に看板を板から電気に変更したところ光熱費が5万増えたとする
それに対して破綻だ、従業員一人辺りの借金○万円だとか言ってるのと同様に聞こえるんだが
719名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:42:23.05 ID:JDNRSx7G0
>>710
>金余りで銀行が国債しか買うものがないから低金利。

↑バブルじゃん
金余り 買うものがないから買ってる

610 返信:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/02(土) 15:47:51.78 ID:zH7/mx7/0 [10/13]
>>578
実態経済を反映してないのがバブル、これは正しい。
720名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:42:32.45 ID:tPqOZQAc0
俺にもゼロ金利で1000億円くらい貸してくれ
そうしたら大量の国債買ったるわ
721名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:44:06.10 ID:UI6oR3M50
>>716
そりゃ、個人国債もってたらだろ
お前、銀行預金するとき、債務者の認識なのか?w
722名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:44:51.54 ID:8elrsdLq0
工作員を相手にがんばってる人がいるなあ。
みんなもう、わかってるから、がんばらなくてもいいよ。

なーんにもしてないのにイキナリ「お前は870万円の借金をしている!」とか、

こんなバカな話、信じたり、まともに取り合う人なんかいないよ。
723名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:45:32.04 ID:o+lJBuxb0
国民は政府にお金を貸している立場なのに何で国民一人辺り〜って発想になるんだ?
貯金が100万ある4人家族の家庭で父が母に2000貸したら家族一人辺りの借金が500になるのか?
724名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:45:39.73 ID:4Hxr2OTL0
借金1100兆円は利払いだけで税収の大半を食い潰す
さらにこれから団塊へ年金支給が本格化するゆえ、赤字国債を減らすどころか、大量の国債発行が必要になる
日本完全に詰んだなw
日本国債は2015年にピークアウトし暴落し始めると予想
725名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:45:55.83 ID:VfHm+vpV0
@国債発行 国民→1兆円→政府
A公共事業 国民←1兆円←政府
B国債償還 国民←1兆円+利子←政府
C償還の原資分の課税 国民→1兆円+利子分→政府(本来政府がしたいこと)
選挙で支持されないのでCはできない
D償還の原資のための国債の発行 国民→1兆円+利子分→政府(政府に1兆円+利子分の負債)
こうやって政府の負債が増大していく
726名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:45:59.76 ID:zH7/mx7/0
>>712
な、お前、アホだろ。w

1.4%の金利で暴落したと言うのなら、世界中の国債は
既に暴落してる事になるわ。w
727名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:46:22.32 ID:4uyRgH4W0
>>721
当たり前だろ?大丈夫か?
最終的にどこに行きつくかの問題
728名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:46:49.88 ID:/V3WSD6YO
>>716>>660で>国債保有者だろ? と言ってるからアホは4uyRgH4W0

http://hissi.org/read.php/newsplus/20130302/NHV5UmdINFcw.html
代表的詭弁。 ストローマン(藁人形論法)(英語:straw man)は、

議論(や意見など)において

◎対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、

◎歪められた(前提や結論などの)内容に基づいて 反論(や話しを語ったりなど)する  という誤った論法、

あるいはその  ◎歪められた架空の意見(偏向印象操作や自分を正しく見せる、相手を叩く意図などでの架空の前提や結論など) そのものを指す。

藁人形論法ともいう。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
729名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:47:32.19 ID:g4cYT27X0
一般会計が40兆しかないんだから半分を公務員人件費にして半分を事業費としなきゃ借金は増えるだけ
今期公務員人件費だけで70兆円だからな
730名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:48:11.75 ID:pj2Q5KkiO
>>716
俺が毎晩酒を飲むのもたまには外で浮気をするのも、家族を思ってのこと。

そういう詭弁はもういいから。
額面上でしか見ないさ、
何故ならばそれから先はどうとでも曲解できるから。

だからおまえのような勘違い野郎が平気で詭弁を垂れ流す。
731名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:48:13.52 ID:3RM0jFfsO
民主党の時には計算しなかったね
732名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:49:06.54 ID:UI6oR3M50
>>716
お前の理屈が通じるのは国民資産が0の状況下で
国債発行を海外から調達した場合のみだろ
戦後の焼け野原で日本国民が海外から借りた金は
すでに、返済したんだ、ボケナス
いまは日本国民が政府にかしている
733名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:49:46.05 ID:dU5CvXI/0
銀行だって借り手がなければ貸付できない。
国債でも買って利殖するしかないだろう。
俺の預金も相当国債に化けてるはずだ。
734名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:49:50.52 ID:J21S+SWF0
>>721
銀行預金すると、かなりの割合で、勝手に国債投資の資金になっている。
だれも預金しなかったら、銀行は国債を購入できない。
預金者はかなりの割合で債権者と同じようなもん。
735名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:49:59.25 ID:JDNRSx7G0
>>726

0.7%→2.0%
これは確実に死


0.7%→3.0%
終わり


問題なのは名目の金利じゃなくて水準だろ
736名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:50:24.67 ID:vO/hCqb80
>>718
税収=売上40数兆円
国債金利20兆円
国家予算90兆円ー税収40兆数億円=50兆円弱=国債
毎年50兆円の借金をしているんだ、日本は
737名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:50:44.10 ID:uCmmjBeQ0
>>716
還元された対象に債務が移動するって
ファンタジーだね
738名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:52:05.78 ID:TN38kMAA0
債権者は日本国民
債務者は日本政府

つまり、何らかの影響で国債価格が下落(金利が上昇)したら
債権者である日本国民が国債を買っている原資の預貯金や保険を解約すると言う事です・

しかし日本政府の発行している赤字国債で財政破たんは100%しない。
理由は簡単です。

日銀が国債と地方債の発行残高分の円を印刷して償還したら良いのですから。
結果として、債権者である日本国民が持っている債権の価値が大きく目減りする犠牲の上に、
政府の借金を全て踏み倒せるのですから。

日本の財政は破綻しない
破たんするのは実物資産を持たない上に稼ぎ力のない大多数の国民生活です。
739名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:52:18.57 ID:NhBWXXkD0
>>1
大変だ!
NHKに金を払っている場合じゃないな。
740名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:53:10.53 ID:J21S+SWF0
銀行も国債が安定とは思っていない時代。



日本国債保有にリスク=三菱東京UFJの平野頭取 2012/12/3
三菱東京UFJ銀行の平野信行頭取は、同行が保有する40兆円に上る日本国債について、大きなリスクになっているとの認識を示した。
「仮に日本国債がデフォルトになれば、われわれに深刻な影響を及ぼすだろう。
しかしわれわれは同国債市場の秩序を保つことに責任を持つ必要がある」と語った。
保有国債の償還期間をできる限り短くしている。平均で3年ほどと明らかにした。
ttp://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20121203-00000098-jijnb_st-nb
741名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:53:58.67 ID:4uyRgH4W0
>>732
だから額面上でしかみればい馬鹿は黙っとけよ…
国が国債を発行している理由は予算と利払いの為
これはすなわち日本国民の為。
国債を償還する原資は税金と新発
国に返済能力があるかどうかは結局は税収と経済状況
だから結局は国民が実質的には債務者なんだよ
お前その程度も理解できないならまじで経済語るなって
742名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:54:06.61 ID:zH7/mx7/0
>>724
暇潰しで聞くけど、国債暴落の定義は何?

因みに、好景気の絶頂期の国債金利は8%を超えた。
743名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:55:39.56 ID:UYjdK7TI0
>>735
”円建て”で”ほとんど日本人が買っている”債券の金利が上がるならそりゃ”銀行の資金が民間に渡ってる”んだよ。
今は国債で”民間に流れた金を全て民間が貯金している”殻低金利なんだからな。
744名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:55:42.68 ID:g4cYT27X0
使う側に自覚が無いと借金が増えるんだぞ
745名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:56:14.76 ID:JDNRSx7G0
>>742
11500円の日経平均株価がどのくらいまで下落したら暴落と感じる?
1万円割れ?9000円?

今はゼロ金利、これ以上金利が下げられない
746名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:57:02.28 ID:vO/hCqb80
>>738
正解、だから預金、株、外国債を買っている
747森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/03/02(土) 16:57:42.44 ID:bdYPd6fb0
>>583
>だから三橋は政府債務が急速に伸びて
>民間の金融資産がほとんど変化してないという指摘に反論できてないじゃん

黒川さんは「【家計】の金融資産」が伸びて無いと言ってますよ?
要はデフレで企業が内部留保を増やしたのでしょう。
黒川さんによると金利が上昇してさらに政府の責務が増えて税金で回収できなくなるらしいですが
金利が上昇するということはデフレを脱却できた証であり良いことですね。
それに金利上昇など政府は日銀を通じて通貨を発行できますから問題ありません。
これが全ての基本です。

【日本に通貨発行権がありしっかりとした産業があり生産力供給力がある限り日本は破綻しません】
748名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:58:28.12 ID:4uyRgH4W0
>>737
全然ファンタジーじゃないから
国に返済能力があるかどうかの見極めは財政状態や経済規模
結局はその国の国民がでどうであるかの問題な
お前らの国内で消化してるから国が借りて俺たちか貸してる側とかお花畑前回のアホが増えてほんとやばいわ


>>742
あんたバブル期の国債発行残高と今比べてみろって
あと利払い費の推移な
今8%なんていったら利払い費がどうなるか計算してみれば馬鹿でも分かる
現在の利払いコストは当時とほぼ同じ、
ゼロ金利に近いこの状況で8%のときと利払いコストが同じなんだよ
この意味考えろ
あとな金利が上昇すれば自動的に既発債の価格は暴落するんだよ
なぜかその程度自分で調べろ基礎の基礎
749名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:58:52.95 ID:zH7/mx7/0
>>745
おバカな君には聞いてないよ。w
バカバカしい。
750名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:59:06.21 ID:iddaQpOe0
税金は個人だけじゃなくて法人も納めてるのだから
国民一人当たりっていう計算は割り算の結果という以上の意味を持たない
751名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 16:59:44.81 ID:JDNRSx7G0
>>743
銀行の資本が毀損→銀行危機→貸し渋り、貸し剥がし横行

欧州危機見てないのか ギリシャ国債暴落、イタリア国債暴落、スペイン国債暴落

日本国債が暴落したら、日本の銀行が死ぬ
日本の銀行が死ねば、日本の経済活動が死ぬ
長期金利が上がれば、日本の経済活動が死ぬ
752名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:00:52.78 ID:2qAeYyhf0
借方がいるなら貸方が必ずいる
債権者の大半は誰か、また、借方には資産はないのか?
デフレ不況下で国富のバランスが悪くなってるだけで、
海外に富を握られたわけではない
今さら言うまでもあるまい、いつまでマスゴミは戯言を続けるのか
753名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:00:57.91 ID:fnnqqpiX0
国民はこのような悪意ある記事に騙され続けている。日本の国債はほとんどは日本の銀行が買っている。すなわち国民のお金である。すなわち国民が政府にお金を貸しているのであって国民の負債ではない。騙されるな。
754名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:01:54.75 ID:vO/hCqb80
>>748
うむ、高金利の銀行や保険会社は倒産した
755名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:02:38.23 ID:lGEoabqE0
犬HK見たろ?
財務省のレンチュがアラブまでJAP猿国債
売りに行ってたぜ。
お前らウヨねらが買ってやれよ。全財産
全給料猿BONDで現物支給でも問題ネーだろ?
756名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:02:46.97 ID:4uyRgH4W0
>>747
伸びてないから資産と債務の逆転現象が起ころうとしてんだよ
誰が言ったじゃなくて数字でみなよ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK057936720121221
三橋も結局その程度
まともに反論されたら反論できず
最後は国債の直受けとかいうパラレル理論しか展開できない馬鹿
757名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:02:50.48 ID:zH7/mx7/0
>>748
君、頭が悪いな。w

国債暴落の定義を言え! と言ってるんだよ。

誤魔化さずストレートに答えな。w
758名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:03:11.10 ID:8T/QSInr0
>>1
>国民一人当たりでは870万円の借金を抱える

生保受給者やニートには関係が無い話。
759名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:03:30.44 ID:dgCWRtHP0
>>1
NHKな・・・・・・・・・・・いい加減にしろ
てめえら毎年

国会でNHK予算ってのがあるくせに 国民借金増えて大変ってよく人に言えるよな
しかも放送がチョンのためにやりやがって

受信料ももらう資格が無いどころか、
そもそも借金増える原因はお前らの報道のミスリードをし続けてきたせいだろ
760名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:04:36.53 ID:UYjdK7TI0
>>751
その国々が
@国債をドラクマやリラなんかで発行していたんでしょうか?
Aいつ”ユーロ”を好きなだけ発行できるようになったんでしょうか?

状況違うから参考にならない・・・。
761名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:04:39.50 ID:xYPdrv7k0
インフレにして、100円のカップヌードルを1万円にして
20万の給料を2000万にすれば、1000兆でもたった10兆円に目減りする
むろん、為替は信用失洛で1ドル9200円で、石油など高額になりすぎるけど
そこで主婦得意のケチケチ節約術で乗り越えれば良いw
762名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:05:12.91 ID:nOS0VY1Y0
民主党政権中ももっと高々にニュースにすればいいのに3年間何報道してたの?
763名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:05:13.84 ID:JDNRSx7G0
>>760
もういい

馬鹿は黙っとれ
764名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:06:14.11 ID:4uyRgH4W0
>>757
はぁ?そんなもん国債価格が大幅に下落した時だろ?大丈夫か?

>>760
今でもユーロは好きなだけ発行できるが?
ECB経由でな
765名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:06:51.08 ID:DLmCL88h0
>>751
最近、日本国債10年物の利回りが下がって先進国でブッチギリに低いけど、
これは間違いなく国債バブルだよな。

日本がヤヴァい国債バブル崩壊で死ぬ・・・
766名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:06:52.38 ID:vO/hCqb80
>>756
三橋は所詮、中企業診断士の資格しか持ってない馬鹿
財務諸表論や税法の事を理解していない
767名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:07:31.50 ID:UI6oR3M50
>>748
うるせーぞ、w糞銀行
国民が悪いならさっさと国債手放せやw
768名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:07:48.96 ID:/Nw//gjb0
じゃあまずNHKへの予算から見直しましょうかね
769名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:08:22.81 ID:YajJ8GYB0
>>722
そのつまらん議論ごっこによってスレタイのNHKの部分がうまく無視されてるんだよなあ
770名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:09:08.34 ID:UYjdK7TI0
>>763
もう論破されたのですか・・・。
771名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:09:16.59 ID:myohfEg30
自民党は金持ちを増やすんだって言ってるが、とりあえず財政出動してみて、
上手く稼いだ人間を新金持ちと認定して、償還は貧乏人の税金でするって話だから。
これが分からないようではまともな大人じゃ無いよ。
772名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:10:08.85 ID:JDNRSx7G0
>>760
ヒントだけ

日本のメガバンクが、米国のサブプライムローンを大量に保有してたら、どうなった? 暴落→日本のメガバンク大損していた 幸い日本のメガバンクはサブプライムローンをほとんど保有していなかった
日本のメガバンクが、イタリア国債を大量に保有してたら、どうなった? 暴落→日本のメガバンク大損していた 幸い日本のメガバンクはイタリア国債をほとんど保有していなかった

日本の銀行は、日本国債を大量に保有している
それが値下がりしたら、大損する
773名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:10:08.47 ID:OVNDE/ix0
NHKみたいに各世帯から無理やり数万円づつ徴収できれば、赤字も減るんだろうけどなwwww
774名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:11:02.98 ID:vO/hCqb80
>>757
国債の時価が下がって含み評価損は出るかも知れないが
満期では利息ついて元金が戻ってくる
775名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:11:24.35 ID:jugBh0cw0
公務員一人当たりで計算すべき

公務員ども利子つけて国民に借金返せよ
776名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:11:30.38 ID:UYjdK7TI0
>>772
日銀の買いオペが存在しなきゃそうでしょうね。
777森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/03/02(土) 17:11:47.16 ID:bdYPd6fb0
>>618
>俺たちは借りてんだよ?
>社会保障費、公共事業その他に使って既に借りてんだよアホ
>馬鹿すぎて話になんねーな

誰に借りているのですか?
778名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:12:28.26 ID:Bu5n3uioO
>>751
死ぬのは通貨だよ。
だから通貨経済が一時的に死ぬ。
貿易もストップし、一定期間は物々交換主体の取引しか成立しなくなる。
何かの試算で、国債暴落による貨幣経済の混乱は1〜2年位と見た。
つまり、この間に大量の餓死者が出る可能性がある。
779名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:12:34.81 ID:dgCWRtHP0
NHK
まるで国民が苦しんで喜んでるような言い草だわ

アナウンサーにしても トーンが前々から思ってたが安倍首相に対し変だ 
毎回思うが朝鮮視点の意図的に否定的な臭いを絡めたトーンで

我が国にとって極めて不利な放送をしている
780名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:12:37.09 ID:JDNRSx7G0
>>776
話にならないな
781名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:13:12.79 ID:X4PB2voz0
韓国から70兆円を返して貰って、NHKを解体して年間6000億を毎年返済に当てよう。
そうすれば、国の借金は大分減る。
782名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:13:35.31 ID:4uyRgH4W0
>>774
BIS 規制がるから大量の含み損を抱えられない
それと銀行ってのは長期国債を満期まで持つなんてことはそう多くないんだよ
短期間で売買繰り返して利益上げてるんだしな
だから長期金利の上昇に対してFRBでさえ神経使ってんだよ
783名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:13:50.75 ID:zH7/mx7/0
>>764
つまり、国債の暴落の定義は、民間金融機関が日本国債を
危なくて買えない。

つう事でokか?

ならアメリカの格付け会社が日本国債の格付けを引き下げると、
一時的に金利が上がるが、少しでも金利が上がると、
民間金融機関がドバッと買いに走り、またまた金利が安くなるのは
なぜだ? 説明しろ!
784名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:14:40.38 ID:4hN0UsSwO
>>772
ヒントだけ(キリッ
哀れだから、自分のブログにでも書けよ…
785名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:14:48.35 ID:UYjdK7TI0
>>760
ほう。ではその”法的根拠”をお聞かせ願いたいものです。
786名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:15:13.87 ID:JDNRSx7G0
>>784

770 返信:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/02(土) 17:09:08.34 ID:UYjdK7TI0 [5/6]
>>763
もう論破されたのですか・・・。
787名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:15:56.60 ID:lGEoabqE0
銀行が我が身守る為に
猿国債を投売りするのがイツカ?
そんなに大丈夫だというならそいつ等の
預金口座は差し押さえて全額「緊急救済用」に使うべきだな。
こんなトコで吼えてないで国の為に全額献上しろカスドモ
788名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:16:24.28 ID:VfHm+vpV0
>>747
19分32秒
小黒「銀行とかの貯めてる預金とかって家計の預金なんで」
三橋「そうですね」

>政府は日銀を通じて通貨を発行できますから問題ありません

通貨発行の仕組みはこう
日銀が市中に現金を増やす主な方法は買いオペといって、なんらかの財、普通は金融商品、主に国債などを買う
日銀が国債を買うと市中には現金が増え、日銀のバランスシート(B/S)には負債が計上される
国債が満期になれば元本が支払われ日銀のB/Sの負債は消え利子は利益になる
また保有国債を売れば市中の現金は減る
これが売りオペ
売った分日銀のB/Sから負債が減る
つまり日銀はなんらかの財を買ったり売ったりしてる組織であって
好き勝手にお札を刷ってばらまいているのではありません
日銀が10兆円金融緩和したら
よく政府紙幣という話があるが硬貨は今でも政府が発行していて
これは国庫の預金を引き当てている
つまり日銀にしろ国にしろ通貨を発行するというのは、
購入した財を担保に借金したり、預金を崩したり、完全に経済活動のなかで等価交換で行われるのであって
好き勝手にお金を刷ったり鋳造して配れるわけではないのです
789名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:17:08.96 ID:W7kF800A0
国民が国に800万ぐらい貸付てるんだろ?
790名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:17:28.40 ID:JDNRSx7G0
>>785
時価会計

お前は常識がない
お前が株やFX取引で損したらそれは自己責任だ
誰も助けてくれない
791名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:17:29.40 ID:8R8yKMl90
国民の資産激増!ネトウヨ大歓喜!皆で豊かになろう
792名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:17:38.66 ID:xVMN9IAcO
予算削除のためにNHKを潰せよ
国賊放送局なんて不要だろ
793名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:17:53.86 ID:TgeIi0qf0
国民が生まれながらに持っている資産もかけよw
794名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:18:08.67 ID:7KAW8b0X0
たいへんだな
受信料なんて払ってるどころじゃないな
795名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:18:42.61 ID:4uyRgH4W0
>>783
あんたねー経済の初歩ぐらい理解してから質問しろよ
あのなー現状の格下げで金利上昇と
国債の暴落時に起きる金利上昇はbpが全然違うんだよ

>つまり、国債の暴落の定義は、民間金融機関が日本国債を
危なくて買えない。

ちげーよ
長期金利が上昇して既発債との金利差が拡大した時に起こるのな
君実際国債とか保有したりすれば分かるから
金利が上昇すれば金利を上乗せして国債を発行しないと消化できない
高金利の国債が発行されたら既発債の価値がどうなるか考えろよ
金利1%と5%の国債、どちらが人気があるかぐらいわかるよな
日本がこんだけ国債発行できたのもデフレだったから
金利が上昇の一途をたどれば国債など魅力ナッシングだからな
796名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:18:53.00 ID:hByh/OVK0
日本にはもう在日に血を吸わせている余裕はない
NHKは可及的速やかに営業停止しなければならない
797名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:19:39.41 ID:lGEoabqE0
銀行も銀行だ。
こんな先の知れない猿国債なんて買うなよ。
いずれは一蓮托生になるんだぞ。国民もろとも。
アホかこの国は レミングスかよw
798名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:19:50.32 ID:vO/hCqb80
>>782
それは国債購入者とは関係無いな
また銀行が長期国債を売却してしまうって事は当該銀行に余裕がない証明
国債の短期売買してるって事は株より安心でだからであって相当な利益は望めない
799名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:20:26.29 ID:2qAeYyhf0
>>766
君はよほどの大物なのだろう
ぜひ、著書や論文を紹介してくれないか?
まさか便所の落書きで、実際に戦ってる人を
バカ呼ばわりしてるだけじゃあるまい
御高説を承りたいものだ
800名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:21:26.46 ID:iAFeYg6I0
国民一人当たりでは870万円の資産でもあり、借金でもある。
つまり差し引きゼロ。
870万円以上もっているお金が本当の自分のお金。
801名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:21:27.04 ID:6Zg2WTRD0
僕は俗にみんなが役場と呼んでいるところに勤めている人間だけど、僕が見る限り
団塊の世代と、団塊のジュニア世代の親子というのは、つとめて仲が悪い。
みんなが掲示板で言ってるとおり、団塊の世代が金を持っているというのは本当だ。
だけど団塊ジュニア世代は、たしかに貧乏なことには変わりはないんだけど、
ほとんどの人が貧乏なりにも自立して(親に依存せず)、つつましい生活を送っている。
それもあって、団塊ジュニア世代は、親の団塊の世代を嫌っている側面がある。

実はこの構図は、役場的にはとてもおいしくて、団塊ジュニア世代というのは、
親が嫌いだから、親が死んでも遺産を受け取ろうとはしないんだよ。
そして行き場のない遺産を、そっくり役場へ「寄付」してくれている。
団塊の世代も団塊の世代で、子どもに遺産をあげる気なんて持ってなくて、
伊達直人とかの偽名を使って生前のうちからどんどん財産を「寄付」してくれている。
この流れをうまく回せば、国や地方の膨大な借金は全額、とは言わないにしても、
半分くらいには減らすことができる。
そうなれば僕らの地位も安定するし、これはぜひとも実現させたいと思っている。
もうすでに部署内には、いかにして団塊の世代と団塊ジュニア世代との絆を分断させ、
団塊の世代らの財産をいかにして積極的に自分の自治体に「寄付」させるか、
というプロジェクトが立ち上がっている。
今、アイデアのブラッシュアップをしているところだ。

しかし役場というのは、表面上では「絆は大切」なんて言っておきながら、
裏では世代間格差を利用して親子関係を分断させて、遺産を横取りしようとしてるんだから、
とんだ二枚舌で末恐ろしい集団だよ。
802名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:21:58.89 ID:SfUcEV/Q0
別に自分自身が借金してるわけでもないし職も安定してて貯金もまずまず貯まってるし
国の借金なんて自分に限っては全く気にもならんな
803名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:22:02.89 ID:LibsJfRwO
なんでいつも無意味な国民一人あたりの計算くっつけるんだ?
詐欺師がコーヒー一杯の値段で買えますよクラスの胡散臭さしか感じない。
804名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:22:44.87 ID:YajJ8GYB0
>>803
放送局が詐欺師みたいなもんだからなあ
805名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:22:52.09 ID:rL9bVe1M0
このニュースとオバマの財政支出削減が相まって
来週から円高株安の流れが進行するな。
どーなることやら。
806名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:23:00.92 ID:wttX6AOZ0
国民1人じゃなくて公務員1人だろ。
807名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:23:06.85 ID:6lekZL1w0
>>782
ぢゃ、低利回りの国債を日銀に買わせる一方、高利回りの国債を発行して
銀行に買わせりゃええやん。

国債が売られるのはインフレの時なので、銀行の保有する国債の平均利
回りがその時のインフレ率に適合するように調整すればええ。

その時国債発行残高対 GDP 比を減らせるか否かは、政治家と官僚の
腕次第であり、ま、精々がんばりや ミ ' ω`ミ
808名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:23:44.13 ID:ZwR+EFKmO
外国人にナマポ払ってる場合じゃないよな
809名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:24:03.20 ID:i7Yyh8Nx0
ここ数年出て来なかった不思議な数字
810名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:24:49.73 ID:qMBJP/Lf0
20年前ならいざ知らず、格差社会を目指す今、
国民一人あたりを出すいみないよな。
国債を買う人と買わない人とは決定的に分かれているのだから。
811名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:25:11.16 ID:wttX6AOZ0
金が足りてねーなら公務員の給料をまず下げろ。
赤字国債出してるうちは公務員にボーナス出すなんてのがまずとんでもないことだ。
812名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:25:31.15 ID:zH7/mx7/0
>>795
ペテン師を相手にしたのがいけなかったわ。w

国債の暴落の定義すら判ってないし。w
813名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:25:34.34 ID:UI6oR3M50
>>803
いうなら、在日朝鮮人を含めた日本に住むものの借金っていってほしいよな
日本は日本だけのものじゃないんだろw
こういうときだけ、国民ガーとか、ばかちょーん
814( `ハ´ ):2013/03/02(土) 17:25:40.48 ID:f5eGHqRZ0
>>803
増税なりインフレなりで返済するのは国民だからじゃねぇ?
まさか返済する必要無しとは思うまい。完済する必要は無いけど返済は必要だべ。
815名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:25:41.44 ID:lGEoabqE0
10年前位から国民一人当たりでずっと数字出てますがな・・・

余程の文盲か 元外国人の方ですかw
一人当たりにしないと比較できネーだろ、諸外国と
比べるまでも無く世界一の借金大王猿JAPですけんどw
816名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:25:43.32 ID:jbdqyX6N0
2013年2月、NHK週刊ニュース深読み
外国人観光客の比較グラフで『日本が最下位。お隣韓国にも
負けてますね』と紹介。しかしそのグラフに『2011年』と書かれてた
NHK よ、この年に日本に何が起きたか忘れたのか?
http://p.twipple.jp/KkK4Y
http://www.uproda.net/down/uproda532174.jpg
・ひどい話だね 震災と、民主のせいでクソ円高になったのが理由なのは
アホでも分かるのに、こうまでして日本sage、韓国ageしたいのかね

・2013.2.月「NHK週刊ニュース深読み」円安で追い風!"観光立国"で景気回復!?
アナウンサー
「(旅は)どうして日本は韓国よりダメなのか、韓国より劣っているのか?」
ゲスト「韓国と日本を並べた時どちらかに旅行するかというと、普通に考えて
みんな韓国を選ぶ」 「日本では日本語表示だけではアンフェア」
「日本は挨拶からやり直さないとダメ、韓国、シンガポールなんて
笑顔で挨拶が浸透している」 「日本は遅れている」
「(日本では)小さい頃、外国人を見たら金だと思えと教えられた」
※日本をボロクソに言いつつ最後だけフォローして終わりという内容でした。

・2012年末、フィギュアスケートNHK杯、東北、その
クロージングセレモニーで氷上に日の丸を描いたと思いきや、日の丸の赤を半分
欠けさせた上、 スケーターたちを円の四隅に三列ずつ並ばせた。
どう見ても偶然ではない、意図的なものだ
http://www.youtube.com/watch?v=wCH4qa4XPSc
1分17秒あたり

・【早い話が...】NHKの反皇室姿勢、法廷闘争へのご助勢を[桜H25/2/20]
http://www.nicovideo.jp/watch/1361340281

【NHK解体】敗戦利得者の果てしない腐敗と増長[桜H25/2/20]
http://www.nicovideo.jp/watch/1361340362
817名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:25:55.24 ID:VkGg9YBV0
NHK売却。
818名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:26:42.03 ID:JDNRSx7G0
>>812
株暴落の定義は?

円暴落の定義は?

定義について詳しいんだろ

早く教えて
819 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/02(土) 17:27:35.38 ID:t0OSuArh0
たしかNHKが4月4日に安倍内閣に攻撃を開始するってあったけど
まだ4月4日じゃないよ
820名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:27:43.77 ID:4uyRgH4W0
>>798
何言ってんの?w
君銀行やらが国債のを活発に売買しているのも知らないのか?
国債市場の規模ぐらい調べて物いおうね

>>807
あのなーw
FRBでさえ国債買い入れのリスクについて議論はじまってんのに
900兆近い国債を順次日銀が買いオペできると思ってんの?w
あのねー君が思いつく事が全く問題なく実行できるなら
通貨発行権を持っている国は苦労しねーんだよ
アメリカにしても英国にしても他の国にしても
どうやったらそんなお花畑理論を展開できるのか
願望を理論にすり替えんなよ
821名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:27:58.61 ID:jbdqyX6N0
■NHKの間抜けなツイッター工作発覚■

NHKの24時のニュースは視聴者からのツイッターを流しているが
自民党や日本企業の話題の時には批判コメントしか流さないなど、
以前からNHKによる意図的な反日工作が指摘されていた。

1月31日深夜のNHK24時ニュースの放送開始の頃にツイッターのサーバーが落ちた。
その時ツイッターがずっと使えない、書き込み自体が出来なかったと
視聴者多数が確認してる、にもかかわらず、その時の画面では
「地震だったの?」とか「あ、○○さんだー」「都会にこんなのがあるのかー」
と番組の画面を見た反応のツイートが流れていた。
番組終了時にNHKは
「ツイッターを『表示するシステム』の不具合があったので、
事前に来ていたツイートを流した」
と苦しい説明。

当然視聴者からのツイートは放送できるものを選別しているのだろう。
選別なら別にいいのだが、問題は
視聴者からのリアルタイムのツイートと称して
実際には、NHKが事前に用意したインチキ捏造ツイートを流していたということだ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19984720
822名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:28:14.79 ID:kQaEHYfd0
まあ自民党のせいだしな
全部
よくこれでまた自民に政権任せようと思うわ
823( `ハ´ ):2013/03/02(土) 17:28:50.33 ID:f5eGHqRZ0
>>813
それは朝鮮人の政治参加を促す事に成らないか?
義務を負うて事は権利も発生するって事だべ。
824名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:29:41.06 ID:+h9e+0sh0
>>490
おい、仙石
2ちゃんに書き込むなよw
825名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:29:53.11 ID:4uyRgH4W0
>>812
国債の価格はどういう要因で上下してるかも知らない無知にあれこれ言われる筋合いは全くない
無知は罪の典型だなお前も
もうちょう仕組み理解してから反論しろよ
826名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:30:19.56 ID:JDNRSx7G0
>>813
外国人観光客は日本の店で買う時に消費税支払ってるぞ
827名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:30:32.96 ID:AQ2s+yOhO
日本を不況にしてるのは

NHKマスコミだよ

今まで批判されないから
きづかなかったが
828名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:31:02.52 ID:vlCa1pDw0
>>1
NHK職員の年収は国民2人当たりの借金より多いね!
829名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:31:05.86 ID:uE44zyR20
宗教法人からきちんと税金とれば、借金もなくなるでしょ。

なぜ、こういう非常事態なのに、優遇するんだろう。

連立与党の権力者だからか。
830名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:31:07.34 ID:3jbcD9oW0
NHKはいらん
831名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:31:36.72 ID:iqxrbsEU0
>>821
捏造の起源は、 韓国。

                                                        ,
832名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:31:40.08 ID:hByh/OVK0
借金しているのは政府であって
国民ではない
NHKはウソツキのチョンだから
そこんとこヨロシク

ただし、日本にはチョンを飼う余裕はないから
いますぐタタキ出すべきである
833名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:31:40.39 ID:3Z493rM90
>>5
まさしくそれだ!

桜チャンネルに一枠あければいいんじゃね?
834( `ハ´ ):2013/03/02(土) 17:32:15.75 ID:f5eGHqRZ0
>>827
それは気狂いだけが見る妄想だべ。
日経新聞が中国進出を加速させたとか根拠も無し妄想してるアホの部類。
835名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:32:24.06 ID:vO/hCqb80
>>799
別に本や論文を出している事はない
オススメは新日本法規の税務計算マニュアルぐらいかな
源泉徴収は税務署がくれる源泉徴収のしかた、個人の確定申告では国税庁のサイトで
確定申告書を作る、地方税では今回話題になった山中伸弥教授のiPS細胞の寄付金控除が
受けられる市町村かどうか電話で聴いてみる(条例だからな)
他には何?
836名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:32:39.91 ID:qQLIGLFz0
これがNHKの実力なんだよな
4月から政権を攻め立てるとか飛ばしがあったけど到底無理だと思う
正直安倍政権をマスコミが直接攻める手段はもうない

ただ党内で少数派に転落した構造改革派をたきつけて内乱演出する方法があるので
これが非常に厄介
837名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:33:20.18 ID:aMsWqP/70
>>1
じゃまずNHK社員の給料半額にしないとな
公務員だから国の借金返すのは当たり前だよな
838名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:34:13.63 ID:WimpxMAB0
段階のジュニア世代はさらなるジュニア世代を作れるはずだった。
不幸なことにバブルが崩壊し、雇用が安定せず、彼らは子供を多く作れなかった。
人口さえ増えれば返済はなんとかなるのだが・・・。
839名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:34:21.60 ID:zH7/mx7/0
>>818
あんたはアホ過ぎて相手にしてないのよ。

オレは、日本国債がデフォルトするかもしれないと
思うマトモな奴を探してるのよ。

債務国と債権国、総負債と純負債、こんな事もわからん

おバカな破綻厨は要らないのよ。www

少しでも嘘が入ってたら、相手にしたくないのさ。

バカバカしいからな。w
840名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:34:32.88 ID:vO/hCqb80
>>820
国債の発行は国からある程度規制されている
自由に発行出来るわけではない
841名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:34:40.23 ID:Bu5n3uioO
この状態でも未だに官僚の利権漁りが止まらない。
消費税を企業に分配する事で天下り。
とりあえず天下り法人と官僚の天下りを廃止にしないと財政再建なんて絶対に無理
842名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:36:10.52 ID:rzpkX1mE0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ  貧乏人は死ね弱者は死ね
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´   自殺しろ、
     ヽ._):.:.、          ,. ' l     自民党は金持ちのためにある
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
843名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:36:55.74 ID:hByh/OVK0
>>839
チョンはだまって半島に帰れ
おまえの祖国こそ死にかけてるぞ
844名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:37:38.75 ID:JDNRSx7G0
>>839
あなた逃げてますね

質問には答えるべきでしょう

困って逃げてるんですね

このままなら負け犬だな
845名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:38:00.73 ID:Bu5n3uioO
>>835
詳しそうだから聞いてみたい。
法人税と人件費は関係ある?
安倍が言っている、給料上げたら法人税を減税しますってのは矛盾してない?
846名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:38:13.25 ID:iAFeYg6I0
【藤井聡】国土強靱化200兆円計画  基地外リフレ派
自民党が使う200兆円といえば、消費税80%分  
公共事業に200兆円使うとかいいながら、一方で、
財政がたいへんだからと、医療などは必死でカット。増税。
土建屋以外は氏ねという政策。
847名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:38:28.27 ID:AQ2s+yOhO
マスコミは今まで批判されなかったから

マスコミが日本を不況にしてると批判されなかった

マスコミを批判する
権力が
ほかになかったから
誰も
マスコミが不況にしてるときづかなかったけど
きづいた
848名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:38:46.00 ID:28jHqmWi0
「国民」っていうと全部だからなぁ
その内訳は富裕層もいれば
国債なんか生涯縁の無い貧民もいる
俺を含めた多くの国民にとっては
借金と解釈するのはそんなに違和感ないよ
ミスリードっていうか、てれび見てる層にはわかり易い表現
増税で強制的に毟られるか
消費拡大で自然に納税額が増えて解消するか
どっちみちエンドレスで増やしていい数字じゃないよね?
849名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:38:49.64 ID:31TysAC80
デフォルト派、ハイパーインフレ派、何も起きない派の決着はついた?
850森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/03/02(土) 17:38:58.56 ID:bdYPd6fb0
>>635
>金融緩和はバブルを作るだけ、バブルが崩壊した後が悲惨

だから財政出動とセットで。

>コスト・プッシュ・インフレは日本のお金が無駄に外国に出て行く
原発が停止しているのでなおさら

>>557

>無駄な財政出動をする余裕はない

企業の投資を促す財政出動はデフレ対策の基本ですね。

疲れたので最後に日本経済の基本を書いて落ちますね。

【日本経済の基本】
金は労働力交換の為の道具に過ぎず金の価値を担保するものは国民一人一人の労働によって生み出される物やサービスである。
通貨発行権を持つ日本はしっかりとした産業があり生産力供給力がある限り絶対に破綻しない。
851名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:39:56.04 ID:sz9Uppna0
>>391
ミスリードしちゃいけない。
お金は使っても消えないぞ。誰かの所得となって、循環していく。

銀行の預金→国債を発行して使う→民間の所得になる→銀行に預金
852名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:40:15.02 ID:JDNRSx7G0
>>850
569 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/02(土) 15:29:00.43 ID:JDNRSx7G0 [53/78]
>>563
根拠は?って聞いたら勝ちと思うなよ

お前みたいな初めから答えありきで

自分の考えが絶対的に正しいと思い込んでる基地外アホには説明するのは無駄

聞く耳を持ってないし
853名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:40:40.17 ID:tPqOZQAc0
ゼロ金利で日銀が何兆円も貸してくれたら
誰でも国債買うわ
854( `ハ´ ):2013/03/02(土) 17:40:49.48 ID:f5eGHqRZ0
>>839
デフォルト未満なら何ら問題のか?違うだろw
破綻しない坊の破綻の定義極端過ぎて意味を成さないと思う。

債権国で有るか債務国で有るかもあんまり関係ない。
債務は確実に義務が生じるけど、債権は確実に権利を行使できるとは限らないし。
有価証券や固定資産や債権は確実に額面通りで現金化出来るわけでもないし。
855名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:41:08.38 ID:J21S+SWF0
国債の価格・利回りが決まる・変化するのは、入札の時・債券市場での取引時


入札カレンダー:平成25年2月 : 財務省
平成25年(2013年)2月の入札情報
(1)国債及び国庫短期証券
https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1302.htm


日本国債・金利、利回り一覧 | 金利/債券情報 - Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates.html
856名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:41:41.50 ID:AQ2s+yOhO
まず情報をだす
NHKマスコミを批判しろ

マスコミは誰かの情報をだしている
という勘違いが

マスコミは原因じゃないと妄想をうんでる

マスコミは誰かの情報をだしてるんじゃなく

マスコミ自信が望んだ情報をだしてる

マスコミが日本を不況にしてる
NHKは在日韓国人にのっとられてる
857名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:42:53.80 ID:JDNRSx7G0
>>839
欧州は昔の植民地いっぱい持ってます

でもギリシャで欧州危機は起きる
858名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:43:18.10 ID:vzLPSsWk0
もう安倍総攻撃が始まった。今後、極右・下痢便など色々出るぞw
859名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:43:31.81 ID:waxrlh+O0
あーあ、NHKやっちゃったね

945 名前:本当にあった怖い名無し [sage] :2013/03/02(土) 05:40:21.41 ID:K5KXDpim0
>>943

新定住者の意見聞いて
黄東好(94年渡日、35歳、NHKカメラマン)

民団が日本社会と在日同胞社会の共生のために、たゆまぬ努力を傾けてきたことを高く評価する。
民団は在日同胞ネットワークを構築して相互扶助の美徳を実践して、同胞の生活向上のためにつくしてきた。
結集されたその力を土台に、日本社会に根深く残る外国人に対する偏見に対して、絶え間ない運動を展開した結果、
指紋押捺制度撤廃や地方公務員採用等、数多くの制度改善をもたらした。これは在日同胞だけでなく、
多くの外国人にも恩恵という結実を生んだ。民団は人権運動のパイオニアとも言える。
より良い在日同胞社会の未来を開拓していくために、同胞社会の中心軸として活躍してきた特別永住者とともに、
同胞社会の新しい構成員として大きな役割を担当しなければならないし、新定住者の意見を取り入れ反映させなければならない。
旧態依然の姿勢では時代の流れをつかむことができない。新しい酒は新しい皮袋に入れなければならないと思う。

http://megalodon.jp/2013-0302-0358-54/www.mindan.org/front/newsDetail.php?category=19&newsid=7678

>NHKカメラマン
>NHKカメラマン
>NHKカメラマン

出た!外国人採用証拠!!
860名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:43:49.38 ID:RST30gdR0
【予算比べ】
東京消防庁:職員数18,000人 予算2,439億円(2011年)
警視庁  :職員数46,000人 予算5,552億円(2012年)
NHK  :職員数11,000人 予算6,997億円(2011年) 


NHKはあと4,000億円は予算を削る事が出来る。
861名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:44:01.15 ID:gCxXpPIb0
俺そんなに貸してる覚えないけどな。
862名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:44:05.06 ID:XvBXH4Pq0
国民の資産はいいとして
国が持ってる海外資産は相殺しろや。
863名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:45:01.39 ID:J21S+SWF0
過去に、日本もアメリカもドイツもソ連も韓国も財政破綻かハイパーインフレしてるだろ。
他にここも。

インフレーション - Wikipedia
9 ハイパーインフレーションの例

9.1 ドイツ
9.2 オーストリア
9.3 ハンガリー
9.4 アルゼンチン
9.5 ロシア
9.6 ユーゴスラビア
9.7 コンゴ
9.8 ジンバブエ
864名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:45:41.79 ID:QfFIFreE0
国の借金であって国民の借金ではない
865名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:45:44.40 ID:8r7Edx7j0
海外から買った地方債の一部を現金化しろよ。
特にアジアの
866名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:46:07.74 ID:WdZTVfcu0
インフレで国債の金利も2%アップだな
867名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:46:34.92 ID:gCxXpPIb0
とりあえず痴呆公務員のボーナス全額カットでOK
管理職と技術職以外は民間最低賃金レベルでOK
868名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:46:35.86 ID:JDNRSx7G0
>>866
大暴落ですやん
869名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:47:42.26 ID:lCsKFEcT0
預金課税するから無問題
870名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:47:43.18 ID:hByh/OVK0
国民の財力で国家にカネを貸している
それだけだ
何が問題なんだチョンHK
 
おまえら半島に帰れよチョン
871名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:48:03.00 ID:zH7/mx7/0
>>825
あんたもアホ過ぎて、もうバカらしくて相手にしてないのよ。 w

オレは、日本国債がデフォルトするかもしれないと
思うマトモな奴を探してるのよ。

債務国と債権国、総負債と純負債、こんな事もわからん

おバカな破綻厨は要らないのよ。www

少しでも嘘が入ってたら、相手にしたくないのさ。

バカバカしいからな。w

危機説を語る本は、どれも嘘だとわかる事ばかり書いてある。

オレが、もしかしたら日本国債はデフォルトするかも?

と思う疑問点は、相続税非課税国債と個人向け国債の発行だ。

アホの破綻厨にペテン師の話しは、要らない。

知りたいのは真実だ!
872名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:48:20.98 ID:/TO82rU00
         ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \
     ./    / ""⌒)
     .i     /   \  )
      i    {~''  (・ )`'i  お前ら今更、「民主党政権のほうが良かった!」
     l__ /    (__人) って言ってももう遅いぞ! 
      \~      `ー'  
       >ー--=-'''-〈   
      / / ̄ i | :)
873名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:49:31.27 ID:vO/hCqb80
>>845
>法人税と人件費は関係ある?
明らかにある
景気が悪くて留保金が減っている
それを戻すために景気が良くなっても税率が上がると法人税や事業税、道府県民税で取られてしまう
100円の利益があっても景気上昇が2%で税率が2%あがると結果的に利益は同じ
人件費は上げられない、また法人税を下げたとしても留保金(企業の体力)を上げるため人件費に、すぐには上げられない
企業もある程度の体力を持てれば人件費や試験研究費等に金を廻すことが出来る
874名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:49:39.50 ID:JDNRSx7G0
>>870

@国民が政府にカネを貸す 国債
A政府が国民から税金を徴収する 税金

2とおりある
貸すと徴収される
875( `ハ´ ):2013/03/02(土) 17:49:44.88 ID:f5eGHqRZ0
>>862
例えばお前がAに住宅ローン3000万を35年分割返済で貸し付けたとする
これはお前の資産で帳簿に計上できるけど、無人機で借りた借金500万と相殺出来るとは限らない。
876名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:51:52.98 ID:tPqOZQAc0
>>870
違う
政府が勝手に借金して金持ちに公共事業でばら撒いている
借金返済のために庶民に大増税するだ
金をもらってるのは金持ちで借金返済は庶民だ
877名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:52:19.32 ID:JDNRSx7G0
国家の重税から逃れるための方便は聞きたくないです

愛国心がある国家主義者のウヨクは税金をたくさん徴収されてください
878名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:52:23.61 ID:J21S+SWF0
>>866
景気良ければ高金利でも返済できるが、金利が上がったらと言って景気が良い・返済可能とはいえない。
需要が増えれば物価が上がるが、物価が上がったからといって需要と供給が増えるとは言えないのも似たもの。
879名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:53:11.60 ID:pB3bmTmf0
何で国民一人当たりの借金に換算するのか意味不明
880名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:53:44.18 ID:xnky6MzV0
>>875
現金 3000万 / 借入金 3000万
現金 500万  / 借入金 500万

相殺も何もどちらも帳簿に載るんだが…
881名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:53:58.85 ID:/V3WSD6YO
882名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:54:11.44 ID:MS+tN4fn0
国民の金は国のもの
国の金は国のもの

日本円に価値があるのは、日本という国の信用があってこそ
個人資産なんて、幻のようなもの
883名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:54:40.47 ID:JDNRSx7G0
>>866
>>878


1100兆円の2%は22兆円です


毎年利払いで22兆円出て行きます 元本は1円も減らない
884名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:54:51.06 ID:7k+VcocG0
そかそか、それじゃあ無駄に社会保障費をむさぼる、在チョンを帰国させよう。
日本が面倒見る筋合いじゃない。
885名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:55:30.83 ID:vO/hCqb80
>>862
売ればいい
売れない資産は資産ではない
886( `ハ´ ):2013/03/02(土) 17:56:00.88 ID:f5eGHqRZ0
>>878
同意する。そこをわかってない人が多いよね。
需要の高騰から値上げは売上を落とさないけど
供給側の要求で行われる経費高騰に寄る値上げは売上を落とすし。
887名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:58:10.39 ID:J21S+SWF0
>>879
国によって人数や国力が大きくことなる。
10人の国家があるとしてそこが1億円の借金をしていれば
1人当たり1000万円の借金をしていることになり日本よりも財政が厳しいと見える。
一億人の国家があるとしてそこが1億円の借金をしていれば返済は直ぐだろう。一人1円課税したら完済可能。
888( `ハ´ ):2013/03/02(土) 17:58:32.99 ID:f5eGHqRZ0
>>880
手元に500万の現金が無ければ資産が幾らあろうとも
借金は返せずお前は破綻するしかないって話だよ。
889名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 17:58:55.62 ID:7k+VcocG0
>>881
内部留保に似てるけど全く違う、内留って知ってる?
国内留学ほどの意味で、これに採用されると日教組の反日人種を国費で勉強させるんだぜ。
世の中には不公平が山ほどあるが、反日人種を国費で養うのもやめよう。
890名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:00:08.63 ID:eTf/TitW0
東京人が返せよ。田舎は金を使ってない。使った奴が返すのが当然。
891名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:00:37.39 ID:vO/hCqb80
>>880
現金 3000万 / 借入金 3000万
現金 500万  / 借入金 500万
貸倒償却費 500万/貸倒引当金 500万

という仕分も出来る
892名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:01:20.05 ID:JDNRSx7G0
>>890
田舎のほうが使ってるよ

それこそ一人当たりの数字を出せばわかる
893名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:01:34.33 ID:i7uIJzdk0
上念・倉山・浅野 政府の日銀総裁人事案を語る [桜H25/2/26]
http://www.nicovideo.jp/watch/1361888004
894名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:01:34.50 ID:tPqOZQAc0
借金したのは政府
借金でばら撒いてもらってお金持ちになったのは企業
借金のツケを払わされるのは庶民

借金は返済しなくてもいいとかいうバカがいるがあり得ない
庶民を誰が救ってくれるのか?
誰も救ってくれない庶民が大増税で苦しむ間違いない
自民党は消費税増税しない?
増税するに決まってるだろバカ
895名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:02:32.77 ID:tNVHllsd0
そういやあカレー事件やキャバクラ事件で庶民感覚ゼロいやマイナスの自
民は前の衆院選のときも政策などの演説で争点に即した演説を期待されて
るのにいきなり「民主党は日の丸を切り裂きやがった」と争点とはまるで
関係のねえ話をドヤ顔で抜かしやがって聴衆に呆れられてやがったな

次は「外国人市民参政権反対」とか「憲法改悪」と抜かしやがって「すべ
き演説は震災復興と景気回復が先だろ政局や選挙のみしか頭にありやがら
ねえで民主の足ばかり引っ張る政争行為ばかりしやがるのはやめやがれ」
と言われやがるのか?

・・・・まさかとは思ったが本当に天皇元首だの憲法改悪だの領土問題だ
のと抜かしやがるとは思わなかったぜまずは震災復興や景気回復だろ優先
順位というものを考えやがれっての・・・・と思ったらさらに斜め上でお
もちゃを開発すると抜かしやがったまさにアニメの殿堂いや電動だな

自民党がアニメ「機動戦士ガンダム」のロボット(モビルスーツ)ガンダム
の開発へ
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340707049/
896名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:02:39.25 ID:NBmohG0r0
国は借金を無差別に個人に転嫁しないで、
NHKをはじめとする天下り利権団体にも借金の負担を
義務化すべきだと思う。
897名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:02:43.66 ID:xnky6MzV0
>>888
今はデータで取引する時代だから現金で持ってる必要ないんだよ?
仮に現金で持ってないといけないんだとしても政府は貨幣作れるし…
898名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:03:37.95 ID:JDNRSx7G0
国家の重税から逃れるための方便は聞きたくないです

愛国心がある国家主義者のネットウヨクは自ら進んで税金を支払ってください
899名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:03:40.11 ID:Vou38Oid0
刷って返すって言う人に聞きたんだが、
それなら税納める必要ないだろ?
生活保護がいくら増えようが問題ないだろ?
刷ればいいんだから。
900名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:04:16.76 ID:TihvztAG0
いやいや、どちらかというとNHKは税金使う側だろ
NHKの電波いらないから財政支出減らせよ
901名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:04:29.77 ID:Wq7DhQc/0
苦しむのは未来の国民だからどうでもいい。

そういう考えでしょ。
902名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:05:36.94 ID:tNVHllsd0
マスコミは普通は与党を叩くもんだから民主が叩かれるのは仕方がねえと
しても与党のときだけでなく野党落ち後も糾弾断罪されてやがる自民は野
党としてすら失格だな
しかし一時期とはいえに与党に返り咲きやがるとはいえ野党でここまで糾
弾断罪されやがる政党なんて前代未聞の政党だぜ
一時期とはいえ与党になりやがったからこれからはこれ以上に糾弾断罪さ
れやがるだろうから覚悟しやがれ

KY安倍ぶら下がり取材から逃げやがる 記者会見やネット悪用
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356589129/
「NHKにとって、世界は中国韓国だけか?」安倍政権発足に関する偏向報道
が酷すぎる…ネットの一部が愚かな逆ギレ
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356586850/
903名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:05:57.68 ID:JDNRSx7G0
>>901
自分さえ良ければいいという考えですね

それで国粋主義者ですか
904名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:06:11.97 ID:xnky6MzV0
>>891
貸し倒れ償却費って何?
勝手に勘定作ったら駄目だろ
905名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:07:15.20 ID:ZADpye3aO
NHK職員の年収未満か
906名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:07:42.18 ID:ZcsPBeAu0
会社の株を俺らが勝ってるようなものだろ?
発行した株は企業の借金なの?
907名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:07:50.05 ID:iAFeYg6I0
お札をすればいいなら、消費税増税はいらないね。
908名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:08:12.80 ID:JDNRSx7G0
>>899
バカ向けの良い質問ですね

>>906
社債の話だよ
909( `ハ´ ):2013/03/02(土) 18:09:24.12 ID:f5eGHqRZ0
>>897
それは第三者の仲介が要る。基本は現金取引だから、
お前が持ってる3000万の債権を誰かが買い取ってくれるか
担保にしてお金を返してくれないとその取引は成立しない。

勿論政府はお金を刷れる。
政府が刷れるお金は額面上は無限に刷れるけど価値は有限。
つまり一方的にお金を刷って解決を計る事は国民にとって負担ですよて事だお。
910名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:09:30.49 ID:J21S+SWF0
かしだおれしょうきゃく 貸倒償却
企業会計上、損益計算書で使用される勘定科目の、販売費及び一般管理費の部の仕訳のひとつ。
貸倒償却に仕訳された費用は、損金算入される。
通常の取引に基づいて発生した、貸付金や受取手形、売掛金など、
受取債券の中で回収不能な金額や貸倒引当金繰入額を貸償却の勘定科目へ損失として計上する。
http://m-words.jp/w/E8B2B8E58092E5849FE58DB4.html
911名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:09:35.65 ID:3ITIldPM0
国債は債権であって借金ではない
債権は放棄もできる

日本に借金は無い
日本は国民一人当たり○○万円借金があるっていう報道は捏造
912名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:11:01.99 ID:ZcsPBeAu0
この論法でいけば
みなさんから集めた受信料は
NHKの借金ってことにならね?
913名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:11:26.15 ID:A1elMspJ0
これは危機感を煽るというより
現実的に迫ってる危機感を悟らせて増税容認の世論を作り出そうとしてる。
914名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:11:33.78 ID:JDNRSx7G0
>>911
デフォルトですか?

預金封鎖 デフォルト デノミ

有り得ますね
915( `ハ´ ):2013/03/02(土) 18:12:30.97 ID:f5eGHqRZ0
>>911
>債権は破棄もできる
大爆笑だよなw 銀行預金や現金も破棄する事はできるけどw
916名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:13:43.75 ID:JDNRSx7G0
>>913
2014年に消費税増税決まってます
景気条項はクリアしますから
917名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:14:30.00 ID:9++0ur+Q0
社会保障費を半分に削減すれば解決する
それで良いよ
918名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:14:42.01 ID:HzwmOoxT0
>>1
で?それであんたらどうすんの?
民営化すれば相当浮くんだがな。
あんたらが贅沢してるからだろ赤字なんだろ乞食どもが。
919名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:14:43.13 ID:vO/hCqb80
>>894
借金の殆どは社会保障
老人のためだ、老人は暇だから病院に行くし選挙にも積極的行く
政治屋が悪いんだよ
920名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:16:57.93 ID:oNHRdUH60
国民の負債 ←×
国民の債権 ←○

NHKって経済のイロハのイも知らないの?
それで年収1800万ってどういうこと?
921名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:18:15.64 ID:xnky6MzV0
>>909
銀行あるし現代社会は銀行で取引するんだが?
何でそれをしない前提で語るのか意図が分からん

あと、簿記分かってないでしょ?
資産と負債は表裏の関係にあるから一方的にどちらかだけが減ったり増えたりすることは無い
それと同じようにお金とモノも表裏の関係にある
政府が貨幣を発行したら国民が損するんだとかあり得ないからね
貨幣の価値が下がっとしてもモノの価値上がるから

前提知識が無いせいで間違った考え方してるよ
922名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:18:23.48 ID:JDNRSx7G0
フランスの銀行がギリシャ政府にお金を貸してました

フランスの銀行は債権者でした

ギリシャ政府が返済できなくなりました

一番困ったのはフランスです
923( `ハ´ ):2013/03/02(土) 18:18:50.62 ID:f5eGHqRZ0
>>919
それは単に名目の話だべ。
自動車はローンを組んで、子供の塾は妻の給与から言ってるのと同じ。
同じ家計でやりくりするなら、どっちを借金して、どっちを給与から出しても同じだし。
924名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:19:22.20 ID:fMVgFtBU0
社会保障費をゼロにしようw
あ、その前にNHKは廃止ww
925名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:19:32.07 ID:vO/hCqb80
>>904
貸倒償却にすれば良かったのか
費を付けることにより費用であると印象付けるためだったのだが
または貸倒引金繰入とか貸倒引金繰入額とかが良かったのか?
926名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:20:46.12 ID:JDNRSx7G0
日本の場合は>>922のどちらも日本です

ほとんどが内債だから

どうなっても困るのは日本国民です
927名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:21:12.62 ID:QN8sr5ab0
NHKは、「お隣の国韓国の話題から〜〜 」
韓国・韓国・韓国・韓国・韓国〜とにかく朝鮮マンセー〜〜
928 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/02(土) 18:21:26.46 ID:6EAXW0/QO
勝手に一人あたりに換算すんな糞ヴォケ!
929名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:21:33.48 ID:Qk0i1DXF0
誰から借りた金?
930名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:22:07.88 ID:RJe1+sLUO
金地金にしたよ財産の半分を
931名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:22:56.67 ID:JDNRSx7G0
次スレ立ちました
【政治】 国の借金、たった1年で101兆円余り増やす安倍政権 債務残高1107兆円は国民一人当たり870万円の借金を抱える計算★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362215076/
932名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:23:14.96 ID:a/Cit2GH0
国債なんだから国民が国に貯金してるのと同じだろ。
銀行が預金を集めたからと言って、この銀行は借金漬けだなんて言わないだろうに。
933名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:23:19.82 ID:xnky6MzV0
>>925
それなら分かる
何で貸倒引当金が出したのか意図がよく分からなかったから、てっきり簿記を知らない人間が意味不明な事言い出してきたかと思った
934名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:23:42.48 ID:/V3WSD6YO
>>1
前スレ間違ってるよ。


【NHK】国の借金は平成25年度末には1100兆円を超え、国民一人当たりでは870万円の借金を抱える計算ですとNHK★2
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1362180744/


【NHK】国の借金は平成25年度末には1100兆円を超え、国民一人当たりでは870万円の借金を抱える計算ですとNHK★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362180744/
  
935名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:23:56.92 ID:3X4jRXXa0
NHKってバカじゃね?
カネ借りても返さないDQNばっかりなのに、借金の金額なんて関係ねえじゃん。
だったら自分とこにつぎ込まれた税金の分を返せよ、カスw
936名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:24:13.36 ID:vO/hCqb80
>>923
しかし社会保障費は貰っていないのに支払っている
対価があって支払うのが原則だ

>>925
貸倒引当金繰入とか貸倒引当金繰入額に訂正
937名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:24:22.24 ID:Bu5n3uioO
>>930
下がりすぎ怪しいよな。
ソロスが金売却したとか、高騰の臭いがぷんぷん
938( `ハ´ ):2013/03/02(土) 18:24:47.22 ID:f5eGHqRZ0
>>921
銀行口座を介して取引する事と現行がお金を貸してくれるかは別問題だべ。
仮にお前の貸した先が非優良債務者なら、銀行は債権を買いたがらない。
故に資産が幾らあろうとも返済計画を間違うと破産しますって事。
939名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:25:36.06 ID:zH7/mx7/0
>>854
マトモで真面目な危機説を語る本すらない。

明らかに嘘だと判る内容が書かれてる本ばかり。
マトモな事を書いてる本は一つもない、必ず嘘が書いてある。

古本屋だと、20年前の著作で「破綻する日本の財政」なんて
嘘まみれのデタラメ本が売られている。w

内容デタラメでも、本が売れればいいのさ、経済評論家は。

ところが、オレの中では「もしかしたら日本国債デフォルト?」
つう疑問点がある。

それは、相続税非課税の国債発行の検討と
個人向け国債発行をしたことだ。

内債の日本国債がデフォルトしても、国家破綻はしないし、
政府短期証券の意味も理解してるし、金融資産と現預金の意味も判る。
純負債と総負債は意味が全然違うし。

真実が知りたいが、そんな本はないしな。
2chの破綻厨は、ペテン師に工作員にバカ揃い。

知りたい真実は、いつも判らない。orz
940名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:25:39.84 ID:QJftIDq5P
国内循環してる限り安全だから関係ねーよ。
もっと発行して経済回せ、というかカネ配れ。
爆発的インフレ起こそうぜ、
そしたらみんな金持ちになりハッピー!だろ?阿部さんよ
941名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:25:41.79 ID:ekugtQPF0
政治、金融、企業、総力を挙げて景気に点火して熱を入れようとやっきになってるこの時に

必死で冷水を浴びせ燻り始めた火を消火しようと頑張ってるゴミカスども

日本の足を引っ張りたくてたまらないゴミカスども邪魔すぎる
942名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:26:15.00 ID:/V3WSD6YO
>>934はミス。誤爆です。
943名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:27:31.62 ID:v6EFGplu0
すぐ国民1人当たりと報道して
いかにも国民が借金を返さないといけないような報道で
勘違いさせて脅す手法はいいかげんうんざり

国民が870万の金を国に貸しているのであって国民の借金ではない

国民はこれだけの金を貸しているのだからこそ
国に対し税収を上げる成長戦略の提出させ吟味しなければいけない
国民は株主と同じ、だからこそ株主総会=選挙で国民の貸した金を
増やす議員を選んでもらいたい

ところで破綻とはどのような状態を言うのだろう?
国が借金を返せなくなって何がおこるのか?
国の出先機関のシャッターが閉じられ借金取りが押しかけてくるのか?
銀行から金が引き出せなくなるのですか?
他国から借りていれば他国から借金を取り立てにくるのは確かだが
日本国は国民から借りているので借金取りは国民となる
震災の時と同じく少しのパニックがあるかも知れないが
法律を変え日銀に金を刷らせば借金なんてすぐ返せる
ほんの少しお金の価値が減るだけのことを破綻というのでしょうか?

マスゴミは私達が選べない、そんな人達の言葉を信用するのがおかしい
944名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:27:43.07 ID:TUX67G+u0
>>930
この糞高いときに?w
945名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:27:53.37 ID:gJS+anKV0
政府の借金でしょ?そして、国民には関係ないでしょ?何で無能政府の借金を背負わされないといけないの?
946名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:28:30.76 ID:2khwfQoZ0
国が国民から一人辺り870円を借りて資産運用している状態

その分は30年かけて返還するしくみになっている

韓国を手本にした制度で日本は韓国に似ている
947名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:29:29.91 ID:JDNRSx7G0
>>943
887 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/02(土) 17:58:10.39 ID:J21S+SWF0 [13/14]
国によって人数や国力が大きくことなる。
10人の国家があるとしてそこが1億円の借金をしていれば
1人当たり1000万円の借金をしていることになり日本よりも財政が厳しいと見える。
一億人の国家があるとしてそこが1億円の借金をしていれば返済は直ぐだろう。一人1円課税したら完済可能。



>>945
政府の収入源は主に国民の税金ですから!
948名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:30:29.00 ID:xnky6MzV0
>>938
不渡り出して倒産してる会社と取引してるケース出されても困る…
いくらなんでも苦しすぎるよ
949名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:30:32.00 ID:6i/oEstH0
つまり、借金は?
何が言いたいの?犬HK殿。
今や犬は何の影響力も無いの。
わかれよ犬HKよ。
950名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:31:01.65 ID:QJftIDq5P
>>945
でも借金返す分の税金は、強制徴収だぜ。
金持ちが持ってる国際の信用を支えるために、
貧乏人が国に貢いでる。
東電と同じだと思わないか?全く馬鹿らしい。
インフレ起こしてチャラにしろや
951名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:31:20.69 ID:VzPOKdZe0
      __   __               _        _        ____
      |  |  | || |    ._ _    ┌‐┘ └─┐ ┌┘ └─┐    |____|
      |  |    ̄   __| └゙ └‐ 、 └‐ュ  ====、  .==  =====   ┌----‐─- 、
      |  |     ,へ、 |__ ┌L」)  }  / ,  .iァ   ヽ └┐ ┌─┘ヘ └---‐‐‐-、 }
      |  |  .ノ  /   l  ll ̄ ノ  { 〈 {  /}  }  .|  |  ノ  〉  _____ノ 丿
      ヽ、`゙゙´ /    l  l  ̄    ヽ、`゙ ,ヘ ̄ ノ   ヽ、`゙゙´ /  ヽ、    /
        `ー‐ ´     └┘       ー‐´ ー ´     `ー‐´      ー‐‐‐´

  ____     _       ______  __        __            __
 .|__   〉 ┌┘ レ-‐‐ 、  |         |  l  l   ┌‐┐  l  l   ┌‐┐      | └─┐
 _,,−'' _,,−''  .└ ァ  ,r‐、 |   ̄.ア _,,−'' ̄ . l  l    .l  l.  l  l    l  l     |  r.─.┘
|__   ̄ ̄| ./  r´ |  |    {  r ┌┬┐ l  l ,ヘ   l  l  l  l ,ヘ  .l  l  ,r‐‐┘ L、
  r´ < ̄ ̄  .〈 ,1 |  |  |,ヘ   l  ヽ .└┴┘ l  |ノ .〉  l  l .l  |ノ .〉  .l  l { .r┐   ヽ、
  ヽ、 `ー‐┐  ´ | .|  l   ノ   ヽ、 ̄ ̄|   ヽ、 /   └.┘ ヽ、 /  └.┘.ヽ、゙゙  ノヽ、/
    `ー─.┘  .└.┘  `ー´     `ー‐.┘     ̄          ̄        ー ´
952名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:31:54.88 ID:JDNRSx7G0
>>951
なごむわ
953名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:32:04.85 ID:2khwfQoZ0
>>930
金の価値はいずれ下がりますよ

海水の成分知ってますか?韓国が真面目に研究したらキンの価値は0になります
954名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:32:47.00 ID:6GQvPSqi0
最近必死な負け犬キチガイ低脳朝鮮人が増えてきたなwww
安部批判や過度な期待レスなどはすべて民主=朝鮮人ですよwww
って、わざわざこんなこと書かなくても皆気づいてるかwww
負け犬民主(朝鮮人)は必死に自民票が少しでも減るよう頑張ってるけど残念ですw

すべて ば れ て ま す よ っ と wwww

こんな低脳な情報操作で騙されると思ってるのかね?
うちらも馬鹿にされたもんだwww
955名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:33:10.26 ID:oEZ5/SKqO
まず、NHKの予算を全部削れよ。

話はそれから聞いてやる
956名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:33:54.73 ID:vO/hCqb80
>>943
>国民は株主と同じ、だからこそ株主総会=選挙で国民の貸した金を
>増やす議員を選んでもらいたい

ここ重要、生徒の皆さん覚えておきなさい
税金も同じですよ
957名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:33:54.66 ID:d7Pa/dku0
国民から借金してるだけやん
馬鹿かよ
958( `ハ´ ):2013/03/02(土) 18:34:05.39 ID:f5eGHqRZ0
>>943
国民の借金てのは有ってるんでないか?
国民は国債て言う債権を手に入れる代わりに
同一額面の借金を背負うてのが正しい会計処理だし。
じゃないと貸借平均の原理が破綻する。
959森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/03/02(土) 18:35:01.15 ID:0pWtPPxt0
蛆(はる)。
960( `ハ´ ):2013/03/02(土) 18:36:44.40 ID:f5eGHqRZ0
>>948
じゃ日本が途上国に貸してる金てのは
銀行がその債権を買い取っても良い思える様な優良債権なの?
実質的に破綻してる不良債権が多数入ってるべ。
961名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:36:44.89 ID:2h75mFZkP
自己破産していい?
962名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:37:05.90 ID:9IEc+xIoP
412 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2013/02/15(金) 14:23:07.13
三橋信者がよく言う寝言・・・その実体

政府の借金=国民の資産‥・政府の財政危機は国民の財政危機w
円は使ったら他人に渡るから絶対に減らない・・円は減らないけど価値が減る
日銀が刷ったら大丈夫・・・日本円の価値が減るので日本国民が損をする
963名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:37:17.93 ID:oNHRdUH60
>>958
ヒント:通貨発行権
964名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:38:36.24 ID:TUX67G+u0
>>953
なるほどいずれ金(キム)の価値は0になるかもな

最近ちょっと下がったなw中国やばくなったかw
965名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:38:47.04 ID:28jHqmWi0
片一方だけを指して「借金が!」というのも
反対側を指して「資産だ!」というのも
本質はそんなに変わんないよね?
消費拡大せずに増大していく金利や償還分を
だれがどういうかたちで納めるのか?
966名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:39:25.07 ID:vO/hCqb80
>>958
国民の預貯金=銀行の購入国債=日本国の国債(借金)
結果的に国民から借金してるのと同じじゃないか
967名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:39:49.67 ID:ik0W673D0
>>5
採用!
負のアナウンス効果が消えるので200兆ぐらいの経済効果あり
968名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:39:56.56 ID:MrDjkqJY0
利率で考えれば

利子の負担は他の先進国と変わらない

借金じゃなくて資産
969名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:40:02.75 ID:v6EFGplu0
一番勘違いしているのは
国はお金を刷れると言う事
それが企業や個人の借金と違う事
円が無くなるわけではなく価値が増えるか減るかのこと
970( `ハ´ ):2013/03/02(土) 18:40:54.55 ID:f5eGHqRZ0
>>964
じゃ資産と相殺する必要無いじゃんw
971名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:41:05.16 ID:Bu5n3uioO
>>958
まあ実際には国民の借金で、銀行が貸し出してるって形だよな。
利子を払うのは国民で、利子を受けとるのは銀行なんだし。
972名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:41:59.07 ID:xnky6MzV0
>>960
実質的に破綻してるとか言われても…
基本的に銀行は取引の仲介してるだけだから銀行が買い取るとかも意味不明だし
973 :2013/03/02(土) 18:42:29.62 ID:PUpGRM6G0
■国民一人当たり対外債務残高(外国からの借金)

1位  アイルランド    6,800万円
2位  スイス        1,760万円
3位  イギリス       1500万円
4位  オランダ       1500万円
4位 ★韓国         1500万円★
5位  ベルギー      1200万円
6位  ノルウェー     1200万円
7位  デンマーク     1100万円
8位  オーストリア    1000万円
9位  香港          900万円
10位 フランス        800万円
11位 スェーデン      730万円
12位 フィンランド     700万円
13位 ドイツ         630万円
14位 スペイン       600万円
15位 ギリシャ       500万円
16位 ポルトガル     470万円
17位 アメリカ       440万円
18位 豪州         420万円
19位 イタリア       400万円

★日本 ・・・・・・・・・・・・・・ 33万円★
http://www.garbagenews.net/archives/1197716.html
974名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:42:40.55 ID:TUX67G+u0
やばくなったら1000兆コイン作って日銀に買い取らせばいいさw
975名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:43:23.79 ID:/Tp0jPWi0
まだこんなこと言ってるのか。しかもNHK・・
976名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:43:28.41 ID:vO/hCqb80
>>960
優良債権ではない
ODAで戻ってくる金は多くない
金を貸すことによって日本の国力を示すためだが恩返しが少ない
977名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:44:18.50 ID:7i9+IHohO
戦後最大の赤字国債を発行して3年間で300兆円も増やした民主党がなんだって?
978名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:44:31.25 ID:1MbEkUAM0
外国に貸してる金額は考えないの?
979名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:44:48.44 ID:MrDjkqJY0
日本の対外純資産は250兆円ある。
日本国の不動産の資産は試算で650兆円
それに加えて1500兆円の個人金融資産
980名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:45:13.97 ID:JDNRSx7G0
>>978
外国に貸してるのは円ではない
981( `ハ´ ):2013/03/02(土) 18:45:26.56 ID:f5eGHqRZ0
>>972
ん? 世界銀行やIMFを経由して途上国に貸してるて認識か?
982 :2013/03/02(土) 18:46:25.47 ID:PUpGRM6G0
■各国の対外債務残高の対GDP比

1位  アイルランド    1350%
2位  イギリス        430%
3位  オランダ        400%
4位  スイス         400%
5位  ベルギー       350%
6位  デンマーク      315%
7位  スェーデン      275%
8位  オーストリア     270%
9位  フランス       250%
10位 ポルトガル     230%
11位 香港         220%
12位 ノルウェー      210%
13位 フィンランド     205%
14位 ドイツ         190%
15位 スペイン       185%
16位 ギリシャ      &nbsp; 175%
17位 イタリア      &nbsp; 155%
18位 ハンガリー    &nbsp; 125%
19位 豪州        &nbsp; 110%
20位 アメリカ      &nbsp; &nbsp; 95%

★日本 ・・・・・・・・・・・・・ 51%
http://www.garbagenews.net/archives/1269735.html
983名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:46:50.13 ID:OBqO+4sc0
国債外貨が増えれば問題だろうが…

円を円で返済出来る現状では今すぐに支障を来たす状況ではない
984名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:47:09.89 ID:jzGDmXs/0
日本国債は大暴落して、円も大幅円安とかに
なるのならないの?その議論頼む。
985名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:47:28.29 ID:MrDjkqJY0
>>979
間違えた
差し引きの対外純資産が250兆円

500兆円貸して、250兆円借りてるだっけか?
986名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:47:48.93 ID:xnky6MzV0
>>981
は?
話が飛んでるのか知らんが何が言いたいのかが理解できない
987名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:48:13.05 ID:JDNRSx7G0
>>984
大胆な金融緩和=リフレをやればそうなる

普通なら大暴落はまだ先
988名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:48:17.20 ID:v6EFGplu0
政府がお金を刷らないで日銀にさせているのは
通貨の安定の為
大根が昨日は100円、今日は1000円なんてことになったら困るでしょうが?
だからイザってときに金刷れば上記のようになるだけ
これが破綻
989名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:49:46.51 ID:vO/hCqb80
>>984
可能性はある
しかしならない
990名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:49:51.49 ID:28jHqmWi0
海外資産や不動産は売却処分しての話だよね?
日本が経済立て直しのためにそれらを処分し始めたら
信用が下落して保有資産目減りしない?
あるけど無いものと思うべき数値じゃないのかなぁ
991名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:50:27.22 ID:E+wH6kZsO
借金バブルってか、為政者は後始末は考えられないね。誰も考えつけらんないけど。
目先をなんとかするのに精一杯だし、そうするとまた借金しか無い。
サラ金地獄みたいだ。
992名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:50:48.55 ID:MrDjkqJY0
>>984
今の状況じゃしない
日本国債はほとんど国内で償還してる
要は親父が嫁から借りているようなもの

外から借りていれば格付け云々は重要だけれども
現に格付け下がっても利率は下がってる
993名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:51:34.09 ID:cJABtVPZ0
NHK等の電波使用料を最低でも百倍にして
さらに職員の給与水準を現在の半分にしようか
994( `ハ´ ):2013/03/02(土) 18:51:44.37 ID:f5eGHqRZ0
>>986
お前の言う銀行経由てのが不明だから困ってる。
免罪符に出て来る謎の取引形態、銀行経由を説明してくれw
995名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:52:08.15 ID:28jHqmWi0
>>992
それ、結局家計はマイナスにならない?
収入増えないならばさ
996名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:52:48.71 ID:6lekZL1w0
>>990
そんなこと言い出したら何もかも無いはな。
あの世に持って往ける銭はたったの六文。
増えたり減ったりそれでもどっこい生きていられりゃ、それでいいぢゃないか ミ ' ω`ミ_E
997名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:53:06.05 ID:xnky6MzV0
>>994
現金無いと取引できないとか意味不明な事言うから現代では銀行を介してデータ上で取引できるよって言ってるだけなんだが
998名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:53:10.80 ID:JDNRSx7G0
【政治】 国の借金、たった1年で101兆円余り増やす安倍政権 債務残高1107兆円は国民一人当たり870万円の借金を抱える計算★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362215076/
999名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:53:39.64 ID:MrDjkqJY0
債務不履行、デフォルトってやつは
対外的に返せなくなった時におこる

日本国内に貸してる分にはおこらない
そして何より通貨発行権があるから絶対に返せる、理論上

ただし、インフレで国民生活はって話は残る
1000名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 18:54:15.84 ID:K2CP5iGa0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。