【為替】日本のデフレ対策、為替目的でないとG7に認識されたことに意義=麻生財務相
387 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:15:51.30 ID:2FIs+Pqp0
>>385 結局、麻生の軽口が注意された形だな
為替じゃなくデフレ脱却だけ言ってりゃいいのに
これは韓国に謝罪すべきだろう
>>385 G20で麻生に物申せる奴なんかいねーよ
390 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:18:21.59 ID:4DlOLOgr0
>>387 ショイブレの主張が、現在の欧州で全く支持されていない点に注目すべきです。
彼が他国の為替をいくら中傷しようとも、ドイツの掲げる緊縮財政は誰からも支持されていません。
391 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:19:48.31 ID:fTqUwmQAP
>>385 石破は85円〜90円って言ってたもんね
見事に突き抜けて大損こいた人がいるんでしょうな
もうすでに日本の要人の発言なんてものはノイズでしか無くなっているという
アメリカが苦言を呈したらそこで終了というだけすし
まあノイズに騙される馬鹿なんて、いずれ刈られるだけですわ
392 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:23:47.49 ID:UTZhcqPh0
中央銀行が赤字、というすごーい、偉業を成し遂げた韓国の皆様。
新しい一日の始まりです。今日も辛い一日になるでしょうね。
まぁ、いいじゃないですか。破滅にまた、一日、近づくだけですよ。
本当にドイツって最低な国だね。
自分はさんざん安いユーロで儲けておいて、
日本はユーロも下支えしたのに、日本が緩和しだすと
目の敵のように妨害してくる。ドイツ車は絶対買わない。
394 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:28:29.83 ID:GepgPeU9O
環境でタカリに来る中国 中国と仲良しのドイツフランス
いつもタカリにくる韓国 嫌嫌
>>7 米国には決して文句言えない雑魚チョン素晴らしい
396 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:31:49.71 ID:fTqUwmQAP
>>390 ドイツ「PIIGSにお金出したくないでござる」
「日本企業に市場食われるのは嫌でござる」
「円買円高誘導に突っ込んでいるんだから、円安だと大損するでござる」
ただ単にこんな感じだからね
ギリシャなんかドイツをナチス呼ばわりしてる始末w
スペインイタリアアイルランドの民衆を煽ってやればドイツなんかフルボッコ
さらに日本がESM債の購入停止をちらつかせて「欧州は積極財政をすべきだ、個別支援の用意もある」とでも言えばトドメですよ
日本は南欧の支持も市場も得られてドイツボコれる
一番経済規模小さいギリシャがターゲットですな、スペインイタリアは触れちゃダメ
>>17 この一連の経緯を見て
「日本には外交力のある政治家がいない」とか抜かしてた
小林よしのり他何名ものバカは今頃どんなツラしてるのかと
398 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:50:14.39 ID:kGY43LI30
麻生を叩く前に、麻生セメントが世界随一の仏セメント企業たるラファージュグループ傘下であることの意味をもっと噛み締めた方がいいよ
399 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:23:27.72 ID:28UiTGMh0
麻生は前にこれからはG7ではなくG20の時代だみたいなこと言ってたけど
まだまだG7の影響力は強いな
400 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:33:42.69 ID:9JIZKnPg0
401 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:39:42.72 ID:OU428Hrm0
ドイツ「そりゃあ日本は文句言わなかったけどごにょごにょ」
韓国「プギャー日本が金積んだニダ!韓国という弱い国を見捨てる恥知らずな日本人メガ!プギャー」
選挙まで株価を落すわけに逝かないから、
円安基調は変わらないよ
どこが反対しようともね
404 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:47:11.67 ID:degcMXhw0
で、結局これで円高になるの?更に円安になるの?
405 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:54:30.45 ID:htEmTkTG0
介入されて当然なのでは?
日本の円が安くなって日本に有利になれば必ず
相対する為替の価値上がり損をするように
なってる。
変動制なんだから、円安されたら困る国は介入
してくるでしょ。
日本株でもドイツは空売りばかりしてるからな。
ざまー見ろ。さっさと買い戻ししやがれ。
407 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:28:30.27 ID:+RZvh1gk0
DJ-【外為市況】円が急反発、G7当局者の発言に反応
(ダウ・ジョーンズ)12日の外国為替市場では、円がドルに対して約3年ぶりの安値から急反発した。主要7カ
国(G7)の当局者が、今週末の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で最近の円安が取り上げられると
の見通しを示したことが材料視された。
これに先立ちG7が発表した共同声明は、15日・16日にモスクワで開かれるG20財務相・中央銀行総裁会議を前
に、足元の円安に焦点を当てないよう配慮された内容に思われた。
投資家は当初この声明について、日本が債券買い入れ策を拡大し、物価上昇率を日本銀行の目標である2%へ
押し上げようとする取り組みを黙認するものだと解釈した。だがその後、ロイター通信が匿名のG7当局者の話と
して、声明の内容は誤解されており、実際は円相場の過度の変動に懸念を示したものだと報じた。
これを受けてドルが売られ、ニューヨーク市場では円に対して1%近く下落した。
声明の意味を明確にしたのは、「内容的に弱い声明を力強く見せようという意図があった」からだろう、とシ
ティグループのG10戦略部門ヘッド、スティーブン・イングランダー氏は指摘した。「各国は今後、日本に対して
さらに厳しい言葉を浴びせるとみられる」という。
「今回の要領を得ない声明は、市場を沈静化するどころか変動を大きくさせている。そのため、われわれは週
末のG20会議が実際にどのような成果をもたらすかを見極める必要があるだろう」と、TD証券の金利ストラテジス
ト、リチャード・ギルフーリー氏は指摘した。
408 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:33:11.36 ID:D5SvV0260
>>402 カナダ中央銀行総裁は次期イングランド中央銀行総裁
つまりイギリスも支持
409 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:34:21.92 ID:j6sGXx1n0
>>402 まったくわからんけドイツたい誰が匿名でやったんだろう
今朝の朝刊1面 「G7 為替誘導を批判」 だった
411 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:41:02.18 ID:A3ebs14N0
ドイツがぐずると思ってたけどあっさり丸め込んだな。
相変わらずの対人交渉力、半径2mでは無敵だw
412 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:44:55.52 ID:95zgrsDTO
太郎つえーなw
>>402の続報的なもの
一部通信社はカナダ財務省高官の話として「G7声明の意図は発言を抑えること」「G7声明の狙いは為替介入をしないという従来のコメットメントを再確認することであり、為替の目標を設定することではない」などと伝えた。
まぁ当然の話だが日本の景気刺激策と規制緩和は問題なしということだな
麻生もG20で「介入は許されない。相場は市場に任せるべき(キリッ」って中韓に言ってやれw
414 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:52:31.38 ID:+RZvh1gk0
DJ-【マーケット・トーク】円相場、米大統領の一般教書演説に注目=HiFX
07:40(ダウ・ジョーンズ)12日の海外市場では、ドルが円に対して不安定な展開となったが、今後はオバマ米
大統領の一般教書演説に注目が集まるだろう、とHiFXのシニアトレーダー、スチュワート・アイブ氏は指摘する
。市場は演説の内容を受けて、本日のアジア市場での方向感や、主要7カ国(G7)の緊急共同声明に対する日本の
財務省の反応を見極めようとするだろうと言う。過度な円安に対するG7の懸念に日本政府がどう反応するかを見
るのは興味深いとしている。その理由は「事実上、G7による青信号が赤信号に変わったため」だと述べている。
ドルは現在、93円43銭近辺で推移している。目先は92円90銭が下値支持水準となり、94円50銭が上値抵抗水準に
なるという。
-0-
Copyright (c) 2013 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.
415 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:53:38.16 ID:9lCdRQ010
だったら政府関係者が具体的な数値目標を口にするのは止めろ
417 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:01:28.06 ID:PXRalb2J0
そりゃまG7各国も似たような事してたんだから、大々的な批判はしにくいだろう。
オマケに日本から拠出金を毟り取れなければ運営も危うくなる。
当然、G7は経済向上したら『過分に金だせよぉ』との暗黙の了解はあるだろうな。
もっとも、韓国への経済支援だけは一切容認するつもりは無いがね。
418 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:02:01.80 ID:+RZvh1gk0
円高再開、日本株の下落警戒で調整持続=週末G20に向け神経質
13日の東京外為市場では朝方からドル/円、クロス円で円高が再開。
7:58時点、ユーロ/円は125.35-40円。
419 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:11:00.19 ID:47kfAXQ00
420 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:14:30.31 ID:A092m5g/0
あー自民になって世界と協調してると感じること多々だわ
ミンスの時は世界の中で空気だったが
421 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:54:56.55 ID:DOzY1n3h0
日本は被害者です
犯人は民主党と日銀です
422 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:02:13.59 ID:6GlkFaeTO
>>1 でも、幹事長の石破は円安反対、デフレ推進何でしょ?
G7関係者は韓銀砲じゃないか?
ロイターに金払って作られた架空の人物ぽいね。
7カ国で反対側の国なんて殆ど無いから匿名の意味がないしな
批判したら手前のとこに批判が帰ってくるんだから
各国が文句言えない当たり前
それから言い尽くされてウンザリするだろうが、
日 本 は ま だ 何 も し て い な い
426 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:14:46.99 ID:2FIs+Pqp0
国際金融論ではBarry Eichengreen and Jeffrey Sachs(1985)の論文による結論が常識。
1930年代に発生した通貨安競争は世界の貿易や経済を縮小させた原因ではなく、
むしろその世界的な拡張的金融政策が世界恐慌からの離脱の契機になったと分析している。
ある国が通貨の切り下げをすると、短期的には外国はマイナスの影響を受けるが、外国も金融緩和する。
すると両国ともにインフレ率が高くなるが、両国ともに許容できるインフレ率に限界があるため際限のないインフレにはならない、
つまり金融緩和競争はいつまでも続かないし、金融緩和をした分だけすべての国が景気が良くなるという結論。
通貨切り下げ競争による回復 by Barry Eichengreen
http://econdays.net/?p=1587 通貨戦争(保護主義の台頭と結果としての世界貿易の縮小)を防ぐ方法
http://econdays.net/?p=1600 「大停滞と大不況;回顧と教訓」 by Barry Eichengreen
http://econdays.net/?p=4554 「保護主義の誘惑:大恐慌の教訓」 by Barry Eichengreen and Douglas Irwin
http://econdays.net/?p=6945
>>420 空気というか、世界が日本と極力関わらないようにしてた感じだよな
ドイツが周辺国からボロクソにされても高みの見物としゃれこませてもらうぞ
日本を敵に回したことを永久に後悔させてやる
429 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:16:48.85 ID:+RZvh1gk0
円買い優勢、ドル/円などは本日安値うかがう=13日東京外為
為替市場は円買い優勢。
ドル/円は早朝に記録した本日安値をうかがう展開となっている。
マーケットではトレンドそのものに変化はないが、
G20などをにらみ目先は戻り売りスタンスの向きが増えてきたとの声も聞かれていた。
情報提供;FXニュースレター
赤字決算ばかりの日本の通貨価値が天井知らずに高くなってたなんてのがそもそも経済学で異常だったんじゃないのw
431 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 13:16:59.27 ID:2FIs+Pqp0
>>430 経済学の常識の範疇
日銀がリーマンショック後に
アメリカや欧州が一緒に金融緩和しようよと言ってきたのを
拒否したから市場がセーフ・ヘブンとして円を買い始めた
432 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 14:41:31.86 ID:ci457cla0
G7は円安容認の方向だろ。
というか円高を修正してるだけの金融緩和を非難できない。緊縮ドイツくらいだろ、いちゃもんつけるのは。
>>431 それはただの結果論だろw 円が買われたのは日本の預貯金残高のおかげ。しかし巨額の財政赤字に
投資家たちはビクビクしていたのでIMF動かして消費税上げて財政赤字解消しろと脅迫した。アメリカが
TPPを強要してきたのも日本の資産があるうちに、金融の完全自由化で少しでもむしり取りたかったから。
アメリカは日本に金融緩和どころか引き締めろと強要してたんだぞ。その方がドル安円高になってアメリカの
競争力が高まるから。
434 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 15:02:45.55 ID:51RivYqc0
435 :
名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 15:11:10.64 ID:9qI2m7p30
オリンピック見ても日本だけいじめっれてることがわかった。
93円を過度の円安と批難されるということはやはり日本に現地生産を
促す日本破壊(ディアスポラ)を狙ったものである。
436 :
名無しさん@13周年: