【円安】 自動車7社で約3千億円の為替差益

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
自動車大手7社の平成25年3月期業績見通しが8日、出そろった。円高の是正が収益を下支えし、
7社合計の円安によるプラス効果は約3千億円に達する見通しだ。

20年秋のリーマン・ショック後から進めてきた原価低減などの合理化策も貢献した。

ただ、日中関係の悪化で販売が落ち込む中国や、欧州経済の低迷、
エコカー補助金終了で市場縮小が心配される国内販売など不安要素も残る。

この日会見した日産自動車の田川丈二執行役員は「輸出は採算が取れるようになってきた。
通期で500億円以上のプラス効果も期待できる」と述べた。

同社は、海外販売のうち中国の占める比率が約4分の1と国内メーカーで最も大きく、
中国での販売低迷の影響をもろにかぶった。だが、円安効果が吸収するとして、
通期の業績予想は下方修正しなかった。

一方、トヨタ自動車は25年3月期の単体営業損益の予想を従来の200億円の赤字から
1500億円の黒字に上方修正した。

5年ぶりの営業黒字は、1400億円の円安効果に加え、収益構造の改善にこだわった経営を進め、
「1ドル=79円でも利益が出せる態勢」(伊地知隆彦専務役員)をつくり上げたためだ。
今後、業績はさらに上方修正される可能性もある。

円安は、輸出比率の高いマツダが184億円、富士重工業も233億円の恩恵を受けたほか、
「地産地消」の戦略を推し進めるスズキも、海外販売する1台当たりの売り上げが、円安で上昇。
400億円の円安効果を受けたホンダも、欧州と中国での自動車販売の落ち込み分をカバーした。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130208/biz13020821190029-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:33:33.66 ID:0Bf2kO9P0
(>>1の続き)
一方、恥ずかしかったシーンを尋ねると、「ベッドのシーンですね。ちょっと…、そうですね…」とためらいながら、
「セクシーなところが恥ずかしかったです」とはにかんだ笑顔。水着のシーンも満載で「パッケージの黄色い
水着もかわいいのですが、スクミズがやっぱり一番好き。スクミズでアイスクリームを食べているシーンとかも
あります」と教えてくれた。

色白の赤ちゃん肌とおっとりした雰囲気が印象的。タイトルは『天然じゃないもんっ!』あが、ご自身はという
質問には「自分は天然じゃないと思います」と恥ずかしそうに主張していた。また、今回のDVDを自己採点すると
「50点」とのことで、「まだまだファーストで、笑顔とかも引きつっちゃうところがあったので、表情作りとかを頑張り
たい」と意欲をのぞかせた。

原宿でスカウトされたことをきっかけに、昨夏デビュー。今年の抱負は「身長が低いので身長を伸ばすと
同時に、内面とか仕事関係で、去年よりももっと成長できるように頑張っていきたいと思います」とコメント。
将来の夢については「マルチに何でもできるようなタレントさんになりたいと思っています」と話していた。
3名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:33:54.37 ID:EderIW510
こっからだよ
日本の逆襲は
4名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:34:43.17 ID:4LzLlCYdP
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|    ・・・チィッ
    ヾ.|   ヽ-----ノ /    
5名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:34:47.50 ID:bY0eJY4c0
おまえらが働くときがきた
6名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:35:52.48 ID:d6Ijd92PT
ん?
7名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:36:51.13 ID:0p+I1hbn0
期間社員の募集、増えるかな?
8名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:36:56.33 ID:eRFaICUP0
民主党に張り付いた『経済音痴』のレッテルは永久モノになりました
9名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:37:56.84 ID:13XPjntt0
>>7
増えないだろうけど、一時金くらい出るんじゃね?
安倍も要請するみたいだしな
10名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:38:13.63 ID:spiS1N1N0
その三千億円をどうするのか是非とも聞いてみたいな
11名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:39:08.30 ID:GQ6y7+CT0
お前ら非正規の貧民には無関係だけどな
12名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:39:43.35 ID:B/+dI6Gb0
マツダとスバルは国内生産7割だぞ
マツダはたすかったね。

民主日銀氏ね
13名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:39:51.03 ID:iMfr0rCp0
110円くらいになれば多少は工場の国内回帰もあるかもね

まあ輸送費削減や為替変動リスク回避で
基本の地産地消の流れは止められないんだろうけど
14名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:40:54.62 ID:M/JBYA5b0
儲かることは良いが、中長期的に上乗せされてた差分は日本で安くなるのか?
しねえなら重量税を全力で止めさせろや!
15名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:41:42.31 ID:l8mbSl+H0
よかった、これで下請けが潤う
16名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:42:29.11 ID:iMfr0rCp0
>>12
ヌバルもマツダも株価が3倍近く跳ね上がってるしな
17名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:43:26.23 ID:DXvdIgIb0
「経済は変わってきてるんです。
企業経営者も積極的に従業員の賃上げを!」
と、安倍首相のツルの一声。

賃上げもロクにできない
労働組合、何やってんの?
18名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:44:09.66 ID:yamjuklh0
3月には嫌でも更に円安になるよ。
それで日本破綻への道へ。
19名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:44:29.07 ID:4IkzdR3C0
以外としょぼいな
東京電力関連の記事読んでると
数千億単体はゴミにおもえる
20名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:45:21.03 ID:EjISUp9e0
>一方、トヨタ自動車は25年3月期の単体営業損益の予想を従来の200億円の赤字から
>1500億円の黒字に上方修正

ええええ?
21名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:47:23.86 ID:Z4486z980
為替差益で儲かっても雇用は増えないよね。給料も
上げないで内部留保するだけだろうし。
22名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:47:41.55 ID:8k59PMLQ0
>>17
企業にとっては賃金上げるより配当増やして資金調達か投資する方がはるかに+だから仕方ないじゃん。
人なんか給料安い外人で賄えるし
23名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:47:49.72 ID:yZQr8c420
来年のボーナスは多いみたいだな
24名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:49:18.54 ID:uPFUmLgE0
まあ決算での計算上でってだけだからな

為替がどう動こうが、殆どはドルやユーロで持ったままで海外展開してくだけだし
25名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:49:41.52 ID:W9OMf0om0
3千億円って、凄いFXだわな
一体、何人位で分ける勘定だろうね?
等分じゃなくて難しいけど
26名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:50:20.13 ID:iMfr0rCp0
>>21
ほんのここ2ヶ月の急激な動きだし
経営側的には簡単に給与上げられないんじゃない?一度上げると下げにくしね
この流れが年単位で自足すればねー
でもボーナスには反映されるんじゃないかな
27名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:51:13.99 ID:PpWrEJYj0
ショボイなぁ。兆行ってから喜べ。
28名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:51:34.97 ID:irk++1jq0
貿易摩擦でほとんど現地生産なんだけどな
トヨタの北米輸出は韓国のトヨタだし
逆に国産でも輸入してる方が多いんじゃないか
29名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:51:47.84 ID:oNykPa9J0
その金は他国泣かしてせしめたんだよな

自分のためなら他人様を泣かしてもいい
なんて精神は武士道日本らしくねえだろ
30名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:53:13.58 ID:cAN+r3ZS0
>>28
>トヨタの北米輸出は韓国のトヨタだし

???????
なんじゃ それ??
31名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:53:21.94 ID:0p+I1hbn0
ボーナス増えて、安定的に額が出れば

車のローンが組める。
車の税金も、普通車でも苦にならない。

車、売れるかな?
32名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:53:58.65 ID:PpWrEJYj0
>>29
馬鹿だなぁ君は。
今までトコトン泣いてきたのは日本だろうが。
おかげで日本の家電業界は既に絶滅だ。
33名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:55:12.91 ID:rB/vpJlQ0
>>1
>予想を従来の200億円の赤字から1500億円の黒字に上方修正した

ハハ、「予想」ねw
「実績」の場合は、為替の変動で赤字が黒字に転化することは有り得ない。

為替は、あくまで割り合いを変化さすだけ。黒字の場合は黒字額の幅を。赤字の場合も赤字額の幅を。
34名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:55:56.07 ID:iMfr0rCp0
マツダも危なかったんじゃないかな
民主党政権がもうちょい続いてたらつぶれてたかも
エルピーだなんかそうだよね。逆にもっと速ければ助かってたかも

民主党の破壊力は抜群だったな
35名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:56:33.38 ID:VpI+Yjn60
>>32
円高で海外の製品安かったか?
この円安で海外製品値上がりした?
36名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:57:08.11 ID:PpWrEJYj0
>>33
それは売り上げが同じ場合です。
安くなると売り上げも伸びますよ?
37名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:57:56.34 ID:lcR+Nop00
>>29
インフレ3%までの緩和はするべきというのが、世界の経済学者の意見。
それ以上やったのなら批判もされようが、そうでないのなら誰も文句は言えない。
他国もやればいいのさ。3%までな。それが、平等な条件だ。
38名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:58:37.71 ID:qIUoF7nqO
79 は在日確定。残念だったね?ミンスが潰れて。今回の件で日本人は完全に目覚めたよ。在日の工作活動に。
39名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:59:36.10 ID:fJQiCYCb0
.


民主党とは何だったのか?




.
40名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:59:37.19 ID:PpWrEJYj0
>>35
A.ガソリン等の原油製品。

お前普段買い物してないだろ?
41名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:00:33.81 ID:cAN+r3ZS0
HDDとか、値上がり始まってないかい?
42名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:01:14.89 ID:PiiDqJG3P
トヨタ、ホンダ、日産、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツ
43名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:03:07.65 ID:F8OZWUJi0
>>42三菱抜けてますよw
44名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:04:12.85 ID:cAN+r3ZS0
>>43
あそこは、現代の下請けじゃなかったっけ?
45名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:04:49.25 ID:PiiDqJG3P
>>43
実際、三菱は国内でも海外でも売れて無いじゃんw
三菱グループの劣等生。
46名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:10:21.09 ID:PiiDqJG3P
>>34
実は自動車会社はそんなに危なくなかった。
韓国と距離をおいてたからね。
だから今は莫大な利益を得られる。
半導体とかは中韓とベッタリだから衰退した。
47名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:13:22.27 ID:F8OZWUJi0
>>45
三菱は営業がやる気が無いね
嫁の親が三菱関係だったので車買い換えの時に買ったけど
見積もり時、値引きがいきなり20万スタートだった、そこまでしないと売れないんだよね
48名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:14:36.24 ID:VpI+Yjn60
>>40
原油製品なんてものがあるのか?w
49名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:17:08.84 ID:iuARmKGK0
つうかTPPの経済効果試算が3000億だっけ?
ほんとアホらしよな
50名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:17:41.97 ID:PiiDqJG3P
>>47
三菱は明後日の方向を向いてる。
マツダはクリーンディーゼルで燃費を売りに、
スバルはアイサイトで安全性を売りに、
三菱は100kmしか走れない電気自動車を売りにしている。
51名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:33:38.01 ID:aQ/jEc4CP
1円円安になった時の営業利益 

http://muriron.info/y/4753/
52名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:52:29.80 ID:jXHh7Zzq0
え?ちょっと待って
なんでみんな>>1から>>2の誤爆みたいなつながりを突っ込まないの?
53名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:57:10.26 ID:ANYUAs8d0
民主党涙目
白川涙目
朝鮮人超涙目
54名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:40:09.36 ID:R9ym4MX30
TPPは結局日本を市場として利用しようって話だからな。
戦後70年間日本が溜め込んだ資産をアメリカが分捕ろうとする陰謀。
55名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:40:36.24 ID:LsP3a2Ik0
>>52
いろんなところに貼られてるコピペだから
56名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:15:06.62 ID:bqkKtSE80
>>35
ばかだなぁw。
ガソリンは需給バランスの価格推移の方が遙かに大きい。
3ヶ月前には原油の購入価格は決定してる。
円安にかこつけて石油元売りが便乗値上げしてるだけ。
普通に100円になってもイコール20%増加とかじゃないからw。
5756:2013/02/09(土) 02:18:56.40 ID:bqkKtSE80
すまん、>>40だった。

少しは物を考えたらどうだ?
ガソリンは需給バランスの価格推移の方が遙かに大きい。
3ヶ月前には原油の購入価格は決定してる。
国際情勢に大きく左右されるんだよ。産油国側との駆け引きの方が
全然影響がでかい。
 120円の頃、レギュラー100円切ってたぞ。

円安にかこつけて石油元売りが便乗値上げしてるだけ。
普通に100円になってもイコール20%増加とかじゃないからw。

まだ全然円高水準だからね。
民主党って本当にアホしか居なかったんだな
58名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:29:19.36 ID:GpjTm/8U0
マツダは本当に良かったな。殆ど国内生産だし。民主党のままだったら間違いなく潰れていただろうね
59名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 05:46:21.38 ID:Qh++P0ii0
 
 
 
円 高 デ フ レ 派 の ミ ン ス 日 銀 死 ね よ !!

ミ ン ス に 投 票 し た バ カ も 全 員 死 ね ( 怒り )
 
 
 
日本企業沈没 大赤字続出!  空前絶後のリストラで大量解雇13万人!! 
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273/
日本家電メーカー壊滅状態!  韓国勢がウォン安を背景に攻勢 円高に対する政府の無策が日本を苦しめる
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328243911/
パナソニック赤字が下請け約3万社に、シャープ赤字が約1万社に影響
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355224187/


社名/最終損益 ( 通期 。▲はマイナス )

パナソニック▲7650億円、シャープ▲4500億円、富士通▲1500億円、NEC▲1000億円、
ソニー▲900億円、任天堂▲650億円、ローム▲180億円、日本ユニシス▲116億円、
ミツミ電機▲100億円、SUMCO▲90億円

トヨタ▲800億円、マツダ▲190億円

新日鉄住金▲1550億円、NKSJ▲1000億円、東京製鉄▲125億円、
日本製紙▲440億円、日本ガイシ▲400億円、太陽誘電▲192億円、東京機械製作所▲52億円、コクヨ▲55億円

東京建物▲720億円、日本風力開発▲48億円、大成建設▲35億円

川崎汽船▲320億円、、日本郵船▲180億円、双日▲120億円、ロイヤルホテル▲60億円
 
60名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 05:47:44.40 ID:Qh++P0ii0
 
 
失われた20年間、税収の元になる名目GDPは、デフレが相殺し全く成長しなかった。

それでもまだ実質GDPは、他の先進国並みに年1 〜 2%成長をしていたのに、ミンス政権で大きくマイナス。
景気の遅行指数で、影響がでにくい小売外食にも、ついに不況が襲った。

異常な円高で製造業が壊滅して、特亜からの怒涛の輸入デフレで日本製品と雇用を奪われてるのに、
内需依存経済だから ( はぁ? ) 問題ないと主張してきた、経済音痴のデフレ派死ねよ!!


> 日銀白川 「 円高だから景気の底が堅い 円高はメリット 」 2012.7,21
> 円高が国民の購買力を高め、GDP6割の家計支出が円高により浮揚すると述べた。

  ↓ ↓ ↓  内需まで不況、実質GDPまで大きくマイナスで日本沈没 ( 怒り )

デフレ 「 勝ち組 」 マック、年度決算で9年ぶり減収減益 ケンタも営業利益マイナス
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360237207/
百貨店売上高、6か月連続でマイナス
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353421295/
スーパー売上高、9か月連続でマイナス
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1356070848/
コンビニ売上高、6か月連続でマイナス
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355990271/
資生堂、正社員の6%、1000人削減
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359686972/
7 〜 9月期の実質GDPは前期比マイナス0.9%  年率換算マイナス3.5%と、景気後退が鮮明。2012.11.16
  http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20121116/dms1211160711007-n1.htm
10月の景気動向指数で、景気が 「 悪化 」 内閣府
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354857117/
 
 
61名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 05:49:07.96 ID:Qh++P0ii0
 
 
 
ここまで異常な円高が進んだら、企業や社員の合理的な努力で何とかなるレベルじゃねーだろ!!

日本の技術や、製品の性能や品質が世界一でも、生かすも殺すも為替レート。
ここ5年で相対価格比が、姦酷製よか約3.5倍も高くなったんじゃ、技術優位どころの話じゃねーぞ!!

マクロ経済的にも、特亜からの怒涛の輸入デフレを、どーやって食い止めんだ!??
45兆円のGDPギャップ ( 失業や非正規雇用化低賃金化、移民労働化の原因 ) が発生してんだぞ!!

とっととインタゲ導入して、復興債の日銀引き受けとセットで円を刷って ( 量的緩和 )、
CPIの適正レート、ドル128.8円 ( http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html ) 以上の円安に汁( 怒り )



● ここ5年の為替変動率

+40% 日本円
+20% スイスフラン、豪ドル、 カナダドル、ブラジルレアル
   0   米ドル、人民元
−10% インドルピー
−20% ユーロ、英ポンド
−60% ウォン


● ここ5年の、各政権時のドル円レート

小泉安倍 120円 → ( 08年4月ミンスごり押しで白川日銀総裁就任 ) → ポッポ80円台、バ菅ノブタ70円台突入
 
 
 
62名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 05:50:42.07 ID:Qh++P0ii0
 
 
 
エルピーダ坂本社長の無念!  超円高を野放しにした反日ミンス日銀への怒り!!


http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120304/plt1203040836000-n1.htm 抜粋

> エルピーダメモリが、2月27日、会社更生法の適用を東京地方裁判所に申請した。
> 27日の記者会見で坂本社長は当事者の苦悩を表していた。

> 「 為替は、リーマン前と比べると、韓国ウォンと70% ( 注: 製品のドルベース相対価格比では3.5倍 ) もの差がついた。
> 70%の差は、テクノロジーで2世代先に行かないとペイしない。  ← ★★★
> 為替が、完全に競争力を失わせている。
> エルピーダのDRAMの損益自体は圧倒的にいい。
> 為替変動の大きさは、企業の努力ではカバーしきれない。 」

> メモリーは汎用品なので、製品の差別化がむずかしいが、
> エルピーダは品質が良く、自作PCにつきものの相性問題がない。
> それでも、そんな技術力の差は為替が吹っ飛ばす。



ここ5年で、円は対ドル120円から75円と4割切り上がり、
ウォンはドル900ウォンから1600ウォンと6割も切り下がった!
そのせいで日本製品のドル建て価格は、
姦酷との相対価格比で 140% ÷ 40% ≒ 3.5倍 もの爆アゲを余儀なくされた!!( 怒り )
 
 
 
63名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 05:52:06.01 ID:Qh++P0ii0
 
 
 
 
 
サムスンが、↓こーんなガラクタでも、世界市場で日本製品を駆逐したり、
国内市場でも特亜からの輸入デフレをおこし、日本製品だけでなく雇用までも奪いやがったのはなぜだ?( 怒り )

異常な円高とウォン安のせいだろ( 怒り )

ここ5年で、円は対ドル120円から75円と4割切り上がり、
ウォンはドル900ウォンから1600ウォンと6割も切り下がった!
140%を40%で割ってみろ! 日本製品は、姦酷製よかドル建相対価格比で3.5倍も値上がりしたんだぞ!!


55 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/09/12(水) 18:22:40.49 ID:Fdo6qgl6

さすが日本製圧倒的スピード
 シャープ アクオス104SH
  http://www.youtube.com/watch?v=cNj8Yonwdp0

朝鮮スマホ遅すぎて使い物にならない  ← ★★★
 サムスン ギャラクシー SC-04D
  http://www.youtube.com/watch?v=kZFUbhEGayE
 サムスン ギャラクシー SC-03D LTE
  http://www.youtube.com/watch?v=2UhIWepqaRc
 
 
 
 
64名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 05:53:28.87 ID:Qh++P0ii0
 
 
 
為替によって競争力がきまるので、日本経済の帰趨もかなり決まる!!


ドル円のベースマネー比と為替変動の相関からみるマネタリーアプローチでは、ドルは135円が適正 ( 高橋洋一試算 ) 。
食品エネルギーを除いた、コアコアCPI等価の適正レ−トは128.8円
http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html

80年代の実際のレートはドル200 〜 250円で、適性レートより2倍近い円安だった。
円安で輸出競争力を持っていて、そして日本経済も好調だった。

それが85年プラザ合意で、一気にドル円のベースマネー比まで、円が切り上がった。
当時230円台だったのが1年後に150円台、2年後140円台となって
ベースマネー比から予想される理論値に収束した。

ところがその後90年代から、適正レート以上に切り上がってしまい、円高の暗黒史が始まった!!
先進国で唯一のデフレが、税収の元になる名目GDPを打ち消してしまい不況におちいった。

それでも実質GDPだけは他国並みに毎年2%程度成長していが、
経済音痴の円高デフレ派ミンス政権末期では、年率換算で▲3.5%のマイナス成長に( 怒り )
デフレ下のスタグフレーション ( インフレ率 > 成長率 ) もどき = 恐慌にまで悪化!!


  適 正 レ ー ト 130 円 台 に 戻 し 、 更 に 円 安 に な ら な け れ ば 、

  日 本 経 済 は 絶 対 に 良 く な ら な い !!

 ( 失われた20年以前の好景気時代に戻らない )
 
 
65名無しさん@13周年
>>29
ホントこれ
このスレにもネトウヨのくせに日本人の精神を忘れてる奴多いな