【社会】Windows8アップグレード版、3,300円のDL販売終了…価格は27,090円に[02/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
日本マイクロソフトは1日、これまでの告知通り、
Windows 8 Pro アップグレードのダウンロード版を3,300円で、
同パッケージ版を6,090円の特別価格で購入できるプロモーションを終了。
ともに、27,090円に価格をあらためた。
また、Windows 8へのアップグレードも14,490円で提供が開始された。


既報のとおり日本時間2月1日14時00分の段階では、
同社のWebサイトに「Proを\3,300でダウンロードする」ボタンが存在。
実際に3,300円で購入できていたが、同日17時ごろに上の画面に切り換わったとみられる。

以下、憶測となるが、同社の言う「1月31日で終了」は、米マイクロソフト本社のあるシアトルの時間が基準になっていたと思われる。
なお今回は、編集部員が実際に27,090円で購入しての確認は行っていない。

また、自作PCユーザーに人気のあるDSP版については、
店頭価格に変動が見られず、Windows 8が10,980円前後、Windows 8 Proが14,970円前後で販売されている。

http://news.mynavi.jp/news/2013/02/01/198/index.html
2名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:43:09.37 ID:6Ly0binh0
次まで7使うか
3名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:43:12.97 ID:nzJpDh5c0
ウンモ
4名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:43:21.88 ID:wxlXupTr0
誰が好んで8にするのか?
5名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:43:27.32 ID:sbfUqnaM0
アップグレード版なんてめんどくさいもんいらんわ。w
6名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:43:50.60 ID:5i4lb9tR0
Active Directory配下じゃなきゃProなんて意味ないぞ
7名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:43:56.48 ID:1LiPOBKX0
そして夏には、Windows Blueですかね?
8名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:44:24.25 ID:ccG/k/3C0
昔本体が30万してたときのOSの値段は三千円
だから今は500円が正当な値段だろ、あの時代だって最新最高度のOSだった今と同じ
9名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:44:55.94 ID:UJ89tBtt0
アップグレードしてみたが、使いにくくなったので戻した。
1200円だったから良いけど、27000円とかだったら泣くに泣けんわ。
10名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:45:09.85 ID:0/piVoE90
優待うんたらは登録してあれば今月末までだっけ?
11名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:45:17.63 ID:/x2g4uZW0
330円でもいらない
12名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:45:33.63 ID:6+Hveocy0
XPや7で十分でそ
13名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:45:48.80 ID:neEO+oi20
今年の中頃までWindows7の新品ノート残ってるかなー
その辺りにもう1台買っときたいんだけど
14名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:45:56.67 ID:5Fo26GPV0
地雷を3300円で踏むか、27900円で踏むか?
ビィスタアップグレード版のノートXPがそのまま廃棄処分になりそうな奴は世界で数十万人いそうな悪寒
15名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:46:00.68 ID:Oh5B1jyA0
そういえばきのう頼んだ無料の Windows 8 Media Center Pack のプロダクトキーがきてた
16名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:46:06.42 ID:jIUKYAK00
しかし、正規のOSを8000円くらいで売れないものかね。

そんなマイクロソフト儲かってないの?
オフィスでぼろ儲けしてた時代とは違うんだろうけど。
17名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:46:12.54 ID:vfzOgQUX0
>>4
OSが増えるから
仮想環境でアップデートすると元の環境を残したまま新しいOSが作られる。
所有者が同じなら、最新機種にそのまま仮想環境を引き継ぐ事ができる。
18名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:46:48.11 ID:PI4xLI+S0
Vistaから8に行った人は失敗作の渡り歩きだな。
XPから7の俺様大勝利。

まあ、その前はMeだったけど。
19名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:46:53.45 ID:5i4lb9tR0
officeを安くしろ
いまやノートパソコン本体より高い
20名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:47:06.73 ID:5qDmkpTn0
 


起動が早くなった ←コレに3300円。 そして今はボッタクリ価格復活

 
21名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:47:19.87 ID:bCeAQtYp0
アップルを見習え
って、ソフトしか作ってないところは無理かww
はよ潰れろ
22名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:47:32.04 ID:BZCafacm0
今月まで1200円で買えるけど
ややこしい
23名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:47:35.83 ID:QMIHmFyC0
別にいらんでしょ?
24名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:47:37.79 ID:uLZW661Z0
>>12
XPは来年の4月でサポートの期限が迫っている。
7なら8買う必要ないと思うが、XPユーザーはそろそろ買い替えに入ってもいいのかもしれん。
3300円は安すぎる。
25 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/02(土) 20:47:40.67 ID:oBGQ+CjW0
VISTAからアップしたら感動するぞw
26名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:48:10.49 ID:/KR8lgsz0
OSの価格で泥タブが買えてしまうわ
27名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:48:14.60 ID:kJc/LHGV0
既に9が控えてるんだっけ?
28名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:48:16.15 ID:d4sakTrx0
Officeの格安アップグレードは2月6日で終了。以後は通常版が約3万円から、一部では既に売り切れも
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130129_585227.html
29名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:48:27.91 ID:4xfBn1510
今までの価格が妥当だったのに
30名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:48:53.01 ID:W3levCT30
>>19
ホントだよねw officeが高すぎ!
31名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:49:17.27 ID:OioxpLiF0
>>1
xpで十分
32名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:49:18.38 ID:UJ89tBtt0
>>24
まぁ、XPやVISTAユーザーが1200円で買っとくのはアリだろうな。
最後の32bitOSになりそうだから。
33名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:49:18.76 ID:iE7DdSNO0
>>6
Pro以上じゃないとリモートデスクトップが使えん
34名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:49:36.78 ID:Bl0s62u70
なぜか7に嫌がらせ来ないか心配
35名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:49:36.91 ID:g+KYcV200
安くても要らねーという
36名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:49:39.71 ID:f70QkHBX0
8にする理由がない
37名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:49:41.56 ID:vfzOgQUX0
>>18
偉い。
XP 32bit/7の64bit環境があれば事足りるので
仮想環境で揃えたかったが、値段に負けて
XP 32bit/8の64bitにお茶を濁したわけだが
正直Macしか買う気がない。Macなら何にでも化けられるしつぶしが効くが
今のWindowsなんて買うだけ博打で怖すぎる。

正直8の出来は酷すぎる。
38名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:49:42.89 ID:0RssijYY0
Win8ってどんな人が使うの?
大手PC販売店でも、
Win8よりWin7インストール機の方が高いのが現実。
39名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:49:45.55 ID:bEDyuTrs0
夏には9が出るのに、半年も使わんもんに27000円も出すかよ
40名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:49:48.96 ID:dquPrbJn0
独禁法的に完全にアウトだろ
41名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:49:57.21 ID:J7zKZp1K0
そもそも8はスキップの予定だから、1000円でも買わんよ
42名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:50:00.75 ID:eL0uiaotP
サブPC用に3300円で1本買ったけど、インスコするのは年末ぐらいかなぁ。
43名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:50:00.91 ID:+QfuPyVe0
未だにXPとか使ってるやつはアホ
44名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:50:08.98 ID:XV5gkvPKP
8は要らない子
45名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:50:10.93 ID:2XNauZtp0
常時¥3kで買えるようにすりゃいいのに
46名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:50:11.18 ID:i3uRzSrz0
Me・・・ブルースクリーン発生装置
Vista・・・スペックが急激に上がったのでクソ重いOSのレッテルを貼られる
8・・・スタートボタン廃止でかえって使いづらくなる
47名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:50:13.09 ID:qKknC/UQ0
>>19
だよな

2003持ってんだけど、win8では使えないって話らしいから
win8に上げれない。
48名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:50:49.62 ID:pcxBlanhP
>>39
WindowsBlueってガチネタ、というかそもそもWin9なのけ?
何かブルスクみたいで縁起悪い名前だから変えて欲しいわw
49名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:50:50.41 ID:iGzLkYNJ0
来年の春予定のBlueがXPからの正当継承者かな
50名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:50:57.49 ID:ntOGXI3A0
7 使ってるし、8 が必要と思う頃には9 や10 が出てる。
したがって要らない。

むしろ、リボンUIなんて糞仕様をOSに盛り込んだ開発責任者を
クビにしたんだから、9 以降に期待するわ。
51名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:51:05.01 ID:uLZW661Z0
8はスタートボタンだけは残すべきだったような。
52名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:51:05.56 ID:KyZqWghsP
何も機能の増えないのに27000円も出すかよw

USBが2.0から3.0になるとか言うなら考えても良いがw
53名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:51:13.52 ID:10Zxm/vb0
Open Officeで十分だろ
54名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:51:23.42 ID:H/ZgoTKM0
2006年頃のAthlon 64 3000+のPCに入れても感動出来るかな?
55名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:51:51.17 ID:5i4lb9tR0
Open Officeはびっくりするくらい使えなかった
56名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:52:02.32 ID:/sJOVrt90
ubuntu禁止
57名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:52:06.48 ID:TvlFt98J0
改悪の典型例。
馬鹿会社の馬鹿OSw
58名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:52:11.38 ID:yUulB63Q0
新規インストール用の8も高くなるの?
59名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:52:12.09 ID:xP8RY1+k0
そんな商売やってるからアップルに一蹴されるんだろww
斜陽の会社って情けないなあwww
60名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:52:16.33 ID:I3Mq9bh60
起動は早くなったな
61名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:52:20.96 ID:TJZygAHv0
5000円でメディア買ったがインストールしてないw
62名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:52:29.41 ID:4XxrPSre0
オクで正規品中古Win7PROを3000円で買ったが快適だね。
これを6年ほど使う。
63名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:52:54.91 ID:yOGXf2AS0
7でいいじゃん
64名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:52:59.31 ID:kJc/LHGV0
98se→2000→XPと来て7をスルーしてしまった
今更7は買えないしなー
65名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:53:12.84 ID:+QfuPyVe0
Vista重いってやつは使ったことないか低スぺのPC使ってるんだと思う
メモリが2GあればXP以上
66名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:53:14.93 ID:4xfBn1510
>>56
うぶんちゅ
67名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:53:26.63 ID:UJ89tBtt0
>>52
増えていないどころか、むしろ減ってる。
DVD再生できない、XPモードが使えない
付属の仮想サーバーで音が出ない等…
68名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:53:39.07 ID:1lLH0zKD0
8買ったら、もう7みたいなトロイOS使えない。
69名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:53:40.48 ID:+/5Hg41U0
2K、XP、7とできる子だった
次のできる子は8の次かな
70名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:53:41.57 ID:neEO+oi20
>>53
入れたけどよく考えたら文章書くだけだから
バックの色とフォントと書式さえ変えて統一できれば単なるテキストエディタでもよかった
71名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:53:45.35 ID:JI3+k4az0
7で満足だから8は要らない
次に期待だな
72名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:53:48.43 ID:raBmRPmQ0
DSP版買えってこと?
73名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:54:18.85 ID:gZlikqvC0
Windows 9 は何時頃販売されるのかな?

サブのPCでXPpro使ってんだけど、サポート終了時までに
出るかしらん。

機材スペックはメモリ増設その他でOKです。
74名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:54:28.02 ID:sPXOIpX50
UIの違いしかないものは要らない
セキュリティサポートが切れる時に考えるわ
75名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:54:34.02 ID:P6YzcefV0
7 Enterprise、絶賛評価中
76名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:54:35.91 ID:KyZqWghsP
>>60
それならSSDに換装する方が劇的に変わるよ。27000円もかからないぞ

でたHDDも使えるしw
77名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:54:47.16 ID:vfzOgQUX0
>>43
XP使ってるよ、Macの中でな
起動が15程度かな。
再起動含めても30秒かからない。
レスポンスが別次元だ。バックアップがHDDイメージなので簡単だ
ドライバー問題が起こらない。
XPと8の環境別々に同時に動かせるので
無理して動かす必要性が全く起こらない。
カオスになってるWindows環境なら仮想で動かすのがベストだな。

仮想環境なのでdirectXのバージョンが10なのがネックくらいだな。
チップレベルは11な。
78名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:54:47.37 ID:i15Fi83d0
すっかり忘れてたw でもいいかな
79名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:54:49.51 ID:sLZsky7s0
実質vistaユーザーの救済だろこれw
vistaを5年使った俺からしたら8軽すぎてワロタわw
80名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:54:53.03 ID:sbfUqnaM0
>>56
ubuntu常用してるけど、システムエラーが頻発して鬱陶しい。w
81名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:54:54.66 ID:PSrhU7x+0
最近、会社で8買っていじってみたけど、
使いづらwww

なんで、あーなったんだろ・・・・
82名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:55:05.86 ID:f70QkHBX0
999円だったら買った
83名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:55:12.89 ID:jjMmIrsK0
Windowsはオワコンだな
84名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:55:16.39 ID:i3f0uJ/l0
起動は早いし、サクサク軽い
これを批判する人の神経を疑う

メトロなんて、デスクトップ直行すれば
見ることもない
85名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:55:25.96 ID:f6RMan7y0
これパッケージ版買い占め転売って儲かるのか
OSは安定的に売れそうだもんな。
86名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:55:36.69 ID:It/F702u0
Windows8Sが出るまで待つ
87名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:55:40.32 ID:peRHRdeE0
起動時に広告だして安くしろ。
88名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:55:40.65 ID:nEq1NjvL0
オフィス2013は、XPの対応はしていません。
おまえらパソコン買えよ
89名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:55:48.90 ID:1lLH0zKD0
>>67
XPモードとか、あんな糞トロイ仮想環境を使う奴って居るの?

俺とか、快適なVM一択なんだけど。。。
90名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:56:12.75 ID:tLZ54eTs0
>>18
俺、vistaから8に渡った人だな。
しかも、試用版から使ってた。

正直、7は空気。
91名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:56:25.93 ID:Rc0aGscw0
windowsなんて仕事で仕方なく使うもの。プライベートで使ってる奴は知恵おくれ
92名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:56:32.24 ID:L8G7WUUY0
ギリギリまでXPでイク
93名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:56:37.59 ID:SSpUxzmF0
黒歴史の始まり
94名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:57:04.52 ID:toLRedPP0
XPはサポートが切れるから、一応8にアップグレードしといたわ
アプリの起動方法が分からなくなったり、電源の切り方がわからんくなった

まあ、メインはMacでwindowsはparallelsでたまに起動してみるだけだから支障はないが
95名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:57:11.19 ID:P3YVw/xq0
安かったから7から8にアップグレードしてみた
酷評されてるほど酷いと思わないけど、金出してやるほどのものでもなかったな
96名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:57:23.67 ID:iGzLkYNJ0
CPU対応はLG775のPen4プレスコからだったか
ネットブックで使おうと思ったら組み込みのAtomはNX命令に対応してないのが地味に痛い
97名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:57:35.55 ID:gZlikqvC0
>>88

リボンインタフェースなどついた2010でじゅーぶんですよ

キングストンなどの廉価版交換版でも良いと思う位でつ
98名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:57:40.00 ID:lesMiVNZ0
怖いもの見たさで1200円で買った。

マインスイーパーとソリティアで元は取れたと思うくらい
楽しくなってる

本来のOSの機能としては別に何の変化もない。
ていうか興味ない。
99名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:57:50.01 ID:cwitic0o0
>>18
XP、Vista、7、8とみな持ってる。
私は超勝利w
100名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:57:56.73 ID:UJ89tBtt0
>>89
まぁ使ってるやつ居ないだろうな。
俺の場合は愛用のVM3.5がWin8で動作しないのがWin8不使用の決定打となった。
代用で使えると思ったHyper-vが糞過ぎてワロタわw
101名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:58:08.06 ID:EQQxwwYv0
自作er。試しに
デスクトップPCでwin7 64bit→win8 64bitにしてみた。
結果、ファイルの移動とかで正確な残り時間とバーの伸びが見えるのは良かった。
・・・が、\3300出してまで移行する意味はなかったな。
よほどの物好きでもない限りwin7のままで良いよ?
102名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:58:08.05 ID:peRHRdeE0
別にサポート切れても使えなくなる訳じゃないし。
103名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:58:29.57 ID:0AB08Wk10
アップグレードの登録はしておいたけど、糞だという噂だけを信じて結局アップグレードしなかったぞ。
まあ7で十分だと思ってるからいいんだがな。
104名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:58:34.08 ID:EJG+07MN0
なんか久々にVista起動してみたくなった。
あの頃の俺はどんだけマゾだったのか。
105名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:58:39.93 ID:Kah7W6Xw0
もはやXP厨からW7厨へと移行した。
106名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:58:40.86 ID:aM9s4ETu0
さすがにXP→7でUIの違いしか分からないのは批判する資格ないと思う
107名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:59:05.91 ID:1lLH0zKD0
1200円で買った8は超早で快適だわw

DVD観れない? 俺、GOM使いだから気づかなかったわw

XPモードが無い? 俺、VM使いだから気づかなかったわw

そういえば、8でIEとか使った記憶も無いな。
やっぱり狐っしょwwwww
108名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:59:11.51 ID:6NR6J1OnP
>>21
XBox、、、
109名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:59:12.03 ID:WWVy+cFD0
これでますます売れなくなるな
110名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:59:19.41 ID:iE7DdSNO0
XPなんかの仮想環境一つ持ってればそれで十分なんだよなあ、じっさい
111名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:59:21.15 ID:Z1Kq6ps20
ハッキシ言ってXPから何の進歩も無い。
無理せんでXPのままで良かったんちゃう?
112名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:59:29.95 ID:1m4Qtrkp0
そもそも操作の仕方が直感的ではく「覚えろ」ってのはふざけすぎ。
MSは、過去からの資産を生かす事で生きる会社なのに、迷走すぎる。
リボンのクソもいい加減にして欲しいし、ほんと、根本からやり直せ。
113名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:59:59.01 ID:gZlikqvC0
売れ残ってまた5月頃に安売りセールを開始するな

PCと一緒
114名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:00:08.24 ID:fcHGmsUG0
1つ余った
115名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:00:30.55 ID:OLASa/En0
一時期買おうと思ったけどまだ期間あるしパソコンが古いからと
思い悩んでたら意外とあっという間に何ヶ月も過ぎるもんだな
116名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:00:30.99 ID:q581l4O60
まっくろソフトはいらん
117名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:00:32.02 ID:zVUJov5U0
7ならまだ1200円で買えるけどね
118名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:00:36.11 ID:OEnACU6w0
お金払ってMSのベータテスターになろう、って言う商売。
こういうカラクリがわかったのも、うんこVISTAのおかげ
119名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:00:37.67 ID:vfzOgQUX0
Macの中でWindowsを動かすと
OSの切り替えなんて、
指3本で横にスライドするだけで切り替わるぜ、
めんどくさい8からXPに瞬間的に切り替わるよw。
全部動かしてもおつりがくるハードスペックに満足だ。

MacBook Airはサクサクだよ。
intel core i7 ivy bridge、8GB、SSD Serial ATA3仕様。
早くてもうHDDのくそ環境に戻れん。
120名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:00:54.37 ID:amDFzLKp0
3300円だったのか、知らんかった
使ってはいないがタッチスクリーンだから、買ってもよかったな
でもアプグレだと、プレインスコアプリが無駄になるしなぁ
121名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:01:08.73 ID:hCTsKR6z0
買いそこねたけどこんだけバラまけばヤフオクとかで5000円ぐらいで買えるんだろ?
122名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:01:11.77 ID:CerMLE9r0
>>4
悪いもんでもないけど、サービスパックで対応してほしかった。
しかし度々新OS出されるのはかなわん。
123名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:01:14.18 ID:bCeAQtYp0
>>108
わかった、糞箱捨ててくる
どうせアイマスしかしないんだし
124名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:01:26.47 ID:hH0lR77w0
素人のあさじえだが

ビジネス向け
子ども年寄り向け
秋葉向け
それぞれにむけたOSってないのかね
125名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:01:33.52 ID:WvV2yHSI0
>>111
いや、XP→7で64bit版が安定するようになったのは、大きな前進。
でも8は...要らない子。
126名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:01:41.95 ID:VPA+shHZ0
3300円でアップグレードした俺はなんとなく得した気分
127名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:01:43.75 ID:a6D4mWX60
Windows10がリリースされた頃に、パソコンが壊れたら買い換えるよ(笑)
128名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:02:06.17 ID:ZMZCuXZy0
時代に合ってない
化石企業だな
129名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:02:08.80 ID:I3Mq9bh60
Windowsボタン+ショートカットを覚えると使い勝手は7とほとんど変わらんけど
モダンUIはマイクロソフトのアカウントを取らないとインストールできんから
これ職場で使うことあるのかな?という感はある
130名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:02:10.69 ID:kSKkrc5Y0
以下の理由で自分はアップグレードしない

@面倒くさい・手間
Aそういう操作はリスクが伴う・そこまでしてアップさせたくない
B評判がよくない
C現状である程度満足している。
131名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:02:26.39 ID:P3YVw/xq0
8はスタートボタンあって、タイルのメニューとデスクトップがマルチウインドウにできたら
めちゃくちゃ売れたOSになったと思うんだがな
132名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:02:28.39 ID:N/LVjX9+0
2020年まで7で戦えるから問題ない。
133名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:02:33.39 ID:oXAgIwyY0
省電力機能が進化してこまめにHDDの電源をコントロールしてる
134名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:02:46.04 ID:nEq1NjvL0
とりあえず、マックに逃げて様子見るか
135名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:02:54.82 ID:UJ89tBtt0
>>119
WindowsにもFusioinとかPararellsとか、性能の高い仮想環境が欲しいんだよな。
VMは4以降糞重いし、Hyper-vはカスだし。
136名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:03:00.40 ID:GGlwdJ0c0
8はわりといいと思うけどな
vistaはどうしよもなくイライラしたが
こいつは、メモリ消費は少ないし、起動も早い
リボンインターフェイスもなかなかよくなってきた。
まぁ今時メモリ山盛りでメモリ足らねー事はあんまりないけど
スタートボタン無くても案外困ることは無かったしな。

かといって7から無理してアップデートする必要あるかつーと…
137名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:03:01.63 ID:5TEqqljT0
無料でも8はいらない

理由:windows7がとんでもなく優れているから
138名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:03:18.21 ID:PSrhU7x+0
会社の団魂世代の人達が、
8の前で、固まってたよ・・・・・・
139名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:03:27.18 ID:Ze76DjAq0
MSの新製品に飛びつくとかあり得ん。
140名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:03:28.78 ID:/YS0JRPP0
14490円貰えるならアップグレードしてもいいかな
現状7の64bitで快適
141名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:03:29.52 ID:JmBI+hlu0
7も8も要らんよ
自宅のメインデスクトップはホストlinuxの仮想XP
のーとは2012MBAカスタマイズに仮想XP
これで何の不足も感じない
必ずしもXPでないといけないのはJaneとMSofficeくらいかね
142名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:03:57.47 ID:5TEqqljT0
>>141

だっさ

無知ってこわいねえ

ださ
143名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:04:01.97 ID:9DW/+EQc0
いらねえ
144名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:04:05.26 ID:6tIuAoba0
>>117
迷っているうちに買い忘れた
7買うかな
145名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:04:10.86 ID:hXBAjyPg0
今日ニュースで若者の失業者の特集やっていて
1週間頑張ればパソコンの技能検定受かるって頑張っていた
もちろんWin8とかOffice2013でないはず
これからは今までの操作法は無駄になるのん
146名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:04:12.34 ID:bOh9vzLN0
調子に乗る→反省→調子に乗る→反省
うん、次だ
147名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:04:22.78 ID:CerMLE9r0
>>47
2003もパッチ当てたら使えるよ。
>>131
有料アプリだけどSTART8いれたらそうな風になる。
148名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:04:27.18 ID:sPXOIpX50
>>121
よーわからんがアップグレード版ってのは、アップグレード元のシリアルとヒモ付されるんじゃないの
中古って使えるのかね
149名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:04:28.89 ID:Q47B1H/U0
以降XPで十分厳禁
150名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:04:32.27 ID:yHcwuFBv0
7と大差ないが
8は7より軽いよ。
151名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:04:32.37 ID:BDFPx/hz0
かくも独占とは恐ろしきことかな。
ハードが10分の1以下に下がったのに、逆にOSは値上がりしたとは。

独占させないだけの競争相手がいたなら、こんな信じられないような高値
ではなく、この30分の1くらいで売られているだろう。
152名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:04:47.26 ID:4wxIkf7F0
Vista最高!
153名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:04:47.57 ID:q1YCkiZR0
8は、7化ソフトが大変便利。
154名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:04:47.95 ID:Rc0aGscw0
>>119
同じだわMBAのスワイプ覚えたら、戻れんな・・・
155名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:04:59.36 ID:athDaCin0
XP機どうしようかなぁ
4月以降もネット環境で使い続けるのは危険?
156名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:05:03.23 ID:EJG+07MN0
コンパネのCPU負荷がコア毎の表示じゃないのに今日気が付いた。
わざわざリソースメーター出すのが面倒。
157名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:05:03.61 ID:vfzOgQUX0
>>131
でかく「スタート」って書いてある画面取ったら
Windows7と変わらんと思うぞ

余計なスタート画面のやつは
フルスクリーン機能が付いたwidgetと認識すりゃいいのか?
158名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:05:32.84 ID:c6V8SnuN0
普通に考えたらおかしな値段設定だよね
159名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:05:33.20 ID:1lLH0zKD0
7持ってるなら必要ないけど、
XPしか無くて、新しいPCも買いたくない人は、
絶対に買っておくべきOSだった。

XP時代のPCでも、サクサク動く軽さは良い。
160名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:05:37.04 ID:EQQxwwYv0
>>129
モダンUIで使えるメールやらカレンダーやら
妙に起動に時間掛かるし、レスポンス悪い。結局使わなくなる。
自分のPCのスペックが微妙に悪いせいもあるけど(C2Q Q6600, HD5670, P45)
だから、マイクロソフトのアカウントも取らなくて正解だよ。
161名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:05:50.70 ID:yjLeGG0R0
予備のpcをXP→8にupしたけど別に使いづらいとかないよ
162名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:05:53.65 ID:DWpINER00
駆け込みで買い捲ってた連中を笑うスレ
163名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:06:04.38 ID:MHJIhtMi0
>>21
マウス・・・
164名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:06:30.96 ID:DNL8usr+0
タッチパネル単体で買ってる奴なんか聞いた事ねえw
ノート以外で使い道無さそうなOS
165名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:06:34.78 ID:YhJu86+a0
xpで充分。
166名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:06:52.19 ID:iE7DdSNO0
>>124
スマホがかわりになるよ
167名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:06:53.44 ID:NB22EgYm0
会社のパソコンはxp。全社員のパソコンを順次7にするらしいが
全社員のパソコンを7に変わる頃には7のサポート切れてしまう
まあ家のはlionだから関係ないが
168名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:06:59.49 ID:AhDIz0hO0
7を安くで手に入れる方法は何があんの?oemが一番安い?
169名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:07:07.49 ID:qGDcADRIP
OSの機能的にはWin2000で終わってる
以降、見た目が変わって重くなってるだけ
みんな騙されてハードとOSを買わされてる
そろそろ気付け
170名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:07:10.11 ID:athDaCin0
抜けたけど2014年の4月ね
まだ一年あるしもう暫く様子は見ようと思うが
171名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:07:36.36 ID:slwFZwig0
>>16
儲かってるから安くうれないんじゃ?原価自体は結構掛かってるだろうし、廉価販売は独禁法でやられるぞ
172名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:07:44.36 ID:QMfeh+Be0
次期OS用の踏み台に1200円の奴買った
173名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:07:46.87 ID:GGlwdJ0c0
>>169
無知って幸せだよな
174名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:07:59.32 ID:vfzOgQUX0
>>160
本体がSSDなので、それに関してはサクっと動いた。
SSD仕様で設計してるのかも

当方i7の仮想環境だけどw
175名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:08:02.66 ID:MJittHg90
>>160
メールのアカウントなしで使えるの?

Hotmailのアカウントで登録したから、
複雑なパスワードを毎回打ち込むのがすごい面倒なんだが
176名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:08:13.51 ID:vFEP6ASv0
8プレ版使っていたとき軽くてなかなかいいよ書きまくって
結局製品版買ってないわ。ごめんねw
177名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:08:16.85 ID:db67gqf50
8はUIは慣れたがタスクマネージャーが未だに慣れないw
なんで変えたんだろあれ・・・
178名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:08:20.17 ID:0Ao27zuv0
たあんんまあああぁ〜に見かける、.doc(フザケた拡張子じゃ。.m$にしとけ田吾作)とか、
.xls見るんに、OOO使わん事もない。
まぁ、javaベースじゃから、鈍臭ェ〜のはしゃ〜ないの〜^^
vbaも使ったけど、まぁ正直、scriptの方がモノ作る意欲湧くの〜。
m$独自仕様の世界なんぞ、深く関わッちゃアカん。ッと云いつつ、未だ化石vbs使いじゃったりするがの〜^^
179名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:08:53.77 ID:sPXOIpX50
>>158
新しいOSで利益を出すことよりも、やっぱりXPをサポートし続けなきゃいけなくなるかも?の方が
足かせになると考えたのでは
この値段ならさすがにXP捨てるだろお前らwって目論見
180名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:08:56.23 ID:6wWQr1cI0
OS高すぎる
独占的すぎるせいでユーザーが泣かされる
181名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:09:04.79 ID:JGnDmgvQP
>>175
control userpasswords2
182名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:09:13.61 ID:IpgZxe5V0
8 ってスタートボタンあるじゃんね。
それで出てくるスタートメニュー相当の画面が、無駄にデカいだけで、
使い勝手は7 と変わらない。

見た目に不便なのは同意できるし、
GUI で見た目がダメってのは、終わってると思うけどね。
183名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:09:22.28 ID:hH0lR77w0
>>166
なるほど。
184名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:09:25.65 ID:SI/QM9cl0
>>4
http://www.gizmodo.jp/2013/01/125windows_87.html
冒頭写真は、Black PixelのMichael Jurewitz氏がマイクロソフト認定のサービスセンターからツイートした画像。
Windows 8からWindows 7へのダウングレードを125ドル(約11,300円)で対応するという特別オファーが
窓に貼られています。


大丈夫!安心してWin8にすればいいよ!
もしだめでもたった11,300円払えばWin7に戻してくれるから!
流石MS!太っ腹!!!!
!!!
185名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:09:27.38 ID:ItHiM94j0
windows7はカーネルパワー病とエクスプローラーの変な仕様とファイルアイコンの変な並び順が嫌いだった
ブルースクリーンと異常終了は9xの次によく見た
186名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:09:29.99 ID:yHcwuFBv0
>>148
ダウンロードの時に、使用OSがXP、VISTA、7,8RPであるかチェックされる。
その後は、ISOに焼いてクリーンインストールできるよ。
でも、マザーボードを変えると認証が通らないので電話が必要。
187名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:09:33.97 ID:HBiSLyrE0
8はモダン部分を殺してスタートアップを入れて、枠を補足したら
もうどうでも良くなった
188名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:09:37.02 ID:tvRykLa60
オールドタイプどもめ
189名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:09:46.55 ID:CBzVkqT10
ゴミ
190名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:10:08.44 ID:3Kjeu+iWO
ビスタ(現行)と7(未使用)PC用につい1個買ってもうた
もしかしてあんま無意味?
191名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:10:26.33 ID:ziN2q5S70
8は普通に作業してる分には文句ないな
もともとスタートボタンはほとんど使わなかったし
192名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:10:32.60 ID:UMseT0he0
猛者は

me

Vista

8

だよなよ(´・ω・`)
193名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:10:35.14 ID:vfzOgQUX0
いい加減ポインターを右上から右中央に動かすのが嫌なんだがw
194名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:10:44.08 ID:cxXelzCw0
8は使いづらいと思うがな
タブレット向けだろ
195名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:10:47.02 ID:1lLH0zKD0
>>180
俺は、ダウンロード版を定価の3300円で買ったけど、
そんなに高いか?3300円。。。
196名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:10:56.47 ID:2j60KCE1O
たかっ!
3300で買ったからいいけどね

アンドロ対抗で5000円くらいにすると
おもってたわ
197名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:11:00.12 ID:nAzERNDX0
あと一年以上はXPで何も問題は無い
というかXPだから何も問題は無い
その後はその時考える

マイクロソフトの終焉が始まった
198名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:11:15.27 ID:I3Mq9bh60
7でもタスクバーにピン止めしていると
スタートメニューはそんなに開かんからな
Windows+Q,Windows+Iを覚えときゃ使い勝手はそんなに変わらん

もっともこういうのがわかるまで
とってもハードルが高いのが難点ではある
199名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:11:15.56 ID:yYUpx9Jj0
OSなんて買い替えの時についているので十分な人
200名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:11:30.25 ID:iGzLkYNJ0
7もファイル管理がウンコだけどな
おまけに著作権関係やセキュリティがガチガチすぎで融通がきかない
別権限のPCからファイル移したりする時えらい苦労するんだよね
8はそれに加えてユーザーアカウント管理がWindows Live経由とか…

やっぱXPは手放せねーや
あとはChromeOSがWindowを飲み込んでくれるのを待つばかり
201名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:11:31.60 ID:MJittHg90
>>181
ググった
それでいくわ
ありがとう
202名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:11:33.05 ID:zZDhNe5A0
あわわわ
終わっておもうた
203名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:11:36.65 ID:vFEP6ASv0
8悪くないと思うけど買うまでに至らなかったw
204名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:11:45.88 ID:SI/QM9cl0
>>169
OSは幾らかは進化してるとおもうけど、Officeは2000で終わった。
今2003使ってるけど、別に2000でも支障ない。
205名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:12:21.33 ID:jNsOv9Y10
XPから8にしたよ。
とくに困らなかったw
7の連中はサポ切れるまで7使ってれば良い。
206名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:12:24.08 ID:dnMdDBkp0
流石に7から乗り換える必要はないけど、未だにXPとVistaにしがみついてる奴は…
207名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:12:41.60 ID:eCcCobvn0
Win7・・・タスクマネージャとかで情報ごちゃごちゃしすぎ
Win8・・・画面に対して情報が少ない

つまりWinXPが最強
208名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:12:49.09 ID:erETQeMP0
8は普通に退化してるからな
209名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:12:52.70 ID:iE7DdSNO0
サポート切ったらXPがフリーOS化するんだよなあ、中国人なんかが勝手に拡張用のパッチを書く
210名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:13:08.70 ID:JmBI+hlu0
皆がポインティングデバイスで操作してると思ってんじゃねーよ
クリックさせりゃいいと思ってコロコロかえんじゃねーよクソ
211名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:13:21.98 ID:zVUJov5U0
3台あるうちの1つを8にしたけど、もう1個1200円で買っとくかな〜悩み中
212名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:13:24.99 ID:wfjBSDPK0
>192
8はそんなゴミとは違う
213名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:13:33.87 ID:bIgilC/O0
売り逃げOS
214名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:13:46.10 ID:yjLeGG0R0
8はマイクロソフトアカウントのパスワードをやめて別のローカルパスワード
にすると良いんじゃね、メールも使えるがな。
215名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:13:47.64 ID:neEO+oi20
>>194
8搭載ノートではディスプレイがキーボードから分離して
タブレットとして使えるって機種が結構あるから
MSとしてもそういう一挙両得みたいな需要を掘り起こしたかったのかもね
216名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:13:56.44 ID:oiP2/Rks0
8は非常にいい出来だ、7よりうんと軽いし
批判される理由が全く分からない
217名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:14:01.35 ID:p1OHDxhRP
7はほとんどVistaのリネームやん
218名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:14:07.05 ID:hWujbKMp0
>>169
当時はずっとLinuxを使ってたけど、
w2kの安定っぷりには感心して、
初任給で2k買いましたよ。

2k/xpの時代は、マイクロソフトの本気って凄いなって思った。
219名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:14:37.44 ID:yHcwuFBv0
XPは、最新チップセットだとAHCIにするのに難儀する。FDDがあればさほどでもないけど。
SSDを使うなら、SSDと3300円Win8を買ったほうが楽。

SSDを使ったら、HDDは遅くてイライラする。
220名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:14:40.45 ID:4eBrlA7E0
こういうのってプログラマの人はムカついたりしねぇのかな。
221名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:14:45.06 ID:kJc/LHGV0
1200円で買えるって言ってる人がいるけどどういうこと?
222名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:14:56.64 ID:EQQxwwYv0
>>174
自分もCドライブはIntel320 SSDだよ。レスポンス悪いのは
マザボが古いヤツだからSSD生かし切れてないってのも一因かも。

>>175
ごめん、マイクロソフトのアカウントを取得しなくても良かったのは
オレの友人が購入したASUSのwin8ノートPCを、
代行でセットアップしてあげてたときだと思う。
このスレはアップグレート版win8の話題でした。すいません。

Hotmailでも登録できるんですね。一つ賢くなりました。
223名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:14:59.97 ID:RAfitnUzP
XPから9てアップできんのかなw
224名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:15:04.29 ID:toLRedPP0
Window7とか8のタスクバーってMacのDockのパクリなんだよな
ubuntuのアプリケーションランチャーもDockのパクリ

ネットブックとかはHDDを安いSSDに換装して、Ubuntuを入れれば快適に使える
Windowsは重すぎ
225名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:15:06.29 ID:r8eUZDg50
俺が一番最初に買ったパソコン
三菱アプリコット

あの時はどんなパソコンでも売れてたなあ
226名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:15:16.48 ID:6tIuAoba0
一年以内にもう一度安くなるかな
そしたら考える
227名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:15:24.58 ID:eCcCobvn0
>>220
ブラウザの進化が早すぎるほうがいらつくわw
228名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:16:09.82 ID:C1NEymDk0
アマゾンでDSP版が7780円なのに、数万出してアップグレード版を買う必要ないだろ。
229名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:16:46.38 ID:pBux04v9O
XPのサポートが切れたらどうなるの? 私んちのPC まだXPなんだけど…
誰か教えてください
230名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:16:46.91 ID:266gH7rG0
トラブルだらけwinは仮想環境で使うに限るわ
イメージ化されたOSだからトラブルがあっても直ぐにバックアップから戻せるし

macはTimeMachineがあるからバックアップ楽で実機で使う方が楽
231名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:16:48.12 ID:o8URRUw60
今の所は7で十分だな
8は軽いかもしれんけど使いにくい
232名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:16:51.54 ID:FXtiqAID0
8の利点は、
タブレットで
本物のofficeが動くことぐらいかな〜。
233名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:17:20.94 ID:9TEQdQmw0
タダでもWin8にはしたくねえよ
234名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:17:32.41 ID:cGVuMWoU0
余分に三つライセンスコード買っといた
235名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:17:32.93 ID:QCLoY2ig0
>>18
お前は俺か?www
236名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:17:47.63 ID:AhDIz0hO0
>>225
ダイヤモンドトロンとスピーカーが良かった気が
237名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:18:02.99 ID:LICM64GH0
>>229
穴があってもアップデートが無くなる。
あと各種ソフトはXPを保証対象外とする。
238名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:18:03.36 ID:qGDcADRIP
もはや3000円の価値すらないよWindowsなんて
見た目変えてるだけで開発費用なんて殆どタダ同然なんだから
本来、随分前から無料で配布すべきものだ

あと、意味もなく動作を遅くして新しいPCを売る商法はさすがに批判しても
いいだろうに、誰も気付かないのか?
239名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:18:03.14 ID:sPXOIpX50
>>228
32/64bitのディスクが両方入ってない以外、DSP版の制限とかはないんだよな
ハードウェアの抱き合わせもやめたみたいだし
240名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:18:13.30 ID:gMSz1lqO0
>>1
そして誰も買わなくなった…
241名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:18:26.62 ID:vfzOgQUX0
>>224
Macをパクるのはいいが劣化コピーなんだよね。
Macは基本拡大縮小なので、全体が小さくなるだけで事足りる
WindowsXPは文字がなくなってアイコンだけになったが
Windows7はアイコンサイズが決まっているので、縦に切り替えるので
可視性が非常に悪い。もう少し使いやすくとかないのかねと思ってるが
242名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:18:35.19 ID:ZrdvP47Z0
タブレットも安い。
PC本体も安い。
んで、Windows8、タッチ対応すんのにどんだけ金いるのよ。
243名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:18:42.90 ID:ZNWuWDZk0
タスクマネジャーで動いてるものの一覧出して
「これなんだろ?」って思うものがあったら
右クリからオンライン検索出来るんだぜw
244名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:19:02.58 ID:db67gqf50
>>219
たしかにここ数年で一番感動したPCパーツはSSDだな
15秒で起動するようになって吹いたw
7の起動画面のwindowsロゴが4枚飛んできて真ん中で合体する前にもう起動してるという・・・
ようこそ画面も目視で確認できない速度で消えてる
245名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:19:04.01 ID:IQkKQ3bZ0
Win2000が最強なんだよ

シンプルイズベストに全部もどせハゲ野郎
246名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:19:06.18 ID:4XxrPSre0
>>207
XPと7(64)を起動時に選択するようにしてるが、
XPは、サポート切れたらオフライン専用にする。
すでにXP非対応(悪いのはIEだが)のHPとかみかけるし。
247名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:19:18.62 ID:9kUercb80
8はマイクロソフトがタブレット端末の流行に乗り遅れないように作ったものだから
PCで使うんだったら7のほうがいい
248名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:19:24.11 ID:PTkbPu5+0
業者が安いの買い溜めしていて7000円とかで売るんじゃないの?
249名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:19:26.27 ID:JmBI+hlu0
SSDも積んでないゴミを、家の老人に売りつけんなボケ
OS以前の問題、
250名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:19:35.68 ID:zVUJov5U0
>>221
7からのアップグレードなら2月いっぱいは1200円で買えるの
それに、アップグレード版とか言いながら別PCにクリーンインストールも出来ちゃう優れもの
251名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:19:43.35 ID:1lLH0zKD0
>>242
8使いだが、タッチ対応なんかにする必要性を感じない。
252名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:19:52.61 ID:2bmumUxD0
VISTAだけどwwin8にしたら軽くなるかな?
AMD Duron1.2Ghz 512MBメモリ HDD80GB
普通に使っていたけど、最近会社のパソコン使う様になって、
家のパソコンがすごく遅く感じるようになってきた

感覚の問題かな?
253名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:20:00.53 ID:f+4RqrjF0
15 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/02(土) 20:46:00.68 ID:Oh5B1jyA0
そういえばきのう頼んだ無料の Windows 8 Media Center Pack のプロダクトキーがきてた

それっていつも思うけど何に使うの?
金払ってまで使う価値あるものなの?
動画とか音楽の管理するだけでしょ。
そんなもんいらんだろう・・・
254名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:20:19.40 ID:xrbrn8sp0
27000円って・・・高すぎだろ

2000円ぐらいが適正価格だろ
255名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:20:23.33 ID:sbfUqnaM0
評価版使ってみたけど、
エクスプローラーが長時間使ってると表示が壊れてエクスプローラーの再起動を余儀なくされるのと、
アプリによっては8にすると文字化けしたことを除けば概ね快適だった。
256名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:20:23.20 ID:cemSWVRM0
絶対に買ってはダメ
最悪
257名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:20:48.63 ID:amDFzLKp0
1200円でググったら、↓こんなのやっているんだな
http://windowsupgradeoffer.com/ja-JP/Home/ProgramInfo
購入時期なんて、自己申請みたいだし簡単に買えそうだね
7機2台あるけど、今殆ど使ってないUL20Aを8化しみようかな
258名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:20:57.25 ID:gxcNDiWF0
これほどバージョンアップしたくない・する価値がないOSも珍しいな
事前の期待度があった分XPの後のVistaの方がまだマシだった
259(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2013/02/02(土) 21:20:58.68 ID:HQyBUrVr0
8にするのは罰ゲームだってエロいおっさんが言ってました(・∀・)
260名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:21:13.00 ID:hUHQ8i9V0
Blueへの爆安アップデートの対象OSが8オンリーだったら笑える
261名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:21:19.28 ID:hEUyNsb00
そろそろXPだとうまく動作しないハードやソフトがちらほら
まめfile4をずっと愛用しているがいまいち代用できるのがない
262名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:21:22.55 ID:vfzOgQUX0
>>229
まずWindows XP homeとProでは扱いが違う。

>>247
元も子もない、正論です。
263名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:21:37.30 ID:kJc/LHGV0
>>250
XPからじゃ無理なのか;;
264名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:21:42.06 ID:db67gqf50
>>253
8はメディアセンター入れないとデフォでDVD再生できないんだこれが
まぁ自作じゃなきゃDVD再生ソフト入ってないPCはないと思うが・・・
265名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:21:42.06 ID:Mwkm4MuK0
アップグレードで成功したためしがない
266名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:21:46.67 ID:vw9Cj1ly0
Vistaだけど困ってない
267名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:21:48.42 ID:sNE1Pzso0
禿スマホが電波糞過ぎて家でネット再開するのに
新しいパソコン組もうと思ってたんだが
windows8はやまた方がいいのか

XPで止まってるからビスタ 7 8の違いが
よくわかんないんだよなあ
パーツバンドルで安く買えるなら
とりあえずなんでもいいんだが
268名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:22:02.90 ID:vceVwIG/I
時期Windowsで不評のメトロを廃止する為に
sp1でスタートボタンが復活して最新最強のOSになる夢を見た
269名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:22:05.45 ID:yFmVzfn7O
ネットブックがXPだったから、サポートも切れるし8に変えた
メトロは使えないので、ClassicShellを入れて
デスクトップメインで使ってる

今の所、特に不便は感じないなぁ
270名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:22:13.69 ID:o8URRUw60
対応ソフトとかバックアップのこととか考えると1200円でも二の足を踏んでしまうな
271名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:22:13.62 ID:1lLH0zKD0
>>244
俺の8は、core2で100GB HDDの古いノートだけど、
15秒で起動するぞ。

もう7みたいなジャンクには戻れない。
272名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:22:14.93 ID:Lj4UVPxJ0
ノート買い替えたいんだけどもう8しかないんだよな
8ノート買ってDSP7入れた人いる?
273名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:22:15.71 ID:fU7R62hB0
結局売れなかったなw
274名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:22:41.12 ID:4XxrPSre0
>>229
セキュリティホールのある古いIEで表示しただけでアウトなエロサイトが作られ、
ウイルス感染して流出乙コース。
275名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:22:49.38 ID:IQkKQ3bZ0
改良すればするほどクソになっていく

もう何もいじるなよハゲ野郎
276名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:22:53.51 ID:xRu6Rpe/0
日本語入力壊れるの治った?
嫌だから今だに高速起動オフにしてんだよね
8の恩恵受けて無いんだよ ちくしょうめ
277名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:22:54.31 ID:hWujbKMp0
>>229
2000と違ってXPは利用者が多いから、
恐らくズルズル、サポート伸びるんじゃないかな?
切れたら、その時の最新osに切り替えだろうね。

最初戸惑うけど、何とか慣れるしかないよw
278名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:23:07.31 ID:F6PwTJ4g0
>>252
VISTASP2にしたら別もんの軽さになるけど
279名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:23:07.89 ID:BLbC+6Fz0
そういえば8って出てたんだな
完全に忘れてた
280名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:23:11.74 ID:9fs6L/7w0
これでポストXPは7で決まりだな(´・ω・`)
281名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:23:13.45 ID:UD0ZCGNs0
DSP版が1万円ちょっとで買えるのに、アップグレード版がこの値段ってのはわけわからん
282名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:23:22.53 ID:9TEQdQmw0
>>267
悪いことは言わんから7にしとけ
283名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:23:29.20 ID:toLRedPP0
今時はPC無くてもiPhoneやiPadで大抵は事足りるもんな
仕事で使わないんだったら、Windowsはいらない子
284名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:23:31.48 ID:r8eUZDg50
>>236
あのスピーカー確かに良かったよ
ディスプレイは重かった
285名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:23:36.28 ID:0gjGC1j00
買っとけば良かった…
まーいいや、どーせすぐwin9、win10、win11が出るだろう…
286名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:23:45.63 ID:XT3DSgNR0
ふざけんな高すぎ
287名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:23:47.00 ID:vfzOgQUX0
>>263
XPからでもアップデートはできますが、
ダウンロード版なら
WindowsXP32 → Windows832
アップデートDVD(64)なら
WindowsXP32 → Windows8 64新規インストール
288名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:24:23.17 ID:pBux04v9O
>>237
教えて頂いてありがとうございます。
あまり意味わかんないけど 換えた方がいいんですね。 なんか面倒臭いなぁ
289名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:24:38.00 ID:vw9Cj1ly0
>>275
殴られるぞ

【神奈川】「うるせー、ばか、はげ、死ね」 悪口を言われて激怒、中学教諭、男子生徒16人の頬を平手打ち
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359801152/
290名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:24:39.69 ID:VSDnOUoqT
やっぱ2ちゃんはオッサンばかりだな
新しいものを使いこなせないからXP使ってるって正直に言えば?
291名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:24:47.93 ID:ZrdvP47Z0
そうなのか。うーん。
292名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:24:53.02 ID:W63Uw6Qp0
結局エラー続きで、mediacenterpack無料で手続きが出来なかったんだが、これはMicrosoftどーしてくれんの?
293名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:25:01.46 ID:hg3udiw8P
今時XP使ってる奴wwwwwwwwwwwwwwwww








会社ならわかるけど自宅でXPwwwwwwwwwwwwwwwwwwww









ガラケー思考と一緒やんけww
それとも貧乏なの??
294名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:25:04.33 ID:6tIuAoba0
>>250
そういうことか
win7とxpもってるけどアップグレードしたいのはxpなんだよ(´・ω・`)
295名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:25:34.42 ID:2lIc2Y1w0
古いMSオフィスと宛名ソフトが動けば用が足りる程度なんで
Xpから上げる必要もないな

家の普段使いはiOSになった
296名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:25:54.50 ID:EJG+07MN0
>>278
Vista無印よりマシって程度
297名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:25:58.54 ID:o8URRUw60
>>267
今は7の方がいい
8は従来のOSとは別物になってるから色々大変
298名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:26:00.27 ID:slpOCUk60
>>272
ノートなら8の方が電池の持ちもよくなっていると聞くけど
ソフトや周辺機器が7でしか使えないという理由以外で7に落とす必要ないんじゃないか
299名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:26:03.97 ID:1lLH0zKD0
2万で買ったcore2のXPノートを、1200円で8の64bitにした俺

激安で64bitOSが買えて笑いが止まらんw
300名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:26:05.99 ID:NZ2O58d70
open officeとかで十分だと思うけど。
もう数年、仕事とプライベートで使ってるけど、十分やってける。
なんで数万円も払ってるの?
301名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:26:08.13 ID:N0LKxjG10
27,090円もするのか
買うのやめて寿司でも食ったほうがいいな
302名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:26:08.59 ID:slwFZwig0
>>169
まぁエンドユーザー視点で出来ることはあまり違わないから、そう思うかもしれんが、内部のテクノロジーは大きく進化してるよ。
リッチアプリが沢山作られる土壌を耕して、エンドユーザーには違いを意識させない。って凄いことなんだが
303名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:26:10.73 ID:bEDyuTrs0
>>271
SSDなら7も8も5秒程度で起動してくるから誤差の範囲
304名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:26:29.73 ID:iE7DdSNO0
XPで大丈夫だろ、俺が今カキコしているマシンはwindwos2000だしw
305名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:26:36.44 ID:xrbrn8sp0
終了するにも
いちいちチャーム→
設定→シャットダウンだもんな
306名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:26:42.80 ID:bCeAQtYp0
>>163
マウスとかキーボードでは飯は食えんだろw
307名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:26:52.88 ID:Fvo7MzN40
一方、iPhoneやiPadなどのiOS端末との連携が強化された史上最高のOSと言われるApple社のMountain Lionは1700円であった。
308名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:27:25.69 ID:RKCJ0Lmj0
>>300
wordやらexcelやらのファイルを直接やり取りしたりするから
309名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:27:26.96 ID:jNsOv9Y10
>>288
サポート切れる来年の春くらいまでに、色々見て安いPC買えば問題ない
7も8もあるだろうし、ノートとかも安いしなぁ
310名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:27:37.13 ID:r8eUZDg50
馬鹿と朝鮮人は新しいものに飛びつくからな
311名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:27:56.42 ID:DRN34v7I0
今どきWin2k Datacenter Serverを買えない奴は
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1040861876/
312名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:28:03.83 ID:db67gqf50
>>252
メモリ512だとインストールでかなり死ねる・・・つーかインストールできんのか?
スタート画面が表示できなくてフリーズしそうな気がする
313名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:28:21.31 ID:1lLH0zKD0
2000とかXP使ってる会社と取引なんて出来ないだろ。

情報を重視するまともな会社なら。
314名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:28:39.83 ID:SbgMZ6tG0
1200円で買ったから
まあこんなもんかって感じ
315名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:28:41.03 ID:hWujbKMp0
微妙にOfficeも退化してるのが嫌な感じなんだよね。
GIS使ってると、古いエクセルでしか書き込み出来ない。
OOOだと、文字コードの問題が出るしね。
316名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:28:43.13 ID:4XxrPSre0
>>307
アップルに囲い込まれた奴隷乙。
317名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:28:48.21 ID:Ynwhg/M50
高いよなあ
318名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:28:54.17 ID:EQQxwwYv0
むしろ、win8にしてから
[win + x] で、コンパネ
[win + R] で、ファイル名を指定して実行
[win + F4] で、スリープ、休止、シャットダウン
と、各種ショートカットを多用するようになった。
319名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:29:05.57 ID:vfzOgQUX0
>>307
MacBook Air 2012 なので無料でした。
Appleの正統的な機能改善は当たり前なのに
なんでマイ糞ロフトはここまで酷いのだろうと思っている次第w
320名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:29:16.51 ID:Lj4UVPxJ0
>>298
なるほど そういう利点もあるんですね
7表示にするフリーソフトもあるようだしとりあえず8を使って考えます
ありがとう
321名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:29:22.48 ID:EJG+07MN0
>>305
8使ってないんだけど、電源ボタンでメニュー出ないの?
322名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:29:25.34 ID:ZNWuWDZk0
>>305
[Alt] + [F4]
323名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:29:27.08 ID:2lIc2Y1w0
>>300
たまに面倒ごとが起こる時のために持ってる
サポートの切れたXPとオフィスで十分だな

>>313
まだXPが6割くらいかな
324名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:29:34.32 ID:/KR8lgsz0
>>293
間に合ってるモノへ金をかける優先順位が低くなってる貧乏でサーセン
325名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:29:42.85 ID:toLRedPP0
7も8もたいして変わらんだろ
不便だったらフリーソフト入れれば良いだけ

XPは新しいハードに対応してないから、パフォーマンスがダメだな
326名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:29:43.29 ID:i4M9sazO0
>>304
ウンコマシンなら仕方ないよなw インスコで弾かれるしwww
327名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:29:46.51 ID:jNsOv9Y10
>>293
大概の事はXPやガラケーレベルで足りるんだよ
スマホないと困ることって具体的になに?w
328名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:30:04.27 ID:VSDnOUoqT
しかしMSは独禁法とかさんざんやられたけど
なんでアップルはあれだけ囲い込みしていても平気なの?
329名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:30:37.42 ID:2zoOtBwv0
>>65
手持ちのPCは高スペックであったにもかかわらず
SP2になるまでブルースクリーンの連発があった(>_<)
絶望を味わったのは忘れもしない2009〜2010年あたり
無論、コワくて今回の優待Win8には手を出せなかった
330名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:31:06.06 ID:1lLH0zKD0
つか、スタートボタンとか、いらねーだろあんなの。

今時、ショートカット使わない情弱なんて居るの?
331名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:31:27.93 ID:raBmRPmQ0
>>277
ズルズル伸びに伸びた結果が来年のサポート終了なんだから
さすがにもうないんじゃなかろうか。
しかし、10年以上サポートしたわけか。
332名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:31:27.81 ID:JmBI+hlu0
>>300
wordは何とでもなるが、excelは不安は感じるな
でも2010は要らん、2003かxpで十分
>>308
openofficeでも.xlsは扱えるんじゃなかったか
333名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:31:29.04 ID:vfzOgQUX0
>>316
すいません。その囲い込みされた
Appleの最強仕様のMacBook Airに
仮想環境でXPとWindows8を囲い込んでいます。

バックアップとドライバー環境を悩まず使えるんで
Windowsを囲い込んでしまいました。もうしわありません。
334名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:31:52.30 ID:N0LKxjG10
ショートカットを使わせる設計の時点で間違っているだろ
335名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:32:05.89 ID:RKCJ0Lmj0
>>332
使えるけどレイアウトが崩れる
336名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:32:18.19 ID:qy1qaeOj0
今年中に次のOSのblueが発売予定なので見送りますた
337名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:33:05.19 ID:2lIc2Y1w0
>>328
むしろ完全クローズドだから
任天堂やソニーのゲーム機と同じビジネスモデル
338名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:33:17.76 ID:Jjwhgatu0
desktopもアプリの一つなのか
339名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:33:20.50 ID:toLRedPP0
ショートカットとか、ファンクションキーに付箋貼るのが流行りそうだな
340名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:33:27.27 ID:EmsTTWII0
Windows7 starterで不便してない
壁紙も変えれるし、エアロも使えるし
341名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:33:35.17 ID:cemSWVRM0
アクセサリ探すのに何分もかかった
なんで画面なくて隠れてるんだよ
考えた奴しね
342名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:33:43.82 ID:7iG+ugC+0
>>313
新しいOSが出て、すぐに入れ替える会社のほうがありえないだろ。
情報を重視するまともな会社なら。
343名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:33:45.96 ID:Fvo7MzN40
>>316
Apple製品はMacBook ProとiPadを子供に触らせてるけど俺はMEの頃からWindowsだよ。

Win8には魅力を感じないからWin9がよっぽど優れたOSでなかったらAppleの奴隷になるわ。
344名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:33:52.86 ID:z+3bNjDj0
345名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:34:01.55 ID:o8URRUw60
MSのOSを買うのは博打と一緒なんだよな
酷いのを買ってしまうと大変なことになるから
判断はなるべく後回しにしたい
346名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:34:11.47 ID:Rz69NCkl0
XPな俺最強
347名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:34:11.53 ID:KMfKWb7R0
XPのサポート延長くるで
348名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:34:11.92 ID:moyhypok0
>>77
マジレスしてやるがXPはdirectX11非対応
349名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:34:15.33 ID:vfzOgQUX0
>>340
壁紙は変わるが
Windows8にエアロがないんだがw
350名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:34:16.61 ID:RManBoEl0
なにこのヤケクソみたいな値段www 売る気ないだろwww
でもOEMとかなら普通に安いな
351名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:34:30.95 ID:LE393qb80
この値段で買う馬鹿の顔が見てみたいわ
352名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:34:31.36 ID:i4M9sazO0
>>341
お前よく鈍臭いって言われね?w
353名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:34:44.43 ID:N0LKxjG10
画面やボタンを隠すって
なんのためのグラフィックユーザーインターフェースなのさ
354名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:35:02.87 ID:iE7DdSNO0
>>339
画面の下ににファンクションキーの機能を表示するソフトを書いたら儲かるな
355名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:35:18.61 ID:pBux04v9O
309さん
そうですよね もう少し様子を見てみますね ありがとう(^_-)-☆
356名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:35:29.84 ID:hWujbKMp0
>>331
マジか!?知らなかったorz
XPも良いosだから、末永く仮想化で使いたいのにな。。
取り敢えず、7ならまだ許せるから、今度は7のライセンスをまた集めるわ。。
357名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:35:37.28 ID:EmsTTWII0
>>349
え?8ってエアロなくなったんだ
358名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:35:39.92 ID:r8eUZDg50
>>335
あれ結構イヤラしいわ
359名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:36:05.66 ID:qy1qaeOj0
発売から3か月ぐらい様子見て人柱連中の報告をチェックして判断するのが賢明。
クルマと同じや
360名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:36:11.34 ID:EJG+07MN0
>>349
エアロとかVistaの3D-Windowとか、いったい何だったのだろうか?
361名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:36:27.81 ID:FgsOKC/P0
マイクロソフト以外に選択肢がないのは問題だ(´・ω・`)
362名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:36:49.01 ID:jSKJM9cj0
>>76
同じSSD使っててもWin8の方が遥かに速い。
特に、UEFI対応のPCならWin8は一瞬で起動。

それとタスクマネージャーがNT4.0以来殆ど変わっていなかったのが
ガラッと変わって、多コア環境を中心に見やすくなった。
http://ascii.jp/elem/000/000/714/714890/
363名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:37:20.00 ID:vm2Bt6vkO
先月末にパッケージ版を3つ買った
これであと5年は平気
364名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:37:26.10 ID:vfzOgQUX0
>>348
仮想環境設定で、Parallels Desktop8 for Macの仕様で
バージョンがdirectX10になっている、
XPが非対応なので9なのはわかっているが
Windows8環境ではdirectX10のまま
いずれ改善されるのかもしれないけど…
365名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:37:34.87 ID:giPojJu50
ぎゃー!買い忘れた
途中までやったけど手続きめんどくせーんだよ
366名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:37:35.50 ID:+aWWi8T00
スレざっと見て思ったがXPとか未だ使ってる奴いるのなw
XP→ビスタ→セブンと順当にPC壊れて買い替えてるが
XPが悪いとは思わんがよくPCが壊れないなw
367名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:37:44.94 ID:1lLH0zKD0
8サックサクでサイコー

うちの激古XPノートが快適に生まれ変わったわ。
まあ、ローパワーのスマホまで視野に入れてるんだから当然か。

まったく、やれば出来るじゃん。MSちゃんw
368名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:38:08.11 ID:zCGBAIya0
だれがそんな値段で買うん?
369名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:38:21.66 ID:JmBI+hlu0
>>354
家の親がヤマダ電機○で買ったゴミ7PCにはもう備わってるよ
fn押すと画面に出てくるよ。
370名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:38:34.72 ID:db67gqf50
>>353
そりゃ7インチ以下のタブレットで画面が小さけりゃ画面にごちゃごちゃあるのは邪魔だろうが
ふつうのPCの画面だったら表示しといて何ら問題ないからなぁ
やっぱりむりやりタブレット環境に合わせてしまったのが・・・それでいて安いタブレットに入ってるのは8じゃなくてRTとかって廉価版だし
371名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:38:41.27 ID:LlR4/ofV0
スタートボタンの復活はよ
372名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:38:47.22 ID:I3Mq9bh60
>>310
照れるなあ
そんなに褒めるなよ
373名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:38:54.04 ID:n9C4lIkVO
3300円でXPとお別れ出来るなんて安すぎで感謝だわ
374名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:38:59.85 ID:JA7CgZQq0
8持ってるけど、これ仕事で使えるのか?
375名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:39:44.72 ID:hWujbKMp0
>>366
ゲームとかしないなら、osなんて適材適所だから、
仮想化使って楽するのに、XPは軽くて使い易いから、
未だに利用価値が高いんですよね。
376名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:39:50.12 ID:cemSWVRM0
>>365
買う気ないんだろ(・ω・`)
377名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:39:59.45 ID:vfzOgQUX0
>>371
一応策ある。
http://matome.naver.jp/odai/2135150257523509001
正統的な方法ではないが
378名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:40:02.66 ID:1lLH0zKD0
>>374
最初にメトロ画面が出るだけで、
XPと、何にも変わらないぞ。
379名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:40:24.18 ID:ODS+CxQf0
なんでこんなに高いんだか
独占禁止法適用してくれ
380名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:40:29.72 ID:RI/G9lk+0
XPから8PROにしたわ
3980円でPC新調した気分
381名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:40:38.56 ID:slwFZwig0
>>328
まだまだシェアが低いのと、windows/androidとターゲット層が違うから。
同じ自動車でも、レクサス買う層が、軽自動車の値段が高かったり安かったり気にしないだろ
382名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:40:58.92 ID:QXFmV9kk0
27000円になるよ!って言えば焦って買う馬鹿がいるからだろ。
383名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:41:33.39 ID:VSDnOUoqT
>>374
どうせワードエクセルがメインだから当然のごとく使える
384名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:41:35.18 ID:jSKJM9cj0
8はVista PCのアップグレードには良いよ。
一気に軽量化してサクサク動くようになるからw

あと、Vista発売以後に導入したサポート切れ間近のXPマシン用にもアリ。

今からならDSP版が一番安価に手に入る。

>>374
一般的なアプリケーションを使う場合においては、7となんら変わりない。
385名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:41:46.69 ID:db67gqf50
>>381
電子書籍の方はiPadでシェアかっぱごうとして
アメリカで司法省に訴えられてなかったっけ
あれってどうなったんだべ
386名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:41:50.74 ID:8l3WSYSM0
>>28
OSはともかくOfficeはやも個人ではいらねぇな・・・
しかし買う人はどんどん買った方が良い。お金を回さないと日本がどうにもならない。
387名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:42:03.03 ID:N0LKxjG10
この値段なら普通にアンドロイドタブレット買うだろ
たかがOSの分際でぼったくりすぎ しかも極めて評判悪いし
388名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:42:10.64 ID:xrbrn8sp0
>>322
あー
その手があったか。
めんどくせーw
389名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:42:19.74 ID:ueNAnDUQ0
>>1
9買うので幾らでもいいですよ^q^
390名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:42:47.20 ID:raBmRPmQ0
親にwin7ノートを買ってあげたので、サポートの為に自分の自作機もwin7に変えた。
win7の使い勝手の良さになんでもっと早くwin7にしなかったんだ、と思ったっけ。
win8でも同じ気持ちになれるんだろうか。
391名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:42:51.15 ID:fGvsiD6u0
Windows8が古いCPUを切り捨ててまでも、
SSE2ネイティブで動くようにした効果はでかいと思うがね。
このさくさく動作はたまらんね
392名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:42:56.08 ID:I3Mq9bh60
>>374
微妙
393名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:43:15.18 ID:s+E9B7MW0
8→Blueが無料かもしれんのに
この機会逃すとかアホとしか言いようがない
394名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:43:31.80 ID:vfzOgQUX0
なんか、iPhone3Gと同時期にIS01が出たとき
必死にIS01は大丈夫だと言ってるようにしか聞こえん。
395名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:43:40.27 ID:3+qyuxlF0
買い時逃したので次のバージョンが出たら考えとくわ。
とりあえず7Proで不足ない。
396名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:43:42.59 ID:DyArx3zY0
プリインストール版は7も8も同価格なメーカーがほとんどな件w
397名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:43:57.56 ID:o8URRUw60
Windows Blue辺りを見て駄目なら9まで待つのもアリかな
まあゆっくり待つさ
398名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:44:17.83 ID:zVUJov5U0
>>263
7の評価版からでも1200円で買えてたみたいだから、本当にほしいならぐぐって調べてみて
399名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:44:20.40 ID:db67gqf50
そーいやofficeといえば2013は7と8でしか使えないらしいな
XPはともかくVistaすらアウトとは驚いた
400名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:44:22.11 ID:eVMWuUI70
誰でも1200円祭りで買った人その後問題なしでした?
迷ったけど結局買わんかったな
401名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:44:34.75 ID:pOLe2AwM0
ディスプレイがタッチ対応じゃないから
8なんていらないんだよね
7最高
402名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:44:51.75 ID:VSDnOUoqT
>>387
仕事もしないで寿司食ってandroidタブ使ってるだけの奴にはぴったりだわな
403名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:44:53.56 ID:jSKJM9cj0
>>387
>たかがOSの分際でぼったくりすぎ しかも極めて評判悪いし
実際に使った事無い奴が評判悪いと言ってるだけ。
使うと7よりも起動高速でサクサク軽量OSで良い。

タブレットよりも大きい画面でタッチ操作ってのも高橋敏也のパーツ・パラダイスの動画見てると
新しい使い方が出てきそうで面白い。
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20130131_585479.html
404名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:45:06.76 ID:4ADPCDAZ0
親が突然この季節にPC買い換えたいというから
量販店に行ったらほとんど8だったが、型落ちものがまだ7だったのでそっちにした。
8にしたら間違いなく親の質問がはげしいと思ったから。
405名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:45:33.89 ID:WooBadHI0
絶対買うもんか
おれはRedHat使う
406名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:45:38.41 ID:ZIjKyCPE0
3,300円だろうが、1,200円だろうが

糞は糞
407名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:45:43.47 ID:4Ef31+7I0
XPは当分切れないでしょ。
VISTAが出て7が出始めようかという時期にネットブックブームがあったせいで切るに切れない。
408名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:46:23.43 ID:KnJ3N83O0
Windows9になったら買うよ
409名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:47:02.17 ID:D/KJ3KPw0
3300円でタッチパッドになるなら安いもんだろ
410名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:47:05.02 ID:1VZ8xIZb0
ubuntu12.04なら無料だよー
411名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:47:10.87 ID:iE7DdSNO0
>>263
ブラウザのUA偽装してアクセスして運が良ければプロモーションコードもらえるかな?
412名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:47:13.96 ID:hItASyf50
XP永久サポート継続しろや。
自社が発売したOSを
ウイルスの温床となるような状態で
故意にインターネット上に放置させるのは
製造者責任として問題だろ。
いずれアメリカで集団訴訟とかあるだろ。
413名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:47:24.53 ID:jSKJM9cj0
>>404
購入は1月?
1/31までにWin7をアクチしていれば今月末までWin8が1ライセンス1200円で複数買えるので、
今のうちに入手しておくと良いとおもう。
414名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:47:31.90 ID:JmBI+hlu0
>>386
MSofficeが必要な業務なのにそれすらも支給せず個人負担を求める会社なんてあったとしても、
ろくなもんじゃねー品wwww
個人なら仮想化して必要なときに起動する位で済むでしょ。
415名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:47:58.17 ID:JGnDmgvQP
これ以上、XPのサポートが延長すると思ってる人もいるのか…
416名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:48:11.11 ID:jxZwIymS0
8は普及終了かwww
短かったなwww
417名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:48:22.04 ID:1lAqMI9y0
Android対応周辺機器が出てきたらwindowsとはおさらばだな
418名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:48:25.23 ID:5sed2eWm0
8は責任者辞めさせられた駄作OSだろうが
419名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:48:27.95 ID:sbfUqnaM0
>>410
システムエラーが頻発するけどな。
420名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:48:39.85 ID:Np4/+e570
配給OSのスレは必ず貧乏自慢大会になるよなw
421名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:48:48.61 ID:O1SnSC/W0
8やリボンUIの開発責任者がMS出たとかなんとか聞いた気がするが…
422名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:49:20.06 ID:DOI8YZgP0
>>4
メモリ増設したくてOS64bitにしたかったからつい買っちゃった
423名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:50:01.64 ID:WCRhRrHn0
1200円でアップグレードする前提で7買ったけど
安定性と速度上がった、これなら5000円でアップグレードでもいい
424名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:50:14.71 ID:R3Ahfp6V0
いらないものは、何しようと買わない
9の頃にPC買い換えればよいだけ
425名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:50:18.10 ID:Sbigr1l90
>415
サポートが終わったからって使えなくなる訳ではない
426名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:50:42.85 ID:TS/v0l4cP
タダでもイラネ
427名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:50:43.32 ID:arj9HQvu0
>>8
3000円…衝撃だ
428名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:50:47.98 ID:mYdmHuRv0
>>252
いまどきメモリーが512MBなんて・・・。
Vistaなら2GBは欲しい。
429名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:50:53.98 ID:JGnDmgvQP
>>425
そりゃ当然だろ
430名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:50:54.98 ID:jox1i8r6P
あれ?今日1200円で2月末まで買えますメール来てたよ?
431名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:50:59.34 ID:au9u2itf0
未だsempron220+,
256MB、XPの俺のPCに8乗っけたらどうなるんだろw
432名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:51:04.18 ID:toLRedPP0
5年後くらいには、Windows OS X Bluetick Coonhoundになるのか
433名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:51:04.67 ID:0rGTDBj70
>>366
OS単体で持ってるに決まってるだろ
今はXPと7使ってる
Vistaもあるが、重いから2chなんかやるサブPCはXPのまま
434名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:51:05.94 ID:t2Z/EWEd0
タダでもイラネ
435名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:51:29.88 ID:plo+jOYi0
たけー
そんな高くなったら、WIN8に以降とかもう出なくなるだろ
436名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:51:40.78 ID:DRN34v7I0
>>430
優待は今月いっぱい有効。
437名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:51:42.49 ID:DOI8YZgP0
>>428
そもそもVISTAの必要最低が1Gだったような……
438名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:52:01.43 ID:SwNRvgR90
終わりやね
439名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:52:08.11 ID:ARBdLkLB0
アホだw
こういうのはキャンペーン後も
据え置くもんだろ普通
440名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:52:16.10 ID:jSKJM9cj0
>>430
1月31日までにWin7新規PC/DSP版のアクチを済ませている人は、
1200円でWin8が買える。

それも、別のPCのアップグレード用に複数ライセンス購入も可
441名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:52:34.68 ID:qy1qaeOj0
XPからアップグレードする奴なんて、どれだけいるのかと。
そういうのはPC自体が古いパターンが多いだろうから、どうせならPCごと買い換えた方が良いかと。
442名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:52:39.93 ID:3wBDzuB10
え?
俺、メインのデスクトップXPで、サブでノート7をこの前こうたんだけど、優待で8を1200円で買えて、
いそをDVDに焼いてゴニョゴニョすれば、XPのデスクトップを8にクリーンインスコ出来たってこと?
この前同窓会でSEになってたやつに8のだめっぷりを小一時間グダグダ聞かされたからノーマークだったのに・・・。
443名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:52:42.47 ID:4ySXUMlX0
7の64なら8にする必要ないな
444名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:52:43.67 ID:+uC8f6wf0
PCを買おうと思ってるんだが、
win8標準搭載機でも7が選べる場合はそっちにしたほうがいいんかね。
あんまりいい話聞かないからさ。
445名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:53:01.68 ID:JmBI+hlu0
>>425
スタンドアロンでofficeソフト動かす分には使い道はあるかな
まあ仮想でやるにしてもちょっと不便だけど
446名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:53:02.22 ID:DOI8YZgP0
とにかく普及させるのが目的だったんだろ
タブレットの普及で下手したらOSのマイクロソフト天下も揺るがされかねない。
ゲームハードやプリンターを安めで売ってソフトやインクで回収するのと一緒
447名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:53:02.97 ID:wdfYPtxa0
8にしたが、結局classicshellでスタートメニュー復活させた

http://epcan.us/s/02022150941/ep879076.png

1200円で少しは遊べるからいいかもしれん
448名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:53:09.67 ID:RI/G9lk+0
あとWINDOWS8 MEDIACENTER PACKのライセンスキーは昨日でも取得できて今日アクティベートできたわ
買っても800円らしいが
449名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:53:14.46 ID:tUyRjK0J0
はい、Windows8も終了。
450名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:53:15.11 ID:oNa4FJ8B0
>>252
Vistaの最低要件1gじゃなかったっけ?
最低2g、リッチに使うなら4g必要。
451名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:53:16.60 ID:cemSWVRM0
>>393
ソースは?
452名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:53:22.99 ID:Jjwhgatu0
わたしは8ProのDVD版を買ったけれども
とても満足している。
453名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:53:33.11 ID:YLVKWzSp0
>>378
お前知ったかが痛いな
自分で気が付いてないだろ?
454名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:53:44.03 ID:sbfUqnaM0
これからタッチパネルディスプレイに移行する人は8が必須。
455名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:53:45.63 ID:DOI8YZgP0
っていうかDSP版の方が安いのか
456名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:53:48.88 ID:ehpKh7b70
これから毎年更新されるんだし慌てて革新OSに手を出す必要は無い。
457名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:53:51.90 ID:SI/QM9cl0
>>393
もう貴方のようにOSを発売深夜にカウントダウンして紙袋持ち帰り、いそいそと自作PCに組み込む人はいないんですよ。
PC買うときに乗っかってるOSを使えばいいだけ。今8にしておくとあとあと有利とかそういうものではない。
458名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:53:53.56 ID:PwhbMme60
8はタッチ操作前提のUIで叩かれてるけど、全体的な使いやすさ・判りやすさは普通に上がってるんだよなあ。
ただXP・VISTA・7・8それぞれ使ってるとアレで出来る事がコレで出来ない〜とストレスフルw
459名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:53:57.22 ID:t4As6LEj0
ランチャーにアプリ登録しているから特に困らないなあ

でも起動したら即デスクトップに行ってほしいw
460名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:54:57.93 ID:unUNvAet0
8なんか誰が使うのよ
7で十分
461名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:55:12.22 ID:DOI8YZgP0
>>454
断言するがタッチパネルは流行らない。
だってあれ腕の動きが増える分疲れるし。
タブレットだから許されるレベルであって、
アレがPCで流行るくらいならその前に完全にタブレットに移行するだろうよ。
462名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:55:32.50 ID:t4As6LEj0
>>460
挙動自体は確かに軽いことは軽いよ
463名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:56:14.37 ID:toLRedPP0
vistaはスリープが便利だったが、動きが怪しかったな
2年くらい使ってmacに乗り換えてからは、もうwindowsに戻る気はしない
464名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:56:30.28 ID:DOI8YZgP0
>>458
叩いてる奴は使いやすさとかの問題じゃなく、
アップル風、もしくはタブレットユーザーに媚びてるように見えて気に食わないだけだろ。


俺もだが
465名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:56:31.62 ID:oJ3ykDdRO
8をインストして最初にやる作業は、電源ボタンのショートカットの作成だと思う。
俺はその後、タイルOFFにしようとしたらOSごと死んだ為、再インストした。
びっくりするほど糞OS。
466名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:56:45.62 ID:TwAg+e4H0
iOSがメイン使いになったしなー。
仕事以外は。。。
467名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:57:05.90 ID:oXAgIwyY0
7と比べてもスリープと起動の速さでメリットが有る
468名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:57:40.48 ID:uhtNZGMp0
>>465
キーボードについてるオフボタン使えないの?
469名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:57:40.66 ID:cbeHOMaL0
>>458
そういうストレスはXP→7でもあったし別にいいよ。
でもデスクトップでタッチは意味ないと思う。
マウスとキーボード使えるならわざわざタッチするメリットないもの。
470名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:57:46.73 ID:qy1qaeOj0
>>451
俺が読んだのはマイナビだったかな、12月にblueが格安もしくは無料の可能性とか
書いてあったぜ
471名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:58:05.76 ID:5sed2eWm0
文章書き、絵描き仕事していると8は問題外なんだよなあ
デスクトップ型でないと出来ないし
472名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:58:07.75 ID:1lLH0zKD0
SSE2をネイティブサポートにしたおかげで、8は激早OSになったな。

これだよ。ユーザーが求めていたものは。

8以前のレガシーマシンとか、ノーサンキューだわ。
473名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:58:08.13 ID:w81rwkjQ0
XPのサポが来年4月で切れる事は
殆どの人は知らないんじゃないか?
不景気だしPC入れ替える会社は少ないだろうな
474名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:58:24.30 ID:JmBI+hlu0
このMBAの脇に置いてるヤマダ電○のゴミwin7は、何でさっきからHDDの動作音が常にジージーウルセーんだ?
大した事させてねーのに何がそんなに忙しいんだwwww
475名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:58:41.03 ID:jSKJM9cj0
>>252
そのPC、WinXP初期くらいのスペックだぞ。

で、CPUの種類から考えてNXビット未対応でWin8はインストール自体無理。

もう、秋冬モデルが安くなってきてるし、素直にパソコン買い換えましょう。
ちなみに、Officeは単品で買うと高いからOffice Home&Business、最初から入ってる機種選ぶように。
476名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:58:47.77 ID:X3yIlwwO0
軽くなったし、エクスプローラも7より使いやすくなった
VISTAと同じ失敗作とか言ってるやつは、単に使ってないだけなんじゃないのか?

ただ、メトロは正直まったく必要ない
デスクトップモードだけで出せばよかった
477名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:58:59.43 ID:raBmRPmQ0
win7proの価格調べたら通常版で35,000円くらいすんのな。
DSP版買ったおれからしたらびっくらこいたぜ。
それからしたらwin8pro通常版が27,000円って大分安くなってんだな。

吉野家やマクドナルドと同じで一度バカみたいに安くすると
通常価格に戻したときの割高感がすごいな。
478名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:59:08.46 ID:vfzOgQUX0
>>455
Macで仮想環境を作るのが一番安い。
元環境のHDDイメージをバックアップして
それに対してアップデートを行う。
これを繰り返すと正規のOSから別バージョンの正規のOSが出来上がる。
そして新しくMacを買うと環境の引き継ぎがで切るので
処理速度もその期に上がっていく。

結果、Windowsの管理とバックアップが簡略化され
OSのバージョンで悩む事もせずに使える。
479名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:59:24.10 ID:TwAg+e4H0
ネットを見るくらいなら、パソコンいらなくなった。
むしろ、パソコンでないほうがいい。姿勢の自由度が高いし。
寝転がれるし。
480名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:59:37.74 ID:mvav6bLz0
>>447
7のaeroに比べるとなんか安っぽい画面だな
481名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:59:59.24 ID:ATLT0u350
8000円でも売れないのに値上げw
バカス
482名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:00:15.97 ID:3tUg1qJ00
8にしました。なぜか軽い。
483名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:00:20.01 ID:nXpZmK060
やっぱVistaが最強なんやで
7なんて重くて使ってられるかよ
484名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:00:25.51 ID:fcHGmsUG0
10年近く前のXpノート、インストールで跳ねられたけどメモリ1Gにすれば入るかな。
485名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:00:28.33 ID:au9u2itf0
>>475
俺なんて256Mですぜw
486名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:00:43.65 ID:iE7DdSNO0
会社とかは経費節減でChromeBook使うようになるだろうなあ
487名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:01:05.78 ID:0lP+99im0
最近のパソコンは新品で3万だからなあ
それにオフィス入れたら6万って・・
キングオフィスでいいやw
488名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:01:23.16 ID:DOI8YZgP0
aeroは好きだったんだけどなー
とくに意味ないけど未来っぽさがたまらなかった
489名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:01:32.51 ID:l9Qo4LZr0
>>485
俺16Gwwwwwwww
490名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:01:33.72 ID:SwNRvgR90
>>483
その涙、舐めたるわ
491名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:01:35.90 ID:eJ3y3TyK0
Windows良作駄作の繰り返し
当然8はスルーした
○2000
×ME
○XP
×Vista
○7
×8
492名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:01:54.42 ID:toLRedPP0
iPadは見たり読んだりするぶんには使い勝手は良いんだが、
なにか作業をしようとすると、とたんに使い勝手が悪くなるんだよな。
だから、PC不要とまではいかない
493名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:01:57.68 ID:IDHSM8H+0
me〜vistaと乗り継いできたワシに死角はナイ。
今回は、見過ごしじゃ。
多分次が本命じゃろう...
494名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:02:08.43 ID:db67gqf50
>>475
XPの初期ったらメモリ256だろ
512デフォではいってるXPはかなりあとのほう
495名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:02:09.01 ID:XCCig6F00
>>8
OSじゃなくてDOSだからな。
496名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:02:27.47 ID:DOI8YZgP0
>>483
VISTAいいよね。
散々言われてる欠点も使いなれりゃかわいいものよ
497名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:02:44.94 ID:T4+sWqQr0
最終日にamazoneで2個注文してもうた
XP再延長にならないかな、、
498名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:02:47.60 ID:5sed2eWm0
9は今年だな
499名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:02:52.33 ID:X3yIlwwO0
>>491
NT系とMeを同列に数えるなっつーの
500名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:02:58.19 ID:NT1QoGYL0
core2duoメモリ4gで8にしたけど快適過ぎワロタ
501名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:02:58.49 ID:jGL2dymq0
>>447
UIが絶望的にダサイ

>>462
でも従来のソフトに対する互換性が悪くなってる
502名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:02:59.59 ID:jSKJM9cj0
>>476
タブレット端末が伸びてきている現状だと、入れないと全く対応できなくなるからな。
パソコンメインの時代は終わりつつある。

>>477
>それからしたらwin8pro通常版が27,000円って大分安くなってんだな。
違う。Win8 パッケージ版はアップグレードしか売ってない。
新規導入用がDSP版に統一して、7までパーツと抱合せでしか買えなかったのが、
8からDSP版単品で買えるようになった。

パッケージの通常版ってあらゆるシチュエーションがあっても必要になる場面、事実上ほぼ無かったからな。
無くなるのは当然だと思う。
503名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:03:03.58 ID:oRzSBRMP0
>>4
前評判と違って、Win8ってあんなにいいもんかと思ったがw

アップグレードするかどうか迷ったけど、やってよかったよ
504名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:03:04.41 ID:w/hIvtEN0
i78-920 X58母板にインストール完了
そこから書き込んでまが今一使いにくい
505名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:03:35.37 ID:XT3DSgNR0
7パソコンの方が安くていいんだろ?
506名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:03:46.70 ID:JGnDmgvQP
>>491
VISTAと8の駄作なところって何?
507名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:03:55.67 ID:BBFjzc6X0
proがほしいんじゃなくてリモートデスクトップの機能が欲しいだけ
そのためにアップデートしろといわれても
「ならVNCとかTeanViewerとかで済ませるわ」ってことになる
それ以外は無駄な機能というか
各自で追加するからわざわざ必要ないし

Win7Home版向け↓のようなのをはよリリースしてください
http://experts.windows.com/frms/windows_entertainment_and_connected_home/f/114/p/79427/393664.aspx#393664
508名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:04:15.54 ID:raBmRPmQ0
>>478
あんま詳しくないがそれってライセンス的に大丈夫なのか
509名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:04:16.60 ID:7wd17vNB0
XPから8は良い選択だと思うよ。
デスクトップを好きにアレンジしたりして遊んでる奴は、
抵抗が少ないと思うが、アプリインストールする度に、
デスクトップにアイコン並べる横着者は7にした方が良いかな。
性能自体は悪くなくレスポンスいいよ。
ファイルの移動は7より遅くなってるけど。転送途中で一時停止の
機能が付いたのでちょっとだけ遅いはずだけど体感できるほど遅くない。
510名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:04:34.27 ID:DOI8YZgP0
関係ないけど今のmacユーザーって、
大昔から使い続けてる真性のマニアとアイポッドやアイフォンから入った超絶ニワカに
両極端に二分されるよね
511名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:04:37.54 ID:x+R3GFQP0
Vistaや7はまだいい
でもXPは今しとかないと手遅れだよ
512名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:04:54.98 ID:l9Qo4LZr0
ノートとデスクトップあるけど起動5秒くらいだぞw

>>484
多分無理CPUは何だよ
513名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:05:12.73 ID:DOI8YZgP0
>>506
VISTAは走らないソフトがかなりあった。
8は急激にインターフェイス変えたことの反発

どちらも使い続けてれば愛着わくよ
514名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:05:49.55 ID:nxoUUOtX0
8ってインストールも時間短かったと思う。RP版での話だけど。
軽さは良いな。でも買わんかった。移行が面倒なんでw
使い勝手は1週間もすれば気にならんかったな
515名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:06:15.77 ID:ycL9YHNqO
8使い慣れてはきた。
普通のデスクトップだから、スタートメニューのタイルは正直ウザい。
もう少しタイルを小さく出来ないものか…
スクロールが面倒くせー

起動が早いのはメリットではある。
ピクチャーとか、インターネットの新しい表示のは使いにくい。
516名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:06:21.68 ID:jSKJM9cj0
>>494
Duron 1.2GHzってXP初期のローエンド機によくあったCPUなんだよ。
512MBのメモリは後から増設なんじゃね?と予想。

>>496
スペックさえ高けりゃ普通に使えたOSではあるが、7出た後はな(^^;
517名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:06:46.18 ID:hWujbKMp0
>>478
安さを言うなら、Linuxの方が圧倒的かも。
取り敢えずPC新調したらLinux入れて、ダイエット&チューンして、
仮想環境とかはそのまま引き継いだら、単純に速度だけ上がって幸せ。
まあタダな分、環境構築で暫くしんどいですけどねw
518名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:06:51.09 ID:mwGQCBF20
おい! いつの間にそんなことやってたんだよ!
告知しろよ!
と思ったらうちのはOEMのHOMEエディションだった
519名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:06:57.12 ID:thhxBSeV0
8からNx-bit必須になったのが痛かった。せっかく安かったのに。
2chとか用に使ってるAthron XP苺豚で使ってやろうと思っていたのに。
XPサポートが来年終わったらこのネット端末はLinuxへ移行するよ。

>>49
XPのUI皮と最新ハードウェアのサポートで十分だよね。
MSは、押し付けで余計な事するなっての。
520名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:07:03.62 ID:6yy4p/Vx0
とりあえず見とけ

//www.nicovideo.jp/watch/sm19971346
521名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:07:31.62 ID:s+E9B7MW0
>>421
心配するな
辞めたシノフスキーはVistaを建て直し、7を成功させ、8を世に出した人物

後任のグリーンはメトロとリボンUI推進者だw
522名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:07:38.97 ID:cMJZc/OJ0
>>495
DOSもOSですが
523名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:07:43.55 ID:k9kJeZTdP
Vistaは発売された時のハードが非力だったからな。

SP2を今時のハードで動かせばかなり快適だよ。7とほとんど変わらない。
524名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:07:53.57 ID:onZmJjDS0
8の次に期待だわ
糞PCに8いれたけど操作性糞すぎんだろ
商業のノートPCにはってたら使ってもいいレベル
はよ次でろや
525名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:08:05.76 ID:vfzOgQUX0
>>508
元シリアルは執行しないので
バックアップの際は別にシリアルが発行されてるし
どちらも正規だし、動かしてる機種も変わらん。
どうなんでしょうね。
少なくとも別々にパッケージを買っても結果は同じ事にしかならん。

仮想環境がゲストOSを多重に動かせる事に関して考慮してなかった
ための事なのでしょうけど
526名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:08:06.36 ID:1lLH0zKD0
全てのWindows OSを使った俺の評価

△2000 業務用だし、設計思想も古い。まあいらね。
×ME クズOS 論外
△XP 3TBのHDD使えないから、もう用は無いな。
△Vista SP2から使ったためか、さほど問題を感じなかった。 
×7 ブルースクリーン多発 激重 MEに匹敵する糞OS 
◎8 SSE2ネイティブの激早OS つか64bit版を1200円で買っちゃったよ最高www
527名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:08:54.97 ID:DOI8YZgP0
>>516
ああそっか、
スペック次第ではマトモに動かないって欠点があるのか
528名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:08:55.90 ID:vwmNBBbD0
>>1

   ☆ チン     マチクタビレタ〜
                    
      ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ ___\(\・∀・) <   Win7 の販売停止まだぁ〜?
         \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
529名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:09:07.80 ID:tuOtqRx+0
>>147
>2003もパッチ当てたら使えるよ

kwsk
530名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:09:10.68 ID:jGL2dymq0
XPから8になんかしたら
今までの安定動作奪われ、従来ソフト使えないわ、使いにくいわで
絶望失望感がすごいからやめとけ
531名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:09:12.30 ID:jSKJM9cj0
>>478
今優待1200円の奴以外だとWin8 DSPが一番安いので普通に入れりゃ良いだけの話。
532名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:09:34.90 ID:00G8xvfWO
オワコン
533名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:09:43.00 ID:Dpk7SEU50
タダでもいらん
534名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:09:59.54 ID:JmBI+hlu0
>>510
macは去年の暮れに買ったMBAが初めてだが、キーボード操作とトラックパッドに慣れるとまあまあと感じる
イライラする事も多いけど
評価出来るのは電源コードの端子がマグネットなのはいいね、ぶっ刺し式と違って気を使わなくていい
それ以外は特に感動とかは無いが。OS関係ないけどwww
535名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:10:03.89 ID:X3yIlwwO0
>>502
PC向けのUIをスマホやタブレットに合わせる必要がないよ
それを言い出したら、macやlinuxもタブレットに合わせてないから対応できてないということになるじゃない
PCとスマホの連携はUIとは別の観点から考えないと
536名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:10:17.56 ID:db67gqf50
>>527
XPから移行した時が最悪だったんよね
512ありゃ動きます!と謳ってたのに
額面通りの性能でまともに動かすには2G必要だったという・・・
537名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:10:35.28 ID:toLRedPP0
XPってレガシーすぎるだろ
2001年リリースなんだぞ
この年からLinuxとかOS Xとかどんだけ進化したことか
538名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:10:41.00 ID:JGnDmgvQP
>>530
使えなくなった従来ソフトって具体的になに?
うちの環境だといまのとこ、全部いけてるんだけど
539名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:10:44.19 ID:ntAGyoO90
8には何の不満もないよ

32bitのvistaの別のHDDに64bitの8をインストールするだけで
自動でデュアルブートになるから本当に便利だよ
540名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:10:47.58 ID:DOI8YZgP0
>>526
7がブルースクリーン多発ってマジかよ
いつの時代のOSだよ
541名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:11:07.00 ID:FyZB+Vf8P
もういっこ買っておけばよかった
542名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:11:18.15 ID:vwmNBBbD0
>>530  うそ乙w
543名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:11:21.43 ID:LsyfcwuN0
いま某役所のシステムがWin7になるので検証…とかやってる

新規に購入するシステムがどうなるかは知らない
まーWin8にするときはまた金落としてくれるんだろう
544名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:11:38.75 ID:fcHGmsUG0
>>512
Pentium4-M 1.8GHz、NECのVersaPro VA18S。
ファンが調子が悪くて、夏になるとフリーズするw
545名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:11:40.21 ID:DOI8YZgP0
>>534
店頭販売でいじったことしかないけど、
マウスのボタンが一個しかないってメッチャ不便じゃね?
546名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:12:04.30 ID:qGDcADRIP
>>537
いちいちそれをアピールしないといけないほどの
小さな違いしかないということだ
実際、進化などない
547名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:12:08.20 ID:k9kJeZTdP
>>537
一般ユーザーは今でもXPで十分だと思うけどな。
548名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:12:13.47 ID:cMJZc/OJ0
ステマだよな?
使ってみればわかるけど8なんてありえねーよw
549名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:12:25.51 ID:DOI8YZgP0
>>536
俺はちょうど買い替え時期で2G入れてたから気にならなかったが
なるほどそりゃ文句出るわけだ
550名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:12:54.08 ID:l9Qo4LZr0
>>530
録画機とエンコ機に入れたけどパワーアップしまくりな件w

あとついでに7のノートも8にした
551名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:12:51.80 ID:onZmJjDS0
>>545
winくさくできるマウスはいくらでもうってる
552名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:13:12.47 ID:raBmRPmQ0
>>502
そうなのか。すまん。
たしかにアップグレード版の価格って書いてあるな。
じゃあ現状win7proアップグレード版より高くなってるね。
553名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:13:17.25 ID:RWhuDy8u0
あのケバケバしい配色センスだけはどうにかならんのか。
554名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:13:19.03 ID:DOI8YZgP0
>>539
俺もいままさに32bitのVISTAから64bitの8に移行しようとしてるけど
くわしく
555名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:13:29.75 ID:ZoMbAXrHP
>>508
元ライセンスによるね。
SAライセンスならいけるけど、
DSPとか、OEM、またはプリインストール版ならダメ。

個人でSA使っている人は、あんまりいないだろうしなぁ。
556名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:13:49.30 ID:umIr/Kdg0
>>119
MacでWindowsに切り替え(苦笑

Pararells使えない貧乏な子は無理してMac使うのやめようねwww
557名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:13:55.25 ID:T1HWldza0
Win8はリリース・プレビューで十分や
2時間ごとに強制再起動するらしいが2時間も使う事無いしw
558名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:14:17.36 ID:vdLGt1+qP
XPだけど、OS更新した方がいいのかな?
559名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:14:35.33 ID:DOI8YZgP0
>>537
勉強に使う学生やオフィスくらいしか使わないビジネスマンとか
ノート一台あれば事足りるXPが無難かもね。
何よりも「問題がない」っていうのは強み
560名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:14:50.06 ID:mO2AD4tL0
ウインドウズ8にしたら俺のPCの画面もタッチパネルになりますか?
561名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:14:50.86 ID:vgPEMAxm0
正直、ビジネスでMSのOS使いたくない
こちとらWin2kでまだ戦ってんだよサポート切るんじゃねえ糞が
562名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:14:55.86 ID:YW/gX2Bm0
>>300
仕事は会社支給のPCだからいいとして
個人使用ならopenofficeで十分だよね(´・ω・`)

絶対に仕事は持ち帰らないから互換性いらん(´・ω・`)
563名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:15:16.78 ID:l9Qo4LZr0
>>544
なる・・・多分CPUが無理だなインスコ蹴られる筈
無理せずxpでガンガレ
564名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:15:21.11 ID:FyZB+Vf8P
>>530
office2000が動いたのはびびった
565名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:15:21.46 ID:2uWQUt4E0
そろそろ7のSP2を出してくれないかな
先月クリーンインストールをした時に
アップデートが500Mあったのはうんざりした
566名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:15:24.46 ID:vfzOgQUX0
>>517
ハードサポートが難しいのかと
本体のハードサポートもあるが
仮想環境を動かす土台として、
ハード的にスペックに対応してる事と
パッチが入ってるかどうかの2点ある。

ハードはUSB3.0のサポートであったり、DirectX バージョンのサポートであったり
OS側とゲストーOSの間に使いやすさを上げるためにパッチがある。
その辺のサポートが同時期に行われないと、仮想環境を使っていても
単に動いてるだけのレベルを超えられない。
567名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:15:30.88 ID:onZmJjDS0
xpの糞性能しかないならパーツごと新しくくみなおせ
568名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:15:32.36 ID:DOI8YZgP0
>>558
XPが入ってたような時代のPCならXPのままでいるのが正しい
569名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:15:43.93 ID:RI/G9lk+0
>>560
ディスプレイが対応してないと無理
570名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:16:00.17 ID:dRvLSj8H0
>>558
更新しないでサポート終わったら新しいパソコン買った方がいいと思う
XP入ってるパソコンはそのまま取っといた方が何かと便利
571名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:16:10.77 ID:t0IOyFRM0
>>526
>×7 ブルースクリーン多発 激重 MEに匹敵する糞OS

98の間違いじゃ・・ 
572名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:16:27.19 ID:x+R3GFQP0
良い悪い、必要充分にかかわらず、XPはあと1年ちょっとしか使えないんだぞ
573名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:16:38.36 ID:XV3waBHG0
>>559
まったくそう。そのレベルのユーザはXPでさえ
使いこなしてないし、使いこなす必要もない。
574名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:16:42.74 ID:db67gqf50
7でブルースクリーンでたことなんて一回もねーぞ俺・・・
575名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:16:51.78 ID:BYtIwenu0
>>519
7にwinRTみたいな洗練されたネイティヴAPIで良いのに
いまだにwin32APIで、ドトネトはあるけどwin32APIのラッパーでILとか、
どうしてそうなるのか分からない
576名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:17:05.37 ID:Jjwhgatu0
>>564
まじっすか
577名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:17:20.31 ID:4ADPCDAZ0
>>413
うーん、自分的にも8に魅力ないんだよな・・・
7でまったく不満ないし。
578名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:17:23.72 ID:4W0hZRzR0
>>538
たぶんP2Pソフトだろう。
国内のP2Pソフトはブラックリストに載っているのでOS側で実行を遮断されてるらしい。

それ以外のソフトは16bit時代のを含めて全て動くはず。
ドライバとか特殊なものは除いて。
579名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:17:33.50 ID:jSKJM9cj0
>>526
自分も概ね同じ感想。
古いOSにしがみついている奴が多いが、実際の所今はこんな感じだよね。

>>535
>PC向けのUIをスマホやタブレットに合わせる必要がないよ
従来型のPC使っているだけのユーザーならそうだが、
タブレット端末にWindows載せる一番大きなメリットが、従来の多くのWinソフトが動く事。
これは、PC向けOSで圧倒的シェアを持つMicrosoftならではの特徴で、
これを実現するために早期に新旧UIを混ぜたOSを開発する必要があった。
分けて開発するのは時間掛かるし、開発コストも上がるからね。

Macに関しては、元々iOSはMacOSからの派生だし、先行していたので別々に開発する余裕があった。
Linuxは多種多様だし、AndroidはLinuxベースなんで既にタブレット向けがあるようなもの。
580名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:17:49.87 ID:j9frU3940
>>1
益々買わなくなるぞ。
581名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:18:05.46 ID:Ta/YUWHN0
使う予定なくても1200円では手に入れてたほうがいい。万が一でも
これならメシ代程度ですむ。27000なんて払えるかよ。
582名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:18:07.98 ID:mO2AD4tL0
店頭でウインドウズ8のPCさわってみたけどさっぱり使い方がわからんわw
583名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:18:09.35 ID:JmBI+hlu0
>>545
設定である程度好みには出来る
マウスよりもトラックパッドの方がいいけどな、右クリックは2本指でタッチとか
慣れは必要だが大したことない
ただ個人的にはMACのマウスはos9の時にも使ったことあるけど慣れないし、
今回外付け青葉の奴も一緒に買ったけど筐体そのものが薄いし使いづらい
青歯のパッドにすればよかったわ
584名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:18:14.94 ID:8l3WSYSM0
>>558
今年は待ち来年早々くらいに新しいPCを買った方が良いように思う。
ジサカーの熱意が無いとXPからのアップグレードは何かとめんどい
585名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:18:17.58 ID:vfzOgQUX0
>>538
根本的な事言っていい?
一般がXPから8にする意味ってないと思う。
XPからアップデートするとWindows8の32bit版が出来上がるだけ。
どうせなら、アップデートDVDを使って64bitの新規インストールかと思うが
当然アプリは引き継ぎできませんが、Windows8の64bit環境が使える。
586名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:18:26.79 ID:XT3DSgNR0
>>526
アホやわこいつ
587名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:18:27.79 ID:lDLJkK3S0
>>526
7が激重8が激早って事は、とんでもねー糞スペックのガラクタPCって事か。
いい加減新しいの買えよ。
>>1200円で買っちゃったよ最高www
乞食レベルだな。働け。
588名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:18:33.14 ID:kASZj9f+0
OSなんてアップグレードしたことない
パソコン買い換えて新しくなるぐらいだな
589名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:18:38.17 ID:rRXteAE4P
スレ見る限り8使い始めた奴が増えてきてるな
590名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:18:39.57 ID:1lLH0zKD0
XPから8にしたけど、使えなかった従来ソフトは無かったぞ。

まあ、メーラとか色々、クラウドに移行しちゃったってのもあるけど。
591名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:18:47.59 ID:XV3waBHG0
>>560
いやぁん、まいっちんぐ。
592名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:19:10.49 ID:T1HWldza0
はよ中華メモリーと一緒に4000円で売り出せ
593名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:19:18.91 ID:jGL2dymq0
>>578
とんでもないOSだな
勝手に起動不能にするとかそれなんてウイルス?
594名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:19:20.00 ID:toLRedPP0
XPが無難とか、サポート切れるで
595名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:19:29.42 ID:neEO+oi20
596名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:19:49.42 ID:cEqafbg/0
俺の場合1,200円コースでまだ買える状況で、
DVDかUSBメモリーに保存しておけるみたいなんだけど、
1,200円でもいらねーやw
7で十分だし、9が出る場合には今回の3,300円コースがXPまで対象だったように、
7も対象だろうし、わざわざ中途半端な8にする必要性が感じられない。
9の時に優待プログラム無ければ、9にもしないだろうし、
8みたいに魅力が無ければ余裕でスルーするけどなw

それよりオフィスの2013を申し込むかどうか迷ってるw
2013って、8ライクなデスクトップでは使いにくいUIなのかな?
597名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:19:59.24 ID:JGnDmgvQP
>>585
サポート切れ対応
これだけ
598名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:20:19.40 ID:9ZysNNdZP
windows8にアップグレードしたらGEFORCEグラボだかのせいで起動せず、まずグラボを抜いてそれから起動→ドライバいれて正常に起動だそうだ。
ノートパソコンだとどうなるんだ?

Galeria GT TW9を中古で買いました。osはついていませんでした。
自分で買ったwindows8をいれて起動してみたところ、

VIDEO TDR FAILURE

と表示されました。
検索したところ、GEFORCEGT425mのドライバの問題だとわかりました

どうすればこのノートパソコンでwindows8をクリーンインストールして使えますか?

別のパソコンでnVidiaのドライバを探してきて、windows8セットアップ時にドライバ検索で入れようとしたのですが、
適応ドライバ以外非表示で1個だけドライバが表示されたのですが、
入れられませんでした。
599名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:20:22.63 ID:k40vI6JZ0
現在、Vistaと7があるんだけど、このVistaどうしようかとw
600名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:20:54.70 ID:DOI8YZgP0
>>588
それで正解。
メーカーのPCはそのOS前提で組み立てられてるんだから。
601名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:21:02.67 ID:raBmRPmQ0
>>593
その理屈だとウィルスの起動を止めるのも
とんでもないOSって事になるな
602名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:21:04.62 ID:8z4ng5ub0
Macメインで、ツールの都合上VMでXPで十分だわ
XPだめなら、最悪7だけだな
603名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:21:27.77 ID:leBcK1Lr0
使い勝手わるいから一台だけアップデートしたよ
起動もレスポンスもいいのに残念なもんだ
604名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:21:35.94 ID:DOI8YZgP0
>>599
神棚に飾っておけばいいよ
俺はセガサターンと一緒に奉ってある
605名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:21:39.58 ID:l9Qo4LZr0
HDDいっぱい繋いでると使ってないHDDはちゃんと電源切ってくれる
エコな8
606名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:21:49.67 ID:vfzOgQUX0
>>560
画面サイズに課題はあるが
普通の液晶に貼付けるとタッチパネル対応にできるキットがある。
そこまでして使いたいかは別として策はある。

>>597
なるほど。
XPを飼い殺しするならウィルス対策ソフトが逃げてくれなければ
それで解決する問題でもあるが、
607名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:22:36.41 ID:ui+pUFG00
気付かない人は二年後、三年後もxp使ってるだろうから大丈夫
608名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:22:38.78 ID:DOI8YZgP0
しかしいまはディスプレイ安いよな
この機に買い換えてもいいんじゃないか?

タッチパネルなんて何の役にも立たない面倒なだけだけどな
609名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:22:56.86 ID:FyZB+Vf8P
>>585
32bit版使ってるけど安定や動作が段違い
610名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:23:22.22 ID:Ev+KwFoH0
次のCPUでたらpc新調するよ。超低電力で待ちうけ可能になるみたいだし。
その頃にはwin9になってるかなー
まあwin9が8以上に狂った方向に行く可能性もあるわけだが。
611名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:23:25.33 ID:VyViWqMj0
まだwindows7売ってる?vistaが重すぎてなんとかしたい
612名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:23:26.52 ID:JGnDmgvQP
OSのセキュリティリスクを、その上で動いてるセキュリティソフトで防ぎきるのは無理
613名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:23:27.61 ID:mVEUwaT80
誰が買うんだそんなもん
614名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:23:28.16 ID:DOI8YZgP0
マイクロソフト側としてみればいつまでも古い製品を使い続けられるより

NP保障切れ→なんだよじゃあ次の買うよ! ってなってくれたほうがありがたいだろうよ
615名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:23:38.79 ID:IimOh3wB0
amazonで7買ったら8が安く買えるキャンペーンも終了だっけ?
買い忘れたけど、どうでもいいや。
616名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:23:57.02 ID:uLZW661Z0
図書館にウィンドウズ8導入されてたが、タッチパネルにもなってるし年寄りにはあれでいいんじゃないかと思う。
617名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:24:16.39 ID:fMCICSeK0
よくわからんが、ダウンできない8を選んだヤツは終了した感じがする
618名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:24:20.16 ID:vdLGt1+qP
>>568
うちは、自作PCなんだわ
マザーボードやビデオカードも4年前の時点では結構いいものだったと思う
CPUもデュアルコアのE8400だし、RAMも2GB挿してるわ
以前はゲームしてたけど、最近は全くしてなくてPCすら触ってないことも多いし
これでも更新した方がいいのかな?
619名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:24:26.54 ID:DOI8YZgP0
>>611
売ってるけど高いよ
値上がりした後の8より高い
3万くらい

というかいまの時代でVISTAが遅いようなPCなら買い換えたほうがいいかもよ。
スペック拘らないならOS買うのと対して変わらない値段で買えるし
620名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:24:33.14 ID:p1OHDxhRP
>>526
7がKP41連発したのは事実だなー
621名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:25:04.65 ID:vfzOgQUX0
>>609
そもそもメモリーが増えないでしょ。
今の使い方だと仮想メモリーが実メモリーになっているので
近い将来限界がくる。結局延命にはならん気がするがな

仮想環境に逃げているのも
XP 32 と64bitの環境が同時に使えるためでもあるが
622名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:25:34.04 ID:8z4ng5ub0
>>614
これを機にMSから離れるのも手だな
623名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:25:36.71 ID:p+U+7ECx0
>>4
624名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:25:39.77 ID:VicCEKg00
>>620
41連発はすげえなw
625名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:26:20.15 ID:DRN34v7I0
>>611
まだDSP版が売られている。
626名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:26:22.37 ID:leBcK1Lr0
まあ自作する人以外は買う必要ないけどな
ノーパソもいまや激安だもん
627名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:26:23.72 ID:3tUg1qJ00
>>618
XPとvistaの人に最適の更新だよ。
628名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:26:26.73 ID:oOz7tWyV0
寝床PCのノートが P-M1G・512Mと非常に非力。
あきらめて ubuntu入れて余生を過ごさせることにする。
629名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:26:27.01 ID:OC2EEIk50
軽快でさくさく動くが、余計な操作が増えたせいで時間を食う。
現時点で選ぶ意味はないな。
630名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:26:29.74 ID:DOI8YZgP0
>>618
core 2 duoは今じゃ下位の方だよ。
俺も5、6年前に出た頃に組んだけどそろそろ限界感じ始めてる。
むりにOSだけ買えるよりは内部変えたほうがいいかもな
631名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:27:00.29 ID:FyZB+Vf8P
>>611
最近のセレロンはcore2duoより性能が良いから買い換えた方がよくね?
632名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:27:02.23 ID:iJ52zuYT0
8はスルーするにしても何かこれからロクなOSが出る気せんな
633名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:27:03.34 ID:k9kJeZTdP
XPを有料サポートにしてくれた方がいいのに。
634名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:27:24.37 ID:neEO+oi20
>>619
高望みしなければ3万で7搭載PC買えちゃうからなあ
何でWindows単体だとあんなに高いのって話
635名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:27:44.56 ID:DOI8YZgP0
>>632
それで値段は4000円程度だしな
セレロン舐めてたわ

どっちにせよ今じゃ下位だけど
636名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:28:18.89 ID:STw01xeX0
>>19
> officeを安くしろ

オフィスなんて、一度買えばずっとアップデートできる
てか、オフィス2007以降は糞
637名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:28:26.68 ID:ysISYJRx0
不当廉売で独禁法違反にならないのか?
638名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:28:31.73 ID:p+U+7ECx0
>>616
あの画面にドキュメントとかピクチャーのボタンがあれば使いやすいんだけどな。
639名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:28:48.44 ID:sbfUqnaM0
amazonでDSP版が8000円ぐらいだから、
あえてクリーンインストールが面倒くさいアップデート版を選ぶ理由はない。
640名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:28:48.50 ID:2uWQUt4E0
>>624
KP(Karnel Power)41病の事だと思う
641名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:28:56.20 ID:hWujbKMp0
>>566
そっか。今の所、PC新調するにも、CP高い、こなれたパーツを選んでるから、
むしろ、デフォで全部認識していて、Linux楽だな〜って感じだけど、
最新のチップセットとか使うなら、使えないかもですね。
642名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:29:21.31 ID:59SX29Jq0
買いそびれた(´・ω・`)

まあ、パソコン買い換えた時には普通OS載っかってるから単品で買う必要わからんけども買いそびれた(´;ω;`)
643名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:29:27.17 ID:jSKJM9cj0
>>578
>それ以外のソフトは16bit時代のを含めて全て動くはず。
64bit版は、直接16bitコード入ってるソフトは動かんよ。
仮想環境で別途32bit Windows動かすのなら大丈夫だけど。

>>516 >>536
そうそう、XPからのアップグレードは最悪だった。
メモリ容量だけじゃなく、グラフィックチップもピクセル シェーダ 2.0(DX9)対応でないと
Aero Glassが使えずCPU描画になって余計重くなった。

あと、初期のメーカー製PCのローエンドVista機は最悪。
一番の売りだったAero Glassが使えない等機能制限の多いVista HomeBasicな上、
メモリ512MBで重杉のゴミだった。

あの地獄を味わった人だとVistaは最悪のOSだと思われても仕方ないだろう。
644名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:29:33.47 ID:VyViWqMj0
今使ってるvaioTはブルーレイ内臓してるし20万以上したんで
買い替えはちょっと・・・。

windows8でガジェットなくなったけど、
アレ好きなんでwin7のほうがいい。
aeroインターフェースも好きだし。
645名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:29:35.86 ID:fY3ozTNU0
3.1→98→XP→7 のオレはPC界の勝ち組
646名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:29:45.56 ID:DOI8YZgP0
>>639
思うんだけどそれが可能ならアップデート版の方が高い意味がわからない
647名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:30:02.22 ID:oRzSBRMP0
>>598
俺もGEFOのドライバーで苦労したけど、
インストール後、ドライバー無効、メーカー(HP)のwin7ドライバーでうまくいった。

nvidiaのドライバー入れるのは苦労するみたい
648名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:30:21.92 ID:k9kJeZTdP
まぁ、ヤフオクで中古のVisyta買ってサポートつないどけば問題ないけどな。
649名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:30:29.23 ID:leBcK1Lr0
セレロンのg530はいい石だぞ
aoe3とかciv4とかビデオカードなくてもサクサク
core2duoの低電圧版はもってるけど、比較にならん
650名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:30:57.57 ID:DOI8YZgP0
>>644
VAIO様を持ってる奴は大事にしてやれ
俺も1stマシンはVAIO様だった

恐ろしく高い買い物だったと後に気づくだろう
651名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:31:22.74 ID:DRN34v7I0
>>618
E8400なら今のセレロンに明らかに負けることはない。
が、メモリの最大容量が少なかったり(特にDDR2の場合)で
マザーボードの進化による恩恵のほうが大きい。
652名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:31:48.80 ID:jPVnpGMy0
8キャンペーン真の目的を教える
旧型のアップデート以上に
不正OSの一掃があった
xp不正コピーだった俺は勝ち組
7でいいじゃんは負け組
ビスタでいいじゃんは猿
653名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:31:52.32 ID:JmBI+hlu0
>>618
ゲームもしないなら、鼻毛でも十分でしょ。
家も4,5年前の鼻毛改だよ、core2quad8G、
メモリは多いほうがいいだろうけどね
654名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:32:12.16 ID:oRzSBRMP0
>>611
Win8にしとけばよかったんだよw
買ってあるのなら、即インストール
655名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:32:19.98 ID:Dyoe4FIl0
>>306
ソフトに比べると格段に良い仕事はしてるんだけどね。
656名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:32:22.62 ID:EAxt+2vl0
俺のXP&セロリン 今年の10月で丸8年

そろそろお別れかな
電源もHDDも丈夫でよく持ったなー
657名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:32:27.54 ID:cBAcw86r0
無慮でもやらない
658名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:32:54.00 ID:c+3+exzj0
>>588
見方によればOSが変わった時にパソコン買い替えてるとも読める。
同じOSの入ったパソコン買い替えてるならMSのいいカモだなwww
659名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:33:12.32 ID:QAlVAXPM0
ただでも要らないんだが。1000円くれるって言っても要らねーよ。
9待ちだろ。
660名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:33:07.45 ID:Q47B1H/U0
なんせ8いれるだけでタッチパネルになるんだからすごいよ
661名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:33:52.66 ID:BgXKVcRi0
ちょっとわからんことがあってマイクロソフトのサポートに電話かけたんだが
サポートのお姉ちゃんが無茶苦茶至れり尽くせりのいい人だった。
声かわいかったなー。
662名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:34:08.74 ID:DOI8YZgP0
>>661
それ機械音声だよ
663名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:34:09.45 ID:piU7ssnO0
OS変えたからって何かが劇的に変わるわけでもない
どうでもいい
664名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:34:31.49 ID:+0ytadgr0
7の64bit環境から8に移ったやつの評価を知りたい
665名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:34:46.78 ID:toLRedPP0
いまpcを買い換えるならMacbook pro retinaディスプレイモデルがおすすめだがな

Windowsマシンを新調してもなにも変わらんと思うぞ
666名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:35:28.05 ID:TwAg+e4H0
次はMacで仮装環境でxpがいいのかな。
セキュリティ甘くても個人データをいれてなければいいんだし。
667名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:35:29.78 ID:vdLGt1+qP
自分のPCをちょっと調べてみましたが、
ビデオカードはNVIDIAのGeForce 7900GS
マザボはP5K-E
です
今となっては低能なんでしょうねw
668名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:35:29.74 ID:VyViWqMj0
>>661 電話越しの恋か
669名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:36:21.36 ID:FyZB+Vf8P
>>621
そんなにメモリが必要なことしないし、必要になったら64bitに上げれば良いし
そもそも、使う以上のメモリがあっても速度は変わらん
因みにXPはメモリの性能を7割くらいしか使えん

あと、俺が今以上のメモリ欲しくなっているときは
確実に更に良いメモリがもっと安くなっている
670名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:36:25.68 ID:hWujbKMp0
>>661
何か、「今回サポート受けたら、あと何ヶ月かでサポート切れます」
って言われて戸惑ったけど、実際物凄く丁寧なサポートで、感心はしますね。
671名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:36:29.53 ID:leBcK1Lr0
>>665
osは変わらないのがいいんだよ
8が素性がいいのにvistaなみに叩かれてるのは変わりすぎたからだ
672名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:36:33.33 ID:jQxcJUG00
>>664
悪くないけどUIが凄くキモイ。
673名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:36:49.33 ID:BgXKVcRi0
>>662
最近の機会音声は笑いながら会話のキャッチボールをができるのか
進化したもんだなw
674名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:37:04.64 ID:JtS5CBem0
>>656
HDDは運も大きいけど
8年ともなれば電源とかマザボのコンデンサーがポンって破裂する頃だな
675名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:37:21.28 ID:0Ao27zuv0
田吾作M$の都合なんぞ、心底ど〜でもエ〜がな^^
日本企業、ッて訳でもね〜し、全く思い入れする理由が無い。
有用なら買ってやる。イラんから買わん。そんだけ。
676名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:37:30.63 ID:l44H84H20
なあ、お前らなんでlinux使わないの?
677名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:37:36.44 ID:cFIJTE1x0
新品未開封のWindows8 Pro アップグレード版、
ヤフオクに出品されまくってるんだろうなあ
678名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:37:38.25 ID:jPVnpGMy0
>>664
体感速度1.2倍
xpなら2.5倍
679名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:37:55.28 ID:8l3WSYSM0
>>642
わーん知らなかったXPからアップグレードしたいようって人は

1 24000円だけどアップグレードそのものは可能。

2 XPは2014年4月8日まではサポート(更新)される。
 つかXPってことはもう7年くらい経っているだろ新しいPC買えって。

3 PCのことはよくわからないけど、いろんな機器を繋いでいる人は
 XPのマシンをむしろそのまま残せ。新しいOSのドライバが無くて機器が使えない恐れ有。
 ネット接続さえしなければXPのままでも永久に安心して使える。
680名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:37:55.42 ID:Sbigr1l90
>652
何か公認不正OSが増えただけな様な気がする
681名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:37:58.95 ID:DOI8YZgP0
>>669
メモリの値段は下がるだけじゃなく上下するよ
しかもこれから確実に円高になるし
682名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:38:12.85 ID:33UkrnDXP
>>664
8軽いしいいよ。
スタートメニュー復活とかメトロスキップとかすれば普通に使える。
まあ使えないハードやソフトが出るのはいつもの事だな。
683名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:38:18.89 ID:ExjVnPBQ0
>>658
普通に使ってりゃPC買い換えるより新しいOS出る間隔のほうが短いだろ
 






  商 売 の や り く ち が、 こ ん な に ユ ダ ヤ 的。








 
685名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:38:30.01 ID:54WeQHv70
なんか、8は総スルーされそうな予感
686名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:38:42.95 ID:DRN34v7I0
>>667
もし8を入れるとしたらメモリの都合で32bit版になるだろうが、
それでもビデオカードの新調は必要になってくる。
687名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:38:54.85 ID:XT3DSgNR0
8のデザインださすぎワロタ
688名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:39:15.02 ID:qqMNlISd0
よく調べずせずノートPCぽちったら、windows8で泣いた。
どうして、スタートボタンがないんだ?

Wimaxとかの機械は内蔵されてるのに、なぜかLANポートがない。
家でも有線で使えないとは・・・・。
LANポートぐらいデフォだと思ってたわ。
689名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:39:37.51 ID:sbfUqnaM0
>>675
OSは何使ってるの?
690名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:39:54.33 ID:wfmN/k1h0
>>54
起動はむっちゃ早くなるけど、使い憎くて感動は出来ないと思う。
691名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:39:55.44 ID:fOmzuQC30
Windows9、まだ?
692名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:40:15.86 ID:DOI8YZgP0
CPUやグラフィックボードの性能がしりたきゃ
ここに大体の一覧が乗ってる
ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/review_2010hikaku.html
693名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:40:21.78 ID:PwhbMme60
>>664
UIの評価は置いといて、起動は早くなる。あと設定関連がオン・オフの2択がメインになったのと説明も結構判り易くなったので
初心者には悪くないかなと思う。ただ記憶域の概念は判りづらいと思うけど。
694名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:40:31.41 ID:toLRedPP0
8のでかい日本語フォントのデザインは、センスのかけらもないな
695名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:40:32.33 ID:FyZB+Vf8P
>>664
「シャットダウンはどこにあるんだよ!糞が!!」で
最初にストレスが3倍
696名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:40:51.38 ID:PE/ybyma0
結構軽くて良い感じだ
フォントやUIはどうせMacに勝てないからどうでもいい
697名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:40:52.42 ID:DRN34v7I0
>>688
その代わり7で廃止された「上のフォルダへ」ボタンが復活してるんだぜ。
 





どうでもいいが、解りにくいセキュリティ管理と解りにくいその説明を全廃しろといつも思う。






 
699名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:41:28.96 ID:neEO+oi20
>>688
搭載OSとか最初にチェックする項目じゃないかよう
700名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:41:31.31 ID:Sbigr1l90
>695
PCの電源ボタンを押せば済むんじゃね?
701名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:41:41.18 ID:jck8WdEk0
Office2003以降のリボンの残念感とメトロUIが酷似してる。
とりあえず、Officeはリボンやめれ。じゃないと公共機関はおろか一般の会社にも入らんぞ。
702名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:41:44.58 ID:jSKJM9cj0
>>644
Win7は、Amazonで12,450円でアップグレード版が売ってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004VCXWO4

ただ、性能アップの為なら、メモリ増設とHDDをSSD換装するのが効果高いだろうな。
前者はお手軽、後者は手間掛かるが一気に高速化する。
行う場合は正確な型番調べて情報収集する必要ありだけどね。

>>649
確かに悪くはないが4000円切る値段で買えるCeleronG1610が出たからなぁ。
703名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:41:46.01 ID:BgXKVcRi0
>>681
SSDに換装しようと思ったら
インテルの120ギガのヤツが2500円くらい値上がりしてるw
買おうと思ったのは選挙公示直前。
例年クリスマスセールで安くなと思って見送ったら、うなぎのぼりでござる。る(´・ω・`)
もう下がんないだろうなー。
704名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:41:59.78 ID:J5HRk4rl0
来年でXPさんもいよいよサポート終了だし
次期OSはXPからのアプデはないだろうから
とりあえず買っておいた
705679:2013/02/02(土) 22:42:35.38 ID:8l3WSYSM0
>>679間違えてるぞ
×1 24000円だけどアップグレードそのものは可能。
訂正めんどうだから>>1で。
706名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:43:32.51 ID:vdLGt1+qP
>>686
そうなんですか
CPUに、マザボやメモリー、ビデオカード、全て新調した方がいいみたいですね
だとしたら、Windows9まで待つのもありですねw
メーカー製品買うより高くつきそうですが・・・
707名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:43:55.76 ID:I3Mq9bh60
>>664
結構違うけどそれほど変わらん
何を言っているかわからねーと思うが
慣れるとそんな感じ
7でも8でもどっちでもよい
708名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:44:01.73 ID:FyZB+Vf8P
>>681
たとえ上下しても
性能/金額
が上で間違いないってこと
709名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:44:10.51 ID:JmBI+hlu0
>>695
俺は7でそれを感じた
XPではキーボードでタスクマネージャ起動→Alt+U→Uしてたのに、7じゃ出来なかった
何でそんなとこまで変える必要があったのか
>>703

ASUSのマザボの上がり方なんて異常だぞ。
Z77のベースモデルで \14,800 → \19,800 だぞ。
 
711名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:44:22.45 ID:vkpqUX/b0
>>4
Xpのサポートきれた時ように一つ買いましたが?
712名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:44:35.60 ID:+0ytadgr0
UI以外はわりと評判いいのね
年末ぐらいになったら値段次第では乗り換えるのもありって事か
713名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:44:42.20 ID:qqMNlISd0
>>699
なんか、Vistaと7は、大きな差がある感じがあるしょ。
それでも、快適になったぐらいだから、
7と8で、こんなに違うとは想像してなかったんだよ。
714名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:45:24.66 ID:PwhbMme60
>>686
うちGeForce7600GTで8動かしてるんだけど。何故にビデオカードを新調する必要が?
715名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:46:24.02 ID:BgXKVcRi0
>>669
俺photoshop使うんでメモリ最大載せるんだよな。
マザボが一代前のだから、つめても24ギガしか積めんのだけど。
716名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:46:24.91 ID:SdRbYUL5P
win7所有なら今月末まで1200円で買えるんだよな
 


円安の影響、すごすぎ www


 
718名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:46:54.20 ID:Z9hySIce0
起動したらWinキー押してその後はスータトボタンの無いWin7。
メトロ画面はほとんど見ない。
通常使うアプリはタスクバーに入りきる。
アプリランチャーだと考えればWinキーで俯瞰できるメトロは悪くない。
シャットダウンは電源ボタン押すようになったw

40歳過ぎてる俺だけど、我ながら適応力の高さを褒めてやりたい。
719名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:47:06.81 ID:leBcK1Lr0
>>709
winosで絶対覚えるべきショートカットはctl+alt+del
720名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:47:19.69 ID:DOI8YZgP0
>>706
めやす

CPU……3万
マザーボード……1万
メモリ……8千
グラボ……8千
電源……6千
ドライブ……5千
HDD……5千
ケース……5千
ディスプレイ……1万5千
OS……3万


で、そこそこいい奴組み立てられる
なによりOSが高い
721名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:47:33.51 ID:toLRedPP0
OSのバージョンはVista 6, 7 6.1, 8 6.2だから、マイナーバージョンが上がっただけで
カーネル自体はVistaから大きな変更はないからな
別に7にこだわることは無いと思われ
722名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:47:36.27 ID:hWujbKMp0
MSOfficeが必要だから、windowsは絶対使うので、
結局XPのサポートが切れても、何かしらwin系osは必要なんですよね。。
wineで使うのは何か怖いし、XPのサポート切れるのが、結構地味にキツイわ。
723名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:47:55.88 ID:54WeQHv70
>>714
DirectX対応を考えたら変えたほうが良いってのは確かかと。
まぁ、使ってるソフトによるけど。
724名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:47:56.69 ID:mC7TuxQS0
?
ひどいな
ぼろもうけをゆるしてはいけないのでは・・
725名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:48:06.11 ID:Sbigr1l90
>720
DELLで法人格安モデルを買った方が良くね?
726名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:48:43.21 ID:/c/ufMTI0
>>715
サーバー用マザー使えよ。それで自作すれば
世の中でワークステーションなる名称で売ってるようなものになる。
予算は普通の+6万+メモリ代
CPUをデスクトップマザー用と同じ値段で買うとちょっと落ちるけどフォトショ用なら問題ない。
727名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:48:49.99 ID:rVTlvLwmP
>>19
まったくだ
ProじゃないともうAccessも入ってないとは
嘆かわしい
728名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:48:53.15 ID:DOI8YZgP0
>>714
7600くらいなら下手したらi7についてくるCPU内GPUの方が性能いいレベル
729名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:49:16.83 ID:q9uiGWr50
もう誰も買わないだろな
PC買い替え需要を待つしかない
730名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:50:06.58 ID:myQd7pjP0
>>18

ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
731名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:50:06.91 ID:8NQ8Y5K/0
>>725
鼻毛の出番ですよ。
732名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:50:16.14 ID:DOI8YZgP0
>>725
今じゃ自作も金額的な優位はあんまりないけどね。
DELLで同じ値段なら性能は格段に下がるはず
ショップメーカーならトントン
733名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:50:31.28 ID:DRN34v7I0
>>723
もう一つはgeforce 6000/7000シリーズのドライバアップデートが終了している。
先月にセキュリティ問題によるアップデートは行われたが、
ドライバのバージョンはこれ以上上がることはない。
734名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:50:31.60 ID:PE/ybyma0
>>706
CPU せろりん1610
M/B B75
MEM 襟ちゃん16G
SSD 砂芝
電源 くろしこ(紫蘇)

他流用で3万円PCの完成
735名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:50:35.46 ID:nh+4tjys0
アベノミクスによる円安・インフレの所為です><
736名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:50:37.78 ID:PKprzjYZ0
windowsっていう名前なのに8のウインドウは立体感が無くてイヤ・・・・・
7のウインドウを7のディスクから抜き出して使う方法ないの?
737名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:50:51.23 ID:scq1IuhuP
終わってからこんなスレ立てんなよ!!!
738名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:50:53.87 ID:YomVfA/O0
8は要らない子。
739名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:51:13.07 ID:jSKJM9cj0
>>667
そのスペックならメモリの増設だけでWin8 OKだよ。
マザボがP5K-EなのでDDR2 2GBx2枚組みでOK
一応BIOSは最新に更新しておいたほうが良いかもしれない。

NTT-Xのシリコンパワーのが比較的安価で良いと思う。
http://nttxstore.jp/_II_SL12798291

グラボに関しては、換装は不要。

余裕があれば起動ドライブをSSDにすれば一層快適に動く。
まだまだ使えるパソコンだ。
740名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:51:13.65 ID:BgXKVcRi0
>>726
有難う参考にするよ。



縁高のときに買って置けばよかったorz
741名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:51:21.56 ID:N/h7eR3o0
鼻毛で十分だろ
742名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:51:21.60 ID:opIfUwIL0
Windows8も慣れるとまあ、使えるかなという感じ
3300円で手に入ったので満足
743名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:51:29.01 ID:q9uiGWr50
>>728
今ってCPUとグラボいっしょになってるのか
744名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:51:58.60 ID:kvK+0GWT0
うちの社長が自分のPCだけ8搭載機に買い換えようと企んでる
わからんことはこっちに丸投げする癖にかんべんしてほしい
745名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:52:11.34 ID:v8K3DPeE0
まじかよ、知らなかったよw
またやんねえかなぁ
746名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:52:23.39 ID:BxSSdjqc0
登録したから今月までは1200円でいけるけどな。
747名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:52:33.52 ID:Jo6agsZF0
こんなゴミいらねーよ
748名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:52:36.45 ID:vTaZp/H10
7から8にして2か月になる。
俺の場合XPの頃からランチャからソフト起動しているし、スタートボタンが消えても余り影響ないな。
749名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:52:46.80 ID:X25G9GoB0
タブレット型のWindows8はなかなか良い感じだと思う
サブ機としては秀逸だよ
今のCPUで8なら動作サクサクだし

でもまぁデスクトップで8使う意味全く無いから
派生OSとしてWindows7 touchとかって名前にしておけば
もうちょっと売れたんじゃなかろうかね・・・あと評価もここまで悪くなかったと思うんだ

これでタッチパネルがアンドロイドとiOSの2極になってしまうのは寂しい
ぜひともWindowsの派生OSとして生き残って欲しい
750名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:52:52.67 ID:KmzKqb7x0
>>711
切れることには9も出るかというのに、なんで今買ったの?
751名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:53:21.11 ID:jSKJM9cj0
>>743
ローエンドが、今までチップセットにグラフィックチップ内蔵していたのが、
CPU内蔵に変わっただけの話。

ミドル〜ハイエンドは、従来通りグラフィックカードを使う。
752名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:53:21.54 ID:DOI8YZgP0
>>743
なんかintel HD 4000とかいうのが入ってる
性能はGeForce8500あたりと同じくらい
753名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:54:12.58 ID:JmBI+hlu0
>>719
それでタスクマネージャが直接起動しない7に嫌悪感を覚えたのですよ。
終了オプションはwindowsキー→uでいいのに。
同じ事するのに余計なステップが増えた。最も基本的な動作でこの改悪は致命的だよ。
754名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:54:42.60 ID:LzGrSM4R0
日本の企業もwindowsみたいなアメリカ品じゃなくて世界で勝負できるメイドイン日本のos作っちまえよ。
755名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:54:45.08 ID:FyZB+Vf8P
>>715
どうせ、俺が会社で使ってるphotshop入りPCは2Gだよ!
(;ω;)
756名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:55:16.30 ID:54WeQHv70
>>733
一応、ドライバはVistaに対応してれば写るので写ればなんでも良い人はそれでも使えると思う。
普通に使う分には苦しい場面も増えるかもな。
757名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:55:20.82 ID:jGL2dymq0
このスレ
なんでもいいから新しいもの好きしかいないのか
758名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:55:22.95 ID:mC7TuxQS0
WIndowsの互換製品は無いのか?
言い値で買わされるなんてまっぴらだ
おきゃくがなめられているのではないのか?
759名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:55:30.19 ID:q9uiGWr50
CPUに内蔵ってことはスロットに差し込むグラボよりすごい速くなったんじゃないかと思うけど実際はそうでもないのかな
760名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:55:31.60 ID:DOI8YZgP0
>>754
どこが作るか、それが問題だ
761名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:55:45.82 ID:yFRPiErD0
>>734
セロリンから中古のcore2duoに変えたら、PCがシャキシャキ動くようになって感動したっけ
762名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:55:59.81 ID:sbfUqnaM0
>>753
一度タスクマネージャを起動したら、タスクバーにピンどめしとけ。
763名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:56:08.43 ID:jSKJM9cj0
>>749
Win8搭載パソコンが売れてないだけでWin8そのものはWin7以上のペースで売れているのだが。

>>750
優待版なら安かったから今買って良いと思うが。
有料の次期バージョンは3年は先だろう。

>>752
Intelのグラフィック機能はAMDやnVIDIAの同世代グラフィックチップに比べて機能で
劣るから単純には比べられない。
764名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:56:13.60 ID:Sbigr1l90
>758
WIndowsの互換製品は無いのか?=OEM版
765名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:56:15.04 ID:DOI8YZgP0
>>759
そうでもない
前のオンボの変わりにマザーボードじゃなくてCPUに入ってるってだけだから
766名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:56:18.35 ID:ILFKN0/50
>>267
バンドルはもうやめたんじゃなかったかなMS。

8もまあ悪くはないよ
初日のスタート画面で「俺が」ブルスク状態になったのは確かだが
767名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:56:22.72 ID:8NQ8Y5K/0
>>758
合法、無料で山ほど落ちてるが……
768名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:56:46.01 ID:rVTlvLwmP
>>754
昔作って失敗してる
769名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:57:31.94 ID:wfdhS6bKO
9はまだぁ
770名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:57:40.49 ID:leBcK1Lr0
去年の夏にくんたのが

cpu cel g530 5000yen
mem 4gb*2 4000yen
m/b h61 5000yen
ssd 60gb 8000yen
case & powerunit 5000yen
os win7 pro dsp 64bit 10000yen

total 37000yen

もっと安かったと思ったが結構高くついたなw

まあ、節電にはなってるよ
50wあたりをふらふらしてるから
771名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:57:47.07 ID:vdLGt1+qP
>>739
おぉ、あまりコストをかけずにOS更新出来そうなので安心しましたw
メモリー増設はしてみます!
772名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:58:08.86 ID:DOI8YZgP0
9に期待してるやつはなんで次のが8の進化版だとは考えないんだよwwwwwwwwww
完全タッチパネル専用だったらどうすんだよwwwwwwwwww
773名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:58:12.85 ID:b+bK3ZiD0
やっと7が熟成してきたのに、あれこれソフトの動かない8使うってドMぐらいだろ。
まぁ、ドMが居るから使えるようになっていくんだけどね。
774名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:58:15.15 ID:4O7o1jDz0
windows8はマジいい
uiは糞だが
775名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:58:29.30 ID:jQxcJUG00
>>757
零細のネットワーク管理者(兼務)とかは、身銭切って経験値稼がんとついていけんのよ。
趣味じゃないよー
776名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:58:40.96 ID:q9uiGWr50
8はマイクロソフトアカウントつくらないとゲームできないのが不満
777名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:58:42.12 ID:toLRedPP0
Linuxベースなら、日本でも独自OS作れるだろ
独立なんちゃら法人でやってくれないか

WindowsとかMacが売れなくなってアメに怒られるとは思うが
778名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:58:52.78 ID:fTA3r8Ru0
さらに誰も買わない
779名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:59:05.58 ID:DOI8YZgP0
>>771
昔のマザボならメモリの規格が変わってる恐れある
今はDDR3主流(というかほぼそれしかない)
ギリギリでDDR2からの切り替え時期だから調べたほうがいいかもよ
780名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:59:26.90 ID:PE/ybyma0
>>761
そこから新品のせろりんに変えたらまたサクサクですぜ
781名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:59:49.54 ID:Eh8zm9LZ0
OS更新商法にいつまでつきあわされるのか
782名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:00:28.30 ID:54WeQHv70
>>771
一応、言っておくけど、DDR2はDDR3の倍の値段で半分の帯域ってのは考慮しておいた方が良いかと。
783名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:00:52.56 ID:p1OHDxhRP
784名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:01:03.82 ID:now/8IOL0
MSは早くARM版出せ。
android仕様のTabletはソフト類が胡散臭すぎる。
多少の不便やコスト増忍んでもwindows使ってやるから。
785名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:01:18.96 ID:d8A3Lczl0
結局のところ7は成功だったのか・・・・
仕事も7になったしお前らの言うことは当てにならんな
786名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:01:27.70 ID:BgXKVcRi0
>>755
泣くなよ。
3ギガスイッチのあったXP32bitでだって使えたんだからなんとかなるって。
787名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:01:28.25 ID:jSKJM9cj0
>>779
マザボがP5K-Eと書かれているので対応メモリはDDR2。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_775/P5KE/

まあ、4年前だとDDR3移行の過渡期なので一応再確認はしておいたほうが良いとは思うけどね。
788名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:02:06.53 ID:nv/LRDqU0
これのおかげでXPとビスタはいらなくなった
個人でまだ使ってる奴てアホだとおもう
789名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:02:07.47 ID:DOI8YZgP0
>>784
成功したか?
話題性だけならVISTA以下だったと思うんだけど
店売りが先祖がえりしなかった程度じゃね
790名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:02:30.37 ID:DRN34v7I0
>>783
それがそうなんだよ。が310以後のドライバは出ることがない。

>NVIDIA Display Driverサービスに対するセキュリティー・アップデートを追加(nvvsvc.exe)。
791名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:02:52.02 ID:aca75+jU0
UIの悪評が浸透して空振りに終わってるだろうな
blueなんて話も出して墓穴掘ってるのが意味がわからん
でも昔からマイクソの動員ステマは醜いので、売れてる事にされるのは解ってる
792名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:02:52.44 ID:I3Mq9bh60
>>775
うむ
793名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:02:55.19 ID:vTaZp/H10
>>777
Ecolinuxとか
794名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:03:00.12 ID:DOI8YZgP0
>>788
XPはともかくVISTAはかわいいだろ!
795名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:03:05.57 ID:ExjVnPBQ0
>>777
作るだけならできるだろうけど
良い物作ったら売れるってわけじゃないしな
796名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:03:11.43 ID:BocIqUpe0
>>753
【windows】 → 【→】 でええやないか
797名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:03:22.01 ID:JmBI+hlu0
>>762
それって7での操作って事かな?
XPで必要なかった事をやらされるのは苦痛なんだよ。起動後の話じゃない。
いかなる場合もctrl+alt+delしたらタスクマネージャが起動する。それだけでいいんだ。
798名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:03:39.50 ID:toLRedPP0
>>784
Windows RTはARMだが
コジマとかで売ってたぞ
799名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:03:55.28 ID:0VDtggpg0
windows7のインストールディスク持ってるなら
「Windows 7 explorer for Windows 8」がオススメ http://www.youtube.com/watch?v=kegjttB4_zM
「Classic Shell 3.6.5J」は重くて地雷
800名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:04:08.48 ID:Sbigr1l90
>785
Vistaの失敗が肥やしになったのです
801名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:04:32.00 ID:hWujbKMp0
>>777
多分、文字コードの問題が凄く大きいと思いますよ。

何のエラーか分からない、ソースも全く問題ない、
でも、ロケールの違いで思い通り動かなかった。って事があると、
本当にバカバカしくなって、「もう英語ベースのみで良いじゃん。」
って感じになってしまいます。
過去に、漢字に関してはアメさんに潰されてますしね。
彼等が完全に主導権を握ってるって感じです。
802名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:04:51.70 ID:uKIXqmp70
1200円で3台Win8にした。7で十分だったが、MSのことだから
次OS(マトモ)へのアップグレード、

Win8 → 1200円
それ以外 → ジェノサイド価格

になりそうだったので。。。
803名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:04:56.09 ID:SwIF65hi0
UIはマジでクソだが、内部的な変更はかなり良かった
804名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:05:37.90 ID:1CyLmTgA0
>>795
だよな
OSの対応、ドライバーの有無、ネットでのサポート
後は使用人口多い方がトラブル解決法が見つけやすいってことかな
805名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:05:41.12 ID:UQlItRBN0
電子入札が対応したら買い換えます
806名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:05:46.10 ID:1lLH0zKD0
むしろ、8使っていたら、
XPや7の操作に違和感を感じるようになった。
807名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:06:06.26 ID:ccG/k/3C0
事務所ではXPになったけど、
工場では98seでok、これ以上のものは不要
808名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:06:16.62 ID:jSKJM9cj0
>>782
それはそうだが、DDR2末期頃のメモリ増設だけでもまだまだ快適に使えるPCなので、
まだシステム入れ替えるのは勿体無いと思う。

あと帯域が半分になるといっても、DDR3のほうがレイテンシが大きくなるので、
ベンチじゃ大した差は出ないよ。
809名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:06:58.59 ID:xRHxST4r0
windows8?
ただでもいらない
810名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:07:11.46 ID:xrbrn8sp0
DOSを現役で動かしてる所あるかな
あるよな
811名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:07:28.93 ID:H/ZgoTKM0
XPだが、これにおっ被せてインストールして、今インストールしてるソフトはそのまま動く?
それともクリーンインストールしないと駄目?
812名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:07:41.85 ID:DOI8YZgP0
>>808
そもそもDDR2のメモリとか未だに普通に売ってるのか?
813名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:08:04.92 ID:vdLGt1+qP
>>787
やっぱりそうでしたか・・・
以前調べた時も、DDR3じゃなかったような気もしてたし、認識出来るメモリー容量も制限があったとうる覚えだったので期待はしてましたが残念ですね
814名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:08:19.07 ID:DOI8YZgP0
>>811
7からの移行以外は全て消えてまっさらな状態になるらしい
815名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:08:26.97 ID:u5ncuFkJ0
2004年に買ったXPで十分間に合ってる
オフィスは2000使ってるし
816名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:08:29.78 ID:now/8IOL0
DOS系は制御用の機器では、今でも使っているところは多いよ。
817名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:08:53.73 ID:Jo6agsZF0
それにしてもアップグレードの方が新規DSPより高いってのは何がしたいのやら
818名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:09:08.12 ID:jSKJM9cj0
>>784
>>798が言うようにWindows8 RTというARM版があるにはあるが、
従来のWinソフト全く動かない上、Intelがやたら頑張ってARMよりも消費電力の少ない
x86CPU出してるのでOfficeがOS代だけで付属という点くらいしかARM版にメリットがない。
819名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:09:08.79 ID:kJc/LHGV0
>>812
2GBが1,500位
820名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:09:13.72 ID:KazGFvow0
で、お前らパソコンを何に使ってんの?
まさかネットサーフィンとネトゲとエロだけじゃないよな?
821名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:09:17.54 ID:NEjqSCbN0
3300円でどれだけ出たんだろうか?
自爆じゃねーの
822名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:09:23.46 ID:JBK9NX8E0
3300円でも大して普及しなかったのに27000円にしたら誰も買わんだろ
823名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:09:26.57 ID:Sbigr1l90
>811
8のインストール前に診断を走らせればわかる
色々ダメだしされて凹む事は間違いないだろう
824名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:09:59.80 ID:PA3ef5vq0
>>38
8は、保険とかのセールスマンが、相手に背面ディスプレイで
タッチ選択してもらう時ぐらいしか使い道ないな。
個人的に、WINDOWS捨ててLinuxに移ったので
WINDOWSの修正バッチに追われる事はもうない。
次の9がXPか2000の仕様に戻れば考えんでもない。
825名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:10:25.81 ID:XV3waBHG0
>>605
マジかそれ? 今すぐくそっぱちで買ってくる。
826名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:11:07.42 ID:DOI8YZgP0
>>825
だから今買うと3万するんだって
827名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:11:27.18 ID:JmBI+hlu0
>>796
XP win u u でシャットダウン
7  win → → でやっとオプション出てくるがシャットダウンがねー
よく見たらシャットダウンだけクリック?とか止めて欲しい
828名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:11:43.65 ID:ROpLGrEf0
ギリギリまで迷ったあげく、買うのやめた
829名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:11:47.51 ID:jSKJM9cj0
>>822
MSにとってはパソコンとDSPとボリュームライセンスが売れりゃ無問題だからな。

≫825
7でも一緒。ってかXPでも設定すりゃ一定時間でHDDの電源切れるっしょ。
830名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:11:50.68 ID:leBcK1Lr0
>>818
armより低電力ってatom?
831名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:11:51.50 ID:54WeQHv70
>>808
クロック数ではレイテンシが大きく見えるけど、実時間はあまり変わらない。
なので帯域分だけ損をする形になる。
レイテンシがどれだけ実速度に響くかはキャッシュ容量や使用するソフトに依存するので一慨には言えない。

アドバイスとしてあんまし色んなことを言っても迷うだけだから、性能の割りには割高だよって情報だけでいいんでないかい?
832名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:12:14.56 ID:ILFKN0/50
>>812
今回XP→8のついでに増設したが、中古でやっすいの買って動かしてるわ
DDR2でもまだやれる
833名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:12:37.67 ID:8NQ8Y5K/0
>>811
クリーンインスコになる。

XP32→ win8/64bitでも32bitの手持ちアプリケーションは全部動いた。
まともに動かなかったのが何故かbluetoothのドングル。
834名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:12:39.36 ID:JGnDmgvQP
>>827
本体の電源ボタン押すんじゃだめなの?
835名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:12:53.45 ID:oRzSBRMP0
なにか、とうきょうじゃ、こんな時間でも店やってるのか?
836名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:13:12.52 ID:DOI8YZgP0
秋葉原とかでっかいパソコンショップとか行きゃ売ってんのかな。

お前らが自作するならパーツはどこで買うのがオススメ?
837名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:13:56.83 ID:DOI8YZgP0
>>834
キーボード操作でカチャカチャ、ッターン!で落ちるまえに立ち去るのが決めポーズみたいでかっこいいんだよ
838名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:14:05.09 ID:8JHCq0l60
誰が買うかボケ
839名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:14:19.21 ID:4W0hZRzR0
>>810
趣味だけど普通に使ってる。

しかし20年も前のDOS機から最新のWindows8まで
何の問題も無くLAN経由でファイル共有できてるんだが、考えてみれば凄いことだな。
840名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:14:26.60 ID:/AUjt6Sf0
つーかOS自体が高すぎる
841名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:14:38.83 ID:HGH8/cWM0
windows8使って泣いた
スマホOSパソコンにつっこむなやホモMS
842名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:14:42.55 ID:Sbigr1l90
>836
アマゾンと価格COMとGoogleと楽天で比較して一番安い店
843名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:15:06.28 ID:8NQ8Y5K/0
>>836

ア マ ゾ ン に 決 ま っ て る だ ろ
844名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:15:07.74 ID:JGnDmgvQP
>>836
昔:構成決めてから、秋葉巡って最安ショップで購入
今:構成決めてから、ネット巡って最安ショップで購入
845名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:15:18.38 ID:KMhbBaLF0
1200円で買ったけど7と変わらんなw
クリーンインストールで入れたけど要のリフレッシュとかが出来るかは不明
取りあえず7からアップグレードしたら出来なかった…
846名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:15:20.99 ID:vkpqUX/b0
>>750
安かったからに決まってんだろ?
9でも安売りすると思うか?
847名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:16:01.57 ID:DOI8YZgP0
>>842-844
やっぱ通販かよ……
実際にショップに言っていろいろ見てまわるのが好きだったんだけどな
自作も時代は変わったか
848名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:16:25.48 ID:f6DogRq20
ネットしかやらないならubuntuで十分
officeならmacにもある

エロゲは知らん
849ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/02/02(土) 23:16:44.64 ID:9wTWSgGq0
1/31までに駆け込みでWindows7 Pro のDSP版を5セット買い、Windows8も5セット\1200 x5で買った俺が記念カキコ
でも一台もタッチパネルのモニター持ってねーw
850名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:16:57.55 ID:cFISOS+e0
まだXPだけど何も問題ないな
851名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:17:13.46 ID:sbfUqnaM0
>>848
ubuntu12.04 12.10はノーチラスがたまにフリーズするぞ。
852名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:17:16.19 ID:DDj17yY00
いらなすぎw
853名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:17:18.07 ID:ILFKN0/50
>>847
だって価格コムのレビュー読んでるだけで面白いんだもん・・・
854名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:17:29.60 ID:KMhbBaLF0
>>837
キーボードに電源ボタン付いてるだろw
後はEx7forW8とかの設定弄ってスリープをメインにするか
855名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:17:32.49 ID:y4lgBahi0
856名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:17:41.46 ID:BocIqUpe0
>>827
書き方が悪かった。

【windows】 → 【→】 → 【Enter】 でシャットダウンするよ。
857名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:18:08.25 ID:hiCyWGV30
>>829
XPはHDD一台毎に電源切ってくれないぞ
858名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:18:15.76 ID:Sbigr1l90
>847
スペックとかはメーカのWebをみれば良いし
比較サイトで性能の検証ができる
口コミもググれば一般の評判も簡単に集まる

今のアキバは既にPCパーツ街じゃないし
859名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:18:22.05 ID:scq1IuhuP
XPだから変えたい・・・
でも無職だから1万とか無理・・・
働こうかな・・・
新しいPC欲しい・・・
860名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:18:51.83 ID:PE/ybyma0
>>847
今でもセール狙いで実店舗という手もある
ツクモやソフだとHDDなんかはネットより500円くらい安くなる時も
861名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:18:54.58 ID:JmBI+hlu0
>>837
それもあるな、あと複数の本体扱うといちちhんたいごとのそういう異なるかも知れない操作設定覚えるの面倒だし
長押しなら大抵同じ強制OFFだから、それに限っては問題ないが
だが業務によっては、同じ本体ばかり扱うとは限らないし
だからOS共通のキーボード操作一つ覚えてれば楽だから、それがOS新しくなる毎にぶち壊しだから嫌になる
862名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:19:15.29 ID:ui+pUFG00
>>859
その割には末尾がP
863名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:19:30.31 ID:jSKJM9cj0
>>831
昔PhenomIIでDDR2とDDR3比較ベンチ出てたことがあったが、殆ど差が無かったからな。
Core2に関しても初期は同じような感じ。
E8000番台ならキャッシュ容量も大きいしな。

流石に最近のシステムと比べると性能差あるだろうけど、いままでCore2で足りてた用途なら、
特に困らないと思う。
うちもDDR2機でWin8動かしてるが全く不自由しないし。
864名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:19:34.32 ID:DOI8YZgP0
長押し強制オフはどうしても昔のイメージからやりたくない
865名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:19:38.29 ID:H/ZgoTKM0
>>833
クリーンインスコされるなら、今の環境残してHDD買ってきてそこにインスコした方がいいな。
さらに5千円程金が掛かるか。。。結局あと2万足して新しいPC買った方が幸せか?
866名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:20:05.91 ID:PA3ef5vq0
もう、馬鹿相手に商売してるとしか思えない。
867名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:20:10.22 ID:TNPGQ4vL0
>>847
10年前からPCパーツは通販だろ
秋葉は実物吟味、店員との会話、投売り品、怪しいパーツくらいしか無いな
868名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:20:21.51 ID:ZehDObvjP
うん?とりあえずレポートとか書くように
パスワードかかったXPマシン1800円で買っちゃったよw
ついでに色々見てたら昔のタブレットマシンがけっこう出てるのな
Windows8で需要が見込めるんだろうかw?
869名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:20:31.01 ID:DOI8YZgP0
>>865
DSP版は別に安く売ってなかった
870名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:20:31.43 ID:VZmC4w920
>>848
iPadとBluetoothキーボードお勧め。
871名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:20:46.41 ID:DRN34v7I0
メモリの速度が明らかに影響するのはAMDのAPU使ったときだけ。
872名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:20:51.43 ID:1zHyxfUt0
また地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
873名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:21:08.55 ID:ILFKN0/50
>>859
なんで1月に買わなかったんや(´・ω・`)
874名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:21:19.96 ID:scq1IuhuP
>>862

お前も巻き添え規制喰らったら俺の気持ち分かるよ
3ヶ月以上書き込めず悶々と過ごした2ちゃんライフよ
875名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:21:37.21 ID:DOI8YZgP0
>>867
初めて自作した時は町田のソフマップ行って店員に
「自作したいのでできるだけ安くそこそこの性能のパーツ選んでください」で丸投げしたわ
パーツの意味とか知ったのは組み立ててからだな
876名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:21:42.45 ID:jSKJM9cj0
>>865
Athlon64 3000+からだと、今売ってるローエンド機買っても神速になるので、
パソコンごと買い換えるのが得策だと思う。
3万円くらいからあるしな。
877名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:22:03.97 ID:H/ZgoTKM0
>>847
秋葉は昔はPCパーツ、今は女を見て回るとこだろ?
878名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:22:07.84 ID:Sbigr1l90
>864
強制遮断する訳じゃないから長押しする必要は無い
879名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:22:15.23 ID:DOI8YZgP0
P2って規制逃れできなかったきがしたけど
金払うなら●だろ
880名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:22:48.17 ID:KMhbBaLF0
>>860
片道1時間かけて500円削るくらいなら通販使うなw
ツクモは早いから好き

実際逝くなら通販に無い特価品目当てになるが欲しいパーツは無いし逝く気にならんがw
881名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:22:48.50 ID:Qhy/0DlN0
ついさっき8から7に戻したわ。現状連携すべきWindowsPhoneとかないから意味ないわ。
882名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:22:54.26 ID:aM9s4ETu0
>>605
7でもそうだったろ
883名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:22:57.35 ID:XV3waBHG0
>>827
そんな裏メニューあったのかよ?
なんか複雑な順番でキー押したら
OS含めてHDD全消滅するような押し順とかも存在しそうだな。
884名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:23:25.79 ID:DOI8YZgP0
>>880
うちからも片道一時間だけど780円かかるぜ……
885名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:23:42.06 ID:scq1IuhuP
>>873

知らせてくれる友達がおらんのや・・・
886ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/02/02(土) 23:24:01.89 ID:9wTWSgGq0
OS自体はUSB3.0とセットのDSP版で買ったからそんなでもなかったが
USB3.0のカードを色んなマシンに搭載し、変換ケーブル使ってフロントで抜き差し出来るようにしたり
SDXC対応のメモリーカードリーダー導入したりとそれなりに投資させられたな
887名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:24:03.02 ID:PA3ef5vq0
これからも大手企業の現場はXPとりなおだろうな。

外回りの営業販売は背面タッチパネルもって8ってのはあるかもしれん。

個人的にEmeditorの古い奴で未だに開発続けてる俺はXP以下なら安心。
888名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:24:09.95 ID:JmBI+hlu0
>>856
あー今やったら確かにそうなった詳しい解説サンクス

いやだけど、だから何でOS変わるだけで何で終了操作でここまで四苦八苦しなきゃなんねーんだよwwwww
面倒くせーんだよ、XP使い慣れたユーザ位に対してあまりにもフレンドリーが足りねーんだよ
889名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:24:28.41 ID:DOI8YZgP0
>>883
あるよ
890名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:24:31.93 ID:jSKJM9cj0
>>885
元からXP入ってるメーカー製パソコンの場合は、買い換えないとまともに動かない可能性高いと思う。
891名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:24:37.81 ID:Sbigr1l90
>885
ネットで調べればいくらでも情報が得られるだろ・・・
892名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:25:07.00 ID:XV3waBHG0
>>829
マジかよ?どうするんだよ?教えてくれよ。7とXPなんだが
電気代気にして、いちいちUSB差し替えているんだが。
もしかして、内臓HDDの電源のON・OFFもやってくれるのかよ?
893名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:25:22.40 ID:leBcK1Lr0
今はnucがほしい
昨今、節電が趣味になってきた
894名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:25:40.17 ID:PE/ybyma0
C2D以前のCPUを使ってるなら全ての面でせろりんに負けるので買い換えがベスト
CPUと板と合わせて1万円。16G積んで7千円。SSD追加で1万円
BTOならもっと安そう
895名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:25:46.29 ID:DOI8YZgP0
タッチパネルは確かに他人に触らせるには有利かもな
よく考えればルンビニのレジとか駅の券売機とかはとっくの昔からタッチパネルだし
896名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:26:54.21 ID:jSKJM9cj0
897名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:26:59.45 ID:KazGFvow0
>>859
働けよw
時給800円でも一日8時間働きゃ
2日で10000はたまるだろ
898名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:27:00.13 ID:54WeQHv70
>>863
LGA775なんてあのセレDが乗ってる可能性すらあるし大容量キャッシュを当てにはできない。
それとAMDのDDR3コントローラーの出来は… 参考にして良い物かどうか…
まぁ、DDR2も大概な出来だったけど。
帯域だけでなく容量コストも悪いのでそこら辺を割り切れる人かどうかだな。
899名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:27:09.79 ID:KMhbBaLF0
>>884
俺は片道580円で済んだ模様
まぁ面倒だから逝く事はもう無いと思うが…

実際スマホポチポチになじむとPCが要らなくなってくるw
900名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:27:19.49 ID:Sbigr1l90
>888
だからOSの電源管理で電源ボタンの割り当てを確認してみよ

ワンクリックでシャットダウンする設定が割り当ててあれば
電源ボタンをポン押しするだけでシャットダウンプロセスに入るよ

Win7からデフォ値はそうなっているはず
901名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:27:34.96 ID:XV3waBHG0
>>895
まいっちんぐだな。
902名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:27:41.14 ID:HdCCP76x0
パソコン価格底打ち 今から徐々に値上げだろう
XPは持ちすぎ
903名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:27:42.47 ID:FyZB+Vf8P
>>891
ネットは向こうから話しかけてこないからな

・・・言わせんなよ
904名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:27:52.43 ID:2qfWkELg0
必要分はDLつかキー購入したから、いくらにでもしてくれ。
officeは、安くしろ&ライセンス(2台おkに)戻せ
905名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:28:16.76 ID:scq1IuhuP
>>890
UNITCOM Q6600 メモリ2Gダメかのー
最近全然ハードの事調べないから疎くて疎くて・・・

>>891
女の尻ばっか追っかけてたんじゃー・・・
906名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:28:30.71 ID:DOI8YZgP0
>>899
ネットしかやらないならそれこそスマホで十分だろうな
下手したら一昔前のネットブックで繋ぐより早いし

だがスマホのお蔭で1時間の電車内待機がちっともヒマじゃない
むしろ良く乗り過ごす
907名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:29:03.25 ID:XT3DSgNR0
>>903
そろそろパソコンにもAIが必要だな
908名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:29:24.58 ID:DOI8YZgP0
>>907
人口無能で我慢しろ
909名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:29:28.82 ID:Sbigr1l90
>903
PC関連のメールサービスに登録しておけば
有意な情報を押し付けてくれるよ・・・

あなたみたいな友人の居ない人には情報源になるだろ
910名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:29:32.05 ID:6VEjn2MH0
進んでゴミOSなんて導入しねーよwww
911名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:29:47.01 ID:WB+n5x7C0
>>605
HDDくらい電源入れっぱにしとけよ。 寿命短くなって逆に経済的じゃないぞ。
912名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:29:59.52 ID:b3fGdVeK0
クーポンアマゾンで配ってたわね・・・
円盤付きで3980円だったわ
安っ
913名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:30:45.61 ID:KMhbBaLF0
>>888
βも使ったがこれPC向けでなくタブレット向けだろwで速攻7に戻したのはいい思い出w
XPとか言う糞OSはどうでもいいが改革し過ぎとは思ったw

実際スタートメニュー追加しちゃえば7と同じだけどね…
914名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:31:07.90 ID:j07vRYJM0
新しいOSにすると覚えることが発生する。今までできたことで
できなかったりすることもあるので7のままでいいです。
OS買って本まで買うと金の無駄にしか思えない。
915名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:31:14.13 ID:Elol4IjU0
そういえば、Windows8標準でスタートメニューが復活するとかなんとか
結局、どうなったんだろう?

もうフリーソフト頼みしかないの???
916名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:32:10.73 ID:eL7tzkmT0
7で頑張ります
917名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:32:40.68 ID:XV3waBHG0
>>911
マジ? 電源いれとくとヘッドが動きすぎない?


正規ダビング版いいから安いの出して欲しい。
918名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:33:07.63 ID:JmBI+hlu0
>>900
同じMSwinなのに、OS変わるたびにそんな事しなきゃなんねーのかよ
そのデホが新OSコロコロ変わるから嫌だというのに
新しい操作設定確認改めてしなきゃなんねーならMACとかubuntu覚えたるのと負担h違わないね〜じゃねーか
919名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:33:15.82 ID:FyZB+Vf8P
>>907
これだけ愛を注いでるのにな
920名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:33:18.14 ID:scq1IuhuP
921名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:33:28.59 ID:90Mi9+Fh0
>>422
俺は間違えて7の32bitを買ったから、8の64bit欲しさに買った
922名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:33:53.37 ID:PA3ef5vq0
>>859
XPは全然使えるよ。他に変えたら絶対後悔する。
PC高速化で検索したらXPが未だに主流で製品売ってる所さえあるよ。
高速化自体はどこもしょぼくて、大手が納品してる
英語版を独自改造した物には足元にも及ばんかったけど。
働いてせめて5万位ためて、中古か新古XPを買う事をお勧めする。
923名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:33:56.13 ID:jSKJM9cj0
>>892
電源オプションの所でハードディスクの電源を切るって所に何分で切るか設定を入れれば良い。
http://support.microsoft.com/kb/882795/ja

>>898
お前は質問者のスペック全然見てねーな。
E8400って書いてあるだろ。
このモデルナンバー付くのはCore2 Duo E8400(3GHz)しか無い。

あと容量コストが悪いっつっても昔みたいにメモリが何万もしていた時代ならともかく、
倍の値段つっても数千円の違いだから、そこまで気にする必要もない。
.
>>905
あーVista発売前後くらいのPCだな。
Q6600ならクアドコアで性能高いし、その辺りならメモリ増設だけでもWin8行けるよ。
ただ、それだと3300円でアップグレード出来なかったのはちょっと痛いな。
924名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:33:56.59 ID:ILFKN0/50
>>915
スタート起動なんて1日で慣れるからいらないだろ

慣れというかスタートにいらないストア関係とか使えないもんばっか配置されてるから
それとっかえる作業するだけだけどな
925名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:34:06.22 ID:Sbigr1l90
>914
7の人がアップする意味は無い
今まで使っていたアプリが使えなくなるリスクが増えるだけだから

XPを使っていてそろそろハード&アプリ共に限界を感じる人が
ハードごと更新するものです
926名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:34:59.70 ID:XUPLUz3j0
今さらだけどWindows7のOSって買えないの?
オクで買うとすると何か注意ってあるますかね?
927名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:35:03.88 ID:2uWQUt4E0
サブ機(core2 duo E8500) vista home32bitは
エロゲー対応の為、そのままにした。

win8対応を調べるのがめんどくさい
928ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/02/02(土) 23:35:07.85 ID:9wTWSgGq0
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/default.aspx
Windows XP、Windows Vista および Windows 7 のサポート終了日

Windows XP2014 年 4 月 8 日
Windows Vista2017 年 4 月 11 日
Windows 72020 年 1 月 14 日

Windows7のDSP版を\1200のWindows8アップグレードサービス期間内に買った奴がいかに勝ち組か分かる
今後10年近くOS買わなくても生き残れる
929名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:35:10.27 ID:XV3waBHG0
>>921
7/32→8/64ってアプグレできるの?
930名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:35:26.97 ID:a6D4mWX60
ウェブアプリが64bitに十分対応しきっていない
931名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:35:27.20 ID:1oG2BzhV0
いらね…
932名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:35:29.02 ID:tBt/T/Qo0
PCがいまだに北森P4なんだよなーXPまでしか使っていないw
933名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:35:37.59 ID:toLRedPP0
秋葉原は今や風俗街まがいだからな
パーツはネットで買った方が安いと思う
店舗はネットより価格が高く設定されてるっぽい
934名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:35:39.61 ID:DOI8YZgP0
>>920
どうせライセンス切れとか誰かが既にインストールした後の抜け殻だろ
935名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:35:45.84 ID:t5DHBk8W0
XP以前のユーザーは変えれば何かしら驚く
Vista以降のユーザーは変えてもそうでもない
そんな感じ
936名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:36:06.23 ID:nTZheMRq0
7を1台、XPを2台持ってるから、XPの1台を8にするために買った。もう1台の方は9が出るまで待ちだな。
937名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:36:20.07 ID:jSKJM9cj0
>>926
まだ買える。
オクでOSやOffice等を買うのはトラブルの元だから止めといたほうが無難。
938名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:36:25.48 ID:DOI8YZgP0
>>929
普通にできる
でも7の64bit以外からアップデートするとぜんぶクリーンになるらしい
939名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:36:49.35 ID:pwyj55am0
ずっと3千円にしときゃいいのに
940名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:36:58.62 ID:oRzSBRMP0
>>915
スタートメニューにこだわる理由が分からん
検索チャームで十分じゃん

よく使うものなら、ランチャー使うか、ショートカット使えばいいし
941名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:37:19.13 ID:XV3waBHG0
>>923
ありがとうござんす。
942名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:37:41.21 ID:hiCyWGV30
>>929
8のPR版X64入れてアプグレすればおk
クリーンインスコも可能

8スレの奴はwinフォルダ必要とか言ってたけど俺は不要でアクチもできた
943名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:38:05.41 ID:y4lgBahi0
仕事で使いづらいOSは要らんわ。
設計すんのにスタートメニューないとやっぱ不便感じるからな。
944名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:38:10.08 ID:Sbigr1l90
>918
でももう覚えたでしょ?
電源ボタンをポン押しすれば済むって事を・・・

Winもタブレッド的な電源管理に迎合したと思えば納得できるでしょ?
945名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:38:13.03 ID:515FAoqu0
先月わざわざ7を買って8にする気は全くなかった
946名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:38:25.02 ID:2pjAhj+g0
まあ、出来栄えが云々よりも
世間で普及するか否か?が鍵だよな。
出来が悪くても普及するなら使い方をマスターしなきゃいけない。
普及しなきゃスルー。
7から間も無いしXPも健在だし
人知れず忘れ去られていくのかも>8
947名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:38:31.66 ID:ziN2q5S70
>>915
しないって中の人が言っている記事なら読んだ
948名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:38:42.02 ID:scq1IuhuP
>>923
ありがとう
働くのは数年先でも良さそうだな

>>934
ありがとう
危うくポチるとこだった
949名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:39:23.55 ID:jSKJM9cj0
>>942
アップグレード版は、本当にまっ更なHDDに入れる場合はWinフォルダが必要。
HDD内にWindowsが入っていればそれを全消去してクリーンインストールしてもそのまま行ける。
950名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:39:33.59 ID:HL6rJ0uu0
>>18
普通、XPからVistaじゃね?
951名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:39:51.41 ID:t5DHBk8W0
>>939
7を7000円 の方が売れただろうな
まぁ、Vistaみたく、無印のツケ払えない流れを避けるためだろうと思うけど
952名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:39:56.70 ID:j07vRYJM0
>>934
たぶん中国版を言語パッチで日本語化するような感じかも
ノートのスレで出てた。
953名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:40:07.86 ID:KMhbBaLF0
>>919
A・Iがとまらないw
954名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:40:16.66 ID:zVUJov5U0
>>929
アプは出来るが、今からだと数万かかるな
1200円のは32からだと32にしか出来ない
955名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:40:23.38 ID:WB+n5x7C0
>>917
電源オンオフ繰り返す方が明らかに寿命短くなるとグーグルサーバの研究結果がでてたぞ。
あと40度以上になると即死する確率も高くなるらしい。

だいたい24時間1ヶ月連続でも缶ジュース一本分だからたいしたことない。
956名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:40:42.66 ID:hiCyWGV30
俺は7買ったけど結局殆ど使わずに8にした

起動が早いw
957名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:41:04.91 ID:515FAoqu0
>>950
俺もXPから7だよ
XPもサブ機としていまだ活躍中
958名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:41:26.94 ID:xRkN4qUm0
PCなんて安いのは3,4万で手に入るのに
誰が3万近く出すんだよ
959名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:41:42.76 ID:XT3DSgNR0
>>955
モデムと無線LAN切ったらあかんの??
960名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:42:07.86 ID:HL6rJ0uu0
>>957
先月までXPだったの?どこの浦島太郎だよw
961名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:42:19.17 ID:54WeQHv70
>>923 中
おっと見落としてた
で、6MBキャッシュがレイテンシをほぼ隠蔽できるって自信はどこから?
そんなもん使用するソフトや環境に依存するでしょ。
買うことを薦めるのであればそういう事情があることを伝えておくべきだろ。
962名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:42:36.94 ID:j07vRYJM0
>>956
ノートだとスリープだから起動はめったにしない。
起動が早いとかもう売りにならんよ。
963名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:42:47.90 ID:XV3waBHG0
俺の VF500 もウイドウズ8できるかな。
964名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:43:34.16 ID:4XxrPSre0
>>130
全然ロジカルじゃないな
馬鹿みたい
965名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:44:29.91 ID:D0tdwhOoP
Win8買う予定だけど設定で初期画面をいつものデスクトップ画面に変更できる?
966名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:44:34.92 ID:scq1IuhuP
SSDだから起動はいいんだけど、3TもHDDとメモリ8Gに憧れる
967名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:44:47.40 ID:sbfUqnaM0
>>962
再起動が必要なアップデートが結構頻繁にあるから、その度にじれったい思いをする。
968名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:45:44.43 ID:jGL2dymq0
>>967
何がそんなに頻繁来るの?
969名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:45:45.72 ID:hiCyWGV30
>>958
サイトのバグで1200円で買える裏ワザがあったらしいぞw
970名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:46:52.66 ID:VvDRXLPt0
というかそんなに価格差があったら誰も高い値段では買わないだろ

本当に欲しいと思っていた奴はすでに買っている
971名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:47:27.04 ID:RP9Vqk/I0
随分高いな
xpで事足りてるから良いけど
972名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:47:53.71 ID:j07vRYJM0
今年windowsブルーとか言うやつ出るんじゃないのかよ?
973名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:49:03.01 ID:X3yIlwwO0
>>579
いや、そうじゃなくてさ
結局のところWindowsCEでの失敗を逆にたどってるだけじゃない
WindowsRTとWindows8で同じアプリケーションが動くわけでもなく、
UIを統一しても意味なんて無いって
974名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:49:09.17 ID:m3uVAD/Z0
どうせ買わないから、関係ない。
975名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:49:26.52 ID:t5DHBk8W0
>>972
まだ噂レベルじゃね
976名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:49:41.62 ID:Leuejp060
一応、アップグレードのセットアップファイルをDL済みだけど
まだインストールしてねえんだよ

なんか怖いし、面倒くさいし

俺も、今年で30歳 年を取って中年の仲間なんだなあ
977名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:49:45.76 ID:hU9ckhpk0
win7とOffice2010を安くしろ
978名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:49:53.85 ID:oRzSBRMP0
>>956
インストールも早くなったけど、
Updateすました後で、システムイメージ作成はまじおすすめ、
クリーンインストールが10分程度で済む。

くせがあるんで、要注意だけどな。
979名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:50:11.05 ID:jSKJM9cj0
>>961
>で、6MBキャッシュがレイテンシをほぼ隠蔽できるって自信はどこから?
過去の比較ベンチ結果から。
http://www.dosv.jp/other/0903/index.htm

実アプリベースじゃ殆ど差が出ず、CPUの性能差の方が大きく出るような感じだから、
別に気にすること無い。

今使ってるPCに合う規格の物を使えば良いと考えて実用上差し支えない。
980名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:50:41.92 ID:f70QkHBX0
今だwin95だよ
981名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:50:56.91 ID:SI/QM9cl0
>>458
高橋敏也のパーツパラダイス観てるけど、Win8応援隊長だけあって色々参考にはなるし、
8悪くないと思う。でも今乗っかってるOSをアップグレードしてまで替えようとは思わない。
日常使うPCだし、古いソフトや周辺機器、環境もあるし。今で不自由してないしね。
OSプリインスコのPCを新調したときにそのとき入っているOS(Win9でも10でもw)をそのまま使うよ。
982名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:51:08.43 ID:XV3waBHG0
>>977
需要があるってことは高くていいんじゃなかったっけ?
経済学の授業でそうならったような気がする。
983名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:51:09.61 ID:ILFKN0/50
>>977
あまぞんで中国版オヌヌヌ
984名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:52:01.27 ID:y4lgBahi0
これを導入する会社はほぼないだろう。
まともに仕事で使えるもん作らないと売れないよ。

一部マニア向けじゃダメだからな。
985名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:52:12.51 ID:3W6VMoEZ0
値段が3300円ってマイクロソフト自身も
「これは失敗作だ・・・」って強く自覚してるんだろうな
986名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:52:52.63 ID:DOI8YZgP0
>>985
逆に言えば失敗作でもその値段なら波に乗る可能性があるってことだけどな
987名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:52:57.93 ID:Xuc+B0lt0
3000円つってもアップグレードじゃなあ・・・
新規1ライセンスのパッケージが3000円なら買ってやらんことも無かったんだが。
988名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:53:13.46 ID:FyZB+Vf8P
>>984
どっかの官公庁が導入決めたぜ
989ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/02/02(土) 23:53:53.56 ID:9wTWSgGq0
母親のパソコン教室用のノートもXPからWindows7にしてあげたが
きっと俺がどんなに大変な思いしてやってあげたのか母親には理解出来まい
HDDをSSD化し、DSP版Win7をクリーンインストールしてあるのにな
レッツノートだからPanasonic用のドライバーやユーティリティーも個別インストする緻密さ

パソコン教室でも周りには「同じパソコンなのに7になってる、どうしたの?」と言われて
「息子にやって貰った、どうやったのかは分からない」で終わってしまうのが悲しい…orz
990名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:54:03.62 ID:D0tdwhOoP
XPが完成品、あとは残りカスってことだね
991名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:54:11.35 ID:y4lgBahi0
>>988
うわあまじか。馬鹿だな
992名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:55:10.49 ID:01udd8BG0
死ぬまでXPかな
993名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:55:10.61 ID:SI/QM9cl0
>>496
VaioのtypeZを買ったときVistaだった。でも最終型だったためか、ストレスは感じなかった。意外と良い印象。
ASUSのUX21を買ったときはWin7だった。WindowsLiveMailを立ち上げているだけなのにたまにOSごと巻き込んで完全フリーズ
することがあるがw、それ以外は特に不満はない。
メインの自作PCはXPのSP3。
994名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:55:27.45 ID:DOI8YZgP0
>>989
うちの母親も10年前のローエンドレベルの立ち上げに数分掛かる超遅いPC使ってるけど
本人は全く不服ないそうだ
995名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:56:10.48 ID:scq1IuhuP
>>989

人間小さすぎ笑った
996名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:56:18.90 ID:ILFKN0/50
>>989
息子にやって貰った

この言葉を母親が口にする時は至福の時なんだぜ
997名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:56:44.14 ID:jSKJM9cj0
>>973
>WindowsRTとWindows8で同じアプリケーションが動くわけでもなく、
この際、RTは開発中は必要だったがIntelが頑張った為にいらない子扱いになりつつあるから
強引だが話題から外しておこう。

んで、x86ベースのWinタブレット端末ってのが7時代からいくつか出ていたのだよ。、
Winアプリそのまま動かせるメリットがあったが、7はタッチ操作での操作性に劣っていたので
早急にタブレットで快適に使えるWindowsの必要性が出た。

それで出たのがタブレット端末での使い勝手を改善したWin8。
これをPCと別々に開発してたらコストも時間も掛かり過ぎるっしょ。
998名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:57:02.20 ID:CrgnsGyE0
Windows7の窓周りの余計な機能がウザくて嫌いなのでVistaのままだ。
999名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:57:26.33 ID:i9snb0CT0
XP2台分と
遅かった7ノート用に1本買った。
そんなにいらんかった。
1000名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:57:29.54 ID:aM9s4ETu0
普通の人はとりあえず動けばいいって人が多いから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。