【社会】銚子電鉄、自主再建を断念

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
銚子電気鉄道(千葉県銚子市)は1日、東日本大震災以降の経営難から、自主再建を断念、
地元の銚子市や県などに支援を要請していると発表した。
今後、同市出身の企業家らが設立した財団法人などから資金援助を得たり、
運行と線路などの施設管理の主体を分ける「上下分離」を実施したりして、経営刷新を進める。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20130202k0000m040163000c.html
2名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:23:23.31 ID:8IRYeMuc0
おまえら、ぬれせんべいちゃんとかえお!
3名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:23:53.36 ID:3uupgQrJ0
廃線にしろよ
4名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:24:14.89 ID:3XpQxb+NO
銚子に乗るな
5名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:24:25.12 ID:UErgx0r/0
濡れせんべいの効果がきれたか
緊急輸血にしかならなんだな
6名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:24:25.11 ID:9cDwAUHE0
せんべいで再建できたらほめたるわ。
7名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:24:39.60 ID:mDC5WKL00
社名が凶じゃで改名なされ!

桃エロ電鉄鰍ェ大吉じゃ
8名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:24:45.04 ID:Ozd95Dbc0
残念だ。何年か前に煎餅を買ってあげたのに。
9名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:25:33.37 ID:YdAnZBif0
チバラギはオワコン
10名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:25:41.69 ID:cGVuMWoU0
バスで十分では?
11名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:25:44.94 ID:DwHmhCCM0
まあ利用者がいなくて採算取れなければ滅びるのはどこも同じだしな
12名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:26:03.56 ID:qenyKEWj0
ここ銀座線でした
13名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:26:13.81 ID:MElCiBfj0
震災以降経営難って千葉ってそんなに人死んだの?
14名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:26:39.96 ID:Fa3K7xzz0
桃太郎電鉄かおもた
15名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:26:43.09 ID:kzFBY1WQ0
銚子市自体の人口減少があれではどうしようもないだろう。
16名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:26:45.28 ID:mVZhilcY0
こないだ濡れせんべいが叩き売られてた(´・ω・`)
17名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:27:19.94 ID:ngo09AKW0
一度ぬれ煎買ったくらいでは効果なかったか…
銚子の寿司屋は安くてボリュームたっぷりだったから、行ってやって
18名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:27:20.79 ID:ZUaO29t30
ハドソン買って桃太郎電鉄にすればいい
19名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:27:24.53 ID:9oeRcEdO0
規制がなけりゃ軽く再建できるのに
20名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:27:32.27 ID:ZqWESc4n0
おまいらが忘れっぽいからこうなった。 だれかが定期的に濡れ煎餅スレ立ててれば…
21名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:27:51.19 ID:rhiXv7bc0
濡れせんべいで延命して、東日本大震災で絶命か
22名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:27:54.59 ID:jTkFKnZ/0
外房もかなりの被害を受けたしな・・・
水戸市近辺の鉄道施設は、老朽化しているところへ追い打ちがかかったのかも
23名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:27:55.06 ID:ubzQ7g9C0
無理して伊予鉄の中古なんて買うから。・゚・(ノД`)・゚・。

つミ
http://chodenshop.com/
24名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:28:07.02 ID:+f3wEAwo0
>>16
叩き壊されたのが売ってたのかと思った
25名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:28:41.20 ID:8yR7/oTO0
>>17
どこの寿司屋?
26名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:28:49.93 ID:dKshchjC0
なぁ貴様ら、全線全駅歩いてみろよ。案外簡単だぞ?
27名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:29:13.51 ID:gRnN4iQO0
まあいかんわなー
放射能、津波、余震の恐怖が勢ぞろい 魚も食いたくないし
28名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:29:24.99 ID:xJVCsvd40
線路や施設設備、大地震で
ガタガタに傷んでしまったの?
29名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:29:41.69 ID:5iY5WY9h0
ももこ電鉄に見えた
30名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:29:57.20 ID:zFaf914u0
鉄道は完全に時代に合わない産業

仕方が無い
31名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:30:05.62 ID:QWdHyrpQ0
この前の人身事故が影響したのかな?
明らかに相手(老人)が悪そうだったが?
32名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:30:24.38 ID:e7N2ZTn90
毎日利用する客で成立する商売だろ
そこが破綻してるのに、煎餅で何とかなったら驚きだよ
33名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:30:30.48 ID:/MyK2Kdj0
ゆるキャラの駅長とか作れば
34名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:30:52.17 ID:ubzQ7g9C0
コトデンは民事再生法適用で自動改札になり車両も近代化できた
細けぇことは気にせず、1500V昇圧&重軌道化資金投下プリーズ(´・ω・`)
35名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:31:59.07 ID:M4sItSe00
greeやDeNAあたりが買い取れや
36名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:32:10.97 ID:NsG863U30
>>18
そのハドソンだが、銚子電鉄より先にお亡くなりになってる…
37名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:32:24.54 ID:jHHKwRBz0
ぬれせんべい買ったのにダメだったか
38名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:32:35.49 ID:EUCeFURP0
あれから5年持ったか
よくやったほうじゃね

ぬれせんはそうでもなかったが
佃煮は実に美味かった
39名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:32:46.86 ID:+ZkM9sn00
休日は一般向けの運行止めて、鉄向けの運転体験会やればいい
銚子ー外川間を10万で募集すれば、あっという間に予約埋まるだろ
40名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:32:53.77 ID:RcvcmW1OO
濡れせんべいだけじゃ駄目だったか…
(´・ω・`)
41名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:33:03.50 ID:2teXEEOv0
あの銚子電鉄の鉄塊!って感じの重苦しい挙動が好きなんだけどな

煎餅で凌げなくなったのか・・・?
ところで銚子のカツオ・イワシ・サンマの佃煮は美味しいぞ
42名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:33:07.18 ID:qZUxZlot0
首都圏の東のはずれだからなあ>銚子

東京直通特急の始発駅だというのに、あまりの寂れようにびっくりした
43名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:33:37.61 ID:dg5hYHd90
聞いたことあると思ったら…
44名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:33:40.42 ID:qenyKEWj0
大晦日、えらい混んでるでしょ?初日の出見に行く人が前日入りしてる

学生のころの10年くらい前、車で行ったら帰り道、銚子から成田まで4時間かかって大失敗したわ
混んでても鉄道にするべきだった
45名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:34:29.34 ID:gEDcfhcY0
桃鉄に見えたのは俺だけじゃないはず
46名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:34:34.47 ID:gBG6zGHr0
ぬれ煎餅ダメだったか、っていうか本業ダメならダメだよな
47名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:34:41.33 ID:x7TfXpoP0
会社の近所のマルエツでも銚子電鉄のぬれ煎餅を売ってたから
経営順調だと思ってたのに・・・
48名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:35:14.67 ID:8KXO1GUp0
千葉はツバ飛ばす破裂音で終わってるから、ちばってだけで蔑称だな
49名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:35:15.78 ID:EUCeFURP0
まだだ

まだ資産として
銚子電鉄グループ・カンパニー統括本社ビルディングが残ってるだろう
50名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:35:34.86 ID:o7anRhaL0
>>42
漁業が下火だからな
51名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:35:40.69 ID:BoOM1++L0
銚子に私鉄があることがそもそも不可思議
どう考えても黒字になるわけがない
52名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:35:43.61 ID:LfMmW7Jg0
>>2
(´・ω・`) 濡れてないせんべい「カリッと」 を売り出したら良かったのに
53名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:35:56.74 ID:wTjkfZC+T
あああああああああああああああああああああああああ
54名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:35:58.46 ID:4rIRUb6E0
イワシ・サンマの佃煮は、おいしそうだけど
カツオは血のにおいがきつそうだけど、おいしいのか?
55名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:36:09.87 ID:kzFBY1WQ0
接続する総武線自体も成東から東はやる気がない。
56名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:36:10.17 ID:M4sItSe00
終点の外川駅が好き
http://joe123.cocolog-nifty.com/blog/images/2011/12/26/2011_1226_00.jpg

この外川周辺は古い町並みが続く港町で夕焼けも綺麗
何回行っても飽きない
57名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:36:38.42 ID:Awy+RU+O0
まだだ まだ諦めんよ
58名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:36:48.30 ID:8IRYeMuc0
59名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:36:51.70 ID:GN4grZJiP
えっ?

・・・デキちゃん・・・
60名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:36:55.38 ID:DnJR9pCLO
猫100匹ぐらい飼ったらいいんだよ
61名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:36:57.85 ID:A0b7M+Xu0
銚子の食堂で食べた刺身定食が美味しかった
まぁそれだけなんだけど
62名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:37:04.78 ID:wv8cvrjtO
銚子電鉄懐かしいな…

2ちゃんでボランティア募集したりポスターとか作って売ってたよね
63名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:37:18.84 ID:QWdHyrpQ0
ぬれ煎餅なければとっくに消滅している。
まだ再建はできるから、がんばって欲しい
そして、デキを再び動かしてほしい。
64名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:37:28.02 ID:GwRhNhAH0
富山のライトレールみたいなの作れないのかね
65名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:37:33.45 ID:Ozd95Dbc0
地元住民の応援が全然ないんじゃないの?
岩手県とか、人口少なくて、3.11震災で線路ボロボロでも地元住民の応援があった。
ここは、バスに変更だな。
66名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:37:41.35 ID:eeLCbqZd0
くるまだんきちがたい焼きやさんの写真撮ったテレビ番組を先日見ました。
67名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:37:41.91 ID:ZUaO29t30
>>60
よしてくれまことに臭い
68名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:37:44.92 ID:o7anRhaL0
>>23
完全に食品販売会社のHPw
69名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:37:49.18 ID:M2T0obca0
>>5
地元民が乗らないのでは
よその人間がせんべい買ってもサポーターになっても
焼け石に水

せんべいはうまかったw
70名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:38:03.34 ID:EUCeFURP0
>>54
カツオは食べたことないけど
イワシの佃煮は甘すぎず辛すぎずの味わいが絶妙で
そのうえきれいに臭みが消されていて絶品だったよ
あれはどこに持っていっても評判よかった
71名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:38:05.06 ID:ogq04i7I0
パワスマのおかげで、通常運賃じゃ行く気がしない。
72名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:38:23.39 ID:vWghjGqYO
桃鉄が何かあったのかと思った
73名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:38:51.59 ID:KjzMGs7/O
あの辺り、本州最東端になるんだっけ?関東だっけ?
それしか売りが無いからなぁ。
74名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:38:53.17 ID:AWImrr/JT
よくもったほうだろ
75名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:38:57.04 ID:ubzQ7g9C0
>>51
銚子は醤油の産地だし日本で10本の指に入る巨大漁港
昔は房総も道路事情が悪かったから貨物輸送でひと稼ぎできた
76名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:39:23.74 ID:MqmpAITF0
>>1
濡れせんパワーが切れてしまったか・・・・・
77名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:39:36.25 ID:+Tz6dRfC0
とりあえず濡れせんべい買うわ
78名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:39:49.02 ID:Ozd95Dbc0
おいおいおいおいおい、このスレ、今、ニュー速+板トップw
79名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:40:00.29 ID:gRnN4iQO0
桃鉄最近見なくなったな
80名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:40:10.66 ID:gAXC6tzf0
この前SAでぬれ煎餅買ったのに
81名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:40:14.05 ID:EUCeFURP0
大学まで路線が延びてれば、学生需要もあったかもしれないけどなぁ
82名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:40:42.33 ID:GN4grZJiP
デキちゃんはトコトコ走る まこぴぃ
http://www.youtube.com/watch?v=ZM9p6li2Tyc

・・・このニュースは、ちょっと、ショックだな。
83名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:41:18.28 ID:qenyKEWj0
>>73
本州の最東端じゃない?
だから初日の出が、本州では一番最初に見られるって話だった気がする
84名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:41:19.46 ID:QWdHyrpQ0
多分市は支援すると思う。
この鉄道無くなると、観光客激減は避けられないと思うし。
前は社長が土建屋で鉄道会社の資金使って、自治体が
一切援助しなかったんだよね。
85名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:41:29.92 ID:H/ZgoTKM0
魚が20種以上500ベクレル超ってんだから、客も行かないだろ。
先週ウオッセで海鮮丼喰ってきたけど、客まばらだったぞw
86名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:41:32.88 ID:2teXEEOv0
>>23
40年経過した新車だっけ?w

LRTとかBRTとかになったらちょっと嫌だなぁ・・・
あのレトロな感じが売りなのに
87名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:41:39.26 ID:DnJR9pCLO
>>67
既に醤油臭いだろ
88名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:42:04.46 ID:rE2wncuR0
こんな記事書くくらいなら
変態!全面的に支援してやれよ
89 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 64.2 %】 :2013/02/02(土) 00:42:12.65 ID:i0zsyOD90
  
広島の可部線なんか、一度廃線にした部分を復活させると言うのに…
人口が数十倍いてもこれかよ(`・ω・´)
90名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:42:15.57 ID:NsG863U30
>>83
本州の最東端は岩手だろ
地図見てみろよ
91名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:42:18.16 ID:ubzQ7g9C0
>>68
http://www.choshi-dentetsu.jp/kaisha/kaisha.htm
>主たる事業: 普通鉄道(銚子〜外川線)
             及び食品製造販売業(鯛焼き売店、ぬれ煎餅製造販売)

>年    商: 鉄道150百万円、食品事業:412百万円
92名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:42:36.49 ID:EUCeFURP0
>>31
たぶん、マジであれが引き金だと思う
ぎりぎりの経費で運行していたところに
ボケ老人の特攻で踏切と電車がパァにだからな・・・
93名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:43:06.46 ID:o7anRhaL0
>>91
なんだ
食品製造販売会社が鉄道を運営してるのかw
94名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:43:30.45 ID:OewkCxW30
猫の手借りろよ
95名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:43:41.77 ID:JqqihfY70
バスでいいだろ。
鉄路の管理費を道路整備に使えば、WinWinにならないか?
96名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:43:51.76 ID:SEfaVfwX0
なぜか桃太郎電鉄と誤読した俺はどうやら疲れてきているな
97名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:44:21.24 ID:A44UoO5r0
地方はもう完全に車社会なんだから
仕方ないだろ
98名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:44:35.69 ID:12Jgrdj00
あー震災の影響があったのか
それは辛いな・・銚子だしな・・
99名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:44:36.72 ID:M4sItSe00
紀州鉄道の例がある
どこかの不動産会社か旅行会社が鉄道会社保有という信頼できる会社をアピールするために
買収しないかな
100名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:44:43.37 ID:iR3KRxRc0
>>33
萌えキャラの駅務係なら…
http://tetsudou-musume.net/character/04_tsukushi.html
101名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:44:53.68 ID:qenyKEWj0
>>90
じゃあ関東最東端か
本州最東端はどこの地点かよくわからんw
102名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:44:53.96 ID:lQjf+SsB0
だめだったのか……。
103名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:44:57.82 ID:wJob+ozm0
夷隅鉄道最強
104名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:45:37.57 ID:H/ZgoTKM0
車で行くと停める所ないから、乗れないんだよな。
105名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:45:41.63 ID:ph9zdt1y0
桃鉄かとおもた
106名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:45:46.76 ID:GZy+qwey0
濡れせんべいブームが終わったのは、支援者のサイトが、この調子電鉄の本当の問題に気づいて、
支援者が攻撃し出しちゃったこと。
救うwikiみたいなサイトが、問題点を指摘しだしてたからね。
しかも踏み切りや枕木などの欠陥が判明して前代未聞の行政命令がでてしまった。
95年にも重大な人身事故、2010年には死亡事故、2012年12月には踏み切りの長さのおかしい場所で衝突事故おこしてる。
107名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:46:00.92 ID:o7anRhaL0
>>99
紀州鉄道はダメかもしれん
108名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:46:05.65 ID:2teXEEOv0
>>91
なんつう内訳だ・・・マジで煎餅とか佃煮の会社じゃねぇかよw

>>92
あんな路線で人身事故かよ・・・逆に難しいわ
109名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:46:13.77 ID:ZUaO29t30
>>103
よせ、ボチボチぐらいじゃんか
110名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:46:30.31 ID:dKshchjC0
澪つくし号はもう復活出来ないのか?
111名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:46:31.42 ID:fxWYFxeO0
ヤマサ醤油がサポートしたらいいのでは
112名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:46:48.77 ID:qZUxZlot0
>>73>>83
本州の最東端は岩手重茂半島のトドヶ崎
日本国内で初日の出が一番早いのは南鳥島などの離島だったと思う
本州で一番早いのは富士山頂
銚子の犬吠崎はトドヶ崎より西ではあるが、緯度の関係でトドヶ崎よりは初日の出が早い

そんなわけで、銚子に集客したい観光業界やマスコミは、
「本州のうんたらかんたらで一番早い初日の出」とちょい苦しい表現でアピールしてる
113名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:46:53.28 ID:7JegV85MO
ぬれせんべいファンド設立しかないな
114名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:47:21.07 ID:095Fn22U0
>>48
破裂音どころか北斗断末魔のオーソリティ・千葉繁大先生は北斗の拳の
収録で断末魔として「ちばっ!!」と自己紹介したら、ダメ出しだったそうな。
115名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:47:21.98 ID:6OOemknV0
桃鉄禁止
11670:2013/02/02(土) 00:47:44.86 ID:EUCeFURP0
あ、今HPみたら
俺が食ったり贈ったりしたのイワシじゃなくてサンマだったわすまねぇ

でもたぶんサンマであれだけ美味かったから、おそらくイワシも外れ無しと思われ。
カツオはどうだろな?
117名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:47:55.20 ID:D1xj85W20
鉄道の上下分離はイギリスで失敗してるんだが
本当にやるのか?

ていうかまぁ、あの場所に大量輸送機関である鉄道は不要。
田舎は完全に車社会、バスでも過剰だな
最終的にコミュニティバスを自治体が赤字垂れ流しながら運行するしかない
それでも鉄道を維持するよりマシ。
118名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:47:58.91 ID:TbV66sqS0
>>92
80代でシルバー人材センター登録ってどう見ても金なさそうだしな。
まあ任意保険すらも入ってないんだろうな。電鉄会社は泣き寝入りか。
たまったもんじゃねえな。
119名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:48:42.80 ID:GZy+qwey0
今の救えwiki
いきなりトップ記事に「クーデター」の話が出てきてる状態で、
これじゃ誰も救ってあげれない。
http://rasu.dojin.com/rasulist/choden/choden_wiki/
120名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:48:54.85 ID:nmL2dkrp0
自主再建断念ていうからには、誰か助けてって事か



社員、家族もろとも消し飛べや
121名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:48:55.94 ID:2teXEEOv0
>>116
三種類全部食ったけど、どれも今まで食ったことないくらいに美味かったぞ
122名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:49:00.44 ID:HJoqJNH60
銚子って今でも毎日地震あるんだぜ   怖くて引っ越す人も多いんじゃまいか
123名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:49:24.10 ID:gAXC6tzf0
ぬれ煎餅500円くらいにしてよ
嫁が大好きなのはいいけど5袋抱えてたからさすがに減らしてもらった
124名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:49:47.74 ID:YgakC7kP0
>>4はもっと評価されてもいい
125名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:49:52.71 ID:VEBFUKhp0
>>2
伊勢エビに濡れまんことか名付けて売ればよかったのに
126名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:49:56.71 ID:aSg9gmtB0
なにもあんな先っぽに住まなくても
127名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:50:01.59 ID:qenyKEWj0
千葉って変な私鉄多いよな
小港鉄道(金がないらしい)
山万不動産(鉄道事業者だがな)
芝山鉄道(日本一短い)
北総開発鉄道(日本最速)
東葉高速鉄道(日本最高←運賃が)
128婆 ◆HKZsYRUkck :2013/02/02(土) 00:50:17.46 ID:2lukOpQf0
おりょりょ、残念だ。
つっても、俺も濡れせんべいと絵はがき買っただけだしなぁ。
やっぱネットでいっとき盛り上がっても、そんだけなんだなと。
129名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:50:24.50 ID:4gSyRedJ0
まじかよ
銚子電鉄なくてもいいけど
銚電の濡れせんべい食えないのは困るぞ
130名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:50:33.74 ID:tXoNqjxh0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】銚子電鉄、自主再建を断念
キーワード:弔電

抽出レス数:0
131名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:50:56.49 ID:qZUxZlot0
>>127
いすみ鉄道乙
132名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:50:59.24 ID:NtuNei9g0
2006年の危機の時に動いていた人間です。
何かできないですかね?
今からぬれせんべいを買っても遅いかもしれないけど、
これは注文せざるを得ない。
133名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:51:24.23 ID:ycL9YHNqO
いっそ、ぬれ煎餅屋に鞍替えしたらw
134名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:51:25.53 ID:aNvEe2WD0
濡れせんべい買って、2回ほど乗りにいったのに
135 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2013/02/02(土) 00:51:30.43 ID:Npgfiaw0O
銚子に乗らないからbear
136名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:52:07.27 ID:GZy+qwey0
137名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:52:11.72 ID:H/ZgoTKM0
トロッコ走らしゃいいだろ。
138名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:52:30.79 ID:o7anRhaL0
>>127
小湊鉄道な

あと北総は開発が取れたはず
139名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:52:42.83 ID:aSg9gmtB0
よく考えたら、銚子電鉄がなくても濡れせんべいは作れるのではないか?
140名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:52:48.61 ID:EUCeFURP0
>>121
おおやっぱり
てかほんと、味付けが絶妙すぐるよな
生姜ちゃんと入ってるのに生姜が勝ってるようなことがないし
サンマの脂がしっかり乗ってるのに魚臭くなくて驚いた
141名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:52:52.85 ID:FRjaqhRS0
>>124
地元ではよく使うシャレなんじゃねーの?
142名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:53:36.38 ID:ubzQ7g9C0
>>127
小湊はアクアラインバスでそこそこ儲けてる
鉄道事業はおまけ
143名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:54:09.83 ID:kzFBY1WQ0
むしろ完全に煎餅屋になったほうがマシなのでは。
144名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:55:00.53 ID:ogq04i7I0
銚子市って財政難じゃなかったか??
市民病院閉鎖してゴタゴタした時期あったよな。

なんか、助からない気がする。
単純な利用者減少じゃなく、横領から始まったわけだし。
145名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:55:11.36 ID:EUCeFURP0
・・・電車やめても煎餅やめてもいいから

佃煮残してくれぇw
146名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:55:48.10 ID:o7anRhaL0
>>143
銚子電鉄がやってるから煎餅も売れてるような
147名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:56:25.87 ID:EneJ++9HO
地元民だが乗らねーな、田舎は車で移動が基本です。
ちょっと前に銚子にもイオンできて(電車では行けないとこに建った)人の流れも完全に変わっちゃったし。
148名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:57:02.85 ID:qxjJAlUeO
駅舎とか全部改築しなかったら良かったのに。
小湊鉄道はそれも売りになっていると思う、海土有木駅とか。
149名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:57:06.20 ID:eKjHnGbB0
損益計算書見ると、鉄道部門の赤字をぬれ煎でカバーしてる
でも、ぬれ煎の売り上げが落ちてきてるから、自主再建断念はやむを得ない(´・ω・`)
150名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:57:18.98 ID:mCJn752d0
>>104
銚子駅周辺に安い駐車場あるよ?
あと、外川駅には銚子電鉄直営駐車場もあるw
初日の出見に行って止めると日が昇るまで始発が来ないという大罠
151名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:58:02.21 ID:4zl3kZq10
もう、各駅にネコ駅長配置しろ
152名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:58:08.54 ID:bHjR7zh/0
なぜか この文字見ると
桃鉄を思い出さないか?
153名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:58:29.94 ID:NtuNei9g0
>>149
今から濡れせんべい買いまくって、自主再建を目指すというのは可能かな?
みんな買おうぜ
154名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:59:34.24 ID:hsl3AA0lO
残念だけど廃業するしかないのでは
155名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:59:45.95 ID:ydFe7X3rO
>>152 うんwww
156名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:59:50.18 ID:YCZIGuZ90
東京駅まで延長したらいいのに
157名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:59:55.45 ID:qZUxZlot0
>>148
×海土有木駅
○海士有木駅

この駅名、素で読める人はすげーな
158名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:59:56.23 ID:9tTJcoVS0
銚電が弔電になってしまったか。
銚電のぬれせんべいはマジで美味い。あれは癖になる。
159名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:59:56.63 ID:HplYGEv7O
【トレード】お前ら知ってるか?かつて闇金融市場に存在した伝説の金融商品「ジンバブエドル建てFX」★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1357429554/
160名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:00:06.48 ID:tObwH0vX0
>>1
銚子電鉄って6.4kmしか路線がないんでしょ
どうして今まで残っていたのか不思議
161名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:00:20.91 ID:hPzHZdMK0
おまえら定期的に濡れせんべい買ってないんじゃないの

俺は2か月に1回は買ってるぞ
162名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:00:41.19 ID:O5ajRYe50
去年も濡れせん買ったのに
163名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:00:52.38 ID:eXNQwiyvO
>>132
TV。けど今はテレビの時代では無いのかな?
世界中の何処かの出来事でも必ず誰かが見ていて何かしら生まれる。
ただ最近は一つの局が取り上げると他の局も同じのばかり取り上げる。その反面やらない事は何処も取りあげない。
164名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:00:55.48 ID:ZUaO29t30
>>153
実際には億必要だからもう募金で全部賄う位じゃないとだめっしょ
165名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:01:09.06 ID:EUCeFURP0
>>150
俺が遊びに行ったときは、仲ノ町駅併設の本社ビルディング受付で交渉して
銚子電鉄本社VIP駐車場に特別に止めさせていただいたわw
そして犬吠往復してきた
平日だったけどな
166名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:01:17.01 ID:2teXEEOv0
濡れ煎餅より佃煮の方が無くすのは惜しいな
167名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:01:28.96 ID:o7anRhaL0
ゴメン
カタイのが好きなんだ…
168名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:01:31.67 ID:lgw4nI0G0
  ∩       .'  , ..
                                  ⊂、⌒ヽ   .∴ '     ';*;∵
                                 ⊂( 。A。)つ ←>>4・.;,;ヾ∵..:
                   __,:--------:::.._____   ∨ ∨     :, .∴ '
.´ ハx'´ハ`ヽ  ,.-'''"~..。--'''"",.:´――─ii――――─――ミヽ    ∴ ';*;∵; ζ。∴
..  X _Vi'二ニ!-''''"^        |l |6|6|6| || [お断り]...[ JR ] ||      .∴'
__ =!ニ-''" .:=.iニ! = -=''i l|~」 ||...________||_________||    _     :, .∴
:   _ー....... ..:i:::l:::|| |.|「|| | l||] ||     ||        ハ,,ハ  .||
iiilll|:||:|ll|:||:|:|::|. |:::|| |.||:|| | l||:|. ||     ||        ( ゚ω゚ )...||
ll!!!!!.||.llll.ll.l.l..l. l...|| |.||.|| | l||:|. || ̄ ̄ ━ ━━━ ━. ̄ ̄ ̄||
=ニニニニニニニニ | ̄.| l||:|. || (○).|  JR   .|  (○) .||
__''''  l.l    .......___|. |. |___l_l__||.──│ お断り  .|──―-||
 「「T"''''''''┬-:ニ....__└--! :-!|||| ◎________◎  .||
"u.l:_|讐讐|:| l:::|:::::| ~||⊂^ニニji.|ニニニニニニニ=======ニニニニニニ|
        `  ー__l_=''). l」‖__‖. !二-==-二!.‖__‖"
169名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:02:10.95 ID:qenyKEWj0
>>131>>138
俺、知識古いからすまんね、訂正しといてちょ
>>142
そういや東京羽田空港でバス見るわ、木更津方面行きだね

経営再建のために酒を売るのとかナシかね?w
鉄道会社が酒を造る、あまりないだろう
170名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:02:41.22 ID:QWdHyrpQ0
マジな話銚子電鉄無くなると観光客減るかな?
それとも大丈夫?
171名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:02:45.56 ID:ubzQ7g9C0
ピコーン!(AA略

そうだ!サバカレーを売ればいいんだ!w
172名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:02:47.65 ID:sBA6MPil0
>>4
面白いけどあかんやろw
それじゃあw
173名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:03:18.76 ID:hPzHZdMK0
>>169
酒は前から売ってるし
http://chodenshop.com/shopdetail/007000000001/
174名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:03:54.91 ID:EUCeFURP0
>>169
酒造こそハードル高いぞ

てかでんでん酒は既にある
あるが売れない・・・なぜ売れないかは飲めばわかる。残念ながら。
175名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:03:57.86 ID:o7anRhaL0
>>169
http://chodenshop.com/shopdetail/007000000001/

でんでん酒ってのがあるらしいぜ
176名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:04:03.16 ID:uHs9Cbfw0
ぬれせんべいたくさん余ってたから捨ててきてあげたのねん
177名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:04:29.07 ID:gZlikqvC0
お調子電鉄、脱線気味なのかww なんとか支援頑張れ
電鉄も良いけどその先の太平洋に面した犬吠崎海岸が良いですけどね
http:○//pakutan.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c98/pakutan/E98A9AE5AD90E99BBBE98984s.jpg?c=a0

http:○//hakutsuru583.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-1638.html
http:○//kirei.biglobe.ne.jp/gourmet/hitosara/detail/12-0005013156
http:○//www.tabisuma.jp/user/toujirou/diary/378
http:○//live.arukikata.co.jp/m/g0sqEUzm0mM/related/E4e9Tdht_aI/  (○抜き
178名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:05:01.97 ID:ALuH2Vgl0
せんべい屋を売るのねん
ボンビーボンビー
179名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:05:17.28 ID:GZy+qwey0
2cherで結成された銚子電鉄サポーターズの末路(会計問題発覚で事実上の解散)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1110/09/news001_4.html
「銚子電鉄サポーターズという支援団体の設立・運営についても同様で、私は関与していません。あれは、
一部の弊社関係者が私には一切知らせずに密かに組織したものです。
なぜ社長である私に内密で組織化したのかと言えば、それは経営方針に異を唱えるある社員が、外部の知己を集めてサポーターズの中に紛れ込ませ、
私を追い落とすクーデターを計画していたからです。
180名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:05:35.96 ID:eKjHnGbB0
>>164
寄付金は350万ぐらいだよ
181名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:05:51.30 ID:qZUxZlot0
>>169
製造抜きの販売だけなら、三陸鉄道で久慈ありす&釜石まなの萌えワインを売ってたような気が
182名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:06:01.73 ID:qenyKEWj0
>>173
売ってたのかよ!
俺が思いつくようなことじゃダメということだなw
183名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:06:51.27 ID:96V5YT3i0
しょうゆー
184名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:07:45.85 ID:o7anRhaL0
玄米揚げ餅のほうが美味そうだな
185名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:07:55.35 ID:eVNn/xH40
鉄道娘が一肌脱ぐべきだな。
186腐珍:2013/02/02(土) 01:07:55.89 ID:XeI9MsVz0
神戸電鉄の駅でも濡れ煎餅を売ってたから,買って食べた。
ウマかったぞ!
187名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:07:58.74 ID:hPzHZdMK0
>>182
酒はもっと美味い吟醸とかにしないと今時売れんわ
ぬれ煎餅はウマイから売れたわけで、もっとマシな酒がいくらでもあると思うんだが
188名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:08:12.86 ID:fNqmHseF0
ぬれせん買ったのに何故だ?
189名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:08:14.20 ID:jfTPbgI40
>>13
県全体で死者20名
http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/h23touhoku/20130104-210.html

銚子市は13名亡くなった旭市の隣
旭市は千葉県内で津波被害の一番大きかったところ
190名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:08:16.57 ID:mWSLnNhA0
ゆるキャラか萌えキャラ作ってそれでまたなんか売るしかないか(´・ω・`)
醤油とか…あとなんかあるかなぁ?
191名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:09:38.50 ID:QWdHyrpQ0
これってひょっとしたらヤバイ状態?
192名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:09:39.40 ID:gAXC6tzf0
>>182
> 俺が思いつくようなことじゃダメということだなw
あるあるw
もう仕事行きたくないw
193名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:09:40.26 ID:IElm5Nbi0
桃鉄かとおもたw
194名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:10:18.40 ID:9LkWTEeT0
昔電池で走らせたことを思い出す
TOKIOの番組だっけな?
195名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:10:37.58 ID:o7anRhaL0
>>189
どっちかっつーと放射能を心配して観光客が減ってるんだな
196名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:10:44.41 ID:VFO/RDj30
はやくP.Aワークスに頼むんだ

ストーリーはこうだ
銚子電鉄の社員で再建を取り組む父と、
3人の姉妹の物語
ある日長女の彼氏が銚子電鉄に入社したいと言ってきて・・・
197名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:10:47.88 ID:S/INjWkU0
>>160

6.4kmって俺の実家から最寄りの駅より短いじゃないか!
198名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:11:18.67 ID:LeR2yQNu0
つか、煎餅屋に専念した方が儲かるんじゃないの?ww
199名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:11:25.01 ID:M3beUk+20
>>190
犬吠駅でヤマサのホンシメジを売ってたぞ、確か。
200名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:11:59.17 ID:mCJn752d0
昔の銀座線車両が懐かしくて好きだった。
今のヤツは、なんか普通の電車で寂しかった。
あと、礎が閉店したのもあって最近メッキリ足が遠のいてた。
201名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:12:06.26 ID:XMaA5Qj30
 やっぱここはですね選択と集中でイノベーションして鉄道事業をリストラクチャリングして事業をダウンサイジングして
食品製造部門に集中することによって再生を図るんですね
202名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:12:55.45 ID:2BC84qmiP
3年ぐらい前に乗ったけどすげー混雑していたのに
203名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:13:02.41 ID:iR3KRxRc0
>>196
鉄道むすめをアニメ化すれば…なんで先にドラマ化だったんだw
204名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:13:31.45 ID:QbZrdNTfO
レトロ車両を集めてほしいね
205名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:14:29.72 ID:W/86go+00
アニメの舞台にして貰えば少しは延命出来るだろう?
206名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:14:50.49 ID:dx6Y5jhG0
犬吠がもっと観光名所として映えればいいのにな
潮の湯温泉とか、岩ガキとか、ぬれせん以外の名産をもっと煽ってだな・・・
元地元民だけど、悪いとこじゃなかったよ

台風が怖くて醤油臭くて、3.11以前でも、ニュースにはならないけど体に感じる地震がかなり多かったくらいだ
207名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:14:59.18 ID:dKshchjC0
>>201
NIPON語でおk?
208名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:14:59.84 ID:GZy+qwey0
銚子電鉄で濡れ煎餅がブームと報道されるやいなや、
濡れ煎餅をコンビニやスーパーで全国的に販売しだした鬼畜な会社あったよね。
「濡れ煎餅、あーこんなものなのか」と全国的に知れ渡った。
209名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:15:26.41 ID:EUCeFURP0
>>185>>190
いや、それももうある。
外川つくし。
脱がすのは薄い本でやれw

>>201
銚子電鉄社員全員一丸となってISO90001を取得しMI活動を強力に推進
210名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:15:33.17 ID:KRmnZNRq0
俺も濡れ煎餅買って応援していたのだが、やっぱり駄目だったか
もともとボロボロだったしな
211名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:15:55.18 ID:mCJn752d0
>>198
鉄道屋が売らない濡れ煎では、イシガミに勝てるワケがない。
212名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:17:18.35 ID:gZlikqvC0
みんな銚子電鉄で行けるここ(犬吠岬)がモチーフだったんですよ?  うーんゴージャス♪

Love Squall 1979
http:○//www.youtube.com/watch?v=ixVXhzTE018
井上陽水 海へ来なさい
http:○//www.youtube.com/watch?v=GvUFrHOLV2Y
DREAMS COME TRUE 太陽が見てる
http:○//www.youtube.com/watch?v=VNC9ORo5eqc
213名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:17:45.69 ID:ZxJrZ8Vl0
ネーミングライツでいくらかにならんか?
そこそこ鉄ヲタの間では有名なんだろ?
214名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:17:52.45 ID:VFO/RDj30
濡れ戦だけじゃダメだ
次のブーマーを開発しないと

銚子といったらなんだ。魚だろ?
ほしい客層はなんだ?若い女性だろ?

なら簡単だ。鰯アイスや鯛アイスでも作ればいいんだよ
実は意外に売れるんだ
215カルトよりキチガイな連中がいればカルトのことは問題になりづらい:2013/02/02(土) 01:18:19.62 ID:7Tu6EYmO0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大量にいるんだなと思わせる効果がある。
216名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:18:22.18 ID:bMdLJ6u30
また銚子電鉄の濡れ専食べたくなってきた
217名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:18:29.69 ID:gpGURXmD0
兆子だしいいだろ
218名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:18:35.38 ID:0/piVoE90
桃鉄
219名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:19:06.74 ID:9LDxuD2Y0
このご時世でローカル鉄道とかもう無理だろ
220名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:19:18.29 ID:EUCeFURP0
でも電車のカラーリング変えたのは裏目にでたように思うな
桃鉄仕様はコラボだからよいとして、赤茶のレトロ調が貧乏くさくてよかったのに
なんであんなふつーの色にしちゃったんだ あれじゃ観光うけしないべ
221名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:19:25.03 ID:o7anRhaL0
銚鉄
222名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:19:43.98 ID:ImcDBugt0
電車でなく人力車走らせろ
223名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:19:45.62 ID:09m3c4+t0
両備に頼めばいいんじやないかな
224名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:19:46.46 ID:kzFBY1WQ0
>>219
このご時世どころか40年くらい前から無理。
225名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:19:47.85 ID:M7nLeJLLI
銚子って千葉なんだ
226名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:20:08.19 ID:oBGQ+CjWO
イシガミのがぜんぜん美味いだろw
銚子電鉄濡れ煎、薄いしマズイ
227カルトよりキチガイな連中がいればカルトのことは問題になりづらい:2013/02/02(土) 01:20:29.38 ID:7Tu6EYmO0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大量にいるんだなと思わせる効果がある。
228名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:20:55.66 ID:g4+IXH4C0
値上げすれば?
229名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:20:57.43 ID:qLE9lyJo0
濡れ煎よりも、玄米揚げ餅が旨いぞ。塩味がお薦め。
って、また追加注文しないと。

しかし、この間の老人テロ犯から、賠償金は取れないのかね。
あの動画見ると、完全に悪意を持った自爆テロだろ。
230名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:21:25.75 ID:dKshchjC0
高規格化して「しおさい」乗り入れで!
と、訳の分からんことを言ってみる。
231名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:21:33.21 ID:VFO/RDj30
まず観光地価格を止めないとダメだよ

回転寿司がぼったくりで不味いってなんだよ

おいしいさば御前を800円で提供しろ!
NHKで特集すればお客さんドバドバ
232名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:21:52.03 ID:/l1ZhmRH0
屑鉄乙
233名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:22:05.92 ID:gpGURXmD0
リニアモーターカーにすればいいよ
五兆円くらいかけて超豪華なやつ作ればOK
234名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:22:11.66 ID:EUCeFURP0
>もう1つの方策は、駅舎を魅力的にするということです。
>ダムの底に沈んでしまうような村の古民家を移築するなどして、
>そこを人の集まる場所にしようと思っています。


・・・人が集まる理由を作るのが先ですよ、社長・・・
古民家なら既に本社ビルディングがあるじゃないですか・・・
235名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:22:58.15 ID:jsnfGDy80
柔らかいせんべいとかイランわ
236名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:23:02.23 ID:8ZTijbfp0
銚子電鉄自体が目的になるようでは厳しいな。この沿線に行く用事が無いと。
237婆 ◆HKZsYRUkck :2013/02/02(土) 01:23:58.41 ID:2lukOpQf0
>>219
あとちょっとだと思うんだよな。
高齢化社会が進んで、運転をやめる(やめざるを得ない)
爺婆が急増する時代。
そこまで踏ん張れば、ローカル鉄道も田舎の路線バスも
生き残れると思う。
238名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:24:21.39 ID:6JkFvEwtO
確か、銚子って病院も何か問題なかった?
239名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:24:23.78 ID:e04XHrLz0
やばい
濡れせんべいを買いに行かねば
240名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:24:30.01 ID:EUCeFURP0
>>231
10年前の鈴女は、接客だけ悪くても美味くて大量だったんだけどなぁ
改築してからは、もう質量接客コンボでダメダメに
241名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:24:50.04 ID:qenyKEWj0
>>174-175>>181>>187
やはり酒はやめたほうがいいな・・・自分で言っといてなんだがw
>>192
なにも君まで自主再建を断念することはないだろうw

こうなったらドラマ化だ、それもシリアスなやつだ
ハゲタカ第三部、不況にあえぐ日本、瀕死の鉄道会社
赤いファンドは救世主か悪魔か、こんな脚本だ
242名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:24:57.52 ID:VFO/RDj30
おいしいモノ食べられる宿泊施設を安く設定して
1泊くらいさくっと行けるよう整備しろ

泊まるには近いし、地元ウリも微妙だし
243名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:25:09.79 ID:OjGf0NMAP
3月いっぱいで廃止だな、バスでも地元住民は全然困らない
244名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:27:21.74 ID:dKshchjC0
犬吠の水族館のあら汁最高!
245名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:27:36.96 ID:6JkFvEwtO
カジノ作れば一発大逆転
246名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:27:42.77 ID:mCJn752d0
>>243
地元が存続を望んで無いってのが致命的だよね。
247名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:27:46.56 ID:VFO/RDj30
昔「みおつくし」というドラマがあってだな・・


CHS48を結成するしかない
248名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:28:40.15 ID:xA4L5+TK0
お犬さま駅長の出番です
249名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:29:54.71 ID:qkPUT1QC0
>>241
そして救世主的に三毛猫が登場するんですねわかります
250名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:30:07.80 ID:wV6KXtjOO
鉄道って立ち客が出るくらいじゃないと儲からないらしいな。
それだったらみんなクルマで出掛けるだろうし、鉄道って難しい商売だよな。
言葉悪いけど競合の無いところで、人の足元見る感じじゃないと今の時代やっていけないんだろうと思う。
251名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:30:08.92 ID:EUCeFURP0
外川駅:猫駅長
犬吠駅:犬駅長
観音駅:鯛駅長
本社:酵母駅長
252名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:30:09.23 ID:jfTPbgI40
>>194
見たw
TOKIOの鉄腕DASHだよ
253名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:30:34.40 ID:mCJn752d0
外川の朝市って何で無くなったの?
電車が人を集めた時期に呼応出来なかったのも痛いよね。

…結局、地元の観光が一枚岩に成れないわけで…
254名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:31:14.29 ID:6JkFvEwtO
こうゆう田舎だとバスだと高くなるんじゃないの?
255名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:31:52.06 ID:M3beUk+20
>>251
海鹿島駅はアシカ一択だな。
256名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:31:53.32 ID:o7anRhaL0
>>243
そりゃ地元民は車だしな
銚子から神栖鹿嶋まで車通勤の人も珍しくないのに6キロの鉄道に乗らない
257名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:32:01.43 ID:p36OymEG0
濡れせんべい屋が潰れたか。
258名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:32:04.52 ID:H/ZgoTKM0
先週行ったが、犬吠崎灯台の辺りも寂れてるもんな。
土産物屋、ホテルも潰れて廃墟だし。
259名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:32:43.36 ID:EUCeFURP0
>>241>>249
3年踏ん張って
為替が100円突破したおかげで銚子電鉄大増益!
260名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:33:15.82 ID:n2uQxowf0
鉄子の旅やお前らの力を持ってしても、再建には至らなかったか・・・
261名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:34:09.69 ID:kzFBY1WQ0
千葉市から50km圏内ならまだしも80kmも離れているのはつらい。
262名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:34:42.14 ID:o7anRhaL0
>>254
通学はスクールバス
老人はコミュニティバスかオンデマンドタクシーになっていくだろう
263名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:34:42.45 ID:wV6KXtjOO
>>243
街中に住んでるとその感覚が解らないんだよな。
いくら渋滞がなくても電車みたいに時間通りには来ないだろ、特に朝とか。
運賃も上がるだろうし。
264名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:34:55.27 ID:EUCeFURP0
森田がさっさと銚子までリニアを通せばこんなことにはならんかったんや・・・
265名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:38:00.38 ID:jfTPbgI40
>>260
もっと早く潰れるはずのものをよくここまで延命したなって感じ
266名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:38:10.16 ID:+CYXQIt0P
wwwwwwwwwwwww
かんこうきゃくかwwww
267名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:39:10.02 ID:1ej9nqdZ0
電気使わないで人力でやれ
268名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:39:17.62 ID:3BXilxzWO
首都圏の鉄が交替で乗りに行けば?
首都圏3000万の100人に1人が鉄としても、30万人は鉄がいるはず。
269名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:40:34.26 ID:ZUaO29t30
>>268
その行動力でイスミとコミナト宜しく
270名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:40:56.22 ID:M3beUk+20
震災があっても無くても、澪つくしで人呼ぶのはさすがにもう限界越えてないか?
271名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:42:04.87 ID:uYckuy+6O
鉄ヲタが乗ってもたかが知れてるんだよな。
あいつらは定期的に乗るわけじゃないから。

去年廃止した十和田観光電鉄もそうだが、沿線の利用者が減るとやっぱり厳しい。
272名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:42:11.38 ID:bcdLtBdz0
ぬれ煎餅はうまかったよ。でも正直それだけだったなw
地元の人が利用しなきゃやっぱダメだ。
273名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:42:16.24 ID:EUCeFURP0
いいこと思いついた!
「この電車は銚子の風力発電の電気で動いています」とホラ吹けば
毎週集まってる放射脳さんたちがうじゃうじゃと!!
274名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:43:20.07 ID:EiOBIAlY0
>>127
流鉄(旧社名:総武流山電鉄)のことも思い出してやってください
旅客輸送を行う鉄道事業者としては日本で唯一公式ウェブサイトがない
スイカやパスモで乗れない
275名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:43:53.46 ID:Pk4M3t2X0
以前の騒動以来だが、とりあえず一万円分くらいポチってきた
ぬれ煎餅よりもあげせんが気に入ったんだよなあ
ここのレスを信じて佃煮も3種とも購入してみた、到着が楽しみだ
276名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:44:02.65 ID:KRmnZNRq0
>>265
本来なら6年前に潰れていたはずだったしな
まあよくここまで持ったものだ
277名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:45:02.57 ID:mjrUjKXH0
真面目に本業やってないんなら潰れて当然だろカス
278名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:45:06.20 ID:c4OZUjeD0
銚子電鉄にもっと乗ってやれ
279名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:45:15.67 ID:5+FWCPIyO
せんべい大人買いせよ
280名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:47:37.37 ID:EiOBIAlY0
>>161
実家近くの三越で売ってたのにその三越があぼんした(´・ω・`)
281名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:48:00.26 ID:gN1jd1Vl0
銚電のぬれ煎餅はなぜか近所のローソンで売ってる。美味しいけどさすがに毎日は買わないな。
282名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:48:05.31 ID:M3beUk+20
>>127
いすみ鉄道
運転士は訓練費を自己負担して列車運転免許を取得
283名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:48:32.80 ID:DMB1D+Zt0
自主再建断念をネタにすれば濡れせん売れるだろ
以前みたく助けて下さいって言えば殺到すると思う。
284名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:48:42.97 ID:5W18e1yH0
桃鉄かと思ってしまった。
285名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:50:03.48 ID:yM0HmhEA0
小湊は立地自体は悪くないんだがな。
286名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:50:03.19 ID:5+FWCPIyO
前社長の使い込みからだよね
287名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:50:39.71 ID:KRmnZNRq0
>>283
どうかな
あのときはノリというか勢いがあったからな
2回目はそれほど盛り上がらないのでは、そうそう奇跡ってのはおき辛い
288名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:51:17.90 ID:DMB1D+Zt0
>>127
あと切れてる路線も多いよね
千原線は小湊と接続予定だったけどダメで
小湊といすみも本当は目的地が違ったんだよな
289名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:51:21.10 ID:gZlikqvC0
列車と言う事で無理矢理セレクト

ZOO Choo Choo TRAIN PV
http:○//www.youtube.com/watch?v=aD9hLnLg8W0
ソウル・トレインのテーマTSOP(The Sound Of Philadelphia) /MFSB (1974)
http:○//www.youtube.com/watch?v=NEc8UWKC5us

ドレミファーレ(京浜急行電鉄イメージBGM)向谷実とSUPER BELL"Z
http:○//www.youtube.com/watch?v=oT5EDChA24k
↑ 鉄オタハウステクノ! 神;向谷さんも流石に悪海苔でありますw
290名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:52:08.58 ID:dQaAcgAd0
電車じゃなくレール・バスでいいじゃないの、維持管理コストが電車とバスじゃ大違いでしょ
線路をバス専用レーンにすれば電車もバスも一緒じゃん
291名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:53:59.26 ID:M3beUk+20
>>290
レールバスなのかバスなのか、はっきりしろ!
292名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:54:22.86 ID:G8XyjeDA0
銚子って原発事故の影響で観光客激減してるらしいじゃん
それほど福一に近いわけじゃないけど同じ海に面してるしな…
自治体含めどこも銚子電鉄援助できる体力ないんじゃないの
293名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:55:37.25 ID:ZUaO29t30
>>291
鉄ヲタを泣かすな
294名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:57:18.18 ID:q6IiwbEY0
鉄道は捨てて銚子電鉄食品としてやっていけば
いいと思うが。イメージは使い放題だしさ。
295名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:58:25.05 ID:5+FWCPIyO
(゜∇゜)
鯖カレーも売りまくわざわざ鯛焼き食べに言ったわ
パワフル千葉って神切符でw
小湊〜いすみ〜銚子
みんな同じ行程でワロタw
296名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:59:49.96 ID:G8XyjeDA0
>>285
小湊鉄道って営業係数100円以下で黒字じゃなかったっけ?
297名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:00:41.93 ID:mCJn752d0
>>296
アクアライン絡みのバスで儲けてたりしない?
298名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:01:29.02 ID:Dt43KUyHO
今まで煎餅でやってきたこと自体
たいしたもんだと思う
299名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:01:45.88 ID:G8XyjeDA0
>>297
いや、鉄道線自体の営業係数が100以下
300名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:02:48.85 ID:dKshchjC0
>>26に追加。
観音駅ではたい焼きを喰うがよい。
犬吠駅では濡れせんべいを喰うがよい、拙の時は人が多くて食えなかったけど…。
後は>>244
301名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:02:49.75 ID:gZlikqvC0
関係ないけど京急ドレミファーレで車掌アナウンスの声と

京急♪って言ってるの、山下達郎さんじゃないかな? 向谷さんじゃ無いみたい
まあレコーディングで音声は合成出来るけどどうもそんな感じがする
302名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:03:06.51 ID:SSoeiMvq0
ぬれせんって最初からしっけているヤツだろ?
あれは好きではないわ。やっぱ、パリっとした歯ごたえが無いと。
303名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:03:11.03 ID:5+FWCPIyO
紀州鉄道のように
金持ちがなんとかしる
304名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:03:22.81 ID:mCJn752d0
>>299
誰が何処に乗ってるの?
305名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:03:41.21 ID:EUCeFURP0
>>287
クーデターかどうかはお家事情だから知らないが、
あのときは銚子電鉄側からもアクションがあった
今の社長はそういう「祭り」にするつもりがないようだからねぇ・・・
306名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:04:08.85 ID:57CNlIY90
>>86
愛媛県民としても寂しい
307名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:04:14.93 ID:9L13Txfl0
猫を駅長にしろ
308名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:04:19.77 ID:vipTSLAM0
あそこは車でいいだろ
309名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:04:54.59 ID:HuUcADfu0
年末の大雨で大ダメージ受けてなかったっけ?
310名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:05:11.16 ID:kWYh8bv20
知事や県庁に送ってるけどいかんかった(ToT)知事は韓だか中のほう向いてるし(-o-;)


・銚子へバイオマス製造兼廃棄物処理場の建設
(太陽光発電、エコカー充電プラグ備え付け/市バスをバイオマス)

・銚子の教育学部、中高〜大学を地元に根付いた学部や将来への新学部設立
(農林漁業/医学部/消防救急/自衛官学部。中高は社会見学の一端で地元職種でアル
バイト兼社会体験)

・銚子へ消防救急及び自衛隊海上保安隊員の移転
(人口増加+防犯防災を町のシンボルに掲げる/防災に特化した街へ)

・君ヶ浜犬吠埼へ風力発電、メガソーラー発電等の施設建造
(エネルギーの転換、雇用創出)
311名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:05:37.25 ID:8jMlot9N0
残念だ。
ヨシ、乗りに行こう。最後の姿を見届けてやろう。
312名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:05:45.20 ID:mCJn752d0
>>300
観音駅ではたい焼きとたこ焼き買って、甘い辛いするともっとイイ。
ついでに、濡れ煎の壊れ袋も自家消費用ならお買い得。
313名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:06:46.77 ID:G8XyjeDA0
>>304
というより設備投資極端に抑えてるからじゃない?
古い車両ばっかりでしょあそこ
314名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:06:53.35 ID:q5nqpkxzO
ちょうど昨日(もう一昨日?)、伊予鉄の(お下がり)3000系を眺めながら「そういや銚子電鉄は元気かぬ?」って思ってたのに・・・(´・ω・`)
315名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:07:16.45 ID:XgVYYeCtO
アマガミとタイアップしてイベントやれよ!
ラグランジェの鴨川よりは客呼べるぞ
316名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:07:48.81 ID:EiOBIAlY0
>>127
乗務員や駅員をキャストと呼ぶ舞浜リゾートライン
317名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:08:33.31 ID:G8XyjeDA0
>>303
ネーミングライツを売るという手はあるかもね
318名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:09:10.35 ID:gZlikqvC0
基本的に思うですけどね、やはり時代ものでレトロな釣り掛けモータ駆動
の電車も売りの一つでしょうが、沿線やその先終点や犬吠岬周辺の観光
資源を売りにしないと利用者伸び悩みだと思うんですよ。地元の衆は車や
自転車のようですし。

イベントやコンテンツと絡ませるとかね。ぬれせんべいはまんまレトロ列車
に合わせたんだろうけど、そのまんまやんけって感じもしたw 美味しいんですが。
電鉄を残すなら一つ肝いりで沿線のプランが欲しいね
319名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:09:10.55 ID:mCJn752d0
>>313
金は掛けてないよね。設備にも人件費にも。
アクアライン抜けて、勝浦まで朝市覗きに行くときに見かけるけど。
人が乗ってるの見たことがwせdrftgyふじこl
320名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:10:28.89 ID:u+G9lBbJO
桃鉄
321名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:11:41.98 ID:BVbjSDdIO
鉄道むすめ?
322名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:12:26.28 ID:gsipWasa0
いよいよ廃線か
ゲキアツだね
323名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:13:32.58 ID:YoJq7xe40
君の知らない物語のPV良かったのに。。
あの車両は、まだ残ってるのかなあ
324名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:13:55.80 ID:dKshchjC0
>>312
ありがとう、もう一度歩く機会があれば試してみます。
325名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:13:56.07 ID:gZlikqvC0
猫の駅長とか見かけるけど、大きめのネコカフェとか作って
猫好きな人達の観光聖地を沿線終点あたりに造る(なるべく運賃が弾むように)
のはどうかな、動物は犬でも構わないけど
326名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:14:40.27 ID:0AzzaDpUP
共産主義国家に成れば全部国営になって復活できるよ。
先ずは共産党に相談だ。
327名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:15:20.18 ID:EiOBIAlY0
>>325
「港町には猫」の法則により
猫に一票
328名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:16:14.38 ID:pfIE1RhO0
>>275
GJ
329名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:17:08.51 ID:EUCeFURP0
いいこと思いついた
秋田県知事に陳情して
あのプー猫を貸してもらってだな
330名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:17:44.21 ID:mCJn752d0
>>324
いえいえ、婆さん達の手際が悪くても
「じっくり焼いてくれい」って言ってもらえると嬉しいです。
331名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:18:52.38 ID:pfIE1RhO0
>>329
お猫様に何かあったら、銚子電鉄まるごとシベリアで働かされるぞ
332名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:18:59.11 ID:fupNca6n0
>>112
日本で一番早い初日の出の「街」

ちなみに内緒だが地盤も関東一
333名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:23:44.50 ID:EUCeFURP0
>>331
銚子電鉄シベリア支社で復活!
これぞWin-Winですよ!
シベリア虎の佃煮も新発売
334名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:25:43.78 ID:gZlikqvC0
>>310

おっと、少し上にかなりハードなプランを提案してた方もいらっしゃったんですね、失礼
これは中々素晴らしい。

こう言うのとコンテンツみたいなソフトな催しを両方やったら銚子電鉄は
利用者ぐーんとアップするかも。でもあんま需要が伸びると車両が最新型に
なったりしてw
335名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:25:46.64 ID:y41UB+d40
乗ってみると海があまり見えないのが少々残念なので、
周辺景観を少し工夫して欲しい。
見通しをよくしたり、花畑にするとか
336名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:27:55.44 ID:mCJn752d0
>>335
キャベツ畑が見えるのが銚子電鉄ですw
337名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:31:03.27 ID:y41UB+d40
>>336
なんかないかな?
江ノ電とまではいかなくても何か足を運ぶきっかけの売りが欲しい。
338名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:31:34.16 ID:sJB8P/yC0
先日初めて観光で行ったけど、君ヶ浜駅の豚猫にまた会いに来ようと決めたばかりなのに・・・
無人駅で周りに人がいなかったから20分ほど相手してた
339名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:32:16.96 ID:mCJn752d0
自主再建を断念って、要はこーゆー事なのかしらん?

http://www.city.choshi.chiba.jp/mayor/massage/h24massage/h2412_teireikai-heikai.html
 また、昨日、銚子電鉄の踏切で銚子電鉄車両と軽自動車との衝突による人身事故が発生し
ました。偶然にも当日は、小澤理事と担当課長が国土交通省関東運輸局を訪れて、銚子電鉄
の鉄道事業維持改善の件で協議をしておりましたが、その中で保安設備の整備を含め、支援
のための協議の場を設けるよう強く助言いただきましたので、会社側や市民と協議し、早急に
検討したいと思います。
340名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:34:44.83 ID:gZlikqvC0
犬吠岬とか岬周回の観光ヘリが飛んでたな、上に動画ありますが

太平洋に面して海の幸満点。旅館もいける場所だけど、釣り好きの
人達の環境も整備してあげてはどうでしょう。大会開くのもいいかもしれません。
電車から見える景観ってのもそのままがひなびて良いと言う見方も
ありますが、ある程度の整備は有効でしょうね。ホームはポットで
季節の花を飾るとか。それ程コストはかからないけど雰囲気は良くなります。
341名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:35:13.43 ID:mCJn752d0
>>337

昔やってたという外川の朝市を復活させるのが良いと思います。
…地元の漁業者・商業者の協力が得られるのならばですが…

なんか、鉄道と漁業と商業がみんなで好き勝手な方向いてるような気がするです。
342名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:42:10.42 ID:mCJn752d0
あと、シルバー使って、
「今日の旨い魚」を1000〜2000円っくらいで食わせてくれる定食屋も欲しい。
礎の爺さん婆さんがそんな感じだったのに、店閉めちゃったんだよね。
ま、年取って店維持してくのは大変だし、元気な内に余生を…ってのも解るんだけどね。
行くたびに違うジジババでイイから、銚子で揚がった旨い魚だけ食わせてくれると嬉しいです。
343名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:42:54.42 ID:72cgwno90
とりあえずぬれ煎餅買った。
344名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:43:45.91 ID:uTeROEtD0
>>290
東北の栗原電鉄も名鉄から中古のレールバスを購入して運行したけど・・・(´;ω;`)
345名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:44:20.00 ID:l0Jz2GFM0
つーか現代の自動車中心の社会で、
地方のインフラを零細企業の懐で維持する事自体が無茶な話なんだろ。
観光としても生き残れないくらいなら、もう既に役目は果たしてるはず。

県や自治体も援助とかいって延命措置みたいな真似やめてスパっと切るか、
完全に買い取って公営化して市を上げてLRTとして整備するなりしろよな。
直営化しないでいつまでもズルズルやってても、赤字垂れ流すだけで一向に便利にならないだろ。
346名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:48:10.36 ID:r/JkofbC0
1000万ぐらい出して運転手になれるの銚子電鉄じゃなかったっけ?
会社なくなったらどうすんのよ
347名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:48:41.31 ID:yM0HmhEA0
レールバスは近江鉄道でも失敗した。
348名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:52:28.75 ID:jfTPbgI40
>>346
それはいすみ鉄道
349名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:52:54.46 ID:l0Jz2GFM0
レールバスに転換したとして、減少する乗客に歯止めがかからないんじゃ、
せいぜい10年かそこら早く廃止になるかならないかって程度の差だからな。

長期的に考えればバスも同じ。
常識的に考えて、鉄道が廃止になるような所にバスを維持できるわけが無い。
筑波鉄道レベルの沿線人口でもバスが消滅するくらいだし。
350名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:54:20.39 ID:y41UB+d40
>>341
そうですね、ちょっとバラバラな気がします。
温泉、豊かな海産物、日本屈指の市場、それぞれを周遊できるように車と銚子電鉄併用で回れる
コースを用意して欲しいですね。

茨木航空発着のコースはあるのでしょうか?
川越とまでは行かなくても、江戸時代の趣のある町並みを少し観光向けに整備(というか化粧)してくれないかな。
351名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:56:45.25 ID:XEHylGyG0
銚子市不審者情報
http://www.city.choshi.chiba.jp/fushin/detail.php?fid=330

発生日時 2011年12月9日 7時30分 頃
発生場所 清水町
銚子電鉄本銚子駅構内
被害者 小学生(男子児童),小学生(女子児童) 多数名
内容 声かけ,不審撮影
内容の詳細 本銚子駅で、男が無断で電車通学の児童の写真を撮影していた。その男は、下校時の午後3時50分頃にも同様のことをしていた。中には「写真を撮ってあげる」と声をかけられた児童もいるとのこと。
不審者の特徴 性別:男
年齢:40歳くらい
身長165〜170pくらい。中肉中背、頭髪の色は黒、少し白髪まじり。上は黒、下は白のパジャマのような服(スエット?)を着用。眼鏡はかけてはいない。デジタルカメラを持っていた。
352名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:57:02.59 ID:7nrMNCtI0
でんでん焼きはもう復活しないのか(´・ω・`)
353名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:57:39.99 ID:yM0HmhEA0
国策で救済してもらった江若だけが例外。
354名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:58:03.92 ID:BEhFhbfTO
震災前は乗りに行ったりぬれ煎餅買ったりして試演してたんだけどね
福一の影響で支援継続を断念した
福一後の減収分は東電に請求すべきだね
355名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:58:38.25 ID:L6l2qo1M0
うおおおおおおおおおおお犬吠埼に行けなくなるうううううううううううう
ショックだ(泣)
356名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 02:59:41.21 ID:XKSC0hvi0
神戸電鉄も、もうすぐ潰れる
357名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:01:02.27 ID:PdLQ+CYAO
結局この前の踏切事故ってかじじい特攻の影響?
358名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:05:41.27 ID:mCJn752d0
>>350
外川でスイッチバック分岐させて、
犬吠崎・しおさい公園・海鹿島海水浴場・ポートタワーって感じで結べば…

そんな体力ありませんし、引き直したほうが早いというw
359名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:06:21.67 ID:F+/ARMif0
銚子の観光ホテルが震災の影響で一件潰れてるからなぁ・・・。

一昨日、TVで見たけど、最近は銚子から利根川一つ隔てた茨城県神栖市に人口流出してるそうじゃないか。
360名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:07:40.57 ID:l0Jz2GFM0
>>356
沿線自治体の死に体振りからすると、あっさり廃止になるだろうな。
361名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:08:10.15 ID:mCJn752d0
>>357

むしろソレも契機になって、県・市の支援が入るって話かなぁ…とか?
>339
362名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:09:14.53 ID:y41UB+d40
何回か乗って思ったのは、銚子からのって終点から往復するのは退屈なので、
土日は、外川駅着電車の何本かに小さなバス連結運行して、
海沿い廻って銚子まで帰るコースを作って欲しい。
途中見所はいっぱいあるのだから。
363名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:11:42.30 ID:K4LIvOH20
アマガミとタイアップするなり何かあっただろうに・・・
364名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:12:22.19 ID:mCJn752d0
>>362
こんなのでよければありますよ?
http://ck-taxi.com/choushi/shuttle.pdf
365名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:15:07.29 ID:mCJn752d0
なんかイロイロやってんだなぁw

https://twitter.com/t_togawabot
366名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:15:22.81 ID:o23+IY2o0
ヌレヌレおせんべい 売って 回復したんだけどな
367名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:16:51.66 ID:L2yesC3Q0
煎餅も結構買ったし、枕木も一本もてるよ
銚電いらい醤油もヒゲタ選んだりするし
JRのホリデーパスが銚子までとどいてくれないもんか
368名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:18:41.34 ID:VFO/RDj30
どっからどこまでいく鉄道なのかも知らない
三陸鉄道みたいに観光に特化してるのか?
369名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:19:22.75 ID:y41UB+d40
>>364
あったんですね。
でもちょっと目立たない気がします。
370名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:21:16.45 ID:mCJn752d0
>>369
はい、私も調べて知りましたw
371名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:21:57.33 ID:y41UB+d40
犬吠駅から灯台まで歩くとちょっと遠い。
犬吠埼ホテルの脇あたりまで支線引いてくれるといいのだが。
372名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:22:09.03 ID:2v82bfQ30
桃子鉄道は廃線になっちゃうのか
日本最古の車両を走らせている会社だっけ
373名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:26:19.29 ID:y41UB+d40
>>370
銚子電鉄+シャトルバスの周遊きっぷを、
JR駅で発行してくれるとわかりやすいのですけどね(ポスター目立つところに貼って)
途中下車マップも一緒に渡してあげて。
374名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:31:14.95 ID:i2t/qafk0
dKshchjC0

さっさと死ねゴミ
375名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:32:38.70 ID:o23+IY2o0
ヤマサ醤油を 運んでる!

というならともかく  もう無理だな
376名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:34:08.51 ID:u+7joJjo0
三浦半島の三崎へ京浜急行の三崎口駅からバスを使っていかなければならない事を考えると
銚子電鉄も犬吠埼方面へ行くのに普通にバスに取って代わられてもおかしくは無いし
よくもまぁ今まで存続できたと思うわ
377名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:35:17.75 ID:yqFFWSax0
銚子丸に濡れ煎餅おいてあるけど買って行く人を見たことがない
俺も買ったことねえしな
再建無理だろうな?やりつくした感じだもんな
378名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:38:20.80 ID:y41UB+d40
どこかの美術系大学に1、2両塗装デザイン任せて塗らせてみたら。
プロではなくて学生に。
379名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:39:34.64 ID:sdAxXekP0
銚子なんて海の幸好きにはたまらねえとこじゃねえの?
観光客こねえのか?
380名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:42:47.87 ID:gAXC6tzf0
佃煮旨いんだな
買っちゃうぞこのやろう
381名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:43:33.26 ID:mCJn752d0
>>373
向後氏が銚子市観光プロデューサーなので実現すると良いですねぇ…
立場故にヤリニクイトコロもあるんでしょうけれども。
382名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:45:21.54 ID:BsPvVVQ40
>>23
「ぬれ最中」を始めて知ったw
そもそも「乾燥最中」って世の中にあったか?w
383名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:45:22.93 ID:lUbSafwr0
ぬれせん食べたくなってきた
384名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:46:11.68 ID:y41UB+d40
>>379
海沿いの観光ポイントを回ろうとすると、
電車は内陸部に入り過ぎて少々不便だったりするんです。
385名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:51:30.60 ID:Mrq3ABBbP
700万自己負担で運転士になれる小湊鉄道のほうは大丈夫か?
386名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:51:50.93 ID:yCJKodxu0
濡れ最中
濡れさいちゅうと読むとエロい
387名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:52:15.38 ID:Do0OvkbyP
ああ、やっぱり濡れせんべいの所か
また都内に行く機会があったら多めに買うわ
微力ながら応援する
388名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 03:57:35.26 ID:l0Jz2GFM0
>>384
そもそも銚子まで行くのですら電車より車の方が主流だしな。
389名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:00:09.89 ID:2q43PGo/0
あれ?
最近沢山車両を買って入れ換えてたよな
390名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:03:54.11 ID:2q43PGo/0
濡れ煎餅は錦糸町のホームの売店でも売ってるよな
391名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:04:39.39 ID:y41UB+d40
駅そばにバーベキュー広場なんてどう。
新鮮な海鮮 バーベキュー、名物の缶詰も売ったり。
海岸は風が強すぎるので少し内陸よりのほうがよかったりする。
392名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:05:23.74 ID:RNwYi9Cr0
>>367
お前偉いな
393名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:07:00.19 ID:Nfvp3CV20
銚電応援したんだけどなぁ。
394名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:07:05.58 ID:bT088traO
せんべい生地を焼かない、生せんべいなんてのはどうだ?
395名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:07:41.94 ID:n2uQxowf0
最近、よく聞くヒゲタ醤油って、ここが産地なのか。
396名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:11:03.23 ID:mCJn752d0
自主再建を断念ってのは、必ずしも悪い事ではないのでは?

ぬれ煎餅を買ってください!としか言えなかった頃、
本当は欲しかった、県とか市の支援を受けられるようになった…と、
要はそーゆー話なのではないか???

国交省関東運輸局は銚子市に対して、「鉄道事業維持改善」に向けた
「支援のための協議」をするように強く助言しているようだし。

http://www.city.choshi.chiba.jp/mayor/massage/h24massage/h2412_teireikai-heikai.html
397名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:12:15.85 ID:sHhp9eN80
放射能たっぷりの潮風に吹かれながら放射能たっぷりの土地を歩き
放射能たっぷりの魚に舌鼓を打つ

そんな物好きぐらいしか行かないから当然
398名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:18:07.00 ID:3EflDeW60
確か社員になるのに金取るとかやってたよな。鉄オタ向けに電車運転できるからとかなんとか。
399名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:22:26.69 ID:3EflDeW60
>>385
> 700万自己負担で運転士になれる小湊鉄道のほうは大丈夫か?
そっちだったか。
400名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:23:59.07 ID:2q43PGo/0
http://www.youtube.com/watch?v=F786Zsf36Dk
銚子電鉄 前面展望
401名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:25:44.95 ID:jfTPbgI40
402名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:25:55.00 ID:pp4KEzyc0
2010年度乗車人員ランキング
銚子駅 673人
犬吠駅 158人
本銚子 156人
海鹿島 147人
笠上黒 139人
観音駅 108人
仲ノ町 44人
西海鹿 40人
君ヶ浜 16人
403名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:28:06.92 ID:E7EJ2vdu0
磯屋ホテルもなくなったし、深刻だったんだな。
銚子に最近まで住んでたけど。寂れ方が半端じゃない。
昼間はゴーストタウンそのもの。

外川港のメバルを釣りに行きたい。
404名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:34:19.62 ID:2q43PGo/0
銚子電鉄と隣の旭市が孤独のグルメに出てくるから、
よかったら見てくれ
美味そうだよ

http://www.dailymotion.com/video/xv9vyc_yyyyyy-season2-7_shortfilms?search_algo=2
孤独のグルメ
405名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:40:15.17 ID:E7EJ2vdu0
銚子は魚だけでもなく、実は肉もうまい。
なんにもないところだが、是非行ってやってくれ。

飽きるほど釣りができるぞ。
鰯が接岸すると、ルアーでヒラメが釣れる。
406名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:41:41.65 ID:82lRP75y0
JR東日本が外川駅までつなげればいい
調子駅が終点じゃなくて外川駅で終点
これで丸く治まる

それで銚子電鉄は消えていい
407名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:43:59.84 ID:K0k2DE+z0
そりゃ鉄道会社なのに濡れ煎餅で儲けていちゃ駄目だろ

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
408名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:44:00.12 ID:Odabt5An0
そう言えば、元大洋の銚子って今何やってんだろ
409名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:47:27.79 ID:E7EJ2vdu0
>>406
銚子電鉄の最初の踏み切りはjr って書いてあるね。
ヤマサの工場のとこ。
元々はヤマサ工場の支線だったのかな。
410名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:48:11.03 ID:f7RifYGFO
大洋の選手なんて、苗字が同じだけで銚子電鉄とは全く関係ないだろ。銚子にのるな
411名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:48:41.40 ID:SOrFdKLF0
銚子の子に振られたから潰れていいよ、こんな会社
412名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:50:09.52 ID:6knDkCAF0
シミュレータで記憶に残すよ
413名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:51:53.06 ID:+EJHl0Pb0
ここは潰れても全然構わない。
せっかく観光にきた旅行者を邪見に扱う最低な会社だ。
去年一度行って、鉄道員、周りの地域、共に最悪の印象しかない。
潰れるべくして潰れるんだろう。

東北の三陸鉄道は、素晴らしいから本当に頑張ってほしい。
414名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:52:12.88 ID:TKZpFEaa0
震災は関係ないよ
毎週末観光客で混んでるよ
それより平日さ。銚子市民が使わない。
濡れ煎餅も類似品ばかり沢山作った。
足を引っ張ってるのが銚子市民。
415名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:52:39.96 ID:KGliGPDs0
>>14
ああ、お前は俺かw
416名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:57:29.15 ID:E7EJ2vdu0
>>414
平日昼間は本当に誰もいないからね。
銚子市民はみんな車を持っているから、乗らないんだよね。
でカスミやイオンに行っちゃう。
みやすずも経営難で一回つぶれたよね。
417名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:57:46.54 ID:oryvhBx/O
煎餅買い続けるよ〜
あの時は2ちゃん有志の車内広告に出資したなぁ
ガンバレ銚子電鉄
418名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 04:58:44.08 ID:S7c/RStqO
煎餅効果は限定的なの気付いてないはずないし、他に何かできなかったのか
419名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:01:37.93 ID:TKZpFEaa0
みやすず…そうだったね。

町が観光客を呼び込む気が無いのがな〜。
魚は美味いし、歴史もあるし、四季折々の見所あるし。少しは本気出さないかね。
420名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:04:35.13 ID:E7EJ2vdu0
魚だけでもなく、肉も野菜もうまい。
今久の焼き肉とか又兵衛のもつとか。
レバーとかマジでうまい。

観音の佐野屋の今川焼は超甘いけど。
421名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:07:40.91 ID:TKZpFEaa0
キャベツも有名だし。
メロンも美味しいよね。

何とかならないかな。銚子煎餅は定期的に買ってるよ。たい焼きも美味しい。
422名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:10:42.35 ID:Tb3WEfmz0
原発問題もあるよね。原発前は銚子=魚を食べに行くところっていう印象もあったけど。
相模湾ならまだしも、千葉〜宮城あたりはありえないと思う。
魚が内部被ばく〜食物連鎖・回遊、というサイクルが回って、どんだけ体内凝縮されているんだか。
余計なことだけど、宮城は安住をまた選出した時点で、こいつらに復興資金をつぎ込むのはムダだと思った。
社民党のあのボロビルにも、復興予算の一部が使われたらしいけど、銚子電鉄も復興対策の名目で金つけてもらえばいいのにww
423名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:11:02.72 ID:1mww6yRG0
こういう田舎の地方電鉄は再建が難しいね

合掌
424名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:11:59.07 ID:5UG/LUGh0
>>421
そうなの?
冬あたたくて夏涼しいところだけど
425名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:14:01.36 ID:TKZpFEaa0
>>424
メロンやスイカ、良いの採れるのです。
美味しいですよ。
初夏は岩牡蠣も最高に美味です。
426名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:14:10.09 ID:5UG/LUGh0
茨城交通なかみなと線みたいに再建するのか?
427名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:15:02.79 ID:/KZDGd6A0
>>4
乗れよ
428名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:16:58.97 ID:5UG/LUGh0
>>425
以前、休日に利根川の堤防を自転車で走って
銚子の近くまでいっていたよ
429名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:17:11.31 ID:E7EJ2vdu0
>>421
メロンうまいね。
お土産用の高いのじゃなくて、八百屋で売っている熟したやつを大人買いしてむさぼり食ったわ。
キャベツとかただでもらってた。
また行きたいなあ。

犬若でヒラメを釣りたい。本城でシーバスを釣りたい。マリーナでアジ釣りたい。外川でメバルを釣りたい。
第一漁港でいしもちを釣りたい。
430名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:20:15.73 ID:oRzSBRMP0
>>42>>406
そのJR束が、長年ぼろさいを放置している間に高速バスが台頭
犬吠埼まで直行できるのだから太刀打ちできる訳が無い
今じゃしおさいは大幅減便、成東から先が各駅停車なんて運用すら存在するからどうにもならない
しおさい・さざなみは全面廃止の噂すらあるからなあ

>>256
隣の神栖町が合併と市制施行してから、人口流出が余計に加速しているんだよな
ここ15年でマイナス1.3万人
あちらは工場立地も多く法人税収もそれなりに安定、行政サービスの面でも安心感があるから

>>296-297
営業係数は04年度が97.5、09年度も99.2でギリギリ黒

>>304
JR接続駅の五井までがバス代わりのベッドタウン路線
内房線から千葉・あるいは東京方面への直通も総武快速・京葉線の両ルートで利用できる
ついでに駅構内で売られているやり田の弁当もンマイ

>>349
沿線人口に至っては、鹿島鉄道以下の悪条件だからどうにもねえ

>>367
ホリデーパスは既に廃止されて改悪済
431名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:20:21.37 ID:TKZpFEaa0
イシモチいいね。

銚子はカジキマグロの大物釣りもできる。
銚子観光ホテルの露天風呂がオススメ。

春は大きな藤棚が美しい寺もある。
432名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:20:45.49 ID:E7EJ2vdu0
>>424
冬は寒いよ。行きは降らないけど。
大衆日報という超ローカル新聞があるけど、雪が降ったの38年ぶりって書いてたぞ。
433名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:22:28.10 ID:mF+RvN3hO
銚子商業って最近、甲子園に出てこないな
434名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:24:27.91 ID:8bJFbaKY0
千葉交通に支援してもらえばいいだろう。
マジレスして、ぬれ煎餅専業にしたほうがいいような気もするが・・・
435名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:24:29.42 ID:CnJlH9fg0
デキちゃんはトコトコいくの
436名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:25:22.06 ID:UWkR4FWg0
>>430
バスは回数券で買うと全然安いよね。

>>431
妙福寺ね。
ヤマサの工場の向かい側。
今年あたり、修復工事が終わるんじゃないかな。
銚子は桜がないんだよね
神栖はあるけど。
437名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:28:31.93 ID:TKZpFEaa0
銚子は海岸線の松林だからね。
銚子は水族館も有るんだぞ。
438名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:33:39.98 ID:5UG/LUGh0
439名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:34:09.17 ID:UWkR4FWg0
銚子マリーナのショボさは異常。
哀しい思いをするのでデート禁止。

それにスナメリならば、普通に海岸線を泳いでいるよ。
夜釣りをしていると、ザバアと出てきて、マジで怖い。
440名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:37:50.70 ID:UWkR4FWg0
>>438
風がいつも強いので、体感気温はかなり低い感じ。
ちょっと雨が降るだけで、台風みたいな天気になっちゃう。
しかも塩分があるので、錆びやすい。
車の洗車は欠かせない。
441名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:40:51.44 ID:2q43PGo/0
>>433
この秋は千葉県二位になって
関東大会まで行ったが、初戦で負けてしまったよ
442名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:43:01.62 ID:5UG/LUGh0
>>440
たしかに風は強い
風力発電やっているしな

http://www.city.choshi.chiba.jp/osirase/2012/youjou-fuuryoku.html

洋上風力発電もやるらしいな
443名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:44:20.33 ID:WYdOSDhF0
震災のあと確かに銚子近辺の宿とかホテルがボコボコつぶれたよなぁ
確かに何があるってわけではなくて、ただボケーッとしにいく場所だからな
人口も神栖や旭に流れまくりだし
このままでは誰も行かない、ただの端っこの田舎になる
森田って観光立県とかいいながら、現地にいって何かやってたりするん?
千葉市の眺めがいいところから吠えてるだけちゃう?w
444名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:46:16.90 ID:GyLks34u0
銚子電鉄サポーターズの一員です。
こんなことになって残念……
辛いわ……
445名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:46:27.09 ID:80hamOy4O
廃線やむなしだろ、よく今までもったよ
バスにしたらピーク時は観光客でパンクしそうだけどね
446名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:46:53.37 ID:bTDFd/8G0
横領した内山健治郎って今どこで何してるんだろう。
447名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:48:28.30 ID:xzGq4zQDO
横見の疫病神伝説にまた一頁
448名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:49:56.82 ID:2wfGho2uO
イメージ的に魚が強いけど、結構肉食ってるぞ。
月に何回か新生にある一心に行ってトンカツが食べたくなる。
特別ウマい訳じゃないけどね。
 
 
個人的には狐回り手形や切符などを定期的に買ってるけど、銚子市民からすれば極少数。
他の市民は感心薄いし、鉄ちゃんが来ても写真だけ撮って帰るのが多いし、一番買ってくれるのは観光客だけだよ。
行政も感心が無いって訳じゃないけど、社長と市長は正直仲が悪い。
449名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:53:28.54 ID:NpcnLGXm0
>>444
今後は、わたらせに行きなさい
450名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:54:20.37 ID:TOm+PPit0
>>443
しょうがないね。
森田は自民党系だから、民主党政権が千葉県の震災復興を妨害したからね。
451名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:55:10.11 ID:iykUCvoS0
仕方ないなぁ
また乗りに行くか(´・ω・`)
452名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:56:36.91 ID:S7FMaxUW0
サイクリング専用道にして観光で食ってけ
453名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:59:12.24 ID:JBRJoD/w0
≫446
刑務所かと思ったら、執行猶予ついてるんだな

>銚子電鉄とは三千万円を支払うなどして示談が成立しており
電鉄のこの対応もわからない。
454名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:00:08.11 ID:8bJFbaKY0
>>443
ないわけではないだろう。
水産ポートタワー、犬吠崎、地球の丸く見える丘展望館、屏風ヶ浦・・・

>>444
>>445
本当に経営者やサポーターズは頑張った。
ありがとう!

>>446
許せないのはこいつだろう。
景気の悪化以前に横領により経営を悪化させた、すなわち人災だからな。

>>448
鉄道会社というよりぬれ煎餅の会社だからね。
今後は食品事業に力を入れた方がいいだろうが、従業員が路頭に迷わないようにしてほしいね。
行政が無関心なのは事実だろうが、仲が悪いには至らないだろう。
455名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:03:49.63 ID:Z3/kFcFA0
濡れせんは美味しいと思う
456名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:04:01.91 ID:zxREdSi20
>>448
早くて安いからね。一心。
焼肉屋もいい店がある。
457名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:04:38.92 ID:XEHylGyG0
鉄ヲタ専用列車希望
セルフ車掌・奇声・喘ぎ声なんでもOKにして欲しい
たまには遠慮なくやりたいよね
俺たち2ちゃんねらーのオフ会もしたいね
458名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:05:40.96 ID:WYdOSDhF0
つか、電鉄の濡れ煎は、館山駅でも買える衝撃の事実w
459名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:06:10.80 ID:Z3/kFcFA0
>>91
完全に食品会社に変わっトルwwww

佃煮や最中やお酒まで出してたのかwww
460名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:06:34.91 ID:iKN/OlUX0
千葉県民からすると銚電は「千葉県の」鉄道って感じじゃない
観光用にあるための鉄道

いすみ・小湊鉄道は千葉特有の鉄道 他県には全然人気ないけど
まー銚電もオタがやや注目してる程度だが
461名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:06:51.94 ID:8J6KKRTi0
せめて東京から見て成東くらいの距離なら通勤路線として使い物になるんだが。
この距離ではそうはならない。観光客は車でやってくるし。
462名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:06:55.99 ID:XEHylGyG0
鉄ヲタ専用列車希望
セルフ車掌・奇声・喘ぎ声なんでもOKにして欲しい
たまには遠慮なくやりたいよね
俺たち2ちゃんねらーのオフ会もしたいね
463名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:07:05.06 ID:S9+ARTjv0
各駅に猫の駅長を配置するしかないな
464名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:07:37.00 ID:SM2Jhg6d0
もう、千葉とか砂漠化するんじゃないか?(´・ω・`)
465名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:08:30.50 ID:WYdOSDhF0
>>463
君ヶ浜にきみちゃんがいるだろ
ジモ以外誰もしらんけどwwwwwww
466名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:09:45.34 ID:Z3/kFcFA0
>>458
西船橋駅のキオスクで1枚売りの濡れせん買ったよ

http://hibinotanoshimi.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_389/hibinotanoshimi/P1020417.JPG?c=a2
467名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:10:23.51 ID:8J6KKRTi0
千葉滋賀佐賀と言われるが農村部だけ見てると三つとも変わらない気が。
468名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:11:25.19 ID:WYdOSDhF0
>>466
一枚ってなんだよwwww
袋で買えよkswwwww
469名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:12:33.47 ID:Z3/kFcFA0
>>468
西船橋駅のキオスク、1枚売りしかしてなかったw
470名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:13:14.67 ID:iKN/OlUX0
あのへんは茨城との境だからな
妙にさびしいんだよ
471名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:15:16.80 ID:n7iz1zP1P
インディ・ジョーンズ魔宮の伝説みたな
トロッコにすればいいと思うよ
472名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:17:34.34 ID:8J6KKRTi0
473名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:17:52.16 ID:JBRJoD/w0
震災前の夏に行ったときは観光客で満員だった
平日とシーズンオフはガラガラなのかな
474名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:19:25.98 ID:2wfGho2uO
>>454
なんせ業種で検索すると、鉄道業じゃなくて菓子/パン製造業の方が先に来る会社だものなぁ…。
銚電の場合、仮に鉄道を廃止にして濡れせんべいに力を入れたら、たぶんすぐに衰退して無くなると思う。
土日に犬吠へ行って観光客を観察してると、銚子電鉄=濡れせんべい(その逆も)のイメージが強すぎる。
旅行会社も銚電が走ってるから、ツアーで団体を組んでわざわざ来て貰えるけど、銚電無き濡れせんべいじゃあ、きっと見抜きもされないんじゃないかな。
475名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:19:46.72 ID:S9+ARTjv0
>>465
画像を見て来たが いくらなんでも扱いが酷過ぎるだろw
476名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:21:32.10 ID:WYdOSDhF0
>>469
そかwwww
477名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:22:51.40 ID:8J6KKRTi0
ローカル私鉄を観光資源にするには東京からの距離が近すぎる。
みんな車で来ちゃうからね。
478名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:24:13.05 ID:WYdOSDhF0
>>475
会いに行ってあげてちょwwwww
479 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/02(土) 06:25:39.20 ID:oBGQ+CjW0
>>196
地理的に聖地化大歓迎なんだが。
480名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:26:47.42 ID:n2uQxowf0
交通関連の建て直しは、乗客の絶対数が足りないんだから
どうしようもないか・・・。
481名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:27:45.76 ID:7nZfItxW0
調子が悪いのか
482名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:29:50.30 ID:XEHylGyG0
鉄ヲタ専用列車希望
セルフ車掌・奇声・喘ぎ声なんでもOKにして欲しい
たまには遠慮なくやりたいよね
俺たち2ちゃんねらーのオフ会もしたいね
483名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:35:15.50 ID:OSlYOjqW0
ぬれ煎餅の他にサバカレーも売ってくれ
484名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:37:57.68 ID:aDZD+HBh0
普段乗る人間が少ない以上は存続希望なら相応の運賃取ればいんじゃね?
半年以上の定期を買う通勤客は今までの値段で、
たまに乗る客や観光客は10倍払えばいいと思うよ。
イヤならもう廃線でいいと思うよ。
485名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:39:22.84 ID:11lODRWr0
>>39
それ、どんないすみ鉄道だよ?

>>91
本業の収入が副業の100分の1以下程度の紀州鉄道には負けるなぁ。
486名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:43:01.48 ID:WYdOSDhF0
銚子まで行ったら銚子電鉄で外川まで
そこにあるキタナシュランでサルエビのかき揚げをビールでやるのが楽しみw
店の外観は崩壊寸前だがw
487名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:45:10.75 ID:IeUYOHVYP
もっとおまえらぬれせん買えよ
一人10箱くらい
488名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:46:09.29 ID:2wfGho2uO
犬若食堂か…最近は店に入ってないな。
店の前は通るけど、真っ昼間から店の母ちゃんと地元のおっちゃん達が「ガハハハっ!」って大笑いを上げてるもんだから入りがたい雰囲気が。
489名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:46:13.95 ID:DIao1ztC0
当時ぬれ煎餅買ったし実際に乗りに行ったわ。
予想通りの寂れっぷりで、ここで鉄道事業をやるのはしんどいと思った。
先週はまた別のローカル私鉄に乗ってきたけどやはり車内はガラガラだった。
地方のローカル線は今後20年くらいで次々と消えていくと思うわ。
ローカル線好きなら今のうちに乗っておいた方が良いお。
490名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:50:30.58 ID:11lODRWr0
>>310
千葉県民に言いたい。
あのバカ知事を今度の選挙で受からせるかどうかに
千葉の浮沈のすべてがかかってるぞ。

計画停電の時に東電の千葉支社の人間呼び付けて、
土下座させている画をマスコミに撮らせているのを見た時に
「こいつ、頭おかしいんじゃないの?」と本気で思った。

あの人が知事である限り、
県民がいくら頑張っても、どんどん沈むぞ。
491名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:54:02.50 ID:Z3/kFcFA0
>>487
このスレ見てたらぬれ煎より佃煮食いたくなった>>38>>41>>70>>145>>166




あれ??今見たら>>91のHPのトップが変わってる
1時間前の食品販売メインのTOPじゃなくなってる?????
492名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:55:09.75 ID:TKZpFEaa0
銚子電鉄の車内広告は手描きだぞ。

愛してるよ、銚子電鉄。涙。
存続出来ますように。涙。
またサポーター募集してくれ。
493名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:55:37.63 ID:ug2tueSg0
煎餅屋が副業でやってたというアレか
494名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:56:14.20 ID:2wfGho2uO
>>490
前にTBSラジオ「千葉ドリーム・もぎたてラジオ」で、MCの森田健作と元銚子電鉄の次長さんとか対談して、「銚子を盛り上げましょうよ!」って知事が高らかに話してたのに、何の音沙汰もないものな。
口だけ、パフォーマンスだけの知事か・・・。
495名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:56:44.92 ID:DRN34v7I0
千葉県も人口増加が急激すぎてこういったところまで手が回らなかったんだろうな。
496名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:58:35.12 ID:11lODRWr0
>>434
むしろ、東京モノレールの様に、JR東日本が買って
観光鉄道兼食品販売の子会社化するのが一番現実的かと。
497名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:01:16.10 ID:11lODRWr0
>>450
森田が震災復興で打ち出して実現した施策って、
アクアラインマラソンぐらいだぞ、マジで。
千葉に限っては、民主党云々の問題じゃない。
前任の知事もバカだったし。
498名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:01:42.12 ID:TOm+PPit0
>>490
どうせ対抗馬は堂本系だから
まだまだ森田のが上
499名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:03:25.72 ID:11lODRWr0
>>494
そのTBSラジオへの広告費も千葉県民の税金で賄われています。
500名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:04:08.02 ID:2wfGho2uO
銚電HPでのネット販売や、犬吠で売ってる佃煮だけど・・・実は銚電にとっては入ってくる収入が少なかったりする。
銚子電鉄に収入を落とすなら、濡れせんべいや、ふわふわ揚げせんの方がよかったりするの。
なんでできれば、お菓子の方を買ってもらうと嬉しい。
501名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:12:26.99 ID:wCTmgPrk0
>>497
堂本か
首都圏連合構想打ち出した石原に埼玉の上田と神奈川の松沢が乗ったのに
千葉の堂本だけブツブツ言って乗るのか乗らないのかはっきりしないんで
切られたんだっけ

それを恨んで都知事選で上田松沢が支援する石原に対抗して
堂本は浅野支援にまわったが浅野落選という有り様だったな
502名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:12:42.70 ID:W4m7GeZb0
 
銚子電鉄━―━―━―━―━(゚∀゚)━―━―━―━―━― !!!
 
503名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:13:50.95 ID:+uLts6XO0
怪しい電鉄。セシウムさん。
504名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:16:00.74 ID:wCTmgPrk0
>>495
急激ではあるが、思ったほど増えなかった
今は京成の一部になってる千葉急行とかさ
銚子電鉄もそもそもは社長が自分が不動産で失敗した分を
会社のカネで穴埋めしてたから、カネがなくなって
ヤバいことになったんじゃなかったっけ
505名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:18:32.39 ID:TOm+PPit0
>>504
成田空港が一部のバカのおかげで
予想より使い物にならなかったのが原因
506名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:24:40.12 ID:eeNlWJy30
>>1
ひさしぶりだが注文したぞー。
507名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:29:34.09 ID:xYqapWna0
近所のスーパーで売ってた濡れ煎餅を最近見かけなくなった
値段が高くて売れなかったんだろうな
508名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:33:13.16 ID:MKxX01ZC0
>>127
千葉急行電鉄(建設費がかかりすぎて債務超過で倒産→京成千原線)
509名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:37:37.43 ID:UgBaVQ3A0
またか
濡れせんべい効果もう終わったのか
510名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:41:34.45 ID:yqFFWSax0
銚子商が弱くなった原因も関係ありそうだな
511名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:43:17.74 ID:DRN34v7I0
何とかしてくれ宇野。
512名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:44:59.60 ID:24kxEIiGP
>>127
流鉄流山線(国内の旅客輸送を行う鉄道会社で唯一公式HPが無い)
513名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:46:41.86 ID:ls/UQKYv0
夏乗った時は結構乗客いたけどダメだったのか。
514名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:47:26.71 ID:WYdOSDhF0
夏とGWしか満員にならんしw
平日はガラガラ
515名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:48:27.16 ID:vwR0VIjH0
井上順「どう?木更津は」
516名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:55:32.26 ID:n7iz1zP1P
切符を、ただの切符じゃなくて
ぬれ煎餅にしたら、いいんじゃなかろうか。
で、改札のところで駅員さんに
切符を切るかわりに、カプッって食べてもらってホームに行く。
そしたら、話題性バツグンですよ
517名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:57:54.54 ID:EUCeFURP0
>>516
それもうやった。
518名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:02:33.14 ID:wCTmgPrk0
JR東日本が何とかしてやれよ
動労千葉の餌にしてもいいから
519名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:05:41.88 ID:e4GQJtDN0
震災の影響で観光客が減ったのが大きく響いてるんだろうな
鹿島臨海鉄道と繋がればもっと利便性高まると思うけど
JRもリニアに投資するより全国の第三セクター見直して欲しいな
520名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:07:41.13 ID:Vdejz8mo0
鉄道部門廃止なだけで食品部門は当然残すんだろ
521名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:13:45.09 ID:wBUPKGY80
葬式鉄が集まった
522名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:15:43.67 ID:Z5Y4SCmx0
>>519
乗客が少なすぎて売り上げが少ないという状況ではどうにもならんな。
君も潰れそうな第三セクターの電車に乗ることは、あえてそこに行こうとしない限りないでしょ?
大勢の人が何も考えることなくそこを利用するのが当たり前、という状況にならないと電鉄は成り立たん。
523名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:15:45.73 ID:e4GQJtDN0
全国には後ちょっと伸ばせば便がよくなる3セク路線沢山ある
http://park7.wakwak.com/~oya-p/data/map.pdf
日本の鉄道網は凄いよ、震災で鉄道が無くなった地域見てるとなんともいえない気になるな
524名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:17:18.22 ID:0ENiQ/fE0
 
最大の理由は、福島第一からの放射能汚染に伴う
利用者の減少らしいな。

東電は、一切の補償をしないから。

これは、銚子電鉄に限った話ではない。あちこちにある。
こんな状況を正視して、原発が必要など馬鹿げている。
そもそも原発の過酷事故では、多くの人々が想定したことが現実になってる。
全ての原発推進派・カネを貸してる銀行屋・自民党・関係役人は、
私財を投じて、あらゆる損失を補填すべきではないのか?
525名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:18:55.77 ID:Z5Y4SCmx0
>>520
九十九里鉄道か…
526名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:24:01.32 ID:5+FWCPIyO
ぬこ煎餅を売れ
527名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:25:24.76 ID:o7anRhaL0
>>524
銚子はそれほど放射線量が高くないのに放射能がとかいうヤツがいるからな
つくばとか柏あたりのほうがよっぽど高い
風評被害だと東電の賠償を受けられるはずなんだが…
528名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:26:51.06 ID:ZcRxDSdBO
両備が動きそうな気がするのはオイラだけ?
529名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:30:24.31 ID:e4GQJtDN0
>>524
危険性をを必要以上に煽る活動家の責任だと思うね
東電に保障を求めるのならば、安価なエネルギーを生む原発再稼動は必須
その上で保証を求めれば良い、無い袖は振れないんだからな
530名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:30:31.51 ID:80hamOy4O
>>518
あそこは鉄道をやる気がないだろ
531名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:32:12.89 ID:dFw063eo0
地元の人達は車移動だから
電車を使うのは年寄りくらいだろう
ガキは親が車で送り迎えが普通

たまに来る観光客は有難いだろうけど
やはりそれだけでは維持しがたい

情緒があって良い路線なんだけどな
532名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:32:55.60 ID:KGtBtsNUP
>>527
銚子は高くなくても、沖合を回遊している魚が心配だ。
533名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:35:03.69 ID:1SpjzXATO
この前初めて乗ったが、あれじゃ採算あわないだろうと思った。
地元民の足だから仕方がないけど、まず安い。
1両編成で、観光客だらけでもほとんどの人が座れる程度の混み具合。
沿線に観光資源が少ないのがマズイのかと思ったが、いすみ鉄道は激混みだったしなぁ。
534名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:35:48.78 ID:MsrNkRiI0
「鉄子の旅」で有名だが、あの漫画って萌えキャラとして売るのは厳しいよな。内容は面白くて好きだったんだけど
535名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:38:38.07 ID:0ENiQ/fE0
>>527
>風評被害だと東電の賠償を受けられるはず

受けられないそうだ。
理由は、東電と国の 取り決め が根拠になってる。
取り決めとは、「補償は、福島県内のみ」というもの。
東北一円の観光業は、壊滅的打撃を被っているが、福島県外は補償対象外。

では、取り決めは置いておいて、被害を請求したらどうなるか?
「被害の実態を数字で示せ」と言う話になる。
「東電起因で、銚子へ観光には行かないと決めた」という観光客の証明が必要になる。
こんなもの作成できるわけが無い。

銚子は風評被害ではなく、海産品が多いから、チェルノブイリ近郷の
今日現在の実態を見てもやめたほうが良いと思う。
超微量の放射性物質が起因していると思われる疾患が、明らかに増加している。
君子危うきに近寄らず・・・が懸命だと思う。
536名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:39:48.03 ID:o7anRhaL0
>>532
線量計って基準値超えたら出荷してないしその分の保障は受けられるはず
基準値が信用できないならどうにもならんが

といいつつ銚子は波崎の漁船を入れなかった
537名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:40:40.04 ID:e4GQJtDN0
外川から九十九里方面の飯岡あたりに路面電車化出来れば、利便性高まると思うけどなあ
時間通りに動く公共交通機関はかなり便利だと思うけどね
538名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:42:16.98 ID:5+FWCPIyO
>>491
トップじゃなかったw銚子電鉄概要ページだ
539名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:44:24.77 ID:W+lOo5gXP
残念
540名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:44:59.73 ID:2GbZy5h6I
濡れた煎餅より濡れた熟女のが好き
541名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:45:56.39 ID:/p7GD43C0
((((゜Д゜;;)))ガーン


((((゜Д゜;;)))ガーン!!


((((゜Д゜;;)))ガーン!!!
542名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:48:27.96 ID:5+FWCPIyO
>>518
嵯峨野観光鉄道のようにしますかw
543名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:48:35.09 ID:wCTmgPrk0
>>533
地元の足というより観光メインでは?犬吠埼とか
ただ馬鹿社長の造った馬鹿駅舎が雰囲気ぶち壊してる気がする
欧州かどこか海外の駅を狙ったんだろうけど
それがカネがなくて汚れていってるから尚更

>>534
つ【鉄道むすめ】
544名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:48:58.72 ID:0ENiQ/fE0
>>536
>線量計

現時点で魚介類の放射能汚染は、米のように全量検査にいたっていない。
抜き取り検査だ。それも、魚介類を磨り潰すなどするから
検査品は商品にならない。

全量検査への装置は、目下開発中だ。

しかし、全量検査で安心か?と言えばそうでもない。
米は30kg単位で測定されるが、100ベクレル/kgで
3000ベクレルまでなら合格となる。汚染米を詳しく調べると。
僅か数粒の米が数百ベクレルのような高濃度に汚染されている実態がある。
魚介類にも、局所的汚染が存在すると考えるのが自然。

君子危うきに近寄らずが、正解だと思う。
545名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:53:29.39 ID:o7anRhaL0
>>535
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/anzenkakuho/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1316595_19_1.pdf

青森県、秋田県、山形県、岩手県、宮城県及び千葉県に営業の拠点がある観光業において
本件事故後に発生した減収等の損害については、少なくともその7割(未成年者主体の団体
旅行に関する減収等の損害については、その全部)が、本件事故による放射性物質による汚
染の危険性を懸念し、敬遠したくなる心理によるものであり、かつ、当該心理は平均的・一般
的な人を基準として合理性を有しているものと認められる。



http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1222065_1834.html

1.新たに追加させていただく対象
 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県(以下、「東北5県」)に事業所が存在し、主として
観光客を対象として営業(観光業)を行っている法人または個人事業主の方のうち、当社事故
により東北地方以外からの観光客の解約・予約控え等に伴う減収があった方。
546名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:54:37.08 ID:5+FWCPIyO
>>541
(`∇´ゞ
チンチンチン
301Dは定時!
547名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:55:06.79 ID:IRY9uVnd0
銚子電鉄は千葉県の観光資源だよ。
森田知事、補助金をお願い致します。
548名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:55:07.72 ID:CrR6Gs640
ノーベル経済学賞のアマルティアセンは貧困の専門家


 貧困になるのは ケーパビリティ(端的に言えばノウハウや知識や能力)がないから。

 濡れ煎餅で一時的に応援されても、 幹部の業務上横領に人身事故、これはケーパビリティの欠如だ。
  流行りものでは廃れるのは目に見えてるわけだし同様のものを売り出す業者も出てくる。

 原発事故、みたいな不測のマイナス要因も出てくる。


そういうのに対応できる総合的能力やノウハウが必要なんだよな
549名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:56:50.03 ID:/1ojNR3v0
銚子市役所の知り合いの話だが、
ぬれ煎餅がいくら売れても経営立て直しはには意味がないらしい。
理由は、そもそも銚子電鉄は濡れせんべいを大量生産できる機械をもっておらず、
売上が伸びた所で新たな人件費と従業員への高い残業代を出して対応せざるを得ないから。

マスコミが「不景気のローカル線・全国からのぬれ煎餅購入の応援で復活!」という美談を作りたいがため、
立て直したようなイメージが広がっているがただのマスコミエゴ。
本気で支えて上げたければ乗車してあげてくれ。
550名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:57:46.88 ID:0ENiQ/fE0
>>543
>それがカネがなくて汚れていってるから尚更

おれも震災前に行ったが、↑同感だ。
銚子電鉄の駅舎は、風雨がしのげる程度でよい。
昔、青森のレールバス(南部縦貫鉄道?)に乗ったが、あの雰囲気がよい。
菜の花畑をコトコトとレールバスが走り、駅に着くと年季の入った小屋・・・駅舎w
銚子電鉄は、電車と駅舎がミスマッチなんだよな。
551名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:58:20.90 ID:5Tn0g5hdO
>>519
必要性はリニア>ローカル線
経済効果もケタ違い
リニアこそ国策で一気に作るべき

ローカル線は鉄ヲタが維持してやれよ
552名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:59:37.29 ID:IRY9uVnd0
銚子電鉄は千葉県の観光資源だよ。
森田知事、補助金をお願い致します。
553名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:01:02.57 ID:EbaN6gZui
>>18
これはいいね。
車輌もデコればいいし、駅も変えちゃえばいい。
ハドソンにメールしてみるわ。
554名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:01:09.87 ID:2GbZy5h6I
JKが添寝してくれる車輌を走らせたら、どうだろう
555名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:04:53.44 ID:DJMzzvtY0
神鉄粟生線もまもなく…
556名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:05:12.23 ID:EbaN6gZui
>>65
地元民は車必須の地域だからな。
免許のない学生と老人しか使わない路線。
557名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:09:03.96 ID:jRRWv5SpP
ぬれせんべいを買って応援していたんだが・・・残念
558名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:09:42.17 ID:A4DXOl9J0
>>23
スマホ対応しててワロタw
力いれるところなんかおかしい
559名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:14:05.57 ID:vm2Bt6vkO
廃線にして路線バスにしろや
560名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:16:41.22 ID:6sKzq/Hj0
>>550
そのレールバスさえ維持できない世の中だからな
今残ってれば新幹線から在来線への連絡路線として一定の需要はあったと思うんだが
561名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:17:34.49 ID:2teXEEOv0
LRTかBRTに!
562名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:18:14.58 ID:39XVikC80
>>195
最初に放射性物質検出されて出荷停止になって大々的にニュースになったのが旭市産の春菊だったもんね
563名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:23:43.15 ID:fzJKXG9/0
全部は見ていないが、桃鉄に見えたのは多分俺だけじゃ無い筈
564名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:25:07.50 ID:Z7hie5Ul0
桃鉄が倒産ときいて
565名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:28:50.48 ID:cYp3bSgQ0
       __ 
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  銚子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| )) 
          | |
          銚子
    """""""""""""""""
566名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:43:06.49 ID:WmC7OZtA0
>>44
今年電車で初日の出行ったが
行き帰りともJRの臨時特急でのんびりと、銚子電鉄では混むけど、
車の動かなさみていたら電車のほうがずっと楽だね。
567名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:44:13.37 ID:OO3Kp5Fi0
銚子ったら、醤油駅長だろ。
568名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:46:28.33 ID:Slug1Voo0
こないだぬれせんべい買ったのに
569名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:49:32.54 ID:xH94wieq0
>>227
>自分と違う考え方をする人間が世の中には大量にいる

そりゃ当たり前だろ。
北朝鮮じゃないんだから。
570名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:49:46.65 ID:WmC7OZtA0
>>65
初めて乗ってと分かったが、地元民の足としては全く不要。
速度も遅すぎて駅間近すぎ、
あと一番はターミナルの銚子駅が寂れて銚子駅に行く用事がなくなっていることっぽい。
イオンとかも全然違うところにあるし、
完全に観光向けの鉄道だが銚子自体観光地として中途半端なんだよな…。
571名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:51:35.94 ID:e4GQJtDN0
>>551
いやリニアは要らないな、原発より要らない物だな
100歩譲って作るなら東京〜小田原間だけで充分だな、今の銚子電鉄と同じ状況で運営
すべきだね
そもそも各地に有る飛行場倒産に繋がるリニア建設は大反対だな
572名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:51:55.25 ID:Q47B1H/U0
>>547
以前、資金横領のトラブルが発覚して
補助金支給が停止している
「何とかで稼がないといけないんです」の遠因になってる
573名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:52:01.08 ID:wCTmgPrk0
>>559
路線バスにしたら赤字増える

ぶっちゃけ歩いていける距離しか走ってない観光路線
574516:2013/02/02(土) 09:52:59.78 ID:n7iz1zP1P
>>517
そんなんやってるから経営が・・・(´・ω・`)
575名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:53:59.06 ID:4gSyRedJ0
要約すると岡田が悪いということか
576名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:54:11.33 ID:k8WiiKXp0
原発事故さえなけりゃ、いくらでも東北グルメツアーとかやったんだけどな。
今では東北の海産物とか絶対勘弁だわ。

セシウムとか今は軽く会話に出るけど、事故前までは核戦争や原発重大事故後にしか観測されない物質ってことで、かなりタブーだったんだよねえ。
577名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:57:18.93 ID:QXCFBwK50
>>570
JRに乗るには銚子駅行く必要があるから通勤には必要だよ。
廃止してその分バスの本数増やしてくれるならそれでもいいが。
578名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:58:47.04 ID:mjAPGZQT0
震災の後行ったけど道路があちこち崩れたり沈下してたからなあ
579名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:59:27.05 ID:GLSTV96/0
はよ桃鉄の新作だせよ
580名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:02:45.15 ID:Z7hie5Ul0
>>565
銚子に乗るんじゃねぇ!
581名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:06:14.09 ID:GZy+qwey0
マスコミは「救え」運動がどうなったかちゃんと最後まで報道しろよ。
まとめwikiが告発wikiになっていった過程とか、
濡れ煎餅便乗で大手菓子メーカーが荒稼ぎしたこととか、

この世には純粋な美談なんてないんだ。
マスコミは悪と決め付けたものは徹底して叩くし、
素晴らしいと決め付けたものは、意図的にその欠点を隠そうとしたりする。
582名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:13:05.23 ID:WYKf8v710
切符に駅長との握手券つけて売るのはどうだろう?
583名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:15:43.91 ID:9kaQ5zyVO
犬吠駅で売ってたイワシの佃煮はマジで美味かった。
あれ食ったらスーパーで売ってる佃煮なんか食べる気がしない。
佃煮ってそんなバクバク食うもんじゃないと思うけど、
あれは佃煮のためにメシを炊きなおすレベル。
584名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:27:30.34 ID:Ji3qJMDj0
>>581
菓子メーカーってなんだっけ
585名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:29:03.45 ID:LfMmW7Jg0
>>127
(´・ω・`) 追加してみました


千葉にある変な私鉄まとめ

・銚子電鉄(おせんべいで生計を立てている)
・小港鉄道(金がないらしい)
・山万不動産(鉄道事業者だがな)
・芝山鉄道(日本一短い)
・北総開発鉄道(日本最速)
・東葉高速鉄道(日本最高←運賃が)
・九十九里鉄道(名前だけのバス会社)
・舞浜リゾートライン(乗務員や駅員をキャストと呼ぶ)
・小湊鉄道(アクアラインバスで儲けてる、鉄道事業はおまけ)
・いすみ鉄道(運転士は訓練費を自己負担して列車運転免許を取得)
・千葉急行電鉄(建設費がかかりすぎて債務超過で倒産→京成千原線)
・総武流山電鉄(旧社名:総武流山電鉄)
 (国内の旅客輸送を行う鉄道会社で唯一公式ウェブサイトがない、スイカやパスモで乗れない)
586名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:35:20.04 ID:3Q5COoWp0
地元は鉄道より総合病院だろう
587名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:40:54.42 ID:itg84ZS20
>>223 大都会おっきゃーまの駅横に無料駐車場があるのと一緒にするなよ
588名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:41:59.09 ID:4HJrUDFvO
市全体で観光資源の使い方が下手過ぎ、なんだと思う。
道の駅もないでしょ。

川口神社や猿田神社なんて創建古くてびっくりするよ。
589名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:45:14.54 ID:aVQJWuIY0
いっそのこと、枕木はずしてバスを走らせたら?
590名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:59:26.48 ID:qZUxZlot0
三陸海岸が深刻な被害を受けた災害のうち、終戦直後の風水害やチリ地震津波などでは
岩手の宮古→漁業無線経由で銚子→盛岡の岩手県庁と被害状況が伝わったという伝説がある
本州でっぱり組同士の意外な関係

まあ岩手の沿岸が当時からとんでもない僻地だったということでもあるんだがw

>>585
新京成は含めるべきかどうか正直迷うな
ここも成り立ちの経緯含めて相当ヘンなんだけど、変枠に入れたら反発が大きそう
591名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:01:32.09 ID:rCZlmUYCP
本業の食品業に戻るか
592名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:02:04.89 ID:eU+75HPK0
>>588
猿田神社ご利益薄そうだったが。
593名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:09:18.13 ID:MksmCmmSP
ぬれ煎餅の増産はよ
594名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:11:37.46 ID:ZcbadxM50
>>585
そもそも千葉は市営モノレールからして変だからな。
595名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:13:34.45 ID:57CNlIY90
>>403
寂れたら根魚の数が戻りそうだな、ちょっと興味湧いた
596名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:16:20.62 ID:fHZR5P5v0
>>585
北総線の『日本最速』って何だ??
スカイライナーのことを言っているのなら、アレは北総鉄道じゃなくて京成電鉄の物だぞ
597名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:18:11.45 ID:qX85MYBf0
銚子市内に入る車に関税をかけたらどうだろう
国道と県道沿いにETCレーンつけて
598名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:18:11.77 ID:9kaQ5zyVO
>>590
軍隊(鉄道連隊)の鉄道敷設訓練のために何にもない習志野ヶ原に引かれたんだっけ。
あくまで練習なもんだからカーブばかりでクネクネと距離を稼いだと聞いた。
鎌ケ谷あたり車で走ると何回も新京成の踏切に捕まってイライラする(笑)。
599名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:20:09.47 ID:JnGjOYZC0
もはや、電車を走らせているせんべい屋だなw
ぬれせんは確かにうまい。
600名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:20:32.78 ID:lUEoI3iy0
1970年人口
銚子市90,415人、旭市61,136人、館山市55,236人、神栖市49,360人、鴨川市42,308人、勝浦市28,065人
2010年人口
神栖市94,823人、銚子市70,225人、旭市69,074人、館山市49,288人、鴨川市35,759人、勝浦市20,797人


衰退ベースでいったら銚子よりもっと田舎の勝浦や鴨川よりも激しいんじゃないか?>銚子
601名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:22:49.67 ID:LOSj9O9I0
この5年で人口が5千人も減ってんだな
今7万人くらいか
銚子電鉄もヤバいが街もヤバいね
602名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:24:33.05 ID:MtgdAcy5O
たま駅長に出向してもらうしかない
603名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:25:23.62 ID:2UiNHusi0
病院、電鉄の次はどこかなw
604名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:26:35.04 ID:9kaQ5zyVO
ぬれ煎餅をオーブントースターでカリッと焼いて、
マヨネーズ&七味をトッピングすると実にビールのツマミになる。
もはや濡れてないが。
605名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:27:25.26 ID:LOSj9O9I0
>>600
神栖市って銚子の北隣にある市だな
人口が順調に増えている
この差はなんなんだよ
606名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:27:47.25 ID:7rOcFMLzO
コンクリ敷いて片道高速道路で運営開始でいい
607名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:28:11.35 ID:Thgw8WKS0
>>600
7万人も住んでいるとか、大都会じゃないですか!
608名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:28:59.07 ID:fsuD7+xU0
ぬれ煎餅で大成功じゃなかったのか
609名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:29:55.91 ID:9kaQ5zyVO
>>603
犬吠埼の水族館あたりでないの。
維持経費がかかりそうだしな。

犬吠埼ホテルの海に面した露天風呂は最高だが、
切り傷に猛烈にしみる。
外川の港の食堂で、山盛りの魚フライ定食で飲むビールは美味かった。
610名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:31:58.29 ID:C8s07fWd0
銚子を舞台したアニメが流行ればなぁ…。
勝浦はさすがに聖地巡礼には遠すぎるけど、銚子なら割と行きやすい。
611名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:33:50.78 ID:gYXQT1QT0
濡れせんべい屋に専念か
612名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:38:37.26 ID:9kaQ5zyVO
>>605
鹿島の臨海工業地帯に住友系列始め大資本が工場持ってるし、
R124も整備されてロードサイド店も増え、ニュータウン化してる。
銚子で働いてても神栖に住んでる人も多いよ。

銚子は意外にも開発に向いた平坦な場所がなく市街地が密集して広がりがない。
銚子駅を中央にした市街地は旧態依然として区画整理進まず、住民の高齢化で死亡状態。
また高齢化した住民も銚子の往年の栄華を知るだけに無駄にプライド高く、改革には拒否反応強い。
613名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:45:21.88 ID:n7iz1zP1P
>>610
新アニメ「ちょうし!」

実家が代々ぬれ煎餅屋。たまに調子に乗って失敗する女子高生が主役。
女の子「はわわ〜、電車がなかなか来ないですー。
     ・・・って、廃線したんだっけ?(テヘペロ)」
614名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:49:05.80 ID:TampROipP
濡れせんべいが飽きられたか。
じゃあ、次は濡れ女子高生売り出せ
それも飽きられたら濡れ女子中学生
その次は濡れ女子小(ry
615名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:51:00.37 ID:LfMmW7Jg0
>>590
>>598
幻になっちゃったけど成田新幹線とか出来てたら面白かったのにね

>>594
>>596
.......φ(..)メモメモ
616名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:51:45.25 ID:2UiNHusi0
>>605
そりゃ波崎町と合併したんだから増えるだろw
617名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:52:24.64 ID:UU2jLYWs0
ダメだったのか
618名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:53:16.78 ID:fHZR5P5v0
>>610
アマガミがあるじゃないか
619名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:56:04.63 ID:Vg2kBk0e0
若者が大都市に集中して地方は姥捨て山になる
やがて大災害で都市ごと消える国も出るだろう
620名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:56:12.72 ID:oRzSBRMP0
>>505
ま、その一部のバカの所為で千葉の鉄道・道路行政はgdgdなんだよな
用地取得も長引き、無駄に費用が嵩む

>>570
駅前の十字屋なんて、イオン進出以前に既に潰れている訳で
シティオもそうだが、駅前は既に中心街としての求心力を失っている

>>577
通勤客はわざわざJRなんて使わない
そもそも旅客流動の主体が異なるし
総武本線もここまでやる気のないダイヤ
ttp://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301071/up1_12202031.htm

>>596
北総鉄道区間は130km/h運転で、160km/hを出せるのは成田高速鉄道アクセス区間だけだからな
621名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:09:34.60 ID:jfTPbgI40
>>605
鹿島臨海コンビナートがあるから子育て世代の若い従業員が流入
銚子市は漁港と醤油工場だから働き手が少なくて爺婆が目立つ
622名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:14:35.54 ID:jfTPbgI40
>>585
小港って何だよ
流鉄も社名変わってないw

世界一の千葉都市モノレールがなぜ入ってない?
鉄道連隊の新京成も入れよう
623名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:16:08.87 ID:DRN34v7I0
成東から東の総武線なんてうちのクソ田舎にも劣るダイヤ。
↓うちのクソ田舎
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2701161/up1_25524011.htm

距離的には東京から見た八日市場、旭、銚子が
大阪から見た安曇川、近江今津、長浜と同じくらいの距離。
こっちは日中の新快速(大半が12両編成)と朝の快速(12両)の設定が効いている。


通勤時間帯のダイヤ比較

安曇川7:00発→京都7:45着7:47発→大阪8:17着
所要時間1時間17分乗車時間1時間15分乗換0回総額1,620円距離93.3km 京都まで50.5km

八日市場7:01発→千葉8:17着、千葉8:26発→東京9:11着
所要時間2時間10分乗車時間2時間1分乗換1回総額1,620円距離93.7km 千葉まで54.5km

前者は大阪まで通勤圏、後者は東京までの通勤は限界。
624名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:21:16.85 ID:yyGUpCRC0
>>585
鉄道は赤字経営だが、アクアラインバスで会社としての経営は
息を吹き返したんじゃなかったっけ?


 み
  な
   と
625名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:25:00.06 ID:A+kw/tLx0
>>1
ぬれせんべいに続くヒット商品の開発が急がれる

ぬれぬれナントカとか
626名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:31:52.98 ID:+Dht9Rv30
すげえ殺伐、荒涼としてるからな…銚子自体が。陸の孤島だよ。銚子電鉄の車両もボロボロ、サビサビ。駅舎もボロンボロン。
627名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:33:05.01 ID:MyWqmp780
猫を使って盛り返した電鉄もあるんだから、
鳩山由紀夫でも使って駅長にすえればいい
猫も鳩山も似たようなものだろ
628名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:33:23.78 ID:jfTPbgI40
>>623
一路線しかない駅と二路線ある駅の一路線分を比べればそりゃ勝ってるように見えるだろ
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301271/up1_12202031.htm

銚子駅時刻表(成田線)

ついでにいえば関東平野は平らな土地が広くて邪魔な湖もないから
都心に通勤する人はもっと手前に住んでわざわざ成東以東になんて住まないよ
629名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:37:00.23 ID:DRN34v7I0
一応二路線あるが、途中のルートが違うだけで全体としては千葉東京を向いているから、
京都大阪に向かうのに湖西経由か湖東経由かの選択がある敦賀と同じ状況だと思う。
630名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:42:28.38 ID:fupNca6n0
>>588
渡海神社も忘れないで欲しい
631名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:43:23.42 ID:DRN34v7I0
新たに千葉に家を建て都心へ通勤する人では無く、
元から住んでいる人の需要が少ないのががつらいところ。
632名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:44:04.58 ID:8bJFbaKY0
>>628
20年近く前に、「中野−新宿」「飯岡−銚子」の定期券で、不正乗車をして事件があったね。
サラリーマンが飯岡で降りるのはおかしいということから内偵が始まったとのこと。
結局、3倍払うことに合意したから刑事事件にはならなかったけどね。

規定通りなら、銚子〜中野間6か月定期で314,500円。
633名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:48:25.09 ID:Ji3qJMDj0
>>605
ストリートビューでみても解るけど、銚子市から真新しい銚子大橋を渡って利根川の北に渡ったとたん、
大きなレンタルビデオ屋、ゲームソフト屋、チェーン店の薬局、ファストフード、
ショッピングモールなどがあって、明らかに活気があるね
634名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:50:25.12 ID:+Dht9Rv30
香取市はうまくやってるけど、銚子はひどいもんだ。平成の大合併の時期も近隣の自治体からソッポ向かれてたとか聞いたけど。
まあ、もう取り返しがつかないだろうな。
635名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:59:06.46 ID:DRN34v7I0
過去40年に市の人口が増加傾向になったことが一度も無い時点で
よほど街作りがへたくそだったんだろうな。
#匝瑳、旭は1995年頃まで増加傾向

銚子市自体が過疎地域に指定されてもおかしくない人口の減り方。
636名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:04:53.70 ID:YUS/OqlY0
>>56
モノクロにしてエフェクトかけて50年前です!って見せても分からないかもw
637名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:05:39.05 ID:jfTPbgI40
>>629
銚子から成田線使ってもでも千葉方面に行けるけど
総武本線使う人の目的地は千葉、船橋、東京(丸の内)
成田線使う人の目的地は成田、我孫子、柏、上野
って感じに分かれる
千葉市あたりと柏市あたりとは鉄道使っても道路使っても行き来しづらいから自然とそうなる

>>632
いたねそんなのw
飯岡じゃ田舎過ぎてバレて当然って思ったから覚えてるw
638名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:05:49.72 ID:e2y9xUpr0
>>632
地獄の通勤だな。
銚子 新宿
639名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:08:50.83 ID:+Dht9Rv30
働くところもないし、寂れる一方かなあ。変な大学を誘致したみたいだけど、効果あったのか知らん。
640名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:12:30.22 ID:e2y9xUpr0
>>639
学内にカフェがあるんだけど、津波で大変なことになってた。
利用者少なかった。


大衆日報て言うローカル新聞が詳しい。。
641名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:14:48.47 ID:+Dht9Rv30
>>640
どうも。ああ、そうか、みたことあるけどあの学校、港にあるんだよね。やっぱり津波きたんだ。死者が出なくてよかったけど、あそこは吹きさらしで寒いよね。
景色も断崖絶壁とかあって、島流しにあった気分だろう(笑)
642名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:15:33.73 ID:zmKaBf3g0
>>4
       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  銚子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          銚子
    """""""""""""""""
643名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:15:39.86 ID:fupNca6n0
大洗から東葛方向の線が真っ直ぐ向かっている東京方面から
銚子の放射能汚染を気にされるのは変な気がする。


ただ魚はどうなんだかよくわからない
結局そこそこ食べちゃってるけど
644名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:16:21.27 ID:lUEoI3iy0
銚子市や勝浦市の人口減少ペースは四国南部や南九州、
はたまた紀伊半島南部(尾鷲・熊野)に匹敵する勢いだな。
それらの地域と比べれば鉄道はあるし東京との接待的な距離も
ずっと近いし、それなのに何でパッとしないんだろうな。
知名度だって犬吠埼や水産加工品で全国区なのにね。
645名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:20:54.06 ID:wV6KXtjOO
観光に関して言えば東京とかから近すぎて日帰りの客が多いから儲からないんじゃないの?
646名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:21:06.47 ID:rbSzpkcB0
行政金出すのかねぇ
潰して道路作るとか言われそうな気しかしないが
647名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:24:34.32 ID:WnRJRyVr0
>>10
バスも全国的少なくなってるからね。
観光といっても車が多いし。
当分は市民が支えるしかないな。
648名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:27:14.98 ID:Efw9RZpS0
銚子市は金ないよ。
ヤバイね。
649名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:27:49.64 ID:Zx5pvG9cO
>>646
銀行から金借りられないってくらい会社としての社会的信用がない
だから補助金は打ち切られたし、これからも出さないだろう
650名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:29:44.36 ID:rbSzpkcB0
>>649
そのへんはさすがにそろそろ禊済んだんじゃないの?
前前社長の横領でしょ、資産凍結と補助金打ち切りの直接原因は
651名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:30:28.24 ID:fupNca6n0
地震の年の夏の終わりに、大洗の水族館のフードコーナーで
地魚鮨を美味しく頂いたのは忘れられない思い出


つか大洗は町のくせに銚子にないものがあるし、
最近もアニメの舞台にもなってるんでうらやましい
652名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:32:29.34 ID:Efw9RZpS0
わざわざ大洗へいかなくても、銚子で寿司食えるだろ。
たつみのホウボウとかうまいぞ。
今の季節、外川で超でかいほうぼうがあがる。
653名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:33:22.50 ID:j7MSsZCAP
せんべいで立ち直ったんじゃなかったのか
654名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:33:44.18 ID:/1ojNR3v0
せめて銚子イオンまで乗り入れられるようにすれば買い物での利用客が増えると思うんだが。
655名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:33:52.49 ID:XhKFi75T0
孤独のグルメに出てたな
656名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:35:34.02 ID:2wfGho2uO
銚子って場所は鉄道で行ったら総武本線・成田線がよく強風や大雨で遅延したりウヤになったりする。
車だと防衛技研がある小高い山が邪魔で、猿田か飯岡岬のどっちかに迂回して行かないと行けないし。
自然災害でもあって交通機関がマヒすれば陸の孤島になる。
そんな中で、銚電ってのは今までよくやっていけたと思う。
657名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:37:39.94 ID:SwNRvgR90
銚子っつったら篠田の佃煮だな
飯が何杯でも食える
ステマ乙
658名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:44:09.91 ID:FPRM+/LL0
こういう話題になると、韓西人が全然比較の対象にならない路線を持ち出してドヤ顔をするのは、お約束のようですね
659名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:52:29.49 ID:TKZpFEaa0
市民が減り過ぎて病院無くなったしね。
レベルがかなり低い病院しか残ってないよ。
660名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:59:46.62 ID:PMMDNufB0
ここには一人、態度の悪い車掌がいた。

そういうのがいると、やはりこうなるのかと思った。
661名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:08:11.49 ID:ylFQ8z0z0
電車やめてぬれせんべい一本で行けばいいのに
662名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:18:59.36 ID:+Dht9Rv30
>>659
まあ、こうなると市民もすっかり「もうだめだ、銚子は」みたいな感じでドンドンと元気が無くなって逃げたしていくんだろうね。
663名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:19:04.43 ID:8QOaRKWR0
コーチに出てきた電車ですかいね
664名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:19:05.61 ID:SE9FnIub0
銚子の人口の減り方は町の経済維持できなくなるレベルに陥ってる
665名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:21:34.38 ID:+Dht9Rv30
>>664
ちょっと統計みたけど、10年ちょっとで一万人減ってるのね。こりゃだめだわ。ヤバいね。
666名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:24:01.79 ID:FJbpZW4l0
何それボンビーの仕業?
667名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:25:57.62 ID:941djitd0
濡れパンツ売れば
668名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:32:40.17 ID:517huMV+0
最近事故って車両故障起こしたのが原因か?
669名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:36:17.59 ID:p3V787PXO
>>664
銚子って何もないところだもんなぁ
漁業以外大した地場産業もないし
都心に近そうで遠い上に不便でベッドタウンにもならない
もうバスを代替にして銚子電鉄は廃線でイイだろう
670名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:39:01.12 ID:2GbZy5h6I
濡れてるのだったら、煎餅よりも熟女が好き
671名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:40:28.72 ID:N3ecGxy10
なんとなく>>669のdisりかたがムカつく
特に醤油を筆頭とした醸造産業を完全に無視しているところが腹立たしい。
キャベツとか農業も盛んだし、色々あるんだよ。キャバレー率の高さとかw
あと漁業以外産業がないってその漁業は日本トップクラスの成績なわけだが。

まあでも正直終わった街という印象はぬぐえないな。最盛期はとうに過ぎたという感じはね。
あとベッドタウンとか都心に近そうとかそういうのは寝言。
672名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:44:59.07 ID:2UiNHusi0
>>669
>都心に近そうで遠い
どんな教育を受けたら近そうに感じるんだよ
義務教育を怠ると悲惨w
673名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:45:01.46 ID:24dicyLIO
たま駅長に相談だ\(^o^)/
674名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:45:59.35 ID:Dado+LkX0
>>664
昭和40年頃がピークで9万人強いて、
その後は減少の一途で、今や7万人を割り込んできてる。
それもここ何年かは、毎年1千人くらいで減少してるな。

漁獲高なんかに、影響されてるのかな?
675名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:47:42.49 ID:mcNp7+BV0
>>671
キャバレーなんかないだろ。
アゲハやローレルじゃないだろうな。
漁業が衰退して、風俗街は壊滅したよ。
676名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:48:48.91 ID:RRxpvcq/0
駅から遠からぬ距離にあった十字屋に何度か行ったことがある
まだある?
677名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:50:25.90 ID:nUYIwUVm0
濡れせんべいで利益が出るんなら、
鉄道やめてせんべいだけ売ってたほうが儲かるだろ。
678名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:50:57.52 ID:2KkeY3990
>>669
大学があるじゃないか!
千葉科学大学という…
679名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:51:35.23 ID:P8W7PBYq0
なんではるばる四国から旧ケチ王車なんて買っちゃったんだ?
680名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:52:29.22 ID:vgPEMAxm0
老人が全てを壊す
681名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:53:43.96 ID:iKN/OlUX0
なぜ屏風浦が出てこないのか
682名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:55:12.49 ID:+Dht9Rv30
電鉄とか市立病院がなくなるとか、激減してる人口にさらに追い打ちかけるよね、心理的に。
もうダメだ感が蔓延するとますます、人口の流出が止まらなくなるだろうね…と言ってもどうしたらいいモンやら。地の利が無いよなあ。
683名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:56:26.08 ID:E48xDvBc0
長島が悪い
684名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:57:56.36 ID:RRxpvcq/0
>>679
架線維持の費用が凄いんだから、ディーゼル化すればよかったんだ
むしろ鹿島鉄道の中古を譲受けるべきだった
685名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:58:17.11 ID:prqPYLUJO
>>676
ないよー
はす向かいも閉店
あの辺に行く用事はモスバーガーだけになった
686コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/02/02(土) 14:59:41.28 ID:Y5EgHBrg0 BE:613332689-2BP(34)
無理に鉄路維持せずバスで良いだろう。
687名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:01:03.33 ID:N3ecGxy10
>>675
ああ、失礼。キャバレーじゃないな、スナックっていうの?
なんていうんだろ? キャバクラではないな。ちょっとよく知らない。
まあともかくそういう女の人がいる酒場はやたらと一杯ありますよ、田中町とか。

つまりね、単純力仕事の、こういっては何だけどDQN風味の人が一杯いる漁師町ですから。
どうしたってそういうところには需要が出てくるんだよね。エロ方面はまた違うのかもしれないけど。
とにかく昼は活気がないけど夜は結構別世界です。とはいえ東京の繁華街と比べちゃ勿論いかんけど。
688名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:06:53.50 ID:aA0uuX2R0
>>687
だから、そういう店も減ってるんだよ。
神栖は確かにキャバクラもある。
田中町は場末のスナックだよ。
昔はソープもあったらしいが。

今でも大忠家あたりでは大声だして飲んでるけどね。
689名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:08:14.06 ID:50Udqx1b0
何か他の地域の人が一目置くようなショッピングモールとかの商業施設や
観光施設等を作るなりにして銚子を再開発しないかぎり銚子のジリ困はどうにもならないな
690名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:08:47.47 ID:bukCYwU+0
>>336
堆肥のにおいがしてくせーよw
691名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:09:48.17 ID:RRxpvcq/0
銚子までは関東鉄道がバスで乗り入れてくるよね
あそこなら、ナントカできるんじゃね?
692名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:11:13.91 ID:X9toISFa0
千葉ってほんと何やらせてもダメな県だなぁww
693名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:12:48.54 ID:YUATMvvU0
>>690
地元民しか気にしないよw

…フジで銚子電鉄出てるね。
694名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:12:51.33 ID:aA0uuX2R0
>>690
春になると、余ったキャベツを農家が捨てるので、キャベツの腐敗臭も加わる。
695名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:13:33.43 ID:+jbFMfL30
おまえらが濡れせんべい買わないから潰れちゃった
696名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:13:36.93 ID:xU1LgHagP
犬吠埼にある比較的新しめのスパ涙目
697名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:13:38.96 ID:wv8cvrjtO
いまフジテレビで銚子電鉄映ってたけど車体の色センスないな…
698名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:14:38.62 ID:3A3GNU0C0
なんか佃煮ブームで再度盛り返しそうな気がしてきたw
699名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:17:26.12 ID:vz1Ivi0h0
あんなにネラーがぬれせんべい買ったのに・・・
700名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:18:16.49 ID:6EU1OJY30
銚子沖のは震災で(イメージ的にも)大打撃食らってるから売るなら海産物以外のじゃないと
701名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:18:22.05 ID:N3ecGxy10
>>694
おぬしは田舎ってものが解っている。そうなんだよ、キャベツな。物凄い臭いんだよな。
シティーボーイにゃ想像もつかんだろうが、それこそ養豚養鶏場のごとし。堆肥よりきついぞあれは。
あと真夏の漁場は論外。今でも魚をまき散らしながら走ってたりね、カモメが異常繁殖していたり
まあなんというか田舎はいろいろカオス。
702名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:18:47.86 ID:BhGkG0aF0
JR総武本線の終点の銚子からさらに犬吠先の先端までか 
わずか10qぐらいの路線じゃあ観光も通勤も需要がないわな。
ていうか 大正時代に開業後4年間の赤字続きで一度廃線しているんだなw
703名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:22:02.47 ID:X9toISFa0
負のオーラ漂う激糞田舎千葉。


@千葉市は財政健全化団体に転落w モノレールは20年赤字続きww
A3セクの「かずさアカデミアパーク」は企業誘致がほどんど進まず経営破たんww
B小湊鉄道いすみ線は万年赤字 
C【社会】銚子電鉄、自主再建を断念 ←NEW 今ココww
704名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:22:06.89 ID:/YWuiikK0
>>701
ちょっと前まで銚子の住人だったよ。
訳のわからんスナックにも行ったよ。
魚を捨てているのはひどいよね。
曲がり角の度に鯖が落ちて、カモメが食い散らかして、車にひかれてた。

外川のアイナメを釣りに行きたい。
夜釣りではメバルがいい感じ
705名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:23:34.55 ID:WpszWkEm0
いっそ民事再生法の適用を受けて、まずはガタガタの鉄道設備をきちんとしたほうがよくね?
706名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:26:08.92 ID:eGYswrfV0
>>1
ぬれ煎餅も延命にしかならなかったか。
707名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:29:49.87 ID:PoohSToK0
紀州鉄道、面白いなぁ。
鉄道会社というブランドのために赤字でも運営してるのか。
たしかに信用が違うもんねぇ。
708名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:30:58.08 ID:wlOPkzrZO
藻前ら…何諦めてるでつか。
今まで公共の援助が受けられず、自主再建するしか選択肢がなかったのが
小川前社長退任、新社長就任。
銚子電鉄再生プロセスが見直されて、自主再建から公的資金の注入受けられる様になっただけですよ。
確かに鉄道部門は縮小されるかも知れないけど、赤字圧縮出来るんだから銚子電鉄のお菓子やら買えば持ち直すんじゃね?
旨いもんは、濡れせんだけじゃ無いから、佃煮もそうだし、半立種のピーナツもデラうまだし、濡れカステラ、ぬれもなか…いろいろうまいもんあるゾ!
709名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:36:36.72 ID:WpszWkEm0
>>707
紀州鉄道のサイトを見ると、すげえ鉄道屋に見えるなコレw
鉄道の写真が全っ然見当たらないけどwww
http://www.kitetsu.co.jp/r_index/
710納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2013/02/02(土) 15:41:25.24 ID:1MnAFUV60
取りあえず酒と佃煮を1万円分注文したわ

銚子出身なのに何もしてやれなくてすまなんだ。
711名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:42:47.75 ID:PMMDNufB0
>>709

右のほうにある「鉄道事業」というリンクをクリックしたら
トップページとのギャップにびっくりwww
712名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:43:00.70 ID:TKZpFEaa0
昭和の場末スナックの撮影したいなら
銚子は最適。
そのまんまの景色が残ってる。
713名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:43:34.57 ID:OCdGIYqa0
こういう老朽化した施設を更新するのがアベノミクスだろ
714名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:47:01.77 ID:bukCYwU+0
>>701
確かに自転車で行ったとき「垂れ流し禁止」看板見たわw
大橋通っていたら途中で魚臭い海水かぶった
駅前は当時から終わってる空気で、灯台にいく途中で堆肥ゾーン通った

確かに刺身はうまかったが、期待してたキンメの煮つけは醤油の味しかしない真っ黒の奴だった
行きでカモメ、帰りはネコの死体が歩道に放置・・・そんな町だった
715名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:48:32.34 ID:TKZpFEaa0
銚子復興に市民のやる気が全く無いのが致命的なんだよね。銚子の価値を全く理解してないのも市民。
駅前の土産物商店街も買いたいモノ売ってないし。濡れ煎餅の類似品ばかり。

銚子祭りは、今や担ぎ手が不在。
716名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:50:06.36 ID:cYp3bSgQ0
>>706
あの祭りで買ったでんでん酒のパッケージは今も記念にとってあるw
717名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:50:44.70 ID:+Dht9Rv30
もうどうしようもないとあきらめてるんだろうな。そんなところによそ者が来てもねえ。観光も生活も活気がないと。
718名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:54:50.91 ID:TKZpFEaa0
銚子電鉄型のミネラルウォーターもよろしくね。
719名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:55:10.65 ID:6kxrlDHA0
2011年7月下旬の土曜日、銚子駅からボートタワーのとこまでのバスに乗ったら貸切状態だった
720名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:57:43.26 ID:QoZTZRuY0
ぬれせん
721名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:57:50.21 ID:6kxrlDHA0
今思い出したが、そのバス発車直前に行き先の幕を回していたので、危うく置いていかれそうになった
722名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:04:05.36 ID:8bJFbaKY0
723納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2013/02/02(土) 16:05:52.49 ID:1MnAFUV60
関係ないけど、銚子の女はガチで気が強くて亭主を尻に敷くから気をつけた方がいい。

まあ、情は深いけどな
724名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:06:44.88 ID:fupNca6n0
>>712
日本の場末って感じかな
725名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:09:02.49 ID:6prAB4DlO
爺さんが乗った乗用車アタックが止めだったのか?
726名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:10:08.23 ID:fiKn3F5R0
国防上、重要な路線ではないのか?アベノミクス
727名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:10:37.64 ID:VoY0Zi7T0
廃線→バスでいいじゃない。これも時代の流れだよ。
728名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:14:34.45 ID:+Dht9Rv30
>>722
これは安くてうまいんだよね。飯が何倍でも食べられそう。汁が良い。
729名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:15:52.59 ID:EUCeFURP0
>>716
俺もだw
でんでん酒はあの箱にこそ味わいがあるw
730名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:23:24.31 ID:1ki2nvE2P
>>714
カーブで海水こぼしまくりのトラックがたくさん走っててびびるよね。

ちょっと公共マナーの足りないがさつな街という印象だった。

そんなんでもヤクザ経営のホテルで毎日ヤクザがどんちゃん騒ぎし、
高額紙幣を出すと土産物屋が平然と釣り銭詐欺をしようとする
発展途上国の観光地並の小湊よりははるかにマシだけど。
731名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:29:23.88 ID:LfMmW7Jg0
>>714
シュールだなw  ネジ式みたいな街だ。映画にしたいwww
732名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:29:55.49 ID:CP3axOug0
廃線の代わりに新幹線や高速道路、空港、堤防、ダム、高層マンション、ショッピングモールを作ればいいだけの事
733名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:32:02.13 ID:24kxEIiGP
>>553
会社としてのハドソンはもう無いよ
コナミのいちブランドとして名前だけ残ってる
部長にまで昇りつめた高橋名人も今や5pb(MAGES)の平社員
734名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:33:19.44 ID:5+FWCPIyO
鯖カレーブームを
735名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:35:36.76 ID:Z9hySIce0
そもそも、なんでこんなところに電車走らせようなんて思いついたんだw
736名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:36:18.06 ID:Y2PSSiWkO
できれば観光重視の路線で再建してほしいが
そこまでアピールできる点がないのが残念
737名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:37:14.89 ID:lhEHnTsQ0
ストビューで見てみようと思ったら、撮影されてないのな。

北海道の倶知安ですら撮影されているというのに。どんだけ僻地なんだよ。
738名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:38:25.17 ID:fupNca6n0
>>714
何年か前に行ったときの記憶なので保証はできないが、
鮨初の煮魚は絶妙で美味かった
739名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:40:26.93 ID:8Sx7d9Cz0
銚子ホールディンクス
・銚子電鉄
・銚子せんべい

とかになるのか?
740名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:41:02.33 ID:2aUp3WKm0
おすすめコース
浜松町・東京駅八重洲口前より京成バスか千葉交通バス「犬吠埼太陽の里」行きで
銚子駅まで乗車(片道2500円)
銚子駅より銚子電鉄の「弧廻手形」(620円)を購入

後はお好きな様に
741名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:43:37.34 ID:EUCeFURP0
いいこと思いついた
弧廻手形のデザインを山上たつひこに依頼して


・・・売り上げ落ちそうだな
742名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:43:36.74 ID:n6d7tM9BO
おまえらが濡れせんべい買わないから
743名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:47:11.83 ID:ODm1SZ8i0
動物でも駅長にしたらどうですかね
744名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:52:44.63 ID:ayFOL+nH0
>>742
311以降 観光客が激減して経営が行き詰まったとさ
745名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:55:31.79 ID:rbSzpkcB0
>>733
一応KONAMI吸収時点では名人いたんだっけ?
吸収時点で辞めたんだっけ、5pbは予想外だったけど
746名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:55:32.60 ID:c1/LHhYj0
原発のせいで観光客が激減したからなぁ・・・
747名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:08:56.74 ID:24kxEIiGP
>>745
コナミ子会社としてまだ存続してるときにハドソン退社
ハドソンが完全に吸収されたのは去年春
その後高橋名人が就職した会社がMAGESに買収されてそのままMAGESに移籍
現在に至る
748名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:10:32.50 ID:sRxSB33S0
>>733
部長にはなったけど、部長しかいないエア部な。
749名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:13:22.61 ID:24kxEIiGP
>>748
だから本人も当時の立場を「リストラ組」と言っていたぐらいだったりする
750名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:18:08.59 ID:rbSzpkcB0
まぁコナミ的には自社分ゲーム部門ですらお荷物ぐらいの感覚だろうし
子会社の有名人なんか余計に早く出て行ってくれって感覚だったろうな
751名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:45:10.38 ID:sRxSB33S0
震災を口実にしてるけど、売り上げは2009年度時点で「稼がなくちゃ」以前のレベルに落ちてるよな。
唯一の稼ぎどころの煎餅も、新規設備いれたことで営業利益落としてるし。
752名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:45:59.91 ID:qRHp0rrp0
こういうことにもっと税金バンバンつぎ込めよ
防衛費や生活保護と公務員人件費なんて今の半減でいいだろ
753名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:57:55.35 ID:Jm4v1hw20
>>707
紀州鉄道は預託金会員制ゴルフクラブと同じ問題を抱えていて、あまり良い状況ではない
754名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:06:31.33 ID:0fJsD6yY0
湾岸幕張PAで濡れ専5枚支援
2枚食べた
755名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:08:38.23 ID:7oJ4045a0
霧笛を復活。
756名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:13:06.90 ID:piH7Y7o80
とりあえず濡れせん、おいてあるとこ探して買うわ。
うちの近所ないんだよな……。
前、錦糸町まで行って、駅のホームで買って帰ってきたわ。
757名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:13:13.00 ID:5+FWCPIyO
キャベツ太郎も売りまくれw
758名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:19:04.97 ID:3RG84LL60
春はいいとこだよな。もう一度行きたい
759名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:21:18.35 ID:rbSzpkcB0
>>707
実際鉄道会社って看板は相当社会的信用あるんだとは思う
ここだって潰れた不動産屋が自社の信用じゃ金借りれないってこっちの名前で借金して横領してたわけだし
760名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:24:28.19 ID:s2Obj53HO
銚子がどれだけ寂れてるか知ってるか?
あんなとこにイオン作っても無駄だろ

今は知らんが数年前、千葉からSuicaで乗ったら出られなくて噴いた
761名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:26:15.31 ID:Nk9WKo2V0
>>737
ちょっと前に成田ナンバーのググるカーを近くのコンビニで見かけたから
そのうちアップされるんじゃないの
762名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:28:09.49 ID:5+FWCPIyO
確かに
他社の濡れ煎餅押し売り状態(笑)
銚子に何しに来ているか分かってないw
763名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:29:24.10 ID:Ji3qJMDj0
>>723
情の深い女に尻に敷かれたいわぁ
764名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:33:00.94 ID:k62oafpR0
765名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:33:26.62 ID:zubth3Uo0
駅長を猫にすれば
766名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:40:00.44 ID:Ji3qJMDj0
>>764
割れて落ちてきた岩?がまるで道みたいになってるな。
767名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:40:27.23 ID:fHZR5P5v0
俺、成田に近い場所の「印旛日本医大」ってところに住んでるんだけど、例えば海の幸を堪能したい!って思い立ったとき、
銚子まで出るより、もっと遠い神奈川の三崎口まで出たほうが早いもんww
768名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:41:08.37 ID:iHTjjRWL0
それはただのコンクリート。
波の力で割れている。
769名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:42:38.10 ID:rbSzpkcB0
>>767
それ京急に直通してるからじゃねーかw
北総公団線高杉。。。
770名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:43:22.13 ID:qy1qaeOj0
あんな単距離路線、このご時世に鉄道を走らせる意味があるのかと
771名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:46:15.18 ID:iHTjjRWL0
>>768>>764あて。
ここはいしもちが釣れる。
772名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:51:17.11 ID:6IflTRnX0
もう終わりだよ。
結局地元が支える、地元に愛されない限り公共交通は遅かれ早かれ消えゆく運命なの
延命すればするほど価値がどんどん減っていく

成功したのは和歌山電鉄くらいなもんだな
773名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:52:21.15 ID:5+FWCPIyO
楽天のいわし缶詰め屋出店なくなったが鯖カレーと銚電煎餅の扱いがある店舗があったw
774名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:52:54.49 ID:i96eMRw00
>>4
デキ3に四回轢かれてこい!
775名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:53:22.69 ID:iHTjjRWL0
ますます人が来なくなるな。
銚子の椋鳥が増える。
776名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:55:06.89 ID:NsKmAGGG0
銚子はあったかいから来て
777名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:55:52.38 ID:pjJEqT0S0
A列車で行こうプレイヤー的にはどうなんですかこれ
778名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:57:02.88 ID:Qabfw28x0
JR東に買い取ってもらえよ
779名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:57:11.47 ID:6IflTRnX0
上下分離か…
固定資産を自治体保有で運行会社として存続させるって感じかな
どちらにしろ銚子市や沿線住民のサジ加減次第だな
780名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:57:29.53 ID:CC8DDWI+P
>>6
まあ大赤字の鉄道会社立直せるだけのせんべいなら煎餅屋始めた方がいいかも。
焼け石に水ということであったか。
781名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:59:27.53 ID:iHTjjRWL0
>>776
寒いって。風強いじゃん。
夏は涼しいけど。


銚子で暮らしたのは楽しかったけど。
782名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:59:33.04 ID:6IflTRnX0
>>778
こんなとこ買う前に自社の只見線やら三陸のローカル線区を復旧させないと
一応被災会社だからな
783名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:00:05.28 ID:4lg0UsIE0
旭市民の俺がきましたよ
頑張れよ銚子
784名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:01:43.29 ID:CWbJUqc10
>>781
関東の天気予報見てると夏は銚子だけ2度くらい気温が低いんだよな
785名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:03:40.19 ID:R2NidNS10
いすみみたく鉄ヲタの社長を迎えて免許も実費で
更にぬれせん買って下さいって頼めば
何とかなるんじゃね?
786名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:03:46.30 ID:+Dht9Rv30
>>783
旭も大変だろうけど、銚子よりは遙かにマシだね。でっかい中核病院もあるし。まだ発展する可能性があるねえ。
銚子はとにかく人口が減りすぎ。10年で一万人とか。ひどすぎる。
787名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:04:07.49 ID:nbYUg3Kw0
地震の影響がでかかったな・・・
788名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:04:46.50 ID:lIVX9TAJ0
ぬれせん屋に業種替えして欲しい
789名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:05:47.42 ID:i96eMRw00
>>776
抱きしめてくれる?
790名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:09:55.05 ID:N+GJVX5H0
鉄道好きの資産家が趣味で買うかもしれないな。

銚子は、一回、口の上手い土建屋に騙されたからな。

県主体の観光鉄道がベターかな?
791名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:11:39.05 ID:7oJ4045a0
>>767
三崎口周辺には何もないけどな。三崎港まではバスで30分。夏場の土日は無茶渋滞
792名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:14:43.28 ID:EFymT9Zw0
銚子と似たようなところの茨城県の那珂湊のひたちなか海浜鉄道
廃線になってない

地震で線路崩れたけど

よくテレビドラマ、映画の撮影に使われる

http://www.hitachinaka-rail.co.jp/
793名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:17:47.85 ID:6IflTRnX0
>>785
>11年度の収入は運賃が約8千万円、ぬれ煎餅販売などが約3億4千万円。
本業と副業の“逆転現象”も問題に。
国土交通省関東運輸局から
「客の乗っていない電車を副業で走らせているのはおかしい。
もっと本業を頑張ってもらわないと、安全にも問題が出るのではないか」
と指摘されていたという。
ソース千葉日報web

多分、副業は減るんじゃないかな?
794名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:21:02.89 ID:mH0XbnCS0
>>766
それはコンクリの堤防の下側の土砂が波で削られて亀裂が入ったんだと思う。
795名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:22:39.37 ID:fmb0+v980
濡れ濡れせんべいとかのタイトルで
乱交電車とか露出モノの撮影ができるとか

リアル痴漢電車とか風俗とかやったら
流行るんじゃね?
796名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:23:47.20 ID:HuUcADfu0
銚子と鎌ヶ谷ってどっちがオワコンなの?
797名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:24:19.47 ID:6IflTRnX0
>>792
そこは敷地内に某通信大手の光ファイバー管路敷設して
赤字分の補てんが出来てるみたいよ。
運にも恵まれていたね。
だから銚子みたいに副業はあまりやらないそうよ
出来るだけ本業に専念するんだとさ
798名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:24:24.27 ID:E48xDvBc0
桃子電鉄にして復活だろ
799名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:24:24.38 ID:G35YZACr0
潰れる前に乗っといてよかった
800名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:25:36.20 ID:QaA2kn0J0
無理して鉄道を残さなくても
路線バスで問題でもあるの?
801名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:25:43.12 ID:mH0XbnCS0
桃太郎電鉄にしたら復活できる
802名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:26:24.99 ID:wCTmgPrk0
>>792
ひたちなかは昔の鉄道の雰囲気残ってる
銚子電気鉄道は昔、馬鹿社長が駅舎いじくりまわしたりなんだりで
雰囲気ぶち壊し、資金不足で廃墟化して更に深刻化してる

まあひたちなかも駅の看板がアレだが、看板は上から紙貼ればいいからな
803名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:26:35.20 ID:i96eMRw00
>>798
ラ・ムー電鉄
804名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:26:37.29 ID:CezYyYV00
>>764
ウーン・・たいしたことないな
805名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:27:11.30 ID:NCtAgido0
>>790
千葉県は千葉急行と東葉高速鉄道で痛い目遭っているから消極的かと
806名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:27:29.12 ID:KMpqJr6t0
807名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:27:32.13 ID:opagrqfl0
そもそも、客もいないのに存続させている自体がおかしなことだ。
鉄道部門の社員の雇用対策の意味合いしかない。
それでは国交省が文句を言うのも当然だろうな。
補助金は税金だからな。
808名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:27:40.13 ID:fHZR5P5v0
>>796
比べるまでもないわ

日本橋まで36分の新鎌ヶ谷と2時間の銚子
お前ならどっちに住みたいよ?
809名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:29:17.37 ID:e2GJDEqs0
民間なんだから副業で儲けてそれを鉄道に還元でナニも問題ないハズなんだがねー
810名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:29:32.16 ID:w2njDZmJ0
そもそも、なんであの場所・あの距離で鉄道引いたのかと・・・
811名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:30:01.02 ID:5+FWCPIyO
犬吠観光鉄道
812名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:30:43.59 ID:bDffKbta0
平日行くと線路の横にあるヒゲタ醤油の工場から醤油の匂いがしてくるんだよな
813名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:31:01.48 ID:E48xDvBc0
お菓子会社が買い取ればいいのに

まずいから拒否されるかもしれんが
814名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:31:36.18 ID:QXCFBwK50
銚子電鉄のいいところはJR銚子駅のホームと直接つながってて改札が無いから
都内どっからでも130円で銚子まで行けること。
総武本線は車内の検札もまず無いし。

いやもちろん俺はやらないよ。
815名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:31:38.52 ID:i3uRzSrz0
えちぜんと銚子電鉄、なぜ差がついた・・・慢心、環境の違い
816名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:31:44.76 ID:bOJKlmP60
>>801

キングボンビーに取り付かれて1年で廃業だなw
817名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:32:19.27 ID:n2aV9IQU0
>>793
それが事実なら、国交省というのも経済の阻害官庁だな。
安全を求めるのは当然だが、副業云々はねえ。

それなら都市部の私鉄なんかどうしろっていうんだろう。
818名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:33:09.08 ID:G35YZACr0
醤油ソフトクリームとか、いい思い出です
819名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:33:21.33 ID:9oF5xsX40
自由民主党の高速1000円で殺されたようなもんだな
恨むんなら自由民主党と麻生太郎を恨めよ
820名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:33:23.85 ID:pjnWQ/nO0
>>1

アホどもが観光資源共々食い尽くした感がある
オイラは千葉交通によるバス化が正解だと思う

三陸鉄道もな
821名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:34:36.92 ID:BjjXlWrR0
 
銚子電鉄の経営難に、原発事故がトドメを刺した格好だな。

原発で過酷事故を起こすと、とんでもないことになるな。
だから、原発をやっちゃいけないんだよな。
822名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:35:59.24 ID:6IflTRnX0
>>809
副業をやるなら食品課に分けるなり分社化しろってことだ
鉄道本体の運転に携わる社員が片手間で煎餅焼いていたら
安全的に良くはないわな。
823名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:37:13.06 ID:QXCFBwK50
そういや原発事故のおかげで銚子沖周辺で去年からヒラメが爆釣してるな。
風評被害で漁師が獲らない。
でも電車乗ってヒラメ釣るなら銚電で外川行くよりJR飯岡の方が近いか。
824名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:37:13.89 ID:fHZR5P5v0
>>814
佐倉を超えると車内検札あるぞ
825名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:37:50.71 ID:oOz7tWyV0
鉄道としては利用価値がないからなあ。鉄ヲタに頑張ってもらうしかなかろう。いすみもモノレールもな。
826名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:37:55.79 ID:hsJtw5xr0
CDとかやりだして迷走してたしな。

まあ、濡れせんは旨いと思うよ
827名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:38:23.03 ID:1WMOqVqFO
銚子って行ってみたいけど宿が高め
828名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:38:48.02 ID:opagrqfl0
>>822
事実上すでにそうなってるわな。
煎餅や鯛焼きは主にパートのおばちゃんがやっている。

ただ、こちらで中途半端な収入源があるから、
赤字垂れ流していても今までもっていたわけな。
鉄道部門だけなら、とっくの昔に潰れていただろうよ。
829名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:41:07.43 ID:QXCFBwK50
>>824
数十回は乗ってるけど成田線も総武本線も一度も無いぞ?
車掌が回ってくることはあるが検札はしない
830名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:42:32.05 ID:6IflTRnX0
>>817
確か梱包作業とか鉄道社員が手伝って兼任していたよな?
あれがマズイってことだと思うよ
やるなら鉄道とは切り離した専任をおけってことでしょ
運転に関与しない、アルバイトでも派遣でも良いから事務員でも良いわけよ
それを雇えないのであればやるのは良くないってことじゃないのかな
831名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:43:17.24 ID:hAQAU9yiO
>>822
「煎餅を焼く機械をリプレースするために保線費用削るよ」
なんて事になったら目も当てられないしな
832名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:45:34.47 ID:e2GJDEqs0
煎餅を焼く機械をリプレースって、、、w
833名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:45:43.41 ID:n2aV9IQU0
>>830
別にいいんじゃないの?

本数少ないから本業は暇なんだし。
834名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:46:29.07 ID:6IflTRnX0
>>828
事実上じゃダメだってことよ
国交省もお役所ですから、書類上で分けられてないのであれば
指摘はするよ。
というか梱包作業を確か駅員が兼任していたのを聞いたことあるけど
そういうことなんじゃないかな?
835名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:47:09.67 ID:bDffKbta0
>>829
Suica利用が多いから車内検札は特急や新幹線以外ないな
836名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:48:25.13 ID:jIeUe7x+0
>>1
変態ソースだからなぁ。これデマだろ?
837名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:48:47.76 ID:RfhiYCfm0
>>10
道路が機能不全に陥る元日のためだけに存在する鉄道
838名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:49:24.89 ID:wCTmgPrk0
>>810
観光目的

銚子電気鉄道は犬吠埼観光鉄道なのさ
ただ馬鹿社長に乗っ取られて会社名義で金借りられまくられ
その金は社長個人の借金返済にあてられたり
馬鹿社長が鉄道とは別に経営していた建設会社に金流す為に
アホな駅舎改築とかやって枕木交換その他鉄道設備ほったらかし

で、千葉県から見捨てられて濡れ煎餅で食いつないだ
もうどこかの鉄道好きな金持ちに助けてもらうしかないんじゃないかね
839名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:49:35.81 ID:6IflTRnX0
>>833
福知山事故以降そういうのは通じなくなったんだよ。
少しでも安全上問題がありそう事柄は監査で指摘はするよ
国民の目が厳しいからね
840名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:50:34.27 ID:oOz7tWyV0
>>829
乗越精算は来るけどな
841名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:51:42.46 ID:pjnWQ/nO0
>>817

今の国交草が(・3・) アルェーだからな
まあ公金持ち出して延命させるなら舗装してバスで良いわ
842名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:52:43.68 ID:n2aV9IQU0
>>830
ふうん。
暇で居眠りしてるよりいいと思うけどねえ。
過密ダイヤのところと同じ扱いか。
843名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:52:49.03 ID:bDffKbta0
>>839
役人は一時期大正時代の台車や旧型車輌まで手を入れようとしてたなあ
844名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:53:30.33 ID:e2GJDEqs0
国交省としてはココに限らず鉄道よりも道路の方がいろいろと都合が良いってだけ
845名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:55:34.11 ID:tSuYLjRk0
税金を入れる必要はないな。
民間資金を集められなかったら廃線にするしかない。
地元民のカンパも得られないような路線が必要かどうかも考えろ。
846名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:55:46.13 ID:OCdGIYqa0
どう考えても、鉄道を走らせてなかったら濡れ煎餅が売れるわけ無いだろ…
847名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:57:09.68 ID:oOz7tWyV0
>>845
もともと生活の足じゃないしなあ。地元がどうのと言われても。
848名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 19:59:21.42 ID:opagrqfl0
そりゃ、万一事故起こされれば、国交省も監督責任を追及されかねない立場だからな。
だから京福・福井を事実上の廃業に追い込んだ。
銚子も今までに何度もトラブル起こしているから、国交省は「この際、廃止してくれないかな」と思ってるでしょ。
849名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:01:09.55 ID:6IflTRnX0
>>842
そういうこと。福知山以降はそういうのは厳しくなっている
だからローカル線でも京福事故があってからは赤字の中小事業者でも
ATSを導入を義務化させたりしている。
>>843
書類上不備がなければ良いんだけどね。
中小だとなかなか整備が追いつかないから廃車にしてるんだよな
旧型車両でも設備さえ整えば大丈夫なんだけど
資金が足りなくてって例はいくらでも聞くよ。
安全最優先になってしまったからね
850名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:02:52.48 ID:c9Cude0Y0
ちなみに俺が数千億の資産持つIT長者だとしたら
いくら払えばこの鉄道買えるの?
50億円くらいで買える?
851名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:03:18.61 ID:opagrqfl0
>>846
観光バスで来客はあるのだから、しかるべき道の駅に進出すれば需要は見込める。
あとは、車庫を銚電メモリアルパークにでもして、土日限定で体験運転でもさせればいい。
ただ、それでも持ってあと10年だろうけどね。
852名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:03:22.06 ID:OHj0UkiX0
人口減少で公共インフラを維持できなくなる自治体が
今後もどんどん増えるだろうから、おまえらも
車の免許ぐらいは若いうちにとっておけ
853名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:04:52.76 ID:Ev+bIre00
田舎は電車待ってる間に
数十キロ走れるから仕方ない
854名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:04:56.41 ID:6IflTRnX0
>>850
50億もいらないよ。
買うなら数億から高くても10億円位だよ
赤字なんだからさ
855名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:06:19.00 ID:c9Cude0Y0
>>854
本当に個人でも買えそうな値段なんだな
856名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:07:53.33 ID:rJS+5Lfk0
福知山の事故原因って過剰なダイヤとその厳守を強いたことだし何か違うだろうに
857名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:08:29.03 ID:n2aV9IQU0
>>850
経営を引き継げると認められれば、タダだろ?
858名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:08:37.49 ID:ihLYyMiFO
濡れ煎餅販売業で再出発か
859名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:09:24.65 ID:z+ULg5XEO
>>854-855
紀州鉄道みたいに「鉄道会社になってステータスゲット」みたいなベンチャー企業なんか存在しないかね。
860名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:09:30.76 ID:6IflTRnX0
>>855
買っても、少なくとも数年は赤字を補てんし続けるんだぞ
ただ、毎年の売上げを赤字鉄道に取られましたなんて言ったら
株主訴訟もんだがな。
861名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:10:05.92 ID:RfhiYCfm0
>>852
ガソリンスタンドがないので自動車が使えない
862名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:10:12.22 ID:r10A+7Hv0
もう綺麗に終わらせてやるのがいいんじゃないの
会社を支えるために煎餅売ってまで頑張ったのは美談だけど経営が
成り立たないくらい利用者がいないんじゃ存在意義が本末転倒だ
863名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:11:19.81 ID:opagrqfl0
濡れ煎餅の販売権や商標もセットなら、少しは魅力はあるんじゃないのか?
864名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:12:10.75 ID:n2aV9IQU0
>>862
都市部の鉄道会社だって、不動産事業のために鉄道やってるようなもんだぞ?
865名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:12:22.25 ID:6IflTRnX0
>>857
まぁ、会社のみなら、タダってのもあるけどな
一応、固定資産譲渡だから1円売却は最低必要だな
土地の簿価だからタダは多分ないけどね
866名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:13:17.12 ID:RfhiYCfm0
>>864
東急に至っては最初から鉄道が副業だし
867名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:13:31.84 ID:KpCcsJfH0
ガソリンが安すぎるんだよ。鉄道が発展していた時代と比べて。
ペットボトル入りの水よりも安い。
車の使えない不便な都市部以外では勝負にならない。
868名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:13:37.94 ID:OSxTzmd30
>>861
大神島かよ
869名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:14:13.62 ID:6+iZIWNe0
ここまで 醤油 を含むレス15件。
870名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:14:37.07 ID:n2aV9IQU0
>>865
マイナス分と相殺じゃダメ?
871名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:14:43.19 ID:tQG2TyyX0
桃鉄仕様の車両ってまだあるの?1回見てみたいんだけど、間に合うかな
872名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:15:32.52 ID:wCTmgPrk0
>>859
紀州鉄道の経営陣は元は別の鉄道会社関係者だったらしいね
だから事業やる上で鉄道のネームバリューが欲しかったとか
873名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:16:04.73 ID:shLMm3Lp0
JRの特急を犬吠埼まで乗り入れさせろ 1輌だけ切り離して
874名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:16:26.74 ID:RfhiYCfm0
>>871
塗り替えたからもうない
875名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:16:27.44 ID:981fH0r00
駅舎をバス停として使え
876名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:16:34.25 ID:6IflTRnX0
>>864
一応は事業会社ごとに分かれているからね。
不動産中心でもちゃんとそれに応じた利用客がいるからな
鉄道を支えるための不動産事業なんだがな
877名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:18:26.23 ID:o7anRhaL0
車社会になると人の流れが変わるからね

昔から駅があるところとか旧市街は道が狭くて車が通りにくい

広い国道沿いの大きな駐車場のあるところに店を作る

旧市街が廃れる


このサイクルに入るとダメだな
銚子はこれに加えて水産業が下火、隣の神栖の工業地帯へ人が流れる
878名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:18:52.92 ID:6IflTRnX0
>>870
相殺は出来ないけど
自治体から補助金はでるだろうな
879名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:19:01.99 ID:wCTmgPrk0
>>864
学園都市大泉学園を造ろうとしてたら近くを走っている
武蔵野鉄道が倒産しちゃったんで買収して鉄道会社経営して
更に西武鉄道と多摩湖鉄道と駿豆鉄道と近江鉄道を買収した
堤康次郎のことかあああああああああああああああああああ
880名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:19:16.79 ID:dMNmvBkO0
外川つくしたんもお腹空かせながら働いているのかと思うと萌える
881名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:20:10.19 ID:EhYcdFAB0
>>862
一通りの更新が終わったら、いいとこそんぞくできないもんかとおもってたんだけどなあ(´・ω・`)
882名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:23:36.34 ID:n2aV9IQU0
>>876
阪急、東急、西武などは逆みたいだ。

なにもない広大な土地を購入してそこに鉄道を通す。
駅周辺を一等地として売りだして莫大な利益を得る。

昔の話かな?
883名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:24:08.58 ID:6IflTRnX0
>>878
あと鉄道事業の売却は結構国交省の認可が絡むから
全くの地元と縁もない、金もない素人には売却されないことが多い
884名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:25:42.19 ID:bK4zXoqf0
煎餅の次はなかったのか
885名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:27:04.10 ID:b1BpUBzFO
ブラよろ(ブラックジャックによろしく)に銚電の描写があったな。
886名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:27:39.90 ID:wBHxIchNO
電車なんかやめて毎日蒸気機関車走らせれば儲かるのに
JR東日本と組めば人来るよ
887名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:27:57.66 ID:N/LVjX9+0
せんべいダメだったか・・・
888名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:28:05.24 ID:eqFNANfd0
これは銚子が悪い
889名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:28:53.35 ID:24kxEIiGP
>>767
茨城県の古河市民が茨城の県庁所在地の水戸よりも他県の県庁所在地である
さいたま市や宇都宮市、新宿区・横浜市のほうが近いっていうもんだな
890名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:28:58.80 ID:N/LVjX9+0
銚子電鉄に乗ったのは10年前の初日の出の時が最初で最後だった。
891名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:29:22.54 ID:RfhiYCfm0
>>876
それならいいけど京成そして阪急は不動産で大火傷したね(´・ω・`)
892名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:29:50.55 ID:6IflTRnX0
>>882
その通りだね
逆に東武、京成や南海や名鉄、近鉄
は副業としての不動産の役割が大きいね
東武はスカイツリーとかあるけど
鉄道の本来あるべき観光とかの送客で勝負してるな…
もっと深く言うと鉄道の本来業務でもあり儲かるのは
貨物輸送なんだけどね
893名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:31:44.44 ID:RjGujTTxP
>>849
旧型はブレーキが二重化されていないとか、構造上の問題があって退役させざるを得なかったんだよ。
894名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:35:03.85 ID:o7anRhaL0
>>892
JR貨物が儲かっているという話は聞かない
895名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:37:44.29 ID:e2GJDEqs0
日本の貨物はトラックが全てだからなー
アムトラックみたいには儲からないのだよ
896名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:38:06.08 ID:RfhiYCfm0
>>892
近鉄名古屋線が国際標準軌に改軌されたのは貨物輸送量があっても利益率が低かったから

貨物輸送が旅客輸送並の利益率出していたら大阪線・山田線が狭軌化されていた
897名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:41:02.98 ID:opagrqfl0
>>891
それでも、借金が天文学的にまで膨らむと「大きすぎて潰せない」という理論が成立する。
阪急も三井住友の斡旋で、阪神グループを手に出来て阪神が持つ優良含み資産のおかげでバランスシートは改善できたわな。
898名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:41:31.01 ID:6IflTRnX0
>>892
そりゃ、今の日本は道路整備でモーダルシフトされたからね
車には勝てないよ
海外を見たら判るよ。
アメリカは旅客よりも貨物で収益あげてるからね。
銚子だって醤油やら運んでるときに経営不安はなかったはずよ
廃止になった第三セクターの神岡鉄道も貨物廃止がきっかけだからね
物を運ぶのは儲かるのよ
899名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:41:35.98 ID:wCTmgPrk0
>>882
西武鉄道はちょっと複雑

武蔵野の田舎者が金出し合って造った武蔵野鉄道が潰れた時に
沿線で不動産開発やってた堤さんが
「鉄道なくなったら俺の土地売れなくなる」と買収
電力会社が余った電気使って鉄道走らせんべやって造った旧西武鉄道も買収
(だから東京電力川越支店は「西武鉄道発祥の地」の看板出してる)
900名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:43:18.15 ID:+mGSBKrh0
>>892
東武鉄道で最大の利益を上げている副業、東上線。
銚電におけるぬれせんべい並みに本業の赤字をカバーする。

>>893
京福電鉄の最初の正面衝突事故の原因が、一両編成の電車に
ブレーキシリンダーが一個しかなかったことだからね。
1両で走るならシリンダーが複数ある車両にしろ、一両一個しかシリンダーが
ないなら複数つないで運用しろ、ってことになった。
901名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:43:41.58 ID:e4RriA1ui
箱根登山鉄道は大丈夫?
902名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:45:49.88 ID:mrngvM7u0
ヤマサ醤油の本社って銚子にあったのか
あんな田舎に本社ってすげぇ
903名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:47:06.28 ID:6IflTRnX0
>>896
そりゃ、価格設定を誤ったからじゃん
国鉄も貨物利益が低かったが、それは価格設定を柔軟にしないで
据え置いたから人件費>儲けになってしまったと聞いてるぞ
904名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:47:48.21 ID:i96eMRw00
>>898
今は岳南鉄道が窮地だな
905名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:48:31.83 ID:24kxEIiGP
>>900
東武って東上線とそれ以外の路線って雰囲気全然違うよな
大昔は別会社だったとはいえ
906名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:49:15.42 ID:o7anRhaL0
>>902
ヒゲタ醤油も銚子

キッコーマンは野田
907名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:50:46.62 ID:LE42FHo80
濡れせんべいが売れてるんじゃなかったのかよ!
908名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:52:07.54 ID:6IflTRnX0
>>900
浅草からの本線がお荷物とか赤字とか言うなぁああああ
頑張ってるんだから許してあげようよ
909名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:52:41.52 ID:RfhiYCfm0
>>901
あれが潰れるのは小田急が箱根から手を引く時だ
910名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:53:33.59 ID:Wg1hWhPN0
不動産会社が経営する山万ユーカリが丘線はどうなの?
911名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:55:44.52 ID:2+Hpfbp90
都市部と地方の格差が広がる端緒となったのだった

いや、マジで、あの辺困るだろ、そんなに過疎や限界集落があるって理由じゃないんだろう?
912名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:58:30.60 ID:QOppVJWfO
弔電なんかさっさと廃止にしろよ。
913名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:00:04.07 ID:RfhiYCfm0
>>903
国会が運賃決めていた国鉄持ち出されてもね

まあ、貨物メインだった養老線は改軌対象から外れてそのままとなりセメント輸送終了後は…
旅客需要も激減し子会社に分離したとはいえいつまで存続できるのやら
914名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:02:36.52 ID:6IflTRnX0
>>910
山万は鉄道の位置づけは不動産のサポートだからね・・・
手元の資料だと22年度は5百万の赤字みたいだね。
915名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:03:05.20 ID:TKZpFEaa0
銚子電鉄と煎餅切り分けたら、煎餅は売れなくなる。これは間違いない。
銚子電鉄というブランドがあるから安心して買われているのだよ。

それがわかる人が担当にならないと再建は無理。
916名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:03:10.72 ID:N/LVjX9+0
次は流山電鉄か・・
917名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:03:44.28 ID:e2GJDEqs0
A列車でいこう・銚子電鉄再建編
918名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:04:55.41 ID:pjnWQ/nO0
地元民だがもう一度潰したほうが良いと思う
震災の時にも役たたずだった
俺らはバスで成田か羽田→岡山に逃げた

まー中央に人材、物資をワンサカ排出してたんで
潰し辛いだけ
馬鹿学大人脈が役に立ったのはあの時だけだ
919名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:05:36.72 ID:C+tAispg0
>>901
箱根へのメインルートだし
江ノ電も抑えている小田急グループは無敵だ
920名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:06:51.83 ID:Wg1hWhPN0
>>914
500万円程度の赤字だったらあった方がいいってことだね
あるだけで駅から徒歩15分の物件が駅から徒歩3分になるんだから、
土地の価格が飛躍的
アップするよね
921名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:06:56.11 ID:6IflTRnX0
>>913
国会で決めていたとはいえ
それが日本の鉄道業界の運賃の標準になってしまうのだからな。
昔は審議会があって運賃の値上げはおいそれと私鉄といえ
出来なかったのよ。
922名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:09:45.34 ID:Fn/fs718O
銚太郎電鉄
923名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:11:13.90 ID:wCTmgPrk0
岳南鉄道は新富士駅が吉原〜ジヤトコ前か岳南江尾に出来ていたらなあ
924名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:11:30.29 ID:TKZpFEaa0
銚子電鉄、観光鉄道に徹して。
地元の人の倍を観光客から取って良いのでは?

それでも…再建は難しいかな。
銚子の人は粗野なんだよね。
客サービス出来ない人がほとんど。
925名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:11:36.18 ID:WMMav7l+0
濡れせん他4000円以上注文したぞ!
何とか生き延びてくれ(-人-)
926名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:12:02.21 ID:qVpZZv7c0
桃鉄に見えたのは俺だけでいい
927名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:14:31.38 ID:24kxEIiGP
>>920
でも沿線の宅地も高齢化して鉄道も厳しくなりそうだな>ユーカリが丘
928名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:15:45.50 ID:dTk5GNUa0
あとはアニメとかとタイアップするしかこの先生き残る道は・・
エヴァとかどうだろうか
929名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:17:12.86 ID:6IflTRnX0
流鉄が平成22度で全事業で600万黒字
次はここかもな・・・
930名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:18:46.25 ID:qB2MS703O
芦ノ湖と山中湖を むすんでほしいな
ロープウェーでもモノレールでもなんでもよいから
きっと採算も取れるとおもう
>>919
931名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:20:07.95 ID:SwNRvgR90
まあでも線路あるし、国土強靭もあるし
意外になんとかなるかもよ?
932名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:21:29.92 ID:Wg1hWhPN0
>>927
高齢者が多くなるからこそ鉄道乗る人が増えるんざゃないかな?
933名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:22:32.97 ID:3cldY5UE0
ぬれせんはおいしいと思わないが
ぬれカステラはマジうまい どうせ買うならカステラ推奨
934名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:24:00.05 ID:o7anRhaL0
>>929
流鉄はつくばエクスプレスとの乗換駅設置を拒んでるんだっけ?
時間の問題だな
935名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:24:43.58 ID:Ji3qJMDj0
未だに公式サイトでも公式ブログでも更新が無く、犬吠駅の公式Twitterでも心配して
駆けつけた新規フォローユーザーに「フォローありがとうございます」と機械的に
コピペを返してるだけなのをみると、銚子電鉄サイドもネットユーザーとは距離を
置きたいって感じなのかね。

もういちど極端なお涙頂戴をやるべきだとは思わないし、いろいろ気持ち良くないことが
あったのもこのスレで知ったけど、一度は心が通い合った夫婦が、別居して一言も
言葉を交わさなくなり、互いに自分の友人に向かって「あいつはもう必要ない存在だよ」と
語ってるのをみるようで、なんか、
今後、またああいう熱狂が別の対象に向けて起きても、自分は引いて眺めるだろうなーと思う。
936名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:26:46.26 ID:24kxEIiGP
>>932
新しい客層である若年層が多く住み着かないと今後は厳しいだろ
ただですら佐倉とか車社会なんだし
937名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:27:31.49 ID:7tnXjjUeP
変態が喜んでるな。
938名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:28:06.37 ID:e4GQJtDN0
全国に言える事だと思うけど、田舎の現役世代ほど公共鉄道の価値を理解しない
駅前商店街の枯れっぷりの責任は商店街に有るし
そりゃ車の方が便がいいのは解るが、鉄道の正確さの右に出る物は無い
日本の国土を考えると、アメリカ型のモータリゼーションが必ずしもなじむとは思えないな
939名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:29:31.82 ID:qB2MS703O
あの海賊船を空中に釣り上げて
そのまんまロープウェーにしたら
すごいな ホグウッド魔法学校みたい
940名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:31:46.46 ID:6IflTRnX0
>>934
そうだね
流山市もどちらにも出資してるからしっかり行政として計画が立たないし
流鉄も不動産が松戸駅前と新松戸に2つビル保有してるくらいしか
事業がもうないんだよね。銚子よりも深刻だと思う。
941名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:33:57.17 ID:fHZR5P5v0
流山電鉄は、せめて流山止まりじゃなくて野田線の運河駅まで繋がってればなあ・・・・。

運河−新松戸は結構需要ありそうなんだが。
942名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:34:15.18 ID:8lisZQ9Q0
>>927
ユーカリが丘の売り方を知らないのか?
そこは、毎年少しずつ分譲するニュータウンだ。

だから、一気に全部分譲したニュータウンみたいに、学齢期の子供が
爆発的に増えて小中学校を作ったら、途端に児童・生徒がいなくなり、
それから数十年経て老人だらけの街になる、っていう現象が起きていない。
943名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:43:39.96 ID:Wg1hWhPN0
>>938
あんまり語られてないけど、商店街が寂れた原因は、
商店街の店自身に原因があることが多いんだよね
昭和30年代〜昭和50年代初頭にかなり儲けた商店街経営者たちは、
跡を継がせるべき自分の子供たちを、進学率の高い中学に入れて大企業に就職させる家が多かった
あの時代は商店街経営者たちは、かなり裕福な家庭が多かったよ
小学校の時もオモチャを沢山買って貰えてるのは商店街の子供が多かったし
自ら後継者不足を作り出した商店街経営者はかなり多い
若い経営者がいなければ、時代に取り残されるのは当然だし、
全然可哀想だとも思わないね
商店街経営者が高飛車だった時代を知っているし
944名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:45:01.62 ID:24kxEIiGP
>>934
でもTXと流山線、何処に乗換駅を設置すればいい?
鰭ヶ崎駅が武蔵野線開通時に南流山駅に移転出来てたら良かったんだろうけど
945名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:45:04.19 ID:o7anRhaL0
>>940
流鉄はTX乗換駅作ったほうが、乗り換え客が見込めてまだマシな気がするんだけどな
ほっとくとTXに直接乗る人が増えてまずいだろうに
946名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:51:34.86 ID:o7anRhaL0
>>944
交差してるところの地下かな…

流山市にやる気と元気があれば再開発もできたかもしれんが

新鎌ヶ谷だって新京成・北総が交差してるのに東武野田線の駅はなかったし
イオンとかモールも全然なかったんだから
947名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:52:55.71 ID:QNFt/Z3x0
まあ利用者がいなくて採算取れなければ滅びるのはどこも同じだしな
948名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:54:01.40 ID:P122CHUW0
岡山電気軌道に買ってもらおう
和歌山電鉄貴志川線をネコの駅長ごと買収した会社ならいける!
949名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:56:00.76 ID:VhYIz4uDO
薄味の濡れ煎餅が欲しかった
950名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:56:39.21 ID:+Dht9Rv30
>>943
そのくせ、プライドが高くてしがらみが強いから再開発とかやらないんだよねえ。で、シャッター街になると。
951名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:58:15.19 ID:sB8S5PzS0
踏切突撃のせいか

20日午前8時ごろ、千葉県銚子市南町の銚子電鉄観音−仲ノ町間の踏切で、
外川発銚子行き普通電車(1両編成)と軽乗用車が衝突した。軽乗用車を運転していた
80歳ぐらいの男性と同乗の70代ぐらいの女性が、全身を強く打って救急搬送された。
男性は重傷とみられる。
 県警銚子署によると、現場は線路と市道が交差する見通しの良い踏切。軽乗用車が誤って
進入した可能性が高いとみて、身元や原因を調べている。
952名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:59:09.24 ID:Emu021Du0
>>902
銚子のほかに野田が醤油関係だな。
で、両方とも、放射能汚染が微妙・・・

日本の醤油って、放射能汚染管理は大丈夫なのかな・・・
953名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:59:41.33 ID:RfhiYCfm0
>>948
地元がやる気ないと手を出さないよ 両備は
954名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:03:16.88 ID:o7anRhaL0
>>952
醤油の原材料の大豆、小麦は主にアメリカやカナダから輸入してるから大丈夫だろ
国産だとしても最大の産地は北海道だろう
955名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:05:05.17 ID:fgWOaRMs0
>>1
社名を桃子電気鉄道にすれば人気出る
956名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:05:37.16 ID:qCHYIMB60
そういやしばらくぬれせん買ってなかったわ
取扱店の所に千葉ピーの名前がなかったのが残念だったな
957名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:12:06.96 ID:TKZpFEaa0
愛してる鉄道だけれども、銚子市民が利用しておらず、その上に思い入れすら持っていない以上、存続は難しいと思う。
銚子市民は無くて困らないのだから。
代替バスすら無用。
958名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:28:02.99 ID:QNFt/Z3x0
パワスマのおかげで、通常運賃じゃ行く気がしない。
959名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:28:41.19 ID:Emu021Du0
 
>>954
>大丈夫だろ
>だろう

ありがとう、心強いw
960名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:33:01.41 ID:o7anRhaL0
>>959
大豆と小麦はアメリカとカナダから輸入してるというのはキッコーマンのサイトに書いてある。
アメリカ産、カナダ産の大豆や小麦に放射能が影響するか?

お前は飲食店で使われている醤油の産地を確認してるか?
961名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:51:38.84 ID:EUCeFURP0
むしろここは京急が支援に乗り出すべき
ダァ語で
962名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:54:25.39 ID:FMMaA1FS0
日本の二十年後だぞ。
963名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:55:45.93 ID:6IflTRnX0
>同電鉄によると、現在保有する車両6両のうち2両を2014年度までに
買い換えなければならないほか、信号機の更新なども必要。
今後数年間、毎年1億円かかるとみられる設備投資費用が
経営の足かせになると見込まれていた。
ソース 千葉日報web

22年度の銚子電鉄の経常損益が1千400万円だから
単純に毎年この10倍は利益を出さなきゃいけない訳だ
煎餅だけではとても無理だわな
964名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:00:51.10 ID:huzQ/qsWP
TATOO(刺青あり)でラストに宇崎竜堂の曲が流れて、ローカル駅に銚子電鉄の車両が滑り込んできて
射殺された息子の遺骨を抱いた老母が下車してくる。
そのままホームをとぼとぼ歩いて、ベンチに腰を下ろすと、遺骨の上に載っている
息子の帽子を自分の頭に載せるシーンがとっても悲痛だった。
965名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:02:16.79 ID:QQBJ4Hki0
>>957
なぜ銚子市民が思い入れを持たないといけないのであろうか?思い入れを持つ要素あるのかな?
966名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:04:06.87 ID:TKZpFEaa0
銚子は典型的な過疎地域。
漁業だけでは市を維持出来ず
街は高齢者がかなりを占め、
商店街はかなり前からシャッター通り
その建物も老朽化が激しい。
スナックなどの風俗店も移民が中心。
何より市民が復興の気概が皆無。

数年前にポン舟も終わったし
銚子電鉄は難しい。
967名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:05:32.24 ID:FMMaA1FS0
銚子電鉄と大衆日報を比べたら、大衆日報のほうが銚子市民の思いれがあるだろうな。
968名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:07:32.24 ID:6IflTRnX0
>>965
思い入れがあれば住民運動で廃止反対で自治体や企業も
動くだろうってこと。和歌山電鉄がその成功例。
地元民が乗らないのであれば
基本的に北九州や嵐山、黒部みたいに観光鉄道化にするか
廃止にするかの2択しかないからね。
969名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:08:12.12 ID:TKZpFEaa0
とりあえず、煎餅とオススメのカステラ注文したよ。
銚子に寄る時は、用事無くても銚子電鉄を利用するようにしてきた。
残る限り応援は続ける。
970名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:10:54.80 ID:pqNioIzb0
伊予鉄も電車を無償提供したんだが…
971名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:12:59.24 ID:QQBJ4Hki0
>>968
思い入れを持つための要素もないにもかかわらず、あるなしを言っても意味がない。
972名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:14:39.42 ID:j+ETj4VB0
>>23
玄米あげもちウマソー
973名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:18:30.05 ID:6IflTRnX0
>>971
要素もないんなら、廃止で良いんでない?
公共交通という役目は終了したんだからさ。それを決めるのは市民だしな
974名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:19:05.48 ID:5XbMNgbs0
パチンコの方がいらないと思うが、
なんであんなんがノサばって、
こういう地道なものが消えてゆくのか。
理不尽な国だ。
975名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:24:22.43 ID:TKZpFEaa0
>>974
被災地、最初に賑わったのがパチンコ屋だった。ボランティアに行って虚しくなったよ。皆さん原発補助金頼りなんだもん。
何かあっても全部東京や政治に責任転嫁。
皆さん良い人だけどさ。
自分達の力で暮らしていく、と第一にはまず考えないのだよ。
976名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:41:28.60 ID:Zazb6v7q0
未だ犬吠駅の犬駅長を設定しないのは何故だろう?
977名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:41:38.71 ID:QWdHyrpQ0
銚子ってこの鉄道が無くなったら
観光客減るかな?
978名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:41:43.32 ID:6IflTRnX0
>>975
仕方ないよ。東京がそれで恩恵を受けている以上はね
第一そういう地域は元々が限界集落なのよ。産業も娯楽も無いから
立地して雇用や住民サービスを享受する。
そういう気分になるボランティアよりも被災地投資の方がよほど良いよ
979名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:42:17.66 ID:XUPLUz3j0
銚子の港を自由に出入りさせれば釣り客増えるだろ
イセエビ釣れるらしいしな、俺も行ったるぜ




車でなー
980名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:44:58.87 ID:OgtRmUvfP
日本全体が爆発的に少子高齢化+人口減少で、色々と廃止されていくところも多そうやね
ウチの近所の小学校も統廃合間近や
981名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:45:56.69 ID:TKZpFEaa0
>>977
一割は減る
982名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:53:39.76 ID:6IflTRnX0
>>977
平成22度は定期外輸送人員は49万2千人
平成23年度の銚子市観光客数は約202万5千人
単純には言えないが10万〜20万人減るかなってとこかな。
輸送モーダル別だと車が主流だしね。
983名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 00:00:02.30 ID:mSExEvsE0
>>981
>>982
サンクス。それだと終了かもなあ
ただ、銚子電鉄がなければ、俺が銚子に行くことは
恐らく無かったと思う。
別に鉄ではないが。
984名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 00:01:35.52 ID:UQlItRBN0
11年度の収入は運賃が約8千万円、ぬれ煎餅販売などが約3億4千万円
985名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 00:03:52.93 ID:M3beUk+20
>>983
観光地まで鉄道が走ってると、ちょっと行ってみようかって気になるんだよな。
で、やはりそういう人が多いのか、つぶれかけの鉄道でも、
廃線になると急激に観光客が減ってしまう。
鉄道じゃなくてもバスとかあるはずなのに、不思議だよね。
986名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 00:11:44.12 ID:5k8AVLWY0
>>983
同じようにひたちなか海浜鉄道
定期外輸送人員34万3千人
ひたちなか市観光客数336万人

ただ決定的に違うのは定期人員はひたちなかは微増
銚子電鉄は減少している。
あと、某国際通信大手の光ファイバー管路貸しという
何もしなくてもお金が入る
副産物で稼いでるのも銚子とは決定的に違うところ。
987名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 00:12:18.01 ID:cATj7eFi0
銚子電鉄および銚子市は
俺たち2ちゃんねらーの再建案をなぜ実行しなかったのか
そこから検証すべき
988名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 00:13:48.22 ID:xj7JWOXD0
高速通っちゃったしな
もういらない
989名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 00:14:12.23 ID:7FBIUaxW0
そりゃそうよ
客が乗ってないんだから
濡れ煎餅は本質的な解決にならない
ていうかみんな飽きちゃったんだろ
990名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 00:15:55.72 ID:ghxTOMgEO
銚電の無くなった銚子の町はきっととても寂しい、有力な観光資源だっただけに、銚子市民だって失いたくないだろうね。でも、病院すら無くなる程の町だから、赤字の鉄道に出資は期待出来そうも無い。テレビドラマのロケとかで使ってくれれば、少しは延命出来るかも。
991名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 00:17:35.39 ID:gXjwwLIF0
>>990
ロケ地には散々使われてる。
銚子市民は再建危ないと聞いても
ノーリアクションだよ。ムカつく程に。
992名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 00:20:29.52 ID:cATj7eFi0
俺たち2ちゃんねらーの再建案を実行していれば廃止になることはなかったと断言できるし
もし廃止したら精神的に不安定になり無職になる鉄道ファンが増える
そのコストを考えれば国費を投入してでも存続すべきではなかろうか
993名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 00:23:48.50 ID:CM2ijseq0
銚子電鉄「千葉県庁さん助けてください・・・」
千葉県「ハァ?千葉急行と東葉高速で懲りてんだよこっちは」
994名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 00:26:07.87 ID:5k8AVLWY0
でも銚子危機が伝えられても
定期外輸送が6万人増で
銚子市総観光客数は40万人減じゃ・・・
銚子電鉄がなくなっても影響は軽微なんだろうな
というかもっと抜本的に対策しないと無駄ということ
995名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 00:26:41.32 ID:7FBIUaxW0
銚子にはヤマサとヒゲタがあるのにな
過疎が止まらないのか
野田のキッコーマンと大違いだな
996名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 00:28:21.28 ID:7yVAAMbk0
君が浜にきみちゃんっていうネコがいるんだけどな。
997名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 00:31:47.90 ID:Vb4d/C1DP
へ〜
998名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 00:33:47.70 ID:0l9rxT6f0
残念だな〜
999名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 00:35:41.13 ID:40+/x27GO
アニメの舞台に使え。
1000名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 00:35:58.01 ID:0l9rxT6f0
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。