【為替】日本のデフレ対策、為替目的でないとG7に認識されたことに意義=麻生財務相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウィンストンρ ★
[東京 12日 ロイター] 麻生太郎財務相は12日夜、財務省内で為替に関するG7声明を発表し、日本のデフレ不況対策が為替を
目的としていないことがG7各国から認識されたことに意義がある、との考えを示した。

そのうえで「G7各国の財政・金融政策は為替レートではなく、国内の市場や経済などの目的を達成することに向けられてきていること、
今後ともそうしていくことを再確認する」と述べた。

また「為替レートは市場において決定されるべき」とした。

麻生財務相は、今回のG7声明について、2月の15、16日に行われるG20で為替市場の動きや各国の財政金融政策がテーマになることが予想されるが、
これに先立ってG7としての統一的な考え方を示すべきという観点から発表することになったと説明した。

ソース ロイター
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE91B06D20130212
画像
http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20130212&t=2&i=703195356&w=450&fh=&fw=&ll=&pl=&r=CTYE91B0U2L00
2名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:14:56.83 ID:TNRxKFyO0
うんち
3名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:15:21.32 ID:WmmmAD5q0
韓国経済終了のおしらせ
4名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:15:33.52 ID:HOV66qGvP
異議ニダ!
5名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:16:40.60 ID:O9zpok6T0
つまり韓国批判ですね^^
6名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:17:46.65 ID:q8fJ05G10
日本がずっこけたら巻き添え食うしどこも助けられないだろ
だから自助努力でなにやってもガチで反対なんてされないよ
7名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:18:19.04 ID:WmmmAD5q0
韓国のこれまで

アベノミクスのせいニダ!(米韓FTAは?)

ダボス会議で圧力かけてもらうニダ!

G7で圧力かけてもらうニダ! 
8名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:18:38.71 ID:rfexP7ch0
いまんとこ特に影響でてないな
9名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:19:21.82 ID:YOyGhbLwO
麻生さんが財務相で本当に良かったと思う。
10名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:20:12.37 ID:bnsoPttq0
ゴキチョン経済終了(*^ー゚)b
11名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:20:45.34 ID:UoW7SZLm0
さて、いくらまで行くか?
12名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:21:20.95 ID:BuBSC6dm0
為替目的がある。「嘘をついてはいけない」、と教わらなかったのか?
13名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:22:53.96 ID:aIE2qSbP0
民主党政権時、国会欠席しまくってた白川総裁が毎日出席しててワロタw

財務大臣が麻生さんじゃ休めないよなw
14名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:23:18.75 ID:7HR+CIFa0
>>12
だとしたら7カ国で共謀して嘘ついてる事になるわな



んなわけねーだろ
15名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:24:05.66 ID:/rXrctv2P
マスゴミはまた漢字で揚げ足取りでもしてみろよw
16名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:30:11.12 ID:bMQrFc5l0
民主党政権下での歴代財務大臣

1番目 藤井裕久(大蔵大臣経験者)
2番目 菅直人(藤井がバックレた為、副総理だからという理由でなった)
3番目 野田佳彦(財務副大臣からの昇格。初入閣での財務相は初めての例)
4番目 安住淳(防衛副大臣→国対委員長→財務相 もはや意味不明。初入閣)
5番目 城島光力(国対委員長→財務相。初入閣。)


こんな人事してたら財政なんて良くなるわけねえだろカス民主wwwwwwwwwwww
17名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:33:24.03 ID:6z4X+uXg0
時々円高方向に振れるような発言をしてたのはこの為なのか?
18名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:36:14.65 ID:VXc0aE8f0
>>17
なるほど。。。。
19名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:40:29.92 ID:Izd34tsl0
>>16
それ民団からの指示でやってたんだろw
20名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:43:23.28 ID:FRaqxBls0
ドイツとチョンざまああ

あいつらマジでうぜえから
氏ね
21名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:48:14.25 ID:UoW7SZLm0
アナ「円高も大分修正されて来て、経済界も活気が出てきました。もう一つの課題、財政再建
についてはいかがでしょうか、大臣」

大臣「まあ、今年あたりは為替で稼いでる方も多いと聞いてますから、
その分税収も期待出来るんじゃないですか(ニヤ) 」

これで160円突破
22名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:49:32.92 ID:rZ3cRnB+0
根回しOK
23名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:51:31.22 ID:dd0Iz9K60
麻生は喋るな
24名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:51:53.19 ID:EVVrbl3k0
韓国ザマァ
日本批判の工作失敗だねw
25名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:53:26.13 ID:2zrh82l+0
今すぐ4割削減できるな
4割削減しても平均年収は800万円

NHKはお金儲けしてはいけない?ウソウソ

国民の受信料で作った番組の著作権を独占して、
天下り団体(株式会社NHK出版、株式会社NHKエンタープライズ=お金儲けOK)を利用してお金儲けしている
国民のお金で作った著作権を天下り団体に格安で売り飛ばして、
天下り団体がNHK番組の本やDVDを何千何万円と高額で売る

受信料を払っている者には、NHKオンデマンドなんて無料でいいし、本は100円DVDも100円で販売するべきなのでは?
NHKはお金儲けしてはいけないからと言ってお金儲けをするために作った天下りボッタクリ団体は全部解体しろ

予算の使い道もイギリスみたいに全部ネットで公開しろ
26名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:03:05.81 ID:qeeZxZKJ0
今回の政党は世界にアピールする力があってよろしいな。
なんか今までろくな政治してなかったから、頼もしく思える
27名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:04:08.71 ID:SZyNFGDRO
大臣の発言に一喜一憂してる素人はいずれ退場する運命なんだからおとなしくしとけ
28名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:12:01.89 ID:LinhSGD60
>>26
安心感を持って政治が見られる、
スジの通ったことが当たり前のように進められる
ここ3年では絶対に無かったことだ
29名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:19:29.57 ID:Pu+WjGh70
ちょっと調子こいてレバを2.66倍にしたぜ
30名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:20:09.83 ID:IIWHEPp30
>>29
海外口座の1000倍行こうぜ!
31名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:30:46.98 ID:pXsuUSHM0
>>29
おまえ絶対負ける。
アベノミクスならバブるからおまえも勝つけど、アソウノミクスは不景気も潰すがバブルも潰すゆっくり成長派。
32名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:37:28.60 ID:PZ3bCWqE0
スタグミクスになりましたで解散の悪寒
33名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:37:49.88 ID:I91Vb0XgO
G20でチョン国が批判する事を想定して先手を打ったという事か。さすがだな。
34名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:40:50.35 ID:/Nfp3T60O
>>17
今回の布石だったとは…
なかなか侮れないな
35名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:43:38.03 ID:Lg8uLDZX0
今回G7のニュースやってる?
ダボス会議の前半まではニュースで割と見た気がするけど
36名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:47:30.85 ID:I91Vb0XgO
>>17 一連の発言がこの声明のための布石として確信的に言っていたとしたら相当な策士だぞ
37名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:47:58.74 ID:LdjvJ7cp0
麻生は為替の水準については言わんでくれ。怖くてしょーがない、頼むわ
38名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:49:52.12 ID:ifg9lj3O0
まるで中韓だけが外国だと云わんばかりの民主党とはえらい違いだな。
39名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:50:13.29 ID:7KoTgqaIP
ドイツはユーロだし本気で批判できないだろうけど
G20には必死に批判してくる韓国がいるからな
気を緩めずがんばってくれたろーちゃん
でもまあ休める時は休んでね
40名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:51:08.83 ID:PZ3bCWqE0
>>37
あいつには今日のカップ麺価格を毎日発表する係にしようぜ
41名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:51:31.56 ID:M8EwQLfp0
>>17
やっぱり麻生は日本経済にとって最重要だな
頭いいもん
42名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:52:12.39 ID:PAoKtvhR0
麻生は安倍よりかなり有能だからな
先頭に立たなければ色々しやすいだろう
先頭が不安だが
43名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:54:49.84 ID:M8EwQLfp0
また麻生さんと三橋貴明の対談やってくれねえかな
彼らの話は聞いてて分かりやすくて納得できる
44名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:56:42.52 ID:lhL99Xv50
韓国なんか問題にならんだろ そもそも韓国自体が為替操作国なんだから
市場に任せろってことは、韓国は為替操作すんな、中国もな ってことなんだから
札を刷りたい奴は刷ればいい インフレ率上がるけどなw って感じだろ
45名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:59:46.32 ID:ieLI70i70
麻生さん好き♪
46名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:00:15.00 ID:pXsuUSHM0
>>32
アベノミクスはスタグフレる。
いっぽうアソウノミクスなら安定成長。
47名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:00:20.40 ID:B5JIneLL0
>>36
ぶっちゃけかなりの策士だよ、あの男は。

自由と繁栄の弧にしても「自由、人権、民主主義を重んじる諸国の平和と発展の支援」っていう
中国が反発しにくい名目を掲げつつ地域覇権を狙う中国の封じ込め策としても機能させる中国からしたらとんでもない代物だもの。

急速な動きのデメリットを緩和させつつ他国に文句を言わせないための下地作りに調整発言をするぐらいお手の物。
だからこそ中韓にとってはもっとも危険な男なんで失墜させるためにマスゴミがあれだけ叩きまくってたのさ。
48名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:01:18.48 ID:FuYXdbGi0
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達・日本の景気に連動しやすい主要先進国
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授
・エール大・浜田教授 (東京大学名誉教授;日銀白川総裁の恩師)
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行  ・独メルケル首相(転向中)

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大学大学院教授、元NHK職員)
・小林よしのり   (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター)
・浜矩子( 同志社大学大学院ビジネス研究科長・教授)
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻本清美
49名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:01:59.52 ID:Qr2xNfTy0
政治家の発言で、一時円ドル止まるも又下がり出すから
市場が決めるって言い訳できる?
50名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:02:43.99 ID:X2aEk70n0
なんだか安心した。
国民を安心させてくれる政治って良いなぁ
51名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:04:14.33 ID:i2v/T4dY0
三橋は麻生さんにサインもらってたなw
52名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:05:24.84 ID:bLW7sPwe0
                        、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l    俺が押し目作ってる間何してたんだお前ら?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
53名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:07:17.70 ID:8Yf+IG3q0
>>46
スタグフレる前に麻生さんに変わってくれないかなー
54名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:10:36.83 ID:Doutmnnq0
>>1
そもそもてめえが為替に言及しまくったのが発端だろうが
口開くな
55名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:10:52.90 ID:i7LOY2Dt0
>>1
そらG7の連中はさんざんオサツすりまくって操作してきたからな
そんななか日本はほとんど刷らずがんばった
G7の連中が日本に言えるはずもなし
56名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:11:00.01 ID:5q20ATjr0
>>26
今回に限らず、
政権交代前の麻生も安倍もいい仕事してたんだが、
マスコミ総出でネガキャン張って功績は何も報道しなかったからな。
安倍が総裁になったときも、自民が政権に返り咲いたときもそうだった。
まあ、民主がひどすぎて、国民感情が一気に「安定」を望む方向に強く傾いているので
効果は挙げられなかったようだが。
これからまた鵜の目鷹の目で同じようにしようとしてくるだろう。
日本国民が過去から学んでいるといいんだが。
57名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:11:36.12 ID:q5dXPiZk0
>>1
あれ?NHKで大越が言ってたことと違うよ
58名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:13:36.69 ID:9spXZVwjO
散々為替操作をしておきながら日本にいちゃもんつける恥知らずは朝鮮人みたいだもんな(´・ω・`)
59名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:14:08.68 ID:tPbG0Kme0
ということは、チョンだけかw
60名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:15:04.11 ID:2qzEMiz80
インフレ率が毎年毎年減ってく国なんて世界広しといえども日本だけだ
異常だよこの国は
61名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:18:14.87 ID:qkmsEZF20
韓国、ドイツざまぁw
62名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:18:43.31 ID:8ZnjukkQO
>>59
韓国は多分為替介入してちょっとウォン安にしたから一息ついてる所
63名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:19:19.62 ID:GtEsRIBl0
こちら宇宙の何でも屋〜♪
64名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:19:32.93 ID:pXsuUSHM0
>>43
ケンブリッジ・ケインジアン派の麻生さんはアメリカ・ケインジアン支持のジャーナリスト三橋とは最終的にケンカ別れになる。
三橋のような類の人々は麻生さんを目の敵にするようになる。
65名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:20:50.25 ID:+NdryVJ20
円安容認w
チョン死亡確定www
66名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:21:58.58 ID:i7LOY2Dt0
麻生はG7の連中といくらまでの円安を許容範囲かを
取り付けてそうだな。
67名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:25:44.24 ID:Doutmnnq0
金融政策の波及経路は銀行融資だけではない
インフレ期待は債権や為替、株価などを通じた資金調達コストを下げる
実際、安倍のインタゲ発言から金融緩和の期待が市場に生まれて
期待インフレ率は上がり続け、株価も2000円上がり企業は40兆の含み益が出た
期待収益率(=期待インフレ率)の上昇は、住宅投資、耐久消費財支出、輸出、
生産、さらに設備・建設投資と雇用につながる

銀行融資が増えるのは恐慌時など過去のデフレ期見ても一番最後
理由はデフレ下の企業が多くの内部留保を抱えているから
まずはこの内部留保を使い出すから資金需要はまだ増えない
内部留保だけでは足りないくらいまで需要が増えてから
資金需要が増え銀行融資が増えていく
銀行もインフレ期待で担保価値の上昇を見込むので融資しやすくなる


BEI
http://www.bloomberg.com/quote/JYGGBE05:IND

実はこの2カ月半の円下落が輸出企業などの設備投資を促す効果は、
安倍政権の緊急経済対策に盛り込んだ2000億円の補助金の2倍強になるとの試算がある。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51328060U3A200C1SHA000/
68名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:27:18.00 ID:bpfukNNJO
そろそろアベノミクスのおまじないがきれるころだな
69名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:29:10.73 ID:QE0xvY+G0
おかげで94円まで行って日経も戻して200円アゲ
70名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:32:35.45 ID:Rt1/fgWQ0
11500まで上げたの忘れてるバカ
71名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:33:30.38 ID:40pa6/OxO
麻生さんがサミットで囲まれるのが、見れるな。ワクワクしてきたぞ。
民主党政権の特に管直人のサミット出席は情けなくって、涙が出た。
自民党は安心して見てられる。
72名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:33:40.59 ID:qRLuyO3t0
>>28
政権に外交の基本が分かっているだけでこんなに頼もしいとは
73名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:34:33.09 ID:YUdBII6p0
野田や小者界の小者が為替介入やってたアレはいったい何だったのだろうか。
74名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:35:55.87 ID:wl0Sv1Us0
「日本さん、この3年間大変でしたね」ぐらいのねぎらいの言葉掛けろ!
バブル期は円なんて160円ぐらいだっただろ、それでもどこからも文句言われなかっただろーがっ!
75名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:36:31.44 ID:smYjjhvb0
盤石。民主党政権では絶対にあり得ない国際信用力だな
76名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:36:34.74 ID:CAsUa+ce0
今日の国会の動画見てるけど、国会が正気を取り戻したというか
日本再生への建設的議論の応酬ですごくいい
石原(爺)のベテラン感も心地よかった
あ、馬鹿ミンスは徳田の女性問題が日本最大の懸案らしいけどw
77名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:38:33.54 ID:Rt1/fgWQ0
市場の数字を尊重しますよ
通貨戦争でフルボッコの円
78名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:39:56.16 ID:8k3FGjDm0
>>26
民主政権の功績は、実は自民党は仕事してたって
一般にもわかるようになったことかな。

民主政権前はネガキャンで、漢字間違い探しとか粗探ししかして暇つぶし国会に見せてたね。
79名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:41:38.76 ID:7KoTgqaIP
>>52
高所恐怖症がぬけなくて・・・ごめなさい麻生さん
80名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:50:31.80 ID:7HR+CIFa0
>>68
おまじない(言葉だけ)が切れそうだから、そろそろ実行に移すんだろ
81名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:53:37.67 ID:A/qpjeeh0
日本が休みの間に円高にしようとしていた奴ら息してる?
82名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:54:55.39 ID:N8L99Iks0
さっき 新華社、あ、ちゃう、NHKで新興国の一部が為替操作ではと非難したってやってたけど

国の名前は言わなかった どこが文句言ってる?
83名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:56:44.35 ID:SNX8+8iT0
>>17の言う通り、たまに円高発言バラ撒いて円安が目的じゃない
ようなことを匂わせていたのが効いたんだろうな。
結局は円安進行全く止まらなかったし他の国にも主張が認められたし
一連の麻生の行動に関してはパーフェクトと言っていい。
84名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:56:44.98 ID:8k3FGjDm0
>>82
韓国以外で聞いて無いな
85名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 22:57:51.66 ID:85NcZGMgO
>>78
ただその民主に政権をあげてしまった国民がな…
まあこれでみんな正気になってくれたら政権交代の意味もあったかもしれんが
86名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:01:09.17 ID:/qxTUd7lO
アイゴ!
87名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:01:53.83 ID:Doutmnnq0
円安を容認する米国の地政学的事情=武者陵司氏
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE91B01L20130212
<日本封じ込め策としての円高の終焉>
88名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:05:42.82 ID:tPbG0Kme0
G7当局者
「G7声明は誤解されている」

一気に1円ドル安

今は93.70前後
89名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:06:42.53 ID:a+eumxz20
>>36
絶対に根回ししてるよ。
でなければいくら何でもどこからか反対意見は出る。
布石なんかあちこちバラマキまくりだよ。
90名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:10:47.69 ID:i2v/T4dY0
この時代、ネットがあってよかったよな
91名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:12:56.90 ID:U6aRFS5M0
円が急反発した。ドル・円は、94円32銭から93円28銭へ急反落、ユーロ・円は、126円86銭から
125円09銭へ急反落した。
当局者の発言「G7(7か国首脳会議)声明は市場が誤解しており、過剰な円の動きへの懸念を
示唆しているものだ」を受けて円の買い戻しが加速した。
92名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:14:12.27 ID:Mpvt28ws0
でももう93円後半にもどしてるけど
また押し目を提供したのか
市場が要因考えてドルかってんだから政治的口先介入してもむなしいだろう
93名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:16:00.67 ID:tGqA/7vB0
急激な円安は危険だから、少々ブレーキかけてもいいと思う
94名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:17:27.57 ID:Mpvt28ws0
為替は市場が決めるんだろ
矛盾してんだよ考えが
95名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:18:48.86 ID:6qJPheSV0
さすがに麻生は当然のことを主張している
アベノミクスは
金融緩和、公共事業、成長戦略であって
円安政策なんてやってないんだから
今の円安はリーマン危機以来、円にリスクヘッジしていた投機マネーが
アメリカの景気回復、財政の崖の回避、EUの債務問題の一段落で
円からドル、ユーロに回帰しただけだ
96名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:19:41.34 ID:PlpZp8yj0
各社の見出しの書き方に注目するとあきらかに批判目的の記事捏造マスゴミがいる
97名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:20:11.00 ID:Mpvt28ws0
大体、なんで円安にふれたかというと日本の金融緩和をみこして
で、日本はデフレだから金融緩和する
それだけ
為替の変動を困る国があれこれ市場の動きに文句つける方が為替介入なんだよ
98名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:20:24.05 ID:Rt1/fgWQ0
G7声明「円の動き懸念」でドル/円一時93.32円
=12日NY外為

12日NY外為市場は円が急反発。G7当局者の話
として「声明は行き過ぎた円の動きへの懸念を
示唆」、「一方的な円の誘導を懸念」、「G7声
明は誤解されている」と伝わりドル/円93.52円
前後、ユーロ/円125.68円前後で軟調推移。

23:02時点 ドル/円93.65-67円、ユーロ/円
125.69-71円。
99名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:21:41.28 ID:TT+J+p5O0
>>1
これはgjコメント。
100名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:23:27.14 ID:Rt1/fgWQ0
DJ-【マーケット・トーク】G7の声明、日本の口先介入制
限も:GS

 23:14(ダウ・ジョーンズ)主要7カ国(G7)
が市場原理で決まる為替レートを尊重すると再
確認した声明を、市場は日本の量的緩和を暗黙
のうちに承認するものだと受け取ったが、口先
介入を通じて円安に誘導する同国当局の能力を
制限することになるかもしれない、とゴールド
マン・サックスは指摘する。声明は「為替レー
トを目標にする行為を慎むことに力点が置かれ
た」という。量的緩和が自国の輸出業に及ぼす
影響について新興諸国から噴出しているあらゆ
る批判を考慮すれば、「たとえ口先介入であっ
たとしても、為替市場に介入するハードルは上
がった」と、ゴールドマンはみている。-0-
Copyright (c) 2013 Dow Jones & Co. Inc. All
Rights Reserved.
101名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:25:53.75 ID:DXyifBJa0
>>17
あの発言がなかったらG7で悪者にされてたな。狙ってたならすげぇ策士
102名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:26:28.55 ID:istC5UFu0
>>12
日本には本音と建前があると学校で習わなかったのか?
103名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:27:14.86 ID:Lw4sYkPE0
カップ麺400円発言はインフレを示唆していたのかもしれない…
104名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:27:50.59 ID:Rt1/fgWQ0
DJ-【マーケット・トーク】円急騰、G7は円安を懸念と伝
わる

 23:22(ダウ・ジョーンズ)主要7カ国(G7)
は実際、最近の円急落を懸念していると伝えら
れたことで、円はドルとユーロに対して急騰し
た。ドルはこれが報じられる前の94円25銭から
瞬く間に93円27銭まで急落し、現在はやや戻し
て93円70銭前後で取引されている。ユーロも同
様の動きで、126円66銭から一時125円10銭まで
値を下げた。現在の相場は125円72銭前後。-0-
Copyright (c) 2013 Dow Jones & Co. Inc. All
Rights Reserved.
105名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:27:51.17 ID:cM3dljBC0
韓国オワタw
106名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:28:14.51 ID:6qJPheSV0
金融緩和の要点は金利を下げるところにある
バブルの後始末で2000年ころから超金融緩和をしてきたので
日本はとっくにゼロ金利になってる
日銀の当座預金には現金が積み上がっていて
したがって今の日本は
日銀がこれ以上金融緩和しても景気刺激にもならないし為替に影響もない
その意味で、実は白川総裁は正しくて安倍ちゃんの言ってることは狂気じみている
107名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:28:17.82 ID:94goG87AP
まあ、それでも、ギリギリ一息付ける程度のとこまでは戻ったから、
(というか、あまりにもスピードが速すぎた…!)
ここらで、力行から蛇行にしてもとりあえずは大丈夫。
このブレーキは国内輸入産業も対策立てられる時間稼ぎにはなるだろうし、
長期的に見ればもう少し円安になるでしょ。
108名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:28:41.68 ID:9JxFTbSW0
>>103
今がデフレだと教えてくれたんだよw
109名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:29:20.04 ID:Mpvt28ws0
もうすぐ94円

過度に円高だったのが是正されようとしてる動きをとめようと必死
なのにスルーされてるw
110名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:32:09.66 ID:JBJtBl0W0
麻生大臣がようやくまともな発言をしてくれた
これで安倍総理側に戻ってきてくれることを望む

>>106
お前は間違っている
日本の問題は需要がないこと
これを財政出動で生み出すのが安倍政権の公約
それには日銀の金融緩和は不可欠
白川の所業は万死に値する
111名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:32:22.02 ID:oPZrJORh0
ゴールドマンこそ必死な感じがw
中国につっこんでるから必死なのかな?
市場は日本支持というか麻生支持になってるみたいだけどw
112名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:32:29.26 ID:7KoTgqaIP
あらま

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=174823
ドル円が急落している。G7当局者がロンドン時間に出ていた声明は誤って解釈された、
声明は円の過度な変動への懸念を示唆しており、G7は円の一方的なガイダンスを懸念、
モスクワで日本が焦点になると述べている。

ロンドン時間には円安を許容するとの安心感からドル円は上昇していたが、その期待が裏切られた格好。
113名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:33:28.50 ID:94goG87AP
>>111
もうちょっと円安傾向が続くので、押し目買い的行為をしようとしてるのだろう。
114名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:34:03.99 ID:rX0DvgUG0
仕事してるし、結果も出てるなあ。
麻生って外交交渉がうまいのかと思ってたけど経済政策も強いんだな。
115名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:34:54.77 ID:7KoTgqaIP
>>106
ゼロ金利にしてもお金が回らないのでさらにお金じゃぶじゃぶにしようってのが量的緩和だべ
116名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:36:22.94 ID:Mpvt28ws0
日本は別に介入してないから、為替レートは市場を重視する、といったら
そら普通に日本の政策が容認されたととるわなw
117名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:36:48.54 ID:94goG87AP
>>112
http://marketwatch.karou.jp/kawase-USDJPY-D.html
瞬時に94円手前まで戻しちゃって、この声明は意味がなさそうだなあ…
118名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:37:14.83 ID:7KoTgqaIP
>>100
「たとえ口先介入であったとしても、為替市場に介入するハードルは上がった」
まあだから麻生のあの円高誘導発言になった、とも考えられるな
そうだった場合策士とまでは言えないがちゃんと空気を読んで先手は打ったことにはまちがいない
119名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:38:23.33 ID:DVaFLNwm0
くだらねえこと言いやがったG7当局者って誰だよ?
どうせドイツの奴とかじゃねーのかよ?
120名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:38:43.46 ID:oPZrJORh0
>>113
むしろ新興国のほうが円安歓迎ムードなはずなんだがな(中韓除くw)
なにせ日本が復活すれば新興国の輸出にも通貨安定基金にも日本が大枚出しますからね
ゴールドマンの解釈はちょっとおかしいですね
まーG20になれば、解ることだから、先の話は鬼が笑いますけどね
121名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:39:05.18 ID:I0fNNsIs0
ブラジルとかドイツは日本政府が円安誘導してる風に言ってるけど、
政策発表の段階で市場が勝手に円安になってるだけじゃないの?
為替介入してたんならわかるけど、言い掛かりに等しいわ
122名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:39:27.79 ID:6qJPheSV0
>>110
まず第一に
日銀の当座預金は積み上がっていて
資金は十分にある
財政出動はあらたな金融緩和をしなくてやれるので
とっととやればいい
次に、
日本が需要がないのが20年も続いているのは景気循環のはなしではなくて構造問題だよ
少子高齢化、生産者人口の停滞、人口減、規格大量生産型製造業のアジアによるキャッチアップ等々
構造転換しなければ日本の停滞はつづくだろう
123名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:39:43.66 ID:Mpvt28ws0
多少は上下するのは当たり前だがトレンドはかわらないんだよ
冷静にみて円買う要素なんてないじゃん
124名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:39:56.02 ID:7KoTgqaIP
>>117
最初誤発注かとおもた
125名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:39:56.94 ID:Rt1/fgWQ0
日本の個人トレーダーには負けないって
市場の数字が尊重されるって
全面的な通貨安戦争で円孤立
126名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:41:54.70 ID:DVaFLNwm0
いっそのことうるせえ国の輸出企業買収してやれよ。
それで奴らも反対する理由がなくなるだろw
127名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:41:57.70 ID:I5gBtuLy0
管や安住の時って、全く相手にされてなかったもんな。
128名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:42:44.88 ID:7KoTgqaIP
>>122
「構造」って便利な言葉だよなあ

レヴィ=ストロース、ソシュールからの構造主義者から言わせると
違和感がある使い方だけど

まあ構造に問題があると市場が思ってたら
その国の通貨にも信任が低くなるので円安になるわな

実際のところ今の日銀は去年2月からの量的緩和を継続してるだけだし
129名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:43:18.78 ID:53XJCMeM0
>>127
前原が政権交代時怒りで声が震えてたもんな
俺らのときできないって言ってたインタゲなにするって言ってんだ白川よーって
130名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:43:25.04 ID:6qJPheSV0
>>115
金融政策は等価交換の経済行為なので
金融緩和しても民間は資産の構成比で現金が増えるというだけで
富は増えないんだよね
つまりお金がじゃぶじゃぶになるというのが間違ってる
そういう意味ではテレビで竹中も嘘を言ってるんだよ
131名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:43:46.13 ID:tPbG0Kme0
*23:35JST
G7当局者コメント
「モスクワのG20では日本にスポットライトがあたる」
「G7は円に関する一方的な誘導を懸念」
132名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:44:04.94 ID:sVwLE/wt0
>>127
菅や安住はどれだけ無駄なカネを使ったんだろう。
133名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:44:33.65 ID:94goG87AP
わーお、93円60銭台に。
とは言っても、あまりに急激すぎたのでこんなもんでいいんじゃなかろうか。
134名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:45:05.56 ID:a3kdlR+L0
>>128
「人口減」「少子高齢化」って出た時点で、「あっ…(察し)」ってなるわけだがw

転換wじゃなくて「構造改革」って言えばいいのにww
135名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:45:51.13 ID:cMyRHO2A0
>>144
この前の円高誘導発言がこの舞台の為なら、財政+外交のパーフェクトな手腕だった
凄すぎるw
136名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:45:53.30 ID:7HR+CIFa0
>>130
結果として、現金溜め込んでる奴の資産が市場に流れるのと同じ効果があるのでは?
137名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:45:57.18 ID:D4Zvrf6S0
円の過度な変動に対する懸念を示唆したものだったと発言した、というG7の高官の名前はまだわかりませんか?
138名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:47:35.48 ID:7KoTgqaIP
>>130
お金がじゃぶじゃぶになっても富は増えないからその通貨の単位価値が下がるんじゃね
結果物価があがる、デフレ脱却する
おれはもともと通貨は中立派じゃよ
139名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:48:24.49 ID:cMyRHO2A0
アンカミス >114
140名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:48:54.67 ID:oPZrJORh0
同じ声明にいろんな解釈が出てるってことは素直に見れば
意見がまとまらないんで玉虫色の声明文の言葉で濁したってことなんでしょうね
もしそんなこと言えば露骨に介入してる某国や某国が困るもんね
それに何をするにしても財政や通貨安定の金主は日本なんだから、彼らは強いこと言えませんからね
141名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:49:43.50 ID:Rt1/fgWQ0
外為市場で口先介入を繰り返す日本政府要人
に懸念を表明
市場の数字は尊重する
これは通貨安戦争の勃発を意味する。

甘利しかり麻生しかり円安誘導、
目標株価の言及など眉を顰める行為。
142名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:49:55.75 ID:7KoTgqaIP
>>134
「コウゾウカイカク」なら米共和党のポリシー的な意味だとわかるw
143名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:50:20.22 ID:6qJPheSV0
>>128
為替は一国の事情ではなく相互の事情によるわけだからね
一国の構造に問題があるからその国の通貨安になるわけじゃない
リーマン以来の円高はリスクヘッジだし
アメリカの景気回復、財政の崖の回避、EUの債務問題の一段落で
リスクヘッジで円に流れ込んでいた投機マネーがドル、EUに還流して
今の円安になっているんだよ
144名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:50:42.09 ID:94goG87AP
明日目が覚めたら93円前半になってるのかな
145名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:50:44.28 ID:JDlUUTgW0
嘘こけよ
いつもリフレ派が「デフレ対策で札刷りまくるついでに円高解消でウマーwwww」
見たいなこと言ってるじゃないか
146名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:51:09.72 ID:Mpvt28ws0
為替なんてほっときゃいいんだよ
あれこれぎゃあぎゃあ政治家がいう方がおかしい
そんなもんで共同声明だせると思ったらお花畑
147名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:51:11.95 ID:P7Sdp2mK0
ドル円がナイアガラになっとるw
148名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:52:06.76 ID:U7jsDSL10
どっかの反日新聞は違う解釈をしてたな
149名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:52:14.07 ID:eItEEn9Z0
G7効果発動、円高進行中
えげつない毛唐どもめ
日本はいつでも良いようにあいらわれているな
まるでいじめられっ子だw
150名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:52:29.60 ID:7KoTgqaIP
>>143
まあその通りだと思うが

>リーマン以来の円高はリスクヘッジだし

リスクヘッジにならなくなった=信任されなくなった
ってことじゃね

あと>>122の日銀の当座預金はいちよ市中銀行のお金なので
151名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:53:00.86 ID:D4Zvrf6S0
>>146
ドイツさんのところは日本が金融緩和に成功すると
自分の足元に飛び火するからね
気持ちはわからんでもない
152名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:53:08.41 ID:1pkyKEIH0
【金融緩和の目的】

 (○)物価
 (×)為替・株価

【物価目標】

 (○)2%「米・欧・英・日」
 (×)2%「米・欧・英」>−1%「日」

【為替・株価の価値】

 (○)市場
 (×)政府

【株価操作認定国】

 「株価は安い。期末13000円を目指す」

  @日銀を脅す
  A買いオペ(日本株式ETF)させる 

  一般人なら逮捕
  甘利辞任・安倍辞任
  G20でフルボッコ

  何で甘利は、為替も株価も数字だす?
  日銀の政策も、発表前にしゃべるし
  同時人事も、ぺらぺらしゃべるし 
  警察も、捜査状況犯人ばらすし
  防衛大臣も、テレビでぺラペラだし
153名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:53:15.19 ID:94goG87AP
>>145
あくまで副次的作用ということが重要なの
154名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:53:18.72 ID:9JxFTbSW0
口先介入も批判されるって言ってるけど、
麻生を叩いてる人の言い分だと「麻生が口を開くたびに円高に〜」
なんだけどw
G7当局者とか、大丈夫?
155名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:53:22.55 ID:fkASpCQ90
これはどういう動き?ナイアガラからのうなぎのぼりやんけ
156名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:53:29.29 ID:wscTuUte0
外国が何を言っても日本の政策が変更されない限り
円安傾向は変わらないけどな
逆にヘッジを牽制するにはいいかも
157名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:54:49.19 ID:7KoTgqaIP
>>145
そもそも外交ってウソのつきあいですよ
158名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:55:48.70 ID:94goG87AP
>>155
ナイアガラ→うなぎのぼり→那智の滝みたいな感じやのう
159名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:56:04.30 ID:6qJPheSV0
>>138
>通貨の単位価値が下がるんじゃね

通貨の価値は担保たる見合い資産によって決まる
昔なら金だし(金本位制)、今は日銀が買うあらゆる資産
金融緩和しても見合い資産が健全なら価値は下がらない
下がるのは金利
金利が下がれば資金需要に刺激を与えられるので
景気刺激効果がある
為替も金地の高い貨幣に向かうので基本的には為替安になる方向にむかう
160名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:56:31.16 ID:oPZrJORh0
>>151
ドイツは政府高官が20人もそろって円安バッシングしてるからねw
よほど困るんでしょう、というかギリシャの窮地を救ってあげたの忘れてる
あるいみ我儘なスネ夫みたいな国だよ
161名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:58:03.18 ID:7KoTgqaIP
まあ甘利のあの発言は苦笑いというしか

>>159
日銀が大量に買えばその資産は値上がりするんじゃね
よってインフレになると
162名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:58:08.39 ID:ivK60+/i0
>>12
そもそも為替に対してまだ何にもしてねえよ!! 嘘をつこうにもつけるような事実がまだ存在してねえってんだよアホタレ。
163名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:58:54.21 ID:Rt1/fgWQ0
為替日中安値近辺に下げるぞ
Lしてる人含み益が消えていくぜ
164名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 23:59:44.97 ID:53XJCMeM0
こりゃ明日荒れるな
165名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:01:26.75 ID:JuA9Yi5v0
サブプライム前後の金融緩和
米国300%
イギリス250%
EU200%

日本10% →白川の偉業→5万人自殺

「日本は文句言いましたか?輸出企業は必死に耐えましたが」
166名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:01:35.17 ID:+RZvh1gk0
どうやら欧米、ユーロ、ドルの敵になったか
円孤立w
167名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:02:46.27 ID:I5gBtuLy0
>>160 
ドイツは、円高バリバリの時に、
日本国債かなんかを結構仕込んだらしいからな。
そりゃ慌てるわw
168名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:03:14.24 ID:lQxToa4t0
なんてことはない
先日の通貨戦争云々は、韓国と中国に向けて言ったものでした
169名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:03:44.09 ID:DVaFLNwm0
口先介入しなきゃいいんだろ?
金融緩和はアメリカもEUもやりまくってるんだから日本だってやる権利はあるよな。
170名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:03:49.55 ID:tOczifAA0
>>160
あいつら最近シナ人からストラディバリウス取り上げて金をせびりとろうとしてるから
そろそろ総スカン食らうよ
171名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:04:37.86 ID:oPZrJORh0
>>167
なにせドイツの与党からも10人ぐらい日本叩きに参加してるとか
まー本当に呆れたゲルマンたちですよ
ギリシャ危機の時貸した金を返してから言ってほしいわw
172名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:05:22.38 ID:YEQ5hsK10
安倍政権は為替水準をぺらぺらぺらぺらしゃべりすぎなんだよ。
馬鹿揃いだから仕方ないか。
173名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:07:27.12 ID:+RZvh1gk0
ドル円93円割れないか注視しててな
俺寝るわ
174:2013/02/13(水) 00:07:55.02 ID:pwMSEnR10
>>122

 人口が減り始めたの去年辺りからだよ。
 労働者人口の割合が減ったなら、インフレになるでしょ、普通は。
175名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:08:21.13 ID:B5htqR4P0
>>172
安部政権が馬鹿揃いだとしたら、その前の民主党政権は馬鹿以下の知能障害レベルだわな
176名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:08:25.65 ID:kxUGCxLxT
目的じゃなくても経済再建の過程で円安に振れるけどな
177名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:09:22.27 ID:hKGcaqzf0
>>167
そもそもドイツ自体がかなりの輸出国な上に輸出品目で日本と結構被ってるからな
ギリシャを背負ってる状況でさらに日本に出てこられちゃ困るんだろ
知ったこっちゃないがな
178名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:09:33.88 ID:x9O2CMSMP
ID:6qJPheSV0が何の話をしてるのかよくわからないのでID追ってみたら
>>130は要するに「流動性の罠があるから金融緩和は効かない」って話なのかな
179名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:09:51.01 ID:mzAlnXfl0
シェールガスだの高く売れるので、米国やロシアにとっては悪くない。
180名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:09:58.99 ID:6KQ5ZpJO0
>>171 
ドイツ中央銀行はボロ儲けするはずだった、
リーマンや後進国証券が大いにスベって涙目状態だからね。
そりゃ、わめきたくもなるさ。
181605:2013/02/13(水) 00:11:26.76 ID:A1DRRAR00
これでG20で批判かわせんの? 確定?
182名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:11:58.11 ID:x9O2CMSMP
>>169
口先介入はFRB最強ですがな
183名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:12:55.66 ID:pj8LS+xt0
>>170
ドイツ空港の驚愕の差押は国際問題化しつつあるらしいね
楽器だけでなくパソコンやカメラにもとんでもない税金かけて即差押とか
これがユーロ一番の金持ちのやることか
184名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:14:15.80 ID:Day795sc0
為替が麻生涙目な展開にw
完全に真逆の受け止められ方じゃねーか
185名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:14:19.24 ID:x9O2CMSMP
>>181
いやそうでもなさそうよってニュースがでて今ドル円ナイアガラってる
186名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:14:54.53 ID:mzAlnXfl0
ドイツってずるいんじゃん。EU自体が二重構造。

ユーロがギリシャやスペインのせいで安くなって、実力以上に安く物を
アメリカや中国に売れるしな。
187名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:16:40.30 ID:x9O2CMSMP
>>186
まあドイツはその二重構造に苦しんでる部分もあるわけで
自国に通貨発行権がないって相当な足かせだと思うお
ユーロ安で得してた部分もあるけど
188名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:16:44.42 ID:jSCynR510
為替目的と思ってるのはどこよ?



ちょんでしょ
189名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:17:13.23 ID:fjs35Cdf0
間違いなくG20ではやり玉に上げられます、そうでなくては困る国が多いから
190名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:17:52.77 ID:pj8LS+xt0
>>189
どことどこ?ロシアは日本に好意的だよね
191名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:19:05.11 ID:iGB7KYBG0
つーか通貨刷ってもインフレになるだけだから各々好きなように刷ればいいじゃんね。
デフレの日本はまだしもインフレでヤバイお国は阿鼻叫喚だろうがね。
192名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:19:10.30 ID:l38VI0tL0
>>7
やったニダ!オリンピックからレスリングを消し去ることに成功したニダ!
193名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:19:18.52 ID:XiSvGWHe0
というか、日本で批判される余地があるのは
今まで円高を放置していた連中だよ
白川、野田、安住がもっと早い時期に手を打っていれば
こんな面倒なことにはなってない
194名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:19:23.07 ID:fjs35Cdf0
>>190
G20にはウンコが混じってるからね
195名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:19:43.31 ID:B46pRb02O
円高要素がないんだからドイツがいくらわめき立てようが無駄
196名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:20:26.97 ID:6KQ5ZpJO0
今がミンス与党で安住とかだったら、
日本は世界の奴隷、暗黒時代続行ですよ。
麻生の背後にはちゃんとした専門家がついてるだろうから、
ま、うまいことやってくれるんじゃねーの?って安心できるわ。
197名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:21:29.46 ID:JuA9Yi5v0
文句言ってるのは新興国ってNHKでやってた

新興国で円に左右される国って1つだろ またロビー活動ですわ
198名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:21:37.63 ID:hKGcaqzf0
>>184
よくスレ嫁
どっかの高官とやらが「日本を指すもんだよボケ」的な発言した事がきっかけ
199名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:23:14.00 ID:9qI2m7p30
この瞬間韓国のやりたい放題になった。
200名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:23:36.65 ID:5N2NCYC8O
テレビじゃ日本を批判してるのは欧州の一部と新興国って報道してる
韓国と名前出せばまた嫌われるので新興国にしましたw
201名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:24:59.39 ID:9Iz2q3oz0
よく言ったとか言ってる馬鹿がいるけど
これ、相当きつく言われてるぞ
会議は散々だったんじゃね

2011年9月以来の緊急声明
しかも、ここ最近における日本の関係者の発言に対する注意そのもの
やるべきことをそっちのけで利益だけ得ようとするから、こうなるんだよ
202名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:25:26.51 ID:pj8LS+xt0
>>197
新興国ってまた曖昧だなNHKは。
参加してる新興国はロシア中国韓国ブラジルトルコインドその他いろいろあるのにね
203名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:27:00.95 ID:1E4Ok1Bl0
あれ
「世界を敵に回す」見たいな事言って新聞が批判してなかったっけ
204名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:27:03.61 ID:KWcwKBYx0
[ワシントン 12日 ロイター] 
日米欧7カ国(G7)高官は12日、同日公表された為替に関するG7の声明について
円の過度な変動、および円相場に関する日本当局者の発言に対する懸念を示唆したものだったとの見解を示した。

同高官は「声明は誤って解釈された。声明は円の過度な変動に対する懸念を示唆した」と指摘。
「G7は円に関する一方的なガイダンスを懸念している。
週末にモスクワで開催される20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では
日本に注目が集まる」との見方を示した。
205名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:27:03.89 ID:iGB7KYBG0
>>201
ごめん、自国の利益を求めて何が悪いのかわからん。
206名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:27:24.96 ID:cckZJNYtP
>>201
本番はこれからなんだろう、どっちかというとガス抜きの場。
207名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:28:07.02 ID:9qI2m7p30
麻生もデフレ対策が為替目的であるとはっきり態度を示せ。
ドルがもとに戻って株は8000円になるぞ。
208名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:28:34.60 ID:tOczifAA0
>>201
円だけでなく韓国ほか途上国がこぞって通貨安介入に走ってるからむしろ
そっちへの警告の意味合いが強いと思うが?
日本は介入や操作はしてないし今じゃ口先介入すらしてないからターゲット
になるのはまずない

ドイツは必死になるだろうけど、デフレ脱却のための金融緩和をどこも
批判できないからG7で日本が集中批判されるようなことはない
209名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:30:15.66 ID:9qI2m7p30
どう見ても韓国が為替操作してるわ。日本おわた。
210名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:30:34.08 ID:+pTDiuW50
スパイナー麻生さん、為替操作が国策の韓国狙い撃ちですかw
211名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:30:50.06 ID:PmSnPjfB0
>>102
まあどこの国にも本音と建前はあるんだけどね
なぜか本音と建前があるのは日本だけみたいなことを言いまくる人たちがいるが
212名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:30:51.81 ID:pj8LS+xt0
>>201
もしそうならばはっきりいろんな国の高官が言ってるはずじゃないの
匿名高官が必死で円高誘導してるようでは、この声明の本音は、
ようするにどの国もやってることだから、とりあえず暗黙でよろしくってことでわ
213名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:31:15.35 ID:B46pRb02O
>>201
為替介入してるわけじゃなし
批判されるとしてどうせいちゅうの?
まさかQE禁止にすんのかW
214名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:31:21.09 ID:Day795sc0
あー、更に円高が進んだわ
全然発言が効いてない
215名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:31:50.02 ID:UeI7tveX0
麻生の意図的?勘違い発言のお蔭でFX豚がかなり退治されたようだな
216名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:32:05.54 ID:iGB7KYBG0
>>207
為替目的だとするとある目標値にとどいたら緩和しなくてもいいって論理になるんだが
217名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:32:41.83 ID:REo6jz8F0
どこぞの高官の発言とやらが介入そのものだよなw

金融緩和自自体は誰も否定できんよ
甘利がちょっと黙るくらい
218名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:33:22.34 ID:tOczifAA0
>>204
この言い方はドイツの関係者だろう
219名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:34:17.61 ID:6KQ5ZpJO0
まだ、実際には何もやってないってのが凄いよな。
だから日本は弾が豊富に残ってますぜ。
情弱のミセスワタナベも動き始めたようだし。
220名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:34:27.82 ID:9qI2m7p30
あのさぁ今回の危機突破内閣ってデフレ円高脱却が目標じゃないのかよ(;;
221名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:35:38.72 ID:VF3H3wWk0
はい アベノミクス崩壊でつ

超絶なブラマンが発生し、市場コントロール不能になるねw
222名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:36:13.08 ID:uZWAOUVUO
また、でっかい提灯記事だな。
223名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:36:16.22 ID:gv7Sbocg0
速く動いたら速すぎて不気味だとか言うし
ちょっと戻せばもう終わったとか言うしちょっと落ち着いて見てられんのか
224名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:36:17.20 ID:UeI7tveX0
>>219
口先で下がった円は
口先でまた上がるんだよ
いい加減気づけよ
225名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:36:39.69 ID:9qI2m7p30
1分で1円円高って・・・おわたな。
226名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:37:06.79 ID:tOczifAA0
>>213
本当にG7が日本に対する懸念があるなら匿名ではなく実名で発表してるけど
匿名の時点で円高誘導を狙ってやってる情報

今の市場はG7前でピリピリしてるから、すこしでも変なうわさが流れるとすぐ
ヒステリックに反応する
FXやってるなら今は様子を見るべき
227名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:37:56.95 ID:LrZsxQt90
日本のデフレ脱却の為の金融緩和を否定したら、
それはそのまま欧州やアメリカの金融緩和の根拠を破壊しちゃうからね
そういう攻撃は出来ない

ドイツも腹に一物はあっても、名指しでは文句言えてない
ドイツには精々域内問題国であるフランスを叩いてもらいましょう
228名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:38:26.76 ID:iGB7KYBG0
ごめん、批判してる人間は何が問題だと思ってんの?よくわからん。
為替目的じゃないからレートがどう動こうが適正なインフレ水準になるまで通貨刷るよってことを認識されましたとこの記事には書いてあると思ってんだけど。
229名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:39:15.92 ID:UeI7tveX0
>>226
そもそも安倍が金融緩和とだけ言っておけばよかったのものを
「円安にしますぅ!」って散々触れ回っちゃったからな
総理がバカだと国民は大変だわ
230名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:40:11.16 ID:6KQ5ZpJO0
>>224 
ずっと白川派が居座り続けていたらな。
これから日銀総裁人事が控えてるんだぜ。
このまま白川路線を続けると思うか?
231名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:41:42.19 ID:mZVvlEU/O
>>1
これは明日も円安かな
232名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:43:25.19 ID:UeI7tveX0
>>230
もう安倍は、アメの言いなりになってTPPにケツ差し出すしかないだろ
これでアメに「為替操作は容認できない」なんて言われたら
「円安」だけが取り柄の安倍政権は到底もたんからね
233名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:43:47.61 ID:iGB7KYBG0
>>229
民主支持者はさっさとくたばれよ。
234名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:46:04.93 ID:6KQ5ZpJO0
>>232 
円安だけって。 
またまたー他にも色々やってるのを知ってるくせにw
235名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:46:11.67 ID:XiSvGWHe0
>>232
そのときは太平洋の西側が中国の海になるときだからな
アメリカにとっては自業自得ってことになる
236名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:46:28.34 ID:LrZsxQt90
>>187
今現在はまだトータルで得をしてるでしょ
しかし、今後もユーロには問題が襲いかかるだろうから・・・
本当にユーロがドイツに恩恵をもたらしたかは、今後ユーロが存続できるかで決まりそう
ユーロ離脱国を出してしまったら、多分壮大なしっぺ返しを食らうんだろうな
237名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:46:51.85 ID:pj8LS+xt0
>>232
その書き方から安倍さん大嫌いなのがよく解るねw
238名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:51:01.98 ID:7c7snoYiO
G7声明は誤解だどうので為替がえらいことになってんだけど
結局G7は円安懸念で終わったんじゃないの?
239名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:54:46.34 ID:Fate6LNj0
批判があるなら各国はさらにマネタリーベース増やすだけでいいしな。
通貨安競争になるだろうけど、それも話し合いでルールきめりゃいいだろ。
日本が一人負けの前の状況よりは全然いい。
240名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:55:00.81 ID:/VviIyuM0
民主党のデフレ政策のお蔭で日本企業が酷い目にあってきたのに
G7はそれを当たり前だと?やりたい放題だな
241名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:55:19.76 ID:MQ5JuGjrO
ID:UeI7tveX0の人気に嫉妬
242名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:56:17.16 ID:WcFQV73N0
2/9
____________
     <○√
      ‖    くそー!!売り圧力が強すぎる!!
      くく    ここは俺が食い止めるから早く逃げろ!!




 _______________________
     <○√  くそっもうだめか・・!!
      くく   麻生の奴め、余計なこと言いやがって・・・


2/12
________________________________
        ~|
         \○    大丈夫か?BOY
           ‖\
   <○>     ‖/  
    ‖    /│
    >>    \│
 来てくれたんだね!ヤンキーさん!!!


2/12夜
________________________________
    <○√  <○√        
     くく     くく   
243名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:56:29.07 ID:hqoYLZkK0
泥酔会見した中川の親友がまた戯言言ってるよw
244名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:56:43.37 ID:s+XeGLXIP
声明が出て一気に円高になったぞ。

もしかして麻生は会議の内容を理解してないのでは?
245名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:56:52.20 ID:KCLBlbwv0
どうせ、そのオフィシャルの声明は間違って伝わってる、と夜が明けたら
いわれるんでねーのw
246名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:58:53.35 ID:pj8LS+xt0
なんか2円位行ったり来たり忙しいですね
必死で買ってる人つうか金融機関か某国があるから激しいんでしょうね
247名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:59:04.69 ID:saKHfp3A0
93円割ったな
248名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:00:19.47 ID:p1GzREBz0
ドイツあたりの高官が間違ったメッセージを出すだろうから
麻生が先手打ったんだろw

しかし荒っぽいねw
249名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:00:39.20 ID:s+XeGLXIP
麻生「金融緩和はデフレ克服の為だ。為替操作などしてない!」
他国「何言ってんだこのバカ。円安誘導やめろ!」
麻生「よしよし。私の主張が認められたようだ。」
250名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:01:22.59 ID:UeI7tveX0
>>244
わざとっしょ。自民が昔からやってきた手口
外交交渉でテキトーに譲歩しておいて、国民には「こんなに手柄立てましたぜ!」って、やってきたんだよ
まあそれでうまく回ればそれでいいんだけどさ
251名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:02:19.08 ID:B46pRb02O
デフレ脱却のためのQEを公式に非難したり、まして禁止なんて絶対にできない
だから”匿名”でこそこそ小細工するしかないんだよ
252名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:02:30.31 ID:KCLBlbwv0
わざと円高にしてきたツケが市場の荒い動きになってるんだからさ
そこはじっと我慢してもらわないとな
253名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:03:09.50 ID:6KQ5ZpJO0
この後に日銀人事だもんな。 
254名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:03:32.31 ID:305or2HO0
いったい何を言ってるんだ麻生w


.
255名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:04:15.04 ID:zhkHhiO5P
チョンをぶち殺してドイツのゴミも大損か
早く損切りすりゃいいのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
256名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:04:35.41 ID:iGB7KYBG0
>>254
マジで訊きたいんだけど、何か問題のある発言なのか?
マジで理解できないから誰か優しくおせーて!
257名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:04:44.50 ID:p1GzREBz0
>>254
「ドイツさんわかってんだろうね?ああん?」
258名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:04:53.98 ID:REo6jz8F0
通貨安競争「存在せず」=日本の事情に理解―スイス中銀総裁
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130213-00000002-jij-eurp

【ジュネーブ時事】スイス国立銀行(中央銀行)のヨルダン総裁は12日、
ジュネーブで記者会見し、自国通貨価値を切り下げて輸出競争力を高める「通貨安競争」は「存在しない」と明言した。
ただ、日銀の金融緩和策などを念頭に、各国の金融政策が結果として為替相場に影響を及ぼすことはあり得るとの見解を示した。
総裁は、各国がそれぞれ国内事情を踏まえ金融政策を行うことは「完全に筋が通ったことだ」と指摘。
「日本は長らくデフレに直面しており、日銀はデフレを回避し、成長を促すために政策を
変えつつある」と述べ、金融緩和などを柱とした「アベノミクス」に理解を示した。



謎の高官はドイツか?
259名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:05:07.38 ID:KCLBlbwv0
まあ、G7の口先介入は大したことないが、次の白川ショックは
結構きそうなんだよな
景気よくなったから緩和見送りとかいってるし
ショックをやわらげるニュースを流した方がいいだろう
260名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:05:21.30 ID:mZVvlEU/O
>>232
言われたら…ね
今の所真逆の事しか言ってないけど
261名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:07:21.94 ID:KCLBlbwv0
ロイターの記事では、匿名のオフィシャルはフランスか?とあったような

まあ、米英はないだろうから、仏独のどっちかだろう
262名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:07:56.15 ID:pj8LS+xt0
>>258
スイスの人なのにヨルダンさんってややこしいなw
でも言ってることは至極真っ当ですねヨルダンさん
263名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:08:02.24 ID:tsillkJo0
まぁドイツが何言おうが
実際何もできんのだよな
デフレは国内問題だしw
264名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:11:00.91 ID:2FIs+Pqp0
NY外為(午前):円が一段高、G7当局者が声明誤解を指摘
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MI42JY6TTDTZ01.html

為替政策に関わる問題、欧州以外で存在するとの懸念=ショイブレ独財務相
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT828832620130212
265名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:12:21.24 ID:mZVvlEU/O
>>259
白川マジでそんな事言ったの?
かんべんしてちょーよー
266名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:13:25.08 ID:XiSvGWHe0
通貨安戦争の議論はかなり行き過ぎ、兆候全くない=ECB総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE91B01120130212
267名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:14:45.07 ID:HvNlJor6O
今布団の中で思いついた、アベノミクス≒アベ♪脳味噌♪クソ♪
268名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:15:28.85 ID:fitDvG8V0
韓国死亡のお知らせ?
269名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:15:48.22 ID:qFKJMVSQO
糞ドイツが降参したか
270名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:16:22.25 ID:pj8LS+xt0
イタリア人のドラギさんは日本応援か
スイス人も日本応援と。
いずれ火を噴く南欧債務問題で頼りになるのは日本だって解ってんじゃん
解ってないのはドイツ人ねw
271名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:17:36.85 ID:7VCSwqqy0
ドイツ、フランス、中韓バカはまだ為替目的だと思ってるだろ。G20でどう出て
くるか。
272名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:18:29.71 ID:q7hm6y4h0
来週の月曜日あたりまで乱高下しそうな予感
273名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:19:39.03 ID:nPaYo13I0
ドル円ぶっ飛んでるんだけど?
274名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:22:16.59 ID:VF3H3wWk0
13000円は行かないよw

G7で分かったことは、日本だけ株高円安でウハウハしていることが
気に入らないってことだ

あれだ鯨とマグロと同じことだ
275名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:22:53.86 ID:pj8LS+xt0
G7某高官って独仏のことだったような感触で
だいたい解りました。名前も言えないって変ですね
276名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:23:47.18 ID:j9E5fafR0
無知の俺に教えてくれ

ウォンでドルや円を買えないのにどうやって為替操作してるん?

例えば日本だったら円でドル買ったりドル売って円買ったりできるけど
韓国だとウォンでドルを売ったり買ったり出来ないって聞いた
外貨を手に入れるには物を売らないといけないんだよね?


ウォン安誘導する為には市場にウォンを出さなきゃいけないのに、
どうやってウォンを売る仕組みになるん?
277名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:24:05.72 ID:6KQ5ZpJO0
>>265 白川は、もう辞任したんで安心しろ。
278名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:25:11.53 ID:XiSvGWHe0
匿名を条件に情報をリークした形なのか
下手すりゃそっちの方が為替介入と取られかねないわけだけど
よくそんなリスクを取ったなあ
279名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:26:15.80 ID:m8EqYzxB0
日本はお前らのATMではない!
280名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:26:24.92 ID:6zz8T1l3P
素人の俺に今回分かったこと 外国右往左往させるとか円って意外とスゲー
281名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:27:40.70 ID:KCLBlbwv0
市況スレでは、誤報流して同時に市場介入したんじゃないか
ともいわれてるw
まあ、そこまでしなくても意図的に誤報流した可能性はあるな
だから匿名なんだろう
282名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:28:05.29 ID:P1ugBWI8O
【アベノミクス終了のお知らせ】
みんな真面目に働こうね。博打の夢は終わりました。働かないと負けだよ。
283名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:30:11.45 ID:mZVvlEU/O
>>274
まだ何もしてないんだけどね〜
284名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:30:44.29 ID:VF3H3wWk0
口先介入がばれてしまったしなw

こっから円高、株安にチェンジ。
これで2〜3月決算で倒産しまくりの企業は出てくるのは確定
夏の選挙前に安倍政権2度目のオワタフラグが立ちました
285名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:31:15.18 ID:I3Qat0RQ0
>>280
世界3大通貨はドル、円、ユーロだからな。
そりゃ円がこれだけ変動すれば、それにより影響を受ける国多数だろ。
日本を舐めてはいかんよ。

因みに世界3大経済都市もニューヨーク、東京、ロンドンだ。
日本人は意識薄いかもわからんが、日本ってのはかなりすごい国なんだよ。
286名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:31:46.50 ID:7VCSwqqy0
>G7で分かったことは、日本だけ株高円安でウハウハしていることが
>気に入らないってことだ

独仏EU勢だけだよ。米英は分かってるだろう。米財務省はアベノミクス支持。
287名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:31:51.91 ID:T+HDxVsH0
アメちゃんは円安歓迎と言っていたのにどうなんているんだこれ/(^o^)\
288名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:32:31.61 ID:6KQ5ZpJO0
>>280 円の担保は日本国&日本国民だからね。 影響はでかいよ。
289名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:32:50.62 ID:mZVvlEU/O
>>276
ウォンドルは取引出来るので
ウォン安にするならウォンを刷ればいい
ウォン高にするのは韓国の持ってるドルを放出
290名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:33:40.37 ID:tsillkJo0
>>286
EU内でもユーロ高支持派いるから色々意図含んだ発言飛び交いまくってるな
291名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:34:29.25 ID:pj8LS+xt0
オバマさんと話がついてるからここまで安くできたわけでしょ
アメリカにしても日本が米国債いっぱい買う財務体力がないと困るんだよ
中国の軍備拡大が急速だからね
292名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:35:29.58 ID:P1ugBWI8O
アメリカはデフレ脱却支持と言っただけで、円安支持なんて発言してない。だいたいそんな発言ミスはしない。甘利じゃないんだから(笑)
293名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:36:10.37 ID:mZVvlEU/O
>>277
まだ辞任してないでしょ
辞任は三月
294名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:37:27.35 ID:pex6pAg/0
>>284
これから始めるんだが
295名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:38:30.40 ID:VF3H3wWk0
要人どもが為替に口を挟むなってマジで正論すぐるわw
296276:2013/02/13(水) 01:38:51.02 ID:j9E5fafR0
>>289
ありがとう

ウォンでドル取引できないって聞いたのは俺の勘違いか
ウォンを売ってドルを買ってワロス曲線とやらを描いてたんだね

ぐぐってみても仕組み書いてるところに辿りつけなくて泣きそうになってたんだ
297名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:38:52.56 ID:P1ugBWI8O
【消費税増税にノーで参院選は自公の大敗北。安倍晋三の辞任は確定路線】
298名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:39:09.65 ID:6KQ5ZpJO0
>>293 そうだな。辞意表明だな。
299名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:39:49.87 ID:7VCSwqqy0
>>292
デフレ脱却支持ってことは通貨安競争なんかしてない、ってことだよ、きみ。
300名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:40:29.46 ID:mZVvlEU/O
>>292
円安不支持でもない
これ重要
301くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/02/13(水) 01:40:46.02 ID:/b45N0go0
市場原理に基づく動きなので、「積極的に容認・歓迎すべき事態」なわけで。

安易に批判してた評論家・マスゴミどもが全滅だなw
302名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:42:09.38 ID:wMm6WShy0
今まで超円高だったから円安に振れただけで
元々平常値の通貨ならそう簡単に動かないからな
303名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:42:12.20 ID:4DlOLOgr0
>>284
通貨安戦争の議論はかなり行き過ぎ、兆候全くない=ECB総裁
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE91B01120130212

ドラギによると、そのG7当局者の見解はかなり行き過ぎで通貨安競争の兆候は無いそうです。
つまり、ドイツ蔵相の個人的な見解だったということになります。
304名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:42:40.79 ID:dZz/dAHP0
ファビョオオオオオオンンンンンン
305名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:43:08.54 ID:mZVvlEU/O
>>296
直接取引出来ないのは円ウォンだす
306名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:43:26.09 ID:P1ugBWI8O
【電気代値上げ回避は政府責任】
【ガソリン代もなんとかしなさい】
もう、安倍晋三の遊びに付き合いきれない。
307名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:44:12.19 ID:yTIxq3vDO
ブーブー言ってるのはドイツと中国韓国くらいだろ
こんなやつら無視して
日本、イギリス、アメリカ中心に仲良くやっていけばいいんだよ
あとはしらんがな勝手にしろでいいだろ
308名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:44:28.79 ID:pj8LS+xt0
そもそもスイスのヨルダンさんの言う通りで
金融緩和してデフレ脱却しなきゃデフレ死する状況なのが日本で
それに口出しする国のほうがどうかしてますね
ドイツのことだけどw
309名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:44:31.66 ID:an/sFtxs0
マスゴミ、おまえらのネガキャンは一部のバカを除いて
もう通じない
310名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:46:56.72 ID:vjiZRZuL0
>>291
アメリカは今年からシェールガス輸出するからね
多少ドル高になってくれた方が今度は都合が良い
311名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:48:05.21 ID:T+HDxVsH0
93は割れない・・・割れない・・・
312名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:49:06.57 ID:p1GzREBz0
ま一瞬なら90円ぐらいになってもいいけど
乗り遅れた連中が仕込めるからな

で日銀人事で祭り開始
313名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:49:12.88 ID:pj8LS+xt0
>>310
ロシアも日本に天然ガスいっぱい買ってほしいというのがあるね
314名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:49:14.76 ID:8PHzbRHzO
うまくやったな
次のG20で某国が発狂しまくるのかな
315名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:49:43.44 ID:qJaepsY80
インターネットの価格下落競争で、物価下落は、
しょうがないし、これからも続くと思うんだけど
そう言うの政治家さんたちは、わかってるのかね。
討論番組でもあまり出てこないと、思うんだけど。
 道路作りでも将来は、データは動くが人は、
あんまり動かない社会になると思うんだが。
316名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:51:34.27 ID:p1GzREBz0
>>315
おいおい今物流業界が好調で拠点バンバン作ってんだろがw
今以上に効率的な道路ネットワークが必要なんよ
317名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:55:27.98 ID:uZpPhFba0
某国発狂

アイゴー
318名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:57:30.84 ID:pj8LS+xt0
世界3位で人口も10位の経済大国が死んだままでは
世界経済がうまく回りませんからね
日本が死ねばアジアは中国の軍事威嚇の下にひれ伏すようになるし
そのへんを理解してる国が多いと思うぞ
319名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:58:22.26 ID:fTqUwmQAP
いつのまにかどこで円安ストップするかはアメリカ次第の状況になってもうたなあ
正直、円市場でアメ金融と戦う奴は馬鹿でしょ
シナとドイツの金融機関はケツの毛まで毟られるなこりゃ
320名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:04:45.48 ID:KCLBlbwv0
まあ、100円だろうね
みんななんとなくそのありを意識してると思うよ
どの程度時間をかけるかはともかく
321名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:06:21.09 ID:QWvw2Fwu0
なんかなぁ、欧米がアベノミクスに関して概ね賛成してるのが
裏があると考えてしまうわ。
322名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:07:06.06 ID:WKP+k4tr0
しかしマジで国と国との謀略戦だな。戦争より怖いよ
ド素人の菅直人や安住淳が財務大臣やってたって、信じられないほどの悪夢だ
もしこれから自民以外が政権取ってもこの二の舞だけは勘弁して欲しい
323名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:17:06.63 ID:SJ64Br9z0
ドイツさん
日本景気よくなって株で一儲けさせてもらったらドイツ車買ったるから堪忍してや。
チョンダイ?イラネ
324名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:21:20.54 ID:P1ugBWI8O
アベノシジリツも頭打ちだな。後はくだるだけ
325名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:22:29.93 ID:4DlOLOgr0
>>321
ドイツの緊縮政策は欧州内、特に市民レベルで支持がありません。
ユーロ安だけならともかく、緊縮促進まで求められたなら、ドイツ北欧以外の欧州各国は言質を与えないでしょう。

ドイツ以外の誰もがリフレに踏み出したい時期です。ドイツですら国外には緊縮を強制するくせに国内へは補助金助成を強めています。
326名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:23:47.68 ID:bogKYLKR0
ドイツ中国韓国で連携してくれれば
仮に第三次世界大戦が勃発しても安心して参戦できるな
327名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:27:59.68 ID:7VCSwqqy0
>>324
アホだな。ドイツ緊縮主義が世界に支持されてるとか思ってるバカなの?反対してるのはドイツ中韓のみ。

アベノミクスはこれからが本番だよ。wwwww
328名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:28:53.77 ID:wPrUxEOxP
これは読めてただろ。
麻生の調整発言について。
あとは年度末の決算までも90円半ばを維持だろう。

新年度から今度は実弾投入になるし、
市場の期待する規模と金利の上昇圧力との綱引きだな。
ここは難しいけど頑張ってほしいね。

今回のあっさり感、麻生は欧州危機への援助を
案に示した可能性がある。
これが年度内の注視する内容になるな。
329名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:32:30.86 ID:fTqUwmQAP
>>325
ダボス会議とか露骨だったよ
欧州は危機を脱した!なんか知らんけど危機は脱した!未来は明るい!って連呼しまくり
コレに関しては南欧も乗っかるしか無いんだよね、債権危機が恐ろしいから
ものすごく絶望的な状況に見えたよ、ああこりゃ欧州に未来は無いなと
アベノミクスへの関心と評価は面白いことになっていた、緊縮を抜け出す花火になるかもしれないと
成功を期待している欧州勢も沢山いるのは間違いない、まあ悲しいかな日本で成功したとしても欧州じゃ無理なんだけどね
330名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:39:40.25 ID:fTqUwmQAP
>>328
もう麻生や安倍の意志なんて関係ねーよ
賽は投げられたんだから
ファンド同士の戦争は始まっているし、日本が仲介する義理もなければ根性もないw
日銀総裁決議でいくつかの国において倒産する金融機関が出るよ、それは取り付け騒ぎを伴うレベルになるかもしれない

通常はファンドってのは複合ポジションをとってどう相場が動こうと致命傷にならないようにするが
今回は偏ったポジションを取っている、なぜならどこかの馬鹿がどこかの国の中央銀行を押さえたと思い込んでいたから
それを逆手に取られて、こんな激しい動きになっている
331名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:40:46.90 ID:EJoFJUJX0
日本政府のこういう円安誘導発言連発がG20での非難合戦につながりそうな気がする
>>328
欧州危機への援助でG7は乗り越えられてもG20は無理でしょ
もっと声がでかい人たちがいるし
332名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:45:57.10 ID:DFykHLad0
必ず「通貨戦争だ」と批判する奴がいるから
もうすでに戦争だろうな・・
333名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:47:55.74 ID:7VCSwqqy0
>>331
G20なんて雑魚の集まりだよ、なにも力がない。創設したサルコジがバカだっただけ。

気にする必要はない。ドイツ緊縮政策は世界に受け入れられない。経済しってれば、こんなこと
自明なんだがね。
334名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:48:46.87 ID:j0g8orvJ0
G20とは

欧州連合(EU)
アメリカ合衆国
中国
ドイツ
日本
フランス
イギリス
韓国
イタリア
カナダ
ロシア
インド
メキシコ
オーストラリア
ブラジル
サウジアラビア
インドネシア
トルコ
南アフリカ共和国
アルゼンチン

※貿易規模順
http://ja.wikipedia.org/wiki/G20
335名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:49:46.94 ID:XiSvGWHe0
アメリカ対ドイツの構図にしちゃったのがドイツの敗因だなあ
336名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:49:53.34 ID:YSXOsmu30
札束戦争すか
どんな手使っても
勝ってくだちい
できるものなら
ついでにクソ三国人の息の根を止めて欲しいっす
337名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:52:08.20 ID:J3rvg12q0
しねしねチョンチョン
338名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:53:18.85 ID:Fh9YtVYD0
もう変動幅固定しちゃえよ
339名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:55:05.88 ID:DFykHLad0
ドイツに同情しない
ユーロを抜けれないのがドイツの弱さ
340名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:59:34.34 ID:fTqUwmQAP
>>331
G20なんか合戦の蚊帳の外ですし
英米ファンドvs中独ファンドの構図だから
アメリカ一国だけが日本の為替相場を握っている
それを利用してトコトンまで現金掠め取るつもりだから、円買工作と日本国債狩っている馬鹿から
341名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:00:22.33 ID:kipSwO+C0
>>1
要は完全に言い含められなかったって事でしょ?w

まぁ・・・日本はもっと強硬でも良いと思うけどね
そもそも日本は自己都合を後回しにしてきたんだから・・・
342名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:07:00.19 ID:T2Q0N/uqO
日米に負けた中独ダセェwwww
あ、破綻しそうなチョンもねw
343名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:07:04.67 ID:fTqUwmQAP
国家間の通貨戦争じゃない
カジノで運営者とお客がガチで戦ってる状態なんだって
お客さんはディーラーを買収していたので100%勝利を確信して大金をベットした

それが不幸なことにディーラーが任期前に辞職してしまった
哀れな勘違いしたお客さんから全財産巻き上げてる状況がこの狂った円安
344名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:08:56.52 ID:REo6jz8F0
今度は英が発言したタイミングで円安進んでるwwww
345名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:10:11.20 ID:KCLBlbwv0
UK says G7 statement not about an individual currency

今度は英国高官きたーw
国籍明らかなだけまだ匿名よりすがすがしい
しかしおもしれー
346名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:14:57.19 ID:p1GzREBz0
ドイツは円高にいくら賭けてたんだよwwwwwww

てか米英は円安に賭けてぼろ儲けしてる感じだなw
347名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:19:00.04 ID:E8L9VPAj0
今はG7よりG20の方が重要。
米が何にも言ってこないのはある程度話がついてるんだろうな。
日本に弱体化されたままだと困るんだろう。
348名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:21:58.11 ID:iPnmWQlL0
>>346
しこたまサムライ債買ってたみたいだから、大損こくんじゃね〜かな?www
349名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:22:15.75 ID:GYzkqI500
もう 円安誘導できないってことか 残念
350名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:24:11.93 ID:PC+nmUA90
とりあえず麻生の勝ちみたいだなあ

でもまあ本当の勝負はこれからだろうから、あまり油断しないでほしいところだ。あまり。
351名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:25:56.74 ID:7VCSwqqy0
>>347
なにも力がない。G20はまったくお飾りでしかない。

>>349
市場が金融緩和期待で自由に動いただけ。どういう誘導やったの?wwwwwwww
352名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:26:39.27 ID:fTqUwmQAP
シナがしこたまドル円プットインオプションを買いまくっていた噂を信じるとするなら
とんでもねーことになっちゃうかもなシナ
中共からシナ金融機関には株価維持の買い支え命令が出ていたのは有名な話
一つでも金融機関が飛んだらどんなことになるやらワクワクドキドキ
今中共に飛んでほしくないって意志も沢山あるだろうから、どこかで和解はあるのかもしれないけどさ
シナは相当不利な状況になるでしょうな

こうなると野田の早期辞任に黒幕がいたのかなあとか勘ぐっちゃうよね、奴が任期満了ならこんなシナリオも回避できた
353名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:27:56.71 ID:GYzkqI500
>>351
以前は 財務省や日銀が為替介入していたが
もう出来ないというか
やりにくいって事
354名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:29:06.27 ID:REo6jz8F0
日米英 vs 独中韓
355名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:29:37.68 ID:IinxF2vr0
ネトサポ「民主党が借金を増やしたんだ!」

しかし

年間の国債発行額の合計(年金特例債除く)
2009年 53.5兆円 ←麻生政権(バラマキ・オバカww)
2010年 44.3兆円 ←鳩山政権(前年のリーマンショックで税収は大幅減の37兆円)
2011年 44.3兆円 ←菅政権(東日本大震災・原発事故)
2012年 44.6兆円 ←野田政権(欧州危機・タイ大洪水)
それでも民主党政権では44兆円に抑えてきました。

ところが、税収が43.1兆円も入るというのに

2013年 48.1兆円(補正5.2兆円+新年度42.9兆円)←過去最大の105兆円予算

ネトサポ「・・・」

http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&wsc=tb&u=http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPnTK036021220091215&ei=th3hULqMEsfXkgXe1ICwAg&ct=imb_ac&cd=++++++7&whp=3134
356名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:30:41.59 ID:HlKm8/AM0
株式為替市場些細なことで必ず動くんだよ。
でも市場原理でトレンドに合ってれば必ず全戻しする。
オーバーシュートしたら必ず調整される。
リアルタイムでの動きは投機筋だし、為替は輸入輸出とも予約だろ。
株式は空売りがどんどん減少するだろ。
放っておけばいい話で、今回のG7声明は意義あると同時に当然の話。

ユーロ安で美味しい思いをしてるドイツ・フィンランド・オーストリア・スロバキアを
放置して円叩きが有り得ないことは市場が一番よく知ってる。
357名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:31:14.46 ID:4DlOLOgr0
>>352
中国の国営ファンドの場合、日本企業株も買っているようなので、それほど損はしていないと見ます。
358名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:31:26.99 ID:E8L9VPAj0
>>351
中国取り込みの場として重要視されている。
中国は二国間会議で譲歩しない課題でも多国間では譲歩する。
359名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:31:51.89 ID:fTqUwmQAP
>>349
アメリカがどこで円安苦情発するかだけでしょ
110なのか120なのか
オバマは国内雇用なんかよりもグローバル金融のいいなりだし、カード持ってる連中はまだまだぼろ儲け中
360名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:34:34.44 ID:frVzQIFu0
何を持って市場原理と言うんだか…

ほんとに市場原理に任せるなら、緩和に反対するだけでいいだろうに。
今の円はそれこそ市場原理で円が売られてるだけだよな。
しかもこういう急激なマーケットの動き作るのは英米の金融業界じゃないか。

これまでの円高だって欧米のせいだろう。
完全に欧米の市場アリキで物言っとるだけだ。
361名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:34:47.16 ID:BjFNjMVX0
中国はあんまり言いすぎると流れで固定通貨叩きになって自分の首を絞めることになるからな。
362名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:35:43.96 ID:eSO1vYKs0
ドイツだけは許さない
363名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:37:47.07 ID:wPrUxEOxP
勤務中の為替ディーラーだけど何か聞きたいことある?
突然消えるかもしれんけど。
364名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:38:23.17 ID:frVzQIFu0
>>363
滞在国はどこ?
365名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:38:28.45 ID:fTqUwmQAP
>>357
プットインオプションてのはリスクが桁違いなんだわ
株が5円スロットならプットインオプションは100円の闇スロット
まああくまでシナが手をつけたってのも噂なので、わからん部分あるけどね
本当なら最短で4月にシナファンドの兆候がちょろっと見れるかもしれないから要注意
366名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:39:38.53 ID:p1GzREBz0
>>363
儲かってる?
367名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:40:13.86 ID://DHjB36O
欧米で刷るだけ刷りまくって今更っていう
368名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:40:15.28 ID:kipSwO+C0
つーか・・・普通に110超えた辺りなら懸念表明しても説得力があるけど
現状の90〜95レベルじゃ・・・お前らの自己都合のみじゃんって話になるだけだろw
369名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:40:15.85 ID:wPrUxEOxP
>>364
日本だよ。夜勤。
証券会社のFX事業部。
370名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:41:46.00 ID:tsillkJo0
>>363
イタリアの選挙があるんで
一端円売り手仕舞いしようか悩み中なんだが
イタリアとスペイン政局のリスクってどう見てる?
371名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:43:06.86 ID:rzTyn48t0
最強の援軍が出現w

スイス中銀総裁「スイスは通貨安戦争など仕掛けていない。世界の中銀は自国経済に必要な政策を行ってるだけ。欧州も日米も、だ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1360692389/

言ってる事は日本のエピゴーネンだwww
372名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:43:24.66 ID:JD3bSJnp0
>>363
月給は?
373名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:43:36.14 ID:FtGGoCmo0
>>369
勤務中に腹減ったらどうすんの?コンビニぐらいしか開いてないでそ。
374名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:44:26.88 ID:wPrUxEOxP
>>366
カバーは期待値に対しての評価と、あとは思惑トレードだな。
まあ飯は食えるよ。フェラーリは買えない。

>>370
持ち越し禁止だから長期的なことは仕事としては見ないけど、
個人的にはユーロより買いやすい通貨あるだろ。
375名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:45:09.93 ID:fTqUwmQAP
>>363
野田の辞任タイミングが全てですよね
計画が狂った人達がデカイ声で喚いて発狂している
プットインオプションの期限が大幅にずれてしまったと
違うかな?
376名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:45:21.88 ID:frVzQIFu0
>>369
外資系?同僚に欧米系もいる?

ディーらの間でのG7に対しての反応はどんなもの?
377名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:46:01.78 ID:G0ib508V0
別にマネーゲーやってるだけなんだし
ほっといてもいいじゃん。
別に日本の国民が苦しいままなのは
世界中で周知の事実なんだしさ。
どう考えても世界にマネーゲーやってますって
公表するのは恥ずかしいだろ。
国策がマネーゲーなんだぜ?
笑われてもおかしくないぐらいの恥さらしだよ。
378名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:46:45.93 ID:wPrUxEOxP
>>372
固定で年俸350くらい。あと出来高。
昨年は源泉に1100くらいって書いてあった。

>>373
休憩なし、三交代。8時間きっかりで帰る。
379名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:50:47.09 ID:wPrUxEOxP
>>376
国内企業だよ。
G7より、さっきのドラギ会見の値動きのほうが圧巻だったろ。
G7は規定路線でしょ。麻生が冷ます発言してたわけで。
380名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:52:47.23 ID:+pJ1Fw240
>>377
と、こういう低レベルなレッテルを回避する為に
麻生や安倍は苦慮してるわけだ。
381名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:54:03.46 ID:x9V+a4F60
そういえばNYダウが今週末にでも史上最高値を更新しそうな勢いだが
アメリカってのはそんなに景気良いのかね?
382名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 03:58:04.81 ID:frVzQIFu0
>>379
そうなんだ。
自分はこっちのニュースに反応したのかと思った。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MI42BP6JIJWQ01.html
383名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:00:51.30 ID:7VCSwqqy0
>>381
景気悪い。
だが金融緩和で景気回復期待が巨大だ。それで史上最高値。

ま、日本の100倍も「アベノミクス」期待だなwwww
384名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:02:28.08 ID:fTqUwmQAP
>>381
日本市場がNY押し上げている面も大いにある
世界市場での牽引役はローテーションで必要だしな
米中欧州が微妙な今、今日本が沈んだら結構ヤバイ
385名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:08:42.89 ID:CzbvH2k30
これG7の他の国に
口先で為替水準を言うなよ
って釘を刺されたんだが
386名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:11:30.78 ID:4DlOLOgr0
>>385
確かに、ドイツが他国の緩和に基く為替水準について文句を言うな、という議論は深まりつつあるようです。
387名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:15:51.30 ID:2FIs+Pqp0
>>385
結局、麻生の軽口が注意された形だな
為替じゃなくデフレ脱却だけ言ってりゃいいのに
388名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:17:44.05 ID:5jDShs6d0
これは韓国に謝罪すべきだろう
389名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:18:00.56 ID:5OWFyN/70
>>385
G20で麻生に物申せる奴なんかいねーよ
390名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:18:21.59 ID:4DlOLOgr0
>>387
ショイブレの主張が、現在の欧州で全く支持されていない点に注目すべきです。
彼が他国の為替をいくら中傷しようとも、ドイツの掲げる緊縮財政は誰からも支持されていません。
391名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:19:48.31 ID:fTqUwmQAP
>>385
石破は85円〜90円って言ってたもんね
見事に突き抜けて大損こいた人がいるんでしょうな
もうすでに日本の要人の発言なんてものはノイズでしか無くなっているという
アメリカが苦言を呈したらそこで終了というだけすし

まあノイズに騙される馬鹿なんて、いずれ刈られるだけですわ
392名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:23:47.49 ID:UTZhcqPh0
中央銀行が赤字、というすごーい、偉業を成し遂げた韓国の皆様。

新しい一日の始まりです。今日も辛い一日になるでしょうね。

まぁ、いいじゃないですか。破滅にまた、一日、近づくだけですよ。
393名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:25:23.84 ID:SjW1Ani80
本当にドイツって最低な国だね。
自分はさんざん安いユーロで儲けておいて、
日本はユーロも下支えしたのに、日本が緩和しだすと
目の敵のように妨害してくる。ドイツ車は絶対買わない。
394名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:28:29.83 ID:GepgPeU9O
環境でタカリに来る中国 中国と仲良しのドイツフランス
いつもタカリにくる韓国 嫌嫌
395名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:30:06.21 ID:VjsCZaXh0
>>7
米国には決して文句言えない雑魚チョン素晴らしい
396名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:31:49.71 ID:fTqUwmQAP
>>390
ドイツ「PIIGSにお金出したくないでござる」
   「日本企業に市場食われるのは嫌でござる」
   「円買円高誘導に突っ込んでいるんだから、円安だと大損するでござる」
ただ単にこんな感じだからね

ギリシャなんかドイツをナチス呼ばわりしてる始末w
スペインイタリアアイルランドの民衆を煽ってやればドイツなんかフルボッコ
さらに日本がESM債の購入停止をちらつかせて「欧州は積極財政をすべきだ、個別支援の用意もある」とでも言えばトドメですよ
日本は南欧の支持も市場も得られてドイツボコれる
一番経済規模小さいギリシャがターゲットですな、スペインイタリアは触れちゃダメ
397名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:46:42.70 ID:h1zot+G00
>>17
この一連の経緯を見て
「日本には外交力のある政治家がいない」とか抜かしてた
小林よしのり他何名ものバカは今頃どんなツラしてるのかと
398名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 04:50:14.39 ID:kGY43LI30
麻生を叩く前に、麻生セメントが世界随一の仏セメント企業たるラファージュグループ傘下であることの意味をもっと噛み締めた方がいいよ
399名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:23:27.72 ID:28UiTGMh0
麻生は前にこれからはG7ではなくG20の時代だみたいなこと言ってたけど
まだまだG7の影響力は強いな
400名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:33:42.69 ID:9JIZKnPg0
>>49
それらも含めて市場なんだよw
401名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:39:42.72 ID:OU428Hrm0
ドイツ「そりゃあ日本は文句言わなかったけどごにょごにょ」
韓国「プギャー日本が金積んだニダ!韓国という弱い国を見捨てる恥知らずな日本人メガ!プギャー」
402名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:39:58.99 ID:XiSvGWHe0
カナダ中銀総裁「G20で日本の緩和策が議題に」、政策は支持http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE91B01L20130212

カナダも支持きた。
米英加、もちろん日本も日本の政策を支持しているとして
匿名で為替を操作したのはどこのドイツだろう?
403名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:43:43.79 ID:wcb4CskJ0
選挙まで株価を落すわけに逝かないから、
円安基調は変わらないよ
どこが反対しようともね
404名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:47:11.67 ID:degcMXhw0
で、結局これで円高になるの?更に円安になるの?
405名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 06:54:30.45 ID:htEmTkTG0
介入されて当然なのでは?
日本の円が安くなって日本に有利になれば必ず
相対する為替の価値上がり損をするように
なってる。
変動制なんだから、円安されたら困る国は介入
してくるでしょ。
406名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:09:54.56 ID:ktTHo1/N0
日本株でもドイツは空売りばかりしてるからな。
ざまー見ろ。さっさと買い戻ししやがれ。
407名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:28:30.27 ID:+RZvh1gk0
DJ-【外為市況】円が急反発、G7当局者の発言に反応

 (ダウ・ジョーンズ)12日の外国為替市場では、円がドルに対して約3年ぶりの安値から急反発した。主要7カ
国(G7)の当局者が、今週末の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で最近の円安が取り上げられると
の見通しを示したことが材料視された。

 これに先立ちG7が発表した共同声明は、15日・16日にモスクワで開かれるG20財務相・中央銀行総裁会議を前
に、足元の円安に焦点を当てないよう配慮された内容に思われた。

 投資家は当初この声明について、日本が債券買い入れ策を拡大し、物価上昇率を日本銀行の目標である2%へ
押し上げようとする取り組みを黙認するものだと解釈した。だがその後、ロイター通信が匿名のG7当局者の話と
して、声明の内容は誤解されており、実際は円相場の過度の変動に懸念を示したものだと報じた。

 これを受けてドルが売られ、ニューヨーク市場では円に対して1%近く下落した。

 声明の意味を明確にしたのは、「内容的に弱い声明を力強く見せようという意図があった」からだろう、とシ
ティグループのG10戦略部門ヘッド、スティーブン・イングランダー氏は指摘した。「各国は今後、日本に対して
さらに厳しい言葉を浴びせるとみられる」という。

 「今回の要領を得ない声明は、市場を沈静化するどころか変動を大きくさせている。そのため、われわれは週
末のG20会議が実際にどのような成果をもたらすかを見極める必要があるだろう」と、TD証券の金利ストラテジス
ト、リチャード・ギルフーリー氏は指摘した。
408名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:33:11.36 ID:D5SvV0260
>>402
カナダ中央銀行総裁は次期イングランド中央銀行総裁
つまりイギリスも支持
409名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:34:21.92 ID:j6sGXx1n0
>>402
まったくわからんけドイツたい誰が匿名でやったんだろう
410名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:34:49.76 ID:eB/Qr5In0
今朝の朝刊1面 「G7 為替誘導を批判」 だった
411名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:41:02.18 ID:A3ebs14N0
ドイツがぐずると思ってたけどあっさり丸め込んだな。
相変わらずの対人交渉力、半径2mでは無敵だw
412名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:44:55.52 ID:95zgrsDTO
太郎つえーなw
413名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:47:49.69 ID:tsillkJo0
>>402の続報的なもの

一部通信社はカナダ財務省高官の話として「G7声明の意図は発言を抑えること」「G7声明の狙いは為替介入をしないという従来のコメットメントを再確認することであり、為替の目標を設定することではない」などと伝えた。


まぁ当然の話だが日本の景気刺激策と規制緩和は問題なしということだな
麻生もG20で「介入は許されない。相場は市場に任せるべき(キリッ」って中韓に言ってやれw
414名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:52:31.38 ID:+RZvh1gk0
DJ-【マーケット・トーク】円相場、米大統領の一般教書演説に注目=HiFX

 07:40(ダウ・ジョーンズ)12日の海外市場では、ドルが円に対して不安定な展開となったが、今後はオバマ米
大統領の一般教書演説に注目が集まるだろう、とHiFXのシニアトレーダー、スチュワート・アイブ氏は指摘する
。市場は演説の内容を受けて、本日のアジア市場での方向感や、主要7カ国(G7)の緊急共同声明に対する日本の
財務省の反応を見極めようとするだろうと言う。過度な円安に対するG7の懸念に日本政府がどう反応するかを見
るのは興味深いとしている。その理由は「事実上、G7による青信号が赤信号に変わったため」だと述べている。
ドルは現在、93円43銭近辺で推移している。目先は92円90銭が下値支持水準となり、94円50銭が上値抵抗水準に
なるという。
-0-

Copyright (c) 2013 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.
415名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:53:38.16 ID:9lCdRQ010
だったら政府関係者が具体的な数値目標を口にするのは止めろ
416名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:55:03.09 ID:p1GzREBz0
>>410
ミスリードだなw
ドイツ一派かw
417名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:01:28.06 ID:PXRalb2J0
そりゃまG7各国も似たような事してたんだから、大々的な批判はしにくいだろう。
オマケに日本から拠出金を毟り取れなければ運営も危うくなる。
当然、G7は経済向上したら『過分に金だせよぉ』との暗黙の了解はあるだろうな。
もっとも、韓国への経済支援だけは一切容認するつもりは無いがね。
418名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:02:01.80 ID:+RZvh1gk0
円高再開、日本株の下落警戒で調整持続=週末G20に向け神経質

13日の東京外為市場では朝方からドル/円、クロス円で円高が再開。

7:58時点、ユーロ/円は125.35-40円。
419名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:11:00.19 ID:47kfAXQ00
>>410 腐れマスゴミがwww
420名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:14:30.31 ID:A092m5g/0
あー自民になって世界と協調してると感じること多々だわ
ミンスの時は世界の中で空気だったが
421名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 08:54:56.55 ID:DOzY1n3h0
日本は被害者です
犯人は民主党と日銀です
422名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:02:13.59 ID:6GlkFaeTO
>>1 でも、幹事長の石破は円安反対、デフレ推進何でしょ?
423名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:07:26.75 ID:fCLIljHK0
G7関係者は韓銀砲じゃないか?
ロイターに金払って作られた架空の人物ぽいね。
7カ国で反対側の国なんて殆ど無いから匿名の意味がないしな
424名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:07:34.32 ID:Uw8fO2HL0
ブルームバーグの記事が一番詳しいな。
日本のマスゴミは適当すぎで本当ダメ

G7声明の解釈で為替市場が混乱−円安めぐり各国が矛盾発言
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MI4MNF6K50ZB01.html
425名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 09:58:21.70 ID:YwclF/030
批判したら手前のとこに批判が帰ってくるんだから
各国が文句言えない当たり前
それから言い尽くされてウンザリするだろうが、

日 本 は ま だ 何 も し て い な い
426名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 10:14:46.99 ID:2FIs+Pqp0
 
国際金融論ではBarry Eichengreen and Jeffrey Sachs(1985)の論文による結論が常識。
1930年代に発生した通貨安競争は世界の貿易や経済を縮小させた原因ではなく、
むしろその世界的な拡張的金融政策が世界恐慌からの離脱の契機になったと分析している。
ある国が通貨の切り下げをすると、短期的には外国はマイナスの影響を受けるが、外国も金融緩和する。
すると両国ともにインフレ率が高くなるが、両国ともに許容できるインフレ率に限界があるため際限のないインフレにはならない、
つまり金融緩和競争はいつまでも続かないし、金融緩和をした分だけすべての国が景気が良くなるという結論。

通貨切り下げ競争による回復 by Barry Eichengreen
http://econdays.net/?p=1587

通貨戦争(保護主義の台頭と結果としての世界貿易の縮小)を防ぐ方法
http://econdays.net/?p=1600

「大停滞と大不況;回顧と教訓」 by Barry Eichengreen
http://econdays.net/?p=4554

「保護主義の誘惑:大恐慌の教訓」 by Barry Eichengreen and Douglas Irwin
http://econdays.net/?p=6945
427名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:10:49.70 ID:MW7mrMVj0
>>420
空気というか、世界が日本と極力関わらないようにしてた感じだよな
428名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 11:40:06.74 ID:AnrO2Oli0
ドイツが周辺国からボロクソにされても高みの見物としゃれこませてもらうぞ
日本を敵に回したことを永久に後悔させてやる
429名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:16:48.85 ID:+RZvh1gk0
円買い優勢、ドル/円などは本日安値うかがう=13日東京外為  

為替市場は円買い優勢。
ドル/円は早朝に記録した本日安値をうかがう展開となっている。
マーケットではトレンドそのものに変化はないが、
G20などをにらみ目先は戻り売りスタンスの向きが増えてきたとの声も聞かれていた。

情報提供;FXニュースレター
430名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 12:43:11.28 ID:AVZ2MHEt0
赤字決算ばかりの日本の通貨価値が天井知らずに高くなってたなんてのがそもそも経済学で異常だったんじゃないのw
431名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 13:16:59.27 ID:2FIs+Pqp0
>>430
経済学の常識の範疇
日銀がリーマンショック後に
アメリカや欧州が一緒に金融緩和しようよと言ってきたのを
拒否したから市場がセーフ・ヘブンとして円を買い始めた
432名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 14:41:31.86 ID:ci457cla0
G7は円安容認の方向だろ。
というか円高を修正してるだけの金融緩和を非難できない。緊縮ドイツくらいだろ、いちゃもんつけるのは。
433名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 14:56:45.90 ID:xrzhsjCH0
>>431
それはただの結果論だろw 円が買われたのは日本の預貯金残高のおかげ。しかし巨額の財政赤字に
投資家たちはビクビクしていたのでIMF動かして消費税上げて財政赤字解消しろと脅迫した。アメリカが
TPPを強要してきたのも日本の資産があるうちに、金融の完全自由化で少しでもむしり取りたかったから。
アメリカは日本に金融緩和どころか引き締めろと強要してたんだぞ。その方がドル安円高になってアメリカの
競争力が高まるから。
434名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 15:02:45.55 ID:51RivYqc0
>>432
円高で株価暴落してるけどw
435名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 15:11:10.64 ID:9qI2m7p30
オリンピック見ても日本だけいじめっれてることがわかった。
93円を過度の円安と批難されるということはやはり日本に現地生産を
促す日本破壊(ディアスポラ)を狙ったものである。
436名無しさん@13周年
>>433
預貯金とか為替と関係ないでしょ