【UK】 「写真と見分けが付かない」 鉛筆だけを使って精密な肖像画を描く27歳の画家が話題に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★英 写真のような鉛筆画が話題に 2月2日 8時41分

画像1 http://img.thesun.co.uk/multimedia/archive/01664/Okafor_01_1664731a.jpg Moving tribute ... hand-drawn picture of Amy Winehouse
画像2 http://img.thesun.co.uk/multimedia/archive/01664/Okafor_02_1664729a.jpg Rapper ... drawing of Tinie Tempah
画像3 http://img.thesun.co.uk/multimedia/archive/01664/Okafor_03_1664730a.jpg Lifelike ... drawing of Mother Teresa

 イギリスで、鉛筆だけを使って写真と見分けが付かないほど精密な肖像画を描く27歳の画家が注目を集めています。

 この画家は、ロンドン出身のケルビン・オカフォールさん(27)です。
オカフォールさんの描く肖像画は、間近で見ても写真と見分けが付かないほど精密なのが特徴です。
しかも、描くのに用いるのは鉛筆だけです。

 彼の作品の1つで、インドの貧しい人々に生涯をささげたマザー・テレサを描いた肖像画は、
顔に深く刻まれたしわの1つ1つが丹念に描かれ、その表情やまなざしなど、本人の写真を見ているかのような迫力です。
オカフォールさんによりますと、肖像画を描き始める前に、その人物の写真を基に、
毛穴や髪の毛の1本1本まで、数日かけて入念に分析し、その後3週間ほどかけて鉛筆だけで肖像画を仕上げます。
両親がナイジェリアからの移民で、貧しい環境に育ったオカフォールさんは、幼い頃から絵を描くことが唯一の楽しみで、
今でも長いときには1日15時間ほど鉛筆を握り続けます。

 地元の新聞に、「熟練のカメラマンが撮影した写真のようだ」と評されたオカフォールさんの絵は、
今では1枚およそ1万ポンド(日本円でおよそ150万円)の値段が付いており、
ロンドンの博物館で1日から作品展が開かれるなど注目を集めています。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130202/t10015243451000.html
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359763063/

▽関連リンク
・Kelvin Okafor Art(鉛筆による肖像画の制作プロセスあり) http://kelvinokaforart.blogspot.jp/
・動画 http://www.youtube.com/user/Kokaforart?feature=watch
2名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:02:11.11 ID:iWDX3Gim0
すてま
3名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:02:46.97 ID:3spRQjM80
いや、これは普通に凄いだろう
4名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:03:43.08 ID:38pegK8IP
写真と見分けはつかないが、写真と同じではないところがすごい。
5名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:03:51.72 ID:vPKHU+A60
写真でいいじゃん
6名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:04:53.49 ID:cpCdlLJJ0
見分けがついた

あほくさ

凄くねーーーーーーーーーわ>>3

くだらねー
7名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:04:54.90 ID:ez2RB90w0
>>1
まさに芸術だ、素晴らしい。
8名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:04:55.30 ID:yNX+dSez0
職人芸だな
9名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:05:00.50 ID:D3PNsCoRO
すごいんだけど写真と見分けがつかないなら写真でいいわけで。
10名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:05:31.60 ID:I46wlSXGP
すごいけど
すごくない
11名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:05:44.29 ID:eivKJy2O0
貧乏のおかげなんだな
12名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:06:16.18 ID:eKF9jMsJ0
機械でやったことを手作業でトレースするわけだろ?
13名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:06:25.30 ID:PU1/OiWY0
展覧会に写真混ざっててもわからないレベルw
14名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:06:28.94 ID:V+/NDhiY0
写真を超えろ
15名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:06:30.84 ID:5zPNb0iZ0
>>前スレ993

プロの世界では写真並みに描ける技術がある人間はごろごろいるだろうが
その中でもこの人はとびぬけているから話題になるんでないの?
それならこれはやはり芸術だよ。芸術ってのはそんに懐が狭いものではない。
16名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:06:38.18 ID:ar876u2q0
一時期スーパーリアリズムって流行ったよね
17名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:06:45.97 ID:30aCNF4b0
2やんのかよ
三原色までしか知覚できない猿が語るなよ
18名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:07:21.08 ID:ez2RB90w0
芸術と技術が相反するものだと思っている馬鹿が多すぎる。
日本には多いな。
19名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:07:22.28 ID:cpCdlLJJ0
くだらねーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:07:52.34 ID:6/r2tV5j0
そのうちモノクロ写真をオナホールさんの絵だと偽って売る奴らがでてくるな
21名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:07:54.04 ID:FMkfwIG60
描いてる所を見せろや。写真のトレースでしたとかいう落ちじゃないだろうな?
22名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:07:54.47 ID:AOyB8x2P0
この技術で現実にありえないもの描くよろし
23名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:08:40.54 ID:CSw3K6VN0
本物の人間と見分けが付かないラブドールの方がすごいと思うの
24名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:08:40.74 ID:u3IodJz/0
手塚治虫「僕も描けるよ」
25名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:09:07.42 ID:eKF9jMsJ0
技術としてもつまらないと思うけどな。
26名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:09:38.73 ID:s9X87Sxs0
        /ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \   メタルの演奏技術を否定するロック厨みたいな連中だ
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)、     |
      |     \   |     |
        \     \_|    /
27名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:09:40.94 ID:jzZ+reDu0
100mを9秒台で走るアスリートに
「車を使えば100mをもっと速く走れる」としたり顔で言うようなもんだって事なんだけどな
28名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:09:50.13 ID:NUuramOa0
確かに技術的な意味では凄いと思うけど、
写真を基にして、それを再現しているのなら、コピー以上の値打ちは・・・

何かオリジナリティが無いとなぁ
(あるのかも知れんけど、分からん)
29名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:10:19.90 ID:lMwIKUB+0
画素数少なく、ノイズも酷い。

これではフルサイズ機の足元にもおよばん。

出直しこい、27歳の若僧よ。
30名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:10:22.85 ID:wm1/uZec0
>毛穴や髪の毛の1本1本まで、数日かけて入念に分析し、その後3週間ほどかけて鉛筆だけで肖像画を仕上げます。

1枚の製作日数が約1ヶ月。

>今では1枚およそ1万ポンド(日本円でおよそ150万円)の値段が付いており

そうすると、150万円×12枚=1800万円 が年収。

特殊な技能と年収がまぁ見合っているかな?
31名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:10:34.15 ID:FMkfwIG60
お前ら純粋すぎるやろ。現代を舞台にした漫画背景のほとんどが写真のトレースだぞ。
上手いと思ったらほぼトレース。街に出てデジカメで写真とってきて上からなぞるだけ。
逆にファンタジーではトレースは少ない。実力で描いてる。
だから冨樫が描くの遅くても責めるなよ。
32名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:10:55.24 ID:S8wNB5XPO
どうせなら猫耳美女とか…
33名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:10:58.78 ID:Q6O0ASf90
人間白黒プリンター
34名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:11:12.51 ID:s9X87Sxs0
超リアルなオナホに
それならまんこでいいじゃんって言うようなもんだわ
35名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:11:59.24 ID:AXiaJ2oX0
2ちゃん名物の引き下げの法則が発動しておるなw
36名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:12:03.84 ID:FbY2fDZTP
998 :名無しさん@13周年 :2013/02/02(土) 11:02:41.22 ID:s9X87Sxs0(24)
/ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \  芸術もわからんアホ共から奪う1000は心地いいお
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)、     |
      |     \   |     |
        \     \_|    /
37名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:12:07.33 ID:s9X87Sxs0
>>31
冨樫はそもそも背景無いやんけ
38名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:12:12.16 ID:UXUqGDv60
ぐれいと、すばらしい
39名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:12:47.17 ID:faescfDt0
本当に写真と見分けがつかなかったら写真と同じ価値しかないような
40名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:12:52.26 ID:+etH36MA0
たしかボールペンだけで写真と見分けつかない絵を描く日本人が
絶賛されてた気が。
41名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:12:57.48 ID:ejXTOUKq0
写真真似てるだけならつまらない

ありえない人物同士の絡みとか風景を写真のように描いてくれ
42名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:13:07.41 ID:joaITqyg0
>>27
いや無理だから。
43名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:13:29.21 ID:XZN1451C0
>>17
じつは赤と青の二色で描いてみると困った事にカラー補正を脳が掛けるというw
44名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:13:38.30 ID:yN59BiRR0
一種のサバン症候群かな?
まぁ技術的にはすごいとは思うけど、忠実に再現するのが芸術性なのかって疑問も常にでてくる
45名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:13:53.65 ID:CSw3K6VN0
>>37
富樫の漫画に背景がない理由は
本人がキチガイ過ぎてアシスタントが皆逃げ出したため
46名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:14:16.69 ID:lXiLzK2IO
おまいら、人を誉めるくらいだったら、イヌのうんこ踏んだほうがマシなんだろ?
47名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:14:18.02 ID:Ynw4NEYm0
美術館行くと日本人の絵は車術的な絵が多いような気がするなあ。

たしかにリアルすぎると少し芸術的なありがたみが減るような気もしなくもない。
抽象的なほど芸術的なありがたみは増える。

しかし後世に残る世界的な画家の絵とかはシローとがみても良さがわかる場合が多い。
48名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:14:22.66 ID:yLcDhILM0
凄いけど今は写真で間に合う
肖像画が盛んに描かれてた時代なら巨匠扱いされただろうに生まれるのが数百年遅かった
49名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:14:23.38 ID:jzZ+reDu0
というか芸術のハードルを異常に上げてるだけの連中が多いんだな
50名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:14:32.35 ID:AAROme060
51名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:14:36.65 ID:FSlROCEd0
すごいけどトレースじゃないん?
52名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:15:06.85 ID:s9X87Sxs0
>>45
冨樫の話した方が面白そうだ
冨樫はあり得ないくらいに優遇されてるから嫌いだわ
53名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:15:11.44 ID:krFFXAgy0
薄めにプリンターで印刷して
後からなぞってるだけだったりしてw
54名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:15:16.31 ID:ar876u2q0
芸術というか、模写の技術が凄いって事では。
買った人は芸術性より技術に対して金払っているんだろう。
55名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:15:52.42 ID:EXvsXELh0
写経みたいな画ですね。

このように描く一時を味わいたい。そう思った。
56名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:16:01.55 ID:KuE2APh+P
ある意味絵画の到達点とも言っていいのに
これなら写真で済むなと思ってしまうのは何たる皮肉か
57名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:16:12.69 ID:gwGyqMq90
この技術でマンコ書いたらゲージュツだから許されちゃうんだろうな
58名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:16:24.12 ID:FMkfwIG60
>>51
20世紀前半まででこのレベルが出てこなかった事が、これが写真のトレースである事を証明している。
人間がこのレベルを描けるなら、絵画が盛んだった時代にすでに描かれているはず。
人間にはまともな直線すら描けない。そういう腕の構造やねん。
59名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:16:34.18 ID:AHA1Fyos0
堀之内社長と南原社長が喧嘩するくらい凄い
60名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:16:47.91 ID:j+ETj4VB0
顔が間延びしてるね


263 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/02(土) 09:27:05.71 ID:hUZHxgL80
元写真
http://4.bp.blogspot.com/-LvLtHJlbEtA/Ti7wwgqlWRI/AAAAAAAABes/CSAJ3IWuvJQ/s1600/Amy-Winehouse.jpg

鉛筆模写
http://img.thesun.co.uk/multimedia/archive/01664/Okafor_01_1664731a.jpg

結論・バックのクッションの描写が甘い
61名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:16:55.79 ID:ejXTOUKq0
よし、これで南京大虐殺の証拠写真が・・・

よし、これで従軍慰安婦の証拠写真が・・・
62名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:16:56.60 ID:QvZiX3Hm0
これこそイミフ
写真にそっくりでいいんなら写真以上にはならないじゃん
むかーし流行ったらしいスーパーリアリズムとかの再来ですか
アートがわからん金持ち連中でも理解できると思わせられるからなw
63名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:17:06.65 ID:7yhxY76L0
じゃあ、写真でいいじゃねーか。
自己満足以外、なんの意味があんの?
64名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:17:09.48 ID:AAROme060
http://matsunoyu.img.jugem.jp/20090730_440914.jpg

イタリアの写実画家Giovanni Niccoloが描いた織田信長
65名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:17:25.23 ID:3oLtvn0o0
この程度ならできるよ。
美大の受験勉強時代に鉛筆でトーンの練習に写真を模写したことがある。
しかし、ツマラナイ。
つまらない事をストレスなくできる。ここがポイントな。
66名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:17:34.71 ID:ez2RB90w0
芸術と技術を切り離して話す奴の多いことwww
67名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:17:41.90 ID:ziAuRG060
すごいけど写真でいい禁止
68名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:18:59.02 ID:jzZ+reDu0
写真と変わらんとか、写真でいいとか言うのはむしろそれが本末転倒なんだよ
写真でいいようなレベルの事を手作業で、しかも鉛筆一本でやってしまう事それ自体に価値があるんだよ
技術だけとかいう意見もあるが、ここまでの技術そのものが芸術足り得るんだと思うんだが
画像じゃなくて実際の現物見たら絶対に写真と一緒ではないんだと思うんだがな
鉛筆のカーボンが紙に擦れて粉となって落ちるまでの過程が細かい一本一本の線に見えるからそこに価値があると主運dが
69名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:19:02.06 ID:LqN0GXOf0
確かに、テレサ・テンはいいね〜、実際に見てみたい。
でも、偽札技術と同じような気がしないでもない。
70名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:19:14.08 ID:VPuaogqs0
完全に無駄な技術
でも150万円で買っちゃう人いるんだ
71名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:19:28.04 ID:BUXvjHXd0
ジャンルとしてはスーパーリアリズムか。写実主義の復興
72名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:19:45.15 ID:bkxGUoX/0
絵具やインクに比べたら鉛筆の炭素ははるかに劣化しにくい
単なるコピー能力だけじゃなくて集中力と根気を含めた画家の天才的なものを込みなら
今ある機械では再現できない技術が使われてるし写真や印刷とは一線を画すると言っていいだろう
73名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:20:09.20 ID:ec89OnzkP
>>45
じゃあ自分で書けばいいんじゃねーの?

単に富樫がサボりったうえで手抜きってだけだろ
74名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:20:11.16 ID:S7m4+7Nx0
凄いと思うけど、丑スレだから評価してやんね
75名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:20:25.96 ID:o0klrSu10
すげー事言っていい?




じゃあ写真でよくね?ww
76名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:20:29.04 ID:jzZ+reDu0
>>66
日本人的な感覚なんだろうかな
基本日本人は具象には強いからそこに価値を見出しにくいのかもね
77名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:20:49.21 ID:358n+wzf0
いいなこれ。素晴らしい。
ただ芸術とは違うから、もう一皮むける必要があると思う
78名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:20:55.05 ID:ar876u2q0
まあトレスであっても描いてる本人はそこに近づこうと努力した訳だろう。
いくら写真に近づいたところで自己満足に過ぎないが
その自己満足が評価されるって、正に芸術家の幸せな姿だと思うよ。
79名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:20:55.18 ID:AHA1Fyos0
>>63
他人を感動させる事が出来れば
意味はあるとおもう
80名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:21:01.71 ID:ZrMQPOXHO
>>67すごいけど写真がいい
81名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:21:25.28 ID:gwGyqMq90
この技術でルーピーが中国人に犯されている絵を描かせたい
82名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:21:27.32 ID:s9X87Sxs0
冨樫ってやりたいゲームが出ると休載期間に入るってのはマジなの?
83名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:21:28.81 ID:ziAuRG060
84名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:21:35.61 ID:7IiGgSaDO
なんか相棒でこんなのがあった。
85名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:21:51.59 ID:GPN7XyQV0
好きな女の子の写真持って行って想像で裸の絵を描く仕事始めれば大儲け
86名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:22:06.48 ID:SF8LhpoP0
しゃべったああああああああああ!!!!!
87名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:22:20.68 ID:Ynw4NEYm0
>>50
すごいとは思うんだけど、画像が小さい。
写真と間違えるくらいなリアルな絵を紹介するのに画像を小さくしてどうすんだ?
インチキくさいことこの上ない。
88名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:22:39.89 ID:40y0XIvR0
このぐらい僕にだって描けるんですよ
89名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:23:31.89 ID:eVbdfsby0
写真でも鉛筆で描いたものでも
そこに何か訴える表現力があればどちらでもいい

又それを観て理解できる能力がない者が
くだらないと思うだけ
90名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:23:40.73 ID:vHY8fRQK0
別に写真でいいだろってことになっちゃうから、ファンタジー要素も入れたほうがいいと思う
91名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:23:54.12 ID:AHA1Fyos0
>>88
それは凄いぞ2ちゃんは天才の宝庫だな
92名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:24:19.74 ID:gwGyqMq90
>>85
バカだな、おまえの写真も持って行ってセクースしている絵を描かせる方がいいだろ?
「ネットにばら撒かれたくなかったら付き合え!」これで言いなりにして後は美人局で大儲けだ
9343歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/02/02(土) 11:24:20.28 ID:6NR6J1On0
>>1
もう何て言うか  画力が凄いなw  これは、デッサン力でいいのか??????
94名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:24:32.64 ID:fPVq94XWP
ホコタテで出ていたひと?
95名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:24:46.70 ID:wJvF5yGi0
おまえらアホだな。この人がエロを描いてないわけがないだろう。
96名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:24:59.76 ID:816BJrra0
>>19
才能が無いって悲しいね
97名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:24:59.97 ID:W37XIQNc0
顔とかいいからもっとおっぱい描けよ
98名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:25:00.73 ID:gYXQT1QT0
>>82
あの人は漫画の神が降りてこないと描けないらしい
ずっとゲームやってるからサボってると思われてるけど本人は相当苦しんでる
99名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:25:19.23 ID:ZBUC688B0
出来る人は他にもいても、圧倒多数の人が出来ない事が出来るってことは
やっぱり凄いよ
素直じゃない人多いね
かっこ悪
100名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:25:47.44 ID:8DJOQgn10
写真家の許諾を得て描いているの?
「写真の構図」から「モデルのポーズ」まで、著作物として認められるのはどの範囲?

二科展で写真を模写した入選作品が問題になった事例があったと思うのです。
101名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:25:49.76 ID:ar876u2q0
>>87
そういやリアリズムの絵で人の顔のアップなんだけど
何メートルもあるやつがあったなw
写真をスライドで拡大投影してそれをなぞるという手法だったが
大きさだけでも何となく何かを表現したいという意図が感じられた。
102名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:25:57.17 ID:Prumx13M0
まぁ、話題になるだけこの人が凄いってことでしょう
美術かじってればこの位描けるとか言ってる奴いるけど、ごく普通の技術なら話題にならないし売れないでしょ
芸術かどうかは判らんがね

この人が創作物、エイリアン的な物とか悪魔的な物とか描けるなら見たい
103名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:26:21.09 ID:YD1SYJbK0
鏡面研磨とメッキ描きわけてる なんかもう立派
104名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:26:25.31 ID:5j7FaQCnO
本物に見える絵画はアリだけど、
写真を見ながら描いて「写真みたい!」っていうのは何がしたいのか解らん。
写真の絵が描きたいの?写真でいいじゃんってなっちゃう。

まるでCGみたいな絵画も、本人の想像力で描いてるならすごいけど、CG見て描いて「CG?これは絵なんです!」とか意味ワカラン
105名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:26:27.87 ID:jzZ+reDu0
これを芸術と言えない人は恐らく芸術とは「万人が発想できないようなモノ」っていう観念に縛られてるんだろうなとは思う
フィジカルエリート達が繰り出す超人的な動きや記録はもう普通に芸術の域だと思うんだが
それがどんどん塗り替えられていくという歴史そのものが壮大な芸術だと思うし
それをわかりやすく見せているのがドラリオンみたいなもんなんじゃないのかな
人間が人間の意思と人間の手によって産み出されるモノは全て芸術といって差し支えないと思うんだがな
106名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:26:38.53 ID:VEQvEefQ0
街頭即席でコレなら評価した
写真を基にとか論外ですな
107名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:27:04.56 ID:a5VjiRe50
家の地方では昔は人が無くなったらどこからともなく
遺影を描く人が現れて、ご遺体の顔を見て
鉛筆で遺影を書いて行ったと聞いた。
家にある祖父の遺影は写真だと30年くらい信じてたが
絵だと聞いてびっくりしたものだ。
108名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:27:44.34 ID:byVzwQDQ0
プリンターが要らないな
109名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:28:01.66 ID:VboQ+ymD0
完成度だけなら写真撮ってモノクロ印刷の方が凄いだろう



存在しないもの書けよ
110名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:28:03.52 ID:qKni3dWi0
お前ら何も出来ないくせに相変わらず他人には厳しいのな
そろそろ変える時期じゃね?
自分でも気づいてるだろ?
111名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:28:07.79 ID:URfNHvtV0
ピカソがああなったのは
「写実的にうまいの描いても結局劣化写真じゃん」
という考えに至ったという話
112名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:28:24.23 ID:XSdomwak0
写真じゃあかんの?
113名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:28:30.68 ID:moI9pSC90
写真のほうが手軽じゃね?
11443歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/02/02(土) 11:28:59.11 ID:6NR6J1On0
>>50

もうまじで、人間カラプリンターじゃんwwww  っていうかコレ  人間でこんな描写可能なのかよwwwwww

天才すぎだわwwwwwwwwwwwwwwww
115名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:29:04.64 ID:zU2U+tgG0
普通の風景や肖像を描いてもしょうがないが
あり得ない世界を写真のように描くなら面白い
と思ったが、今はCGで簡単にできるからそれも意味ないな
116名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:29:05.96 ID:j/8kbX+70
凄いなぁ。俺なんか昔葉っぱ一枚描いて挫折したわ。
117名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:29:16.81 ID:jzZ+reDu0
>>110
なるほど、そう考えるとその厳しさこそが最大の賛辞なわけだな
118名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:29:25.66 ID:gsmw2hnJ0
この人のやってることは、スキャナーとモノクロプリンターの作業を手間隙かけて人力でこなすこと。
凄いとは思うけど芸術的な価値は微塵も感じられんわw

> その人物の写真を基に、毛穴や髪の毛の1本1本まで、数日かけて入念に分析し、
> その後3週間ほどかけて鉛筆だけで肖像画を仕上げます。
119名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:29:46.29 ID:M87hnMr60
>>58
>>64
こんなものがあったとは・・
教科書にのってなかったぞ
120名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:29:48.05 ID:FbY2fDZTP
超リアルなオナホに
それならまんこでいいじゃんって言うようなもんだわ
_____ ___________________
       )ノ
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) 死ねよカス
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽキモイな      \|   ( ´_ゝ`) 誰か警察呼べよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
121名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:30:17.46 ID:2qfWkELg0
元が写真じゃ、photoshop職人の方が良くね?

1ヶ月1作品で(売れて)150万ってのも微妙。。
ま、材料費はほぼ無料だろうけど、、
122名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:30:27.70 ID:ez2RB90w0
>>76
>日本人的な感覚なんだろうかな
だね。
技術が素晴らしい、それは芸術。
技術より芸術の方がエラいという勘違いにも辟易。
123名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:30:32.49 ID:/zW1Vbr60
ワイエスみたいだな
124名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:30:40.38 ID:NzQP22Fe0
>幼い頃から絵を描くことが唯一の楽しみで、今でも長いときには1日15時間ほど鉛筆を握り続けます。
典型的なアスペです。
125名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:30:43.99 ID:4FYcithC0
カラーで描いて欲しいな
126名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:30:44.42 ID:63iAWdgui
トレス疑惑
127名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:31:22.02 ID:xaEbGmOJ0
うちのコピー機も黒い粉だけで写真そっくりの絵を吐き出す。
128名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:31:23.46 ID:jzZ+reDu0
>>115
あり得ないものを描く事とありえる物を描く事に線引きをしてる時点でそもそも何かを描くという点で可能性を狭めてるんだよ
本人が描きたい物を描いてるから価値があるんだろ?
世間が求めるものを描いたら単なる商売でしかないわけで
129名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:31:40.79 ID:pjvsFg0k0
>>31
何抜かしてんだお前わ
130名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:31:43.84 ID:KgZzQO0H0
創造性は?これは職人だろ?
131名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:31:53.77 ID:s9X87Sxs0
みんな乳首はピンクがいいって言うけどさ
俺なんかは茶色っぽい方が好きなんだよね
132名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:32:00.87 ID:LqN0GXOf0
英国は、もともと精密画に対する評価が高い国だ。
また、精密画の巧い画家を多く輩出している。
これは思うに、カメラがない時代に、7つの海を征服し、
その世界の情報を精密画にして、本国に送ったことからの
伝統技術だろうと思う。
133名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:32:11.66 ID:lGw2hKA00
この技術で写実的なものを描くのではなく
幻想的なものを描いたらダリになれるのに
134名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:32:19.76 ID:EXvsXELh0
>>118
芸術的な価値

(笑)
135名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:32:34.08 ID:Cz5O8HWt0
こういったの描くのは昔から何人も居るけど今回のは随分と話題になるもんだな
136名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:32:34.47 ID:CSw3K6VN0
要するに物真似芸人ですわ
そりゃただの色物扱いにすぎない
137名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:32:50.22 ID:yKDN27ibI
ttp://www.gq.com/blogs/the-feed/rihanna-kelvin-okafor-gq.jpg

模写なんだな
オリジナル作品が見てみたいな
138名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:32:53.42 ID:BUXvjHXd0
どんなジャンルでも流行からの揺り戻しはあるよ。建築界だとモダニズム→ポストモダン
抽象画→写実主義の揺り戻しがあるのはごく自然。
ただ、アンチテーゼ以外の価値を見出しずらいから流行らないけど。
139名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:33:19.98 ID:D1RR7Gnz0
絵が描けないから写真撮り始めたが、
>>1の人は純粋に技量が圧倒的だろ
機械なんて所詮ゴミですよ
140名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:33:35.21 ID:VVwDftO80
ほこたてか
141名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:33:51.10 ID:qZnPTpAK0
>>47
トヨタちっくなのか? カイゼンアート?
142名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:34:18.05 ID:KgZzQO0H0
>>139
と機械の恩恵を受けている方がのたまわっており....
143名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:34:29.77 ID:Oc7Eafpc0
写真撮ってトレースすればだれでもある程度書けるんじゃね
144名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:34:33.98 ID:58KEarGY0
>>50
こういう絵って
カメラの一つのレンズを通した風景の模写感半端ないな
人間は二つのレンズでみてんだ

実際に自分の目でみたものと写真をただ写し取ったものと比べると
書き手がみたもの、伝えたかったもの、その場の空気
それを感じられるのはやっぱり写真の写しじゃない

写真はカメラマンが表現したかったものだから
すごいのはカメラマンの感性であって
絵にした人の方じゃないお
技術はすごいけど
145名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:34:35.47 ID:jzZ+reDu0
>>139
いや卑下する必要な微塵もないだろ
写真は写真で素晴らしいよ。そこに費やされた技術や時間やアイディアも、カメラを持つ人の感性もちゃんとそこに表現されてるよ
146名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:35:20.20 ID:rIq78huPO
>>124
お前はそうやって何かに打ち込む人を見下して生きてきたんだろうな
147名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:35:46.62 ID:s9X87Sxs0
芸術とはそもそも何なのかって話から始めないとダメだな
148名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:35:50.99 ID:816BJrra0
画家であって芸術家であるわけではないのにどうしてお前らは芸術性を問うのか
149名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:36:25.27 ID:Ynw4NEYm0
しかし、そこらの無名の画家との個展とかに行って、
君、この絵いいね、売ってくれないか?とか言って、3000万くらいで
買ってくるくらいの金持ちになりてえね。
150名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:36:36.23 ID:ez2RB90w0
>>124
アニオタかな、コイツw
アスリートでもピアニストでもその位練習する奴はいる。
151名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:36:46.87 ID:GZy+qwey0
公式サイト見ると、あからさまに鉛筆じゃなさそうな道具を使ってる写真がでてるんだけど。
もしかして「鉛筆だけ」じゃなくて「鉛筆もつかってる」のまちがいじゃないのか。
152名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:36:57.96 ID:8DJOQgn10
上手な模写だと認めても、高値で販売には違和感を覚えます。

>ものまねタレントの青木隆治(32)が29日、東京・九段下の日本武道館で
>「青木隆治 CONCERT TOUR 2012−2013」の最終公演を行った。
http://news24.jp/entertainment/news/1626593.html

たとえて言うと、「ものまね芸人の武道館公演」のような感じがするのです。
私なら写真家のオリジナルの作品を買います。
15343歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/02/02(土) 11:37:02.34 ID:6NR6J1On0
 トレスだろうが模写だろうが  俺がこれをやろうとしても  出来ない  無理  


 だからこの人は素晴らしい   自分に出来ないものを出来る人間を


 ちゃんと認める度量を身に付けろよ
154名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:37:41.04 ID:AHA1Fyos0
>>147
展覧会やって客が入ればそれは芸術だよ
155名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:37:57.30 ID:s9X87Sxs0
>>153
良い事言うじゃねーかハゲ男
156名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:38:03.23 ID:HBbSgA1y0
自給4500円か
貧乏な暇人に流行るかもしれない
157牙邏慧忍者 ◆PfeoZ2.1Uo :2013/02/02(土) 11:38:17.32 ID:4Y4FGqP3O
>>1

|゚ε^)
有名人のコラし放題だなw下衆でスマソw

|彡サッ
158名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:38:19.72 ID:40y0XIvR0
>>153
簡単だろ。スキャンしてPhotoshopでフィルタかければ誰だってできる。
159名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:38:24.24 ID:oNoFCCgI0
トレス疑惑か
160名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:38:33.09 ID:EAKzfegT0
素直に凄いと思うわ。
161名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:38:39.69 ID:o+Gct4Ng0
マザーテレサはちょっと・・だな。二枚目の作品がベター。このぐらいの絵は
以前からNHKの「日曜美術館」でときどき取り上げてるけどね。そっちのほうが
完成度は高いかも
162名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:38:51.26 ID:fExDeFUs0
写真から撮影して絵で仕上げるならすごい芸術商売だと思うけど、他人の撮った写真を絵に仕上げてるならたんなる職人だろ
150万なら半分はカメラマンにやらないと
163名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:38:57.27 ID:bkxGUoX/0
大量生産大量消費のコピーばかり溢れてる時代でこれを芸術と呼ぶのが難しい側面も理解できるが
それを極論すると「人間って結局タンパク質でしょ?」みたいなところまで行っちゃいそう
164名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:39:15.07 ID:+96kfbCA0
>>154

じゃあ、日本で最高の芸術家は鶴太郎だな
165名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:39:20.44 ID:3dc8jJvh0
>>124
お前らだって1日15間以上、マウスとチンコ握りっぱなしだろ。
166名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:39:32.85 ID:nCz1m+LH0
レンズのボケまでコピーしてるから写真をハンドコピーしてる
167名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:39:35.03 ID:ez2RB90w0
いや、これは間違いなくアートだよw

>>152
違和感を覚えない人が高値を出しているんだから何の問題もない。
168名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:40:09.77 ID:EXvsXELh0
>>147
例えるなら、美しい雪の結晶のように手にしたとたん溶けて無くなってしまうもの。
169名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:40:46.81 ID:dMD+W/3Q0
ほこたてでも同じくらいの技量の人出演してたな
世界中さがせば結構居ると思う
170名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:40:47.62 ID:NyKH4cqQO
>>50
なんか写真みたいに描くだけなら写真とればいいのにって思う
171名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:40:56.87 ID:jzZ+reDu0
写真を元に写真のような絵を敢えて鉛筆一本で描き切るってコンセプトの作品なんだから
ソレに対して「写真と変わらない」とか「写真でいいだろ」っていう意見が出た時点でこの作品の存在意義や価値を認めた事になるんだけどな
その辺が解ってるのかどうかが気になる
172名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:41:01.03 ID:s9X87Sxs0
現役の日本人の芸術家で一番高値で作品が売れてるのって草間彌生?
173名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:41:23.75 ID:YcNxKbEH0
photoshopでええやん。
174名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:41:49.74 ID:s9X87Sxs0
>>168
んーアバウトだな
俺はAVの潮吹きのワンシーンにも芸術性を感じるが
175名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:42:17.18 ID:CSw3K6VN0
俺はこんな作品に高値出して買いたくない
だからこの作品は俺には芸術ではない
176名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:42:24.49 ID:JUi+7gZT0
写真と同じようにかけるけど
既に亡くなってる人とか本人がやらないような
ポーズや表情も描けるっていうのが売りなんじゃねえの?
177名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:42:45.14 ID:XZN1451C0
>>139
時々カメラレスロケをやる
早い話が空カメラで撮影をし、脳内に絵を溜め込むと言う作業だ
問題は悲しいかな出力手段が皆無な点で
こういう技術が欲しいなあ
178名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:43:32.78 ID:X842sHPR0
>>50

お前ら釣られ過ぎw
これは、写真だろ。
179名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:43:33.10 ID:3dc8jJvh0
>>171
マッチ棒5万本でで金閣寺作りましたとか、
鼻に絵筆ぶっさして絵を描きましたとか、
あれとジャンル的には一緒だよね。
180名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:44:06.63 ID:osyip4Ru0
細かい作業を根気強くできるのは凄い
自分飽きっぽいから無理だ
181名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:44:13.50 ID:qzw2rx5XO
>>165
随分遠いマウスとチンコだな。
182名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:44:34.04 ID:yKDN27ibI
同じような事やってる人結構いるよね
http://rajacenna.deviantart.com/gallery/
この人なんかはかなりうまいと思う、まだ若いし
183名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:45:31.04 ID:5Ezi8Hn80
動画見たけど鉛筆以外も使ってるじゃんw
まぁそれでも信じられないくらいうまいけどなw
184名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:45:35.73 ID:ROWGjuW10
写真でいいんだよね
185名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:45:52.86 ID:x3Tkwzu50
相棒のサヴァン症候群のキイちゃんみたいに一瞬で記憶して描くんじゃないのね
写真見て時間かけて描くんなら根気があって器用としか思わない
186名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:45:55.88 ID:AHA1Fyos0
>>175
それでいいんじゃないの?
俺はピカソの絵の何が凄いのか分からん
187名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:46:00.27 ID:mIhN8TD6P
すごいけど写真が元なら意味が無いよね
188名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:46:13.12 ID:j+ETj4VB0
鉛筆彫刻と近縁種のにおいがする
189名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:46:30.74 ID:s9X87Sxs0
ピカソ厨どっか行けよ
ピカソしか画家知らないのかよ
190名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:46:33.47 ID:BUXvjHXd0
写真も必ずしも完全なリアルじゃないと思うんよね。レンズを通して見た世界の1つ。
1枚目の絵や>>50は焦点距離のある写真の世界をあえて絵におこすというアートなんだろうけど。
191名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:47:09.59 ID:UXUqGDv60
ここ、ばぁーとみたら
写真でよくね?が凡人共通の意見らしいな
192名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:47:30.71 ID:HBbSgA1y0
俺も子供の頃ドラゴンボールやジョジョの表紙画模写して部屋に飾って喜んでたな
こーゆうのはひとりで描いてひとりでニヤニヤするもんだ
193名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:47:54.87 ID:4FYcithC0
オリジナルな絵って描けないのかな?
194名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:47:56.54 ID:YcNxKbEH0
photoshop買えばいいのに。
195名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:48:05.82 ID:ez2RB90w0
>>187
何の意味がないの?
世の中、意味のない事だらけだけどw
196名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:48:47.32 ID:DiCjQi9k0
金の使い方の分からない貧乏人には写真で十分なんだよ
197名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:49:15.31 ID:pcxBlanh0
日本人の美大生に150万円でやれって言ったら出来ると思うけどね
198名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:49:39.56 ID:qHIgEBKF0
ベースの構図は写真からだろ?
技術は神だが芸術性には欠けるんじゃないか?
199名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:49:46.27 ID:tOj81cPo0
ちゃんと『画家』っていってるのがミソ。『芸術家』じゃない

写真が発明されてから曖昧になったけど
昔は『画家』は大工とか靴職人と一緒で職業だったんよ
一流は宗教画・王侯貴族の肖像画
二流は一般人(金持ち)の肖像画
三流は風景画
ってランクがあった
200名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:49:46.37 ID:yaCw5Xub0
アスペルガーだっけ
201名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:49:59.54 ID:FGvoZAR80
こういうのはプロデュースとパッケージングが重要だから
物そのものには、それほど意味はない
202名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:50:18.60 ID:ZzCNSOVz0
正直、コピー機のない時代に、コピー機を持っていったら
>>1の手書きよりももっと感動すると思うマジで
というか、世界中で取り合うになるレベルで

という意味でも、>>1はただの労力乙
203名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:50:26.83 ID:dLrLVZ960
で、なんでおまえら悔しがってるの?
204名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:50:46.47 ID:6Fx/g81y0
87 名無しさん@13周年 New! 2013/02/02(土) 09:08:42.21 ID:s9X87Sxs0
写真でいいじゃん
とか言っちゃう人ってさ
アワビ見ながら「これならまんこでいいじゃん」とか野暮な事言っちゃうの?


34 名無しさん@13周年 New! 2013/02/02(土) 11:11:12.51 ID:s9X87Sxs0
超リアルなオナホに
それならまんこでいいじゃんって言うようなもんだわ



コイツ何なの?溜まってんの?www
205名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:50:49.06 ID:ez2RB90w0
技術が神、それは芸術だよ。
206名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:50:54.18 ID:58KEarGY0
>>171
それはそれでいいけど
他人の撮った写真を使ってるなら
半分以上カメラマンの功績にしてくれないとしっくり来ないんだよね
自分でとった写真もあるかもしらんが
マザーテレサの写真はさすがにとってないだろうしな

絵も写真もやるからこそ思うけど
ポートレイトってカメラマンと被写体の関係が大事
会話してコミュニケーションとって
その人の個性や内面や表情を写真に写すのに最適な露光やレンズやライト、
色々計算した作品なんだね
その写真を元にしてるんだからカメラマンのクレジット入れてくれないと腑に落ちないつーか
207名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:50:59.92 ID:+8u3fY6N0
ええとだな・・・
タイのチェンマイのおみやげ屋に、同じような絵が沢山売ったぞ
時間あるなら自分の顔とか描いてもらえる
そんな店が何件も並んでる
208名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:51:35.32 ID:5zPNb0iZ0
>>187
1枚150万で売れてる時点で少なくとも本人にとっては多大な意味があるけどな
他に写実主義的な画家はいくらでもいるだろうがこのように成功するのは珍しい。
209名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:51:45.23 ID:AHA1Fyos0
>>203
「凄い!」と驚かれてるから
210名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:52:07.00 ID:OKaGki10O
写真も自分で撮ってるなら芸術だと思うけど、
誰か別のカメラマンが精神込めて切り取った構図を丸パクリしてるだけなら芸術とは認めない。
211名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:52:11.76 ID:358n+wzf0
人間スキャナー 
212名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:52:31.52 ID:EXvsXELh0
>>174
吹かせたい男と吹かされた女の感情が共鳴する一瞬、それによって手にしたもの、その時の行為、その瞬間は芸術ですよ。
カメラアングルが欠かせない要素。
213名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:53:04.68 ID:wJvF5yGi0
贋作師の洋画むかし観たけどかなりおもろかったな。
完全コピーしたいという願望は人間の本能的なもんかもしれん。
劣化コピーにたいする怒りの反応をみても
214名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:53:54.16 ID:5zPNb0iZ0
>>207
さすがにそれらとはレベルが違うだろ。
同じようではあってもそこには歴然とした差がある。
もしその差がわからんようならあんたの目は節穴だわ
215名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:53:54.89 ID:4otrtPGo0
今までにもこういう人いたのに、その人の絵も150万円で買ってやれよ
216名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:53:58.17 ID:YcNxKbEH0
photoshopなら3秒でやってくれる仕事だな。
217名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:54:27.81 ID:OVd/1Jbt0
>>211
ちがうよ、人間プリンターだろよ
218名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:54:59.96 ID:VIRuVSY80
行き過ぎた写実絵は無意味。
219名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:55:05.21 ID:D2LyCVqZ0
高解像度過ぎて怖い
220名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:55:06.31 ID:FbY2fDZTP
みんな乳首はピンクがいいって言うけどさ
俺なんかは茶色っぽい方が好きなんだよね
_____ ___________________
       )ノ
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) しらねーよカス
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽキモイな      \|   ( ´_ゝ`) 誰か警察呼べよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
221名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:55:15.94 ID:adYC9guQ0
技術はあるけど魅力的じゃないな
金払って買いたいとは思わない
222名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:55:27.58 ID:qOhQT5r/0
これはすごい
223名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:55:50.61 ID:jzZ+reDu0
>>206
功績というか、カメラマンの技量技術芸術性は当然認めるし、むしろ絵の題材として選ぶだけの物があるわけだから
そこにそれだけのエネルギーはあるんだと思うよ
それを絵に描きたいって思うだけのモチベーションを持たせるんだからそれは相当なものだよ

そもそも写真でいいとかいう意見が多いけど、写真「で」って言っちゃってる時点でダメなんだよな
写真でいいなら絵でもいいわけだろ?それ自体がこの作品をどうこう言える事ではないわけで
写真じゃなきゃダメ。写真がいい!っていう情念があってこそなわけだよ
絵でいいとかそんなレベルの情念じゃこういう作品は最後まで仕上げられないよ
なんか写真でいいみたいな軽い事言ってる連中はこの作品描き上げるまでの情熱や情念がどれだけの物か想像できてないんじゃないの?
224名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:56:13.61 ID:eVbdfsby0
結局おのれの価値観の理解レベルでしか判断できないから
人それぞれで違って当たり前
225名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:56:16.96 ID:nL5lJt980
写真じゃダメですか?
226名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:56:18.17 ID:4otrtPGo0
>>214
お前が違いを説明してくれよ
節穴じゃないんだろ?
227名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:56:21.37 ID:YkCv3BmR0
>>203
手元に鉛筆一本あるがこれで何書いても1円にもならない むしろ白紙のままの方がずっと価値があるから
228名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:56:23.10 ID:EXvsXELh0
>>213
自身に絶対的価値観を持たない者は、相対的価値観で計れるものに対して過剰に反応するってことです。
229名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:56:41.36 ID:3a3QN5wp0
芸能人のスキャンダル写真は
こいつに150万で描いてもらって
フライデーに200万で売ればいいな
230名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:56:55.55 ID:mIhN8TD6P
次はカラーに挑戦
231名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:57:16.04 ID:5zPNb0iZ0
>>226
じゃあ証明してやるから俺の目の前にもってこい
232名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:57:17.01 ID:Jm0wr6hY0
233名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:57:23.69 ID:s9X87Sxs0
>>226
絵の精密さが単純に違う
はい、論破
234名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:57:26.09 ID:lGw2hKA00
技術+α=芸術

そこらの機械で簡単にできることをわざわざ人の手でやっても芸術とは言えない。
235名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:57:44.51 ID:vyGtTQEK0
アルゼンチンの画家もこんなの書いてたよね
やっぱみんなこういうの書けるけど面白みがなくなってピカソみたいになってくのかな
236名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:58:34.78 ID:EXv8G3dT0
女「いやああああっ、毛穴はやめてええええええぇええええっ」
女「鼻の穴は描かないでぇぇぇぇぇぇぇえええええええっっっつっ!」
237名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:58:36.88 ID:77h543xG0
>>218
おまえの人生ほど無意味じゃないよ
238名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:58:37.99 ID:jzZ+reDu0
ジッサイにナイものを描かなきゃゲイジツじゃないー
ゲンソーテキなものを描かなきゃゲイジツじゃないー
アリエナイものを描かなきゃゲイジツじゃないー

案外狭い視野でモノを見てるのね、みんな
239名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:58:38.57 ID:ydCmEWD20
時代が違えば精密なスケッチも金になったがな
240名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:58:42.97 ID:6bnOawqO0
これは凄い。
241名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:58:52.57 ID:0Mv/FR6a0
すごい
が、アスペだろうな・・・
242名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:59:03.95 ID:D2LyCVqZ0
売れてるんならいいじゃない。
俺が一番分からんのはモダンアート
243名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:59:04.33 ID:FOre+sME0
ほこたてに出るんでしょうか
244名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:59:08.58 ID:58KEarGY0
>>215
悔しいかな、美術の方面は知名度が何よりも大事

同じ風景を同じ技量の人間が同じように描いたとしても
高値で売れたり美術館に飾られたり芸術作品として教科書に載るのは
がんばって名を売った知名度のある方
もう一方は絵を気に入ってくれた人の居間にそっと飾られる
そんなもんなの

ニュースになったり話題に上がったもの勝ちの世界です
245名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:59:10.17 ID:0whQhxSG0
絵画って過程じゃなく結果が全ての芸術だよな
結果が写真と同じなら存在意義がないんじゃないの?
246名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:59:32.32 ID:YkCv3BmR0
>>235
ってか世界中にいるよね
YouTubeに製作過程撮って早送りしたのをUpってたのって誰だっけ あれは面白かった
247名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:59:36.47 ID:5zPNb0iZ0
>>239
今でも金になってますが…
248名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:59:41.21 ID:0Gb5Akln0
>>50
いや、すごいとは思うんだけどさ、
何か絵ならではというか、写真じゃちょっと難しい何かを入れて欲しいなとは思った。
249名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:00:33.86 ID:YcNxKbEH0
photoshopでええやんね。水彩画とかもできちゃうよ。
250名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:00:59.76 ID:VIRuVSY80
これが価値あるものだと思いこもうとしてるのは裸の王様と同じ。
凡庸なガキに「裸じゃん」と言われて終わり。
ジョークグッズと芸術を混同してはいけない。
251名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:01:18.58 ID:5Pi+JIew0
安物プリンターで一秒で再現できるのが悲しいな
252名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:01:34.28 ID:SUEoIKBYO
こういう画家が200年以上前にいればな
歴史上の人物の写真も同然のリアルな肖像見れたんだろうけど
今はへー凄いね!で終わりじゃね
253名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:01:39.47 ID:YG2NtqdT0
リアルお絵かき掲示板で検索すれば
お絵かき掲示板でも写真並みの絵をかける人がゴロゴロいるのがわかる
ちゃんと作画途中の動画も見れるから描いてるってわかる
254名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:01:43.51 ID:AHA1Fyos0
>>224
そのとおり
「意味が無い」「写真でいいじゃん」も
「素晴らしい」も
そう思ったのなら仕方ない
255名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:01:49.93 ID:wjFFX3HpO
画力関係のスレって、嫉妬厨みたいなやつの割合が
他のジャンルの技術関連のスレに比べてかなり多いけど、なんで?
256名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:01:57.81 ID:yKDN27ibI
実際のモデルをもとにあの絵が描けたらな
この人デッサンとかはできるのかな
257名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:02:04.55 ID:zw6lfOpK0
まったく凄かない。
こんなの写真でいいじゃんって話だし。
258名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:02:13.39 ID:KCc3iEYO0
自分で創造して描いたんだったら神だったよ?
トレース丸パクリじゃ全く評価できないよ
そんなの時間かければそこらの芸術家だったら誰でもできるし
クリエイティブの世界でトレースは評価できないつーの
259:名無しさん@13周:2013/02/02(土) 12:02:39.09 ID:OgZebsh10
以前TVで同一作者か知らないが、結構
時間かけて描いてたのを放送していた。

トレースしても、ここまで描く事は難しいでしょう
陰影とかグラデーションは、才能。
260名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:02:45.27 ID:D2LyCVqZ0
>>255
みんな常に思春期なんです
261名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:03:00.77 ID:77h543xG0
>>245
高い評価されてるんだから存在意義あるんだろ
親からの遺伝だからおまえも親もボンクラなの?
262名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:03:13.71 ID:BUXvjHXd0
日本の伝統的な絵画って写実的じゃないけど、鑑真とかの彫像って凄くリアルなんだよなぁ。
日本人ってアートにリアルさって求めてないんよね。
リアルフィギュアとかあるけど、あれ盆栽的な箱庭の発想だしなぁ。
263名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:03:26.66 ID:YcNxKbEH0
>>255
おそらくそれは君自身の嫉妬心を投影しているにすぎないのだ。
264名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:03:28.90 ID:s9X87Sxs0
>>255
2ちゃんはアニヲタ、漫画ヲタが多いから
絵には厳しい
265名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:03:44.90 ID:5zPNb0iZ0
>>250
それ巨匠の作品とかにも言えることだな。
凡庸なガキの意見なんて意味がないだろ。
つーか、むしろ凡庸なガキはお前の期待とは
正反対に写実的な絵のすごさは普通に認めると思うが、
ちょっと抽象的だとぼろくそに貶すと思うぞw。
266名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:03:46.97 ID:BbKgis/YO
いやいや、そもそも健常者なのか?
サヴァン症候群の能力だろコレ
267名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:04:25.81 ID:N3ecGxy10
ホキ美術館を僕は高く評価しているが、
これ自称アート通はおそらく酷評の嵐で失笑の対象だったりするんだろうな。
写実的な絵を描ける人、楷書のうまい人が偉い人だと思ってるからね。
268名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:05:05.02 ID:1wmDg7/H0
算盤みたいなもので、
写実画も技術的には相当凄いが、
需要はほぼ無いな・・・
269名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:05:10.15 ID:j+ETj4VB0
>>232
(;´Д`)ハァハァ
270名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:05:11.20 ID:0whQhxSG0
>>248
たとえば夜空を飛ぶ白鳥とかな
写真じゃ露出の関係で絶対不可能
そういうのが一枚もないってことは写真の模写なんだろうな
271名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:05:29.96 ID:NuV1zRG70
サヴァン症候群の話で
こういう才能がある人が海外ドキュメンタリーで取り上げられてたのは覚えてる
その人かな?
272名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:05:32.46 ID:9VstKehn0
>>245
希少価値ってやつじゃないか?
273名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:06:23.92 ID:5zPNb0iZ0
>>245
同じように見えても当たり前だが同じではない。
だから価値があるのだよ。
274名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:07:00.74 ID:3a3QN5wp0
こんだけ時間と労力かければ
自分でも描けるかもしれないから
一概にすごい、才能あるとは言えない

よくそこまで労力をそそげるね、
とまでしか褒められない
275名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:07:00.62 ID:cUIKbt3e0
ひとつぐらい何か能力欲しいよなぁ
276名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:07:22.84 ID:3Slh64Rb0
写真はコンマ1秒でできるのに、バカでつかw
277名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:07:26.80 ID:9s/f0OoA0
オレの曾曾じいさんの肖像画が、こんな感じ。
座敷に飾ってある。
278名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:07:37.06 ID:wjFFX3HpO
>>260>>264
絵を描くやつ特有の異常な対抗心の強さってなんなんだろう
279名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:07:54.66 ID:XZN1451C0
>>232
保存した!
280名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:08:02.04 ID:9xukuGGP0
これ写真を元に描いてるんだろ?
だったらソースの写真家が凄の作品が凄いのであって唯の二次作品じゃないん?
頑張りは凄いと思うが精巧な偽札みたいなもんじゃないのか?
281名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:08:03.94 ID:D2LyCVqZ0
>>274
何かよくわからないがすごい自信だなw
282名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:08:35.90 ID:58KEarGY0
>>232
どうして外人ってのは
かわいいものをかわいく描かないんだろう(日本人のだったらすまんw)
元にしてるかわいい写真が撮れなかったら、かわいいのがとれるまで粘れよ!
ありのままのかわいくない姿でもかわいいと思う親ばか心からきてるのだったとしても!
みてる方にかわいいのが伝わらなきゃしょうがないだろ!
猫動画でもつべにあげてろ!あげてください!でおわっちゃうわ
283名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:08:42.20 ID:pcxBlanh0
>>262
喜多川歌麿だってものすごい写実的な能力があるのに、美人画は全部あの顔だもんな
284名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:08:45.41 ID:YcNxKbEH0
コピーをもっと褒めてやらないといかんな。
285名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:09:01.44 ID:NvoVOByy0
マザーテレサの毛穴のボツボツがキモイ
286名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:09:07.74 ID:DdrJqFCR0
確かにすごい
でもこれは芸術というより職人芸に近いな
287名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:10:00.07 ID:wtm7jTiO0
ほこたての人? 別人?
288名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:10:26.34 ID:0whQhxSG0
売れない画家の僻みが凄いな
絵を評価しない奴に手当たり次第噛みついてる
惨めなもんだねえ
289名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:10:56.01 ID:D2LyCVqZ0
>>286
はじめに興味を持ったものが日本の伝統工芸だったりしたら
更に凄かったかもな。
290名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:11:46.80 ID:0U56crgM0
【画像あり(^^♪】 JC12才だけどぉ、オッパイ自撮りしたょ〜☆彡

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/02(土) 11:54:15.47 ID:++Jr+dA40
http://uproda.2ch-library.com.uploader.asia/2013/02/02/picture0001.jpg

↑いちおBかっぷぅです☆彡


あとどこを晒してほしい??晒して欲しい部位おしえてぇ〜 【画像あり(^^♪】 JC12才だけどぉ、オッパイ自撮りしたょ〜☆彡

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/02(土) 11:54:15.47 ID:++Jr+dA40
http://uproda.2ch-library.com.uploader.asia/2013/02/02/picture0001.jpg

↑いちおBかっぷぅです☆彡


あとどこを晒してほしい??晒して欲しい部位おしえてぇ〜 【画像あり(^^♪】 JC12才だけどぉ、オッパイ自撮りしたょ〜☆彡

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/02(土) 11:54:15.47 ID:++Jr+dA40
http://uproda.2ch-library.com.uploader.asia/2013/02/02/picture0001.jpg

↑いちおBかっぷぅです☆彡


あとどこを晒してほしい??晒して欲しい部位おしえてぇ〜
291名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:12:02.48 ID:1vJUVRdA0
何だかんだで、この技術に150万円出す人がいる現実は変わらない。
俺自身は芸術にそんな金出す余裕もないけど。
292名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:12:15.80 ID:s9X87Sxs0
>>288
どこに売れない画家がいるの?
293名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:12:17.39 ID:am7rHRLPO
>>30
1ヶ月は3週間じゃないし
年収ではなく年商だし
294名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:12:49.56 ID:8jXX2c6hO
写真そのままに描けばいいもんじゃねーぞって言われないのかな?
295名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:12:53.36 ID:grOj3Ecc0
レベルMAX
だが現実じゃあり得ないような絵を描けよ
写真でええやん
296名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:13:09.03 ID:0whQhxSG0
>>292
あぼーんしたからもう知らんわw
297名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:13:36.56 ID:D2LyCVqZ0
売れない画家っていうか、俺にも出来る、俺も道具使えばできるから
これに価値はない、と言っちゃえる思春期の子どもたちだよ。
298名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:13:37.03 ID:3a3QN5wp0
AKBの河西だっけ?
手で隠されてる乳首を描くとかどうだろう
299名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:14:11.51 ID:omfW9Zbg0
すごいかもしれんけど、同じなら写真の方が速い
300名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:15:11.17 ID:ZnfJlT3Y0
このスレのアニメオタクは
奇形レベルの巨乳とか、昆虫みたいなデカイ目、
そんなのしか関心がもてないんだよ。

アニメは異常なまでにゴミでも持ち上げるけど、
そのほかの真っ当なものは叩くのがアニメオタク。
301名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:15:29.14 ID:YcNxKbEH0
写真としてもつまらん。コントラストが強すぎてアマチュアがよくやる手だな。
302名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:15:42.02 ID:qybajSAZ0
木下晋は芸術家だと思ったけど、>1はただの器用な人って感じ
303名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:16:45.65 ID:pyr8NEty0
>オカフォールさんによりますと、肖像画を描き始める前に、その人物の写真を基に、
>毛穴や髪の毛の1本1本まで、数日かけて入念に分析し、その後3週間ほどかけて鉛筆だけで肖像画を仕上げます。

ベースが写真ってのがちと気になる
出来れば被写体は実物を使って欲しいな
出なければ写真の手書きコピーでしかないからね
304名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:17:20.17 ID:msb0oIsG0
305名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:17:39.34 ID:XEyDpwCR0
1は絵だなって思った
2は絵だって思ったけど知らなければ写真だと思ったかも
3はすごい
306名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:17:52.79 ID:9xukuGGP0
AA職人みたいなもんじゃないのか
307名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:18:01.02 ID:tOj81cPo0
>>232
かわええ!!!

この黒の部分は鉛筆で出せるものなんだろうか
6Bくらいまでしか知らないが
308名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:18:01.82 ID:e/AYVL+u0
写真を白黒でプリントアウトするとこんな感じだよな。
309名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:18:28.92 ID:6Fx/g81y0
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < ただの写真ピー子しただけの絵見て
   丶        .ノ    \『だから価値があるのだよ。 』 とか言っちゃy奴らって・・・   素敵やん?
    | \ ヽ、_,ノ       
  .  |    ー-イ
310名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:18:29.72 ID:fExDeFUs0
細かく描いてあるとそれだけですごいって思うってしまう。だから図面みてもすごいって思う。
311名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:18:58.93 ID:5HqYlX1n0
被写体の画像がなければ、似てるか分からん
312名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:19:00.62 ID:/vuSjgIu0
>>3
うん、ごく普通だよね。
313名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:19:20.03 ID:qybajSAZ0
>>303
あー、木下晋との違いはそういうことなのかも!>写真が題材
写真を撮った写真家のフィルターが一枚間に挟まっているので
何が描きたいのか薄まってる感じ?
314名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:19:58.56 ID:+ECqfSx+0
写真の鉛筆コピーに!
これほどまでの執着力ッ!!

俺にはとても!
真似できないィィィイイイ!!!
315名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:20:24.92 ID:a3800oaJ0
つか写真見て描いてるなら二度手間だな
316名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:20:25.39 ID:ZnfJlT3Y0
アニメオタクが興味あるのは

女児とエロ、グロ、猫、ロボットだけ。
他のものは、叩きまくる。

アニメオタクは人間のクズ。
317名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:23:09.16 ID:VIRuVSY80
すごいのは認める。
全国の駅名や世界の国旗を暗記してる子供と同じぐらいに。
318名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:23:11.92 ID:avDy/+fqO
じゃあ写真でよくね?
と思っちゃうんだよなぁ…。
319名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:23:46.43 ID:wjFFX3HpO
「なんだよこんなもん…俺だって本気出せばこのくらい…俺にだって……!」
320名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:23:50.52 ID:Ur+X65lv0
>>31
鳥山先生は上手かったよな
321名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:24:05.76 ID:DPdKfddd0
こういう絵も正統芸術として評価されるべきだろう。
ただし、構図(姿勢のとらせ方や光の当て方も含めて)を作った写真家の
功績が9割だが。この画家自身が撮った写真をもとに絵を描くようになれば、
文句なく凄い。
322名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:24:06.93 ID:JMmS+y9Fi
芸術ってね
技術なんかおまけだよ
ほぼ思想で決まる。
323名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:25:08.68 ID:furxJPyn0
例によって底辺のやっかみスレと化している
324名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:25:14.88 ID:fNS2x2cz0
オレの大友克洋と勝負だ
325名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:25:36.73 ID:ndrLueaO0
もしモナリザが写真だったら、撮影者の名前意外の付加価値は無かっただろうよ。
写真を超えれないから意味がないとか、ましてこれを素直に上手いと認めれない奴は間違いなく何処か病んでる
326名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:25:58.35 ID:ZnfJlT3Y0
>>322
> 芸術ってね
> 技術なんかおまけだよ
> ほぼ思想で決まる。


それ、なんちゃってアートで馬鹿なアニメオタクしか評価しないよ
327名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:26:02.79 ID:RwNtwjCI0
>>315
だよね
写真を見て描いてるなら
元の写真でいいわけで
328名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:26:13.50 ID:69NT+RWE0
凄すぎる
329名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:26:23.31 ID:Bdn8HKnI0
>>1
サヴァン症候群なの?
330名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:26:23.86 ID:w3YTh1J50
この人、サヴァン症候群ではないのか?
何かで特別な才能がある人に思える
331名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:26:47.99 ID:dhWZd+we0
上には上がいるな
日本人でも大友克広の息子がボールペンの絵で話題になっていたが
それとは次元が違うレベル
332名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:26:52.51 ID:SanGVT64O
「これくらい出来る奴は大勢いる」って書き込みは多いけど「俺にもできらぁっ!」は見かけないね。
ところで、同じように評価されて、描いた絵が高く売れ、それで生活出来る人はいないの?
333名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:27:03.12 ID:6Fx/g81y0
こいつ詐欺師だな → ケルビン・オカフォールさん(27)

カラーの元写真ちょっとコントラストと彩度いじっただけで
http://uploda.cc/img/img510c86077faea.jpg
糞安いレタッチソフトで適当にやっただけだから
フォトショとか使えばもっと・・・wwww

これ見ながらトレスしただけだろ


ピー子画ありがたがる奴らってwww
334名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:27:37.50 ID:KnOfNzmz0
写実絵画にも色々あるけど、写真を見てそっくりに描くなら、写真でよくない?
335名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:28:06.81 ID:ZnfJlT3Y0
●アニメオタクが叩くもの

老人

リア充
若者
カップル
一流企業
イケメン
技術者
職人


アニメオタクは劣等感から他人の優れたものは認めず叩くという習性がある
336名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:28:14.95 ID:5HqYlX1n0
写真取って、上から色塗っただけででしょ。
子供のお絵かきの大人バージョンじゃん。
337名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:28:40.96 ID:4Por9r01P
>>131
でたー老婆による「老婆でいいじゃん」ステマw
338名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:29:32.12 ID:ez2RB90w0
>>300
「アニオタは人間のクズ」これは常識。
無能で小心者のクセに無駄に声だけデカい。
奴らにとって「萌え=自分の欲求」がすべて。
その為なら平気で人をも殺す。手段は選ばない。
339名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:29:38.60 ID:You49wKD0
スーパーリアリズムの鉛筆版だね。
イラストで写真素材使うのは普通だし完成品がすべてだから描き方はどうでも良いと思うけどな。
340名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:30:09.92 ID:EIHle/d/0
写真をそっくり真似ただけだがそれが一枚150万円の価値があると世間に認められている訳だ
341名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:30:53.61 ID:0+7zBlUj0
ちょ、すごすぎるw
出先でカメラなかったらこの人に頼めばいいな
342名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:30:58.36 ID:43vldM7E0
もしかして戦前のフィクションとされているような事件とかの写真っぽい絵も描けるのかな…
343名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:31:03.60 ID:hPYf01oD0
だから剛力ちゃんの全裸開脚描いてくれっつーの
344名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:31:26.78 ID:eKF9jMsJ0
プラモデル的趣味だよな。
345名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:31:30.82 ID:c8ZllC/y0
素直に凄いんだがどうなんだろうという思いが拭えないw
346名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:31:49.64 ID:ZnfJlT3Y0
>>338

アニメオタクは人間のクズだね。

負け組のダメ人間だから
真っ当な努力している人間や優れた技術を持った人や企業を叩きまくるんだよ。

それで 斜にかまえて
写真でいいでしょ?言い出す。

アニメオタクがどのスレでも同じ事やってるよ。
347名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:31:54.72 ID:XCf703Ow0
これ他人が撮った写真の模写だろ?売ると盗作になっちまうな。
348名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:32:12.48 ID:EXvsXELh0
同じお経でも、般ピの写経より高僧の写経のほうがありがたがれるのが俗世というもの。
即物的思考しかできない者は解かり易い概念と価値観を好み、また、その呪縛から逃れることもできません。
349名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:32:18.36 ID:+ECqfSx+0
>>335
>劣等感から他人の優れたものは認めず叩く

自己紹介乙であります。
350名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:32:40.93 ID:6Fx/g81y0
これはすごい芸術作品ですね(棒)


元写真
http://livedoor.blogimg.jp/mediaterrace/imgs/b/5/b582164d.jpg

フォト署加工(コントラストなどをいじる簡単なお仕事です)
http://uploda.cc/img/img510c86077faea.jpg

ゲージツ作品w (150万円)
http://img.thesun.co.uk/multimedia/archive/01664/Okafor_03_1664730a.jpg
351名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:33:33.23 ID:4Por9r01P
>>271
チラッとしか見てない景色を

後でリアルに細部まで描けるので

更に凄いと思う、あの人たち
352名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:34:09.52 ID:ZnfJlT3Y0
アニメオタクはアホだから

写真でいいでしょ?と上から目線で言う事で
勝った気になって劣等感をごまかしてんだよな。

自分がダメ人間で何もできないからってさ。

ネットは引きこもり無職のアニメオタクばっかりだから。
353名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:34:19.55 ID:Z437TyxM0
サヴァン?
354名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:34:24.85 ID:V988OhHS0
>>336
確かに美術やデザインを学んだ人なら書けちゃう。
要するにどんだけコレに時間をかけてるかってこと。
ちなみに自分も出来る。
355名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:34:52.11 ID:58KEarGY0
ポートレイトとしては
画家自身が描きたいと強く思った人物
あの麗子像の迫力みたいなものは無いんだよな
少女のポートレイトにそんな迫力が必要かはさておいて

>>339
素材として使われた写真家の著作権とか
写真「作品」を下書き扱いで使う傲慢な失礼さとか
いろいろあるからな
自分でとったものならいいけどさ
356名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:34:56.86 ID:SIQmeRAR0
山崎あつし先生の絵の方がよっぽど上手いは
357名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:35:45.64 ID:0whQhxSG0
いろいろ意見があるのは当然だろうけど
意見してる人を中傷してる人たちは何なんだろうね
お前らが最低のゴミだろう間違いなく
358名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:35:48.63 ID:6Fx/g81y0
        ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      白黒の絶妙なコントラスト感だな
    /   ⌒(__人__)⌒ \       150万の値が付いてるから芸術作品だお
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
359名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:36:39.41 ID:yKDN27ibI
他人の作品を切り貼りしてMAD作ってるアニオタみたいな感じだな
360名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:36:50.64 ID:TPqryqGI0
写真でええやん
361名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:37:22.96 ID:ZnfJlT3Y0
以前、硯(すずり)を作る職人がいなくなってるというスレが立った時も
無能アニメオタクが

「毛筆なんかフォントでいいし、プリントアウトすればいい」(ドヤ顔)
と言って浮いてたよ。

そんなガキ臭いこと言うしかできないんだよね。

で、日本文化に憧れて外人が毛筆やりたいって言ったら
お前はフォントをプリントアウトするのか?って聞いたら
返事しないで逃げやがったww

アニメオタクほどカラッポで無能な奴はいないと思う
362名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:37:59.26 ID:ZTTSS4lE0
写真だろ
363名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:38:48.25 ID:uJiCn/Ho0
すごい。
写真ができる前の時代にこれができてたら。
でもこれは、写真を見て描くんでしょ?
すごい技術だが、写真を見て描くのならすでに写真があるので昔では逆に価値がなかったかもな。
コピーが簡単になりすぎた今だから価値があるのだろう。
364名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:38:57.35 ID:+ECqfSx+0
凄いけどつまんないんだよな。

技術が神だと言うが
それなら1ピコリットル単位で印刷される
プリンターの写真だって芸術だよ。
365名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:39:17.35 ID:6Fx/g81y0
ゲージツ派の人は逃げちゃったな



リビングのイルカの絵処分しに逝ったのかなw
366名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:39:55.98 ID:Q3TKNXYnO
いつかこのレベルの人が現れるんじゃないかと思ってたよ
いやあ鉛筆ってホントすごいな
367名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:40:14.43 ID:0whQhxSG0
>>350
わかりやすいな
368名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:40:17.62 ID:5j7FaQCnO
名前を覚えられなくていまだに後悔してるんだけど
美術館(ハプスブルク系の展覧会)で見た上品な老婦人の肖像画が毛穴まで描かれてあってすごかった。
お年寄りの薄くて柔らかそうな皮膚に毛穴が本物みたい。
作者は「毛穴の○○」ってあだ名があるくらい毛穴に
こだわりがあったらしく、毛穴の描写は年々酷くなって行ったとか

写真ない時代にあそこまで描くのはすごいわ。
369名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:40:34.02 ID:ZnfJlT3Y0
職人や一流企業は散々叩いて貶めるくせに

ゴミみたいな深夜アニメを持ち上げ
同人誌のほうが〜と言い出すのがキモオタアニメオタク。
370名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:40:36.74 ID:bZo1RwGN0
一方ロシアはデジカメを使った
371名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:41:02.62 ID:5zPNb0iZ0
>>354
ならやってみせてよ。150万の価値があるってわかったんだから
あんたにとっても悪い話じゃないでしょ。まあ普通に考えれば
その気になればそこらの画家崩れでもできるようなものに
そんな値段はつかないとは思うけど、君がいうならその通りなのでしょうね。
ぜひお金持ちになってください。
372名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:41:19.40 ID:fExDeFUs0
肖像画って今は写真から描くんでしょ。
373名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:41:51.90 ID:Qm38EMKz0
レベル低過ぎw

こんなゴミ崇めてるアホがアニメ批判とかしてんの?
しかもここで論破されて逃亡とかw

ヲタ層って本当にIQ高いし、審美眼があるわ。確信した。
374名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:42:32.65 ID:d7N9PFXm0
嘘だぁ、絶対トレスだろ
375名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:42:58.16 ID:ez2RB90w0
アートだねぇ、素晴らしいわ。
実物を見てみたい。

>>354
いい事思いついた!
君が描いてそれを100万くらいで売るだろ?
それを俺7:君3で分ければよくね?みんな幸せ。
376名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:44:12.07 ID:VIRuVSY80
>>369
病気ですね
377名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:44:17.78 ID:6Fx/g81y0
>>367
こんなピーコ絵を150万出して買うんなら

俺様が偽ホトショで2分で作った
白黒写真買ってくれ 150リラでいいからw

http://uploda.cc/img/img510c86077faea.jpg
378名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:44:28.36 ID:LGvCSlGY0
>>354
僕も>>354の絵を見たい。
379名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:44:29.71 ID:+ECqfSx+0
>>375
タニマチを見つけるほうが大事だろ。

日本で描いてたって
誰が相手にするんだよ。
380名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:44:35.54 ID:lOHE1jDT0
俺の知り合いも、
ノズルとインクだけで写真と見分けが付かない肖像がを描くけどな。
381名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:44:42.93 ID:zm1woYBT0
岡落さんすごい
382名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:44:53.23 ID:ndrLueaO0
フォトショで加工した詐欺と言ってる人も居る様だが、ロンドンの博物館で展示されると>>1には
書いてあるぞ?博物館側はフォトショの加工を確認する事も見抜く事も出来なかったって事か?
383名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:45:09.89 ID:ez2RB90w0
アニオタが人間のクズなのは事実だから仕方がない。
でも連中、センシティブなんだよな。純粋培養というかw
すぐ傷ついてブログ炎上、なんてやっちゃう。
傷つける分には「常に無頓着」なのに。ま、だからクズなわけだけど。
384名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:45:10.17 ID:8Lx8+IvS0
悔しかったらおまえらも描いてみろよw
385名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:45:16.09 ID:XLbdnCY30
最初から写真でいいじゃん

くだらねえ
386名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:45:43.83 ID:0whQhxSG0
>>371
そりゃ無責任だわ
お前がそいつから150万で買うのを保証しろ
387名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:45:48.02 ID:jpvrVrou0
どういうところに需要があるのかな
388名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:46:03.55 ID:cS3Fb8Jz0
ただの技術にだけ感心するのが素人ですわ
389名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:46:57.80 ID:Ynw4NEYm0
>>350
やっぱデッサンが微妙にくるってるな、そこがいいけど。
あと絵のほうが迫力を増してる。
ましてや鉛筆ってところがすごい、インクとかトナーだとここまで価値はない。
390名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:47:06.04 ID:Q3TKNXYnO
絵が下手な人ってこの手の凄さが分からないんだろうな
写真でよくね?とかさ
どこらへんが凄いとか理解する感性がないんだろうな
391名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:47:25.27 ID:N3ecGxy10
>>283
よくある誤解なんだけど浮世絵の美人画に象徴されるあの顔を
勿論江戸時代人は美人として鑑賞していたわけだけど、
リアルでああいう美人と会いたいだのどうこうしたいと考えたわけではないことに注意。
つまり、あれアニメや萌えイラストの系統に属すると考えてくらはい。
リアルでアニメ風の顔した幼女がいたら普通に気持ち悪いと思うでしょ。
また春画はエロ漫画的な受容だからね。エロ写真的な受容ではなくて。
392名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:47:26.42 ID:yCJKodxu0
写真でいいと言ってるやつは、写真の技術を全然分かってない
写真で距離の違うものに全部ピント合わすなんてことは、厳密にはできない
>>350の2枚目と3枚目が同じに見えるなら、マジでメクラ
393名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:47:30.59 ID:5zPNb0iZ0
>>386
実物見る前にはその保証はできんな。実際には、
書けると思ってるのは本人だけで、できあがったものは
>>1には到底およばないゴミである可能性も高いんだからな。
ほんとに>>1と同レベルの作品なら150万で買ってやるよ。
394:名無しさん@13周:2013/02/02(土) 12:47:32.79 ID:OgZebsh10
>>347
写真の著作権には期限がある。

日本なら確か50年?外国はもっと
短かったような、調べてみたら
395名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:47:34.24 ID:2RMw8htd0
>>29
画素数www
馬鹿の典型か
お前はケータイの13Mピクセル油絵写真で満足してろよw
396名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:47:50.67 ID:XLbdnCY30
昔からあるじゃんこんな技法

トレース台を使って本物っぽく描くやつ
397名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:47:51.20 ID:+ECqfSx+0
>>389
何で自分の絵を描かないんだろうな?
もったいないわ。
398名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:47:53.05 ID:pyr8NEty0
>>313
何が描きたいかってより手段が目的になってる感じじゃないかな
399名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:47:57.80 ID:z1yw8OM20
もしシャーペンのプロッター使えば同じように書けるのかな?
ソフト次第だろうけどやれそうな気がするな
400名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:48:28.54 ID:6Fx/g81y0
>>382
醤油ことw

誰かロンドン博物館に
>>350
の3点セット送ってやってwww


まあトレース力(ピーコ力)はあるんじゃないの?
401名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:48:32.37 ID:ZnfJlT3Y0
アニメオタクは青春時代を漫画とアニメとゲームに費やしたから
人としての常識や、技術も獲得できないし、
もちろん学力もないし、

アニメや漫画を見てオナニーするしかできない無能だもんね。
そりゃ、技術のある人を叩くよね。
402名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:48:48.14 ID:84aGLsiO0
すごいな技術が芸術を凌駕したわ
403名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:49:52.94 ID:nYWM+bf80
凄いと思うが写真と変わらないなら写真で良いじゃん。
404名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:49:57.40 ID:Q67tKB9Y0
スネ夫「バカだな、絵が描けないからって写真を持ってくるなんて」
ジャイアン「これを描いただと?ふざけるな」
405名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:50:05.59 ID:VIRuVSY80
>>401
わかった、自虐ネタだったのか。
406名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:50:29.08 ID:ez2RB90w0
技術と芸術は対等だよな。いや、技術の方が偉いか。

>>350
鉛筆版、肌の質感が独特。
スマホのちっこい画面でもわかる。
407名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:50:41.90 ID:84aGLsiO0
芸術は技術がないと意味はないが
逆はない
408名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:51:36.38 ID:6Fx/g81y0
>>397
自分の絵がこれだって
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/o/m/o/omote987/20110307021259b3f.jpg

写真トレースするしかできないから
元写真無いとこのレベル
409名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:51:47.71 ID:ll8oZ2cy0
AA職人の方が凄いと思うよ.。

笑えるし。
410名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:51:48.89 ID:Y2W5kEmM0
マザーテレサ、木彫りかと思った。
個性的でいいね。
411名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:51:59.31 ID:qlP3Ig8bO
トレースしてんだろ?
上手いけどさ
412名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:52:23.26 ID:EXvsXELh0
>>1に「芸術」なんて一文字も無いのに・・・・・釣れすぎだろw
413名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:52:27.35 ID:ZnfJlT3Y0
この作家が、例えば、少女のエログロの細密絵だったとしたら
「写真でいいでしょ?」と言ってるキモオタアニメオタクも絶賛してたと思うよ。

要するに、性欲でしか物を見ない、劣等感を解消するようなものしか
見たくないし評価しないというクズがアニメオタク。
414名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:52:33.95 ID:uqb30tPl0
これって、写真を撮った上をなぞってるだけだろ?
カメラで一秒でできることを何日もかけるとか時間の無駄だろ
もうね写真でいいと思うんだ
415名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:53:04.95 ID:yCJKodxu0
>>29
画素数でカメラを語るような無知蒙昧がこれを批判してるわけか
なるほどね
416名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:54:47.04 ID:ZcbadxM50
ここでこの人の絵を叩いているのって、アニオタなの?
前スレでは、何か美大出身者が一人必死になってたけど。
417名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:54:56.19 ID:EXvsXELh0
>>414
消えろ腐れサヨクめが
418名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:55:07.33 ID:6Fx/g81y0
        ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      絵が下手な人ってこの手の凄さが分からないんだろうな
    /   ⌒(__人__)⌒ \        どこらへんが凄いとか理解する感性がないんだろうな
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ  ピーコ画伯   \
419名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:55:07.54 ID:Ynw4NEYm0
>>371
無茶言うな、できりゃ等の昔にやってる。
やればできるかもしれない、ってのと実際にできるってのには
点取りの差がある。
420名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:55:08.16 ID:cS3Fb8Jz0
>>397
描けないんですわ
技術だけだったら長年の修行で身につく
天才の芸術と呼ばれるものは技術を超えたセンスがある
それは学んで身につくものじゃない
421名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:55:10.27 ID:fExDeFUs0
ゴッホだかが浮世絵かいた絵があるけど、浮世絵の原画とゴッホだかの浮世絵描いた絵はどっちが芸術価値があるの?
専門教育受けた人がいっぱいきてるみたいだから聞きたい
422名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:55:41.07 ID:04HB7fdk0
何故バッタもんが絶賛されないのか!
423名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:55:52.43 ID:ZnfJlT3Y0
●2ちゃんねるのアニメオタクの特徴

・反社会的、不道徳、ダメ人間アピールすることをステータスと勘違い
・冷酷、冷淡、自己中、幼稚、怠惰
・警察を叩く
・老人を叩く
・母親を叩く
・女性を叩く
(ビッチ、腐れマンコ、スイーツなどの言葉を遣うのは100%アニオタ)
・優れた技術を持っている人、企業を叩く
・DQNを叩く
・リア充を叩く
・イケメンを叩く
・一流企業を叩く
・若者をゆとりと馬鹿にする
・アニメネタに飛びつく
・児童を性対象にする、児童に対するわいせつな書き込みをする
・何もかもをエロに結び付ける
(エロ、小児性愛、近親相姦、ホモ、獣姦)
・すべてのものをアニメに例えて書き込む
(深夜アニメのネタ、キャラ、ガンダムなど)
・アニメオタクの都合の良いように伝統文化を萌えやエロで改変
・無知、物知らず
・間違っていても絶対に謝罪しない
・間違った知識(脳内妄想)を書き込む
・猫が好き。「ぬこ」と呼び画像を貼る
・〜したった。薄い本、アッー、テヘベロ,(震え声),神
 ビッチ、糞ワロタ、効いてる効いてる などのオタク用語を使う
 犯罪者の○○はパンや米を食べてた等馬鹿げた極論を持ちだす
・アニメオタクが起こした事件は全力で隠微、犯人を擁護する。
424名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:55:54.81 ID:wfMvNQFQ0
すっげー上手いと思うけど
写真と見分けがつかないなら写真でいいよね
425名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:56:03.90 ID:uqeE2Fiu0
>>350
マンガでこれをやるとトレースとかパクリとか言われて散々叩かれますw
426:名無しさん@13周:2013/02/02(土) 12:57:27.89 ID:OgZebsh10
トレースだろうって言ってる方は調べてから
レスしたら?携帯画面を見ながらA3サイズ
に描いてるの見たけど。
427名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:57:54.21 ID:lOHE1jDT0
>>350
軽くぼかしを入れてモアレを消してから、
アンシャープマスクをかけるといいかな。

アンシャープマスクは適用量300%ぐらいがっつりかけると、
それっぽくなる。
428名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:58:04.51 ID:EXvsXELh0
>>422
健常者が描いたら犯罪だってばよ。
429名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:58:49.15 ID:lrlnEihc0
デッサンは、描く対象を好きになったり嫌いになったり感情移入せず、見たままに描くのが大事
430名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:59:01.54 ID:6Fx/g81y0
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  /
   |   ヽ ヽ二フ ) / < ただの写真ピー子の陰影みてトレースしてるだけなのに
   丶        .ノ    \『濃淡とか陰影とか質感がすばらしい。 』 とか言えちゃy奴らって・・・   素敵やん?
    | \ ヽ、_,ノ       
  .  |    ー-イ
431名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:59:16.77 ID:xeCOFQDK0
>>333 
お前さん、その写真見ながら鉛筆で模写してみ。トレスしても構わん。
文句はそれから言え。
432名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:59:54.43 ID:vLcj5JdP0
433名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:00:31.31 ID:VIRuVSY80
これを描く人の技量が凄いのであって、絵自体は型遅れのプリンター出力でしかない。
「フリーハンドで真円を書ける」と同じ。凄いけどただの円。

「これを解する俺カッケー、理解できない奴はバカ」という自画自賛で
トリックアート的なものを持ち上げてると芸術の品位が下がる。
434名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:00:42.95 ID:5zPNb0iZ0
>>419
うんそうだね。だからそれをわかった上で>>354
軽口を批判していると理解していただきたい。;
435名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:00:49.61 ID:Rm7Nepo90
芸術の才能のある奴は抽象に走り
才能の無い奴は写実に走る
これは昔から言われていること

ましてや例の絵を叩いている奴はアニオタと認定する見当違いな馬鹿は話にならない
436名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:01:02.55 ID:yCJKodxu0
>>427
じゃあそれやってうpしてよ
フォトショ持ってりゃ簡単なんでしょ?
437名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:01:38.19 ID:ZoMbAXrHP
この人に依頼すれば、どんな大女優の
精巧な、ヌード写真集(画集)が作れるわけか。
438名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:02:15.65 ID:ez2RB90w0
芸術を必要以上にありがたがるのって
たぶんそういうものに縁がないから、かな。
439名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:03:17.70 ID:/LGsv93A0
>>9
写真ではあり得ない作品を写真のような絵で描けばいい
440名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:03:18.61 ID:irAVq1hN0
天才的だ
凄いとしか言いようがない
441名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:03:24.85 ID:Ynw4NEYm0
昔、ケツメイシの桜とかはやってたころ、斉藤和義って人がいい、すごい、
って言われた。ケツメイシよりすごい?って聞いたら、あんなかすと一緒にするな、って
言われて、聞いてみたけど全く評価できなかった、きらめきは感じなかった。
俺にはケツメイシのほうが才能あるように思えたけど、その後、斉藤和義は
紅白とかに出るほどになり、ケツメイシは消えた。
しかし俺は自分の判断が間違ったとは思っていない。
442名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:03:25.08 ID:nvS1zxPa0
>>424

写実派が印象派に商売替えをした理由は鉄板なので
これも単に珍しがられて終わりです
443:名無しさん@13周:2013/02/02(土) 13:03:27.32 ID:OgZebsh10
>>423

結局バカだって書けば済むんじゃね
444名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:03:42.76 ID:LAhMvGpAP
芸術って突き抜けた技術であったり、常軌を逸した緻密さであって、
「アート(笑)」のことではないと思うんだけどね。アートって談合の産物みたいなもんでしょ。

実際はこの絵は写真と見分けがつくし、現物は黒鉛の厚みもある。完全に写真とは別物。
そこに技術と緻密な努力を重ねて生まれたのがこれだろ?それは十分芸術だと思うけどね。
この画像は「絵を写真に撮って,縮小処理をしてネットにUPしたもの」だし、
現物とはずいぶん違うだろうしな。

「最初から写真で撮ればいい」とは言うものの、写真に撮ってもこういうものはできあがらない。
質感も全然違う。こういう風に書かなければ,こういうものはできない。
絵で飯を食うことが成り立ってた時代は,間違いなく絵描きは技術で勝負してたわけだからさ。
否定してる人はアート(笑)思想に毒されすぎじゃね?
445名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:04:06.80 ID:nrT9kdPH0
>>202
お前の意見は単なる妄想だが、
>>1は現実だぞ
446名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:04:13.00 ID:6Fx/g81y0
        ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      陰影とかグラデーションは、才能。
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \


http://livedoor.blogimg.jp/mediaterrace/imgs/b/5/b582164d.jpg

http://uploda.cc/img/img510c86077faea.jpg

http://img.thesun.co.uk/multimedia/archive/01664/Okafor_03_1664730a.jpg

白黒フォト署加工の写真の陰影をそのまんまピーコするだけの簡単なお仕事です。(時給150万えん)
447名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:04:14.65 ID:lOHE1jDT0
448名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:04:15.21 ID:sgKtJNsHO
鉛筆デッサンはやったけど7H〜6Bまでの複数の鉛筆を使い分けて質感を表現していく
写真の良さと鉛筆画の味は別物
449名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:04:31.20 ID:+ECqfSx+0
>>435
なるほど、抽象画が全く駄目だった俺は
そもそも才能が無かったんだな。
450名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:04:42.41 ID:Lgs8i5hK0
>>1

【国際】「(歴史問題で)日本は過ちを認めるべき」 スー・チー氏、韓国でのスピーチで日本を批判★4[02/01]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359721229/

この次スレなんで立たないのかな
451名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:04:46.44 ID:IWWlk8e80
見分けがつかないのなら写真でいい
452名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:05:01.90 ID:UVAPUS4Q0
肖像画で見分けつかないなら写真で十分。
写真に撮れないものを描いてこそ価値があるじゃろ
453名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:05:05.47 ID:UPjK42Iq0
454名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:05:13.78 ID:1vJUVRdA0
モニター越しの絵画みてフォトショ加工と区別がつかないってそりゃそうだろうとしか。
455名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:05:38.97 ID:Alq8ZWOh0
鉛筆で描くだけで一生生きていける人がいたっていいじゃない
456名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:05:40.30 ID:sSy1VFDd0
つまり彼女のあんなシーンやこんなシーンも
写真の様なリアルな絵で見られるって事だよな?

150万用意してくる
457名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:06:01.13 ID:j+ETj4VB0
>>441
斉藤和義って反原発で持ち上げられたってのが
紅白に出た要因として大きそう
458名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:06:07.91 ID:yCJKodxu0
>>446
つうかさ、本当に2枚目と3枚目が同じに見えてるの?
メクラじゃしょーがないか
459名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:06:24.71 ID:ez2RB90w0
>>452
陸上競技なんて全てが無意味だよな。
バイクや車があるんだし。
460名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:07:13.51 ID:szI/bb1hT
実物を見て写真みたいに書いてるんなら凄いけど
写真を見て写真みたいに書いてなんか意味あるの?
461名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:07:54.49 ID:aNS/WE9j0
ホコタテで出てたのはアジア人じゃなかったっけ?
462名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:08:32.12 ID:ll8oZ2cy0
トレスの元の写真を撮る感性と技術を磨かないとな。
463名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:08:43.12 ID:1yLnWDJ70
>>6
まさに中二病そのものレス
464名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:08:54.87 ID:WB+n5x7C0
>>447
全然迫力ねーw オカフォーさんの価値がわかった。
465名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:09:18.06 ID:B8iLRwzd0
ハイパーリアリズム 絵画 とかでググレバカども
たとえばこれは全部「絵」
http://www.mymodernmet.com/profiles/blogs/21-mindblowing-hyperreal
466名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:09:36.11 ID:Ej8+ncCd0
>>1
鉛筆だけとか大嘘つきだな
なんで黒い鉛筆で塗りつぶした上に白い線が描けるんだよ
白色の鉛筆って話なのか
467名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:10:13.79 ID:J1jxspbw0
これなら写真でいいじゃん?凄いけど。
468名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:10:25.02 ID:+0nKP3yw0
消しゴムでこそ〜り

絶対すんなよwww
469名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:10:25.08 ID:HiQunAdV0
>>31
ウシジマ君とか背景トレースどころか写真のコピーだもんなw
470名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:10:42.14 ID:6Fx/g81y0
>>447
おおっ
より150万のゲ^−ジツ作品に近づいたな

ようするにホト署で、あれこれいじって作品の元画像作って
陰影を強調したりしてるだけって話だよ
表現力がどうのとかって、美大出てる程度の奴なら
そのぐらいチョロい


もし元写真も無しに、オリジナルで
これだけの作品つくったらそりゃ凄いけど

要するにコピー職人ってことだwww
471名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:10:45.77 ID:HJmbBFPZ0
これはすごいw
472名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:11:00.50 ID:17/V6/tw0
何が目的で描いてるのかな
自分の技量を誇示したいだけとちがうの?
技術的な職人芸ではあるのは認めるけど
芸術とは呼びたくはないな
473名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:11:18.82 ID:ZrofcRXLO
>>459
その通り。
生きて行く上で意味はない。
あとはそれをすごい、見たいと思う人がどれだけいるかと言うこと。
陸上はたくさんいて、これには少ない。
それだけ。
474名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:11:37.09 ID:tXrHbrT60
芸術なんて時代やそれを受け取る個人それぞれで感じ方が違うんだから
これは芸術だ、分からない奴はアホっていう意見が最も意味ないけどな。
それこそ単なるコピーだ、100円でも要らないって人がいて当たり前。
475名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:11:45.90 ID:fZEyA+Rw0
どこの鉛筆でFなのか6Bなのか
消しゴムはどこのなのかとか
そこらへんもよろ
476名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:12:00.55 ID:CrsrjGMJ0
バックライトで写真の上に置いた紙を透過させれば
結構簡単にできるけどね。

この芸術作品の価値はわからんが。
477名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:12:09.99 ID:yCJKodxu0
>>447
黒潰れ直せてないじゃんw
馬鹿のために教えておいてやると、もとの情報のないものにトーンカーブかけたって、見えるようにはならないからw
478名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:12:11.22 ID:IGwb9gns0
技術はすごいと思うけど人の写真だからな。
このスレに芸大出身とかいないの?芸大で勉強した人間ならそれなりに描けそう。
479名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:12:47.31 ID:VIRuVSY80
A型の画家が絵をを突き詰めるとこうなる。
心で絵を描いていない。

そしてA型の人間が「これは凄い、写真と見分けがつかない、これは芸術だ」と評価する。
細かな技巧に囚われ芸術の本質がわからない。
480名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:13:01.37 ID:5zPNb0iZ0
>>478
あくまでそれなりだろ。>>1とは雲泥の差だ。
481名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:13:05.08 ID:HiQunAdV0
>>50
>>465
すげえええええええええええええええええええええええええええええ!!!!
482名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:13:06.06 ID:6Fx/g81y0
>>458
同じとかそういう話してるんじゃねえだろwww


脳メクラなの?
483名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:13:28.04 ID:VWhkedB20
>>60
写真より不細工になってるぅ
他人の考えた構図の写真をそのまま模写して売り物にする発想が信じられない
やらないだけで、藝大の日本画の入試に合格した全員が描けるレベル
484名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:13:40.34 ID:AHA1Fyos0
おまいら頭が固いな・・・何も全員に認めて貰わなくてもいいんだよ
485名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:13:46.28 ID:ll8oZ2cy0
今はネットで簡単に元ネタがバレちゃうしねっ。

パクリはダメだろ。
486名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:14:29.26 ID:yCJKodxu0
>>482
お前メクラじゃん
487名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:14:33.92 ID:lReX7xVF0
27歳ならこれくらいリアル路線極めてていいんじゃないの?
ここからこの技術をどう生かすか、またはこれを捨てて新たな道にふみだすかとかいろいろ方向性があるし
488名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:14:52.15 ID:ya/tHISHO
すげえな
489名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:15:08.08 ID:RManBoEl0
>>478
いやー 芸大美大音大とかってスゴイってイメージあるけど 実際はホントにスゴイのは一握りなんだよ
確かにそれなりには書けるやつはごろごろいつだろうけど
こういう大学いくと、周囲にもっとスゴイやつがいて打ちのめされるの。
で、しかも、そのもっとスゴイやつらの一握りしかプロになれない
490名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:15:38.15 ID:ey+RevMu0
凄いんだろうけどそれで終わり
491名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:15:46.53 ID:sWfRSLdA0
フォトショでどうこう言ってる子は阿呆なの?
アニメばっか見てるから審美眼が養われないんだよ
492名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:15:57.33 ID:ygoxAchr0
目の前にいる人を、すぐに書けるならものすごい価値がある
実際の写真をトレースしてるだけならゴミ
そんなのトレース台で十分
493名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:15:57.38 ID:AHA1Fyos0
>>479
俺はA型で全くその通りだが
悪いのか?
494名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:16:12.03 ID:LAhMvGpAP
>>479
細かな技巧は芸術そのものじゃね?だって「芸」「術」なんだから。
アートだのなんだのって、結局談合の産物じゃん。誰かが「これはすごいですよー」
と宣伝して、談合者が適当な価値をつけて商売してる。
卓越した技術、常軌を逸した綿密さ、長年の労力、こういった要素が芸術で無いなら、
一体何が芸術なのかって話になる。
495名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:16:46.96 ID:+ECqfSx+0
>>484
月収150万。
完全に勝ち組です。
496名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:16:47.84 ID:IAls6pdx0
AAの名作を作れそうだな
お前ら依頼しろや
497名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:16:58.97 ID:lOHE1jDT0
>>470
だろうね。時間をかければ、もっと良くなるんじゃね?

>>436
13:01:02.55
じゃあそれやってうpしてよ

>>447
13:04:14.65
こんな感じ

指示されてから、ダウンロード→加工→アップロードまで、3分だしw
498名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:17:11.75 ID:uZosCcvp0
これは、評価されるのは写真家の方でしょ。
オリジナリティがまったくないもの。
芸術料0円、技術料12万円くらいだね。
499名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:17:21.28 ID:E9nDrvQb0
昔、美術の時間にリアリズム絵画って写真機の発明で衰退しちゃったって習ったような
500名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:17:40.32 ID:FHyK3Phc0
いよいよ ID:yCJKodxu0のボキャブラリーが尽きてきたようだ。
501名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:18:40.28 ID:ez2RB90w0
>>473
150万という高値が付いてますがな。このスレの伸びもすごいしw

陸上でもほとんど観客がいないマイナー競技はどうなんだろ。
502名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:18:44.12 ID:5zPNb0iZ0
>>485
写真をもとにしてるのは公言してるし>>1にも書いてあるから。
ばれるもくそもはなから隠してないでしょ。

>>490
評価されて博物館で展示され。
一枚150万で売れて本人ウハウハ。
これで終わりなら終わりって最高だねw。
503名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:18:47.87 ID:xBsfQLBg0
凄いことは凄いんだけど、機材や印刷にかかる費用が安くなった現在において、絵でここまで描く必要は無いな
504名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:18:57.65 ID:yCJKodxu0
>>497
黒潰れも直してね!
無理だろうけとw
505名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:19:00.35 ID:4H6/uus+P
インクジェットで定着液吹きつけて
鉛筆の芯の粉を吹き付けたら出来そう
506名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:19:27.02 ID:lReX7xVF0
>>499
最近また復活してるお!
デカい絵で
507名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:19:34.33 ID:AHA1Fyos0
これは芸術じゃない
俺は認めない
意味が無い

このスレにそういう奴いっぱい居るけど
それはそれでいいじゃん
何か悪いのか?
508名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:19:34.67 ID:6Fx/g81y0
ごめん、さんざんバカにしてきたけど

凄い才能もった人だと認める

ケルビン・オカフォールさん(27)








フォトショップの白黒化画像加工は
特に陰影とか調整はプロ級ですwww
509名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:19:52.99 ID:ZcbadxM50
写真技術登場以降の絵画表現の発達史においては、
こういう表現は無意味、みたいな主張をする人が
前のスレにはいたけど、
それって結局、その人自身が、
既存のコンテクストとか、概念に囚われているだけに過ぎないんじゃねえ。

文脈やお約束を敢えて踏みつぶたり、
無視したり破壊したりして、
ベタでアナクロなことを試みるっていう選択肢も、
表現者、創作者には必要なんだぞ。
それが美大とかの、美術アカデミズムの世界や、
「アート」の業界で認められるかどうかは知らないけど。
510名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:20:01.21 ID:vwtPpVuR0
サヴァン症候群だろ、サヴァン症候群でなければ職人ワザだろ
ロバート・キャパの一瞬を撮影したし写真を見れば鳥肌が立つよ、特にドイツ兵の子を抱えた
フランス女性を見る大衆の視線は凄すぎる。
511名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:20:22.26 ID:VicZy6370
外科医やプロゲーマーより手先器用なんじゃね?
512名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:21:11.69 ID:5zPNb0iZ0
>>503
そもそも芸術作品としての絵ってのは必要があって書くものじゃないから
513名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:21:34.26 ID:+ECqfSx+0
>>505
なるほど、この画家の作品の贋作を作ると。
HPのハッキングもやっとかないとな。

売れたらすぐトンズラここうwww
514名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:21:34.53 ID:Ej8+ncCd0
カメラのない時代にこれだけ精密にナポレオンやモーツアルト、マリーアントワネットとか
歴史上の有名人が描けていたら凄く価値があったと思うが
カメラがある時代に1枚150万の価値などあるとも思えん
写真と見分けがつかないんなら写真で十分だわ
515名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:21:43.53 ID:6Fx/g81y0
>>504
お前は負けたんだよ

シッツ!w
516名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:21:46.24 ID:HiQunAdV0
>>511
外科医は3次元相手で状況が限られるからなあ
好き勝手動かして好きな時に休めてって状況じゃないから
517名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:22:22.16 ID:ez2RB90w0
世の中無意味なことだらけだからな。
「無意味」だからなんだよ、という。
518名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:22:37.30 ID:yCJKodxu0
>>515
ひょっとして黒潰れの意味分かってないの?
トーンカーブかけてみればいいじゃない!w
519名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:23:22.61 ID:LAhMvGpAP
>>509
「実際に写真を鉛筆で摸写するのを限界まで極めたらどうなるんだろう?」
「油絵なら?水彩画なら?できたものは一体どうなるんだろう?」
で、実際にやってみるというのが大事なのにな。芸だし術だし、芸術に限らず
そういう考え方がバカにされるのはつまんねえよな…。
520名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:23:33.05 ID:gyVKwMPH0
写真だなんだと叩いてるヤツは見方を変えたらどうか
この人の技術以上に鉛筆一本でここまで書き上げる精神力に芸術性を感じるよ
写真と同じに見えても人間が手で描いている以上そこには微妙な筆跡が残るから
実物を見たらきっと印象変わると思う
同じものでも手作りと量産品で雰囲気が変わるでしょ
521名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:23:34.95 ID:SHFL/8vw0
>>465
正直、こっちの方が凄いな・・・。
522名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:23:51.12 ID:hPYf01oD0
>>350
比べてみると、ものすごくヘタクソなんだね
絵ならではのよさがあれば「似てる似てない」の問題じゃないけど、
現実問題として、実物のマザーの優しさや人間味も全然表現できてないし
むしろ醜悪で陰険なババアにすら見える
これだったら写真のほうがはるかにいいな
まあそれはそれとして、剛力ちゃんの全裸開脚は描いてほしいけど
523名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:24:04.94 ID:Pk5dt5QeO
>>507
そういう評価があることの何が悪いのか?
否定の否定をして、お前は何か楽しいの?
頭が固い奴だな
524名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:24:17.87 ID:IGwb9gns0
まぁこの人の絵の技術は素晴らしいと思うけどね。
でもなんか絶賛する気になれない。スーザンボイルは歌上手かったけど
うまさを評価されてヒットしたんじゃなくて時の人になったからヒットしたんだと思う。
この人の絵もそんな感じがする。結局書いてる本人が満足してればそれでいいんだろう。
525名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:24:47.18 ID:6Fx/g81y0
こんなトレース(ピーコ)絵に150万も価値があるっていう人がいるなんて





イルカの絵も案外価値があるもののような気がしてきた〜www
526名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:25:31.17 ID:AHA1Fyos0
>>523
>そういう評価があることの何が悪いのか?

それを俺は言ってるんだが
527名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:25:43.62 ID:UPjK42Iq0
>>522
長澤○さみのsexじゃダメか?
528名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:26:00.81 ID:UzRs8vtF0
ネロ
529名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:26:04.53 ID:0whQhxSG0
>>483
マザーテレサの絵も暖かみが無くなってるんだよな
何を描きたかったんだろうね
530名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:26:15.98 ID:vfbdIH0yO
うちのじいちゃんの遺影は写真のように見えて鉛筆書きだ。
531名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:26:25.71 ID:0jLr+RKY0
532名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:27:00.05 ID:Pk5dt5QeO
>>519
でも写実画とかは、絵画としては明らかに人気無くなったよな
精密であればあるほど価値が無いというか、そこからずれた
本人の手癖の部分が魅力として扱われる
533名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:27:36.98 ID:nvS1zxPa0
 
画像も映像もドット表示の密度の話ですから
そんなものは人間よりもコムピュータが得意とする世界ですよ
偽静止画などパソコンにすら笑われると思いますが

http://www.youtube.com/watch?v=a21_WMiTAVE
534名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:27:56.82 ID:Ynw4NEYm0
鉛筆で書いた絵に価値があるかないか、って話なのに、
フォトショで加工してどや顔してる奴ってなに?
バイクでメッシをぶち抜いて、俺はメッシより速いとか自慢するような
論点ずれ。

しかも、絵の質感には程遠いし。
535名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:28:00.78 ID:yCJKodxu0
>>522
マザーテレサが優しい人???
誰と勘違いしてんだ。人間ブルドーザーと呼ばれたパワフルな人だぞ
実際に接したことのあるやつは、あんなタフな人男女問わず見たことねぇ、と言ってたわ
536名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:28:07.17 ID:+CYXQIt0P
wwwwwwwwwwwww
えをかくのはぷろぐらまとかとはぜんぜんちがだろ
くうかんをにんしきのうりょくwwwwww
すぽーつせんしゅとかだよ
537名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:28:11.21 ID:J1aPCIGgO
あと500年はやく生まれていれば
538名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:28:55.08 ID:Ej8+ncCd0
>>531
ピカソが8歳だかで描いたオウムの絵がめちゃくちゃ上手いらしいが
見たくてネットで探しても見つけられん
知ってたら教えて
539名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:29:08.09 ID:6Fx/g81y0
わかってない奴の見本が採取できましたぁww


518 名無しさん@13周年 sage New! 2013/02/02(土) 13:22:37.30 ID:yCJKodxu0
>>515
ひょっとして黒潰れの意味分かってないの?
トーンカーブかけてみればいいじゃない!w
540名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:29:31.75 ID:Mhvzzs4gO
所詮デッサンは絵の練習であって
これが作品として評価されるのは稀な事
ここからデフォルメして進化させる事が出来なければ
結局練習が上手いだけの絵描きで終わってしまう

技術はあるけど無個性、決して一流ではない
ゲルニカのような圧倒的な存在感を放ち見る者の全身に電流を走らせる作品を作れてこそ
ようやく一流に到達する
541名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:29:46.05 ID:X8L9yGKo0
技術は凄い、でも作品自体には意味がない
542名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:29:46.49 ID:SwNRvgR90
>>50
アート界じゃスーパーリアリズムは珍しくないというか
一度廃れてまた回ってきた感じだな
543名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:29:58.25 ID:Af9OG8nx0
クロンボにしては上出来だ
544名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:30:19.17 ID:J2/1koGk0
日本にもいなかったっけ、こういう人
テレビで見たような気がするんだが
545名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:30:56.29 ID:yCJKodxu0
>>539
さあ黒潰れとかトーンカーブの意味をぐぐってみよう!
恥の上塗りしてるのはお前だw
546名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:31:15.30 ID:9f8J2qyi0
昔の人の遺影は鉛筆で書かれていたけど、これくらいのレベルじゃない?
547名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:31:18.84 ID:6Fx/g81y0
537 名無しさん@13周年 sage New! 2013/02/02(土) 13:28:11.21 ID:J1aPCIGgO
あと500年はやく生まれていれば


人間コピー機になってただろうなwww

でもフォトショ使わないと作品できないから
500年前じゃただの無能人間だw
548名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:31:29.90 ID:ZCnTpRbC0
写真でいいんじゃねってコメントはバカ丸出しだからやめろよな。
549名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:31:32.29 ID:AHA1Fyos0
>>544
黒板にチョークで生徒の顔をリアルに描く先生が居たような・・・
550名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:32:26.59 ID:MjGUzWIG0
すごいな。
こういう能力持ってると、世の中楽しいだろうなぁ。うらやましい。
551名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:32:27.80 ID:jdbX3Qw/0
写真が撮れない時代なら価値もわかるが
552名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:32:39.41 ID:Pk5dt5QeO
>>526
ごめん間違えたわ
553名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:32:46.39 ID:fU81Mhl10
どーでもいいけど、キチガイががんばってるね、はずかしい
554名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:33:14.78 ID:5zPNb0iZ0
>>540
その稀な事の一つになれたんだから、ケルビン・オカフォールさんにとっては
それ以降のことはどうでもいいことだと思うよ。
555名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:33:24.77 ID:0jLr+RKY0
>>538
8歳の時のデッサンならここにある
ttp://ega.egashibu.net/?eid=968951
556名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:33:34.17 ID:7O8n7Y7S0
凄いな異能者か
557名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:33:50.79 ID:Z7hie5Ul0
ここまできたら写真でいいだろってなるなwww
558名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:33:56.20 ID:6Fx/g81y0
恥の上塗りの一例

545 名無しさん@13周年 sage New! 2013/02/02(土) 13:30:56.29 ID:yCJKodxu0
>>539
さあ黒潰れとかトーンカーブの意味をぐぐってみよう!
恥の上塗りしてるのはお前だw
559空太郎:2013/02/02(土) 13:34:35.78 ID:87LsJbiq0
 
 絵空事 〜 ダゲール以後の画家たち 〜
 
…… 現代画家は(学生や大道芸人を除いて)道端で絵を描いたりしな
い。さっさと写真で撮ってから、エアコンの利いたアトリエに持ちかえ
る。雨にも降られず、風も吹かず、悪ガキにも邪魔されずに専念できる。
 
 たぶん、ダゲールが写真術を発明して以来、画家の使命は終ったのだ。
 いろいろ議論する人たちはいるだろう。しかし、写真術以前の絵画が、
誇らかに独占していた実用性は、すでに色あせてしまったのだ。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060606
 
560名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:35:05.17 ID:2+y+e9xc0
マスコミがよく使う「写真と見分けがつかない」は褒め言葉ではないぞ。
見分けがつかないんだったら写真やCGでも良いから。
技法を褒めてることにはなるけど画家としての評価じゃない。
561名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:36:15.37 ID:yCJKodxu0
>>558
お前が写真もフォトショも分からない、無知蒙昧ということはよくわかったからw
562名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:36:17.19 ID:fKnR1BVtP
思ったよりリアルじゃなかった。
ほこたてにでてたのは台湾人だったよな。
あれと同じくらいじゃね
563名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:36:42.13 ID:MCGzpii60
お手本の無いものを写真みたいに描けるというのならともかくなぁ。

写真機の無い時代だったらすごかったんだろうけど。
564名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:36:59.99 ID:blcRXWiZ0
>>524
描いてる本人が満足してて
お金出して買ってもいいと思う人がいるなら
そこにビジネスが成立してるわけだから
外野がどうこう言うことじゃないわな

ただ、それが商品を超えた芸術といっていいものなのか
芸術だとして、どれくらいのレベルのものなのか
そもそも芸術にレベルなんてあるのか
そのへんは自分なんかには分からん
565名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:38:18.45 ID:wzgq/Nec0
おまいら嫉妬すんなよ。
おそらくサヴァン系の人だろうな
566名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:39:10.95 ID:AHA1Fyos0
昔々
「噂の真相」という雑誌にリアルなエロイラストがあったが
俺的にはああいうの描いて欲しい
567名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:39:13.31 ID:v14936l80
ガチガセかなにかで写真か絵は見分けるってやってなかったっけ?
中国人が描いたやつ。
568名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:39:36.61 ID:6Fx/g81y0
最後までわからない奴w

561 名無しさん@13周年 sage New! 2013/02/02(土) 13:36:15.37 ID:yCJKodxu0
>>558
お前が写真もフォトショも分からない、無知蒙昧ということはよくわかったからw
569名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:39:41.30 ID:Pk5dt5QeO
マザーテレサの顔が歪んでる事に、何か含意があるのかなぁ
再現するだけならもっと上手く描けるでしょこの人
570名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:40:03.93 ID:8dWy377+0
実景に見えて現実にはあり得ない様なトリックアートとか、
ファンタジックな風景や、エロを描いてくれ。
571名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:40:29.54 ID:0jLr+RKY0
この人を貶す人にはこれが芸術に見えるのでしょう。
ttp://natalie.mu/media/1302/0201/extra/news_large_nagabuchi_shiga_main.jpg
572名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:40:44.60 ID:r+2UGeBm0
サヴァン症候群ってやつか?
573名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:42:31.84 ID:DrArQjOG0
574名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:42:32.29 ID:ydDx5yim0
凄いけど時間かけすぎだろ
575名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:42:51.32 ID:E48xDvBc0
いやこれはすごいなあ
576名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:43:24.82 ID:X8L9yGKo0
>>571
なんで?
577名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:44:12.70 ID:DZ2I2TgM0
>>50
コーラの缶とか誰得
ありえない風景とか実在しない生物とか書いてよ
578名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:45:00.82 ID:Pk5dt5QeO
>>571
頭の中にこういうのと写実の二択しか無いとしたら、
お前のことが可哀想になる
579名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:45:54.51 ID:nvS1zxPa0
 
写真や動画が配信されているからといってそれが真実であるとは限らない
それだけは頭に焼き付けておくべきですよ
TVだって近づけば見える小さなドットの表示に過ぎないわけですから
580名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:45:57.13 ID:qDP0S4oV0
カメラがないときに便利だろうなあ
581名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:46:55.63 ID:58KEarGY0
>>580
こーいうのはカメラ(写真)ないとかけないよ
582名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:47:17.56 ID:hPYf01oD0
>>535
君のなかでは「優しい」と「パワフル」「タフ」は対立する概念なの?
だったらそれでいいけど
それはそれとして、剛力ちゃんの全裸開脚を描いてほしい
583名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:47:20.17 ID:TYfCqRXR0
この程度ならいくらでもいるし高校生レベル、俺も描ける
こういう絵を描いていても意味がないことに気付いて大概違う路線に進むもんだよ
写真みたいにそっくりに書いてもそれは芸術ではない
表現力や自分の世界を描けない人は「才能がない」ってこと
584名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:47:46.60 ID:yCJKodxu0
写真の知識のないやつほど、写真ガー写真ガーと言ってるのが面白いなw
むしろ写真撮るやつのが、写真とフォトショではできないことやってるのが分かるだろう
黒潰れをきちんと(おそらく本人の想像で)修正してるしな
デジカメしか知らないやつは分からんのだろうが、もとの情報のないものは修正できない
リバーサルの黒潰れとネガの白飛びはデジタルスキャンかければできるかもだか、逆は無理だしプリントからも無理
585名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:47:57.40 ID:mruNJ+PH0
トレースでもすげえ。
何がすげえって忍耐力がすげえ。
586名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:47:59.86 ID:Ynw4NEYm0
特に俺好みの写真でもないし、こんな写真があっても飾る気にはならないし、
ましてや買う気にはまったくならないけど、鉛筆画だったら飾ってもいいかな、
という気はするな。150万は、まあ俺には出せないけどお金持ちには1万5千円
とかの感覚だろ。
587名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:48:08.73 ID:fGdUVY5l0
588名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:48:42.19 ID:mW1ZMUyl0
この人の鉛筆画はただ写真を見て描いたものとは違うと思う 
空気感がある
込めて描いてるんだろうな
589名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:50:25.42 ID:5zPNb0iZ0
>>583
同じ写真みたいとかな絵と言っても、お前さんが書いた絵とは
技術の次元が違うからw。うぬぼれるのもたいがいにしてね。
590名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:50:53.01 ID:mW1ZMUyl0
エイミーワインハウス…(´;ω;`)
591名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:51:05.43 ID:sePj43wj0
すごいわこの人。
少しでもデッザンやったことあるやつなら分かるだろ。
>>583は、中途半端にかじったくらいで分かったふりしてる池沼。
じゃぁオマエがこれ描けるのかボケ。
592名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:51:33.35 ID:lOHE1jDT0
>>584

「黒潰れ」って言葉を多用してるけどさ、
人間の目では見えない黒色が存在してることが理解できないのかね?
593名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:51:47.42 ID:yCJKodxu0
>>582
マザーテレサを知ってるやつで、優しいと評価してるやつ見たことないから
ものすごく強くタフな人、パワフルな人とはよく言われる
知らないやつほど、優しい聖女みたいに勘違いしてるが
594名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:54:11.88 ID:zvTC0saM0
普通にすげー!って思ったんだけど。
なんでこんなに否定されるんだ?
595名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:54:22.77 ID:hO9ymTJ20
これでパラパラまんが作ったら
認めてやんよ
596名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:54:33.71 ID:yCJKodxu0
>>592
写真用語の黒潰れですよ。対義語は白飛び
大丈夫ですか?
597名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:54:54.26 ID:hk01LvJE0
じゃあ写真で良いじゃんw

と思ったら想像以上だったw
598名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:55:00.91 ID:0whQhxSG0
>>591
いやわからんよ
2ちゃんぐらい裾野が広いと天才なんてゴロゴロいるだろうし
599名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:55:23.67 ID:TYfCqRXR0
こんな絵で騒げる次元の低い人間がけっこういると思うと世の中ピンキリなんだな
自分がそんなんじゃなくて良かったわ
600名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:56:34.81 ID:5zPNb0iZ0
>>599
画家としての評価ではケルビン・オカフォールさんの足元にもおよばない
あなたが言っても負け惜しみとしか・・・。
601名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:56:36.74 ID:HOscVaijP
オナホールさんて何だよw
602名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:57:20.40 ID:LrdfY8Mg0
同じような絵描きがちょこちょこ話題になるけど
技術はすごいがどいつも写真の模写ばっかりでつまらん
603名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:57:42.21 ID:sePj43wj0
>>600
そいつに釣られちゃだめだよ。
俺も、しまったと思った。
以降、スルーがよろし
604名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:57:47.23 ID:lOHE1jDT0
>>596
>写真用語の黒潰れですよ。対義語は白飛び

そんなこと常識だろ。
まず、確認したんいんだけど、

>黒潰れをきちんと(おそらく本人の想像で)修正してるしな

http://livedoor.blogimg.jp/mediaterrace/imgs/b/5/b582164d.jpg
この写真のどの部分が「黒潰れ」してるんだ?
605名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:57:55.19 ID:KqS5cW+E0
すごすぎ
606名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:57:59.44 ID:pb7PNVjpO
え、普通にすごいじゃん
否定派の人たちは何が嫌なの
607名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:58:17.21 ID:dduRj4cv0
写真がない時代なら必要性を感じるけどこの手の絵はいらん
608名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:58:33.51 ID:6Fx/g81y0
まだ言ってるw 

584 名無しさん@13周年 sage New! 2013/02/02(土) 13:47:46.60 ID:yCJKodxu0
写真の知識のないやつほど、写真ガー写真ガーと言ってるのが面白いなw
むしろ写真撮るやつのが、写真とフォトショではできないことやってるのが分かるだろう
黒潰れをきちんと(おそらく本人の想像で)修正してるしな
デジカメしか知らないやつは分からんのだろうが、もとの情報のないものは修正できない
リバーサルの黒潰れとネガの白飛びはデジタルスキャンかければできるかもだか、逆は無理だしプリントからも無理
609名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:58:34.50 ID:Vc+T8oAg0
>>583
じゃあ描いてみればいいじゃん。
うまくすれば個展とか開いてもらえてウハウハだぜ?
610名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:58:43.89 ID:XVfbzPkJ0
611名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:58:47.65 ID:qxBgDo/F0
たとえて言うなら暗算の名人みたいなもの
たしかに凄いけど電卓でいいじゃんとなる
機械で出来ることを人間がわざわざやる必要はない
612名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:59:17.23 ID:AjObUU8/P
写真と見分けが付かないなら写真でよくね?
613名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:59:16.35 ID:ZUGtJJBGO
本当に凄いんだけど、どうせ高い金出して絵を買うなら、もっといかにも絵ってほうがいいな
614名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:59:24.33 ID:yCJKodxu0
>>604
眉の下とかもろ黒潰れしてんじゃん
メクラかよ
615名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:59:31.99 ID:Pk5dt5QeO
>>593
お前はマザーテレサの何なんだよ
さすがに知ったかが酷すぎだな
616名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:59:45.15 ID:+yjrSy7Z0
うわっ、凄いな
近付けて見ても、白黒写真にしか見えない
集中力ないと無理だろ
617名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:00:15.75 ID:Ynw4NEYm0
じゃあ写真でもいいじゃん
≒じゃあユニクロでいいじゃん、じゃあカップ麺でいいじゃん、じゃあ無職でいいじゃん・・・
618名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:00:28.55 ID:lOHE1jDT0
>>614
じゃあ次ね、
これは、どこを想像して描いてるんだ?

ttp://img.thesun.co.uk/multimedia/archive/01664/Okafor_03_1664730a.jpg
619名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:00:36.14 ID:PgXZawdU0
>>1
プリンタでおk
620名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:00:46.92 ID:sePj43wj0
>>611
そうなんだけど。
でもやっぱ、すごい桁のかけ算を暗算でできると、すげぇって思うじゃん。
そういう話だよ。
621名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:01:09.45 ID:E48xDvBc0
でも色がつかないと厳しいかなあ
特にエロ関係だと
622名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:01:56.19 ID:Y2W5kEmM0
会田誠さんがこっそりレスしてたりして。
623名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:02:27.06 ID:wJvF5yGiP
血で描く奴はいないのかよ(´・ω・`)
624名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:02:36.32 ID:lOHE1jDT0
>>620
そういえば、一度目にした映像を、すべて暗記して絵に描くサバンの人がいたけどさ、
すごいとは思うが、
それこそ、写真でもいいし、絵画でもいいわな。
625名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:03:27.88 ID:5HqYlX1n0
カメラの最新技術がないと「なにも描けない」画家w
626名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:03:33.16 ID:yCJKodxu0
>>618
拡大してみ
627名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:03:33.38 ID:Ynw4NEYm0
電卓を速くたたくのって結構大変なんですけど
628名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:03:42.03 ID:6Fx/g81y0
今元写真と150万のゲージツ作品を
同じ大きさで重ねてみたけど
完全に一致した


携帯写真見ながら書いてるとかいう話もあったけど
まんまコピーワロターw

裏の作業場で完全トレースしてるな

あと、フォトショ使ってることも大英博物館に報告しとけよ
詐欺師
629名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:03:59.52 ID:Vc+T8oAg0
>>606
他人を手放しでほめることに変な抵抗のある人間は結構いる。
630名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:04:13.59 ID:KIW0gtTR0
これすんげーな!
631名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:04:16.11 ID:0jLr+RKY0
>>578
お前のその短絡的な思考の方がかわいそうだ。
ピカソのデッサンを見ろ。
632名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:04:31.12 ID:ikAJ/aDH0
写真トレースしてなんの意味があんの
633名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:05:14.14 ID:I0wtPtuO0
技術はすごいけど、こういう絵を書く人は何か勘違いしてる。写真でいい
634名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:05:53.13 ID:yBJpUcBp0
ある意味>>6の方がすごい。
635名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:06:37.00 ID:P/ualoxy0
写実派の絵ってCG映画みたいなもんだわ。綺麗だけどだから何?ただの映像じゃん?ってなる。
ノンスタントアクションやVFXで頑張ってる方がいい。そこに見える映像から伝えたい事が伝わってくる。
636名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:07:30.36 ID:fELGplaz0
アニメなんかでもモーションキャプチャー使ってCG製作するんなら実写でもいいじゃん、っていうのと同じだな

画風や動きをつけることが作者の個性を出せるところだから、それを抑えて忠実に模写しちゃったら最早作品とは呼べなくなる
637名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:07:35.69 ID:I0wtPtuO0
写真をコピーすることになんの意味があるのか
こういう絵より、幼稚園児が書いたミミズ絵のがまだ芸術てきに上
638名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:08:39.22 ID:GuwUX5J30
ほこXたてで中国人が同じことやってたぞ
639名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:09:48.85 ID:AHA1Fyos0
>>620
こまわり君はレコードの溝を解読して音楽を再生したからな・・・
人間は何かを極めると結構凄い
640名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:10:00.71 ID:2Btd6eTT0
これって
@写真を鉛筆だけで模写できる
Aモデルを鉛筆で写真みたいに描くことができる
B写真をもとに写真みたいにヌードを描ける
のどれ?
@ならそのうち路頭に迷うAなら普通に生活できるBなら豪邸に住める
641名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:10:03.72 ID:5HqYlX1n0
創造力ってなんだろうね。画家に一番必要な能力がゼロ。
642名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:10:37.45 ID:Z7hie5Ul0
すごいなーでいいのに叩くやつ
643名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:11:15.77 ID:sePj43wj0
>>637
自分も一時期凝ってたんだけど、べつに、芸術的な価値なんか微塵も意識しないから。
単に、技術を極めるという動機だけでやってた。
言うまでもなく、レベルはこの人の足元にも及ばん。
644名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:11:31.03 ID:UPjK42Iq0
>>628
うp
645名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:11:41.73 ID:sWfRSLdA0
>>642
本物の無能は世間の全ての才能に嫉妬するからな
646名無しさん@十一周年:2013/02/02(土) 14:11:49.08 ID:LTHeJxtw0
>>1
この人に例のあのキリストの絵を書き直してもらうべきだな。
647名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:12:14.34 ID:Ynw4NEYm0
そもそも150万ってそんなに騒ぐほどの額でもなくない?
勤め人ならほぼ100%稼いでるしな。
150億とかだったら馬鹿か?っておもうけど。
648名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:12:16.67 ID:fELGplaz0
>>639
最期は木綿のハンカチーフを読んでたね
649名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:12:35.85 ID:1CGCfKNS0
>>6
阿呆の極み
650名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:12:38.31 ID:ta/iZGw30
2枚目だけ本物っぽい
残りはやっぱ絵だわ
651名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:12:56.32 ID:6Fx/g81y0
>>640
@だろ
全部写真コピーしてるだけなんだから



でも、ID:yCJKodxu0みたいなオメデタイ脳メクラが
150万も出してくれるチョロいお仕事です
652名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:13:14.51 ID:qtASQZmmO
まず、何故に自らの嫉妬センサーが作動したのかを知ると光が見えるぞ
断じて嫉妬ではない!というかな?本当にほんの僅かにもそれはないのかな?それに気付けないから君の才能はそこまでなのではないか?
653名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:13:26.80 ID:5zPNb0iZ0
>>641
画家に一番必要な能力は技術なんだけど。
どんな発想のすぐれた絵画も技術の裏打ちがあればこそだ。
654名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:13:52.24 ID:ikAJ/aDH0
おばちゃんが修復したフレスコ画のが、まだ芸術性があると思う
655名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:14:02.47 ID:ugMswr2Q0
>>646
ああそれだ
656名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:14:22.27 ID:qGDcADRIP
何も見ずに想像上の人物を描けるなら創作家だろうけど
写真丸写ししか出来ないとちょっと意味はないよな
657名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:14:43.08 ID:Vc+T8oAg0
>>641
創造力がいるのはクリエイターやアーティストであって画家ではないぞ。
似顔絵画家だって画家。
658名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:14:45.26 ID:5HqYlX1n0
>>653
この絵における技術は写真家の技術だが
659名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:15:08.20 ID:3XMpIFvL0
デッサン力鍛えたいなら触れる状態にある立体物見て描けよ
660名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:15:20.39 ID:Pk5dt5QeO
というかパワフルって表現を使ってる人が居るけど、白黒って事を踏まえても
皺の刻み方が露骨になってて、目の隈や皮膚の垂れ下がり方が増してる
むしろ老齢を強調する表現がえげつなくて
写真より年老いてパワフルさが減退してる様に見えるんだが
661名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:16:13.43 ID:5zPNb0iZ0
>>658
デッサン力は画家の技術だよ。
どんな抽象的な絵を描きたくてもデッサン力がない人間の
書いたものはただの落書き。
662名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:16:15.65 ID:ydDx5yim0
実際どうやって描いてるかの方が興味がある。
書いてるところを動画にとってそれを展示した方がいいだろ
663名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:16:45.90 ID:KRoNds22I
あーこんなもん何の意味もないわ
写真とりゃいいだけだし
芸術ってのは技術だけじゃできないんだよ

こんな感じでいかがでしょうか?
664名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:16:57.94 ID:sePj43wj0
>>661
分からん阿呆にどんだけ説いても無駄だよ。
665名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:17:04.75 ID:nFOQG68GO
ゲームのCGでもすぐ見分けつくのにこれは凄い
666名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:17:48.48 ID:6Fx/g81y0
すぐれた才能とかwww



写真のコピー絵にそんなこと言われてもねぇwww
667名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:18:18.97 ID:5HqYlX1n0
>>662
それを映せば済む話なんだがな
どのyoutube動画見ても、途中経過の静止画しか映してない
668名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:18:59.44 ID:oinRENLw0
370 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/02(土) 01:43:50.57 ID:c/e7yYtK0
■NHKの間抜けなツイッター工作発覚■

NHKの24時のニュースは視聴者からのツイッターを流しているが
自民党や日本企業の話題の時には批判コメントしか流さないなど、
以前からNHKによる意図的な反日工作が指摘されていた。

2月1日(1月31日深夜)のNHK24時ニュースの放送開始の頃にツイッターのサーバーが落ちた。
その時ツイッターがずっと使えない、書き込み自体が出来なかったのは、
視聴者が確認している。

にもかかわらず、その時画面では
「地震だったの?」とか「あ、○○さんだー」「都会にこんなのがあるのかー」
と番組の流れに沿ったツイートが流れていた。

番組終了時にNHKは
「ツイッターを『表示するシステム』の不具合があったので、事前に来ていたツイートを流した」
と苦しい説明。

当然視聴者からのツイートは放送できるものを選別しているのだろう。
選別なら別にいいのだが、問題は
視聴者からのリアルタイムのツイートと称して
実際には、NHKが事前に用意したインチキ捏造ツイートを流していたということだ。
669名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:19:10.64 ID:W1Cjtlb80
技術はあるのかもしれないけど
これはこの人の作品じゃなくて写真を撮ったカメラマンの作品の模写だよね
670名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:19:27.02 ID:4FYcithC0
>>662
鉛筆で描いて擦筆でぼかして
また鉛筆で描いての繰り返しだよ。
671名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:19:56.98 ID:qtASQZmmO
嫉妬という悪魔は自らの才能を諦めた者を好む
672名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:20:19.70 ID:liUW2sUCO
30年ぐらい前にやたら流行ったリアルイラストレーションの鉛筆画バージョンね

一見写実的に見えるけど写実ではなく「本物ぽく見せる画法」で書かれたイラスト
673名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:20:34.63 ID:eH5xZLA90
技術はすごいが
芸術性はないな
674名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:21:14.71 ID:j+ETj4VB0
たいした技術だなとは思うけど手元に置きたいというほどでもない
でも何十レスも使って必死に否定するようなもんでもないと思うんだが
やたら熱くなってる人はなんなの
675名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:21:19.71 ID:/OeIcB9/0
漫画太郎「やっと俺に追いついたな」
676名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:21:50.00 ID:xyopvDIs0
鉛筆が家にあればできる
677名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:22:59.18 ID:ogP7KXIo0
俺貧乏だけど、こんな特技ない!
678名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:23:20.57 ID:nFOQG68GO
まー萌え豚が好きなアニメ絵なんかよりはよっぽど凄いよな
679名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:23:41.72 ID:eH5xZLA90
だけど今の現代アート界は俺の芸術観から逸脱?しているから、…
680名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:23:47.17 ID:0hRvjMwo0
表情や姿勢をアレンジできるなら凄い。
できなくても凄いけど芸術じゃない。
681名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:24:18.23 ID:6Fx/g81y0
>>662
そりゃ

1.まず元写真のカラー写真をフォトショで・・・・
  いい感じにコントラストとか調整しまーす。


2.トレーシングペーパー重ねてもしくはトレーサーで完全コピーします


3、本物感をだすため、ちょっと線をづらしたり陰影を強調したり
  どっかのバカが言うように黒潰れをきちんと修正したりします


だからな

公開できるわけがない
携帯みて描いてますみたいなアリバイ写真だけ公開してますww
682名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:24:48.84 ID:xRUxmb570
>>1
> しかも、描くのに用いるのは鉛筆だけです。

こういうのも鉛筆って言うのかなぁ?
ttp://4.bp.blogspot.com/-8CMKL3owclU/UOGDYW37XdI/AAAAAAAADe8/Ou45c-UITUg/s1600/17.JPG
ttp://2.bp.blogspot.com/-7K9cUctyR2Q/UOGD6jT0-BI/AAAAAAAADjU/jb-nc00efx0/s1600/49.JPG

>>68>>520
確かに絵としては素晴らしいのだろうとは思うけど
683名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:24:55.01 ID:dLCI5cPp0
鉛筆を使ってハイパーリアリズムとかいうやつか?
684名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:25:06.95 ID:KRmnZNRq0
これって絵にする必要があるのか?
技術はみとめるけどさ、もっとありえないようにするとか、ファンタジーにするとか
感動的にするとか、そうしないと絵にする意味がない
685名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:25:17.53 ID:0jLr+RKY0
>>673
お前のいう芸術性って何だ?
写実主義の作品は芸術ではないというのか?
686名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:25:20.93 ID:Pk5dt5QeO
>>667
写真を横に置いて見ながら描いたら凄い
でもこれが、下に敷いたり投影したのをなぞってたらゴミって扱いになるのか?
そこは別に問題ではないのかな
687名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:25:33.54 ID:Ynwhg/M50
>>674
こういうので必死になるやつはたいていその道で挫折したやつか才能がなくていつまでたっても芽が出ないやつだろう
要は嫉妬だよ嫉妬
688名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:25:58.99 ID:ZnfJlT3Y0
●2ちゃんねるのアニメオタクの特徴

・反社会的、不道徳、ダメ人間アピールすることをステータスと勘違い
・冷酷、冷淡、自己中、幼稚、怠惰
・警察を叩く
・老人を叩く
・母親を叩く
・女性を叩く
(ビッチ、腐れマンコ、スイーツなどの言葉を遣うのは100%アニオタ)
・優れたものを叩く
・DQNを叩く
・リア充を叩く
・一流企業を叩く
・アニメネタに飛びつく
・児童を性対象にする、児童に対するわいせつな書き込みをする
・何もかもをエロに結び付ける
(エロ、小児性愛、近親相姦、ホモ、獣姦)
・すべてのものをアニメに例えて書き込む
(深夜アニメのネタ、キャラ、ガンダムなど)
・アニメオタクの都合の良いように伝統文化を萌えやエロで改変
・無知、物知らず
・間違っていても絶対に謝罪しない
・間違った知識(脳内妄想)を書き込む
・猫が好き。「ぬこ」と呼び画像を貼る
・〜したった。薄い本、アッー、テヘベロ,(震え声),神
 ビッチ、糞ワロタ、効いてる効いてる などのオタク用語を使う
 犯罪者の○○はパンや米を食べてた等馬鹿げた極論を持ちだす
・アニメオタクが起こした事件は全力で隠微、犯人を擁護する。
689名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:26:09.59 ID:AHA1Fyos0
>>674
芸術論は乱闘になる
690名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:26:37.14 ID:LZlO/v7q0
>>1
これ芸術じゃなくて技術だよね

デッサンや写真の模写だけ上手にしてもなぁ…
691名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:28:04.80 ID:mEumtr190
>>64
これってホントに信長かい?
692名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:28:11.53 ID:liUW2sUCO
>>685
これは写実とはまた違うからなぁ

よく写真みたいに見える広告イラストとかあるでしょ
これもあれの類
693名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:28:58.02 ID:r0ZDH9t6O
>>1
何気なく三番目の画像開いたら心臓に来たわ
694名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:29:18.07 ID:ixEgGTzN0
>>629
ユリ・ゲラー世代乙www
695名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:29:21.24 ID:PY5pAZEs0
フェルメールを超えた

芸術とか絵画に全く興味のなかった俺がフェルメールって絵うまいなーと高校の授業で思ったがこっちのほうがすげえ
696名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:29:26.69 ID:WB+n5x7C0
否定的なレスがそれこそコピーしたみたいなのばっかで笑える。
いや、否定でも全然かまわないんだけどドヤ顔で数行前の人間と同じこと言うなよ。
>>6を見習えw
697名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:29:36.19 ID:inbcVLMi0
うーん、ネタとしては面白いから今は値段がついてるだけって気がする。
芸術は、何か表現してなんぼだからな。
村上なんとかの精子吹き出してるフィギュアとかにも法外な値がつくらしいしw
698名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:29:37.44 ID:0jLr+RKY0
>>692
>これは写実とはまた違う
どう違うのか説明しる
699名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:29:55.12 ID:JfyjZTZk0
http://manosumire.blog.fc2.com/blog-category-7.html

こっちの方が圧倒的に上だな
700名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:30:17.97 ID:xZgKZrl60
有名人の秘蔵写真のフェイクつくれそうだな
701名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:30:27.95 ID:TsfYAwICO
一芸に秀でるって人生の強みだなあ…ちきしょう
702名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:30:28.62 ID:GcKwc5J3O
>>690

結局それで写真とかに行くんだよな
模写はあくまでも基礎みたいなもんだから
ただ漫画家のヘタウマ連中はこのくらい描写する甲斐性ないとな
703名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:30:32.81 ID:SycHE2Aa0
これをフェイクだと言うのは見識が低すぎる
ただ、超写実派の画家はいくらでもいるのになぜこの人がいきなり取り上げられるだ
704名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:30:57.44 ID:Pk5dt5QeO
>>685
>>571みたいなレス描いてる馬鹿が芸術性について語ってもしゃーないって
大人しく労働階級として働いてな
705名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:31:06.31 ID:fKnR1BVtP
>>692
駅とかにある大きい看板は印刷だよね
昔の映画館の看板とか職人によるものだと思うけど
ひどいのはやたらひどかったな。
うまいものでも近くでみるとけっこうあらが見えたりしたし。
706名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:31:30.33 ID:+/Q9IIa00
器用・職人芸なのは認めるが、芸術かと言われれば・・・・
707名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:31:45.14 ID:oHu6nyBx0
>>1
写真で良くね?w
708名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:31:59.58 ID:1Mn1CIvRO
要は150万払っても欲しい人がいるかいないかじゃないの
709名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:32:23.42 ID:ydDx5yim0
いや、だから書き上げた絵がアートなんではなく描く過程自体がアートなんだろ
だから絵を買ってる人は単なるスポンサーに過ぎない。
描く過程を公開できないのではアートにならない。
710名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:32:24.22 ID:zZGrLqjhO
すげー、俺コンデジあるから大丈夫
711名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:32:42.68 ID:gJT/3NtW0
同じアングルの写真があるんだが・・・
http://livedoor.blogimg.jp/mediaterrace/imgs/b/5/b582164d-s.jpg
712名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:32:46.75 ID:5HqYlX1n0
>>686
youtubeでわざわざチャンネル作って宣伝してるのに
絵を描いてる所は全く映さないもんね
どうせなら描いてる最中映した方がより宣伝になるのにね。
映せない理由があるのかな?
713名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:32:55.28 ID:VCqlZVZF0
えっ!?
714名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:33:18.35 ID:rOfmOo7t0
写実はつまらないので好きじゃないが、マザーテレサのしわはいいね
715名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:33:19.54 ID:ewdGNzMb0
>>682
ブラシに見えるね
716名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:33:45.22 ID:VsG78Bky0
こういう絵書く人なんか今までも結構いたじゃん
717フェルメール:2013/02/02(土) 14:33:59.78 ID:PY5pAZEs0
>>703
超写実派っていくらでもいるの?

俺は絵が下手で下手で、小学校6年の授業の時になんとか最後に上手な絵が描きたくて
直線ばかりなら描きやすいと思って写生風景を窓一枠にしたったwww
それでも定規使わないから下手だった
718名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:34:29.86 ID:qtASQZmmO
芸術≠技術と言っている者は少し待って欲しい
本当にそうなのか?それでは技術抜きの芸術とは如何なる物か?単なる偶然か?それ以外は非芸術か?
技術こそに芸術性を感じることもあるだろう?
719名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:34:59.45 ID:faY0O+t70
写真も画像エンジンの描いた絵だからなあ
720名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:35:13.96 ID:R6XSLbNu0
模写ねえ
よくあるジャンルじゃん?
てかウンコしてー
最近括約筋が緩くて便意から限界がはえーのなんの
この1年で3回野グソしたし
721名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:35:19.61 ID:NKuhEieU0
まぁ、これはこれで評価するべきものだと思うがな。
素晴らしい腕前だと思うよ。

「芸術」ってのが個性を表現するとなってしまって、久しいけども、
(所詮、ここ百年ぐらいの風潮でしょう)
そういう考え方にこだわらずに見ればいいんじゃないの。

これだけきれいに描けるってことは、
それを可能にする腕前とに加えて、対象に対する観察眼がないとできないと思うよ
722名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:35:31.80 ID:lOHE1jDT0
>>584
デジタル器機にはインプットとアウトプットの制約があるんだよ。

>デジカメしか知らないやつは分からんのだろうが、もとの情報のないものは修正できない

いみじくも君の発言の通り、もとの情報が無ければ修正はできない。

彼が写真を見て描いたことは、まず間違いないわけだし。
※実際にマザーテレサを前にして何時間もデッサンしたわけじゃないからね。

例えば、写真として映像を取込む時の階調が16ビット65536階調であっても、
65536階調を画像として出力できるメディアは存在しない。
つまり、写真を見て描いている彼は、想像でしか情報を補うことができないってこと。

しかし、65536階調で取込んだ映像であれば、情報はまるごと残ってる。
画像データのレタッチには想像は不要なんだよ。

で、何が言いたいのかと言うと、「黒潰れが無いのがすばらしい」という君を
デジタル技術は彼以上に満足させて上げられるってこと。
723名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:35:38.71 ID:ri2g7SON0
けど、俺が見てる>>1は写真なわけで
写真なのか絵なのか・・・
ああ頭が痛い
724名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:35:40.22 ID:xxTmOyEQ0
>>711
これ見て描いたんでしょ
写真撮った人の権利とか侵していそう
725名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:35:53.24 ID:ydDx5yim0
>>718
技術は紛れも無いアートだけど技術を見せずに結果の絵だけを見せてるのは残念
726名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:36:29.36 ID:gi/LhY4i0
サヴァン症候群とかじゃないの
727名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:36:47.07 ID:0jLr+RKY0
>>704
>レス描いてる
レスって描くものなのか
日本語すら不自由な奴にいわれたくないねぇ。

>>705
あれは遠くから見たらそっくりに見えるように工夫して書いているから
それこそ写実主義とはちょっと違うんじゃないかねぇ。

おまいらに取っての芸術ってこんなのだろ?
ttp://unknowlife.exblog.jp/17113250
728名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:36:57.82 ID:3XMpIFvL0
描いてるとき描いてる自分が楽しいというか集中してるというか時間を忘れるというか
そういうトランス状態みたいなのには入れりゃあいいのよ
729名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:37:21.23 ID:5HqYlX1n0
この手の技術を示したいなら、描いてる最中を見せるべき。
誰もが驚愕するだろう。本当に凄いなら。
730名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:37:24.90 ID:yA3LWb1O0
ヤン・ファン・アイクの方がすごい
ファン・アイクはキリストの写真なんて見ずに描いた
731名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:37:26.57 ID:c5Jfyk2/0
日本にもいたよね たしか
どっか北のほうの田舎町の女性で
ほとんど写真みたいな絵描くんだけど
あくまで趣味で駅かなんかに飾らせてもらってたよ
それはバイクかなんかの絵だったけどすげえなと思ったよ
732名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:37:48.25 ID:WmC7OZtA0
たしかにこれはすごい
733フェルメール:2013/02/02(土) 14:37:56.36 ID:PY5pAZEs0
>それを可能にする腕前とに加えて、対象に対する観察眼がないとできないと思うよ

それを鉛筆一本だもんな
フェルメールの絵はハイビジョンテレビCMで昔のハイビジョンとか高校の授業で光の表現がうまいとかいわれたけど
何色も使うフェルメールより1色の鉛筆のこっちの方がすげえよ
734名無しさん@十一周年:2013/02/02(土) 14:37:59.62 ID:LTHeJxtw0
現実ではありえないエロい絵ならここでの評価も違っただろうに残念なことだな
735名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:38:04.36 ID:cemSWVRM0
亜スぺか
736名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:38:15.34 ID:inbcVLMi0
>>718

そりゃ切れる刀とかは芸術だと思うけどな・・・

写真は、それを撮る技術や被写体、タイミング自体が芸術で良いと思うんだが、
写真を模写する技術はちょっと・・・
737名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:38:27.30 ID:JNKj9/o00
>>210
うん、写真にも芸術性を尊重するのは当たり前のことだし
こんなふうに使われる中で著作権とかどうなっているんだろうと思う
738名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:38:30.91 ID:6Fx/g81y0
>>711
同じアングルってか
そのまんま白黒化してコピー

陰影を強調してたり多少仕事はしてるけど
こんなもん芸術だとかありがたがる奴ってwww

フォトショガー フォトショガーって勘違いしたレスする奴がいるけど
そういうことじゃないんだよなw


元写真
http://livedoor.blogimg.jp/mediaterrace/imgs/b/5/b582164d.jpg

フォト署加工(コントラストなどをいじる簡単なお仕事です)
http://uploda.cc/img/img510c86077faea.jpg

ゲージツ作品w (150万円)
http://img.thesun.co.uk/multimedia/archive/01664/Okafor_03_1664730a.jpg
739名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:38:37.58 ID:eH5xZLA90
>>718
いや、感動があるかないかだろ。
この絵は、ぶっちゃけ、
「へー」みたいな感じ。
昔の看板絵くらいの印象しかない。
740名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:38:39.16 ID:eVNn/xH40
アスペルガーが描いたのかと思ったよ
741名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:38:49.09 ID:rOfmOo7t0
マザーテレサはしわと皮膚病のわりに目が澄んでいるんだな
742名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:38:53.92 ID:YV8Ao/StP
>>717
いくらでもいるでしょ
この人みたいに写真の模写じゃなくモデルや風景描いてる人も多いし
743名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:39:00.32 ID:liUW2sUCO
>>705
それのもっと精巧なのが30年ぐらい前にリアルイラストレーションと言って
やたら流行った時期があるのよ
写真みたいに見えるケーキやお菓子のイラストとかね。
あと、ちょっと路線が違うけど、普通のポスカだけで描いたやたらメタリックなイラストとか
744名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:40:00.04 ID:XcKgFrdD0
すげえな
写真でいいじゃんとかいう理系脳には理解できんと思うけど
745名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:40:02.47 ID:PvaUO1fU0
これカラーで数万枚書いて
志田未来ちゃんのハードコアポルノ
ビデオ作れる?
746名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:40:02.97 ID:SFEkiBY90
写実主義まだやってんのか。何世紀遅れてるの?
747名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:40:19.61 ID:Pk5dt5QeO
>>727
なんかもう、小学生だな
見てて恥ずかしい…
748名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:40:48.39 ID:0/fr9Obm0
これは凄い。写真とは決定的に違うよ。
写真はレンズを使う関係上必ず歪曲収差やコマ収差が生じるが、
収差無しでリアルで正確な画を描くのはこの方法しかない。写真より上。
749名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:40:47.69 ID:HcFbhIlRO
凄いな。
練習しても絶対に真似できそうにないわ‥
750名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:41:01.08 ID:dquPrbJn0
こういうのって写真見て描くんならホント意味ない
コピーで十分ってホントそう思う

物見て描くんなら分かるけど
751名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:41:04.33 ID:3XMpIFvL0
小磯良平のホンモノをライブでみるとすげーぞ
まじ立体感がわかる
752名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:41:34.76 ID:cemSWVRM0
おまんこ書かないのか(´・ω・`)
753名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:41:58.15 ID:PamjiDIG0
芸術家とは思わんが技術家だなと思う
754名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:42:09.03 ID:6Fx/g81y0
>>724
そのとおりだよな

絵画は構図が大事だけど
この自称芸術作品は
構図なんか、元の写真家の腕が凄いだけだろっての

それより、ちゃんと写真家に権利料払ったり
元のカラー写真があるってことを公表してるのか

フォトショプ使ってることは黙っててやるから
そのぐらいの礼儀は守れよ
ケルビン・オカフォール
755フェルメール:2013/02/02(土) 14:42:09.17 ID:PY5pAZEs0
>>742
じゃあ芸術センスなしど素人の俺がみたらフェルメールよりそっちの方がうまいっていうはず。
でもなんかいわなさそうな気もする

この人の光の表現もすげえじゃん
756名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:42:09.31 ID:ixEgGTzN0
>>718
同意
ほとんどの正常な人間は、芸術家とは卓越した技術をもち独創的な表現で
感動的な作品を世に送り出す人のことだと考えているよ
吉本のステマでアホ芸人の落書きを買う奴はアホw
757名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:42:10.28 ID:XZN1451C0
>>705
信じられまいが映画の看板をペンキで描く職人は存在した
枠にブリキ板を釘で打ちつけ、歪みまで含めてさらりと描くのだぞ
当倍鑑賞をすると釘の頭と言うアラまで見えたりする
758名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:42:13.32 ID:ydDx5yim0
>>752
写真なら単なるポルノだがこの人が模写すればそれは芸術だ!まさに天才!
759名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:42:13.50 ID:xxTmOyEQ0
>>744
絵はデフォルメしてなんぼなんだよ

写真でいい、じゃなくて
写真をそっくりに絵で真似しても無駄って意味
760名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:42:19.67 ID:ri2g7SON0
>>748
写真見て書いてるだろ
写真のコピーじゃん
761名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:42:26.07 ID:inbcVLMi0
まあ、これをその場で10分くらいで来たら写真に勝ると思う。
被写体を見る目があればの話だけど。

今のままなら廃れそう。
デッサン塾とかの先生になったほうが良いんじゃね?
762名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:42:58.37 ID:ZnfJlT3Y0
●2ちゃんねるのアニメオタクの特徴

・反社会的、不道徳、ダメ人間アピールすることをステータスと勘違い
・冷酷、冷淡、自己中、幼稚、怠惰
・警察を叩く
・老人を叩く
・母親を叩く
・女性を叩く
(ビッチ、腐れマンコ、スイーツなどの言葉を遣うのは100%アニオタ)
・優れた技術を持っている人、企業を叩く
・DQNを叩く
・リア充を叩く
・イケメンを叩く
・一流企業を叩く
・若者をゆとりと馬鹿にする
・アニメネタに飛びつく
・児童を性対象にする、児童に対するわいせつな書き込みをする
・何もかもをエロに結び付ける
(エロ、小児性愛、近親相姦、ホモ、獣姦)
・エログロが大好きで、人と違った自分に酔う
・すべてのものをアニメに例えて書き込む
(深夜アニメのネタ、キャラ、ガンダムなど)
・アニメオタクの都合の良いように伝統文化を萌えやエロで改変
・無知、物知らず
・間違っていても絶対に謝罪しない
・間違った知識(脳内妄想)を書き込む
・猫が好き。「ぬこ」と呼び画像を貼る
・〜したった。薄い本、アッー、テヘベロ,(震え声),神
 ビッチ、糞ワロタ、効いてる効いてる などのオタク用語を使う
・アニメオタクが起こした事件は全力で隠微、犯人を擁護する。
犯罪者の○○はパンや米を食べてた等馬鹿げた極論を持ちだす
763名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:43:02.11 ID:fJ/eThRZ0
>>734
その現実でもありえないエロ絵の写真があれば書けるだろうw
だからさほど大した事じゃないんだが
764名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:43:30.63 ID:Pk5dt5QeO
>>748
いや、直に対象を見て描いてる訳じゃなく、写真を模写してるんだから
写真の歪みはそのままだ
765名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:43:34.27 ID:0jLr+RKY0
>>747
反論すら出来ない低脳か
相手する意味なし
馬鹿は黙ってな
766名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:43:53.98 ID:eH5xZLA90
>>711
いや実はよくあることだ。画家が写真をもとに絵を書くことは。
昔、高名な日本画家の有名な作品が、ある写真家の写真をそのまま絵にしたと問題になったことがある。
いわゆる盗作騒ぎ?うろ覚えだが…
絵画界には多いよ
767名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:43:59.46 ID:ejXTOUKq0
物凄く精巧でソックリなんていう物より
昔の映画館の看板みたいに似てるんだか似てないんだかわかんねえよwっていう
微妙な似顔絵の方が俺は好きだな
768名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:44:00.41 ID:bzUlYjz40
撮影の禁止されている軍の施設とか
法廷の中の写生が出来るなら凄いけど
写真が要るんじゃね・・・
769名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:44:26.92 ID:Frbl0k2S0
写真で十分だろ。創造性が無いんなら機械と変わらん。
770名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:44:27.11 ID:RHSl1qtT0
芸術の感覚は人それぞれ
技術の有無を超越した美しさを持つ表現を芸術と呼ぶ人
限りなく個人的な表現を芸術と呼ぶ人
芸術を自称すればそれは全て芸術だと認める人、その逆の人
とにかく感動したものを芸術と呼ぶ人
痛みを感じる表現を芸術と呼ぶ人
771名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:44:50.25 ID:faY0O+t70
レンズの歪みまで忠実に再現されてるし
人間プリンターとしては優秀だなw
772名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:45:20.43 ID:BhGkG0aF0
>>51
どう考えてもこの人がマザーテレサに会った経験があるはずないから
何かの写真を模写したんだろう。
まあある種の病気の人は
山下清みたいに 一度見たモノを完全に記憶していて
思い出しながら描けるそうだけど、
この人はパソコンの画面を見て模写してるだけ。
773名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:45:34.27 ID:ydDx5yim0
次は写真から自分で撮れよなw
774フェルメール:2013/02/02(土) 14:45:49.94 ID:PY5pAZEs0
>>759
そんなことないって。
ゴッホのひまわりは真剣に描いたのかデフォルメしたのか判断に困る
まあ俺が本気に書くよりうまいけど
775名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:46:09.81 ID:AJgjPTwZ0
描いてるところを見ないと何とも言えんな

写真見ながらじゃなくデッサンならヤヴァいのは認める
776名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:46:17.47 ID:8A8+t62eO
うますぎワロタゴラス
777名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:46:19.01 ID:SycHE2Aa0
価値論は別にして
今までもいくらでもあるのに、なぜこの人が取り上げられたのが不思議なだけだ
778名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:46:24.53 ID:47vAIk1w0
UKのこう言う所は素直に尊敬する。
ブレないな。
779名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:46:29.87 ID:uFUJyzWa0
こんなの芸術ではないな
単なる職人
780名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:46:56.07 ID:T7BLXOd4O
こい言うのを才能って言うんだろうな
781名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:46:57.60 ID:Jgi/hUFY0
年収約1800万円か
782名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:46:57.22 ID:liUW2sUCO
>>760
正確には違う
写真をそのまま鉛筆画でコピーすると写真に見えない

写真ぽく見せるための誇張や嘘を混ぜて描く技術が必要
783名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:47:12.08 ID:ksEn5iR00
こういえ絵描けちゃう人ってやっぱ アスペ だよな!
784名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:47:36.30 ID:WB+n5x7C0
>>748
実は軍事目的に転用されてるんだよ。 この手法で描かれた地図を使うとなぜか頭に入りやすいらしい。いくらでも高精細化できるし。
785名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:47:38.31 ID:xxTmOyEQ0
>>769
そう、そこに描き手の創造性を加えられないなら
どんなに上手くても写真を人力でコピーしたにすぎない

カメラのない時代なら貴重な能力だったけどね・・・
786名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:47:39.09 ID:HsSRJKea0
芸術性ならコレも負けていない
ttp://digimaga.net/2010/03/awesome-mikoto-misaka-ds
787名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:47:41.42 ID:5HqYlX1n0
@被写体→写真
A被写体→絵
B被写体→写真→絵

Bは意味不明w
788名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:47:52.85 ID:Pk5dt5QeO
>>765
反論?何に対しての?
一人で何の話をしてるんだ
789名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:47:57.32 ID:ZnfJlT3Y0
>>779
博物館にある芸術品と呼ばれるもの、国宝、寺社などはみんな職人が作ったものだが?

芸術家からは芸術は生まれない。
790名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:48:22.54 ID:eH5xZLA90
まあこの人は自分を芸術家と思ってないだろ
職人だよな
ペンキならぬ鉛筆職人
791名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:48:40.67 ID:ydDx5yim0
一つだけ言えるのは・・・
この忍耐力があれば東大受験とか司法試験も余裕だな
こんな恐ろしく退屈な作業を何週間も黙々とこなして1枚模写するんだから
792南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/02/02(土) 14:48:47.88 ID:qrJ/LUqN0
鉛筆って結構ごまかしがきいて上手く見えるんだよな。
で、下描きの線をなぞって筆入れするとなんじゃこれ!って絵になるqqqqq
793名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:48:48.42 ID:0aODYBxJ0
あらコレは、なんとなく絵だってわかるけど奥行き感ってのか?
遠近のリアリティがオレ視力だとちょうど合うみたいな
794名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:49:31.76 ID:rOfmOo7t0
>>711
これより、絵のほうが力を感じるわ
何をいじったかはよくわからんが。
795名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:49:46.24 ID:PY5pAZEs0
>>789>>790
芸術家はその時代に報われずに後世で名を残すっていうしな
ぶっちゃけすげえと思うけど俺も名前覚える気ないし
796名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:49:47.16 ID:dquPrbJn0
ここまでやる忍耐力はないけど、はっきり言って同じようなものは俺でもかける

自分にはアスペ力が多少不足してる
797名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:50:01.96 ID:xxTmOyEQ0
>>774
ゴッホのは他の作品を見れば
相当デフォルメが加わっている作風だとわかるだろ・・・
お前無知すぎ
798名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:50:24.47 ID:BhGkG0aF0
>>738
フォトショで二値化とか使えばもっと近ずけるよw
799名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:50:55.49 ID:BgXKVcRi0
技術がすごいのは同意だが、
写真家が撮った写真と構図もポーズもそっくりそのまま同じものを
自分の作品として売っちゃっていいのか?
写真家に訴えられた終わるんじゃないの?

どう空間を切り取るか、どういうアングルでどういうポーズか
どこに焦点を当てるか、光の処理等々、すげー大事な部分じゃん。
それ全部、他人が計算したものに乗っかってるんじゃん。
もしかしたら、1から自分で構図なんかを決めて書くようになったら
絵としてはチープになるかもしれない。
800名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:50:59.49 ID:uFUJyzWa0
>>711
要するにこれ見て模写しただけだろ
バカバカしい
801名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:51:13.64 ID:0jLr+RKY0
例えばちゃんとした演奏技術を持たないピアニストに芸術的な演奏は出来ない
そういうことだ
802名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:51:14.96 ID:0/fr9Obm0
>>742
写真の模写なら簡単だよね。何も見ずに(あるいは一度見ただけで)描いたら大したものだけど。
ただ、作品見ただけじゃどっちか分からない。
803名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:51:24.88 ID:ydDx5yim0
>>796
マンコ写真で頼む。
804名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:52:03.48 ID:+0nKP3yw0
うますぎワロタ

白黒(グレー)コピーかと思ったわ
805名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:52:09.55 ID:qtASQZmmO
>>739
何に感動するかしないか
するとその感想はそのまま君自身を表すことにもなる
そこを掘り下げると真に見えるものがある
自らへの理解と他者への理解だ
806名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:52:09.62 ID:PY5pAZEs0
>>797
他の作品なんか関係ねえ
ピカソだって写実的な絵を描いてた。
ひまわりに限定して聞いてるんだよおれは
807名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:52:35.07 ID:rOfmOo7t0
>>800
ちょっと変えてると思う
808名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:54:01.04 ID:xxTmOyEQ0
>>806
ピカソは何でも描けるから凄いんだよ
写実にしか描けない画家だったら大成してない
809名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:54:02.58 ID:inbcVLMi0
これ、鉛筆から絵筆に進化すれば、贋作者として年収1億超えるだろw
810名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:54:02.79 ID:BgXKVcRi0
>>738
この絵だけ見てるとすげえって思うけど
(いや、確かにすごいんだけど)
元写真と比べると、やっぱりもとの方が深みがあるね。
全然違うね。
811名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:54:03.28 ID:dquPrbJn0
>>807
この人はちょっと変えてるんじゃなくて、
全く同じにはかけてないだけだと思う
812名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:54:06.90 ID:eH5xZLA90
>>789
いやいやいやいや
狩野永徳の国宝洛中洛外図は、工房形式で弟子と共に描いているが、
彼は日本美術史上燦然と輝く芸術家。見た瞬間衝撃を受けた。
一流の職人を はるかに越えた天才。
813名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:54:51.38 ID:PY5pAZEs0
>>898
で、ひまわりはどうデフォルメしてるっていうの?
今画像でぐぐったら小学生の絵画レベル
814名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:55:52.25 ID:JNKj9/o00
だからなに? という程度のもの

それよりも元の写真を撮った人を評価してあげなくては
815名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:55:56.93 ID:ZvfwVQSV0
お前らのうちの何割かはホント2ch脳どもだな

・いかなる時でも叩く対象を求め、何に対してもまず否定から入る。
・玄人気取りの傾向が強い。
・とにかく自分は「高い識見を持つ」「賢い」と思い込んでおり、何に対し
 ても上から目線。
816名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:56:02.97 ID:rOfmOo7t0
>>811
マザーテレサはインドのコルカタで、
低層カーストの死にかけを救ってた人なんだが、
深い皺と、澄んだ目をよくかけていると思う。
写真より良い。
817名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:56:18.17 ID:ixEgGTzN0
>今でも長いときには1日15時間ほど鉛筆を握り続けます

プラモデルならこういうことになる奴は結構いるけどな
俺もそうだったが出来上がりがチクショー!となる
818名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:56:24.94 ID:goO3mzIa0
写真と見分けがつかないなら写真でいいじゃない
819名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:56:34.39 ID:Pk5dt5QeO
精緻ではあるけど、写実性では無いんだよな
元の写真から変えてる部分が結構ある
ただ、その変えた部分の意図がよく分からん
マザーテレサの改変には悪意の様なものを感じる
820名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:56:41.14 ID:0/fr9Obm0
>>738
単にフォトショで2値化したのと、その手描きの芸術作品比較すると、明らかに迫り来るもの(迫力)が
違うじゃん。その差が技術と芸術の差だよ。
821名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:57:46.80 ID:F3/d18Z+O
>>1
人間の脳て凄いよな
宇宙の正体は人間の脳て小学生の時から言ってるんだが
誰も信じてくれね
822名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:58:02.70 ID:xxTmOyEQ0
>>813
ゴッホはどの絵を見てもてんてんとブラシを置くように使って描いてるだろ
ひまわりもはなから写実的に描く気はないんだよ

絵の描き方の見分けもつかないど素人が
せめてアンカーくらいまともにつけろよ
どうしようもねーな
823名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:58:11.35 ID:RHSl1qtT0
>>815
素人なんだからそれぐらい許してくれねえかな
お前だって、こいつら馬鹿だなあ自分だけは違うって上から目線になってるし
好きに語ろうぜ
824名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:58:12.60 ID:fExDeFUs0
黒いキャンバスに白ペンキたらして滝っていう  
825名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:58:24.77 ID:Vc+T8oAg0
なんだか芸術論議で盛り上がってるが、>>1には画家と紹介されてるだけで芸術家とは書かれてないし。
画家が肖像画を鉛筆で描いた、それが評価されたってだけじゃん。
こんなの芸術じゃない!とかそもそも関係ないだろ。
826名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:58:28.12 ID:6Fx/g81y0
フォトショガー フォトショガーって勘違いしたレスしてる奴って何なの
フォトショップで全く同じもの作れるかとかそういう話してんじゃねえだろ
黒潰れとか どうでもいいってのww


作品の製作過程にフォトショップ使ってるのが問題だって言ってるんだろ
陰影とか、絶妙なコントラストとか
フォトショップで白黒化して色調をいじっただけの写真を
見て描いちゃってるじゃん

実際の人物見ながら描いたのならすごいけど
リアルな人物みながら、これだけの陰影とか描写できたなら
そりゃ凄いって誉めてやるけどさ

多少陰影強調したりしてるけど
陰影の付け方とか、この人の才能じゃなくてフォトショップで誰でも
作れちゃう素材を元に味付けしてるだけだろ

手抜き母ちゃんがレトルトカレーにコロッケだけトッピングして、『自分で作りました』
って言ってるようなもん

それのどこに芸術性があるんだ
製作過程明らかにせず、実力で描きましたって顔してるなら
そんなの芸術家でもなんでもなくて詐欺師だろ

単なる写真のコピーじゃん
827名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:58:30.15 ID:Ynw4NEYm0
絵がうまい=芸術的にもすごい
ってわけではないのは、ほとんどの人は分かってるんだけど、
それをわかってないやつが多いと思って必死に説明してる奴がいるってことで
議論はかみ合わないだろうな
828名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:58:28.97 ID:pglN1YZ7O
なんという無駄な才能
829名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:58:30.97 ID:6y/qL8im0
この人が凄く無いなら、お前らなんてとてつもなく凄くないよな
830名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:58:39.11 ID:ZnfJlT3Y0
>>812
絵師や仏師、大工、瓦職人、などそういった人たちは農家やりながら「仕事」をして
その仕事が素晴らしかったから
それが後の世に芸術だとか芸術品と判断されただけで

現代のように、俺は美大出た芸術家だ!とか、そんなのから国宝は生まれないよ
831名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:59:02.18 ID:dquPrbJn0
>>817
俺でも一日15時間以上絵を描いてた事もあるし、楽器を弾いてた事もある
別に普通
832名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:59:19.38 ID:Gwa8pUwP0
トレスやろ
んなもんPCあれば必要ない
833名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:59:20.55 ID:OnP9HdDEP
この技術を習得すればガッキーがオナニーしてる
所も見放題か。

ちょっと鉛筆買って来る!
834名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:00:00.39 ID:qX85MYBf0
ゴッホもピカソも今だったら小学生レベルだよな
「ゴッホだから」「ピカソだから」凄いに違いないという
思い込みで値段がついてるんだよ
835名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:00:12.19 ID:iyp1ok9Y0
編集はフォトショより融通効くんじゃないの
836名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:00:27.99 ID:inbcVLMi0
>>833

妄想だけでこのレベルかけるようになったらお前天才だわw
837名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:00:32.87 ID:rOfmOo7t0
>>819
インドの死にかけの人間に施す愛っつーのは、様々な人の苦難を飲み込むことだからさ。
皺が増えるのはいいと思う。
マザーテレサは実際、苦難をたくさん飲み込んだんだなって思うわ。
それを超える愛を施した人。
838名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:01:15.54 ID:0/fr9Obm0
>>830
欧米の芸術家は歴史的にも、パリの美術学校で優等生だったとか、そういうのが多いけど
日本でもものになってるのは大抵芸大出じゃね?音楽もそうだが。
839名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:01:21.11 ID:47vAIk1w0
>>791
天才とそれらの人(作業)を同一視するのは、どっちにも失礼だと思う。
840名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:01:31.30 ID:G8q90cmw0
すっげー…どのくらい鉛筆使い分けてんだろ
841名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:01:52.04 ID:Vc+T8oAg0
>>826
じゃああんたもフォトショで加工した写真見ながら書いてみればいいじゃない。
きっと100万で売れるよ。
842名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:01:55.34 ID:bzUlYjz40
>>833
写真を持ってきたら、150万円で描いてやるよ
843名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:02:01.89 ID:fExDeFUs0
他人の写真を鉛筆で細密描写すれば150万で売れるというニュースだから
844名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:02:03.48 ID:uJiCn/Ho0
絵にうるさいよね君たち
どうでもいいじゃない
買わないなら関係ないし
845名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:02:10.78 ID:xxTmOyEQ0
>>834
お前はピカソのデッサンを見てから書き込め
846名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:02:20.06 ID:qX85MYBf0
>>833
>>836
コンピュータグラフィックスのゲームの開発者は
似たようなことやってるらしい
格闘ゲームでキャラを裸にするモードとかあるらしいよ
847名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:02:23.11 ID:PY5pAZEs0
>>822
ど素人は否定しないが。
写実的に描く気があればゴッホは写真みたいに描けるといいたいのか?
違うだろ。(てんてんとブラシを置くようにかどうかしらないが)ゴッホの描き方で写実的に描こうとしたらひまわりができたんだと思う。
ひまわりが好きで好きでたまらないんだろゴッホは。
俺だってファーストガンダムのプラモは4回くらい買った。同じ奴ばっか
848名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:02:31.56 ID:ZcbadxM50
>>830
いやいやいや、末端の人海戦術で投入される作業者はともかく、
絵師や仏師は、当時でも貴族階級に抱えられた専業クリエイターだろ……

現代の美術アカデミズムから偉大な表現者は出ない、
という点には同意するが。
849名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:02:34.57 ID:3XMpIFvL0
でははよ描け
850名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:03:20.97 ID:uRKY9vyv0
絵のことになると急にマジになるよね君たち
851名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:03:23.15 ID:N8TqrDnO0
すごいけど、
ここまで似せるなら写真でいい
852名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:04:26.48 ID:6Fx/g81y0
>>815
>>823
否定はしないw

素人のバカが、ど素人の完全バカを見下して
説教してやってんだから
ありがたく拝聴しろやwww
853名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:04:31.03 ID:Bo/2++xe0
似た感じのアプリあるね
854名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:04:36.81 ID:xxTmOyEQ0
>>847
バカだろお前
ゴッホの奇才ぶりくらいぐぐってこい
855名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:04:49.12 ID:Pk5dt5QeO
>>816
皺をより深くする、目の隈と皮膚がより垂れ下がってる
という改変で、写真より5歳10歳老けさせた様に見えるんだが、並べると
写真の年相応の精悍さ?に比べて醜悪なイメージが増してると思う
856名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:04:51.15 ID:0/fr9Obm0
>>837
それでインドの貧困は減ったのか?ただの自己満足だったのではないか?
マザー・テレサも晩年は神の存在への疑念を抱いていた。
857名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:05:04.13 ID:rOfmOo7t0
>>838
面白いことをやってるのは、武蔵野美大出が多いと思うんだ。
858名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:05:28.57 ID:OnP9HdDEP
お前ら、村上何とかって奴のフィギアが
何億円で売れるより健全じゃねーか。

あんま叩くなや
859名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:05:50.56 ID:f/eOvojg0
>>843
そこが本当にびっくりなんだよなw
860名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:06:08.94 ID:ZnfJlT3Y0
>>848

例えば宮大工は、マイクロミリ単位で木を削ることができて、
しかも何百本単位で木を使う。作業者とか言ってるが
お前みたいな頭カラッポ人間には絶対にできないぞ。

木は伸縮性があるから、数ミリのくるいが、何十本も重なってしまうと建物はゆがむ。
しかも木は一本、一本、性質が違う。同じ種類の木でも
生えていた場所によって性質が違う。それを読まないといけない。
日本のような台風や地震が多い国ではさらに難しい。
861名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:06:10.53 ID:pglN1YZ7O
ピカソがどうのとか言ってるけど、教科書の写真しか見たことないんじゃね?
本物の作品の前に立ってみろ
862名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:06:12.61 ID:ZvfwVQSV0
>823
まあ上から目線というよりも反面教師として見ているがな
こんな連中どもでも世の中の役には立つもんだ
>829>844
いわゆる「名人様」「脳内達人」ってやつか
863名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:06:14.14 ID:PY5pAZEs0
>>854
いやゴッホが手が不自由だったとかその程度は知ってる
わざとデフォルメして描いたとかないと思う
864名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:06:21.58 ID:ygio3Ekq0
>>21
>>1
トレスよりはもっと細かく分解して再現する技術

英語文化圏では「写真と見分けの付かない絵というアート」の需要が妙に強いみたいだな
前TVでやってたのは印刷用の製版機で3原色に分解して人の手で再現してた
865名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:06:43.14 ID:qDP0S4oV0
上野公園の階段にいる人?
866名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:06:53.91 ID:3XMpIFvL0
867名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:07:16.64 ID:iy4WYt5jP
質感がすごいね。布とか肌とか。
868名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:07:17.23 ID:6Fx/g81y0
>>833
このスレとかどうでもいいから

そういうのUPしてくれよw
ケルビン・オカフォール(27)
869名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:07:29.01 ID:Vc+T8oAg0
>>858
それは間違いない
870名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:07:37.81 ID:VNtIuliEO
んー、これだったらモノクロ拡大コピーで良いやw
871名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:08:01.20 ID:zeDLqKx80
トレスすれば俺でもできそうな気もするが…
872名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:08:04.34 ID:58KEarGY0
>>755
この人の表現力がすごいんじゃなくて
元になった写真のカメラマンの感性、技術がすごいってことだよ
君が褒めてるのはカメラマン
873名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:08:28.17 ID:Pk5dt5QeO
>>837
まあ美化しろとは言わないから、これはこれで正解なのかもなぁ
874名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:08:32.71 ID:qX85MYBf0
>>845
それはピカソのデッサンに騙されてるんだよ
「こんなにデッサンが上手いやつが描いたんだから落書きみたいな
絵でもきっと凄いに違いない」ってな
まさにお前がそれで、世界中がそうやって騙されてるのがピカソの値段の正体
875名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:08:45.58 ID:qCHYIMB60
>>834
ピカソってキュービズムの絵が有名だけど、
写実的な絵も描ける人なんよ?
美術の教科書にも載ってたと思うんだがなぁ。
876名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:08:50.07 ID:inbcVLMi0
>>868

ひらめいた!
ケルビンさんに150万でアイコラ作ってもらえば解決じゃね!?
877名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:08:59.41 ID:0/fr9Obm0
>>858
村上何とかは不健全だが芸術だ。
これは健全だがただの作業。
878名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:09:37.65 ID:ssjqmLSQ0
CGなら別にすごくないけど鉛筆だけならすごいな

あれ、CGでよくね?
879名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:09:51.03 ID:ZnfJlT3Y0
アニメや漫画、ゲームばかり見て育った奴って

平気で神だの大帝だの名乗ったり、
なんの技術もないのに、脳内妄想だけは一人前の
自己愛性人格障害が多いよね
880名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:10:13.94 ID:ILFKN0/50
中二病こじらせてる奴大杉わろたwwwwww
881名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:10:17.04 ID:PdtuVAFN0
素晴らしい資質だが個人的にはあまり惹かれない絵柄だった

この人の不運は生まれる時代が遅すぎた事だよな
もしカメラが無い昔だったら歴史に残る大作家になれただろうにな
882名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:10:23.80 ID:JLlBraP70
よし、こいつに120分のアニメーションを作らせよう。
きっと映画と見分けがつかない芸術ができるだろう。
883名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:10:38.62 ID:PY5pAZEs0
いやゴッホが不自由だったのは耳か?w
ベートーベンが難聴に苦しんだのはなんとなくすげえ
音楽家作曲家が耳が聞こえないのだから
だからゴッホも手が不自由で絵を描くのに苦しんだはず、と妄想だったのかもw
884名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:10:51.79 ID:1Mn1CIvRO
これブラシで描いてるから描いてるところを映せないんだろ
885名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:10:51.94 ID:6Fx/g81y0
>>841
100万なんてはした金www

そこらの美大生でももっとうまく書けるだろ
>>681
の手法なんだからw
886名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:10:55.16 ID:zvNuyOuf0
ちゃんと学校出た人もこの位描けるんだろうけど、この人のは怨念じみたものが描き込まれてそうだな
887名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:11:08.24 ID:Vc+T8oAg0
>>877
彼のは不健全とか言う以前に、なんていうか・・・程度(?)が低いように思えるんだが。
888名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:11:19.42 ID:qtASQZmmO
職人の仕事に芸術性は感じないか?

>>812
> 一流の職人を はるかに越えた天才。
それだと天才は職人の延長線上にいるとも言えるのでないか?
君は職人達の仕事に芸術性を感じているとも言える
889名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:11:21.00 ID:0/fr9Obm0
>>878
それはマラソンを見て「車で移動すればよくね?」と言ってるようなもの。
890名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:11:25.03 ID:rOfmOo7t0
>>856
宗教を超えて社会の矛盾を一手に背負ってしまった人だからね。
貧困を解消したら、人口が爆発的に増え、また貧困が増えるのは目に見えてる
ただ、体を張って矛盾を解消しようとしたところは評価するわ
日本人には施しや喜捨の文化があまり無いだけに。
891名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:11:30.51 ID:r1Sf/iMO0
ショコタンは持ち上げられるのにケルビン君は貶されるこの日本
892名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:11:40.05 ID:OnP9HdDEP
印刷された絵や写真はパワーが落ちるからのう。
実際に見るとパワーあるんだろう。

漫画の原画でも直接見ると凄い力感じるよなあ。
893名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:12:01.13 ID:ZnfJlT3Y0
●2ちゃんねるのアニメオタクの特徴

・反社会的、不道徳、ダメ人間アピールすることをステータスと勘違い
・冷酷、冷淡、自己中、幼稚、怠惰
・警察を叩く
・老人を叩く
・母親を叩く
・女性を叩く
(ビッチ、腐れマンコ、スイーツなどの言葉を遣うのは100%アニオタ)
・優れた技術を持っている人、企業を叩く
・DQNを叩く
・リア充を叩く
・イケメンを叩く
・一流企業を叩く
・若者をゆとりと馬鹿にする
・アニメネタに飛びつく
・児童を性対象にする、児童に対するわいせつな書き込みをする
・何もかもをエロに結び付ける
(エロ、小児性愛、近親相姦、ホモ、獣姦)
・エログロが大好きで、人と違った自分に酔う
・すべてのものをアニメに例えて書き込む
(深夜アニメのネタ、キャラ、ガンダムなど)
・アニメオタクの都合の良いように伝統文化を萌えやエロで改変
・無知、物知らず
・間違っていても絶対に謝罪しない
・間違った知識(脳内妄想)を書き込む
・猫が好き。「ぬこ」と呼び画像を貼る
・〜したった。薄い本、アッー、テヘベロ,(震え声),神
 ビッチ、糞ワロタ、効いてる効いてる などのオタク用語を使う
・アニメオタクが起こした事件は全力で隠微、犯人を擁護する。
犯罪者の○○はパンや米を食べてた等馬鹿げた極論を持ちだす
894名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:12:22.34 ID:Su95wJVL0
凄過ぎ
895名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:12:24.52 ID:ZxCM3taz0
>>891
だってショコタンはウンコしないんだよ
896名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:13:00.43 ID:6Fx/g81y0
>>876
それだそれだ

一切の芸術性は認めないけど
エロならビジネスにはなるな

ちょっとイギリス行って来るw
897名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:13:32.41 ID:Vc+T8oAg0
>>885
100万がはした金だと思うなら他人の絵がはした金で売れる程度でID真っ赤にして騒ぐなよみっともない。
898名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:13:33.81 ID:0/fr9Obm0
>>887
それはあんたが見る目がないだけだろう。程度が低ければ何億も値がつかない。
899名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:13:34.95 ID:goO3mzIa0
>>850
おれも同じこと考えてた不思議だよねほか話題は雑なのに
900名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:14:16.51 ID:ZcbadxM50
>>860
お前の反論のポイントはずれている。
ってか、国語力とか読解力ない人?

絵師や仏師は、当時からクリエイターとして専業分化していただろってのが
こっちの主張。
宮大工や瓦職人が、当時から職人、エンジニアとして専業分化していたって
いうのがお前の主張なら、こっちに対する反論にはなってないわな。

そういう専業職能者と、築城だの造堤だのの大規模工事の現場で
大量動員される農民出身者は別だろうっていう話をこっちはしている。
901名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:14:37.53 ID:JLlBraP70
エウリアンの売りさばくアレも全部手書きでコピーしたなら許せるのにな。
902名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:14:40.61 ID:ZnfJlT3Y0



ケルビン君がマザーテレサを描いてる過程の動画が上がってるのに
アニメオタクキモオタって見てないの?

http://www.youtube.com/watch?v=zFiDqgfosAo&list=UU3jnZYVvjEQEm98bhBB9EDA&index=19
903名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:14:59.23 ID:qX85MYBf0
>>890
それがさ、最近は事情が違ってきてるらしい
人口は爆発的に増えてるが貧困層は実は増えていない
みんな文化的な生活のできるレベルになりつつあるらしいとのこと
904名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:15:02.45 ID:dd1bIvo50
>>748
いや、これ写真の模写だろ?何言ってんだ?w
905名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:15:16.70 ID:EBhhNKGOO
なんでこんなスレが伸びてるんだ?
どうでもいいわこんなのw
906名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:15:22.04 ID:WB+n5x7C0
907名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:15:25.37 ID:BF4KpNkl0
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる

▼日本のマンガ、実は世界でウケてない!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/list00000686.php
DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
かつての“バブル”はとっくに崩壊していた

▼日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」

▼海外で日本製ゲームが売れなくなってきた
http://www.inside-games.jp/article/2009/12/14/39373.html

▼日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8%
kirik.teanifty.com/diary/2009/10/28bc22.html

▼悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない
http://oharakay.com/archives/2233

▼所詮はニッチ産業 クールジャパンの幻想
http://w.livedoor.jp/otakukimoi/
フランスでは'80年代に民放テレビ局が大幅に増加
番組枠を埋めるために当時は【格安】だった日本製アニメが多数放送された
908名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:15:43.04 ID:6Fx/g81y0
>>897
金の問題じゃねえだろ

ただの写真ピーコ画をありがたがってる
おバカどもがエウリアン詐欺とかにひっかかからないように
面倒くさいのに説教してやってるんだろ

ありがたく拝聴しろw
909名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:16:05.11 ID:+ZH8ALa/O
1枚目は久本だ
910名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:16:40.38 ID:aXw3Mysq0
マザーテレサ描いたからキリスト教徒に高く売りつけられるからな。
宗教絡みだから話題になったんだよ。嫉妬するほどのもんじゃない。

お前らだって、天皇陛下や池田大作をトレースして信者に売りつければ、簡単に有名になれるだろw
その代わりリスクも凄いだろうけどw
911名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:16:44.80 ID:eH5xZLA90
912名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:16:54.65 ID:ZnfJlT3Y0
>>900
仏師や絵師がモノになるかどうか分からんのに
クリエイターとして端から食えると思い込んでるお前は馬鹿か。
913名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:16:57.84 ID:Csd9LS/T0
>>682
えーっこっちの方がすごいと感じる!髪の毛とかナニコレ
顔から首もクッキリ違う
全体的に書き進めていくわけじゃないんだ!!
陰影も質感も相対的じゃなくて絶対的なんだこの人にとっては
脳が作画ソフトと化してる感じ?
914名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:17:25.12 ID:qX85MYBf0
>>907
それもアメリカやヨーロッパの話な
インドネシアやフィリピン、香港とか結構アジアじゃ人気な国も多いんだよね
実際
915名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:17:32.59 ID:N8TqrDnO0
個人的には、キリストの絵をトンデモ修復した人のほうが好き
916名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:17:55.72 ID:OnP9HdDEP
この絵の技術は確かに凄い。
だが1枚目の絵にはガッカリだよ!
917名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:18:31.40 ID:0/fr9Obm0
>>904
単なる模写じゃないよ。>>738を見てみろ。拡大して比較すればよく分かる。
写真の方はピントが甘くぼやけているが、手描きの方は画面全体がピントがぴったり合っている。
(鼻のブツブツを見れば分かりやすい)

これは、写真のレンズの欠点を、画家が想像力で補っているんだよ。
918名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:18:43.50 ID:rOfmOo7t0
>>903
そりゃよかった
919名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:18:49.50 ID:PY5pAZEs0
>>916
エロがないからだろw

それでも目が光ってて俺は感動した!
920名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:19:07.71 ID:6Fx/g81y0
>>902
こんな細切れ動画見せられてもな

やっぱ裏でトレースしてるんだな
何を見て描いてるかも誤魔化してるしwww
921名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:19:16.09 ID:BF4KpNkl0
博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://www.logsoku.com/r/poverty/1326721795/

初音ミク5th AnniversaryミクLovesファミマ♪キャンペーンに対する博報堂の本気さ。
d.hatena.ne.jp/hertz/20120815/p1
広告主:グーグル株式会社. 受賞作品:Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク).
エージェンシー:博報堂
www.hakuhodo.co.jp/uploads/2012/07/20120702_1.pdf

クールジャパンによる日本ブランド復興キャンペーン
内閣官房 知的財産戦略推進事務局 61百万円 → 株式会社博報堂
http://www.cao.go.jp/yosan/kanshi_korituka/pdf/n24_0006.pdf
博報堂コンサルティング
www.hakuhodo-consulting.co.jp/about/manager_kn.shtml
クール・ジャパン室立上げ支援

ひろゆき「クール・ジャパン会議みたが税金に群がる胡散臭い提案ばかり。
本当に素晴らしいなら自分で借金してやってみれば」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352379813/
海洋堂社長「海外でクールジャパンとか言われているのは全部嘘です。
あれは一日だけのイベントの現象面だけを捉えてメディアが作り出した幻」
blog.livedoor.jp/qmanews/archives/51999329.html

■「クール・ジャパン」なんてうそ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326784599/
「『クール・ジャパン』なんて外国では誰も言っていません。
うそ、流言です。
日本人が自尊心を 満たすために勝手にでっち上げているだけで、
広告会社の公的資金の受け皿としてのキャッチ コピーに過ぎない。
それは、広告会社など一部の人間の金もうけになるだけ。
アーティストには還元されませんし、税金の無駄遣いです。
922名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:19:35.46 ID:ZvfwVQSV0
>879>893
まああまり言うとそいつどもと同類になっちまうぜ
一言注意する程度にしてあとは離れたところから眺めて反面教師にすれば
いい
923名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:21:10.73 ID:qX85MYBf0
>>918
そうとも言えんよ
地球の広さには限りがあるんだから
俺らの仕事が奪われたり、中国の大気汚染みたいな問題が
これからもっと深刻になるっつーことだ
924名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:21:26.61 ID:HsSRJKea0
925名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:21:39.98 ID:OnP9HdDEP
AKIRAの息子さんもボールペン1本で凄いの描くんだよな。
あれはセンスも良いし凄いのう。
926名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:22:02.78 ID:GcKwc5J3O
スケッチうまい奴より歌が上手い奴の方が社会的地位高い訳だがw
927名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:22:15.11 ID:bzUlYjz40
>>920
なんでせっかくの動画なのに紙芝居写真なんだろな…。
これでは色々疑われても仕方あるまい
928名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:22:25.95 ID:JLlBraP70
よし、この男を監視衛星に詰め込んで発射しようぜ。
929名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:22:42.32 ID:IcgnLhz90
この人は写真がなければ描けない。もし芸術とするなら、その写真の方に芸術的な価値がある。

それを精密にトレースしただけでは模写で芸術とは言わない。

この人リアルな人を見ては描けない、たぶんサヴァン症候群の人で芸術とはちょっと違うよ。
930名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:23:41.69 ID:ZcbadxM50
>>912
お前はいったい、さっきから何の話をしているの?
このスレは写真に極めて酷似した鉛筆画を描く
イギリスの黒人画家についてのスレで、
それは芸術なのかって技術なのか、
そもそも現代美術の文脈に合致した表現だけが芸術なのかって
議論をしてるんだけど。

その話の流れで
クリエイター・芸術家と、
クラフトマン(エンジニア?)・職人の
職域の差異について話をしているのに、
全然わかってないんじゃないか?
931名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:24:09.75 ID:81z8FtLE0
創造を伴わない物は芸術ではない
写真も技術、これも技術
どっちも芸術ではない
932名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:24:14.86 ID:JNKj9/o00
うまく描けているとしても、こんなモチーフでは人物によほど思い入れのある人でなければ
飾りたいとも所有したいとも思わないんじゃないかな
933名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:24:24.84 ID:ZnfJlT3Y0
>>922
あまり言いたくはないんだが、オタクの増長が激しいのと
何も知らない若者が、ネットでは負け組のキモオタが多いのを知らずに
このオタクの腐った概念に流されて
精神を病むケースを多く見てるもんでな
934名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:24:40.74 ID:BtNEmFa10
今は写真があるからな。>1がそんなに価値のあるスキルにはならない時代だな。
935名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:25:20.58 ID:6Fx/g81y0
        ____   
       / \  /\ キリッ    これは凄い。写真とは決定的に違うよ。
.     / (ー)  (ー)\      これは、写真のレンズの欠点を、画家が想像力で補っているんだよ。
    /   ⌒(__人__)⌒ \      収差無しでリアルで正確な画を描くのはこの方法しかない。写真より上。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
936名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:26:03.01 ID:lOHE1jDT0
>>927
トレース台のランプが、ビデオのコマとリンクして、
着いたり消えたりすれば、
動画の撮影も可能なんじゃなかろか。
937名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:26:19.93 ID:kEEFy+vi0
>>1
写真技術の登場で、写実主義はとっくに廃れてます。
芸術史くらい勉強してから記事を書きなよ。
938名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:26:23.96 ID:inbcVLMi0
>>896

これが、希代のアイコラ職人ケルビン誕生のきっかけだった・・・

その後、彼のアイコラ画には1枚300万以上の値が付き、
財力のある好事家は、密かに思いを寄せる女性の裸を依頼して、誰にも見せる事なくそれを愛でたという。
939名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:26:50.26 ID:uJiCn/Ho0
米粒に極小絵やお経かくようなすごさだけどさ。それってすごいでしょ?
君らヘンだよ。
940名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:26:52.03 ID:Pk5dt5QeO
>>917
写真の方は、ピントがぼけてる部分のおかげで
何を主題にして写したいかはっきり分かる、
でも絵の方は描き込んだせいでその辺曖昧になってる気がするな
941名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:27:30.06 ID:ZnfJlT3Y0
>>930
職人が作ったものがいくらでも美術館で重要文化財や国宝になってるから
見てこいよ馬鹿。
942名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:28:26.40 ID:OnP9HdDEP
150万か・・
同級生の娘の全裸依頼するか
943名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:28:33.94 ID:PY5pAZEs0
>>932
きっと後世に名を残す
人物に思い入れのある人は写真やポスターを飾りたいだろう

後世の人間は疑問を持つ「あれこの写真微妙におかしい。コラにしても微小すぎる。エラーかな?」
そして後世の人間はこの人の名を知り広まることになる
944名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:28:35.92 ID:MbwTDBd80
まるで写真で写したかのように描くのならカメラで写した方が早い。
絵画はカメラでは表現出来ないように描いて意味があるのに
945名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:28:50.81 ID:aXw3Mysq0
これで商売にするとしたら、お見合い写真でイケメンに改造して描いてもらうとか(写真と区別がつかいないぐらい上手いので)
葬式写真でイケメンに描いてもらうとか、そういうので需要は作り出せそうw
946名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:29:10.42 ID:WN6IA6St0
>>60
写真ってこんなに綺麗だっけ?
947名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:29:18.05 ID:ZcbadxM50
>>937
だからその、「写真技術登場以降の絵画表現発達史」を
故意に、あるいは天然に無視して
自分の描きたいものを、描きたい道具で、描きたいように描いちゃってる
所に、この人の話題性があり、言っちゃえば創造性もあるんじゃないの。

「勉強」で「創造」は出来ないよ。
948名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:29:37.28 ID:yLcDhILM0
>>881
同感、カメラのない時代なら億の値が付いたかもね
でも今の時代は実在の物をリアルに画像として残すなら絵じゃなくて写真でもいいじゃんってなってしまう
949名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:30:02.48 ID:mM6IEFq6O
ちょっと前テレビに出てたアジアの画家はヘタクソだったな。写真と並べてどれが本物かとかやってたけどバレバレ。
出てたタレントは、わからないとか写真みたいとか大袈裟に言ってたけどテレビ通してもただの絵だった。
950名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:30:05.39 ID:Pk5dt5QeO
>>942
元になる写真が必要だから、その写真を入手した時点で
依頼する必要はない
951名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:30:44.37 ID:JLlBraP70
現在はもっと優れた技術で簡単にできるのを、あえてアナログでやってるのがいいんだろ。
A10サイクロンと手コキみたいなもんだ(´・ω・`)
952名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:31:02.53 ID:rOfmOo7t0
>>923
俺みたいなことを感じてる奴は他にもいるとわかってよかった。
輸出と為替で数箇所に富が集中してて、いずれ解消に動くのだろうかとも思えるし、
汚染は各国の欲で囚人のジレンマになってるんだよな。
海外ふらふらして実感してしまった。
金融やってるんだが、いろんな知識が線になってつながってしまったわ。
953名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:31:28.99 ID:eHmfE1sl0
>>933
今まさに精神が病んでる真っ最中なお前さんが何を言っても説得力ねーぞw
お前さんが大嫌いなキモオタと変わらん
954名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:31:56.01 ID:OnP9HdDEP
>>950
顔写真はあるから
体の方は別人の写真で依頼するつもりですわw
955名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:32:14.92 ID:YyEvGQPe0
意味ない画家?
なら写真で十分。
独創性なし。
ただのヒマ人。
そういえば、相棒シリーズであったなあ。。。
知的障害者だけど、一度見たら写真のように点描で再現するというの。
まあそれなら感動ですが。。。。
956名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:32:14.94 ID:BhGkG0aF0
>>889
でもこの人はマラソンのコースを「ローラースケート」でトレースしてるようなもんだw
人の写真を強調してトレースしてるだけだから
957名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:32:25.89 ID:6Fx/g81y0
>>943
こんな写真コピー画で後世に名を残すのか
幸せな奴だなwww

元写真
http://livedoor.blogimg.jp/mediaterrace/imgs/b/5/b582164d.jpg

フォト署加工(コントラストなどをいじる簡単なお仕事です)
http://uploda.cc/img/img510c86077faea.jpg

ゲージツ作品w (150万円)
http://img.thesun.co.uk/multimedia/archive/01664/Okafor_03_1664730a.jpg

特記事項: 多少陰影強調したりしてるけど
陰影の付け方とか、この人の才能じゃなくてフォトショップで誰でも
作れちゃう素材を元に味付けしてるだけですけど、世の中には危篤な人がいて
感動してくれちゃいます(笑)
958名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:32:27.72 ID:2KkeY3990
>>50
これわざわざ絵じゃなくて写真でよくね?
959名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:32:28.78 ID:JtS5CBem0
サヴァン症候群がどんなだかは知らないけど
芸術じゃなくて特殊才覚であるのは確かだと思う
普通の人でも頭には記憶しているビジュアルを細密に描けるけど
それを手の動きに出力できる能力が備わっているだけだと思う
960名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:32:33.20 ID:rLIC6A8nO
ほこたて出演決定だな
961名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:32:44.61 ID:nHIHa2jb0
無駄
962名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:33:33.71 ID:VEMbEZph0
すごいけど写真でいいじゃん
963名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:33:43.46 ID:3XMpIFvL0
>>953
横スレですまんがオレは>>933の気持ち分かるぞ
964名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:34:02.01 ID:JNKj9/o00
日本画専攻の人はこういうの得意そうな感じだけどね
965名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:34:20.13 ID:ZnfJlT3Y0
アニメオタクが日本に無駄。

深夜アニメも無駄。

漫画とアニメの不買!!!
子供に漫画とアニメを買うのをやめよう

このスレにいるひねくれたキモオタになります。
966名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:35:03.11 ID:rOfmOo7t0
数十万〜百万だし妥当なんじゃね
村上隆のどぴゅは16億円だぞ。
http://netafull.net/neta2008/025819.html
967名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:35:06.05 ID:0/fr9Obm0
>>956
まあ写真を元に全く別角度の絵を描けば誰からも文句言われないのだろうが。
それはそれでただの大道芸と揶揄されるのかな。
968名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:35:14.38 ID:Vc+T8oAg0
>>908
はした金の評価しかされてないんだから、実はたいしてありがたがってないってことじゃないか。
ゴッホとか100万では済まんでしょ。
969名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:35:36.01 ID:liUW2sUCO
>>881
逆だよ
カメラ(写真)がない時代だったらこの人の出番はない
この人は写真のように精巧に絵を描く人ではなく
写真を写真らしく描く人だから
970名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:35:57.83 ID:6Fx/g81y0
>>798
サンキュー
このケルビン・オカフォールさん(27)
はフォトショップの達人なんだろな

>>956
だよな
俺のアップした2番と3番見比べれば
一発でわかるのに
世の中には色んな人がいるもんですねw
971名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:36:04.38 ID:iCmMwt32O
こりゃあすごい…度肝抜かれた。
鉛筆でここまで出来るのか…
972名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:36:20.69 ID:kEEFy+vi0
>>947
この人が勉強していないなどとは言っていない。
この記事を書いた記者や、この人の絵に価値があると主張する連中に、自分の無知を知れ、勉強しろと言っている。
973名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:36:25.61 ID:y+KVH2DK0
ID:6Fx/g81y0
こころに余裕がないなあ
不景気のせいか
974名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:36:26.32 ID:UaWTW2+c0
全然無駄じゃない。
写真は現実の絵しか撮れないが、絵なら空想で色々な有名人が、
色んなポーズや格好しているのを描ける。
975名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:36:49.01 ID:5HqYlX1n0
詐欺に合いやすい人はこの絵に150万円払っちゃうかも
976名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:37:21.45 ID:BhGkG0aF0
>>965
アニメとか関係ないからw
977名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:37:21.72 ID:PY5pAZEs0
>>957
>>902の動画みろよ

人間性も大事だと思うぞ
ひまわりが大好きすぎるゴッホの描いた渾身の絵画だから他の作品も人気が出る。とか
おれもファーストガンダムのプラモたくさん買ったんだよ。ザクとかガンタンクとかホワイトベースとかもってない。キャノンだけ1/144もってた。
でもガンダム好きすぎてたくさん買っちゃった。今度こそ上手く作ろうってね。

一度感動すると欲しくなるとかあると思う。いや俺はこの人の絵は欲しくないけどねw
978名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:37:23.18 ID:0/fr9Obm0
>>962
>>966
> 数十万〜百万だし妥当なんじゃね

評価されてる体の記事だが、実は元写真のネガなら1千万のところ、手描きトレースだから
100万てことかもしれんね。
1000時間くらいかかってそうだし、時給千円としたら努力賞として妥当な線だろう。
979名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:37:50.59 ID:Vc+T8oAg0
>>967
なんか教会の絵を謎修復したおばあさん思い出したw
980名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:38:16.89 ID:bu+8hkBt0
>>252
たぶん、昔にそんな人がいたら、リアルすぎて逆に権力者に殺されるんじゃね?
少しくらいサービスしたほうがいいよ、かっこよさ、かわいさ1割増しで
981名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:38:24.18 ID:0jLr+RKY0
>>931
>創造を伴わない物は芸術ではない
考えが古杉。
音楽なんてもう理論捏ね繰りまわしても新しいものなんて出てこない。
クセナキスとか数学を持ち込んだりしてたけど全く面白くなかったし。
982名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:38:29.08 ID:v8s0rBsfO
太ももだけで100万回リフティング出来るから、俺はサッカーがうまいと主張してるようなもんか
983名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:38:48.91 ID:JtS5CBem0
>>974
この人、それはたぶん無理だと思うよ
984名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:39:00.76 ID:6Fx/g81y0
985名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:39:18.12 ID:5HqYlX1n0
>>974
この人は写真を見て描く事しか出来ないから。
このような事は出来ない。

>絵なら空想で色々な有名人が、色んなポーズや格好しているのを描ける。
986名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:39:30.17 ID:5G3A251D0
>>982
リフティングうまいじゃん
この人もエンピツで精密な絵を描くのはうまいという話でしょ
987名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:39:33.84 ID:ZcbadxM50
>>972
記者は、別に何も勉強せずに、
ただ面白半分で記事にしてるだけじゃないの?

価値については、文字通り価値判断だから、
最終的には、個人の主観に拠るしかないと思う。
988名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:39:35.66 ID:PY5pAZEs0
>>966
それは羞恥心がある金持ちがいつもそういう空想妄想を頭で繰り広げてて、
ついに立体化した作品に出会ったしまったから感動したんだと思う
989名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:39:45.37 ID:WY+fNf3qO
ここで、この画家を否定してる奴は、何か凄い特技あるんですか?
990名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:39:46.05 ID:g5VRYihU0
人間カーボンプリンター

機械が出来ることを人間が真似できたとしても何の価値もない
991名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:39:53.49 ID:ZnfJlT3Y0
>>963
ありがとう

>>976

馬鹿なことばっかり言ってるのはアニメオタクだから。
どこのスレでも狂った事言ってるのがアニメオタク。
992名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:41:10.59 ID:Pk5dt5QeO
>>991
いつも居るアニメスレだけに引きこもってろよキモオタ
993名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:41:15.43 ID:JtS5CBem0
>>989
大したことではないとは誰も言っていない
994名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:41:21.89 ID:Vc+T8oAg0
どれくらいのサイズの絵かしらんけど、油絵だと4号でも10-30万程度するだろう。
鉛筆画だから較べにくいけど、150万ってそう凄い額ではないんじゃ?
995名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:41:44.43 ID:BhGkG0aF0
まあこの人は画家という意識もなくて
無意識に一日15時間写真をトレスしたくなっちゃう障がい者なんだろうけど。
996名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:41:47.29 ID:PY5pAZEs0
>>990
男のやることセックスしかなくなっちゃうよ
女はこどもうめるけど
全部機械化される世の中が来る
997名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:41:49.76 ID:BtNEmFa10
練習が上手い。
998名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:41:52.06 ID:/AUjt6Sf0
すげぇと思う反面、写実絵欲しいならデジカメとプリンタでいいよなとも思ってしまう
このスキルを別のことに生かしてほしい
999名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:41:54.57 ID:rOfmOo7t0
>>988
これ、あんまりすきじゃないんだよなー。
主観の問題だから好きな人が買えばいいと思うが。
1000名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:42:11.19 ID:6Fx/g81y0
本  日  の  ま  と  め

   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  /ただの写真ピーコ画をありがたがって
   |   ヽ ヽ二フ ) / < おバカどもがエウリアン詐欺とかにひっかかからないように
   丶        .ノ    \面倒くさいのに説教してくださってるなんて・・・   素敵やん?
    | \ ヽ、_,ノ       
  .  |    ー-イ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。