【アベノミクス】株高で富裕層の消費動かす、高級時計、レジャー活況…対照的に日常のスーパーや外食の消費は減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
"アベノミクス富裕層消費動かす、高級時計、レジャー活況"

政府が、景気の基調判断を2カ月連続で上方修正したのは、
安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」をきっかけに進んだ株高で、貴金属やブランド品といった
高級品やレジャー消費などを求める富裕層の消費マインドが上向いているためだ。
一方で、平均的な家庭の給与所得は伸びないうえ、足元の円安に伴うエネルギー価格の上昇が重しとなって、
日常の消費現場では節約による生活防衛を弱める気配はない。

「高級時計を購入する男性客が目立って増えた」。東京・日本橋にある高島屋東京店の高級品売り場の担当者はホクホク顔だ。
この店舗では、日経平均株価が上昇に転じた昨年12月から高級ブランド品がよく売れるようになった。
富裕層の消費意欲を取り込むため、高級品売り場を今年3月に改装し、取り扱いブランド数を現在より1割多い70に増やす。

高級品に対する消費意欲が盛り上がる背景には、アベノミクスに伴う株高がある。
1月の全国百貨店の美術・宝飾・貴金属の売上高は前年同月比6.8%増加。高級車の販売も伸びており、
日本自動車輸入組合では、2013年の外国車販売が25万台と前年比3.7%増えるとみる。
(つづく)

SankeiBiz 2013.2.27 20:02
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130227/mca1302272003031-n1.htm
2ベガスρ ★:2013/02/28(木) 06:02:35.53 ID:???0
>>1のつづき

レジャー産業にも追い風が吹く。プリンスホテルの全国9カ所のスキー場では、今シーズンの来場者数が前シーズンに比べ
6.7%増加した。軽井沢プリンスホテル(長野県軽井沢町)のスキー場担当者は
「週末にリフト待ちの大行列ができるのは久しぶり」と目を細める。

また、JTBの東京・銀座の高品質旅行の専門店「ロイヤルロード銀座」も連日、シニアの旅行客らで賑わっている。
なかでも豪華客船の旅が人気で、「100万円を超すツアーの申し込みも増えた」という。

これとは対照的に、日常のスーパーや外食の消費現場に目を向けると、消費者の財布のヒモはまだ固い。
1月の全国スーパー既存店売上高は前月同月比4.7%減。外食も新規店を含む全店売上高が2.2%減だ。
円安の影響でガソリン価格や電気料金が上昇し始める中、家計が余分な出費を控える動きを強めているのが響いている。

個人消費は、国内GDP(国内総生産)の6割を占め、その動向が景気の行方を大きく左右する。
ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次チーフエコノミストは
「(政府が)所得増加につながる政策を打ち出せるかがカギ」と指摘している。

(以上)

SankeiBiz 2013.2.27 20:02
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130227/mca1302272003031-n1.htm
3名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:04:12.13 ID:iEiVN8De0
外国製品が売れてくれれば日本の供給不足の問題は起こらなそうね
外国の上流みたいに頻繁にパーティとかしないしね
4名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:04:57.01 ID:e83aQCaY0
どんどん金使えよ
富裕層共よ
5名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:05:34.61 ID:QlNgcMnL0
民主党。
はい論破
6名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:05:46.36 ID:s0qk3gon0
まずは富裕層が消費をして、雇用が増えることにより貧困層にもオコボレがいただけるようになる。
このオコボレを貰った貧困層が消費を増やしていけば景気が良くなるな。
良かった。良かった。
7名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:08:48.37 ID:7bxox1MR0
富裕層は外食以外で食事禁止
8名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:09:41.19 ID:OvK7M+AQP
バカな金持ちどもが最初に動かないと始まらん
はよ金使えや
9名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:11:03.72 ID:9ndHD5bY0
いいじゃん
金持ちにどんどん金使わせようぜ
夕方のニュースも激安情報とかセコイことやってないで
金持ちが金使いたくなるような情報バンバン流せ
10名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:14:12.09 ID:DfYwSvyU0
金持ちに率先して消費してもらわないと、貧乏人は続いていかないからな
11名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:14:52.55 ID:aDvNReAO0
日本国民のたった8%しかいない富裕層、そんなもんあてにするなよw

それより、圧倒的多数の低所得者に分配する施策を進めろ
12名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:20:10.94 ID:D9Ju0HMD0
富裕層じゃなく中間層に金を使わせなければ
本当の景気回復は無いよ
13名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:20:52.45 ID:AOqoVnuj0 BE:5138022097-2BP(1013)
外車買うな国産車買え
国内の車生産台数5ヶ月連続減少ってでてたぞコラ
まぁでも輸出向けの現地生産への加速らしいから国内で買っても仕方ないのかも試練が
14名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:24:03.89 ID:C6d6Rnzk0
食料品の消費税前倒しで減税したら?
15名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:25:15.87 ID:c2B3rg590
>>11
数じゃなくて金額ベースで考えろよw
16名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:25:25.46 ID:OvK7M+AQP
>>12
富裕層が先、中間層はその後
金溜め込んでるヤツが最初に動かないと流動的にならんがな
17名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:26:15.83 ID:7bxox1MR0
ゴルフ場のプレー代安くすれば、ゴルフ人口が増えて関連商品が売れるぞ
これはデカイ市場


チラッ チラッ
18名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:27:58.00 ID:DiAiuS+20
トヨタが増産で期間工大募集してるから08年くらいの好景気にはなりそうな気がする。
19名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:32:15.22 ID:Y97xjlhQ0
株高・円高の効果も早くて4月以降だろ。早漏すぎ。
所得増加につながる政策を打ち出せるかとか言ってもメーデーもまだ先。

それ以前の、亀井さんの金融モラトリアム法が切れる4月をどう乗り切るかの方が鍵。政治手腕が問われる。
20名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:35:13.37 ID:azLLPuS30
日本の場合、円高は株式に致命的な影響を与えます。
21名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:35:48.51 ID:GOp56iBWi
富裕層

どんどん金つかえ
22名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:36:14.96 ID:gcL1xdW7i
景気の恩恵は先ずは富裕層からね
来月タイとベトナム、イタリアを2週間で周る強行軍してくるからww
23名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:36:49.25 ID:7dguhNrwP
株高の含み益で財布の紐が緩んだんだろ。
100万、200万と含み益が増えていけば、少しぐらい使ってやろう、と思うからな。
でも、含み益ってのは、確定(売却)しないと益じゃないんだけどな。
24名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:38:13.09 ID:kNay2wIJO
スーパーや外食の売上は前から落ちてただろ。
25名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:38:32.47 ID:RSZykkOV0
だから消費税なくせよ
26名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:38:47.50 ID:csf+X1dt0
スレ丑よ・・あれ?
27名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:39:57.14 ID:u77vLnvS0
>>2
>円安の影響でガソリン価格や電気料金が上昇し始める中

 この嘘を、どこまで突き通す気なのかなあ

国民をミスリードするのは危険だろうに
28名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:42:12.20 ID:U1n1bsRl0
株高で証券マンは祝儀袋が出たとかどっかで見たなー
2ちゃんねる情報だから信憑性は知らんがなw
頼むから夏の賞与シーズンまで頑張って日本国民に貢献してくれw
29名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:43:44.14 ID:QEnCIM+2O
大胆な税制改革が必要なんだよ
国内地方に旅行すれば、その分を所得税から減税するとか
これをやれば全国各地の内需消費が活性化する
30名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:49:46.80 ID:ZTk/5jKxO
>>29
ここまではアベノミクスを支持する人間達にとっては予測の範囲内だからな。
いままでアンチの為に次の手を打ちにくかったんだよね。
本当の実験はこれから。
31名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:50:02.32 ID:uK+VVLeG0
高級腕時計w

バカしか買わない
32名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:51:53.92 ID:snCPuyc60
だんだん効果が現れてるな。マンション馬鹿売れらしいぞ。
33名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:51:56.69 ID:7bxox1MR0
>>22
日本の温泉にでも行けや
34名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:53:11.70 ID:7MpQJLmC0
スーパーや外食が減ったのは雪や寒さのせいで外出歩かなくなったからかな
オレはそう
35名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 06:56:11.93 ID:j/aAaX+s0
株高っていっても、現物もったままちがうの?わからん

とにかく、若い会社員やOLたちがシャンペンパーティやり出したら山のてっぺん

高級品売り場こわい。一斉にコッチミンナ
36名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:00:13.34 ID:kche/tsa0
長くは続かんよwww
37名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:02:13.67 ID:yJYHOeaZ0
安倍自民は金持ち優遇、庶民に負担増だからな
tpp参加しても農業は聖域で保護
輸出企業が儲かり、農業も補助金で儲かり
高いものしか日本に入らない
庶民が高いもの買わされてデメリットしかない
38名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:05:28.30 ID:+erTBqXv0
トリクルダウンはほんとうにあったんだ!
39名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:06:36.69 ID:9j85rWbU0
>>37
マスゴミ脳乙
40名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:08:14.76 ID:Zpieh3zaO
いま金使ってる奴はいつでも金使ってる奴だろ?
問題は金を溜め込んでる金持ち
こいつらしに金遣わせないと意味ないわさ
俺の知る限りの金持ちはホントに金使わないもん
41名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:08:56.11 ID:snCPuyc60
アベノミクスは穏やかなインフレ政策だから、金持ち関係なく、公平だよ。
デフレは格差を広げて貧困層をつくるがね。

だいたい20年デフレだった日本に消費が戻ってくるなんて奇跡的だ。
42名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:10:43.24 ID:2vbvSMNLO
>>39
生ゴミ乙
43名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:10:51.32 ID:yJYHOeaZ0
社会保障は削減だって自民党がやってるじゃん
自己責任だ死ね自殺しろっていいつつ消費しろ
景気回復に協力しろっていっても消費なんてするわけないじゃない
消費税増税もされるしな
貯金しなければ貯金してないのが悪いんでしょ
自業自得だ死ねってのが自民党とその支持者だし
44名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:11:34.97 ID:kAXbiCvtP
断言しよう、金持ちが高級品をいくら買っても景気はよくならない
貧乏人が高級品を買えるようになって初めて景気回復するのだよ

歴史を見れば格差の拡大と景気後退は常に比例してきた

もっとも格差が縮んだ80年代は空前の好景気、
一方格差が拡大しすぎた29年には大恐慌となった

そして現在、格差の拡大は29年のそれとは比較にならないほど拡大してしまっている

このまま景気回復すれば俺も負けを認めよう
世の中絶対はないからね

しかし現時点では大恐慌待ちのスタンスは変わらない
一言で今の世の中は明らかに異常としか思えない
45名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:14:23.23 ID:crqDk+l60
金持ちはコスパが悪いと金使わん
コスパがいいと何千万も使う
46名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:14:41.70 ID:vcl/7Ku+0
公平にするわけないだろ
庶民の給料は非正規を増やしたり賃金カットで更に減らすんだよ
減らした分は配当に回すんだ
そうやってもっと庶民から搾り取って儲けるわけ
そのためにはもっと安倍には頑張ってもらわないといかんのだ
47名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:17:08.48 ID:azLLPuS30
>>46
消費を増やさないと経済が萎縮するのですが。
つまり、賃金は増加させないと利益が出せません。
48名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:17:18.51 ID:snCPuyc60
>>43
いくら否定しても消費は戻ってきてるwww

>>44
2年後あたりにまた出ておいで。白旗上げて。ぐっと世論は明るくなってるだろうな。
49名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:17:54.28 ID:dQB8qzl7P
>>40
>問題は金を溜め込んでる金持ち
>こいつらしに金遣わせないと意味ないわさ

金を溜め込んでる金持ちは、金を貯めること自体が趣味みたいなもんだから、
なかなか金を使わない。
金を使う喜びより貯める喜びの方が上回ってるから、使えという方が無理。
50名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:19:20.14 ID:crqDk+l60
金より株、土地が上がりそうなら金使う
51名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:19:48.14 ID:eEqWFmIF0
2chの予想通り

円が下がれば、外食とスパー逝くって当たってるなw
52名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:22:21.54 ID:yJYHOeaZ0
消費税増税したらコンビニも逝くと予想する
53名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:25:02.01 ID:nUmr9abe0
おまいらも早よ株買えよ。持たざるリスク。
銀行貯金してる場合じゃないよ。
54名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:25:25.58 ID:a7NL6P6y0
下流に流れてくるには時間がかかるんだろ
55名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:26:20.99 ID:L0p62H+VP
>>11
大衆の負担軽減による消費増・雇用増>富裕層の負担増による消費減・雇用減なので、富裕層から大衆へお金を回せば消費・雇用が増えますね。

・総額では同じでも、富裕層の消費は大衆の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で、一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・大衆は富裕層よりお金に余裕がなくて消費を我慢しているので、潜在需要が大きい。
・負担減で大衆が今までより高価な物を買う様になれば、富裕層はステータスの為に今までより高価な物を買う。
56名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:27:39.42 ID:bY7d7jyF0
うちも一応富裕層かな
でも、物欲ないから金は貯まる一方だよ・・・
もう、人生もつまらんし、早くあの世に行きたい
57名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:28:21.96 ID:T2BB4sd80
>>32
消費増税で急ブレーキがかかる
もう先は見えている
58名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:29:54.61 ID:bY7d7jyF0
この分析での富裕層の定義は?金融資産1億円以上かな?
59名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:30:39.42 ID:T2BB4sd80
来年の消費税増税ですべて終わるじゃん、それじゃあ
60名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:31:12.81 ID:9fOSS5Ku0
上から下々へ金が流れ始めた。
61名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:32:51.39 ID:T2BB4sd80
>>58
3億以上では?
それくらいなら人口の8パーセントくらいはいるでしょう

金融資産一億なんてざらでしょ?
公務員とか楽勝の金額
62名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:33:07.64 ID:v+6AiAzU0
ついに一番恐れてる事態に突入しはじめたね。
一番やばいのは一般の消費が冷えたまま、一部の
富裕層が一部の高級店にのみ金を使って消費
するという極小の経済連鎖。
これにより、一部の高級店のみが肥え太り、
一番の核になる一般店はやせ続けて壊滅。

後1年もすれば阿鼻叫喚の安倍地獄の発動。
庶民は完全に暴徒になるな。

やっと日本の革命がやってくる。
皆で、金持ちを襲って皆殺しにして
金を全部奪おう。
そして、外国人の投資家をシャットアウト
しよう。
63名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:33:33.55 ID:64Ccju+T0
TPPに入ったら中間層なんて無くなるから
64名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:34:57.25 ID:gcL1xdW7i
最近は海外旅行しか楽しみがなくなったな
日本では100円ショップかスーパーでしか物を買わないしな
グルメやショッピング、風俗は海外でしてるし
65名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:35:20.97 ID:2qpWWFZy0
教科書通りで全く問題ないやん
あとは時間と少しの飴
66名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:36:09.99 ID:/tgNsGOj0
高級品って海外製品ばっかだな
日本のは品質は良いけどデザインが鈍臭い
67名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:37:19.93 ID:snCPuyc60
消費税増税効果も計算するだろうな。
やるのか、延期するのか知らんが。
68名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:37:59.93 ID:ktBRS2bX0
いまだにトリクルダウンを信じてるやつがこんなにいるとはな
まあ真性のバカとネトサポなんだろうけど
69森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/02/28(木) 07:40:37.99 ID:qzDcXDQQ0
馬鹿その物
70名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:41:03.22 ID:aZWazePe0
当たり前だろ、景気が悪い状態が続いて
今の庶民の給与はどん底なんだから。
なんで好調のときと比べて日常の消費が増えると思うの。
アベノミクスつったって、1、2ヶ月でリーマンの給与がポンと上がると思ってんのか。
71名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:42:46.00 ID:8g+OVmKy0
で誰が庶民の給料上げんの?
72名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:43:05.19 ID:TcqfgPgzO
>>1
円高になる前の日本はガソリンが激安でウハウハだったような書き方してるけど、
失われたなんちゃらとか大不況だからね。

今時原油価格だけで経済語るなんて、30年はセンスが古い。
73名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:44:46.72 ID:gcL1xdW7i
まとまった金があると長期ローンで買うのが馬鹿らしくなる
キャッシュ代わりに便利だからクレジットカードはよく使うけどね
いつでも買えると思うと新車の購入のタイミングもいつも逃してるしな
74名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:45:56.36 ID:YdzA8WkT0
一旦賃上げしたらその逆は難しいからな。給料上げるのは少ないだろうな。
75名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:45:58.56 ID:VQj7cT3FO
>>50
今更金地金投資は遅いよな
これからしばらくは不動産投資にシフトするタイミング
76名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:47:14.60 ID:L0p62H+VP
>>60
総額では同じでも、富裕層の消費は大衆の消費に比べて余り雇用を生まないので、お金が富裕層と企業間で回るだけで労働者には殆ど回らないでしょう。
  富裕層が高級品を消費→企業が利益を得る→富裕層が役員報酬や配当金を得る

時間的・空間的な制約で、一人の富裕層ができる消費にも限界があるのだし。
77名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:50:30.25 ID:T/STFGF30
富裕層「金がいるから 幹部給与上げるは
     派遣は増やす」
78名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:51:17.60 ID:VQj7cT3FO
個人的には今回のアベノミクスで
交際費の損金算入拡充がでかいわ
79名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:53:56.88 ID:dy8pk6Nt0
そりゃ安倍というか自民党は富裕層の為に中流層以下を肥やしにする
既得権益擁護党だし、中流層以下の不満は似非国粋主義的な
土下座外交でガス抜きだしなあ
80名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:56:26.51 ID:NRJo0if00
>>1
動くわけ無いだろ、そんなんで釣られてたらマヌケ
高止まりして一年、二年してから言えよ、変動してる過渡期の話題じゃねぇだろ(;´Д`)
81名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:58:29.54 ID:J70eoVDtO
デフレ反対
82名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 07:59:56.46 ID:RPyO9x8k0
反自民になりすましてやがる自民工作員ども>79ども
いい加減にしやがれよお前らの手口はとっくにバレてんだよ白々しすぎやが
るぜ

さしずめお前らは以前はストレートに亜細亜重視しているという理由で民主
党を売国と抜かしてやがったが民主を売国と抜かしやがれば抜かしやがる程
亜細亜重視の良識派に反感を買って亜細亜重視の良識派の票が民主に行った
から今度はそれを逆手に取りやがって売国自民と連呼しやがって遠回しに実
は自民のほうが亜細亜(=世間一般の亜細亜≠自民やネットでの亜細亜)諸
国や亜細亜系外国人市民に理解のある良識派政党と愚かな大嘘を抜かしてや
がって亜細亜重視の良識派に自民に入れさせようとしてやがる手口だろ
83名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:00:03.62 ID:3+5sI3tF0
高齢者が溜め込んでいると云われていても消費する物がない。
唯一買えるものといったら株ぐらいだろ?
どんどん株式市場に金を注ぎ込ませるようにすれば活況になるぜ!
84名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:00:06.40 ID:qEc5PYGW0
>>1
テレビが一生懸命足を引っ張ってるな。
CM出稿してるスポンサーに怒られないのかね?

マスゴミもバカサヨも、自分たちの生活が破綻しても安倍叩きがしたいのねw
85名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:00:27.08 ID:dwX2+7Ky0
格差拡大
資本主義者てアホばかり
底上げをしないで、金持ちばかり優遇
死ね資本主義者
86名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:00:40.47 ID:5F+TKXbw0
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学名誉教授;日銀白川総裁の恩師)  ・米財務相
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相(転向中)

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大大学院教授、元NHK職員)  ・丹羽宇一郎元在中大使
・小林よしのり  (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター)
・浜矩子( 同志社ビジネス研究科長・教授)  ・日銀白川総裁
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻本清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞
87名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:01:09.13 ID:+SpU1nEq0
消費税増税までに景気がイイ事にしておかないと増税できないもんね。
88名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:01:40.54 ID:dy8pk6Nt0
安倍はそもそも非正規と格差の是正とか
口に出していない時点で見捨てる気マンマンだし
あの汗をかく人にはうんぬんは単なる偽善だな
89名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:04:01.90 ID:z/bfJcdQ0
>>83
マジレスすると高齢者は医療、健康、孫のおもちゃには金を惜しまない。
90名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:04:33.38 ID:T29yCoTk0
>>80
動くよ。
俺は年末年始の円安の利益でこの間スーツ作ったし、時計も欲しくなった。
周りの投資してるやつは皆表情が明るい。
銀行も融資が忙しくなってるし、明らかに金が回り始めてるよ。
経済は間抜けで動いてるんだよ。
91名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:07:23.96 ID:83CS4ZWR0
貧乏人に金を渡してもパチンコに消えるだけ。
92名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:09:40.69 ID:U5m72MDw0
あと20年で寝たきり老人1000万人社会が来るってのにお気楽なもんだな
根本は何一つ変わらんのに
93【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2013/02/28(木) 08:09:59.70 ID:D50no6M10
>>1
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
94名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:09:59.94 ID:s7cIlQlfO
【やはり安倍晋三はワイロとして50兆円の米国債購入の密約をオバマ政権にしている】
http://www.snsi.jp/bbs/page/1/
昨夜の金融緩和期待による、意味不明のダウ爆上げは何だ?(笑)財政の崖っぷちはどうした?
緊縮策は回避されずに月を超えるんだよな(笑)あのバーナキンやドラキの意味不明な自信過剰発言の裏には担保があるんでないの?
金融緩和ってようは、安倍ちゃんが増刷して米国の借金50兆円肩代わりするってことかい。
それで、円安株高を容認してもらおうと(笑)アベノミクスも株安基調になっちゃったからね。
ようするに株価はもはや投機状態で、ガソリン、小麦、電気代は確実に値上がりしている。
アベノミクスはやはりアベノリスクなんだよ。
95名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:12:01.12 ID:cwzmEGio0
良い事じゃないか。所得隠しをする金持ちから「消費税」をきっちり取れるんだからさ。
96名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:13:01.72 ID:RPyO9x8k0
>94
オレオオバマとバナナ安倍の醜悪な名誉白人タッグか
97名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:13:55.85 ID:BBnHW7zj0
金持ちはどんどん使って景気を良くする先駆けになってもらわんとな
98名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:15:36.09 ID:y62A+BAtP
朝ミノミクスは、海外では円高が良いと私は思うんですがね、と散々愚痴る。
99名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:18:19.46 ID:8V6+QaWKi
自民が庶民殺しなのは明らか
民主の派遣法、最低賃金法改正も猛反対で潰したし
100名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:18:34.15 ID:kWqCL/Kn0
消費税増税の判断を一期ぐらいは回避してほしいな
せめて中間層の所得増加まで波及が確認されてからじゃないと
早急に増税を決めてしまった橋下内閣のときのような結果を招きかねんな
101名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:20:59.03 ID:44DlX4Hm0
同じ税金と投与するなら
生産性のない怠け者生活保護(たかり在日含む)より

生産性のある第1次第2次産業に税金を投与するわな
それによって第3次産業も発展する
102名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:22:01.88 ID:dy8pk6Nt0
庶民10人使うが使う1万円より金持ち一人が使う10万円を取ったのがこのザマさ
金持ちが毎度毎度カネを使うわけねえだろうに
103名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:22:43.32 ID:1bj0Q/MN0
鶏が先か卵が先かを論じてもセンないはなし。

安倍は株や不動産など資産インフレ後、消費者物価上昇を目論み、
やがて賃金上昇に結び付けたいようだが、円安によるエネルギー、資源、
食料価格上昇は、GDPの80%を占める内需関連産業はダメージを与える。

賃金上昇どころか、コストプッシュインフレにより賃金削減方途を探ることとなる。

資産インフレで一部の層の所得は増えるが、そのカネは土地や株の再投資に廻り、
地価の上がった駅前一等地はパチンコや風俗やブラック名企業に買占められることを
意味する。収益還元から見て採算の摂れる正業が無いからである。

安倍ノミックスは早晩破綻させなければ被害は甚大になる。
104名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:22:49.67 ID:ud5F98af0
その富裕層とやらは日本国内に何人いるんだ?
105名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:23:07.43 ID:v+6AiAzU0
給料は上げ続けるもの。これが常識。
それを私利私欲で勝手にくつがえそうとして
失敗した姿が今。

金持ちは放置してもいい。
いま必要なのは。庶民の大強化であり
底辺層の給料の大幅アップのみ。

底辺こそが日本の中心なんだから
当然底辺に対しての一番の配慮は当然。
富裕層は逆に日本のシステムにいれず、
何が起こっても金だけで解決させれば
いい。
税金は義務なんで払ってもらうが国の
サポートはいらない。
金持ってんだから国に頼らず払う義務を
真っ当して底辺に貢献せよ。
106名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:24:03.97 ID:nNyyZAoN0
>>89

つまりあれだな 高齢者の医療費自己負担率を大幅にあげて
その分現役世代の税負担を下げればいいわけだ
いくらカネがかかっても死ぬのはいやだろうから
107名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:26:33.83 ID:XgQ6LpHo0
これから増税・インフレ・賃金抑制・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。 ww
108名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:27:27.33 ID:PcgcWX1i0
安いチェーンは追い風だな
コーヒーや牛丼やファミレス
109名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:28:01.89 ID:fWLWPKnv0
>>103
てかまだ何もやってないじゃん
110名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:28:58.74 ID:dy8pk6Nt0
安倍のやっている事は格差拡大策だからな

今後消費増税とTPPで呑気に富裕層に尻尾を振って
媚びている馬鹿は今の地位すら無くすだろうよ
111名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:31:00.43 ID:J5unNQe40
たった数日の上げ下げてバカみたいにはしゃいで金使わんから金持ちなんだろう
112名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:33:10.46 ID:bY7d7jyF0
>>61
ウィキによると、金融資産1億以上でも、世帯数のたった1.8%だとよ。
人口の8%となると、ぐっと下がって金融資産5000万以上とかじゃないかな?
113名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:35:25.67 ID:8PkF306R0
>>104
ミリオネアと言われる人は150万以上いる。
114名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:37:18.49 ID:wyKYulPP0
給与分配政策を頑なに拒む自民党。やっとけば盤石なのになんでやらんのかな。経団連の方向きすぎだろ。
まあ、どうせTPP始まれば米は円安容認する理由無くなるから日本の景気は今より遥かに悪くなるけどな。
115名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:37:44.88 ID:6/gRdCQO0
インフレ良いんだけどさ
公共機関&公共料金のインフレはやばいだろ
ただでも高いのに
電力&ガスは国営化してもいいんじゃないの?
利益なしのトントンでやればいいだけ
116名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:37:57.03 ID:K9CMpd+b0
>1
1月の全国スーパー既存店売上高は前月同月比4.7%減。外食も新規店を含む全店売上高が2.2%減

前月同月比?1月が12月より売上が低かったって事?
当たり前のような
117名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:41:19.66 ID:LknDNAPt0
>>113
日本は土地が高過ぎるから、その中でも自宅以外の不動産を持たない人は結構
いるんだよ。富裕層と言われる人の中でも例えば田園調布の土地だけみたいな
人は多い。金融資産が土地以上にある人は少ないのが日本。不動産屋の土地転
がしも含めて。
118名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:41:30.11 ID:6/gRdCQO0
レジャー産業にも追い風が吹く。プリンスホテルの全国9カ所のスキー場では、今シーズンの来場者数が前シーズンに比べ
6.7%増加した。軽井沢プリンスホテル(長野県軽井沢町)のスキー場担当者は
「週末にリフト待ちの大行列ができるのは久しぶり」と目を細める。

って、やっぱりバブル世代&団塊世代にはステマが効果あるってことだな
マスコミがこぞってスキーのステマやってたからな年末から

で氷河期世代以下は金がなくて蚊帳の外w
119名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:42:17.11 ID:1D6xe5enP
500万の車買ってしまった
120名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:43:00.84 ID:VQj7cT3FO
>>88
俺達起業家からみれば
おまいら非正規の連中はちっとも汗かいてないし
頭も使ってない
121名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:44:01.47 ID:z/bfJcdQ0
>>115
電気料金払わない奴の電気を止めると「国に殺される」とか大騒ぎする奴が
絶対出てきて変な市民団体とくっつく可能性があるから国営化は余りよくない。
民間なら電気を商品とみなし、企業の論理で料金払わない奴の電気を止めるこ
とが出来る。
122名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:44:37.77 ID:Lqbw2dAk0
日本製買えよ
金持ってる割に頭が悪いと来たもんだwww
123名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:44:42.56 ID:1fj0gE5m0
まだ、富裕層が国内でかね回してくれるとおもってるのか
安倍信者は心底馬鹿だな

富裕層は円安なので株や外貨に変えてぼろ儲け
貧乏層は円安で給料上がらないので消費を控える

そのままの記事やん
124名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:44:55.97 ID:mE+EzJfP0
アベノミクスでは日本を浮上させるとはいったが
貧乏人も幸せにしてやるとはいってない
そもそも政府にオレの生活やオレの老後をなんとかしてくれよとかすがる発想が間違い
どこの社会主義国家の堕落人間だよ
125名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:45:17.46 ID:QjViadM00
華族とかも復活させちゃえよ。明らかにもう二極化してんだしごまかしてもしょうがない
126名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:45:42.91 ID:/tgNsGOj0
>>120
ちゅかリスク負ってないよね
他人に背負ってもらってる状態で不平不満ばかり言ってるのが従業員
127名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:46:51.21 ID:LlBYmaXo0
外国製腕時計が売れて、外車が売れて、海外旅行が売れて、国内消費が下がる。


アベノミクス万歳\(^-^)/
128名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:46:54.02 ID:dy8pk6Nt0
本当2ちゃんは新自由主義者と自己責任厨乙ってバカが多い
129名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:47:06.61 ID:6/gRdCQO0
>>123
まさにそうだよな
嫁が行員なんだけど
ジジババは投信&定期
子育て層はカードローン&住宅ローン
ばっかりらしいよ
この国は20年にヤバいって言ってるわ
130名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:48:14.11 ID:1fj0gE5m0
>>126
リスクが当然なのに安倍に泣きついてるのが経営者
リターンは自分のもの、リスクは税金で
131名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:49:23.42 ID:v+6AiAzU0
>>120
お前は人を雇う権利ねえわ。
さっさとくたばれ。
132名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:49:37.73 ID:KK3qYuSq0
日常のスーパーの購入費が大きく増えたらそれは異様な現象だろうに
133名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:50:55.02 ID:dy8pk6Nt0
アメリカ様が容認した円安が自分の勝利と思い込んでいる阿呆が
誰とは言わないけどこのスレにいるようだな
134名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:52:51.12 ID:RvTbq2Uj0
>>132
インフレ、経済拡大期、非小子化だと、それが当然であって
逆に日常のスーパーの購入費が停滞だけでも驚きだが?
まぁデフレ、経済下降、小子化の現代日本にあっては、
日常のスーパーの購入費は減少していくものが普通か。
135名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:53:10.55 ID:5rEDvRWiO
>>2
前月同月比ってなんだよ
136名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:54:06.35 ID:L5q/V3wQ0
>>11
年金も健康保険の原資の一部も日本株で運用されてるのも知らんのか?社民党並だぞw
137名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:54:41.85 ID:iqnowlBy0
ガソリン電気代消費税上がったら毎月給料1万上がらんと生活水準は変わらんよ
138名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:54:52.32 ID:RUR5AE0v0
産業構造で見たとき、この領域は海岸の砂粒ほど。
経済を動かす実態にはならない。
アベノミクスの狙いとは異なる。
139名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:55:50.28 ID:GwSeQebm0
2ちゃんは株!株!言って、円安になるたび大喜びなんだし、
これで良いんじゃないの?
アベノミクスの成果そのままじゃん。
140名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:58:07.59 ID:32IsJFcm0
>>126
おいおいおい、非正規の方がリスク取ってるで、要らなくなったら切ればいいw
俺達起業家の方が助成金付けでリスクとってんのか思うぐらいだろ?
助成金は制度的な欠陥が多いよね。それともエア起業家か?

まぁ、gdgd言ってねーで明日の労働力調査、失業率が出るまで待てよ。
結果によっては俺も安倍叩くからな。
141名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:59:00.91 ID:ZOq/MwGg0
>>126
非正規の人は責任(大きい意味で)持ってないからね〜
142名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:59:46.91 ID:Md9E47Wc0
とにかく金持ちが金を使い始めて世の中に金が回り始めないと貧乏人まで回ってこない
これはいい傾向だな
143名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:00:02.67 ID:McchUTbW0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )  バラまけば皆さんお金を使ってくれます
    i /   \  / ヽ )  
    !゙   (- )` ´( -)i/    え、サラリーマンの年収?
    |     (__人_)  |     1000万くらいですか?
   \    `ー'  /    
   ‖/ ヽ-/   ヽ  キリッ
   ‖| /´ミ    、\
   ‖ヽ__ノ}{    |(,,,ノ_
    | ̄ ̄ ̄|⌒ヽ  ̄ ヽ|
    |     |  | ̄/ /|
144名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:00:47.70 ID:g1kT/xdd0
円安=原油高とか、カスゴミの嘘を信じてるバカってまだいるの(笑
145名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:02:26.07 ID:hU1mh2w10
簡保の宿騒ぎのときに買ったオリックスの含み益がとんでもないことになってて売るに売れない
146名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:07:14.50 ID:Cjzt00340
下限を600万にしてまえ。
そこから上に行きたくばがんばればいい。
最低年収が600以下しか払えない会社の
補填は大企業が金を出し合ってすればいい。
金は十二分にあるので幾らでもだせる。
ケチれば厳罰で罰金5000億払うとかにして
海外逃亡は全財産没収にすれば逃げる事も
できない。
そうして大企業の骨の髄までしゃぶりつくして
ボロ雑巾にしてあげれば庶民も喜ぶし
一石二鳥。
147名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:07:34.05 ID:/orJ5kHD0
そういう社会構造だからな。
金持ちが使ってちょっとあふれた部分を庶民はチュウチュウ吸うしか無い。
だから金持ちが沢山使ってくれたほうが庶民が潤う。

それが嫌なら社会構造そのものを変えるしか無い。
148名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:09:30.76 ID:AFNXgx8aO
まだ実際にはアベノミクスは実行されていないのだから現時点で消費がどうの言ってる奴はアホ
149名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:10:48.19 ID:6ax4Zw9oP
円安で色々と値上がりしてるからね。
ガソリンだけじゃなく、今度は小麦まで値上げされるらしいよ。
今までが極度のデフレとは言うけど、インフレで給料が上がるのは
1年くらいタイムラグがあるらしいから、その間に中低所得者層が
疲弊しなきゃいいんだけど。
150名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:15:58.67 ID:Q+wWpVBv0
電気代だけで月5000円も上がるのに消費が増やせるわけないだろ。
151名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:18:58.09 ID:8PkF306R0
>>117
そのミリオネアは金融資産の額だよ。
不動産を除いたやつ。
152名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:25:41.95 ID:LknDNAPt0
>>151
金融資産と実物資産の境界線は曖昧だよ。不動産など個人で使ってても会社の
資産にしておく事が日本の高い相続税法では有用だからね。政治家などは資金
団体で持ってる。

資産運用面で言えば賃貸マンション購入で運用なども金融資産に入る。家賃に
は消費税はかからなしし、光熱費、管理費等々は賃借人が払うから、これから
は増えると思う。
153名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:29:51.00 ID:0Rh2ipSWO
正しい動きだな
金持ちが溜め込んだ金を市場に吐き出して経済を活性化
154名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:30:04.03 ID:iooOXXBB0
>>149
たとえインフレで将来給料が上がっても、初めてトントン。
決してインフレ率を上回る給与の上昇があるワケじゃない。

庶民にとっては、安倍のインフレ政策は何のためにしたんだってことだ。
155名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:32:21.79 ID:/OIRBBef0
いいよ〜いいよ〜
どんどん金を使うべし
1年後には貧乏人は悲鳴にかわってるだろうけど。
156名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:32:49.08 ID:28olfaaP0
金持ちが金使って経済がまわるんなら良いじゃないの
貧乏人なんて金が無いんだから先ずは金持ちからどうやって金引き出すかだろ
157名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:33:31.91 ID:eutx7Fbv0
寿命がどこまで伸びるかわからん以上、貯金を切り崩すのは抵抗あるもんなあ
その点、キャピタルゲインなら楽に使い込める
やっぱり株価だよ株価
158名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:34:38.35 ID:zaZYpFWK0
また株を買うだけ・・・・・これで景気がいいとかお馬鹿ですねw
159名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:37:07.69 ID:Pe/UniLfP
これで一般庶民の給料が上がらなければ安倍自民はまた終了するな
160名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:39:41.15 ID:YzvA2ZBQO
今更トリクルダウン礼賛なんてしてる奴は工作員か池沼ぐらいだろ
161名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:42:00.79 ID:/el/ATFXO
この全体主義土人国家でトリクルダウンなんて成立する訳がないだろ
162名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:44:14.71 ID:dy8pk6Nt0
>>160
あの金持ちが潤えば、その恩恵が下まで行くって奴か
あれってリーマン・ショック前後に失敗の烙印を押されたじゃん

今でも礼賛している阿呆は先進国では失敗の烙印を押された単なる新自由主義者の残党だろ
163名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:46:08.78 ID:83CS4ZWR0
貧乏人に金を渡してもパチンコに消えるだけ。
164名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:53:15.54 ID:1bj0Q/MN0
実のことを言うと、リスク無くインフレで確実に利得を得る団体がある。日本国政府である。
通貨価値減少により過去債務圧縮が自動的になされるのである。
累積債務700兆円。通貨価値一桁減少させれば(物価を10%上げれば)、累積債務は70兆円
に減価する。
165名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:53:24.57 ID:kWvnWLbXO
今株をやればほぼ儲けられるだろう。
でも種銭が無いと意味がないわけで、結局儲かるのは金持ちだけだな。
166名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:58:11.10 ID:YzvA2ZBQO
>>164
やったー!
クニノシャッキンガー
コクミンヒトリアタリノシャッキンガー
減りますねw
消費増税いらないねw
167名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 09:59:41.50 ID:iEiVN8De0
金持ちから影響が出るよ→正社員は後回し
底辺職から影響が出るよ→外国人、非正規→正社員は後回し

なんだそういうことね
168名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:04:36.09 ID:C/EL67EbO
>>156
金持ちは基本的に消費せず溜め込む。
これは全世界の金持ちの傾向であり、トリクルダウン理論は嘘理論だと世界中の経済学者が認めた。

金持ちの消費は収入からみれば大半が溜め込まれるため、かつ金持ちは圧倒的少数のため、高級品種の売上が多少伸びても経済全体に与える影響はほとんどない。

因みに庶民の外食やスーパーの買い物が低調ということは日本人のほとんど全員が外食や買い物を避けたということで、日本経済全体に悪影響がでる。

これがデフレってやつだ。

労働者の給与を下げて間違った円安誘導の円キャリーで輸出からGDP稼いだ小泉安倍の好景気は「実感なき景気回復」と呼ばれた。

労働者=大半の日本人=消費者

つまり労働者を貧しくして企業業績を上げても国内はデフレ。
新自由主義の金持ち優遇、庶民イジメは全て間違い。
169名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:07:49.23 ID:Ra1GNBCH0
どう転んでも貧乏人は何時まで経っても貧乏なんだよ
数年後ハマコー批判の書込みで埋め尽くされるかもね
170名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:08:25.99 ID:pClA6AaL0
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html

遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html

TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
171名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:09:46.98 ID:PSPXt9ZY0
>>6
小泉政権時代の前半だったか、景気がよくて経営者層に高級品がよく売れた時期。
賃金は上がらず貧乏人は指をくわえるだけ。結果、トータルの消費・内需は増えず、
デフレ一直線。
172名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:10:40.30 ID:C/EL67EbO
>>165
株なんか永久に勝てないし、今天井っぽいのに何言ってんの?
株と起業はバクチですよ。
バクチなんだから、種とかの問題じゃねぇ。

そんなもんを国民全部がやるようになって労働しなくなったら国が滅ぶわ。
173名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:11:07.83 ID:y4O6hR8kO
株で儲けた人は使えよ。
何倍にもなって戻ってくるよ。
174名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:12:22.31 ID:Zqysod3f0
金融緩和の効果をトリクルダウンと混同してる奴多数
175名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:15:05.57 ID:PSPXt9ZY0
実体経済が良くなっていないのに株高で金を使いはじめたら
まさにバブルじゃんかよ。すぐにパチンとはじけるぞ。
176名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:15:36.34 ID:SG2nKQ/y0
高級輸入品が良く売れます。
日本の富裕層は海外の景気に大きな貢献すると思いますよ。
177名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:16:56.64 ID:ZOq/MwGg0
>>171
当時の無能経営者は皆消えたよ
178名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:17:40.57 ID:Zqysod3f0
>>175
株内で回ってるだけならともかく、高級品が売れ初めたなら「実体経済」に影響でてるだろ。
お前の言う「実体経済」が何かがさっぱりわからん
179名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:24:52.11 ID:A3thEgZz0
け、阿倍野ミクシイったって俺たち貧乏人には関係のない話なんだぜ
180名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:26:58.57 ID:RAS2rb+l0
毎月配当が40〜50万あるからがんがん国内旅行して国内に銭を落とすよ。
181名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:29:34.09 ID:+ywlyNxG0
>>179
貧乏人に関係ない?
大いに関係あるだろ。
アベノミクスは、貧乏人はさらに貧せよ、という政策のはずだが。
182名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:31:01.77 ID:AwrWouqg0
外食は危険な中国産が多数紛れ込んでるから危険。
富裕層はそれをよく知ってるから安心な食材を自分たちで買い調理してるよ。

うちは千葉のど田舎なんだが、最近は週末になると首都圏ナンバーの高級車が農協の直売所や
農家の直売所の駐車場に溢れてる。先週末もイチゴ狩り客で田舎の細い道が渋滞。

直に買い付けに来る人はあまりいないけど、レジャーついでに生産者の顔が見える安心食材を買
おうという意欲はかなり強い。今から米を予約してる人もいる。
183名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:32:12.44 ID:mnuAooPn0
>>181
それは小泉、民主、朝日の新自由主義路線だろう。
アベノミクスって要はケインズ政策。
ただ朝日なんかが肝心の財政政策(公共投資)の方にやたらに反対して潰そうとしているけどね。
184名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:32:23.75 ID:NJHWGP8t0
円安でガソリン、灯油が上がった。
つづいて液化天然ガス (LPG) が上がり、それを口実に電気代も上がる。
小麦、トウモロコシ、大豆もさっそく上がりだした。
これで食料品価格が上がる。
飼料代が上がり、畜産、酪農、養鶏農家は悲鳴をあげ、廃業の明日におびえる。
安部ちゃんのインフレ目標はすでに突破した。
昨年12月の衆議院総選挙で自民党に投票した連中は喜べ、喜べ!
185名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:32:52.48 ID:wVhdB8hQ0
>>159
会社のコストはどんどん上がるのに給料なんか増やせるわけないじゃん。
日本は輸入関連企業のが多いんだから更に下がるよ。
186名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:33:06.08 ID:/el/ATFXO
安部ちゃんは俺達奴隷が野垂れ死にしたら外国人労働者雇うから安心して氏ねってさ
187名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:35:01.76 ID:CEqOY2oPO
そんなうまくいくかなぁ
188名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:36:25.56 ID:FS4B+EqwO
庶民には関係なくまたなんとかモンが現れ、六本木ヒルズができ、テレビ会社の買収話がでて、阪急と阪神が合併するわけですね。
189名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:38:08.63 ID:tOYi55sP0
俺は下層民だけどタクシー運転手なんで金持ちの金回りが良くなればちゃんと儲かる
別にタクシーに限らずある接客関係は結構多いんじゃねえの?
小泉の時代だって大抵の人が儲かったからあれだけ支持されたんじゃんね
左翼は保守を思想的に極右だ極右だと叩く前に庶民を豊かにする策をちゃんと考えなきゃ
庶民は政治思想じゃなくて生活防衛を基準に選挙権を行使するんだよ
190名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:39:59.20 ID:tm/pqpjIP
富裕層が金使わなきゃ景気良くならないからね。
もっとガンガン金使ってくれ。
191名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:40:17.62 ID:ym+CPopAO
>>181
貧乏つーかヤル気ないやつまではしらんぞって政策
192名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:41:18.22 ID:tOYi55sP0
左翼思想が華やかだった20世紀も日本でそれが花開かなかったのは
庶民の生活感情を理解しないエリートの理想論が強すぎたから駄目だったんだよね
安倍さんの方針だと庶民が儲かるんだよ。でなきゃ支持するわけねえだろ
193名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:41:31.72 ID:PSPXt9ZY0
>>178
株が上がるのは買う人が会社利益が上向くと将来を予想しただけで上がる。
そうした株価上昇は、時価評価で株もってる会社の利益が上がる。利益が
上がるから株主・経営者に高配当。で彼らが高級品を買う。だけど量的には
少ないから国内需要は増えないし、もともと輸入高級品だったりもする。
でGNPが上向かない。これが実体経済。
194名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:43:35.18 ID:tm/pqpjIP
>>168
金持ちからいかに金を吐き出させるかがカギだね。
株価が上がれば心理的に消費に向かうようになる。
195名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:43:43.20 ID:hp+LlVFS0
トリクルダウンはほとんど信じてないけど

投信だって株だって、数千円から買えるんだし
各自の努力で自分の生活を豊かにすることはできると思う
196名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:43:58.34 ID:G/V48ao/0
まあそうなるよね。
円安で食品は高くなる。輸入してる
燃料費が上がるのだから当然だよね。
スーパーも売り上げが落ちる。
一方、輸出関連企業は株価が上がり、大株主は羽振りがよくなる。
会社側は、今までのマイナス分の回収、株主配当を優先して、
サラリーマンの給与はそう簡単に上がらない。
日本は株主はウハウハ、庶民は切り詰め生活という国となる。
197名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:45:08.51 ID:tmkQBClu0
中国製のトゥールビヨンで価格が暴落してるのに
今更、高級時計を買うやつはバカ。
198名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:45:42.60 ID:VTRYmc440
小麦やガソリン、灯油の値上げは円安が原因ではない。
その前に値上がりしていた。
199名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:50:22.36 ID:Cjzt00340
投機を努力と言い張る愚か者は死んでもいい。
働く事が努力である。
間違いに気が付かなければ日本の経済は死ぬまで。
実労働をしないものに社会の事をいう資格はない。
黙ってろ。
投資は安定して配当出してるところの株を買うだけ。
何の努力もしてない。汗み水たらしてない。
頭脳労働は労働ではない。
体を使い汗水をたらして働く事こそ真の労働。
それ以外は単なる遊びだ。
200名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:50:43.21 ID:Zqysod3f0
日本の労働分配率は先進国の中でも上位に入るのに、「企業は賃金にカネを出さない!」という思い込みで攻撃してる奴が多いなぁ

一時期内部留保率が上がったのは「それまでの借金を返したから」だぞ。
その証拠に民間債務はその頃に激減している。

借金返さずに給与上げろ!って過去に韓国でやったけどその後IMFのお世話になっただろ。
あれ繰り返したいの?
201名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:51:15.59 ID:tOYi55sP0
安倍の政策で「庶民が苦しくなる!貧富の差が広がるだけ!」って喚いてるの左翼だけじゃん
円高でどんだけの日本人が職を失ったと思ってんだ?
俺は今はタクシー運転手だがリーマンショックまでは大田区で金型削ってたんだぜ?
左翼エリート様は給料以前に職が危うい庶民の苦しさなんて全然分ってねえんだよ
202名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:51:57.67 ID:YzvA2ZBQO
>>192
20世紀の頃、構造改悪マンセーになる以前はまだ長期的な視野で中間層が維持され、それが国全体の発展にも寄与していたから
むしろ過激な左翼を押さえ込めた面がある
給料が上がっていくのにその社会を壊したいなんて普通は思わない
203名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:52:59.69 ID:18wqMuSx0
とくにここ最近は富裕層が海外高級品に金を使って
それをまた日本に取り戻す手段が無くなってるな
204名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:53:44.33 ID:Zqysod3f0
>>201
左翼がやってたのが「失業者村」じゃなくて「派遣村」だった事でわかるだろ。
左翼の脳内では「雇用はあって当たり前」失業者は救済対象ですら無いのよ。
205名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 10:56:00.59 ID:PSPXt9ZY0
>>200
アホか 日本人が言うのは「借金返したんだら給与上げろ!」だろが
いい加減お前の母国のことは忘れろや
20643歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/02/28(木) 10:56:59.88 ID:iTaSMcun0
>>1
金持ちだけが、いい目みてもなぁ・・・・・・・・・・・・・  9割以上が、一般層なんだから・・・・・・・・・・・・・・・・
207名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:00:14.61 ID:Zqysod3f0
>>205
借金返し終わって利益が出まくって、それでも給与上げないなら
それこそ労働分配率が下がってるっつーの。

まだ日本の労働分配率は先進国内で上位だぞ。それが何を意味するか理解で来てるか?
208名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:00:41.81 ID:kCnqXcmC0
結局のところアベノミクスの評価は円安株高で終わらず、日本人の労働需要をどれだけ創出できるか。
そしてそれには少しタイムラグが必要ではある。
209名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:01:40.02 ID:dy8pk6Nt0
小泉改革支持者や新自由主義者や安倍の支持者って
日本が大多数の富裕層と少数の下流で形成されていると
思っている馬鹿がいても不思議はない
210名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:02:33.28 ID:tOYi55sP0
>>204
左翼労組見てもそれはほんと強く感じる
労働者の味方の振りして雇用を減らす運動ばっかしてるからなぁあいつら
ホワイトカラーイグゼンプション的なサビ残なんて工場勤めにゃ関係ねえよ
輸出が増えれば仕事が増えるし仕事が増えればキッチリ儲かる
211名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:06:12.73 ID:/el/ATFXO
雇用っても増えるのはブラック奴隷のワープアばかりという・・・
212名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:07:42.24 ID:E5jD+1Fi0
アベノミクスは
「失業をなくしましょう」「雇用を創りましょう」
というものです。

フィリップス曲線というのがあります。

インフレ率がマイナス、つまりデフレの時は失業率が高くなり、
一方、インフレ率が3%くらいまで行くと失業率は2%台まで落ちる

失業率が高い時はデフレ 失業率が低い時はインフレ

こういった曲線を日本は描きます。
需要があがり人材不足によって人材の獲得合戦になる

一例
http://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2012/06/046-052.pdf
※宮城県建設協会によると震災前の日給平均11000円から14000円に上昇

これは震災復興の話であるが
アベノミクスは「国土強靭化」として
公共事業を10年で200兆という金額でやろうとしている

雇用が増えれば・・・
失業率の低下→生活保護費等の削減→歳出削減
労働者が消費をする→経済が回る→飲食店等々の売上UP→税収もUP
労働者が所得税消費税等納税する→税収UP

こうならば、消費税なんかあげなくても財政健全化も可能

これが理想だと思うよ〜^^
213名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:09:04.04 ID:Zqysod3f0
>>211
おまいの脳内では不景気続ければブラック奴隷減るのかw
景気良くして労働市場を逼迫させねーかぎりブラック企業は減らんぞ。
214名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:11:10.76 ID:CnyR/hj00
その結果
70万も払ってエジプト行って気球落ちたり、海外で結婚式やって親族が殺されたり・・・

まあ家から出ない俺には関係ない話ですが
215名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:11:35.52 ID:u77vLnvS0
>>208
タイムラグつーか、政権発足してまだ2ヶ月だからな、2ヶ月

この時点で、円安株高を当たり前みたいに達成していて
雇用や賃金上げマダー?て言える状況が、すでに奇跡的だ

批判者はむしろ、安倍の株を上げていることに気づいてないw
216名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:12:18.62 ID:5+3R0nSl0
守銭奴が金増えたからって使う道理がない
217名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:13:34.49 ID:mnuAooPn0
>>208
今の円安株高なんてアベノミクスやるぞーと言ったら金融市場が勝手に動いただけ。
(あるいは単に民主党政権が終わったことへの市場の反応なのか。)
まだ実際の政策はろくに始めてもいないんだよね。
218名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:15:05.97 ID:8skkRIYq0
金持ちはどんどん金使えー!
219名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:15:31.43 ID:PSPXt9ZY0
>>207
日本の労働分配率が高いのは、利益を生むシステムがアジア的農業国レベルの
労働集約型に留まってるからだよ。
220名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:17:54.60 ID:ym+CPopAO
>>216
…使わなきゃ価値下がるわけだが
221名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:20:21.04 ID:qOwN5F0a0
日本企業は人件費を上げる経営者は無能の烙印を押されるのが現状なのに、いくら企業が儲けたって
ボーナスが一次的に出るだけでベースアップなんて起こらないし正社員が増えるなんて事もない。
222名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:21:10.82 ID:IuMfXUtM0
これはダメだろ

これの逆にならなきゃ、アベノミクスは大失敗だぞ?

>>1見ると、一般人の消費は下がってるじゃねーか。

一人の金持ちが高級品買うより  1000人の一般人が日用品や家電や車勝ったほうが経済が活性化する。

金持ちばかりが金融で儲かってるんじゃ最悪だぞ
223名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:26:15.64 ID:PSPXt9ZY0
地方の土方と朝鮮人の土方会社社長を喜ばす政策では、
日本の旧態然たる産業構造かわらないね。全く国際競争力
つかない。官主導で新分野開拓しろや。
224名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:26:16.45 ID:kCnqXcmC0
むしろ、不安があるとすれば三本目の矢だ。
産業競争力会議の顔ぶれ等を見てると、
せっかく金が流れるようにし、労働需要も創出し、
とやってるところに過度のグローバル化や自由化を持ち込んで成果を海外に献上しかねない連中が多いように思う。
そこはしっかり手綱を締めてほしい。
225名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:27:09.45 ID:tbU3O3NG0
金使わずに、なけなしの金を投資にまわす「金持ち父さん」型の生活しないと
インフレでは負け組みになるんだから当然消費は増えないでしょ。でも投資はするでしょ。

まともな金銭感覚と経済知識持った貧乏人が、この段階で消費増やしてたら相当なお馬鹿さんだわ。
226名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:29:38.20 ID:PSPXt9ZY0
>>225
金持ち父さんは、国内需要がないなら、海外投資するわけで。
227名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:35:13.10 ID:JZFFAnM+O
金持ちから潤う。
これは明らかに地域格差が開く。
地方からはさっさと離れ、職を求めるなら都市部に行った方が良い。
今後、益々地方は疲弊し東京一極集中が進む。
今後、東京の人口は倍位になるかもな。
228名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:36:01.68 ID:lZLtanY4P
景気の良い時ではなく悪い時に金を使え というのがあるからな。
(経済を支える為とかじゃなく、安い時に買えという意)

経営者とかが、これから景気が良くなる予兆みたいなのを感じて消費してるって事だから、
いい事なんじゃね?
229名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:38:29.87 ID:Cjzt00340
労働者が本来は神様のはず。
一人で会社起こして一人で全ての事をこなすのが
経営者の当たり前。
人を雇った時点で自分よりも労働者を優先。
これが基本常識。
今はそれを勝手に捻じ曲げたクズが多いだけ。
全員死んでも差し支えない。
230名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:39:27.62 ID:WypKQeX7O
とにかくジジイと資産家がセコい
231名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:43:22.48 ID:YzvA2ZBQO
>>229
というか投資家の利益重視に偏重し過ぎ
そのため短期的な利益追求にばかりはしる
日本企業の元々の強みが随分損なわれた
232名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:43:28.29 ID:mnuAooPn0
>>129
その場合、社会的には労働分配分は低くなる。
労働集約型⇒低い労働生産性・高い資本生産性=低賃金・高利子率(高配当)
233名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:49:21.49 ID:bywzaD/70
高級品って海外製品中心だろ、旅行も海外旅行だろ
富裕層の消費ってあんまり国内経済押し上げる効果ないんじゃないか
234名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:50:38.03 ID:Y8YTu2B00
>>218
使ってるよ。エジプトとかグアムで。
235名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:56:33.66 ID:fISGwSXZ0
今の持ったまま抱え込んでる年寄りはオレオレ詐欺にでも引っかからない限り
一切使おうとしないから、、
マスコミは社会不安、老後不安ばかり煽ってきたし、
生命保険会社なども更に65才定年後死ぬまで1億必要とかステマばかりしてるし
すっかり洗脳されちゃってるからなあ。
236名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 11:58:38.33 ID:tgeoYAvR0
自分の死期を悟り出した団塊共が老後の生活に華を咲かせてるだけ
特に東日本大震災から原発のコンビが
今の内に人生楽しんどこうという空気を作っている
アベノミクスは関係ない
237名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:11:46.79 ID:FfNZQZHF0
>政府が、景気の基調判断を2カ月連続で上方修正したのは、
>安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」をきっかけに進んだ株高で、貴金属やブランド品といった
>高級品やレジャー消費などを求める富裕層の消費マインドが上向いているためだ。

トリクルダウンwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんな消費なんて多寡が知れてるって分かってるのに、無理矢理景況判断を上方修正かよ

どうしても消費税上げたいってだけじゃん
238名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:17:03.91 ID:tbU3O3NG0
これから韓国みたいな"成功した"社会になっていくんだから・・・

自助努力できて幸運をつかめた貧乏人だけが、他の貧乏人よりもマシな生活ができる。
つまり"全体が・・・"ではなく、オレ自身、君自身が必死にならないと、
ダメってことだ。

お上の政策で良くなるなんて言ってるお花畑は、おめでたいアホ。
239名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:22:15.64 ID:/OvBavztO
富裕層が本来の消費対象に戻したんだろ
240名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:24:01.42 ID:PSPXt9ZY0
>>232
低労働生産性×労働者の多数雇用=旧労働集約型

低賃金×労働者の多数雇用=労働分配率高止まり
241名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:43:52.36 ID:YzvA2ZBQO
>>238
でめでたく日本衰退か
グローバル金融資本の焼畑農業は迷惑過ぎる
242名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:44:54.06 ID:dwX2+7Ky0
過半数の国民は年収1000万円以下の
貧困層なのに
資本主義大好き
頭壊れているよ
自分の立場を考えろよ
大企業の役員気分でいやがる愚民
243名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:46:10.26 ID:tm/pqpjIP
>>242
年収1000万円以下が貧困層とか、お前本当は金持ちだろ?
244名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:48:49.01 ID:dwX2+7Ky0
>>243
体壊すかも試練ぐらい働いて
ヤット750程度
一労働者にしか過ぎない
245名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:54:58.20 ID:/el/ATFXO
>>244
ワープア奴隷は現場で身体壊す位働いても200いかねえぞなもし
246名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:55:05.37 ID:/7o/I2/X0
株が2倍以上になって、高級品とかタダでもらってる感覚だよ
金持ちは値打ちがあるものへの思考が高いから買うときは大きいものを買っちゃうよ
247名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:57:21.95 ID:Lqbw2dAk0
>>238
うそで塗り固めた成功を外に見せびらかして通貨高になったら大騒ぎして隣国が悪いという偽りの成功はいらない。
248名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 12:58:40.52 ID:j5su+jsJ0
バナナマンの日村だって、ポルシェ買ってたぞww
249名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:00:20.27 ID:vlHgIiNe0
まだ何もしてないだろ
アベノミクス期待で株が上がったから高級品が売れてるだけで
250名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:01:19.76 ID:AjLATbbq0
富裕層は金が流れない方法を弁護士から教えてもらってるから使わせようと思っても無理なんだよ
なんでわからないかなぁ
251名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:07:59.99 ID:YiPu83+r0
景気回復は良いことだけど、そう簡単には回復しない。
なにせ、企業も個人も賢くなってるから。
賢者は、すでにバブル崩壊後の計画を立てている。
252名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:15:55.45 ID:O8xtemvv0
やっと中流に手が届くかどうかの我が家では…
253名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:17:03.12 ID:aEF0zRoQ0
かなりアマゾンに流れてるのも回らない原因じゃないの?
外で買い物する回数が減れば外食も減るわけだし
254名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:20:06.93 ID:ZmV3KySt0
>>1
ま、最初から分かってたことだな。

インフレになっても中低所得者層は将来の物価高を警戒して消費を抑制する。
一部の富裕層に高級品が一時的に売れても全体的にはデフレに向かう。

市場規模が9000億円程度しかない宝飾品の小売が6.8%増えたところで、
規模12兆円のスーパー売上高が4.7%、
規模24兆円の外食産業が2.2%減るんじゃ話にもならん。

本当にアベノリスクだよwww
255名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:21:47.32 ID:Pt/En4y70
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜









アベノミクスとはデフレ経済だったんですね^^
256名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:24:18.20 ID:C6UMi5XR0
一般庶民がこんなこと考えていてもしょうがない
257名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:26:55.18 ID:tm/pqpjIP
>>254
消費を抑制したら持ってる現金が目減りするだけだよw
258名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:33:44.43 ID:ZmV3KySt0
>>257
考えが甘いんだよ。

安倍は国民が「円が安くなるから今のうちに使ってしまおう」と考えると思っている。
だが実際は国民は「物価が高くなるからもっともっと貯蓄しなきゃ」と考える。

安倍は将来の生活に不安のないお坊ちゃま。
庶民の感覚など皆無。

だから、こういう的外れな政策を出して来るんだよ。
259名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:38:32.57 ID:9QrxVxx90
1000万以上の貯蓄に対して20%の税金を掛ければ全て解決。
260名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:40:26.97 ID:tm/pqpjIP
>>258
「使ってしまう」と「貯蓄」の二択しかないのかw
庶民感覚あっても景気対策出来ないだろうな。
261名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:40:56.17 ID:tbU3O3NG0
>>257

消費を抑制したら持ってる現金が目減りするが、
だからと言って消費したらさらに現金が目減りする。
ゆえに、現金は消費ではなく投資に回る。

銀行の中で言えば、普通預金から投資信託に資金が移動する。
それだけ。貨幣現象が起こるだけ。
262名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:44:23.43 ID:LDMzk2kf0
で、
庶民層が買う生活必需品は、
円安の影響で高くなるだけ。
わかりきってたことだよね。
アベノミクス(笑)が売国経済政策でなくてなんなの?

アベノミクス、じわり家計圧迫 円安で身の回り品値上げ(朝日新聞デジタル:http://www.asahi.com/business/update/0227/TKY201302270503.html
263名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:45:20.02 ID:ZmV3KySt0
>>260
事実上、その2択しか無いよ。
庶民を何だと思っているのか。
264名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:46:35.38 ID:ne5Rh63x0
>>262
まあ、アベノミクス(笑)をマンセェしてたのは、テレビを中心とする情弱底辺むけマスゴミだけだったがな、もともと
265名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:46:56.31 ID:/el/ATFXO
雇用を創出するってんならワープア奴隷が幾ら増えたって消費にゃ繋がらないんだから非正規救済する法律つくれよ 作る気配すら無いけどな
つまりはそういう事だろ
266名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:48:22.36 ID:SAxHKtx50
だから全員年収500万程度の生活ができるように社会保障しろよ。
267名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:48:22.95 ID:tm/pqpjIP
>>262
円高で生活必需品が安くなって暮らしが豊かになったの?
268名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:50:21.56 ID:3LBHpHPS0
>>267

こいつバカなの?
269名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:51:13.75 ID:goIM0qOc0
貧乏人はかわいそうにの。
わし今度株買うんや。
270名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:53:23.62 ID:3LBHpHPS0
>>269
日本人の多くにそういう習慣無いからねー
買うのは土地と
271名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:54:57.27 ID:9QrxVxx90
安倍政権、実際まだ何もしてないからねー。
化けの皮が剥がれると支持率が落ちて株価も落ちるから早めに捌いちゃいなよ。
272名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:56:05.24 ID:u0aAkvuq0
>>267
斬新な知的障害者だなお前…
50が100にならなかったからと50を10にする方策が許されるというのは聞いたことがない
273名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:58:21.48 ID:u0aAkvuq0
>>271
そもそも円安も株も野田の時から回復基調にあったしな
274名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:59:12.68 ID:vkDkKYbl0
>>262
小麦あげたら強欲な企業が一斉に商品の値段上げるな パンとかメーカーが上げてから
それに便乗するように街のパン屋があげはじめる
飼育肥料もガンガン上がるから国産の豚、牛肉の価格も上がる
たった二ヶ月でこれだから先が思いやられるな

一部の資産家しか儲からないとあれほどいったのに
275名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 13:59:15.50 ID:43XT8bxJ0
トリクルダウン理論は小泉時代に否定されてるだろうに
276名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:01:05.05 ID:QrWOT8za0
>>267
モマイさんだってID末尾Pが使える程豊かじゃないかw
277名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:01:14.78 ID:u0aAkvuq0
>>275
都市伝説だよな>トリクルダウン
278名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:02:03.16 ID:ItIJhGPG0
>>269
高値で売ってやるよ。世間は節約疲れでもしてたのかよ。
279名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:03:33.73 ID:DMn9tjjs0
>>275
小泉は中間層を減らした上に円キャリー促進しただけだったからね
そのくせデフレ解消は中途半端で庶民は冷えに冷えた
安倍は日銀に雇用をなんとかしろと詰め寄ってるし
リアルにデフレ解消までの緩和をやる姿勢だから似て非なるもの
280名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:06:08.32 ID:2HPTipsL0
金持ちが金使ってもそれで企業が儲けた金は
上司や株主という金持ちに戻ってくるの流れ作業。
281名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:08:03.24 ID:wra0MqZLO
どいつもこいつも何で努力して大会社の役員とか公務員とか起業して成功とかしなかった?


アベノミクスに文句ばかりつけてさ
自業自得w嫌なら日本からでてけ

やだやだ貧乏人は心も貧しくてw
282名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:08:14.70 ID:DMn9tjjs0
>>273
それはないw
野田が辞めたその日にトレテンしたんだよ
野田時代に円安株高方向に触れてたのは
アメリカのQEが終了するのと民主政権の終りを織り込んでた

>>280
小泉時代の最悪だったのは金持が海外で金使ったこと
国内はデフレだったから海外で金を買い漁ったりね
だから益々日本はデフレ化した
283名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:09:22.56 ID:YlMEM6n+0
金持ちは金を使わないから金持ちなんだよ
金持ちは2000万円儲かってやっと100万円使うくらい金にシビア
これが貧乏人だと、わずが数ヶ月で2000万円全部使ってしまう
支出を収入の11%以内に抑えれば凡人でも金持ちになれる法則は永遠不滅
284名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:10:25.86 ID:DMn9tjjs0
>>281
あんたの書き込みも卑しいけどな
理論上この世の全員が成功するとかありえないから
そのような馬鹿げた勝ち負け論を振りかざす金持が増えると
庶民側はある種のテロリズムに走るようになる社会が来るぞ

脳ある金持はちゃんと施す
285名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:12:46.97 ID:7PobFJi+0
金持ちが買うぜいたく品って海外ブランドだろ。
日本は輸出大国と言っても安物ばっか。
折角の資産効果も海外に吸い取られてしまいます。
286名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:13:00.33 ID:DMn9tjjs0
>>283
それが真実でも、強い社会とは中間層が7割居るような平均化された社会なんだよ
格差の開いてる社会や国家は非常に強権国家になるか脆い戦争好きの国家になる
金持は金持で暇さえあれば貧乏人を見下して罵ってるようじゃそうなる
賢い統治が出来ない金持は消えて良いと思うね。俺は。
287名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:13:47.04 ID:YKJWmdq/0
>>284
死んどけ乞食wwwwwwwwwwwwwwwww
288名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:15:18.23 ID:DMn9tjjs0
>>287
残念ながら少し上の書き込みを見れば解るが自分は乞食じゃない
経済と国家社会の相対性を省みない卑しい成金を馬鹿にしてるだけだからw
289名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:19:55.95 ID:oTL0Ah0n0
亡父から相続した株の纏まった額になったので車を買おうと思う。
倒産失業中だしバイトの給料もわずかだし、それくらいやったってバチ当たらんだろ。
290名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:20:46.34 ID:wra0MqZLO
>>284
でも究極の所自民党ってのはそういう事だぞ


お前は何処を支持したかは知らんが
そもそも最低限の米、味噌、醤油を追いかけ続ける仕組みの一般人にテロなどする暇はない


まさに生かさず殺さすってなw
俺らに生かされてるって事理解してもらわんと
291名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:21:27.46 ID:+tUg9OiK0
ひどいな
292名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:22:06.77 ID:+ywlyNxG0
>>290
君の言う「俺ら」とはどちら様のことだ?
293名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:22:23.33 ID:5KzS+A3ZO
うちの百貨店の高級時計はそんなに売れてないんだが。
294名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:38:15.11 ID:kCnqXcmC0
しかし、まだ進められたわけでなく単に期待で動いてるだけの、言わば副次的な効果の部分だけをあげつらって
アベノミクスはトリクルダウンだ的なミスリードしようという馬鹿が多いな。
295名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:39:25.04 ID:onMnGrdo0
高級時計は趣味じゃないけど、
iphone5とwindows8タブレットなら買ったよ。
296名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:40:53.97 ID:8/09iIBL0
ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、
ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、
ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、
ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、
ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、
ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、
ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、
ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、
ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、
ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、
ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、
ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、
ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、
ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、
ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、
ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、
ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、ジャップノミクス、
297名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:41:29.04 ID:wra0MqZLO
>>189
かわいそうに・・・
経済のスレにまさかの籠かき雲助登場か

あっ、努力もしなかったからしょうがないかw
298名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:44:10.68 ID:wra0MqZLO
>>201
そんなもんお前が努力しなかった結果だろw


んなもん知るかよ

あっ、IDみたらさっきの雲助かよw
失礼w
299名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:44:40.72 ID:fGYqBBVl0
結局の所自民党って言うのはただ単に金持ちが増えれば蔦の葉の上から
水がこぼれるんじゃね?っていうアホ経済理論を単純に信じてるだけなんだよな。
300名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:50:25.61 ID:+ywlyNxG0
>>297
経済のスレで、
失職というだけで原因を即努力不足に求める君の論理性の欠落も酷いがな
301名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:52:01.02 ID:wra0MqZLO
俺の会社は平均年収が非常に低い地域にあるんだ

利益はほぼ独占企業状態だから半端ないw
まあ圧力かけてそうなってるんですがw

従業員は完全に現代の奴隷
給料は最低賃金
それでも仕事がないからくるわくるわw
どうやらうちの会社で働くのはステータスがあるみたい

バカじゃねえかあの賃金奴隷達w
あいつら最低賃金で多分俺の肛門でも舐めると思うぜ
302名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 14:52:58.33 ID:C6UMi5XR0
>>300
察してやれよ
日頃の鬱憤晴らしてるんだろ
多分無職
303名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:02:35.88 ID:wra0MqZLO
>>302
残念ながらオヤジの七光りなんだよ


年収は4000万
会社なんて半年位行ってないけど
こないだ知り合いの中古車屋がうるせえからセコイア新古車で買ってやった

経済に貢献出来たかにゃ?
304名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:17:29.63 ID:YzvA2ZBQO
>>299
いや結局お前がアホなだけだな
305名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:41:50.92 ID:oJsd6Xuu0
>>42
糞生ゴミチョンはだまっとれ。
306名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 15:51:51.96 ID:mk07u1oW0
>>11

在日ですか?

もう、生活保護と障害年金は上げられませんよ
307名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:00:09.65 ID:f3WYsd880
だーかーらー、少数の金持ち優遇して金使わせても経済全体に影響無いって前の自公政権時代に学習しなかったのかよ。
中間層増やすしか無いって分かっててなんでそうなる施策打たないの?
308名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 16:06:14.60 ID:mk07u1oW0
庶民のふりをして日本人の血税を使いこむ
外国人はお帰りください。
309名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:27:42.01 ID:rmWI6G9pO
社会に需要なく潰れかかった大企業に公的資金注入でゾンビ企業を生きながらえさせ、雇用を支え未来に成長の可能性がある弱小企業に中小企業金融円滑化法の期限切れで切り捨てる

貧困は身分・階級ではなく現象を指す言葉で自由に放っておけば拡大する性質を持つ
規制というルールであらゆる秩序を守っていた規制を緩和につぐ緩和で強者有利に導く新自由主義

この思想は真面目に生きる人間まで狡猾で悪辣な人間に人格を変えてしまう
新自由主義の人間はこの世から抹殺するべき
310名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 17:46:18.53 ID:u77vLnvS0
>>201
アベノミクスで貧乏人が苦しむ!って言うけど
左翼絡みの発想は、雇用とか全然作れないしな

結局、富を分配といいつつバラ巻くことしかしないから、本気の本気でジリ貧にしかならない

大体、デフレで庶民が助かってたのに!と声高に言う奴は、100%その庶民側じゃない
そもそも円が110円の頃でも、大安売り、ディスカウントを利用して、遊興費を捻出してたつーのにな
生活の知恵がある庶民が、円が90円になったぐらいでオタオタするか
311名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:18:23.26 ID:v5sEiz4+0
底辺労働者の給料が上がらなければ小泉と同じ事になるな
312名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:19:17.05 ID:F89ltiyz0
日経225 11,559.36
ドル   92.232円
国債10年 0.655%
313名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:46:43.82 ID:nffnGOI6O
>>171
テレビの見すぎだ
普通に、一般にも好景気だったぞ
コンビニも今の一回り高い弁当が、ばんばん売れた
マクドナルドも高級バーガー出してたし、居酒屋ファーストフードもよかった



何が言いたいかと言うとお前は嘘つき
314名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:48:18.29 ID:+tUg9OiK0
非正規派遣の給料は上がるの?
上がらなければ地獄を見るけど
315名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:49:41.64 ID:rSjakVHg0
>>15
当然数
カルフールの理念わかってないな
316名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:54:48.44 ID:nffnGOI6O
>>314
ここ三年で非正規は、死亡寸前まで追い詰められてる
それがもとに戻る
317名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:56:22.74 ID:6ykT0qgH0
金持ちが使う金は全部外国に流れるお金だろ
318名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:57:30.18 ID:nffnGOI6O
>>314
ここ三年が地獄じゃなかったのは、民主党議員だけ
319名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 18:58:33.21 ID:6ykT0qgH0
民主党の子供手当てのおかげで自殺者が減少して内需が拡大したんだけど
なんで嘘ばっかりついてるの?
320名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:01:16.99 ID:tm/pqpjIP
>>319
自民政権以上に借金したのに何の経済対策出来なかった民主党が何だって?
321名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:01:45.86 ID:nffnGOI6O
>>319
内需が拡大してるなら、とっくに不況回復してるわ
322名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:02:40.86 ID:1LdvgpTm0
円安ちゃうやん
まだ100円にもなってないのに
323名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:05:59.98 ID:1LdvgpTm0
おかしなことを言う奴がいるけど
前に円安だった時にインフレにはなってないんやから
単に為替だけでインフレにはならんよ
120円とかになったらまた違うやろけどな
324名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:13:23.73 ID:4Y25rpa30
公共事業が増えるだけで、サラリーマンの給料は変わらんよ。

公共事業といっても無駄なことばかりやるだけ。
325名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:16:39.14 ID:FNwBNavEP
安倍の正体に気付かない奴はアホ。

自民党に票を入れた奴は責任取れ。
326名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:18:14.70 ID:6ykT0qgH0
>>321
http://www.jri.co.jp/company/release/2012/120628/
外需は世界的に駄目なんだよ
中国でさえ内需主導に切り替えてるからね
世界が内需に向かう流れになってるってことは、誰も外から物を買わないってこと
今、外需主導の経済政策なんかしたら大変なことになる
327名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:22:05.12 ID:UBxGfdPbO
本物の好景気が来たら企業も人材確保に労働者に頭下げて
給料も上げざるを得ないかもしれないけど
今まで厳しい状況が続いてきたから、一過性のもなのか
どうか慎重に見守る段階かもなあ
328名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:23:58.36 ID:FNwBNavEP
>>314
安倍の施政方針演説によれば頑張った人は上がるそうだw

だが、頑張ったなんてどうとでも取れる言葉で、
もの凄く頑張ってるのに「あなたは頑張ってない」と言われればそれまでw
(だいたい、公務員を除けば皆毎日の必死じゃない。)

一部の人だけ収入が増え、他の大多数は下がるか良くて現状維持だろうな。
物の値段は上がるので、大多数の国民は自公によって所得を減らされるってこと。
329名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:24:28.69 ID:GDPIomAy0
仮に来年再来年サラリーマンの給料が上がる時には、タッチの差で先に消費税が上がる
惜しいな
330名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:25:42.28 ID:WJNLgBUl0
日本ってほかの国よりも生まれた時の運の良さが
すべてを決めてしまう国だよな。
頭わるけりゃ最初から死ぬほどの資産持ち
でないといけねえし、資産ないのなら死ぬ程の
天才的才能を
持ってないとまともに生きてもいけない。
なんか、ガンダムシードでギルバートデュランダル
が唱えたデスティニープランってあるけど
それって今の世の中そのまんまだなぁと
つくづく思うわ。
才能の世界、努力も糞もない世界。
今まさにそれ。
金か才能かって奴?
圧倒的大多数は生きてる価値すら見いだせない。
日本って国は本当にどこの国よりも腐ってんだな。
331名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:26:02.55 ID:DUubZUVy0
貧乏人は日本から出て行ってくれ。ほんとにチョンと同様邪魔。
332名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:28:05.85 ID:Z2xoMGCx0
甘く見ても最低でも100円以下じゃ円安と違うだろww
333名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:28:53.82 ID:gE/QOlDgO
従業員までに果実が回るのかは不透明だし回っても5%の大企業従業員だけだと思うからアベノミクスには懐疑的だが、いくらなんでも数ヶ月で判断するのはフェアじゃないだろう。一年は見てやろうぜ。
334名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:31:09.06 ID:FNwBNavEP
>>333

もう結果は見えてるだろw

安倍のせいで大多数の国民は所得が減るよ。
335名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:31:32.65 ID:6ykT0qgH0
>>331
日本は構造が社会主義国家で、金持ちは公務員と公共事業に巣食ってるシロアリ企業の社員だから
労働効率が他の先進国の半分以下なんだよね
実質的に労働してる人口が半分しか居ないから当たり前だけど
日本はアメリカと違って金持ちが労働してなく、貧乏人が労働してるイカレタ国だから、貧乏人が居なくなったら面白いことになる
336名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:33:30.96 ID:WJNLgBUl0
1年待ってる間は何人死んでもいいという考えの
人が多いね。
つまり1年間で100万人死ぬかもしれない今年の
自殺は無視ということですな。
何せ、大増税で生活困窮して皆ナマポか死ぬしか
選択しがなくなるからな。
人殺しが多すぎるな。
さっさと救う為に最低賃金を上げるって事を
考えてでもいればまだ、安倍もまともに
見えただろうに。
マジに殺人政治家だわ。
皆殺しにして喜んでる超クズか。
337名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:33:34.86 ID:tm/pqpjIP
>>334
安倍のせいで大多数の韓国民は所得が減るよ。

大事な部分が抜けてますよ。
338名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:38:22.24 ID:6ykT0qgH0
韓国の大統領ですら外需依存の時代は終わったって言ってるのに
日本だけだな、外需が延びれば景気が回復するとか馬鹿なことを言ってるのは
しかもその方法が円安とインフレとか
しかも国民がそれを信じてるとか
国家規模のお笑い番組かよ
339名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:39:50.91 ID:FNwBNavEP
>>337
自公批判はすべて韓国人と言いたいのかw

アホな奴だな。

俺は先祖代々日本人だ。
安倍は大嫌い。自公は死ねよ、くたばれ、って感じだな。
340名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:43:08.22 ID:LtSTaf2UO
ご先祖が明治時代に帰化したんだろww
341名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:43:12.61 ID:FNwBNavEP
ま、中国韓国を敵視させることで若年層の支持を得る狙いだろうな。

中韓を敵視させるのは自公の企み。
342名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:43:57.12 ID:onb9drln0
>>339
短絡的に嫌いとか書いている時点でオカドが知れるといいますか。
343名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:45:42.37 ID:FNwBNavEP
>>340
先祖代々の意味も知らんかw

おまえ、日本人ではないなwww

>>342
安倍に所得を減らされるから嫌いだと書いてるだろw

短絡的だなぁ、おまえはwww

自公ネトウヨはアホばかりだwww
344名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:46:11.33 ID:7+hcOoMz0
消費税率上げ前の、富裕層による駆け込み需要だけが突出しているとの記事ですよね。
これの景気押し上げ効果は、数学者風にいえば、無視できる程度、ですよ
345名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:47:29.66 ID:cFAAQj7B0
>>22 馬鹿か。国内に金を落とせ。
346名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:49:13.03 ID:cFAAQj7B0
>>32 消費税増税前の駆け込み需要に過ぎん。
347名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:51:02.39 ID:tkXB8XqL0
絶望の底で崖から身投げする民主時代と
希望に満ちて自ら崖っぷちに立って崖から突き落とされる自民時代と
どっちがいいの?
348名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:52:16.96 ID:4LrJnQvy0
富裕層の消費はプラスマイナスでみると最終的に社会から盗む方が圧倒的に多いからなんら貢献はしないし
場合によっては不良債権にしてしまうし
それどころか消費マインドという要するに集団ヒステリーを惹起してしまう害悪だからな

まあ底辺は搾取しかされないよ
バカや阿呆が騙されてるのに気がついたときは完全に手遅れ
過去に何度でも同じ事を繰り返してるのが滑稽なところだ
349名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:52:47.43 ID:6ykT0qgH0
>>347
突き落とされることがわかった上で自民党を道ずれにする自民時代
350名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:53:21.59 ID:sbOiOp+FO
イオン岡田が、アベノミックスを批判するのは、実家の売上を気にしてるわけね。
351名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:54:46.56 ID:7+hcOoMz0
エコ系の補助金が切れた途端に、家電製品の売り上げが激減したように、
消費税率が上がった途端に、高級品の売り上げも激減します。

消費税の率を据え置きにしておけば、景気回復につながるでしょうけれども、
公共事業で裏支えするとの企図は、所詮国債頼みの点を嫌気されて破綻します。

現在はコストプッシュ・インフレですから、消費税の率を上げた途端に
あらゆる需要が激減して借金漬け国家化ですね
90年代のようなインフレを沈静化させる、との誤認に基づく消費税率上げも禁忌とすべき局面
352名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:56:13.86 ID:tm/pqpjIP
>>339
墓穴掘ったねw
お前が日本人かどうかはどうでもいい。
所得が減るのは日本国民じゃなく円安で困る韓国民だろうってこと。

聞いてもいないのにわざわざ否定するのがむしろ怪しいw
353名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:59:05.71 ID:7+hcOoMz0
消費税の率は下げるべきですね

TPPにも、改革的国内法整備で自主権を保持したまま、
すべき点でだけ歩調を合わせてゆけば良いだけの話
354名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:59:14.33 ID:jXPJg+3s0
>>352
減らなくても、所得が増えずに物の値段だけあがりゃ、結局所得が減ったのと
変わらんだろ。
355名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 19:59:50.17 ID:FNwBNavEP
>>352
自公批判は韓国人ということにしたいのだなw

そうやって敵対心を煽り、支持を集める自公の企てが見え見えw
356名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:12:29.29 ID:Hg8C7ZAPQ
とにかく参院選までに大多数の中低所得者の所得増加索しないと安部政権は厳しいな。公共事業に雇用ヒモつきは難しいだろ。
住民税事業税に安部政権が介入して法人個人減税するか
子育て補助予算増やすか
経団連米国の格差社会派に加担すると潰れるよ
357名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:17:34.18 ID:NN9va+gr0
景気が回復する前にまず金融緩和で株高に資産効果で高額品が売れるこれが経済の常識
あたりまえのことをやってるだけ
358名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:21:37.70 ID:DJNWP5ZH0
>>351
安倍ちゃんは来年の春の増税で終わりかね
支持率が高くて調子乗ってるからおそらく増税するだろう
8%見送って10%だと再来年の秋まで持つのかな?
年収500万円の家庭から32万円も負担がこれから増える
ただで済むとは思えない
359名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:21:48.44 ID:FMIgLJUo0
>>355
でも、在日韓国人って民主党支持してるんだろ?
360名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:23:06.90 ID:xa7KBUoVO
>>356
金の計算ができないのが低所得層の特徴なので、ワイドショーや週刊誌で
「アベノミクスで景気が良い♪」ってわっしょいわっしょいやってれば、
自分自身の収支がマイナスでもそれに気づくことなくアベノミクスマンセーだよ。
それ以上の知能があるなら、そもそも最初から低所得層になってないし。
361名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:25:19.75 ID:0eFhJGAV0
富裕層じゃないけど株の儲けで北海道行ってきたわ
362名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:30:06.83 ID:Yc7/SHwA0
派遣を輸出関連と特定の専門職除いて規制しないとマジでスタグフレーションになるぞ・・・。
派遣で雇用人数が増えるなんてのは嘘。
今だって必要最低限しか雇われてない。
この問題解決しないで景気回復なんて絶対にありえない。
363名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:34:47.32 ID:9sc29CQK0
大丈夫。
低所得の君でもきっと大空を飛べるミクス。
364名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:35:46.55 ID:pF1j6YgG0
いつやるの?・・・・今でしょ!今今でしょ!今でしょ!今で今今しょ!今でしょ!今でしょ!でしょ!今今今今今!!ょ
365名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:37:07.00 ID:AmLi1Iwf0
ずっと円高で株価抑えられてきたから
やっと含み損から開放されたんだろ
366名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:39:03.28 ID:l5oJqdlcO
クルーズ船でのエジプト旅行もか…
367名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 20:43:43.22 ID:4N3LIySU0
統計でも出てたが、昨年に比べて平均手取り減ってる上に、
電気代などのエネルギー価格は上昇している
そりゃ一般消費者を相手にする小売りに影響でないと嘘だろう
高級品市場が動いてきたのが、消費税アップを睨んでのことか、
景況感好転によるのかは知らん

消費税を上げるべきでないのは間違いない
消費税アップを見込んでの売り上げ増なんて、全く良いことではないからね
368名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:10:51.60 ID:MPYgAiBv0
富裕層の支出云々ではなく中間層が減ったからじゃないのか?
369名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:41:53.96 ID:FMIgLJUo0
>>368
10年単位で続いたデフレで、投資利益で気軽に贅沢品を買える層と、吉牛や100円ショップ、ユニクロが
消費生活のほとんど全てって層に完全に二極分化してるよな。
370名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:45:08.48 ID:7bxox1MR0
>>120
>>126
貧乏自営業だけど同感だわ
371名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:48:15.74 ID:7bxox1MR0
>>303
■頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人

他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人

他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないがプライド
だけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

痛快ですね。ツイッターなんかでもよく見かける感じ。これは覚えておきたいですね!
裏を返すと、頭のおかしくない人は、

・自分の意見が他人と違うことを許容できる人
・根拠なしに、他人を卑下、差別しない人、自画自賛しない人。
・自分の感情を書くときは、その論理も示す人

ということになりそう。
(>>2-に続く)

▽BLOGOS
http://blogos.com/article/57037/?axis=b:186
372名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:49:01.96 ID:qEOzFvEe0
夏野のワイン番組地上派でやればいいと思うよ。ああいう、高いワインを
ボンボン空ける映像は若い人にもインパクトあると思う。
373名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:53:57.72 ID:YAOXvtWe0
まあ、インフレのタイミングは今しかないのはないんだよな。
実際民主党政権の時は原油そのものが世界的に高騰していたからね。
あの時期インフレに走ってたら大変だった。
それでも円安の恩恵をすぐには受けない中小企業の経営者はしんどいよな。
かかるコストに客離れ加速させる可能性がある値上げ。
円安の恩恵受けるまで体力が持つのかってね。
俺も親が自営業者だから他人事ではない。
他人のふんどしで飯食ってればいくらでも綺麗事は言えるけどな
374名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 22:54:10.20 ID:8Rl3LO8l0
通貨と連動した株価の動きには実質的な経済効果なんてねーよ
通貨が下がって株価が上がる。価値の総和は変わっていない。
そんな状態で誰がカネを使う?
375名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:05:25.29 ID:vbk4fHpJP
確かに俺の金融資産、特に株は1億から1.8億へ2倍近くに増えた。
376名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:08:59.91 ID:SguUxiIN0
俺は定年退職しているが趣味で株を少々している。
株が高くなると含み資産が増えるから少し高いものを買おうとする。
外貨預金をしているので円安になると円に替えると手取りが増える。
企業や銀行生保は株を持っているので含み資産は増えるし投信などに投資している人も
喜ぶだろう。
株高は影響力はあるわ。
377名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:11:45.04 ID:81TSOpFB0
スーパーの売り上げがまだ減ってるってことは
庶民の経済状況は悪化し続けてるってことだね
378名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:15:58.74 ID:SguUxiIN0
>>375
金持ちだな。羨ましい。
379名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:27:05.76 ID:CuK/aVgs0
デフレ状況下じゃ希望もくそも無いもんな。
紆余曲折あるだろうけど突き進んで欲しいわ(´・ω・`)
380名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:28:00.45 ID:jNQ5XnLk0
>>377
今日スーパーで国産200組5個パック198円の箱ティッシュに群がってたよ。
お一人様2個限りだから2個ゲットしたけど。
381名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:34:18.61 ID:m595o75a0
下痢野郎は格差マンセーのキチガイ
金持ちは得をして貧乏人がますます苦しむ社会へ!

根本的な問題があって、ゲリ野郎の格差社会をこのまま続けると
国民の1/4以上いる老人の面倒を社会が見れなくなるwwwwwwwww

外から儲けてこないと国は豊かにならないのに
国内の大多数の若者から搾取し続けて一部の人間だけに富を回す格差政策w
やってることがまるっきりチョンw経団連や自民のジジイはチョンの親戚だらけwwwwwwwww
382 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 亡霊:2013/03/01(金) 08:14:37.49 ID:eIFEqlMD0
来週辺りからGNI成り金とかランド成り金とか出てきそうだから、そういう人をターゲットにするのもいいかもね
383名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 10:11:11.41 ID:C/nRKFwB0
まあ「格差」しか見てない方々が見捨てた「失業者」には微妙ながら明るい兆しが。

1月の失業率、3カ月ぶりに改善 求人倍率は3カ月連続で改善
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030101001263.html
384名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 11:51:31.20 ID:mUj2yyLGO
株はFXみたいに短期間でのびないからけっこうきつい
385名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 12:32:41.76 ID:V4bv8oWDP
トリクルダウン()
386名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 19:14:03.85 ID:lpTvFAwg0
>>レジャー産業にも追い風が吹く。プリンスホテルの全国9カ所のスキー場では、今シーズンの来場者数が前シーズンに比べ
6.7%増加した。軽井沢プリンスホテル(長野県軽井沢町)のスキー場担当者は
「週末にリフト待ちの大行列ができるのは久しぶり」と目を細める。

また、JTBの東京・銀座の高品質旅行の専門店「ロイヤルロード銀座」も連日、シニアの旅行客らで賑わっている。
なかでも豪華客船の旅が人気で、「100万円を超すツアーの申し込みも増えた」という。



※ただし、公務員に限る。
387名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 19:18:14.79 ID:YL83StIY0
米国の財政の崖で円高に振れるかもしれんな
388名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 19:22:03.36 ID:h7EDBwRvO
つまりは経済政策と名を借りた金持ち優遇政策なわけですね。
今更ながらに理解できました。
389名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 19:25:29.14 ID:3XcW3Qo/0
自民は参院選までは庶民にも配慮するだろうがそれを過ぎると一気に金持ち優遇になるよ。
俺は参院選は維新一択で決めてる。 
390名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 19:31:30.89 ID:EADQIzWz0
>>389
じゃー俺は、自民一択だな。吉野屋だのユニクロだの100円ショップには用がないので。

捻れ国会の解消は、景気回復への第一歩だよ。
391名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 19:40:06.89 ID:FwHfWFFJ0
食品など諸物価はこれからどんどんあがるよ
貧困層、低所得者層はすぐに財布のなかが苦しくなるよ
392名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 19:50:16.73 ID:8BzowFVk0
払っている所得税率が5%もしくは10%の国民がたしか半数はいるわけで。

一人一票の選挙となれば大負けしておかしくないんだが、
「苦しい時の任期満了/解散まで」ってすげー長く感じるもんなんだよなあ。
393名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 19:52:26.78 ID:CzFU45dR0
嘘の投資話で年寄りから墓まで持ってく金もぎ取ったほうが手っ取り早いだろ
394名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 20:33:24.68 ID:Z7EpJXQi0
スタグフ
395名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 20:45:31.97 ID:D/Z1Aje3O
これからはインフレ値上げで、需要減だな

もともと、自民党は金持ちと公務員用だからな
396名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 20:53:48.47 ID:EADQIzWz0
>>395
公務員が支持するのは民主党じゃね?
397名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 20:57:14.53 ID:llf62E+C0
>>49
そいつらに使わせるためのインフレ政策だろ
398名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 21:51:37.57 ID:lpTvFAwg0
>>389
維新も自民系だろうがw
くっさい芝居うってからにw
399名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 21:57:38.81 ID:jMMnXXkT0
今株買わない奴はやつは馬鹿だろ
400名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 22:23:45.00 ID:V4bv8oWDP
>>399
政策の中身が実際は悪かったら投資家が一斉に逃げて株価は暴落する。

素人が「そのタイミングの前」を見極めて売り抜けられるもんかい。
401名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 22:26:14.81 ID:IKCpb7oI0
>>171
問題は前回は儲かっても企業は設備投資や貯金にまわして
賃金を上げなかったとこが多かった。今回はその部分を改善しようとしてる。
その結果しだいだ。
402名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 03:03:16.65 ID:1c4dGtZJ0
>>400
政策は関係ないでしょ
日銀が100兆円で資産買取するんだから
安倍はキチガイ
403名無しさん@13周年
高級時計やブランドバッグが売れ捲ってそのお金が外国にw