【社会】必修科目の柔道、中学生12人骨折…北海道[2/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
 2012年度から全国の中学1、2年で始まった武道必修化を巡り、
柔道を選択した北海道内の公立中学校計438校のうち、
少なくとも10校の男女12人が授業中に骨折していたことが25日、読売新聞の調べで分かった。

 受け身などの練習中に骨折したケースが目立つ一方、柔道以外の武道を選択した学校では大けがの事例の報告がなかったことも判明した。
柔道では、丁寧な指導が必要な実態が改めて浮き彫りとなった。

 道教育委員会と札幌市教委に読売新聞がアンケート調査を実施したところ、
道内の公立中学計638校のうち約3分の2が柔道を選択した。
重複選択も含め、剣道は157校、相撲は36校、空手や合気道などの「その他」は11校だった。

 柔道では、1月末までに男子8人と女子4人が鎖骨や足の指、鼻の骨などを折っていた。
柔道以外の武道では、全治3週間以上の大けがの報告は道教委や市教委になかったという。
 札幌市を除く道教委管内では、11年度に239校が柔道の授業を実施し、
大けがの報告は1人だけだったが、武道必修化で341校に増えた12年度は4人となった。

 柔道の授業中の事故を巡っては、必修化の前から保護者の不安の声が強い。
報告数が増えたことについて、道教委の担当者は
「ほかの武道に比べて選択する学校が多く、体を回転させることで体の色々な箇所を打つことが多い」と分析する。

 道教委は事故を防ぐため、柔道を選択する全ての学校に、柔道の専門指導を行うことができる体育教員らを派遣している。
そのほか、授業は必ず複数の教員が見守る中で行っている


 札幌市内では8人の男子生徒が骨折したが、市教委は骨折した経緯や、
必修化前の柔道の授業での大けがのケースなどを調べていなかった。
男子生徒だけがけがをしたことについて、「男子は力が入ってしまうのではないか」とし、
今後は個別に聞き取って新年度以降の指導に生かすという。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130226-OYT8T00504.htm?from=osusume&google_editors_picks=true
2名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:52:37.88 ID:TD2C/j5x0
マジレスすると
3名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:53:08.42 ID:lzcYirhe0
棒でも振らせとけ
体術なめてるとあっさり死ぬぞ
4名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:53:17.54 ID:twzCoP/I0
ネトウヨはうんこが大好物です
5名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:53:29.59 ID:aElvORSA0
一校で12人なら問題だと思うけどさあ・・・
6名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:54:09.07 ID:VQwYOSUH0
そういうスポーツだろアホか

それよりも今の小学生の多くが転んだ時に手を出すことができないという方が問題
なぜ顔から転ぶのか。。。
7名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:54:13.17 ID:yy1qDGpt0
乱取りでばったばったと12人の骨を折っていったのかと思った
8名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:54:57.66 ID:fzd4JJBb0
学校教育はそんなにはりきらなくていいよ。

塾のが頭良くなるし。

邪魔しないで欲しい。
9名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:55:37.28 ID:zUFCXpT80
なんで必修化したんだろ。
10名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:55:45.92 ID:qCK5u7Dd0
>受け身などの練習中に骨折したケースが目立つ一方、
>柔道以外の武道を選択した学校では大けがの事例の
>報告がなかったことも判明した。

柔道を選択肢からはずすべきだろ
11名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:55:50.96 ID:5agmwgwh0
今は義務教育で武道必修なの?
高校の時は選択で柔道とったけどな
弓とか手裏剣とか吹矢とか居合とかやった大学の古武道のほうが面白かった
12名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:56:13.17 ID:anhVBrZj0
早速湧いてきたな
13名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:56:59.07 ID:FznTMvoX0
約2名ほどは教員の不慣れなのを責任転嫁だと思う。のこりは虚弱体質。
14名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:57:21.85 ID:WDkJ4i0y0
体罰だな
15名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:57:41.55 ID:Kl+a3leG0
>>1
体育の授業中に骨折した全数は?
16名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:58:36.92 ID:zUFCXpT80
学校で柔道教えるのはいいけど「必修」の理由はどこにもないね。
体育の科目としては危険すぎる。

現場が対応しきれるわけないじゃん。
17名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:58:40.07 ID:tzZiTZOV0
これって安倍の失政なんだよな・・・
18名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:58:58.55 ID:N5t9tfK60
カルシウムとるとこから始めよう
19名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 09:59:01.76 ID:K/pJgN8T0
必修にするなら将棋や囲碁にすればいいのに
20名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:00:21.30 ID:Cg6/exKG0
スポーツなんて怪我が付き物なのに
その中でも危険な柔道を必修化するとか馬鹿の極み
21名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:01:20.11 ID:tOJXCsmR0
安倍ちゃんが必修化したせいだろw
22名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:01:21.02 ID:rdoMntZS0
北海道ならありえる

卒業試験が熊と闘って勝つ事だからな
23名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:01:30.97 ID:PhJGfmf10
学力低下問題といい時間が足りないな
日曜日もやればいい
道徳復活
公共導入
柔道強化
ダンス
運動会の練習
文化祭の練習
卒業式の練習
24名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:01:39.37 ID:h+ntTpmyO
鎖骨骨折は必ず誰かやるよな
(´・ω・`)
25名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:03:29.14 ID:zUFCXpT80
武道やらしたいなら剣道でいいよね
素振りだけやらして終了。
26名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:03:45.35 ID:SrPMnv45P
クラス1位を決めるトーナメントは寝技オンリーだった
普通の授業では投技もしたけど
27名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:03:54.32 ID:OoS9U6OM0
まぁ、結局日本にはまともに武道を教えられる人材ってあんまりいなかったんだよ。
付け焼刃の免許しかもっていない体育教員、体罰を日常茶飯事とする柔道指導者…
そんな中で全国の中学校で必修にしたら、問題が山ほど出てくるに決まっている。
28名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:04:36.52 ID:JGt17axK0
なんて貧弱な…・

もっと小さい時からしないと駄目って事だろ

女は合気道、剣道。男は柔道、剣道
自分の身は自分で守れるようにね

近くの道場やっている人に教えてもらえ
29名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:04:57.01 ID:lGEXRBOZ0
これは別にいいだろ
指導する側もされる側も真面目にやってたって怪我することはある
30名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:05:25.54 ID:HwC2ZPic0
子の中学は、剣道が必須科目だから良かったわ。
31名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:05:41.21 ID:qCK5u7Dd0
>>28
なぎなた追加で
32名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:05:54.67 ID:Wl0j9jbL0
受け身の練習で骨折されたら、もう柔道なんて教えられないだろうなあ。

剣道にしておこうよ。
防具なんてつけなくていいから、素振りと、あとは人形や立木への打ち込みとか。
それならケガはしないだろう。

空手は、バカが「教室で練習していた」とかいって、イジメで怪我させるから
やめておいた方がいいだろう。
33名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:06:24.67 ID:zUFCXpT80
>>28
いろんな子供がいるんだよ。

必須だとどんな子供にもやらせないといけない。
34名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:06:28.46 ID:EjChF4+3O
必修選択科目で柔道を教えるならもっと怪我をしない指導があるだろうに
アホなのか
35名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:06:55.58 ID:Q79+CpDd0
昔跳び箱を跳び損ねて鎖骨骨折した人いたな
柔道に限らず怪我はいつ来るかわからないもの
36名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:06:55.40 ID:gBb8sibe0
いざというときのために受身ぐらいは覚えておいたほうがいい
37名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:06:58.18 ID:J9RaCAse0
必修化前でも柔道だけ事故が飛び抜けて多いってのに
この上不慣れな指導者にやらせたらどうなるか
誰でも分かること
38名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:07:37.86 ID:K382kfVD0
ちゃんと個別に懇切丁寧に受け身指導する余裕がないなら必修で柔道なんかやるなよ
39名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:08:08.37 ID:c7nAuRcp0
受け身で骨折w
こりゃ素人が背負い投げなんかしたら
なた落としになって内臓破裂するぞ。
40名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:08:12.45 ID:Wl0j9jbL0
>>26
ああ、俺が高校の時に授業でやらされたときにも、そうだった。

ろくに鍛錬していないくせに、テンションだけ高い若者が立ち技で試合したら
きっと怪我が続出すると配慮してたんだろうなあ。
41名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:08:13.28 ID:7l27eKp60
1件起こしたらちょっとは反省しろよ
2回以上起こしてるのはどんな馬鹿だ
42名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:08:23.35 ID:OoS9U6OM0
>>29
>柔道以外の武道を選択した学校では大けがの事例の報告がなかったことも判明した。

いくら真面目にやっても、いやむしろ無能・暴力的な指導者がへたに真面目にやるとかえって大けがが続出するぞ。
43名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:08:55.57 ID:9Ocn7LLP0
足の指はありがちだし仕方ないか
鎖骨は寝技で加減の分からん奴か体重差のある奴とやらせたか
鼻の骨は乱取りでもさせて顔に入ったのか
足の指以外は防げた気がするな
中学生なんか個人差大きいし未発達なんだから
対人稽古なんか形だけでいいんだよ
44名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:10:09.32 ID:bDBAFVnZO
PTAの金で買った剣道の防具を学校に寄付してまで中学校での武道は剣道にしてくれという親もいるのにねえ
45名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:10:32.19 ID:1bnErcZS0
オリンピック選手だって何回も骨折している
普通の中学生が骨折することは当たり前だ
柔道は子供の成長過程で必要だ
保険をかけるべきだ
46名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:10:33.19 ID:68i4d8XH0
必修化導入前に何人もの高段者が危険だと言ってたな
47名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:10:38.04 ID:zQVumHas0
そらケガくらいするだろ、当たり前だ
48名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:11:20.97 ID:MBE9Q4qR0
>>43
鎖骨骨折は前回り受け身練習中

正直本人のポカじゃネェかと
49名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:12:19.51 ID:/4uGU2Xn0
指導者の問題もあるけど
馬鹿にふざけ半分でやられたらもうどうしようもないぞこれ
50名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:12:29.69 ID:Rh9lBSdL0
受身で骨折ってwww

体力弱すぎ
51名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:12:45.49 ID:s0xvEf7w0
軟弱なわけではなく、単に怪我の多い年頃なんだろ。
100m走や幅跳びで足を骨折する子もいるんだから。
体の成長や運動能力の高さに、骨や筋肉が付いていけなくなる。
浅くて狭い25mプールで水死するのが中学生。
52名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:13:03.57 ID:QxGtb1/Y0
教育学部卒の俺が解説しよう
小中学校の指導内容の憲法である指導要領は10年に1回改定される
学校現場、教育大学、行政、、から教科の現状を数年調査、研究して
あたらしい指導要領が作られる。全国で調査、研究が行われるわけだから
「今度は○を廃止して、○を必修化させよう!」という案は多岐にわたる。
そして10年間の憲法である決定稿を決めるのは、、、、教育にうとい役人w
ほとんどの内容は現状維持で、ごく一部の改革の決定を下すとき
ふんぞりかえったおっさんが「なんか運動不足とかコミュ障とか話題になってるから
ダンスすりゃいんじゃね」「礼儀作法や伝統が失われてるから武道やりゃいんじゃね」
もしくは「今回の改定、目玉がないね、ダンスいれようずw」
程度で決定してしまう、長年研究した悪影響の項目は度外視される。
決めるのは現場をしらないおっさんだから

そしてマスコミ的には物珍しいヒップホップや武道の危険性ばかり取り上げられる。
53名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:13:12.41 ID:aElvORSA0
> 柔道を選択した北海道内の公立中学校計438校のうち、
> 少なくとも10校の男女12人が授業中に骨折していた

問題視するほどの数なのかコレ
54名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:13:31.07 ID:lGEXRBOZ0
>>26
高専柔道か
55名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:13:49.18 ID:HwC2ZPic0
受身で骨折って、具体的にはどこなんだろう。
ひじ?手首?
56名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:14:05.65 ID:AaYRvCQn0
昔は二階から受け身やって遊んだもんだ
これ大マジ。バク転なんかと同じ
57名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:14:16.10 ID:u9hdeg2a0
柔道ってもともと受け身を教える為の体育科目なんだけどな
じゃなきゃ受け身取れとか言われてもわかんないだろ

後は、ヘタクソな教師が投げたり、ヘタクソな学生が投げるから骨折やらなんやらがおこる
この辺は結構問題だしよく吟味する必要はあるとおもうわ
58名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:14:44.85 ID:9Ocn7LLP0
>>48
器用な子もいるもんだな
必要以上に極めようとして
余計な力入ったかな
転がるだけでいいのに
59名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:14:55.43 ID:tRpFrUGHO
高校の体育で柔道あったけど、膝か何かが目に当たって海老蔵とおなじ眼底骨折したわ。それ以来視野の端の方をみると焦点があわない。

全国大会常連野球部のやつとやったら体格も力も違うのに、同じことやらせるなよと思ったさ。武術やるなら合気道とか太極拳とか剣道にすりゃいいんだよ。
60名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:15:26.82 ID:N00s3FVp0
修学旅行前日に鎖骨折れて行けくなったヤツいたな…
61名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:16:33.35 ID:MHTggQ8g0
学校から生徒に対する体罰だろこれ
しかもやらなきゃ単位くれないから質が悪い
62名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:16:38.40 ID:2BXn9DWg0
>>1
人数じゃなくて事故率で出さないとダメじゃ?
63名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:18:33.69 ID:70olZxhW0
だから相撲にしろと言ったのに
まずは基礎体力だろ
64名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:18:38.36 ID:q0Mafah90
受身を教えてないからだろ
受身だけで毎日数百回やってやっと体が覚えて反射的に取れるようになる
それから打ち込みを毎日数百回やってやっと投げる形が決まる
その2つを身に着けてから投げ込みしないと危なくてしょうがない
投げる方も受ける方もヘタクソなら頭から落ちたり、乱取り中に出来もしない技やったり(巴投げとか)
65名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:19:20.52 ID:RhTMxZMHi
最初の一年間はひたすら受け身とか、最初から乱取りは膝付きでとかしないと無理だろ。
週に1〜2回の授業じゃ、受け身なんてそんなに身につかない。
66名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:19:21.86 ID:Cg6/exKG0
自分から進んで柔道部に入って怪我したんなら納得は行くだろうけど
授業による強制で向いてない人や体格差が原因で怪我したらなぁ
67名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:19:22.16 ID:deaeZ4e80
格闘技に怪我はつきもの だろ 
 
道教育委員会と札幌市教委に読売新聞がアンケート調査 ← キチガイ
68名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:19:28.80 ID:bDBAFVnZO
剣道は防具を学校で用意する
柔道は胴着を生徒に買わせる
このことから学校に金かからない柔道を選ぶ貧乏自治体が多い
69名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:20:38.95 ID:TbNA/fni0 BE:154410645-2BP(1112)
今の子供は簡単に骨が折れるらしいな。
もうね日本人弱体化計画は後戻りできない段階まで来ている。、
70名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:20:44.86 ID:ii6CmlFK0
受け身ちゃんと教えたのか?
受け身やらないで投技とか、ただの喧嘩みたいなものだろ
71名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:21:30.74 ID:lNwIja390
柔道の指導は、自動車の運転免許や看護士レベルの国家資格が不可欠
72名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:22:07.10 ID:VQwYOSUH0
>>71
そんなことしても一緒、折れる奴は折れる
73名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:22:41.53 ID:pNNVJksW0
日本の子供たちよ 強くなれ もっともっと強くなれ
74名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:24:45.28 ID:nvLxm4kj0
カルシウム不足だな
75名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:25:12.28 ID:Wy8OWG3N0
俺は中1で127cm、26kgの虚弱児童だったが
週一のクラブ活動で柔道を選択してたな
骨折の経験は無いが柔道が危険なのは認める。
最初の1年目は道着が血に染まろうとも
ほふく前進やらエビ、受け身の練習でいいじゃないかな?
76名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:25:19.12 ID:wWQx9Z/l0
ちゃんと教えたら受身だけで時間が終わる
77名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:26:00.37 ID:9Ocn7LLP0
まぁ他のスポーツやっても拍子で怪我するし
器械体操なんかしたらもっと大怪我するだろうけど
格闘技というイメージの競技はどうしても批判が出やすいね
78名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:26:02.85 ID:isM376kb0
中学時代にサッカーと高跳びで骨折した俺が来ましたよ
79名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:26:08.27 ID:+W0NrzzBO
というか先生だって数回講習受けただけの素人だろ
素人が少ないコマ数でちゃんと受け身教えるなんてそもそも不可能だから
予想出来る無茶させといてやっぱり無茶でしたというだけの話だわ
80名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:26:24.78 ID:ExzAupxzO
北海道は車社会だから下手すると東京23区の住人より運動不足だからね
81名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:27:06.45 ID:Y/ED/Xg/0
柔道による怪我が後を絶たないので、柔道を廃止するべき
教師によるレイプが後を絶たないので、教師を廃止するべき
学校があると不良ができるので、学校を廃止すべき
日本人が世界で目立つと邪魔なので、伝統文化を廃止させるべき

誰の指図かねぇ?
82名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:27:09.09 ID:arVuhZxz0
柔道は怪我が多いからな
やめるべき
83名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:27:49.54 ID:nvLxm4kj0
俺は高校の時は剣道部だったんだが隣は柔道部
見よう見まねで卒業する頃には受身はおろか一本背負いまでマスターした
84名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:29:23.69 ID:aElvORSA0
>>81
指図とかは分からんけど
なんでもそつなくこなす子やその親は文句言わんだろうから
鈍臭いやつやその保護者がやめろやめろ言ってる気がする
85名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:30:06.82 ID:FoytxoM40
素人が素人を投げるからこういうことになるんだよ
乱取りの前にひたすら受け身と型の稽古をしないと。
86名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:30:21.86 ID:mBsjdot70
うちの子供が中学上がる前に柔道必修化廃止になってほしい。

柔道整復師に次ぐ柔道利権。
87名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:31:06.76 ID:E+sPPuk+0
俺も授業でしかやったことないが、そんなに骨折するもんかね?
それとも最近の子供はそこまで身体が脆いのか…
88名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:31:23.05 ID:2n1bK9GP0
>>72
そそ。
柔道部員でも骨折る奴いるのに週一・二くらいじゃそりゃケガするわ。
組み合いは死に体になったら自分から投げら易いようにしなきゃならんが、
そういう間合いというか呼吸は今の携帯ネット世代はどうなんだろね。
こういうこというとオッサン丸出し世代論になりそうだけどw
89名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:32:50.55 ID:EC2JxFrK0
>>32
待ち時間とかにチャンバラやって
関係ないときに怪我する馬鹿が続出しそうだw
90名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:32:51.16 ID:ZbAIYKJ+O
受け身の練習で骨折?
確かに柔道や武術は危険だが…空手なら柔軟や型で骨折したようなもんだぞwww
いくらなんでも、これは柔道がというより指導法に問題ありだろ
それ含めてやはり必修は駄目だ…教員なんて日本で1、2を争う危機管理能力の低い人種(自分自身の保身は最強)
受け身の練習は立ち膝の状態からってのが常識だろ? いったいどんな練習させたんだよ
91名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:32:59.57 ID:mBsjdot70
>>81
学校で習うのは別に柔道じゃなくていいんじゃないの、
これまでもなくても弊害なかったわけだし。
だいたい教師、学校についてそんな事言ってるの見たことない。
柔道推進派は頭が悪いの?
92名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:33:23.35 ID:FoytxoM40
今も昔も怪我するやつは怪我するし、何の競技をやっても危険はあるよ。
比較的安全なテコンドーの型を習うのはどうかなぁ!?
93名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:33:24.59 ID:b3djjxki0
一応、設備面で色々とかかる剣道よりも、設備面が楽な柔道を選択する学校が
多くなると言われてたから、選択が多い分、事故数も多くなるとはいえるが。

これは選択数では説明できないほどの開きがありそうだな。
94名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:33:40.24 ID:70olZxhW0
相撲にしろって、相撲に
95名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:34:04.21 ID:husMa1Hb0
他の競技ならもっと怪我してるよ

前転しただけで骨折する子大杉www
96名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:34:21.02 ID:OANHUDgH0
そんなことより問題はダンスだろ
世界から動きがぎこちない人種とバカにされてるのに
ダンスまで踊ったらまるで身障だな・・・
97名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:34:40.70 ID:RdxIa1ur0
一生怪我するな。引きこもってろ。
98名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:34:59.13 ID:VQwYOSUH0
ごんぎつねは可哀想だから教科書から無くすべきって抗議があるくらいだからな

もう学校行かせんなよほんと
99名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:35:17.55 ID:cH+3aCVCO
空手でいーじゃん
100名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:35:50.97 ID:Bcx3wtDG0
体罰の代わりじゃないの。
ケガしたら通報しろよ、金出して投げられてケガしてたまるか。
サンドバック君じゃないんだから、意味の無い体罰は犯罪として処理すべき。
くだらねえ授業に付き合ってらんしな、教員の飯のためにある校則が法律違反だったんだよ。
101名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:35:54.08 ID:IMbl7A+P0
いきなり、格闘技はヤバイ。

ウォーキングしながら、
竹島の授業やったほうがいい。
102名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:37:41.14 ID:VQwYOSUH0
一概には言えないけど

親からの過剰愛が増えたのって情報過多になったからだと思うよ
そんな親を作り上げたのって俺はベネッセなんじゃないのかなっておもう

ここの会社の名付け辞典とか見てもDQNネームだらけだし
DQNネームつけた親だけが悪いってわけでもないんだよね実際
103名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:37:48.21 ID:o9KtkFQx0
昔は小さい時から野山駆け回ったりしてたけど、
今はそんなことしないから軟になってると思う。

小学校の時は、雪が積もると体育はスキーだった。
それも坂道でw
スキー板とかなくて、40pぐらいの長さの竹を半分に切った手作。
スティックもなくバランスとりながら滑る。
多少の怪我でも誰も文句言わない。
楽しい体育の授業だった。
104名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:38:09.71 ID:bAF1iyKR0
受け身の練習で骨折などないだろ
まさかそれ以外をさせたってことか?
正座と受け身の練習だけやってろよ
どんだけ格闘技なめてんだよw
105名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:40:16.62 ID:CEsrAzGZ0
北海道内の公立中学校計438校で去年何人交通事故で死んだの?


自動車は廃止しろ!

.
106名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:40:44.50 ID:LpBU911q0
武道は技を覚えるよりもそれ以前の問題で
練習時間の経過と共に、その種目用の筋肉がついて
体が出来てくることが重要なんだよ。

だから速成では絶対に無理、一定の時間をかけないと。
例えば、週7日づつ3ヶ月練習したのと
週2〜3回で1年練習したのと比べると、
後者のほうが絶対に強い。
107名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:41:23.89 ID:xEbe7BwM0
体が出来上がってない中学生に柔道やらすなよ
頭おかしいんとちゃう?
108名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:42:13.12 ID:lHGkBOJAO
20年前でさえ誰一人必修の柔道やら剣道で怪我した奴なんていなかったぞ。
やはりゆとりになってから完全に貧弱になってんだな。
こりゃやっぱ日本人を弱体化する陰謀か。
109名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:42:38.08 ID:nvLxm4kj0
>>107
小学生でもやってますがな
110名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:43:13.60 ID:oTsLL2Ha0
>>95
運動部で死亡事故が一番多いのは柔道、次いでラグビー、この2つが発生数、発生率から見てもダントツ。
自分で選んで柔道部入ってくる子でも、そうなのに必須なんかにしたら、こうなるのが当然。
子供がひ弱だとか、そういう問題じゃない。
111名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:43:55.51 ID:xEbe7BwM0
>>109
それは志望者だけだろ
個人差というものがわからんのか
112名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:44:23.90 ID:qCK5u7Dd0
元々重大事故発生率が高すぎなんだから、選択した学校がアホ
全員でやるんだから、もやしっ子もいるのは大前提だろ
113名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:44:25.23 ID:deDtQvtyO
そりゃあ経験者ならいざ知らず初心者が北海道みたいな寒いところで柔道をしたら筋肉も縮こまっているから怪我も骨折もするよ
しっかり柔軟を一時間して身体が暖まったら受け身してだろ
授業に選ぶ奴がキチガイだよ北海道で柔道のキャンプなり合宿なんてするか?
114名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:44:35.64 ID:CEsrAzGZ0
18歳未満のサッカーのヘディングこそ禁止させるべきだと思う
115名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:44:38.75 ID:XmC7sj710
まず骨作りから始めよう
116名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:44:57.62 ID:AaYRvCQn0
前回り受け身の時、手→肩に直ぐ行けば鎖骨やるかもな
小指→腕の外側→肘→肩で転がらないとそりゃショック逃げない
そりゃ拷問だ
117名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:45:09.14 ID:VQwYOSUH0
剣道は突き禁止だったなそういや
118名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:45:24.38 ID:nvLxm4kj0
>>111
体の出来てる出来てないの違いじゃないよと言っている
119名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:45:53.50 ID:T5ripqc0P
予想通り。
こんなの決めた奴がバカ。
個人的にはフィットネスの基礎であるとウエイトトレーニングについて教えた方がいいと思う。
適切な食事と合理的なトレーニングで身体は強くなるし、見た目も向上するという事をしっかり学ぶ事はその先の人生にとってプラスになる。
摂食障害等の予防効果も期待できるし。
120名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:46:01.08 ID:eaOUAQaZ0
日本代表ですら殴られる競技
121名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:46:04.69 ID:xEbe7BwM0
>>118
だから個人差と言っている
体の作りが普通より貧弱な奴もうようよいる
122名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:46:12.44 ID:vSz6PCvV0
武道の精神と護身術を兼ねて学ぶなら空手で良いじゃん。
柔道って畳の上で組み合うまでの鍛練が大事で、たかが数時間の授業でどうにかなるもんじゃないだろ。
剣道は道具にお金がかかるし、合気道だって投げ合うし、相撲は児ポにひっかかるし…なら、もう空手しか残ってない。
今からでも柔道引っ込めろって。どうせ色々と問題が発覚した競技だし。
うちの運動音痴息子が来年中学だけど、柔道なんてやらせたら怪我して帰ってくる自信があるわ。
123名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:46:17.06 ID:aDERNhCIO
受け身のための受け身の練習が必要だな
124名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:47:01.60 ID:cbG0Aasm0
最近のガキは見るからにひ弱そうだもん
指導者も大変だわ
125名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:47:25.92 ID:b3djjxki0
剣道は、防具や竹刀を一クラス分用意しなければならない上、
竹刀は消耗品だし、防具のメンテナンスも大変。
柔道は柔道着を一クラス分用意すればいいし、メンテナンスも洗濯だけ。

そりゃ、柔道が多く選択されるわな。
126名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:47:35.44 ID:Wj9hYIzB0
柔道整復師という職業があるくらいだからな
127名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:47:54.09 ID:nvLxm4kj0
>>121
スポーツやった事ないだろ?
128名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:48:21.19 ID:aElvORSA0
>>122
運痴なら尚更若いうちに怪我の仕方を覚えたほうがいいと思うけどね
出来ないことや苦手なことから逃げてばかりじゃ弱いまんまだ
129名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:48:25.97 ID:uGhg/yktP
指導方法が定まってないのにこういうことするから

受身と寝技、投げずに技の入りを確認する練習をやって
たまに寝技だけの試合させとけ
130名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:48:40.47 ID:xEbe7BwM0
>>118
小学生でもやってるからなんだ?という話
必修で一律やることの問題を指摘してんのに

高校生より中学生のほうが事故が多くなるのは体の作りから言って当たり前
131名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:49:11.29 ID:5pkuSFPY0
これはさすがに今の子供は虚弱としか言いようがない
俺らの頃は休み時間に試合とかしてたけどな
132名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:49:16.83 ID:N+bDsIs50
>>126
診療報酬の詐欺請求専門の国辱資格ね
133名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:49:24.43 ID:eaOUAQaZ0
体が大きくなると事故の悲惨さは増すイメージがあるけどな
134名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:49:32.96 ID:5rfwHiBL0
柔道より剣道させたほうがいい。
135名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:49:35.95 ID:deDtQvtyO
指導方法の実験台かな?
136名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:49:40.56 ID:3RcH9kdD0
>>109
ちゃんとした指導者がいる道場の話だろ?ロクに経験のない体育教師では
安全な指導は無理だろう。
137名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:49:42.78 ID:fIrTYRbu0
何十年間も部活動で死亡率トップを独占しつづけてるのに何の改善もしない柔道界

骨折程度ですんでるなら良かったじゃん
138名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:49:46.20 ID:uoIETT0g0
運動音痴、運動不足の層は
些細な事で大怪我をするからな
身体能力別に授業分けたほうがいいんでは
139名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:49:57.90 ID:cbG0Aasm0
>>107

甥っ子5歳だけど普通にやってるぞw
140名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:50:03.52 ID:mrsEd7op0
普通の体育の授業でもそんぐらい骨折してんのちゃうけ
141名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:50:04.92 ID:vmbgvyeX0
>>1
とりあえず牛乳飲め
142名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:50:05.91 ID:CEhreNR50
選択ならともかくなんで必修なのか謎
143名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:50:24.28 ID:YWS5rxa20
>>10
ジャングルジムで怪我をした→ジャングルジムは危険→公園から撤去しろ
と同じwww

受け身で大怪我させたのは、指導や監視が甘くて適当にやらせたからだろ。
それこそ、1時間まるまる右に左にゴロゴロさせるとこから始めりゃいいんだよ。

1時間で前回り受け身までやらせようとした、あほなカリキュラム組んでたんじゃねーの?
144名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:50:28.01 ID:ZbAIYKJ+O
>>104
やっぱそうおもうだろ?
受け身の練習で骨折ってありえないぞ? 既に隠蔽が始まってるじゃねえかよwww
まさか…未経験者にいきなり立ちの姿勢から受け身教えたのかなwww
膝立ちで回転受け身とれるまで立ち受け身は元気だ
受け身の練習は、膝立ち→立ち→足払い→大外刈→払い腰→背負い、この順番がセオリーだろ
絞め 肩車 巴投げだけは絶対に教えるなよ…逆襟や袖釣りも素人は禁止だ
145名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:50:34.60 ID:h+ntTpmyO
貧弱なのは柔道部とやらせるから怪我しない
こういうので怪我するのは力まかせでやってる運動部の連中だよ
146名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:50:46.30 ID:JUhG4y2z0
マジレスしとくと
授業の柔道ぐらいで骨折してしまう程現代っ子がヤワなだけ
小さい頃外で思い切り遊んだか?魚ちゃんと食ってるか?
147名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:51:03.13 ID:xEbe7BwM0
>>127

74 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/27(水) 10:24:45.28 ID:nvLxm4kj0 [1/5]
カルシウム不足だな

83 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/27(水) 10:27:49.54 ID:nvLxm4kj0 [2/5]
俺は高校の時は剣道部だったんだが隣は柔道部
見よう見まねで卒業する頃には受身はおろか一本背負いまでマスターした


・・・
お前こそ無いんだなとよく分かる

>>139
そういう話じゃない
5歳全員にやらせないだろ
148名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:51:38.48 ID:OQr97Yp/0
スポーツに危険が伴うのは当たり前

それをいかに回避するか、また事故が起きた時どうするか、そういうのを学ぶのもスポーツだ

いちいちこんなことで騒ぎすぎなんだよ
149名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:51:51.58 ID:mBsjdot70
柔道必須化→怪我人多数→柔道整復師の患者増。

なんという柔道利権w
150名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:51:56.23 ID:DFPvH2GL0
ストロンチウムの内部被爆だわ
151名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:51:56.64 ID:aElvORSA0
>>138
それが無難だと思うけど、やったらやったで文句言うよ
成績別にクラス分けするのも差別を生むとかなんとか難癖つけるし
152名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:52:07.73 ID:i15DCV9YO
>>119
>見た目向上
「ここの筋肉を鍛えると引き締まる」「姿勢が良くなる」とか
上手くやれば熱心に授業聴きそう
153名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:52:13.04 ID:AIGqBEUU0
獣道整復師は百害あって一利なし。
診療報酬の不正請求だけでなく、医師法違反の事例が多数あるというか、ほとんど医師法違反。
医師会、厚生労働省はなぜ追求しないのだろう?
154名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:52:17.14 ID:FUOZgjf70
よかったな
頭を打って死亡事故が起きるんじゃないかと心配されてたんだから
155名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:52:46.33 ID:nvLxm4kj0
>>130
格闘技に限らないが体育てのは体の動かし方の訓練なんだよ
その理論なら大人になってから始めたほうが怪我しにくいて事になるじゃないか
スポーツ未経験者がゴチャゴチャ言うからおかしなことになる
156名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:53:17.42 ID:4UiqSRNg0
イジメを公認してもらってるようなもんなんだろ。
157名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:54:37.68 ID:T5ripqc0P
今の情勢で武道は無理。
気性が荒い奴だっているのに格闘系の知識とスキル与えてどうするの?
やるならきちんとした師範がいる道場に行くべき。
体罰が一切禁じられている学校内で教えるとか無理すぎる。
158名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:54:45.46 ID:mBsjdot70
柔道擁護派は骨強くしろってか?
その意見を汲んだとしても、
骨強くしてからやるべきだから
柔道必修化はないわ。
159名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:54:57.72 ID:nvLxm4kj0
>>136
そうだよ
指導者の問題で年齢の問題じゃない
160名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:55:01.47 ID:0LRLleFGO
>>1柔道は骨折がつきもの、一々取り上げるな糞野郎!
161名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:55:16.84 ID:EDEcEHr60
安全安全を求めていって、どんどん日本人の体力筋力が落ちていきそうだね
162名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:55:37.30 ID:eaOUAQaZ0
>>119
こんなののほうが役に立つだろうな
柔道経験者の就職先が減って用心棒みたいなのが増えるってのがやなのかもね
163名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:56:11.04 ID:t7Ni9P7p0
武道より着物の着付けとか必修化すればいいのに。
自分で気軽に着れる様なふいんき作らないと文化が廃れる。
164名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:56:21.02 ID:ZbAIYKJ+O
>>132
まず整骨院って診療施設として信じられない衛生状態だし、有資格者がいれば1〜2ヶ月で人体を癒せるようになるとかありえないぞ
半月板損傷や骨盤〜頸椎〜とか本来の「打撲、捻挫の応急処置」から著しく逸脱した越権診察が横行
ありとあらゆる水増しで完全に保険制度の癌
165名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:57:01.70 ID:aElvORSA0
>>161
安全を求めるのは悪いことじゃないが、度が過ぎるといざ危ないことに直面した時が怖いよな
166名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:57:10.93 ID:0IjJYE2gP
受け身を十分教えたか

真剣に稽古しないと怪我をする。
167名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:57:27.38 ID:deDtQvtyO
>>152
それでいいと思う
だから俺はウェイトリフティングやゴムチューブや機械ジムで十分だと思う
168名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:57:46.90 ID:LpBU911q0
>>141
最近の医学では、やたらに牛乳飲むと骨が弱くなるというのが公式見解になってるよ。
剣道連盟で出してる医学書にも書いてある。詳しくはぐぐれ。
169名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:57:48.59 ID:6X0iFjDnO
>>160
そんな危ない行為、教育中言い訳で無理やりやらせんなw


実際陸上だろうが何だろが事故や怪我の可能性はあるからなぁ
「ちゃんとした指導者」の元って前提がなきゃ体育全般が危ない
170名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 10:58:27.37 ID:mBsjdot70
柔道利権の作戦としては、
けが人多いのは素人が教えるからだとかいって
柔道指導者の国家資格化狙ってるんだろ。
なにその焼け太りw

このあいだタワラ国家資格化にとか言ってたし。
171名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:00:00.32 ID:0fIjZPLG0
受け身で骨折って凄いな
俺らの時は下手が無理にかけた一本背負いで骨折してたヤツは居た
172名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:00:02.16 ID:rp616v+K0
最近のガキは骨が弱いのに、最悪の科目を必修化しちゃったのかもなw
173名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:00:20.68 ID:ZbAIYKJ+O
>>159
じゃあなんで切り口が>>107になるんだよwww
174名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:00:21.39 ID:3QzSwuVHO
真面目にやれば中学校の授業時間じゃあ受け身の練習だけで終わる
このくらいの骨折は当たり前すぎる
175名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:01:35.54 ID:OMY0savZ0
受け身で怪我ってんなら却っていい経験かもね
176名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:01:37.61 ID:Cg6/exKG0
>>161
任意ならいいけど強制だからな安全は確保しとかないと
177名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:01:47.26 ID:HdPdbYxG0
>>143
で、調子ノリが飛び込み前回り受け身して鎖骨おるんだよなww


俺のクラスであったwww

俺はもともと少林寺拳法やってたから、3人寝かせて飛び込みやったんだけど
真似したやつがあっさり鎖骨折ったwww

なぜかオレが殴られたわ
178名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:01:55.39 ID:cK0v35+A0
120時間は受身の練習しなければ怪我するに決まってる
179名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:01:55.53 ID:2yFFmA+HP
★★☆☆【東京都荒川区】3.7 このままでいいの? 日本の教育再生シンポ  文部科学大臣・下村博文、八木秀次、赤池まさあき in 荒川 ☆☆★★

荒川区から教育を変える! 下村博文・文部科学大臣が日暮里に来る!語る! 教育再生シンポジウム in 荒川

平成25年3月7日(木)

日暮里サニーホール

18:15 開場、18:30 開演

【登壇者】
下村博文氏(文部科学大臣)
八木秀次氏(日本教育再生機構理事長)
赤池まさあき氏(自民党参議院全国比例区支部長、頑張れ日本!全国行動委員会・山梨県本部代表)

※入場料:¥500−/人(当日お支払い下さい)
※懇親会:¥3500−/人(希望者の方のみ)

主催:頑張れ日本!全国行動委員会・東京荒川支部【問合せ・連絡先】 田口
http://www.ganbare-nippon-tokyo-arakawa.net
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
180名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:02:28.58 ID:nvLxm4kj0
181名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:02:59.25 ID:WkPFp9C2O
また柔道叩いてるのか
安倍ちゃんが武道必修化してから一貫して叩いてるよね反日の人達はw
人間なんて生きてりゃ怪我するもんだし、豆腐の角に当たったって打ち所が悪けりゃ死ぬ生き物だ
叩こうと思えばなんぼでも叩けるぞ

こんにゃくを思い出せ

あれ叩いてた馬鹿は反省しろ
えっ?反省するどころか、障害児を産み落とし、エロイ地位に就いてるかもしれない?

そんなやつはいねーだろwwwwwまさかwwww
182名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:03:39.59 ID:deDtQvtyO
>>167
日本のように四季の変化があって元々線が細い民族の体育授業に鉄アレイやバーベル抜きのジムを導入しないのか昔から不思議だよ
筋肉は最強だよ正義だよ美しいし嘘をつかないよ
183名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:03:46.59 ID:b3djjxki0
>>170
けど、柔道を教えなければならなくなる体育教師が、
必要になる研修を受けたけど
「こんなんで教える自信ない」とか言ってたのが新聞記事になってた記憶がある。

最終的には経験者を指導者として呼んでくるしかあるまい。
184名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:03:58.74 ID:b12E7zzOO
柔道の授業あったけど、教師がびびっててやたら抑え込みばかりやらされた覚えがある
つまらなかったし何の役にも立ってない
185名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:04:02.29 ID:Y/ED/Xg/0
堅い床の上でダンスやっても怪我するだろうな
いじめ、無茶、想像力欠除でな
柔らかい畳の上で、礼儀とか護身とか防衛反応教育とかあっても
全部利権の一言で思考停止するんだろうなぁ
186名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:04:19.86 ID:UV+Hj5EJ0
受け身は絶対にやっておいた方が良いと思うけどな。
事故のときとかにとっさに出たらかなり助かる。
187名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:04:30.15 ID:qCK5u7Dd0
TVで、柔道経験のほとんどない
体育教師がm研修で数週間やっただけで
黒帯もらって指導とかやってたけど、あれこわい
188名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:05:35.38 ID:VQwYOSUH0
>>185
そのくせそんな奴らがモンペ叩くんだもんな
189名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:05:53.40 ID:LpBU911q0
体が出来てないとか最近の子供が軟弱だとかは、言い訳にしかならんだろ。
相手を見て、それに応じた指導をするのが指導者の役割。

その前に、柔道そのものの質的な特性と、その危険性を認識せずに
必修科目科した文部省にも責任はある。
190名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:06:06.59 ID:HdPdbYxG0
>>103
おまえ80歳くらい?
191名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:06:08.72 ID:baEqVfR30
授業クラスの柔道で骨折とかw
骨弱いにもほどがあるだろw
192名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:06:15.36 ID:fIrTYRbu0
>>169
柔道の世界にちゃんとした指導者なんて存在しない
193名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:06:25.45 ID:ZbAIYKJ+O
>>141
牛乳は完全に間違いです…団塊の思考
そもそもアメリカの政策として 小麦 牛乳 肉を普及させられた
日本人なんてこれらを口にしだしてまだ100年もたってない
的確に消化する能力も、吸収する能力も、高効率で変換する能力もない
人種としてまだ体が対応していない
194名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:07:03.12 ID:deaeZ4e80
スキーで宙返りして鎖骨折った奴いたな
195名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:07:03.86 ID:16wl+TB40
学校の柔道はひたすら教師が投げて受け身を覚えさせるだけでよさそうだけどな
受け身を覚えれば、その後の人生ですごく役に立つよな
死にづらくなる
196名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:07:18.40 ID:xQ1Tz1yQ0
受け身がヘタクソなんだろうな。
197名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:07:51.82 ID:4V58rk0kO
中学(公立)にプレハブの道場があって、床にはサスペンションが入ってたからフカフカだった。

どんな環境で柔道やらせてたんだろ?
198名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:08:09.36 ID:oazjnC9H0
基礎ができてないのに乱取りさせて、お互いムキになった結果に骨折というのはよくあった。
もうさ、受け身だけやってろよ。
温泉の洗い場ですっ転んだ時くらいしか役に立たないけどなw
199名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:08:30.38 ID:nGPijDRj0
素人が柔道はマジ危ないから
普通に半身不随になるよ
200名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:08:44.36 ID:LpBU911q0
>>183
個人的な認識だけど、体育教師はもともと武道の指導には向かないと思う。
彼らはスポーツが好きで得意だから、その道を選んだ場合が多い。

一方、武道は弱い人間が強くなる為のもの。
スポーツエリートを育てる目的の現代スポーツとは根本的に違う。
201名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:09:42.95 ID:WkPFp9C2O
叩こうと思えばなんでも叩けるんだよ

こんにゃくゼリー然り
不二家然り

あれで誰が得したんだよって話だろ
例えば「ダンス叩いて柔道擁護」の流れになったら誰が損して、誰が得すんだ?
「ダンス叩き」で誰が損すんだ?

そういうことだ
202名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:10:22.14 ID:fIrTYRbu0
武道が危ないんじゃなく柔道だけが危険なんだよ
剣道ならOK
203名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:10:30.25 ID:16wl+TB40
>>196
足の骨なら受け身が悪いと考えられるけど
鎖骨や鼻の骨となると投げ方がおかしいんだわ
綺麗に投げればどこも痛くないもんだよ
投げるとき手を離したり投げた後バランス崩して乗っかったりしてんだろうな
204名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:10:51.34 ID:AHuU4WcH0
柔道は悪くない
指導方法がダメだっただけ
205名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:10:53.85 ID:deDtQvtyO
>>190
70歳ぐらいじゃね
206名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:11:06.34 ID:LpBU911q0
>>195
同意。教師もしくは指導者段位を持った経験者がひたすら投げて
受身の練習させるだけで良い。

上手な人間に投げられると受身も取りやすいけど
下手同士でやると怪我をしやすい。
207名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:11:14.93 ID:ZbAIYKJ+O
>>173
>>107さん失礼しました
正確には>>159の言い出しが>>109なら矛盾しまくり
208名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:11:15.56 ID:pAYiu3km0
>>6
倒れる時は前のめり
実に男らしいではないかw

単に小さいときから運動してないからだろうな。親が散歩に連れ出さんとか
209名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:11:27.09 ID:uoIETT0g0
>>151 理解度でクラス分けてる教科もあるし
身体能力で運動強度変えてもいいのになあ
運動音痴、運動不足の層はひたすらラジオ体操か
腹筋運動やってるほうが安全に鍛えられそう
210名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:11:34.13 ID:HdPdbYxG0
つか指導者が素人って言ってるけど
柔道部くらいどこの中学でもあるでしょ?
そこの顧問にやらせろよ
せめてサポートにつけさせるとかさ


あと、ダンスは外注してるとこも多いみたいなんだから、
町の道場とかから派遣してもらえばいいんじゃね?

講道館もどうせ利権にタカるならそういうところで協力して正当に金もらえばいいのに
211名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:12:11.08 ID:HXLo/vFp0
>>1
デブは独り受け身だけで骨折するからなぁ

デブには指相撲でもやらせてろ
212名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:12:56.05 ID:yx8NyLi50
受け身骨折とか本人が悪い…まあ指導が悪いんだけども
213名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:13:05.06 ID:QrdlrqTm0
体力ないのにやらせるなよ
得手不得手もあるだろうに

寧ろ基礎体力の強化しろよ
筋トレや走り込み サーキットトレーニング

あとは好きなスポーツや武道を選ばせろ
214名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:13:26.16 ID:PXbUEsFv0
これをゴリ押しして必修科目化したのは安倍だよねw
そんな安倍が今度を道徳を科目化するw
215名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:13:28.14 ID:rPtNjuwX0
柔道冬にやるし朝一とかだと格技室に暖房入ってなくて身体うまく動かないくらいめちゃくちゃ寒いんだよ。
暖かかったら怪我しなくて済んだような場面も多々あったと思う。
216名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:14:00.97 ID:csYfOMqh0
>>165
日本の死亡者数と
日本より競技人口が多いのに出ていないフランスを比べても過剰だとぬかすのか
217名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:14:05.83 ID:jKy3b74P0
>>204
それが全てだね

つーか体育教師って柔道の教え方なんて履修してんの?
218名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:14:08.87 ID:HdPdbYxG0
>>203
ちゃうよ

投げ関係なく、一人で前回り受け身の練習するときに、
肘をついちゃうんだよ

すると鎖骨は横からの衝撃にめちゃめちゃ弱いからポキッといく
219名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:14:50.94 ID:vbVi1Ofw0
これは柔道禁止ですね!
220名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:14:54.22 ID:nvLxm4kj0
>>200
体育教師で武道系出身て少ないかもしれん
うちの学校は陸上と体操出身者だった
武道の時間は剣道だったんだが俺が代理で指導してたというオチがある

>>207
あほ
221名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:15:06.06 ID:dtmINTsJ0
 
柔らかい骨の道
222名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:15:17.72 ID:ZbAIYKJ+O
>>183
!!!!…狙いはそれかっ!!!
柔道利権の拡大だな…警察の天下り先増やし
教育現場が警察の天下り先になれば最強の隠蔽組織に、教員無双時代来る?
223名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:15:36.91 ID:f9W72TUC0
受け身で骨折はねーだろ
さすがにそれは特殊学級いれろよ
いみわからん
224名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:16:16.99 ID:PXbUEsFv0
これ、必修化させたのが、鳩山や菅、野田だったら絶対にその3人を叩いてるのに、
安倍が必修化したもんだから、自民ネトサポは、怪我した生徒や柔道を選択した
学校、指導した教師を叩いてるwww
逆に、柔道が今後、役に立った時は「さすが安倍ちゃん!」とマンセーするんだろうなw
225名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:16:36.21 ID:pMtzl0IA0
トップが体罰してるようなスポーツだからな
226名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:16:55.39 ID:NDNqT+DC0
受け身の練習で骨折って骨粗鬆症なんじゃないか?
骨折とか大きな怪我をしないための受け身なのに
227名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:17:11.15 ID:B9ckxUiw0
普段顧問におとなしくさせられてる奴が生き生きしてたわ
228名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:17:26.89 ID:wPq8rU1fO
受け身の練習させなかったんだろ
229名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:17:57.52 ID:5vBTcQ1d0
1970年代の中高では柔道の授業があったはずなのに
何時から無くなってたん?
230名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:17:58.46 ID:vthCzbVr0
>>203
投げっぱなしで相手に受身取らせたらお遊戯レベルだろ
相手に自分の体重乗せながら叩き付けて
そのまま寝技に入るのは基本中の基本
231名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:19:36.86 ID:pa3vveCE0
大量の初心者が柔道なんかやったら怪我しない方がおかしい
232名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:19:39.19 ID:QxGtb1/Y0
橋下、授業廃止、大阪市での柔道禁止まだぁ?
233名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:19:49.02 ID:0fIjZPLG0
どのクラスにも柔道部くらい居るだろ
茶帯の雑魚でも受け身くらいは綺麗に出来るはず
234名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:20:36.99 ID:PIZITTQRO
必修科目ですると怪我人は増えるだろうな

練習前に2時間は柔軟運動しないとね
235名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:20:46.37 ID:OAdlAPIj0
高校の柔道の授業で胸を圧迫されてから肋間神経痛になったわ。
年とっておっさんになった今になってときどき激痛起こるわ。
236名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:20:55.17 ID:f9W72TUC0
よく読め受け身の練習中だぞ
でんぐり返しができるかレベルの話だぞ

今の学生は跳び箱やら鉄棒やらの危険度の高い種目は
やらなくなってるから
これで柔道が悪いなんて話にもってけるのか?
うんちにも程があるだろう
237名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:21:04.80 ID:wjThwE0EO
今の子らは草っ原で転げ回る小児期を過ごしてないから素養がないんだよ。

体育の時間をもっと増やして、陸上や水泳や器械体操や角力など、球技以外をうんとやらせてからじゃないと柔道はまだ早いんだよ。

かといって柔道廃止なんてとんでもない話だ。剣道と薙刀もやったほうがいい。

先日の刺殺事件だって剣道二段か薙刀一級が1人でもいたら小手か脛打ちで返り討ち病院直行だろう。

むろん、柔道にも対タックル袖絡みを木村政彦先生が編み出してるから、それの修得者がいればころりんミチッでおしまいだが。
238名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:21:47.10 ID:oazjnC9H0
受け身の練習で骨折って、自分で転がるやつじゃなくてお互いに投げ合うやつじゃね?
下手くそに投げられると確かに怪我するなw
239名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:21:56.60 ID:6Kx2Mq7WO
あーあ 言わんこっちゃない
武士道で礼儀などを教えたいなら合気道くらいにしておけば良いものを
240名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:22:02.57 ID:ZbAIYKJ+O
>>165
度が過ぎてんじゃなくて、そもそもトップを除く日本のスポーツ界のほとんどの現場には運動生理学も人間心理学も安全管理も存在しない
体育大卒やちょっとかじっただけの素人の「俺の経験、俺がヤられたこと」をそのまんまなぞってるだけ
241名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:22:23.04 ID:cwbz0ibY0
柔道とか体育会系の科目は
DQNが学校で唯一輝ける科目である
242名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:22:51.23 ID:/vW2rFvC0
ていうか、骨折れすぎぃw

いくら運動神経ないっつっても、骨が脆すぎない?
243名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:23:40.20 ID:3RcH9kdD0
>>187
なんちゃって黒帯でも有段者ってことになるからケンカでもすると過剰防衛に
なるんだな。何にも良いことなし。
244名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:24:09.17 ID:rf1zCnNg0
スポ少で指導してるが
今の子どもってすごく身体が弱い

あまり外で遊ばないからか体幹も悪いからすぐ転ぶしそして骨もすぐ折る

この前縄跳びさせたら着地で足捻って骨折とか…

運動させるほうがこわい
245名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:24:49.83 ID:ZbAIYKJ+O
これは>>159
>>109に対して完全に矛盾してますが?
誹謗中傷しかできなくなったら敗北宣言ですなw
246名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:25:56.40 ID:gtGUBBfhP
受け身の練習だけ(最終到達地点が回転受け身)すればいいと思う。投げ技は教えるな。
247名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:26:02.71 ID:0fIjZPLG0
死人が出なければ問題ない
248名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:26:11.55 ID:CSNCrTA20
いるんだよ、鶏がらみたいな子供が
249名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:26:36.11 ID:QxGtb1/Y0
教育学部卒の俺が解説しよう
小中学校の指導内容の憲法である指導要領は10年に1回改定される
学校現場、教育大学、行政、、から教科の現状を数年調査、研究して
あたらしい指導要領が作られる。全国で調査、研究が行われるわけだから
「今度は○を廃止して、○を必修化させよう!」という案は多岐にわたる。
そして10年間の憲法である決定稿を決めるのは、、、、教育にうとい役人w
ほとんどの内容は現状維持で、ごく一部の改革の決定を下すとき
ふんぞりかえったおっさんが「なんか運動不足とかコミュ障とか話題になってるから
ダンスすりゃいんじゃね」「礼儀作法や伝統が失われてるから武道やりゃいんじゃね」
もしくは「今回の改定、目玉がないね、ダンスいれようずw」
程度で決定してしまう、長年研究した悪影響の項目は度外視される。
決めるのは現場をしらないおっさんだから

そしてマスコミ的には物珍しいヒップホップや武道の危険性ばかり取り上げられる。
250名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:26:53.72 ID:PXbUEsFv0
安倍は何で武道を必修化したの?
道徳も科目化しようとしてるし。
ちょっと2ちゃん脳過ぎじゃね?w
武道と道徳を学ばせれば、愛国心を
養えるとか思ってるの?w
251名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:27:29.51 ID:y7E+LSBb0
だから空手の基本と型だけやってれば
ぜったい怪我なんてしないのに。
252名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:28:16.01 ID:h+ntTpmyO
>>250
青らっきょうみたいな大人が増えたからだよ
(´・ω・`)
253名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:28:16.94 ID:LpBU911q0
>>239
お前、体術系全くやったことないだろ。
合気道は体育的にやれば易しく見えるけど、柔術的にやれば柔道より怖いぞ。
基本的に関節技だから受身の取れない投げ方をする。
そんな危ない柔術を体育的に整備したのが合気道。
それでも大学の合気道部では志望事故を何度か出してるぞ。
254名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:29:12.33 ID:gtGUBBfhP
剣道なんかは、防具つける前の段階の竹刀の素振りと
基礎の打ち込み(先生が構えてる竹刀に向かって打ち込む)だけやらせれば十二分。
その程度でいいんだよ。
255名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:29:24.54 ID:xRt59+FEO
何があったのwww

骨弱すぎだろ
256名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:29:38.49 ID:ZbAIYKJ+O
>>230
それをペーパー黒帯が未経験相手に教える必要ないじゃん
そんなのはガッツリ柔道やってる奴等がやれば良い
最近の幼稚園くらいの子供って、前向きに転んだ時にとっさに手が出なくて顔面タイブするらしいぜ
前受け身なんか夢のまた夢なのかもなw
257名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:29:39.63 ID:nvLxm4kj0
>>245
携帯てほんと流れ読まんわ

>>107
>>109
>>118
>>136
>>159
258名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:30:35.43 ID:Wy8OWG3N0
>>248
俺も鳥ガラみたいだったけど骨は粉砕しなかったな
259名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:30:35.44 ID:56TORaRv0
今日びのゆとりは生物としても欠陥なのかw
260名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:31:12.89 ID:+XReNwtg0
またゆとりか
俺の頃は教師に骨の10本20本折られたもんだぞ
261名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:31:22.59 ID:f9W72TUC0
勉強もそうだが
身体能力も能力のない底辺にあわせようとするのやめろよ
262名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:31:32.89 ID:y7E+LSBb0
>>258
良い鳥は細くても骨密度が高い。
最近のガキの骨はもろい。
263名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:33:30.37 ID:hw9iFYan0
受け身などの練習中に鼻を骨折、っておかしいだろ

受け身の練習で骨折って、指導方法がとんでもなく悪く、
指導してる本人も正しい受け身できない奴だよ。


正しい受け身で骨折するはずもなく、
正しい受け身で骨折するほどのひ弱なら子供のころ転げ回ってあそぶこともできないぞ
264名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:34:12.16 ID:JZ9MvwDW0
>>262
菓子パンやジュースを与えた結果がこれだよ
265名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:34:26.58 ID:aPrs7k+fO
骨弱くね。体型もあるだろうけど
柔道かじった程度の教師が教えてたら危ないよな
266名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:35:24.25 ID:ZbAIYKJ+O
>>239
合気道?…本物の合気道知らんだろ?
受け身すら許さずに体の自由を奪うのが合気道の大半だぞ…下手に抗えば靭帯か骨が逝く…
手首に人差し指の付け根を当てるだけで、相手の身体の自由を奪う化け物がいる世界
因みに「当て身」についても誤解してる奴が多いけどアンタもその口だろ?
当て身を返し投げや投げ技と勘違いしてるよな…当て身には打撃も含まれるんだぜ
267名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:35:39.66 ID:ReatvUuc0
そりゃ柔道なんだから一定数の骨折・死亡は織り込み済みだろ
どうしたってある程度はでるよ
268名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:36:32.64 ID:ohaigQA2O
圧倒的マイノリティのできない方に合わすのはどうなんだろね
大多数は受け身も問題なくクリアしてるのに
269名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:37:42.19 ID:viRpaJMG0
>>267
日本より競技者人口が多い国が少ないのにか?

自分の指導能力不足を織り込み済みとか言うなボケ
270名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:37:59.37 ID:Y9M6xlb50
>>3
あっさり死ぬより障害残るほうが恐いな。
271名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:39:45.79 ID:bu5h6iSb0
武道ってことで導入してるんだから講道館が重視しなくなった柔道型を教えろよ
272名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:40:19.49 ID:PDKWJeRB0
弱くて何か悪いの?
273名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:41:32.37 ID:TcQHwM1F0
ろくな指導者がいないんだな
そのろくでもない指導者に教わる教員
274名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:42:01.68 ID:bR53Tin40
竹刀だけ買って剣道やればいいよ
防具を付ける所まではやらない
275名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:42:09.75 ID:vthCzbVr0
まあ柔道よりグレイシー柔術のほうが
安全度も高いし実践向き?だし生徒にはウケがいいかもな
276名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:42:53.07 ID:OatXdikHO
相撲の基本動作やっときゃいいんだよ
相撲健康体操なんてのもあるし、蹲踞はバレエのグランプリエといっしょだし
取組までちゃんと指導できるんならやればいいし、無理なら基本動作をやって概要を学習すればいい
柔道は絶対投げ合いっこや押さえ合いっこになってしまうからケガする
相撲なら自分から負けることもできるが、柔道は逃げても終わらないから怖いよ
277名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:43:04.02 ID:OAdlAPIj0
>>266
合気道ってすげぇよな。あれって知らないで見てるとコントとしか思えないくらいだわ。
昔、アメリカ大統領が来たとき、シークレットサービスが簡単にゴロンと回転させられてんの。
278名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:43:44.04 ID:9arX3ceu0
>>1
関係者を処分しろ
279名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:43:45.01 ID:Y/ED/Xg/0
虚弱体質者は柔道の時間
腕立て、腹筋、体力づくりをしていてくださいとしか言えない
怪我しないためにという檻の中で生きててね
280名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:43:56.10 ID:uKusb6JX0
空手の型だけやらせればいいんだよ
人を分投げるんだから怪我するにきまってんだろww
281名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:44:09.63 ID:QHgeij6z0
煮干し食え 煮干し
282名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:44:44.69 ID:viRpaJMG0
>>280
投げてません
転がっただけで骨が逝きかけました
283名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:45:48.68 ID:yi5ES9xD0
ばかじゃねーの
284名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:45:48.64 ID:LpBU911q0
>>277
塩田剛三だっけか?小柄な細っこい爺さんなのに
並みいる相撲取りの挑戦を受けて片っ端からコロンコロン投げ飛ばしたの。
285名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:46:00.79 ID:deaeZ4e80
じゃ 剣道 弓道 てこん道 のどれがいい
286名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:48:12.95 ID:56TORaRv0
>>272
成長著しい時期に骨密度が低すぎだったら
年取ったらどうなるか理解できるだろw
287名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:48:24.48 ID:OatXdikHO
>>285
弓は危ないぞw
DQN校だと間違いなく人が的になる
288名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:48:39.66 ID:/+buBWXH0
中学生から始めるのがもう遅いんだろうから
園児や小学生から必修にしたらええ
289名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:50:25.66 ID:fxN3d9tcP
受身だけでなく投げる方も注意しないと危ないんだよな。

背負い投げとか、投げる方は掴んだ袖を最後まで引いて
投げきらないと背中でなく頭から落ちてしまうから。
290名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:52:16.89 ID:LpBU911q0
>>280
それがだな…知ってる女性なんだが、空手道場に行き始めて一週間目に、
一人で型の練習してて、自分で肋骨を3本折ったとw

型をやってる時に、バキバキと音がしたのが自分で聞こえたそうなw
どんな捻じ曲がった体勢でやってたのかとwww
さすがにその場に居た人間が全員呆れかえってたそうだが。

まあこれは余りに特殊な例だ。


>>287
こないだどっかの学校で、近くに居た生徒に当たったんだよな。
291名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:53:14.80 ID:afHzXXvw0
柔道はやっておいた方が体の使い方がうまくなるから良いんだけどね
他のスポーツするときにも良いよ
292名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:53:43.38 ID:4+4Sf7xzO
柔道のビデオ見るだけでいいやん
293名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:53:46.10 ID:wjThwE0EO
>>249 国家公務員上級職っていえば秀才ちゅうの秀才で、秀才はおしなべて一つだけスポーツ得意なんだよな。

だけどそれでも、技術科目は不得意分野だ。「猫に鈴をつけりゃいいんじゃね?」レベルの天才は困るよなぁ

中国人・韓国人・朝鮮人がこれだけ多い今の日本で、一朝事起これば、奴らには体術の達人や喧嘩慣れしてる奴らが非常に多いわけだ。

そんな奴らの潜在的脅威に対抗するにあたり、警察官だけをあてにして護身のすべを捨てていたら、いくら自衛隊が正面装備で撃退可能でも、銃後を同時多発で襲われかねない。

教職者の皆さんは二度と戦地に教え子を送りたくはなかろうが、略奪暴行を受ける心配は無いんだろうか…

だからといって、古代ギリシャのスパルタ市じゃあるまいし、奴隷の叛乱を抑えるほどの猛鍛練が必要とは思えないが、
それでも反日教育を施し続ける三か国の潜在的脅威に対し、なんからの護身は修めとく必要はあるなぁ

教育を志す方は、そのあたりを真剣に討議したりしないんでしょうか?
294名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:53:51.85 ID:HwC2ZPic0
>>285
弓道とか、筋力トレーニングとかしないとまともに飛ばないらしい。
295名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:54:45.14 ID:dtmINTsJ0
>>230
授業だから。お遊戯でいいんだよw
296名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:55:19.69 ID:ayfveF5kO
受身は練習した方がいいと思うわ。

受身の練習で骨折するのなら、近々、生活の中で大怪我する。
297名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:55:26.41 ID:Qcn/TKoK0
中学時の柔道授業は柔道部の奴がいいとこ見せようと
受け身もろくに取れない奴を勢い良く投げ飛ばして怪我人出してたな

あの年頃の自制出来なさを甘く見ちゃいけない
298名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:55:44.27 ID:ZgdWjYs50
受身と寝技の型程度でいいのに、体格差も考慮せず大外・内刈りなんかさせてんじゃないの
実際の競技もkg級って分かれてる位なのに
受身で骨折って、明らかに受身の練習がおかしい
299名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:55:45.95 ID:56TORaRv0
>>285
弓道は授業でやっても弓がマトモに引けないだろw
筋力をある程度付けないと
300名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:56:36.45 ID:iZArxK9H0
柔道は20年くらい前から選択授業とかで死亡事故が何度もあったのに
何故か必修化された
そこからして不自然
301名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:57:32.09 ID:LpBU911q0
>>291
それはやっておいたほうが絶対にいいのは確かなんだが。特に正しい受身の練習は。
それを超えた事故も多発してるらしいんだよな。

今回の話とは別なんだが、熱心に柔道やってる子供たちの間に事故が多い。
加速損傷というタイプの事故。やっぱり指導側の問題だよ。

http://judojiko.net/news/364.html
302名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:59:12.47 ID:RdVZfU7O0
人間の骨は全部で2百・・・・えーと・・・
303名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 11:59:42.28 ID:tjPrgE1b0
上手い人が教えないと危ないよー
中学生なんてただでもテンション上がったら何するかわからんのに
304名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:00:36.58 ID:fxN3d9tcP
経験者でも事故はあるし、特に学校の授業程度なら
畳をもう少し柔らかく弾力のある物に変えた方が
事故は減るだろうのう。
305名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:00:40.89 ID:56TORaRv0
体育の授業はもうランニングから初めて腕立て、腹筋、背筋、ダッシュとか
基礎体力項目だけやっとけよwww
306名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:01:31.74 ID:ZbAIYKJ+O
>>277
バキの渋川みたいな奴がリアルにいる
初めて会った化け物のスペックは、身長は160前後で細身の60代…向かい会って一礼
握手を求めてきた化け物…年配だし教えを乞う身として手を差し出すのは当たり前
手と手が近づき握手を交わす寸前に相手の手が伸びてスルッ…
化け物の掌の一部が手首に触れた瞬間に全身に電気みたいなのが走って力が抜けてへたりこむ俺
化け物が手を動かすだけで操り人形のように自在に操られる…手首を握られてるんじゃなく、軽く触れられてるだけの謎の状態
すり鉢みたいな棒やベルトを使った捕縛術も沢山ヤられたww…信者による「お約束演舞」をドヤ披露しない本物って確実にいる
化け物曰く「老人は卑怯でなんぼ」
307名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:02:18.10 ID:wjThwE0EO
>>285 弓馬刀槍、武芸十八般、八法秘剣(秘剣は手裏剣)にてこん道はないw
馬術の代わりに単車を入れてハイサイ道を修めればよい。
308名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:02:39.00 ID:ZyNjwms60
カルシウム不足かよ
309名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:03:12.46 ID:fgF34bIy0
俺はドッチボールで骨折したな
310名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:03:19.57 ID:HwC2ZPic0
子が中2だけど、体育で変なスポーツ?やってる。
おおまかには野球なんだけど、バットがテニスラケット。
ボールは多分ソフトテニスボールなのかな。。。
こんなんで大丈夫なんだろうか。
311名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:03:32.90 ID:uoIETT0g0
受け身すら上手くとれない層は
簡単な計算を間違える層と同じ
基礎訓練不足で早期脱落確定だから
出来る子とは指導法変えなきゃならんわ
312名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:04:35.39 ID:fxN3d9tcP
ふわトロ畳にしとけば
事故も減るだろ。
313 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/27(水) 12:05:06.17 ID:BHqze+A20
危険な授業が必修教科とか拷問かよ 鬼悪魔!
314名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:05:16.54 ID:I02OBPOZ0
耳がキモいんだよ
315名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:06:56.49 ID:fxN3d9tcP
北海道の柔道場は暖かくなってるんだろうか。

寒い日に投げられると倍痛かった。
316名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:07:13.03 ID:b436JIAR0
柔道は危ないから必修科目から外せよ、まったく!
317名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:07:45.24 ID:fIrTYRbu0
最近の若者は体が弱いとか未だに言ってるバカが多くて笑うわ

柔道は何十年も前から部活動でコンスタントに毎年平均4人殺してる
指導する奴も統括してる団体もクズしかいないから改善もしない
318名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:08:02.33 ID:uVmyNusiO
薙刀でいいじゃん。
護身術の助けになりそうだし。
319名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:08:21.46 ID:88+FK4Xk0
へ?
受け身の練習中に骨折?
320名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:09:40.62 ID:eC/9N4z90
日本人殺すために民主が必須化しやがったからな
321名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:10:01.02 ID:kRvivJJY0
あ〜、
今の若ェのは、骨も弱ッとるんじゃな。
前世紀からの環境破壊の影響が、じわじわ出て来ちょるの〜。
322名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:10:09.65 ID:QxGtb1/Y0
>>317
武道で4人か、少ないな
323名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:10:12.88 ID:NopBhxOq0
柔道着利権
324名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:12:56.07 ID:39SN1zr30
スポーツは健康に悪いからな
325名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:13:21.63 ID:56TORaRv0
旧モヤシ → 脂肪の比率が少なく洗練された肉体
ゆとりモヤシ → 負荷がかけられていない虚弱肉体www
326名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:14:03.04 ID:wjThwE0EO
>>318 薙刀の「物打」を体得した者が使えばモップの柄ですらアスリートの脛を叩き折るだろう。
ああグアム刺殺事件で1人でも薙刀か剣道の有段者がいたら、あんなことにはならなかったのではと悔やまれてならない。
327名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:14:15.11 ID:tQyCwyV6O
むしろ授業程度で骨折するほど弱いんだからどんどん鍛えろよ
授業の柔道で怪我するほど貧弱だと多少鍛えないと日常生活でもっと危険な目に遭うぞ
328名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:14:29.60 ID:HrBVyEXg0
柔道は危険だからテコンドーにしよう。
329名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:15:10.58 ID:fvNTiCw60
柔道だのダンスだの
やりたくない奴にとっては地獄だな
330名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:15:18.14 ID:l/8BvVH60
死人がでなきゃ良いがーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
必修科目??
331名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:15:43.19 ID:+0V/+ajm0
>>143
その指導者養成が全然、必修化までに間に合っていないってのは当初から指摘されてたことだぞ
332名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:16:20.21 ID:LpBU911q0
>>318
薙刀は難しいよwあんまり武道を甘く見るんじゃない。
得物が長くなればなるほど、手元の精緻な技が要求される。
小指をちょこっと返すだけで、薙刀の切っ先で相手の太刀を巻いて跳ね飛ばすレベル。
短刀なんかだと腰に構えて体当たりすりゃいいが、薙刀は職人技が必要。
333名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:16:28.71 ID:5AXWvvuN0
軟弱過ぎるだけ
334名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:16:33.01 ID:Y/ED/Xg/0
「日本人に強くなられては困るんです」
 by 隣国の犯罪民族の泥棒より
335名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:16:47.14 ID:56TORaRv0
>>328
テコンドーはチョン踊りだから武道じゃないwww
336名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:18:11.38 ID:T5ripqc0P
これって安倍の時に決まったんだっけ?
いずれにしてもバカが考えた机上の空論。
義務教育で何をどう教えるかという本質を理解していないアホの所業としか言えない。
337名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:18:12.08 ID:dtmINTsJ0
 
授業に射撃が無いのはおかしい。
北海道では必須だろwwwww
338名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:19:57.54 ID:B1i2AVbyO
なぁにかえって免疫がつく
339名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:20:24.41 ID:bR53Tin40
>>337
熊を撃つのは射撃とは違うと思うw
340名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:22:38.06 ID:gr7GpHq3O
知り合いの息子もちょいとアバラ折ったよ
障害残るほどの派手な折りかたでないなら、騒ぐほどでもなくね?
341名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:25:42.49 ID:LpBU911q0
>>340
まあな、うちの親も男の子が骨の一本二本ぐらい折るぐらい
元気がなくてどうする、という方針だが、今のモンペだと大変だろうな。
342名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:26:28.93 ID:TEVJM8lK0
日本の国技もここまで衰退したか。
柔道は武道。
格闘技じゃない。
力でねじ伏せるのではなく技で決めるから美しいんだよ。
安全対策はフランスに学べよ。
343名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:27:32.68 ID:493jh+8b0
柔道ってまじめに習いに行ったら、かなりの期間を受け身だけやらされるでしょ
そんなのを学校で素人の元、指導の目も届かずにいきなり本番始めたら
危険どころの騒ぎじゃない
344名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:29:24.63 ID:Y/ED/Xg/0
保育所からはじめようか
345名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:31:20.60 ID:56TORaRv0
ゆとりまえ〜ゆとりまえ〜ゆとりまえ体操
右足だして〜左足だす〜
骨おれる!w
ゆとりまえ体操www
346名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:32:31.91 ID:+VdZBcLx0
牛乳飲め
いりこ食え
347名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:34:35.47 ID:LpBU911q0
>>343
俺が初めて道場に行った時は(合気道だったが)
受身と基本動作だけで30回だったな。週2回だと3〜4ヶ月。
それを卒業しないとみんなに混じって技を教われない。

まあ初心者一人だけで、道場の隅っこで黙々と受身とか四方運動の練習してると
有段者が代わる代わる来て面倒みてくれたから、それはそれでいい思い出。
348名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:35:18.32 ID:Z1ngvaYVP
内柴とか体罰問題見ても柔道なんて役立たずってわかっただろ
こんなもんさっさと必修から外せ
349名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:36:09.72 ID:NDNqT+DC0
>>279
本来は体育で体を作っておくべきなんだろうけどね
体育なんてストレッチと筋トレと走り込みと水泳だけさせときゃ良いいんだよ
350名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:40:41.90 ID:z15sqDh1O
おい、初心の受け身の練習ってでんぐり返しするだけだが
どうやったら骨折するんだ
351名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:43:38.04 ID:KQMtjFtgO
いきなり武道やらすから…
今の体育がどうなってるかしらんが、
小学校から走らせて足腰鍛えるとこから始めるもんだよ
ついでに薙刀は経験者だけど、剣道より得物の扱いは難しいぞ
352名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:44:19.93 ID:Jnq4VIyOO
自分が柔道の授業受けたときは、準備運動だけで半分かけた。先生は生徒に絶対けがをさせないつもりだった。

二限連続だったけどね
353名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:46:29.53 ID:GUqdcQ0r0
>男子生徒だけがけがをしたことについて、「男子は力が入ってしまうのではないか」

なんだこりゃ ただ単に男子にだけ厳しいってことだろ
消防1年の時点から既に持久走なんか男子の方が意味もなく長かったりする国だからな
354名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:47:02.56 ID:cZXWQGJu0
>>350
横受身も後受身もやるだろw

ただ、受け身の練習でどうやったら骨折するんだってのは
完全に同意せざるを得ないw
355名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:48:19.89 ID:+mo9eT3MO
弱かったので相手にローキックを繰り返していた自分。
356名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:48:56.26 ID:M2Ei5Nih0
基本受身だよな。投げ技とかその次
357名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:53:02.50 ID:+mo9eT3MO
マット曳いて相撲で良いのに
358名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:54:32.70 ID:V+QmohG20
柔道は世界中で盛んになったが、日本だけ怪我が多いんだってな
外国行って練習方法勉強して来た方が良いんじゃね?
359名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 12:55:07.75 ID:56TORaRv0
子供のころに筋肉痛になるまで外で遊ばせる=基礎体力つくり
ってのがいまや絶滅してんだろ
バカ親のアタマでは
マトモな人間に育てたかったら腕立て腹筋背筋からやらせろよ
年取ってもどうせ寝たきりになって早死にするんだからwww

スポーツやらやる以前の問題なんだよゆとりはwww
360名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:02:06.82 ID:o9YoYoLk0
確かに受身などは役に立つと思うが、大怪我したら後遺症が生涯残ることが多い。
ちゃんと責任をとれるようにしておくこと。保険屋大はやりかww
361名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:09:21.56 ID:UHrSeQYMP
事故率ナンバー1なのに、必修にするとか基地外。
しろうと顧問も続出。
いますぐ止めろ。
362名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:10:15.22 ID:deLCTmP00
受け身もできないザコだらけの国になってしまった…
363名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:11:11.51 ID:L3dLrB1a0
公立の中学校はピンからキリまで色んな奴がいるからな
何で骨折る事がいけないのか分からない
だいたい骨なんか折る奴は何やっても折るよ
それよりも大事なのは投げられて痛い思いを体験する事
他人を投げる行為が危険だと学ばせる事だろ
それを知らないまま進めるから大事になるんじゃないかな
364名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:12:55.58 ID:deLCTmP00
必修を叩いてるヤツはなにやってもダメなカスなんだろうな…
365名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:19:01.21 ID:tjPrgE1b0
ハイ
366名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:20:25.97 ID:3gSWlz+LO
受け身の練習で骨折て投げ込みでもしたのか
367名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:23:07.90 ID:z0KCuoM/0
だから…柔道を必須にするのが間違い。
実施前から、散々言われていただろ。
国は、本当にバカだな。
368名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:29:03.88 ID:pFt9jxzPO
剣道でいいじゃないか。柔道は危険だ。
369名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:30:41.32 ID:594ldnKrO
今の子はすぐに骨折するよ
370名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:32:00.74 ID:hpkAd2Mj0
>>364
指導者が居ないことを叩くのはいいよな。
礼儀作法を身につけさせたいなら、コンピュータでも相手できる囲碁・将棋にしとけばいいのに。
371名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:37:23.99 ID:tjPrgE1b0
>>368
ぶっちゃけた話、防具や道具を準備する金の問題だと思う
372名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:38:53.53 ID:56TORaRv0
前転は危険だから体操禁止
ゆとりまえwwwwwwwwwwww
373名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:39:02.72 ID:deLCTmP00
>>317
いいじゃん、それで
なにか問題ある?
ザコの間引きだよ
授業レベルで死ぬような間抜けはどのみちダメだよ
374名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:41:49.12 ID:v4X7SrgC0
>>1
骨弱すぎるんじゃねーか?
375名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:41:49.31 ID:56TORaRv0
でんぐり返しに指導も減ったくれもねえだろwww
376名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:44:13.98 ID:56TORaRv0
2100年度 体育
内容: 歩く方法www
377名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:46:50.70 ID:QXEU2jAP0
12人骨折なんて少ないだろ
むしろ県単位で実施して骨折ゼロのスポーツなんてあるのか?
378名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:50:49.37 ID:q0cFsYJH0
>>377
確かに。

素人がやると部活よりも危険度が高まるからね。
379名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:53:42.92 ID:2QUmLZqh0
これほどの怪我人出す商品だったらとっくにリコールだろ
380名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:54:43.09 ID:L3dLrB1a0
サッカーも骨折の危険があるので禁止
野球も指折るから禁止
バスケも指折るから禁止
バレーは目に当たって失明するから禁止
水泳も溺れるから禁止
武道に限らず偏見で見たらキリないよな
そういう考えで今の子供たちが教育されているんだよ
381名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 13:57:53.48 ID:56TORaRv0
2200年度 体育
内容: 手と足の動かし方www
382名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:02:42.00 ID:tJda6H560
柔道より空手の型とかの方がいいと思う
383名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:06:35.85 ID:wjtSd5/X0
骨折は、治るなら、別にかまわないけど。人より折れやすいとか自覚できれば
384名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:15:37.59 ID:cegdRvah0
何で必修にしたのか
伊吹がバカなのか?民主か。
385名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:16:24.80 ID:3KmXpDZYT
受け身だけやらせておけばいんだよ
386名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:20:14.46 ID:56TORaRv0
2300年度 体育
内容: 2足で起立www

犬の調教?www
387名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:22:57.77 ID:Xj71dzYI0
でんぐり返しすらできないのがいるんだろうな
高齢出産やばいな
388名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:25:40.21 ID:LpBU911q0
>>386
そう言えばウォーリーって映画がそんな感じになってたな。

地球がゴミの山になって人間は宇宙船の中で生活するようになってて
全部ロボットがやってくれるから人間は電動椅子に寝たきりw
んで、いざという時に雄々しく二本足で立った艦長がおおーっと感嘆されてた。
389名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:28:38.71 ID:fIrTYRbu0
>>377
柔道だけ死にまくってるから問題なんだよ
剣道はほとんどゼロ

武道だからじゃなく柔道は指導者が糞
390名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:28:43.51 ID:LpBU911q0
>>387
昔はさ、親が布団敷き始めたら、兄弟みんなでふざけつつ
でんぐり返しとかやって布団敷くの邪魔したり、よくやったよねw

今はみんな自分のベッドがあるからそんな機会もないんだろうな。
391名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:30:25.11 ID:6CJehMhn0
私立高校で3年間授業で柔道あったけど骨折とか一人もいなかったぞ?
と思ったら中学生か。

だいたい畳の上で受け身で骨折とかふざけてたか骨がスカスカのどっちじゃねーの?
392名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:32:53.29 ID:3masBG1YO
弱ッ!!
393名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:33:43.99 ID:L4IL8l23O
何食って育ったんだこいつら
家はともかく最近は学校給食も偏ってるのか?
394名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:36:15.54 ID:y4NstYrmO
必修になる前から柔道なかった?
で骨折も誰かがしてた
395名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:36:59.06 ID:FUOZgjf70
まあ、こうなったのはタワラが議員になってしまったことが原因だろうな。
骨折や死亡が多いから、こんなもの必修にするのはおかしいのに
そんなこと関係ねえ、さらに柔道が普及できれば多少死んでもいいんだ
というのがタワラの思考だろう。
396名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:38:03.97 ID:cq+eTuCA0
受身の練習で骨折・・・?
397名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:38:12.33 ID:oxQn4Jmu0
柔道は素人が指導するとケガ人だらけになる
体育教師って柔道経験者少ないと思うよ
398名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:38:34.02 ID:HiovkB2o0
必修が剣道だった俺勝ち組。
くさかったけど。
399名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:39:44.66 ID:FJeW0S4M0
指導者が体育会系のノリのまともじゃない奴が多いのが原因なんじゃね?
体罰でも大抵ロクな指導力も無い体育大出の体育系教師だろ

中学といえば育ちきってない子をよく見かけるが
必修で強制させるのならもうちょっと丁寧な教育をすべきだよなぁ
それができないなら武道の必修化は高校以上にしろ
400名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:40:18.37 ID:Cg6/exKG0
外で遊んでるとシナチョンや変質者に強姦殺害されたり
ジジババ老害にうるさいとか言われて…
マジ若者カワイソス
401名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:42:36.19 ID:zpuMqRN30
これじゃ押さえ込みで肋骨骨折
一本背負で見事に脳挫傷
大外刈りでまた脳挫傷

やべえだろ このzスポーツ
402名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:43:30.21 ID:zpuMqRN30
>>398
剣道なら突き禁止にしておけば
大怪我自体は少ないだろうなぁ
403名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:44:13.64 ID:bVgId3RpO
柔道やった事無いやつは分からない。受け身の指導ができる教師がいなけりゃ事故るよ。
404名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:44:56.41 ID:pqLIoJvOP
受け身の授業を延々やっててもつまんないしなー。
405名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:45:19.97 ID:L3dLrB1a0
もしかして必修科目の柔道って素人教師が教えてるの?
バカだろ
406名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:45:27.96 ID:LpBU911q0
おいみんな、ちょっと待て!





>>391の「畳の上で骨折」でふと気付いたが、
もしかしてコンクリートだかなんだか、固い床の上にマット敷いた場所で練習してるとこ多くないか?
柔道の畳の下は普通、ブカブカの空洞か、分厚い緩衝マット敷いてあるぞ。
専門道場を建てる時には、土の上に古タイヤを敷き詰めた上に叩きを敷くんだが…
講道館なんて、畳の上を普通に歩いただけで上下にブカブカする。

俺の行ってた道場も、借りた場所でコンクリートの上にマット敷いただけで
やり始めたら、急に骨折が増えた。
それで、それなりの受身の取り方をするように注意が入るんだが
あれはスポンジでくるんだ石でぶん殴られるのと同じで、骨折しやすくなるぞ。

もしかしたら、見た目だけ柔道畳があればよいってことで、根本的な認識が
足りないのじゃないか?
407名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:48:07.90 ID:vcQDuF/H0
安倍にけがさせられたようなもんだな
美しい日本ここにあり
408名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:50:21.15 ID:9v8AB5cz0
やっぱりテコンドー一択だな
409名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:51:18.30 ID:zpuMqRN30
>>406
えええええええ
やっぱりそうなんだ・・・・・

怪我しないように施設つくてるんだ 知らんかったわ
410名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:53:41.10 ID:WbLKX0E00
初心者に柔道とかやばすぎる
剣道にしておけ
411名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:55:13.20 ID:yKgZy76pO
>>397
息子の柔道部顧問はバリバリの柔道有段者だが部員の骨折や負傷すごく多いよw

夏休みには半数以上が怪我で人数的に練習ができなくて無傷の者だけで陸上部かよってくらい走ってばかりいたw
412名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 14:58:36.14 ID:NOi6hL9N0
弱すぎ
そんな奴はほっといても死ぬ
413名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:02:41.96 ID:sYazDsQ90
安倍ちゃんは教育に手を出さない方がいい
いままで全てが裏目に出てる
414名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:06:50.94 ID:9OGbIkmP0
柔道長年やってた人が指導しても怪我多いのに
素人の教師が教えるとかそもそも無理がありすぎたんじゃ…
415名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:13:41.01 ID:iAZJyW1xO
柔道は危険だよ、子どもの頃、弟に大外刈りかけて殺しかけたことがある
プロレスごっこでは無傷だったのに
416名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:16:17.94 ID:oazjnC9H0
>>398
剣道担当の体育教師がマジで基地外だったよ。@千葉日●
糞寒い日に武道場の窓開けて板の間に正座させて、脚が痺れてる生徒の脳天におもしろ半分で面打ちとかしてた。
「目から火が出るだろ?おいこら!へへへとか言いながら」

翌年、皆んなで柔道に変えましたw
417名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:21:02.32 ID:L3dLrB1a0
個人的に柔道は体の使い方を覚えるのには最適だと思う
ただし、危険なのは確かにそうだと思う
ただ、部活と必修科目は分けるべきだと思う
素人に教える前提でやれば大きな事故はそう起きないよ
柔道教室では小さな子供が投げ合ってるわけだし
体操やった事ない奴にいきなりバク転やらせたらそりゃ危険だよね
418名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:21:10.19 ID:dtc0AX2N0
死人が出る前に止めろ
419名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:24:00.50 ID:ZEjzuaB/P
まぁ体育教師だし
学校って1:1じゃなく、全員一辺にやらせるじゃんどうせ
のんきに教師が見回ってる間に怪我する奴出てくるよ絶対
420名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:25:18.54 ID:51uU9u2zO
それにしても弱すぎるなw
421名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:28:34.47 ID:dtc0AX2N0
必修にしたら10年20年の間に絶対死人は出るだろ
言い出しっぺ誰だよ一体
てか今の日本のこの右傾化の流れ作ってる奴誰なんだよ
阿部ちゃんの後ろに隠れてないで出てこいや
422名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:48:55.84 ID:nFnpFuhj0
骨モロ過ぎ
食い物からベクレてんだろうな
423名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:50:33.57 ID:LaBy36cO0
安倍ちゃんは武道だけでなくダンスも必修化してる
まさに配慮の安倍
424名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:54:19.26 ID:iTWitjPt0
どんなスポーツにもケガは付きもんだよ
野球や陸上競技だってケガするからな
事故やケガは普段の生活をしていても割と多いと思う
425名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:59:22.78 ID:F5dRwN+cO
どうせなら「筋トレ」って科目作ればいいのにと思う
そうすれば部活では練習に専念できるから
426名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 15:59:26.93 ID:AJRg2jHH0
互いの襟と袖を持って足元でちょこちょこやってりゃサボれる素晴らしい競技なのに
骨折するまで張り切らんでも・・・
427名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:00:42.30 ID:2QUmLZqh0
>>377
>むしろ県単位で実施して骨折ゼロのスポーツなんてあるのか?

学校の管理下の災害 基本統計(平23年)では
http://naash.go.jp/anzen/Portals/0/anzen/kenko/jyouhou/pdf/toukei/toukei25_3.pdf
中学生の骨折は年間11万2046件ある
うち体育授業中に2万8748件 体育系部活動中に5万6895件 つまり授業中よりも部活中に骨折する可能性が1.98倍高い
骨折の半数は部活中に起きている

授業または部活で運動指導中骨折は8万5573件ある
うち体操3773件( 4.4%) サッカー1万5209件(17.8%)
バスケ2万6188件(30.6%) バレー7136件( 8.3%)
野球6831件( 8.0%)と生徒同士衝突する種目で高い ただし準備運動・筋トレ中1964件( 2.3%)でもある
 
武道は骨折5908件(6.9%)で柔道4283件(5.0%)剣道1390件(1.6%)
つまり柔道は肉弾衝突で相当に骨折しやすい武道 スポーツ種目としては競技人口不明でよくわからん

一方部活動中の骨折は5万6895件あるんだが
体操部345件(0.6%) サッカー1万2457件(21.9%)
バスケ1万5262件(26.8%) バレー5424件(9.5%)
野球7390件(13.0%)とおおむね部活の方が激しくケガする 競技人口も多い部が骨折多いんだろう

武道は4262件(7.5%)骨折中柔道2628件(4.6%)剣道1444件(2.5%)
てことは武道は部活中のほうがやや骨折しやすい しかし柔道部の骨折は比率減ってるから ていねいに指導すれば骨折は減るんだろう 平成23年に柔道授業あった学校は少なかっただろうし

北海道は中学校生徒数が全国の4.0%
ざっと全国の柔道授業で1650件骨折があったから その4.0%は66件くらいになるはず
北海道では柔道選択の中学が66%くらいなのに実績は28件 よほど気をつけて指導してるんじゃ無いの?
428名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:19:38.16 ID:ZbAIYKJ+O
>>352
そもそもそこが問題
1限で体育やろうってのは、真剣にスポーツしたことないモヤシの思考
最低でも柔軟で30分、UPで10分…身体を動かすのはこれから
429名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:22:35.26 ID:xd7T9z6wO
柔道以外の武道を選択した学校では死者がなかった
ってことが重要じゃね?
430名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:32:40.59 ID:uiv5gLpu0
柔道が必修の候補になったときから、怪我の事は話題にもなり
懸念されていた。
起こるべくして起きた事。
日本の武道を広める意味では賛成だが、やはり専門のコーチが必要。
例えばダンスでも、教えれる先生はどれほどいるのだろう。
すべて教員におっかぶせるより、街には必ず達人がいるはず。
そういう人を顧問に雇えるよう工夫すべきだと思う。
柔道といっても、格闘技であり、殺人技もある。
むしろ相撲のほうが土俵を出すだけで決着がつくのだから
シンプルで安全な気がする。
431名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:33:31.10 ID:Wtx154100
段階を経ればこういう怪我や事故は起きない。
海外では起きてないしね。

柔道は素人同士がやるのが一番危険。素人が教えるのも危険。
日本の国技だからといって基本を疎かにしすぎなんだよ、なめすぎだ。
432名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:36:45.27 ID:u7UQ1AxT0
今どきの子供には骨ソショウが多いから、いきなりはダメ。
まずは、1年目はカルシウムを毎日飲ませる。2年目からはずっと受け身だけにする。
俺は3年間技を教えてもらえなかった。
433名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:36:51.02 ID:4u5p1DwBO
大学の体育は筋トレとったなぁ
434名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:38:44.67 ID:USJDKp3y0
>>6
1972年生まれの俺の世代もさんざんそれ言われたわ
435名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:39:38.84 ID:GUIBSC7c0
そもそも武道必修化って無理だろ
アレルギー体質の子がいて給食を食べれないように
どうにも身体がついてかない生徒がいるはず
選択制にしたほうがいいよ
436名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:40:09.87 ID:TWGKEbQN0
>>434
おれは1978生まれだが言われたことないw
437名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:40:37.94 ID:nSq5MILA0
他のスポーツではゼロなのか?
12人ぐらい骨折しても不思議じゃない
438名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:42:06.01 ID:zqNSv1V40
>>431
五輪監督の礼節とかけ離れた振る舞いも話題になってるし、
日本はもはや武道の基本を知らぬ柔道後進国なのではないか。
439名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:44:08.57 ID:Ey+qw5xa0
>>436
愚かな懐古主義の無い進歩的な地域で育ったのだろう
440名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:46:32.74 ID:Wtx154100
>>432
そのカルシウムとれがダメなんだな。

カルシウム2:マグネシウム1のバランスでとらないといけない(マグネシウムが不足する)
また日光を浴びないといけない(ビタミンDがカルシウムの吸収を良くする)

これ以前に、そもそも骨の大部分はコラーゲン性のタンパク質である。
この材料がなければいくらカルシウム絡みで頑張っても仕方がない。
441名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:46:41.59 ID:ZbAIYKJ+O
>>438
五輪でも畳に上がり降りする時と、試合開始前後でちゃんと礼できないクズ選手ばっかりだしな
腰から折ってピタッと止まる礼なんか誰もやってない
酷いのになると「しゃあっすぅ」みたいに首だけプラプラの日本代表www外国人の方が深々と頭を下げてる…ありゃ無理だわ
442名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:47:36.46 ID:qq5xfa3x0
エアガンでいいんで拳銃を必須科目にするべき。
443名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:50:00.73 ID:ZbAIYKJ+O
>>436
俺も同い年…しかも糞田舎…毎日のように田んぼや畦道、裏山のミカン畑や溜め池の土手で転げ回ってた
板に乗って川下りもしょっちゅう…あの頃は当たり前に居た「メダカ」が絶滅危惧種とかビックリ
444名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:51:30.95 ID:ceGw2y370
素人の柔道ほど危ないものはないからな
445名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:52:36.83 ID:TWGKEbQN0
>>443
オレはそんな田舎じゃなかったが、小学生の頃は家の裏にイトトンボやホタルがいた。
最近遊びに来たやつにそういう話しても信じてくれないが。

そういえば友達の家の裏山で食ったキンカンの皮はうまかった。
446名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:58:31.43 ID:ZbAIYKJ+O
>>445
糸トンボやホタルの生息、金柑の皮から考えると近い環境だね
ぶっちゃけると俺は香川県…干上がった溜め池で両膝の上まで埋まって死にかけたのは良い思い出
やっぱり若いうちは土から離れちゃいけないと思う
大人になったら大抵は虫嫌いになるんだから、子供のうちに経験させてやりたい
だが息子よ…カマキリだけは持って帰らんでくれww
447名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 16:58:52.86 ID:AfmKImFM0
>>1
柔道なんて実戦では役に立たない
合気道の方が100倍役に立つ
448名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:00:23.74 ID:CptE5Qyv0
授業での柔道なんて受け身だけやってればいいよ
449名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:03:31.61 ID:TWGKEbQN0
>>446
オレは兵庫で実は人口も結構いる市なんだが、環境が良かったのか結構自然はいっぱいだった。

カマキリといえば、水につけるとビックリするんだよな、これがw
450名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:05:42.61 ID:ZbAIYKJ+O
>>447
それは言い過ぎwww
軸足を見極めれるようになったら簡単にバランスやタイミングを崩せるじゃん
柔道やったこと無いでしょ?出足払いって怖いよ〜 アスファルトの上に転がされるだけでダメージは十分だ
実戦とか言ってる時点でもうアレだけどねwwww
451名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:05:47.77 ID:/cfVg4ko0
子供が行ってる中学なんか、三学期の1月の間だけ
マットに前転→両手バーンの繰り返しで終わったぞw
まず胴着の着方と帯の結び方をじっくり教えないといけないし。

習い事で空手やってる子は案外多いんだけど、胴着に縁のない子も多く居るから
着方教えるだけで結構時間食うらしい。
452名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:08:10.31 ID:TWGKEbQN0
>>450
足を着こうとした瞬間に払われるとなすすべがないわw
453名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:08:41.33 ID:ZbAIYKJ+O
>>449
テメェ!!!♪…やめなさい…食事中だぞっwwww
てか、やっぱり近かったね…海を挟んですぐじゃん
454名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:14:10.43 ID:ZbAIYKJ+O
>>452
柔道教室に行ってた時の立ち受け身まで終わった次の段階の受け身の練習が、「師範の襟を掴む」だったからなww
不用意に掴もうと近づいた瞬間に畳に伏してたわww…子供教室だったからか解らんけど、その師範は絶対に手をあげたりしない人だったなぁ
柔道は相手の心を足で読むって教わったし
455名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:14:18.69 ID:nvLxm4kj0
>>450
合気はようわからんが相手のバランスの崩し方がわかると相手を素っ転ばすのはさして難しくない
片手で投げれるてのも嘘じゃないなと思える
456名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:15:41.93 ID:x9j8peno0
受け身から教えんかい
前受け身、後ろ受け身、
457名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:18:01.19 ID:MEBwk1ddO
メガネの人はどうしてるの?
458名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:18:32.64 ID:IAUs2Gzc0
柔道なんて指導者が揃いも揃ってアホなんだから話にならん
1時間延々と一人で受け身の練習だけしてる方がよっぽどマシ
459名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:22:48.82 ID:gMOxfS0m0
怪我をした生徒がいる、までは良いけど
個別事例をあげてもらわないと、それが誰の責任によるものかまでは分からん
先生がやるなって言ってるのにふざけて怪我したのまでカウントされていたら
それは生徒の方が悪いだろうしなぁ
460名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:25:26.83 ID:gTzRzr+60
>>449
カマキリってどういうことなの?と思ったらそういう話だったのか
そんなに遭遇率高いの
461名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:28:15.55 ID:hlOPqLme0
骨折くらいするよ
それが柔道だ
武道必修は徴兵制がない日本では唯一、戦う意識を養う
自分で身を守れない国は滅びるだけだ
最低限の対応はできるように教育するのは大事
462名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:30:46.26 ID:zpuMqRN30
>>461
どこの空挺部隊だよ おまい
463名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:33:48.56 ID:DZsYcPNZ0
男女混合レスリングにしよう。
464名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:40:11.37 ID:y8bXJbNRO
他より死亡事故が異常に多い柔道
やめろや絶対に問題になるから警告しとくわ
465名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:45:01.78 ID:fxN3d9tcP
ちゃんと専門業者が作った柔道場専門の
弾性床構造とかになってるんだろうか。

適当に教室を改修して作った道場とかだと
危ないだろうなあ。
466名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:45:29.85 ID:ZbAIYKJ+O
>>462
8〜10mから背面飛びで地面(アスファルトやコンクリート以外)に無傷で着地する人と比べてやるなよ
467名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:48:57.24 ID:NO4Jg4y10
もうジュウドーはごめんだ
468名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:49:25.45 ID:221JjlOvO
やめればいいのに…
469名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:51:57.95 ID:IAUs2Gzc0
>>464
どうでもいいけど
卓球での死亡例の原因が気になる
http://i.imgur.com/PdgxJdC.png
http://i.imgur.com/TNZHEU0.png
470名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 17:53:41.53 ID:KcoCThZN0
俺の場合は合気道だけど、安全とケガ防止の要になる
受身の練習でケガをしてたら本末転倒だが、かといって避けてやらなかったらもっと危険
でも地域によるだろうけど、確か年間を通して数ヶ月期間しかやらないはずで、そんなので何が身につくのだろうか?
471名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:00:40.00 ID:fxN3d9tcP
フランスは日本より競技人口が多いが事故は少ないんだよな。
事故の割合が全然違う。

ちゃんとした体制作れば確実に減るだろう。
472名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:06:34.70 ID:PbBPTcZo0
柔道、空手、剣道、合気道、レスリング・・・
何でもいいから男は何か一つは武道か格闘技をやっておいた方がいいよ。
ケガしようと骨折ろうとね。
将来、いざというとき自分の身や女房・子供を少しでも守れる程度でいい。
473名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:06:40.44 ID:DYHVIyxI0
意外と忘れてる奴多いのな

美しい国!とか抜かしてた安倍が、義務教育で武道必修化したんだろうが
その当時から、まともな指導者は怪我人続出を警告してた

「俺が子供の時は」とか書いてる奴もいるが、武闘必修化は2012年度から
それまでも授業でやることもあったが、さわり程度だった
474名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:07:29.53 ID:ZbAIYKJ+O
>>471
年齢別指導カリキュラムが徹底してる上に、指導資格取得のために多大な時間を要するからな
日本みたいに○○で柔道やってました、っていう体育会系の縦人脈が最優先じゃないからなぁ
475名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:08:25.70 ID:x9j8peno0
>>471
未だに死亡事故0とか
フランス視察が必要かも
476名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:11:15.49 ID:gMOxfS0m0
>>470 >>473
保守を自称してる人が
なんだか日本っぽい伝統っぽい武士道っぽい武道を授業に入れてやったと
にんまりするための必修化って理解でいいのか
477名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:12:17.62 ID:uKusb6JX0
うちの高校では体育は必ず二時間連続でやっていたな
準備運動に時間かけられるし、無駄な時間も少なくなる
478名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:17:40.91 ID:ONwbqeSA0
昔と違って今のガキは運動能力落ちてるからなあ
小学生の子供がいる親は子供に50m走のクラス平均タイム聞いてみな
まじでびびるほど遅い
柔道必修!とか決めたやつらはそういうのわかってない
479名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:21:09.25 ID:gcTXN6iY0
柔道部の上手い奴に投げられても痛くないし、剣道も上手い奴なら正確に打ってくるから痛くないけど
力任せの下手糞相手だと、柔道は痛いし危ないし、剣道は防具ないトコバンバン打ってくるから
痛くてしょうがない。
480名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:28:16.44 ID:NTOsTWoC0
>>476
そうだよそしてそれが当時のニュース速報+板の圧倒的多数派な
481名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:44:38.61 ID:nsM1BMs70
必修が決まったとき、実施前の時期にたったスレで俺が心配して書いた通りになってるなぁ……
今の子供は外で遊ばないから運動能力が障碍者並みに足りないってのがまだ上の方の連中には
飲み込めてないのかなぁ……
腕立て伏せや腹筋ができないのは当たり前、しゃがむ姿勢(正しくは蹲踞(そんきょ))すらできない子供が
多いんだぞ……四月の部活見学で来る子供ですら、な……見ていて暗澹たる気分になるよ……

まず子供が外で遊ぶ世の中を作らないと駄目だろうに
車社会になったせいで安全に遊べる路地がなくなってきてることは入試問題になるほど指摘されているし
親となる者たちが精神的に未熟なせいで躾がなってなくて、子供の頃からビデオゲームばかり遊んでしまう
そこら辺をどうにかしないとどうにもならんのに
中学になってからいきなり柔道?
俺だって中学から柔道部に入ったくちだけど、小学校に上がる前から外で走り回ってたからこそ耐えられたんで
今の子供みたいに全然野外で遊んでなかった児童らに、やりたいわけでもなく柔道させることは大間違いだぞ……
482名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:47:35.36 ID:nsM1BMs70
>>480

いや、嘘はいかんだろ嘘は……
当時のν速板でも、俺と同様に 「やばいよこれは」 と危惧する、中学の
現場を知ってる人間は結構書き込んでいたんだぞ
お前が勝手に色眼鏡つけて眺めて俺らの意見をスルーしていたからって、
「当時の圧倒的多数派」とか決めつけんな
483名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:56:37.45 ID:nsM1BMs70
やりたくもないのにしなくちゃいけないからやる武道なんて無意味

とりあえず一年生の時は
1、着て脱いで着て脱いで、と道着の着方と畳み方の習得
2、畳の目に沿って並んで立つこと
3、そこから座る、立つ、座る、立つの繰り返し練習
これだけでいい

二年生になったら
4、一年生の時教わった上記123の復習
5、礼法
6、歩方
これだけでいい

三年生になったら
7、一二年次に教わった上記1〜6の復習
8、受身(立った状態からの前受身、及び前方回転は除外)
これだけでいい
484名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 18:57:05.12 ID:TOXrFX3e0
元々危険な競技なのに、専門的な指導出来る教員が圧倒的に不足してる
必修から外すべき
485名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 19:06:26.64 ID:ZEjzuaB/P
>>428
なるほどなぁ。プロほど時間かけて怪我しないように事細かく配慮するもんな
弱いとか下手とかで片付けてるやつほど
スポーツも頭も弱い証拠ってことか
486名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 19:07:31.22 ID:B8hZ4dYS0
柔道なんていらんだろ
体育なんて走ってればいいんだよ
487名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 19:07:56.64 ID:nsM1BMs70
>>484

そもそも競技じゃない 「武道」 この言葉の重みがわからないなら姿三四郎でいいから読んで欲しい
488名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 19:10:02.92 ID:LpBU911q0
姿三四郎いいよな。面白いし感動した。
489名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 19:13:07.15 ID:TOXrFX3e0
>>487
決闘を描いた娯楽小説を手本にするとかアホか。
講道館柔道を素とする現代の柔道は、心神の育成を目的とした競技ということで間違いないと思うよ。
490名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 19:14:02.09 ID:UUEtq6d/0
体罰じゃないのでオッケー
教師のストレス解消が最重要
491名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 19:18:35.32 ID:nsM1BMs70
>>489

あんたにはあれが「決闘を描いた娯楽小説」にしか見えなかったんだ ふ〜ん……

読書ってのは面白いもので、同じ本でも年齢を重ねてから二度三度と読み返す度に読み方が変わるんだよね
テキストの質が良いとそれに耐えるんだ
読み手の質が向上するにしたがってより深く読めるようになるのが良いね
492名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 19:19:39.76 ID:TOXrFX3e0
>>491
小説を手本にするより、ちゃんと本式の講道館関係の本とかを手に取るのをおすすめするよ。
493名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 19:22:52.64 ID:nsM1BMs70
>>492

それこそ当たり前だろ
いわずもがなっつうの
だから「でもいいから嫁」という書きかたにした心が読み取れない奴、か
ちゃんと本式の本を読もうとする奴なんてどれだけいるよ?(苦笑
ましてそれを手に取る機会は?
ないだろ 常識的に考えろよ
誰でも手にとって読めるのが大事だと考えてああいう書きかたしたんだってなぜわからない?
494名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 19:23:12.64 ID:L87RwTWF0
さすが軟弱なゆとり
495名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 19:27:29.56 ID:nsM1BMs70
>>492
というか、あれを書いた時点ではあんたがどんな人かわからないから、
どんな人にでも手にとって読む機会が得られてしかも読みやすく面白くかつ武道の心に触れられる本ということで
奨めただけで、あんたがそんな人だとわかった今となっては別にもちろん奨めないよ
あんたはあくまで現状肯定で競技柔道と認識すべしというわけだし、そこは考え方の違いがあるけど、別にいい
496名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 19:27:50.84 ID:ZbAIYKJ+O
>>485
ていうか学校の体育に限らず受験だって同じだよね
高3の夏以降に必死になってる奴なんて半分以上は手遅れww
仕事の成否でもそうでしょ、どんな業種でも仕事の90%は段取りで決まってる…
現場に行ってからは大半が確認作業、それ以外の予想外の事態が残り10%を左右する
俺は、その日の始動になる寝起きに必ず温かい飲み物を少しずつとりながら、一時間かけてしっかり柔軟する
これをやると1日通して、身体のキレ 怪我の発生率 疲労のたまり方 疲労の抜ける速さが劇的に違う
497名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 19:30:21.83 ID:TOXrFX3e0
>>493
支離滅裂だよ。落ち着いて。
498名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 19:43:35.98 ID:mOb9BnFB0
北教組の内ゲバかと
499名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 19:53:45.04 ID:LpBU911q0
姿三四郎の本の話するのは、読んだ人間だけにしてくれ
500名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 19:54:15.72 ID:nbUyOG7I0
>>22
そうそう、ツキノワグマじゃ物足りなくてヒグマと戦うために北海道に移住した人間の子孫だから・・・馬鹿!
501名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 20:04:29.31 ID:4oZQvDM50
武道必修化って徴兵制の布石だろ
502名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 20:06:40.10 ID:PG64uXus0
柔道を必須科目してもうちの子供には絶対にさせない。裁判を打ってでもだ。
こんな馬鹿げた必須科目は子供をかたわ者にするか死なせるかのどっちかだ。
実際、障碍者になっている人は相当数いる。事実亡くなっている子供達も沢山います。
金メダルを取るだけのために必須科目にした役人、政治家たちの陰謀を全国民で突き崩そう。
503名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 20:10:57.74 ID:PhzUHaVt0
>>502
まったく同意

柔道だの剣道だのを強制するのは時代錯誤の
人権侵害もいいところだわ
しかもそれを教える者たちに内柴のようなクズが多い
504名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 20:23:28.20 ID:8Cj/3MeU0
柔道ってそういう競技ですから
もやしに柔道やらせたらすぐ折れるだろ
505名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 20:27:06.05 ID:UUEtq6d/0
生徒同士を組ませて、生徒が生徒を怪我させている
それを一件、一件、きちんと傷害事件にしておかないとダメ
どんなに力量差があろうとも、怪我をさせたら負け
それを教えないきゃ教育じゃない
506名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 20:31:07.39 ID:Ep29c8JG0
日本代表がレイプ魔なのに・・・
507名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 20:51:11.10 ID:kdYGGqW/0
基礎体力からつけさせないと
508名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 21:39:58.58 ID:rYpQIodk0
食弱や有害電磁波被曝に伴う精神的苦痛から自殺している新平民朝鮮人労働者の3万人とタメ張れる数字などないw
509名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 22:24:51.71 ID:uKusb6JX0
筋トレって授業を毎日20分やったほうがいいと思うよ
3年間でも相当鍛えられるよ
510名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 22:42:51.61 ID:AIJ7AlaC0
>>502
エホバの証人は「争い事絶対禁止」なんだって
俺が高校生の時の柔道の授業では、
そういう家の人は見学だけで許可されてたなあ
511名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 22:57:04.09 ID:HIydkNKV0
俺が中学高校に行ってた頃は柔道必修だったけど、みんなプロレスばかりやってたわw
512名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 23:10:16.08 ID:lZbgQSdpO
プロレスを必須科目にした方がいいよ。プロレスは相手をいたわる気持ちが
大切なんだから
513名無しさん@13周年:2013/02/27(水) 23:58:20.06 ID:JvRSjQzB0
相撲にしとけ、相撲に。
514名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 01:06:21.83 ID:ch+m/+/V0
何のスポーツでもケガはするんだよ
こんなのは許容範囲
515名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 01:42:33.51 ID:Artdu4AE0
素人に柔道なんてやらせるから…
516名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 08:40:01.05 ID:iqqPuCkI0
>>515
プロは最初からプロだもんな。
517名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:31:55.26 ID:q5STbDjR0
>>503
中学校の部活で、
剣道は死亡事故ほぼゼロ
柔道は毎年トップ
同列にしてはいけない
518名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:40:11.07 ID:cj9BbPLW0
骨折した部分は、大人になってから痛くなるからな。
冬場とか。若いうちはいいけどさ。

柔道なんか、好きな人以外はやめたほうがいいわ。
519名無しさん@13周年:2013/02/28(木) 23:43:13.76 ID:wuLFjZgo0
>>1
だから言ったのによー
520名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 10:00:02.38 ID:m62FTpuv0
剣道で死ぬ可能性って突きくらいだからな。中学では禁止。

防具等に金かかると言っても、死人を出すよりはずっと良い。
死人が出ると責任問題になるし、賠償もしなければならないからな。
521名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 20:04:08.36 ID:pDTmt5+PO
体育で立ち受け身とか1時間やったら襖も開けれなくなる位
腕がダルダルなったの思い出したw

実戦では1度も投げられなくて怪我防止に必要だろから
仕方ないがもう役に立つこと無いんだろうな〜
と当時思ったもんだが札幌に研修行かされてワンシーズンで
10回以上足取られてひっくり返ったが1度も頭打たずに済んだから
受け身習得もいつかは役に立つかも知れないw
522名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 20:05:25.33 ID:VG+F70sc0
>>521
いざと言うときに受け身は役に立つよ

習得してるのとしてないのとでは生死が分かれる場合がある
523名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 20:07:43.57 ID:ynhsUv8q0
たぶん柔道が本悪じゃなくて、まともに柔道を知らない教師がマニュアルだけを実践して間違った受身法の練習をしてしまった、が正解なんだろうな。

普通にやれば鎖骨は折らないし、ましてや鼻の骨なんて折らない。
524名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 20:15:19.67 ID:MBjH8UFt0
>>1 
でも、受け身とれるのと、取れないのとじゃ、急所への怪我の確率が格段に違うからな。

武道館の無い中学じゃキッツいのは確かかも知れんので、中学で必修というのは早すぎるのか。
525名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 20:42:22.41 ID:RL7HM+wT0
なんで武道なんかやってるんだろくだらない。
526名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 22:31:48.31 ID:pDTmt5+PO
>>522
除雪して薄いアイスバーン化した路面で頭打ったら死にかねんもんなw
突き指、骨折、意識不明起こさ無かったから自分は十分に
役立ったw何を習うかじゃなくどう役立てるかだからね〜

想定外の場面で役立ったが柔道で役に立たなかった
受け身でダルダルなったのが活きたよw
527名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 22:37:46.17 ID:YyuwCngvO
中学を十年ちょっと前に卒業したけど、当時から体育は柔道とダンスの選択だったぞ
528名無しさん@13周年:2013/03/01(金) 23:48:32.92 ID:ztII87Hh0
なんちゃって武道なんかやったところで、肝心の「心」が養われていないと何にもならんぞ?
529名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 00:25:00.15 ID:AlxU6sQI0
「柔道の危険性」以前の問題…「柔道部の死亡率、熱中症の時点でトップですた」(2012年柔道事故データブック)
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20130301/p2

<抜粋>
1991-2010 年度の20 年間の,主要部活動における熱中症による死亡事例について,その死亡数と死亡率を算出しました 
100 万人あたりの死亡率について,柔道が3.542 人と突出して高いことがわかります。柔道の次は,剣道,野球と続きます。柔道は,剣道の約2.0倍です。

いーですか。部活動における熱中症の死亡率ですよ。
それで「柔道が突出して高い」と来た。炎天下で陸上も野球もサッカーもやってるだろうに、インドアスポーツの柔道、そして剣道がワンツーフィニッシュですよ。

いろいろと個別の理由もあるだろうが、かなりの原因が「指導者の頭が古い」「悪しき伝統が残っている」にあるんじゃなかろうか、と推測する。

ねとなび みんなの反応
http://netnavi.appcard.jp/e/25ox
530名無しさん@13周年
柔道やる奴なんて
在日チョンかキチガイか両方かだろどうせ