【与党】 訪米前に取り組みアピール 自公両党、国際結婚が破綻した場合の親権争いの解決ルールを定めた「ハーグ条約」承認案を了承

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★訪米前に取り組みアピール 自公両党、ハーグ条約承認案を了承 2013.2.20 00:38

 自民、公明両党は19日、それぞれ党会合を開き、国際結婚が破綻した夫婦間で子供の奪い合いが起きた際のルールを定めた
「ハーグ条約」の承認案と関連法案を了承した。平成25年度予算案成立後の5月にも国会で承認される見通し。
ハーグ条約は、米国が野田佳彦前政権時代から日本の加盟を強く求めている。
今月21日から訪米する安倍晋三首相が、オバマ大統領との会談で日本側の取り組みをアピールする方針だ。

 自公両党の了承を受け政府は3月中旬に条約承認案などを閣議決定する。

 同条約は親権を持つ親の配偶者が子供を海外へ連れ去った場合、子供が居住していた場所へ戻すことを加盟国に義務付ける。
日本人配偶者が他国籍の子供を日本に連れ帰って誘拐罪に問われるケースなどが問題となっていた。

 ただ、虐待や家庭内暴力(DV)から逃れて帰国した子供に配慮する必要もあるため、
自民党部会では、こうしたケースについて国内の裁判所や在外公館が支援するよう求める意見が相次いだ。
条約には24年12月現在で89カ国が加盟。主要国(G8)首脳会議メンバーでは日本だけが未加盟となっている。

産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130220/stt13022000390001-n1.htm

▽過去スレ
【政治】 国際結婚が破綻した場合の親権争いの解決ルールを定めたハーグ条約 G8で日本だけ未加盟 日本の国際的な立場に影響
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350247097/
【行政】 国際結婚が破綻した場合の親権争いの解決ルールを定めたハーグ条約加盟に向け、法制審議会が要綱案
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327913037/
【政治】 国際結婚が破綻した場合の親権争いの解決ルールを定めたハーグ条約加盟で調整 政府、5月決定、サミットで表明目指す
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303955277/
【政治】 子どもの利益は何かという観点から議論 国際結婚が破綻した場合の親権争いの解決ルールを定めたハーグ条約で副大臣会議 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295999304/
2名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:47:12.12 ID:fSf0g3ep0
ガキなんかどうだっていいだろ。
そもそも嫌いで別れる相手の血の流れたガキなんかキモイだけ。
3名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:49:53.71 ID:ruzKSXp00
本当に遅すぎるわ
DV対策はあっちの方が進んでるし男女平等は日本の方が遅れている
あっちで裁判した方が女にも得だろ
自分で日本は女性差別やらジェンダーどうたら言ってたんだからちゃんと海外で裁判してこいよな
嘘じゃなかったんだろ?
4名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:52:17.33 ID:CI7FONRO0
夫婦喧嘩のあと、嫁が子供を連れて実家に帰った場合。
これも厳密には誘拐。
5名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:57:47.04 ID:SaWmfkvk0
>>1
これのせいで、「日本は世界最大の拉致国家」と諸外国からいわれる。
6名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:58:00.50 ID:yxdJFTCP0
外人さんの甘い言葉に騙されて股開いて向こうに行ったのはいいけどw
向こうは本当の男女平等だからね家に金入れない、専業主婦なんてあり得ない。
日本人だから言葉分からないなんて甘えも許して貰えないからね。
自己責任で外人に股開いてね。
7名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:03:21.38 ID:pRFFNu1H0
去年自民党は民主が出した法案を否決してたけど自分でまた出したのかw
8名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 15:10:59.93 ID:YvgK/q0l0
>>1
離婚後の共同親権の規定が日本の法律にない点は放置しても大丈夫なのか?
9 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/20(水) 15:18:30.13 ID:MPu/SzlKO
今誰かハゲっつっただろ(´・ω・`)
10名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:20:55.00 ID:c5LzM9Lc0
>>8
立法・改正して解決することになるだろうね。ハーグ条約と矛盾しないことは難しいからね。
条約は憲法に反しない限り、国内法よりも強いから。
(もちろん人道的で進歩的なハーグ条約が憲法に違反するわけがない)
11名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:05:50.20 ID:GMYRL9pO0
世界最大拉致国家
12名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 18:42:51.15 ID:IRcj7ncP0
女が親権を持って当たり前、という日本の風潮を変えるように
政府がキャンペーンをしろってことですね
13名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:38:23.77 ID:A9lbQje+0
これ、白人男性がアジア人女性に子供の養育を押し付けて帰国させずに
ベビーシッター扱いするふざけたルールだよ。
高山正之氏もさんざん批判している。
14名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:44:34.11 ID:Vz6r7teaO
>>13
勝手に連れ帰る自由認めたら「女性様優遇」とケチつけるくせに。
15名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:48:36.47 ID:2Ie5UEjMO
アメリカとソマリアは
子供の権利条約に入ってないのに・・・・

アメリカに締結させる事を条件に留保するべき
16名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 20:16:30.88 ID:l1lG2II40
>>13
んじゃ結婚するなよアホか
17名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:57:51.55 ID:PepG2rQw0
国内法が条約を真っ向から否定する内容なので
日本はエライ恥をかくことになるだろう。
た の し み w w w
                                orz
18名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:01:54.51 ID:KL7EI6gxO
ハーグ批准の際に日本も共同親権に移行するんだろ?
19名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:34:17.29 ID:bXKpq6tEO
連れさりとかあるからなんとかせんと
というのはわかるが、整合性とれんのか?
20名無しさん@13周年
>>17
法の効力は条約>法律なので、法改正しようがしまいが条約優先になるんだろうな。