【社会】千葉県の公立校教諭21人、駆け込み退職意向 うち7人が学級担任

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
自治体職員らの駆け込み退職問題で、千葉県は14日、公立学校の教諭21人を含む職員計72人が
早期退職の意向を示していると発表した。

同県では今月22日、3月1日から退職手当を引き下げる条例案が県議会で可決、成立する見通し。

県教委によると、教諭21人の内訳は小学校5人、中学校7人、高校8人、特別支援学校1人。
このうち7人が学級担任で、校長、教頭はいない。後任については「学校内での対応が難しい場合、
臨時職員の採用などを行う」としている。

県警は14人。うち11人が警察官で、いずれも警部補以下。県警は「職務に影響はない」としている。
このほか県知事部局が25人、県教委の事務職員や学校用務員などが7人、水道局などの公営企業が5人。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130214-OYT1T01326.htm?from=main3
2名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:17:59.94 ID:6vcZErGH0
将来同窓会でネタになるね
3名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:18:39.84 ID:soAmQ2Qd0
お金払ってまで働かせていただくわけにはいかんわな
4名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:19:22.36 ID:HN8ZYvpm0
駆け込み退職にはなんら「問題」はない。
法をねじまげる解釈するな
5名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:19:31.63 ID:H7V2yKcb0
まぁ、早く辞めたら優遇ってことだからな。
6名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:21:55.00 ID:hxmqoVyy0
校長とか、教頭はいないし、出世した警察官もいない

つまり、窓際の公務員が、早期に辞めるだけ

サラリーマンで言えば、59歳の平社員なんだから、金が良くて、すぐ辞められるならそっちにするだろ

最初は金の問題だと思ったけど、千葉県は、プライドの問題で辞めてると思う
平社員が、年下の上司の下で、タダ働きする意味が分からない

将来の同窓会なんて、教師は関係ない
7名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:22:28.39 ID:OSGXzNTT0
逆に退職金が減ってでも辞めずに任期を全うする人は何人くらいいるのかが知りたい
こっちの方が遥かに多いんじゃね?
8名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:22:55.26 ID:Sdrvv1OA0
小学校で担任が急に辞めたら自分だったらショックだな
担任を尊敬してて好きだったから
9名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:23:19.38 ID:soAmQ2Qd0
とりあえず定年間際の先生は全員2月末で退職してもらって
3月を非常勤扱いで勤めてもらって
3月分の給料は
アホな条例を作った議員さんが払ってね
10名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:25:13.73 ID:W6vDVHGY0
教師も警察官も出世できなかった無能者が
せめて少しでも多く退職金を・・・と辞めるだけの話だな
11名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:26:00.13 ID:wPHiT0QBP
千葉から脱出したいんだろ
12名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:26:27.83 ID:QKI2K8u40
事実上の早期退職勧奨みたいな制度作っといてなにいってんだ
3月まで勤め上げる先生は立派だけど、やめたからといって叩かれる筋合いのもんじゃないだろ
13名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:27:50.38 ID:irZNpFwJO
しかし、数年後には経済回復し退職金が増えるのであった…

こんなだったら笑えるけどね
14名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:30:10.20 ID:wcc73pBW0
代わりはなんぼでもおる
15名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:32:34.50 ID:soAmQ2Qd0
>>6
ただ働きじゃない
お金払って働かせていただくのだ
16名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:40:45.43 ID:qt3OnuLl0
甘いな
愛知なんて教員が100人以上早期退職するぜ
17名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:54:51.90 ID:E6uepHHHO
もう1月から3月の終業式までの間に事故や病気、出産以外の理由で教師辞めるのを禁止する法律でも出せや
もしくは退職金出さないか
18名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:00:02.43 ID:hxmqoVyy0
勉強おしえても、誰かの得になる時代じゃないからな

勉強教えてる方も、宗教みたいなもんだろ

食う為に、教師になった奴が大半。多くの奴にとって、学校なんて必要ないんだよね
19名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:04:02.07 ID:rM2T22us0
しょうがない。労働者だから生徒より金が大切。
本性が出ただけ。
退職金が踏み絵になった。
20名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:09:57.65 ID:UUtxBhfI0
そりゃ退職金も計算に入れて家のローンやら老後計画してる人もいるだろ。
現実的はシビアだってことを最後の授業として教えてやれ。
21名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:16:34.28 ID:REOBJDfi0
欠員が問題になるなら、退職してすぐ非常勤で雇えばいいじゃん3月まで
22名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:27:11.36 ID:ivjcCi3o0
早く辞めたら優遇って制度なんだから、それに従って早く辞めたって事でしょ
県の方針にご協力いただいてありがとうございますって話じゃない
責めるんなら決めた県議会の議員たち、その議員さんたちを当選させたアホ県民を責めてくださいな
23名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:27:28.84 ID:WT4g6LzSO
ガキは馬鹿だし、親はウルサいし。

そりゃ金もらったら辞めるわ。
24名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:41:33.87 ID:h5167Cmu0
>欠員が問題になるなら、退職してすぐ非常勤で雇えばいいじゃん3月まで

やっぱりそういうとこの話は出来てるのかな?
生徒や保護者が知らないだけで、正規教員から有期雇用契約(更新あり)の教師に
立場が変わっているとか?
残ってる有給(公務員も有給っていうのかな?)の扱いがどうなってるかは
わからないけど。
25 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/15(金) 08:43:56.22 ID:jtxrj7Jv0
この人達の人生っていったい
哀れみを感じる
26名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:46:11.76 ID:kMN4e+qk0
>>22
全く持って同意
何考えてんだか
27名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:51:38.71 ID:zciee8gD0
先月、この問題を各局が報道していたが
顔隠しの男女教職員らが口ぐちに言ったことに
この問題は制度を作った市側が悪い、我々は被害者と、
局もそれをフォロー。

何十年安泰職場、退職金平均2700万、産休5年のおいしい職場にて
権利だの人のせいだのと、組合思考でほざくなと、
TVのこちら側は思った。
28名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:52:38.12 ID:o1rhoiCB0
問題ない
人治国家じゃないんだから
29名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:04:27.33 ID:pZiBqejm0
退職金が減るなんて言ってるけど、
元々が高過ぎるんだよ。
30名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:16:40.79 ID:1d4Q/VcP0
行政が人(教員)よりカネを取ったんだから
教員が人(生徒)よりカネを取っても
少なくとも行政側には非難する権利はない
31名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:18:14.97 ID:cGb1U4RYP
退職金が正規(満期)だと減るのは確かだが、
それはこの年代以下は回避しようのない減額で、
今回の年代だけ特別に通常ではない方法で回避できるってだけ。

これより下の年代はいやおうなく受け入れるしかない。
この年代も減額に引っかかったんだから素直に受け入れろ!!
32名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:47:32.10 ID:R85QU7l/0
「駆け込み退職」教員139人 神戸市除く兵庫県内
http://www.asahi.com/national/update/0213/OSK201302120152.html

愛知県 教職員の早期退職者116人
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130214/k10015516151000.html

教職員の駆け込み退職28人に…宮崎県
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130213-OYT8T00931.htm

公務員駆け込み退職 県内で23人、教職員は11人/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1302150016/

千葉県の公立校教諭21人、駆け込み退職意向
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130214-OYT1T01326.htm
33名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:38:27.15 ID:Yu95egYm0
公務員っていいよな

こんなの、早く辞められて金も多くもらえるんだからいい事ずくめじゃないか
34名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:41:42.91 ID:7ey7n3XP0
>>22
隙がない意見だ。
35名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:47:11.30 ID:3FG3IDm50
もし自分の子供の担任が途中で退職したらと思うと、せめて年度末までは最後まで担任続けて欲しいと思う。
36名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:48:30.49 ID:R85QU7l/0
年度末まで勤めたら罰金なんだからそりゃ辞めるだろう
37名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:49:09.87 ID:faa5DuXW0
3月1日にすりゃ、当然こういう結果になる。4月1日にすりゃいいのに。
38名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:50:42.21 ID:zPDqx33w0
去年の4月1日にすればよいw。
39名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:35:49.31 ID:YA8mLAaU0
>元々が高過ぎるんだよ。

その通りなんだろうけど、いままで何十年も手厚い給与と賞与を支給されて
きてるから、退職金の段階で「高いので引き下げます」と言われても、
理不尽にしか思えないんだろうな。
オレは民間だから支給されるだけマシと考える事も出来るけど、ずっと
公務員を続けていたなら、多分、(減額は)けしからん話ってなる気がする。
40名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:45:56.83 ID:0aknyhdq0
駆け込みということは依願退職だろ
そういう場合は退職金って減額されるのでは?
公務員にはそういうのないの?
41ID::2013/02/15(金) 11:50:20.94 ID:PoOdqiIy0
こういう馬鹿な行動は実は定年後、私学での採用に大きく影響する。
尊大で自分が可愛い銭ゲバの小物は私学での最初の篩に引っ掛かる。
42名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:51:37.16 ID:3Tvsx4HI0
責任感>>>>>>計り知れない壁>>>>>退職金
この感覚をこの年まで理解できずに退職を撰ぶ
老後が何年あるか知らんがな、死ぬまで金の事を
言われ続ける事を選択したのは本人の明確な意思だからな
43名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:53:43.09 ID:7ey7n3XP0
>>42
そんなのすぐ忘れる。
44名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:55:25.69 ID:R85QU7l/0
>>40
おおよそ満60なら定年
東京都とか一部には年度末以外で減額を科したところもあって、そういう自治体では早期退職は出てない
45名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:57:39.44 ID:vjwyR0jt0
>>16
退職予定は1158人中だから、一割程度だな。
90%は退職金減るのに働くわけだ
千葉はもっと少なそうだな早期退職
46名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:57:51.36 ID:pZiBqejm0
>>43
周りの人は忘れないけど
47名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:58:29.84 ID:7w8LzR/X0
一生笑い者
48名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:02:44.69 ID:PvKi1jqC0
出世?
そんなものしなくても給料はカワランヨ
責任が重くなるだけで、名誉なんかいらないもに何も得なことは無い
馬鹿馬鹿しい
49名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:04:58.24 ID:jHcTk7AY0
結局、この規定作ったやつが一番のバカで戦犯だな
50名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:17:49.71 ID:IbJ5mObSP
税金で飯食ってる人達、優遇されすぎ・・・欧米並みにしようよ

http://jeeans.biz/a/7209/
51名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:20:46.88 ID:zPDqx33w0
>>49
そういう論調にならなかったのは、銭ゲバ早期退職者がいたから。
誰も辞めなかったら、世間はそういう論調になってたろうな。
52名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:21:04.15 ID:vjwyR0jt0
欧米は公務員の給与が低いが、数がものすごく多い
53名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:22:18.91 ID:kMN4e+qk0
うちの校長春先が誕生日だった
それで年度一杯仕事してこんな間際に減額決まるなんて
気の毒
54名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:26:00.54 ID:R85QU7l/0
辞めなかったら全部議会の手柄になってたろうよ
55名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:28:09.74 ID:vjwyR0jt0
誰も辞めなかったら報道もされないし
こんなアホな制度を知ることもなかった
56名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:28:38.90 ID:zPDqx33w0
ワザとニュースにしてるだろ。
57名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:30:44.44 ID:GwBEOYCb0
アカの他人のガキどもの将来よりカネだろ
何の問題も無い
58名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:32:05.20 ID:pC3+XA820
当たり前だろ無償のボランティアじゃあるまいし。
仕事なんだからそのへんはきっちり切り分けなきゃ。
つーかさ、これはルール決めた側が責任もって、個人の判断で選ばせる
んじゃなくて、強制的に辞めさせるのが本来の筋なんだよ。
59名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:32:30.98 ID:vjwyR0jt0
人々の関心のあることをニュースにするのは当然
ここニュー速でも同じようなスレが次々できるし
60名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:34:11.05 ID:TQRLa2YG0
今月の22日に成立して、3月1日からって、マジむちゃくちゃ。

議員報酬も、こういうスピードで減額しろよ。
61名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:34:12.62 ID:zPDqx33w0
関心が有るのは、退職金の減額ではなくて、
公務員の待遇そのものに関して、だろ。
62名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:35:32.78 ID:vjwyR0jt0
おまえも興味津々みたいだしw
63名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:35:54.32 ID:UqkL1+Ao0
>>52
それで良いと思う
給料半分で、人が倍
64名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:36:39.58 ID:B1oqhwYH0
>>7
そりゃまぁ金のために生徒捨てて辞めた酷い教師みたいに叩かれる事を考えると
小心者は減っても我慢して1ヶ月やるだろうなぁ
65名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:37:53.30 ID:zPDqx33w0
デカ過ぎる釣針だったワケだ。
66名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:41:20.20 ID:uZ25KtBh0
退職させて臨時で雇えばいいだけの話
67名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:46:24.05 ID:+jnhUfjd0
なぜ教員と警官にこの手が多いのか。
それは、この制度早期導入は行政側が決めた事、
それに対して県庁職員が途中退職するなど、
自分の職場に対する反乱みたいなものだからな。
教員や警官は、自分たちが「公務員」であるなんて意識が低いから
こういうことを平気でやる。
68名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:47:55.44 ID:iwgt1jgf0
年度内に退職金をsageるってことは知事や議員が年度内に結果出しましたよっていう手柄のためなんだから、
手柄のために人生犠牲にする筋合いなんか全くないわな。
69名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:01:16.27 ID:7ey7n3XP0
>>46
まわりが先に忘れるわ。
70名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:09:12.75 ID:zPDqx33w0
死んだ後も、同窓会でネタにされると思うw。
71名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:19:25.10 ID:9ubJ4p2q0
退職手当を引き下げるのは早期退職を推奨するための条例だろ。
なんでその条例の効果が出ているのを喜ばないんだ?
72名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:45:47.95 ID:WPGhrX+u0
その生徒たちも、老人になったら
早期退職の教師の気持ちがわかるんじゃない
73名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:49:47.53 ID:zPDqx33w0
後悔がよく理解できるとかw?
74名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:59:05.57 ID:GcIWMfrl0
一方的にへらすんやで
一方的にやめられてもしょうがないやろ
75名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:05:31.28 ID:iY8o5hw/0
退職金減るなら至極当たり前。
76名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:33:00.60 ID:YlZRABRQ0
一生、担当した学級生徒に失笑されると思うと割りに合わない
ちょっとの金で、大きな名誉をなくしちゃうんだろ
まあ、元々人望がない教師には、なくす名誉もないってことか
77名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:34:28.34 ID:WPGhrX+u0
生徒が老人になったときに、同窓会で
「辞めなかった○○先生は本当に偉かったな」
と思うだろうが、結論としては
「しかしあれを考えた行政は馬鹿だな」がファイナルアンサーだろう
78名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:35:21.42 ID:qt3OnuLl0
>>77
まともな人間ならその結論に至るな
79名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:24:24.01 ID:R85QU7l/0
名誉(笑)なんて扱いされないから辞めるんだろう
いつの時代の話だか
80名無しさん@13周年
こうなるのは分かってただろうに、事務職ってのはホントに馬鹿だねww