【政治】元財務事務次官を充てる公取委人事に反対、日本維新の会 理由「経済に関わる人事なので民間から求めた方が良い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウィンストンρ ★
日本維新の会は19日の国会議員団総務会で、公正取引委員長に元財務事務次官の杉本和行みずほ総合研究所理事長を充てる国会同意人事案に反対する方針を決めた。
松野頼久国会議員団幹事長は理由として「経済に関わる人事なので民間から求めた方が良い」と記者団に説明した。
 
ソース  MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130219/plc13021916430013-n1.htm
依頼ありました◆◆◆スレッド作成依頼スレ★772◆◆◆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361203823/76
2名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:44:08.29 ID:FoNhGZBN0
ニン
3名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:46:50.48 ID:ljCskSmy0
維新と同じく民主党も同人事案に反対を表明、その理由として「嫌な物は嫌」と記者団に語った。
4名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:48:45.88 ID:bl/yyYXy0
希望は竹中平蔵なんですねw
5名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:48:46.39 ID:4iVetSMl0
伊藤忠の丹羽の件もあるから民間を過大評価するのは危険
6名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:49:12.24 ID:bl/yyYXy0
あ、公取委か
これは失礼
7名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:49:39.79 ID:Y7OM6LKr0
http://www.piie.com/images/galapanel.jpg

とある番組… 左から

@アンドレア・ミッチェル(グリーンスパンの嫁)NBC ニュース・リポータ  
Aジャンクロード・トリシェ             欧州中央銀行総裁       
Bグリーンスパン                  FRB議長
C竹中平蔵
Dロバート・ルービン    ゴールドマン・サックス共同会長、米財務長官、シティグループ会長

全員がユダヤ人。
                .  ▲
                 ▲▼▲
        ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
         ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
          ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
            ▼▲▼       ▼▲▼ 
           ▲▼▲       ▲▼▲ 
           ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
          ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
         ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
       r‐-、   , - ,   ▼▲▼
       :i!  i!  |:  i!   ..▼ _ __ 
        !  i!.  |  ;|     / .Y   \ 
        i! ヽ |  |   ../  /\   . ヘ
        ゝ  `-!  :|   | /  犬\_ |
       r'"~`ヾ、   i!  |丿=-  -= ヽ.|
      ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!  ,Y ノ ・ ) ・ヽ .V
      !、  `ヽ、ー、   ヽ |   (_ _).   |
       | \ i:" )     |  ヽ (__人__) ./
       ヽ `'"     ノ   \ `ー' _/ 
8名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:49:46.04 ID:Qo9m1URM0
民主党みたいなワガママ言ってんな
9名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:51:34.07 ID:QU0RLYbn0
維新の国会議員団の幹事長が元民主で鳩山派の松野頼久ってのがなんだかなぁ
10名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:51:43.99 ID:V042n87Y0
民間人が公正なら公取いらないジャン
11名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:51:51.03 ID:7FJ/thZk0
誰かアテがあって言ってるの?
12名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:53:58.60 ID:Y7OM6LKr0
                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
     ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲     ` ヽ二ノ .:      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲      `ー'´     ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲          ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
13名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:57:51.49 ID:pNny1IRT0
じゃ、こっこうしょうは
どけんやか
14名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:58:47.06 ID:+GKGzXTo0
民主党が内定出した人事だけど何でも反対民主党はやっぱり反対するのか…
15名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:02:41.64 ID:4WP8FQJdP
民間のほうがいいと単純には言えないだろ。
たとえば、財閥企業出身の利権OBにしたら、独占大賛成になるんじゃね?
16名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:04:18.78 ID:kW/JpCCc0
公取を民間から出すのはどうかなあ
17名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:05:20.16 ID:8+abCMXN0
>>11
竹中ってオチじゃね?
民間でも丹羽みたいなのはヤメて欲しいなぁ。
18名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:05:57.69 ID:cEogk7jb0
新しい民主だな
19名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:12:14.86 ID:+gcfe1hq0
公正取引委員会に民間人を起用して新聞再販制度(メディア利権)をぶち壊せ!!!

http://synodos.livedoor.biz/archives/2028344.html
公正取引委員会は競争を促進する総元締めであり、消費者の利益を守るために、

独立禁止法や反ダンピング法関税、再販制度などを取り扱っている。

もし財務省次官OBが公正取引委員会の委員長になった場合、再販制度を守りたい業界は、

財務省から無言の圧力を受けることになりますね。

これでは官が民をステルス的に支配するかたちになりかねません。
20名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:25:39.57 ID:DtQb9lea0
公正取引委員会は新聞ににらみが効くので、税関係で圧力をかけたい財務省がポストを確保している。
つまり財務省出身者は全てダメだ。
21名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:28:35.38 ID:S2r5JeW/0
日本のガンは、財務省と、その下にある財務総合政策研究所。
シナチョンと癒着している売国・財務省。

財務省は解体。
財務総合政策研究所は廃止。
全員、クビにする。
22名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:33:41.77 ID:TMxtSDBh0
>>17
竹中に公取委なんて打診しねーだろ
23名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:38:20.61 ID:N1GaG7ad0
おい、民間の方が売国が酷いだろ?
【尖閣問題】丹羽前大使「日本から『ごめんね』と言えばいい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361258755/

こんな状態だぞ?w
民間から公取委を選んだら、中韓利権に支配されて、
日本崩壊だ。
24名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:42:43.41 ID:N1GaG7ad0
>>20
それならば、総務省あたりから入れればいいだろう。
少なくとも民間よりはマシなはずだが?

民間から入れるとすると、おそらく財界から入るだろう。
財界は寡占企業が多いから、自分の事業に有利な
制度を作ることが考えられる。一方で資本はグローバル化
されることを考えれば、日本の資本市場がユダヤや
特アに支配されてしまう。

おそらく財務省出身より酷い状態になる。
維新を見ていればよく分かるが、既得権益化が進んでいて、
国民の支持を取り付けたいところを狙ってきている。
非常に危険だ。
25名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:50:00.41 ID:nAwJkhhV0
これはますます参議院選挙で自民党が有利になるな。
国民は決められない決まらない国会に疲れている。
民主だろうと自民だろうと安定多数ならどこでもいいのが本音だろ。
26名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:51:17.67 ID:8zr0yjsQ0
竹中でもいいよ。
岩菊が一番いいだろうけど。
27名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:59:27.39 ID:Ti8D4nDC0
はいはい利益誘導利益誘導
28名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:12:37.15 ID:uEEu+mPt0
と、素人議員が申しております
29名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:31:34.25 ID:+NBiLAAf0
ハシゲになってから民間人多用してる大阪はさぞ素晴らしい結果を残してるんでしょうね。
30名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:04:52.22 ID:yuoP8FPU0
一番民間から選んではいけない役職だろ。
民間人は自分の周辺の利害しか見えないのが多い。丹羽で充分懲りただろ。
31名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:40:12.14 ID:DN9rCWrO0
江田も言ってたけど
毎度毎度財務省ってのも、おかしな話だわな
優秀な人が多いとは言っても
32名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:41:10.59 ID:8U3L6MI3P
公取委に民間からってワケワカラン
33名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:42:22.11 ID:7rUO6kaX0
>>30
いやwww

経済動かしてるのは民間人だしw

商売してるのは商人だしwww
34名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:09:00.01 ID:VDXxS42D0
>>33
その当事者が当事者を裁く立場に就くのは不正の危険があるでしょ
35名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:22:03.44 ID:mcZie4Sl0
民間って、企業だけじゃねーし
天下りで団体経由なら民間だし
36名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:28:24.68 ID:6dg5Js0e0
これは同意だ。
民間を知らない官僚バカのポストじゃない。
官僚は机の上で遊んでろ。
37名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:30:44.25 ID:VZZsiPnV0
まさかの米倉あるで。
38名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:51:21.07 ID:S0fpSLAY0
みずほ総研は民間じゃないってことだな。
39名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:54:05.63 ID:pAr5SbPcO
民間(チョン)
40名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 05:57:27.00 ID:EilBAP/HO
古賀さんは大反対とつぶやいていたわ
41名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 06:03:57.72 ID:wW63v3vM0
どうせなら
天下り指定ポストだから変えろってはっきり言えよ
42名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 06:11:12.95 ID:wW63v3vM0
談合やってるような業界は公的部門の受注も多い
予算管理する財務省なんてその手の関係で
業界要人にも旧知が多いだろう

大きな仕事をするほど人脈が重要になって行くから
人間関係も密になる
それでビシビシ取締るとかやれんわな
43名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 08:56:38.11 ID:qkz7J+5d0
民間て…なんでもかんでも民間がいいわけじゃないと思うんだが
そこそこの人なんて、なんらかの利害関係持ってるだろ
44名無しさん@13周年
【民主半分+みんな+維新−太陽=脱原発+TPP】の史上最強政党出現の方程式
【原発ノー+TPPイエス】こそ、国民のストライクゾーン・スイートスポットだ!天下をとるにはこれしかない!
(1)原発「やめる」71%、「やめない」18%=朝日新聞世論調査(朝日2013/2/17)
(2)TPP「賛成」58%、「反対」22%=日本の交渉参加−時事世論調査(時事2013/2/17)