【社会】コシナから15mmF2.8の超広角単焦点レンズ「Distagon T* 2.8/15」発売。価格は24.8万円[2/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
コシナは、「Carl Zeiss」ブランドより、超広角単焦点レンズ「Distagon T* 2.8/15」を発表。
キヤノンのEFマウントに対応する「Distagon T* 2.8/15 ZE」と、
ニコンのZF.2マウントに対応する「Distagon T* 2.8/15 ZF.2」を3月10日に発売する。

開放絞り値がF2.8の超広角単焦点レンズ。
35mm判換算の焦点距離は15mmで、画角は対角線110度、水平線100度をカバーする。
光学設計は、2枚の非球面レンズをはじめ、異常分散および高屈折率ガラスを含む12群15枚のレンズで構成。
フローティング機構の採用により、徹底的に色収差を補正した。
狭い場所でのインテリア撮影や、水平線の広がりなど、画角の広さを生かした個性的な写真を撮影することができる。

そのほかの主な仕様は、撮影距離が0.25m〜無限遠。
最小絞りがF22。
本体サイズと重量は、「Distagon T* 2.8/15 ZE」が103(最大径)×116(全長)mmで820g、「Distagon T* 2.8/15 ZF.2」が103(最大径)×113(全長)mmで730g。
シェードはレンズ一体型で、アルミ削り出しのキャップが付属する。

価格は、いずれも248,000円。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=28556/
2名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:56:08.57 ID:5J58YCPHO
エヴァに例えて下さい
3名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:56:18.36 ID:zGZzlHyHT
へー
4名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:58:26.16 ID:LUZ0K3Ef0
>>2
決戦兵器は、14歳
5名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:58:29.47 ID:t15w5I7GP
そのレンズ俺によこしな
6名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:59:13.63 ID:rVX894Jo0
>35mm判換算の焦点距離は15mmで、
実際は違うの?
7名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:59:31.88 ID:8v5h5mM30
高っ

http://kakaku.com/item/K0000120665/
広角ズームがほしい
これくらいならなんとか
8名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:02:06.52 ID:wAB3a91u0
>>1
ビジネス板でやれ
9名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:02:33.48 ID:x86/GtRz0
F2.8ってめちゃくちゃデカイんじゃ・・・・・・
10名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:02:51.81 ID:zUK1iPNj0
cc
11名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:08:22.33 ID:AerlXESo0
MFだから、韓国のサムヤンにすぐにコピーされるだろ。
12名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:08:29.52 ID:FZqUmFB30
>>6
デジ一は受光体の大きさが35mmフィルムよりも小さいからな。
最近はフルサイズも出てきてるけど。

たとえば、受光体の大きさが35mmフィルムの4分の3だと、
焦点距離は20mm相当位になる。
13名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:09:06.38 ID:q5zShKfw0
なんでこれが+に立つんだよw
14名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:09:52.43 ID:Cc+vV6GK0
これで嫌いな奴を四隅に配置して写真撮ってやる!
15名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:10:59.81 ID:+Jwq7Arl0
フルサイズも買えない奴には関係なし
帰れ
16名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:11:50.24 ID:kU0o/7pW0
爺ってカールツァイスやライカの名前が付いてるのが好きだよな。
17名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:12:50.54 ID:T3qLvWYc0
>>11
サムヤンは14/2.8出してるから15は出さないんじゃない?
18名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:13:09.73 ID:dIzochkz0
アメリカのシールズが使ってた暗視スコープが4つレンズ並べて92度の広角がやっと
こいつは一つで110度
軍用で使えば大儲けなんだがな
19名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:15:57.47 ID:n+w+M9e40
何処の会社だろうと思ったら、長野の会社か・・・
20名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:18:23.75 ID:jdp+uqCV0
AF非対応かな
21名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:19:00.96 ID:gU1K5UGh0
>>7 F4.5-5.6って役に立つか?
22名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:19:54.29 ID:rVX894Jo0
>>12
(ほぼ)135フォーマットのデジタル一眼レフは昔からあるし(普及の過程で小型撮像素子機が一般化したけど)
小型撮像素子機に装着した場合に"35mm判換算〜mm相当"って表記するのが普通じゃない?
23名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:21:27.90 ID:dHbyxqKN0
>>1
記事がチョイチョイおかしいな
24名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:22:11.37 ID:8v5h5mM30
>>21
駄目なのか
日中にに風景撮るくらいなら
広角だし
25名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:32:02.01 ID:kU0o/7pW0
>>24
超広角はパンフォーカス気味に撮る事が多いわな。
暗いとこで撮るなら明るいレンズより手ぶれ補正でも付けて欲しいとこ。
26名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:34:30.32 ID:sorUqp0q0
これで犬猫と空とカプチーノを撮るのがはかどるな
27名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:45:07.89 ID:QZWAmQl90
>>25
暗いレンズも否定はしないが、被写体に思いっきり寄って撮るのも広角の醍醐味。
28名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:46:18.42 ID:723vjtbN0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>キャプテンシステムρφ ★
29名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:48:53.06 ID:kU0o/7pW0
>>27
寄れるのとレンズの明るさは関係なしだろ。
30名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:53:06.43 ID:jC+UB8+O0
18万円もだせばNikkor 14-24mm F/2.8が買えるのに野心的なプライスだな
31名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:53:33.54 ID:z+AeB0n50
コシナが潰れてないことに驚き
32名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:54:46.72 ID:FK4KB8D20
見た目は子供?
33名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:55:00.78 ID:QZWAmQl90
>>29
寄れば広角でもボケるから、広角レンズを風景パンフォーカス用ってだけ考えちゃいかん。
34名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:56:16.75 ID:gR4qpete0
安いと思うよ
35名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:58:15.49 ID:nwCc878s0
>>31
一眼業界だとオリンパスより無くなる可能性低い
36名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:00:13.99 ID:kU0o/7pW0
>>33
超広角で背景をドロドロにボカすのは特殊なの。
なので、F4.5-5.6で使えないって訳ではない。

パンフォーカスで使う機会は多いが、誰もパンフォーカス用とは言ってない。
37名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:04:34.14 ID:QZWAmQl90
>>36
だから暗いレンズも否定はしないといっている。てか、超広角に手ブレ欲しいって方が少数派だと思うが?
38名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:07:40.76 ID:PIKkD1+R0
>>1
どうせフォトショップで補正・レタッチするのに、レンズもボディも関係ないだろ
9800円のデジカメで事足りるじゃん、ズームもワイドも付いてる

あとはフォトショでどうにでもなるわ
39名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:07:43.87 ID:/kuaywTY0
5年前に買ったD3がいまだに現役だわ
40名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:12:08.96 ID:LGyBxmw60
>>37
暗いレンズを演出するのデジタルシャッターで問題ないよな。
絞りが物理的にあるわけじゃないし。w
41名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:14:20.63 ID:/f/sWVpt0
>>38
現像もRAWで弄れるしな
9800円のデジカメにRAWがあるかどうか知らんけど
42名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:15:24.33 ID:u4AAopEK0
>>11
これを買う人は「Zeiss」ってブランドが大事なんで、パチモンが出てもほとんど影響を受けないよ。
パチモン買う人は、元々Zeissなんか買えない人だし。
43名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:16:25.67 ID:LGyBxmw60
>>41
安物だとRAWがあっても色値の量子化の精度となるビット数が恐ろしく少ないわ。意味なし。
44名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:17:13.54 ID:atgQiAjG0
いきってる奴が使うんですわ
45名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:17:48.00 ID:kU0o/7pW0
>>37
すまん、>>21と同一と勘違いしてた。
超広角に手ブレ補正が欲しいと思ってる人は少数派だろうな。
超広角を常用にしてる人自体も少数派だろうし。
常用していない人は、広角≒手ぶれ補正不要と思ってるはず。

少し前までは標準レンズにも手ぶれ補正不要と考えてた人も多かった。
46名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:22:26.30 ID:DNZRoOYv0
>>38
レタッチで色々とやるには素材が超解像状態じゃないと厳しい。
色とかはどうにかなるけど、解像だけはどうにもならん。
47名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:22:54.92 ID:i5vYDScB0
>>5
トキナーにしときなー
48名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:24:40.01 ID:PIKkD1+R0
最近のレタッチソフトは解像度上げるとアップコンバートするからな
画素と画素のあいだに嘘の画像はめこんで補正する
画素数すら問題にならない時代

今後、「本当の歴史資料」が消えるかもしれんね
すべて都合よく加工した「捏造の画像」ばかり後世に残るかもしれん(中国とか・・)
改ざん不可能な画像データ型式を急ぐ必要がある
49名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:27:00.55 ID:LGyBxmw60
>>46
最近のはセンサーの感度が桁違いに良いからレンズが暗くてもそんなに問題にならない。
10年前の同じレンズの明るさじゃ話しにならないほど暗くなる(同じ条件)
CMOSセンサーが主流だけど、CMOSなんて出たころは4ビットとか
6ビットぐらいの色深度しかなくて本当のゴミ以下のトイカメラで映るだけ
みたいのしか使われていなかった。CCDじゃないとゴミだった時代もある。
50名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:33:22.97 ID:n+w+M9e40
>>48
紙と墨最強説
51名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:33:57.69 ID:QZWAmQl90
最近のデジタルは恐ろしいほど高感度使えるからな。F値でシャッター速稼ぐってよりも
被写界深度をコントロールできる範囲が広いってことでしか存在価値は無いかも知らん。
52名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:36:31.71 ID:LGyBxmw60
>>51
望遠でかつ高速で移動している被写体はF値はいまでも重要だ
例えば飛ぶ鳥を撮影するバードウォッチャーには羽ばたきの羽が映らないような
シャッター速度では撮影できない。そして長距離望遠は当然だから
曇りなど暗い状態と重なればまず撮影困難になる。

暗視カメラぐらいのF値がないときれいには映らない。
53名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:36:46.54 ID:DdN4tPnH0
>>27
犬の鼻デカ写真とるやつとか氏ねと思う
54名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:37:07.80 ID:/f/sWVpt0
赤い「T*」の刻印に萌える亀爺w
55名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:39:27.47 ID:re9z/T0o0
>>47
タムロンで頼む
56名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:40:12.83 ID:XPJEJviUO
>>49
安くて軽くて綺麗に写る高倍率ズームの登場なんて、今のカメラ様々だよね。
57名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:41:09.07 ID:f0FZYVe+0
まあ、銀塩趣味爺中心でそんな数売る気はないだろうな。。。
58名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:45:51.46 ID:QZWAmQl90
>>52
まあ突き詰めていけばそうなるんだろうが、シャッター速度のことだけ言えば
一段分を稼ぐ場合レンズよりもセンサーの感度を上げた方が楽な気がする。
59名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:47:37.55 ID:iLT2DAp60
長野産でカールツアイスとは、これ如何に?
60名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:49:21.05 ID:TpMiY0uIP
>>53
この前買ったパワーショットで、ソフトで魚眼にしてくれる奴、楽しすぎ。
魚眼レンズなんて要らないじゃん。
61名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:55:05.14 ID:Rw+VpQ1J0
安いティルトシフトレンズつくったほうが売れるんじゃねえの?
62名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:57:50.33 ID:T3qLvWYc0
>>61
そういったコンセプトだとLensbabyがあるけど売れ行きはイマイチか?
63名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:01:54.73 ID:rVX894Jo0
>>61
>>62
方向性が違うから比較にならないだろ
64名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:08:38.16 ID:8LNXBuAGO
デジタルレタッチの時代にツァイスのレンズの味わいとか、もうねw
ジジイの懐古趣味でしかないだろ。
まあ、超広角のボケ味に大金ぶち込むかどうかだけだよなw
65名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:15:03.85 ID:/f/sWVpt0
SONYのα用を出せば売れるだろうに。
SONYとの契約で出せんのかな。
66名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:16:50.39 ID:MgPiSRH/0
フルサイズのボディ安くなんないかなあ
67名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:35:40.64 ID:rVX894Jo0
>>65
ハイエンドレンズ買う層でいえば、ニコン,キヤノン二社対応が効率いいだろ
細かく拾うんなら全社対応ってことになるんだろうけど
68名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:37:38.81 ID:0pRgY3K/0
やっぱ、ニコンとかキャノンのレンズはトキナと思っていたわ。騙された。
高いのかって損した
69名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:45:51.04 ID:gR4qpete0
ぜひ小藪先生に作例を
70名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:35:42.06 ID:t5fPfKj20
以前、椰子か・京セラから出ていた日本製のカールツァイスも
ひょっとしてコシナ製? 我が家にはまだ何本もあるが。
71名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 16:43:12.62 ID:e8L7AbYd0
小籔が一言↓
72名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 17:55:57.99 ID:T3qLvWYc0
73名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:48:08.57 ID:ZfyW/d9N0
コシナのレンズには独特の写りがあるとは思うが
特に欲しいとも思わない
74名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 20:50:30.15 ID:TtxNTgylP
F2.8じゃ普通だな。F2くらいにできなかったのか
75名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:08:36.40 ID:TpMiY0uIP
単焦点レンズなんだから、もっと明るくできないの?
F2とかもっと明るいレンズあるじゃん!
76名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 21:19:26.84 ID:SqXgxEm70
明るすぎて、開放が使えない、シャッタースピードが遅く出来ない
わざわざフィルタつけて使ってたりしてな。
77名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 00:11:06.40 ID:WL3VRAtQP
>>75
超広角で明るいレンズは難しいし
前玉がかなり大きくなる
やっぱり35-70o辺りが
明るいレンズ作りやすい
78名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 01:19:29.15 ID:4LtqQv7e0
>>76
2.8で何を言ってんだ
どんだけ暗いレンズしか使ったことないんだよ
79名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 05:52:48.14 ID:NG7AS53b0
F2.8なんて平凡じゃないか
80名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:02:59.62 ID:8iItZBK30
ISOが320が一番低くて、シャッターも 1/2000までしかないオンボロの話っすよ。
81名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 09:29:23.79 ID:dul4xDLC0
>>55
新しいレンズ出たむろんタムロン!
82名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 18:20:52.56 ID:lLa5sBhm0
>>38
 ↑
すげー写真屋の達人あらわる!w

糞写真はフォトショでどういじろうと糞写真です。
83名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 18:44:39.85 ID:GzvwzjNU0
>>11
チョンってこういうのもコピーするの?
84名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 18:45:40.87 ID:Ez4ean4O0
コシナのツアイスとかいらねえ
85名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 19:04:33.12 ID:LBOuDEDG0
コシアンのアイスなんていらないよな
86名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 21:29:14.09 ID:kfRdyuokP
MFはイラネ
87名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:10:40.27 ID:U/DCRbQ+0
昔は富岡光学がツァイスレンズ作ってたりしたな
88名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:03:58.89 ID:PalKMaWR0
そういえば、オレのメガネフレームもツアイス。
レンズはホヤだけど。
89名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:32:37.58 ID:2iJzq2sL0
>>70
AEJとかMMJというのは日本製
コシナだよ
90名無しさん@13周年
ステマのやり方完全に失敗してるな