【社会】データ紛失多く…生徒の成績や記録、「クラウド」で管理へ。高松市[2/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
522名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 02:43:38.56 ID:I5ZQ2uHi0
>>1
だからそれはクラウドじゃないと何度言えばわかるんだ。
523名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 06:51:50.23 ID:zhfzziKyT
>513
パブリッククラウドだとそうだな。
ここまでこっちの観点でのアンチしか湧いてないけど。
こういうのやるなら文部省で一括して管理すればコストダウンになるんだが。
524名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 07:52:59.52 ID:WSEI2hTU0
LINEに電話帳のデータ抜かれるのとどう違うんだよw
525名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 12:05:25.99 ID:XL4mMSDw0
元記事からすると、シンクライアント使うわけでなく、通常のパソコン使うようだね。つまり、データはサーバと手元の二カ所に存在することが多くなるだろう。
サーバの不具合でデータが消えると困るから、たいてい手元にもデータを残し、さらにそのバックアップも外付けHDDあたりにとることになる。
つまり最低三カ所のデータを全教員が適切に管理できるかどうかが問題だ。
526名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 20:44:14.91 ID:zhfzziKyT
単にファイルサーバーを立てるだけか。
じゃだめだね。
余計なことをできなくしないとセキュリティにならん。
527名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:39:03.12 ID:HZXMZHki0
一般企業の個人情報の扱いを見習って欲しい
528名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:40:33.57 ID:+djW0V4K0
くらうど過信やばいだろ・・・
529名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 22:44:50.87 ID:P1Ujg57Z0
> USBメモリーなどにデータを移し、紛失する不祥事が相次いだが、

そんな連中にIDとパスワードの適切な管理ができるのかよw
根本的な解決にはなっていない。
530名無しさん@13周年:2013/02/22(金) 23:12:11.00 ID:Y/ytpA150
保管場所がかわっただけじゃ意味ないだろ
531名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 01:59:10.85 ID:r+kmMURQ0
一部の紛失で済んでたのが、今度は全部無くすわけか
532名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 02:06:14.66 ID:yzBVdPg20
クラウドへのログイン認証は眼底とかの生体認証で
533名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 04:41:07.18 ID:cBfcSiHo0
これはたぶん、セキュリティー対策というより責任のがれなんだろう
クラウドにしておけば、教師個人の紛失で永久になくなることはないし、
流出も個々の教師の責任ではなくなる
534名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 04:43:59.88 ID:umM4abYL0
クラウドの会社に生徒の親がいたら終わりだな。
535名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 04:56:46.51 ID:yEX8p8v20
バカすぎる・・

むしろセキュリティ低下だろ
536名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:25:53.23 ID:usv6kOzZ0
どこからでもアクセスできるからクラウドって便利だよな
537名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:35:38.11 ID:mFplLo1y0
「物理的になくす」ってのを憂慮してだろ。ここは頭が悪いバカが多いな。
538名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:40:10.94 ID:IzaNsNCSO
私たちは情報を管理できません
私たちは保全意識がありません
私たちは教員を教育できません
そして、それら全ての努力もやりたくありません
でも責任負わされるのは嫌です
だから税金使って管理委託します
539名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:42:17.15 ID:mFplLo1y0
個人的にパソコン買ってアンチウイルスソフト買ってUSBメモリー買って管理管理管理ってのが大変だから一元化するって話なのにそれも読めないバカばっか。
まずは自分の頭の心配をしろ。
540名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:46:20.11 ID:f6cle4GpO
Yahoo!に任せてデータがパーになっちゃうんだな。
541名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:47:10.84 ID:CfkCtTEY0
>>539
ザルシステムでファイルコピーし放題なんてことになったら全く一元化にならんがその辺はちゃんとやるんだろうな?
って話じゃないのか?
542名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:48:59.81 ID:15r53SKc0
フィストサーバの二の舞でしょう
543名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:49:31.08 ID:neCy6Iqy0
だから言っただろう。
データもハードも独立スタンドアローンしか守れないに決まってる。
クラウドw わざと売っただろw
アップルだって、あの白マックでセンスが変わったと何故気づかない?w
誰でも判る。
544名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:50:02.46 ID:hy8nKv8m0
こうして、生徒の個人情報は近隣の塾や予備校に流れるのであった・・・
545名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:51:51.73 ID:neCy6Iqy0
>>544
で、90年代関西のように大学カルトで用いられる。
カルトが狙うのはまずトップの子供に決まっていると何故思わない?
546名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:53:40.76 ID:SCMrMjx00
> これまで自宅で作業するためUSBメモリーなどにデータを移し、
>紛失する不祥事が相次いだ

このスレの要点って、こっちでね?
547名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:54:23.78 ID:mFplLo1y0
>>541
>>1から飛躍させる必要がない。まともに1すら読めない者は大変だな。
548名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:54:32.57 ID:E+EPni2SP
まあ、セキュリティ良く知らない先生が管理する
くらいなら、ちゃんとした会社のクラウドの方が
まだましだろうな。
549名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:55:14.80 ID:neCy6Iqy0
自由自由と守備のない甘っちょろい浮ついたことを言ってたけど
自由とはリバティであってフリーダムではないよ。
フリーダムとはランダムの事で、ランダムとは不定の事だ。
不定とはなんにでもなれるという事だが、浅薄は常に何かになっているという意味で最弱。
利用されるだけのダメ人間。
基礎をたたっこまないからw
基礎をも自分で一生掛けて修行して、じじいになって悟ればいいという甘すぎるw
一生利用されるだろう。
550名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:55:57.60 ID:CfkCtTEY0
USBメモリ一本マトモに管理出来ない奴だと
態々なんのIDとパスかまで書いた帳面やなんかを紛失して
しかもしばらくそのことに気付かない
なんて事態が容易に起きそうだが指紋とか静脈とか生体認証位入れるんだろうな?
551名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 05:56:20.99 ID:usv6kOzZ0
USBメモリーって小さいからな
SDカードなんかもっと小さくてなくしそう
552名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 06:01:55.80 ID:IzaNsNCSO
>>550
努力もしない…でも人権侵害も許さないwww
553名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 06:07:13.91 ID:neCy6Iqy0
適当だがオレが導き出した基礎の一つを提示する。
責任は持たない。俺の自学独学だから。証明は一応したが自分で証明して。

A⇔B ={A⇒B、B⇒A} ってこと多いんで。
で、その前提の議論外した(=゚ω゚)ノぃょぅに見えたら、事情つきであまりまともでないんで
相手にしないほうがいい。適当にに話し合わせて、こっちでまともな形で進めて結果の話しだけ合わせとかないと罠に嵌る。


NHK 「ヘイトスピーチするネット弁慶、東北でボランティアしろ」

対立命題
ヘイトスピーチするネット弁慶 ⇔ 東北ボランティア
スピーチ ← 行動   コレが主張の骨格

正しい文は次の二つの部分理論の和によって、記述されます。
常に多くの場合、互いを前提としてより二つの文の組によって
記述されるのが正しいあり方です。
元の文 「発言と身体行動は一致しなくてはならない」
@ 「発言権は、身体的行動の是によって、保証される。」 ★
A  「行動権は、発言行動の是によって、保証される。」

片側だけ絶対化されてそのまま従ってる。勿論、主張が強すぎる。つまり暗黙の前提を余計に選ばせてる。
554名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 06:09:09.76 ID:cBfcSiHo0
>>539
>>1の3行目に「個人情報の流出防止と教員の事務負担軽減が狙い」と2つの
目的がはっきり書いてある。他にもあるが。
ここでは主に前者についてのクラウドの有効性が話題になってる。
文章が読めてないのはオマエ。
反論どうぞ
555名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 06:10:41.45 ID:neCy6Iqy0
コレも仮説。多少検討したけど、まず正しいと思うけど個人のもの。責任は取りません。
かなり使えると思う基礎だけど。イメージとして提供。おせっかいの。お人よしのね。00年代あんたがたに排除された。

仮説: たてて考えてみる
・{物質概念のスケール}・{言語言語概念のスケール}≦C :ex 極楽と富は相容れない
・同じカテゴリの物質スケール内の二つのスケール scale_1 < scale_2 を取れば、
(scale_1) ・ (scale_2) = c

使用例:
問い: 結婚しやすいための条件とは何か?

{身体概念のスケール}・{言語概念のスケール}≦C
結婚 生殖行為 愛情交換    財産
彼女 性行為   愛情交換   財産 

(scale_1) ・ (scale_2) = c
(愛情交換) ・ (財産) = c 成り立っているので
{家族スケール}・{言語概念のスケールα}≦C となるα、Cが存在する。
{家族スケール}≧2でなければならないので、{言語概念のスケールα}≦C/2

仮説が正しければ、家族形成が可能である条件は、{言語概念のスケールα}≦C/2 で在ることである。
つまり、なるべく話す言葉のスケールが大きすぎなければ、結婚できる事になる。

>普通に言う所の、「我侭を言わなければ手に入る」
556名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 06:11:31.69 ID:dIk81DNu0
IDはメールアドレス
パスワードさえ分かれば世界中どこからでも入り放題

みたいなクラウドサービスは使わない方がいいと思う
557名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 06:13:01.31 ID:rxNfkukK0
食らうど
たったの2件かよ
558名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 06:13:30.84 ID:SXx7sJZM0
天下のSB様のデータセンターは韓国にあんだぜ
顧客情報の有効利用ニダってな
559名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 06:29:00.92 ID:ASktOTxc0
一番のセキュリティホールである馬鹿な人間をどうにかしないと一緒だと思うがな
560名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 07:20:10.92 ID:+Jb50jnW0
のび太やカツオを見てみろ
管理を厳重にしたところで個人情報なんか結局筒抜けじゃないか
561名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 07:22:58.65 ID:cBfcSiHo0
>>559
539みたいな、バカのくせに自分は賢くてむしろ周りがバカだと思ってる、
バカの自覚さえもない勘違いバカが一番危険だな
562名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 09:38:39.53 ID:6VuDlack0
こんなもん国が主導してやれよ
基礎的な部分だけ提供して
あとは地方自治体が拡張できるようにしとけ
563名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 09:53:21.08 ID:q5KZZ8Ek0
>>561 も含めてな。
564名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 10:52:55.92 ID:jxUkfmQ20
これってシンクライアントみたいに例えばExcelで操作するにしてもExcel自体がクライド上にあって自宅pcには画面が転送されるだけみたいなイメージなん?
565名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 12:35:50.79 ID:cBfcSiHo0
>>563
中途半端な口出しはやめて欲しいね。
566名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 14:00:26.65 ID:N1cudlx50
クラウドで今度は市内の学校まるごともれるのが火を見るより明らかだ

>>556
そうしないとデータの入力ができない教職員が出るから、事実上そうやって運用すると思うよ。

というかだな、>>1にも書いてあるが人が足りてない
大学並は無理でも事務員増やして成績と出欠をつける以外の作業は教員にやらせないほうがいいと思うんだが
567名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:16:39.57 ID:7uIJTrew0
ネット上の2箇所以上に保存してたらクラウド?
568名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:20:51.95 ID:Qeu/Oh3U0
香川県の県庁職員が仕事中にエロサイトみまくっていたのでアクセス制限されてたな
569名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:25:02.65 ID:EWRFJ2NH0
統一規格のノートPC配ったほうがいいんじゃないか?
そのPC以外ではすべてのデータが暗号化される奴
PCもOS入れ替え不可のパスワード方式にすればいい
子供の成績やテストの問題用紙をそこまで意地になってゲットしようって奴はいないでしょ
570名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 02:27:39.87 ID:XjnElb+M0
単にクラウドとファイルに別のパスワードかけるだけでいいだろ
ややこしいことするとかえって穴ができるんだよ
571名無しさん@13周年
>569
今は、電源切ると初期化されるPCってのも有る。
環境はネットの上で、証明書(ドングル使用)か生体認証+ID/Passwordが無いと使用できない。

個人情報に関しては厳しすぎな感じもするけど、悪徳業者や詐欺師からの電話とかウザ過ぎなので、こういう管理を行うのがコンセンサスになってる。
昔は電話帳に載ってた程度のデーターでも、今は漏らすと大騒ぎ。
単純に直接住所や電話の情報をやり取りした事業者や個人以外のテレマやDMを違法化すれば済む話なんだけどね。