【政治】ハーグ条約、来週にも意見集約 自民党外交・法務合同部会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★ハーグ条約、来週にも意見集約=自民

 自民党外交・法務合同部会は13日午後、党本部で会合を開き、国際結婚が破綻した
夫婦間の子どもの扱いを定めたハーグ条約への対応を協議した。一部から条約加盟に慎
重な声が上がったものの、強い反対論はなく、来週にも部会として意見集約することに
なった。政府は、公明党の手続きも経て、条約承認案と関連法案の3月中旬の提出を目
指す。
 ハーグ条約をめぐっては、日本人に子どもを連れ去られたと主張する親が増え、米国
が日本に加盟を求めている。安倍晋三首相は今月下旬の日米首脳会談で早期加盟を目指
す意向をオバマ大統領に伝える方針で、首脳会談までにできるだけ環境を整えたい考え
だ。

(2013/02/13-16:02)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013021300641
2名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 17:03:19.01 ID:MfDaSqeH0
抱きしめ条約
3名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 17:03:27.22 ID:W6BJGcs70
ハンバーグ
4名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 17:05:04.67 ID:TD2Ad8ue0
母親の権利が強すぎる日本が異常なんだよね
5名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 17:24:25.49 ID:c/E8lT1g0
さあ、これはモメるぞー
6名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 17:26:17.29 ID:LJ8TEX3B0
アメリカには
TPPのお土産はしたくないから
ハーグのお土産しかないよ
7名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 17:29:17.55 ID:2PgltcYj0
hage条約
8名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 17:30:06.34 ID:XT4waOe20
国際結婚などしなければいい
ハーフなど親権ごと捨てればいい
薄情になれないなら外人と付き合うな

それだけで終わる話さ
9名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 17:36:02.52 ID:r0msbxyPP
日本のマスコミはアホだから馬鹿な日本人の嫁の立場でしか報道しないんだろうな。
10名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 17:54:54.33 ID:/EATSF/BO
断固お断りします。

アメリカ人が勝手に決めた法律が
日本に適用される前例になることを
全然わかって無いだろ。自民のクズどもは。

TPPもハーグ条約も
日本人は誰も望んでいない。

アメリカ人による押しつけ
11名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 17:56:22.64 ID:TWcCwKBs0
日本の血筋を守れよ
混血はいらない
12名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 17:57:01.58 ID:k6e2tXWT0
日本国内でも母親による拉致が問題になるきっかけになればいい
13名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 17:57:42.76 ID:/EATSF/BO
アメリカ人による押しつけ
=アメリカ人の利益
=日本人の大損害
14名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 17:59:26.68 ID:w40Roqt20
陸戦協定が改定されるのかとオモタ
15名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 18:01:13.94 ID:/EATSF/BO
日本を
アメリカのようなクズな社会にしたくないので、
断固反対します。
16名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 18:04:16.31 ID:DS4QXnAG0
日本人の親が子供がアメリカ人の親に連れ去られたという事件はあるのだが
こういうときは忘れさられるのかな
17名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 18:04:23.66 ID:/EATSF/BO
安倍も小泉と同じ
アメリカ製の腹話術人形。

日本人の敵。
18名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 18:05:01.65 ID:H7tRCPls0
人攫い的な極少数の女が困るだけだろ
「日本人男はダメ、外国人男性スバラスィ!」
と言ってた連中が痛い目に逢うのだから賛成
19名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 18:05:15.77 ID:pEDUymg9O
自民党って保守政党じゃねーぞ
親米親韓族議員政党だぞ
親中派なんかも混ざってたし。

民主党よりはマシかも知れないが
TPPやハーグ条約嫌派は自民ではなく、共産や小沢党にでも入れた方が良い
20名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 18:07:24.08 ID:g+4Guhva0
アメに嫁いだならアメ人
子供連れて逃げ帰ったなら嬰児誘拐
当たり前の事だ、何を今更
21名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 18:14:01.17 ID:g+4Guhva0
共同親権ってのがオカシイかも知れんけどね
でも現地で生活するってのはそれも呑んでるって事だしな
22名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 18:14:04.64 ID:/EATSF/BO
>>19
共産や小沢党に入れても、
不正をするからな、自民党は。

今度の参議院選挙は
よほど監視を強めて自民、公明関係者の不正を防がない限り
自民党の圧勝になる。
アメリカ仕込みの不正だからな。
23名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 18:15:17.22 ID:mzQhqJZW0
ハーグ陸戦条約を見直すのかと思った
24名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 18:41:12.25 ID:z8JY/Yh60
>>22
不正選挙というのは差別朝日の安倍叩きや、
ミンスの公務員動員とかをいうんだよ。
25名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 18:44:13.23 ID:UqX6+ai+0
アメリカの押しつけって・・・
アメリカだけじゃないだけど?
未批准国で子供の連れ去りが一番多いのが日本人女性なんだぞ?
26名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 19:05:05.76 ID:9XDtnF8P0
アメリカチンポごときに夢を見るからだ
27名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 19:11:44.04 ID:dDEOJtgg0
日本だけで許される女性様の身勝手は、国際社会では通用しないってだけだからな
28名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 19:18:29.63 ID:o5YdkbiH0
これ、白人男性のためのふざけた条約だろ。
米国の白人男性と結婚した日本女性は、離婚したら子供の親権を押し付けられながら、
日本に帰国することも許されず、米国内でその白人男性の半径○キロメートル以内に
住み続けて子供といつでも会える状態にしておかなければならない。
29名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 19:20:49.70 ID:tTmq7FCd0
工作員から自民党と安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

          工作員の本音
            ↓
243 可愛い奥様 2012/12/14(金) 11:03:14.77 ID:lmXuWSB60
 民主党が政権取って喜んだのもつかの間、もう終わるんだね。
 もう工作疲れたわ。マジで。
 帰りたいよ。
 また工作し直しかよ。

注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日枠」で検索してみる。
    
   在日特権廃止されたら、反日活動できなくなるからな。
30名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 19:21:05.42 ID:ptoypmMM0
>>1
そっちのハーグより先にこっちのハーグだろうがヽ(`Д´)ノ

【ロンドン五輪】 "竹島掲示の韓国サッカー選手に銅メダル授与決定" 韓国メディア報道…朝日新聞★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360688039/
31名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 19:21:57.89 ID:GSyNo57L0
アメリカの押し付けとか言ってる奴は、何でも反対すれば
かっこいいと思ってる高校生か馬鹿。そういう馬鹿は批准に反対してる
連中の名前見たら手のひら反すんじゃないのかねえw

外国籍の妻が日本から自分の国へ連れ帰るケースだってある。
離婚後も現地で生活している人なんかも、日本が加入してないのを嫌って、
子供つれての出国ができず、日本に子連れの帰省や観光すら連れてこられない
ケースもあるっつうのに。
32名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 19:23:47.48 ID:z1dpPDbTP
ついでに尖閣についての話し合いの窓口は
ハーグにしかありませんって宣言してしまえ。
33名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 19:24:58.34 ID:m9jA6UUgP
これは良いね
子攫いをアメリカ人の夫がされたら妻は有罪になるけど、
子攫いを日本人の夫がされたら妻は無罪とか国籍差別になって、
憲法違反に持って行けるんじゃないかな?と期待している。
34名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 19:31:11.42 ID:m9jA6UUgP
伸びない、なんて伸びないスレなんだ

よっぽど>>1を腫れ物扱いしているんだな、工作員達は

何年ぶりだーageてしまうのは
35名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 19:33:59.61 ID:AUcGvDNW0

近いうちに

直ちに
36名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 19:38:30.62 ID:fChmVS190
日本人の女の馬鹿丸出し感が強いハーグ条約問題
37名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 19:57:41.62 ID:GSyNo57L0
>>34
何でもいいから反対するか叩きたいだけの馬鹿は近づけないスレだからなw


3年位前のハーグ条約のスレは、「アメリカのDQN男と結婚した女が日本に逃げ帰れなくなる」とかいう
反対もそれなりにいたんだけど、どんどん減って行った。そういう連中は日本人元妻に子供連れ去られた
フランス人が自殺したことよりも、つれて帰れなくなることのほうが重要だったみたいで驚いたわ。
38名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 20:02:58.39 ID:hhrXZa7y0
これは賛成。
国際結婚にはもっと慎重になるべき
39名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 20:08:29.30 ID:C0/QL75FO
>>30
そうだそうだ
そっちのハーグまだー?
40名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 20:08:45.21 ID:1IGSdBsb0
下痢の唯一の汚点になるな、この条約締結は
41名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 20:09:37.42 ID:Aq9wIqj30
結局、自民も賛成に動くのか
42名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 20:23:44.35 ID:Yr5uCJV00
たったと批准しろよ
43名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 20:45:00.40 ID:YFITbP1U0
ILOの方を頑張れば?
デフレ解消になるのに
44名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 00:41:21.94 ID:3R4Aw8AoP
アメリカへのお土産にちょうどいいじゃん。
これで困る日本人ってまともな人ならほとんどいないしw
45名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:21:09.62 ID:rNEdMCF40
安倍首相、ハーグ条約締結へ 外人と離婚した日本人女が子供を拉致する事案に対応
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360793988/
46名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:24:38.82 ID:S/94xIoT0
日本人母親による児童拉致を取り締まろう。
47名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 07:26:54.73 ID:8YRRje950
なんだよ、見直しってそっちのハーグかよ
どうでもいいわ
48名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:03:40.75 ID:7MRkXkRp0
TPP来るでぇ
日本の伝統文化を破壊する政権になりそうだな
49名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:04:44.52 ID:iRAMARgc0
え、陸戦条約まだ加盟してなかったの
50名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:27:55.62 ID:0jBVIvS6P
age
51名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:30:29.50 ID:0jBVIvS6P
age
52名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:32:59.31 ID:SWccEUkJ0
まあ日本人相手ならカネを搾り取れるからな
53名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:34:57.92 ID:F52LTn4GO
前の政権は3年間あそんでいたみたいだな。
批准自体は妥当だしな。
54名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:35:11.58 ID:sets7yofO
>>48
子供の拉致が日本文化なら、そんな文化は撲滅すべきだな。
55名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:37:38.77 ID:bQwOIadFO
これは普通に考えれば加盟してないのがおかしい
結婚してる夫婦の子供なのに揉めたら日本に拉致ってしまえば
手出しできないなんて北朝鮮レベル

反対派はやたら極端なケースの可能性を挙げてネガキャンしてるけど
まともな法治国家なら入って当然の条約だろ
56名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 08:47:03.93 ID:ZkTZWgRq0
ハーグ条約決めたら次は共同親権だな。

国内の連れ去りも相当ひどいからな。
片親親権の今の日本が異常。

再婚→新しい父と子の絆 素晴らしいみたいな流れどうにかしてくれ。

きもちわりーんだよ
57名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:08:48.00 ID:rHRgXkk+O
>>1
こんな条約いらないだろ

「捕虜になるな、捕虜を取るな」簡単だろ?
58名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:17:19.70 ID:sdrqBi89O
ハーグ条約 牛肉緩和にホイホイ合意しないで日米地位協定や横田基地問題と取り引きすればいいのにアホだな
59名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:30:24.76 ID:z09LiJQt0
日本女性を批判しているのはアメリカだけじゃないのに、反米フェミ利権のキムチがファビョってる
60名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:34:45.18 ID:48r2XeZ30
誘拐犯のババアは戦々恐々だなw
61名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 09:59:21.57 ID:pXePHallT
>>34
家族でも誘拐はOUTで終わる話題だからな
フェミだって反論できねーんじゃねーの、あいつらいつも海外持ち上げてるしw
62名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 10:27:21.84 ID:8IlrgctP0
ハーグ手土産としてはいい。
日本人の母親同情論が強すぎる、異常すぎるぐらい。

マスゴミが報道しない事実。

日本人女性の悪習は今や世界中の人道上許されない行為有名。

国内も同じで母子家庭と父子家庭の差別。
離婚での親権が母親有利の実態。

左巻きキチガイが多いのとフェミニストが
世論操作し過ぎた結果です。

生ぽと同じ奴らが企てのだろう。
63名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:09:46.46 ID:pGaXdJsQ0
>>48
誘拐は日本の文化だったのか
64名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:11:40.61 ID:AK6NcUA80
こんだけイクメンとか言われている時代、
もはや母親のほうが育児にふさわしいというのは偏見でしかない。
http://shinken.wiki.fc2.com/
65名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:49:04.04 ID:0jBVIvS6P
うーん、ゆうちゃんに人気取られちゃってるなぁ
66名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:52:20.72 ID:MrxKdLJOO
子供を含め虐待されて、子供を連れて帰国したら嫌がらせで誘拐だと訴えられる
という事態の解決策もやってくれ
乗り遅れるなとかいう馬鹿な議論は無駄
67名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:57:08.51 ID:oiVtC5p20
>66

だよねー。
異国で不幸な結婚生活に耐え、
子供連れて日本に逃げてきたら誘拐犯として罪に問われ
じゃあ目も当てられないでしょ。
68名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:58:48.73 ID:sets7yofO
異国で不幸な生活って…
自分で選んだんだろ?
何甘ったれたこと言ってるんだ?
69名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 12:02:11.99 ID:MrxKdLJOO
>>62
お前の憎しみの方が異常じゃね?
70名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 12:04:16.03 ID:D/IjaKdP0
とりあえず、父母間で親権の均衡化をしてもらいたい。
母親の親権が強すぎ
71名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 12:24:57.69 ID:0jBVIvS6P
> 子供を含め虐待されて、

該当国の法執行機関に救いを求めていないでしょ。
まず旦那がDV加害者であることを認めてもらって下さい。
それもせず相手の口をふさげる日本に戻ってからDV被害者です。
って喚いても誰も信用しないよ。

それとも、相手国はDV被害者の救済に消極的だったのかしら?
だったらDV被害者の私に相手国は何もしてくれませんでしたって言わなきゃw
72名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:14:24.59 ID:h3/f+DFY0
これはいい条約
日本から国外へ勝手に連れ去った子を取り返せるじゃん
さっさと調印してくれ
73名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:23:14.55 ID:Tli/P5GH0
でも加盟前に拉致したぶんは全部不問なんでしょ?
74名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:25:54.89 ID:0jBVIvS6P
>>73
加盟前の「拉致行為」については不問だろうけど、
母親の国に置き続けることは「条約違反」になるんじゃない?
前住んでいた国の裁判所で法的話し合いをするようになるんじゃないかなぁ

加盟後は「拉致行為」自体も処罰の対象になると見た。
75名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:29:57.14 ID:z31cud640
日本の女はゴミばっかりでまともに子供を育てられると思えないから、
早く加盟して子供をまともな親の元に戻してほしいね。
76名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:31:20.79 ID:6P4EdM9K0
共同親権なんて気違い極まる制度に、つきあう必要なし
77名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:34:13.92 ID:7Y2xr/GM0
さっさと締結すりゃいいじゃん
何が悪いの?
DVが云々言ってるけど何か言い訳臭いんだよねあれ
78名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:41:03.72 ID:MrxKdLJOO
>>71
誘拐されたことにされてるから難しいんじゃね?
批准前に不利なケースを解決すべき
79名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:45:25.40 ID:Bs1OnnyT0
アホ女の我侭には真っ当な日本人も迷惑してるからな。さっさと加盟しちゃえばいい
80名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:49:18.74 ID:LG0P18ms0
>>74
ハーグ条約では拉致後1年間を期限としているから、それを過ぎている場合は
ハーグ条約は有効ではない。

それに今まででもアメリカから子を拉致した女性はFBIに指名手配されている。
ハーグ条約は子を拉致した場合に元の国に戻すことを定めてあるだけで、
拉致した親への処罰については何も書かれていない。
81名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 14:25:07.02 ID:loao9Fuc0
>>19

右から左まで論客は多いのだが最後には一つに纏めてくる
現状参院までは自民一択
野田派(イオンの財布頼り)だけ温情で引き取ろう
82名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 14:44:31.72 ID:KKVSNe2GP
外国で暮らすならばその国の法律や風習にも注意しなければならないわけで。
それを外国で暮らしていても日本で暮らしているのと同じ感覚でいるような
馬鹿げたことをしているから問題になるというもの。
83名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:43:53.87 ID:bCXSqvayI
子供と言えどもその国の国民である以上、
その国の法制度に従うというのが至極当然で
フェアな考え方。
84名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:49:06.01 ID:bQwOIadFO
北朝鮮の話でもなしほとんどは欧米の先進国相手だろ
法律に従って手続きしないやつが怠慢なだけ
都合悪くなったら日本に拉致すれば手出しできないなんて方がどう考えてもおかしい
85名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:51:15.45 ID:/V9ScgQk0
「子供は母親の所有“物”」っていう思考が強い人が
この条約に反対してるんだろうなーと思う。
86名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:52:23.45 ID:Q0En6j0O0
こういうのは水面下で進めて加盟しましたと事後発表しないと、駆け込み連れ去りが増えるだろ
87名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:53:37.70 ID:jJGXurRH0
南極条約なら・・・
88名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:02:57.02 ID:j3ZYAodJ0
6月のG8までに法案を成立させるとNHKニュースで放送
89名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:03:57.50 ID:qUapCAwn0
>>86
すでに日本人妻の誘拐は多いから、すぐ通報されるようになってる。
ハーグ未批准国でワースト1ですよ。
90名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:10:57.61 ID:H3+cVvCz0
ハーグ条約批准に慎重な人達

赤石千衣子    NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ
浅松千尋     弁護士・北海道
安藤ヨイ子    弁護士・福島県
伊藤朝日太郎  弁護士・愛知
伊藤公雄     京都大学教授
井上摩耶子   ウィメンズカウンセリング京都代表
上野千鶴子    東京大学大学院教授
大津恵子     全国女性シェルターネット理事
大矢さよ子    NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ理事
戒能民江     家族法研究者
…他
http://hague-shincho.com/about-2
91名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:15:14.54 ID:OcyBApPd0
>>83
だから、子供とともに暮らす場所を日本に変えればいいってのが、フェアな考え方だぞ
92名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:15:25.89 ID:jCa74hGF0
絶対に反対

白人の子供を取られるだけ
93名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:18:38.92 ID:jCa74hGF0
白人の夫が日本人の妻が子供を連れて帰国したら
罰則で刑務所に入れられるぞ

ハーグ条約の不備を徹底的に追及しないと
94名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:19:01.51 ID:j3ZYAodJ0
反対派は女の権利ばっかり主張してる馬鹿どもばっかり
子供の権利や連れ去られた男性の権利は完全無視で話にならない
95名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:24:59.38 ID:H3+cVvCz0
【英国など各国が、国際的な子の奪取への取り組みを日本の外務政務官に要請】

 2月9日、ディビッド・ウォレン駐日英国大使は、10の国や機関の大使や次席代表らと共に、
外務省の山花郁夫政務官と面談し、日本が「1980年の国際的な子の奪取の民事面に関する
ハーグ条約」を批准し、子の奪取に関する既存の事例の解決に向けた枠組みを構築するよう
求めました。

 日本で英国人が関わる子の奪取および関連する子供の親権や面会する権利の問題は、
深刻かつ重大な領事問題であり、2003年以降の未解決事件は38件にのぼり、未報告の
ケースも数多くあると思われます。 (平成23年2月9日、イギリス大使館)

http://www.special-law.info/index.php?%E5%B9%B3%E6%88%9023%E5%B9%B42%E6%9C%889%E6%97%A5%E3%80%81%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E5%A4%A7%E4%BD%BF%E9%A4%A8
96名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:27:52.88 ID:H3+cVvCz0
在カナダ日本大使館

 結婚生活で困難に直面したそれぞれ国籍の異なる父または母のいずれかが、
居住地の法律を顧みることなく、もう一方の親の同意なしに子どもを連れ去り、
問題になるケースも発生しています。
 結婚生活が困難となり、離婚に直面する事態となったとき、子どもを
どうするのか、特に将来にわたって子どもの養育と監護をどちらが行うのか、
といった問題は常に発生してきます。

http://www.ca.emb-japan.go.jp/JapaneseSite/Ryoji/konoshinkenmondai_09.htm
97名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:30:18.14 ID:H3+cVvCz0
在マルセイユ日本国総領事館

 一方の親が他方の親に無断で子供を国外に連れ出す「国際的な親による子の奪取」等の
親権行使に関する問題が報告されています。
 フランス政府はこのような問題の発生について、東アジア諸国の中で、日本人が関わる
事例が最も多くなっていることを指摘し、また「日本の親による子の奪取」の事例では、
具体的な解決策を見出せないものが多く発生していることを憂慮し、政府として真剣に
取り組む意向を示しています。

http://www.marseille.fr.emb-japan.go.jp/jp/ryouji/ryoken/ryokendetail/shinkensoi.html
98名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:36:03.69 ID:0jBVIvS6P
>>91

居住国の関係者の「同意」を得た上で、

> 子供とともに暮らす場所を日本に変えればいいってのが、フェアな考え方だぞ
99名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:36:48.78 ID:H3+cVvCz0
 米国籍の子供を米国から日本に連れ去る問題、また米国籍の親が
日本にいる連れ去られた子供と意味ある形で接触できない問題など、
国境を越えた子供の親権問題に関連する事項に対処するために
設置された協議会の一環として行われた。

 75人以上もの米国籍の親、およびその子供たちが、こうした日本の
状況の犠牲となっている。
 米国以外の国々の国民も多数が影響を受けている。

http://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20100122-72.html
100名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:38:28.96 ID:KTUcmMUH0
賛成派の主張が単発ばかりでどれも同じことを言ってるのがおかしい

>結婚してる夫婦の子供なのに揉めたら日本に拉致ってしまえば
>手出しできないなんて北朝鮮レベル

日本を北朝鮮に例えるのは日本人の感覚じゃない

>>1
これはACTAやTPP、FTAと同じで、批准しちゃ駄目な条約じゃないか?
101名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:41:38.99 ID:GVOfCZz60
連れ去られるってどいうことですかね
102名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:44:18.47 ID:/V9ScgQk0
締結に反対する理由が、「日本人の感覚じゃない」じゃ、どうにもね・・・

「日本人の感覚」ってなんだろう、「子供は母親の所有物」ってこと?
そんな感覚、持ってないし持ちたくない。
103名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:45:48.89 ID:lwqwX2N+0
多くの反日サヨクの連中がなぜかハーグ条約締結に反対している。
法務省もそう。

サヨクが反対ということは、条約締結した方が日本の国益にかなうということだな
104名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:48:02.63 ID:j3ZYAodJ0
>>100
やってることは誘拐だからね
105名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:52:12.45 ID:KTUcmMUH0
>>102
ほら、そんな屁理屈でしか反論できないだろ?

スレを最初から読んだけど、これは日本を破壊するための条約だな
批准しちゃ駄目だ
106名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:52:28.99 ID:5wDzXV8Q0
>>103
反対してるのは主に保守系だったけどなw
107名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:54:07.78 ID:/V9ScgQk0
>>102
えっと、荒らしたいだけ?
そのIDで、君の主張書いてみてよ。
108名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:56:16.37 ID:/V9ScgQk0
間違った、>>107>>105宛て。
元レスのどの辺が屁理屈で、では理屈だとどういう理由で反対なんだろう?
109名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:56:56.52 ID:ELavw/VB0
(´・ω・`) 山動く

川崎駅『キッチンとらじろう』が潰れるまで続くスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1360772903/
110名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:57:15.97 ID:OcyBApPd0
>>98
>居住国の関係者の「同意」を得た上で、

いらんよ、日本人なんだから、移動の自由を行使すればいいだけ
111名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:58:20.57 ID:bZC+coJ1O
>>103
単純な脳味噌してるなw


まぁ理由としては、これ締結すると幼児誘拐つう下手すると10年単位の罰則を食らう女が多いからw
シャレにならない事態になるから反対してる人達は多いんだよ
112名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:00:44.83 ID:OcyBApPd0
>>102
居住場所制約されまくりの共同親権のどこが、日本人の感覚だ?
113名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:01:45.31 ID:bZC+coJ1O
>>110
子供は日本人じゃない。

アメリカなんかの場合は属地法だから、アメリカで生まれればアメリカ人の権利がある。
そもそも仮に日本人だったら、日本の司法に訴えれば良いから国際問題にはならない
114名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:01:54.52 ID:7IV55tLY0
阿部になったとたんに牛肉やらハーグやら米国に対してガバガバだな
115名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:02:00.69 ID:ByZGSTP00
父親に渡してやれよ。
116名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:02:27.51 ID:v2z+v8/l0
子供を連れ戻すかどうかを外国人が裁定するんだろ?

日本人がメリットを受けるケースのほうが少ないと思うがな
117名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:04:23.92 ID:/V9ScgQk0
>>112
いやだから、日本人の感覚じゃないからなんなのよ?
日本人の感覚じゃない=間違い/誤ったこと、悪、ではないよね。

長文になってもかまわないから、もうちょっと主張をまとめてくれない?
118名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:06:07.31 ID:j3ZYAodJ0
五月に法案可決されるんだろうけど
どいうふうに展開されていくのか興味深いね
119名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:11:14.21 ID:bZC+coJ1O
>>116
アメリカ人の父親が子供を勝手にアメリカにつれて行く、ってのも対象になるから。


向こうで問題になってるのは

日本人の母親が、親権の調停を終えてない子供を日本につれてく

(この段階では父親にも親権があるから)父親はアメリカの司法に訴える

母親が児童誘拐犯、しかも外国逃亡と言うかなり悪質な凶悪犯罪者になる


アメリカが求めてるのは犯罪者の引き渡しであって子供じゃないんだよ
120名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:29:48.20 ID:KTUcmMUH0
ID:/V9ScgQk0
この屁理屈猿に構うな

この条約は日本にとって危険だ
おまえらスレを伸ばせ。拡散しろ
121名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:34:08.17 ID:/V9ScgQk0
>>120
いやだから、危機感を抱いているなら、
君が「どうして危険なのか」を説明すればいいんじゃないの?
122名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:45:43.13 ID:hrw52pDh0
前に民主が決めた時は凄いスレが進んでいたよな
なぜ興味ないんだよ
123名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:47:46.31 ID:4y+p83/q0
この進行だと今年くらいに条約締結かな

裁判中に勝手に子供を連れ帰って、条約に加盟していないから仕方がないと自己弁護しておいて
いざ条約の内容が明らかになると日本と違って自分たちが不利になるので条約に反対する
少しは馬鹿が減って人攫いという記事が減ってくれればありがたい
124名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:51:46.60 ID:kSAKgKXV0
誰か賛成と反対、完結にまとめてよ。
125名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:09:39.30 ID:qUapCAwn0
>>120
お前はただしきりにあぶないあぶない言ってるだけだぞw
中身なし
126名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:44:28.95 ID:0jBVIvS6P
>>100
> 日本を北朝鮮に例えるのは日本人の感覚じゃない
が屁理屈だよ

一体なんの理屈?一部分で全体否定はなんの理屈なの?

結婚してる夫婦の子供なのに揉めたら日本に拉致ってしまえば
手出しさせないなんて、子供の拉致推奨国家

って書かれた場合なんの反論も出来ないでしょ?
127名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:47:54.02 ID:emdZ+Ste0
>>124
反対してるのって日本での共同監護権とかに言及されるのが嫌な連中か、連れ去りを正当化したい層で、
反対する根拠なんてないよ。DVなら現地で解決すべきだし。そういうことをする覚悟がないなら
海外にいくべきではない。

利点
批准国同士であれば、勝手に国外に連れ出す「誘拐」が抑止できる。
また面会交渉権や共同監護権があるにも係わらず、親のふるさとに連れて行くことができなくなるような
理不尽な状況から抜け出せる。

欠点
形式上の解決が多くなるので、必ずしも芳しい結果に結びつくとは限らない。
もっともこれは国内でも一緒。
128名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 18:50:44.41 ID:eN6JIwQB0
捕虜を虐待してはいけないって条約だろ?
ゴルゴに繰り返し出てた。
129名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:02:39.73 ID:emdZ+Ste0
ちなみに共同親権であっても、国内外問わず、もう片親の了承なしに事前に取り決めた
範囲外に連れ出せば「誘拐」になりうる。

だから離婚でもめると、後々何をするにも面倒になる。
130名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:05:25.21 ID:TFcYUNR60
>>122
あの頃はミンスとフェミの内ゲバで盛り上がってたんだろう
大勢が決した今、盛り上がらんのも仕方ない
131名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:11:34.78 ID:0jBVIvS6P
>>122
いろんなスレで工作していたから、ハーグ条約スレにも顔出ししていたんだ
今は、その時の工作員の中の人が今はいないからだよ
132名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:19:56.98 ID:J9ZBTTFa0
外国人と結婚しなければ起きない問題だよね。
133名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:21:22.73 ID:wOqMNu4u0
NHKでやってたベルギーのトラブルを見た限りじゃ参加しない方が良いと思うんだが
134名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:27:29.76 ID:7qjFxQ7m0
バカフェミの泣き狂う声が聞こえる。
135名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:31:21.75 ID:kSAKgKXV0
海外への連れ去りは禁止になるが、国内だと連れ去り放題なのはそのまま。
これが変わっていくきっかけになれば良いが。
136名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:31:25.35 ID:eN6JIwQB0
日本はまだ加盟してなかったのか。
じゃあ捕虜は虐待し放題だなw
137名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:33:24.01 ID:4bnXOaeZ0
これ、一生パスポート取り上げられたりするんだよな。
詳しい人、説明してくれる?
138名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:44:55.31 ID:+m4aEAWT0
この条約は白人男性のガキを産んだ日本女性が離婚後に子供の世話を押し付けられて
ベビーシッター扱いをされるというもの。>>28
139名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 20:23:06.99 ID:aTmZVfYr0
毎度毎度だが海外からの圧力が加わらないと変われないってのも情けないよな
さっさと批准しろ
140名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 20:29:13.86 ID:aTmZVfYr0
フェミが現在画策中なのがシングルマザーへの助成
これでまた国費が使われる

しかしハーグに加盟し、伴って国内法も改定されれば親権条項に経済状況が出てくるので
餓鬼=母親の構図が崩れる
日本では90%以上母親が親権を持っていくが、これが崩れる
141名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 20:34:14.27 ID:X+I2HZIt0
中国人や韓国人の子が大挙して押し寄せる危険はないの?
142名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 20:45:57.59 ID:TPZlBiRi0
生後3ヶ月の息子がいます。性格の不一致で妻と離婚したいのですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1260270837
143名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 20:56:15.17 ID:+m4aEAWT0
週刊新潮などで高山正之氏も、この条約が白人男性のためのふざけた条約だと何度も書いている。
144名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:01:57.96 ID:cYNAcNP/0
逆に考えたらいい。
日本も共同親権にして、親の責任を厳格にする。
そして離婚後も両親は子どもから離れて引っ越すことは禁止する。
そしたらアメリカとの不平等がなくなる。
145名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:07:05.84 ID:0jBVIvS6P
ふーん、面白いな
白人男性を攻撃の対象としたいんだ

子供を日本に連れ帰った母親は、誰も、
夫の合意の上で私が子供と一緒に帰国しました、
相手国の司法の許可も得ています、これがそれです。
って言わないんだよな。

何も言わず、相手国の関係機関からの許可も得ず、
妻が子供を連れて母国に帰れば、
夫からしたら子供を拉致されたって話だな
146名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:13:00.16 ID:emdZ+Ste0
別に相手国の関係機関に許可なんて取らんでもいいんだがw
どこでそんなへんてこな知識を得たんだろうw

離婚した相手との取り決めを無視したら訴えられる場合がある。
またその可能性があるという主張が認められた場合は、禁止命令が出されることは
ありうるが。
147名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:14:27.99 ID:zt39F2QH0
これとTPP交渉参加をひっさげて二月末の大統領との交渉に臨むっての
もう確実でしょ。変えられないよ。とくにハーグ条約のこれなんてG7で日本だけが
批准してないんだからもう諦めろ。海外で結婚するってのはそんだけリスクがあるってこと
でしょ
148名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:14:45.77 ID:OcyBApPd0
>>138
妻が無職だと、離婚後の収入はほぼゼロになるから、そういう悲惨なことになる

一方、そこそこ稼いでる妻が仕事の都合とかで日本に帰国せざるをえなくなったら、離婚の
原因とか子供の意思とか関係なく、ほぼ自動的に親権を失うんだよな

本来なら離婚の時点で両親のどちらに帰属するか確定させないといけない親権を、確定さ
せずに先送りして共同親権なんて虚構を押し通してるのは欧米の問題だから、日本が付き
合ったら駄目だって
149名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:17:39.58 ID:emdZ+Ste0
親権は確定してるっつのw

反対してる連中は日本が批准していないために、禁止命令を出されやすくなるという
デメリットにはだんまりだからな。当然日本からの連れ去りもあるっつうのに、
それも無視。
150名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:19:46.94 ID:OcyBApPd0
>>113
>子供は日本人じゃない。

え?

アメリカの現地法がどうであろうが、日本人の子は、憲法により移動の自由を有する日本人だぞ

その日本人を日本が保護しないで、どこが保護するんだ?

>そもそも仮に日本人だったら、日本の司法に訴えれば良いから国際問題にはならない

そのとおりで、実際、日本の司法に訴えても何の国際問題にもなってない

なのに欧米が難癖つけてるから、論外なんだよ
151名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:22:22.99 ID:OcyBApPd0
>>149
>親権は確定してるっつのw

>>148
>本来なら離婚の時点で両親のどちらに帰属するか確定させないといけない親権

なんだけど、どう確定してるって?
152名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:22:57.59 ID:H3+cVvCz0
因果応報
自業自得
153名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:25:00.08 ID:emdZ+Ste0
>>151
離婚時に親権確定させるから。

離婚前に日本に連れ去ってるから確定できないとか言いたいわけ?
だったら確定させられなかった原因は連れ去った人間なんだけど?
154名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:27:12.03 ID:pCyGe4EuO
子どもには母親が必要だよ
子どもの立場、人権を考えてほしい
155名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:28:21.06 ID:OcyBApPd0
>>153
>離婚時に親権確定させるから。

まさか、共同親権なんて不確定な状態を「親権確定」とか言ってないよな

それと、離婚時に確定させるなら、離婚前なら移動は自由ってことでいいよな

>離婚前に日本に連れ去ってるから確定できないとか言いたいわけ?

その場合は、日本で確定すりゃいいじゃん

というか、国際私法ってのは、そういうもんだ
156名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:30:15.42 ID:pCyGe4EuO
>>153連れ去った人間ねえ 母親でしょう?
子どもは物じゃないよ
子どもの感情を第一に考えるべきじゃないですか?
157名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:32:03.44 ID:bMahoKHp0
ハーグ条約反対派の虚言

DVから逃げるには子どもと自国に戻るしかなかった。
 ⇒DV自体が虚言の可能性。
 ⇒元の国にもDV対策の制度はあり、そこに助けを求めたら良いので連れ去りの正当化にはならない。

共同親権のために移動の自由が制限される。
 ⇒それがその国の法律。When in Rome, do as the Romans do.
 ⇒それで仕事がないとしたらお前が無能だからで、連れ去りの正当化にはならない。

元の国に都合の良い判決になるに決まっている。
 ⇒それがその国の法律。
 ⇒日本から連れ去った場合は日本に都合の良い判決になるのである意味平等。

元の国に戻した結果、子どもが施設に入れられたケースもある。
 ⇒全体からすると例外的なケースでしかない。
 ⇒例外的なケースをもって、誘拐行為を放置することはできない。

母親に親権を認めることが多い日本にはなじまない。
 ⇒このような考えは性差別であり、それを国民の大多数が支持しているという根拠はない。
 ⇒司法においても無条件の母親優先は批判され、過去のものとなっている。
158名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:33:28.35 ID:emdZ+Ste0
>>154
州によっても違うとはいえ、母親に単独親権が与えられることが多いよ。
その場合でも父親には面会交渉権ってのが与えられる。逆でも一緒。
共同でなした子供なんだから当然だよな。

これが原因で移動に制約が生じる。

>>155
共同親権そのものを否定したいわけねw
それならご自由にどうぞ。

ちなみに婚姻関係にあれば連れ去りにはならない。しかし離婚協議中に連れ去ったらその
目的だとみなされるだろうな。

片親の都合いい結果を期待して、子供がそれまで暮らしていた環境から別の場所に無理やり連れ去ることは
子供の権利をないがしろにしてる。その辺も批判されてる理由だって理解できないんだろうな。
159名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:33:53.02 ID:Ng11jLnY0
これを突き詰めていくと
異様なまでに女有利な日本の民法判例が浮き彫りになってしまう。

だからこのテの問題には何かと口やかましいフェミ系評論家はダンマリ。
160名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:35:48.51 ID:qtUiuzjU0
これ、条約締結反対の議員や官僚がゴルゴに狙撃されるエピソードなんだぜ。
来月号あたりゴルゴに出てくるよ。
161名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:36:14.37 ID:kSAKgKXV0
確かに、妊娠・分娩・哺乳は女性にしかできません。でも子どもを愛すること、育むことは男性にもできます。
「母性」や「父性」という言い方では、育児に対する女性の役割、男性の役割といった狭いところにその特性を画一的に押しやってしまう危険性があります。
私は、かねてより「母性」「父性」に変わって「育児性」と呼ぶことを提唱しています。
男女の別にとらわれずに、親は無論ですが、地域の方も含めてみんなで子どもを見守り育む。それが育児のあるべき姿だと考えています。
引用・参考文献:大日向雅美(2008)『子育て支援と育児性』世界の児童と母性 VOL.65

「近年、母親に母性があるという考えは父権社会のイデオロギーが作り出した幻想であることが主張され、またアメリカでは平等保護条項違反として早くから母親優先の原則は否定されている。」
引用・参考文献:山口亮子(2005)『監護者基準としてのフレンドリー・ペアレント・ルール』民商法雑誌 132(4・5), 652-656

「子どもの世話をする、子どもを慈しむという意味での母性は、本能ではありません。社会的な状況や個人の感情などによって、実は多様なものなのです。」
引用・参考文献:大日向雅美監修(2007)『子どもを愛せなくなる母親の心がわかる本』講談社 P34
162名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:42:24.22 ID:OmL8G5EO0
最近の幼児虐待殺人事件の増加をみても
子供の親権について冷静に考える必要があるんじゃねーか?
163名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:48:02.63 ID:pCyGe4EuO
子どもは物じゃない
子どもは母親と一緒にいたいと思うものだ
例外もあるだろう
だから、子どもの感情を第一に考えるべきなのだ
子どもの感情や人権を無視してるよ
164名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:52:17.26 ID:emdZ+Ste0
母親が日本に連れ帰って、例えば夏と冬の長期休みだけ会わせるって合意ができれば、
別に日本で暮らしたって構わんのだよ。

日本には今法的な権利はなくても、離婚した元夫にも子供に会ってほしいって
母親だっているんだから。権利を保証するようになるだけ。それによって面倒は生じるがね。

>>163
子供の感情を重視すんだよ。だからそれまでの生活環境を前提に決めるという考え方になってんの。
連れ去られた子を一度元の国に戻すというのはそういう考え方に基づく。
165名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:56:10.71 ID:Dqe5oscH0
父親に育てられた俺は差別されそうで怖いわw
166名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:56:11.48 ID:pCyGe4EuO
>>164そういう誤魔化しの理屈は通じない
完璧に子どもの人権と感情を無視している条約なのは明らかだ
167名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:56:21.26 ID:/adGqu4W0
どっちにしろ共同親権は今年に日本でも国会に提出するつもりとかどっかの議員が言ってた
日本人同士でも母親が親権とってずっと合わせるって子供を出しに使って
父親から必要以上に養育費やものを要求してる事が多いらしく結構もめてるみたい

でも実際あわせず引き伸ばし、俺が昔よくて見てたブログの人も色々元嫁に言われて
娘にプレゼントしてるけどずっと娘と会わせてくれないって文句言ってた
168名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:57:45.12 ID:Icq0zP2p0
いいんじゃねーの
痴話げんかのよしあしなんか当人同士にしかわかんねーんだから
もう国際基準に沿っとけよ
169名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:59:19.65 ID:emdZ+Ste0
一方仮に日本で暮らして、半年置きくらいには会わせるという合意ができたとしても、
相手のことが信用できなければ不可能になる。日本にいられてはその合意が
法的に保証されないから。
元配偶者は日本で暮らさせてもよいと思っても、必ずしもそうできないというケースも
ありうるわけ。これが解消できる。

>>166
法的に都合のいいとこに連れ去るのは子供の人権を重視した行為と呼ぶのかww
170名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 21:59:46.51 ID:Dqe5oscH0
子供の人権とか言う奴ほど、デモの矢面に子供を押し立てたりするから
世の中おっかないんだよなぁ〜w
171名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:00:30.80 ID:H3+cVvCz0
虐待で「生命の危機」129人 「実母から」が半数以上
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090921/crm0909211554010-n1.htm

【社会】 2008年度、児童相談所が対応した児童虐待 過去最多4万件超
     強制立ち入り調査は2件にとどまる…厚生労働省
http://www.asahi.com/national/update/0714/TKY200907140236.html

【香川県】 虐待を受けた児童の年齢別では、「小学生」が214件で最も多く、
「3歳〜学齢前」が148件、「3歳未満」が103件。
一方、虐待者は、実母が408件で最も多く、実父が122件、
養・継父が35件などとなった。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20110512-OYT8T01144.htm

児童虐待死亡例が微増 平成22年度、45件51人 3歳以下が8割超
主な加害者は実母が30人と最も多く、次いで実父が7人、
実母の交際相手が4人だった。
http://news.livedoor.com/article/detail/6794063/

虐待死を防げ! 厳罰化求め署名10万人、国会へ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/426854/
172名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:01:40.14 ID:J9ZBTTFa0
>>150
国際結婚した場合、日本人女性は日本国籍のままなの?
日本国籍からアメリカとか夫の国の国籍とらなくてもいいの?
173名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:02:25.91 ID:qUapCAwn0
>>163
父親とも頻繁に会えるようにする事が目的なんだぞ。
別に母親と暮らすことに反対なわけじゃない。
子供の頃キビいい父親が嫌いだったけど、成長するにつれて厳しくしてくれた父親に感謝するようになるなんてよくある話だろ。
そんな子供と父親の大事な機会を奪っていいのか?
それに日本在住だったのに外国人夫に子供を夫の母国に連れ去られた日本人妻もいるんだぞ。
174名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:07:55.26 ID:/adGqu4W0
正直育児放棄でホスト通いの母親が親権取れたり
息子を虐待して殺したくせに裁判で娘の親権母親がとれたり

今の日本は異常だからちゃんとして欲しいわ
175 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/02/14(木) 22:08:55.30 ID:qdJchJrs0
まあざっくり言って ハーグった方が良さそうだと思う
176名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:12:43.00 ID:3266d9440
>>67
大前提として、何で行くわけ?w
経済的理由で?w
177名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:14:13.63 ID:OcyBApPd0
>>158
>州によっても違うとはいえ、母親に単独親権が与えられることが多いよ。
>その場合でも父親には面会交渉権ってのが与えられる。逆でも一緒。

そんなの、日本でも同じこと

>これが原因で移動に制約が生じる。

嘘、乙

>共同親権そのものを否定したいわけねw

お前も「単独親権が与えられることが多い」とかいっておいて、なにそれ?


>>167
>どっちにしろ共同親権は今年に日本でも国会に提出するつもりとかどっかの議員が言ってた

どんな売国奴だよ

>日本人同士でも母親が親権とってずっと合わせるって子供を出しに使って
>父親から必要以上に養育費やものを要求してる事が多いらしく結構もめてるみたい

それ、共同親権は関係ないわけだが、何の印象操作だ?
178名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:16:12.16 ID:/V9ScgQk0
ID:OcyBApPd0 って、スレ伸ばすためにわざと叩かれ役やってるの?
179名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:17:06.62 ID:emdZ+Ste0
>>177
「母親の単独親権が多い=共同親権は少ない」と「ない」の違いが分からない馬鹿なのか。
相手した俺が馬鹿だったんだろうなあw

ちなみに「移動」ってのは住居の移動=転居のことな。
180名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:20:34.56 ID:H3+cVvCz0
【裁判】 乳児を殺害して遺体を車内に放置した母親に、執行猶予判決
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192111989/l50
【 乳児死体遺棄の母親に執行猶予判決 佐賀地裁 】
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=801600&newsMode=article
【家裁】高校のトイレで男児出産→直後に男児死亡 殺人で家裁送致の少女に不処分の決定
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080313/crm0803131714025-n1.htm
【裁判】 二男投げ死なせた母に執行猶予判決
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071217-296589.html
えい児殺害の母親に執行猶予付き判決 (2008年4月28日)
http://rkk.jp/cgi-bin/newscgi/localnews.cgi?id=NS003200804281137190111
嬰児殺害の母親に執行猶予 (2008年11月17日)
http://www.nhk.or.jp/mito/lnews/02.html
2児殺害の母に執行猶予 「同情禁じ得ない」広島高裁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081125/trl0811251125001-n1.htm
乳児死亡で母親に猶予判決 山口地裁、殺意認めず
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090522/trl0905221908016-n1.htm
次女死なせた母に猶予判決 愛知
http://www.asahi.com/national/update/0715/NGY200907150034.html
双子死傷の母、猶予判決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100716-00000934-yom-soci
生後8日の長女殺害、母親に保護観察付き執行猶予判決/横浜地裁
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106100041/
「贖罪の道を」と執行猶予 赤ちゃん投げ落としの母に
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/122472/

2歳の娘を虐待し、昏睡状態に至らせた母親に禁錮99年、米テキサス州
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121014-00000007-jij_afp-int
(その後、この子供は回復)
181名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:25:08.90 ID:TTq4Y6Ig0
親権の件はともかくとして、一方がパートナーの意向を無視して、
子供を自分の従属物であるかのように、好き勝手に連れまわす行為は、
肯定できるものではなかろうに。
182名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:25:13.55 ID:kat9ll5o0
>>85
それは、俺も思うなあ。

「子は、父のもので【も】ある。」

これが、日本人は、どうしても理解できないんだよね。
子は、【家のもの】であり、【母のもの】であり、浪漫的には【授かりもの】であるが、
『「個人としての父親」とは、極めて関係が薄い(どうでもいい)』と理解されている。

このへんは、キリスト教圏とは全く違うので、文明間摩擦の問題になる。
日本の常識は、この点では、あんまり健全だとは思えないねえ。
183名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:26:05.28 ID:emdZ+Ste0
>>178
意図的に叩かれ役するつもりなら、もうちょっとやりようはあるんじゃないかな。
例えば親権が取れなかった親は、混乱させないためにその後の子供の人生に
関与すべきではないとかw
184名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:28:28.75 ID:OcyBApPd0
>>178
>ID:OcyBApPd0 って、スレ伸ばすためにわざと叩かれ役やってるの?

それやろうとしたのは、

>172 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/02/14(木) 22:01:40.14 ID:J9ZBTTFa0
>>>150
>国際結婚した場合、日本人女性は日本国籍のままなの?
>日本国籍からアメリカとか夫の国の国籍とらなくてもいいの?

だろ、もちろん全スルーされたが

>>179
>「母親の単独親権が多い=共同親権は少ない」と「ない」の違いが分からない馬鹿なのか。

「共同親権は例外的」=「共同親権なんかなくてい」って、単純な理屈が分からないお前が馬鹿

>ちなみに「移動」ってのは住居の移動=転居のことな。

転居が自由なら、一時的な旅行は野放しでいいよな、馬鹿
185名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:32:22.19 ID:emdZ+Ste0
だめだこりゃ、本当にID:J9ZBTTFa0を相手した俺が馬鹿だったわ。

前の時も反対してるのはいたけど、もうちょっと勉強してたわ。
186名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:34:34.53 ID:emdZ+Ste0
ごめん、>>185は間違い。すまんかった、ID:J9ZBTTFa0。

ID:OcyBApPd0を相手にした俺が馬鹿だった。
187名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:36:41.64 ID:OcyBApPd0
>>185
>本当にID:J9ZBTTFa0を相手した俺が馬鹿だったわ。

そうだね

死んで詫びろ
188名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:42:04.68 ID:H3+cVvCz0
創価婦人部の抵抗をいかに跳ね返すかだな。
189名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:42:08.43 ID:/V9ScgQk0
ID:OcyBApPd0 は結局のところ、どういう制度を望んでるんだろう?
夫・妻、男性・女性という書き方ではなく、配偶者「A・B:という書き方で
理想を書いてみてもらえないだろうか?
190名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 22:47:55.09 ID:ipk0NZnw0
ハーグ条約の「子供の権利に関する条約」ってのは
子供の権利を最重視するっていう意味で
子供の環境を守る=生まれ育った場所で継続して育てることを優先する
ってものだよ
だから、日本で産み育てた子供なら、共同親権だろうと子供がアメ国籍をもってようと
アメ父から養育費をもらえるだけで法的に連れ去られることはないし
アメリカで産み育てた子供なら、逆に日本に連れ去ることができないということ。
共同親権だから取られてしまう!ってのは嘘
取られたくなければ、日本で産み育ててればいいだけ。
サボイの事件みたいに、騙されてアメリカに連れていったりしないようにしてね
191名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 23:28:30.36 ID:+m4aEAWT0
日本に子供を連れ帰ったらダメということは、米国内で米国の法律に縛られ続けるということ。
そして、この米国の法律というのが曲者。
米国人の父親がいつでも子供と会えるように、父親と一定の距離内に妻が子供と一緒に
住み続けなければならない。
192名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 23:32:11.68 ID:kSAKgKXV0
むしろ日本が親の責任を軽く考えすぎる。
ただでさえ離婚で子を不幸にしているんだから、親としての責任を果たすなら近くに住むのは当然。
193名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 23:33:53.21 ID:PSfyzxQT0
ハーグ条約賛成。日本国内でも適用されると良いな
日本は母親側が有責でも、母親が望めば親権がいくなんて有り得ない
194名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 23:45:18.61 ID:+m4aEAWT0
>>192
なんで育てる苦労を背負わされた母親だけがそんな責任を負わされなければならないんだ?
それなら、白人の父親の方が子供のいる場所に移動しろよ。
それにDVなど離婚原因というものがあって、近くに住む苦痛を考えてみろ。
っていうか、お前、ただ安倍自民党政権や米国のケツ持ちしたいだけだろ。
米国批判は「日米離間工作」だとか言って。2ちゃんのクズ特有の思考。
195名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 23:53:04.99 ID:kSAKgKXV0
>>194
なんで育てる苦労が母親だけなの?
どちらが移動するという問題ではなく、元の国で処理するという条約なんだが、理解できてないのか?
それにDVを捏造されて子を会えなくなった場合を考えてみろ。
っていうか、お前知能が足りないだけだろ。
196名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 23:54:14.23 ID:0jBVIvS6P
就寝age
197名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 23:57:30.86 ID:KTUcmMUH0
スレに工作員がこんなに湧いてるのが、この条約が日本のためにならないって証拠だよ
日本のためになる条約なら金太郎飴みたいに同じレスを何人もで繰り返して賛成賛成喚く必要はない
198名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:04:29.39 ID:PBqHotI4O
>>197
横だが工作員とか言ってる時点でお前の負け

って言うかその理屈は賛成を反対、日本のためにならないを日本のためになるに
置き換えても通じるし
199名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:08:36.88 ID:hwQihPMZ0
正論では言い返せない奴が陰謀論を持ち出す。
200名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:21:27.92 ID:jRXYSDhL0
>>195
>なんで育てる苦労が母親だけなの?

この条約は、実質的に、母親が親権を持った場合の扱いだろ。
201名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:27:13.29 ID:eNz+4yU30
アメリカだと、夫がアメリカ人、妻が日本人で離婚時の主な親権が元妻側となったとき、
面会権とやらがネックになって離婚後に元妻が日本に帰れなくなったり、ビザの関係で
子を残して元妻だけ日本に帰らないといけなくなる可能性があるらしいが、これを解決した上で批准するのか?
202名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:31:07.58 ID:q5BbN4/U0
>>194
育児が嫌なら父親に渡せばいいだろ
203名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:48:55.91 ID:zTg9OW170
>>190
サボイの事件なんてあれこそハーグ条約批准してれば起こらなかった事だよね〜
馬鹿な反対派はあれすら「だからハーグ条約は危険!日本を守れ!()」とか言ってるけどw
204名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 01:30:39.83 ID:jRXYSDhL0
>>202
こういう場合、父親は親権を持とうとしないんだろ。
アジア人の妻をベビーシッター扱いにして育児を押し付けたい。
だけど子供にときどき会いたい、という身勝手な態度。
205名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 02:59:45.25 ID:rnEUa1XtO
国際結婚なんてする時点でリスクだらけなのはわかっててするんだから
そんな少数のパンパンためにアメちゃん怒らせるのも損じゃねーの?
それともこの案件はカードとして持っときたいものなん?
206名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:53:21.80 ID:q+ck2qiq0
日本国内の移動ならまだしも外国への移動となるとやはり慎重であるべきだと
思います、日本と外国とでは言葉も法律も慣習も人種も宗教も違いますし、
国によっては人種差別の問題や反日運動の問題があったり銃や麻薬がほとんど
野放し状態の国もありますから、外国は必ずしも日本人の血を引く子供にとって
安全な環境とは言えない現実があるのだという事を十分考慮すべきだと思います、
もしも日本人の母親が外国でなにか身の危険を感じて子供を連れて日本に
逃げてきた場合、安易に子供を元の国に戻すと子供の生命を危うくする恐れ
がありますし、それになんといっても母親というものは子供の幸せを第一に
考えるものですから、母親が子供を連れて日本にやってきた場合、私は母親
の判断を尊重するべきだと思います、とにかく、まだ幼い子供の事ですし、
外国で何かトラブルがあったとしても自分の力で解決する事もできない
でしょうから、ハーグ条約への加盟には慎重であるべきだと思います。
207名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:26:28.06 ID:3D3JQlS50
だから、日本人のオンナどものアホさ加減がよくわかるよ。
208名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 05:58:59.15 ID:hwQihPMZ0
ま、なんだかんだ言っても加盟は決定なわけだが。
209名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:22:54.50 ID:v74hzFA10
>>206
>外国への移動となるとやはり慎重であるべきだと

その通り。
米国で産まれ育った子供が母親の子供殺しが多い
極東の島国へ移動することは危険だな。
210名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:47:33.43 ID:jRXYSDhL0
早くも難題に直面する安倍“前のめり”外交
http://www.elneos.co.jp/1302sc1.html#Anchor-003
211名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:58:49.01 ID:jRXYSDhL0
【アメリカ】 ルース駐日大使、日本に対して「ハーグ条約」の早期加盟を要請 [02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1360825666/
212名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 07:57:21.77 ID:Q3ydC8430
毎年25万組の夫婦が離婚し、そのうち60%に未成年の子供がいる。そしてその65%は非親権者となった片方の親と面会が出来なくなっている。
このようなことから、子供に会えなくなった親が子供との面会交流や共同養育を求めるために全国ネットワークの集会を開いた。
離婚を促進させるようなことはあってはならないが、夫婦は別れれば赤の他人だが、親子は永遠に血のつながった親子である。
少なくとも子供が成人するまでは、別れた親であっても子どもを養育することを義務とするべきであるし、
また親子面談を実現することが、子供の養育や教育の立場から私は必要なことだと考える。

下村博文(文部科学大臣)公式サイト
http://hakubun.jp/tag/%E5%85%B1%E5%90%8C%E9%A4%8A%E8%82%B2/
213名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:06:00.34 ID:qWLXqriC0
さっさと批准しろ
そして国内法も改定しろ
214名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:13:53.69 ID:/F2MExfEP
起床age
215名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:25:26.48 ID:b4gsPlxi0
日米首脳会談のお土産だな
216名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:05:27.69 ID:RwJJIKBq0
>>201
外国で生まれ育った子供を母親の都合だけで日本に誘拐するという
大きな問題が解決できるんだからいいじゃないか。
217名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:35:12.79 ID:qWLXqriC0
>>216
それで国際的信用も得られるからな
是非国内法も改定してくれ
現状では余りにも理不尽だ
218名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 12:14:40.55 ID:v74hzFA10
未成年者誘拐でFBIやインターポールに指名手配されている
日本人女は当事国に引き渡されるのだろうか?
219名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:05:57.85 ID:qWLXqriC0
>>218
事後法なんて有り得ないっしょ
まぁ、しかし被害者がいる以上どーなるかなぁ
220名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:11:16.25 ID:T9MrsfW70
ハーグ条約を締結しても、全部が全部、相手国の言いなりになるんじゃなくて、
相手国の言い分と国内の親子の言い分を聞いて、当事国の裁判所が裁定、
DVなどの原因がある場合には相手国への引き渡しを拒否する国もあるらしいね。

日本もそういうセーフネットはつけた方がいいと思う。
221名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 13:55:37.28 ID:AxhHPwuB0
こっちのスレでも情報がでているからみて…
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1360825666/3
222名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:30:11.34 ID:q5BbN4/U0
>>204
父親が親権を要求している場合だってある
223名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:34:49.91 ID:34a1CF0g0
>>221
このスレのほうがマシ。
ν速+の方がマシと思えるなんて…
224名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:49:09.97 ID:Gf04POa50
公平な裁判が行われるわけないだろ
白人の優越感と欲を満たすためにあるのがハーグ条約
子供のことなど微塵も考えてない
特定の州で有利な判決を取るんだろ
こればかりは安倍を支持できない
225名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 17:57:58.81 ID:nyInsK5R0
ハーグも大事だけど国内の連れ去りも多いぞ実際。

女性有利の親権問題でどれだけの父親が苦しめられてるか(もちろん逆もある)

養育費だけ払って面会は月一回。それも会えればまだましなほう。

単独親権賛成のやつら子供いないか離婚して相手がよっぽど憎たらしいのかな?

ちゃんと現状見た事ないやつらの責任放棄の戯言でしかない。

どんだけの無責任な親が多いんだよ。

DV等は別としても基本共同親権、離婚したのは親の責任、子供には関係ない。

どんな形にしろ子供には血のつながった本当の両親の愛情を注ぐ理由があるんだよ。
226名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:00:35.94 ID:Z17EXxSr0
日本の女は無責任だからな
227名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 18:07:57.04 ID:flB9HBLCO
>>224
別に日本だって全然公平な裁判じゃないし。
228名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:00:45.00 ID:T9MrsfW70
>>225
TPPで農協ガーの人もそうだけど、国内問題は国内問題として条約とは関係なく改善していけばいい。

女に子供を取られた父親の苦しみが分かるなら、離婚して祖国にも帰れず子供と遠く離れ離れ、
あるいは向こうの法律に縛られてまともな仕事にもつけず、
日本に帰れない母親の苦しみを分かってやってもいいと思うがな。

父親が子に会えないのも、国際結婚も自己責任っちゃ自己責任だけど、
誰も離婚すると思って結婚する奴はいないんだし。
229名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:09:16.40 ID:3D3JQlS50
日本のオンナはサイテーだなwww
230名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 19:56:24.51 ID:34a1CF0g0
>229
日本にいて子供連れ去られたり、海外から子連れで帰省もできない「男」の
苦しみは無視だからなw

自己責任なら、その地域で子育てすることを決めた人間こそ真摯に
受け止めなければいけないはずなのに。いや、まじめにそうやってる女の人も
いるんだよ。そういう人も、連れ去りのリスクがあるために子連れで
帰省できないんだよな。まじめにやってる人が割り食うのに、その辺は無視だからな。
人の苦しみが分からないのはどこの誰だって話。
231名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:42:56.68 ID:pb2XbUkc0
FBIのサイトの指名手配犯のページに日本人と思しき女性が2人も出ている。
これは有名な十大指名手配とは違うページだが、しかし日本の警察は動いてないのかね。
232名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 20:58:24.51 ID:3D3JQlS50
>>231
ビッチには関心ないだろwww
233名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 00:24:53.62 ID:suYQq7sc0
勘違いした反対派の方により「アメリカの外圧」として語られることが多いハーグ条約及び共同親権問題ですが
この問題は一義的に両親が離婚した場合片方の親が親権及び監護権を独占し子供を自分の所有物に扱い
前配偶者に対する憎しみをはらすために子供を合わせないという理不尽が横行しているという国内問題であるということ。
それが国内外を問わず非難されているということを認識しなくてはなりません。
また離婚における調停及び裁判を有利にするためにDV法が悪用されているという日本国内の実態があります。
たとえ妻が有責の離婚のケースでも夫のDVを訴えれば正当な審査がなされることなく妻側が一方的にに有利な裁定となり
親権・監護権が与えられるという実態です。
234名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 01:36:31.16 ID:xSz3c/160
>>233
勘違いではなく、それを理解したうえで反対してると考えるほうがいい。
そうでなければ、日本人でも批准による恩恵を受ける人がいるという事実を無視し続けない。

意図的にやってるんだよ。

ちなみに反対してる方々。まあこの人たちはダブスタはないかもしれんが、
どうすればいいのかなんてことは考えてない。現状維持したいのが分かるよ。
http://hague-shincho.com/about-2
235名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 02:36:29.89 ID:Y1f+sFhV0
フェミが沫を噴いて悶絶する姿を想像できます
236名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 04:17:17.47 ID:NviGyChS0
>>210
北朝鮮制裁、金融遮断を 「テロ国家」再指定支持
元米国務副長官 アーミテージ氏に聞く
2013/2/15付 情報元 日本経済新聞 朝刊
http://www.nikkei.com/article/DGXDASGM1406V_U3A210C1EA1000/
http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=4763965

−−「お土産」は不要。

【記 者】 来週の後半にワシントンで日米首脳会談があります。

 「私が安倍首相にいいたいのは,オバマ氏はブッシュ前大統領ではないということである。
オバマ氏と友だちになろうとすべきではない。オバマ氏はきわめて事務的で,彼自身も
それを評価する。いわゆる『お土産』は必要ない。日米間の課題を話すことが重要である。
安倍首相が尖閣をめぐる中国の行為や北朝鮮のつぎの行動について,日本側のみかたを
説明すれば有益な会談になる」。

週刊ポスト 2013年3月1日号
■ ほんとは「弱腰」だった安倍官邸の2週間
■ カレル・ヴァン・ウォルフレンマーティン・ファクラー 世界から無視される安倍政権
http://www.weeklypost.com/130301jp/index.html

安倍は前回の第一次政権の時もそうだったが、物欲しげに訪米したがったり、韓国等へ特使を派遣したり、
前のめりになるから相手国に足元を見られたり、わざわざお土産を持ってでかけて、する必要のない譲歩を
する悪しき傾向がある。
237名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 06:27:36.89 ID:/0nKBvJo0
バカフェミどもの泣き顔が目に浮かぶ。
238名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 11:11:22.75 ID:UBBQdWzg0
DVDVDVDVDVDVDV

フェミの馬鹿どもwww
離婚弁護士など女性の権利を食い物にされ子供と親の関係は無視
それに気づかず踊らされてるバカ女共そろそろ気づけよ
239名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 13:18:26.77 ID:8UXGHc1u0
ハーグ条約もACTAもどうせ例の年次改革要望書の内容の一部なんだろ。
ってかアメ公と絶対断交できる政党ってあんの?
240靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト:2013/02/16(土) 14:35:20.72 ID:5/0rsmQK0
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人
241名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 14:42:53.05 ID:fAZ2GcBI0
この条約を批准すれば、これからは国際結婚は
リスクがあるという教育も必要だな。
242名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:23:50.39 ID:6ZF38afz0
そもそもなんで連れて帰るんだろ?
コブ付きなんてハンデにしかならん。
俺だったら子供は置いてきて、連絡先も知らせず、さっぱりリフレッシュして新たな人生やり直す。
243名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:06:28.84 ID:4V+e4xFg0
>>242
子供が居れば色々、国から出るからだろ
244名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:10:21.69 ID:1uP5k+mb0
>>242
・白人ハーフの子供
・生活保護や母子手当てなどの母子家庭限定の高待遇

逆にガキを置いて自分だけが日本に帰ってくる理由が無い
たとえ子供嫌いだったとしてもな
245名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 05:57:18.03 ID:WESnqBIi0
フェミたちが阿鼻叫喚の地獄に。
246名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 06:11:53.48 ID:ZixhruQV0
>>2
ハグレス・チャン

ブス女が白人と結婚して子供つれて帰国
運がよければ子供はタレントとして使える
それに母子家庭優遇
ブスな自分一人だけでは考えられなかったシンデレラ・ストーリー
そのまま結婚してれば飲んだくれDVのアメリカ人屑夫まで面倒みなきゃならん
子供は有色人ハーフとして差別され犯罪者に
ブス女には腹が立つけど

アメリカ人夫もたいがいだよ
子供にとってどっちが幸せなのか中心で考えてやろうよ
247名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 08:00:38.48 ID:h3boD5OmO
居所不明で5年も子供に会ってない
国内での連れ去りをまずなくさないと道理で考えてもおかしいですよね
248名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 08:20:48.72 ID:h3boD5OmO
子供たちにもうすぐ会えることを期待してのageageage
249名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 08:24:02.65 ID:MlNiHeltO
>>241
つうかそもそも裁判前の子供を旦那に無断で連れ出す→誘拐
なのは日本も変わらん
250名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 08:47:59.28 ID:GqeeWi5I0
違法薬物で指名手配された酒井法子が子供連れて逃亡したけど
あれを誘拐と指摘したマスコミは皆無だった。
251名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 08:59:19.06 ID:WESnqBIi0
さて、どれだけのオンナどもが逮捕されるかな。
252名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 09:02:31.66 ID:2XCxdBMU0
ハーグなんて批准しなくてもいいと思う
人権的には必要なんだろうけど、少子化だし先延ばしでいいよ
253名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 12:27:56.33 ID:h3boD5OmO
国内での連れ去りも容赦なく逮捕してもらいたい
こっちは精神的ショックで障害者になってしまったのに
訴えたくても居所不明で 裁判になりゃしない
法治国家なんだから裁判所は探してくれりゃいいんだよな
役人ってなるべく仕事をふやさないようにしてるからたち悪いよな
国民のために動けクズ役人
254名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 12:42:35.45 ID:La9NwUjO0
個人の問題に国家が口だすなバカ
255名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 12:51:49.53 ID:5ArlPaNK0
>>254
個人の問題じゃないだろ(笑)
アホなの?
256名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 13:07:48.18 ID:HnphLibb0
アメリカで産み育てたのに連れ去るのはダメだわ
彼女たちの言い分を要約すると、アメリカの法律がおかしいからってことだけど
アメリカで暮らしておきながら何言ってるのかと

けど実は、アメリカからの連れ去り問題は日本が一番多いわけじゃない。
なのにCNNやABCなど大手マスコミを使って「日本人妻による誘拐」を大々的に報道し
米政治家が日本に対して「だけ」拳をあげて攻撃していることを危惧した方がいい
連れ去り事件以外にも、英米の日本の関する報道の仕方はまるで
「日本=人権蹂躙国家」「日本人=EVIL PPL」と世界に印象付けようとしてるかのよう
257名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 13:18:51.33 ID:wMRc2H9z0
これに関しては、騒いでいるのは
誰なんだった感じではある

この件に照らし合わせると「自分が」犯罪者になってしまう
心当たりのあるやつって、日本人にそんなに多いのか?
258名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 15:27:16.28 ID:m9v6iuZh0
日本では母親が子供と実家に帰っても逮捕されないむしろ自然なことと思われてる
アメリカでは配偶者の同意なく子供を連れて勝手に引っ越しただけで誘拐で指名手配される
259名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 15:30:18.17 ID:Rm59xJS10
まぁ離婚した女の子の親権とかいらないけどな
260名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 15:33:35.54 ID:m9v6iuZh0
子供は母親の付属物だと考えるかという問題
日本では腹を痛めて産んだからといって母親を過度に神聖視してる模様
言ってしまえば産んだだけとも言える
261名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 15:45:52.32 ID:s3mhOWyyP
真面目な話・・
ここは、権利じゃなくて義務!だと思う
5歳以下は母親
6歳から15歳まで共同親権
15歳から就職して経済的に自立するまでは父親

結婚してても離婚してても、子供を持った人の義務!
母親にのみ権利という名の義務を押し付けて貧困家庭をつくるなんてとんでもない
262名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 16:49:04.45 ID:WESnqBIi0
バカフェミに人権なし
263名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 16:50:02.67 ID:if+vkW4l0
>>2
好きにな〜る 好きにな〜る
264名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 20:15:16.29 ID:oR8Qy0xW0
>>219
いや指名手配自体は事後法でもなんでもないだろ。
今すでに施行されている海外の法律破ってんだから、さかのぼるまでもなく犯罪だわさ。
だからうっかりアメリカに入国した日本女性がその場で逮捕、裁判にかけられたわけで。
これアメリカが本気で犯罪人引渡条約の適用迫ってきたら
ハーグ加盟に関係なく拒否できなくね?
265名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 23:54:26.25 ID:svV9fAH/0
フェミの口から
ブクブクしたものが出てきましたよー
いいよ いいよー
266名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:07:37.87 ID:QlDYrHSV0
>>256
お前の論理なら、不法滞在者が日本で子供を産んで日本の学校に通わせたら、
米国と同様に子供の生活を第一に考えて親を国外強制退去処分すべきではないということだな?
そもそも、米国の要求は子供のためじゃないだろ。親のため。それも白人父親のためだ。
267名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 00:21:01.70 ID:QlDYrHSV0
>>236
週刊文春 2013年2月21日号
THIS WEEK
国際 ロシア領空侵犯の裏にある「北方領土」と「中国」
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2358

官邸が外務省ロシア課に安倍訪露を早く実現させるよう指示したそうだ。
特使として三島返還論の森元首相を派遣するのみならず、交渉担当に三島返還論を口にしたことがある
谷内元外務次官の起用が取沙汰されているそうだ。記事では山田吉彦・東海大学教授が三島が落とし所
と主張している。しかしこの記事で外務省関係者が言うには、最近、中国の歴史教科書で極東の領土が
ロシアに奪われたことが強調され、シェールガス革命で天然ガス価格下落で経済に赤信号が点り、焦って
いるのはロシア側。
安倍が前のめりになるのは、政治家としてのレベルが低い証拠だ。
268名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:34:44.84 ID:766dToaOO
もうすぐだな
269名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:39:29.41 ID:u8GHIM3Z0
日本だと女房に子供に逃げられたら
夫が不甲斐ないんだよって言われるけど

ハーグに入れば

子供連れて逃げた女を逮捕して牢屋にぶちこめれる
270名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:41:18.12 ID:kQRISs3h0
子供がアメリカに無事に連れ戻されて
母親がアメリカの監獄に行けば
少しはナマポも減ることだろうな
271名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 01:44:34.20 ID:sxxVeuDRO
>>265
フェミと家裁の人間は地獄に落ちるべき
272名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 02:26:36.79 ID:EoZx7BEKP
ハーグ条約は連れ去った落ち度のある人間を子供から引き離して
得をする親のためだけの条約で
子供のためではない

アメリカ人なんか、養子をもらう変わりに国際結婚して
5年以内に離婚して子供を自分のものにして
難癖つけて移民の連れ合いが国内に居られなくなるようにしたらいいわけなのかも

この条約で連れ戻された親子には全く希望が無い
273名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 04:47:28.52 ID:QlDYrHSV0
テーマ
国際結婚が破綻し、一方の親が無断で子どもを国外に連れ去った場合、原則子どもを元の国に戻す
などの「ハーグ条約」に関し、日本は近く締結する見通しです。家庭内暴力から逃げた子連れ帰国も
多く、慎重論もあります。ハーグ条約の締結に賛成(Yes)?反対(No)?
http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/yesno/
274名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:01:08.64 ID:8bx43rGF0
フェミは地球の果てまで吹っ飛べ(笑)
275名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:11:58.34 ID:4K5VPCvT0
しかし、DV親から逃げるために国に帰ってきたら、子供が強制送還ってのは酷いと思うんだが…
条約自体に問題ありだろ、これ。そこを修正すりゃ良いのに
276名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:49:19.65 ID:Pfo9bIp+O
>>275
これは日本みたいな安全で豊かな国に連れ帰り、育てる事を想定してないから
おかしな話になってるんだよ

自分の国(主に北米)以外の国は貧困にあえぐ下等国家
北米以外で育てるなんて可哀想、という視点で作られた法律だから

実際南米やアフリカみたいな貧しい国の移民が、子供を連れ帰る事件が多発してるからね
277名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:49:57.51 ID:QVXrguoC0
考えなしに外人と結婚するバカが減るから、いいんじゃねえの。
278名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:55:39.34 ID:766dToaOO
俺も面会交流の調停をしたんだけどDVの疑惑があるとかで却下の嵐だった
共同親権にするべき
279名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 05:58:43.42 ID:Pfo9bIp+O
裁判して親権を勝ち取ればいいわけだけど
アメリカの司法は移民や外国籍の親に親権を渡す事はないから
まぁ裁判しても親権取れないだろうね

逆に日本から北米に連れ去られた子供の権利も主張できるのだけど
この場合きちんと誘拐犯として身柄を引き渡すか疑問だね
280名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:04:45.28 ID:Pfo9bIp+O
>>278
アメリカだと、父親にDV疑惑があり、母親が無職で移民だった場合
子供は施設か里子に出される。だから母親は連れ去るわけだよ
問題あるアメリカ人の親に親権が渡るか、里子に出されるか、移民の親に連れ去られるか
どれかになるという…w
281名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:14:35.69 ID:ei4dchZt0
日本じゃ男性の権利が軽視されすぎだからな
クソフェミざまあ
282名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:22:30.70 ID:OvYAcYT50
>>255
個人の問題だぞ

なのに子供だけ例外とか言い出すから、馬鹿な条約なんだよ
283名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:33:35.51 ID:nlTuyWVWO
>>275
日本じゃDV母から父親の元に避難したら、父親が誘拐犯として逮捕されてDV母へ強制送還だぜ。
284名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 11:53:33.71 ID:EoZx7BEKP
>>278
どんな理由があろうとDVの疑惑の時点で
親権はあきらめる覚悟が必要
共同親権でいたいなら、離婚しないことだよ
285名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 11:56:44.78 ID:EoZx7BEKP
>>281
離婚するから悪い
結婚してたら、子供の親として立派に共同親権者として
成長を見守る義務と資格がある
286名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:14:09.61 ID:sysCI2At0
>>285
だよな
外人と離婚した女が悪いし、離婚しなければその国でいくらでも子供と会えるからなw
287名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:44:51.07 ID:qEbocPLA0
どう言い訳しても日本人妻が悪いじゃねーかw親権侵害は重罪
DV対策も男女平等もあっちの方が進んでるって言ってたじゃないか
あっちのDVは刑法あつかいだから日本のよりも強力なはず
しかも強力なフェミニスト団体もあるしあっちの方が立法に女がたくさん居る
日本よりも女の人権が守られている国になにが不満があるんだよ
反対してる奴は意味不明だな
288名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 14:34:57.75 ID:EZowGO5p0
>>284
配偶者に対するDVと子供に対するDVは別に考えないとおかしくなるよ。
289名無しさん@13周年