【ロシア隕石落下】爆発の威力は広島型原爆の30倍以上

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウィンストンρ ★
ロシア中部に落下した隕石とみられる物体に関連して、NASA=アメリカ航空宇宙局は、小惑星が上空20キロ前後で爆発し、その威力は広島型の原爆の30倍以上に上るとみられることを明らかにしました。

これは、NASAが15日夜に明らかにしたもので、観測データをさらに解析した結果、大気圏に突入した小惑星は直径がおよそ17メートル、重さがおよそ1万トンと当初の推定よりも大きく、
上空20キロ前後のところで爆発したとみられるということです。
爆発の威力は、広島型の原爆の30倍以上に相当するおよそ500キロトンで、その爆風と衝撃波によって地上の建物の窓が割れたり扉が吹き飛ばされたりといった被害につながったとみられています。
また、小惑星は火星と木星の間にある無数の小惑星がある領域、いわゆる「小惑星帯」にあったとみられていますが、NASAでは「100年に1度という極めてまれな事態だ」だと説明しています。

ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130216/t10015565451000.html
関連スレ
【ロシア隕石落下】隕石は直径15m、7千トンか…負傷1145人 突入前の速度は時速約6万4000キロ。音速の約50倍
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360993968/
2名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:38:34.62 ID:yZ5F00cST
プーチンさん、やりすぎ(´・ω・`)
3名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:38:44.76 ID:J8SI1RYW0
おそロシア
4名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:39:24.61 ID:SGhIcK0u0
話盛り過ぎwwwwwwwww
5名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:40:06.05 ID:TuG+kCs/0
死者は本当にいなかったのか?

しかし予測不可能って怖すぎやな
6名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:40:15.73 ID:OUa94C5f0
爆発しなかったら凄いことになってったんだろうなーw
7名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:40:47.48 ID:QcKKOrp50
そりゃ生の隕石だもん

原爆なんかと比較にならないだろ
8名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:40:50.76 ID:OfVIwrNX0
逆に言えば生きてるうちはもう見られない現象のか
9名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:40:57.27 ID:rzz0WeoU0
>>3
あぁ取られた…
10名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:40:57.59 ID:uHvxon0R0
ゴメンね、うっかりメテオの魔法使っちゃった
11名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:41:08.20 ID:xPEW4e2g0
海に落ちてたら結構な津波になったんじゃねーかな
12名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:41:10.65 ID:ALPKHdyJ0
だったらもう原爆なんか作らないで隕石作った方がマシじゃん
13名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:41:10.52 ID:T8JCrmu00
原爆って大したことないね。
14名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:41:13.75 ID:tXMOxgmX0
なんで爆発したの?
15名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:41:35.98 ID:ZMd3rQzV0
16名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:41:45.21 ID:vRba1QR90
よく死者が出なかったな。爆発した高度が高かったせいか。
17名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:41:51.21 ID:0fOGT/LN0
>広島型の原爆の30倍以上に相当するおよそ500キロトンで

マグニチュードに換算すると6.8か。
18名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:41:54.50 ID:yoj1BAf60
空中で爆発しなかったら巨大クレーターができたレベルか
19名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:42:36.77 ID:Zd9rrTXd0
北朝鮮が犯行声明出すと思ってる
20名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:42:59.27 ID:4+AnuYkNO
遂にガミラス冥王星基地が稼働したか…
21名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:43:01.50 ID:PmkLg8NjP
このレベルの隕石でこれだけの被害が出る、と考えると……

ガンダムの「コロニー落とし」が
いかに極悪悲惨な攻撃であるかがわかるねw
てか、間違いなく地球に住めなくなるよなそんなことしたらw
22名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:43:08.46 ID:oqf3Ez890
上空20qでの爆発でガラスが割れた?

ソニックブームと着表時の衝撃じゃないの?
23:2013/02/16(土) 16:43:10.02 ID:nAMdbAyn0
めておいんぱくとー!!!
24名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:43:13.03 ID:rP7sjgIxO
原爆がラディッツみたいだな
25名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:43:19.19 ID:hb/n1c3ZP
>>1
盛りすぎwww

死者でなかったのは幸いだけど耳の鼓膜とか目痛めたりも笑えないね
生活に支障でるしガラスで切り傷よりこっちのが恐い
耳鼻科嫌いなだけに・・でも動画みてると防ぎよう内感じ・・
26名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:43:38.00 ID:vtuBKdBw0
>>14
空気摩擦で加熱
27名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:43:58.72 ID:lCxZR2+t0
地上で爆発しなくてよかったなw
28名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:44:06.17 ID:PxmVE1M8O
>>1

その威力であの程度の被害なわけねーだろボケ
29名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:44:19.23 ID:0fOGT/LN0
>>14
何千トンもの氷が、数十秒で2500度まで熱せられて、気化膨張したから。
30名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:44:19.55 ID:Pq7jKsg40
誰だよメテオを唱えたのは
31名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:44:23.77 ID:l6BXIdZ70
30歳の魔法使いが、バレンタインデーをうらんで、メテオを唱えたのか
32名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:44:26.86 ID:iB/OUE270
だから広島なんて大したことないだろと言いたいわけね。
33名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:44:27.04 ID:oOGNC6WLP
モスクワに落ちりゃよかったのにね
34名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:44:59.34 ID:/myvrAY70
メテオ唱えちゃった奴は反省しろよ
35名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:45:03.88 ID:8yIGJ2UR0
昭和20年(1945年)8月6日、月曜日の朝は快晴で、真夏の太陽がのぼると、気温はぐんぐん上昇しました。
火球の中心温度は摂氏100万度を超え、1秒後には最大直径280メートルの大きさとなり、
爆心地周辺の地表面の温度は3,000〜4,000度にも達しました。
36名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:45:15.95 ID:i8CNe9XQ0
どんだけど田舎に落ちたんだろ
37名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:45:25.01 ID:ktNZKb7w0
放射能残らないし
38名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:45:39.06 ID:Ipe+7BHC0
未知の細菌とか検出されないかな
39名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:45:49.66 ID:UJwmBN3m0
>>12
核兵器を持たない日本が狙ってるのはまさにそれ。はやぶさは小惑星兵器を作るための軍事実験だった。
支那の命令を受けてるミンスの蓮舫が宇宙開発予算を削ってはやぶさをつぶした理由もよくわかるだろ。
40名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:46:03.00 ID:xuw98/83O
死ぬまでに同じようなニュースは2度と見れない可能性が高いんだよな

胸が熱いぜ
41名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:46:37.80 ID:w75p+9qV0
単なる隕石ではなく、「小惑星」だったのか。まさにディープインパクト。胸熱。
42名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:46:41.38 ID:0fOGT/LN0
500kgの物体(やはぶさ)が、秒速12kmで突入するとこんな感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=3-TGqzHbLrI
43名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:46:42.68 ID:rzz0WeoU0
44名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:46:44.46 ID:mvkFyt390
 

東北の巨大地震も極めてまれですけどね
45名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:47:05.60 ID:XOCHAs0u0
爆発しなかったらやばかったな
46名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:47:06.99 ID:GfSXvmH50
>>1広島型原爆の30倍以上

こんな危険なものを放置するなんて。
原発なんてはなくそみたいなもんだ。

隕石廃止のデモを起こせ。

腐れ左翼、ぼけっとするな。
都合のいい時だけ言いたい放題は許されんぞ、このクズどもが。
47名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:47:38.26 ID:C1FJuibj0
>>33
おいおい・・・・
それを言うなら、ソウルかペキンw
48名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:47:56.33 ID:1rgT8gqa0
自然の力パネエ
49名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:48:28.29 ID:n7O4uKyH0
コロニー落としの破壊力より強いのか弱いのか…だな
50名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:48:39.98 ID:+/JdtBW3O
広島は上空600mで爆発。

>>17
先日の北の核実験は4.9っていってたね。
51名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:49:15.06 ID:q2gRQKJti
>>49
弱いよ
52名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:49:21.31 ID:uw9RyRAu0
韓国に落ちれば良かったのに
53名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:49:23.16 ID:TKlEA7c+P
くやしいのおx30
54名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:49:24.66 ID:jFvOIgai0
>>39
小惑星兵器か。そりゃいい。
非核三原則にも抵触しないし、放射能もない。
あとは、ソウルと北京に落とすだけだ。
55名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:49:46.19 ID:mvkFyt390
反核団体は、小惑星落下反対運動しろよwwwww

どうせ、原発は隕石の衝突に耐えられないから反対って言うんだろ。
100年1回だと、日本国内の巨大地震の発生より、確率高いな
56名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:50:03.53 ID:VVUmaAIP0
過去に隕石で壊滅した都市とかなかったのかな?ポンペイみたいな感じで
57名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:50:05.84 ID:PmkLg8NjP
メテオがいかに非現実的な魔法か
これでお分かりいただけたろうか

敵を殲滅するための魔法であるはずが
これでは術者自身も消し飛んでしまうではないか

メテオが封印されたのもむべなるかなw
58名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:50:21.98 ID:jzb5VQ4R0
俺が空中で破壊してなければもっと被害が大きかったのか
危ないとこだった
59名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:50:25.41 ID:eWXF57fT0
コロニー落としの場合、オーストラリアに湾ができたじゃん
コロニー落としの方がはるかに強列、ツァーリボンバより上だろ
60名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:50:34.07 ID:czQqtUh80
>>11
メガトン級の水中爆発でも大きな津波は発生しない事は対潜水艦用核機雷の実験で実証済なんだな
爆発より断層のズレの方が凄いんだよ
61名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:50:38.47 ID:cNXhlQ4J0
プーチンのクシャミ
62名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:50:55.41 ID:89IfH13I0
100年前に落ちたツングースカもロシアだし、「100年に一度」級はロシアが指定席なのかな
63名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:51:08.28 ID:vNJWvM+v0
でも死者なし。
どういうことだってばw
64名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:51:08.99 ID:ceAPjH3dO
>>40
不謹慎だが同意
SF物好きとしては結構たまらないニュース
あれが遠い宇宙の彼方から飛来したかと思うと
65名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:51:41.57 ID:4+AnuYkNO
天災は 忘れたコロニー 堕ちて来る
66名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:51:49.91 ID:T25TIXvR0
>>10
童貞の究極魔法か・・・
67名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:52:27.71 ID:PxmVE1M8O
キノコ雲は?
30倍も威力あるなら
核分裂の爆発じゃなくても
流石に出来るんじゃないの?
無いなら話盛り過ぎって事で
68名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:52:33.75 ID:CYsv+t4r0
てか、原爆なんてたいしたことないんだな。北チョンの核ミサイルも
いいかげんなとこで点火すると一人の死者もでず、ガラスを割るだけか。
69名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:52:37.46 ID:hVo5f5cW0
お前らのようなクズでも隕石の直撃を喰らって死亡すれば
人類史に名を残せるんだぜ。
がんばって直撃を喰らうと良い。
70名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:52:48.87 ID:WsPbl2Xd0
ちなみにツングースカの大爆発のときの威力は広島原爆の2000倍らしい。
そして6,500万年前のユカタン半島へ隕石が衝突し、恐竜が絶滅したときの威力は広島原爆の60億倍だったらしい。
71名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:53:26.13 ID:7gp2+t2b0
まだ20キロで爆発して良かったね
72名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:53:29.38 ID:x/TbwwYB0
北方領土の天罰
73名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:54:06.28 ID:0fOGT/LN0
>>67
爆発の高度が違うじゃんw。

上空500mで、影響が4kmと、
上空50000mで、影響が100km
74名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:54:08.51 ID:EALPyMty0
ふざけんな盛り過ぎにも程があるわw
75名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:54:12.05 ID:Fj/fDTjW0
   ミ丿ノミ》彡彡          / ⌒ ´⌒ ヽ   巛   ミミヾ  彡
      ミミ彡ミ/         i i / i | i ヽ il   ミミミヾ ノソ彡 彡
   ミミ ソミミミノ         | i  i  i i |    ヾヾミミ巛彡彡巛)
     ミミミノノ           ! ! i ! i ! i    ノ彡彡巛ミ巛ノ》彡彡彡
   巛彡彡ミソ          | i | i | i i   (ソ彡彡》彡彡巛ミミ
   彡ヾミミミ丿         |i | i | i | |i  ミ巛彡ヘミ《彡ミ巛ゞ彡ヾ 早
    ミミ彡ソノ          i| i l! l! ! i i| |  ヾ彡ミミミミ彡巛ノソ彡巛 く
 彡ミミ巛丿         _ _il l ii i! l! i ll |_ ヽミ彡彡ミミ巛ノ》彡ソ彡 し
 彡彡巛)      /´ ̄ ̄ /|| | | i l i l ! i l l i i  ̄ ̄`ヽ彡彡彡彡巛ノ》彡 な
   ゞ彡彡ミ    |     / |i l i i l | ! i ! i i | ||ヽ    |ノソ巛(ソ彡)))彡ミ い
   ミミソ      |\  /:::::ノi i l l i i | ! i i |i i il::::\  /|巛彡ソ彡ミミ巛((  と
  ミ彡彡丿     | /::::::::::::ノi | i i ! ! i i l i i ! l !:::::::\ │彡ミ((彡ソノミソ 星
   ミ彡彡ノ     ソ::::::::::::::::丿i i l iil ii l l i i| i i||:::::::::::ヽ士ミ巛((ノ)))彡彡》 が
   彡ミミノノ    |:::::::::::::::::: /|| ii |i|! i ill i| i|i i|l::::::::::::::::::|》彡彡《巛(ヾ)ソソ 死
 ミ彡彡》)      !::::::::::::///ii ill i il li ill i i lilヽ::::::::::::::|彡ミ巛ミ彡ソ))彡 ん
 巛ノ丿彡      i::::::::::::/ ノ| i|i il || |il i!!l ll| i!i l|| ヽ::::::::::::i巛ヾ彡)彡ミノソ彡 で
彡彡彡ソ《彡    |:::::::::::/  /|iil i || ii i!l |i lii| |ii i||il ヽ:::::::::|彡《ミ)ソ∠巛彡彡 し
  彡ミミ巛ソノ    !;;;:::::::::/ /illl! i!| | || i!! l!iill l||i iii| ヽ::::::::;;!ミ《巛巛彡)))))) ま
 彡彡ミ巛)ソ    i::::::::::l  ノi i ii!l ll!! i!!!l lill !!!ii llll|  l:::::::::i巛彡ノ彡ミミ彡巛 う
  彡巛巛ヾ彡   i::::::::::i /il!il| i|i i|i| | i|i i|i ii|i ||  |::::::::l 彡ノソミ彡ミ《巛彡 ゚
76名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:54:23.11 ID:jqIm7jqa0
30倍もあったら日本列島全部おさまりそうだな・・・
ロシアでよかった
77名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:54:25.70 ID:8vX4+NAQ0
>>71
100mのところで爆発してたら、とんでもない事になってたなw
78名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:54:44.78 ID:n7O4uKyH0
今回の隕石は空中で爆発
地上への直接被害は衝撃波のみ
コロニーは地表へ落着だから
一概に比較できないんじゃないかね

てか
そもそもコロニー地表激突で
核分裂的な爆発起きるんかね
79名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:55:19.40 ID:TBOzi6laO
ガミラス無し?
80名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:55:48.34 ID:eWXF57fT0
ツングースカの大爆発も一人も犠牲者がでなかった
つまり基本的に隕石は人に優しい。
81名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:55:59.20 ID:Niw34/sN0
最接近する小惑星はどうなったの?
82名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:56:22.38 ID:bU1jQLRYP
むしろ空中2万mで爆発して助かったな
地上まで突入してればツングースカ大爆発の二の舞だったぞ
83名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:56:44.85 ID:hVo5f5cW0
>>81
NASAの攻撃衛星が破壊した。
84名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:57:27.57 ID:CYsv+t4r0
>>67
キノコ雲は空気が熱せられて急激な上昇気流が起きることによる。上空20キロ
だと遙かに大気圏外。上昇気流が起きようがない。空気も超絶薄い。
85名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:57:29.82 ID:w75p+9qV0
>>81
無事通り過ぎたらしいが、突っ込んだのは同じような軌道を描いていたお仲間じゃないのか?。
86名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:57:34.05 ID:+GZ+pf2u0
平壌に落ちれば一石二鳥だったのになw
87名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:58:27.90 ID:CjpIA/dz0
キーワード:飛ぶ教室
抽出レス数:0


ちぇ(´・ε・`)
88名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:58:31.51 ID:0fOGT/LN0
>>32
もう少し大きかったら、沸騰して爆発するまで時間がかかって、地表近くまで到達したんだろうな。
89名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:58:41.56 ID:yk8rB5La0
原爆の30倍ってほんとかよ

広島の原爆は上空何メートルだったんだよ
話はそれからだ
90名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:59:01.91 ID:EETsgNnB0
広島の原爆ってどんだけしょぼかったんだよ
91名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:59:09.24 ID:WsPbl2Xd0
あと、6,500万年前のユカタン半島へ隕石が衝突したときは、生物の60%、海洋生物の75%が死滅し、
隕石衝突による衝撃によってマグニチュード12〜14の地震が発生。さらにこの衝撃により海岸周辺
では高さ1,000mの津波が襲ったといわれている。
92名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:59:52.11 ID:w0dERT270
てことは俺のパンチの1.5倍って所か
やるじゃん
93名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:00:48.24 ID:0fOGT/LN0
もし軌道計算で、直径1kmの小惑星が東京に落下するのが1日前に分かったら、パニックになるんだろうな。
94名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:00:56.88 ID:jiCeCUM+0
爆発は不幸中の幸いだったんだろうな。
つか、20km上空で爆発してあのクレーターかよ。
95名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:00:58.34 ID:TfidIVZ20
ロシアに隕石が落下する瞬間のまとめ動画
http://www.youtube.com/watch?v=7n2ryducd1E

4:20〜の場面で超重厚な倉庫のドアが衝撃波で破壊されてるけど
これ15キロぐらい離れててこの威力らしいからな
おそロシアだよマジ
96名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:01:10.06 ID:0eL3kvis0
半径100kmに衝撃波が来たみたいだし無難な評価だろ。
そのまま落ちて人口密集地付近で爆発してたら相当ヤバイかも。
97名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:01:20.44 ID:CYsv+t4r0
>>89
広島のそれは上空500m。落下傘でふわふわ降りてきて.....
北チョンの核ミサイルがちゃんと効果を発揮するには、この隕石並みの速度で
降りてきて、なおかつ、その高度で爆発しないとこの隕石とか、あるいは、
土にめり込んで起爆装置壊れるとか、地下核実験になるとかだわな。
98名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:02:43.42 ID:eWXF57fT0
ガッシャーンてドリフかよw
99名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:03:01.13 ID:uK5CfOv10
>>91
あの隕石落ちたのはほんの2000年前だと結論出ちゃってるよ
それを裏付ける中南米や中東などの伝承も事欠かない
地質学や古生物学に大きな影響が出るんで必死に隠蔽されてるけど
100名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:03:39.60 ID:2uEhGsRHO
そう言えば
「助けてください、シャア少佐」
って声が聞こえた気がする。
101名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:04:15.77 ID:3LUvUL7Z0
ワームとかエイリアンとか何か地球外生命体はいなかったの?
102名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:04:20.12 ID:7+YSXP3q0
>>1
負傷した人達は災難だったが、これが広島型原爆の30倍の威力とか話盛り過ぎ
103名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:04:53.32 ID:+/JdtBW3O
上空20kmって、地震の震源の深さ20kmとかだからな。
地震だと深さ10〜40kmか。
上のレスだと爆発と断層のズレは違うみたいだし、空気と岩盤は違うけど。

旅客機の高度が10km
104名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:05:00.78 ID:LXvZ1EUpO
冷戦期だったら戦争になってたな
105名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:05:07.92 ID:jFvOIgai0
>>97 だが、高高度ならEMP兵器になるぞ
106名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:05:19.17 ID:eWXF57fT0
被害が少なくて済んだってだけで
エネルギーに換算すれば広島型の30倍ってことでしょ
107名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:05:34.76 ID:KR25XwoP0
>>52
日本のせいにされて、謝罪と賠償を要求されるだろ?
108名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:05:51.21 ID:yk8rB5La0
>>97
さんくす。
距離が全然違うのな。
ほんとかなりマシな自体で終われたんだな
109名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:06:02.81 ID:JPCDqV8c0
原爆だったら死者数千人になるだろ。
どんだけ盛ってんだよ。
110名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:06:02.85 ID:hyJYsarJO
広島原爆を過大評価してるやつ多すぎ。

東京駅に広島の原爆が落ちても、上野は死者ゼロ。
その程度の代物だぞ。
111名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:06:05.12 ID:i2R0OMgg0
FFのメテオってなんだか無性に使いたくなる魔法だよな
112名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:06:05.65 ID:KaFXTLX1T
>>101
BETA
113名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:06:38.71 ID:XfC3LZSDP
>>4

広島に落ちた原爆の威力ってこんなものだよ。(距離と爆風の表)
http://dataforpeace.cocolog-nifty.com/hibaku/img/hyou.JPG
被害が大きかったのは、人口密集地を狙ったから。

今回の隕石は上空20キロ(20000m)で爆発してる。
だから爆風の大半は地上に伝わる前に消えた。ほんの残りカスによる被害でこれ。

ちなみに原爆が爆発したのは上空わずか580mだから、爆心地に爆風は全力で届いた。

だから今回の隕石がもし空中爆発せずに地上スレスレで爆発し、
しかもそれが人口密集地だったら、都市が丸ごと吹き飛んでた。
114名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:06:51.83 ID:+TbuO0Un0
衝撃波で鼓膜をやられた人はおるんかな?
115名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:06:52.64 ID:lXo/t5R/0
地面直だったらどうなっていたのか
116名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:06:53.75 ID:1cXiJrBmT
さすがに嘘くさい
117名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:06:56.42 ID:gTRjzsma0
おい坂本!
宇宙に行って隕石廃止でもしろよw
118名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:07:03.86 ID:q9GO6ji/0
神の杖ってつまりこういう効果があるってことか

ぱないな
119名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:07:31.99 ID:jt9GiWj0O
なんで落ちる最中に小さくなるの?
120名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:07:45.31 ID:Z0SR/gfW0
秒速17キロってどのぐらいの速さなんだ
121名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:08:07.15 ID:b8LgvZQx0
>>99
じゃソースないんじゃん
122名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:08:19.54 ID:eWXF57fT0
もの凄い閃光を発してるじゃん
これが地上で起っていたら大変なことになってたと思うよ
蒸発してしまう人もでてきたかもな
123名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:08:30.38 ID:YsN/2Ip20
>>93
クレーター20km、即死圏内200kmといったところか…
青森や九州あたりまで逃げて山の陰に隠れることは理論上可能。

でも、震災の時のように渋滞でどうにもならないだろうね。
124名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:08:39.75 ID:1XTtxR2a0
いつまで比較対象が原爆なんだよ
どんだけ前の兵器だよ
125名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:08:56.41 ID:yk8rB5La0
ロシア「犠牲者凄く出してしまったからエネルギー盛りたいけど、あまり大きくしすぎると落ちる前に発見できなかったのかよって言われるしぐぬぬ」

こんなことはないよね。まさかね
126名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:09:38.28 ID:tBLF+RlW0
>>120
1秒間に17キロ進むくらいのはやさ
127名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:09:57.52 ID:rFRwMOzp0
良い研究資料になったから少ない犠牲と考えよう
128名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:09:58.85 ID:cJRZ7IuDO
この話し飽きた
129名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:10:14.30 ID:0UT3qoYS0
>>1
出鱈目もいい加減にしろ
130名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:11:28.62 ID:mp3NYPkGO
妥当でしょうな
20キロ離れててよかったね
131名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:11:35.69 ID:xjl6mILt0
>>125
そんなつまらない失敗するのなんて韓国しかないだろ。
132名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:12:09.89 ID:gTRjzsma0
時速61200キロ?
133名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:12:16.72 ID:22vTPBCc0
これ、まん丸の球体なら、比重が12くらいなんだが、重過ぎない?
因みに石で3以下、鉄で7.9
134名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:12:22.15 ID:0fOGT/LN0
>>124
東京ドーム、何杯分と同じだな。
135名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:12:27.44 ID:KaFXTLX1T
桂ぁ!
136名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:12:42.59 ID:QhREpURo0
原爆って対したことないのな
137名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:13:04.27 ID:YOtpKRdI0
映像見たけど、凄かったな…
光も凄いし音も凄い…まるでCG…
138名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:13:11.68 ID:kcJPV3SzO
何かあったらすぐHIROSHIMA HIROSHIMA
139名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:13:18.59 ID:ZB0nmN7vO
チッ!
北京かソウルに落ちれば良かったのに!
140名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:13:39.15 ID:lE6azRSj0
原爆だけなら威力は自然界ではよくあるレベルの破壊力なんだよな
ただ人のいるところにいくらでも落とせるから1発だけでも国家を揺るがす破壊力だけど

原水爆と一緒にされるけど原爆と水爆じゃまったく破壊力違うよな
水爆は大地震レベルの力をそのまま爆発させることができるんだぜ
141名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:13:41.79 ID:EFU+6SrV0
斜めに落ちてくるのはどうしてなのか?
142名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:13:43.34 ID:PxWpqAX00
コロニー落としってやっぱ凄いんだな
143名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:13:49.55 ID:vRjP/neM0
前に予言のスレにロシア隕石のことを書いたんだけど、本当に落ちたな
イルミナティカードにあって中国、ロシア辺りの場所だったんだよね
http://s.ecrater.com/stores/58244/48d3f2fbf2ade_58244n.jpg
144名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:14:14.50 ID:szdw9sBl0
>>119
燃えるからじゃ?
145名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:14:27.47 ID:Z70oyeh/0
放射能がないからきれいな原爆、理想的な爆弾だな!


と言ったらまずいんだろうな・・・・
146名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:14:43.36 ID:0fOGT/LN0
地球 > 資源が7000トン補給できたぜ。
147名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:14:49.21 ID:3eI4JI/E0
今回一番仕事したのは大気
衝突を守ったのと爆風を伝えた的にも
148名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:15:19.26 ID:NxTmXrRZ0
その割には被害はたいしたことないな
149名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:15:55.92 ID:YhVJ5gag0
>>110
意味不明
150名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:16:00.80 ID:1iGVV4wt0
>>35
日本の最高気温は甲信地方の40数度だが、参考記録というのがあって、それは東京の80度台がある。
大正時代あたりにあった大火事によるもの。
151名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:16:07.20 ID:kQj/aI5P0
爆発ってどういうこと?
ばらばらになっただけ?
152名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:16:12.01 ID:T7y9iLeJ0
6mのクレーターにしてはデカいな
153名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:16:16.87 ID:jeqAFGA30
高度も読まねーで盛りすぎとか言い出す馬鹿ばっかり・・・
154名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:16:19.77 ID:YOtpKRdI0
上空20キロであの威力だろ?
広島型原爆は上空600メートルくらいだから
もし同じ高さで炸裂したらちょとした街なら消飛んでいたということだろうな
155名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:16:22.17 ID:llTqXnmdP
何でわざわざ広島を例に挙げるかな。
156名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:16:28.07 ID:eWXF57fT0
これが米国が開発している宇宙から巨大な鉄の棒を落とすだけの「神の杖」と言われる超兵器だ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=MjLwWVRkxG4
眠っていた火山を起こしてしまうほどの超威力
157名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:16:30.43 ID:QQBjHbRw0
誰も黒焦げになってねえじゃん
158名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:16:54.21 ID:21ELS5Qc0
なんで1万トンの岩が、50万トンの原爆と同等の破壊力なの?
159名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:17:27.69 ID:v+DulSTa0
>100年に一度

まぁそんなもんだろうな
今日の中日新聞で専門家が10〜20年に一度くらいの
隕石とか言ってたけど
ねーよwってなったからな
160名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:17:33.76 ID:vkzqJuQQ0
ロシア人って丈夫なんだな
161名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:17:35.91 ID:jiCeCUM+0
つか、秒速30キロつうんだから、1秒遅れただけでもっと酷いことになってたかもな。
162名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:17:37.51 ID:5Gsc9kfuO
爆心地から20キロ離れてると考えればそんなもんか
163名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:17:46.32 ID:UJwmBN3m0
>>92
聖闘士乙
164名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:17:50.63 ID:qb6bUXVY0
人類滅亡っていつでも起こりうるもんだと思った
165名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:18:08.17 ID:+/JdtBW3O
>>113
部分損壊、修復可で直径6kmしかないのか。
山手線の直径と同じだな。
広さ的には都市の一部だな。
東京大空襲が41km2消失。広島だと28km2か。
166名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:18:23.04 ID:57XnyBDV0
ビタミンCがレモンの30倍♪・・・みたいな言い方してんじゃねーよ
167名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:18:29.62 ID:yk8rB5La0
>>158
ウオーズマンがバッファローマンに対抗するためにやったアレじゃね?
って、きっと知らないわな・・・
168名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:18:34.09 ID:z1NeObzS0
>>110
一人二人くらいは死ぬきがする
169名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:18:43.68 ID:jt9GiWj0O
>>144 なんで燃えるのか?空気との摩擦?
170名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:18:57.98 ID:jLTMYws50
>>159
中日新聞はそんなことまで捏造してんのか
171名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:19:28.33 ID:uUSCY4o2O
>>153
あーなるほど

ロシアは人口密度も低いだろうし、死者がないのは不幸中の幸いかな
もっと東側だったらもっと被害は少なかったろうな
172名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:19:35.26 ID:YOtpKRdI0
大気圏高温になった鉄・ニッケルの塊が、大気内で急激に冷えて
水蒸気爆発を起こすだけで、このエネルギーか…
 
まぁ、隕石の衝突スピードだからこその過熱なんだろうが…
それにしても、あの映像は衝撃的だった…
173名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:19:40.07 ID:v+DulSTa0
>>12
ガンダムでなぜジオンがコロニー落としして
人類が戦慄したかわかっただろ
174名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:19:42.82 ID:qKqz89HH0
>>1

隕石ってすごい価値あるんだよね
なんでも鑑定団の石大会のときに
隕石持ってた人が、数十万円と鑑定されてた
磁石に反応するとか
175名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:20:26.50 ID:VFpeHcqu0
ウィルスとか細菌とか言ってる奴いるが、地球環境で細菌が生まれるまで
何億年かかったと思ってるんだよと。
176名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:20:30.84 ID:fLxfg7nF0
低空で爆発しなかったから助かった
177名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:20:37.61 ID:eWXF57fT0
大気との衝突エネルギーが熱や光に変わる
178名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:20:48.86 ID:Gy11XOS90
比較するものじゃないけど、流星にとってロシアは不都合だったのだろう
179名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:20:55.97 ID:28EWBBBn0
あれが地上近くで爆発するとツングースカみたいになるわけか
180名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:21:32.02 ID:daQPM8Q60
昨日のニュースじゃこれ秒速30kmで落ちてきたらしいね
時速108000キロ、マッハ88だぞ そりゃ衝撃波で窓ガラス割れるわな
181名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:21:39.31 ID:QQBjHbRw0
北方領土のバチが当たったんだろ
182名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:21:41.47 ID:MpAiiR8C0
なんで68年も前の原爆が未だに基準なのですか?
183名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:21:55.00 ID:FJL9+lAa0
広島原爆を上空2万mで爆発させても爆風による被害は窓が割れる程度って事か。
184名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:21:58.09 ID:l2g+HJjP0
基礎の力学法則も知らんのか?


田舎者め。

E=mVxV だ。
mが質量
Vが速度だ。2乗で効くんだぞ。


習ってるはずだから全然わからなかったんだな。
グリーンソイレント用途しかないな。
185名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:22:04.25 ID:/dSz1u8N0
原発反対派がよく使う、「安全な地球を返せ」って、そんな場所はナイナイ!

人類が死滅するまでに長くても数百年だから、核廃棄物も普通に埋めても全然問題ない。
186名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:22:39.89 ID:J8KaaGWd0
>>161
素人のおれがレスすると
隕石は地球に向かって垂直に落ちてくるわけじゃないから1秒くらいじゃ変わらないと思う
187名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:22:47.57 ID:eWXF57fT0
もっと質量が大きければ地上付近で爆発して未曽有の大惨事になっていただろう
188名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:22:50.11 ID:jiCeCUM+0
まかりまちがってたら世紀の大災害だったなあ。
世界規模の2次災害もありえたんじゃないか。
189名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:23:00.24 ID:xjl6mILt0
>>136
原爆の爆発力自体はたいしたことない。破壊力はほとんど空気によって生み出される。そして放射性物質がばらまかれる。
だから核ミサイルで隕石迎撃したとしても失敗するだろうと言われてる。空気がないところで爆発するから。
190名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:23:05.00 ID:QhREpURo0
>>185
数千年の間違いだろ、ボケ
191名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:23:09.03 ID:1apXQ4XFP
打ち返せばいい
192名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:23:32.13 ID:Kr11oMwU0
広島の原爆被害を過小にする印象操作はやめろ、アメリカ。
原爆で死亡した無辜な市民は20万人だぞ。
193名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:23:37.24 ID:NAL2JvxA0
>>174
形が残るような隕石は滅多にないからな
奇岩とは稀少価値が桁違いだ
194名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:23:56.04 ID:yk8rB5La0
>>185
それに関しては数百年先のことはシラネーヨとは思えない
195名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:24:09.81 ID:7DNpBkI90
>>27
空中で爆発したから範囲が広がったんじゃね?
196名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:24:24.57 ID:Z+d3XN650
豆知識

隕石の隕の字は「隕石」の意味
そこから「落ちる」という意味をもつ
197名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:24:28.27 ID:XfC3LZSDP
 
核爆弾の威力の比較。
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq14k02.jpg

広島原爆が15キロトン。(リトルボーイ)
先日の北朝鮮の爆弾は7キロトン。

今回の隕石が500キロトン。 ←注目

でも人類が持つ核爆弾にはもっと凄いのがあって、
アメリカは1000キロトンや2000キロトンの小型核を持ってる。

大型なら10000〜20000キロトンのもある。(この辺から水爆になる)
ちなみにツングースカ隕石が20000キロトン。ロシアに100年前に落ちた。

ロシアは大型核で50000キロトンまで実験済み。(ツアリーボンバ)
設計上は100000キロトンまで可能だが、いらないので作らなかった。

ちなみに恐竜を絶滅させた隕石は6000000キロトン(6000メガトン)の威力。  ←注目

これの落下地点はマグニチュード14の地震がおきて、周辺は震度15以上、
起きた津波が2000mぐらいで、世界中の沿岸部が壊滅した。

ほんと宇宙ヤバイ。
198名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:25:13.10 ID:SDZvbOKy0
なんかアメリカが核攻撃されないために
一生懸命、隕石!隕石!と言っているようなきがするのはぼきゅだけですか
199名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:25:29.60 ID:/dSz1u8N0
>>190
この先人類が数千年も生き長らえると考える基地外が出て来ました。

>>184
E=mVxV だ。  バルタン星人に見えるな。
200名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:25:32.08 ID:Mrfht0o30
>>175
意味不明
201名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:25:56.96 ID:jiCeCUM+0
そりゃこれがコロニーだったら戦争にもなるわ。
202名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:25:58.08 ID:YOtpKRdI0
爆発の衝撃派と、空気を切り裂く爆音はすさまじいもんだな…
雷鳴を何十倍にもしたような音は…あんな音は未体験だよな…
しかし上空20キロて…そんな上空であんな爆風って…怖すぎだよ…
203名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:26:39.08 ID:mlMA+zcRO
隕石ですら恐怖のあまり到着を避けるロシア

おそロシア
204名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:26:46.20 ID:sndxbzY6O
こないだ茨城に落ちてきた時部屋の窓とドアが衝撃波でドカンって動いたからな
205名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:27:05.50 ID:c2vYT0ZhO
意外と原爆ってしょぼいんだな
206名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:27:17.70 ID:YhVJ5gag0
>>192
ほかに適当な物差しがないから原爆なんだろうけど
アメリカがいうと、ふざけるなって思うよな
207名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:27:23.49 ID:4M1bBikv0
>>95
それはロシア関係ないからw
208名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:27:39.97 ID:UYUHzAH70
ペットのワンちゃん、オシッコちびったろうな
209名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:27:53.78 ID:d8wRNDYJ0
えらい上空で爆発したんだな

って一部ニュースではロシアが迎撃したって言ってたがどうなのかね
210名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:28:23.97 ID:xjl6mILt0
>>197
それも言っておくが重量で比較したって何の意味もないからな。隕石が大気圏外から落ちてくる衝撃力が
問題なんであって核爆弾の1000トンとか爆発力はそんな巨大にはならない。
211名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:28:26.44 ID:Frslaq6n0
いつも思うんだが、なんでまた核爆弾としては不発弾である広島型原爆と比べるんだろう?
数字を大きくして、表題を大げさに、あるいはセンセーショナルにするための誇大表現に思える

わかる人には、発せられたエネルギーの比較対象が原爆な時点で、既に十分に大変な出来事であることがわかるのに
212名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:28:28.35 ID:NAL2JvxA0
>>205
そりゃミサイルが無くて爆撃機に搭載して直接投下した時代の原爆だし
213名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:28:29.54 ID:xo2mYN7c0
>>42
制御された突入と隕石では角度・速度が全然違うんだな
214名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:28:39.37 ID:obmNnt0l0
>>174
質がよくて大きい本物ならそうだろうが
欠片程度なら子供の自由研究セットにも使われるくらい安価
地球産まれてからずっと隕石降ってきてたし隕石自体はよく出回ってるのよ

今回のも爆発しちゃってるからどれだけの大きさのが残ってるかねえ
小さいのなら記録ありの隕石ってことで復興目的で売ってほしいわ
215名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:28:50.10 ID:pv8P6jlS0
>>209
秒速30キロを迎撃できるなら、アメリカにも楽勝だよ
216名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:29:26.87 ID:rp0RCtDnO
1000年に一度の大津波にこれだよ
今生きてる地球人は色々大変だなあ
217名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:29:35.60 ID:gdRgHkBq0
高々質量10tでもこの威力なんだから怖いもんだな。
218名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:30:00.59 ID:xjl6mILt0
>>192
原爆で被害を出すためには空中で爆発させて衝撃波を起こさないとだめ。地面に落ちて爆発したら
そんな被害は出ない。
219名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:30:15.45 ID:O83ed31i0
威力があって被害があるのは辛いが、忌まわしい放射性物質を残さないだけまだマシ
220名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:30:38.59 ID:YhVJ5gag0
>>209
ロシアのメディアは、平気で飛ばしをやるってことだろうな
常識的に考えて、あんな速いものを迎撃できないw
221名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:31:34.66 ID:NAL2JvxA0
>>220
それでもGなら……
222名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:31:48.21 ID:yPR/DhS80
地表に衝突してたら大地震で広範囲の建造物倒壊とかも有り得たんだろうか…怖いな
223名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:32:11.68 ID:Z3DJN1aA0
岩石を宇宙に運んで狙った所に落とす方法は、新しい兵器になり
うるわけだ。原爆と違って放射能を拡散しないから人にやさしい
し、共産党も反対しない。
224名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:32:28.27 ID:3gX1h9uL0
ニッポン放送の上柳アナが、熱く隕石について語ってたらこのニュースが飛び込んで来た
さすがうえちゃん、ラジオ界の暗黒卿
メテオまで使いこなすとは
225名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:32:30.66 ID:ubcvb3M+0
被害から見ると熱風は少なかったのかな
熱風あったら被害が比較にならないだろうし
226名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:32:37.08 ID:ecI6zOVw0
韓国のロケット打ち上げに関わったていうか打ち上げてやったから
法則発動で宇宙からお仕置きされたのか
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
227名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:32:47.25 ID:xjl6mILt0
>>217
人工衛星だって原子炉積んでるのが燃え尽きず陸地に落下して来たら悲惨な事になるよ。
ある意味危険を承知で衛星飛ばしてるんだから隕石を心配するのは料簡違いだと思う。
228名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:33:12.22 ID:FJL9+lAa0
>>210
そのキロトンやメガトンってのは重さの単位じゃないぞw
エネルギーの単位だ。
229名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:33:31.58 ID:td99+2vM0
冷蔵庫に入っていれば無傷なレベルだろ
230名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:34:13.76 ID:SDZvbOKy0
ふしぎなんだけど
なんでロシアは報復核ミサイルボタンを押さなかったの?
早すぎて反応も出来なかったの?それはそれで防衛力に問題があるようなきがするんだけど

今回のは他国からの核ミサイルだったらアウトやん
231名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:35:28.27 ID:xjl6mILt0
>>228
隕石の重量と同列に並べたから指摘したんだよ。
232名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:35:34.87 ID:fsu4bu7H0
そろそろ韓国が起源主張した?
233名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:35:37.44 ID:nxrb7VADO
これどういう意味?広島はオーバーって事?ロシアは原爆30倍でも死者でなかったが、広島はひ弱?
234名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:35:46.10 ID:/CMwKnuc0
つか20kmの高さであれだけ大きく見えるってのが脅威だわ。
コアは見た目の数十分の1くらいの大きさだろうが、物凄い水蒸気なんだろうな。
235名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:36:19.57 ID:bz8TPLWg0
日テレが一万トンとぬかしやがった。
236北朝鮮核兵器・ミサイル技術は、日本の親中朝鮮勢力の秘密供与:2013/02/16(土) 17:36:33.26 ID:DdcNrqHr0
.
.
日本の原子炉稼動プルトニウムや日本のロケット技術が、日本の親中朝鮮勢力による北朝鮮への秘密供与
によって、北朝鮮の核兵器・ミサイル技術は製造された。 ← 個人的意見、以下は実際のスパイ暗躍記録。

CIA vs KGB 冷戦時代のスパイ戦 Part3
( URL先頭部分 )www.youtube.com/watch?v=vxHYjIfwwQY
全8分41秒、1分頃から当時のソ連も核威力を誇張している。
冷戦時代の米・ソ核兵器開発に暗躍したスパイ達の記録。 Part1〜Part6まで有ります。
.
.
237名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:37:15.61 ID:SxuuyjjL0
隕石も少しは空気嫁よな。落下するならソウルか北京だろうにw

しかし負傷者がどんどん増えるな。これ義援金送らなくていいんか?
238名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:37:20.80 ID:L1wsx1j20
>>1
なわけねーだろ
239名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:38:12.38 ID:FJL9+lAa0
>>231
>>197に隕石の重量なんて書いて無いじゃんw
500キロトンって重さと勘違いしたww?
240名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:38:15.11 ID:Mf0/iioGP
この隕石って宇宙のどこからやってきて地球まで何キロかけてやってきたの?

わかる人教えて
241名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:39:16.38 ID:KQV1icy0O
隕石が空中で爆発する場面に遭遇したことがある
直径数十センチの小さなものだったらしいが
突然西の空で鈍い砲声のような音がした
問題はその後
爆発音が空全体に共鳴していつまでもいつまでも大きく小さく繰り返してどよめいていた
反響音共鳴音自体はそんなに大きな音ではないのだが
鼓膜が圧迫され全身が揺さぶられる感じがなんともいえず気味悪いものだった
それが15メートルとか…有り得ない
242名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:39:28.56 ID:sJwSEGhp0
被害が少ないように俺が全力でロシアに誘導したからな。
243名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:39:30.76 ID:ymL/vs5U0
アメリカ人、原爆被害を小さめに言いたがり
244名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:39:34.83 ID:9TwC8Oxn0
結局ロシアは核ミサイルの可能性も捨てきれ無いのに、発見も追尾も迎撃も出来なかったことを世界中に知らしめ、ロシア防衛の弱点を晒した。

アメリカとかカナダ当たりに落ちたらどうだったのかねえ。
245北朝鮮核兵器・ミサイル技術は、犯罪組織に流出する危険を有す:2013/02/16(土) 17:40:20.54 ID:DdcNrqHr0
.
.
>米・中は保有しているのに、北朝鮮の核保有は禁止と言うのは矛盾してる

イランと北朝鮮、特に拉致や旅客機爆破や麻薬取引を行うような独裁テロ国家である北朝鮮が、
小型核兵器を開発することは、その技術がアルカイダを始めとして中 ・ 小規模テロ組織や、
犯罪組織にまで拡散する危険性が、非常に高くなることを意味している。
.
.
246名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:40:35.82 ID:Y6byAt9/0
原子分解砲の開発マダー
247名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:40:38.29 ID:+dZndEFl0
私シャア・アズナブルが粛清しようというのだアムロ!
248名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:41:19.54 ID:uMy68hVP0
モスクワに落ちてたら大惨事だったな
249名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:41:36.35 ID:Z5fcGYY20
おらに元気をわけてくれ
250名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:41:47.50 ID:DIzy2KD00
あんま大したことないもんだな
251名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:42:26.32 ID:eUx35xAK0
ローマ法王の出番
252名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:42:26.48 ID:7p8TnK0M0
宇宙人乗ってなかったの?隠してるの?
253名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:42:58.06 ID:1cXiJrBmT
1人も死んでないんだもの
254名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:42:58.54 ID:sJwSEGhp0
255名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:43:10.08 ID:gZ2h5FGf0
>>205
ほとんど熱線でやられるからだろ
隕石の場合はそれがない
256名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:43:56.33 ID:QESakRU50
おそロシア、自演乙。
257名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:44:02.60 ID:y0EHQALC0
なんで石が爆発すんの
258名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:44:28.73 ID:JvF96z6t0
んじゃぁ、もう日本は唯一の被爆国という切り札が使えないじゃないか
259名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:44:39.75 ID:rllHIUBaO
アレてっきり韓国から打ち上げた衛星だと思ってたんだけど
260名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:44:59.29 ID:+dZndEFl0
>>21
何人殺したか、否何人死んだかは問題ではありません。ルウムに存在する地球連邦軍が問題なのです。
ルウムもまた掃討しなければなりません。
261名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:45:01.51 ID:hyJYsarJO
広島原爆の犠牲者数は水増しされてる。

被爆者が何十年も後に交通事故やアル中で死んでも
原爆犠牲者にカウントしてるんだぞ。
262名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:45:34.71 ID:7IIELJU80
たとえ方がおかしいでしょ。
隕石は被爆しないんだから
263名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:45:36.39 ID:I/MTyoSX0
ゾンビウィルスとか大丈夫?
264名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:45:46.83 ID:cZi2aaE80
>>257
俺もそれが知りたい
265名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:45:54.00 ID:tiQCXVeR0
広島は道路だけになってたけど?
266名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:46:36.02 ID:bz8TPLWg0
災害大好きなTVが大喜びしてるな
267名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:46:43.48 ID:gsjRJzRC0
ツングースカといい、やはり国土に広い所はいろいろあるな。
268名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:46:52.49 ID:dKxjawRWO
核だと一発目は空中で爆発して電子機器をダメにして、
それから2発目の本番が爆発するんだっけ。
269名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:47:26.39 ID:+dZndEFl0
>>267
ユーラシアの三分の二支配してるんだから一番落ちて当然だわなw
270名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:47:30.66 ID:w+ddp3Ak0
>>257
>>264
大気との摩擦で爆発するんだよ。
271名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:47:34.94 ID:1I4eFR4h0
これは2012DA14とかいうのとは別物?
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2013_0215.html
272名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:47:52.80 ID:09/jzJ21O
これ隕石の近くに飛行機飛んでたらどうなってたの?
273名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:48:00.32 ID:7FCshZ4xO
ケロイドヽ(・∀・)ノ
274名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:48:04.71 ID:BJaulH8C0
隕石に胸熱
275名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:48:38.80 ID:lE6azRSj0
>>233
ちゃんとスレ読めよw
ただのエネルギーの比較なんだから
それに人がいるかどうかも違うしな

3・11のとき深夜にも長野・新潟県境で震度6強の地震があったが死人はいなかっただろw
そういうようなもんだ
276名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:48:45.72 ID:bz8TPLWg0
>>254
その程度の穴なら、隕石は数センチだろう
277名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:48:51.02 ID:3zrPAvev0
こういう話になると空気摩擦とか被曝とか訳の分からんこと言い出す奴いるよな
278名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:49:06.71 ID:FQcUygAk0
日本人は広島原爆を過大評価してるからな。
東京ドーム○個分と一緒。
東京ドームってそんなでかくない。
279名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:49:15.54 ID:8TZ0L18OO
>>264
宇宙空間から秒速30キロで大気圏に突入して空気の壁にぶつかりプラズマ化しながら爆発する
280名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:49:40.48 ID:yk8rB5La0
>>276
60cmって言ってたような薄い記憶が
281名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:49:45.04 ID:sJwSEGhp0
一晩でこんなに隕石穴縮んだのか。ロシアの寒さたいへんだなあ。立ち入り禁止にしないと、みんな踏み荒らしちゃいそう

http://www.slate.com/blogs/bad_astronomy/2013/02/15/russian_meteorite_fragment_may_have_fallen_in_frozen_lake.html

http://www.france24.com/en/20130216-divers-scour-russian-lake-after-meteor-injures-1200
282名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:49:45.54 ID:yn/yaAGu0
メテオすげえな
283名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:50:08.25 ID:1cXiJrBmT
>>270
大気との摩擦は分かるけど、爆発する理由が分からん
284名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:50:22.53 ID:MX6YN5fu0
NASA「流石にちょっとビビった」
285名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:50:35.07 ID:1SQaWU7YO
原爆は高高度での放射熱とか色々あるし地表で爆発させても効果が低いとかとか
286名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:51:05.18 ID:SN93oawv0
あの閃光で被曝したりしなかったのかな
287名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:51:17.17 ID:WUpWURnR0
つまり長崎型原爆の2倍ってことだな
288名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:51:32.40 ID:ziGXF1r50
宇宙に謝罪と(ry
289名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:51:39.30 ID:J0bKYp540
>>9
そんな低いとこ奪い合わなくていいよ。
290名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:51:43.12 ID:w+ddp3Ak0
>>283
ゆで卵をレンジでチンしたら爆発するのと同じ。
291名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:51:53.75 ID:gvnOoNuu0
東京のどまんなかに炸裂していたらどうなってたんだ?
トンキン星人は生き残るのか?
292名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:51:58.78 ID:++Kc9Cbu0
過去に隕石で怪我とか死者とか出たことあんのかい?
293名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:52:03.78 ID:GhTizAlH0
近くを飛行機が飛んでいたら、落ちていただろうな。
飛行機怖い。
294名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:52:29.48 ID:sJwSEGhp0
>>283ハリウッド映画みたことないのか。
とりあえず、
爆発したほうが面白いじゃん。なぜ爆発するかなんて理屈は考えるな。
本気で考えるときは大学行け
295名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:52:42.58 ID:uUSCY4o20
100年に1度だが大半は無人の地域に落ちるんだろうな
296名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:52:50.07 ID:fyepkhj80
多数の負傷者は世界初、衝撃波で広範囲に被害
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130215/scn13021522220002-n1.htm

>隕石による被害は民家の屋根に落ちたケースなどがあるが、人的被害は約60年前、
>米国で隕石に当たった人の報告が1件あるだけで、けがの有無は不明。


>米国で隕石に当たった人の報告が1件あるだけで、けがの有無は不明。

>米国で隕石に当たった人の報告が1件あるだけで、けがの有無は不明。

>米国で隕石に当たった人の報告が1件あるだけで、けがの有無は不明。
297名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:52:57.36 ID:b8LgvZQx0
>>141
たまたま
垂直の時もある
298名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:53:14.65 ID:yk8rB5La0
>>291
大都市でヤラれたらいくら同じような高い上空でも被害凄いよな。
299名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:53:23.91 ID:+dZndEFl0
>>279
アホには理解できないだろw

隕石はよほどデカくないと地表に落ちる前に爆発するのが普通とか
火球という現象とかもしらないw
300名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:53:34.73 ID:0BxY6dp50
せっせと核実験するより宇宙からなんか落とした方が楽だな
301名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:54:28.85 ID:UcLQs4+l0
誰かが詠唱したんだろう
メテオ使い羨ましい
302名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:54:42.84 ID:IdiqW5dN0
NASAは知ってたんじゃないの?
ロシアに行くから対応を見てみようとかで。弾道弾ミサイルへの迎撃態勢を見るためとか。
303名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:54:52.35 ID:zzwnx28O0
次の隕石はここを直撃してくれ!
頼む!!

37.586639,126.974827
304名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:55:20.46 ID:imQjlODGI
これってNASAは捕捉してなかったの?
305名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:55:24.52 ID:lE6azRSj0
>>300
いや核ミサイルの方がはるかに楽だからw
軌道上に大重量のもの投入するのにどんだけの労力がいると思ってんだ
306名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:55:28.33 ID:Gy11XOS90
大気には影響ないのかな。
307名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:55:43.29 ID:Frslaq6n0
>>258
そんな切り札は、無い

原子爆弾 → グリーンランドとスペインにおいて、事故で落下
軍用の原子炉 → ソ連の旧式原潜で事故多数
発電用原子炉 → チェルノブイリ原発、ウィンズゲール原発
研究用原子炉 → エンリコ・フェルミ1号炉
308名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:55:49.70 ID:1SQaWU7YO
>>300
しーっ!ギレンに聞かれるっ!
309名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:55:51.33 ID:3m6XRrrQ0
【ロシア隕石落下】 爆発の規模は、1908年、東京都の広さに相当する森林をなぎ倒したとされる「ツングースカの大爆発」に次ぐもの
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361004479/
310名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:56:04.71 ID:WUpWURnR0
>>291
雪が多少降ったくらいでギャーギャー騒ぐバカどもだから即座に殲滅されるだろう
311名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:56:32.49 ID:5VmgZe9v0
爆発ってことは水分とかかなり含んでいたんだろうかね
312名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:56:37.72 ID:B2bb/K1+O
>>303
ソウル?
313名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:56:44.22 ID:Xs8bnaQR0
広島に投下した核の30倍の破壊力が炸裂したのは解ったのだが
その凄まじい破壊力で負傷者多数出たのは解るが死者数が公表されないのは何故だろう・・・
破壊のエネルギーは何処に分散されたのだろう?街に落ちたんだよね?
314名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:56:44.81 ID:gvnOoNuu0
海に落っこちたら、巨大津波になるかな
315名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:56:58.21 ID:cUrcOZlm0
なんでいつも原爆と比較するん
316名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:57:45.71 ID:bz8TPLWg0
>>290
レンジのゆで卵は最初に中心で沸騰するから爆発する。
隕石は外周の摩擦熱だから、チト異なる。
317名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:57:55.38 ID:ZQ/KSBaq0
ロシアばっかり落ちてる印象
318名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:58:24.55 ID:UJwmBN3m0
>>296
このアメリカ人はジャスティスリーグのヒーローになったはずだが誰だっけ?
319名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:58:51.39 ID:yz9Vptx90
大気圏内で爆発してたら・・・・
320名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:59:08.00 ID:xo2mYN7c0
>>283
素人考えだが、例えば水でも高いところから落ちれば
コンクリートと同じみたいな事言うじゃん
それと同じで大気とはいえそれ相当の速度で突っ込めば
壁に激突するのと同じなんじゃなかろうか?
321名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:59:24.16 ID:AJrZdPua0
>>315
威力ありますってのがわかりやすいからでしょ
322名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:59:33.99 ID:gDr+BZf90
ここまでギャラクティカマグナムなし
323名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:59:36.78 ID:Z0SR/gfW0
火星と木星の間にある小惑星帯から来たの。
3億キロ以上遠い所から来たの
>>272
墜落してた
324名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:59:47.72 ID:MpAiiR8C0
>>230
他国からの核ミサイルが、殆ど人の住んでない場所を狙うわけねーじゃんww
そんなところを防衛監視するはずもねーじゃんwww
325名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:59:47.77 ID:Frslaq6n0
>>304
あらかじめ軌道要素がわかってる人工物とか、白っぽい物質で構成されているなら、このくらいの大きさでも検知できると思う
もちろん、もっと大きければ表面が黒くてもレーダーで探知できる
ただ、この隕石?はレーダーで探知するには小さすぎ、望遠鏡で目視するには暗すぎたんじゃないかな
検知技術の限界だな

ISSから見えなかったかどうかは気になるところだ
326名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:59:56.95 ID:rTFJXG6YP
>>308
IQ240の総帥はとっくに知ってるよ。
327名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:59:59.76 ID:vznLsu5r0
つまりどうゆうことだ?
上空で爆発せず地上にまで行ってたら広島30倍界王拳が起きたのか?
隕石気付かなったぐらいだしNASAの話も嘘臭い
328名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:00:09.52 ID:IlgHBO1SO
アルセーヌ・ルパンで、皆の前で女性歌手を殴り殺した殺人犯の正体が
実は隕石だったと言うオチがあったな
329名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:00:38.59 ID:FJL9+lAa0
付近を航空機が飛んでなくて残念だったな。
衝撃波で墜落はしないだろうが、良い揺れを体験できたのに。
330名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:00:41.48 ID:c+w9WFi70
「たかが石ころ1つ!ガンダムで押し出してやる!」
331名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:00:43.74 ID:yk8rB5La0
簡単に言うと、とんでもなく熱くなるから爆発するってことでおk?
332名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:00:55.51 ID:7s7QrF430
地球には大気と月があってよかったね(´・ω・`)
あと木星さんもいてくれてよかったね(´・ω・`)
333名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:01:13.74 ID:Kj+JbMU7P
東日本大震災の M9.0をエネルギー変換すると広島型原爆の約33,000倍らしい
334名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:01:33.46 ID:JXioyOYb0
500キロトンとは、戦術核どころか
戦略核並の破壊力だな
よく、あの程度の被害で済んだものだ。
爆発した場所が遠かったから幸いだったのだな
335名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:02:00.20 ID:/CMwKnuc0
>>315
原爆は水爆同様、人類が作り出せる最大級の兵器の一つ。
中でも原爆は日本に落とされて「被害」が漠然とながらもイメージしやすい。
水爆とか中性子爆弾とか言われても被害の大きさとかイメージできないっしょ。
ましてやツァーリボンバとか想像の範囲を超えてるw
336名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:02:03.07 ID:SSYtlZcu0
爆発せずに地上に衝突してたら、クレーターができてたのかな?
337名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:02:28.33 ID:1bA5rlbh0
うん。
338名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:02:30.36 ID:itS6rtsjO
しかし映像見るとマジで凄いな
大気圏でもえつきない耐熱の人口衛星落として攻撃みたいなことできないのかなあとか思うわ
339名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:02:53.59 ID:Frslaq6n0
>>331
だいたいそんな感じ
340名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:02:56.23 ID:Xs8bnaQR0
ttp://www.benedict.co.jp/Smalltalk/talk-13.htm
これを見ると今回の隕石胡散臭い
341名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:04:36.40 ID:+dZndEFl0
>>340
はいはい、どうせしょうもない陰謀論だろw
342名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:05:11.97 ID:pp6b9bQy0
バカ左翼が宇宙まで放射能汚染されてるとかいっていて笑えた
343名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:05:14.33 ID:edJBSekZ0
広島原発は威力増強を目的としてないから無意味な比較
効率よく殺すために作ってるし
344名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:06:17.91 ID:Xs8bnaQR0
>>341
ねえ物理現象の同時比較って知ってる?くだらない事言う位だから当然知らないよね?
345名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:07:01.84 ID:tLrnGvDJ0
プーチンの表情からして隕石じゃなく、EMPっぽいヤツじゃなかったんだろうか。
G20に重なるとかタイミングが良すぎる。
346名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:07:27.33 ID:T7mJSM9D0
17mくらいなら爆発さえしなければ
みんなでプールくらいの布広げてキャッチできそうだな
347名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:07:30.42 ID:8pPYqorp0
>>295

大半は大海に落ちているんでないか・・・・
348名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:07:41.74 ID:AQry+uy70
よく死者出なかったな
349名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:07:57.89 ID:Frslaq6n0
>>343
いや、そんな凝ったもんじゃないって
本命の原爆(長崎に落ちた奴)を安全に運搬できるかどうか、爆発の状況を上手く撮影できるかのテスト用の不発弾だって

そんな不発弾でもあれだけの被害が出るから原爆は恐ろしいのだが
350名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:07:58.56 ID:Sf22GF/p0
これが北朝鮮だったら、
わが国の核実験が成功した。
って言うだろうな。
351名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:08:03.38 ID:FJL9+lAa0
>>338
1万トンの重量を打ち上げる技術が無い。
352名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:08:48.00 ID:qcgvc/wW0
逆に原爆の殺傷力が証明されてる希ガス
353名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:09:02.48 ID:yk8rB5La0
>>347
深海の底を手軽に探索できる時代が来ればいろいろ発見ありそうだな
354名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:09:16.16 ID:/dSz1u8N0
実は小惑星なんだろ、7000tでも探知できなかったのか?NORADとNASAの責任回避の談合だろ。
355名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:09:19.63 ID:BkOijabr0
356名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:09:40.55 ID:8pPYqorp0
でも映像のまばゆい光は気持ち悪くなるくらい怖いね
映画のデープインパクトの映像に似てるよね
357名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:09:46.30 ID:zJsyZHSX0
あまり知られてないけど10年くらい前に東京上空でもあったんやで?
358名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:09:51.48 ID:imQjlODGI
>>325
なるほど勉強になります
ちょっと今後のニュースが楽しみになりました
359名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:09:55.97 ID:u+E/UNDw0
衛星からの映像が見たいな
360名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:10:35.56 ID:uIiX1YBP0
今回の隕石をネタに、原発に巨大隕石が直撃したら危険だから原発を停めるべきとか
ヤフトピに書いてるバカが居てワロタ。
361名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:10:46.78 ID:l6aEtwtI0
だ が 、 ち ょ っ と 待 っ て ほ し い 。



次 は 支 那 共 産 帝 国 と 朝 鮮 半 島 が 非 常 に 心 配 な の だ が ・・・・
362名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:11:01.56 ID:dGlxApFB0
上空で爆発するもんなのかな?
実はロシアの秘密なミサイル迎撃システムが起動したとか。
363名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:11:03.65 ID:1Gy70qvdO
どう見ても核実験です
364名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:11:08.65 ID:kbaGWruu0
>>344
ガキはオナニーして寝ろ
365名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:11:57.05 ID:FQcUygAk0
直径17mで1万トンって重くね?
366名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:12:30.85 ID:gnSZYAA/0
今朝ほど通過した一番でかいやつの眷属だ。
どちらも天体としては小粒だから非常にゆっくりとした周期で公転しながら太陽系を旅していたんだろう。
つまり衛星だな。

もともとの由来は、数億年の旅の途中で捉えられたかもしれないし、
この間に比較的大きな惑星の近くを通ったときに分離したのかも知れない。
367名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:12:35.54 ID:/dSz1u8N0
>>360
隕石反対で、首相官邸デモでもやりかねんな>福島みずほとか坂本龍一とか山本太郎。
368名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:12:38.39 ID:9DDYrsaX0
ツングースカは宇宙戦艦だったという説もある。あるいは宇宙人が隕石の激突から地球人をすくってくれたという説もある。
もうひとつ高度宇宙人からすると地球と地球人はリアルなピクミンやリアルなシムシティであり、自分が作成してきた盆栽や
大事な育てるゲームであるために、邪魔な隕石を排除したという話もある。課金もされていたりするのかもしれない。

今回は落ちる場所もサイズも大丈夫なので無視をした。
369名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:12:41.91 ID:8TZ0L18OO
>>331
流星が光るのが「摩擦」により表面温度が上がったものと誤解してる人が多いが、大気との激突でプラズマ化して発光してるんだよ
そのへん調べたら爆発する理由がわかるよ
370名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:12:47.57 ID:uIiX1YBP0
>>365
身長57mだったら体重は550トンだからな
371名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:13:03.56 ID:fLocPYUn0
原爆の何十倍の威力で放射線が出ないなら、クリーンな爆弾ということで、
各国が研究しそうだな。
372名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:13:06.84 ID:DL6bTOdx0
爆発した高度も考慮せず広島原爆がしょぼかったって言ってる馬鹿が多過ぎ
373名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:13:55.98 ID:+/JdtBW3O
>>344
上空20kmで爆発。広島は580m。
別のスレで角度やら大きさやらを計算していい数字を出してる人がいたな。
374名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:14:01.07 ID:pp6b9bQy0
空気の摩擦ってすげえなと思った
375名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:14:02.17 ID:DmbSAQKw0
韓国に落ちればよかったのに
376名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:14:12.58 ID:PQurxQG50
昔のソ連なら、即座に核ミサイルを米国へ向けて撃ってるよなw
377名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:14:28.82 ID:Ylrn9gqg0
ロシアで隕石の衝突を防いだのは大気圏のおかげだけど
大気圏って名前だとありがたみが無いから、これからは大気圏をギャバンて呼んだ方がよくないか?
俺が寝てる間もギャバン隊長は地球を守ってくれてるんだなってありがたみが出るし
大気圏突き抜けて多少の隕石が落ちても、ギャバン隊長でも撃ち洩らすこともあるのだろうと諦めも付く。

そう考えると恐竜絶滅させた隕石とツングースかの隕石はどんだけ強敵だったんだよって話。
今地球があるところを見ると最終的には勝ったんだろうけど、やっぱりギャバンダイナミックを使ったんだろうな。

ギャバン隊長はマジ半端ねぇーな。軍人が空に向かって敬礼するのも体長に向けてだろ?
いつか地球を真っ二つにする程の隕石が来る事が分かったとしても、それでもギャバン隊長ならと希望が残るはずだ。
378名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:14:55.24 ID:Kj+JbMU7P
>>365
仮に球で計算すると比重4くらいだな
379名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:14:59.77 ID:uIiX1YBP0
いまごろムーの編集部が大忙しだなw
380名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:15:08.33 ID:zFM9fGb2O
アクシズの破壊力は相当なものですねw
381名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:15:17.73 ID:boZn7FML0
そろそろチョーセン人が

地球に落下して甚大な被害が出る前に
我が国が迎撃した

とかいう声明が出そうな予感。
382名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:15:50.30 ID:bz8TPLWg0
直径17mの岩石が1万トンにもなるのか?計算してないけど。
比重5でだれか計算して。
383名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:15:59.07 ID:V3DcSxL40
なんでシナ、チョンに落下しなかったんだよ
384名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:16:31.24 ID:zJsyZHSX0
>>362
普通は上空で爆発するんだよ
泥団子をお風呂に思いっきり投げ込んでも底に到達する前に潰れちゃうだろ?それと同じ
385名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:17:04.23 ID:Z0SR/gfW0
>>376
冷戦時代だったらやばかった可能性はあるかな。
386名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:17:10.38 ID:/FDj7NW70
にしても大気圏てすげぇな
387名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:17:39.28 ID:J0bKYp540
>>377
果てしなくお馬鹿なレスだが、君自身は結構真剣な表情で書いちゃってるんだろうな。
長いし。
388名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:18:25.44 ID:LQO+uCE+0
1万トンの隕石で火薬50万トンの
爆発したですか
389名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:18:33.12 ID:bz8TPLWg0
南極も隕石が多いけど、極に違い程隕石落ちやすい理屈があるのかしら?
390名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:19:02.45 ID:RaIHaDx/0
>>60

核兵器は「少量の物体が超高速で」射出される事で破壊をもたらす。「力積」は小さい。
小惑星は「大量の物質が比較的低速で」飛び込んでくるので同じエネルギーでも力積が大きい。
391名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:19:06.25 ID:PZk7+iCY0
音速の50倍のスピードとか、原爆の30倍の爆発とか、ラノベの戦闘シーンかよ。
392名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:19:21.51 ID:vJYrKQHF0
>>8
次に来る時、俺は149歳だ。
393名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:19:47.54 ID:uIiX1YBP0
いつも思うんだが、隕石とか流星とかあるとTVニュースですら、
「大気との摩擦熱で燃え尽きて・・・」
とか高校入試にも失敗するレベルのウソを平気で言うよね。

大気との摩擦とかwwwバカじゃねーのかと思う。
394名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:20:11.33 ID:GIolNmOC0
ツングースカは広島原爆の1000倍の威力
恐竜絶滅のユカタン半島のは広島原爆の10億倍の威力
395名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:20:11.38 ID:J0bKYp540
>>392
50も間近で2chなんかに入り浸ってるなよ
396名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:20:46.58 ID:1eSnYrLR0
暴れん坊将軍で、隕石の落ちる場所を特定して住民を避難させる話があったんだけど、
江戸時代に出来て、今なんでできないの?
397名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:20:52.53 ID:LQO+uCE+0
どう考えても原爆1個の爆発で
粉々になってるのでは
398名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:20:53.24 ID:vNdnG6iV0
>>388
いちおう計算してる人がいるじゃね

だから、石が 50万トンあれば、爆発力も
50万トンになるんだろ
399名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:21:02.14 ID:Frslaq6n0
>>354
直径15m、質量7000トンなんて、人工物でない天体ではゴミ扱いだぜ
少なくともkm単位はないと
重さだって10の8とか9乗はないと
400名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:21:07.95 ID:Z0SR/gfW0
>>389
地面が白いから発見しやすいだけだろう。
401名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:21:36.37 ID:1SQaWU7YO
>>391
まぁ大気圏隔てた外は数値の桁がぶっ飛んだ世界だし

隕石さんを許してやれw
402名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:22:05.13 ID:usRrDtUy0
ロシアの隕石が広島の原爆と同じ高度で爆発したらそれこそ被害は広島の30倍(人口密度や放射能は置いといて)になるんだが
それを鑑みずに「盛り過ぎだろ」とか「広島しょぼい」って言ってる人は知的障害?
403名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:22:21.29 ID:sOPYrwI7I
こういう隕石の衝突も、地震活動に影響したりするのかな?
404名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:22:34.70 ID:TwvXYcH10
あのものすごい爆発音もう一度聞きたいけど
動画どこ?
405名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:22:47.92 ID:TO1f8gvG0
直径が百数十mを超えてくると爆発せずに地上を直撃
巨大なクレーターを作って地上壊滅
100mに満たないものは今回みたいに空中で爆発しちゃう
406名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:23:08.21 ID:Irc4w+Ph0
>>389
遠心力で極のほうが空気の層が薄いとか?
407名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:23:40.91 ID:BaUeIML/0
大気中ではマッハ22とかいってたろう
突入前がマッハ53だろ
408名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:23:51.72 ID:QkUc7Dw50
これ、付近を飛行中の航空機には影響なかったのかな?
シベリア航路とか、もっと集中する場所で、かつ爆発した高度によっては、
最悪の事態もあり得たんじゃ・・・
409名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:24:05.26 ID:gvnOoNuu0
なんで空中で爆発したんだ
起爆装置でもあったのか?
410名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:24:05.50 ID:wxXioFtt0
>>156
んなわけねーだろ
411名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:24:06.51 ID:6wjDZPJVO
南極のは長い年月で氷河で運ばれて溜まる場所があったのでいっぺんに見つかっているから多いだけで
落ちる確率はそれほどかわらないはず
412名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:24:21.76 ID:9DDYrsaX0
地球ってすごいよな。宇宙ってすごすぎるよ。こっちの都合はお構いなしなんだぜ。でもな、人間はもっとすごい。
そこを全部乗り越えてきて進化してきたのが俺らの祖先であり先祖だから。運だけでは生き残れなかったろう。しかし
宇宙的に見れば希な豪運なんだろう。この豪運を生み出しているものはなんなのか?もしかして守られているのじゃないか?
そう考える奴らがいても不思議じゃないし、その考えは純真でいて無垢、そして人としては正しいと言えるのではなかろうか。
413名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:25:02.47 ID:LQO+uCE+0
爆発した映像無いと
信じがたいね
414名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:25:06.78 ID:dGlxApFB0
>>384
そうなのか。しらんかったよ。
しかしどういう状況で泥団子を風呂に投げ込むのだw
415名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:25:19.97 ID:sioPwRcU0
隕石回収するとき放射性物質の検査とかするのかな
416名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:25:35.59 ID:1SQaWU7YO
>>412
何が言いたいw
417名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:25:49.94 ID:BaUeIML/0
>>409
マッハ53が大気との摩擦で急激に減速した結果
418名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:25:58.15 ID:0ZKPiPfC0
>389
氷河が過去何万年分の隕石を一カ所に集めているからだよ
419縄文杉の独り言:2013/02/16(土) 18:26:10.01 ID:D7SEbRQX0
 宇宙の時間から見ると、小惑星と一緒に地球に来たようなものだべ。
420名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:26:18.10 ID:SLEGzvSA0
でも放射能は無いんでしょ
421名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:26:35.38 ID:cm/ZAsxQ0
なんで、隕石ごときが落下した程度で、原爆の何十倍ものエネルギーを放つのか理解できない。
422名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:26:47.03 ID:J1s0QHeK0
爆発の威力を原爆と比較してどーする
原爆は熱線と放射能が恐ろしいんじゃねーか
アホか
423名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:27:06.13 ID:Frslaq6n0
>>408
航空機に隕石がぶつかる可能性も0ではないが、限りなく0に近い
衝撃波を受ける確率としても、多少高くなるだけで、対策を議論しなきゃならんような確率にはならない

ぶっちゃけ操縦士が自殺を試みる可能性の方が高いと思う
424名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:27:06.03 ID:bHnDwGaQ0
これは、空中で爆発してラッキーだったのかな
地表に衝突してたら、もっとヤバイ惨事になってたのかな
425名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:27:26.25 ID:CJa+04yh0
>>10
弱いサンダーにしておけよ・・・
426名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:27:35.25 ID:Q/yhdCZxO
>>412
でも宇宙の方がすごいと思うんだ
リメイク遊星物体X観て改めて思った
427名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:27:49.88 ID:uIiX1YBP0
地球をかすめた小惑星とはまったく関係ない、全然別の方向から来たことがわかってるのに
なんで「小惑星の破片」だとか「小惑星の影響で隕石が」って話が未だに出てくるんだろ?
428名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:27:50.08 ID:nFL9jEaJ0
氷の張った湖に円形の穴が開いてるの映してたけど、
衝撃波と熱で相当数の魚が死んだんだろうけど、
人間に死者が出てないとしたら奇跡だな。
429名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:28:27.63 ID:gfRiVz3y0
ロシア「なんで俺にばっかり落ちてくるのん?(´;ω;`)」
430名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:28:48.54 ID:Vohyu5Iq0
>>409
一旦割れると空気抵抗が大きくなり表面積も増えることから
一気にバラバラになり急激に燃えるんじゃないかな。
431名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:29:09.81 ID:sioPwRcU0
>>408
思った。こういう場合直接当たらなくてもそばを飛行機が飛んでたら運行に影響出ないのかな
432名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:29:38.86 ID:1eSnYrLR0
水蒸気爆発だよ。
433名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:30:46.79 ID:Frslaq6n0
>>429
でかいんだからしょうがない
434名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:31:27.41 ID:Dp8UlII80
おそロシア
435名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:31:30.27 ID:QkUc7Dw50
爆発で分散したものの破片も、クラスター爆弾になりそうでgkbr
436名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:31:54.05 ID:csg4JPsD0
30倍のギギギがあったのか
437名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:32:16.46 ID:PS6Uwa8E0
はぁ?

広島型原爆の被害写真でも見たいのか??
舐めた事言ってるんじゃねーぞ。
438名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:32:54.86 ID:9DDYrsaX0
>>426
遊星からの物体Xは最初見た時にすごい衝撃を受けたよ。あれは面白い映画だった!
リメイクされたの?見たいな・・・
439名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:33:02.12 ID:sioPwRcU0
>>428
あんな綺麗に円形になるもんなのかねえ
440名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:34:44.67 ID:3tlFqpsu0
原爆の30倍なら上空5キロで爆発して窓ガラスと壁が壊れる程度じゃネエだろ
441名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:35:16.87 ID:vNdnG6iV0
こういうのは純粋に確率の問題だからな。

どこにいても関係ないし、よけることも
避難することも、迎撃も無理。

普段の行いも関係ないし、社畜もニートも・・
442名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:35:18.70 ID:LQO+uCE+0
爆発でなくて地上に落ちるまでの隕石の受けた
衝撃の総エネルギーの事でないの
443名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:35:18.68 ID:Cv0oQG6S0
>>1
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それはない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
444名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:35:18.67 ID:EIXP6gUs0
30倍?原爆が30倍の間違いだろ
445名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:35:28.75 ID:AdjKRk2vP
むしろ原爆の爆風って意外としょぼいんだな、という感想。

まあ原爆は放射能とかも怖いんだけど
446名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:35:41.75 ID:GIolNmOC0
>>437
またきちがい広島原爆押しつけ左翼クズ野郎か
うぜーンだよ被害者根性 金はやらんぞ シッシッ
447名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:36:27.08 ID:78P6H4lq0
>>281
実は、そこでテント張ってワカサギ釣りをしていたオッサンがいたんだ
448名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:36:41.52 ID:os9FMM/80
海に落ちてたらどうなってたんだろ
449名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:37:06.65 ID:mk6VRj9A0
リアルディープインパクト
450名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:37:08.22 ID:i8MkESJhO
南極、北極に落ちやすいのは、自転速度が遅いから!
赤道に近いハワイは、猛スピードで隕石避けてるよw
451名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:37:48.26 ID:vtuenPms0
原爆云々より100年に一度あることのほうが驚きなんだが
452名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:37:52.40 ID:Z0SR/gfW0
>>441
憲法9条守ってれば大丈夫
453名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:37:55.87 ID:jiF7ZUX7O
>>370
コンバトラーVだとそうだよな
454名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:38:08.88 ID:BaUeIML/0
>>448
隕石が落っこちた湖を見た感じだと海に落ちてもどうもなってないだろうね
氷にワカサギ釣り用の穴が開いているような感じだった
455名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:38:13.23 ID:bz8TPLWg0
シナに落ちたら、何千万人もが群がって、必至に探しまくるんだろうな。
その光景も見たかった。
456名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:39:05.03 ID:OQg0Y5uT0
1秒遅いと被害が増大する恐ろしい落下物
457名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:39:35.26 ID:09E1dQ1r0
原爆と比較するのは違くないか?
物質が違うし。
458名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:40:28.11 ID:KDHBCO3u0
みなさ〜んソースを良く見てください。犬HKさんですよ〜。
昭和20年の原爆の実物を観たことのない人に対して、
「たいしたこと無いな」と思わせて、
北朝鮮が核武装することも「たいしたこと無いな」と思わせる
活動ですよ。
459名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:40:31.98 ID:Fmwl3dGR0
あんな隕石が連続でガンガン降ってきて、当然地表にもぶち当たれば
そりゃ恐竜も全滅するわなと思いました。

いままで想像しにくかったことが、リアルに想像できるようになりました。

隕石さんありがとう。
460名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:40:37.54 ID:Ay7RDvN70
100年に1度って高確率w
原発銀座に落ちてたら地球終わってたカナ?
461名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:41:13.72 ID:4wGdx9ul0
上空20キロって動画で光ってたやつ?その割にはまだ距離あったから違うか
マジで湖に落ちたのが幸いだったな
462名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:41:31.79 ID:3+8WVIH/0
はやぶさの技術使ってCSMやりたがってる維新の石原代表なんか
今回の隕石落下見て喜んでるかもしれない
「これだよ俺がやりたいのは。米ロ中に先駆けて早急に日本が実用化させねば。」って
463 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/16(土) 18:41:35.15 ID:OpQIV5mj0
広島原爆の30倍の威力で死者0
おそらくプーチンのニードルキック+靴投げで威力を相殺したのだろう
464名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:41:44.66 ID:vNdnG6iV0
こういう時に、普段ツキのない人間が有利だ。

テレビを3台買えば2台故障、タブレットを2台
買えば1台故障の俺は、こういうときにツキを・・
465名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:41:57.12 ID:Biv5I5MxO
日本に落ちたら人災扱いされそう
466名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:42:10.79 ID:0GB4Us8/0
地表スレスレで爆発してたら、ナッパのクンと同じようになってたんだろうな
467名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:42:43.33 ID:1Y+Zj1Kl0
窓ガラスが割れただけだろ
爆発の規模より、受けた被害が問題
468名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:42:47.90 ID:BaUeIML/0
地上に落ちたらどのくらいのクレーターが出来たのだろうか
土壌にもよるだろうけど
469名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:43:41.76 ID:JNzVTi7w0
>>444

本当に質量1万トンなら広島型原爆の30倍ってのは誇張でも何でもないぞ
被害が大したことないように見えたのははるか上空で爆発して分裂したから
これがもし爆発高度が低かったり、塊のまま街に落ちてきていたらとんでもない大惨事になってたところだ
470名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:43:44.23 ID:hOzGl2bI0
>>26
摩擦ではないんだよ。
隕石の前方の大気が圧縮されて熱の壁になるからだ。
壁に雪玉ぶつけると飛び散るだろ?
471名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:45:21.50 ID:htH/kqk70
広島の原爆って全ての物質が核反応したのじゃなく
実際は20%ぐらいの核反応だったらしいね

だから、広島のっていう表現だと実際の威力とかけな慣れてる場合がある。
長崎も100%の反応じゃなかったらしいし。
472名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:45:23.18 ID:RsW1u9eCO
>>421
飛んできた速度が速ければ速いほど大気圏にぶつかったときの衝撃は大きくなる。
その衝撃が今回は原爆の30倍てだけ。
473名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:45:27.71 ID:U9vTSNXZ0
 T `ヽ、
  `i .、 `─、__
   ゙l  ̄`ーァ `──-、
   t、 y-"  _,,r─"
  / _,r-''_" ,-i
  ー-ュ''"  ;__i ''-'┌.、
  「 ──--、__r-゙ |
  r" ─、ヽ、   i┌┐
  |  [ [__]] __y ┴┘
  |   | │`'" _,/|
  |   jノ  __,,ノ |
. ∠`ェイ"___゙"___コ
474名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:45:42.19 ID:uIiX1YBP0
>>465
日本に落ちたら某半島の連中が「隕石おめでとうございます」とか垂れ幕つくるだろうな。
そして「憲法さえ守っていれば大丈夫!」って連中が大騒ぎする。
475名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:46:29.51 ID:VxHtWXY9O
>>462
アメリカには神の杖計画あるからそっちのがはやい
476名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:46:43.31 ID:ZSEwm6bz0
もっと地上に近ければ町が吹き飛んでたわけか
紙一重だったんだな
477名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:47:11.09 ID:+JNPl73n0
爆風で何かが飛んできて女の子に命中する動画があったね。
あれもロシアだったかな?
478名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:47:32.88 ID:JNzVTi7w0
>>471
核出力はあくまで実際に放出されたエネルギーのことだよ
広島の原爆であればTNT火薬1万5千トンの爆発とほぼ同量のエネルギーが放出されたってこと
逆に言えば、もし広島の原爆で全てのウランが核分裂してエネルギーを出してたら威力は数十倍になってたってことだ
(広島の原爆は数十kgのウランのうち1kgしか核分裂せず残りは飛び散った)
479名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:47:56.75 ID:y01U+d610
隕石とともやって来た未知の病原菌が人類滅亡させるとは今はまだ誰も知る由もなかった
480名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:48:06.43 ID:o+bSw9f10
こんなの日本で起きたら
絶対に、中国か北朝鮮から核攻撃して来たと思って
パニックになる自信あるわ
481名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:48:32.08 ID:2Bf+iFAW0
>>421
数百キログラムのウランを爆縮した程度で得られるエネルギーが7000トンの隕石が秒速数万キロメートルで落ちてきた被害よりどう考えたら軽微になると思えるのか
482名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:49:18.75 ID:vtuenPms0
何もない時代ならいいけどこんなのが原発に直撃でもしたら恐怖の二次災害だからな
483名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:49:44.07 ID:3WkUdHzm0
>>462
CSMはいわゆるマップ兵器的なものではなくて
地中貫通型の兵器で、軍事施設を破壊目標としたものだよ
484名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:49:59.13 ID:Mf0/iioGP
隕石って宇宙での速さは常に一定なんかな?
大気圏突入して大気の中では速度は落ちるん?
485名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:50:26.07 ID:lGLcJELq0
隕石が落ちた場所の映像がまた凄かった
くぼみに火がちらついていた
486名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:50:30.13 ID:4f4byd4g0
隕石をコントロール下に置けば核武装以上の抑止力が期待できそうだな。
487名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:50:43.94 ID:BaUeIML/0
>>481
秒速数万キロ????
488名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:51:24.56 ID:H8PQ7mIG0
なぜ隣のあほな国におちなかったのか
489名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:51:47.48 ID:tLrnGvDJ0
>>396
おそらく関係者が、その回を見てなかったんだと思う。
490名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:51:48.87 ID:RsW1u9eCO
原爆が爆発したところで建物は壊れてもクレーターはできないだろ。
原爆なんてその程度の威力なんだよ。
491名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:51:49.82 ID:myyZ0JhA0
さて、もう1発

もっちゃらへっぴ〜 もけもけさ〜
492名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:52:02.65 ID:4mxCvObT0
セフセフ
 ゚̄○

アウアウ
─・○
493名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:52:28.57 ID:xo2mYN7c0
>>485
それ違うからな、お前釣られてるよ
494名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:52:34.69 ID:7RYe0PK50
>>481
爆縮するのはプルトニウムだろww
495名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:53:17.76 ID:BaUeIML/0
>>484
一年の長さは一定だし
496名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:53:23.75 ID:sOPYrwI7I
>>429
クドリャフカ「あなた達、私に酷いことしたじゃない」
497名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:53:59.25 ID:YqcQSorE0
ロシアでは隕石によるツングースカ大爆発ってのも昔あったんだよな。

強烈な空振が発生し、半径約30キロメートルにわたって森林が炎上し、約2,150平方キロメートル[1]の範囲の樹木がなぎ倒された。
1,000キロメートル離れた家の窓ガラスも割れたという。破壊力はTNT火薬にして10-15メガトンと考えられている。
爆発によって生じたキノコ雲は数百キロメートル離れた場所からも観測できた。イルクーツクでは、衝撃による地震が観測されたという[2]。
爆発地点では地球表面にはほとんど存在しない元素のイリジウムが検出されている。
巨大な爆発であったが、近くに村落が無かったため、死者は報告されていない。一時、死者1名と報告されていたが、
誤報であることが明らかになっている。ただし非常に僻地であるため、発見されなかった犠牲者がいた可能性はある[3]。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ed/Tunguska_Ereignis.jpg
498名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:54:09.16 ID:lGLcJELq0
>>493
あ、そうなんだ
ロシア隕石のまとめサイトで見たんだけど釣られたのか
499名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:54:51.59 ID:dVIYz3fQO
宇宙空間は、人間が住める環境じゃないな・・

放射線が強い上に、こんな小惑星が鉄砲玉より早い速度で飛んでくるんだろ。
500名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:54:52.00 ID:TC814jmH0
>>473
FF3の黒魔道士だとメテオは使えないな
501名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:54:54.02 ID:LQO+uCE+0
だから 爆発ではないんだな
重さと速度のエネルギー換算してるだけ
アホクサ
502名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:54:55.18 ID:tI0VdN0N0
>>10
メテオだったらもっと何発も飛んでくるだろ
コメットだろ?
503名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:55:19.95 ID:JNzVTi7w0
>>490
広島に落ちた原爆は数百メートル上空で爆発したからだろ
高さ数十メートルの塔の上で爆発させたTrinity(威力は広島型と同程度)では
直径数百メートルの浅いクレーターができてた
504名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:55:34.03 ID:4f4byd4g0
>>480
日本の地下では、常に原爆が爆発しているような物だよ。

北チョンの核実験がM5.2相当なのに対して東日本大震災では、M9.0だったんだし。
505名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:55:41.69 ID:3klWtlB20
空中爆発ありがとう
空中爆発してなかったら…
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
506名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:55:41.90 ID:xo2mYN7c0
>>498
地獄の門でぐぐってみなされ
507名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:55:49.80 ID:Frslaq6n0
>>481
広島型の原爆は50kgのウランの数%が核爆発し、長崎型は6kgのプルトニウムと120kgのウランで、実際に爆発するのはプルトニウムだな
ツァーリ・ボンバでも数百kgも使ってないんじゃないかな
508名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:55:52.13 ID:5RFYxb+R0
ということは
長崎型原爆の20倍の威力か
何時も思うのだが何故に広島基準で長崎じゃないのだろ
そもそも、ヒロシマの威力なんてほとんど誰にも判らんだろうに
何倍言われても想像もつかんが
509名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:56:30.95 ID:9hfZO6Iv0
上空20キロ前後のところで爆発? 地表で光ったのは最後の灯火程度だったのかよ・・・
510名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:56:34.60 ID:a10891iY0
メテオがこんだけ強力な呪文ならアルテマはどんだけ・・・考えるのも恐ろしい
511名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:56:37.22 ID:RsW1u9eCO
>>487
今回のはマッハ50
512名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:56:38.13 ID:14qpc4DT0
大気圏突入前の状態で、地表に直撃した場合の威力ではないのか?
513 【東電 93.8 %】 :2013/02/16(土) 18:57:32.24 ID:NA7kLhww0
ウソクセーナンカウソクセー
514名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:58:14.37 ID:1SQaWU7YO
>>479
またロシアに落ちる辺りが憎いな
復活の日パターンでも人類SOSパターンでも選り取りみどり
515名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:58:17.82 ID:vNdnG6iV0
それに今回のは、天文学者が

「こんなちいせえのは」 (w)  「観測できねーし」
つってるやつだかんね
516名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:58:40.32 ID:BaUeIML/0
>>511
時速6万4千キロメートル 

>>481で秒速とか書いてたら真に受ける奴がいるだろう
517名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:59:02.98 ID:vb9qcW/20
隕石が100年に1度っていうけど、1000万年に1度という原発事故がこの数十年で何回あった事か
518名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:00:17.76 ID:z1pmZgMeO
ねぇ知ってる?台風の威力も核爆弾の数倍なんだよ
519 【東電 93.8 %】 :2013/02/16(土) 19:00:42.24 ID:NA7kLhww0
死傷者はまあわかるが直径などが変わるのは報道が早漏ってことか
520名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:00:47.40 ID:brdwBvGb0
熱線が無くてよかったね
521名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:01:13.76 ID:4JHPOkTN0
広島型原爆って当時の木造住宅街に落ちたから大惨事になったのであって、
今の感覚では大した威力じゃないんだがな・・・

ツァーリ・ボンバの30倍とかなら、そりゃ凄いのだろうが。
522名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:01:30.82 ID:Frslaq6n0
>>508
数字をでかく見せたいからじゃないかな?
広島の原爆は核爆弾としては不発弾で、火球の直撃を受けたような場所以外では爆発しなかったウランの重金属汚染の方が問題だった
長崎の原爆は上手く働いたけど、山の谷間のような場所に落ちたので、被害は本来の威力よりも小さかった

では、広島に長崎型原爆が落ちてたら…
おそらく原爆ドームなんて跡形も残ってないし、犠牲者も数倍になってただろうな
523名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:02:50.15 ID:dVIYz3fQO
>>517

南半球には、しょっちゅう落ちてるのかもな・・

海ばかりだから、気づかないんだろ。
524名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:02:54.35 ID:bn133/zbi
NHK
キター
525名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:03:19.19 ID:3WkUdHzm0
526名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:03:23.72 ID:JNzVTi7w0
>>521
いやいや今だって都市部に落ちれば大惨事だろ
単にその後の核兵器の出力が上がりすぎたからショボく感じられるだけの話

戦闘力5のオッサンからすれば戦闘力1000ちょいのラディッツも戦闘力1億超のフリーザもどっちも恐ろしいんだよ
527名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:03:45.07 ID:725v92Gq0
犬HKによると広島の原爆の被害は少ないようだな
528名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:04:09.13 ID:uIiX1YBP0
ホントに秒速数万キロだったら地球がタダ事じゃないよな。
地球の直径が13000キロ弱なのに。
コンマ数秒で地球を貫通するわ。
529名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:04:13.98 ID:52B9Q9YA0
そもそも、チェリャビンスク州なんて初めて聞いたよ。
530名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:04:35.10 ID:SixRbCuK0
あと1秒爆発遅れていたら単純計算で
3キロ上空って、
結構危なかったのか
531名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:04:51.04 ID:RJguK/2H0
>>72
日本人ならシナチョンみたいに他国の災難をそんないいかたしないようにね。
532名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:05:07.52 ID:XLT55Kn/O
>>518
まだ台風は接近に備える時間があるだけマシ。

今回のロシアンインパクトなんて、ほとんど不意討ちじゃん。
533名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:05:21.35 ID:SE6RjkKG0
>>516
秒速数万キロって言ったら光速の何パーセントぐらいだろうなw
この隕石なら地球が吹っ飛ぶぐらいのエネルギーじゃないか?
534名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:05:28.05 ID:LQO+uCE+0
NHKの科学部はアホしかいないしか
分からないニュースでした
535名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:05:42.17 ID:BaUeIML/0
放射能汚染の無いクリーンな兵器やな
536名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:06:10.62 ID:DwFW5LWW0
ほんと空中爆発でよかったねー。あのまま地面に激突してたら大惨事だった
537名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:06:13.75 ID:ynNaHXQQ0
>>197
>これの落下地点はマグニチュード14の地震がおきて、周辺は震度15以上、

震度15以上とか何言ってんだこの馬鹿www
538名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:06:22.80 ID:Xe7AjGuW0
爆発したのが成層圏でよかったな
539名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:06:29.11 ID:Tj51/Frl0
>>501
そうみたいだね
大気圏突入後の仕事量が広島型原爆の30倍なら辻褄が合う
540名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:06:47.98 ID:IbKTgZlb0
なんかそのわりに何か大したことない
541名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:06:48.88 ID:JNzVTi7w0
>>533

光速は秒速30万キロだから10〜20%ってとこだろう
仮に秒速3万キロだったとすると質量1万トンの場合は衝突エネルギーは100万メガトン
全地球規模で被害を受けるけど地球が吹っ飛ぶほどじゃない
(恐竜を絶滅させた隕石は1億メガトンのオーダー)
542名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:07:10.44 ID:idO3v/1n0
ツングースカのも今回のもUFOだろ。
543名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:07:26.87 ID:rv65z8lEO
フースーヤ「もうひといきじゃ パワーをメテオに」
ゴルベーザ「いいですとも!」
544名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:07:55.40 ID:SE6RjkKG0
>>541
そんなもんか〜
545名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:07:59.66 ID:ikIbjHvK0
広島型原爆とかこういう報道の仕方のほうが
よっぽどオスプレイより戦争を思い出させるわけだけど
左翼さまはなんでNHKに文句付けないのかな?
546名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:08:08.67 ID:uRto8aal0
ロシアって広いよなぁ。モンゴルの名残かね
547名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:08:18.93 ID:bk6lv7ls0
>>521
ツァーリ・ボンバがTNT50メガトン級なんだっけか
もう想像がつかない世界だなw
548名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:08:53.08 ID:Frslaq6n0
>>529
州都チェリャビンスクは結構良く聞く名前だから覚えといて損はないかもよ
100万人規模の都市だし

第二次大戦中はここがT-34の主要生産工場になってた
後、冷戦時代にはウラル核惨事の現場にもなってる
549名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:08:57.68 ID:YtOjiKiN0
てか、上空20キロで爆発したのは迎撃したから?
550名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:09:04.07 ID:x7DAOscm0
ロシアfキラー衛星持ってるそうだけど、国家が危機に瀕してる時にどこ狙ってたの?
被害規模が拡大しすぎて、昔の大質量衛星を体当たりさせてでも国土防衛しなきゃ
いけなかった局面に見えてきた。
551名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:09:24.77 ID:JNzVTi7w0
>>537

他にも突っ込みどころ満載だなw

・普通の水爆は通常数百キロトンから
・恐竜を絶滅させた隕石は桁数で言えば1億メガトン = 1000億キロトンのオーダー

エベレストよりデカイ小惑星が時速数万キロで衝突してたかが6000メガトンで済むわけがないのに・・・
552名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:09:40.31 ID:lF16Y8oa0
ま、そらそうだろ。


 広島原爆は、高度500mくらいのところで爆発したと言われてるからな。


 こいつは、高度 20km のところで爆発してこんな被害だもんな。


誰だよ、ミサイルで迎撃したとかアホなこと言ってたのはw

ミサイルなんかツマヨウジにもならねぇw
553名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:10:09.29 ID:Wvcb+vf30
ツンガースカもロシアだしなんでいつもロシアなんだろ
ロシアには隕石を引き寄せる何かがあるのか
554名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:10:21.71 ID:sXTeodEa0
参考にすべき映画は、『妖星ゴラス』だな。
555名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:10:34.96 ID:R0r39Cs40
衝撃波の映像見る限りよく死人出なかったな。
仮に水爆実験で爆心地から今回と同じような距離にガラス置いたら割れるかな?

500キロトンと報道されてるけど水爆くらいの威力あったんじゃないのか?
556名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:10:40.41 ID:idW3aDkP0
地上まで落ちていたら大惨事どころじゃねえな・・・
557名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:12:05.61 ID:dVIYz3fQO
>>549

たった20キロだろ。

20キロだったら、車で1時間程度だろうね。

人類は、大気という薄いまくで守られている。
558名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:12:19.88 ID:x7DAOscm0
>>552
でも、オレだったら確実に外出て竹槍構えて「エイィイイイ!」ってやってる。
559名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:12:25.86 ID:Vw4ybfVE0
威力は原爆の30倍
原爆は上空500m、今回は上空20kmで爆破したことを考えると
今回地表に現れる威力は原爆の時の50分の1位になるのかな
560名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:12:25.90 ID:JNzVTi7w0
>>555

あるよ
500キロトンっていうと原爆としては最強レベルだし、水爆でもこのくらいの出力のものが
普通に弾道ミサイルの核弾頭として使われてる
561名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:12:40.31 ID:BaUeIML/0
死人は出てないけど顔に傷を負った人が多いね
目にガラス片が入った人もいるかも
562名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:12:45.26 ID:OHm1lFCw0
よく考えるとメテオって自爆魔法だよな
563名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:12:59.07 ID:YcI3nHvT0
飛行機がちかくにいなくてよかったな

しかしなんでロシアにばっかし落ちるんだ
昔のはツングースカだっけ?
564名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:13:29.83 ID:9hfZO6Iv0
確かムーはツングースカはUFOの大爆発でシベリアには宇宙人の地下基地が
あって時々潜望鏡みたいなのを出すとか読んだような。
565名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:13:45.59 ID:nlVxtTvD0
100年に一度というけど
ツングースカ1908→シホテアリニ1947→今回チェリャビンスク2013(名称未定)
ロシアだけでこうだし

つかNASAちゃんって宇宙の全部を知っているぜーって感じで語るけど
西洋でも20世紀になるまで宇宙は固定だと考えてたからなぁ
これも17メートルあってまったく察知できなかった(速度から言うと当たり前だが)わけで
NASAちゃんがしらない落下例(特に海洋)はいくらでもあんだろ
566名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:14:13.73 ID:Frslaq6n0
>>553
単にでかいからじゃ?
隕石が落ちてきて、たまたま都市圏を通過してUFOに間違えられるなんて良くある話だし

あとは誰か書いてたけど、高緯度にあるから大気が赤道付近より薄いとか
もっとも、チェリャビンスクはロシアとしてはかなり南なんだけどね
567名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:14:53.16 ID:BaUeIML/0
>>565
今回のを見た感じだと海に落ちたらわかんなさそうだしね
568名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:14:58.84 ID:JXioyOYb0
>>409
大気圏突入の際に起きた大気との摩擦で、熱膨張を起こし爆発したのだ
隕石の組成によっては、そういう現象が起こる事は、以前からわかっている
ツングースカ大爆発も、隕石が空中のかなり高い場所で隕石が爆発したのではないかと考えられている
569名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:15:12.25 ID:K09ZQQAhO
>>553
単純に国土広いからな

知らないうちに海に落ちるような隕石もあるんだろうけど、地表に落ちると被害が目立つ

バチカンあたりに命中したら奇跡レベル
570名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:16:02.67 ID:Wvcb+vf30
>>562
広範囲の魔法は術者の周りに強力な結界が張られるというのが良くある設定
571名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:17:12.65 ID:dVIYz3fQO
>>566

磁場も関係あるんじゃね?

高緯度は、磁場の層が薄いんじゃないか?
572名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:17:35.17 ID:JXioyOYb0
>>553
エイリアンの前線基地があるのさ・・・・。
って冗談はさておき

単なる偶然だ
毎年、200−300個くらい隕石が地球上にまんべんなく落下している。
大半が、海上とか砂漠とか、そういった人の目に触れないところだから気づかれないだけだよ
今回とツングースカで、ロシアの国内に大きいのが百年ほど隔てて落下したに過ぎない
573名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:18:07.17 ID:B+qCj/cT0
これ、近くの飛行機は平気なの?
574名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:18:34.04 ID:BaUeIML/0
RPGなどでメテオを唱えるときは相手をまず不思議空間に移動させてそこで隕石をぶつける
そしてその後普通の世界に戻してやるといった流れ
575名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:19:11.09 ID:PcIDkHF80
今回のはちょっと大きかったけど、隕石って年間平均で7つくらい地球に突っ込んできてるらしいよ
576名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:19:12.12 ID:x7DAOscm0
観測に死点があるのか、隣国が打ち上げた巨大デプリが落ちてきたのか、
気になる。気になる。
577名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:19:55.07 ID:9hfZO6Iv0
てか落ちた鳥は居なかったんだろうか?寒すぎてさほど飛んでないのかね?
578名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:19:55.86 ID:qYs2qRYd0
今日の巨人軍4番バッターの応援スレはここでつか?
579名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:19:59.03 ID:Wvcb+vf30
>>574
めんどくせえ設定だなw
580名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:20:12.70 ID:wjDdGXBX0
ついこの2~3か月まえだったかマヤの予言ちゅうのが
あったよな なんとか当てたんじゃまいか。
581名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:20:28.72 ID:YcI3nHvT0
>>574
不思議空間に置き去りWIN!ではあかんのか?
582名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:20:31.60 ID:2b5IMYyV0
NASAの発表がドンドンデカくて重くなっていくんだが
俺たち本当は隕石でいつ死んでもおかしくないんだな
こんなでっかいものが落ちてくるまでわからなかったらしいじゃん
583名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:20:54.34 ID:MpxBotvH0
10dって、デカい4駆が5台分くらいだからそんな想像を絶する重さでもないが
マッハ88という速度は想像がつかない
584名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:21:13.92 ID:Frslaq6n0
>>574
ティルトウェイトも確かそんな感じだったな
585名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:23:18.87 ID:OGCd6+Qo0
秒速30kmって人工物最速であるボイジャー1号の2倍の速さなんだな
衝撃波とか知るか、間近で見てみたいわ
586名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:23:27.04 ID:m22gxdmI0
未熟な俺がメテオ唱えちゃったばかりに、、すまん
587名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:23:35.87 ID:3hAHlX8i0
直径17mの球として

体積 = 227m3

重量 = 10000d

比重 = 44 g/cm3

重すぎじゃね?
588名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:23:59.91 ID:JDk6F1/YP
犯人は俺だ!
589名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:24:07.69 ID:IDp6jHks0
思ったけどコロニーみたいな巨大建造物が落ちてきたら
人類の半分が死亡とかでは済まなそう
590名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:24:13.29 ID:3YhC0Aig0
>>95
お前おそロシア言いたいだけだろww
591名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:24:15.44 ID:Rp00SO1N0
(´・д・`)フェニックス計画がついに序章を迎えたな

(´・д・`)効いてるw 効いてるw
592名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:24:23.15 ID:gvnOoNuu0
今回の隕石は、小さいから検出不能というが
スピードガン的なレーダー衛星で、地球を監視したら発見できるだろ
593名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:25:44.48 ID:JNzVTi7w0
>>587

計算一桁間違ってる
直径17mの球の体積は約2600立方メートルだぞ
だから比重が4くらいあれば1万トンになる
594名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:25:50.17 ID:CI282k220
隕石の一部が。。
http://klassified.org
595名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:27:25.93 ID:vNdnG6iV0
>>592
それは本当にやって欲しいプロジェクト
ですね。 実際、今回の件で国際共同の
計画が立ち上がるんじゃないでしょうか
596名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:28:03.00 ID:SvZjl9Yt0
こんだけ凄い威力だと迎撃なんて無理、しかも落ちるまで分かんないんだろ
597名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:28:26.16 ID:duCJxfJ9O
よく死者がでなかったな。
てか隕石って「落ちた」は聞くけど「人間にぶつかった」は聞かないよね。
人間にぶつからないように落ちてるの?
598名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:28:43.18 ID:SQKoATnm0
>>1
「小惑星帯」にあったとみられていますが、NASAでは「100年に1度という極めてまれな事態だ」だと説明しています。

100年に一度なら、極めて希とは言えないんじゃ無いのか?
599名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:29:03.01 ID:LQO+uCE+0
やっとわかった
隕石にしては非常に侵入角度が斜めすぎ
で成層圏での摩擦が少ないので
地上近くまで達して高温で破壊に至った
15メートルの地球に近ずく物体発見できないわけないだろう
数光年先の発見できてNASA
はお笑いか
600名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:30:35.40 ID:FmG2+xwWO
>>510
これはコメットらしいぜ…
601名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:30:49.69 ID:sHGVBkERO
六道仙人が復活したお
602名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:32:31.96 ID:3hAHlX8i0
>>593

あ、ほんとだ すんません。

てかオレ面積計算してるし・・・。
603名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:32:51.26 ID:JNzVTi7w0
>>599
数光年先の惑星を間接的に発見するのと地球周辺の天体を発見するのは技術的に全然別物なんだけど
方向性の違う2つのものを並べて単純比較して意味あんの?
俺には>>599の方がよっぽどお笑いに見えるんだが
604名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:33:54.55 ID:g17Y9zbZ0
なんで宇宙船で壊しに行かなかったん?
605名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:36:44.52 ID:Vohyu5Iq0
>>597
今朝のテレビによると、隕石直撃による死者は記録上1件もないらしい。
606名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:38:27.36 ID:TfidIVZ20
>>95見とけよ
607名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:39:19.63 ID:VVUmaAIP0
こういうの大抵ロシアだよね、面積だけの問題なのか?
608名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:41:14.50 ID:WgI5dS/F0
                  /\       ユーダユダユダユダユダユダユダユダユダユダ
                /  ⌒ \     ユダァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
              /  <◎>  \ < フリィイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイメーソン 
            /            \  
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   隕石災害のような未曾有の大災害に効率的に対処する為に
            ___________   世界政府を設立する必要があるユダ
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\  
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\   イルミナティイイイイイイイイイイイイイイイイ
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  
/____/_____________________\ 

しかし不思議ユダね。楕円軌道で太陽系を公転するカイバーバーべルト天体ならいざしらず
円軌道で太陽系を公転する小惑星帯の小惑星が地球にぶつかるなんて
まさか、邪悪な陰謀を企んでる何者かが核爆弾付き人工衛星を使って小惑星を地球にぶつけたのかも知れないユダ
そんなSFみたいな話が実際に起こるとは思えないユダが
そういう勢力が存在するならそういう脅威に対処する為にも世界政府が必要ユダ
思えば東日本大震災でも核実験のような波形が人工地震のようで不自然だったユダ
自然災害にみせかけて日本人やロシア人を虐殺する邪悪な勢力の陰謀を阻止する為にも

世界政府を設立しなければならないユダ
609名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:42:02.80 ID:SSL2sneL0
逆に原爆って凄くね?
610名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:42:18.62 ID:nifyupmO0
日本には2000年に1度のが落ちそうだな
611名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:42:27.30 ID:Q652HWpN0
たまには美保関隕石も思い出してやってくれ。
612名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:42:49.07 ID:7Q8gOU9o0
>>598
地球(46億歳)にとっては日常茶飯事
人間(長生きして100歳)にとっては稀
613名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:43:14.25 ID:hNVe5Von0
原爆とはまた熱線とか違うんだろ?
これは左翼を呼び起こしたいだけだろ
614 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/16(土) 19:43:34.90 ID:nG2xzqYQ0
30LittleBoyか。中々だな。
615名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:46:00.31 ID:JNzVTi7w0
>>608

>円軌道で太陽系を公転する小惑星帯の小惑星が地球にぶつかるなんて

この認識がそもそも間違ってると気付いた方がいい
616名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:46:15.38 ID:uIiX1YBP0
>>584
TILTOWAITは敵を結界で囲って、その中に地獄の暴風をほんのちょっぴり流しこむんだっけ。
核じゃないんだよね、核融合並のエネルギーだったような。
子供の頃は「地下のダンジョンで核融合とかありえねー」と思ってたけどw
617名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:48:21.44 ID:6rtibhU90
>>84
大気圏外であの威力か(;´д`)
618名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:49:15.67 ID:UR9gD1/N0
>>1
>その威力は広島型の原爆の30倍以上に上るとみられることを明らかにしました

それはないw
619名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:49:30.58 ID:+mk2hK1m0
この前召還した妖精がメテオ唱えられるとか言っていたんだよねえ
620名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:49:32.07 ID:JNzVTi7w0
>>613
核兵器の場合は爆発エネルギーのうちのある程度は放射線の形で放出されるけど、
隕石の場合はエネルギーは全部熱線や光、爆風などになる
だから同出力の核と比べたら破壊力は隕石の方が大きくなる気がする

>>616

BASTARDの死黒核爆裂地獄みたいな魔法だな
アレは結界内に核融合による爆発を起こす呪文だったが
621名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:49:34.78 ID:LQO+uCE+0
ジェット機雲は彗星が蒸気発生したのもあるので
爆発はしてないニダ
622名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:50:41.18 ID:nifyupmO0
しかしロシアにだって宇宙開発や天文学の専門機関があるのに
なんでNASAが我が物顔であれこれ発表するんだろ
623名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:50:41.83 ID:JNzVTi7w0
>>618
それはないという根拠は?
質量と速度の見積もりが正しければ500キロトンというのは誇張でも何でもないぞ
624名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:51:25.70 ID:J0bKYp540
>>437
とりあえず日本語が正しく読めるならさ、
ちゃんと内容理解してから発言しようよ。

日本人ってこんなに馬鹿なのか、とか思われるの嫌なんだよね。
625名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:52:24.23 ID:2SCRpfxG0
日本人は広島型原爆の威力を過大に思い込み過ぎ。
真下にあった建物が原型のこしてるくらいなんだぜ。
626 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/02/16(土) 19:52:34.24 ID:zOSCNz/p0
NAGASAKIの立場は?
627名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:52:46.34 ID:dVIYz3fQO
>>609


人間が、先祖帰りしてるんじゃね?。

宇宙空間なんて放射線が強いし、太陽は核融合のかたまりだろ。

放射能は、地球以外の宇宙空間ではありふれたものだろ。
やっぱ、文明が発達するほど、昔の時代に戻りたくなるものなのかもな。
628名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:55:20.88 ID:kvh9CoxX0
>上空20キロ前後で爆発

広島原爆は上空500メートルだからな、爆発したの。
もっとでかい隕石で、もっと低いところで爆発したのが
ツングースカの事例なんだろうな。
629名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:55:41.27 ID:cbR+zLJu0
あくまでも確率の問題だから、また今年くる可能性もあるな。
630名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:57:03.60 ID:AEe1FHKj0
>>574
不思議空間に置き去りにした方が余計な労力も無く確実じゃね?
ってつっこまれまくってたの思いだしたw
631名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:57:41.77 ID:uIiX1YBP0
そろそろ冥王星基地から新しい遊星爆弾が発射されてるかもな。
ヤマト作るか。
632名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:58:00.16 ID:LQO+uCE+0
仮に地上20キロでそれだけの爆発あれば
線香花火のような映像
アホクサ
633名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:00:13.96 ID:JNzVTi7w0
>>632
何で核爆発で火球やキノコ雲ができるのか知らんのか
あほくさw
634名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:01:14.34 ID:iDT5UFyOO
ちょっとミッドガル行ってくる
635名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:01:47.29 ID:zkGkazpr0
よく死人が出なかったな
636名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:04:08.62 ID:LQO+uCE+0
バカしかNHK
には居ないとは
637名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:04:16.65 ID:2SCRpfxG0
薄い大気でも斜めに進入してくる小天体なら相当なものまで燃え尽きさせることが
できるんだな。
638名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:04:44.53 ID:XDzF61JM0
NHK=日本ほら吹き協会
639名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:04:48.31 ID:feEEftii0
直径17メートルの隕石じゃ事前に検知できないんだよな
こういうのが大都市の上空で起きたら大惨事だろうな
640名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:05:22.15 ID:wm8DG2g20
二度の元からの侵攻の際、意図的に上空に隕石を落とし、衝撃波により木造の艦隊は粉砕される。
同時に、多くの兵を失神状態に追い込み、海で溺死させ壊滅させた。
帝政ロシアが世界侵攻を目指し、日本も侵略の標的にされていたが、
威嚇のためにシベリアに落とされ、勢いを失った帝政ロシアは
日本にも敗北し、その後の内乱で崩壊した。
第二次世界大戦では、他国に領土拡大、侵攻すると言う日本側に非があり、
救いは差し伸べられなかった。
しかし、他国による日本分割統治、民族分断の危機があったが、
大きな力により阻止された。
それは、当時の戦勝国らの指導者らも諦めさせるある密約の存在だ。
当時の三大強国のよる強行支配した場合、その後訪れるデメリットを考慮した。
今回、ロシアで行なわれたG20で、日本は他国から急激な円安誘導の件で、
袋叩きになると思われていた。
そのタイミングにあわせて今回の隕石落下、爆発。
今回のG20では、不思議な事に、予想されていた日本叩きは無かった。
日本は守られているのだ。
太古に神と契約されたと言う契約の石版以外に、日本国は決して崩壊させない、
日本民族は滅亡させない契約を記す他ものがある。
ユダヤの契約にはそれが無かったので、長い間民族分散、放浪する事となってしまった。
世界中で、太古から神と崇められているのは、高度な文明と高度な倫理、知性を持つ
宇宙の監視者と呼ばれる知的生命体の事。
641名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:06:10.12 ID:y12h1b2x0
この燃えてる穴ってまじなの?隕石すごすぎ
http://m.youtube.com/watch?v=hxONvgm6uVM&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DhxONvgm6uVM&gl=JP
642名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:06:26.02 ID:aVj35mVy0
ソニックブームとか言ってるのがいたけど
爆ぜた衝撃波だよなあれは。
643名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:06:39.11 ID:YMiOC7vo0
>>622
多分、ロシアは20年前の全面核戦争用の緻密なレーダー網は維持出来てないんじゃないかな。

ジェット戦闘機の訓練時間もまともにとれないらしいし。
燃料代あっても、ロシア製戦闘機は設計寿命がかなり短い。
644名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:07:24.87 ID:EVa1tw1y0
ロシア隕石の動画と画像のまとめ

ロシアで隕石落下!目撃動画&建物破壊の現場画像の数々
http://xn--icko3ax6j8b2g4c.jp/wadai/russiainseki/
645名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:07:33.56 ID:CJDhTJLd0
朝鮮半島にピンポイントで落下すれば良かったのに
646名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:07:51.26 ID:+DkXH5iB0
>>521
俺の恩師が原爆投下当時、呉の海軍に居て、
戦争が終わった9月中旬に広島駅経由で故郷に帰った
という話を聞いて、
「原爆を落とされても広島駅は無事だったのか!」と驚いたことがある。

広島の原爆の威力って、俺たちが想像してるより弱かったんだよ。
647名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:11:27.77 ID:iEQIBl9C0
北朝鮮に落ちればとかいってるやつがいるが、本当に落ちたら米韓軍が攻めてきたと勘違いして、
朝鮮半島で戦争になってたぞ(これを偶発戦争と言うらしいが)。
隕石が原因で戦争なんて、人類史上初だろうな。
648名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:11:33.33 ID:RaIHaDx/0
10000tの物体が秒速17kmで移動した場合の運動エネルギーは、
0.5*(17000^2)*10000000=1445000000000000J

TNT火薬の爆発エネルギーは2000J/gとされているので、
1445000000000000/2000=722500000000g=722500000kg=722500t=722.5kt
649名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:11:46.49 ID:jHqgIREW0
>>29
そーゆーくだらねぇうそはやめとけ
650名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:12:04.68 ID:HyfuTA5u0
日本は九条で守られたのか?
651名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:12:05.02 ID:MpxBotvH0
ここまでロシア峰不二子無しか
時代は変わった
おいぼれは引退じゃゲフンゲフン
652名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:14:57.88 ID:SNUm2b2U0
北朝鮮の失敗ミサイルじゃないの・・・
653名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:15:08.87 ID:IKO0T5PZ0
これってもしかして観光資源になるんじゃね?
654名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:15:16.24 ID:7JDMfSrU0
チェリヤビンスク地方ってロシアの核施設が集中してるんだけどな。
一歩間違ったら冗談抜きで大変な事態になってた。
旧ソ連崩壊前後の混乱期だったら誤解による偶発核戦争が起きてたかも。
655名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:16:09.19 ID:TC814jmH0
>>651
すまんな御老体
全くわからない
656名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:18:16.83 ID:/dSz1u8N0
>>597
死人はないが、怪我した人はいる、日本でも人家の屋根に落ち住人が驚いた事例はある。
657名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:19:03.79 ID:+LJf3HDe0
映画では、隕石の落下を予測できてるのに
現実予測も、探知もしてなかったのが恐ろしい
658名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:19:18.05 ID:uIiX1YBP0
>>651
バチェラーとか読んでたジジィか?
659名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:21:11.09 ID:JXioyOYb0
パキスタンに落ちなくてよかった  ただそれだけ
660名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:21:11.49 ID:3TA0t7lD0
>>647
これは、これである意味世界の為にイイかも。
661名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:21:18.74 ID:8iFiejr80
>>651
私もユーリア・ノーバにはお世話になりました
662名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:23:12.70 ID:AjT1THZG0
>>29
>何千トンもの氷が、数十秒で2500度まで熱せられて、気化膨張したから。

数日後周辺で奇病や怪奇事件が((((;゚Д゚)))))))
663名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:23:19.14 ID:DP0Hq65eO
変な生物とか出てきた?
664名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:24:00.04 ID:55Ycc9Dq0
放射能がないだけマシ。
665名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:27:51.39 ID:RzJj8mhDO
>>1
でも皮膚がただれて服も焼けて無くなって
幽霊みたいに手を前に垂らして水求めて歩いてるやつ居ないんだろ?
原爆と一緒にすんなや
666名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:28:08.74 ID:JNzVTi7w0
>>648

核出力を計算する時は1キロトン = 4.184×10^12Jで計算する決まりになってたはず
667名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:28:16.62 ID:DKu/m4gVP
数千トンの氷か、もったいないなー
月か地球の周回軌道にのせておけば、役に立ったのにw
668名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:28:29.09 ID:7JDMfSrU0
>>657
NASAの言い訳が
「太陽の方向から進行してきたので眩しくて発見できなかった、今後も困難」
だからな。
669名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:29:26.84 ID:JNzVTi7w0
>>668

言い訳も何も事実だっつーの
今の天文学が万能だとでも思ってるのか?
670名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:30:03.84 ID:1eYBq6wo0
まじかよ
671名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:30:59.42 ID:QARNoxyS0
672名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:31:11.41 ID:uIZn438E0
>>668
目視かよ。
電磁波とかで補足するんじゃなかったのか。
673名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:32:06.78 ID:OlOULmcA0
だったらなぜ、建物が一つも倒壊してないの?

だったらなぜ、火事が一件も起きてないの?
674名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:32:08.31 ID:RZelT+Uk0
旧約聖書、古事記、それぞれ太古の時代に神と呼ばれる、
万能な能力を持つ存在との関わりが書かれている。
ユダヤ、日本それぞれ別の地で神と呼ばれる存在との約束、契約を記した
証拠の品を授かった。契約の聖櫃(アーク)と呼ばれる箱の事だが、
同じ相手から授かったので同じ物である。
だから、契約の聖櫃と日本の御神輿が非常に似ている。
オリジナルは、それぞれどこかに埋められ、隠されているだろうが、
発見され、構成されている物が当時の技術で作れない物ならば、
太古に神と崇められた地球外知的生命体と接触していた証拠になるのだが。
675名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:34:04.98 ID:2r3nkTROO
ツングースカ再びみたいな報道を見たんだけど、ツングースカって原因特定されてたっけ?
676名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:34:11.40 ID:3wiLfkPc0
広島型原爆じゃよくわからん
レッドキングのパンチで例えてくれ
677名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:35:48.06 ID:y17IdsWx0
俺は、まだ原爆にリアルで有った親戚のおじがいるから、
話をきいて、なんとなく規模が判るけど

若い人達は原爆の規模は知らないだろ
他に良いたとえを探す気はないのか?
678名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:36:25.89 ID:Mn7qI5yO0
単にエネルギーの規模を原爆と比較するわざとらしい
表現やめろよ
現に原爆の様な被害はないのだから。毎度毎度バカじゃね〜の。
679名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:36:40.04 ID:JNzVTi7w0
>>672
小惑星の捜索は望遠鏡頼みだよ

>>673
はるか上空で爆発したから
低空だったらめちゃくちゃ被害出てた
680名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:37:44.90 ID:dMYrFLA00
2億5100万年前 ペルム紀末の大量絶滅時も
直径10-20kmの隕石が衝突。オーストラリア沖あたりに衝突して
地球の裏側に衝撃波が収束してロシアでスーパープルームが起きた。
生物の95%が絶滅。

三畳紀末にもウクライナなどに隕石が衝突して、ここでも大量絶滅。

始新世末期 3500万年前の隕石衝突もロシア。
大型哺乳類が大量絶滅。
681名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:39:25.78 ID:9Ur4YiFB0
なんですぐ広島の原爆と比べるんだろう
682名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:39:39.92 ID:P6/uVTEE0
>>530
もっとちゃんと計算しろよ。角度とか。
683名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:40:00.29 ID:SNUm2b2U0
ロシア確率高いな
684名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:41:14.70 ID:vCnjbhUFO
ロシア人、広島の30倍溶けたのかよ
685名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:42:12.14 ID:kvh9CoxX0
>>681
面積や体積で東京ドームを引き合いに出すようなもんだろう
686名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:44:01.50 ID:fbUW80Uo0
ロシア災難だな
687名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:44:17.29 ID:21ELS5Qc0
宇宙へ行ったこと無いから知らんのだが、
そんなに、宇宙には、石ころが飛んでたり浮いてたりするの?
688名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:45:52.72 ID:uIZn438E0
TNT当量で500キロトンってことでいいのか?
689名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:47:31.37 ID:JNzVTi7w0
>>687

数としては無数にあると言っていい
ただし宇宙空間自体が広大だから目で見てもスカスカ
実際太陽系の外へ向かったパイオニアやボイジャー、ニュー・ホライズンズは小惑星帯
(火星と木星の間にある、小惑星がリング状に密集してる領域)を突っ切ったけど何事もなかった
690名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:48:02.65 ID:TQZBpNYt0
つべで見たけどガラスの割れ方が映画のまんまで怖かった
衝撃波恐るべし
691名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:48:05.60 ID:LQO+uCE+0
NASAは射出と帰還で重力の影響と衝撃緩和する
方法出来なかったニダ
692名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:48:41.02 ID:RZelT+Uk0
ツングースカの謎の爆発は、UFOによる核爆発?説もあるが、
現地に残留放射能は確認されていない。
しかし、爆心地直下周辺の木々は立ったままで、周辺だけが放物線になぎ倒されている。
それは、広島長崎での原爆投下時の状況と同じだった。
放射能を伴わない、核以外の同等な超強力なエネルギーによる爆発と予想できる。
当時、ロシアは日露戦争敗戦直後で、革命運動の真っ最中。
爆発時に、高度大気圏まで上昇拡散した、光を反射する爆発の残骸と思われる物質により、
ロシアは数ヶ月間白夜となり、ロシア民衆は革命を神の意思と思い込み支持したと言われる。
ツングースカの数百キロ離れた場所に、革命指導者レーニンが居たが、
爆発地点がもう少しそれていたら、レーニンも無事では無く、歴史は大きく変わっていた。
これによる死者は無いとの事だが、爆心地から相当離れた村の農民らは、
爆心地に向いてた半身だけやけどを負ったと記録が残っている。
693名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:48:45.18 ID:hvgF/hKzO
凄い爆風だったもんねぇ
694名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:49:23.51 ID:fJFWBQlF0
良かった。これくらいの被害で済んで・・ホーリー唱えるのが少し遅れちゃったけど
695名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:49:33.48 ID:dlcwGYsU0
っつーかこれ中国に墜ちればよかったのに
696名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:50:15.81 ID:aJZymbjC0
こりゃ天体危機管理機構を設立してメテオスイーパーを配備するしか無いな
697名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:50:48.06 ID:9bI/e9BN0
そんなわけあらへんがな!
何人死んだ!
698名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:50:56.72 ID:ujEhH+uZ0
なんでロシアばっかり?
外的要因か内的要因か偶然か
699名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:52:27.49 ID:ioDzlVu/0
>広島型の原爆の30倍以上

じゃあ、原爆ってたいしたことないんだね。
700名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:52:48.08 ID:4AI0tkVyO
日本の新型兵器だな。
次は支那に落とすぞ
701名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:54:31.26 ID:+6ERB46w0
>>296
数年前にドイツかどこかで子供が隕石とニアミスしてなかったか?
702名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:56:07.73 ID:dMYrFLA00
>>698
もしかしたらロシアは面積が広いからトバッチリでは?
本当のターゲットはユーラシア大陸。
だってユーラシア大陸の東には・・・

ん?
だれかきたようだ。
703名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:57:41.38 ID:JNzVTi7w0
>>697>>699
単に上空で爆発したからこんなもんで済んだだけだぞ?
もし都市の真上の低いところで爆発してたら都市1個ぐらい壊滅してたわ

ちょっとは想像力働かせろよ・・・
704名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:00:39.50 ID:SNUm2b2U0
被害者トラウマになるな
705名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:02:51.38 ID:1SQaWU7YO
なんでロシアじゃなくNASAがすぐ発表したのか不思議だったけどスレ見てて氷解

「俺じゃないから!な?ロシア!」つう事かw
706名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:06:15.64 ID:lJS/PhO60
空翔る光る龍のようだった
707名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:08:29.52 ID:JXioyOYb0
>>654
昔、「飛ぶ教室」という漫画があってね
米ソ冷戦時代に核戦争後の世界に生きる小学生たちの姿を描いた作品だった
最近の作品にありがちの、バイオレンスは控え目で、子供達が一人の女教師に率いられて生きていく
読んでいて感動したものだったな。

その作品が核戦争が起きた原因を、ツングースカ大爆発的規模の天体衝突が米ソのいずれかの重要施設で起こったことから
双方の報復プログラムが発動して起こったとの結論が出されていたな
708名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:09:44.68 ID:uygM3iEF0
100年に1度ってw
少ないようで多いだろwww
709名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:10:17.48 ID:qYs2qRYd0
射出角度が異常なほど浅いしな、この前からそうなんだが屁が出過ぎて
いつまでも原爆見てえなピカドン着火がが半端ねぇし毒煙みてえな煙がいつまでも残ってるし、
ウイルスはっくしょん風邪の元とかアルツハイマーの原因になる微量金属が
待機中の摩擦熱で気化したりしてるんだろうな、自然に、隕石と原爆との対比は80m競争だろうし
710名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:13:22.53 ID:PdVphHfHO
>>159
中日新聞ってばかなのかなあ?
ちょん日新聞ってことなのかなあ?
711名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:17:14.61 ID:mhuujsri0
新宿で起きた爆発で甲府の窓ガラスを割るくらいの威力でいい?
712名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:18:24.85 ID:JXioyOYb0
>>708
隕石の衝突による被害の可能性を本気で考えて対応している国は、アメリカも含めてほとんどいないよ
アメリカのNASAだって、片手間でやっているだけだろう。
隕石衝突によって甚大な被害が起こる可能性は、数百年に一度だ。
それよりも、もっと切羽詰った災害はほかに幾らでもあるもの
そっちへの対処の方が急務だからな
713名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:22:11.26 ID:ioDzlVu/0
ツングースカの場合も空中爆発と言われてる。
だから、隕石がでかくても、その割には被害が小さくて済む可能性があるということだ。空中爆発すれば。
714名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:23:14.46 ID:LY1FzddDO
カンチガイ報復核攻撃の事態がなくてよかったな。本当にミサイルにしか見えないもん。
715名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:23:24.37 ID:9bI/e9BN0
>>76
だよな〜
そんなわけあらへんがなw
716名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:23:28.06 ID:y3WI5Q350
>>22
YouTubeにその動画あるよ
717名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:24:38.18 ID:C4pRzCEf0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
718名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:27:10.55 ID:wRZwMLBu0
>>150
大正時代まで入れていいんだったら、日本記録は徳島県の鳴門市撫養で42.5度だぞ。
719名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:28:01.78 ID:rmkqAYpJ0
しかし氷河期が始まるほどデカイのじゃ無くて良かった、良かった。
恐竜だって隕石の衝突に起因する氷河期で絶滅したんだもんな。
720名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:28:20.69 ID:JNzVTi7w0
>>715
そもそも加害半径は出力の3乗根に比例して増えるんだが
エネルギーが30倍に増えても加害半径は3倍くらいにしかならんってことだよ
加害半径を30倍にしたけりゃ威力を3万倍にする必要がある
721名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:28:37.76 ID:fBjJed+K0
ペルム紀末に南極に落ちた隕石は直径50kmとも言われているが、今の人類は
そういう巨大隕石がやってきたらどう対処するんだろう?
722名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:30:11.90 ID:8flErLNc0
>>721
あきらめる
723名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:30:30.25 ID:JNzVTi7w0
>>721
今すぐ衝突ってことになったら対処不能
諦めて絶滅を待つしかない

仮に衝突が100年後ならまだ可能性はあるかもね
全世界の力を結集して特大の水爆をわんさか作ってとにかく撃ち込むくらいしか手はないが
724名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:30:49.41 ID:21ELS5Qc0
>>698
隕石は鉄を含んでるものが多い
鉄は磁石にひっつく
地球まるごとがデカい磁石のようなもので、グリーンランドあたりがS極
宇宙からグリーンランとめがけて落ちてきたら、地球が自転していて
ずれて落ちた先がロシアら辺
725名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:31:50.81 ID:y80nwd4r0
マジマジと見つめられてるストレス陳情なんか、とっくの昔に知ってるから、
こんな所まで迂回してわざわざ殊更陳情しなくても良いですよ。

もっとひどいパースペクティブがある。
726名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:31:51.72 ID:mhuujsri0
海王拳で受け止める
727名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:32:15.68 ID:OZJX0zieP
安全幻想がまた一つ壊れたか・・・

隕石が大量の人に被害を与える確率は低いから考慮する必要がない、という幻想も、
小惑星レベルが数万人に影響を与えた今となっては戯言に過ぎない

嘲笑の対象だった原子炉への隕石直撃も、もはや安全幻想ではゴマカシの利かない時代になったな
728名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:32:56.20 ID:zTAVP55M0
>>724
ボケるならもう少し捻ろうよ
729名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:32:57.51 ID:fIjvNjo60
>>724
もしかして引力知らない?
730名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:34:00.25 ID:y80nwd4r0
>>729

先行者と大差ない。
731名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:34:03.46 ID:3Q2KZx8R0
つべの動画の爆発音にすらビビった
あんなもん直に聞きたくないなw
732名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:35:42.13 ID:amvtcD+SO
爆弾でもない あんなただの物体が落ちて来ただけなのになんでそんな衝撃があるのか意味分からん。 隕石と同じ大きさの鉄の塊を空から落としてもそんなに衝撃ないような気がするんだけど、
隕石はなんか違うのかな
733名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:36:25.43 ID:RaIHaDx/0
>>666
え?そうなん?4000もあったのか。
浅い知識だったワイ
734名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:36:48.55 ID:cZi2aaE80
もう少し近づいてくれればバットで・・・クソッ・・・
735名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:37:07.93 ID:Z5sFj8/R0
>>724

さっき君の自動車が北極のほうへ飛んでいきましたよ
736名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:37:22.41 ID:0Rq3wsqxO
>>1

想像図は、まだ?
737名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:38:01.85 ID:JNzVTi7w0
>>732

速度、ひいては持ってる運動エネルギーが全然違う
飛行機から鉄の塊を落としてもせいぜい時速数百キロだが、宇宙から落ちてくる隕石は
その100倍以上の速度で落下してくる
運動エネルギーは質量が同じなら速度の2乗に比例するから、同じ重さの物体でも
速度が100倍になれば運動エネルギーは1万倍になる
738名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:38:23.37 ID:WNPpDL9t0
つか
なくなった方は本当にいないのか?
739名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:38:38.38 ID:8flErLNc0
>>732
お前、時速約6万4000キロでパチンコ玉ぶつけられたらどうなるんだ
740名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:38:51.50 ID:3gX1h9uL0
なんか触っちゃいけない感じの奴がオカ版から出張してきてるみたいだが・・
741名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:39:58.27 ID:IlAV1+qT0
広島型の原爆と比較すると、やっぱり、アメリカが嫌な顔するのかな
742名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:40:11.52 ID:0i4KGRcd0
地上で爆発していれば戦争が起こってもおかしくない
743名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:42:39.48 ID:Z5sFj8/R0
744名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:42:55.33 ID:amvtcD+SO
>>737
>>739
速度の違いか。 ふむ
745名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:44:07.77 ID:uIiX1YBP0
>>740
今回の隕石をムー的な現象として説明しようとしてるんでは?

宇宙からやってきたチュパカブラのキャトルミューティレーション用宇宙船を、
インカ帝国の飛行機に乗ったイエティがスカイフィッシュを発射して撃墜したみたいな
746名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:45:42.56 ID:1eCKC2WS0
>>470
なるほど
747名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:47:01.38 ID:kcUGNtUh0
NASAは事前にわからなかったのか
いやロシア直撃だから報知したのか
748名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:47:07.10 ID:xqpxzW1T0
これはアメリカの印象操作だな
「広島の原爆なんて大したことないよ、ホラ、この流れ星はこんな凄かったのにこの程度の被害で済んでるだろ?」
と思わせたいのに違いない
直接原爆被害を受けたことのない国のマヌケな連中ならば、爆発高度の違いにあまり気づかないだろうからな
749名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:47:14.94 ID:5lKtyOA0O
映画アルマゲドンみたいに
人間が核ミサイルで隕石爆発させるのって無理なんじゃね?
750名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:47:44.41 ID:GXrmA87P0
ブガッティベイロンの時速400キロ、秒速で100mちょっとか?
それでも空気抵抗的にはケーキのスポンジの中を進むような
ものらしいから秒速30キロなんつったらどれだけ固いものに
突っ込んでく感じなんだろな。そら表面蒸発もするわ
751名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:48:02.89 ID:kcUGNtUh0
>>738
ロシアとしては、そのほうがいいだろ

ソチもあるし
752名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:49:00.07 ID:JNzVTi7w0
>>749

今回みたいに小さなサイズならできるだろうけどアルマゲドンに出てきたようなサイズだったら無理
753名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:49:05.31 ID:amvtcD+SO
>>743
なんか分からんけどありがとう(笑)
754名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:49:41.71 ID:fHRAaazl0
広島の原爆って大したことなかったじゃん、
755名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:49:53.25 ID:uIiX1YBP0
今回の隕石がふっ飛ばしたのは、

アルジェリアのテロと、グァムの邦人殺害と
レスリングがオリンピック落選候補入りと、遠隔操作ウィルスと、
桜ヶ丘の体罰事件と、女子柔道の監督辞任問題その他もろもろの

ニュースだな。
756名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:51:34.09 ID:KnQ5YYh90
お隣さんに落ちればよかったのにwww
757名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:53:03.80 ID:JNzVTi7w0
>>754

何で今回の隕石が広島型原爆の数十倍といわれながらあの程度で済んだのか分からんの?
はるか上空で爆発したから地上では窓ガラスが割れる程度で済んだだけだよ
758名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:54:26.69 ID:Azes+ljE0
>>84 >>617
大気圏外言うな。対流圏より上ってだけで、成層圏でも下の方で、大気圏全体から言うと空気は濃い部類。
低圧症を無視すればしばらく呼吸できんこともない高さ。
759名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:57:28.74 ID:mhuujsri0
ライフルの玉を想像すれば分かりやすい?
あの小ささで人間の頭吹き飛ばすんだもんね。
760名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:57:29.81 ID:0GB4Us8/0
日本は震災がこわいが、ロシアにとっては隕石問題が重大だな
761名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:58:13.00 ID:21ELS5Qc0
>>729
羅針盤、知らない?
磁石を水平にして自由に回転できるようにすると、N極が北を向くというヤツ。

ロシアによく隕石が落ちるように、反対側の磁極に近い南極にも鉄を含んでる隕石がよく落ちていて
各国の科学調査隊が南極まで拾いに行ってるよ。
762名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:58:26.12 ID:rF6yHeTJO
>>11
津波ってレベルじゃねーよ
http://www.youtube.com/watch?v=SWQaTOj1H4A
763名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:59:20.71 ID:uIiX1YBP0
大気圏ってたしか1000kmくらいあって、
100kmくらいまではそこそこ空気がある感じなんじゃなかったっけ?
こないだ地上から36kmまで気球で登って、そっからスカイダイビングした人いたしな。
http://www.gizmodo.jp/2012/10/rbsj_wr.html
764名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:04:52.93 ID:JNzVTi7w0
>>763

さすがに100キロ近い高さになると地上の感覚から言えば真空に近いけどね
高度20キロで確か地上の2〜3%くらいの気圧だったような気がする
765名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:09:13.32 ID:0BSGhVAnO
霜鳥ぐんじに直撃しろ
766名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:20:07.07 ID:cZi2aaE80
しかし100年に一回起きるレベルとか
今考えたにも程があるいい訳だな
767名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:29:40.88 ID:zT5YbOnO0
謎の集団宇宙真理教とは何か?
構成団体が原発真理教、オツム真理教、原子力危険不安院、
三東日電気からなる世界滅亡を目論む集団である。
彼らの教義にはこうある「地球だけに生命が存在しているが
これは宇宙の真理に反するので滅亡させる」

このあいだオツム真理教の平沼が出頭した経緯はこうだ。

宇宙真理教は原発真理教に命じて日本全国に原発をつくり
将来起こる自然災害というスイッチにより自爆する装置を
たくさんつくらせたのだ。

これに対しオツム真理教のメンバーは反発、独立したのである。
いつ起こるかわからないことをあてにすることにいらだったからであった。

そして、地下鉄毒ガス事件を起こすことになったのであった。

しかし原発真理教の狙いが成功し、オツム真理教のメンバーであった
平沼は、降伏し、出頭したのであった。再度合流したのである。

しかし、宇宙真理教の狙いはこれだけだけではなかった
世界中に原発を数万基設置し、隕石によりその1/3を
メルトダウンさせ、人間を滅亡させようというのだ。

この狙いのために原子力危険不安院、三東日電気を原発真理教がコントロールしているのである。
768名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:29:53.72 ID:zyuAFNn40
769名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:33:19.85 ID:rWxxt6560
の割には被害しょぼいな
相当上空で爆発したってこと?
地上に激突してたら半径5kmぐらいは消滅してたんとちゃうか
770名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:34:21.55 ID:jKXK4HTgP
これでも100ねんにいちどかwwwwwwwwwwww
あんがいちきゅってあんぜんなんだなwwwwwwwwwwww
まあすぱんがながすぎるだけかにんげんからするとうちゅうのおおきいきぼは
771名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:37:39.75 ID:0wOK3k2u0
つっても原爆積んでないから
他の例えで比較方法は無いのか
772名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:43:42.63 ID:A9rld7Ba0
>その威力は広島型の原爆の30倍以上に上

隕石発電を実用化できそうだな
773名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:47:37.71 ID:+TbuO0Un0
サイタマが空中で砕いてくれたんだ。
被害は最小限に防げたと思うぞ。
だって死人が出なかったんだぜ?
774名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:55:06.24 ID:/ljMt/tW0
>>772
隕石発電というか、隕石(など)が持つ重力ポテンシャルからエネルギーを取り出す重力発電は既に考案されてる
究極系はブラックホールにゴミとかを落としまくって、そのポテンシャルエネルギーを取り出すブラックホール発電
775名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:08:55.10 ID:oyXj5a/a0
読売新聞最新ニュースで
重さ1万トン、17メートルだって。

コースによるが、ここまでデカイの見つからないってありなのか。

冷戦中に大都市直撃したら、人類終わってたな。
776名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:09:21.95 ID:mnv2XVkZ0
今の科学でもって予測できないのが怖い。
777名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:13:53.44 ID:TC814jmH0
>>776
今の科学って高が知れてるからなw
絶対視してる方がおかしいw
778名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:15:29.17 ID:mnv2XVkZ0
宏観現象のほうがまだ信じられる。
779名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:15:47.50 ID:RsW1u9eCO
>>772
原子力発電は核の爆発力を発電に利用してるわけではない。
780名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:17:44.20 ID:DhNq78Qt0
とりあえず木星しっかりしろと言いたい
781名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:19:11.18 ID:uIiX1YBP0
>>360
で書いてたバカの元ネタがどこかと思ったらやっぱりアカヒだった。
http://www.asahi.com/international/update/0216/TKY201302160251.html

ツイッターでも流れてきてたわ、「俺だけは昔から心配してましたYO!」的な。
アカヒ信者っていつもこうだよな。
782名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:23:10.70 ID:r1D6h3+p0
>>775
>コースによるが、ここまでデカイの見つからないってありなのか。

見つかっているのは、ほとんどが400m以上。
783名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:28:34.34 ID:qe2r6Xft0
>>779
いわゆる核爆発と全く同じ原理(核に中性子が当たって、分裂した時の熱エネルギー)を利用して発電してるんだが
784名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:38:29.69 ID:ZRMJCHzv0
原発に隕石があたることもないとはいえんけどねw
785名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:41:32.92 ID:mLSD9cW60
もう隕石禁止だな
786名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:42:14.24 ID:jKXK4HTgP
そこまではないだろwwwwwwwwwwwwww
んなでかけりゃなにかしらのかたちでにほんまでとどいてるよ
これはもりすぎだきじで
とはいえにほんにこないかなあ
ながれぼしやすいせいとはまたちがっただいごみがありそう
787名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:43:14.89 ID:KrsWBUq90
違う比較無いのかよ。
擦り付けたい意図がみえみえで嫌なんだが。
788名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:47:37.44 ID:oyXj5a/a0
>>782
数万キロって本当に遠いんだな。

SDI計画の時、レーザーで数万キロ先の核弾頭撃ち落とすって話、アメリカ議会の物理学の顧問?に理論的に無理って一刀両断されたって聞いた事あるが。
789名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:49:37.24 ID:M1XZeR0/0
ギギギ彗星
790名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:51:25.08 ID:gnSZYAA/0
地上の破壊につながったエネルギーは、閃光を発した破裂に起因するものなのか?
それとも、マッハ60だかの衝撃波によるものなのか?

どっちも隕石の運動エネルギー由来だが、円錐状の衝撃波と地表面の交差線上に被害が広がったのか
同心円状に広がったのかが知りたい。
791名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:52:07.76 ID:u69HVxEE0
ソウルに落ちてれば今頃2ちゃん最大の祭りが楽しめたのに
792名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:55:34.62 ID:OOhgED350
>>754
気は確かですか?
793名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:57:24.21 ID:MaY0BwY30
15mとか、天体レベルだと豆粒以下存在だもの。
見つけられんわなぁ。
794名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:58:50.47 ID:aAgPctsG0
もうちょっと地表で爆発する可能性もあったのか?
795名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:01:02.15 ID:z7mx4ep+0
隕石とか津波とかは、どうしようもないな
796名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:01:37.27 ID:EwtPnYZ60
何この厨2設定
797名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:03:12.93 ID:EHqIawhk0
予測できないことが証明されて恐ろしす。
798名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:07:52.98 ID:QHmdhUrj0
>>732
隕石の運動エネルギー:E=1/2mv^2
隕石の重さm=10万トン=100000000kg=1,0*10^7kg
隕石の速度v=64000km/h 約18km/s=1.8*10^7m/s

E=1.0*10^7*(1.8*10^4)^2÷2=1.6*10^15J
広島に投下された原爆は5.5*10^13Jなので約30倍

速度の威力を実感できるのはレールガン(RAILGUN)でググると動画や画像がでてくる。
これがせいぜい8km/s程度なので18km/sで重さ1万トンは凄いエネルギーかは少しは感じるかな
(レールガンといっても、とあるアニメやラノベにでてくる女の子じゃないよ)
799名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:12:00.04 ID:qTI/hMNm0
そう言えば、歌舞伎界の大物が逝って壊滅的な大地震が起こるって予言があったけど
見事に外れたなwww

もうみんな忘れてるけどw
800名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:21:35.63 ID:QHmdhUrj0
>>772
この隕石のエネルギーは1.6*10^15J(私のてきとーな計算)
日本の原発の年間発電量(2002) 1.0*10^18J
600分の一程度だし、一瞬で放出されるからチト実用化には無理があるな。
801名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:24:55.13 ID:c15n684LO
>>799忘れてないよ
来なかったから解散しただけ
そうこうしてる内に北チョン核実験・グアム・脱線等ニュースがてんこもりになった
802名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:29:08.69 ID:qTI/hMNm0
>>801
騒いでる人達は、本気で信じて騒いでるのか、当たるはず無いと思っててもお祭り気分で騒いでるのか知らんが
本気で信じてるとしたら凄いな。

ネットが普及してから、過去の予言のログがいつまでも残ってるから、
検証すればほとんど外れてて、当たっているのは偶然だってすぐわかるのに
毎度毎度信じてる人間がいるってのが信じられんw
803名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:30:24.10 ID:AGpawKCX0
コロニー落としかと思った
804名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:31:49.42 ID:4nSVt8Vc0
30ヒロシマね。
805名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:44:25.04 ID:CG2xqI350
原爆と比較するなって発狂してる奴がツイッターで多いけどそこまで気にすることかな
日本人として嫌なことは分かるけど単純に凄さとか怖さが分かりやすいと思う
806名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:47:26.69 ID:oKMw8q6e0
海上とか極地とか僻地だと案外知らないだけで
かなりあるレベルなのかもしれないね
シベリア以来か
807名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:51:31.89 ID:zcmyeMzo0
東京ドーム何個分と同じだよな。
でも東京ドームのグランド面積なのか建物全体の面積なのか敷地面積なのかいまだにわからんけど。
そういやレモン1000個分のビタミンCってのもよくわからんな。
俺も広島育ちだから原爆とかの表現にはアレルギーあるけど、単に破壊力のものさしだからあまり気にしない。
808名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:55:14.78 ID:Pld0yk5b0
でも正直いいかげんな指標だよね。原爆。
というか、エネルギーの大小を情緒的なインパクトにすり替えているわけでしょ。
ぜんぜん良い表現とは思えないな
809名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:55:58.08 ID:Zw37zTIXO
原爆とか日本人にはイメージしやすいけどアメリカ人には分からないんじゃねw
退役軍人協会が原爆被害写真とか見せないようにしてんだろ?
分かりやすくするなら9・11の何百倍、とかにすればいいよ
810名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:01:38.42 ID:rR+ojYwj0
熊やカリブーの死者はでてるのかなぁ
811名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:03:18.62 ID:zcmyeMzo0
納豆1kg分の臭さとか、韓国人3人分のウザさとかならイメージ沸くけどな。
812名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:06:03.88 ID:Pld0yk5b0
むしろ “仮に電力に換算すると日本の電力消費量のだいたい3時間半ぶんです” とか
そういう言い方のほうが、真に伝えるべきことが伝わるんじゃないの
813名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:07:18.70 ID:OLihzieA0
17メートルでこれ
100メートルとか恐ろしいね
814名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:12:34.41 ID:Zw37zTIXO
>>807
東京ドームなんて行ったことない人の方が多いからな
25メートルプール何個分、と言う方がいい
だいたいの小中学校にあるからより多くの人が理解出来る
815名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:21:43.65 ID:zcmyeMzo0
あれ東京ドームのステマだよな。
スポンサー絡みでああいう表現を使わされてるんじゃないかと邪推したくなる。
816名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:22:18.07 ID:HQq3DvudP
        ∧∧∧∧∧∧∧      
       <          >     
       <   隕屁キ   >   
       <          >     
        ∨∨∨∨∨∨∨       
                        
           .,_           
           川ノノノノノノ       
           川`・ω・)  
  (;;; ;` ): ;;:)   川   \  
 (;; (⌒;");;";';'   |   |\⊃
(;; ;; ;(⌒ ;";") 三(_(_ |    
( ;; ;⌒`)( ;")  | | |         
 ( ;; ;;";' ⌒`)  (___)_)  
817名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:23:30.01 ID:Q/8htV8O0
なんでも原爆に例えるなよ
818名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:23:54.29 ID:vKempusn0
100年に1度って結構頻繁にあるのな
819名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:28:33.73 ID:7tnqy6M30
メテオスウォームを詠唱したの誰だよ・・・
820名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:35:29.74 ID:Jey/qVWk0
計算根拠が良く分からない20km上空で放射線なしならそんなもんなの
かもとも思う。
広島・長崎の被害半径ではガラスが割れたりしたのが15kmぐらいまで。
821名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:44:26.67 ID:Mmh0loh40
>>502
今の社会人の若者ですらコメットなんて知らんぞ…
822名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:50:56.15 ID:79OQPY7n0
宇宙でサイボーグ009がブラックゴースト倒して002と一緒に落ちて来たんだよ。世界の平和が守られたんだから
窓ガラスぐらい許してやれよ。
823名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:59:28.59 ID:Z6//Jv1R0
シナか北朝鮮に落下して吹っ飛ばして欲しかった、 残念
 
 
824名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:00:55.23 ID:V5anEOIK0
死者がいないという事は燃え尽きて破片が飛び散ったのか
825名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:58:49.20 ID:FxFrHgN+0
原爆がやばいのは放射線だからな
衝撃だけなら隕石の方が強いだろうさ
826名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 04:26:27.08 ID:wUtxdjgZ0
ナサの予測通りだな。あったったけど
827名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 05:01:41.85 ID:DyEtYo1x0
ドラマなんかで強力な爆弾を空中に放り出してセーフってシーンがあるけど
あれは、いちおうあってるんだな。
828名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 05:04:28.56 ID:OVA6Wena0
そしてはやく未知の菌発見とかならないかな
829名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 05:31:37.22 ID:qwYZahku0
>>707
いい作品だったな
風呂のシーンとか
830名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 06:05:41.63 ID:i49jI8Cz0
本来の重さのまま地上に直撃した時に発生するエネルギーの数値なんだろう、空中爆発にそこまでのエネルギーはないと思う
831名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 06:09:14.16 ID:bogRPopb0
隕石が原発に落下しないという保証はない(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
隕石落下で恐竜が滅んだと言うが人類も滅亡するだろう
832名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 06:09:21.17 ID:qsutalh80
冥王攻撃か・・・
833名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 06:09:37.80 ID:zPNuOuVGO
広島は半径20kmぐらいで被害があったらしいから、30倍と言うことは半径600kmに被害がおよんだと言うことか
らくに関東全滅出来るだけの威力だな
834名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 06:12:21.22 ID:+ITsPakh0
最近、昔の遊戯王のゲームやりだしたんだけど、
ブラックメテオドラゴンとか最強クラスのカードがあって、
タイムリーだから、びっくりした。
やっぱりメテオ(隕石)は強いんだな。
835名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 06:14:13.68 ID:0ZqJLTZ1O
昔、天から光の矢が放たれん。とか言ってたけど隕石の事なのね
836名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 06:18:22.41 ID:OiuQ/zYH0
あくまで物理的な爆発の威力の比較であって
地上に与えた衝撃の比較ではない
837名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 06:27:29.03 ID:i49jI8Cz0
やっぱり訂正する、空中爆発に30倍の威力って書いてあった
838名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 08:23:51.17 ID:lSvKp1EV0
逆に言えば広島原爆って熱量と放射能以外は大したことなかったんだな
839名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 08:24:59.99 ID:rhqdF1HK0
もし爆発した高度がもっと低かったら超ヤバいことになってたのか
840名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 08:27:05.66 ID:EKNDLVbOO
>>1アメリカが広島の原爆に言及か
ふ〜ん
841名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 08:30:00.02 ID:yxBrGeeL0
しかしあれだな、今回広大なロシアの原野に堕ちたから
これだけの被害で済んだが。
狭いこの日本に堕ちたら市街地に堕ちる可能性は増大!
\(^o^)/
842名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 08:31:23.61 ID:qY3a1684O
核弾頭の平和利用で近づく隕石とか溶かせないんかよwwww
843名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 08:37:05.40 ID:79o58nvi0
>>819
すまん。俺が詠唱した・・・最近、詠唱のセリフ言ったことがあるんだ
中二病ですまん。。。
844名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 08:41:37.93 ID:joTpeSds0
フースーヤ「いまじゃゴルべーザ!パワーをメテオに!」
845名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 08:41:42.76 ID:V2p3Nmvg0
百年に一度って事は次に拝めるのは
俺が193歳じゃねーかよ
ずいぶん先だな
846名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 08:45:50.04 ID:4/1mD1jmO
恐ロシア
何でまたしかし、ロシアに向かって飛んでくるのかと。
これ解明出来たらきっとノーベル賞やね
847名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 09:04:32.43 ID:r2Dv89KA0
俺は耐え難きを耐え忍び難きを忍んだのに、
たかだか15キロトン原爆2発で降参したのが恥ずかしいです。
848名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 09:11:46.83 ID:6XR42XAv0
しかし、直径数キロの隕石で地球が影響受けるかよと思ってたけど、
直径17メートルでこれじゃ、影響受けるなんてもんじゃないな。
849名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 09:16:50.12 ID:cfK1honq0
>>1

400年に一度の地震より頻度高いなー。
これじゃあ、世界中のどこに建ってても原発は危険にさらされるよなー。
早く反原発のみなさんは世界中の原発に抗議しにいってくださいよ。
850名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 09:23:33.42 ID:XK2ddeg70
もう想定外とは言わせない
851名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 09:40:51.01 ID:+UXNHzd30
べジータが地球に飛来した時の衝撃波くらい?
852名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 09:41:22.70 ID:7y6bcgI20
>>830
高度数十キロの高空で爆発したから地上は死亡者なしですんだけど、
爆発したとしても原爆並みに数百メートルの低空だったらすさまじい破壊力、殺傷力だわ

爆発せずにどこまでふんばるかは大きさと成分次第みたいだけどね
853名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 09:44:57.85 ID:tjvwPs3z0
約500kt か ほぼ同じ威力の核実験で IVY KING の動画

地上で爆発したらこんなかんじか

http://youtu.be/wNx67QjUHxU
854名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 09:57:31.13 ID:TrYLZ2C10
>>26
摩擦とか・・・
馬鹿じゃね
855名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 09:59:30.65 ID:ez6EWz2u0
>>846
>何でまたしかし、ロシアに向かって飛んでくるのかと。

地図みりゃわかるだろ
単純に横に広い
856名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:00:57.23 ID:WXVxtRQ+O
兵藤も地下シェルター考え直さなきゃならないなあ
857名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:08:49.21 ID:4h1CEFKn0
爆散せずロシアの核施設に落ちてたら
最低でも北半球終わってたな
858名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:08:54.40 ID:jjqIS8d30
プーチン脳が考えること
1 アメリカのミサイル攻撃ではないか(例の神の杖という衛星兵器か)
2 欧米先進国は隕石がロシアに墜落することがわかっていて、わざと黙っていたのではないか
3 イスラム武装勢力のミサイルによるテロ攻撃か
4 国内反プーチン勢力による謀略か  
859名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:21:01.78 ID:SnSkWuMb0
広島の原爆は人工密集地を狙って高性能八木アンテナで最大効果高度を測って爆発させて威力不足を補っていた。
860名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:22:13.45 ID:2lD2bKQq0
>>12
最新の核兵器が広島型の30倍の威力で重量350kgらしい
同じ威力で重量だけ2000倍じゃ割に合わないだろ
861名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:34:36.71 ID:XxqbD5YhO
ケロイド人間が出てきてから言えそういうのは
被害が比べるべくもないものと比較するな
862名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 11:13:39.52 ID:jVdTdwu30
ガミラスからの攻撃がはじまった!
863名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 11:26:35.62 ID:os4Ko/RU0
【衝撃映像】ロシア・ウラル地方で隕石落下 Russian meteor
www.youtube.com/watch?v=Ap05glc3hfU
www.youtube.com/watch?v=LktoLOYllmo
www.youtube.com/watch?v=9vEnVFwxqME
864名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 11:30:01.08 ID:MzKdH1oZ0
遊星爆弾だろ
865名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 11:51:01.67 ID:79OQPY7n0
>>831
それ否定論も出ているので信じるのはちょっと待った方がいい。地球を覆った粉じんも計算だと数年で
落下してるしその間光がさえぎられても植物は絶滅していないのでそれ食べてた恐竜も死んでいない事になる。
866名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 12:17:47.63 ID:uDHUpARg0
ただの石が爆発するだけであんな核爆弾みたい閃光が出るというのは驚きだった
下手すると核攻撃と勘違いされて第三次対戦の引き金になりかねないな
867名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 12:21:21.06 ID:fiOOq7jQ0
映像見てたまげたな
まるで映画の核爆発のような閃光だった
今度テレビでディープ・インパクトやるから見ないとな
868名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 12:21:44.78 ID:ww8d2BOrO
3月17日に本命が来るんだろ?
869名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 12:22:06.66 ID:I/IwlUIwO
100年に一度程度できわめて稀だ…と…!?
870名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 12:22:25.40 ID:WASXXHbO0
隕石ぱねぇ
871名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 12:25:04.91 ID:Jey/qVWk0
>831
心配してもしょうがない。隕石は稀に落ちてくるが原発を直撃する可能性は
非常に低いってだけ。人によって極まれなんだから無視、運は天にまかせ
るという人と、被害が甚大、超長期で汚染させるからやめようと考えるかの
違い。
872名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 12:26:13.75 ID:MDl/DYyQO
実はロシアが極秘に開発中の超高速ミサイルの発射スイッチを、誰かが間違えて押しちゃったとか。
873名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 12:27:13.64 ID:BNGAdqRB0
広島での被害のほうが、10000倍も大きいぞ。
 
 
874名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 12:47:28.11 ID:sX1CekeH0
神話でいう天の岩舟ってこんなんだったのかな〜
875名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 12:49:19.94 ID:79OQPY7n0
>>869
100年に一度くらいの確率で隕石が記録から発見されているがそれで人間の集中する都市や村レベルにさえ
被害は起こっていない。人間が地球上で生活している面積なんて非常に狭い範囲でしかなく、散在しているから
この程度で大災害が起きる可能性は極めて低いという事。
876名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 13:54:29.26 ID:LNHwkKTC0
今回の隕石は、ゆたかくんと命名されたんですね。
877名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 14:05:03.72 ID:V3cPUNJP0
衝撃波は子供くらいなら軽く飛ばす
http://youtu.be/m2c4vQz7F2w
878名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 14:08:46.19 ID:ZVwP+nr80
>>21
3000万トン程度って設定みたいだから、間違いなくやばい
そら23億死にますわ
879名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 14:22:55.31 ID:ZpNXyGEF0
ところで欠片を拾ったお前らが、なんか美少女と出会うラノベ的なストーリーはまだ?
880名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 14:31:06.67 ID:BdWDajOr0
月は無慈悲な夜の女王、という小説があったな。
881名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 14:58:22.45 ID:9ZiGWE3q0
>>875
学者によってその意見がかなり違う
今回のような衝突は、十年に一度くらいあるとの主張もある
ただ、地球上の大部分は海だし
陸上でも砂漠とか人の目の届かないところの方が多い
それだから、ほとんど気づかれないだけとの事だ
882名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 15:14:34.94 ID:79OQPY7n0
>>881
要はそのレベルの推定で人間の目に留まる確率で被害の危険性をどうたら言っても実害は考える必要はないって話だ。
883名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 15:24:31.54 ID:zcmyeMzo0
今できることは、

http://happism.cyzowoman.com/2013/02/post_1934.html

こういうバカを取り締まることだけだな。
これに近いネタをテロ朝がやってたが。
884名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 16:48:43.93 ID:i8IBePCL0
>>833
威力が30倍というのは放出されるエネルギーが30倍ということ
加害半径はだいたい威力の3乗根に比例するから、威力が30倍でも
加害半径は3倍くらいにしかならない
加害半径を30倍にしたけりゃ威力を3万倍くらいまで上げなきゃダメ
885名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:16:03.36 ID:bUFhSNaN0
運動エネルギーの1パーセントが衝撃波に変わったとしても
とんでもない破壊力だな。
はだしのゲンみたいに木に刺さって死んだりする人間が出なくて良かった
886名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:28:11.18 ID:cpH26lyh0
ツァーリ・ボンバって四国をまっ平らに出来るんだって?
887名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:29:02.64 ID:HCYmahoT0
現場に居たらテロか戦争かって思ったろうな
まさかの天災だったでござる
888名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:32:14.57 ID:t5/i2czf0
いまは誰もがあれを隕石だって分かるけど、昔の人はどう思ったんだろう?
889名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:34:05.89 ID:gZ8Kxea/0
>>888
神の怒りを静めるために生贄の儀式を
890名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:43:32.55 ID:Xzk7zEmj0
>>888
敵の新兵器
891名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:45:47.47 ID:TKrw/2sx0
>>888
ツングースカ大爆発のとき、被害者は出なかったけれど、人里からはキノコ雲が上がるのが観察できたと
聞いている。

当時のロシア人はどう感じたんだろうね。
100年くらい前の話だから、調べれば出てきそうだけれど。
892名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:50:48.95 ID:i8IBePCL0
>>886
そんな威力はないと思う
もしそうなら実験が行われたノヴァヤ・ゼムリャは形がガラッと変わってるよ
893名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:59:13.41 ID:qzWm0a3B0
>>891
子供の頃のトンデモ系科学本ではツングースカは謎扱いだったよ。
隕石説はかなり脇で、ミニブラックホールが地球を貫通したという説が
堂々と掲載されていたな・・・・
なんでも、原因が隕石ならば中心地に巨大隕石が残っているはずなのだそうでw
894名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:59:57.83 ID:BKcGw4ze0
人類の兵器なんて、所詮地表をなぎ払うくらいしか出来ないもんげ。
残留放射能さえなければ可愛いものよ。
895名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:04:42.50 ID:ILvp++8s0
>>886
無理。
896名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:55:27.39 ID:aUixzBIl0
もしも北朝鮮に落ちていたら、どうなっていたのかな?
897名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:53:01.83 ID:Njz1wwx+0
>>896
金総書記が落ちてくる隕石を素手で受け止めて
人民に被害が及ぶのを防いだことになるよ
898名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 22:23:49.19 ID:SFrPgwjZ0
>>888
勿論ラピュタの雷!!
899名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:55:28.89 ID:/AofXuJV0
TBSでガキがどんどん隕石拾ってる。
「もう五個見つけた〜」とか言ってる。
雪面に穴が空いてるから、そこ探るだけ。

色も黒光りにわずかに赤茶がかかった感じで見分けつくなあ。
900名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:39:33.16 ID:fvyoGLtO0
>>891
当時はロシアだったかソ連だったか知らないけど、報道鵜呑みには出来んわな。
901名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:16:34.78 ID:/AofXuJV0
サンケイスポーツ、ロシア国内でデカイ破片に93万円の懸賞金。

具体的基準は不明。
902名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:40:20.34 ID:Aa0ELSDl0
爆発しなかったら凄いことになってったんだろうなーw
903名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:42:33.33 ID:A9jHAM9pO
空で割れた時に中から何かが
904名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:57:24.76 ID:2ElMp1PQ0
広島は40万人死んでるぞ。
威力の弱いたった10キロトンの核兵器でな。
今の核兵器なら中国地方ごと無くなってる。
905名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:16:08.64 ID:ZdzzWX2m0
どんなに科学が発達しても天変地異に人間は無力。
906名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:17:18.40 ID:J3MMQmQr0
>>904
お前馬鹿だろw
907名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:28:48.06 ID:Aa0ELSDl0
原爆がラディッツみたいだな
908名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:32:31.69 ID:uXNeQhz80
>>900
>当時はロシアだった
1908年6/30、ロシア帝国
日露戦争が1905年9/5まで。
現地調査は1921年?に始めて実施。
1905年1月からの第一革命で日露戦争も講話したし、
革命の騒動は1907年まで続いたので、1908年には
帝政ロシアはかなり混乱していた。
909名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:59:06.77 ID:9jthPwo40
ガンダムのコロニー落としのほうが被害はとても少ない
隕石は超音速で落ちてくるからエネルギーがすごいからな
大きさによっては人類が消滅するからな
コロニーだと時速何十キロから何百キロだろうから大きいだけでたいしたことはない
もちろん直撃食らった都市は壊滅だろうがその程度である
910名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:07:07.13 ID:/lh8g38EP
>>521
そうだよ、核ミサイルなんざコンクリートビルに居れば何でもない、原発に打ち込まれても大丈夫
超旧式鉄筋ビルの原爆ドームが爆心地にちゃんと残ってるからな

最新の核ミサイルでも被害域が広いだけで爆心地の威力は当時と大して変わらん
911名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:26:09.31 ID:ELe/zS4J0
>>196
>>隕石の隕の字は「隕石」の意味

えっ・・・。
912名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:27:42.60 ID:/lh8g38EP
「隕石」は頭痛が痛いってことだろ
913名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:29:42.40 ID:snQoE0PSO
爆音が
遅れて聞こえ
衝撃波がその後

撮影した人は
落下と雲を見て撮影開始→音速で爆音到着→衝撃波
914名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:34:30.96 ID:9jthPwo40
隕石が落ちるのみたら衝撃波に備えないとな
衝撃波は想定外だったなんて原発爆発させるなよw
915名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:47:11.25 ID:s6czaXix0
すっかり爆発物の基準になってるな
916名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:47:15.69 ID:ZdzzWX2m0
割れないガラスを開発しないとね。
917名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 11:03:22.51 ID:dy3CTvQo0
>>904
旧ソ連が行った、史上最大の核実験では、20メガトンの核弾頭が使われたが
四国ほどの面積が焼けただけだったよ
現在、もちいられているような戦略核でも、中国地方を消し飛ばすほどの威力はない
まあ、数十メガトンの核弾頭など、作られる事がなくなったのは
核弾頭の威力を巨大にしても、与える被害範囲は思ったほど大きくなかったって事があるけどね
918名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 11:25:56.64 ID:fez2HsgO0
>>917
旧ソ連のノバムゼリア実験場で行われた水爆実験は50メガトン
一番遠くまで届く熱放射の半径は58kmで四国を焼くこともできません。
弾頭を大きくしすぎても重くて運べない、配備された最大の核爆弾は20メガトン。
919名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:28:47.04 ID:zr08mgqM0
威力という表現は語弊があるな
威力というと殺傷能力まで原爆の30倍以上と捉えられる
威力ではなく衝撃波だろ
920名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:44:31.43 ID:pKy/HuIS0
>>918
昔から「全面核戦争が起こったら人類が滅亡する」とかいう大嘘が
これでもかというくらいにしつこく宣伝されてきたから、ちゃんと検証もしないで
そう思い込んでいる人が多いんだよな。
つくづく学問は大切だ。
921名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:44:41.37 ID:kRIiUbFP0
関西電力「送電分離すると原発維持費を捻出できない」 核廃棄物を資産計上していた数字のマジック露呈
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361150627/
922名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:47:30.13 ID:lp2B+hNh0
>>470
分かりやすい
923名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:05:25.43 ID:pKy/HuIS0
>>919
衝撃波でなくエネルギーが、じゃないのかな。
多くの人が知らないことだが、そこらにある数千トンの石油やガスを貯蔵している
施設が燃焼し爆発した場合、そのエネルギーは原爆に匹敵する。
しかしこの場合、一瞬で全体が爆発するわけではないから
破壊力は原爆には遠く及ばない。
924名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:06:59.75 ID:4VfkMmbf0
>>920
> 昔から「全面核戦争が起こったら人類が滅亡する」とかいう大嘘が

そんなのがウソであることぐらい、北斗の拳に親しんだ世代なら常識だwww
925名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:09:08.13 ID:4VfkMmbf0
> 多くの人が知らないことだが、そこらにある数千トンの石油やガスを貯蔵している
> 施設が燃焼し爆発した場合、そのエネルギーは原爆に匹敵する。

匹敵しねえよ。数キロトンだろ。広島型原爆の一桁下だ。
926名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:10:21.64 ID:dyaHulUb0
琵琶湖も隕石落下で出来たと思う。
927名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:13:12.15 ID:/lh8g38EP
>>920
マンガの読み過ぎだよ
全核兵器使用されても人類の10%位じゃないかな死ぬの
928名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:16:18.63 ID:pKy/HuIS0
>>927
だからね、完全な嘘でありながら
そーゆーフィクションが、マンガ小説映画などあらゆる媒体で
まるで事実かのように宣伝されまくってきたんだよ。
「渚にて」って映画知らんかね。
929名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:18:50.87 ID:nAcqFnne0
この隕石って事前に察知出来てたんやろか?
930名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:22:06.38 ID:Ki6mErDhO
30広島か雑魚だな
931名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:22:35.41 ID:J4uTzv/e0
>>929
出来なかったから事前の非難もしてないし落ちるまで話題にもならなかったんだが。
932名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:05:08.89 ID:v4GPh+s70
広島の原爆が高度600mで炸裂してあの威力な訳で
この隕石がそれと同じ高さで炸裂していたら爆心地は大惨事だったんだな
933名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:25:22.09 ID:Tb4u8a7y0
>>925
数キロトンなら十分立派な戦術核だぞ
「広島型原爆に匹敵する」とは書いてないだろ?

>>932
チェリャビンスク市街地上空の低高度で爆発したら都市が1個壊滅してた
「何だ原爆って大したことないじゃん」って書いてる奴は理解力が足りない
934名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:28:20.85 ID:/lh8g38EP
核ミサイル打ち込まれたら、窓ガラスが割れるからな気を付けろ
怪我しないように窓際から避難しろよ
935名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:37:50.86 ID:ZXGoXDVN0
原爆の威力30倍ということは、被害半径は3倍程度

広島の場合は2km半径は壊滅状態だが7kmはガラス窓が破れる程度の被害

大気圏でエネルギー使い果たしてくれて助かったな
936名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:07:32.32 ID:ajg3lQc80
隕石が高度600mに突然出現することはありえないわけで、
もし低高度で爆発したら、っていう仮定には何の意味も無いと思います
937名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:09:42.23 ID:1KKs3z1D0
そう考えると、原爆って小さい規模なんだね
938名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 15:48:44.97 ID:/kjA0leH0
太陽の方向からの隕石でよかった。
この隕石の軌道がもし地球の公転方向からだったら
マッハ50+マッハ90で マッハ140になるので
エネルギーは約8倍になる。こんなんでは済まなかっただろう。
939名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:15:03.46 ID:Tb4u8a7y0
>>936
何が言いたいのか全く分からんのだが
940名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:16:11.64 ID:rbdB87sP0
>>938
その場合、もっと上空で焼けてなくなったんじゃんない?
941名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:20:08.80 ID:CfaqwdscO
一発だけなんだからメテオじゃなくてコメットだろ
942名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:48:01.50 ID:ACtl0HM4O
 ロシアが湖に落ちた破片を回収して調べたら,ドコの国の仕業か見当がつく
んじゃない?
  (゜゜;)
943名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:00:42.45 ID:4VfkMmbf0
>>938
そんな逆行軌道の小惑星はねえwww
944名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:30:17.64 ID:/kjA0leH0
隕石が火星でスイングバイしたら可能性はゼロじゃないぜ
945名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:31:28.35 ID:CAv/NjpI0
なんでこういう言い方するのか、不愉快だ
946名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:43:32.37 ID:KFqKZq+F0
>>10
何歳まで貞操を守れば覚えますか?
947名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 19:48:40.57 ID:7fQgC4Nj0
>>941
ネタにマジレスすると、コメットは彗星。
FFのメテオは隕石群。
メテオスウォーム。
948名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:52:10.05 ID:uXNeQhz80
>>927
>全核兵器使用されても人類の10%位じゃないかな死ぬの

1万発ぐらい使うから、もう少し被害があるかな。。。
ぐらいに思っていたら、米ソ(と言うか欧州も)の著名科学者が、
1万発も核爆発させると「核の冬」になって被害が大幅に大きくなる
計算をした。それで、本当に核軍縮が始まった。
研究グループの有名なのは、カール・せーガン、P. クルッツェン(後に
オゾン層研究でノーベル化学賞)、ソ連側もアカデミシャンが数人で
大物がやっていた。
http://www.eoearth.org/article/Nuclear_winter
949名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:05:22.24 ID:MR8EjUhA0
海に落ちてたら結構な津波になったんじゃねーかな
950名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:11:04.04 ID:bNaWYPhl0
メテオストームじゃね?

>>927
人口密集地の都市を全て破壊できる。

1都市2発だとしても5000都市を攻撃できるから
951名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:32:57.83 ID:TFT53pbj0
今の法華経の文字は皆生身の仏なり我等は肉眼なれば文字と見るなり、
たとへば餓鬼は恒河を火と見る
人は水と見、天人は甘露と見る、水は一なれども果報にしたがつて見るところ各別なり、
此の法華経の文字は盲目の者は之を見ず肉眼は黒色と見る
二乗は虚空と見・菩薩は種種の色と見・仏種・純熟せる人は仏と見奉る
南無、法蓮抄より、
952名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:34:45.19 ID:7HPQDU7W0
昔から自身神なり加持親父隕石と言ってな
953名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:36:08.89 ID:hSryS0aS0
原爆を比べる単位にするな
東京ドーム何個分みたいに軽いノリで語るな
954名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:36:43.25 ID:uZfted240
福島第一原発の放射能は広島型原爆の1600倍以上
955名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:38:22.95 ID:MCmr6KtW0
ただし熱は発生しない
956名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:38:55.58 ID:vqjgDqkR0
>>10
AUTO
957名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:01:20.79 ID:7hEsoCDS0
正体は1月末に打ち上げた韓国の人工衛星だったりして
958名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:03:23.24 ID:Cb7/gJBO0
>>14
脆い成分で構成された隕石は、地表に到達する前に空中爆発するらしい。
959名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:39:28.06 ID:4VfkMmbf0
>>957
韓国の人工衛星は100kgクラス。
質量が五桁違うわww
960名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:07:21.57 ID:RPjUADKjP
>>891,900
ツングースカでは少数民族が誰にも知られず消滅したんじゃないかと言われているが、
居住の証拠も当然消滅してしまったので何ともしようがない。
961名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:07:29.92 ID:E8lCfwV00
過去に隕石で壊滅した都市とかなかったのかな?
962名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:09:06.60 ID:ORTqrgzwO
本当に隕石だったのか
963名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:15:16.08 ID:pe2pjPe6P
日本に原爆なんて落ちてないよ
日本政府の捏造だよ
964名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:46:28.13 ID:fr0gSSBA0
>>392
100年経ったらまたおいで
965名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 07:56:55.26 ID:6aroaX640
>>943
逆行小惑星知らんのか
966名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 08:03:57.85 ID:2iJHECn60
>>941
そんな細かいコメット言うのはやめてお。
967名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 08:04:55.36 ID:IWF0BmSeO
日本も核の代わりに隕石兵器を実用化すべきだな。
在庫は小惑星帯に無尽蔵にあるし。
968名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 08:18:08.02 ID:0MuLPBiN0
仮に爆発せずに、大きさを保ったまま地面に衝突した時の破壊力は?
969名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 08:42:15.08 ID:1q2Xwq5/P
17M1万トンとして

約5000万人死亡
970名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 09:36:07.36 ID:HkCDkl+C0
死ぬまでに同じようなニュースは2度と見れない可能性が高いんだよな
971名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 09:44:39.01 ID:Rsyu08kSO
いろんな映像が残ってるのが今っぽい
972名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 10:14:34.51 ID:NnJPZj9E0
>>968
500キロトンってのを単純に広島型原爆と比較すると加害半径は約3倍
落下地点から6キロ以内はほぼ壊滅、約12キロ圏内は熱線による火災と爆風で全半壊

ってとこかな?
973名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 10:19:10.27 ID:/jhtc+ki0
>>972
もろい隕石だったからこの程度で済んだのか・・・。
コレが隕鉄だったらそれ位の被害が出たのかな。('A`)
974名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 10:25:57.96 ID:4FeoqUTJO
核攻撃の場合閃光の後爆風が来るとかいうけど露の大学生のんびりしてたよね、冷戦が終わって核攻撃の訓練とかもう止めちゃてるのかな
975名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 10:26:31.31 ID:ANmWudNJ0
でも放射能がないから可愛いよな。
976名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 10:29:36.24 ID:QtxI8luW0
謎の物体に破壊されたロシア隕石
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=nXdJ7wm4Opk

まぁ、俺がちょいと撃ち落したんだけどな
977名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 10:35:37.43 ID:pgSk5MsLO
ロシアに落ちた隕石でもNASAが調査できるの
978名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 10:59:03.38 ID:ANmWudNJ0
>>976
アトムじゃないか…

アトムが世界を救ってくれたのか……
979名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 11:41:41.75 ID:DWmfEPd70
>>948

>カール・せーガン

日本の某脳学者のポジション
980名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 12:32:24.00 ID:dbcAdIqa0
宇宙関連のレベルの高さって、

NASAは別格として、ESAとロシアってどっちが高いのかな?
ロシアは人類を宇宙に送ってるが、それ以外の部分はどうだろうか。
981名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 12:34:55.25 ID:7gFMG47C0
平和団体とか9条馬鹿はこの隕石の件に関しては何も言わないのか?
怪我人が多数出ているし、被害も甚大なんだぞ?
982名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:19:59.66 ID:MRc447IL0
明日のいいともでこれをネタにするらしいが、不謹慎じゃないか?国際問題にな
るぞ。
983名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:05:01.44 ID:OzGMuhcM0
人類滅亡っていつでも起こりうるもんだと思った
984名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:11:33.71 ID:bG+DgrNR0
都市壊滅クラスは全然ダメだが、さすがに人類滅亡クラスは把握されている。
985名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:47:17.03 ID:19TZ2v+V0
986名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:51:51.60 ID:EaLiVjSb0
>938
隕石のマッハ50ってのは地球との相対速度だろ
実際のスピードは?
987名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:00:56.82 ID:ggvG1eLiP
>>986
ニュートンの時代に帰れよ
988名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:04:42.80 ID:NnJPZj9E0
>>986

基準を決めなければ「実際のスピード」という概念に意味はないと思うが
989名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:06:34.19 ID:EaLiVjSb0
>988
そうですね。
公転速度でお願いします。
990名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:07:06.98 ID:RvlCWQ5vO
>>985
なにこれ?(笑)
991名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:11:23.43 ID:1Nfw/3VM0
ちょっとした核爆発クラスの隕石の空中爆発はわりと頻繁にあるけどたいていは人目のない海洋上だったりもっと高度が高かったりで、今回みたいに低い高度で人口の多い地域で起きたのは珍しいらしい。
70年代だったかに南アフリカ近くの海上で旅客機のパイロットが閃光を目撃して南アが核実験したのではと騒ぎになったけど、後で隕石の空中爆発じゃね?ってことになったとか。
992名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:15:56.76 ID:19TZ2v+V0
>>990
都内でやっている国際秘宝館イベント
993名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:53:47.67 ID:IAZZ3NsvP
へ〜
994名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:12:39.57 ID:CUqrYK0I0
>>991
今回の隕石がどれくらいの大きさだったら地面に直撃してたのかね?
995名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:13:58.84 ID:6pvvOJof0
だけど、放射性物質とかまき散らさないから、クリーンな爆発だよな
そもそも、何で原爆以上の爆発が起こるんだ?
核爆発じゃなくて、通常の火薬も無いのにさ
996名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:20:35.90 ID:qsYtHV6m0
水蒸気だって、コーンスターチだって、芸術だって爆発するよ。。
997名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:30:03.04 ID:w3bsz90x0
隕石が、地表に激突するか空中爆発するか、どちらなのか、って予測は出来ないのかな。
すごく重要だと思うんだが。
998名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:38:13.30 ID:hz38fTBf0
バカな!地球人の母星は自分で軌道を帰ることが出来ないのか!?
999名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:42:30.51 ID:zWkAHx8r0
.
1000名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:48:40.71 ID:/bS9O1nu0
継続及び隕石関連スレ不要!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。