【TPP】コメ、小麦、牛肉、乳製品、砂糖の5品目が基本=TPP「聖域」で小里自民農林部会長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウィンストンρ ★
自民党の小里泰弘農林部会長は14日、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に反対の立場を改めて示した上で、
日本が関税撤廃の例外品目として守るべき「聖域」は、コメ、小麦、牛肉、乳製品、砂糖の5品目が基本との見解を示した。

衆参両院の農林水産委員会は2006年12月、日本とオーストラリアの経済連携協定(EPA)締結交渉開始に関する決議で、
これら5品目を「農林水産物の重要品目」として明記している。

小里氏は14日の自民党農林部会の会合で「決議のこの部分が『聖域』だろうと思うが、はっきりさせる必要がある」と述べ、
今後の議論で聖域の中身を詰める考えを明らかにした。 
 
ソース  時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013021400914
2名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:57:08.01 ID:IOB+OkSp0
.
 じゃ、基本無理じゃね?
 小麦と牛肉が基本でしょ。
3名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:57:42.99 ID:JZdwkrhx0
国産の小麦なんて、どれくらいあるんだろう
4名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:58:16.21 ID:CRp54FWl0
大豆と小豆ととうもろこしは?
5名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:58:55.57 ID:/7a2CEXd0
死んでも部落利権は守るのかw
6名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:58:57.42 ID:AK42IqwwO
北海道の金持ち農家は懲らしめてもいいよ
7名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:59:18.86 ID:zjHo0xyD0
@政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。
A自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。
B国民皆保険制度を守る。
C食の安全安心の基準を守る。
D国の主権を損なうようなISD条項は合意しない。
E政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。
8名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:59:41.38 ID:jH8/cbEt0
関税自体は無くしてもいいんじゃね?
怖いのは非関税障壁
9名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:01:27.87 ID:UjoQb9vL0
>>1
ネガティブリストとか怖いんじゃないの?
10名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:01:28.23 ID:x7Y6b+lv0
小麦は、国産はカビ毒心配で、外国産がよいな。
11名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:02:25.98 ID:seMovkj70
自民党のTPPスタンス
賛成派35人
反対派233人
答えは既に出てるんだけどね
12名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:03:09.14 ID:3/VOUtkj0
農業だけの問題にするのか?
13名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:03:44.70 ID:hIXmS0W70
そんな個別の話以前に、アメリカのジャイアン条項やめさせろ。w
14名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:07:04.88 ID:XtUG4lGKP
蒟蒻は聖域に入らないの?群馬死んじゃうの?
15名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:07:40.78 ID:sgUqUM7V0
自民党農林部会=5項目例外
自民外交調査会=ISD,、保険、金融ダメ絶対の6項目

全部アメに飲ませたらそれはTPPなの?
16名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:09:20.01 ID:grHQ7XYv0
もう、諦めた。TPPに入ること決定済みだ
17名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:09:30.81 ID:eWqD/f1s0
農業関連はすべていままでどおりで
自動車をはじめとした一般的な工業製品の関税全撤廃すればいいじゃん
日本人がそもそも海外工業製品買わないから、全撤廃でも問題ないんじゃないの?
日本人が買うメジャーな海外製品のイメージって、ドイツ車と、海外の変なキッチン用品ぐらいじゃない
18名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:11:04.40 ID:k2zInYgV0
2日前のおばまの一般教書演説で多少妥協するような事言ってたけど、米以外にこれだけ挙げたら決まるものも決まらないよな
多少ハードル高めに設定して交渉ってならわかるが、幾らなんでも欲張りすぎだろw
19名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:12:06.47 ID:2KkHg2IG0
保険や資格系や雇用(移民)も聖域にしてよ
20名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:12:57.53 ID:dMdnNLS/0
コメ以外は日本で作る意味のないものばかりじゃないか。
もう全部関税なしでいいだろ。
21名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:13:28.96 ID:sgUqUM7V0
2月18日予算委員会で西田昌司がTPPとJAL問題やるらしい
録画しておこう
22名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:15:40.19 ID:BXZ2FBwj0
米安くならないと意味ないだろハゲ!
23名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:16:47.16 ID:qlp2W2sJ0
品目よりも遺伝子組み換えの方が気になる
24名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:17:17.94 ID:9DaT4gPk0
蒟蒻いったああああああああああああああああ
25名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:18:57.13 ID:EsBO07Qg0
こんにゃくとかどうすんの?
こんにゃくの関税もすごい掛けて農家守ってるはずだけど
26名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:19:20.96 ID:XdNczylE0
見事なまでに農水省の利権擁護。
性根から腐っている。
27名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:20:54.70 ID:4mRJWZrV0
TPPお断り
28名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:21:11.29 ID:x2dPI4S80
<日本のすること>

・関税のアップ、輸入の禁止。
内需国家で景気が悪いときは、関税のアップを一番先にやる。
敵国・中国、韓国からの輸入は禁止する。

・政府債を400兆円発行(10年掛けて)。
これで、政府の借金をゼロにする。
国債が無くなれば、民間銀行の資金が企業や投資に回る。
(政府の借金は実質400兆円)
(政府負債は1千兆円だが、政府の金融資産が488兆円と政府不動産がある)
(日本の不動産価値2500兆円のうち、30%は政府が保有)
(売れる金融資産と売れる不動産などが600兆円ある)

・敵国・中国人や韓国人の入国、在留を禁止。
日本での犯罪が激減する。
(入国、在住させる権利は、各国の裁量権。つまり、日本の法務大臣が「入国させるな」「在住を取り消す」と言えばいいだけ)

・在日韓国人、在日中国人を採用する企業の特許許可を取り消す。
(ソフトバンク、フジテレビの電波免許を取り消す)
(電波法は5年毎の更新。総務大臣が更新しなければいいだけ)
29名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:21:25.82 ID:sgUqUM7V0
蒟蒻も加えればいいじゃない
30名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:22:37.62 ID:vUR0szAW0
どこまで自動車産業の犠牲にならなきゃなんねえの
31名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:22:45.43 ID:EsBO07Qg0
他の聖域はどうなってんの?
金融・保険・外資の投資も制限しないと韓国みたいに食われるぞ
32名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:23:17.48 ID:MlGbz1aP0
日本が輸入するものには関税あり
輸出品には関税なしでいいじゃん
33名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:23:43.22 ID:sgUqUM7V0
>>31
それは外交・経済連携調査会が言ってる
34名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:25:22.67 ID:iPBEME330
白川の最後っ屁

日銀 景気判断を上方修正、追加金融緩和見送り
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20089535
35名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:26:00.72 ID:9i8w5UBzO
>>28
中国、韓国のくだりは賛成だわ。
彼らとは鎖国した方がいい。
ただアメリカは納得するかね?
アメリカがモノを生産して売るってのも理解できるんだよなぁ。
36名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:27:59.39 ID:w84SVpSfO
本当、米が入って来なければ……
37名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:30:07.11 ID:BXZ2FBwj0
どう考えても東北の米より米豪の米のが安心して安く腹を満たせるだろ、逆に米以外はどうでもいい、給料下がってカツカツの生活してるんだよ街中の一般庶民は!デフレ脱却って、何処がデフレなんだよ安いのは牛丼と人件費位だろ。黙って全面開放しろ!
38名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:31:24.78 ID:b+1wdinp0
TPPの場合は、それ以外は何されても文句言いませんってことだぞ。
39名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:31:44.77 ID:9i8w5UBzO
今コメってアメリカのヤツも使われ始めてんだよなぁ。
せんべいとか外食とか。シナチクのよりはマシだけどな。
40名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:32:33.26 ID:camNtGI2P
>>37
国賊乙
41名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:34:07.98 ID:LBdzxH5S0
食糧だけじゃなく保険や薬も心配なんだけど
つか、そっちのほうが本当の狙いなんでしょ?
アメリカの関連業界と、その献金を受けている政治家たちは
42名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:35:25.68 ID:NF/BGXsX0
>>37
庶民の給料が下がってるのは外国人労働者激増の影響が大きいと思います。
それでも開放を求めるならTPP参加国との議員報酬も比例させて欲しいですね。
43名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:35:46.54 ID:9i8w5UBzO
でもアメリカは日本の国民皆保険には手をつけないとか言わなかったかな?二年位前に
44名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:40:37.08 ID:9i8w5UBzO
経済も繋がりは必要なんだろうが防衛でも繋がりは必要だろ。
せっかくなんだから皆で集まって違うものにしたらいいのに。アメリカ中心にしてさ。
勿論シナチク、チョンは無視してな。
45名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:41:07.59 ID:BXZ2FBwj0
>>40
国賊はおまいだろ。
日本の農家や漁師は甘やかされすぎ!既得権はなはだしい!公務員どころの話じゃないぞ!
安い食費で浮いた金で電化製品買う方がよほど金が回る!
46名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:43:41.96 ID:JwUeimDP0
例外品目も大事だけど、2〜6も忘れちゃいかんですよ。

TPPについての考え方
自民党はTPP交渉参加の判断基準を明確にしています。
http://www.jimin.jp/activity/colum/116025.html

TPP交渉参加の判断基準
1 政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。
2 自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。
3 国民皆保険制度を守る。
4 食の安全安心の基準を守る。
5 国の主権を損なうようなISD条項(注)は合意しない。
6 政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。


自民党の外交・経済連携調査会は、日米首脳会談を前に、TPPについて、「聖域なき関税撤廃」
を前提にするかぎり交渉参加に反対することなど、6つの判断基準を再度確認しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130213/k10015499471000.html
47名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:44:28.76 ID:U5KDcWk40
確かアメリカ・オーストラリア間のやつでも乳製品と砂糖は例外扱いだった覚え。
48名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:46:43.04 ID:Rq+23IZ10
こんにゃく農家死亡だなw
あとは落花生農家も死亡w
まぁ転作すりゃいいだけだ
49名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:46:56.81 ID:8IVxMl/N0
国民皆保険制度っていってもなぁ
そもそも保険料払わなかったら入れないわけだし
今でも国民皆じゃないじゃんっていうね
つまり、今の制度を守りつつその入れない(払わない)人の為に新しい保険を作る事も可能でしょ
50名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:48:11.56 ID:BXZ2FBwj0
まぁ浮かした金を他国の核開発に貢ぐ馬鹿がいそうだし、パチンコの違法化を一番真っ先に行うべきだが。
51名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:52:21.50 ID:IOB+OkSp0
>>3
 日本の小麦生産量は少ないけれど、輸入小麦は一括国家買い上げで、
 輸入麦価を一律に決めているはず。

 これは本来、それぞれの加工業者が契約して値段を決めるべきだんだがねぇ。
 TPPはこのシステムがいやなんだろうなぁ。
52名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:53:55.74 ID:camNtGI2P
>>45
安全保障をわかっていないバカw
53名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:53:58.17 ID:8IVxMl/N0
食の安全安心基準なんてどうにでもなるわけだし
ISD条項なんて他のFTAとかEPAとかでも採用されてるわけだし
わが国の特性を踏まえるっていってもその特性を変えちゃえばいいわけだし
要するに関税の有無だけが論点になりそう
54名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:54:41.90 ID:IOB+OkSp0
>>49
 歳入庁とマイナンバー制度を導入するから、
 税金を納めて社会保険料を収めないことは許されないし、
 税金・社会保険料の納付状況が一目でわかる。払わない訳にはいかないよ。
55名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:55:52.03 ID:DUPVxJPG0
原油の関税無しが欲しいだけのTPP
56名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:57:04.17 ID:BXZ2FBwj0
>>42
外国人労働者もそうだけど、女性が働く共稼ぎも問題かと、街中では離婚家庭が非常に多く女性が働かなくてはいけない苦しい状況にあるのも解るが、罪悪感無く子供がいるのに平気で離婚する糞親が多すぎると思う!
57名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:57:14.06 ID:8IVxMl/N0
>>54
払わないわけにはっていうか現状払わなければ保険証が送られてこないわけで
事実上国保に入る入らないは個人の自由なんだよ
払わないからといって無理矢理徴収されることもないしな
58名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:00:55.31 ID:wepFC9Pt0
自給するのに必要な農地を計算してみる
カロリーベースの自給率の中身を平成20年のデータでみると
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0316.html
総供給熱量は2551kcal、ベスト5は米597kcal(自給率は95.6%)、畜産物399kcal(自給率は15.8%)、油脂363kcal(自給率は3.3%)小麦324kcal(自給率は13.9%)、砂糖207kcal(自給率は33.3%)
この5品目でカロリーベースの74%を占める
家畜の飼料はトウモロコシや大豆など、食用油の原料は大豆や菜種など、砂糖の原料は甘蔗(さとうきび)やてんさいだから、小麦、トウモロコシ、大豆、なたね、甘蔗、てんさいについて考えると、
(1)小麦 621万トン、トウモロコシ 1,528万トン、大豆 283万トン(2011年度)を日本は輸入量している
http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/index03.html
(2)国産糖の生産量は65.5万t(甘しゃ糖15.6万t、てんさい糖49.0万t)、輸入糖が143.1万t
http://sugar.alic.go.jp/japan/data/jd_data.htm
国産糖と同じ比率とすると輸入糖は甘しゃ糖35.7万t、てんさい糖107.3万tを自給することとなり、甘蔗2.3倍、てんさい2.2倍生産することとなる
(3)なたねの輸入量は231万t(2008年)
http://www.customs.go.jp/kobe/boueki/topix/h21/natane.pdf
(4)現在の作付面積と収穫量は、小麦 211,500ha 74.63万t 、大豆 136,700ha 21.88万t、トウモロコシ 92,200ha 471.3万t、甘蔗 38900ha 88.59万t、てんさい 60,500ha 354.7万t 、菜種 1,700ha 1,950tで合計54.15万ha-(A)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001087011
(1)〜(4)から、自給するのに必要な農地面積は、
小麦8.3倍の1,755,450ha、大豆13倍の1,777,100ha、トウモロコシ3.2倍の295,040ha、甘蔗2.3倍の89,470ha、てんさい2.2倍の133,100ha、菜種243倍の413,100haで合計446.326万ha-(B)
つまり(A)-(B)=392.176万haの新たな農地面積が必要となる
九州の面積が36,731平方km、九州ひとつぶん強の新たな農地が必要

現在の日本の農地面積は456万ヘクタールで国土面積の12.2%
www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kaigai_nogyo/pdf/area.pdf
今の1.86倍の農地面積が必要となる
農業全体なら2倍以上の農地が必要だろう

自給は不可能
59名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:02:58.77 ID:nWLo000C0
乳製品なんて全然作る気ないのに
60名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:05:14.50 ID:O8GSl69P0
>>56
子供が義務教育を終えるまでは離婚禁止でいいと思うんだがな
61名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:06:25.18 ID:8FmDbzH00
>>58
今のシステムって生産性が低い気がする
農家を企業化して管理すれば自給率は自ずと上がりそうだ
2chでもネタになるくらい奇妙な伝統があるんでしょ
62名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:07:28.43 ID:FiWnyefu0
その他は。いいって事?

落花生とか関税700%って聞いたんだが、そゆの全部壊滅させる気?
63名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:07:50.87 ID:T2qSzgCZ0
減反で守ってもらえる作物は小麦のみってか
64名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:09:08.90 ID:8IVxMl/N0
全部守ったらTPPの意味ないだろw
65名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:10:02.38 ID:BXZ2FBwj0
>>52
安全保障言うならもっと速く食糧自給率高めるべきだった、
街のスーパー見てみろ、すでに国産を探す方が難しいわw
アフリカの蛸、支那の野菜、欧米の肉しまいにゃ韓国産のマグロ、サラリーマンで街で暮らす以上どのみち庶民にはオール国産の食事なんて無理なんだよ!
日本人は本来愛国心が強いはず、海外から安価な食料が入ってくれば国産のの食品も適正価格で流通するはず!農家や漁師も痛みを共有するべき!
66名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:12:28.30 ID:20Jw7J0C0
食糧を外国依存するのはマズイという間違い。
食糧を外国のどこからも入手出来ない状況では、
ガス・石油がとっくの先に止まっている。
燃料なしには農業も食糧輸送もまともに出来ない。
大事なのは燃料。
67名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:12:44.43 ID:8rzgXBnN0
自民党が分裂しててウケるw
自民党内部でTPP賛成派とTPP反対派に分裂
参院選に大きく影響するだろうね
自民党ざまあ
68名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:13:21.91 ID:t9aWkblw0
金融・保険・外資の投資も制限しないとさ、
日本人の若者がアメリカの株主様のために

低賃金で奴隷のようにこき使われ、搾取される未来が待ってるぞ!

テレビとかも外国の株主さまに都合の良い情報しか流さなくなるし

医療も健康保険だけじゃ不十分で、外資の医療保険入るのが普通になる日がくるよ!
69名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:13:47.73 ID:BXZ2FBwj0
>>60
賛成!又は離婚するなら大きなペナルティを与えるべき。
でなきゃ偽装離婚とか減らないでしょ。
70名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:15:08.21 ID:jZOhDo1n0
>>2
おうよ、断るための方便だもの
71名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:15:09.98 ID:OSGXzNTT0
>>1
まずTPPの問題は農業だけみたいな報道がマジでムカついてくる
お前らマスゴミも自由化されるんだがコイツらはいいのか?
72名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:15:22.64 ID:y/6nnpDo0
小麦は外国産のほうが美味いし良く膨らむ(パン)
73名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:16:12.55 ID:camNtGI2P
>>65
既に自給率低いから全部外国依存してしまえってのはとんでもない暴論。
金持ちはともかく庶民は愛国心うんぬんより、
手に入るのなら少しでも家計にやさしい方を選ぶ。
米なんかは日本の食の根幹だから国産を守らねばならない。
既得権馬鹿は日本国籍は既得権だから外国人にも開放しろとか言い出しそうだなw
74名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:16:21.38 ID:t9aWkblw0
>>1

まずは、マスコミへの外国人持ち株比率の制限 死守。
75名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:18:02.13 ID:O8GSl69P0
砂糖の原料のテンサイとサトウキビは北海道・鹿児島・沖縄だよな
製造元が死んで原料の産地も共倒れなんてことがあったら結構まずい気が
76名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:19:08.41 ID:camNtGI2P
>>67
自民党反対派:約230人(有力議員中心)
自民党推進派:約30人(窓際議員中心)

これ自民党=反対と言っていいレベルなんだけどw
意見の集約段階で全員が完全一致なんて事はないから、
30人なんていていないようなもの
77名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:19:11.42 ID:t9aWkblw0
あのさー 食べ物の話だけするの止めにしない?

トヨタやホンダで、非正規雇用の安い賃金で

日本の若者がアメリカの株主様のためにこき使われるんじゃねーの?


TPP 日本人奴隷化計画じゃねーの?
78名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:20:12.04 ID:NDNZ7RhTO
米が聖域なのは分かる。牛肉乳製品も産業従事者が多いから理解出来る。
砂糖はサトウキビだろうか、ここまではまだなんとか。
でも小麦って聖域なんか?イマイチピントこない。
79名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:20:31.15 ID:FiWnyefu0
生鮮食料品は全部国産買ってる俺からすると、かなり困るな
今更、外国産とか怖くて買えないしw
80名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:22:11.95 ID:8IVxMl/N0
いまさら国産っていってもな
福島産も国産だし
輸入物でも日本の生簀で数日飼えば国産だし
ラベル張り替えれば国産だし
81名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:22:13.25 ID:camNtGI2P
>>78
俺もよくわからんわ。
小麦って既にアメリカに支配されちゃってるよね
82名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:22:16.36 ID:Lw8jyoyf0
農業だけの問題じゃないけど、とりあえずTPPはお断り。
83名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:22:38.70 ID:k2zInYgV0
>>42
違う違う
寧ろ日本人の給料(人件費)が高すぎて国際競争力が無い
羽振りのいい金持ちならいざしらず、大多数のそれ以外の人間は「それなりの品質」のものが1円でも安ければ、日本製であろうがそれ以外の製であろうが購入する
人件費を維持するために高品質・付加価値路線に走った結果、金を持ってない大多数にそっぽ向かれたのが現状
日本企業の家電業界の第惨敗で何を学んだんだ?

TPP参加したところで、現状参加表明している国で関税云々抜きで元々バカ高い日本製の工業品をかえるだけの経済力持った国なんてアメリカしかない
後は何をいいたいかわかるだろう
民主党政権時にTPP参加した際の経済波及効果の試算見てもわかるとおり、TPP参加なんて亡国でしかないのさ
84名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:23:08.95 ID:t9aWkblw0
日本のAVコンテンツのモザイクが
アメリカのポルノ産業の輸出障壁になってる!

とか言い出す場合もあるよw
85名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:23:25.25 ID:OSGXzNTT0
>>73
ノウギョウガーとかキトクケンエキガーとか言ってるのは分断工作員と
それに釣られた馬鹿だろーな

農業が悪だの既得権益が悪だの国内で日本人同士で叩き合わせて
自分から外国に市場を明け渡すように仕向けられてるわな
白人が植民地にやった分断統治まんま

ノウギョウガーとかキトクケンエキガーとか言ってる連中は
まず間違いなくハシゲを崇めてるor一時は崇めてたw
86名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:24:13.98 ID:NZ1C2bZR0
いまと何もかわらんやんかw
87名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:25:03.29 ID:sgUqUM7V0
>>76
推進派の会合でも慎重意見が出てる始末だし
全体会合では結局6つの公約を再確認した
どこがどう分裂してるのかって話だな
後はアメと話つけられるかだけ
88名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:25:36.87 ID:wepFC9Pt0
>>73 >既に自給率低いから全部外国依存してしまえってのはとんでもない暴論

じゃなくて日本は自給できないんだよ
カロリーベースの自給率の中身を平成20年のデータでみると
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0316.html
総供給熱量は2551kcal、ベスト5は米597kcal(自給率は95.6%)、畜産物399kcal(自給率は15.8%)、油脂363kcal(自給率は3.3%)小麦324kcal(自給率は13.9%)、砂糖207kcal(自給率は33.3%)
この5品目でカロリーベースの74%を占める
家畜の飼料はトウモロコシや大豆など、食用油の原料は大豆や菜種など、砂糖の原料は甘蔗(さとうきび)やてんさいだから、小麦、トウモロコシ、大豆、なたね、甘蔗、てんさいについて考えると、
(1)小麦 621万トン、トウモロコシ 1,528万トン、大豆 283万トン(2011年度)を日本は輸入量している
http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/index03.html
(2)国産糖の生産量は65.5万t(甘しゃ糖15.6万t、てんさい糖49.0万t)、輸入糖が143.1万t
http://sugar.alic.go.jp/japan/data/jd_data.htm
国産糖と同じ比率とすると輸入糖は甘しゃ糖35.7万t、てんさい糖107.3万tを自給することとなり、甘蔗2.3倍、てんさい2.2倍生産することとなる
(3)なたねの輸入量は231万t(2008年)
http://www.customs.go.jp/kobe/boueki/topix/h21/natane.pdf
(4)現在の作付面積と収穫量は、小麦 211,500ha 74.63万t 、大豆 136,700ha 21.88万t、トウモロコシ 92,200ha 471.3万t、甘蔗 38900ha 88.59万t、てんさい 60,500ha 354.7万t 、菜種 1,700ha 1,950tで合計54.15万ha-(A)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001087011
(1)〜(4)から、自給するのに必要な農地面積は、
小麦8.3倍の1,755,450ha、大豆13倍の1,777,100ha、トウモロコシ3.2倍の295,040ha、甘蔗2.3倍の89,470ha、てんさい2.2倍の133,100ha、菜種243倍の413,100haで合計446.326万ha-(B)
つまり(A)-(B)=392.176万haの新たな農地面積が必要となる
九州の面積が36,731平方km、九州ひとつぶんより大きい新たな農地が必要
自給は不可能でしょう
89名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:25:58.75 ID:OSGXzNTT0
>>77
問題は農業だけって事にしときたいんだろ
TPP賛成派の工作員どもはさ
90名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:26:27.23 ID:t9aWkblw0
アメリカの民間医療保険の進出が、
日本の国民皆健康保険制度が障壁になって

阻害されている!
91名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:26:47.83 ID:camNtGI2P
>>85
だろうな。
既得権叩いてりゃ正しいと思ってるアホどもだからw
世界的に見れば日本人である事自体が既得権と言えるほどの、
莫大な権益である事すら認識できていないんだろうな。
国内の腐った既得権叩くのもいいんだけど、
その既得権は日本人の中で分配されなければならないわけで、
日本人の既得権を外国にも与えるとかありえんわ
92 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/15(金) 02:27:48.30 ID:njuz6LTAO
>>1
オーストラリアとニュージーランドにTPP参入のメリットがまったくなくなるわけだが
それでも受けてくれるのか?
93名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:28:19.71 ID:SU8qi8Hv0
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
http://hamusoku.com/archives/6278825.html
知的財産、食品安全基準、郵政、保険、労働基準、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業なども対象

【重要】TPPを推進したいのは、この人です  経産省 宗像直子
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11044104801.html

宗像直子に関するまとめ
http://hissi.org/read.php/newsplus/20111011/RHZsdWNITXIw.html
東アジア共同体に賛同、中韓や毎日新聞との繋がり、ミンスとズブズブのヤバイ人物
94名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:28:57.04 ID:sgUqUM7V0
砂糖ってアメリカが絶対聖域にしたいやつのひとつだよな
それと関係あんのか?
95名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:29:21.47 ID:Lw8jyoyf0
>>76
まあ、その30人だって、仮に反対意見が通っても
党分裂させる程のイシューとは捉えてないだろな。
世論だってそこまで関心は無いし。このままのらりくらりといけば
直に時間切れでTPPの話は自然消滅だな。
96名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:30:20.69 ID:/1HnsTwD0
TPPにはメリットがたくさんある
解雇規制撤廃と年齢差別禁止、定年制、新卒一括採用廃止になりアメリカ型の労働市場の流動化
TPP参加国との労働の移動自由化で好きな国に行くのも容易になり海外で働ける環境も整う
食糧も安く買えてインフラ自由化で光熱費も安くなる
商品も安くなるのでボッタくり産業は淘汰され消費者の生活は非常に楽になる
97名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:30:42.32 ID:k87YikSpO
小麦が価格競争になると、北海道のプレミアム小麦『はるゆたか』は消えるかもわからんね
沖縄の黒砂糖とかもそう
98名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:31:25.02 ID:camNtGI2P
>>88
いやそんな話してないw
完全自給できないからって
自給できてるものまで捨てようという考え方が理解不能w
99名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:32:18.43 ID:8IVxMl/N0
>>94
砂糖ってか本命はバイオエタノールじゃねぇ?
砂糖を守ればサトウキビやトウモロコシが守られるわけだし
100名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:32:21.45 ID:L5zWGrqi0
郵貯と簡保は?
101名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:32:36.87 ID:GyLIeDlm0
国内の農家を守るのは結構なことだ。
しかし、不作になった時のリスクは考えとけよ。
国が守って蓄財してる農家があぐらかいて何の努力もしないなんてあり得ないから。
102名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:34:10.34 ID:Lw8jyoyf0
>>96
それ、殆ど全てデメリットにしか聞こえないんだけど。
そういう安売り加速や解雇規制緩和のせいで、デフレや格差が悪化して
余計庶民が苦しくなったのが、失われた20年だろう。
それ聞いたら、余計TPP参加する気とかうせるわ。
103名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:36:05.08 ID:L5zWGrqi0
>>94
>>1に書いてあるものでアメリカが国内保護のために高関税かけてないのは米だけね。
つまり出来レース。
104名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:36:17.09 ID:BXZ2FBwj0
>>73
貴方はまだ20??30代独身じゃないですか?違っていれば申し訳ありません。
俺は昔同じような事思ってたけど、妻子ができて養う事の大変さを実感しています。
庶民には今の日本は食べて行くのがやっとで、最早到底先進国の生活ではなくなっていると思ってます。
食料は必需品でそれを安く抑えて国産家電や車 、衣料を購入して世間に金を流通させることが景気回復の最善の方法だと思ってます。
105名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:36:23.35 ID:camNtGI2P
>>96
>解雇規制撤廃
>年齢差別禁止
>定年制
>新卒一括採用廃止
やりたきゃ国内でルール変えればいい。
TPPである必要性なし

>TPP参加国との労働の移動自由化で好きな国に行くのも容易になり海外で働ける環境も整う
加盟国で日本人が渡航できない国はない上に、
働こうと思えば今でも働ける。
さらに日本人があえて働きに行きたい国なんてせいぜいアメリカくらいのもん

>食糧も安く買えて
>インフラ自由化
要するに輸入ね。国内産業死亡


はい完全論破
106名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:37:52.38 ID:NZ1C2bZR0
>>75
砂糖なんか日本だけじゃ1割も供給できないと思う。
補助金で伝統芸能みたいに生き延びてるだけ
>>97
逆に障壁がなくなったら品質がいいから海外に輸出されて日本人が入手できなくなりそうw
107名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:38:27.96 ID:x7Y6b+lv0
聖域って農業のことだったかよ
もうちょっと種類あると思ってたんだがなぁ・・・
108名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:40:04.35 ID:kWepFxZF0
農業だけの話題にして馬鹿をだますのは簡単だな
109名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:40:06.39 ID:sgUqUM7V0
>>107
自民外交調査会の衛藤会長、TPPで首相に要請 「交渉参加に反対」と
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/130214/fnc13021412030006-n1.htm

>関税撤廃の例外確保に加え、自動車の輸入に数値目標を設けないことや、
>医療の国民皆保険制度の維持、食品安全基準の堅持などを求めた。
110名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:40:10.09 ID:Hn+fNkMb0
>>73
農家にもいろいろいるからねぇ
大規模化して農協を通さず独自販路を開拓してそこそこ儲けてるとこと
JAにぶら下がって非効率な小規模農業を惰性でやってるとこ

前者の後押しして効率化進めるべきだったんだが
JAと族議員が金融ビジネスや票のために
小規模非効率農家を温存してきてしまったために
いまいきなり自由化ということで慌ててるが自業自得

これを機に大規模専業化と自由化(農業やりたい人が参入しやすくさせる)
を進めるべし
111名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:40:19.72 ID:Lw8jyoyf0
>>106
品質も糞も無いだろ、
産業自体が消滅して、日本から農業なんてもん、消えてるんじゃね。
TPP結んだら、デフレと円高圧力も高まるしな。輸出産業は地獄を見るね。
TPPで輸出が有利になるとか、とんだ誤解だよ。
112名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:41:48.74 ID:k2zInYgV0
・砂糖大根(てんさい)
 北海道十勝地方等、寒冷地でしかも日照時間少ない地域で今でも栽培
・さとうきび
 沖縄の離島の主要産業

え?砂糖?って言っている人はこの辺の産業自体が壊滅的打撃受けるのわかってないんだろう。
「そんなの数的に微々たるもんだろ。どうでもいい」っていう奴出てくるだろうが、産業失って無人島化した離島が隣の変な国の人間がいつの間にか移り住んで
日本のものでなくなるという可能性を孕んでいるところまでは考えないのだろうな・・・
113名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:41:57.42 ID:YztkhDQEO
>>107農業は最も重要だよ
人間が生きる上で必要最低限必要だ
そもそもがTPPには反対だ
アメリカもやめた方が良いのに
114名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:43:25.29 ID:APBDvhyJ0
日本の農家なんて守る価値ねーよ
少しでも稼いで、金貯めて土地を買って
規模を増やして大きくなろうっていうのが普通の考え方なのに
奴らは戦後GHQから与えられた土地を守ってるだけで満足してる無能
そのくせ先祖代々耕してきた!とかウソを平気でいうからなw
115名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:45:04.85 ID:Lw8jyoyf0
>>110
別にTPPに入る理由にはならんがな。
まあ農政改革は良いと思うよ。TPPは抜きでな
116名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:45:25.80 ID:wepFC9Pt0
>>93
アメリカと日本が対決したらいつも日本が負けるというのがおかしくないか
日本はそんなに弱いの?
弱くて保護されてやっとやってこれたの?
そんなわけないじゃん
そもそもそういう分野こそ日本がアメリカをキャッチアップしなきゃならないんじゃん
かつて日本の強みだった規格大量生産の分野でアジアにキャッチアップされている日本は
規格大量生産やコモディティ化した製造業の分野でアジア相手に競うなら
日本は泥沼の価格競争、永遠の賃下げ圧力と闘わなければならない
そうじゃなくて日本経済は構造転換しなければならないんだよ
アメリカ型になるべきなんだ
アメリカをキャッチアップするべきなんだよ
117名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:46:08.66 ID:NZ1C2bZR0
>>112
だから保護品目にするっていってるんだからいいじゃんw
でも増産の努力してほしいわ、補助金のせいで形だけしか作ってないきがするw
118名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:49:03.06 ID:wepFC9Pt0
>>98
TPPの日本農業への影響
•農業生産額の3割を占める野菜の関税は、ほとんどの品目のゼロから3%だが、国産比率は80%
•花の関税は一貫してゼロだが、90%が国産
•果物の関税率は5〜15%だが、たとえばリンゴでは輸入品の比率は0.01%、むしろ輸出が増えている
•トウモロコシや大豆は無税なので、飼料や原料の価格が抑えられている
•小麦は91%がすでに外国産で、関税は252%だが、大部分は無税の国家貿易で輸入されている
•大麦の関税は256%だが、飼料が大部分なので、これが無税になると畜産業界のコストが下がる
•バター(360%)や砂糖(328%)などの原材料の関税が高いため、乳製品やお菓子の価格が2〜3倍になり、国際競争力を失っている
•牛肉の関税は38.5%と高いが、高級ブランド国産牛肉と競合していないので生産者に影響はなく、むしろ消費者には牛肉の価格が下がって利益になる
•コメの関税率は778%、事実上外国産を締め出していて明らかに影響がある
要するに日本の農業はすでにほとんど「開国」しており、
関税の撤廃で明らかに影響が出る重要な作物は米だけだ
米の生産額は、年間1兆8000億円、GDPの0.36%、農業人口は、兼業農家を入れても3%に満たない
これが全滅したとしても日本経済にはほとんど影響がない
豪州米はアジアでキロ80円から、10キロ700円くらいで流通している
国産は5キロ2000円〜3000円、10キロ4〜5千円
輸入したほうが経済的メリットが大きい
なぜならコメの消費量は月に一人当たり約5キロ
コメ5キロの金額は国産2000円〜3000円、豪州米400円〜700円
国産2000円、豪州米700円として、米農家を保護する負担は国民一人当たり月に1300円、年1万5千600円の負担だ
全国民だと年間1兆8千7百20億円になる
米の生産額は、年間1兆8000億円
国民の負担とぴったりだ
GDPの0.36%、農業人口は、兼業農家を入れても3%に満たないものを
国民の負担で養ってやってるんだな
米農家が壊滅してもそれ以上に国民の負担が減るのでなんの問題もない
むしろプラスになる
米は輸入したほうがいい
119名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:49:11.98 ID:7omEydYw0
医療と健康保険を最大の聖域にすべきだろ
日本の根幹だわ
120名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:49:52.26 ID:/1HnsTwD0
>>105
労働市場の流動化で世代間格差も解消され誰もが挑戦できるようになる
年功序列も無くなり若い年齢で高収入を得るのも可能になる
ウォルマートのような大型店が上陸すれば安く商品も買えて貧乏人ほど生活が楽になる
良質な商品やサービスを安く提供できるように価格破壊の競争が始まり消費者に需要ある産業が生き残る
121名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:50:33.52 ID:Hn+fNkMb0
>>115
TPPに入らなかったら、このままの状態が続くだけ
ウルグアイラウンドから何十年経ったと思ってるんだよ
前回の時は、改革を条件に農業保護にまわった人でも
今回のTPPでは転向してTPP賛成派にまわった人がいるくらい
122名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:51:48.93 ID:jZOhDo1n0
これはアメリカの経済戦による植民地化計画だから
2国間でハメ喰らったメキシコや韓国の惨状見るとイイよ
123名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:52:30.49 ID:Asvrv9kP0
生活保護求めて外国人労働者が日本になだれ込んでくるぞ
最初だけ働いて生活保護で日本にたかる
124名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:53:10.67 ID:ut89U2DBP
特定品目だけダメで後は全部ダンピングOKって宣言するつもりか?
ありえね
125名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:53:37.68 ID:L5zWGrqi0
農業批判する奴に限って、具体的に農家がいくらもらっているか話したがらない。
しかも農家が既得権益者という設定になっており、
TPP推進している経団連企業については既得権益者ではないかのような設定。
126名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:54:17.76 ID:Lw8jyoyf0
>>118
自給率に関わるから、これ以上日本の農家を追い詰めんでおk。
国内雇用と自給率考えたら、保護するのが国益だね(農家の集約化などの改革はすべきだが)

あと、そもそもTPPは農業だけの問題じゃないからね。ごく一部の問題にすぎない。
127名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:55:30.90 ID:SQ2lzELb0
>>100
安倍は小泉政権時の官房長官だぞw
128名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:56:32.83 ID:FiWnyefu0
ここを読むと益々TPPに反対したくなるから不思議である
129名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:57:17.19 ID:wepFC9Pt0
>>126
くり返しますが日本は自給は不可能です
カロリーベースの自給率の中身を平成20年のデータでみると
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0316.html
総供給熱量は2551kcal、ベスト5は米597kcal(自給率は95.6%)、畜産物399kcal(自給率は15.8%)、油脂363kcal(自給率は3.3%)小麦324kcal(自給率は13.9%)、砂糖207kcal(自給率は33.3%)
この5品目でカロリーベースの74%を占める
家畜の飼料はトウモロコシや大豆など、食用油の原料は大豆や菜種など、砂糖の原料は甘蔗(さとうきび)やてんさいだから、小麦、トウモロコシ、大豆、なたね、甘蔗、てんさいについて考えると、
(1)小麦 621万トン、トウモロコシ 1,528万トン、大豆 283万トン(2011年度)を日本は輸入量している
http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/index03.html
(2)国産糖の生産量は65.5万t(甘しゃ糖15.6万t、てんさい糖49.0万t)、輸入糖が143.1万t
http://sugar.alic.go.jp/japan/data/jd_data.htm
国産糖と同じ比率とすると輸入糖は甘しゃ糖35.7万t、てんさい糖107.3万tを自給することとなり、甘蔗2.3倍、てんさい2.2倍生産することとなる
(3)なたねの輸入量は231万t(2008年)
http://www.customs.go.jp/kobe/boueki/topix/h21/natane.pdf
(4)現在の作付面積と収穫量は、小麦 211,500ha 74.63万t 、大豆 136,700ha 21.88万t、トウモロコシ 92,200ha 471.3万t、甘蔗 38900ha 88.59万t、てんさい 60,500ha 354.7万t 、菜種 1,700ha 1,950tで合計54.15万ha-(A)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001087011
(1)〜(4)から、自給するのに必要な農地面積は、
小麦8.3倍の1,755,450ha、大豆13倍の1,777,100ha、トウモロコシ3.2倍の295,040ha、甘蔗2.3倍の89,470ha、てんさい2.2倍の133,100ha、菜種243倍の413,100haで合計446.326万ha-(B)
つまり(A)-(B)=392.176万haの新たな農地面積が必要となる
九州の面積が36,731平方km、九州ひとつぶんより大きい新たな農地が必要
自給は不可能でしょう
130名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:58:14.45 ID:Lw8jyoyf0
>>121
農家の問題扱いたいだけなら、普通のFTAで十分だろ。
ってか、別に外国との自由化交渉に絡める必要も無い。
なぜ農業問題だけの為に、日本の残り全産業が巻き添えにされないと駄目なのか。

農業だけの問題の為に、TPP賛成派にまわったとか言う連中がいるなら
脳味噌足りてないか、農業問題を隠れ蓑にしてるだけの、利権屋だろうね。
131名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:58:38.81 ID:8IVxMl/N0
>>129
だからこれ以上自給率下げてどうするって話だろ
132名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:59:06.54 ID:SpTeC6TK0
大豆、小豆、とうもろこしも入れろよ
アメリカのとうもろこしは男の精子を激減させる農薬が使われてて
メチャクチャ危ないんだぞ

日本の男の精子が少なくなってるのもそれが原因だっていう科学者もいる。

下ちょんはもう手遅れだけどね
133名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:00:54.54 ID:YuAlH3Y10
っていうかTPPを農業だけの問題にするなよ
134名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:01:17.64 ID:O8GSl69P0
>>129
あんたの頭には0か1しかないのか?
135名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:02:13.91 ID:camNtGI2P
>>95
安倍自身が既に反対派だからね。
アメリカ様と国内推進派の感情を考慮しながら、
ベストな不参加方法を模索してる最中だろう。

>>104
それ完全にデフレ推進だろw
ミンスと同じ思考回路だなアンタ
136名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:02:15.14 ID:Lw8jyoyf0
>>129
完全自給は無理でも、なるべく自給率を上げる&維持する努力はすべきだね。
今は米の消費量が減ってても、食料危機で食うものが減れば、米食でしのぐしかない
って事態もありうる。常に備えとくべきだね。農業は、地方の貴重な収入源でもあるし
地方格差問題を考えると、農家のある程度の保護は、必要な負担ともいえる。

どっちにしても、TPPは関係ない。関係ない話として語るべき。農業だけの話じゃ無くなるからね。
137名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:03:06.05 ID:wepFC9Pt0
>>130
貿易障壁とっぱらったら
日本がアメリカに一方的に負けるというのが分からんわ
日本はそんなに弱くて保護されてやっとアメリカに対抗できてたのか?
んなわけない
もしそうならそれこそ構造改革しろっての
138名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:04:44.36 ID:zHGSK64x0
コメなんか守ってどうすんだよ。高齢者しか作ってねーじゃねーか

カリフォルニア産のコシヒカリを10kg1000円くらいで食いたいつーの
139名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:05:10.77 ID:eTwDnSvG0
関税より
非関税障壁とされるものへの規制緩和がこわいだろ
狂牛病がまた蔓延しても日本独自の基準で米国産牛の輸入規制とかできなくなるんだぞ
140名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:05:19.39 ID:L5zWGrqi0
>>135
安倍、麻生、石破、甘利辺りはTPP反対の署名には頑として署名しなかったよ。
141名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:05:40.10 ID:camNtGI2P
>>110
うん農業改革はした方がいいというか、
しないともうどうしようもない状態だと思うよ。
改革に必要なのがTPPではないってだけで。

>>120
お前本当は反対派だろ?w
推進派=馬鹿っていう構図を見せつける為にわざとだろw
まあ推進派=馬鹿なんだけどさ

>>129
お前みたいな会話のキャッチボールもできない人が推進派なの?
現在自給できているものを守ろうって言ってるだけで、
日本で完全自給できるなんて言ってる人は
このスレに1人もいないがww
142名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:06:14.97 ID:8IVxMl/N0
>>137
農業は土地の面積が大事だ
大規模農業には絶対に勝てない
さらに農業はアメリカだけじゃなくTPP参加国でどれも活発だ
日米以外の賃金格差考えればどれも太刀打ちできる可能性は無い
保護しなきゃならん産業もある
143名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:06:43.05 ID:f00nEr2AO
コメの関税が700パーセントってすごい。
そのわりに密輸米の事件って聞かない。そこが不思議。
コメは重いからかな。
144名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:07:00.55 ID:sgUqUM7V0
>>140
重役が大っぴらに反対するとアメ様相手に角が立つんじゃね?
145名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:08:04.39 ID:SpTeC6TK0
雇用だって
日本の円を求めて外国人が大量流入してくるぞ
日本人の職が大量に奪われるわけだ。

やつらは日本で円を稼いで
自国に帰りゃ為替レートの関係で大金持ちになるが
日本人は日本以外で稼いでも逆に貧しくなるだけ。

こんな馬鹿なことやって何が日本だよ
日本国は日本人を守れ
146名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:08:11.37 ID:camNtGI2P
>>140
署名していない=推進派じゃないよ。
よくわからないから保留ってのも含まれる。
安倍が反対派に転じてるってのは西田が講演で言ってた。
まあ総理の立場だし個人的考えはもう最後まで言わないだろうけどな。
147名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:08:41.20 ID:/dhBloab0
農業部門以外でも例外をリストアップしとけ。
例外にしておかないとヤバいのは、結構あるだろう
148名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:08:47.09 ID:O8GSl69P0
さすがに今の段階で安部が反対するとアメリカに言い訳できなくなるからなw
149名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:08:50.60 ID:Lw8jyoyf0
>>137
分野によっては自由化で有利不利もあるだろうが、問題はそんな事じゃない
過度な自由化は、日本でもアメリカでも、資本家や大企業有利な土壌を作り出し
格差が拡大する。アメリカ型格差社会になる
デフレの日本は余計にデフレ不況が悪化する(円高にもなる。当然貿易にはマイナス)。
医療自由化で、アメリカみたいに盲腸の手術で何百万もかかる世界になったら
誰の勝利とも言えないだろう。

もちろん、自由化すべき分野もあるだろうが、TPPが問題なのは、たった一つの条約だけで
26分野、ほぼ全産業を同時全面自由化してしまう事だ。
本来個別にしっかり自由化を議論すべき所を、めんどくさいからまとめて議論無しで全部自由化してしまえ、って話だ。
こんな乱暴な話は無いだろう。農業だけの問題じゃないという事が、解ってくれたろうか。
150名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:09:11.17 ID:HmY7vt+7O
もうTPPなんて参加しなくていいんだよ
151名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:09:32.78 ID:L5zWGrqi0
>>139
検疫のルールも統一化されるだろうからね。
遺伝子組み換え食品についてもアメリカでは表示すること自体
遺伝子組み換え食品が通常食品より劣っているかのように見えるということで禁止。

検査体制も、アメリカでは環境に影響があるかどうか検査するだけ。
日本は、環境への影響、飼料としての影響、食品としての影響を数年またいで検査する体制。
152名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:09:59.23 ID:eRPJYo150
農作物の金額ベースに対する関税は20%だから元からそんな高くない。韓国は50%くらいあるし
車に関して無関税は日本くらいだ。アメリカだって掛けてるしアジアは100%とかゴロゴロある
だから魅力なのはわかるけど外交力が皆無の国だし、アメリカが本当に自由競争なんてやるのかっつー話だ
古くは沖縄返還の代償に日本の繊維産業の輸出制限させた国がねえ
153名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:10:41.73 ID:f6WIINlP0
TPPに加入すべきではない。 @TPP参加交渉に参加して日本に有利な条件
に持っていくべきだ→ウソです、交渉の過程で日本に不利になって来たから
抜けます なんて不可能 A中国と緊張関係が続いている。中国を牽制する
意味でもTPP加入し米国との連携を強化すべき→詭弁です。日米安保条約は
締結済
154名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:11:13.28 ID:wepFC9Pt0
>>131
食糧危機派も、穀物は世界人口に必要な倍もあるって認めてる

http://www7b.biglobe.ne.jp/~sumida/Food.html

ノートは2001年から2009年までの穀物生産量と人口の推移を示したものです。この結果から見ると、人口の増加にもかかわらず穀物収穫量は増えて、1人当りの穀物量はほぼ一定値(370〜380kg/人年)を確保しています。
もし、人間が穀物のみで生活するとして、1日1人当り0.5kg(〜2000kcal)、1年に183kgが必要ということになります。
したがって、現在は2倍以上の穀物食料があることになり、半分を肉類の生産等にまわすことができそうです。
また、FAO(国連食糧農業機関)の見方でも現在の世界の穀物生産量20億トン/年は60億人に対して年330kgを供給でき、これは3600kcal/日人に相当するとされています。
1人1日の必要エネルギーを2200kal/年(=3.36x109J/人・年)とすると地球上の許容人口は約98億人となり、当分、十分な量が得られているようです。
155名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:11:34.71 ID:8IVxMl/N0
>>153
日米安保なんて1年くらいで破棄可能
156名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:12:58.63 ID:eq3DB1bI0
ちゃんと表示されていれば外国産食いたいなんて思わんけどな
157名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:13:17.64 ID:sgUqUM7V0
安倍が賛成派で反対派が足引っ張ってるという風に見える人もいるんだろうが
俺には自民は不参加にする為のプロレスをやっているようにしか見えない
ただ小泉君は本気な気がするわw
158名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:13:48.77 ID:8IVxMl/N0
>>154
倍じゃねーだろ
そもそも全部食い物に消費されるわけじゃないし
家畜の飼料にだってなってる
それに食べ残しやら賞味期限切れやら腐敗やらで捨ててる食料もかなりある
んで飢餓しまくってる地域もかなりあって、それで先進国の今の裕福な社会が築けてるだけだ
そんな上辺だけのカロリー計算じゃ何もわからんよ
159名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:14:44.78 ID:Lw8jyoyf0
>>154
世界じゃなくて、日本国内にどれだけ食料が生産できるかって話だろう。
島国の日本が、何かの理由で海上封鎖されたら?食料輸入が政治的理由で制限されたら?
今の所、そんな可能性は薄いけど、将来何があるかは解らない。そして一度農業が滅びたら
復活は難しい。
160名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:15:39.66 ID:2AamIoqr0 BE:1141783627-2BP(1013)
今のジジババは今の生活水準を守って逃げ切れれば良いから「TPP関係なく農業改革派必要!TPPは保険制度を壊す!」って言うだろ
TPPさえなくなれば良いと思ってるんだからTPP無くなれば改革にだって文句言って遅らせるよ
でも今の現役世代がジジババになったら消費税は20%行ってるだろうし
農業も壊滅してるだろうし保険だって保険料、窓口負担も今とは比べ物にならないことになってて
「これならTPPと変わらないね」ってなってる

「改革はTPPと関係ない」口ばっかりじゃなくて改革早くやってくれないかなぁ
改革が遅れれば遅れるほどジジババ世代は逃げ切り現役世代の負担が重くなっていく
161名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:19:36.50 ID:Lw8jyoyf0
>>160
TPPが害だと解ってて、それでも外圧の為に参加しろとか、マゾか何かですか
162名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:19:43.19 ID:camNtGI2P
>>154
お前コピペばかりで自分の言葉で何も話せないね。
だからトンチンカンな返答ばかりでかみ合わない。
ちょっとは頭使ったらどうだ?
根本的にピントがずれてるよ君
163名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:21:24.38 ID:L5zWGrqi0
>>146
2011年、JAがTPP反対を打ち出してそれに署名した自民党議員の内訳は118人中93人な。
よく分からないから保留とか雑魚議員じゃあるまいし。
164名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:23:11.45 ID:IflgIwnN0
テレビ・新聞だけ推進でいいだろ。
165名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:23:14.66 ID:wepFC9Pt0
>>149
>アメリカ型格差社会になる

格差社会は経済構造からくるもので日本も同じだしTPPと関係ない

>デフレの日本は余計にデフレ不況が悪化する(円高にもなる。当然貿易にはマイナス)。

なんお根拠もなく意味不明

>医療自由化で、アメリカみたいに盲腸の手術で何百万もかかる世界になったら 誰の勝利とも言えないだろう。

医療保険制度は交渉の対象にもなってない
各国で全然違うものを統一できるはずがない

>26分野、ほぼ全産業を同時全面自由化してしまう事だ・・・農業だけの問題じゃないという事が、解ってくれたろうか。

TPPで交渉する分野はWTOやGATTでさんざん交渉してきたもので目新しいものは一つも無い
いまさらなんで騒いでるのかわからないわ
騒いでるのはこれまでの歴史もしらない情弱だけ
166名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:23:52.68 ID:NWuTVrlN0
発車しないバスに乗り遅れるもクソもない
やりたいなら日本の主導でTPPの代わりになるものやればいい
大体にして関税やら保険やらISD条項やらは、個々の国それぞれで分野ごとに結べばいい話
167名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:24:56.55 ID:f6WIINlP0
安倍の顔には参加します。とはっきり書いてある。
自民党内に反対派議員が多数いますという報道は、自民党内で自由に論議
しましたが最後は総裁に一任しました。 という経過をたどるでしょう
168名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:25:00.99 ID:k2zInYgV0
>>145
日本政府は頑なにTPP参加要綱の叩き台公表してないが、12項だったか13項に

・ワーホリの緩和
・ワーホリ2年半就労した国への帰化緩和

があるのはTPPの関連スレでも殆ど語られてないよなw
169名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:27:22.29 ID:wepFC9Pt0
>>162
根拠となる資料をコピペしたからといってなんなの?
自分の意見の論拠の出典を明らかにしてるんじゃないの
なかったらソース出せと言うくせに
意味わからんわ
170名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:27:29.32 ID:L5zWGrqi0
>>168
TPPとは関係なく、参議院選挙後に自民党は移民法は出してくると思うよ。
171名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:29:00.00 ID:Lw8jyoyf0
>>163
安倍や麻生みたいな重鎮ほど、たぶん態度はハッキリさせにくいんだろう。
色んな方面の機嫌とって、党をまとめないと駄目だし。麻生なんか竹中嫌いだが
たぶん強烈な反TPPだろうね。聖域無き自由化に反対してるし。
安倍はどうか知らんが、どのみちTPPにこだわりも興味も無いのは確かそうだから
反対派多いの?じゃあパスね、って感じになりそうだね。
172名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:30:28.34 ID:sgUqUM7V0
>>171
安倍と麻生って規制緩和派取り込みながら
ターゲティングポリシーとか言って上手いこと交わしてるよな
いずれケンカになるだろうけど
173名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:32:21.73 ID:NWuTVrlN0
>>169
お前は国の形を考えていないから話にならない
カロリーベースでは〜アメリカ型になるべきで〜
アホの極み、問題を矮小化する矮小な人間
174名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:36:02.30 ID:wepFC9Pt0
>>159
そりゃあり得ないな
世界中から食糧が輸入できないなら
あらゆるものが輸入できないだろ
日本は終了だよ
農業もエネルギーや化学肥料や耕作機械等の原材料など、輸入資源で成り立ってるんだからね
輸入がストップしたら日本はお終い、現在行っているような農業もできない
そもそも、そんな非常事態に今の通常の農業を続けるという前提がおかしいじゃん
君の話しは、今の輸入に依存する日本農業を保護すべき理由になってないんだよね
175名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:36:08.64 ID:L5zWGrqi0
>>163
重鎮でも署名してるよ。
元首相の森もしてるし、派閥の長または重鎮の古賀、高村、額賀、二階、町村とかね。
安倍や麻生が反対しているというのは単なる勘違い。
176名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:36:45.35 ID:8IVxMl/N0
先進国が自給をやめればやめるほど
農作物の値段が逆に上がって
先進国以外の貧困層に逆に食料が回らなくなる
なぜなら貧困層の多い国内で売るより輸出した方が儲かるからだ
177名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:36:47.45 ID:Lw8jyoyf0
>>165
>格差社会は経済構造からくるもので日本も同じだしTPPと関係ない

解雇、雇用規制緩和が含まれるのに、TPPが関係ないとか…

>なんお根拠もなく意味不明

規制緩和は、基本的に労働力の流動性を高め、資本の流動性を停滞させてしまう。
つまりデフレ圧力になる。十分関係あります。本来規制改革なんてのは、インフレ期にやるもの。

>医療保険制度は交渉の対象にもなってない

交渉の対象になってない=例外規定に含まれない。
つまり自由化決定。TPP交渉ってのは、ごくごく一部の例外規制分野をどれにするかって
話う合う交渉で、残り分野は自動的に自由化されちゃうのだよ。

>TPPで交渉する分野はWTOやGATTでさんざん交渉してきたもので目新しいものは一つも無い

26分野全面同時自由化なんて無茶苦茶は、今までのどの日本の関税交渉でもやった事はない
外国には米韓FTAなどが悪しき前例としてあるけどね。

情弱だなあ…
178名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:38:19.99 ID:wepFC9Pt0
>>173
カロリーベースってのは農水省がいってるから
自給は無理って論証したんだけど
おかしいなら農水省に文句言え
179名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:39:20.45 ID:camNtGI2P
>>169
コピペが悪いなんて言っていないw
コピペばかりして会話のキャッチボールすらできていない事を指摘しているw
日本が完全自給できないのなんか資料なんか持ち出すまでもなく、
誰でもわかってるからw
その上で今自給してるものを守ろうって言ってるんだけど、
それに対してまともに答えろよ
180名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:39:27.61 ID:x7pqLCao0
早晩、今の農業は構造改革せざるを得ない状況になるよ
地元のある地域では農家の後継ぎがいなくて農地を農協が借り上げて
耕作してる家がどんどん増えてる。
おそらく今後は日本全国でこういう形態が進んでいくだろう
流通だけでなく生産自体も農協が請け負って大規模法人化が進めば
生産力も高まり、米ですら、というかジャパンブランドの高品質な米だからこそ
強力な輸出商品になり得ると思う。果物野菜は言うまでもなくね
しばらく保護が必要だろうけど間違いなく農業は競争力の高い輸出産業に変貌を遂げるよ
181名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:40:33.82 ID:6/MwYNKI0
安倍さん見れば分かるように、参加は100%無い。
岸池田以来の有能な総理だもの。
煽って世論操作したいマスコミの焦ってる様が垣間見えるだろw
182名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:40:36.97 ID:GUJqMW78P
米以外は国産である必要のないモノばかり
183名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:42:49.97 ID:camNtGI2P
>>175
2011年の署名持ち出して必死に推進派だって言っても意味ないだろ。
西田が安倍が反対に転じたって言ってたのは、2012年だぞ。

>>180
何度も言われないとわからないのかもしれないけど、
農業改革≠TPP。
184名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:44:21.36 ID:hhh5a9cz0
氷河期に 入りつつ

人口も70億人越えて

自給率下げようと するのだから

この国は おかしい
185名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:46:02.37 ID:L5zWGrqi0
>>180
TPPに関係なくいま集約化はされ始めているわけだけど、アメリカオーストラリアに比べればどうしても規模的に無理だから
集約化の動きも潰れるよ。

>>183
西田がそういったという方が意味ないと思うんだが。
186名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:47:08.08 ID:x7pqLCao0
>>183
誰もそんな議論してないよ
187名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:47:45.90 ID:Lw8jyoyf0
>>174
食料は最後の生命線だし、やっぱ備えとく必要はあるんじゃないかね。
まあ無理に滅ぼす必要も無いだろう。地方の雇用問題もある。
農業しか産業無い所もあるしね。農業の集約化とか改革の努力はすべきにしても
別にTPPで、日本の他の産業巻き添えにしてまで農家滅ぼす必要ないわな。
っていうか、そもそも外国の関税協定と絡める必要も無い。農家の改革は国内問題でやればいいでしょう。
何が何でもTPPとかとこじつけなくてもね。
188名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:48:53.75 ID:Th/sRLPm0
牛肉等の精肉関係は、同和利権で重要だもんね。
189名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:48:58.22 ID:sgUqUM7V0
安倍と近い西田の発言に意味がないという意味がわからない
TPPのこと説得してまわったら皆わかってくれたのに
小泉がやっぱ賛成って言った話とか面白かったが
190名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:49:51.09 ID:wepFC9Pt0
>>179
コピペは根拠の出典にしか使ってない
そうして論拠を明らかにして意見とその論理を書いている

君はちゃんと根拠を示したうえで「意見」や「論理」にたいして
ちゃんと理屈になってる反論を書いてね
191名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:49:52.72 ID:x7pqLCao0
>>185
潰れる傾向はないよね
むしろ自営農家が減り続けてるのが現状
中国人なんかはわざわざバカ高い日本米を買い付けてるぐらいだから
少々高くてもジャパンブランドは世界で勝負できると思うよ
192名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:50:00.58 ID:KzFCF+VT0
>>185
週刊西田一問一答「安倍総理は新自由主義者なんですか?」
http://www.youtube.com/watch?v=ZQ_Hc32Sh1Q&list=UL
193名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:54:19.15 ID:wepFC9Pt0
>>179
君がまず論証しなければならないのは
今自給してるものを守らなければならないという根拠ね

別にいらないじゃん
それ自給になってないんだから
194名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:55:59.56 ID:KzFCF+VT0
>>189
【西田昌司】 『説明したのにTPPに賛成だと言った小泉進次郎くん』
http://www.youtube.com/watch?v=GaZTnj64tzA&list=UL
195名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:56:10.22 ID:GUJqMW78P
TPPと農業は切り離せよ
196名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:56:11.31 ID:L5zWGrqi0
>>189
安倍に近いって西田って大臣とか党の要職についてたっけ?

>>191
安いものがはいってくれば農業生産法人も無理だよ。
見てれば分かるけど、そこに勤めている人も高齢者であるとともに
収穫期だけ周りの高齢者にふれ回って収穫手伝ってもらってやっとの経営だよ。

冷凍食品なんかの野菜をやっている企業はそこそこ儲けてるけど、
そういうところは既に従業員が中国人になっている。
197名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:57:30.33 ID:2AamIoqr0 BE:2446677656-2BP(1013)
反TPP派ですら「農業の改革は必要」と言ってるが具体的にどうやっていくのか指針みたいなものは提示されてるのかね?
「こういう案があります」みたいなんじゃダメだよ、そんなの口約束にもならない
オレは反TPP派はTPP流れたら反改革派になるんじゃないかと思ってる
ちょこちょこっと小手先の改革派やるかもしれないけど、根本的な改革出来るんならもうやってるだろ
それこそTPP関係なく
198名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:57:37.31 ID:wepFC9Pt0
>>187
食糧は余ってるんだよ
食糧危機派も、穀物は世界人口に必要な倍もあるって認めてる

http://www7b.biglobe.ne.jp/~sumida/Food.html

ノートは2001年から2009年までの穀物生産量と人口の推移を示したものです。この結果から見ると、人口の増加にもかかわらず穀物収穫量は増えて、1人当りの穀物量はほぼ一定値(370〜380kg/人年)を確保しています。
もし、人間が穀物のみで生活するとして、1日1人当り0.5kg(〜2000kcal)、1年に183kgが必要ということになります。
したがって、現在は2倍以上の穀物食料があることになり、半分を肉類の生産等にまわすことができそうです。
また、FAO(国連食糧農業機関)の見方でも現在の世界の穀物生産量20億トン/年は60億人に対して年330kgを供給でき、これは3600kcal/日人に相当するとされています。
1人1日の必要エネルギーを2200kal/年(=3.36x109J/人・年)とすると地球上の許容人口は約98億人となり、当分、十分な量が得られているようです
199名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:59:09.54 ID:sgUqUM7V0
>>196
声かかったけど参議員選挙があるから断った
創世日本も入ってるし、総裁選の推薦人もやってるし側近
200名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:00:18.45 ID:cIfOW1H+0
>>198
食うなら外国産より国産のものがいい
201名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:01:32.16 ID:Lw8jyoyf0
>>193
1 食料喜々や、輸入制限など不足の事態に備えるため。
2 地方の雇用確保。格差問題の為。
3 そもそも、農家潰すのと引き換えに、TPPにどんな得あるのか、さっぱり解らない
  「いらないじゃん」、って言うけど、潰す必要ないじゃん、そもそも。
 
以上
202名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:02:28.61 ID:L5zWGrqi0
>>199
側近詐欺なのでは?w
あやかりたいんでしょ。
203名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:02:54.19 ID:sgUqUM7V0
>>202
うわあ…
204名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:03:27.51 ID:x7Y6b+lv0
オバマの意向も読みにくいけど、
安倍自身がどうしたいのかも読めないな。
いや、大筋では一部に関税かけれないなら反対
とというのは当然知ってるんだがな・・・

お前らが言うような 安倍反対派だろ とか興味持ってねぇだろ という
その根拠がわからんのだ。
2007年の時も2012年の時も、わかりやすいほどに基本賛成派だった人だぜ?
反対派???何を持ってそう断言する?
205名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:03:30.71 ID:I0a7jpMI0
【日米】米政府顧問「遺伝子組み換え作物、日本の政策転換に期待」[09/10/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1254496970/
【国際】アメリカのトウモロコシ作付面積、"遺伝子組み換え"が85%に 大豆は91% 非組み換えの買い付け、ますます困難に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246713783/
【国際】アメリカ農務省、人間の遺伝子を組み込んだコメの栽培を認可
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172994350/
カナダ:GMカノーラ特許紛争でモンサントが農民に勝訴
http://www.juno.dti.ne.jp/tkitaba/gmo/news/04052201.htm
【科学】遺伝子組み換えトウモロコシ、人体に影響か…ウイルス学者が発表
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078398563/
【食品安全】遺伝子組換え大豆を与えられたラットの子は6倍以上の死亡率 安全性に疑問の研究結果
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152199110/
【農業/米国】遺伝子組み換えトウモロコシを食べる害虫が増殖中[11/08/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314767062/
【米国】全米でミツバチ突然消える 被害20州超える [03/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1172794604/
【調査】 野外で交雑か? 雑草から特定の除草剤が効かないよう組み換えた菜種の遺伝子が検出 生態系にさらに拡散する懸念も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278122542/
【生物】遺伝子組み換え作物:全国各地の港湾の周辺で自生相次ぐ [1/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1106039196/
【感染症】遺伝子組換えジャガイモを用いた経口投与型インフルエンザワクチンを開発/北里研など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1299684550/
206名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:04:26.85 ID:Lw8jyoyf0
>>198
外国で余っててもねえ。日本国内で自給できないと、不安っすねえ
207名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:04:53.96 ID:camNtGI2P
>>193
国内でほぼ100%生産消費してる米が自給じゃないって意味不明w
食料の外国依存度をわざわざ高めようとするって異常だからw
安全保障の問題。
米が自給になってない説明はよ

>>196
安倍と西田の関係が近いのは今さら議論するまでもない事実だが
208名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:05:27.35 ID:wepFC9Pt0
>>201
1 食糧危機派あり得ない >>198を読め

2、3保護の負担のほうが大きい
理由)
•農業生産額の3割を占める野菜の関税は、ほとんどの品目のゼロから3%だが、国産比率は80%
•花の関税は一貫してゼロだが、90%が国産
•果物の関税率は5〜15%だが、たとえばリンゴでは輸入品の比率は0.01%、むしろ輸出が増えている
•トウモロコシや大豆は無税なので、飼料や原料の価格が抑えられている
•小麦は91%がすでに外国産で、関税は252%だが、大部分は無税の国家貿易で輸入されている
•大麦の関税は256%だが、飼料が大部分なので、これが無税になると畜産業界のコストが下がる
•バター(360%)や砂糖(328%)などの原材料の関税が高いため、乳製品やお菓子の価格が2〜3倍になり、国際競争力を失っている
•牛肉の関税は38.5%と高いが、高級ブランド国産牛肉と競合していないので生産者に影響はなく、むしろ消費者には牛肉の価格が下がって利益になる
•コメの関税率は778%、事実上外国産を締め出していて明らかに影響がある
要するに日本の農業はすでにほとんど「開国」しており、
関税の撤廃で明らかに影響が出る重要な作物は米だけだ
米の生産額は、年間1兆8000億円、GDPの0.36%、農業人口は、兼業農家を入れても3%に満たない
これが全滅したとしても日本経済にはほとんど影響がない
豪州米はアジアでキロ80円から、10キロ700円くらいで流通している
国産は5キロ2000円〜3000円、10キロ4〜5千円
輸入したほうが経済的メリットが大きい
なぜならコメの消費量は月に一人当たり約5キロ
コメ5キロの金額は国産2000円〜3000円、豪州米400円〜700円
国産2000円、豪州米700円として、米農家を保護する負担は国民一人当たり月に1300円、年1万5千600円の負担だ
全国民だと年間1兆8千7百20億円になる
米の生産額は、年間1兆8000億円
国民の負担とぴったりだ
GDPの0.36%、農業人口は、兼業農家を入れても3%に満たないものを
国民の負担で養ってやってるんだな
米農家が壊滅してもそれ以上に国民の負担が減るのでなんの問題もない
むしろプラスになる
米は輸入したほうがいい
209名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:06:04.39 ID:iwE/rNqmP
砂糖って1kg98円だけでもっと安くなるん?
でも20円とかケチるくらいなら国産がいいな
210名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:07:50.14 ID:L5zWGrqi0
>>204
西田ソースw
211名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:08:43.71 ID:Z/2o88r40
 米まで輸入に頼るようになったら
主食をすべて輸入に頼るのか ある意味恐ろしい世界ですな
212名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:08:48.19 ID:GUJqMW78P
>>201
輸入制限食らったら国内のすべての農林水産業が止まるよ
213名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:09:05.70 ID:5UX23ATy0
安倍と西田が近くても、オバマの姿勢次第じゃTPP参加に追い込まれるわけだが。
オバマもどうするんだろうねぇ。本人はやりたいと思ってるだろうけど、どう米自動車業界を黙らせるんだか。
214名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:10:24.46 ID:sgUqUM7V0
武器購入+シェールガス+米国債でも尚TPPやりたいってオバマがゴリ押してくる場合はどうしたらいいんだろうねえ…
215名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:10:29.41 ID:camNtGI2P
>>204
安倍が反対派であるという根拠は
西田の発言からだよ。
それまでは賛成派と見られてた。
西田と安倍に信頼関係があるのは、
知ってる人からしたら周知の事実レベルだから、
西田の発言は信用できるであろうってこと。
216名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:10:39.67 ID:wepFC9Pt0
>>207
農水省のカロリー自給率では
鶏卵は日本で100%生産しているが自給率ゼロだ
理由は飼料が輸入だから
この理屈なら石油やリンなど必要な資源を輸入して作ってる米も自給ゼロと言わなければおかしいだろ
日本の農業が輸入資源によって成り立っている以上日本の自給率はゼロ
217名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:11:04.37 ID:Lw8jyoyf0
>>208
今はそうでも、将来何があるか解らないよと。
食料の生産力は安全保障上、可能な限り維持しといた方がいい。
その為の負担は、必要経費だね。これ以上の開国は危険。

あと、国民の負担とか言うけど、地方の雇用を支える事考えたら
無駄な負担とは思えないね。GDPの大部分が集中する都市基準ばかりで考えたらいけない
都市の生産基盤を地方に移すのは、簡単じゃない。
農業しか産業が無い地方とかたくさんあるし、地方格差はなるべく埋めないとね。
3%は十分大きい。
218名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:12:22.15 ID:dWRrMC2j0
ええと、無理じゃね?その辺りはアメリカが一番売りたいものじゃん
219名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:12:42.22 ID:sgUqUM7V0
安倍本人も「オバマがこれみよがしに言った。菅はすがったけど、外交はすがったら負け」とか言ってっからな
尖閣問題もTPPも本質的には同じとか棚田発言もそうだわな
文芸春秋だったかな?
少なくとも積極的には見えない
220名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:13:40.56 ID:x7Y6b+lv0
>>209
http://www.jacom.or.jp/tokusyu/2011/tokusyu110614-13776.php
それぞれどこまで値段が下がるのか国内生産率がどうなるのか。
2011年のやつだけどどうぞ
221名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:14:25.04 ID:Cty8H2fd0
大豆ととうもろこしいったー

農作物だけが聖域なら時間の問題だなあ
222名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:14:29.86 ID:iwE/rNqmP
カルフォルニア産のコシヒカリ、10kg3480円で売ってるな
富山産とかと比べると明らかに味落ちるが、そこそこうまい
毎日食える味ではある
223名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:14:40.31 ID:Lw8jyoyf0
>>212
全部が一瞬で止まるなんてありえないでしょう。中長期的には止まっても
短期的な備蓄は出来る。非常事態への選択肢は多い方がいい。
エネルギーの自給と同じだ。安ければよいって問題だけじゃない
224名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:15:50.60 ID:x7Y6b+lv0
西田ねぇ、よく知らんw
あとでしらべてみるわ
225名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:16:55.47 ID:acFKffiyO
>>209
そこだよな
ガソリンスタンドも人いると、リッター3円高いけど、20リットル入れても60円の違い。
それで雇用守れるんだよな。

>>217
国内の作付けに使う種
何割が中国産だと知ってる?
226名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:16:58.95 ID:iwE/rNqmP
まあでも米くらいは「高くてうまい」でもいいと思うけどな
貧民は1袋9円のうどんや焼きそば、6枚67円の食パン食えばいいだけだし
227名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:18:44.31 ID:L5zWGrqi0
>>224
2chでは西田はなぜか大臣クラスの知名度ということになってるからなぁw
228名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:18:44.61 ID:O8GSl69P0
砂糖は内外価格差約3倍だな
1kg100円の国産品が3kg100円の海外産に変わる
229名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:20:55.41 ID:lqf1FFXHT
>>228
砂糖が輸入品になっても加工品の値段は据え置きだからな
おまえにメリットなんかないだろ
230名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:21:04.92 ID:GUJqMW78P
>>223
いや、食料輸入が止まる状況とは戦争状態だよ
すべてのものがいっぺんに止まるよ
そうなったとき、農機具も船も車も動かないから、生産できないし、
人海戦術で生産しても運ぶ手段がないから餓死する
231名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:21:06.16 ID:baRfAYPqO
米以外開放でいいと思うよ
232名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:21:06.32 ID:Lw8jyoyf0
>>225
種が輸入できなくなっても、短期的にはもたせられる。備蓄や生産を維持できる。
1年でも食料がもてば、その間に事態を解決するなど出来る。
けど、農家自体がなくなってたら、短期も糞もない。その時点でアウトだ。
233名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:21:22.42 ID:wepFC9Pt0
>>217
雇用なら米作やめて利益になる作物に転換するべきだろ
>>208でも示した通り日本の農業は競争力があるものがたくさんあるんだから

>>198で示したように世界で食料は倍も余ってて少しも不足する心配はない

遠い将来、地球環境が悪化するなら
日本の気候や自然環境も変わるのだから
今の日本の農業も根本から作り直さなければならないし
そんなのは遠い将来の話しなので
今の農家を保護することにならない
234名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:22:46.07 ID:d0irb31b0
>>225
作付に使う種が中国産だなんて大問題だろ。
これこそ自給率につながる大問題。
種子は100%日本資本の国産にしないと安全保障にならない。
235名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:23:08.11 ID:iwE/rNqmP
砂糖3kg100円かぁ
小売も物流もそんな重くて安いもん扱うの嫌だろうなw
うちだと1kgで2ヶ月もつしそんな重要ではないな
やっぱ米と肉かなー
236名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:23:31.46 ID:Z/2o88r40
>>233
世界で食糧が余っていても、それを入手できるかは別の話だと思うが
237名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:23:50.63 ID:camNtGI2P
>>216
その農水省ソースでは米は100%に近いがw
自分の誘導したい意見の為に、
都合のよいところだけかいつまんで解釈する人間は信用できない人間だなw
238名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:23:55.34 ID:cIfOW1H+0
>>233
だから、食料が世界で余っていても食べるなら日本産の米が食いたいんだってば
239名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:24:02.77 ID:JOKGzbU6O
>>1
大豆とトウモロコシ(遺伝子組み換えではない)も入れろ

外国産だが牛肉も脊椎付きでの輸入を再開したし食の安全や外来種の発芽で日本の農作業が大変な事になるぞ
240名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:24:45.54 ID:wepFC9Pt0
>>232
そんな非常事態に今の農業を続けようというのが非現実的だろう
241名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:24:57.19 ID:YHBLRTIo0
俺は 自給率が低い日本だからこそ
TPP等連携を深めるべきと言う立場。
242名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:24:57.09 ID:sPsyEVCy0
こんにゃくも入れろよー
243名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:25:11.74 ID:Lw8jyoyf0
>>230
>農機具も船も車も動かないから、生産できないし、

だから石油でも、物資でも、食料でも、備蓄って概念があってだな。
太平洋戦争時も日本はかなり輸入に頼ってたけど、即時生産停止なんて起きてない。

緊急時には、優先分野に政府の備蓄が渡される。食料問題があるなら、当然優先的にな
農家を残せってのは、非常時の備蓄を残す余地を用意しとけってのと同じ事だよ。
244名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:25:53.84 ID:HUXlTF0a0
メリケンとオースコリアだかが守りたいっつってたものが>>1じゃないか
出来レースか?
245名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:26:38.00 ID:N5DR8V/iI
農水省は、2011年の農業従事者の平均年齢を約66歳だと発表している。
つまり、あと3、4年で70歳を超えることになる。
この数字をみると、日本の農業は、あと数年で終わってしまうと感じるだろう。

しかし、これは全部ウソなのである。
日本には200万人が農業に従事している。このうち専業農家が14万人。
農業収入のほうが多い兼業農家が40万人である。
では残りの約160万人は何か。週末農業である。
平日は役所や会社に勤めていて、収入のほとんどが農業以外である。
彼らが問題なのである。

彼らは、会社や役所を定年で辞めると、形の上では専業農家になる。
定年が60歳だとすると、専業農家のスタートが60歳になる。
だから平均年齢が66歳という数字になってしまうのである。
しかも、週末だけ農家をやっているので後継者ができようがない。
一方、しっかりした専業農家は、平均年齢はせいぜい50代前半で、
後継者もちゃんといるのだ。

いま専業農家は、いかに輸出をするか必死になっている。
彼らはTPPにも賛成である。
ところが、160万人の週末農家がTPPに反対する。
だから、農水省は、農業は先細りだというイメージを広めて、TPPに反対する。
さらに、国からお金をふんだくろうとする。
246名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:26:47.25 ID:O8GSl69P0
>>229
俺には直接関係ないかもしれんが完全に国産品が駆逐されるんだから
日本でテンサイやサトウキビ作ってる農家はどうなると思う?
サトウキビとか沖縄の主要農産物だぞ?これ以上沖縄苦しめたいのか。
247名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:27:15.88 ID:wepFC9Pt0
>>237
その米は石油やリンなど輸入資源によって生産されているのだから
鶏卵の理屈でいけば自給しているとは言えない
したがって農水省の自給率の理屈はおかしいと言ってるの
分からないの?
馬鹿なの
248名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:27:20.48 ID:iwE/rNqmP
ポストハーベストとか最近は問題にならないの?
太平洋の向こうから運んでくる以上避けられなくないか?
249名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:27:41.36 ID:BK4wIxM4O
どこの国にも富裕層は必ず居るから
tppに参加したら今以上に日本製品や日本産の物は海外へ売れる
↑これは本当の話な
生産者や製造元は「売上」は上がるよ
世界の人口を考えてみて?


問題点は医療や保険制度や法律関連は倫理観が違うからヤバいと思う
食べ物や製品だけのtppなら日本の方に歩が有る。
特に食べ物は世界中の人々が日本産を渇望してらっしゃる。
250名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:27:46.20 ID:YHBLRTIo0
農家だけで生計をしている人数ってどれくらいなんだ。
農家の平均年齢は65歳だぞ
会社勤めじゃ定年だよ
251名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:27:59.33 ID:+SrKgsnM0
>>3 15パーセント未満ってDSの大人の常識力トレーニングにあった。
252名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:28:16.30 ID:2AamIoqr0 BE:4567130887-2BP(1013)
ってか砂糖って今国産100%じゃないでしょ
スプーン印でおなじみの三井製糖の上白糖は既に80%がオーストラリアやタイ産等の海外からの輸入だそうだ
砂糖は既に輸入品って事
日本の砂糖自給率だって35%くらいじゃなかったか?
砂糖に限ったら海外産が入ってきたらとかはあんまり関係ない気がする
253名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:28:18.19 ID:QsYsnnJgP
農家潰していいよ既得権を守ることしか考えんやつら
など潰れてくらたほうがいい
254名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:28:44.55 ID:HUXlTF0a0
マジレスすると医療関係守って欲しい
メリケン式はいやだわ
ある程度気軽にかかりたいわ

>>249
求めてるって禁輸くらいまくってるだろ
255名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:29:26.27 ID:Lw8jyoyf0
>>240
緊急事態だからこそ、食料生産を出来る限り頑張るんじゃないの。
平時のような生産は出来なくても、生産力が国内あると無いとじゃ、大違いよ
耕作機械なんかは、生産に問題が出るなら、当然政府の石油備蓄配布で、しばらくはどうにもでなる
でも生産基盤である農家自体がなくなってたら、どうしようも無いけどね。

まあ、そんな非常時なんか起こらん、とか言い切るなら、もはや安全保障観が違うとしかいいようがないけど
256名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:30:51.60 ID:Ajyw4DoN0
日本に限らずだが、農業は保護しておかないとまずいだろう
どこぞの産地の方が効率よく大量生産できるから、全部そこに作らせておけばいいってやってると
天候不順とかですぐに先物価格が乱高下する
農法についても、ある程度バリエーション残しておかないと
地下水枯れたらセンターピボットは使えなくなるんだし
これは地球規模でリスクヘッジしておかないといけない

余った分は家畜に食わせればいい
257名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:31:09.57 ID:sgUqUM7V0
こめんどくさい割に年間2700億円で入るメリットが感じられない
258名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:31:37.39 ID:d0irb31b0
>>241
TPPは同盟じゃない。
カネを出せば必ず買えるという保証はないんだよ。
関税や習慣を無くしてフラットにするだけで、困った時に買えるわけではない。
だから自給率を上げる必要があるの。
カネさえ出せば必ず買えるなら、輸出だけ頑張ればいいけどね。
そうならないよ。
259名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:31:48.13 ID:HUXlTF0a0
TPPで破壊されかねない既得利権が農業だけだと思ってるのがな
インフラとか公共事業もだぞ
260名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:32:10.90 ID:RyXUQBcB0
結局は米加豪といかに連携し、代わりに何を差し出すか、という問題

自民党の農林族として
米農家と牛飼いを守る意図であることはわかったが、小麦と砂糖はいまいち理解できない
そんなにロビーストとして力のある連中なの?
261名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:32:34.70 ID:YHBLRTIo0
JAの人と話す機会があった。

曰く
JA「外国産の米も日本の米も味は変わらない。関税がなくなれば
外国産の米はずーーーーーーと安いから 農家は壊滅します」


「何寝言言ってんの? それなら壊滅して結構です。」
262名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:32:37.30 ID:Lw8jyoyf0
>>247
何度も言うけど、石油などは日本は膨大な備蓄があるから、非常時でも短期的にはどうにでもなる
しかし、石油があっても、モノや食料を生産する、工場や農家自体がなくなってたら
何も作れない、という事だよ。
非常事態に備える自給率の大切さって、そういう事。
263名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:33:22.56 ID:GUJqMW78P
国産農業は日本の食文化の根幹だからある程度保護するべきってのはそうだけど
保護しとけば食糧危機に耐えられるとかいう食糧安保の話はぜんぜん別の話
まず食糧自給は不可能という現実を認識すべきだな
まぁ、人口3000万くらいで8割が農業従事者で一日二食の一汁一菜なら別だが
264名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:34:38.59 ID:camNtGI2P
>>241
フンワリした意見だね。
具体的にどの品目がどうなるの?
今現時点で何が困ってるの?

>>247
米の理屈でいけば鶏卵も自給してると言える
という論法も逆説で成り立つわけだがw
俺は農水省がなぜそういうデータを出したのか知らない。
なぜ矛盾があるかお前は説明できるのか?
仮に米が自給できているとごまかす為にそういう算出をしたのなら、
鶏卵だって同じようにごまかせばよかったという事になる。
国内の鶏が産んだ卵なのだから、
ごまかすまでもなく国内で自給してると言っても問題なかったはず。
そこの細かい理由を知ってるのなら教えてくれ。
知らないのならお前が都合のよい解釈をしてるだけ。
265名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:36:24.18 ID:iwE/rNqmP
誰も農薬を語らないのは何故なの
ポストハーベスト危険派とダイジョウブ派とではどっちが今優位なん
266名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:37:12.85 ID:wepFC9Pt0
>>243
そんな世界から孤立する事態にいくことがおかしいだろ
アメリカなどと協調していったらそんなことにならなかったんだから
世界と協調していけば食糧危機なんかありえない
かりに中国などと戦争になって海上封鎖されたらというなら
農業するために石油などを備蓄しておいて農産物を生産するんじゃなくて
食糧をこそ備蓄しておくべきだろ
267名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:37:29.59 ID:Cty8H2fd0
>>261
肥料や農薬等生産過程品、農具売ってる企業もみな壊滅してすっきりするな
268名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:37:30.45 ID:d0irb31b0
農業問題はたったの1/21だよ。
農業を守っても19項目が解放されたら日本は途上国に逆戻り。
269名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:37:51.40 ID:YHBLRTIo0
TPP経済ブロック化により何かあった時に
連携できて食糧危機が回避できるね。
270名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:38:01.38 ID:HUXlTF0a0
確かオーストラリアが乳製品で
アメリカが砂糖だったかな守りたいって言ってたの
予定調和かー
271名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:38:15.86 ID:RyXUQBcB0
メタンハイドレートの掘削技術確立と超小型増殖炉の開発を急げ!
ふたつ揃えばエネルギー問題はほぼクリア

化学原料の問題は残るが、それは無尽蔵のエネルギーを元に石炭を液化することで埋めよう
272名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:38:56.24 ID:Oh6NzxsKP
レーダー照射・核実験・領空侵犯なども軍事面でのアメリカ依存の姿勢を強める為に
マスゴミが必死に情報操作中。

中国・北朝鮮・ロシアもTPPで日本が潰れて欲しいから、日本がアメリカに逆らえないように
猿芝居脅迫やってる。
273名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:39:02.58 ID:YuAlH3Y10
で、TPPに参加すると日本国民に何のメリットがあるの?
274名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:39:30.12 ID:sgUqUM7V0
>>273
オバマを怒らせないというメリットしかないね
275名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:39:38.88 ID:iwE/rNqmP
コシヒカリもワギューももうすでにアメさん作ってるし、今優位性のある日本の作物も
そんなに長くは保てないんじゃないか?
デコポンも向こうで作る人増えてるらしいし
276名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:39:43.77 ID:camNtGI2P
>>261
なんだ自己顕示欲ちゃんか

>>263
保護しとけば食糧危機に耐えられるなんて誰も言っていない。
そういう誰も言っていない事を拡大解釈するのやめた方がいいよ。
外国に依存して外交カードを握られるよりは、
国内で少しでも賄える状態を維持しておく方が、
いざというときに安全という事を言ってるだけ。
は?食料自給は不可能?
食料“完全”自給がだろ。
完全自給できないから自給ゼロでもいいみたいな発想は頭おかしいとしか言えない
277名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:40:10.07 ID:wepFC9Pt0
>>264
>米の理屈でいけば鶏卵も自給してると言える
>という論法も逆説で成り立つわけだがw

じゃあ日本の食料自給率は農水省が言ってるのより非常に高いんだから
君は心配すること無いじゃん
278名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:40:38.79 ID:Cty8H2fd0
>>273
日本企業が豊かにならなければ愚民は豊かにならんらしいどす
279名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:41:04.10 ID:GUJqMW78P
>>264
カロリー自給率で食糧安保語るやつには理解できない話だろう
280名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:41:31.58 ID:QsYsnnJgP
>>269
ブロック化ってのは関税の壁という意味だろ
関税をなくすTPPがなぜブロック化なわけ?
281名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:41:36.52 ID:BK4wIxM4O
毎年下がり続ける安い賃金で狭いウサギ小屋に細ぼそと暮らしてる都会のサラリーマン家族
授業料が払えずに高校をやむなく中退する家庭も多数…

かたや、広大な私有地に立派な平屋建築の一戸建て
車複数所有、高級最新家庭品完備の贅沢な農家や漁師の暮らし…

田舎の食べきれないくらいのゴージャスな食事時のテーブル…

これが日本の現実
みんなテレビで見てるだろ?
282名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:41:52.95 ID:d0irb31b0
>>269
TPP参加国で食料を供給してくれそうな国は限られてる。
アメリカやオーストラリアで凶作があったら飢えるよ。
リスクヘッジのために自国で食料を生産するのは基本中の基本だよ。
先進国はすべて農業国だよ。
日本を除いてね。
283名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:42:09.73 ID:SQ2lzELb0
>>273
アメリカ様が怒らない
自国の安全保障からして宗主国に頼ってるんだから仕方がない
284名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:42:21.64 ID:PuEuI9x90
>>1
「聖域」があるからTPPは無理、有り得ない、反対だ、
という話なのに、おかしなソース見出しだな
馬鹿じゃないのか時事記者
285名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:42:40.78 ID:Lw8jyoyf0
>>263
>一日二食の一汁一菜なら別だが

食料安保ってそういう事だ。1日2食でも、人間死にはしない。
米や麦飯ばっかじゃなくて、パンも食いたいなんて贅沢捨てれば麦が輸入制限されても
生きてけない事はない。

平時ではそんな事ありえんが、非常時には「とりあえず飢えない事が大事」
なんて事態があるかもしれない。食料安保ってそういう観点が大事だからね。
本当のカロリーベース基準って奴だね。
まあ、そんな事態はそうそう無いだろうが、石油の備蓄と同じ。備えだけはしとけと。
286名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:42:41.29 ID:camNtGI2P
>>266
世界と協調していったら大丈夫wwww
なぜ日本はアメリカと戦う事になったのか理解できていない低能か。
団塊老害世代の平和ボケくさいな。
国際情勢なんて水モノだから、
今の状況が永遠に続くなんて事はありえない
287名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:42:58.15 ID:tp/gjvaN0
つーか、アメリカのシェールガスを考えると
燃料費の面からまた一段と無謀な籠城になるんじゃないかと
288名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:42:58.46 ID:ZVHalLtC0
>>43
アメリカ政府が実際にしなくても、アメリカ企業が訴訟に持ち込んでやるから。
289名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:43:42.97 ID:YHBLRTIo0
農業の行き過ぎた過保護社会主義はやめろ。

それで潰れる農家は潰れていい。

強い農家だけでいい。

これが俺の結論
 
290名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:44:14.80 ID:wepFC9Pt0
>>282
食料は世界中から輸入すればいいのであって
TPP参加国からしか輸入できないわけじゃないじゃん
291 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/02/15(金) 04:45:07.12 ID:ZVHalLtC0
>>67
日本人ざまあ と言っているのか?

本当の日本人なら 勝海舟や福澤諭吉を思い出せ
292名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:45:45.32 ID:HUXlTF0a0
>>281
そんな補助金貰ってる農家漁師がどんだけ居るんだよ…
きついのに儲からないからみんなやめてサラリーマンになるのに
293名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:46:36.76 ID:Oh6NzxsKP
ストリートビュー見ればわかるけど、アメリカの住宅地はどこも高級住宅地そのもの。
日米の生活レベルの差は今ですら天と地。
それをさらに広げようってんだからアメリカの鬼畜ぶりは半端じゃない。
294名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:46:38.05 ID:camNtGI2P
>>277
あ、スルーしたって事は
農水省のデータの算出基準についてロクにわかってないってことね。
米の国内生産は続けるべきって言ってるのに、
その返答も意味不明。
295 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/15(金) 04:47:19.41 ID:ZVHalLtC0
>>289
農業を国営化して潰れないようにすれば良いか?
296名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:48:21.38 ID:HUXlTF0a0
>>289
お前昨日もTPPスレに沸いてたよな
散々突っ込まれまくってたけどオールスルーすることにしたの?
297名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:48:52.44 ID:d0irb31b0
>>290
TPPブロック化について参加国内の供給を言ったの。
世界中から買えばいいんだけど、ほんとうにカネ出せばいくらでも買える世界だと思うの???

お金さえあれば何でも買えると思ってる???
政治と経済は同一なんだよ。
カネがあっても買えないこともあるんだよ。
パールハーバーをリメンバーだよ。
298名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:48:52.76 ID:Lw8jyoyf0
>>266
国家の食料は物資の直接備蓄より、生産基盤の確保こそ大事だろう。
家庭がインスタント食品や乾パン保管しとくのとは違うんだぞ

そこまで孤立する可能性は、確かに現状では薄いが、何十年先、100年先はどうなってるか
予想つかないよ。石油の備蓄ともども、安全保障上、食料安保は真剣に考えるべきだね
299名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:49:00.42 ID:cIfOW1H+0
ID:wepFC9Pt0に無視される…(´;ω;`)
3度目になるけど、外国産と国産のものがあるんなら国産のものを食いたいんだってばよ
300名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:49:51.28 ID:sGjpsuLn0
>>281
いるんだよな。
こういうイメージだけで語る奴。
これ以上、農業や漁業を締め上げると自給率保てんぞ。
安全保障の一環なのに…
あとで自国の農業は守るべきだったと後悔しても遅いからな。
301名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:49:59.44 ID:GUJqMW78P
>>276
おーおー、興奮しちゃって
自給ゼロでいいって誰か言ってんのか?
意味のない保護止めろって言ってるだけだろう
>>1でいえば、もともと日本でほとんど作ってない小麦、牛肉、乳製品、砂糖なんて守る意味あんのか?
302名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:50:10.14 ID:iwE/rNqmP
世界中からどんなポストハーベスト使ってるか分からんもんが
次から次に入ってくるん?
怖くねーか?
スーパー通ってれば分かるけど、食費削りたいなら現状でも激安な選択肢はあるよ
うどん・焼きそば 9円
ウインナー   167円
もやし       9円
鳥むね肉 100g19円
夕方行けばおにぎり29円コロッケ15円ミスド丸パクリドーナツ33円w
でも逆にこれらは生き残れるって事かな
303名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:52:06.53 ID:Cty8H2fd0
>>300
とろける牛丼と痺れる餃子があれば満足な人もいるんだよ
304名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:52:10.74 ID:YHBLRTIo0
、日本の大手商社が投資して海外の広大な土地で農業すればいいよ。
実際そういうプロジェクトが沢山あるから
日本は食糧危機にはならない。
305名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:53:05.12 ID:sGjpsuLn0
というかアメリカの大規模農業とどう価格で勝負出来んのさw
セスナで農薬まいて大量生産してるようなところにw
306名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:53:05.59 ID:wepFC9Pt0
>>282
そもそもアメリカやオーストラリアで不作になっても
アメリカやオーストラリアの生産量は非常に大きくて
一部地域で不作になっても全体では大した変化はなく
日本が輸入できなくなるなんてことはない
価格が上下するだけだ
世界全体でみれば食料生産はとても安定していて世界全体が不作なんてなったことが無い
地球の環境は水の循環によって保たれている
地球の水の循環はとても安定していて一部で干ばつでも他では豊潤で全体では全く揺らがない
だからこそ生命が生きていられるのだ
世界が食料不足になったらなんて、そんな心配するなら日本が不作になったらどうするのかを心配したほうがいい
307名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:53:27.66 ID:z5g+OVUt0
聖域は農業だけじゃねーよ
むしろその他を外国から守るのが大事
308名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:53:54.96 ID:GUJqMW78P
>>285
いや、そうなったときには、人口の3分の2は餓死してるから
309名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:54:01.92 ID:d0irb31b0
>>301
砂糖が自由化したら沖縄が死ぬ。完全に死ぬね。
小麦は本来は100%自給する必要ある。
うどんもパンも何でも小麦だろ?
大豆も100%が理想だね。納豆、豆腐は日本食で大豆だろ?


牛肉と乳製品は酪農家だけの問題だから俺はいいけどね。肉食べないし。
310名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:54:33.61 ID:YuAlH3Y10
>>304
というか日本の大手商社が日本の農家を潰したがってるようにも見える
311名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:56:00.12 ID:Cty8H2fd0
雇用も大きいわな
単純労働こそ守られるが一般職は賃金が半分の連中と戦わなきゃならん
TPP急先鋒のコマツとかは中国支社長に中国大学と提携して人材育成に取り組んでるしな
312名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:56:16.70 ID:sGjpsuLn0
>>308
じゃあTPPで農家一層したら3分の1も残らないなw
313名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:56:38.38 ID:Lw8jyoyf0
>>308
じゃ、ますます自給率減らすわけにはいかんな。
非常時に餓死者減らす為にも、もっと増やす努力しないと。
まあ、カロリーベースで考えたら、もうちょっと日本国民養えると思うが、現状でも
不十分なのは確かだけどね。
314名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:57:44.54 ID:camNtGI2P
>>306
外国で不作になったらその国はまず自国で必要な分を優先して、
輸入は規制または大幅価格アップだろう。
日本が必要で日本で自給できていたものを捨てたあげく、
外国に左右される状況に陥るとか目も当てられないなw
お前みたいな地球市民的発想じゃ足下見られて振り回される未来が待ってるわw
315名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:58:12.43 ID:Cty8H2fd0
>>310
まあ上にある大豆なんかは率先して米加に農場を作って現地調達に励んでるからな
キッコーマンとかヤマサとかほとんどそうだろ
316名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:58:32.17 ID:YHBLRTIo0
>>310
レアメタルだって中国の依存度90%を
枝野の要請で商社が開拓して50%まで下がった。

自給率の低い日本だからこそ
TPPを有効に使うべき。

弱い農家は壊滅してよい。
317名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:58:37.93 ID:wWPJ7uYZ0
そもそも車と小麦をトレードしてる状態なんだから
聖域だとか農家が努力してないとか言いがかりだろ
318名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:58:42.70 ID:hbehx4mb0
現段階でも戦争になって輸入が完全に止まったら
4000万人は餓死するんじゃねーか?

今より遥かに食料が多かった大東亜戦争で、内地の人口が
8000万人。
これが配給制なのに食うや食わずで腹ペコ状態。

しかも朝鮮・台湾・満州に東南アジアに支那の沿岸部を
確保してても腹ペコ状態。

戦争中は漁師も気楽に漁に出られんしな。
319名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:59:25.40 ID:GUJqMW78P
>>309
小麦を100%自給しようとすれば、米産地を全部小麦に替えても足りないんだがw
沖縄の砂糖はすでに産業として成り立ってないから何も影響ないよ
320名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:59:34.34 ID:d0irb31b0
>>306
水の循環はもうとっくに終わってるよw
農産物をトレードすることは水を運んでること。
バーチャルウォーターといって、農産物の輸出で水のバランスはとっくにくるってる。
だから水戦争って言われ始めてるんだよ。
石油の次は水。
アメリカの干ばつは地下水が枯れ始めてるからとも言われてる。
中国は砂漠に沈む。
南米はアマゾン伐採しすぎで問題になってる。
水の循環はもう壊れてるから自給しろって言ってるんだよ。
必ず食糧危機が来るよ。
商社はもう動いてるよ。
321名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:00:00.52 ID:Lw8jyoyf0
>>304
それ輸入しろって言ってるのと同じやん

>>310
経団連の米倉と、モンサントとの癒着ね。
遺伝子作物の日本への大量輸出で、マージンもらう関係だ。、
322名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:00:50.12 ID:iwE/rNqmP
いやだからな
太平洋の向こうから船で長期間かけて運ぶためにコッテリ強力な農薬を
塗りつけた作物ばっかになったら怖くないのか?お前らは
すでにカリフォルニア米食った俺が言うのはおかしいがw
323名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:01:14.82 ID:IX4s7K/w0
>>314
だから食い物余ってる恵まれた国の人間ってバカなんだよ。
Ifなんて考えないから。
戦国時代以前の人間でも食料自給率は安全保障の一環って知ってる。
324名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:01:35.89 ID:z5g+OVUt0
外国の安い農作物につられる貧民は潰れていいよ
325名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:03:41.32 ID:Yb+RW3bn0
だから何の得がいかほどあんのよ? そもそも得が解らないんだが ミ ' ω`ミ
326名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:04:04.83 ID:wepFC9Pt0
>>297
日本が食糧の必要量を輸入できなくなったら
世界の7割が飢餓線上だ
そんな状況は人類の滅亡のときだよ

>>298
100年後のためにというなら
「今の米農家」や「今のやりかたの農業」を保護する必要があることにならないじゃん
327名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:04:49.73 ID:QsYsnnJgP
>>324
外国が安いのではなく日本が高すぎるんじゃないの
328名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:04:56.44 ID:YHBLRTIo0
農家の馬鹿どもへ

壊滅するのが嫌なら
美味いものを作れよ
出来ないなら 潰れて結構ですわ。

甘えるな能無し農家!!!!!!!!!
製造業はそういう努力しないと生き残れないんだぞ
329名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:05:44.53 ID:d0irb31b0
>>316
キミの考えだと、TPPにこだわるより、世界全体で経済圏を作った方がいいだろ。
TPPに拘りすぎなんだよ。
TPPは必要ないじゃん。
世界に求めればいいならさ。


>>319
理想論だよ。
毎日食べるものは、なるべく自給したほうがいい。
日本はなんでも輸入に頼りすぎ。
330名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:06:04.04 ID:XiWAB/NwO
自給率がないと、餌を与えられないと死んでしまう「家畜」と同じだと思う。
TPPの問題は農業分野だけでなく全ての産業・環境・主権に関わる不平等条約だ。
賛成派はまるで、喰われる事も知らずに沢山のエサを欲しがる養鶏場のニワトリのように、近視眼的なバカに過ぎないと思うが、文句ある?
331名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:06:30.87 ID:GUJqMW78P
>>312-313
違うよー
輸入が止まらないように、食料調達先を国内外問わずたくさん確保する事だよ
日本だけで賄える量と品目はどんなに頑張っても今の人口を支えるのは無理
332名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:06:35.63 ID:wepFC9Pt0
>>320
そんなの地球の水の循環からすれば微々たるもの
誤差にもならない
地球の水の循環がどれだけ巨大なものか分からないのね
人間が掉さすなど不可能なんだよ
333名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:09:23.93 ID:AB/kKQ5QP
浦添のことは浦添で決めると、新市長は言った

国は口を出すなというなら国の施策は不要だ

砂糖ははずそう
334名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:09:48.79 ID:lqf1FFXHT
>>306
一部が干ばつでも他が豊潤なら余計
に一部の国に任せられないだろ
米国干ばつでタイ米すら入らなくなるわ
335名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:10:01.07 ID:QsYsnnJgP
>>330
具体的にどの点が不平等だと思うの?
参加国はすべて同じ条件の条約のはずだろ
336名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:10:05.63 ID:d0irb31b0
>>326
それはカネを出せば必ず売ってくれる国際社会の場合だろ?
まだ人類は「地球家族」じゃないんだよ?
お花畑過ぎるねw
これから先は、世界的に食糧難と水不足だと言われてる。
だから確保しておくのはあたりまえのことでしょ。
まず、他人から買うという発想を捨てたほうが良い。
337名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:11:40.03 ID:6/MwYNKI0
>>325
メリットが見出せないのに日本中が賛否に分かれて混乱してるのは、日本人が病んでるから。
健全な精神性を保ってる国民が多数なら、瞬時に一蹴してるハズ。
338名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:13:11.02 ID:hbehx4mb0
>>328
おまえ、暴言を吐いてるけど、

もし戦争になり安心して海上輸送が出来なくて
食料の輸入が止まっても、食わずに我慢出来るの?

少なくとも平時のような海上輸送は無理だよ。
339名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:13:24.87 ID:Lw8jyoyf0
>>326
だから、今の農家のあり方を、改革するのは良いと思うよ。
農家の集約化とかね。でも、農家潰したらいかんだろうと。
まして、TPPは農業だけの問題じゃすまない話だから、論外だな
農業の解放問題なら、普通のFTAでやれと。

>>331
じゃ、自給をなるべく維持しつつ、食料調達先を増やせばいいな。
農家潰す理由にならないな。
TPPと関係無いけどな、どっちにせよ。
340名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:13:55.29 ID:ncY58biZ0
>>336
これから世界が食糧難?どこの世界の話?
人口増よりも食料生産量の方が爆増していることを知らないの?
これからも食料はどんどん余っていくよ
341名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:14:14.72 ID:HPfJ9i8z0
小麦の関税なくなったらコメの需要が死ぬからな
主目的はコメ農家保護だな
342名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:15:16.62 ID:GUJqMW78P
だいたい小麦の国策貿易って何のためにあるのかと
小麦価格上がれば関税下げて国内価格を調整するわけでもない
農水省が中抜きして国民に高いもの押しつけてるだけ
儲けた金で何かしら農業の生産性に寄与したという話もない
乳製品もまったく意味不明だわ
343名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:15:58.44 ID:HzRuP68U0
相変わらず関税しか注目されてないね。
誰が作ったミスリードか知らんが、酷いな。
344名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:16:03.64 ID:wWPJ7uYZ0
>>328
円高でピーピー泣いてた奴に
努力しないと生き残れないんだぞ
とか言われてもな
そもそも自業自得だし
345名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:16:09.93 ID:ncY58biZ0
>>339
だから、自給を維持することに意味はないって散々言われてるでしょ
安全保障的に無意味
346名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:16:13.36 ID:2AamIoqr0 BE:1468007036-2BP(1013)
農家はTPP反対なんじゃない、改革反対なんだ
TPPでいきなりきつい改革迫られてるから「TPP反対!」なんて言ってるが
TPP流れたら今度は「改革反対!」って言ってくるぞ
小手先の改革は受け入れるだろうけど、根本的な改革は絶対反対してくる
今までTPP無いのに改革が進まなかったの見れば分るだろう
まぁこれは票田にしてる政治家も悪い
347名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:16:42.57 ID:wepFC9Pt0
>>329
食糧を完全に自給していた江戸時代はたびたび飢饉に陥った
人口は3000万人で停滞した
食糧の生産の限界がそこまでだったからだ

明治になって開国し世界と貿易するようになって
人口は増え、飢饉も減った
輸入する方が食料の確保は安全なんだよ

なぜならば、供給元が一か所なのが一番危ないんだ
そこが凶作になったらアウトだから
自給も同じで100%自給し輸入しない江戸時代はたびたび飢饉になったんだ
供給元が日本だけだから日本が凶作になったらアウトだった

供給元が複数あるのが安全なんだよ
地球上全部が不作なんてないんだから
食糧は世界中で生産し世界中に流通するのが安全なんだよ
348名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:17:22.22 ID:cIfOW1H+0
>>340
余ったからといって売ってもらえるとは限らないよ
349名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:17:45.66 ID:d0irb31b0
>>332
地球は偉大なのはわかる。
たとえ水循環が正常だとしても、アメ、中国、ロシアや先進国の商社は、気候変動による不作と水不足を前提に動いてちゃってるわけ。
囲い込みを始めてわけ。
そういう状況で、売ってくれって言っても売ってくれるとは限らないのよ。

食料は戦略物資なんだよ。
アメリカも中国も言ってるよ。
石油やウランと同じ。
350名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:18:11.57 ID:z5g+OVUt0
さすがにわざわざやる必要のないTPPに賛成してう
んこみたいな中国汚染物質を食いたい底辺ばかりじゃないだろ
世界せかいはグローバル化して不安定になってるし
今、必要なのは脱外国して日本が自立していくことだと思う
派閥作ってブロック経済TPPをやるなんてヒトラーの時代に逆戻り農業に対して
バッシングしても仕方がない
351名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:18:32.03 ID:ncY58biZ0
>>348
発展途上国なんて、自国の供給を犠牲にしてまで売りたがっているのに?
根拠のない妄想はやめようね
352名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:18:35.40 ID:Q2CCvChQ0
TPP参加でF35値切れるの?
353名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:18:35.72 ID:HPfJ9i8z0
>>339
集約化ってつまるところ多くの農家を潰すってことと何が違うの?
354名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:18:39.16 ID:GUJqMW78P
>>339
そう、TPPと関係ない
TPPと農業絡めて話するやつは農業関係者の話も推進派の話も怪しいと思ったほうがいい
355名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:18:40.37 ID:lqf1FFXHT
>>347
TPPと全く関係ない話だな
356名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:18:54.06 ID:Lw8jyoyf0
>>335
不平等というより、相互内政干渉条約だな、TPPは
庶民の意見、民意を無視して、勝手に大企業や資本化が、社会の仕組みや法律、産業構造を
いじくりまわしかねない条約。
まあ実際は、そうなると政治力やロビーがものを言うから
建前上は平等でも、もちろんアメリカ(の一部投資家や企業など)の意思や好みが
最優先になるのは、当然の話だが。

本当に平等だとか、信じてる馬鹿はいない。民意が最も蔑ろにされるって点が肝心だ。
357名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:19:19.59 ID:7psVw5Gg0
>>340
食料生産爆増なんてしてないよw
してるなら穀物や食肉価格暴落してるわw
358名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:19:36.12 ID:O8GSl69P0
>>340
穀物生産量と輸入量の国別統計見てから言ってくれ
359名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:20:09.00 ID:Yb+RW3bn0
>>347
その頃は世界中たびたび飢饉に陥ってたんじゃねえの?
生産力も輸送力もアレだったしなあ ミ ' ω`ミ
360名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:20:50.67 ID:ncY58biZ0
>>357
あ〜あ、自分が無知であることを晒しちゃったね
データを見たこともない人が偉そうに語らないでね
361名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:21:33.15 ID:camNtGI2P
>>327
需要と供給、そして為替の問題があるから、
単純比較できない。
日本での販売価格は、日本の市場を考慮した上での
需給バランスの上で適正価格が決まる。
外国で高いものは日本でも高くするべき、
外国で安いものは日本でも安くするべきって考えが間違い。
362名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:21:36.73 ID:6seB3YpI0
いい加減な農業政策は将来の庶民切りのお膳立てと見なす

税収目当ての安易な少子化政策とコンクリ頼りの景気対策といい

やり逃げ棚上げただのハゲな歴代腐れ自民のジジイどもは断固許さじ (ハゲ=孫ではない※孫はただのハゲでは内容だ
363名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:21:52.49 ID:7psVw5Gg0
>>360
そのデータとやらを貼ってみろよw
話はそれからだ、無知馬鹿煽りカス
364名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:22:05.38 ID:HUXlTF0a0
>>342
こことかみるとアメリカの都合とすり合わせた結果に思えるんだよなぁ
これは個人サイトだけど
去年TPP交渉ではアメが砂糖とかは例外でって交渉が難航してるってニュースになってたと思う
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/90.html
365名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:22:57.73 ID:d0irb31b0
>>347
キミは100%正しいよ。
だからTPPはやめて、調達先を増やして、自給率UPに努めればいいんだよ。

やっぱりTPPは不要だね。
366名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:23:04.42 ID:ncY58biZ0
>>358
世界の穀物生産量の統計くらいは見ようね

>>363
このスレの上に散々出てるけど、ログも読めない人?
367名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:23:17.53 ID:Yb+RW3bn0
食糧難以前に何の得があんのよ? 誰がなぜいくら得をし、誰がなぜいくら損をすると
予測されるのか、予測はしばしば外れるものだが、具体的な数値無しで、
評価できるわけないじゃないか ミ ' ω`ミ
368名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:23:50.33 ID:6/MwYNKI0
>>352
つか機密情報管理のずさんな日本に売るのは型落ち兵器だけだよ。
369名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:24:44.15 ID:O8GSl69P0
>>366
米と小麦と生産量および輸入量のトップ3見てもなんとも思わないんだ。
なんてお花畑なんでしょうねw
370名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:25:07.47 ID:Lw8jyoyf0
>>351
政治的理由で、供給制限されるケースも考えられる。
食料安保は大事。自国で供給できれば、食料価格高騰などにもある程度対応できる。
371名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:25:30.93 ID:cIfOW1H+0
>>351
途上国は売りたがってる、なるほどね。
それは日本が欲しいもの? 日本に未来永劫売ってくれるの?
372名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:25:40.74 ID:Ewk5snrV0
自主性が失われる
自主性が失われることで得をする国や人もいるのだろう
日本がそうなのかどうかを評価する必要があるわけだ
373名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:25:46.60 ID:camNtGI2P
>>351
日本が必要なもので日本が作れるものを
わざわざ捨てようって発想が間違い。
国内でも偽銘柄米なんてのがあるが、
外国だとそれはより顕著になるだろう。
農薬の規定も変わるし、日本独自で健康やおいしさを考えてどうこうする余地がなくなる。
欲しいものは望みさえすれば手に入るという発想が間違い。
必死で推進工作してる人間ってのは、
そういう心配をしていないある程度の富裕層なんだろうと思うよ。
もしくはそれによって何らかの利益を得られそうな人ね。
推進派は日本国民全体の事を考えているわけではなく自己都合のみ
374名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:28:35.88 ID:d0irb31b0
>>360
それこそ数字のマジックだろ。
生産高は爆増してても新興国が爆食してて、将来は食料調達が間に合わないってのはコンセンサスだよ。

まあ、アメリカや先進国が肉食をやめて具なしタコスでも食べるなら穀物は余るけどねw
そんなこと無理だろ?
375名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:29:08.64 ID:hs7gX3/Y0
農産物だけじゃない。保険・医療と軽自動車もだろう。糞迷惑なものを押し売りされるのやめさせないと。
376名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:29:23.39 ID:lqf1FFXHT
ID:wepFC9Pt0も自給という一番大切な選択肢を捨てる可能性のあるTPPが如何に危険か理解したようだな
377名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:29:30.97 ID:Lw8jyoyf0
まあ、食料安保とかおいといても、これ以上、中国産やアメリカ産の遺伝子組み換えを
増やしすぎるのは、抵抗あるね。
TPPだと、産地や、遺伝子組み換えの有無などの表示の規制も撤廃されるから
マジで何を食ってるか解らなくなる。
378名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:29:38.37 ID:ncY58biZ0
>>369
世界の穀物は余っているという事実を直視しようね

>>370
食料安全保障など無意味
食料以前に石油を止められたら農業は終了

>>373
TPP反対派が既得権益のことしか考えてないって言うのに、何言ってるの?
鏡で自分を見てご覧
379名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:29:59.91 ID:EgEUGKl1O
食料を輸出に頼ると国防に響く
まず自給率上げてからの話だな
380名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:30:12.29 ID:z5g+OVUt0
推進してる馬鹿っていうのは日本のシステムを破壊したいだけの馬鹿なんだよ
とにかく自由化とか仕組みをボコボコにすれば貧しい自分も将来輝かしい未来が待ってると思ってる
貧しいのは規制のせいでそのせいで上に行けないとか思ってる
実際はこれだけ自由で安全な日本社会なのにもかかわらずだ
で結局TPPやったとしても貧しい奴は貧しいまま
まるで民主に投票したばかみたいに次から次に期待を託しては絶望するのである
381名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:31:50.02 ID:O8GSl69P0
>>378
全体で見ても何の意味もないの。
一部の国だけで大量生産して一部の国だけで大量消費しても
他の国にまわってくる保障なんてどこにもないの。
それがわからないかな。
382名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:32:15.99 ID:QsYsnnJgP
>>356
ただ悪くなるだけではなく論理性を示して説明してほしいね
決めつけだけでなぜそうなるのかがまったく無い話はいらん
383名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:32:16.17 ID:L5zWGrqi0
>>378
自衛隊など無意味。
石油止められたら国防は終了。

9条信者かよw
384名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:32:43.78 ID:ncY58biZ0
>>374
人口よりも速いペースで穀物生産高が爆増していて、人口増加も頭打ちになっていくというのに、何がコンセンサスだか

>>377
遺伝子組み換え食品は科学的には安全だけどね
現在のコメが遺伝子組み替えられまくった状態だということは分かってる?
385名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:32:51.92 ID:HPfJ9i8z0
>>378
>食料以前に石油を止められたら農業は終了
今は無意味だけど20〜30年後も肥料・機械含めて石油に依存し続けてるとも思えないんだが
そのときに農業再開しますよってなってもできるのか?
386名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:32:57.29 ID:Lw8jyoyf0
>>378
石油は備蓄があるから、輸入止まってもしばらくはもつよ。
農家が無くなったら石油あっても何も生産できないし、その時点でアウトだけどね
備えは大事だよ、石油も食料も
387名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:33:06.70 ID:dMdnNLS/0
>>343
関税の撤廃が一番はっきりしてるからな。
それ以外は、かもしれないという可能性の話でしかない。
普通の人間は、その程度であたかもアメリカが日本を再占領するかのように怯えたりしない。
388名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:33:29.69 ID:2AamIoqr0 BE:1468006463-2BP(1013)
日本の米が旨いなら世界で堂々と勝負してみろよ
それで売れなきゃただ高いだけの思い上がりだったって事だよ
389名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:36:08.84 ID:HUXlTF0a0
>>380
むしろ貧しいから反対なんだが
トンチンカンなレスだな
390名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:36:15.12 ID:lqf1FFXHT
>>384
石油を止められたらの話は止めたのか?
391名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:36:23.23 ID:Yb+RW3bn0
戸別所得補償、3 兆円とかゆってたようだぞ ミ ' ω`ミ

http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65706932.html
392名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:36:59.54 ID:hbehx4mb0
>>378
おまえさ、今後絶対に戦争が起きない保証でもあるのか?

戦時になれは、海上輸送なんて安心出来ねーぞ。

外洋艦隊に食料船を守らせるのか?

商船に軍艦の1隻2隻着けたって簡単に沈められちまうぞ。
393名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:37:17.05 ID:F06xp+Iq0
この中だと特例化が出来る可能性あるのは牛肉だけだな。
牛肉は、アメリカもオーストラリアを脅威とみなしてる。
アメリカ牛よりオーストラリア牛の方が断然安いからだ。
394名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:38:06.05 ID:QsYsnnJgP
>>386
いや食料も備蓄はしてるから
395名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:38:43.85 ID:camNtGI2P
>>378
日本は石油を止められたら食料抜きに困る。
石油を止められなければ米は問題ない。
米自給を捨てたら、外国に握られるカードが石油+米になる(もちろん他にも無数にあるけど)
わざわざ外交カードをひとつ外国に与えてさらに状況を悪くするとかw
お前の書き込み見たら明らかだけど、
なんかもう日本の農業を崩壊させる事が目的になってるよねw
396名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:39:21.49 ID:97pFC6Up0
これって米以外意味あるの?
他の品目はほとんど国内で生産してないだろ。
397名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:39:23.48 ID:cIfOW1H+0
>>384
横レス失礼
品種改良と遺伝子組み換えって同じだったのか、別物だと思ってた
398名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:39:30.07 ID:d0irb31b0
>>378
TPPなど無意味。
石油を止められたら貨物船も旅客機も動かず、安い海外品が入ってこない。
399名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:39:35.39 ID:Yb+RW3bn0
あー、1 兆円に 3 兆円を足して 4 兆円とゆったのか ミ'ω ` ''ミ
400名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:41:01.57 ID:Lw8jyoyf0
>>394
食料は輸入か生産続けないと、とても何ヶ月ともたないぞ。
地震の被災地への配布とか、家庭で缶詰や乾パン保存するの話とは、わけが違う。
401名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:41:45.30 ID:HcilPo5C0
何でこの五品目なの?コンニャクは?コンニャク農家はどうなってもいいってか
群馬県民を敵に回したな
402名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:41:48.03 ID:HUXlTF0a0
医療ひとつとっても金があるなら民間の保険に気楽に入れるけど貧乏人はそうじゃない
食い物だって安いのは一過性でしかないのが目に見えてる
労働だって海外からわたってくるわけでとくに底辺労働者は沢山くるだろうからきつい
リアルでも推進してる奴なんて世界を股にかけて展開して金儲け出来そうな大企業だろ
403名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:42:45.84 ID:XiWAB/NwO
>>335
だから賛成派は脳天気なんだよ。
外国企業の不利益になる国内法は否定され、それに反論しようと国際裁判に訴えてもアメリカが主導権を握ってるので敗訴するしかない落とし穴付きだ。まるでIOCのような裁判所と思えばいい。
要するに蓋を開ければ一方的にボッタクられる不平等なシンジケートだ。反論できるだけの平等・公平な担保・機関があるかい?
404名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:43:06.25 ID:HzRuP68U0
>>387
>それ以外は、かもしれないという可能性の話でしかない。
そこまで言うなら影響範囲を列挙してくれないか?
それも分からない状態で賛成してるのは滑稽過ぎるよ。
お前は、TPPお化けなんて言った前原と同じ程度の奴だな。
405名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:43:20.73 ID:6/MwYNKI0
推進論者の主張は、日本は米国に国防の一切すべてを依存しているのだから、日本は要求を拒む資格すら無いと。
シナの侵略が始まっているのに米国を怒らせて何の得があるのか。
TPPのメリットは国防であると、おっしゃってます。
406名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:43:33.31 ID:ncY58biZ0
>>397
遺伝子が組み換わっているということは、品種改良も遺伝子組み換えも同じだよ
その辺よく分かっていない人が、科学の力を使った組み替えは危険だとか妄想しているだけ
今のコメなんて、元々地上にあったコメとは似ても似つかないよ
407名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:43:36.38 ID:QsYsnnJgP
>>400
なんで生産をやめるとかの話になるの?
生産を止めればTPP関係なく餓えるだろうよ
408名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:44:04.11 ID:camNtGI2P
>>384
うわ遺伝子組み換え食品容認どころか
受け入れろってかw
お前モンサントの手先じゃねえのか?w
住友化学だっけ。親分は経団連会長ねw
409名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:44:06.41 ID:EgEUGKl1O
そもそもアメリカがジャイアニズむ炸裂で日本から資本奪うためだけの政策に乗る必要はない
今までどおり個別で対応していけばいいだけだろ
何か不便があるか?
410名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:44:38.55 ID:HcilPo5C0
お米が自由化されたら日本から田んぼが減って
自然環境や動物への影響はすごいことになるだろうな
小麦はもともとほとんどオーストラリアからの輸入なんじゃないの?
それより蒟蒻だよ 群馬県が干上がっちゃうよ
411名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:44:43.65 ID:aYw9n8y/0
>>402
堂々デマの流布してんなカス
412名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:45:12.84 ID:d0irb31b0
>>384
コメは遺伝子組み換えしたものは生産してない。品種改良。
人口比と生産高を比べても意味が無いんだよ。
テレビゲームじゃないんだよ。
そもそも、食料はとっくの昔に人口比に対して足りてたんだよ。
でも飢餓は無くならないでしょ?
理由があるんだよ。
人口と生産高比べても意味ないんだよ。
それが現代なんだよ。
413名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:45:31.58 ID:Yb+RW3bn0
>>396
北海道で甜菜(テンサイ)作ってるだろ。

2011 年: サトウキビ糖 15.6 万d  テンサイ糖 49.0 万d  輸入量 143.1 万d

だそうだ ミ ' ω`ミ
414名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:45:52.84 ID:HUXlTF0a0
>>411
可能性としちゃ十分ある話だろ?
デマだって言い切れる根拠もないくせに
415名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:46:30.98 ID:Lw8jyoyf0
>>407
流れを読んでくれ。戦争での輸入停止など
非常時の食料生産基盤確保の為に、農家は必要
備蓄食料だけでは駄目、って話だった。
416名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:47:26.49 ID:2AamIoqr0 BE:978670962-2BP(1013)
もうすでに日本の農業は崩壊の危機だ
TPPに参加しなかったら日本の農業は良い方向に向かっていくなんて事も無い
そして、日本の農業の向上を阻んでいるのも今の農家だ
企業が参入して生産流通の効率化をやられると一番困るのが農家だからだ
国産の上安いときたらTPPどころではない
TPPが日本の農業を壊すのではない
今の農家が壊すのだ

全てオレの脳内妄想です
417名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:47:36.51 ID:camNtGI2P
>>406
>遺伝子が組み換わっているということは、品種改良も遺伝子組み換えも同じだよ
推進派の馬鹿発言出ましたw
いわゆる遺伝子組み換え食品は専用の種を植えないと育ちませんからw
そして専用の農薬も必要ですよね。
それとも住友化学社員だからわかってて嘘をついているのかなw
418名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:48:25.85 ID:ncY58biZ0
>>408
こういう遺伝子組み換え食品が何なのかも分からずに反対している人が山のようにいるからね
参っちゃうよね
反対するのはいいけど、その内容くらいは分かって反対してほしいよね

>>412
だから、品種改良っていうのは人為的に遺伝子を組み換えることなの
いわゆる科学的な遺伝子組み換えとやってることは同じ
そこ分かっていないでしょ
419名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:48:57.12 ID:HUXlTF0a0
>>416
農業改革のためにTPP参加って犠牲が大きすぎると思う
420名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:49:08.86 ID:Lw8jyoyf0
>>406
何にせよ、ちゃんと表示しろよと、そういうのは消費者が判断するからさ
421名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:49:12.32 ID:QsYsnnJgP
>>403
ISD条項で国の主権をうばわれた国など存在しないし
日本だけがそうなるという話も馬鹿げてる
結局条約の不平等な点は答えられないから
一方的にボッタクられるとか決め付けてるだけじゃん
422名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:50:00.83 ID:HPfJ9i8z0
>>410
コンニャクなんて知ったこっちゃねぇよ
生産量下がらなきゃ安全保障上問題ないから弱小農家は潰れりゃいい
高付加価値化()なんかより普通に競争力高まる流れにならんもんかなぁ
423名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:50:38.62 ID:Yb+RW3bn0
>>418
> だから、品種改良っていうのは人為的に遺伝子を組み換えることなの
> いわゆる科学的な遺伝子組み換えとやってることは同じ

高校の生物の教科書を読んでおとといまた来なさい ミ ' ω`ミ
424名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:50:43.29 ID:ncY58biZ0
>>417
遺伝子組み換えの意味が分からない人は黙っててね
425名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:51:22.11 ID:lqf1FFXHT
>>406
おまえ根っからの馬鹿だろ
TPPに何を期待してるか知らんが、TPPが始まってもお前の生活水準が上がることはない
それくらいの馬鹿
遺伝子組み換えと品種改良は全然違うわ
知りたきゃググレカス
426名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:52:25.96 ID:HcilPo5C0
>>422自民の政治家さんに群馬の有権者の前でそう言ってほしいものですね
農産物の競争力とか言ってるけど安全性値段を鑑みると消費者にもいいことないと思う
要するに貧乏な人は安い外国産しか買えなくなるってことになる
427名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:52:29.94 ID:RAMU84mb0
小麦ダメなのは小麦の調整税で税収を得てるからだろ
4年連続値上げのおかげで円高の恩恵皆無というかむしろ値上げされたというね
428名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:53:08.24 ID:ncY58biZ0
>>423
遺伝子組み換えの意味くらいは勉強しようね

>>425
品種改良された作物の遺伝子は前と別物になっていることも知らないで偉そうなこと言わないでね
429名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:53:15.12 ID:lqf1FFXHT
>>424
おい石油の話はどうなった?
430名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:53:20.04 ID:d0irb31b0
>>411
労働者については憶測だけど、TPPの目指す世界は、労働力も自由化の方向だよ。
もちろん今リークされてる中には移民などは書かれてないけどね。
医療は本丸だよ。
もともとアメ保険業界が日本に保険を売るためにロビーしてTPP盛り上げた。
オバマは日本を見習って皆保険とか始めたけど、業界は貧乏人死ねだよ。
他でヤバいのは政府調達って項目。
公共事業が含まれてて、そこに外資が参入してくると、公共事業の意味が薄くなる。
他にもいっぱいある。
沢山ありすぎて勉強したけど忘れちゃったよ。
431名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:54:13.44 ID:aYw9n8y/0
>>403
参加国、全てが米国の植民地になるんだろ?わろすわろす
432名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:54:16.41 ID:aLWElBslP
>>416
国内の産業内改革はTPP参加不参加とは全く別問題。

TPPの参加が黒船となり産業内改革を促すみたいな論調は
頭が悪すぎる。

産業内改革が望まれてて本当にやらなくてはならないなら
政府努力でできるんだよ。
それに今の農家を否定してみせたって何もいいことは
起こりはしない。

>>417
いや、遺伝子組み換え作物の好き嫌いとは別に
他の品種改良も手段の異なる遺伝子組み換えという意味では
>>406自体は間違いではない。頭冷やせよ。
433名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:54:35.83 ID:HcilPo5C0
保険食いつぶされて
労働者も外人ばっかりになって経済が良くなっても日本人のためにはならない
434名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:54:43.63 ID:lqf1FFXHT
>>428
石油止まったらどうなるんだよ
農業だけが影響あるのか?
日本は大丈夫なのか?
心配になってきたわ
435名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:54:54.09 ID:Lw8jyoyf0
遺伝子組み換えの安全性、自由化の正しさ。そういうのは庶民がちゃんと議論して判断したい
それをさせずに、なし崩しにたった一つの条約で、26分野
ほぼ全産業の全面自由化を、勝手に決めてしまうのがTPP

これを推進する連中は、他人巻き込んでリスク不明で、リターンが謎な
ギャンブルに挑戦するようなもんですな
436名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:55:54.16 ID:HUXlTF0a0
>>430
労働も確か補完協定として盛り込まれてたよね
内容表立って出さないって言ってるからはっきりしないけど
437名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:58:00.97 ID:Lw8jyoyf0
>>431
わらえねえよ、全然。
リーマン危機で全世界を、詐欺師経済に巻き込んで、不況にした実績があるんだぞ
TPP推進してる新自由主義者は。陰謀とかじゃなくて、現実に犯罪の前科があるのに
よくそんな暢気でいられるね。
438名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:58:40.84 ID:l3VT7vhO0
小麦と牛肉はあきらめてもいいお
439名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:00:03.15 ID:e5Q2yHQH0
米なんて余ってしょうがないんだからさっさと開放しろよ
いつまでもクズ農家を甘やかすんじゃねぇ
440名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:00:06.29 ID:aYw9n8y/0
>>414
可能性としてもねーよ。デマ乙。米当局者ソースでもあるのか?
どうせ三バカ辺りの妄想を真に受けマスコミ以外に騙される典型だろw
441名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:00:07.22 ID:aLWElBslP
>>430
例えば農業の自由化ひとつとっても
イコール労働の自由化だからな
「普通の農業は労働に対する付加価値は低い、割には合わない」
これをよく覚えておけってな。

先進国つったって突出したいくらかの産業が牽引してるわけで
土地が死ぬほどあるアメリカじゃなければ
欧州でもどこでも自国農業の保護はさんざやってる。

各産業で挙げられる付加価値には歴然たる差があって
その多くは埋めがたいものである、なんてこんな常識を
理解できないバカが多すぎる。
442名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:00:08.84 ID:camNtGI2P
>>432
お前もか
>>418とセットで突っ込んでおくが、
いわゆる遺伝子組み換え食品は品種改良なんてかわいいもんじゃねえからw
トウモロコシって普通の畑にまいたらまた新しく育ってくるけど、
遺伝子組み換え食品はそれが育たないんだよ。
常に新しい種が必要で、同時に専用の農薬もセットで必要になる。
この農薬を取り扱ってるのが経団連会長小倉のとこの住友化学なw
443尖閣諸島竹島は日本固有の領土:2013/02/15(金) 06:01:13.12 ID:nEtDawPJO
耕作放棄地が腐る程あってTPP反対言ってるのは老害のジジィだけってのがワロエルw
俺の田舎じゃー殆んど耕作放棄地ばかりで一部の農業従事者に頼んで作って貰ってるってのが実情さ
久しぶりに農協で金を下ろしに言ったらサザエさんのTPP反対ステマアニメが堂々と受付の待ち合い室で放映されてて吹きまくったわwwwwww
あいつら馬鹿じゃね?wwwwwwwwwwww
444名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:02:53.71 ID:EgEUGKl1O
だから自給率上げる政策した方が良いよね
雇用の確保も出来るし
445名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:03:03.93 ID:HcilPo5C0
耕作放棄地がたくさんある=農家は全然儲からない
反対するのがなぜ笑えるの
生産者より消費者のほうが被害大きいと思う
食べ物を外国にすべて依存するなんて
446名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:04:25.11 ID:d0irb31b0
>>435
そうそう。
遺伝子組み換えはまず国民で議論してからだよ。
それでしっかりと表示して、消費者が選べることが自由で平等な商環境だよ。
TPPは表示も無くそうって方向だからダメなんだよ。
447名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:04:46.95 ID:XgEHL6rH0
『TPP交渉参加の判断基準
@ 政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。
A 自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。
B 国民皆保険制度を守る。
C 食の安全安心の基準を守る。
D 国の主権を損なうようなISD条項(注)は合意しない。
E 政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。
(注)ISD条項…外国政府の差別的な政策により何らかの不利益が生じた場合、
投資家(Investor)である当該企業が相手国政府(State)に対し、
差別によって受けた損害について賠償を求める(Dispute)権利を与えるための条項。
これが濫用されて、政府・地方自治体が定める社会保障・食品安全・環境保護などの法令に対し、
訴訟が起こされる懸念があります。』

↑これ見ればわかるがTPPの問題は農業だけの問題ではない
448名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:05:02.38 ID:cIfOW1H+0
>>442
貴重な情報thx
やっぱり遺伝子組み換えはヤバそうだね…
449名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:05:02.77 ID:L5zWGrqi0
>>443
なんで耕作放棄地が生まれると思ってるんだ。
金を産むなら放棄なんかしとらんだろうに。
450名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:05:52.40 ID:O8GSl69P0
実際に食品買うのは消費者である国民なのに色々と端折りすぎて説明不足だっつってんのに
政府はなーんもしてねーからな。
451名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:06:08.13 ID:aYw9n8y/0
>>425
消費者全てに間違いなく恩恵あるけど?w
デフレ円高放置の民主党と違って、円安加速の安倍政権だからこそ参加すべき。
食品全般が安くなるのだからな。コメに関しちゃ限定的だが。
452名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:07:16.98 ID:L5zWGrqi0
>>450
したら、やばいことがばれる。
だからマスコミも捏造できる賛成、反対のアンケしかやらない。
453名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:08:09.09 ID:HUXlTF0a0
>>440
だから協定自体に盛り込まれてるっつってんだろ低脳
経団連 TPP 労働力とかで検索してみろ
お前が好きそうな米倉も期待しまくってんぞ
454名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:09:28.47 ID:HcilPo5C0
ちょっと円安になったけど円は高いし
コストもかかるし自由化されたらいくら努力しても潰れる
消費者が国産のほうがいいと思ってもお金には勝てない
455名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:09:29.25 ID:moVKNSq7O
何で推進派はこんなに必死なん?
バカみたい
456名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:09:47.83 ID:RAMU84mb0
>>450
国民に詳細な協議内容と合意事項の公開できるのは
協議参加して締結後の3年か5年後でなかった?
457名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:10:56.17 ID:aLWElBslP
>>443
他でも突っ込まれてるけど
耕作放棄地が山ほど出るくらい儲からないってだけで
そういう産業なんだよ
なんかお前馬鹿すぎ
目的が、農業自給率の維持や自国で管理可能な範囲の安全性確保
とかじゃなくて、
ただ農家を貶すことに変わっちゃってる、愚かだ
458名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:13:09.57 ID:EgEUGKl1O
>>456
これって国民をバカにしてるよな
有り得ないだろ
459名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:13:20.95 ID:d0irb31b0
>>451
円安になったとたんに経団連はTPPって言わなくなったよなw
輸出業が儲かり始めたからなw
TPP推進派は本当にいい加減だよ。ポリシーも何もない。
あるのは自己利益のみ。
新自由主義者のあるべき姿だなw
460名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:15:18.52 ID:XiWAB/NwO
>>405
なおさらTPPでなく、アメリカとの二国間協定で十分。メ○○コから恐怖の労働者が麻薬漬けで入って来る方が戦争並に危険だろw
461名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:15:51.26 ID:aYw9n8y/0
>>430
世界のどの国も技術のない移民なんて歓迎してる国なんてねーよ。
世界的に不景気なんだし、普通の頭で考えりゃそんなの当たり前。

民間の医療保険なんて入りたいやつは入ればいいだろw
で、例えば自動車保険なんかも種類増えたけど何か問題集あるわけ?

アクサやらチューリッヒやらアメリカンホームダイレクト。
入りたいやつはご自由にどうぞだろw

いかも、ドラッグラグなんかは命や人生の成否にまで関わる。
これが無きゃ、安倍の突然の辞任もなかったかもな。
462名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:18:41.54 ID:lqf1FFXHT
>>448
ググれば分かるが、品種改良は突然変異を安定させて作る
遺伝子組み換えは他の作物の遺伝子をコピペして都合の良いように組み換える
前者は時間を掛けて少しずつ自然の成り行きで作るからあくまでもその作物の域をでない
後者は早いが形の似た全く別の作物、キメラと言ってもいいくらいで、どんな悪影響があるか分からない
463名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:19:02.92 ID:EgEUGKl1O
>>405
だから今アメリカは中国とグルになってんのか
勉強になるなー
464名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:19:24.20 ID:C61v2dWl0
北海道と東北を守るのなら、農作物はすべて死守しないとダメなんじゃ?
465名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:19:43.39 ID:aYw9n8y/0
>>437
日本のバブル崩壊も新自由主義でその後のデフレも
新自由主義のせいなんだろ?w アタマのご病気ですなwww
466名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:20:09.65 ID:Yb+RW3bn0
関税撤廃で輸入農産物がやすくなったら、どうーーーーせ戸別所得補償をやるからなあ。
農家だけでなく、農産物の加工、保管、輸送、肥料・農業資材製造をやってるとこにも、
所得補償なり、商売替えのための補助金の支給なりを、もれなくやるだろうからなあ。
耕作放棄地が増えれば、国土保全のために助成金。
地方小都市が衰退すれば、“ふるさと創生” 助成金。
関税収入はなくなるので、結局増税だ。
既得権益を打倒するつもりで改革したら、もっと大きな権益ができちゃった ミ'ω ` ''ミ
467名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:21:21.53 ID:LRqqjBMk0
よくばりさんだなアメリカだけに米だけにしとけ米だけ
468名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:21:29.92 ID:knGmybnR0
>>464
生産額だけなら
都市近郊の野菜農家が意外と多い
469名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:21:40.10 ID:XErEmpBb0
チーズ高すぎなのを何とかしろよ
国内生産が間に合ってないのに輸入を高すぎる関税で守りすぎ
470名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:22:19.96 ID:L5zWGrqi0
>>456
合意したら開示していい。あくまで合意したら。
合意に至るまでは4年間守秘義務があるから国民は蚊帳の外で、合意してきました、合意しませんでしたという発表を聞くだけ。
基本的にTPPは多国籍企業の条約みたいなものだから (←実際にその国の主要企業のメンバーが入る)
内容を一般国民にばらしたら、参加している大企業の儲けが損なわれるから政府に緘口令がしかれるという形。
471名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:22:31.72 ID:i5KZ++3D0
>>435
カイジ以下のギャンブルだな。
カイジなら少なくともリターンは明確だからな。
472名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:23:46.72 ID:aYw9n8y/0
>>443
こいつらが困るのは農家でなく、金融業を分離させられるからだろ。
郵政と似たようなもん。
473名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:23:58.27 ID:odOAlovR0
TPPに入らないで原産地規制で海外に移転できない中小が排除されたら大変なことになるよ
農業が楽してられるのも日本経済に頼ってるからだし
474尖閣諸島竹島は日本固有の領土:2013/02/15(金) 06:24:02.96 ID:nEtDawPJO
俺は農家なんざやめて清々している。理由は疲れる儲からないのが理由
俺は年間39万貰って他の農業従事者に頼んで作って貰ってる時期があったんだが固定資産税と土地改良区費を引いたら残りの残金がマイナスで儲からないwwwwww
んで農家を完全に止めようとJAの糞営業マンに相談したら『組合法に記載されている通り組合員は勝手に脱退は出来ないんです』だとよwwwwww
なめとんのかコノ野郎!俺は裁判までしてでも組合員を脱退するってチラつかせたらやっと応じやがったけどな
475名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:24:34.22 ID:L5zWGrqi0
>>461
自民党には1000万人移民計画が・・・・
他にも30万人留学生を呼び込んで就職までお世話する計画もあるが。

>>469
アメリカも高い関税かけて乳製品守ってるよ。
476名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:24:41.48 ID:ncY58biZ0
>>462
遺伝子を組み換えるのに時間なんて関係ないから
生物の基本的な知識くらいはちゃんと身に付けてから偉そうに語ってね
477名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:25:32.51 ID:lqf1FFXHT
>>469
チーズなんてそんなに食わないだろ
高すぎて食えないこともないだろ
どうしても安く食いたいなら自分で作れるだろ
478名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:27:36.83 ID:aYw9n8y/0
>>453
だから、技術職のみだろ。TPP以前から言ってるやつらの
移民推進と全く別物なんだけど混同する低脳じゃねーよな?まさかw
479名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:27:55.29 ID:L5zWGrqi0
>>474
うちは農地600坪貸して月750円儲けてるぞ。

なんだこの既得権益ww
480名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:28:57.29 ID:lqf1FFXHT
>>476
おまえ意味分かってないだろ
そんなことより石油が止められたらどうなるのか教えてくれよ
農業だけが終了するんだろ?
他の産業はどうなるんだよ
心配なんだよ教えてくれよ
481名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:30:58.66 ID:odOAlovR0
百姓もうからねーなら反対すんじゃねーよ
482名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:31:07.19 ID:aYw9n8y/0
>>457
営業、販路を農協が独占、中間搾取してる面もあるだろ。
だから、株式会社などを参入させたらいい。
483名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:34:05.31 ID:camNtGI2P
>>476
モンサント 遺伝子組み換え

でググればいかにとんでもない物か、システムかわかるはずだがw
いやお前の遺伝子組み換えゴリ押しっぷりを見ると、
それはわかった上で書いてるんだろうなw
住友化学あたりの社員かねw
484名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:35:28.79 ID:lqf1FFXHT
>>482
儲かるわけないだろ
人件費が合わないんだよ
社長とバイト一人でやるなら儲けでるかもなってレベル
485名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:36:00.65 ID:Yb+RW3bn0
>>482
農協はあれでいいんだよ。カネが地方に落ちるから ミ ' ω`ミ

会社はたいてい中央に集めちまうからなー。
486名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:37:36.63 ID:odOAlovR0
>>483
遺伝子組み換えって大豆とかとうもろこしだろ
日本は関税ゼロだから既にいくらでも入ってきてるけど?
487名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:37:42.77 ID:2AamIoqr0 BE:5872025298-2BP(1013)
農業が日本で今右肩上がりなら何も言わないがな
農業衰退高齢化いわれ始めて何年経ったよ?
今まで何か出来てるのか?
改革が必要なんていつから言われてるよ
今どうなってんのよ?
TPPなんて農業改革に必要ないよ
そんなのそれ以前から言われてるんだし
でもやってこなかっただろって話
488名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:38:49.56 ID:aYw9n8y/0
>>475
移民はTPPと無関係。米国ですら技術のないメキシコからの
流入を国策として厳しく制限している。
489南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/02/15(金) 06:39:20.50 ID:5xh9Nca90
TPPで日本が得するものってなんだ?
明らかに鴨だろ日本は。qqqqq
490名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:41:19.76 ID:lVl9Q7ER0
平均年齢65以上で兼業がほとんどって知らないのか?
491名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:41:34.96 ID:2NGtQ/b+0
>>45
アメリカやオーストラリア、フランスなどの外国の
農業・漁業関係者は、日本よりはるかに補助金漬けだ。
甘やかされているのは日本ではなく外国のほうだ。
日本ではなく海外こそが、既得権まみれだろ。
TPPはデフレをこれ以上悪化させる愚行そのものだ。
国賊とレッテル貼ってるんじゃねーよ。

それと、公務員の人口比率は世界的に見ても、
日本は少なすぎるほうだ。
「官僚天国」のフランスとは雲泥の差だ。
492名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:43:44.67 ID:Yb+RW3bn0
あ、いちおゆっときますね ミ ' ω`ミ

品種改良とは、交配、突然変異、選抜により形質を変えること。改良された品種には、
同一種か交雑可能種のもつ遺伝子しか含まれない。

遺伝子組み換えとは、対象の種と全く異なる種(たいてい細菌かカビ)がもつ特定の
遺伝子を取り出し、対象の種の細胞に注入してその遺伝子を組み替え、形質を変え
ること。
493名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:44:58.38 ID:knGmybnR0
いやいや、
総額はわからないが補助金の比率は日本が一番
なんせ8兆円稼ぐのに農業予算は3兆円
しかも消費者価格もバカ高
494名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:45:14.08 ID:aYw9n8y/0
>>484
果物で儲けてるとこもあるだろ。だいたい、作物にしたって
ほぼ関税ないのが殆ど。一部を守って浅く広く負担を
広げる必要なんてないわな。
495名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:45:18.66 ID:/QCBGHBdO
>>482
品質が一定以上なら確実に買う農協の代わりなんて一般の企業じゃ無理。


つうか、今は生産者直接買い付けとか当たり前だけど、ガチで買いたたかれる。
福島さんの米なんかかなり安値で買いたたかれたとか
496尖閣諸島竹島は日本固有の領土:2013/02/15(金) 06:45:41.42 ID:nEtDawPJO
農業従事者の一番の問題は嫁不足が一番の問題だ
なんせ疲れる儲からない。嫁が嫁いで来てくれても『若夫婦は農業は継がない』てのが実情!しかも過疎化の問題も深刻だ
農業従事者の平均年齢は60歳を越えている。あと10年もしたら耕作放棄地は数十倍に膨れ上がるだろう。
TPP反対って叫んでるのがJA職員だけなのだよwwwwwwwwwwww
497名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:47:39.98 ID:pzdWgQob0
しかし牛肉自由化はもういいんじゃないの?
輸入牛肉と国産牛肉はもはや別物にちかいだろw値段的に。
バッティングしないんじゃないの
498名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:49:16.82 ID:LXlkaM4H0
関税なんかTPPの一部でしかないのに
関税さえ片付けばおkみたいな風潮なんなの
499名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:49:59.92 ID:aYw9n8y/0
>>485
意味不明。給与はその地域の従業員にはいる。
モンサントみてーなことを農協が日本でしてるだけ。
500名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:50:28.59 ID:Yb+RW3bn0
>>496
イギリスと同じだはな。戦争や通貨暴落でひどいめにあうまで解らないかな。
日本の場合、それ以前に洪水とか起きるかもしれんが ミ'ω ` ミ
501名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:52:19.05 ID:aYw9n8y/0
>>489
農業では鴨。自動車では域内の国全てが鴨だなw 円安もあるしw
502名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:52:39.41 ID:tYaiUgxA0
プライムビーフはうまい。
503名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:53:33.71 ID:lqf1FFXHT
>>493
安すぎるだろ
原材料は上がってるのに値段はほとんど変わってない
魚や加工品は上がる一方だろ
本来上がるべき価格を税金で補助してるんだよ
貧しい人ほど得してるんだぜ
むしろ国に感謝しろよ
関税撤廃しても同等価格の輸入米になるだけ
為替で価格は変動するし、農業関連失業率の増加で社会補償費は上がるし地方の経済もズタズタ
誰も得しないわ
504名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:54:01.43 ID:2bjPxnO+0
小麦なんていくら関税がなくなろうが、中抜き特殊法人の取り分が多くなるだけだろ。
505名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:54:07.39 ID:Z4mnnvL+0
現状でさえ
日本の関税は検疫含めてザルだよ
EUだって欧州外からの障壁は
とんでもなく高いからね
日本の参加なんて
逆に他国にとって脅威だけだと思うけどね
506名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:56:22.19 ID:NOQb7soJO
ロシアの学者が言うとおりに、早けりゃ来年からでも寒冷化が始まるなら
TPPどころか、日本は国策として食糧増産すべきタイミングだぞ?
農家が「米なんか作るより買った方がかなり安い」言ってる現状から
米国仏国みたいに補助金ジャンジャンで輸出国になるべきタイミングだ。いざ「食い物が無い」になった時に
「生産はしてるから、輸出を止めるだけ」
って体勢にしとかにゃな
507名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:58:47.91 ID:aYw9n8y/0
>>491
役人は平均給与を下げろよw TPPでデフレww デフレの意味を
わかってないw 円安で輸入品が値上がりするのだから食品くらい
多少は下げておけよってだけの話。
508名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:03:18.40 ID:aYw9n8y/0
>>495
だから、企業に農業やらせりゃいいって話。
普通の業界なら営業と商品はセットだろ。営業弱いほど
下請け身分で買い叩かれるのも、どの業界でも一緒。
509名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:05:41.07 ID:camNtGI2P
>>507
お前らミンス政権の円高一直線の状態でもTPP推進してたじゃねえかw
円安がどうのなんて関係なかったくせに何言ってんだw
大体第一次安倍政権の頃は約120円だ。今は93円だ。
円安どころかまだ全然円高。話にならんなw
510名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:07:55.88 ID:aYw9n8y/0
>>503
関税なくせばもっと得するよね。以上。
511名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:08:56.15 ID:Yb+RW3bn0
>>509
あんまり円安になってもらいたくないんだけども。
輸出企業ってちょっと景気がいいと手をいっぱいいっぱい拡げるんだょ。
で、円高や世界不況に遭うとあたふたすんの。
造船、鉄鋼、電機……いまの韓国の状況をワロエナイ ミ'ω ` ミ
512名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:09:19.46 ID:dYV6sy7W0
ISD条項自体に問題はない。日本の企業を守るため当然の事
日本はタイやベトナムとFTA結んでるけど当然ISD条項付き。

問題なのは非関税障壁、 農薬や食品添加物、有毒物質関係で規制して訴えられると確実に負け
すでに問題になってるポストハーベスト、表記できなくなって農薬まみれの食い物食わされる恐れ
513名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:09:34.61 ID:GuUQrY2q0
日本の農地は小さすぎ
家族経営をやめて大規模化して、肥料やら苗の市場を自由化して、
JAの役割を流通だけにすれば海外とも十分戦えると思う
514名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:12:22.13 ID:cZ4yVdx40
小麦自給率上げたいなら学校給食は
国産小麦しか使えなくしたらどーかな
小麦なんて作る気になればドンドン作れんだから
給食に国が補助金出せば出来んだろ
515名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:12:44.83 ID:Yb+RW3bn0
関税なくして貿易依存度を上げれば、韓国みたいに、
為替が上がっても下がっても阿鼻叫喚だ。
目先の利益に釣られて皮まで剥がれる大馬鹿三太 ミ'ω ` ミ
516名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:13:39.88 ID:aYw9n8y/0
>>509
日銀人事で一気に100円を突破するか、失望で円高に戻るか。
俺はみん党支持者なもんで。リフレ政党の最右翼。
とにかく交渉くらい参加しとき。
517名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:15:18.79 ID:Yb+RW3bn0
>>514
日本の気候は小麦栽培に不適。麦が稔る頃に入梅で、穂が湿って腐っちまう。
主として北海道ですね ミ ' ω`ミ
518名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:15:28.32 ID:dYV6sy7W0
>>512
昔は食品にも製造年月日が書かれていたけど、アメリカの圧力で消費期限だけしか表記しなくなりましたな
製造年月日の表記が非関税障壁とアメちゃんが騒いだわけで

食品表記についていうと日本人の健康と安全の為に日本独自の基準で厳しくやると、
非関税障壁で訴えられるからゆるゆるにするしかないんだなー
519名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:15:31.13 ID:camNtGI2P
>>511
通貨高や不況で困るのなんて日本限定の話じゃねえだろ。
加えて韓国とは経済構造が全く違うから比較対象にならない。
別に円が安けりゃいいとは言わないし適正レートは一概には言えないが、
100円以上である事は間違いない。
520名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:17:24.54 ID:lqf1FFXHT
>>510
理解力が無さすぎだろ
その証拠におまえのレスは一から十まで無茶苦茶
全て釣りなのかもしれんが、それにしても酷すぎる
521名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:19:12.03 ID:Yb+RW3bn0
>>520
いいじゃないか。釣り竿をまったりと眺めて愉しめば ミ ^ ω^ミ_旦~
522名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:20:08.70 ID:aYw9n8y/0
>>511
インタゲを何のためにするのか、もっとわかっとけ。
523名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:20:25.02 ID:8AZz4iEC0
でんぷんが抜けてるぞ
524名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:20:32.00 ID:camNtGI2P
>>516
失望されるような日銀人事にはしないだろう。
参院選前に一番重要なとこだから。
安倍は総裁副総裁の計3人を全てリフレ派で固めるつもりだ。
最近の雰囲気だと総裁はアジア開発銀行の黒田っぽいな。

何度も言われるが交渉参加して抜けられるのかって問題がある。
交渉参加して初めて知れる情報もあり、
基本的には参加を前提とした交渉参加になるからだ。
また、アメリカ様が日本に参加させようと必死だし、
外圧のみならず国内の声の大きいグローバル企業やら、
政界なんかからも前のめり推進派が多数いる。

交渉参加しろって言ってる国内の人間は、
話聞いてみるともうどう見ても正式参加推進派。
この外圧内圧のサンドイッチ状態で、
交渉参加して途中で降りられるのかね。相当疑問だ。
現段階でメリットが全く見えないのだから交渉参加すら必要あるのか…
525名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:22:33.02 ID:Yb+RW3bn0
最近のν+はしゃれが無い。ぎすぎすしていて余裕が無い。工作のつもりで
入って来たおっさんがいついちゃったのかな ~旦ゞミ'ω ` ミ
526名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:24:14.92 ID:aYw9n8y/0
>>515
ぷw 韓国は所詮、二時製造国。組み立て工場。日本が貿易依存度を
高めれば韓国は滅ぶ。だからこそやれよって話。
527名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:29:54.18 ID:aYw9n8y/0
>>520
はあ?w 関税は外国から取るから問題ないんだよ!えっへん
の低レベルが何ほざいてんだかw 全て消費者に価格転嫁されるだけ。
中野三橋はほんと頭悪いよな?こんなのに洗脳されるなんてねぇw
528名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:31:06.22 ID:a4JrJY220
農業は儲かる儲からないは度外視で保護すべきだと思うけどなぁ。
いざ、有事や異常気象などで輸入できなくなったらどうすんだよ?
株式会社化するなんて意見もあるけど、すでに失敗してなかったっけ?
企業は利益の出ない分野はすぐ撤退するから無理っすよ!
今の形態で農業人口増やすしかない
529名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:33:25.76 ID:EgEUGKl1O
>>516
交渉参加したら逃げられないってさんざん言われてるが
日本の信用失墜になるから
530名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:34:27.67 ID:Yb+RW3bn0
>>526
韓国はほっといても潰れるだろうに、円安とか関税とか関係無く。

スタグフレーションが心配 韓国経済を支えてきた輸出に赤信号がともり、不況なのに物価上昇
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1717375.html
海外雇用増やすサムスン・現代自((´∀`))ケラケラ
http://blogs.yahoo.co.jp/fruitdaifuku2000/65749040.html

しかしウォン安の韓国ですら工場が海外へ移転してるわけでナー ミ'ω ` ミ
531名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:38:24.44 ID:aYw9n8y/0
>>524
黒田は終了。無制限に緩和すべきとこを日銀側の主張に日和って
無期限だのと言い出したらしい。人事はみんなの党と歩調あわせんだろ。
安倍のリフレを仕込んだのはみんなの党のブレーンだしなぁ。

貿易は相互の額が膨らむほど良い。相互依存が高まり互いの経済を
加速させる。だから、クルーグマンも円安に寛容だろ?
特定業界の代表の利害に関わる声は全てポジトークでしかない。
532名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:39:06.11 ID:pzLArpDr0
首都圏の俺からすると
医療や労働市場、保険金融も聖域にして欲しい。
533名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:42:30.35 ID:hyzhs1y2T
>>527
当然だろアホかよ
おまえの理解力の無さは半端ないな
おまえはどうしたいんだよ
おまえは関税撤廃すれば自分の生活が良くなるとでも思ってるのか?
たとえおまえの税負担が高くなって輸入米と同等で販売されるか、おまえの税負担が高くなって、なおかつ輸入米より高く販売されるの
ここまで日本を理解できない奴もいないな
アホにもほどがある
二度とおれにアンカー打つなカス
534名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:46:38.55 ID:Yb+RW3bn0
貿易量を増やすとシステムの安定性を損ねそうだからなあ。
必要以上に貿易せん方がええ 旦_ミ'ω ` ミ ヌルイ
535名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:48:16.55 ID:nkN1YYOb0
阪神淡路でお馴染みの
小里の
息子
536名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:53:09.37 ID:nkN1YYOb0
ちなみに

TPPの大前提は『例外無き関税撤廃』なので
猶予期間の10年過ぎると全ての品目が、関税ゼロになります
537名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:54:04.19 ID:aYw9n8y/0
>>533
関税で中間搾取する連中に退場願いたいだけw
ついでに小麦が安くなれば甘党の俺も大喜び。

ジャポニカ種を作れる国がどれだけあって、どの程度作れるわけ?
日本のコメはある意味日本固有でソメイヨシノみてーなもん。

中野三橋で頭が悪くなる典型ww その昔タイ米がどんな目に遭った
のかすら記憶にないんだなw
538名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:56:51.81 ID:aYw9n8y/0
>>534
人口が減る将来を考えれば移民を拒んで外に売るのは至って現実的。
539名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:59:33.33 ID:camNtGI2P
>>531
いつの話?
最近は安倍の路線まんまに言ってなかったか?
みんなのブレーンって?竹中か?
だとしたら安倍は別に竹中1人の意見でどうこうって話じゃねえだろ。

あとTPPは貿易だけの問題じゃないって何度も言われてるだろ。
今は農作物の話ばっかりしてたが、
24分野だからな。
TPPを考える場合に経済だけで考えてる人は判断を間違う
540名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:59:55.73 ID:m1olgJc10
いまでさえ米を混ぜ合わせられてもわかんないバカばっかなのに、、

おれは農家だからもち米とかも一瞬で見抜けるが、TPPでめちゃくちゃなっても知らんぞ
541名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:06:04.45 ID:nedQMRExP
食料の自給率が低い時点で、その国は他国に生殺与奪権を渡したようなもの

まぁ、全方位土下座外交やって60年だから今までとあんまり変わらんか
今までだって自給率は低いんだし諦めようぜ

円安だから外国産は高くなるよ(棒読み)
国内農家も食料生産するのに燃料やらなんやら輸入品に頼ってるんだけどね(絶望)
542名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:29:19.32 ID:aYw9n8y/0
>>539
バーナンキの教え子の高橋洋一な。前安倍内閣じゃ総理補佐。
側近中の側近をしていた。日本のリフレ派の旗振り役。

地方票獲得のために盛大に騒いでるだけ。ミクロで利害対立がある
のは日本でも米国でも他国でも一緒だろう。長い目で見てマクロじゃ得。
543名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:29:31.18 ID:FtQsX3vh0
どんな御託を並べたところで、TPP参加=日本農業衰退 なのは必至。
そりゃ庶民としちゃ安い方がいいし実際安い外国産が増えれば買うだろうよ。
だからこそ、政府に止めて欲しいんだよ。
国の為にならないと知りつつ私欲を満たしちゃうのが庶民の大多数なんだから。
544名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:53:19.88 ID:Yb+RW3bn0
>>538
人口が減れば輸入も減るんだから輸出も減らしていい ミ ' ω`ミ
545名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:53:42.52 ID:PED+G6Dd0
TPPは26項目くらいあって農業以上にインパクトある部分があるようだが、

とりあえずこの5品目の時点で無理ゲーだわなあ
米、麦、牛肉とか、全力で日本向けに売る商品だもんなあ
546名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:53:58.81 ID:TN5Fb2r9P
小麦なんて自由にしろよ。自給率2割弱だろ。政府管理のせいでクソ高い小麦買わされてるんだぜ。
547名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:00:36.25 ID:bbXPAbRG0
>>531
> 人事はみんなの党と歩調あわせんだろ。
みんなの党が推す竹中,岩田規
麻生財務相兼金融相が絶対に認めないだろうw
548名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:18:41.49 ID:U4NXT33e0
米だけで良い。
米以外は元々日本のものでないだろ。
549名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:24:39.83 ID:3en2yvSI0
砂糖って日本でも作ってるのか?日本だと沖縄で伝統保護のために作ってるくらいだと思ってた
550名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:25:21.83 ID:kGuXaWO+0
>>1

よくわかったよw

日本の敵はこの5品目の業界だって事がwwwwwwwwwwwwwww

売国奴が。
551名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:29:08.58 ID:EKYpZLei0
労働力の自由化も勘弁して
552名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:32:05.05 ID:4D5s0OhQO
米はギリギリ分かる
他はまったく理解できない
牛肉なんて特に棲み分けできてるだろ
553名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:33:10.47 ID:aYw9n8y/0
>>547
ここで麻生みたいな無能な神輿に譲って市場反転させる人事を
するようなことはないだろ。参院選にも影響するしな。
554名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:42:53.93 ID:bbXPAbRG0
>>553
既に安倍ちゃんは竹中を経済財政諮問会議に入れようとして
麻生,甘利,飯島に反対され撤回
日本経済再生本部の下部組織,産業競争力会議に横滑りさせた
という前科?があるw
555名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:01:31.92 ID:0gq3LoMO0
国産小麦なんて、流通量の1割だろ
牛肉も“実質”関税を撤廃してるようなもんだし、農協は何を言ってるんだ
556名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:07:34.54 ID:lSC45fl40
ヤバイのは労働者と移民、そして言語
これが完全自由化されたら
557名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:16:58.71 ID:IDHokTrU0
>>2
聖域が>>1だけとか…(棒笑
558名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:23:27.69 ID:C+O+nqmF0
なんで農協しか声を上げないんだろうね
医療とか保険とか自動車とか他にも食われるところ一杯あるのに
559名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:26:19.71 ID:9TVJTBGF0
>>555
農協は補償金目当てだから
実はTPP歓迎してんだよね
560名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:27:42.22 ID:/ouYDX+m0
>>1

参加するなよ
あと、マスゴミ
tppについてなぜ説明しない、レクチャーしないんだよ
内容全く分からないぞ!!!こんなんで、反対か賛成かってアンケート取るのは卑怯だろ
561名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:29:07.81 ID:SV/k5yaiP
農林部だけでこれだけ言うんじゃTPP無理だな
よかった

大体関税自主権放棄とか正気の沙汰じゃねーよ
562名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:29:48.64 ID:tRmUdz+w0
金融、医療、保険だろ
ふざけるな。
なんで文化レベルの低いイギリスの更に植民地の未開のアメリカ土人なんぞに
主導権握られなきゃならんのだよ。
563名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:37:00.04 ID:ZpUNfZRr0
人、特に売春婦など。
564名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:37:58.63 ID:nLymthQR0
>>537
アメリカ合衆国という、生まれながらのチート国家があるからなあ。
あの国には、風土が日本とよく似ていて、しかも面積が何十倍というまとまった土地が、いくらでもある。
例えば、ヴァージニア州付近で、ガチでコシヒカリの栽培を始められたら、
新潟なんか軽くふっ飛ばされる可能性は、決して低くない。敵はカリフォルニアではない。
カリフォルニアは構造的水不足なので、稲作としては、実はもう詰んでる。

他は微妙だな。もう、農家保護というよりは、加工業者保護政策に近い。
もちろん、それは必要なことなんだけど、合理性を精査する必要はあるだろうね。
565名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:53:24.96 ID:QmwEfV0W0
牛肉、乳製品の摂取量が少ないから日本人の体格が貧弱なんだよ
やつら守る為に貧弱になれって事か?ちょっと違うんじゃね
566名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:09:48.26 ID:D4ICcUub0
村井英樹 埼玉1 田中良生 埼玉15
山田美樹 東京1 辻清人  東京2 石原宏高 東京3 越智隆雄 東京6  小池百合子東京10 
鴨下 一郎 東京13 松島みどり 東京14 平沢勝栄 東京17 秋元司 比例東京
菅 義偉 神奈川2 小此木八郎 神奈川3 鈴木馨祐 神奈川7 小泉進次郎 神奈川11 あかま二郎 神奈川14 河野太郎 神奈川15
工藤彰三 愛知4 神田憲次 愛知5 大見正 愛知13
とかしきなおみ 大阪7 北川知克 大阪12
平口洋   広島2
石破 茂 鳥取1
瀬戸隆一 比例四国
塩崎恭久 愛媛1
三原朝彦 福岡9
川口順子 参全国 猪口邦子 参全国 中村博彦 参全国
567名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:12:30.03 ID:Z/2o88r40
小麦とか自由化していいとは思うが、
パンとか麺が安く買えるようになるかは別の話だぞ 
材料費なんて10%以下なんだから
568名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:13:35.33 ID:HLMEtW2l0
麦秋が雨期に成る日本列島は小麦生産には不適格なのにな。
政府が管理して安く輸入して国内に高く売ってるからなw
569名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:15:29.43 ID:iIXbyhif0
TPPの新の問題は労働分野だろうが。
570名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:21:49.25 ID:diaoTg/i0
敵国同然のアメリカTPPに参加するのはアホ

米系企業が国後島に発電所 北方領土に外国企業が次々
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013021401001729.html
571名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:22:30.85 ID:wQzcrZ4/0
>>6
貧乏な農家もたくさんいるぞ
572名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:23:14.86 ID:ufvFd6dtO
TPPでモザイク解禁だな
573名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:46:55.74 ID:D4ICcUub0
軽乗用車死亡wwww
574名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 11:48:41.09 ID:3cgaRVF/0
>>6
575名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:10:00.76 ID:BsB3mm1u0
砂糖と乳製品に関してはアメリカが聖域にしたい品目だよね。
576名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:21:24.75 ID:hIkB6rZJi
農産物より保険とか金融狙いが本命でしょ
577名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:27:04.15 ID:5WoDqrJ30
軽自動車の規格も違法で廃止だなw
貧乏人涙目
578名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:32:53.79 ID:cvNcrC4I0
>>576
同意。
農業系とは比べ物にならない金が動く。
579名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:47:38.39 ID:VRyFkQh50
蓬莱の玉の枝をよこせ、燕の子安貝を持って来い、
贅沢言い過ぎ

TPPをやるつもりないな
580【 帰化要件厳格化を!!! 】 5年住めば日本人になる法制度 :2013/02/15(金) 12:53:58.18 ID:XA/Gm/UV0
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B8%B0%E5%8C%96%E8%A6%81%E4%BB%B6%E7%B7%A9%E5%92%8C+5%E5%B9%B4%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BD%8F%E6%89%80+%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
581名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:54:19.15 ID:3s+5hE9D0
推進派:TPPに早く参加しないと世界経済から取り残されるぞ。
反対派:TPPは日米で参加国経済の九割以上を占める事実上、二国間協定なんだけど。
推進派:TPPでアジアの成長を日本に取り込むべきだ。
反対派:TPPには、中国もインドも韓国もASEAN主要国のインドネシアも入ってないのに?
推進派:TPPのショック療法で高関税と補助金漬けで守られてる農業を強く自立した農業に改革せよ。
    消費者の利益を優先せよ。
反対派:アメリカは日本より農業への補助金は多いんだけど。
    食は安全保障だから先進国はみんな儲け度外視で税金によって補助してる。
    日本のように買う時に払うか、欧米のように税金として前もって取られるかの違いでしかない。
推進派:TPPで関税がなくなったらアメリカで日本製品がどんどん売れるぞ。
反対派:日米の工業製品への関税は元々低いんだから変わらない、テレビは5%で車は2.5%。
    日本の消費税率以下の値段が下がった程度でどんどん売れ出すって考えは、楽観通り越して妄想です。
    車なんて現地生産が多いから元々関税は無関係だし。
582名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:56:00.79 ID:B/1DWJG40
アホか
農業外したら意味ないだろ
いつまで利権政治する気だよ
583【 外国人労働者推移 】1995→2010年 65万人と4倍以上に :2013/02/15(金) 12:56:26.78 ID:XA/Gm/UV0
>>580
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_msgbrd&x=wrt
584名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:57:12.00 ID:RQnVJmB7O
金融ってないんだ
585名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:57:26.26 ID:3s+5hE9D0
>>581つづき

推進派:国を開いて貿易立国だ!
反対派:TPPはブロック経済化なんだから、むしろ閉じてるでしょ。
推進派:TPPに参加しないと日本は世界から孤立してしまう。
反対派:TPP加盟・交渉国9ヶ国しか無いうち、TPP交渉国6ヶ国とは既に二国間協定を締結済みなんだけど。
推進派:世界で生き残れないぞ、世界に打って出る覚悟が必要だ。
反対派:その「生き残り」とか「覚悟」とか、安いサバイバル思考はどこから来てるの?
推進派:とにかく開国だ!
反対派:そもそも鎖国してないし、てか日本は世界でも最も平均関税率が低い国なんだけど。
推進派:現状に甘んじることなく、明治の先人のように勇気を持って未来を切り開くんだ!
反対派:明治の先人が必死に戦い獲得した自国の自治権を放棄するのがTPPなんだが。
推進派:うるさい!口を閉じろ!耳を塞げ!目を閉じろ!何も考えるな!黙って突撃しろ!!
反対派:・・・・・・・
586【 外国人生活保護 】 :2013/02/15(金) 13:00:38.73 ID:XA/Gm/UV0
>>583
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
587名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:02:00.77 ID:MTfI/AGUO
農地法の土条項を迅速に撤廃して
プランツプランツを手早く始めろ。
間に合わなくなるぜ!
588【 外国人児童手当 】 :2013/02/15(金) 13:05:45.31 ID:XA/Gm/UV0
>>586
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%89%8B%E5%BD%93&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1&n=100&fl=2&vc=countryJP&vl=lang_ja&x=wrt
589名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:25:44.98 ID:pdjOGd2p0
米以外撤廃してくれ
590【 留学生30万人計画 】乗っ取られる日本 :2013/02/15(金) 13:26:59.44 ID:XA/Gm/UV0
>>588
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%95%99%E5%AD%A630%E4%B8%87%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
591【 公務員に国籍条項が無い町 】住んでいる町を検索 ! :2013/02/15(金) 13:29:17.55 ID:XA/Gm/UV0
>>590
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1+%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%9D%A1%E9%A0%85+%E5%9C%A8%E6%97%A5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
592名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:30:35.73 ID:yksbsbZF0
はぁ?農業の不公正貿易やり続けます宣言じゃないか
593【 常設型住民投票条例による実質外国人参政権 】 :2013/02/15(金) 13:34:30.93 ID:XA/Gm/UV0
>>591
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B8%B8%E8%A8%AD%E5%9E%8B%E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%9D%A1%E4%BE%8B%E3%80%80%E5%8F%8D%E5%AF%BE&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
594名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:36:45.24 ID:3s+5hE9D0
これ拡散推奨ね

>>581
>>585
595名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:38:08.06 ID:a4JrJY220
>>559
アホ、してないでしょ。補償金は非関税障壁になって廃止されるのが
オチなのに。震災後、被災地の漁港の1つに補償金を出した時、アメリカが
凄いクレームつけてたし、必ず農産物を作るのをやめさせる方向に
あいつらは持ってくよ。
596名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:38:46.40 ID:ftjSj+EN0
畜産、酪農の保護ってむちゃくちゃ効率が悪い。

利権、補助金目当てで規模拡大してるから、こいつらは金持ち。

でも、一戸当たりの保護費用が生ポの10倍ぐらい。
597名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:39:31.20 ID:Gi5gbqZLO
乳製品がなんか恐い
598名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:39:58.44 ID:9lUbjVK20
>>571
いません、特に空知・十勝
補助金漬けで年収1500万
冬季は旅行パチンコ三昧
599名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:42:28.58 ID:5WpS+GC10
農林水産業への懸念もあるけど、個人的には医療とか保険への影響が
あるのか無いのか、あるとすればどういう影響が考えられるのかが知りたい。
600名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:42:44.06 ID:SqNtM72Q0
ネトウヨよかったな
外国人労働者は聖域じゃないってよw
601名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:43:08.12 ID:ySrxtrbD0
TPPに参加したら地方公務員の仕事は競争の弊害として米国式PFIを強制導入されて、民間に取って代わる。
地方公務員の給料3割以上減は確実。ほとんどの日本国民が今よりも収入減るが、その中でも地方公務員が大ダメージ
602【 歴代政権の責任 】失われた20年を担った政権与党 :2013/02/15(金) 13:43:31.21 ID:XA/Gm/UV0
>>593
自公政権は
自らの交渉力を公言しているが、
実際は米国追随でしか無い。

日本を窮地に追込んだ
プラザ合意以上の大罪を
また犯すつもりか ?

私はTPP交渉参加に
強く反対します !!!
603名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:44:27.16 ID:wCxkBwpq0
サービス業「俺も、俺も」
604名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:47:38.23 ID:Qr5c0WTDO
補助金出して沖縄に黒糖作らせるくらいなら、その金で別の仕事をさせればいい
605【 歴代政権の責任 】失われた20年を担った政権与党 :2013/02/15(金) 13:48:12.96 ID:XA/Gm/UV0
>>602
自民反対派も、
関税以外の問題点には
ほとんど触れていない。

小さな例外を作り、
交渉の結果、
勝ち取ったかのように演出する
一幕のようにも見える…。
606名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:48:15.06 ID:MTfI/AGUO
>>585 光速で保存した。
すごく分かりやすい!
使わせてもらうわw
607名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:50:53.38 ID:oAWfu37C0
農業なんてTPPにおいて最も重要じゃないし
608名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:51:49.36 ID:ftjSj+EN0
農業問題リンク集

農業補助金ゼロ、農産物関税0%、規制全廃で日本の農業はよみがえる
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51559970.html

輸入関税だけを一方的にゼロにしても自国民は潤う
http://agora-web.jp/archives/1133700.html

自給率向上政策で、日本人は損してる? 浅川芳裕
http://charger440.jp/kakari/vol61/03.php

BSE全頭検査廃止に向けて 自民党 河野太郎
http://www.taro.org/2010/11/post-855.php

自由貿易こそが食料安全保障を達成する 山下 一仁 元農水省役人
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/65.html
小麦農家のたかりがひどい
https://sites.google.com/site/nougyouriken2011/home/xiao-mai-nong-jianotakarigahidosugiru
サトウキビ農家への補助金の驚愕の実態
http://refe.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-326c.html

農家という「偽の弱者」 http://news.livedoor.com/article/detail/5134950/
財政も健康もむしばむタバコ利権  http://news.livedoor.com/article/detail/5936195/

農家の恐ろしい実態 まとめサイト http://blog.goo.ne.jp/noukano-jittai

JA の豪華なビル http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-180ootemachi.htm
609名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:53:06.34 ID:zI8Mdhn00
農業従事者の平均年齢を下げる対策をしないとアカンやろ
20年後に平均年齢85才とかありえんからな
610名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:53:19.68 ID:yFz3Szsr0
自分は保守系ブログをいくつか参考にしています。
その内の一つ、海外に向けて動画制作をしているWJFさんが、安倍政権の危険性を書いています。

安倍政権の新自由主義についての批判がほとんど聞かれないです。
安倍さんを盲信している人は、分かっていないのか分かってるいるけど目を背けたいのか。

消去法でまともなのは自民党で、安倍さんに期待するしかないのが現状。
しかし、小泉政権の時も従米だったけれど、このままでは安倍政権でそれが完成すると思います。

相当頑張らないとTPP参加は阻止できなさそうです。

試しに読んでみて下さい。なるほどと思うようなら拡散して下さい。
WJFプロジェクト
http://wondrousjapanforever.cocolog-nifty.com/blog/
611【 ショック・ドクトリン TPP 】アメリカの戦略 :2013/02/15(金) 13:55:20.82 ID:XA/Gm/UV0
>>605
search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%BC%EF%BD%AE%EF%BD%AF%EF%BD%B8%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BD%B8%EF%BE%84%EF%BE%98%EF%BE%9DTPP&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
612名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:56:31.27 ID:diaoTg/i0
アメリカを抜いたTPPなら賛成です
613名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:57:15.25 ID:DgGJ3uW50
もうやる気ないだろこれ
614名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:57:19.97 ID:UJ+AOpuJ0
どうせ牛肉と牛乳は輸入飼料穀物の値上がりでもたないと思うよ
615名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:58:30.48 ID:MTfI/AGUO
>>594 いまペルシャ人に読んでもらったら爆笑された(日本語は日本人並み)。
「やり方が汚いんだよヨーロッパ(彼は米国含めてヨーロッパ扱い)」
「アッフリカのテロのあれだって、日本人追い出して、もうフランス業者が入ってるだろ?」
「日本人、まっ正直もいいけど、だまされちゃだめだよ」
だとさ。
616【 米国産牛肉輸入緩和正式合意 】TPP売国への伏線 :2013/02/15(金) 14:01:02.75 ID:XA/Gm/UV0
>>611
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%E7%89%9B%E8%82%89%E7%B7%A9%E5%92%8C%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
617名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:05:00.81 ID:ftjSj+EN0
>>614
エサの値上がりは補助金で緩和される。
618名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:06:13.87 ID:gHtSzqcg0
>>549
砂糖はサトウキビからしかできないと思ってんの?
甜菜は結構栽培されているよ
619【 復興財源で郵政株売却 】TPP売国への伏線 :2013/02/15(金) 14:06:38.57 ID:XA/Gm/UV0
>>616
search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%83%B5%E6%94%BF%E5%A3%B2%E5%8D%B4TPP&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
620名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:07:13.14 ID:dNcCTgNM0
ほぼ全部じゃねっっw
621名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:08:08.56 ID:j/F+XSn/0
死ね。
622【 租税条約免税対象拡大 】TPP売国への伏線 :2013/02/15(金) 14:09:36.44 ID:XA/Gm/UV0
>>619
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84%E6%94%B9%E6%AD%A3%E5%85%8D%E7%A8%8E%E6%8B%A1%E5%A4%A7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_headlnn&x=wrt
623名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:10:18.01 ID:KQiaRaRt0
米はわかる、小麦・砂糖もまあわからないでもない。
でも牛肉と乳製品はいいんじゃね?バター高いよ。
624名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:10:29.79 ID:j/F+XSn/0
ただでさえ瀕死状態の養豚農家は一家離散ですね。
悔しいです。
625【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2013/02/15(金) 14:12:58.70 ID:XA/Gm/UV0
>>622
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国のカモフラジュに
飴をしゃぶらせて誤魔化される
日本人。
626名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:13:29.89 ID:Z/2o88r40
なんで荒らしが湧いてるの、なにか気に障ったか
627名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:13:55.80 ID:IJDltghz0
言っちゃなんだが元々助成金で誤魔化している分野だから
こんなもんどうでもいいんだよ(自主関税権そのものは尊い国家の主権だが)

TPPのヤバさはこんなものではなく
国内法に対して海外からの干渉が可能になる点、そして移民推進の部分
さらに保険関連の莫大な資金が狙われている点、アメリカにつられて国保が崩壊するリスク
628名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:17:18.68 ID:fEXsrk4/O
平成の不平等条約結ぶ気か?
629名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:20:00.32 ID:Fqr9jNn30
医療と保険だけは守ってほしい
食品は自由化は庶民の味方
630名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:22:58.78 ID:IJDltghz0
国家の主権の数々、国内の安定
それをアメリカ様に売り渡そうっていうまさに悪魔の提案、それがTPP
こんなもん推進している側の奴は、地獄に落ちるべき真性の売国奴
631名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:50:22.99 ID:FA5DkloP0
進次郎はデメリットしかないのを知ってて賛成!若者にチャンスを!と言ってるカス
632名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 14:51:42.30 ID:urGSKQu20
>>549
国産の砂糖はサトウキビよりてんさいの方が多い。てんさいは主に北海道で栽培されている。
そして、てんさいは北海道の輪作の要。これなくしては、北海道の農業は成り立たない。

だったような。
633名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:07:43.45 ID:f7HztYXq0
>>26
自動車を守る為に外国に色々売っているくせに。
634名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:12:08.89 ID:0hJmMV/O0
>>631
こんなのを青年局長に任じて被災地回り、農家訪問させて復興アピールしている自民党もな
635名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:13:52.36 ID:f7HztYXq0
>>631
親父がやった事を知っている奴なら普通なら信用しないんだがな。
636名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:14:05.05 ID:35GKwwlz0
ありゃ〜これじゃアメリカ飲めないやwwwwwwww

TPPは決裂決定!
637名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 17:03:30.27 ID:CxTBhUvU0
チーズ安くしてくれよ
638名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 17:04:16.92 ID:1qE1e3xo0
>>631
信じているんじゃね。廻りは金持ちの若者ばかりだし、一応金持ちには有利かもな条約でしょ
639名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 17:12:23.06 ID:odOAlovR0
農協が最初に医師会を巻き込んだんだけど
アメリカが医療保険はTPPとは関係ないって断言したから医師会は興味なくなったみたい
でも一応反対の旗を振ったから引っ込みがつかない状態だな
640名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 17:16:02.93 ID:camNtGI2P
>>542
ああ高橋洋一ね。
間違いなく話はしてるだろうけど、
高橋1人の意見でどうこうじゃないだろ。
明らかにリフレ派から幅広く意見を徴収してる。
641名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 17:18:45.57 ID:ftjSj+EN0
>>632
大規模補助金泥棒業なんて消滅したほうがいいだろ。

日本国民は、市場価格の数倍の砂糖、小麦、乳製品、肉を買わされ、
市場価格の数倍の補助金を負担させられてる。

こういう屑がいなくなると、教育や医療などの税サービスに金を回せるようになる。

備蓄コストの低減や供給先の多角化により、食糧の獲得力も向上する。
642【 安全保障としてのTPP ? 】 :2013/02/15(金) 17:20:50.06 ID:XA/Gm/UV0
search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E8%B2%BB%E3%80%80%E6%AF%94%E8%BC%83&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=1&oq=
>>625
TPP交渉国に日本を加え
防衛予算比率を見てみると、
米国が90%弱を占め、
日本は7%程度となる。

日米を除いた
他の参加国全ての予算を足しても、
日本一国の予算程度。

TPPでは19条2項により、
安全保障は除外となっている。
643名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 17:27:04.28 ID:iYrPv+o5O
牛肉は無理だろwww
米はいける。
砂糖もアメリカが守る。

小麦はもうアメリカやロシアにかなり依存してないのか?

乳製品は生の牛乳などはどっちにしろ輸出や菌の関係で来ない。
チーズとかは欧米からもう既に輸入してるだろ
644名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 17:32:42.57 ID:oNT9otjDP
牛肉にガッツリ関税かけまくって酪農ナマポに金を流そうとしてんじゃないの?
小麦粉も関税かけまくって百姓ナマポに使う気だろうねぇ
645名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 17:33:54.49 ID:EgEUGKl1O
>>639
でもアメリカの保険導入して金持ち以外は盲腸の手術2000000円も掛かるんでしょ?
646名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 17:35:18.13 ID:ftjSj+EN0
  輸入バターの価格 1kgあたり 500円前後
  輸入関税 輸入価格の 29.8%
  重量税 輸入バター1kgあたり 179円
+)上納金 輸入バター1kgあたり 806円
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  合計(輸入バターの国内流通価格) 1,634円/kg

上記の金は天下り役人と国内酪農家が山分け。
647名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 17:35:53.62 ID:GuyX19m30
カモンTPP!( 」゚Д゚)」

牛肉は加工品なら桶でしょ
軽くスモークして生肉ではない状態として
`単位で売られるアメリカの美味い赤身ステーキが食い放題さ
日本の牛肉は人間で例えたら肥満体の病気

日本人はアメリカの健康体の肉が食いたいL(・∀・ L)
648名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 17:39:07.41 ID:iYrPv+o5O
和牛食いたい奴は食うだろ
和牛食いたいって外国もあるだろうし

まあレストランなどの低価格外食産業はアメ牛やオーストラリア牛ばかりにはなるわな
649名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 17:55:16.86 ID:odOAlovR0
>>645
それデマだから
650名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 17:59:21.95 ID:pWiYCPqb0
安倍首相全くぶれていない。「聖域容認なら参加」「例外品目」などとは一言もいっていない。
すべて ゴミの捏造報道、情報操作。14日にまた、わざわざ確認されている。

自民党の外交・経済連携調査会は、来週予定されている日米首脳会談を前に、
TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、「聖域なき関税撤廃」を前提にするかぎり
交渉参加に反対することなど、交渉参加を判断する6つの基準を確認しました。
http:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20130213/k10015499471000.html
651名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:00:43.33 ID:yKcl8Szn0
農産物さえ守られれば保険とかどうなってもいいのかよ
最低だな
652名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:05:03.64 ID:pWiYCPqb0
●自民党のTPP交渉参加の判断基準
(1)政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。
(2)自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。
(3)国民皆保険制度を守る。
(4)食の安全安心の基準を守る。
(5)国の主権を損なうようなISD条項は合意しない。
(6)政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。
653名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:12:56.57 ID:zbx6RHM80
これ昔のスーパー301条と同じだよな。
ただ、目的をぼかす為に2国間での約束ではないだけだ
654名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:13:23.33 ID:dMdnNLS/0
>>648
海外での和牛の需要はあるよ。
ブランド化できない酪農家に配慮しての聖域なんだろうけど、和牛輸出の足かせになりかねないね。
655名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:14:37.21 ID:odOAlovR0
米韓FTAの時もそうだったように反対派のデマキャンペーンは政府のキチンとした説明で壊滅させられたから
ま、せいぜい今のうちに叫んどけってことだな
ウソが多ければ多いほど逆ブレが大きくなるからw
656名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:23:16.60 ID:YuAlH3Y10
【環境/貿易】米自動車業界がFTA盾に反発、韓国の地球温暖化抑制対策が導入延期に [02/15]

韓国の地球温暖化抑制対策の導入が、米国との自由貿易協定(FTA)で
延期されたことが分かった。

韓国政府は、温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の排出量が多い自動車に
負担金を課すなどの制度を7月に導入することを計画。米国の自動車業界などが
これに、同国の自動車はCO2排出量の多い大型車が中心で不利な扱いを受ける
として「米韓FTAに違反する」と反発。韓国政府は制度の導入を2015年に
遅らせた。

昨年3月に発効した米韓FTAが国の政策の足かせとなった初のケースとして
波紋が広がっている。

http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=19212
657名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:31:43.96 ID:dv0DdoVb0
ほぼ全部みたいやね。
658名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:37:19.66 ID:C+L+mSiy0
>>1農業だけに話を矮小化してんじゃねーよ糞虫売国奴が!
659名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:39:00.71 ID:LyWx3RYw0
労働力・ヒューマンリソース・人事・
言語・日本語 も入れとけ。
660名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:40:46.20 ID:Sr5mfjRB0
エネルギーを自給できてない日本で食料の自給率を考えても意味ないんだわ
661名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:40:54.88 ID:vWBWR0crO
>>508
頭悪いなw別に企業の農家参入禁止されてないぞ?
恐らくは農地狙いだろうが参入してる企業も沢山有るよ

ただ農家は家族生産だから最低賃金以下で作れるが
企業は最低賃金保障必要だが力仕事だから日本人はやらない

儲からんから真剣に農業で儲ける企業が少ないだけw
662名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:41:41.35 ID:C+L+mSiy0
TPPは判断を間違えれば、日本国民が大量に死ぬかもしれない事なのに、いい加減なこと言うなよ。金が欲しいなら、他で稼げ屑。
663名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:43:18.66 ID:0hJmMV/O0
>>655
説明じゃなくてメディアと組んで徹底的にやった情報統制な
664名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:43:51.35 ID:dMdnNLS/0
>>656
記事全文は貼ってくれないの?
自動車業界が反発したくらいで、他国の政策に影響をおよぼすのは興味深いんだけど。
しかもアメリカ発の温暖化詐欺を否定するような形だし。
665名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:44:11.41 ID:/ot+IKTz0
小麦ってなんだ?国内でほとんど作ってないだろ
666名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:45:08.21 ID:C+L+mSiy0
国民騙して金儲けなんて、恥を知れ売国奴。お前らは詐欺師なんだよ。屑だってことを自覚しろ屑。
667名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:49:24.35 ID:C+L+mSiy0
TPP賛成派は民主党と同じペテン師売国奴。国民騙して金儲けしたいだけの屑の集まり。コイツらにしてみれば日本人が何人死のうが知ったことではないんだろうな。
668名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:50:57.98 ID:cXfHltDW0
むしろこの5品目規制しなくても問題ないだろ
安全性のほうが気になるから食わないけど
669名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:51:59.23 ID:35GKwwlz0
これじゃアメリカが旨みないじゃんw

自民GJ!
670名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:54:06.17 ID:C+L+mSiy0
交渉に失敗してアメリカにのまれた時は誰が責任取るんだ?その時賛成派に何が出来るんだ?何も出来ないだろ。責任も取れないだろ。でも犠牲者の国民は死に続ける事になるんだぞ。分かってんのか?分かって賛成してんのか?屑。
671名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:57:10.50 ID:EgEUGKl1O
これ参加後は多数決で物事が決まってくんだろ?
日本対残り全部アメリカの味方だから日本の意見は反映されなくなるよな
こっちの条件ひっくり返されるんじゃないの?
672名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:57:10.73 ID:l/dehoX+0
なんだかんだと言っても、安倍は参議院で大勝したら、TPP反対派を差し置いて、
TPP参加するだろうなwww
そんな臭いがしてきたわwww
673名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:58:09.76 ID:xsTCQ+TU0
>>1
聖域要らんよ。農業利権を先ず潰せ!

農家にとっても消費者にとっても迷惑な利権だ
674名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:00:25.95 ID:l/dehoX+0
安倍はうまくネトウヨを飼い慣らしているからなwwwww
675名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:00:39.41 ID:752wL33JP
どうでもいい聖域だなw
676名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:00:46.39 ID:elDh2DUE0
>>670
TPP参加して一体誰が死ぬのか教えて欲しいんだが。
国民とかボヤかすのは抜きにして。
677名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:01:32.25 ID:35GKwwlz0
砂糖なんて奄美から石垣まで産業が壊滅するじゃんw

民主党はそれをOKするんだろうけど
自民党は違うんだな

安倍ちゃんありがと〜
678名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:03:24.60 ID:f7HztYXq0
>>670
自民の議員が貧乏人はどうせいなくなるから問題ないと言ったじゃないw
679名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:05:01.37 ID:z/z0yUK50
日本人の食生活からしたら
米の次に大事なのは大豆なんじゃないの?
680名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:05:29.42 ID:knGmybnR0
>>677
砂糖大根が80%を占める
つまりほとんどは北海道
681名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:06:11.98 ID:C+L+mSiy0
>>676 国民皆保険制度が無くなれば医療費払えない低所得層は死ぬだろ。透析患者とか延命治療している患者だって医療費払えないから死ぬだろ。世の中には国民皆保険で命繋いでいる人が五万といるだろ。
682名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:06:33.07 ID:Lw8jyoyf0
>>673
そんな事言って、農業以外の分野、金融、保険、医療、公共事業などにも
侵食して、日本を内側から破壊し、利権を作るつもりだろ。
アメの金融マフィアと、経団連の連中は。
そうはいかんわ。
683名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:07:46.05 ID:cXfHltDW0
>>679
大豆なんてもともと9割以上輸入
684名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:08:23.84 ID:knGmybnR0
>>682
その仕組みがわからない

郵政民営化でも300兆円がアメリカに流れると言っていたけど
ちっとも流れてないしね
685名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:08:57.30 ID:61BJiYiB0
だけど、この五品目って、世界的にもクオリティー高いんだろー。
686名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:11:24.00 ID:mp8GwmRFO
乳製品は北海道の農畜の主力だっけ。
砂糖は沖縄の離島振興策。
農業は食料安全保障だけでなく国土のそれもあるんだよな。

非関税障壁の米流グローバル化が一番問題だと思ってるけど。
687名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:12:17.82 ID:KZrhC/Iy0
>>680
そだね
沖縄とかの砂糖キビで作る砂糖は
コクがあって料理以外には使いづらい
688名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:13:59.92 ID:Lw8jyoyf0
>>684
なんだかんだで、ブレーキかけまくってたからね。
日本がデフレで、思うように海外投資が出来なかったってのもある
しかし、TPPは、26分野の同時全面自由化で、これまでの自由化条約とは桁が違う。
国民に議論のヒマも与えないまま、なし崩しに全部を自由化させる腹積もりだ。
韓米FTAで韓国が外資の食い物にされてる様を見れば、いかにTPPが恐ろしい話かよく解る
689名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:14:58.95 ID:13k4OxvDO
遺伝子組み換え作物は禁止してくれ。農業関係者でTPP賛成してる奴は遺伝子組み換え作物作って安値で売りさばき真面目な農家を全滅させるぞ。
690名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:16:30.79 ID:vWBWR0crO
>>137
TPPは自由貿易推進で自由価格競争する主旨のものじゃないってw
根本間違えてるから賛成など出来るんだなw
ウォール街の連中に取って自由価格競争なんて何の得にもならんよ
コスパ削り合って勝者なっても薄利多売じゃねーかw
世界中の富を自分達が握りたいのにそんなまだるっこしい
戦略に血眼になってると思ってたの?w
691名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:17:03.79 ID:knGmybnR0
>>685
米と和牛くらいでしょ

小麦は品種の違いがあるんだろうけど
外国産に混ぜないと満足にパンも出来ないそうだ
乳製品は北欧の品質がかなり高いとか
コメはアメリカが本気出したら・・・
692名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:19:24.33 ID:H84RO1Xs0
アメリカが一番売りたい物を制限かけたら
当然ながら向こうは車、鉄鋼、半導体、精密部品を例外にするだろう
それじゃTPPって意味ねーだろw
693名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:21:15.47 ID:elDh2DUE0
>>681
日本で3000万人もいるリーマンからきっちり金取ってる制度が
急に無くなるもんかな?そこら辺の感覚がどうも理解出来ない。
694名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:25:05.56 ID:FYClsvoB0
>>691
ちなみにアメリカのコメ業界は日本の関税撤廃には反対だから
695名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:25:25.44 ID:C+L+mSiy0
>>693 急にって何?急じゃなかったら、無くなるって事だよな。無くなる事自体が問題だろ。あんた馬鹿なの?理解出来ないなら、理解しなくてもいいよ。
696名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:28:34.24 ID:Lw8jyoyf0
>>676
TPPの問題点は、26分野というほぼ全産業を、たった一つの条約と議論だけで
自動的に全面自由化を決めてしまう事だ(聖域無き自由化)
ぶっちゃけ、こんな広大な自由化をした場合、国民生活にどんな影響が出るか
誰も予想なんかしきれない。推進してる連中だって、把握してない。自分の分野の事しか

本来、自由化はどの分野も、国内でじっくり議論したうえで、決めるべきもののはずなのに
TPPは、その辺を無視して、全部自由化してしまえ、となるから恐ろしい。

誰が死ぬか教えて欲しいというが、医療、金融、保険、メディア、公共サービス、etc…その他26分野
これらを全部を議論しないまま、いっぺんに自由化決めた場合、どんな影響が出るか
推進してる連中こそ考えてるのか、と聞きたい。
まあ、不況は確実に悪化するけどね。規制緩和自体が、デフレ圧力になるからな。円高にもなる
697名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:29:35.47 ID:FYClsvoB0
>>693
アメリカのカトラー代表がサミットで公式に公的医療制度とTPPの関連を否定してる
農協がデマを流して不安を煽ってるだけ
698名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:31:45.34 ID:Btrc97id0
加盟(予定)国を見てみろよ
日本の市場を狙ってる連中ばかりだ
日本があいつらに売れるものはほとんどない
ということはだ、ルールメイキングから参加したところで日本に不利なルールしか出来ないよ

加盟に前のめりな連中は頭がどうかしている
TPPなんぞ放置して、やるべきは日EUのFTAだろ
699名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:33:33.58 ID:C+L+mSiy0
>>697 だから?アメリカのいう事を鵜呑みにして、実際やってみたら、違いましたじゃ話にならないんだけど。その場合はどうする積もりなの?どうやって、誰が責任取るんですか?知らないなんていうなよ。
700名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:36:27.10 ID:W+GbjRNV0
TPP推進は、自民党の公約違反です。今は自民党を応援していますが
推進したら、参議院選挙の時、応援しません。
TPPは、自民党の権力も低下させます。
>>1 小里農林部会長は5項目以外、権力無くなりますね。
701名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:37:21.41 ID:knGmybnR0
>>698
アメリカとカナダとオーストラリア以外は屁じゃない
シナとチョンがいないのは評価できるw
702名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:37:48.06 ID:FYClsvoB0
>>699
参加各国に対して公の場で公式に否定してる以上に何が欲しいんだ?
お前のはヤクザが因縁つけてるのと同レベルなんだよ
703名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:38:27.42 ID:l/dehoX+0
世論調査でも、反対派は少数派wwww
安倍が少数派につく必要性がないwwwwwww
704名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:42:16.62 ID:sr9c/x1n0
聖域は米ぐらいだろ
あとは解放しろよ小麦や牛肉は特に
AVも解放してモザイク無しに
705名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:42:36.53 ID:l/dehoX+0
ネトウヨお得意の陰謀論。
706名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:43:49.39 ID:C+L+mSiy0
>>702 公式発表だから絶対に何があってもひっくり返ることはないの?アメリカ産牛肉の時は一度決まった輸入禁止に圧力かけてきたよね。今は輸入再開されちゃったよね。同じことするんじゃないの?相手はアメリカだよ。アメリカ。
707名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:45:17.82 ID:pWiYCPqb0
まだ「聖域」だの「品目」だの言ってんの?

安倍首相全くぶれていない。「聖域容認なら参加」「例外品目」などとは一言もいっていない。
すべて ゴミの捏造報道、情報操作。14日にまた、わざわざ確認されている。

自民党の外交・経済連携調査会は、来週予定されている日米首脳会談を前に、
TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、「聖域なき関税撤廃」を前提にするかぎり
交渉参加に反対することなど、交渉参加を判断する6つの基準を確認しました。
http:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20130213/k10015499471000.html
708名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:45:42.48 ID:EsBO07Qg0
>>639
でもさ、外資の医療保険会社とかがどんどん日本国内に参入してくるようになるんじゃないけ?
保険会社が競争になって、買収とか起こって、いつの間にかアメリカ資本の保険会社だらけになったりな
709名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:45:42.55 ID:JiCYetSs0
そんなのアメリカが認めるわけがないな
アベはどうごまかしていくのだろう
710名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:46:35.74 ID:l/dehoX+0
TPPの議論の対象に、ネトウヨがいうような国民皆保険の撤廃要求もなかったらしいしな。
711名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:46:48.48 ID:sr9c/x1n0
真面目な話
日本は安さではなく、品質で勝負するべきなんだよ
米でも牛肉でも

安さ勝負で負けるから海外と勝負しないじゃなく
品質で海外と勝負すれば余裕で勝てるのに
712名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:49:32.87 ID:FYClsvoB0
>>706
有り得ないね
しかも公的医療制度がある参加国多いし
アメリカ自体も今導入しようって勢力が強くなってるし
713名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:49:42.69 ID:knGmybnR0
>>711
じゃあ何で
コメ1kgに350円もの関税を掛けているんだ?
714名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:51:19.34 ID:sr9c/x1n0
生産者の立場に立てばTPPは反対だけど
消費者の立場に立てばTPPは賛成

では政府が守るべきは生産者か消費者か?
国会議員が票田にしているのは生産者か消費者か?

そこが問題の肝だわな
715名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:51:20.69 ID:C+L+mSiy0
アメリカのやり方なんて、牛肉とかトヨタバッシングとかみてればわかるだろ。奴らは約束なんか守らないよ。目的の為には手段を選ばないで因縁ふっかてくるに決まってる。
716名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:53:42.61 ID:sr9c/x1n0
>>713
米農家の保護は、国の事情
戦争に成った時に独自に生産できるメシがなければ戦えないから
717名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:53:46.74 ID:l/dehoX+0
脱原発の日本に、シェールガスも売ってもらわないといけないしな。
718名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:53:52.38 ID:HZFoQNks0
>>704
差別で訴えられないように、
女優がやたら喜んでてハイテンションな、
情緒もへったくれもないAVだらけになるが、宜しいか?
719名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:55:02.81 ID:LyWx3RYw0
>>681
医療保険が民営化されたら保険医療機関側がどうなるんだろう。
720名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:56:07.75 ID:35GKwwlz0
あら〜アメリカは飲めないじゃんwwwwwww

日本はTPPは参加せず
ご愁傷さまで〜す
721名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:56:11.74 ID:pWiYCPqb0
●自民党のTPP交渉参加の判断基準
(1)政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。
(2)自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。
(3)国民皆保険制度を守る。
(4)食の安全安心の基準を守る。
(5)国の主権を損なうようなISD条項は合意しない。
(6)政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。
722名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:57:26.47 ID:sr9c/x1n0
>>718
成らないよ
TPPで品質が一本に固定化された事例ってあるのか?

アメリカドラマの人種差別の発言は日本より際どいぞ?
ホワイトボードは白人の物だと黒人から取り上げたら
黒人はブラックマーカーは黒人の物だと白人から取り上げたりしてるw
723名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:57:43.14 ID:7omEydYw0
聖域は健康保険と医療だろ
724名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:58:38.09 ID:bCcRfX020
公的保険は維持されても、薬代がバカ上がるんだよ
9割負担でも、公的保険は維持されてると言い張れるしな
725名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:59:46.89 ID:8QZ2jc0b0
コメと小麦を天秤に掛けたら小麦かな
726名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:00:14.05 ID:56sQAernP
.【TPP問題】アメリカが作った24作業部会 4/5 .
http://www.youtube.com/watch?v=bWKddJsEFYI
経団連から金もらってTPPを推進してる商業メディアの連中はTPPの話をやるときTPP=農業問題と刷り込みをしてきて
農業改革にはTPPが必要とかアホな世論操作してくるから注意。
確かに農業改革は必要だが、TPPとういう外圧でなきゃやれないということではない。 TPPは様々な分野に影響を及ぼすものであり、意図的に農業以外の分野における問題点がはしょられてる。

アメリカの狙いは農業じゃない! TPPは日本経済を襲う真っ黒な巨大津波となる
http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-1476.html
関税撤廃、農業問題は小さな話。米がメインで狙ってるのは金融と投資

TPPで日本がさらに豊かになるとかデマを流してる経団連の犬&アメリカの口利きしてる連中の口車に乗らないように。こいつらはTPPで日本を悲惨な状況に追いやっても責任なんて絶対とるような
連中じゃないから。
727名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:01:34.02 ID:sr9c/x1n0
>>723
国民保険は聖域だな

医療は微妙だな
ポリオワクチンとか日本は利権で承認が数年単位で遅れるのは改善されるが
薬品代がどうなるかが不透明だ
728名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:01:54.91 ID:FYClsvoB0
>>724
日本の新薬価格は世界一高いから、これ以上上がらない
むしろ承認制度が緩和され海外の薬が入ってきて下がる
729名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:02:29.60 ID:SVl0bQDo0
>小麦、牛肉、乳製品、砂糖


 全部アメリカが売りたがってるものじゃねーかwww


 通るわけがないぞ?
730名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:04:07.86 ID:KzFCF+VT0
【宇都隆史】正しい報道を!国を憂えるからこそのTPP反対論[桜H25/2/15]
http://www.nicovideo.jp/watch/1360918336
731名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:05:35.49 ID:6cAj4bYW0
>>6は懲らしめてもいいわ
732名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:07:55.96 ID:C+L+mSiy0
>>719 医療機関はどうにもならない。患者が無保険10割負担だから、それを請求するだけ。
733名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:08:42.72 ID:56sQAernP
経済植民地化、もう一つの日本侵略計画
http://www.youtube.com/watch?v=q63-35zmH8g
民主党が愚かしくも公認条件に掲げている「TPP参加」の推進。しかし、既に暴露され-ているように、これはアメリカの形振り構わぬ「近隣窮乏化政策」であり、
そのために仕-込まれた「ISD条項」や「ラチェット規定」などの毒素条項で悪名高い不平等条約であ-る。しかし日本のマスメディアはTPPを農業問題に矮小化して「平成の開国」を煽って-いるため、
TPPにより国家主権が脅かされるという恐怖の未来像について、大多数の有-権者が正確な知識を持つに至っていない。
今回は、欧米のビジネスシーンに精通しておら-れる上村シーラ千賀子氏をお招きし、弁護士や医師などのライセンサーまでもが「開国」-され、その挙げ句に日本がアメリカの経済植民地と化す
暗黒の未来像について実体験を背景に御説明いただくとともに、「報道しない自由」の横行が、結局マスメディアの自殺行為になることを警告していただきます。
734名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:09:39.79 ID:RXsOQNAN0
TPPというのは、表向きは「貿易協定」ですが、
実質は企業による世界統治です。

アメリカ人も反対する TPP に参加するなよ。

参考資料:米国市民団体がTPP協定に警鐘を鳴らす(字幕) 20120614
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=WFY-z1PcjT8
735名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:12:12.17 ID:C+L+mSiy0
TPP賛成派はとりあえず無保険10負担で生活してみれば?
736名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:13:24.91 ID:knGmybnR0
>>735
また極論を言う
朝鮮人かw
737名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:22:24.39 ID:d5rRKrI70
医療では徳田たけしが女性スキャンダルで潰されたな。
医師会の代理人だったが、さっそくやられた。
次は小里、農業か。
738名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:23:28.18 ID:xfRDpEzbO
同和地区のエッタと農協には逆らえねぇだろ
739名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:27:40.23 ID:FYClsvoB0
TPP参加は消費者利益
競合が現れる利権団体が騒いでるだけ
740名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:29:54.92 ID:SFuY2D5J0
Pから医療は外さないと。
アメリカでは病気 は破綻だよ。
うつ病も 破綻だよ。。
グアムの殺人キチガイみたいなやつを治療できないんだぜ。
日本の医療はアメリカだって真似したいけど移民とかヒスパニックとか均一でないから

導入できないんだよ。。
製薬会社はアメリカ以外のヨーロッパも強いからTPP導入しない方がいい。
生ぽにはジェネリック義務化で済むし。
741名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:31:07.23 ID:Rb+O1wDWP
まず農業分野だけでも通らないな
他のジャンルも続々と聖域論が出るだろう
742名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:32:15.73 ID:T4FGW/Mb0
農業はコメ以外は、聖域化する必要が無い。
外国産の方が質量価格ともに優れている。
743名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:41:14.41 ID:BlZFvObu0
>>1
「これとあれは聖域」ではなく、「これとこれは関税撤廃OK」って言わないと。
聖域以外のものや、新しいものが出てきたときに、自動的に関税撤廃になっちゃって
どうしようも無くなる。
744名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:41:30.51 ID:l/dehoX+0
ネトウヨの銃規制撤廃煽りも嘘だしな。
アメリカでさえ、銃規制に向かおうとしているのに。
アメリカライフル協会がそもそも外国に銃売らないしな。
745名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:43:10.66 ID:lHv+hoDp0
日米同盟死守なら賛成しろよ
746名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:44:32.44 ID:RXsOQNAN0
だいたい内容も明かされない会議ってろくなことやってやしない。

国民に言えない内容が満載ってわけです。
747名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:45:24.05 ID:C+L+mSiy0
>>739 こういう単純な二元論を小泉がよく使ってたなwこうやって抵抗勢力(笑)を作って、国民を騙そうとする。でも実際は消費者も労働者、労働者も消費者だからな。
748名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:51:13.77 ID:C+L+mSiy0
>>744 規制が進んでいるなら、国内で売上が下がったら、国外に出てくるんじゃないの?それが普通の流れだと思う。
749名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:51:44.87 ID:KzFCF+VT0
北海道新聞 「TPP交渉参加反対!見切り発車は許されない!日本を米国に売り飛ばすな」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360928605/
750名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:52:43.70 ID:wNUPK1Nn0
あのさ、外交交渉にまで憲法の専守防衛なんて持ち込まんでいいから……。
攻めろよ。攻める要素があるならさ。
ねーなら議論する余地ねーだろ。
751名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:00:17.41 ID:wYKLn2sw0
たかじんのそこまで言って委員会で、過去に日本とソ連が北方領土問題で、
とりあえず2島を返還などとの交渉していた話にふれ、
ケビンメアが「当時ならアメリカは許可しなかった」と発言していた。

「許可?アァ?」となった。
752名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 21:21:23.35 ID:EgEUGKl1O
アメリカの企業が不利になったら日本を訴えて制度を変えることが出来るから参加前の約束は後出しで皆反故に出来る
これは日本が主権を放棄するってことだよな
753【 訪米でTPP決断 】売国へ突き進む政権 :2013/02/15(金) 21:24:36.58 ID:XA/Gm/UV0
>>642
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%AE%89%E5%80%8D%E8%A8%AA%E7%B1%B3%EF%BD%BB%EF%BE%8C%EF%BE%9F%EF%BE%97%EF%BD%B2%EF%BD%BD%EF%BE%9E%E6%B1%BA%E6%96%ADTPP%E5%8F%82%E5%8A%A0&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
754名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 22:03:01.38 ID:XErEmpBb0
>>477
チーズ自体を自分で作る?アホか
そもそもみみっちい量で高いって話だ
755名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 22:13:51.85 ID:Yvm7lr7R0
TTPで食も医療も政治法律も全部ユダヤ様が輸入するワニがねっ!!
資本奴隷ゴイム達はモンサントのバイオ小麦や毒食って
頭も肉体も弱りロックフェラ〜先進医療薬買って呑みさらに
癌ボケ糖尿精神なって死ぬまで毟り盗られるって筋書きワニ!
756名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 22:16:02.91 ID:vWBWR0crO
>>708
勿論『聖域外の産業・品目は全てそう求められるよ』
韓国と全く同じでライフラインであるインフラも銀行も保険も医療も
全てにおいて外資持ち株比率制限撤廃を打ち出さないと
障壁扱いされるから完全に韓国みたいに乗っ取られるリスク有るよ!
賛成してるグローバル企業や株投資してるただの庶民も
自分が株で儲かるから賛成なんだよw
757名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 01:53:28.04 ID:pyRFWOhv0
食糧自給率の低下とともに、日本人の平均寿命は延びた。
そんなに外国産が危険なら、寿命は延びるはずがない。

科学的な根拠もなく、デマや中傷ばかりいってる日本の農家こそ信頼できない。

まともな品質や安全性を高める努力をすることなく、安全安心など主張するな。
758名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 02:14:18.01 ID:Si9Bw4eE0
>>756
と言いながら反対してるのは農協だけw
759名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 02:16:17.90 ID:O22yqQ0+0
>>758
無知すぎんぞ
760名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 02:35:59.74 ID:Si9Bw4eE0
輸入牛肉が入ってきて消費者はどんなに得をしたか
TPPに入ると更に生活が楽になるよ
761名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 02:54:51.48 ID:703vjNdWO
正にどす黒い邪悪だな
762名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 03:56:38.49 ID:Br0NWqO+0
シナもアメリカも食餌が怖くて… 安全な東京ははどっちでつか?
            ,、  ,、
          γ⌒/^^/^-_
        ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ / ̄\
       _〈(_)|  |~ |~  |~  |~  /^ \_  ワサ ワサ
      (丿 /~ /~ /~ /~  /~ /~ /~ /^\
     ()/()/~ /~ |~  |~  |~  .|~ |~ |~ /⌒\       ワサ
   へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒|_________
    ////////////////////////////////////////////////////////
763名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 03:59:38.31 ID:JHH0JEjN0
>>760
安全なものが食べたくないのか?

毛唐の利益追求だけ
日本は植民地にされ、全てをむしりとられる。
764名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 04:24:35.97 ID:B+rZmohS0
むしろ国民皆保険制度を聖域としてくれ。
これを崩されてはかなわん。
765名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 05:52:43.55 ID:+QaNH5oO0
>>764
それは反対派の脅しなだけ。先進国で皆保険制度がないのはほぼアメリカのみ。
しかしアメリカはこれからオバマケアーと言われる皆保険相当の制度を導入する。
今後、日本の社会保障が崩壊するとしたら財政難が原因だろう。
財政難から、保険料も自己負担も2、3倍に増加して入ったほうが損となる時代になるかもしれん。
766名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 05:53:57.08 ID:ti+MgboP0
>>763
支那や南朝鮮の毒物を大量に食べているから
すでに免疫はついているw

冗談はさておき、先進国の米国や欧州や豪州のものなら
かなり安全だよ
767名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 05:54:59.88 ID:TWbkUCcE0
ただの自民内のプロレスだったな

賛成派も反対派も農家に金配って参加ありきの

あとはどれだけ税金を農家がいくらむしりとれかの条件闘争w
768名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 05:58:27.90 ID:7m7TCMib0
>>765
オバマケアー以前も、アメリカは皆保険が無いことばかり日本では最悪の国のように言われ続けてるけど、
皆保険がない分民間保険が充実してる。種類もたくさんあって保険会社間で競争も激しいから、ボッタクら
れるわけでもない。確かにスラムレベルの超貧乏人はどの保険にも入れず地獄って面もあるけど、
それは日本でも同じで、保険証持てない人が現実にいる。それくらいの極端な話で、普通の庶民には
関係無い。歯医者とかアメリカでは銀歯なんて数十年前から使わなくて全部白くするのがデフォだし、
民間保険だから混合診療も自由な場合が多いし、日本の皆保険が本当にいい制度かどうか分からないよ。
769名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:00:13.51 ID:Sr2t3Ajb0
農業改革はTPPに入らなくても出来る。
だからTPPは要らないよ。
770名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:06:40.45 ID:ln3hqMBf0
農業改革っていうけど、具体的に何なのかよく分からん。
農協潰せとか言ってる人もいるけど、それでは新自由主義構造改革と大差ないわけで。
771名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:07:23.61 ID:cY3s3o6/0
>>763
安全?
放射能とか?
アメリカの8倍の農薬使用とか?
772名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:13:36.33 ID:ti+MgboP0
>>770
大規模化と未来を託す専業農家(法人)の増加でしょ
米作なんか小規模な年寄り農家だらけで
投資効率も悪いし、いつ突然死してもおかしくない状態
773名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:32:33.42 ID:pyRFWOhv0
世界最低の狂牛病対策をしたのは日本。

輸入牛肉には世界一厳しい規制を行い、
国産牛は世界一甘い対応をした。

輸入牛肉は、20ヶ月以下のみ出荷可能。

国産牛肉は、狂牛病最盛期でも月齢による規制なし。
国産牛は100ヶ月の老廃牛でも出荷可能。
日本の狂牛病の発生率はアメリカの100倍以上だった。
もちろん、老齢の牛に狂牛病は集中した。
狂牛病最盛期に月齢制限をしなかったのは日本だけ。

日本は、危険なピッシングをいつまでもやめないから(2010にやめた?)、BSE危険国として、日本の牛は世界中で禁輸された。

■ 非科学的なパフォーマンスとしてのサンプル検査

30ヶ月以下の牛から、狂牛病を発見できない検査。
30ヶ月以下の輸入牛に、この検査をしてもしなくても、安全性は変わらない。
金と手間の無駄。

肉骨粉を長期間食べた牛を安全安心といって、出荷しまくった日本の畜産農家など信頼できない。
774名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:33:13.96 ID:cvgk9tsM0
あんまりアメリカに逆らうとサウジアラビアが日本に石油売ってくれなくなるんじゃね
775名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:53:45.92 ID:9ks5B6F20
自民も聖域なんてありえないってことはじゅうぶん承知してるだろ。
国内支持母体への言い訳づくりに叫んでるだけ。
アメリカにはあっさり土下座して、農民へは精一杯戦ったんだがとか言い訳するパターン。
776名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:19:25.18 ID:3jgnI8g10
小麦だけはよくわからん。
あれ個人で栽培しようとしても農協や国にお伺い立てないと育てることすらできないのに。
コメはまだお国柄として理解できるけど小麦を聖域化する意義がマジでわからん。
777名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:22:20.97 ID:g03e1jxo0
日本産の塩もよかったのに福島県いわき産が放射能汚染で全滅したからな・・・
778名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 09:23:46.62 ID:JNt90+170
>>772
それやる為にTPP参加して価格4分の1のアメリカ米をドバドバ入れようとか意味わかんね
大規模農業が育つ前に市場を完全に独占されて米産業なんか育つわけないやん

競争する前に決着付けてどうすんだか
779名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:38:54.63 ID:XJnPIXSW0
アメリカは凄いんだぜ。もう遺伝子改良型稲の特許を登録してるんだ。
TPPに入り次第、これを売る予定。日本の稲はメキシコのように激減するだろう。
TPPによってこんな感じで農業でも侵略するくらいだから、本来の目的である
金融・投資・保険・医療などの本丸ではどんなえげつない方法が用意されてるのやら。
780名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:20:42.40 ID:O8JL3DKy0
自給率確保しとかないと、仲悪くなったら兵糧攻め喰らって日本人同士で争うことになるよ?
781名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:47:48.49 ID:YtGSCxq70
【小売】米国産牛肉の規制緩和を受け、セブン&アイが大幅値下げセール実施 [02/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360984305/
【調査】安全な魚介を取り扱うスーパー : 1位は『イオン』、最下位は情報公開を拒否した『イトーヨーカドー』--グリーンピース [02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360809494/
782名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:30:27.72 ID:Fj/fDTjW0
賛成派:経団連、小泉進次郎


反対派:おまえらw

何このスケールの差ww
783名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:31:45.32 ID:O22yqQ0+0
>>782
無知すぎんぞ
784名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:54:41.39 ID:PUcDvmmr0
【悲報】 米国、ISD条項発動し、韓国に数千億円〜1兆円の賠償請求か
http://unkar.org/r/news/1356367187
785名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:55:59.18 ID:BkCqt8BU0
>>782
売国奴しか賛成してない
786名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:49:04.73 ID:Fj/fDTjW0
無能で無力な愛国者より
経済動かせる売国奴の方が1億倍もマシってなw
787名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:12:20.23 ID:ti+MgboP0
>>778
コメに関しては自由化されてもかなりの補助金を出すでしょうよ
ただ今のままでは砂漠に水をまくようでどこかに消えてしまう

大規模化と効率化を計って、生産者価格が1万円になれば
補助金込みで何とか勝負になると思う
788名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:23:51.80 ID:Br0NWqO+0
>自由化されてもかなりの補助金を出すでしょうよ

↑これどゆこと? 自由化=補助金?
789名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:27:42.01 ID:ti+MgboP0
コメ農家を守るための補助金だよ
用水費の減額とか、機械購入・農薬や苗購入の補助とか

先進国家ならどこでもやっていることだよ
790名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:44:51.28 ID:KAhyTgCS0
遺伝子組み換え問題は?
791名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:46:53.12 ID:Br0NWqO+0
ISDで提訴されちゃうじゃん。
792名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:49:06.98 ID:uh6EpPvzP
牛肉、乳製品、砂糖は日本よりも
オバマが高率関税で死守したい分野だろ
なんかアメに助け舟を出すみたいで気に食わねーな
793名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 19:53:29.97 ID:grn/Itkc0
アメリカは砂糖と牛肉
オーストラリアは牛肉と小麦
ニュージーランドは乳製品
それらとバーターに日本は米を守る
当たり前の交渉じゃん

その当たり前すらできなかったのが民主党…
794名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:00:06.66 ID:56i3JuHZ0
安倍以前の自民党・公約案
TPPに関しては、政府が国民の知らないところで、交渉参加の条件に関する安易な妥協を繰り返さぬよう、
わが党として判断基準を政府に示しています。
@政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。
A自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。
B国民皆保険制度を守る。
C食の安全安心の基準を守る。
D国の主権を損なうようなISD条項は合意しない。
E政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。


おい、公約からはずした2〜6はどういう扱いなんだ?
795名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 20:01:23.80 ID:IR1qcG9Y0
交渉前
米など5品目

交渉後
MDをまとめ買いしたときに付いてくるMD専用ケースのアクリル製の蓋
796名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 21:57:58.75 ID:Si9Bw4eE0
>>789
補助金を払ってもいいと思う
ただし国際競争力を養ってもらうように減反政策は廃止
そうすれば減反経費年間2000億円とMA米購入維持費500億円が浮く
797名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 22:31:14.15 ID:cy+e59Zx0
>>789
補助金は払ってもいいよ。
高関税での価格維持は最悪。
798名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:00:22.98 ID:pyRFWOhv0
日本の農業保護は異常。

アメリカの農地面積は日本の100倍。
牛の飼養頭数は日本の10倍。

それでも、日本の農業予算総額はアメリカより多い。
補助金等の現金給付の総額もアメリカより多い。

日本の百姓が補助金は少ないとよく言ってるが、それは補給金、助成金、補償金とかを含まない、名目が補助金のものだけ数えてる。
799名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:28:35.80 ID:si3IdTrP0
あまり農業保護せんでハゲタカが跋扈する韓国化するのはヤバかろう
800名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:31:57.40 ID:ti+MgboP0
>>798
アメリカは農業従事者に補助するんじゃなくて
消費者(低所得者)にフードスタンプとして10兆円出している

日本の補助金は多いよ
8兆円の生産のために3兆円も農家向けに出している
日本の百姓と言うか田舎者は甘えすぎ
801名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:02:55.05 ID:5hvFnPH60
聖域多すぎてぶっちゃけTPPやらなくても変わらない状態じゃないか?
802名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:04:09.18 ID:XJnPIXSW0
>>794
この前、部会で6項目の確認をしたから、問題ない。
803名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:21:57.18 ID:+4AVDDbI0
>>800
納税者負担の農業予算に加えて、関税による消費者負担も数兆円。
免税などの利権も数兆円。

売上8兆円の農業にたいし、国民負担はどう考えても多すぎる。
804名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:30:39.05 ID:VRzD7ejR0
輸入戻し税って何もせずに何兆円も貰ってるんだよね。
それはすごい利権だよね。下請けから搾り取り、国から
戻しを受ける。
805名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:33:49.58 ID:ZkI4kGZS0
まあ
虫歯治療に
数十万円かかる社会は嫌だってことだ

今の生活を守れるか否か
これは生活をかけた戦争なんだよ
806p3095-ipbf2610hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/02/17(日) 00:43:21.41 ID:dalTNcf10
>>805
公共医療保険がTPPの対象ではないことを理解しようとしない奴は、
真面目なTPP反対派にとって凄く邪魔な存在。
807名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:46:29.42 ID:+4AVDDbI0
>>805
デマこきまくらないと、農業利権は擁護できないもんね。

TPP 参加国で虫歯の治療に何十万円もかかるとこあるの?

日本で保険なしでも、一本数万円ですむだろ。
保険適用外のインプラントでも20万円ぐらいだろ?

かりに、何十万円もかかるようになるとしても、TPP前に歯医者に行けばいいだけ。
その後は、ハミガキすればいい。
808名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:50:34.50 ID:9FjcQk3E0
なんでTPP賛成派は公式の場で国民に説明しないの?
809名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:52:19.22 ID:4MSmwsjz0
まあ聖域だけの問題じゃないんだけどね
810名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 00:53:49.37 ID:JPxUARDE0
乳製品は聖域にするなよ。

北海道で牛乳余ってるとか言って、去年とかバター不足で店から消えてた。
輸入関税が375%とか何かだから、外国製バターが1500円以上もしてるのは異常。
811名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:00:14.41 ID:8P3d0/RW0
軽自動車なるものをぶっ潰してくれるんならTPP賛成やな
812名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:04:41.30 ID:4lKc5Mzy0
まあ、でも民間保険に近い保障を低料金で提供している県民共済、農協共済、漁協共済は潰されるでしょうな
同じように提供される個人年金の積み立てもかな
813名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:05:32.46 ID:rNOcIfUpT
>>812
潰れるわけがない
814名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:10:51.22 ID:VRzD7ejR0
米韓FTAよりひどい内容になるというTPPは、日本の制度を色々
破壊し、困窮させてくれるんだろうな。
815名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:13:16.45 ID:+4AVDDbI0
税金大量投入で毎年掛け金以上がかえってくる農業関連の共済。
家畜共済とかは、実質第二の補助金になってる。

宮崎口蹄疫のとき、宮崎の畜産農家は、政府による相場以上の価格での全額補償にくわえ、家畜共済もうけとり、数千万円ぼろ儲けした。

こんなものなくなった方が、ほとんどの国民にとっては利益。
816名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:17:57.22 ID:9O65kkyuO
日本の医療や歯医者が素晴らしい
アメリカは高額で糞みたいな論調はやめた方がよい

それは偏見でしかない。
たしかに日本の医療技術は素晴らしい
そして国民皆保険もあるし高福祉で長生きもできる素晴らしい国だ。

だがしかし、本当に全てが素晴らしいのだろうか
アメリカよりも優れているのだろうか。
日本の医療で悪い面をこれからあげていく。
実は日本の医療制度は既に破綻目前だ。というか破綻しているのかも知れない。
税金をこれからどんどんあげて、高齢者負担もあげてどうにか保つのかも知れないが。
日本はまず、医療施設の数が多いことに対して、一医療施設あたりの医師の数が少ない。
とてもバランスが悪い。だから当直で一人の先生が満足に睡眠をとらずに入院患者や救急患者を見ている。
そして、同時にたくさんは見れないからほとんど断って
救急患者はたらい回しにされ死んでいるケースがある。
また、混合診療を認めていないため
保険内診療でやるか、保険外診療でやるかという話になる。
保険外の場合は急に高額になり、また国が認可していない薬で治療となる。

だから日本で無理な場合や臓器移植、難病患者はもう渡米しかない。
となり募金を募ったりしてアメリカの病院へ行く話も聞いたりもするだろう。

歯科医院の数もコンビニより多くなってしまい。
ほとんど保険内診療のため、歯医者も開業にあたり多額の借金もするし
要らない削る治療をして患者を何回も通院させるという形態をとっている。

本当に患者や医者の為にはどういった医療制度が良いのか
体罰問題と同じで国民的な議論や改革をとるべき時期に来ているのかも知れない。

農業や病院の株式、企業化というやり方だってある。
817名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:20:08.20 ID:I62ocHRe0
コメ以外は露骨に、拒絶のための項目って感じだなw
818名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:23:01.00 ID:VRzD7ejR0
>>815
あのなぁ、売り物の処分で一からやり直し、数ヶ月間の収入なし。借金の返済など
焼け太りなんてほとんどない。借金の補助とか、融資枠の増加とかが主だよ。
819名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:28:59.22 ID:9FjcQk3E0
>>817
アメリカが無茶苦茶な要求を吹っかけてきたから
こちらも無理な条件で返したんでしょ

日本だと不誠実なやり取りに見えるけど国際的には常識なんでしょ?
820名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:32:22.29 ID:JRTFEgWk0
>>818
だったら、さっさとやめろよ
821名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:32:51.95 ID:5B/AJHZg0
しかし日本の米も過保護すぎる。

これだけ守っているんだから、
当然米価の値上げなんか言語道断なんだけど、
あげるときは平気で米価上げるからな。

恩に仇なすとはこのことだ。
そんな米作農家、農協連中を果たして守る価値があるのか。
822名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:36:31.34 ID:VRzD7ejR0
米の値段にあまり上がったりせんよ。もともと余剰に作られてるし
古米・古古米もある。数年間は東北の米が売れにくいから
多少、西日本の米が高くなるだけ。いくらでも在庫調整がきく。
823名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:36:57.39 ID:JRTFEgWk0
だいたい世界では日本食ブームで日本の米の需要があるのに何で切り込まないんだ?
減反なんてアホすぎっだろ
こんなやる気のない連中を保護してどーすんの?
824名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:38:29.42 ID:gaBCKx93P
農業だけの問題じゃねぇだろが
825名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:39:19.27 ID:VRzD7ejR0
>>823
どこの裕福層が日本の米を買えるんだ?
826名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:42:47.88 ID:JRTFEgWk0
>>825
安く作ろうとしないんだよ
減反とかやって価格調整してるから
827名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:43:51.38 ID:VRzD7ejR0
>>826
なんで車とか電化製品も安く作らないんだよ。
車の原材料費なんて30万円までだろ。
828名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:45:22.91 ID:JRTFEgWk0
>>827
ヤバイと思って矛先変えようとしてるの?
おこちゃまだねー、ボクw
つーか、農業もうからねーんだろ?
さっさとやめろよクズ
829名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:48:24.57 ID:5B/AJHZg0
>>822
いくらでも在庫調整がきくなんておっしゃいますが、
古古米なんてクソまずいんじゃねーの?

そんな米でも同じ米。量は足りている。
値段上げないんだから、不味くてもありがたく食べろってか?
830名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:48:40.34 ID:VRzD7ejR0
>>828
いや、大抵この話で終わるからさw
831名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:49:46.61 ID:JRTFEgWk0
>>830
輸入戻し税とか
消費税の仕組みも分からねーアホがなに言ってんだかw
832名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 01:51:27.80 ID:VRzD7ejR0
>>829
古古米は知らんけど、米は一年間低温で保存してある米が一番美味いと
聞くけれど、本当かどうかは知らん。
>>831
じゃあ、説明してみればぁ
833名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:10:32.05 ID:JRTFEgWk0
>>832
消費税は消費者が払うもの
外国には払う義務がないために徴収できない
消費税の納付はそれぞれの企業が売上げを計上した時に発生する
例えばメーカーから卸問屋、小売店などの場合
小売価格100円のものなら
メーカー卸価格30円の場合、卸問屋に消費税1.5円を含め31.5円を請求
1.5円はメーカーが納付する
卸問屋が小売店に60円で卸した場合、消費税3円を含め63円を請求
3円は卸問屋が納付する
ここで仮に小売店が海外に販売し消費税を徴収できなかった場合
小売店は戻し税として仕入れ時の3円を返納できる
自分で払ったものを戻すのが戻し税
誰も得をしていない
834名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:18:19.74 ID:JRTFEgWk0
>>833
失礼
卸問屋が納めるのは利益に対してだから28.5円に対して5%だ
835名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:24:09.03 ID:JRTFEgWk0
あ、また間違えた、酔ってるなー
30円に対して5%だ
ただ、様々な経費が中途で発生してるから実際はもっと複雑だけどね
ま、言いたいことは何かを仕入れた時には消費税を相手方に仮払いしてるってこと
自動車を作るのに部品メーカーに消費税を仮払いしてる分を戻してもらうのが戻し税
836名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:29:44.40 ID:+4AVDDbI0
百姓は、実態とかけはなれた高額控除の簡易課税利権により、消費税をピンハネしてポケットにいれてる。

農作物の簡易課税によるみなし仕入れ率70%。
実態にそぐわない高率控除により多額の益税が発生している。

具体例
消費税5%、コメの売上2000万円、受け取り消費税100万円のケース。

消費税法の本則にのっとれば、
納税額は、60万円 = 100万円 - 40万円
(仕入れ時に払った消費税40万円)

農業者の消費税簡易課税利権をつかうと、
納税額は、 30万円 = 100万 - 70万

このケースではコメ農家が、30万円(=60万-30万)も消費税を不当にポケットに入れることになる。
ほぼすべての農作物の場合、仕入れ時にはらう消費税はみなし仕入れ率70%以下だからね。
特に、コメは益税が多い。

農家の消費税については、簡易課税のほかに、農業補助金、共済などが
消費税の非課税売上高となっているのも問題だ。
837名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:34:35.61 ID:VRzD7ejR0
でも実際は内税であり、現実的には、本来の形態と比較して
最終製品企業からの値下げ要求が強くなるため、下請け会社は
泣き寝入りを余儀なくされているだろ。
838名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 02:40:11.07 ID:6Ewu0v6G0
牛肉は早くしろ

国産の和牛なんて10年くらいスーパーで買った事ねーぞ
オーストラリアとアメリカ産でも高いしな
839名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:12:13.05 ID:SkBjUj7y0
そもそもデフレのせいでケーキとかピザが売れないのと違うからな。

デフレ脱却という奴は馬鹿だからな。
840名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 03:26:11.43 ID:JRTFEgWk0
>>837
内税は小売の段階でメーカーや卸の場合は外税
841名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 10:32:42.22 ID:VRzD7ejR0
>>840
どちらの表示でもいいんだよ。しかし最終製品企業からの値下げ要求が強いから
泣き寝入りになる。
842名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 11:11:24.74 ID:pmSPOSLO0
>>841
価格交渉は消費税に関係なく随時行われてるよ
バカだねーw
843名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 11:18:08.72 ID:Y40+HLEM0
TPP参加交渉へ進んでいるようです。

日銀、3人のバランス考慮=TPP、党との調整に自信−初訪米で同盟強化・安倍首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013021600230

東田剛さんが良い指摘をされていると思うので紹介しておきます。

【東田剛】バカな失敗から立ち直るために
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/02/korekiyo-24/
844名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 11:20:34.04 ID:VRzD7ejR0
>>842
価格交渉の一部だと言ってる訳なんだけどー
845名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 11:36:31.97 ID:pmSPOSLO0
>>844
消費税があろうがなかろうが仕入先が”安くしろ”って言う要求は変わらないよ
あんた商売したことないでしょ?
下請けイジメなんて昔からだよ
戻し税が輸出企業の儲けだなんて言ったらバカにされるだけ
ま、これが2ちゃんレベルってやつなんだろうがw
846名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 11:43:07.91 ID:VRzD7ejR0
>>845
上3行とした2行に関連性はないぞw
847名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 13:32:15.41 ID:d5Uy0q240
知財も厄介な問題だぞ、関税だけの問題じゃない
著作権の非親告化ともなれば動画サイトとか安心して見ることができない危険があるし
版権ゴロにいつ訴訟されるかわからん世界が訪れる危険性がある

でも安倍に独断で決める胆力はないと思うんだ
848名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 15:19:00.11 ID:41a9CuJ/0
>216 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:21:15.61 ID:3ExuETCC0
>シオニストにとっちゃウィキリークスみたいな暴露サイトは目の上のたんこぶ。
>「TPPで日本と韓国を潰す」っていう公電もバラされてアメリカがご立腹だったね
>ロムニーはうっかり(TPPで)日本は世界最貧国になるとばらしちゃって、飼い主にキレられた。
>ACTAはウィキリークスみたいな支配者側に都合の悪いものを全て潰せる
>217 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 12:26:09.97 ID:3ExuETCC0
>ミスった
> >(TPPやACTAによって)アメリカはかつてない成長を遂げ、
> >(日本や韓国など植民地から奪い尽くすことによって)世界覇権国家に返り咲くだろう。
> >100年後世界最貧国に転落する日本など相手にする必要はない
>という主旨の発言をロムニーがしていたってことで
849名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 15:23:34.58 ID:41a9CuJ/0
>>823
>だいたい世界では日本食ブームで日本の米の需要があるのに何で切り込まないんだ?
アメリカが既に米の生産を始めているから日本産の流入には積極的ではない
工作員は日本の農家を叩きまくって日本にアメリカ米押し付けるのが目的なの見え見え
850名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 16:53:47.80 ID:JPxUARDE0
日本の農産物が高いのは零細農家のせい。
零細農家の誕生のきっかけは農地改革なんだから、敗戦とアメリカのせい。

どうせ反米をするなら農地改革を元の地主大経営農家に戻すべき。
そうすればTPPによる農業壊滅の可能性もずっと減っていた。
851名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 16:56:49.81 ID:odqEDsD90
農業とかどうでもいいとか言う気はないが
とりあえず内容を公開してくれないと判断できんわ
852名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 17:02:03.08 ID:nM5dB/Gl0
小麦を外せバカ者が
853名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 19:12:49.04 ID:Ej+B8cN10
こんにゃく玉の関税率18倍も含めろよw
854名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:02:26.79 ID:UT2xgGIl0
>>32
おまえを経済産業相に起用するw
855名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:07:36.42 ID:G7veWU7/0
メリット全く無いのに不平等条約結ぶなよ、売国奴
856名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:15:22.70 ID:owvxkcVk0
米と乳製品は分かるけど、砂糖、牛肉、小麦は国内生産量が少なすぎ。
そんな小数を守るために国益をかけるのは、流石に愚。
清算者全員に2,3千万配って廃業してもらってもまだおつりがくる感じ。
857名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:26:56.55 ID:6RHkv3KpI
モンサントの種はいらん
858【 内容を教えない条約 】 戦前と変わらない社会構造 :2013/02/17(日) 20:48:22.61 ID:2iQijn+S0
>>753
参加有無の前に、
基礎要求として完全な情報開示を
求めるのが筋でしょう…。

参加しなければ
情報公開出来ないような条約の
胡散臭さに気付くべき。

鴨ネギ参加を
待ち構えている事に気付くべき。

嫌なら抜ければ良いと言うが、
そんな事が本当に出来るだろうか ?

TPPの胡散臭は、
原発行政に勝るとも劣らない。

原発行政と全く同じ、
政管業の連携。

開国開国と精神論のような事ばかり並べ、
政治家・マスコミ・経済界一体となって突き進む。

戦前と変わらない構造に
強い危機感を感じます…。
859名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:58:36.59 ID:P+jobUh+O
小麦は利権がらみだろ

国際相場の数倍で
日本人は買わされてる

差額は農水省のポケット
860名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:39:44.47 ID:JPxUARDE0
国民皆保険というのも、高度医療を困難にして医療全体のレベルを下げる
要素ではあるので、混合医療推進はいいことなんじゃないかな
861名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:08:36.93 ID:Grr7xRlF0
昭和39年の林業自由化により安い外国の木材が大量に入ってきて、
日本の木材が売れなくなり、山村の働く場所がなくなり、山村の少子高齢化が進みました。
また、最近TPPの農業自由化の動きもあり、海外から安い米が輸入され、
農村で作った米が売れなくなり、農村の働く場所がなくなる可能性があります。
さらに、TPPの労働自由化により、海外から安い労働力が大量に入ってきて、
国民の働く場所がなくなる可能性があります。
862名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:26:35.06 ID:JdmyUthq0
補助金目当てで大規模化して、毎年何千万円も補助金たかる小麦、牛、サトウキビとかの寄生虫農家は駆逐するべきだ。
863名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:48:29.40 ID:DGYF/aOT0
関西電力「送電分離すると原発維持費を捻出できない」 核廃棄物を資産計上していた数字のマジック露呈
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361150627/
864名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:08:30.59 ID:Q2P+yBMM0
オバマさんは…「日本は、早急にTPPに参加しろ!」っておっしゃいますが…

日本は、ICBMに転用可能なイプシロン固体燃料ロケットを開発中なんですよ。
しかも日本でも核融合の研究がかなり進んでいて「純粋水爆」をも造れるかも知れません。

それにインドが、日本に核実験場を貸すとまで言ってくれているのですよ〜
え〜え〜 インドは最終的には、日本と安保条約を結びたいと言ってましてねw

純粋水爆を積んだイプシロン・ミサイルはアメリカ東海岸を狙えますが…
    
それでも日本に「TPP参加しろ!」っておっしゃいますか? オバマさん!

                        by 内閣総理大臣 安倍晋三
865名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 17:35:13.58 ID:m/9vuwj+0
>>864
んなもん本気で安倍が言ったら日本が「悪の枢軸」扱いにされますが…
866名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 20:47:39.72 ID:obMPn7zn0
>>813
TPPの標的にされない理由があるなら述べて?
867名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:52:58.00 ID:kmIrKaXA0
TPPでインドネシア人とか増えて中国人や朝鮮人労働者が減ってくれるの?
868名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 00:56:36.64 ID:nn0z9AVL0
聖域は
年金、医療、健康保険だろ

農業では野菜だ
スーパー見ろよ
869名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:34:51.31 ID:/TIjmPn9O
>>860
今や日本の医療は世界トップクラスだよ!
最近の医療にかかると以前とは比べものにならない位品質がいいよ。
アメリカの医療は日本よりやや劣る医療サービスを10倍価格で提供するからね!
870名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:36:20.24 ID:lHDyy/Wh0
やっぱ聖域は農業なんだな
国民皆保険がぁ!とか言ってたバカは息してんの?
871名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:37:11.00 ID:mYCvZ9ZF0
蒟蒻は?
872名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:37:47.90 ID:VvoQcMbJ0
>>869

島の猿丸出しでこっちが恥ずかしくなりますよ
873名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:40:49.73 ID:VvoQcMbJ0
>>870

組織票の農協と資金源の畜産を守るのが自民の使命ですからね
まあせいぜい頑張ってみるといいですよ
874名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:41:26.27 ID:JuWREVjI0
米が聖域って・・・TPPは国がジワジワ進めてる大規模農業化の追い風になるはずだろ
票田の百姓にいい顔したいからなんだろうけど
こういうのダブルスタンダードっていうのか
875名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:42:41.62 ID:mYCvZ9ZF0
田んぼがなくなったら日本は日本じゃなくなる
876名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:45:58.16 ID:lHDyy/Wh0
三橋とか中野とか息してんの?
息してて、未だに自民支持なら許せないんだが
877名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:22:30.73 ID:9I/asYVR0
>>868
野菜??
大部分の野菜の関税は既に低いが。
それでも国産が大部分を占めているという現実。
花卉については関税ゼロにもかかわらず国産の割合は野菜より高い。
878名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:27:14.97 ID:8jLlVjLjO
聖域はこんにゃく芋あと国民皆保険制度
ただし、医療制度改革をし混合診療は認めろ

米はした方がいいのかしない方が良いのか微妙
環太平洋諸国ならした方が良いか
カリフォルニア米やタイ米があって
日本の米食いたい奴らあんまいなそうだから
879名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:30:30.36 ID:8jLlVjLjO
>>876
中野って奴は自分の本売りたかっただけじゃね?
印税が入るじゃん

今はまた官僚に戻って、天下りのこと考えてるのかな
もしそうなら、ちょっと大学教授して本書いてまた官僚に戻って天下りは極上コースだよ
880名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 02:55:18.12 ID:qDWiKz790
安倍は土建屋とか農民とか田舎利権がうざすぎるな
881名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 03:02:24.85 ID:kmIrKaXA0
>>880
周辺が旧来利権の爺ばっかりで、安倍が右翼的なことを言っても
「坊やが寝言を…」と言って勝手に言わせておいて無視する態度をとっている感じ。
882名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 03:08:25.91 ID:qzW4FGE10
その中だったら米だけでいいよ
むしろ大豆を入れろと言いたい
883名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 09:14:53.81 ID:HkCDkl+C0
大豆と小豆ととうもろこしは?
884名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 09:23:22.79 ID:9X2K5pyM0
大豆は関税0。
でも、国内大豆農家は市場価格の10倍近い補助金で保護されてる。

トウモロコシは関税0。
年間1600万トンほど輸入されてる。
主たる用途は、家畜のエサ。
国内畜産農家は、輸入トウモロコシの購入補助金まである。

補助金もらって輸入してカロリーベース自給率を下げて、自給率向上の補助金よこせと言ってるのが国内畜産農家。
885名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 09:43:53.32 ID:FRVCZWtv0
これから先、お隣のキチガイ国家といつ紛争になってもおかしくない
輸入制限やら海上封鎖やら、いつ輸入がSTOPするかも分からん

そんな状況で食料を海外依存しろとか、チョンチュンの工作員の作戦だろ
食料は国家の根底を支える、何より保護する必要のある産業だ
別に100%国産を目指せってわけじゃない
万が一の時に食料を確保できるような国家運営して欲しい
886名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 09:48:40.54 ID:fjVcPyF60
>>88
耕作放棄地の再利用、農地の統合大規模化、
北海道の耕作地の利用、この辺やれば倍とは言わないまでも
1.5倍にはならない? もっともかなり費用対効果考えれば効率悪そうだけど。
議員や役人はこんな面倒な事は考えないし、やらないだろうな。
票や利権、天下りには直結しないから。
887名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 09:48:52.45 ID:9X2K5pyM0
国内の供給がいつとまってもおかしくないのに、国内の不良生産者に依存することは危険。

非常時にまともな保証を提供できないくせに、保証料を請求する食料安全保証詐欺はやめろ。
888名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 09:51:05.35 ID:OoTM1dt/0
食費が安くなるとおもってたのに(´・ω・`)
889名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 09:51:37.52 ID:h79Wc+C20
先生、バナナはTPPに入りますか?
890名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 09:52:08.62 ID:fjVcPyF60
>>867
減らない、全体として外国人労働者が増えるだけ。
中韓は入管行政や文教行政(留学生)改めない限り
増えるばかりだよ。
891名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 12:00:26.64 ID:kmIrKaXA0
戦時になっても今の農業は形態や内容を切り変えればカロリーベース100%くらいすぐ達成できます
892名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 12:37:20.01 ID:oSDdfiJ70
全て認められそうですな。
893名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:34:54.95 ID:Ew3szM6A0
.
捏造報道!!自民党のTPP交渉参加の判断基準は下の6項目。「聖域容認なら参加」「例外品目」などとは一切言っていない。

(1)政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。
(2)自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。
(3)国民皆保険制度を守る。
(4)食の安全安心の基準を守る。
(5)国の主権を損なうようなISD条項は合意しない。
(6)政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。

今日も国会で答弁があった。安倍首相はまったくぶれていない。
894名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:37:35.96 ID:fPx/01fO0
医療と保険金融、労働市場も聖域な。
俺サラリーマンだから非正規に
置き換えられたら死ぬしかないで。
895名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:39:56.79 ID:nlZRBFUO0
放射能汚染された農作物食わされてる日本人が
「輸入食品の安全性が〜」とか語ってるんだからすごいよな
896名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 13:56:01.99 ID:rnR3+TI/0
じゃあ自動車はアメリカの聖域な!
897名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 15:59:43.39 ID:OzGMuhcM0
どこまで自動車産業の犠牲にならなきゃなんねえの
898名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:01:58.74 ID:AdfS7yw40
お父っつあん、党の重鎮になってからも夫婦でサイドカーで旅してたんだよな。
899名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:05:06.36 ID:IVReEN880
>>868
ですね。米はどっちでもいいわ。
900名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 16:08:28.41 ID:KJrOY4hO0
例外品目ねえ
交渉すべきなのはルールについてだけだと思うけどね。
著作権や保険なんかは独自性を担保する必要がある。
それ以外は全て対象にすべし。
901名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:45:25.20 ID:/bS9O1nu0
関税自体は無くしてもいいんじゃね?
怖いのは非関税障壁
902名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:05:13.33 ID:s91YIY5UP
土地が狭くて不利なのは工業も同じ。
農業だけの問題のように扱うハゲタカ賛成派に乗せられるな。
903名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:08:04.84 ID:AKXaz2Tq0
>>867
そもそも東南アジア諸国とはすでに地域経済協定結んでて
どんどん人的移動の推進してるだろ
看護師候補大挙来日とか覚えてない?

いまさらTPPで移民はあんま関係ないよ
これだけ中韓東南アジア人で溢れてるのに
チリやカナダから労働者が来ることなんかどうでもいいでしょ
904名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:15:39.35 ID:3qBN1fvc0
TPPという癌は、雇用の喪失と、賃金低下を招くだけではなく、大企業の権力を強化する。
この地球規模の大企業クーデターは、大企業を政府より強力な物にしてしまうのだ。

多国籍企業は"貿易の目の上のこぶ"と呼ぶが、一般市民は厳格な食品安全、
環境、健康上の安全対策と考えている基準のリストを消滅させるのが狙いなのだ。

マスコミに載らない海外記事
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/tpptafta----wtf.html
905名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:17:28.35 ID:7o943bdNI
とりあえず参加表明したあとで細かい詰めをしろよ。
バスが出てしまってからでは手遅れだから。
906名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:22:57.54 ID:v3S47HBq0
牛肉って守る必要あるのかな。
日本は独自のブランド牛だけに力を入れて
安売りでの牛肉は海外産でいいんじゃないかな。

国産牛肉と輸入の牛肉だと別物状態ジャン。
907名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:34:09.53 ID:9X2K5pyM0
農家のたかりと関税は雇用の喪失と賃金の低下を招く。

それだけでなく、公平性の喪失、株価下落も招く。

0.1%の貴族農家(数万人の牛飼い、小麦農家)のせいで、一千数百万人の外食、食品関連の労働者の賃金が低下しているのは明らかだ。

安全な外国の農畜産物が買えなくなるので、食の安全性も低下する。

BSE対策は輸入牛肉にのみ世界一厳しい月齢制限があり、国産牛より安全だ。

国産牛には月齢制限無しだ。
その他、日本は危険なピッシングを2010までやめなかったので、BSE危険国として、世界中で禁輸されていた。
908名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:42:59.12 ID:clzzq1Ri0
ま、BSE自体危険じゃないからな
909名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:58:54.48 ID:LPoWE4O30
小麦ってほとんど輸入じゃねぇの?
910名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 19:59:54.79 ID:/bS9O1nu0
見事なまでに農水省の利権擁護。
性根から腐っている。
911名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:08:48.29 ID:3qBN1fvc0
小麦は、輸送の為にポストハーベスト(収穫後農薬)を入れているから
北海道小麦を使って自動パン焼器でパンをたべている。

食べ物は、地元で取れた物が一番だし、飢饉、戦争、天災が起きた時
餓死してしまうよ。
912名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:14:02.20 ID:9vW9KGLI0
>>909
その小麦の値段が1/3とかになったらコメ買うか?って話だろ
913名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:18:03.29 ID:foR0RykC0
>>906
つーか飼料用穀物のほとんどが輸入
保護してもまったく意味ない
反tpp厨のいう自給率upで安全保障()が正しいとするとなw

>>911
コンバインやトラクター、トラックを動かす時点で石油がいるんですがそれは…
穀物が入ってこないような規模の戦争になったらタンカーが日本に来れないと思うんだが
914名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:20:21.84 ID:foR0RykC0
>>912
米がその価格に見合うだけうまければみんな買うだろ
買わなければ今までがぼったくり価格というだけで

日本のお米ってそんなに低品質だったわけ?
915名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:35:19.55 ID:3qBN1fvc0
>>913
戦争になって急に田んぼをつくろうたって無理だし、
食べ物が無きゃ始まらない。

天災でロシアが小麦の輸出を取りやめて、たくさんの国が困り
暴動に発展したのは最近の話。
916名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:43:33.41 ID:foR0RykC0
>>915
それって購買力がない発展途上国だから成り立つ話だよね

それに日本は保護しまくったのに、小麦の自給率2割もないじゃん

1割じゃほとんど役に立たないよね
その金を備蓄に回したほうがよくね?
天災って言ってもすべての生産地で2年以上続くなんてまずないんだが
関税でぼってるぶん国民に減税する効果もあるし
917名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:50:14.53 ID:clzzq1Ri0
>>915
ロシアの小麦で暴動は起きてねーだろ
暴動が起きたのはサブプライムで投機筋がコモディティに移って穀物価格が3倍に跳ね上がったときだよ
918名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:02:05.88 ID:9vW9KGLI0
>>914
まぁ試しに関税少し下げてみたらわかるだろうな
絶対やらないだろうけどw
あと、小麦の補助金は関税から出してるから関税なくしたら備蓄に回す金もなくなるでしょ
919名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:07:43.87 ID:clzzq1Ri0
>>918
コメを効率よく生産して価格を下げようってつもりは毛頭ないんだね
920名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:13:34.99 ID:/bS9O1nu0
国産の小麦なんて、どれくらいあるんだろう?
921名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:13:56.18 ID:9vW9KGLI0
>>919
日本の農家は耕作放棄地でも手放さないからなぁ
効率良く作る為の場所なんてどこにある
922名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:15:27.42 ID:foR0RykC0
>>918
小麦の補助金ってどぶに捨てただけだからいらないんじゃねえの

補助金漬けで結果出せないって、ナマポ未満のお荷物と思うんだが
923名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:17:42.36 ID:clzzq1Ri0
>>921
減反やめて競争させるんだよ
損した分は農家へ直接補助金でまかなう
効率よく生産性を向上させた農家が得をする仕組みだ
徐々に兼業農家は駆逐されていく
924名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:21:23.23 ID:clzzq1Ri0
>>921
もしくは放棄地は農地じゃないから通常の土地資産課税すりゃいい
925名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:23:51.05 ID:9vW9KGLI0
>>924
それをやらなきゃならないんだが、大地主に限って地方政治家と絡んでるからたちが悪い
926名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:24:09.74 ID:kmIrKaXA0
小規模農家と小規模商店街はどちらも昭和→戦後の一時的産物
927名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:24:20.64 ID:clzzq1Ri0
>>923
損した分×
生産高に合わせて○
928名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:26:46.46 ID:clzzq1Ri0
非効率な産業を残したってその他の人の迷惑になるだけ
ネット社会になって印刷物が売れなくなったからって出版社に補助金出すか?
929名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:28:28.43 ID:foR0RykC0
農水省と農水族が屑だったんだろ
手厚く保護してこのざまじゃな
こいつらの言うこととかほとんど聞く価値ねえわ
930名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:04:19.32 ID:Ew3szM6A0
エマニュエル・トッド著「自由貿易は民主主義を滅ぼす」
http: //www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201208281818232

 現代の予言者トッド氏は、貿易の利点を認めながらも、現在の危機を乗り切る
ためには保護貿易しかないと言う。今のままの自由貿易が続けば、世界全体が
賃金競争に巻き込まれ、労賃は下がり、「需要不足」が生じる。富裕層は過剰な
富を消費に充てず、資金が一部に滞留する。 これは格差を拡げ、民主主義を
脅かすことになるという。
931名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:10:03.08 ID:fOQOKbWr0
バカヤロー!!!!
聖は米だけにしろ。
何で砂糖や小麦、乳製品や肉が入るってるんだよ。くそったれ
932名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:13:50.92 ID:ZaXRWqby0
>>1
聖域は米と皆保険だけでいい
933名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:03:01.95 ID:/bS9O1nu0
死んでも部落利権は守るのかw
934名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:05:12.26 ID:Yd/T6Q4D0
米はまあ何とか理解するとしてもだ、小麦、牛肉、乳製品、砂糖って・・・
935名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:15:35.68 ID:/bS9O1nu0
農業だけの問題じゃないけど、とりあえずTPPはお断りということか?
936名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:30:47.09 ID:jKzYlnQK0
馬鹿じゃねえのか!
じゃあ、食料品何も安くならないってことじゃねえか・・・。
国民はいっさいTPPで得られるメリットねえじゃん。
ほんとクソかよ!
937名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:33:25.63 ID:Yo/Aq1Oj0
煎餅と言えば、新潟産が90%を占めてるんだが、主原料の米に、中国産
が混じってるんだな、もちろん買わないよ。
938名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:34:57.54 ID:N3anKuQt0
食料品が安くなるからいいじゃん。
939名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:41:41.02 ID:9j/e7u5Y0
コメ以外は日本で作る意味のないものばかりじゃないか。
もう全部関税なしでいいだろ。
940名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:48:22.86 ID:9j/e7u5Y0
じゃおやすみw
941名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:50:31.11 ID:jKzYlnQK0
肉もチーズも小麦も安くならないとか、そんならTPPなんて参加するなボケ。
942名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 23:55:12.95 ID:kmIrKaXA0
靴や革製品の関税は安くなるの?
943名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:05:42.41 ID:jrg6b4fC0
>>598
憶測でもの語るなよw
年収1500万ってのは総利益だからな。
お前らで言う手取りで言うと500も無いの。
お分かり?
あと補助金なんて農家には流れてこないからな。
944名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:09:11.42 ID:NUiysIra0
ざわわ・・ざわわ・・
945名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:19:44.13 ID:P5L4yWVe0
>>6
一番金もってるのは北海道の農家じゃなくて東京の農家だけどなw
946名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:30:50.04 ID:J1d5RXuoO
>>936
安くなるのはホントにちょっとの間だけだろうw
韓国みたいにスタグフ招いて全体的に暴騰するだろう
947名無しさん@13周年
>>931
それは他の加盟国の要望品目の承認だねw
現時点でも輸入率高いし農水の要望と違うと思う