1 :
丑原慎太郎φ ★:
★ 成長策なければ悪い円安へ
1ドル=100円到達は確実の見方が広がる。原因はアベノミクスだけではない。貿易赤字、欧州危機の落ち着き…。
安倍晋三首相が円売りマグマを解き放った。だが、過度の円安は本格的な成長戦略がなければ新たな危機を招きかねない。
「ドル円レートはやがて、1ドル=100円付近に届くだろう」
米国の大手為替ヘッジファンド、FXコンセプツのジョン・テイラー会長兼CEO(最高経営責任者)は2月9日、
激しく動く円相場のチャートを見ながらこうつぶやいた。
円の対ドルレートはその3日前、一時2年9カ月ぶりの1ドル=94円台となる円安が進んだが、
マリオ・ドラギ欧州中央銀行総裁らが円安を牽制する発言をすると、再び92円台に急騰。円安の先行きを疑わせていた。
テイラー会長はそれでも円安の方向感は変わらないと“宣言”したわけだが、実は為替市場では1ドル=100円を予想する声は、
日を追って強くなりつつある。
「今、(1ドル=)95円や100円で円安が止まる理由はない」(兼平修一・みずほコーポレート銀行国際為替部次長)、
「100円は視野のうちだ」(別のメガバンクの為替ディーラー)。
海外当局の必死の火消しにもかかわらず、市場の円安マグマはそれを押し流す勢いを持ち始めている。それはなぜか――。
「もともと、近いうちに円安に転じるのは間違いないと思っていた」
前出の為替ディーラーは、円レートが1ドル=78円台だった昨年7月から既に自己ポジションを円売りドル買いに変えていたという。
「(円売り超過につながる)貿易赤字が2011年に始まり、昨年はそれが定着した。
さらに、(円が市中に大量流出する)日銀の金融緩和も進み、円売りドル買いで行う海外企業のM&A(合併・買収)は増大するばかり。
円は売られる要素だけだ」と見ていたからだ。(続く)
日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20130212/243645/?ST=pc 続きは
>>2-4 >>5-7あたりに
2 :
丑原慎太郎φ ★:2013/02/17(日) 16:55:50.27 ID:???0
>>1の続き
●2022年頃までゼロ金利継続も
それでも昨年11月半ばまで円高が続いたのは、「欧州の債務危機と米国の景気回復への懸念から、
(ユーロ、ドルの急落を避けたい)逃避資金の円買いが終わらなかったため」(みずほコーポレート銀行の兼平氏)。
円売りのマグマを、海外のリスク回避マネーが抑えていた格好だった。
ところが、欧州危機や米国景気の懸念などの不安が昨年秋から薄れてきた。そこへ登場したのが、大胆な金融緩和を掲げるアベノミクス。
「物価を2%に押し上げるには、2022年頃まではゼロ金利が必要になる」(大和総研のエコノミスト、近藤智也氏)など、
現在の超金融緩和が長期にわたって続くとの見方が一気に広がり、円売りマグマが解き放たれた。
その中で「100円は(企業のモノ・サービスの売買価格である)企業物価から見た円の実力の96円に近い水準」
(みずほコーポレート銀行のマーケット・エコノミスト、唐鎌大輔氏)として1つのメドとなったのだろう。
ただし、問題はここから。下のランキングは、足元まで60カ月(企業によっては30カ月)の間の円安時に、
1%の円安で各社の株価が何%上下したか、その感応度を測定したものだ。
一目見て明らかなのは、円安で株価が上昇したのは、輸出企業であり、下落したのは食品や外食など内需企業が大半となっていること。
※表 円安時の株価上昇企業
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20130212/243645/hyo.jpg (注:為替感応度は、過去ドル円レートが1%円安になった場合に株価が何%上昇・下落したかを定量的に測定したもの。
感応度がプラスは株価上昇。ここでは2013年1月まで過去60カ月(企業によって最低30カ月)のデータを基に測定した。
対象は全上場銘柄(2月8日時点の時価総額1000億円以上。除く金融)。「現在の株価」は2月8日終値。▲はマイナス
出所:野村証券のデータを基に本誌作成)
続く
3 :
丑原慎太郎φ ★:2013/02/17(日) 16:56:02.12 ID:???0
>>2の続く
「自動車産業は90円までの円安で2013年度には1兆円近い増益効果が見込まれる」
(クレディ・スイス証券の自動車担当アナリスト、高橋一生氏)など、
輸出企業は短期的に為替換算益の恩恵を享受しやすく、内需企業は輸入物価上昇を価格転嫁できなければ利益を圧迫されるからだ。
株価上昇ランキング1位のマツダは既に、2013年3月期の営業利益予想を従来見通しの250億円から450億円へ200億円も上振れさせている。
海外売上高比率が7割を占めながら、海外生産は3割しかないという国内型の事業構造になっていることが幸いした格好。
同社は、社内の想定レートを上方修正に合わせ1ドル=80円から85円に変えたが、今後の動き次第では、さらに増益になる可能性さえある。
3位の日野自動車も今期、最終利益を約90億円、従来予想より上振れさせるなど好調。
ランキングにはタカタなど自動車部品メーカーも入り、恩恵の広がりがくっきりと浮かんだ。
一方の下落ランキング側は、3位のキユーピーが
「飼料の値上がりで(マヨネーズの原料となる)鶏卵価格に影響を及ぼすことを懸念している」(経営幹部)と話すように、
円安による原料高が利益を圧迫するといった例が少なくない。
10位の不二製油もパームオイルや大豆が値上がりしていたところに円安の追い打ちを受けた形。
この価格高騰分の転嫁は短期的には容易ではないと見られ、利益縮小の可能性がある。
こちらの企業群も円安の動き次第でさらに“損”が膨らみかねない。
続く
4 :
丑原慎太郎φ ★:2013/02/17(日) 16:56:10.05 ID:???0
>>3の続き
●成長戦略なければ円安は暗雲に
市場が注視するのは、政府がこのねじれを解消し、円安を本当に日本経済復活の推進力にできるかどうかだ。
安倍晋三首相がアベノミクスの第1項に掲げた大胆な金融緩和の狙いは、デフレ脱却とともに、
円安で日本企業の競争力を回復させることにあった。円安で差益の出る輸出企業を中心に競争力強化を図り、
国内での投資や雇用の拡大につなげて日本経済の復活を進めようと目論んだのだ。
そこで関係者が注目するのは今年7月の参院選後。
「安倍政権が成長戦略を3本の矢の3番目から1番目に上げて本格的に取り組むかどうか」(前出の為替ディーラー)だ。
例えば、2013年度税制改正に2〜3年の時限で盛り込まれた研究開発・設備投資減税、
従業員の給与増企業への法人税軽減措置の拡充などで円安メリットを享受する産業をさらに改革。
国内投資や雇用増につなげる環境作りを行い、円安でデメリットを被る産業も含め、再生を図る政策が欠かせない。
それができなければ、この円安は悪い円安で終わりかねない。
アベノミクスに対する米国の支持が強まる中、テイラー会長は、1ドル=100円への円安も一気に進むのではなく、
「いったん円高に戻し、年末から2014年初にかけて100円前後に動く」と見る。市場は慎重に為替の動きに目を凝らしている。
以上
5 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 16:56:24.51 ID:aMhgBT6B0
50円って言ってたミスター円どこ行ったの?
6 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 16:56:35.37 ID:70RywcSc0
「円高にゆり戻す」というスレを立てた直後に
「悪い円安になる」というスレを立てる丑さんかっこいい
7 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 16:59:01.86 ID:PTlbspnk0
なんかネガティブなことしか考えれないって
ほんと日本の成長妨げたいのかなと思えるわ
盛り上げようって気はないのか
民主党。
はい論破
9 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:01:39.31 ID:VPGyhDYH0
10 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:01:55.52 ID:Je0XUuJf0
マスコミの仕事は他人の不安を煽ることだからね
11 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:02:51.46 ID:w46DFug00
↓ジミン信者の卑のマル倭猿が必死にsageて火消し
12 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:03:31.47 ID:s1fLH1OJ0
2022か
後10年は無利子の状態か
13 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:05:09.19 ID:mYHC7y5x0
なんだ日本経済を衰退させる日本経済新聞か。
大した事は言っていないだろう。
14 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:07:01.43 ID:2bv579Xg0
これから国を挙げてデフレ脱却するぞってタイミングで
なんでいちいち足を引っ張るようなことを言うんだ?
125円位がふつうじゃないの
成長策をさせたくないのがマスゴミ
安倍失墜を狙う
17 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:14:16.39 ID:5kJqiZj80
オレはデフレが悪いと思ったことは無い
潜在成長率がマイナスなんだから当然だろ
ばら撒いて景気がよくなるならとっくになってる、これで何回目だ、自民党
円安では輸出が有利だが、輸入品に対しても有利なので内需企業にとっても良いんだよね
円高だと輸入品に流れてた顧客が戻って来るからね
観光客も増えるし、工業の空洞化も抑えられるので国内雇用も守られる
どう考えても円高より円安が良い
19 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:15:13.99 ID:tr6wOAxb0
相変わらず入れ食いのウシスレ
20 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:17:13.92 ID:70RywcSc0
>>17 潜在成長率と物価の関係は学問的には立証されてない
別問題と思ったほうがいい
21 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:17:53.36 ID:+TSDMtWj0
これはその通りだろ
アベノミクスとか関係なく、いずれ日本は経済力が落ちて悪い円安になると
言われていたのだから。
23 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:18:51.01 ID:VwOGaEko0
マスゴミ「安部の円安は悪い円安」
クルーグマン「安部の政策は正しい」
クルーグマンを真っ向から否定するとはマスゴミって何様のつもり?
24 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:19:05.44 ID:ZELngh6y0
どうりで民主党が足引っ張りに躍起なわけだ。
25 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:19:58.69 ID:Tcz6PmMK0
悪い円安
良いデフレ
幸せな不況
>>17 潜在成長率がマイナスなのはデフレが原因だろ。
デフレってのは物価が下がっていくこと。
極端に言えば、今年100円だったものが、来年になったら
95円で買えるようになる。
そんな状況で誰が物を買う?土地や株なんて買わないだろう?
物を買わない=消費が低迷する。物が売れないから企業の業績は下がる。
土地や株が安くなるってことは、企業が銀行に入れる担保物件の
価値が下がるってこと。つまり金が借りにくくなる。
よって設備投資や事業拡大の足が鈍る。
27 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:20:57.69 ID:XrGvvGwy0
>>18 > 円高だと輸入品に流れてた顧客が戻って来るからね
その内需産業とは例えば何? よく考えるとびびたるものかもよ ミ ' ω`ミ
28 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:21:25.03 ID:hoDq2T7n0
経済学なんか学問でもなんでもない。考古学だろ。
どうなるか分かったほうが恐ろしい。
机上の空論というやつだね。
30 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:22:50.85 ID:kFt6LZ/B0
「予算通したら 経済が成長してしまう。絶対通すなよ」 by 輿石
100円〜120円の間で止めないと原材料費の高騰に企業の経営改善がついてこれず輸出企業でも
経営悪化する企業が出始めると思う。
それにあまりに円安になると企業買収、土地買収の心配をしなくてはいけなくなる。
円安が進むにしてもそろそろスピードは緩めていったほうがいいと思う
32 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:23:36.40 ID:Zv6pcIlZ0
せっかくいい方向に向かってると思ったらこれか
いい時は長く続かねえもんだな
くやしいのう
収入が増加しないのに物価だけ上がる悲惨な時代が来る
いい円高もあるんですwww
36 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:25:16.62 ID:MlNiHeltO
>>23 いや、
>>1も否定はしてねぇつうか、当たり前の話しかしてねぇ
そもそも安倍総理自身も
「円安株価上昇をする事によって経済成長を狙う」
と断言してるし
当たり前の記事でネガキャンを図るアホがスレを立てたとか
38 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:26:40.50 ID:owyDPrb20
.
・円高進行の時にマスゴミは一切政府批判はしていない
ひたすら日本企業の衰退と韓国企業の隆盛を取上げただけ
・円安進行になったとたんに、政府批判と日本は悪くなる悪くなる連呼
39 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:27:02.38 ID:5dFRJeua0
韓国にとって悪い円安
40 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:28:41.41 ID:81EjpVncO
ギリシャはもうじきパンクするぞ。デフォルトしかない
41 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:29:40.21 ID:hoDq2T7n0
債権から株・土地にするよ 安部さんは
イキイキして来るぞ日本は
42 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:30:13.08 ID:NBcSmO7A0
スレタイ
丑
余裕
なんだ。狂牛病と中国進出を必死に煽った日経のタッグか。
おまえら経済音痴の反日どもはだまっとけよアホ。
円安になって誰が一番困るのかを考えれば実にわかりやすい記事だなw
キムチでも貰ってるんだろw
45 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:32:16.89 ID:MlNiHeltO
>>35 円高になれば輸入製品は安くなるから、わるい事ばかりじゃねぇよ。
原材料が安くなれば結局利益は変わらんわけだ。
円高だから悪い円安だから良いってものじゃない
記事にしなけりゃキムチを大量に送りつけると脅迫されてるのかもしれww
48 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:34:04.69 ID:/lo2ldAV0
滑稽なのは、国債→不動産、株、外貨への資金移動の結果=円安、株高を
一面からのみ見て、良かったと思う思考の浅さだ。
1500兆円と言われる日本国民の金融資産のうち、
2012年、1000兆円が国債であり、300兆円が株式。残りが現金や地方債や社債だ。
株式が20%上がるということは、60兆円ほど株式市場に移動。
流通通貨が外国へ逃げた分が約20兆円。
つまり、この2ヶ月の間に約100兆円分国債への需要が喪失したわけだ。
昨年でさえギリギリの国債需要を穴埋めするため、円高基調を背景に、外国への日本国債の売り込みをすすめ、
国債に占める日本人投資家の割合が95%→92%という綱渡りだった。
さて、その3%もの海外の投資家はこの状況をどう見るか。
札割れが目前なのは自明。
現政権にはこれを回避する手腕が問われる。
49 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:34:41.09 ID:ell7HOoN0
珍しく成長戦略はTPP参加だとは言ってないのには評価できる
50 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:34:49.37 ID:co/Lf/NCO
>>1 必死だなwwwwwwwwwww
哀れなクソ丑
三本柱っつってるだろ
一本目はG20を見るようになんとかできている
二本目は予算で、補正に本予算ともに衆院の優越があって野党には邪魔のしようがない
三本目は成長戦略
規制緩和ばかりでないTPP頼りでない策を出してる
これも予算に入ってる
あとは民間がついてくるかどうか
民間にどうせ無理だからついていくなと言っているのがマスコミ
代案もないくせに
もう日本の足は引っ張らせない
54 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:38:20.00 ID:Vh5jatFz0
>>53 でも来年から消費税増えるんだよな?
民間についてこいって言われてもついてこねーだろ。
ありがとーごぜーますっつって大切に最後のお恵み貯め込むだけだと思うよw
で、一般の人は給料あがらず消費増税&物価高で死亡
来年から始まる消費税増税が今後の好景気を確信させてくれないのが痛すぎるわ。
絶対不景気になるって誰でも分かりきってるからなw
55 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:38:27.40 ID:hoDq2T7n0
いつまでも借金ぐらしできるはずがない。
いづれちゃらにするしかない。
だから株と土地と金だ。
>>53 メディアは大本営発表に結構協力的に景気よくなった報道してるやん。
代案は
定額給付の半恒久化2ヶ月に一度のペースで国民全員に3000〜1万円程度給付を求む(子ども手当てでもいい。
57 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:42:39.18 ID:1k1dECkE0
http://blogos.com/article/55781/ でも円安はマズイと著者は言う。なぜならば、国債価格を暴落させる可能性があるからだ。
(略)
国債はみんなが投資しています。それが、円安が進む可能性が高いことがコンセンサスになったのです。
(中略)為替のヘッジをするという方法と、日本国債を売って、米国債に乗り換える方法とあることもみなが
わかっています。
どちらでもいいのですが、この「どちらでもいい」というのは最も危険なのです。
なぜなら、米国債に乗り換えるほうを多くの人が選んだ場合は、この二つは同じではなくなるからです。
多くの人が米国債に乗り換えたならば、日本国債は値下がりします。みんなが売るから当然です。今度は、
円安になる分、実質的に値下がりするのではなく、円でみても値下がりする、ふつうに値下がりするのです。
これが、従来の議論と全く異なるポイントだ。「円安」というファクターがなければ、機関投資家にとって
日本国債は、大量のマネーを安定的に吸収できて、流動性も高い魅力的な商品だ。しかし、そこに
「意図された円安」というコンセンサスが加味された時に、日本国債というものの性格は大きく変わって
しまう。国債が本当に値崩れを起こすようなことになれば、発行済国債を大量に抱える多くの国内銀行
(特に地方銀行)はひとたまりもないだろう。著者によれば、日本の銀行セクターは全体で約200兆円もの
長期国債を保有しているのだ。これが暴落すれば、幾つか潰れる銀行も出てくるはずだ。貸しはがしも
避けられない。バブル崩壊の頃を凌駕するような金融危機となるだろう。
そうなれば、政府は公的資金を注入して銀行救済に乗り出すはずだ。でも、肝心の公的資金はどのように
捻出されるのか。言うまでもなく国債発行だ。だが、忘れてはいけない。このシナリオの震源となっている
のは「国債暴落」なのだ。更なる国債の増発となれば、当然ながら暴落に拍車がかかってしまう。そうなれば、
危機の渦中にある銀行も、暴落する国債をマーケットで売り抜くことができず、資本の劣化を食い止めること
さえできない状況に陥るだろう。銀行危機は深刻化し、そして連鎖する。政府の財政危機も引き起こされて、
絶望的な危機のスパイラルが訪れることになるのかもしれない。
58 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:45:36.83 ID:qETXbJMw0
<日本のすること>
・関税のアップ、輸入の禁止。
内需国家で景気が悪いときは、関税のアップを一番先にやる。
敵国・中国、韓国からの輸入は禁止する。
・政府債を400兆円発行(10年掛けて)。
これで、政府の借金をゼロにする。
国債が無くなれば、民間銀行の資金が企業や投資に回る。
(政府の借金は実質400兆円)
(政府負債は1千兆円だが、政府の金融資産が488兆円と政府不動産がある)
(日本の不動産価値2500兆円のうち、30%は政府が保有)
(売れる金融資産と売れる不動産などが600兆円ある)
・敵国・中国人や韓国人の入国、在留を禁止。
日本での犯罪が激減する。
(入国、在住させる権利は、各国の裁量権。つまり、日本の法務大臣が「入国させるな」「在住を取り消す」と言えばいいだけ)
・在日韓国人、在日中国人を採用する企業の特許許可を取り消す。
(ソフトバンク、フジテレビの電波免許を取り消す)
(電波法は5年毎の更新。総務大臣が更新しなければいいだけ)
59 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:45:57.61 ID:b9ZSNnNz0
成長策ってTTPだろ?完璧や
>>48 デフレギャップが年間30〜40兆円
トータルで300兆円ほどと言われてるけど
金融緩和によって余裕で吸収できる額だが
何が心配なの?
61 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:47:05.95 ID:d+3wQVre0
スレタイから丑の臭いがプンプンする
丑君はドル円80割れして欲しいのが100超えして欲しいのかどっちかはっきりしろよ
>>7 景気を冷え込ませたくてたまりません。少しでも熱を帯びようものなら必死で水かけさせていただきます。 ――― ゴミカス一同
64 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:48:24.41 ID:fiiH07hR0
丑は日本に資源など存在しないとでも言うのだろうか。
アベノミクスで円高へ。日本の未来は真っ暗です。
アベノミクスで円安へ。日本の未来は真っ暗です。
――― ゴミカスメディア一同
円安に 良いも悪いも あるものか
67 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:50:49.64 ID:eeoWPbyH0
物価から見た円の適正値ってどうなんだろうね?
中国にくらべて物価も 給料も高いから
円が人民元に対してバブルしているのは間違いないが
UAEのビックマック価格が44か国中22位だからUAEを平均とすると256円
アメリカ 4.33ドル 日本3.44ドル
UAE(中央値) 3.27ドル 日本3.44ドル
中国 2.45ドル 日本3.44ドル
韓国 3.21ドル 日本3.44ドル
マレーシア 2.33ドル 日本3.44ドル
マレーシアにあわせるなら 1ドル137円
UAE(中央値)にあわせるなら 1ドル98円
アメリカにあわせるなら 1ドル74円
マレーシアが、アメリカに対して通貨を安く固定しすぎだよね
68 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:51:13.75 ID:2kcce8w2P
良い円安 悪い円安 普通の円安
69 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:53:32.90 ID:/lo2ldAV0
>>60 デフレの解消は必要。これは民主党ですら共通した認識だろう。
問題はその程度。
2%が今の日本にとって高すぎるとも思わないが、カンフルに国際増発を使う以上、舵取りには細心の注意が必要だという事だ。
70 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:55:06.07 ID:t4N+kpVUO
円高になるつったり悪い円安つったり、
忙しいな丑くんは
>>62 日本が悪くなるような記事ならどっちでもいいのw
丑さん元気なのは民主党に何か都合の悪いニュースが有るから?
73 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:55:51.58 ID:eeoWPbyH0
>>57 その理屈はおかしいよ
日銀は 銀行屋が買った簿価で無制限に国債を買い支えることができる
=======================================
国債暴落は 日銀総裁が 意地悪でもしない限り起こらない
起こるのは、激しいインフレ円安だ
74 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:56:09.22 ID:qETXbJMw0
金融緩和するのは、間違いでは無い。
ただし、底に大きな穴が空いているバケツに水を入れるようなもの。
まず、穴を防ぐ。
(中国人、韓国人を入国させない。在住を取り消す)
<日本における外国人犯罪による損害額>
(犯罪による損害、警備費用、年間)
・中国人による…約12兆円
・韓国人による…約11兆円
(在日とパチンコを加えると、日本の被害は年間50兆円を超える)
<日本のすること>
入国・在住させるかどうかは、それぞれの国の裁量権。
つまり、日本の法務大臣が「入国させるな」「在住を取り消す」と言えばいいだけ。
(在留更新2年、10年もしない)
(在日の特別永住を取り消す。「日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法」を廃止する)
ソフトバンク、フジテレビの電波免許を取り消す
(電波法は5年毎の更新。総務大臣が更新しなければいいだけ)
75 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:57:13.34 ID:vcv9CAO00
成長策出てるじゃねーか
成長策の効果を検証するならともかく、
ないかのような議論から始めるって
とにかく円高が困る連中ばかり
>>69 新しいことをやるときには注意しろ。
当たり前のことを言ってただけなのね。
丑の頭じゃそこまでしか理解できないだろうなあ…
78 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:59:04.90 ID:sUqLM+6o0
>>48 俺、経済素人だけど、今まさにそこが引っかかるんだよね。
株価が上がるってことはマネーが株に変換されたわけで、
その分、どこかのマネーが減ってるはず。
たとえば株が好調だからと個人投資家が活発化したとしても、
個人金融資産が現金貯蓄や債券などから株券に変身しただけのこと。
つまり持ってるお金の総量としては変わってないよね?
今のとこ投資には使われるけど、消費に使われるって感じじゃない。
それが、どういう仕組みで景気が良くなるのだろうか?
>>54 じゃあどうすんだよ
お前らのいう事を聞いてると最終的に社会保障大幅カットに行き着くんだよ
外交なくして金融なく
金融なくして経済なく
経済なくして財政なく
財政なくして社会保障なしだ
今のままじゃ全世代の社会保障は現役の保険料でやることになる
冗談じゃない
消費税が消費への罰なら保険料は労働への罰だ
小沢みたいなのはここに決して目を向けない
80 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:00:23.83 ID:IoxivKT3O
世界一の債権国日本に悪い円安など存在しない。雇用が増えるのは間違いない。日本全体的な目線で見るならガソリン代や電気代(これは出来レース)が多少値上がりするぐらいは我慢するべき。
>>73 だよね。そもそも、長期金利は今でも安定してるしな。
公共事業でバッチリだよ
さて穴掘って埋める作業募集してないか明日見に行ってみよう
83 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:02:13.96 ID:/lo2ldAV0
>>76 そう、盲目的に賛美する風潮に苦言を呈しただけ。
例えば公共事業に対しても、何かしら新たにものを作るなら、
それにかかる維持費を勘案しなければならない。
国はまだしも地方だと、予算がつきました。道路なりいわゆるハコモノなりを作ります。
次年度から維持費が歳入を超えます。
じゃあ、話にならない。
目先の数値ありきではこういう事態もあるということ。
84 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:02:22.14 ID:/zcMoITJ0
確か林業と介護で成長するとか妄言はいてたバカがいたな
>>78 > つまり持ってるお金の総量としては変わってないよね?
これから増やすんだよ。継続的に大量の買いオペ=量的緩和をして。
安倍も日銀も、まだ何もやっておらん。
86 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:02:58.76 ID:9QLAgZTRO
まだ何もしていない
まだ何もしていない
まだ何もしていない
まだ何もしていない
まだ何もしていない
まだ何もしていない
麻生財務大臣
. . ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人__从_人人__从_人人_从_
. . . . |彡 ) ゴルぁ!! 2ch対策班!! 丑原慎太郎同志がまた安倍スレを建てたニダ!!
. . .∧,_,,∧ | Y⌒YY⌒) 安倍潰しじゃ!! 参院選まで気合い入れて叩くニダっ!!!
<# `Д´> | .| Y⌒) ところで、スレタイに違和感があるニダ、また捏造ニカ?
( O ).つ|) | Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下痢野郎め!! ハイパーインフレで!! 壺AA、壺AA またネトウヨか!
トリモロス、トリモロス!! 日本は破綻!! 連投コピペ ネトウヨ発狂www !
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧
<@∀@=> <`Д´/> <`皿´#>ハァハァ… <`∀´l|> ウェーハッハw
_| ̄ ̄||_ )__ ._| ̄ ̄||_ )__ _| ̄ ̄||._)__ _| ̄ ̄||_.)_
/旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|民団工作員|三|/ .|似非日本人|三|/ | コピペ厨 |三|/ |連呼リアン .|三|/
>>1 牛お前は円安が進むことを非難したいのか円安が終わることを非難したいのかどっちなんだよ
90 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:03:41.27 ID:X7/pBPkj0
円高のとき
逆に何々が安くてうれしいみたいな
企業あったか?
仕入れがいくら安くても輸出額が高かったら
ものがうれなくて回収できないだろ
まずは経済関連の雑誌とかがまず叩き初めて
それをソースにして朝日やNHKが叩くパターンか
>>1 >>丑原慎太郎φ ★
( ´,_ゝ`)プッ
93 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:06:01.80 ID:vcv9CAO00
本当に経済のことを考えてるなら
安倍が言ってる公共投資の内容についていろいろ提言をするところ
結局この筆者はその内容について安倍以上に何もなく
為替のことばかり考えてるんだよ
スレタイだけで丑だとわかる
>>83 維持費ってのはどこに消えるのか、国内でしょう?
で、何故その国内に消える維持費が負担となるのか。
それはデフレによって金の回りが悪くなっているから。
金の回りが良ければ、公共事業にいくら突っ込んでも
国内で回っているうちに税金として回収できる。
社会保障費も同じ。貯金の多い世代が銀行に溜め込んでしまうって
懸念もあるけれど、それは銀行が企業に積極的に融資していけばいいだけ。
で、そのデフレを最も効果的に解消できる手段として出してきたのがアベノミクス。
他により効果的なデフレ脱却の手段があるのであれば、それは構わないけど
他にないのであれば、盲目的にでも賛美するしかない。
96 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:14:32.58 ID:XrGvvGwy0
円安になれば国産回帰すると言うけどなあ、それはなかなか大変だぞ ミ'ω ` ミ
1 人民元 = 15 円とする。
中国製造の場合
原料費: 200 元 = 3000 円
人件費: 50 元 = 750 円
輸送費: 20 元 = 300円
輸入価格: 270 元 = 4050 円
国内製造の場合
原料費: 3000 円
人件費: 3000 円 ( 中国の 4 倍としてみた )
卸売価格: 6000 円
円が全他国通貨に対して 1/2 に切り下がった( 1 人民元 = 30 円 )とする。
中国製造の場合
原料費: 200 元 = 6000 円
人件費: 50 元 = 1500 円
輸送費: 20 元 = 600 円
輸入価格: 270 元 = 8100 円 ( 計算するまでもなく 2 倍だ )
国内製造の場合
原料費: 6000 円 ( 円が 1/2 になったので輸入原料価格は 2 倍だ )
人件費: 3000 円 ( 輸入品価格が 2 倍になったのに賃金据え置きだから生活が苦しいぞ )
卸売価格: 9000 円 ( まだ中国製のほうがやすい! )
苦しいぞ ミ;ω ; ミ
97 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:15:23.80 ID:BVwevHi50
早く原発を動かせよ。
>>96 チャイナリスクを全く考えないのか。
君は経営者として失格だぞ。
99 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:18:29.81 ID:vcv9CAO00
>>96 何を作ってるつもりなのか知らんが
半額でも中国製にできないものがある
100円ショップで食事が済んじゃう感覚の人?
101 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:21:17.99 ID:UprM4FVC0
ま、失敗したらスタグフレーションになるわな
102 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:21:55.63 ID:vOXLFct6P
大変!このままじゃどんどん日本の景気が良くなっちゃう。
なんとか安倍政権を終わらせなきゃ!
こうですか?わかりません。
103 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:22:18.92 ID:z5a8sQIiO
>>1 成長策が無いのはゲロ丑だろww
゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハハハノヽノヽノヽノ\ / \
104 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:23:53.02 ID:/lo2ldAV0
>>95 そこまで楽天的なのはまあいいとして、仮に公共事業に使う200兆円を国民に直接配らないのか、ということだ。
それはご存知の通り、公共事業費としてお金を使い、インフラを作り出せば、そのインフラ自体が富を生み出し、
経済効果があるためというのが一因だ。
ならば、効果的に富を生み出す公共事業に注入するよう求めることは当たり前。
また、維持費が掛かっても国内で回ればよいというが、
国債、地方債で財政を切り盛りしている今、そのプライマリーバランスに悪影響を及ぼすかもとの観測が出れば、
金利の上昇を招き、その一部が外国人投資家に渡ってゆく。
中期的に2%上昇すれば、8%の外国人投資家に新たに年間約2兆円の支払いをしなくてはならない。
その割合、利率が増えればその額も増える。
これが果たして国内のみで回ってると言えるのだろうか。
105 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:24:12.69 ID:Rs2gfZNf0
麻薬中毒患者に麻薬打ってるだけ。小銭稼ぎたい奴らが煽ってるだけ。何も変わらんよ。
106 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/02/17(日) 18:24:32.67 ID:ao12FnNO0 BE:417407077-2BP(34)
円安デメリット
輸入原材料やエネルギー価格の高騰
↓
生産コストの上昇
↓
@ 生産コストの国内価格への転嫁によるインフレ
A 家計収入が変わらない状況では、内需縮小
B 国内販売分における企業利益の圧縮
-------
円安による物価高と消費税10%がおんどれらを襲う。
春闘でも分かる通り給料は上がる要素無し。
こんだけ生き延びたから足かせ無くなった今ならと思うけどな。
日本と東南アジアはいいんじゃねーの?
最近買って見てみると日本メーカーのメイドインタイランドやらだな。
国内消費が悪いのは円高のせいってよりも、雇用制度なんかが昔と変わって
賃金格差が生じたのが原因だろ。円安になろうが円高になろうが、そこを変えない限り
国内需要が回復することはないぞ。
109 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:25:09.04 ID:sUqLM+6o0
>>85 量を増やすってのは、えーと、
各銀行の持ってる債券などの資産を日銀が購入するって話だよね。
すると各銀行の持ってる通貨が増えると。
でも、それはこれまでもずっとやってきたよね?
でも現状はデフレ不況なんじゃないの?
銀行の持ち分が増えても、そこから先に流れていかないとかで、
だから「ブタ積み」になってるとか言われてた。
日銀のやる金融緩和ってのは各銀行にマネーを流し込むとこまで。
持ち分増えた各銀行から、さらにその先にマネーが流れて行かないのが現実だと。
その先ってのは、民間の需要だよね。平たく言えば企業だよね。
企業が投資をしないので、銀行にブタ積みになってるだけど。
銀行はだぶついたマネーで国債を買うだけだと。
だから金融緩和しても日銀←→各銀行の間でマネーがループしてるだけだとか。
じゃあなんで企業が投資しないのっていうと、消費が冷え込んでるからだよね。
消費が見込めないってのはつまり、需要がないから。
あれ? 書いててちょっと見えてきたかもw
個人が消費しないのは節約みたいなものだけど、企業には公共事業をあてがうわけか。
すると少なくとも公共事業を請け負う産業にマネーが回ると。
そこから少しずつ波及するだろうって論法か?
うーん、でもこれは時間はかかるな。でもそれしかないのかな。
110 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:29:25.94 ID:yvWDTHML0
そもそも成長戦略なんて各企業が頑張ることじゃねーの?
なんでそんなことまでアベアベいってんの?
111 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:31:11.25 ID:TewNuh0U0
>>104 直接配るとするならば、生活保護の形態でやるほうが
効果が出るのは早いね。低所得者層に財産、貯蓄額の上限を決めた上で
ばらまくのなら、いいんでない?
国債、地方債で切り盛りしているのは何故か。
デフレによって税収が落ち込んでいるから。
プライマリーバランスに悪影響を及ぼすかもとの観測が出ても
金利は上がらない。金利が上がるのは、観測が出た結果
国債、地方債を売り払い、それが市場でだぶついたとき。
それを回収するのが日銀の役目。2%のインフレに落ち着くまで回収できる。
>>109 100の利潤を10人で分け合う(輸入輸出のバランス)のと、
8人に与えて2人は与えない(何を指すか分かるよね)
2人を経済からリタイヤさせてちゃ、残り8人が狭い世界で
ウマウマしてても追いつかないんだよ
8人の2人との取引も途絶えてしまうから
今までの異常な円高で儲けが偏るのをなくすだけで
ちょっとした効果は出る
その先を考えなきゃいけないのにまだこんな記事が・・・
114 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:35:20.42 ID:eziU3QPb0
通貨高で破綻した国はないが
通貨安で破綻する国はある
115 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:35:59.15 ID:sUqLM+6o0
>>56や
>>104で言及されてるように、
個人に直接給付する方式を一定期間でもやるとどうなるんだろうな。
以前に一回だけ1万2千円というのがあったが、あれこそ量的緩和が足りないw
もっと継続的にやるべきか?
しかし、それは生活保護的というか、いまひとつ大義名分がない気もするな。
116 :
〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/02/17(日) 18:37:05.24 ID:5JXwDSVP0
日経 「政権打倒のためなら日本経済などぼろぼろになればいい。」
あんた殺されても知らんよww
1ドル100円のどこが円安なんだ?
捏造報道も大概にしろ!
>>108 同意。
歪な雇用情勢が是正されないと
安定成長はないだろうな。
日本の高度成長期って一ドルいくらでしたっけ?
120 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:38:39.75 ID:TewNuh0U0
すべての問題は、シナ人民元を変動制にしないこと
これに尽きる。。
. . ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人__从_人人__从_人人_从_
. . . . |彡 ) ゴルぁ!! 2ch対策班!! 丑原慎太郎同志がまた安倍スレを建てたニダ!!
. . .∧,_,,∧ | Y⌒YY⌒) 安倍潰しじゃ!! 参院選まで気合い入れて叩くニダっ!!!
<# `Д´> | .| Y⌒Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
( O ).つ|) |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下痢野郎め!! ハイパーインフレで!! 壺AA、壺AA またネトウヨか!
トリモロス、トリモロス!! 日本は破綻!! 連投コピペ ネトウヨ発狂www !
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧
<@∀@=> <`Д´/> <`皿´#>ハァハァ… <`∀´l|> ウェーハッハw
_| ̄ ̄||_ )__ ._| ̄ ̄||_ )__ _| ̄ ̄||._)__ _| ̄ ̄||_.)_
/旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|民団工作員|三|/ .|似非日本人|三|/ | コピペ厨 |三|/ |連呼リアン .|三|/
麻生の政策で効果があった、
週末高速タダは復活したほうがいいな。
ただしETC限定で。
5年くらい前に1ドル100円を切った時にマスゴミが
超円高だと大騒ぎしていたのは何だったんだ?
収入は上がる可能性が高い。既に派遣には反映され始めてるから
ただこれからは増税も来るし相殺されるとひょっとしたらプラマイ0以下になるかもねw
>>115 12000円の定額給付金は明らかな愚策。
仮に12000円を使用期限付きで配ったとして
その12000円は使われるが、実収入から12000円を
貯蓄に回されたら、けっきょく銀行は国債を買い増して
市中に出回る通貨量は変わらないことになる。
子ども手当と同じ結果になる。
同じ結果にしないためには、生活保護のように
財産、貯蓄額の制限をして、失業者、低所得層に撒くしかないね。
126 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:42:14.16 ID:sUqLM+6o0
>>111 投資先増やせば、っていうけど、
基本的な原理としては「需要があるか、ないか」それだけだよね?
規制緩和したからって、見返りつーかメリットがあるかどうかが問題で、
規制緩和と投資先が増えるはイコールではないと思うけど。
>>113 いや、イマイチよくわからんw
>>112>>115 いちいち貯蓄額の上限とか細かいルールなど作らず以前の定額給付と同じ感じなルールでいいじゃまいか。
それで90歳を超えた万引き老人や自殺者が1人でも救えるなら
多少の不公平は目を瞑るべき。
128 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:45:19.28 ID:7F7lv/xP0
マスゴミ総出のアベノミクス批判が始まった
南朝鮮の指示だな
マスゴミの反対が真実だと大抵の日本人は気付いているよ
>>127 だからそれは民主党の子ども手当と同じ結果になるんだって。
130 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:47:42.41 ID:sUqLM+6o0
>>125 現金で配ると当面はそうなるだろうね。
でも商品券みたいにしたらどうだろうか。いやでも消費に回ると思う。
金券ショップやオークションなどで現金に変えられないような制限をかければ。
たしか麻生は衆院選の演説で、
エコポイント政策でけっこうな経済効果が出たとか言っていたと思う。
ただし、需要の先食いしただけ、というのもある意味事実だから、
その先が続くかどうかという問題はあるだろうね。
131 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:48:37.63 ID:JfP2rVUO0
>>128 そうだね。ミンスの3年間で馬鹿以外は気づいたろう
まあネラーはとっくにわかっていたことだがw
ともかくマスゴミのギャクが吉、これだけ周知徹底させるだけでも
日本はかなり変わる
132 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:49:02.79 ID:TewNuh0U0
>>126 先行投資ってことで
需要があるかないかはこの際関係ない
133 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:49:07.41 ID:XVYB4Frv0
アベノミクスは金融緩和と財政出動までは正しい、あとは財務省の増税
路線を否定できるか、成長戦略は産官学共同の研究体制を作れるかどう
かだな。
134 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:49:45.10 ID:jF0hPXCB0
>>130 現金で配ろうが、商品券で配ろうが同じこと。
月収20万円のAさんが商品券12000円をもらいました。
Aさんは生活費を月に3万円使っています。
12000円の商品券をもらったことで、その月の生活費は18000円にして
浮いた12000円は貯金に回しました。
ね、同じことでしょう?
>>129 同じ結果ってなんだ?
仮にあの制度の財源を日銀金融緩和ならば100%円安になってたんだぞ。
その兆候さえも見えない段階で制度を終えてどんな結果を予想してるのか理解不能だわ。
137 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:51:08.50 ID:m5mfwVEAO
どうした丑原?急にあちこちがんばりだして。
>>136 貯金に回される割合が多くなり、乗数効果は0.6。
経済政策でやるのあれば、公共事業の方が遥かにマシな結果になりましたとさ。
139 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:52:47.81 ID:C6RpgaVX0
株価は正直。
円安なっても株価が上がらなくなったときが、円安の限界点。
ほとんど今は円安と株価が連動してるから、いい円安。
円は全然安くないがな
まだ100円にもなってない
リーマン・ショックの前は104円だ
たった2,3ヶ月の円安で悪い円安www
マスゴミ氏ね
リーマンショック後に悪い円高が4年も続いたんだが大騒ぎしたか?
悪いデフレは15年超えてるんだがね。売国マスゴミにはデフレの方がいいんでしょう
142 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:55:16.23 ID:Ababz2pm0
そもそも今は異常な円高を是正しているだけ。
原発事故による石油の輸入で莫大な貿易赤字がでている。
これで円高なんてオカシイ。
民主や韓国、中国が組んで円高にしていただけ。
143 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:56:14.86 ID:GmKWWkzh0
デフレが解消されれば勝手に成長する
なぜならばゼロ金利制約が解消されるから
以上
144 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:56:44.83 ID:sUqLM+6o0
>>135 あーそうかw
でも当面はそうでも、継続的に可処分所得が増えれば、
さすがに消費にも波及するよね。
公共事業ルートとは別に、そういうルートもあっていいかな。
金融緩和政策は最終的に「インフレ期待」に働きかけるから効果あるんだ、
っていう論説の意味するとこが、ようやく少し実感できたよw
ただ、中期的というか、原理的にはそうだろうなと思えても、
消費したいもの(欲しいもの)がどれだけあるか、
そして資源や環境の制約によってそれは実現しないのではないか、
という疑問もけっきょく残るのだな。
丑田、怒りの希望的観測wwwwwwwwwwwwwwwwww
規制緩和と逆のことしてるからなー
麻雀取締りとか4号機取り締まりとかストリップ取締りとか闇金取締りとか
こういうのはちゃんと需要にもなるし雇用にもなるんだから
どんどん規制緩和すりゃいいんだよ
147 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:59:45.80 ID:KKlcNLfB0
東アジア、東南アジアにおいては、自国通貨安誘導政策という近隣窮乏化政策が、ずっと続けられてきた。
日本周辺のアジア諸国は、皆、長期にわたって大規模な自国通貨売り、外貨買い介入を実施し、自国通貨
安誘導政策をとり、自国通貨の価値を極端に引き下げて、輸出振興,、経済成長力の強化を図ってきた。そ
の結果、円だけが突出して高くなり、成長するアジアの中で、日本だけが唯一、窮乏化する国になってし
まった。日本は、アジア周辺の諸国の近隣窮乏化政策の、最大の被害国であり続けた。昨年11月から多
少は円安になったが、依然として大幅な円高であることには変わりなく、現在も日本は、アジア周辺諸国の
近隣窮乏化政策の被害国である。日本は、長年、通貨戦争を仕掛けられて、やられっ放しであった。
大規模な円安誘導政策により、こうした構造を絶対に是正する必要がある。超円高の是正は、まだ始まっ
たばかりでなければならない。
東アジア、東南アジア諸国は、日本より貿易依存度の高い国ばかりであるが、極端な自国通貨安誘導政
策をとっても、その結果は輸出の増加、経済成長率の上昇であり、輸入品価格の上昇などの通貨安のデメ
リットなどほとんど感じていない。極端な自国通貨安が発生すると、結果は日本企業の死亡が増えるだけ
であった。だからこそ、日本が円安という近隣窮乏化政策を採ることは許さないと非難しているのである。
欧米では常識となっている2%前後のインフレ率を達成するための金融政策を、日本だけが採用する権利
が無い、ということはありえないはずだ。看板は、欧米諸国と同じ金融政策の実施と言う名目で、金融緩和
の強化を実施していかなければならない。
実質実効為替レート 継続する超円高
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-4.html 購買力平価から見た超円高 アジア諸国の通貨に対して
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-7.html 超円高の原因 国家による巨額の介入
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
148 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 18:59:52.47 ID:/lo2ldAV0
>>112 配る配らないの話じゃなかったので、アレだけど、
定額給付金にしろ、子ども手当にしろ、適切に所得格差を付ける場所は他にあるだろとは思うがね。
潔癖すぎる考え方かもしれないが。
指摘の通り、給付金が消費にどれくらい回るかどうかは大きな問題なのは同意。
で、プライマリーバランス云々は、政府の舵取りの手腕と俺が言った部分であって、
良い投資、悪い投資があるなら良い投資を求めなければならない。
であるなら、盲目的であってはならないし、それに突っ込む役割を誰かしらがしなくてはならんということだ。
149 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:01:00.01 ID:TewNuh0U0
>>146 まあ最大の規制緩和ことTPPが待ってるから
地獄を見るだろうよw
サムスンやヒュンダイに日本政府が訴えられる絵が目に浮かぶぜw
何でもこいつらIFしか持ち出さないの?しかも悪い方向に。
よりによって「悪い円安」wwwww
仮に今のまま安くなっても全然問題無いだろwwwww
152 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:02:31.26 ID:AsF1UKcO0
>>144 極端な話
今後生活保護は国が企業から現物を買い取ってそれを配ります
住む家がない人は国が部屋を借りるからそこに住みなさい
ってやったほうが景気には良いのかな
>>144 やるとするなら、生活保護需給資格の緩和をして
失業者、低所得者にお金を回すのが一番効率的かもしれないね。
貯蓄制限があるから、理論的には撒いた金が全額消費に回ることになる。
154 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:02:46.82 ID:QwD8d69W0
従業員の給与増に経済界が反発するなら、日本はそこまでだろう。
>>149 TPPは内需が外需に食われるだけの緩和だからなw
意味ないわ
アベノミクスに懸念という路線でいくニダ
スレタイで丑スレかどうか当てるゲームやってたんだが、簡単過ぎてつまらん
つか、そもそも
全然円安じゃないだろ
ただ下がってるだけでまだまだ円高
あと
各国がこれまでやってきたことをやってなかった日本がそれをはじめただけなのに
なんでそいつらから文句を言わなきゃならんのだ
159 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:04:57.84 ID:/lvodKP80
>>1 ばかか?
過度な円高が日本に及ぼした影響を知らない訳ないよね?
160 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:05:09.17 ID:gZ8Kxea/O
その成長戦略のための補正予算に反対しているのが、民主党・みんな・社民党・共産党なのだが。
161 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:06:14.63 ID:FZNSfYLq0
>>2 > 「物価を2%に押し上げるには、2022年頃まではゼロ金利が必要になる」(大和総研のエコノミスト、近藤智也氏)など
まさにインフレターゲット論の真髄だなw
「長期に渡って金利が低い水準になるはずだ」という期待が市場の中に浸透する。
結果的に長期金利は低く抑えられる。そして、国は国債発行を安いコストで
行うことになり、結果的に財政再建へと向かう。
これに経済成長率の上昇が加われば、確実に税収増加による財政赤字縮小に
になるだろうね。
162 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:06:17.47 ID:3FFm53jZ0
【マスゴミが、安倍自民党とアベノミクスを全力で攻撃する理由】
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」 「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」 「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」 「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
デフレ脱却させたいだけなのに
インフレターゲットってのもなんか違和感あるよな
ましてスーパーインフレの懸念とか
164 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:09:14.63 ID:/lo2ldAV0
>>144 現金を配る以外に、期限付きで減税するという方法もあるよ。
期限とは何かというと、インフレって端的にいうのは実質の所得低下を意味するので、
そのタイムラグを埋めるために現金なり、減税をするのは大きな意味がある。
そのレス先に倣うと、
昨年年収500万が今年度は505万になったが、支出は10万増えた。
そこへ5万の給付をすれば、その分基本貯蓄に回ることなく、消費される。
これを実感として好況と感じるようになるまで続けるという期限。
165 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:09:14.76 ID:1rglGHlt0
>>148 良い投資ってのは、そこは民間がやっちゃってるからね。
儲けにならないけど必要なもの、そこに突っ込む必要はあるよね。
となると、チェックはもちろん必要だけどチェックの仕方が難しくなる。
必要か否かってのは人によってそれぞれだからね。
まぁ、でもそのチェックする作業を業務化して
雇用を増やすってならそれはそれでいいかもしれない。
失業率を下げることが一番の景気対策だからね。
167 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:11:56.33 ID:FZNSfYLq0
>>152 > 住む家がない人は国が部屋を借りるからそこに住みなさい
> ってやったほうが景気には良いのかな
かつて米国がそれをやって失敗した。
ニューヨークの家賃が高騰してしまい、市場が麻痺する。
一番いいのは、住宅補助をやって市場には直接介入しない方法。
現代の米国はそれをやっている。したがって貧乏人はみな、
トレーラーハウスに住んでいる。
168 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:14:06.09 ID:CYAmQGgI0
安倍総理 劣化して腐っていく日本を救ってください。
侵略国中国から日本の領土 尖閣諸島を守ってください。
日本の産業再建をお願いします。円高が続くと国内家電企業は壊滅です。
産業の米と言われる安価で安定した電源の確保をお願いします。安価な電力を。
雇用を守るため日本の空洞化を防止してください。
日教組を非難すれば朝日新聞に自殺するほど叩かれるときに、子供教育のため
ゆとり教育を廃止した安倍さんの功績は忘れません。
朝日新聞の煽り報道のため社会的に抹殺された政治家は多い。自殺した議員も。
「挫折を乗り越えられた人間は本当に強い」と言われます。
安倍さん「日米同盟の強化」、「美しい国 日本」を堅実、爆速でお願いします。
悪の枢軸 北朝鮮が大好きな日教組
偉大な将軍様から勲章を頂いた日教組幹部
日教組、自冶労が創る嘘つき民主党、日教組のドン輿石
本当にうそつき民主党と朝日新聞の反日報道に騙されました。
169 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:14:30.45 ID:sUqLM+6o0
>>152 ちょっと話はズレるけど、
日本の住宅は、30年くらいしか保たないとか何かで読んだ。
だから頻繁に大規模な補修か、建て替えになると。
いっぽう、欧米では50年とか100年とかも普通らしい。
日本の住宅は、実は高かろう悪かろうなんだっていう。
だから逆に、そこに経済効果があるのだっていう話。
住宅需要が高まれば、一番大きな景気浮揚になるだろうけど、なあ。
果たしてそれを手放しで喜んでいいのかとも思うんだよね。
つまり品質を低く維持することが景気対策になるってことだから。
170 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:15:06.03 ID:FZNSfYLq0
>>167 ×麻痺する
○麻痺した
業者「市に高い家賃を要求してぼったくれ。いくらでも儲かるぞ」
商売人と政策をできるだけ切りはなした方が良い。
財政政策をやっているときは難しいけどね。
171 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:15:54.80 ID:/lo2ldAV0
>>166 民間ってのはちょっとわからんけど、良い投資とは例えば、渋滞が酷いところで
道を拡張したらそれが緩和されて、2時間かかるところが1時間になったとする。
するとその分企業は経費がかからなくなり、新たな投資も出来る。
これは民間が出来る部分もあるだろうけど、国でなければやれない部分もある。
丑がどんどん現実逃避してて失笑
また無理やり構造改革へのフレームアップか
ドル70円台みたいな円高は是正できたんだし、90〜110円で収束すれば
望ましいように思う
175 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:17:04.43 ID:/EIO86TE0
逆神・日経様のお告げである!
今週は爆騰決定
スレタイだけでわかる丑スレ
177 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:24:21.07 ID:/EIO86TE0
貧乏層は消費税上がって物価上がって給料
上がらないで2年以上も我慢できるのか?
>>169 欧米の古い建築は、外観がそのままなだけで、内装は金をかけて改造する。
日本よりも、よっぽど金のかかるものですぜ。
日本の住宅は、単に新築が好まれるから建て直されるだけで、品質を低く維持
してるわけじゃない。特に、80年代以降の家は。
そんなに差はないと思うよ。
180 :
九十0:2013/02/17(日) 19:26:06.40 ID:fXcJA34c0
ほら、なったらなったで日本はあれがあるじやないV字復活の手。ジンバブエの方はむりかもしれんが。(´Д` )
まぁそもそもが過大評価されすぎてたんだよ円は。
原発もほとんど動いていなく電気に燃料費がかかり貿易収支が赤字になる以上、
円の価値が下がるのは当たり前だよな。
何とかして少しずつでも原発は再稼働させてほしいもの。
182 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:27:41.01 ID:QwD8d69W0
住宅需要なんて言っても、庶民には届かないわけだ。
給料も安定しない、住むところも安定しない、
そんなんじゃ景気なんてよくならないし、少子化も解決しない。
富をちゃんと分配せよ。
183 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:30:05.76 ID:sUqLM+6o0
>>164 ははぁ、減税は盲点だった。
>>104の金利と外国への流出問題もそうだけど、考えるべき要素ってたくさんあるんだな。
俺なんか盲点多すぎるわw
>>171 最近なにかで読んだのだが、
道路の渋滞緩和のために隣にもうひとつレーンを増やしたら、
かえって渋滞が増える(増えた)という話があったな。
あれはどんなカラクリだったかなぁ。
184 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:32:20.77 ID:w4/TgEXuO
>>178 低所得者層、年収300万以下の貧乏人は殆どが在日朝鮮人
安倍さんの政策では、日本人は影響を受けない。
苦しむのはチョンだけ
185 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:32:59.83 ID:cAOKlM5j0
>>1 成長戦略は要らん。
過度な円高をクリア出来、金が世の中にめぐれば、
民間が勝手にやる。
三木谷とか平蔵はだまってれば良い。
成長戦略で重要なのは内需の喚起。
サラリーマンはもとより、平蔵が増やした非正規社員の賃上げ。
これを明確に上げる方策が必要。
あやふやなイノベーションは必要無い。
187 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:39:04.35 ID:3FFm53jZ0
【ブサヨと在日に良い様にやられた総務省解体論】
情報通信国際戦略局、情報流通行政局、総合通信基盤局 → 経産省に移管
人事恩給局、行政管理局、行政評価局、統計局 → 財務省(大蔵省)に移管
自治行政局、自治財政局、自治税務局、消防庁 → 国家公安委員会と統合し内務省復活
188 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:41:32.56 ID:a+GdGEi20
安部をたたきただけのチョンの
丑スレ 終 了
189 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:41:44.38 ID:1QRmG2Fk0
>>1 ■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。
■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達・日本の景気に連動しやすい主要先進国
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
このいずれかに該当します。
参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相 ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授 ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大・浜田教授 (東京大学名誉教授;日銀白川総裁の恩師)
・IMF ・OECD ・カナダ銀行 ・イチロー ・独メルケル首相(転向中)
■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大学大学院教授、元NHK職員)
・小林よしのり (漫画家) ・大前研一 (コメンテーター)
・浜矩子( 同志社大学大学院ビジネス研究科長・教授)
・民主党 ・共産党 ・社民党 ・韓国 ・中国 ・野田佳彦
・福島瑞穂 ・辻本清美
感情的な庶民貧乏層が2年以上
耐えられるかどうかだ
>>185 頭が固くて自分の金さえ入れば良い人間ばかり安倍の周りにいて
そいつらは一般国民を見下して税金を取るためにいると思っているのに
あんたの言う通りに本当になると思ってるのか?
192 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:47:47.26 ID:w4/TgEXuO
>>186 ハムスター速報のコメント欄にあった
ググレカス
>>192 はぁ?ハム速のコメント欄?
いい加減にしろバカ
194 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:08:30.98 ID:FZNSfYLq0
>>193 バカというか、
> 低所得者層、年収300万以下の貧乏人は殆どが在日朝鮮人
>
> 安倍さんの政策では、日本人は影響を受けない。
> 苦しむのはチョンだけ
と書いている奴は何だろうね?
財務省に雇われたピックル関係者?
195 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:10:47.45 ID:RSFgQvs80
マスゴミが必死に叩いてるのを見るとやっぱり安倍さんは間違ってないんだろうな
196 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:19:39.02 ID:owyDPrb20
.
とりあえず韓国にとどめ刺すまでは 円安でGO!!
特別な成長策なんていらない。金融政策さえまともにやってれば日本はいくらでも成長できる
198 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:20:21.12 ID:1U/zW6PN0
120円ぐらいまでの円安は当然 まだまだ
株を買え 土地を買え
ビビったやつが負け 新規の億万長者が現れそう
チャンスを逃すな
199 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:24:23.38 ID:IFzrImDD0
>>1 TOB掛かってるJ:COMとか入れてバカじゃないのか
定期的に株を買えって奴が現れる
>>200 株はインフレのヘッジになるから、間違いではないよ
資産の一部で現物株を買ったり、投資信託で積立してもいい
全財産突っ込んで、全力買いとかしちゃだめだけど
202 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:07:50.59 ID:gPreiHST0
いや ここは安倍ちゃんを信じて、
信用フルアタック2階建てだ!!
成功すれば、勝ち組になれる
信じるものはすくわれる!
人生がすくわれるか、あしをすくわれるかは
運次第
203 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:24:49.50 ID:FZNSfYLq0
>>189 まあ、バーナンキも昔はこんなことを言っていたね。
今は立場上、ポジショントークが増えているが。
5 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage]: 2010/06/13(日) 20:49:08
バーナンキFRB議長講演に対する誤解について
http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20100529/1275147764 バーナンキ講演「中央銀行の独立性,透明性,説明責任」:導入部分
http://d.hatena.ne.jp/optical_frog/20100526/p1 バーナンキ講演「中央銀行の独立性,透明性,説明責任」:「透明性と説明責任」部分
http://d.hatena.ne.jp/Hicksian/20100526#p1 バーナンキ講演「中央銀行の独立性,透明性,説明責任」:結論部分
http://d.hatena.ne.jp/WASSHOI/20100526 透明性と説明責任(TransparencyandAccountability)
中央銀行の独立性は重要ではあるが、先にも触れたように、中央銀行の独立性は無条件で認められるものではない。
民主主義の原則は、政府の代理人(agent)という立場に置かれている中央銀行に対して以下のことを要求する。
つまり、中央銀行は、政府によって課された目標を追求する過程において説明責任を果たさねばらならず、
国民や政治家(選挙を通じて選ばれた国民の代表)の声に敏感であらねばならず、
政策決定プロセスの透明性を確保しなければならない。
特に金融政策決定プロセスにおける透明性は、中央銀行の説明責任の一層の向上に役立つだけではなく、
金融政策の有効性を高めることにもつながる。
将来的な政策方針や中央銀行のあり得る反応(様々な経済状況に対して中央銀行が政策的にどのような反応を見せるか)
に関して透明性が高まることになれば、政策にまつわる不確実性が低減することになり、
また、家計や企業が中央銀行の行動を予測しやすくなることで、
金融政策が長期金利に及ぼす影響力が高まることになるからである。
そして、透明性の向上と(それに伴う)不確実性の低減とは、
経済成長やインフレーションに対する中央銀行の影響力を高めることになるだろう。
204 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:25:57.94 ID:YM4TQg0x0
日経経済関連感想文の逆が真実でっす。
205 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:27:20.88 ID:VJVlqRpj0
よく分からんのだが…
成長策なければ円の価値が下がるのだから、普通は円安になるんじゃないの?
206 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:27:42.47 ID:Td4jZXLN0
丑のおかげで日経はこんな感じってばらされていくから日経はぐぬぬって感じだろうなぁ。
207 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:33:41.14 ID:i0Ptc9810
自民党は何時も迷惑ばかりかける
208 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:34:09.59 ID:FZNSfYLq0
>>205 円の価値と成長率は長期的には関係がない。
短期的には、デフレの場合は、円安が
成長率に貢献し、インフレの場合は、円高が
貢献する。
円の信任はさまざまな要因があるが、日本のように、
産業インフレが充実している国は経済状態と
関係なく決まってしまう。
円の価値を決めるのは、ほとんど金融政策による
ものだと覚えておけば良い。特に重要となるのが
金利で、金利差によって為替レートは必然的に
決まるものである。逆から考えれば、為替レートは
国債が売られて金利水準が上昇するほど、通貨高を
引き起こし、逆に国債が買われて金利を抑える効果がある。
そのため、変動相場制下では大不況は起こりうるが、
財政破綻は起こり得ない。
209 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:36:20.03 ID:FZNSfYLq0
>>208 ×産業インフレが充実している国
○産業インフラが充実している国
210 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:38:08.19 ID:lAH3+pMa0
まだ実体経済でプラスの効果は出てないんだろ。
なのに世論調査で異常な高い支持率だったり批判的論調が多かったり
いろいろと早すぎるだろ。
但しマイナス効果なら既に出てるけどなwwww
212 :
名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:32:06.70 ID:kq9nR+81O
本当に安倍を貶める事しか考えてないんだな。
もはや笑えるレベル。
選挙戦闘うだけで政策なんか空っぽなんだろ自民は
低成長は自民の姿の投影だよ
214 :
名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:05:37.09 ID:oYQ061pW0
自民党には何も期待しない
自民が有能ならそもそもこんな事態はない、三年前の大敗もない
おまけに、メンツが同じなんだから笑える
215 :
名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:09:52.53 ID:oYQ061pW0
自民党が変わった?
六十の人間の集団が三年で変われるものか、あいつ等年寄りにとっては選挙で大敗したのは
若いものの三ヶ月前と変わりはしない
経験値なんか同じだ、年よりはおとなしく引退すれば日本のためだった
円安で喜んでるやつばっかりだが、困ってる奴もかなり多いだろ?
輸入商社は物価2%どころか、もう既に15%くらい上がってる
もちろん全部転嫁できず、利益は圧迫されてる
こんな会社、日本に相当あると思うが。
ここにいる奴って、社会に出てないニーとなの?
>>216 アホかw
商社が為替ヘッジしてないわけねえだろw
今こそ、輸入業者は内部留保を吐き出せよ。
円高のとき、まったく値下げしなかったんだからよ。
218 :
名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:20:50.45 ID:b6NrOh1Y0
>>216 今まで超円高で利益貪ってたのが普通の円高になって利益減っただけだろw
219 :
名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:21:04.17 ID:fBdKW0d/O
>>216 >ここにいる奴って、社会に出てないニーとなの?
せやで。お前も含めてな
>>216 ったく、CPIすら見てねー経済音痴の円高デフレ派バカサヨはこれだから( 嘲笑 )
だいいち輸入インフレが発生する??
円安で特亜からの輸入品が割高になると、国内製の購入に戻るだけ。
原材料以外はフルラインアップ戦略をとる日本産業構造の強みで、むしろ逓減してインフレ上昇を抑える。
しかも!! 円高不況だと、安かろう悪かろう↓の輸入品が購入されるので、
効用の無差別曲線上の移動でなく、無差別曲線そのものが下がってしまう。
シンドラー社エレベーターや、姦酷海苔 ( 米FDAは輸入禁止 )、生ゴミ餃子、移民労働者犯罪など、
安 全 や 健 康 、 治 安 の 危 険 までも一緒に輸入される( 怒り )
それが円安で輸入価格が値上がりすると、より質の高く安全な国内製品や労働者に代替される。
社会効用全体が向上するメリットすらある ( 無差別曲線の上方シフト ) 。
55 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/09/12(水) 18:22:40.49 ID:Fdo6qgl6
さすが日本製圧倒的スピード
シャープ アクオス104SH
http://www.youtube.com/watch?v=cNj8Yonwdp0 朝鮮スマホ遅すぎて使い物にならない ← ★★★
サムスン ギャラクシー SC-04D
http://www.youtube.com/watch?v=kZFUbhEGayE サムスン ギャラクシー SC-03D LTE
http://www.youtube.com/watch?v=2UhIWepqaRc
221 :
名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:26:14.00 ID:NaVSuCeF0
>>216 そういう、価格に全てを転嫁出来ない企業、業界の事情や、輸入品インフレによる労働者の実質賃金の低下は、
普通なら補正予算等で現金給付か減税で穴埋めするでしょ。
しないなら、景気はそれに追いつかず、せっかくのムードも消えてしまい、物価高だけが企業や国民に残るだけになるんだから。
222 :
名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:28:38.50 ID:bSjALK0jO
流石にハイパーインフレが
どうだとかは言わなくなったんだな
評価しよう
223 :
名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:29:01.58 ID:fBdKW0d/O
仮にアベノミクスで格差が広がっても
>>184みたいに、生活が特に不安定な在日が1番苦しむだろうからメシウマ
これに反対する奴はチョンか同和やブサヨだからな
安倍さんガンバレ。格差上等!
【サルでもわかる解説】
・ザックリ言う株価の仕組み
「半年〜7ヵ月後の景気」が「良いか悪いか」の判断を平均株価という。
日本が1年後に破滅確定でも、
半年〜7ヵ月後の景気が良ければ、高額配当が還元され、株価が上昇する。
株価が上がるとは、半年〜7ヵ月後の景気が良いが、
8ヵ月後は日本が滅亡しているかもしれないという、きわめて近視眼的な指標だ。
この株価の動き予測は、結構、当たる。
地下鉄サリン事件の前、防毒マスク企業の株価、テロ株が不自然に急激に上昇したので、
その近視眼的な予測は、怖いくらいに、当たる。
・インフレターゲット
日銀や政府がたくさんの土地資産を買い占めて、物不足状態を巻き起こして、地価、株価、物価を上げる努力をする。
200兆円か2000兆円か、3年間か10年間か、わからないが、国が子孫へ借金を残す無駄遣いで買い占める。
無駄づかいで国がモノを買占め、景気が良くなり、富裕層主婦が貯金をし、大企業が内部留保を貯める。
やがて、日本列島の富裕層、大企業が莫大な貯金に飽きた後、満ち潮・引き潮のように潮目が変わって、
一斉に貯金(内部留保)で買い物を始めて、さらに物価が上がる。(低所得層は相対的に困るが。)
簡単に言うと、2%のインフレターゲットは、原料輸入依存の食パン、鶏卵、醤油、味噌、ガソリンが2倍とか極端に上がる。
満ち潮・引き潮のように潮目が変わって、
富裕層個人や大企業が自分の手元にある、溜まりに溜まった貯金を使い果たしてモノを確保し始めるので、
野犬同士の交尾のように、スイッチが入ると、富裕層、大企業は行くとこまで行って果てる。
もう、平時の国家権力では制御できないほど物価が上がる可能性がある。
第二次世界大戦前のドイツは、ハイパーインフレを経験し、
「コーヒー1杯=旅行カバンいっぱいの紙幣」だが、飲んでいる途中で値上がりして、
「コーヒー1杯=旅行カバン2箱分の紙幣」になったというジョークもある。その後の世界大戦が恐ろしい。
もちろん、物価を制御できる可能性もある。
「今年の春夏の景気が良ければ、来年に消費税を上げる。」という増税法の条文の、口実に財務省が使う可能性がある。
円安、物不足で物価が上がるし、消費税増税で、低所得者層はちょっと苦しい。
225 :
名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:32:02.18 ID:uKLn2Yec0
成長策なんて、もともと考えてないだろ。考えてたらとっくに出してる
安倍は、カネ刷って、公共事業やればいいと思ってただけだろ
>>217 為替ヘッジなんて出来てる会社、ごく一部だろ
大企業ですら、為替レートで大きく業績変動してんのに、何寝言言ってんの?
598 名前返信:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/11(月) 20:56:28.12 ID:uBhqR8Ip0 [3/3]
>>595 >
>>594 > インフレの説明がおかしい
>
> インフレでは物価だけじゃなくて人件費も上がるのが基本だから、
> あまり物価上昇に怯えなくてもよろしい
> なんで物価が上がるかが正しくわかってないから、怖いんだよ
人件費は日本国外の外注に回る。
たとえば、日本の注文を外国人が受けて、外国人が日本国外で仕事する。
228 :
名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:38:24.82 ID:CrHm2O3h0
【在日やブサヨやアメリカに良い様にやられた総務省解体論】
情報通信国際戦略局、情報流通行政局、総合通信基盤局 → 経産省に移管
人事恩給局、行政管理局、行政評価局、統計局 → 財務省(大蔵省)に移管
自治行政局、自治財政局、自治税務局、消防庁 → 国家公安委員会と統合し内務省復活
>>218 身の回りにどれだけメイドインチャイナあるかわかってる?
チャンコロの人件費は、ここ5年で20パーセント以上上がってるんだけど。
円高になっても利益なんて出てねーよ
もともと経済が縮小して少ない需要を奪いあうために、激しい価格競争で利益は圧迫されている。
円高で利益満喫なんて、独占か寡占出来る一部の大企業だけだろ
日本に腐るほどある中小企業は恩恵なんてない。
>>220 国内製品て何?
お前の身の回りの単純製品を見てみろよ
箸やつまようじ、容器から袋、こんなもんがいくら円安になっても、日本製に戻ると思ってんの?
一部の付加価値商品以外は、日本から企業自体がもう姿消してんだよ
日本製に戻るwwワロタw
230 :
名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:01:08.48 ID:CrHm2O3h0
【マスゴミが、安倍自民党とアベノミクスを全力で攻撃する理由】
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」 「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」 「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」 「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
シナからドル建て5ドルのモノを輸入するとき、ドル円が80円なら
5*80*1.15 = 460円
95円のレート換算で
5*95*1.15 = 546円
86/546 = 15パーセント
どう計算しても15パーセント値上がりしてますw
某電機メーカーには値上げ却下されたし、輸入比率がうちより高い同業他社は瀕死なんだけど、どんなマジック使ったらそんな余裕ぶっこけるの?w
233 :
名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:15:08.14 ID:QgO2g8sX0
>>1 こいつネガティブなネタばかりかき集めてんな。
何なの一体。
これ↓は単なる売国だ。中国へ日本を売って見返りを求めている。
【政治】 「留学生30万人計画」優秀な留学生を戦略的に獲得 生活支援など環境づくり 卒業・修了後の就職支援…自民党政権公約★13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353856153/ 研究室の現場破壊、爆破だ。
日本の研究室は日本人向けの和風に作ってある。
中韓の民族性が、一般的な和風研究室に入ってくると改良改善の風土が爆破される。
外来シロアリ、アメリカカンザイシロアリで日本家屋が構造的にボロボロになる。
日本はシロアリのことをヤマトシロアリ、和風不良対処の殺虫剤の対処の仕方で通用すると思っている。
アメリカカンザイシロアリは、和風不良に効く従来の殺虫剤が効かない。
「留学生30万人計画」とあるが、30万人という人数はエリートじゃない。
民族性丸出しの普通の薬剤耐性シロアリ外国人だ。
30万人は、洗練されたエリートではなく、民族性欲望本能むき出しの普通のシロアリ人だ。
ひとつの例として、中韓の普通の民族性むき出し層は、悪いことをしても謝らないから、
一般的な改良改善を追及する和風研究室が爆破される。
一般的な改良改善の和風研究室が爆破されて困るのは、日本全体だ。
わざわざ外来シロアリ、従来の殺虫剤が効かないアメリカカンザイシロアリを植えつけるのは愚策だ。
内戦、戦争が起こる。
日本人の院生に金銭援助をせず、外国人30万人の民族性むき出しの人に日本の税金で生活費を与えるのは反対だ。
日本の脳みそ、技術立国の真髄を反日教育を受けた人たちに牛耳らせてはいけない。
そもそも国立大学の研究は、国家機密並みの秘密を抱えている。
反日教育の留学生に日本の科学を産み出す場所を占拠させてはいけない。
TBSや朝日新聞などマスコミが在日朝鮮人を無理やり入社させているのと同じことだ。
日本の科学の舵取りを数の力で中韓に明け渡してはいけない。
【受験】 「ミートソースにはキムチベースを入れ忘れないで」 2013年センター試験の英語リスニングで出題され話題に★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358973274/ 3 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/01/24(木) 05:37:08.74 ID:u7BjMxDj0
大学へ進むエリートの選別をチョンがやっているという恐ろしい現実。
(不正採点の可能性まで出てくる。)
(/_~~、ヽヽ 留学生に対して
ひ` 3ノ 「就職支援」の文言がないのはダメだ
ヽ°イ 「就職支援」を盛り込め。
/<∨>\ 日本を取り戻す
2010年公約には「就職支援」の文言はなかったが、2012年公約には「就職支援」の文言が追加された
安倍自民党になって外国人留学生の「就職支援」が追加された
J -ファイル2010 自民党政策集
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/j_file2010.pdf 「留学生30万人計画」と学生・研究者の国際交流の積極的推進
「留学生30万人計画」の2020年実現を目指し、国・地域・分野等に留意しつつ、優秀な留学生を戦略的に獲得します。
わが国の学生や若手の研究者が内向き指向にあると指摘されており、
世界で活躍する優れた人材の育成を強化するため、高校生を含む学生の留学機会を拡大するとともに、若手をはじめとする研究者の海外研鑽の義務づけや機会の大幅拡大を推進します。
↓
J -ファイル2012 自民党政策集
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/j_file2012.pdf 「留学生30万人計画」と学生・研究者の国際交流の積極的推進
「留学生30万人計画」の実現を目指し(当面20万人目標)、国・地域・分野等に留意しつつ、優秀な
留学生を戦略的に獲得します。東日本大震災の影響により、日本で学ぶ留学生や研究者が減少しないよう、
日本の学校や研究機関の教育研究活動に関する情報発信の強化、生活支援など在学時の受け入れ環境づくり、
卒業・修了後の就職支援など社会の受け入れの推進を図ります。
~~~~~~~~~~
日本人の院生に就職支援をせず、外国人30万人の民族性むき出しの人に日本の国家権力で就職支援を与えるのは反対だ。
65 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/01/26(土) 23:25:48.03 ID:K/a96cSz0
安心しろ
んなこと安倍ちゃんがゆるさへんで!
(/_~~、ヽヽ 「留学生の受け入れ枠を思い切って広げ、中国の若者たちをもっと
ひ` 3ノ 受け入れる努力をするべきだ。そして、働きやすい環境を作るべきだ。
ヽ°イ 日本人になりたいという人がいたなら簡単に帰化させるべきだ。」
/<∨>\
『美しい国へ』 安倍晋三(著)
■本当の日本をもっと知ってもらいたい。本当の日本を知る中国の学生が増えれば、
日本に対する理解も格段に深まるはずだからだ。そのためにも今後は、留学生の
受け入れ枠を思い切って広げ、日本で勉強したいという中国の若者たちをもっと
受け入れる努力をするべきだし、日本における就業機会を増やす努力が必要だ。
■わたしたちが目指すのは、日本に行って仕事がしたい、あるいは投資をしたい、
と世界の多くの人たちに思われるような国、言い換えれば誰にでもチャンスのある
国であり、能力の活かせる国だ。
■日本の国柄とその理想に共鳴して、子供を日本で教育したい、あるいは日本人に
なりたいという人がいたなら、大きく扉を開かなければならない。それはとりもなおさず、
日本のダイナミズムにつながるからである。
http://blog.livedoor.jp/chinatalknet/archives/51620434.html
3 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/08/21(火) 05:03:18.15 ID:VYkdXLEd0
現場の証言その1
都内で准教授やっているのだが、今後5年間で日本人の院生を減らすような話が出ている。
優秀な学生だけ残すとかじゃなくたんにアジア、特に韓国の院生を入れろとのこと。 もちろん給料付。
修士で月22万+年間研究費50万
博士で月37万+年間研究費100万
日本の学生への制度は、これまで通り奨学金(借金)、ラッキーな学生はガクシン。
あと教官も女性に加え中国人、韓国人枠を25%にするように言われている。 まぁ、あといろいろあるのだが、これ以上はいえない。
とにかく日本のアカデミックは大きく変わるね。
現場の証言その2
中国人の奨学金はそのまま本人に支払われるのではなく、一旦中国大使館に入り、大使館に5割?6割ピンハネされた残りを受給する形だからね。
日本から貰っているという自覚が無いし、大使館に賄賂を渡しているようなもの。
現場の証言その3
知り合いの中国人留学生で、知能低いんか!?ってくらいの馬鹿女が居て、日本滞在の第一目的は金持ち男捕まえることで、水商売に勤しんでる。
そいつが、今年の春から大学院の博士課程進学。
Fクラスとは言え、どうしようもなく偏差値の低い大学でもない。
奨学金、月20万円弱も貰えそうだとか。どうなってるの、日本の大学・・・
ちなみにその女は頭は悪いけど、エロエロ。面接を引き受けた担当教授は70過ぎの爺らしい。
555 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/08(土) 15:47:38.48 ID:c040pmkm0
政府から今後5年間で日本人の大学院生を大幅に減らすよう指示が出ている。ミンス党が2010年
に掲げた留学生30万人受け入れの一環が始まった。具体的には韓国企業の研究員や韓国学生
を院生として大学の研究室に受け入れるように指示が出ている。さらに韓国の修士課程で月22万
円+年間研究費50万円 、博士で月37万円+年間研究費100万円を支給する。日本人の学生に
は現金支給など無い。さらに大学教官も韓国人枠を25%にするように指示がでている
我々日本人より優先して韓国人に税金をばら撒いています。
みなさん、ミンスはテレビ報道もせずに日本人より韓国人を優遇してる売国奴です
>>235 この嘘つきに制裁を。
この問題は欧州内で主に討議されていたことで、
金融子会社の売買益などが、親会社のロンドンから英国政府に納付されていることへ
他国から反発が生じ、現地国納付とする法整備が図られることとなったという合意です。
>>231 > シナからドル建て5ドルのモノを輸入するとき、ドル円が80円なら
> 5*80*1.15 = 460円
> 95円のレート換算で
> 5*95*1.15 = 546円
> 86/546 = 15パーセント
> どう計算しても15パーセント値上がりしてますw
1ドル80円のときに、5ドルの現金を買っておくんだよ。
そしたら、1ドル95円のときにも、5ドルでモノが買える。
値上げ率ゼロだ。
>>1 輸入に悪影響!とかどんだけ国内産業・輸出業を潰したいんだよw
242 :
名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 04:31:06.41 ID:yRYup5wD0
アベノミクス相場が「バブル」になるとしたら
http://diamond.jp/articles/-/31848 (1)東証一部の株価の「益利回り」を計算する。「日本経済新聞」に載っているPER(株価収益率)の逆数を計算して、%単位で表せばいい。
(2)GDPの名目成長率の予想として自分が納得できる数値を決める(決められなければ、まずは政府の見通しを見てみよう)。
(3)現在の長期金利(10年国債の利回り)を調べる(新聞に載っている)。
(4)「益利回り」+「GDP名目成長率」−「長期金利」を計算する。
(4)の計算結果を「暫定リスク・プレミアム」と名付けよう。この判定基準は以下の通りだ。
・7%以上なら、「株価は安い。投資のチャンスかもしれない」
・6%前後なら、「株価は普通の範囲内だ」
・5%以下なら、「株価は高すぎる可能性が大きい。警戒せよ」
東証一部のPER(今期。日本経済新聞社の利益予想に基づく)は20倍だ。
これを益利回りにすると、5%(1÷20=0.05=5%)となる。
2013年度に関する政府の成長率見通しは、現在、実質で2.5%、名目では2.7%だ。
判定に使うのは名目成長率の方だ。
消費税率を引き上げたい財務省の意向を反映してやや高めの数値になっているかも知れないが、これで計算してみよう。
先週末の長期金利は、0.755%だったが、四捨五入して0.8%としよう。
すると、「益利回り+GDP名目成長率」は「長期金利」に対して、6.9%ほど上回っている。
前者は、企業の利益が当面のGDP成長率と同一の成長率で将来均一に続くと仮定した場合に、株式が投資家に無理なく提供し続けることのできるリターンに相当し、
長期金利と差の計算は、株式の期待リターンの国債利回りに対する「リスク・プレミアム」を求めており、ここではその大小を基に株価の高低を判断しようとしている。
政府の想定通りに経済が推移するなら、現在の株価はむしろ「まだ安い」。
政府見通しよりも1%くらい下回って推移する経済を想定した場合に、「株価は普通だ」というくらいが現状の水準のようだ。
243 :
名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:12:26.82 ID:VwMWAlbK0
円が300円以上の時代も知らないのか?
まだ90円台だぜ
244 :
名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:25:51.80 ID:kDSPjazd0
俺も大失敗すると思ってるよ
貧乏人を大量生産した自民党に何が出来るんだってねwwww
>216
消費財売ってるとこならともかく、企業向けの機材だったりすると輸入しても売れないから、円安の方が良い。
246 :
名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:53:31.97 ID:7UJ9wwGR0
1 名前:丑原慎太郎φ ★[] 投稿日:2013/02/17(日) 16:55:32.22 ID:???0
1 名前:丑原慎太郎φ ★[] 投稿日:2013/02/17(日) 16:55:32.22 ID:???0
1 名前:丑原慎太郎φ ★[] 投稿日:2013/02/17(日) 16:55:32.22 ID:???0
1 名前:丑原慎太郎φ ★[] 投稿日:2013/02/17(日) 16:55:32.22 ID:???0
1 名前:丑原慎太郎φ ★[] 投稿日:2013/02/17(日) 16:55:32.22 ID:???0
1 名前:丑原慎太郎φ ★[] 投稿日:2013/02/17(日) 16:55:32.22 ID:???0
1 名前:丑原慎太郎φ ★[] 投稿日:2013/02/17(日) 16:55:32.22 ID:???0
1 名前:丑原慎太郎φ ★[] 投稿日:2013/02/17(日) 16:55:32.22 ID:???0
1 名前:丑原慎太郎φ ★[] 投稿日:2013/02/17(日) 16:55:32.22 ID:???0
1 名前:丑原慎太郎φ ★[] 投稿日:2013/02/17(日) 16:55:32.22 ID:???0
1 名前:丑原慎太郎φ ★[] 投稿日:2013/02/17(日) 16:55:32.22 ID:???0
記事全体で見ればわりと普通な論説だが、恣意的なスレタイにするこの記者は死んでいい
>>236 日本のやる気のない使えないゆとりを雇うよりやる気のある外国人雇ったほうが企業としてはいいよな
それに全員がシナやニダってわけじゃないだろ
安倍川駅 アベノミクス 安倍川餅のできそこない
絵に書いた安倍川餅だ 何が悪い
日経は朝鮮新聞か?
250 :
名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:49:03.20 ID:brra4A3v0
良い円安、悪い円安、普通の円安
251 :
名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:51:51.33 ID:JB43qzcZ0
円は「超円高」ではなく「円安」気味の水準にある
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-aa5f.html つまり、現在の為替レートは「円高」ではなく、すでに「円安」のゾーンに入っているということになる。
為替レートの水準を評価する際には、それぞれの国の物価変動を考慮する必要があるのだ。
ビッグマックの価格を見ても、過去10年余りの時間のなかで、米国では2倍近くに値上がりしたが、日本では逆に下落した。
これはビッグマックだけの現象ではなく、他の財・サービスの価格が同じように推移した。
こうした物価上昇率の格差を踏まえた為替レートを実質為替レートと呼ぶ。
1ドル=93円は見かけ上、「円高」に見えやすいが、インフレ率格差を踏まえれば、「円安」なのだ。
このビッグマック指数は本年1月に英国経済専門誌である「エコノミスト」に掲載された。
252 :
名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:53:17.15 ID:vWhdaRxgO
>>248 やる気の有無に国籍なんか関係あるわけねーだろww
全ては為替差だよボケナス
253 :
名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:59:35.28 ID:jNhzNTLR0
もう十分に悪いけどな。
ガソリン、灯油が高すぎる。
二月に入ってから給食屋が運んでくる飯の量が明らかに減ってる。
しかし給料はまったく増えない。
安倍ってまだ何もやってないだろ。
254 :
名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:02:22.72 ID:jNhzNTLR0
>>253 それと追加するけど、最近商社が建築資材を溜め込んで値を吊り上げてる。
おかげで現場に材料がまわらない。おかげで面倒な仕事が増えた。
安倍って庶民の足ひっぱてるだけだろ。
255 :
名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 06:53:23.40 ID:3OKeashR0
アベリスク
256 :
名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 06:56:05.11 ID:Z7rdzD5n0
>>253 >>254 , -――- 、
/ ヽ
| ノ ー | お前チョンだろ?
|(・) (・) |
| ( |
ヽ O 人
>ー-― ´  ̄ ̄\
⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ / |
くメ) _ノ | | | | |
(/ | | / | | |
| |/ /| | |
| ト / | | |
ヽ__/ | | |
257 :
名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 07:01:08.88 ID:A8KUdBV/0
>>254 さっきテレビでもやってたが安部がでなく規模のでかい災害が起きたんで
その復興のタメに引っ張りだこで値が上がってるだけ
258 :
名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 07:01:24.10 ID:MrSCOY7T0
悪い円安など存在しない
通貨安にするだけで日本は成長出来るけど
通貨高で成長を続けられる国なんてないし
>>257 震災直後から値上がりしてないと関連性を証明出来ないのでは?
260 :
名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 07:06:43.77 ID:8YTArfqC0
>>253 企業は儲かっても給料上げるつもりないからな
中国の次にミャンマーやインドネシアなど賃金の低い国に触手を伸ばしてるのがその証拠
そうしてるうちに輸入品、とりわけ食料品や燃料の値上げがすぐに来て
コストアップインフレ→スタフグレーション→ハイパーインフレ
の流れ
財界は参院選&消費税増税判断のために、今夏のボーナスだけちょびっとあげて
名目だけの自民党支援するとは思うよ
>>260 ハイパーインフレwww
池沼は黙ってろ
>>260 ハイパーインフレって物価が1万倍以上になることだぜ?w
超円高で値下げしましたか
265 :
名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 07:17:34.79 ID:4yt+gyEG0
農業は成長産業!?
灯油、ガソリンは便乗だよ。
267 :
名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 08:48:12.62 ID:zB8Y0I+f0
悪い円安w
悪いインターネッツw
268 :
名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 09:18:50.18 ID:aIxUegAP0
円安による目先のデメリットしか報道しないマスコミwww
このまま円安進めば成長策はいっぱいでてくる。
マスコミは過去にその成長策を潰しまくってきたけどなwww
269 :
名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 09:49:13.56 ID:FknlhzvY0
円高は消費者の味方だと絶賛していたアホマスごみは
まず謝罪記事のせてから何か発言しろよ
一番謝罪が必要なのはお前らだよマスごみ
ガソリン税をなくせば安くなるのになぜかその話題が出てこないな
灯油高いと思うなら電気やガスを使えばいい
安倍川駅 アベノミクス 安倍川餅
絵に書いた安倍川餅で悪かったな
朝鮮新聞叩き潰せ
日銀人事が決まるまでどちらとも判断できん。
273 :
名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:37:23.53 ID:Rnm5BnGm0
アベリスク始まったねぇ
怖いよね怖いよね怖いよね怖いよね怖いよね
怖いよね怖いよね怖いよね怖いよね怖いよね
怖いよね怖いよね怖いよね怖いよね怖いよね
怖いよね怖いよね怖いよね怖いよね怖いよね
怖いよね怖いよね怖いよね怖いよね怖いよね
怖いよね怖いよね怖いよね怖いよね怖いよね
怖いよね怖いよね怖いよね怖いよね怖いよね
怖いよね怖いよね怖いよね怖いよね怖いよね
274 :
猫屋の生活が第一:2013/02/19(火) 13:40:32.21 ID:xIzUFNF20
円安に関しては、「アジアの狂犬を早急に退治しないと日本が危ない」と考える人の方が多いのでは。
275 :
名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:48:35.69 ID:uf89seFu0
結局所謂「三本の矢」のうち「成長戦略」がなければ自律的継続的な景気回復にはならんてことなんだろうな…
ネトウ…もとい楽観的な自民信者は「アナウンスだけでこれだけの効果があった」と喜んでるが
それも期待値を「先食い」してるだけにも思えるし…
でその成長戦略って「産業競争力会議」ってところが出すわけだよね?
ニュースとかでは農業を成長分野にプッシュしていくと謳ってるようだけど
それもやっぱTPP絡みなんかね?
「農業もこれからは攻めの時代だ!」とか煽っておいてTPP参加のハードルを下げて
その一時期の狂騒が終わったら・・・とろくでもない想像をしてしまうw
276 :
名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:23:25.67 ID:njJ0Im9RP
円安になれば国内からの需要に回帰ってw 円安バカはどこまでアホなんだよwww
国内パーツ・原料だけで既に絶対に作れないもの...PC、TV、自動車、家、プラ製品、
バッテリー、光ファイバー、ネット回線用機材、白物家電のほとんど...etc
小麦が値上がりすることが決まったが、代わりに米を食えって?
もう国内の米農家の生産量じゃ国内の需要を賄えないから輸入してるんだぞ。
しかも米の生産を止めた農地でふたたび米を作るには5-6年かかるんだぞ。
円安バカwww 関税で守られてるこんにゃくでも食ってろカスwww
あれこれ難癖レベルのストーリーを考えて叩くネタにしようと必死なカスゴミと丑
278 :
名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:22:01.89 ID:cz9vzVKE0
>>276 アホはお前円安ってのは
資材輸入している時は
販売時と比較して円高なんだよ
それとカロリーベースでの輸入量は全部小麦な
販売ベースでの自給率は80%以上な
279 :
名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:51:43.26 ID:fUTlFIpp0
企業買収、、円安いまなら安いよ〜〜〜。シャープさんやソニーさん
いろいろ買って下さいな。朝鮮台湾さま〜〜ナムナム
>>27 今まで円高になるにつれて、海外に逃げていったあらゆる製造業でしょ。
現状でも、チャイナリスクや原油の高騰も後押しとなっているのか、
ホームセンターや百均に行くと、日本製が目立って来ているぞ。
281 :
名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:00:36.77 ID:dJO2Y9ml0
>>279 株価が上昇しているのに買収できるわけがない。
円安株高が憎い人間しか、そのような嘘はつかないよ。
>>45 輸入品が売れる分、国産品が売れなくなるので、
国内の雇用が減っていくのを、忘れちゃいけない。
>>48 でも、国債金利は相変わらず低いままなのが現実。
>>48 なんか大層なこと言ってるようだけど
日本国債は政府の命令で日銀が買ってるからな
需要は新期発行される通貨だよ。
つまり内債、外債の比率では外債比率が下がるので
どうやっても金利が急上昇することはない
日本のインフラ資産=国債発行量=マネーサプライ
これが釣り合ってる限り安定しているといえる状況
資産であり負債、負債であり資産という関係だな。
>>48 日本国債を買い進めている外国資本は世界中の中央銀行だから。
長期保有が目的だから売るわけない。
世界の常識だろ。
286 :
名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 09:07:55.14 ID:ublYgmeW0
世の中デフレ不況だとか言ってたくせに、実際はデフレのままにしておきたいって奴等の多いこと多いこと
287 :
名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 09:14:14.37 ID:MKPxEVMf0
日経225、15,000越え
288 :
名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 09:16:26.98 ID:MKPxEVMf0
↑11,500越えの間違い
直近だと小泉政権の頃の金融緩和は失敗だったのか、成功だったのか。
円安で株高の時代だった。だが国民の平均所得は右肩下がりで失業率は今と同じか少し高かった。
派遣が増えて格差拡大と言われ、ワーキングプアなどを生み出し、リーマンショックでそれらがパンクし生保に堕ちた。
今のままでは同じ轍なので、安倍政権は早急に対策が必要なのは事実だ。
成長戦略が描ければ1番いいし、そこに労働力の需要がうまれることが素晴らしいけど、
それに時間がかかるなら早急に失業率を下げる対策は必要だ。
それが賃金上昇圧力になり、景気の下支えになる。
290 :
名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:51:52.32 ID:nylbANmfP
>>278 >販売ベースでの自給率は80%以上な
アホすwww
291 :
名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 14:47:21.86 ID:BfjDmXB70
>>289 >今のままでは同じ轍なので、安倍政権は早急に対策が必要なのは事実だ。
対策って考えてるのかな?
小泉の構造改革路線のデメリットなんて十分分かってるはずで
(その不満が国民に積もり積もってやがて自民は下野するに至った)
むしろ最初にその対策ありきでスタートすると思うんだけど
所謂「三本の矢」にしても成長戦略がなければ持続・自律的な回復に繋がらず
いつまでもカンフル剤打ち続ける対処療法に終わる気がするんだけど…
なんか「成長戦略」と言う三本目の矢は今からおっとり刀で作り始めてるんじゃないかって感じがする
(産業競争力会議がその機関として)
292 :
名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:34:14.60 ID:IQEvrTqT0
>>290 日本は食料自給率が低すぎるから超円安で一気に食料自給率も上げるべきだよな。
293 :
名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:37:29.73 ID:9lZ1+bNa0
家の前の歩道、めちゃくちゃきれいだったのに
なぜか歩道工事っつって、なんか結構な距離作り直してるわ
1ミリも意味ない公共工事だな
もともと区内のほかの場所と比べてもはるかに綺麗な道路だったのに
ここの場所なんかの利権からんでんのか?
安倍支持ではあるけど、こんなことにもう税金使うなよ
294 :
名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 16:38:36.26 ID:8Hqf6+Xd0
>>1 >「今、(1ドル=)95円や100円で円安が止まる理由はない」(兼平修一・みずほコーポレート銀行国際為替部次長)、
>「100円は視野のうちだ」(別のメガバンクの為替ディーラー)。
こいつら、75円台つけたときには、ドル円は70円を割るとか50円まで行くとか
散々煽ってやがった。
で、今度は90円超えたら100円だ120円だと言いやがる。
要はこの連中は定見なんてないんだよ。
すべて後追いでしゃべってるだけなんだよなw。
雨が少し続けば洪水になる、天気のいい日が少し続けば日照りになる、
と誰でも言えるようなことしか言わない。
この連中の予測が当たったことなんかあったためしがない。
俺の予測の方がよほどあたったわw。
ドル円はだいたい95円くらいが天井。
100円まで行くことはない。
295 :
名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 17:32:54.94 ID:PqDy/PsP0
>>293 安倍政権になったのは2ヶ月前なのに、道路工事の予算まで作ってるのか
馬鹿に発信力があるいい国だよな日本は
>>293 その予算枠を確保したのは間違いなく民主政権だし、実行のハンコも恐らく民主の頃じゃないなかなー?
298 :
名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 22:49:49.56 ID:IQEvrTqT0
>>295 嘘つくなよ。
日本は耕作放棄地と減反による休耕田だらけだろう。
299 :
名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:05:44.06 ID:9OgDdN4G0
>>293 民主党が予算を無くして道路清掃と草刈を無くしたから。
汚い道路と歩道だらけなのに。
君のところはきれいなんだね。
誰が国会議員の地区なの??
>>17 じゃあ黙って経済を衰退させましょうってことか
301 :
名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:26:34.39 ID:9OgDdN4G0
悪い超円高が是正されてるだけ
カスゴミに騙されんなよ
303 :
名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:44:33.86 ID:wh2Foj2HO
物価は上がるでしょう、増税も確実でしょう
だけど一般人の年収は絶対に上がりません、
304 :
名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:44:51.27 ID:8lOU0eXZ0
ガソリン、電気、ガス、食料品…etc 原料費が上がれば値上げせざるをえないだろうが
その上に人件費まで上げるわけに行かないと下手すりゃ益々賃金を下げてくるか?
少なくとも上げはしなくならないのかな?
本当に極緩やかなインフレにまで持っていけるんだろうか?
「経済」の知識があれば安心して見てられるもんなの?
306 :
名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:55:12.21 ID:g/RWpdMfO
丑田滋
307 :
名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:00:19.63 ID:nVQD0lFCO
バカ丑必死
308 :
名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:34:52.96 ID:fKCi9wVX0
>>298 馬鹿は何も解ってない、たった40万ヘクタールなんて世界の中から見たらカスレベル
>>298 耕作放棄地と減反による休耕田
君が農業をしていたとして真っ先に、耕作放棄地と減反による休耕田、にしたい土地ってどんな土地だ?
【手間が掛かってアガリ少ない土地】 ではないか?
310 :
名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:02:13.33 ID:L3MskK1q0
成長するには 資金が要る
アベノミクスは株価を上げて 資金を増やした
政府の仕事はここまでだ
成長は民間の仕事でアベノミクスの仕事じゃないわなw
国営のアップルや国営のマイクロソフトを作れって言ってるの?
馬鹿なの?
311 :
名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:05:35.85 ID:nGgOrYi+0
成長戦略は
移民受け入れです(キリッ
とかやりそうだなてかやるだろうな。
俺は、1ドルが80円を切った状態で2年間企業経営をしたことで
すでに企業の成長はある程度は達成されてると見てるけどね
(合理化やリスク分散といった部分)
これからは新技術の開発や設備投資に力を注げるんじゃないかな
行き過ぎた円高だったので現状100円になった程度では悪い円安とかになるわけない
>>304 スタグフレーションの可能性は確かにあるけど、まずはインフレに持って行かないと何も出来ない
インフレにしないと言うのは確実な死を待つのと同様
リスクがあろうが生き残るのにはまずデフレを解消させる所がスタート
一番下の労働者の賃金から上がるような魔法は存在しないんだから今迄の例を元に行動するしかない
おそらく多くの企業の決算では改善という結果がでるからな
これ否定できる?
316 :
名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:51:50.32 ID:8lOU0eXZ0
労働力の受け入れまではOKだよ
ただし、無職転落なら3ヶ月で追い出すとか
犯罪者の追放と再入国禁止など厳密化すればね
318 :
名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:36:41.10 ID:0nKNQDB/0
>>317 あとは、シンガポールがやっているように、女の妊娠テスト
とかも必要だろ。徹底的に管理しないとな
ソロスの小間使いの榊原とかいう馬鹿最近見ないね
HDDの値段が上がってしまった・・・