【安倍内閣】 北陸新幹線の金沢―長野間、金沢―敦賀間の整備に1330億円(事業費ベース)を計上 2013年度政府予算案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★ 北陸新幹線整備に弾み 来年度政府予算案

 政府が29日発表した2013年度予算案はインフラ整備を重視した内容となった。
北陸新幹線の金沢―長野間、金沢―敦賀間の整備に国土交通省の概算要求通りの1330億円(事業費ベース)を計上し、
道路や港湾の整備は増額となった。エネルギー関連など産業振興や中心市街地活性化の支援も手厚くなった。

 北海道や九州を含めた整備新幹線の建設費は国費で706億円、自治体の負担を加えた事業費ベースで2660億円となった。

 国交省によると、金沢―長野間が1250億円、金沢―敦賀間が80億円となる見通し。
北陸新幹線全体で17%減るものの「14年度末の金沢開業と金沢以西の整備が着実に進む」(石川県交通政策課)と受け止めている。

 新幹線の開業でJRから経営分離される並行在来線の運営についての支援策も決まった。
開業準備のため、JRから買い取る駅舎や車両などの費用の一部を地方交付税の対象にする。

 道路整備は全国枠で微増の1兆2619億円を盛り込んだ。道路ごとの配分などは決まっていないが、
福井県と岐阜県を結ぶ中部縦貫自動車道や富山県内の入善黒部バイパスなどの整備が進む見通しだ。

 防災対策を強化するため、道路のトンネルや橋梁、河川管理施設を維持管理する予算はいずれも増額となった。
事業継続が決まった国交省の足羽川ダム(福井県池田町)の建設に約7倍の30億円を計上した。用地買収などに充てる。

 港湾整備の予算は全国枠で増えた。港ごとの配分は決まっていない。
富山県は日本海側拠点港に選定されている伏木富山港の機能強化での予算配分を期待する。
岸壁整備や臨港道路の拡幅などの事業を通じ、利用の拡大につなげる。

日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51129930Z20C13A1LB0000/
2名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 13:57:46.85 ID:OYheOLHj0
×北陸新幹線
○長野新幹線
3名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 13:59:32.09 ID:iL0JoaC90
>>2
バカ長野市ね〜〜〜

早く大阪までつなげろって。
4名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:00:24.51 ID:9ixmKwsJ0
ニューディール政策を彷彿とさせるな
日本再生始まった!
5名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:01:45.22 ID:4QYOCP/R0
新幹線開通したら在来線はJRから切り離しだろ。
青春18きっぷはどうなるの? もう青春って年じゃないけど・・・
6名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:02:14.69 ID:m2R6PreE0
******************************************
有名な反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】の【丑スレ】にまじめにレスしてしまった人へww
******************************************

【丑原慎太郎】=あの、サヨクスレ乱立家【うしうしタイフーン】が名前を変えて大暴れ!

有名な反日スレ立て屋【丑原慎太郎】とは??
◎某全国紙(苦笑)に規制がかかるとスレ立て不能(エーッ!それってつまり!?)
◎小地方紙、特亜紙、外国紙の小欄からの”即時引用可能”な立場(一般人ではないよねw)

有名な反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】が嫌がること↓
○安倍さん、自民関係者に【丑原慎太郎】が【丑スレ】で行った【中傷・捏造】を教えてあげること
○橋下さん、維新関係者に【丑原慎太郎】が【丑スレ】で行った【中傷・捏造】を教えてあげること
*以前に、安倍さんと為替の【捏造スレタイ】で”風説の流布”に問われそうになり逃亡ww

サヨクスレ乱立家【丑原慎太郎】の【丑スレ】では、サヨク得意の【捏造】、マスコミ得意の【切り貼り】に注意!!
また、【丑原慎太郎】の【丑スレ】は引用元にも注目www

今回の【丑原慎太郎】の【丑スレ】↓↓↓↓
【安倍内閣】などと【わざとスレタイの頭につけて印象操作】
【マスコミやサヨクに特徴的な捏造ですwww】
7名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:03:15.94 ID:BLkFR+ib0
          人
         (__)
         (__)
         (/_~~、ヽヽ
          ひ` 3ノ
          ヽ°イ  
         /   つ
        (_(__⌒)  |^lヽ、
     ,. --{シ┌★(_)─┘.| )                         ▲ 
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ                    ▲▼▲         
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ          ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼ 
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ           ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼ 
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',           ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼ 
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!            ▼▲▼       ▼▲▼ 
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥           ▲▼▲       ▲▼▲ 
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|          ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl         ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲ 
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /        ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ                 ▼▲▼ 
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´                   . .▼ 
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |         土建国家を。         トリモロス。 
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
8名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:04:27.35 ID:EDdtEI480
おいおい、そんな余裕があるなら東北に回せよ。
9名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:05:39.27 ID:1mApKox40
藤井聡の言ってた、北陸高速鉄道網ktkr
復興&東京一極集中経済からの脱却だな。
コンクリートから人とか言って、外国にバラまくしか脳の無かった民主は
逝ってください。
10名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:07:07.65 ID:qRREzCEDO
>>8
とうほぐは新幹線が全ての県に通ってんだからすっこんでろ
11名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:08:48.14 ID:ziSeYR6g0
>>9
東京一極集中の解消というより、東京−名古屋−大阪の一軸偏重の解消じゃないかな?
12名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:09:30.71 ID:1mApKox40
>>8
東北はまず基本的なインフラ復旧をだな…
高速鉄道どころか、道路の舗装すらロクに進んでねえし。
13名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:11:14.43 ID:ziSeYR6g0
>>12
三陸鉄道の復旧にもようやく予算が付いた事だしね。
地盤沈下した土地の嵩上、都市計画、道路計画の見直しと、やらなきゃいけない事はいっぱいある。
14名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:12:21.58 ID:m2R6PreE0
>>7 【ID:BLkFR+ib0】【ID:BLkFR+ib0】【ID:BLkFR+ib0】【ID:BLkFR+ib0】
【ID:BLkFR+ib0】【ID:BLkFR+ib0】【ID:BLkFR+ib0】【ID:BLkFR+ib0】
【ID:BLkFR+ib0】【ID:BLkFR+ib0】【ID:BLkFR+ib0】【ID:BLkFR+ib0】
【ID:BLkFR+ib0】【ID:BLkFR+ib0】【ID:BLkFR+ib0】【ID:BLkFR+ib0】

これ、明らかに名誉毀損でいけるでしょ

【ID:BLkFR+ib0】【ID:BLkFR+ib0】【ID:BLkFR+ib0】【ID:BLkFR+ib0】
【ID:BLkFR+ib0】【ID:BLkFR+ib0】【ID:BLkFR+ib0】【ID:BLkFR+ib0】
15名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:13:43.57 ID:9PZTiVB50
>>1
アホうし
新幹線がどれだけ地方振興に効果あるか知らねえんだろうな
16名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:13:56.08 ID:sJzBWzL70
京都ー敦賀間はどうなるの
17名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:14:01.18 ID:rNplUWUj0
とりあえず既存路線の価格も下げてくれないかな
新幹線高すぎ
18名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:15:43.56 ID:Rd4h4i2CO
北陸新幹線が全通したら、米原〜直江津、直江津〜長野間は別料金になってしまう。
これはつらい。
19名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:17:49.93 ID:cunMXrtn0
これはいいニュース。北海道新幹線も着工前倒ししてほしいわ
20名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:18:02.38 ID:wEY+S3GG0
敦賀から関西方面の方が、重要だろ
21名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:19:02.76 ID:dmx+61XYP
いつもの自民党に戻りましたねw 結局道路と新幹線
22名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:19:42.31 ID:/yRlkqUr0
>>20
先に重要な方から作ると途中で計画中止にされる恐れがある
九州新幹線も鹿児島中央から新八代までが先に作られただろ
23名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:20:39.93 ID:OSgWlvat0
金沢〜敦賀に金を出すのは敦賀以南のルートを決めてからにしろよ
それまでは金沢までで十分。つーか途中で乗り換えなんてあり得ないだろ
24名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:25:21.03 ID:mLXRTsXi0
まあ全建築業打倒が左翼の合言葉だからなあ
25名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:28:07.74 ID:ziSeYR6g0
>>24
違うよ。
全産業打倒。
26名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:32:33.40 ID:xlcMPDZy0
北陸もせいぜい福井までで十分な気がするけどな。
敦賀から東京なんて現行の米原経由と時間変わらんだろ。
関西からも在来特急で十分早いし。
27名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:34:37.91 ID:n6NG8XXV0
東北新幹線には仙台という目玉があるけど、北陸には録な街がないんだよな
関西まで貫通すればようやく効果が期待できるレベル
28名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:34:49.69 ID:7uM2IOXe0
30年遅れか・・・

オイルショックが無ければねぇ
29名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:35:58.75 ID:fHDmM8pv0
国道8号の親知らず周辺の狭いトンネルとかいまでも変わらないの?
30名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:39:16.69 ID:m2R6PreE0
>>7【ID:BLkFR+ib0】って他のスレでも【安倍さん中傷AA】連投してるよね!
以下は、【ID:BLkFR+ib0】の活動のほんの一例です↓↓
**********************************************************************
7 :名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:03:15.94 ID:BLkFR+ib0
         (__)
         (__)
         (/_~~、ヽヽ
          ひ` 3ノ
          ヽ°イ  
         /   つ
        (_(__⌒)  |^lヽ、
     ,. --{シ┌★(_)─┘.| )                         ▲ 
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ                    ▲▼▲         
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ          ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼ 
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ           ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼ 
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',           ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼ 
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!            ▼▲▼       ▼▲▼ 
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥           ▲▼▲       ▲▼▲ 
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|          ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl         ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲ 
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /        ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ                 ▼▲▼ 
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´                   . .▼ 
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |         土建国家を。         トリモロス。
31名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:40:14.31 ID:J3YCXGhf0
>>29
北陸自動車道をご利用下さい
32名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:43:01.94 ID:VfxV8Shq0
>>29
一昨日通って来たけど高速使わないのはバカだと思うよ
33名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:43:38.32 ID:D5yowIJa0
>>5
青い森とか岩手IGRと同じだね
18きっぷは使えない。ただ、企画きっぷは使えるように
すると思うよ。
34名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:48:17.68 ID:D5yowIJa0
正直な話、この新幹線必要なの?
景気には公共事業が必要だ!とかいうけれど
ストロー効果で地方がより衰退するだけだと
思うけれど。
35名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:53:02.38 ID:h8JaF4lG0
>>34
東京からの日帰り出張・観光圏になるのが最高に痛いと思う
落ちる金が減る
36名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 14:56:23.63 ID:pfT0d2lX0
おお、これは期待

>>26
災害なんかで米原経由が年単位で使えなくなったらどうなる?

>>34
お前は交通の便が悪いところが発展すると思うのか?

まずインフラ、その後で企業誘致
それでいい
37名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:00:30.48 ID:m2R6PreE0
******************************************
有名な反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】の【丑スレ】にまじめにレスしてしまった人へww
******************************************

【丑原慎太郎】=あの、サヨクスレ乱立家【うしうしタイフーン】が名前を変えて大暴れ!

有名な反日スレ立て屋【丑原慎太郎】とは??
◎某全国紙(苦笑)に規制がかかるとスレ立て不能(エーッ!それってつまり!?)
◎小地方紙、特亜紙、外国紙の小欄からの”即時引用可能”な立場(一般人ではないよねw)

有名な反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】が嫌がること↓
○安倍さん、自民関係者に【丑原慎太郎】が【丑スレ】で行った【中傷・捏造】を教えてあげること
○橋下さん、維新関係者に【丑原慎太郎】が【丑スレ】で行った【中傷・捏造】を教えてあげること
*以前に、安倍さんと為替の【捏造スレタイ】で”風説の流布”に問われそうになり逃亡ww

サヨクスレ乱立家【丑原慎太郎】の【丑スレ】では、サヨク得意の【捏造】、マスコミ得意の【切り貼り】に注意!!
また、【丑原慎太郎】の【丑スレ】は引用元にも注目www
今回は〜
************************************************************************************************
原文には無い【安倍内閣】という煽りスレタイで、アンチ安倍煽動!!!!!
************************************************************************************************
38名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:01:06.04 ID:xlcMPDZy0
>>36
>災害なんかで米原経由が年単位で使えなくなったらどうなる?

東京へは金沢方面の最寄北陸新幹線駅まで行けばいいだけ、福井まで来てれば10分程度しか変わらん。
大阪方面は湖西線経由だから米原関係なし。
そもそも米原が年単位で使えない事態なんてまずねーだろうがw
39名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:02:14.54 ID:D5yowIJa0
>>36
でも、長野とか新潟、盛岡なんて衰退する一方じゃん。
企業なんかろくにこないし。その時土建がもうかって
あとは焼畑。このパターンもうあきた。
身近だと木更津もそうだな。
40名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:06:44.91 ID:xlcMPDZy0
>>36
交通の便のいいところが発展するとも限らんな。
物凄くいい例が米原w
41名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:09:45.65 ID:WhxA8Hf0O
新幹線、公共交通への投資は賛成。

東京の人達は解らないだろうけど
京都ー金沢が最も在来線特急の利用者が多くて新幹線建設の価値がある区間。
長い編成の特急が30分おきに行き来する全国屈指の過密ダイヤ。一番最後になっちゃったな。
九州新幹線だって博多ー熊本が最も必要だったのに後回しになっちゃった。
42名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:12:29.02 ID:Gqnlr/3F0
もうむちゃくちゃだな。
大阪名古屋間のリニアも税金で作って
運営はJR西にまかせればいいんじゃないの?
43名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:12:48.35 ID:rWn15Bfq0
>>41
国鉄最盛期よりも輸送量が減っているという事実を知っている?
44名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:14:41.48 ID:iNz+ZnOW0
中学のときの同級生が、路線の用地買収で 所有しているド田舎の田んぼが
馬鹿ダカい値でうれたって喜んでたバブル期
ほんとアノ金どこから・・・おそろしい
45名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:15:30.21 ID:s0QCDBxiO
バラマキ全開だなw
46名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:21:35.25 ID:IDmreXC+0
>>43
北陸自動車道の存在が大きいね。
でも、新幹線も必要だと思う。
47名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:25:30.97 ID:yxnKeoM+0
やっぱ自民党は変わってなかったね
あいかわらずの古臭いケインズ経済学でばらまくしか能がない政党だよ

今の借金増=将来の大増税

若い世代で自民党を支持する奴はバカ
賢い若者は小さな政府を目指す政党を支持すべきだぞ
48名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:27:14.88 ID:cxeFDkne0
災害対策言うなら新幹線は要らんだろ
在来線を切り離す今のやり方では、いざやられた時に新幹線が復旧できても貨物運べる在来線の復旧は儘ならないぞ
労力財力共に新会社は持ち合わせてないんだから
49名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:40:16.93 ID:iS1Z2MCW0
原発賠償も含まれているんだっけこの事業は
原発止めてるからその分の財政支援という
50名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:43:00.91 ID:WZpnJDkQ0
>>17
貧乏人はバスに乗ってろよw
51名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:43:22.32 ID:+hi23bkf0
>>2
長野北陸新幹線
52名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:44:12.93 ID:IDmreXC+0
北陸新幹線(長野)。
53名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:46:09.88 ID:j3sljys70
 
親の財布を手にした子供とかわらんな
安倍の小僧は
54名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:50:27.11 ID:d1Fjsb110
不採算路線建築復活か
55名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 15:52:05.98 ID:Ta4zZhVP0
>>43
高速とかがどんどんできてるからな
そのためにも新幹線の速度で対抗するしかないだろう
56名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 16:07:19.16 ID:zYuJ9VTZO
米原ルートは滋賀県の連中が「ただの通過点になる」とか言って反対しているんだよなあ
57名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 16:15:09.91 ID:Qjen4eRF0
関西厨はこの期に及んでも金沢敦賀間の阻止に必死だな
58名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 16:19:29.27 ID:TzUbpaT50
>>56
湖西線区間の建設工事受注でも狙ってるのか?若狭ルートだと、ただの通過点にすらなれないけどな。
京都市激怒の上にやたら金がかかる若狭ルートの実現可能性は低いだろうけど。
59名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 16:44:42.90 ID:G/BRj7JD0
無駄な事業。
60名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 16:47:53.89 ID:hQAHmKu70
>>9
藤井聡って何者か知らんけどおまえさんといっしょで馬鹿だな
これから北陸どうしで潰しあいが始まるというのに
61名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 16:48:06.59 ID:dK9OLJ7E0
日本人の税金遣って移民の為のインフラ整備
62名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 16:52:00.67 ID:Pqfcl7j1O
ストロー効果で地方が衰退するとか言ってるけど
ショボい観光地しか無い場所が観光面で妥当な評価を得るだけでしょ

なんの問題が?
殿様商売な不遜な商売人が減っていいじゃない
切磋琢磨しなさいよ
63名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 16:52:22.55 ID:Zvf0xzgy0
新潟とか富山が名古屋並に大都市なら意味あると思うけど結局は大阪東京間を結べれば何処でも良いんだろ?
だったら車は東名、名神、第二東名、第二名神
電車は新幹線とリニア
これだけで十分だろ
もっと長距離ならP2P的に地方空港間を小型飛行機で移動した方がいい
64名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 16:53:27.90 ID:kQSRoWmvQ
沿線住民だが正直、新幹線なんていらないんだよな、かかる時間も飛躍的に短縮される訳でもないし。
特急で十分。
65名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:00:54.10 ID:dmx+61XYP
>>36 田舎者は企業誘致に失敗してメンテ費用をひたすら負担させられるのですね、わかります
66名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:01:31.70 ID:idfpXaVg0
>>63
東京‐富山、金沢間はは飛行機のシェア奪える位置に有るから赤字にはならん。
金沢と大阪は特急で既にシェアが高いから儲かる。
つうか金沢はそもそも空港自体が遠いから飛行機は無意味
67名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 17:27:52.22 ID:QYNpl6PG0
>>64
俺も(元)沿線住民だが、新幹線建設は大賛成だけどな
乗り換えなしで快適に移動できるってのは有り難い

俺にとって飛行機は面倒な乗り物
羽田だって、立地は微妙だし

ま、ルートは悪いとは思うけど
ほくほく線がそのまま新幹線になれば言うことなしだったんだけどね

ハッキリ言って長野経由の新幹線こそ無駄だったような
あの路線はミニ新幹線でよかったんだよ
68名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:04:43.60 ID:gfCd66uS0
青森から下関まで、日本海側を通すように新幹線網通さないとあんま効果ないだろ

あと長崎新幹線も博多まで通さないと無意味
69名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:37:16.55 ID:cxeFDkne0
地元民と鉄ヲタに何を言っても無駄
地元民は後でこんな筈じゃなかったと打ちのめされるが
鉄ヲタだけは始末に負えない
カラクリだらけの黒字に何の意味がある
70名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 18:42:21.02 ID:b0xt/z1d0
>>67
最初はミニ新幹線の予定だったからな

まぁ、当初の予定だと、
高崎ー軽井沢はフル規格、軽井沢ー長野はミニ新幹線なのに、
北陸は在来線のままなんだけどさ
71名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 19:56:16.31 ID:nwmhhU150
>>22
九州新幹線の鹿児島県内区間は鹿児島県が勝手に着工していた。
軌道と電線と新幹線用駅舎以外は
自分が福岡に赴任した1995年にはとっくに完成していた。

なぜ鹿児島は無茶をしたのかを九州ネイティヴ民に質問したところ、
熊本県知事時代の細川護煕氏が新幹線不要論を主張していたため、

だが鹿児島は新幹線が欲しいのだ、という主張を形として表明したのだという。
キッチリ県境まで作ってジャンプ台のように高架が途切れていたそうだ。
72名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:17:18.98 ID:hiE2THtd0
>>64
オレの地元は一時間半くらい短縮される

あと金沢―敦賀間は民主党な
73名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 20:32:24.02 ID:b0xt/z1d0
>>71
鹿児島ルートの建設主体は機構じゃないの?

県が勝手に作ったらそれこそ違法だし
74名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 21:02:47.54 ID:nwmhhU150
手続き的にはそういうことなんだろうけど
走る見込みが具体的に無い段階で鹿児島県内だけ建設したのだから、
他の県から見れば鹿児島県が勝手な行動をしたという見方にもなるのだろうね。
75名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 22:13:45.40 ID:ewZND5+60
【安倍首相暗殺テロ予告事件】在日韓国人、朝鮮人、左翼ら70人が安倍の暗殺テロを計画! 米国CIA、警視庁公安が告発 2012/12/27
http://matometanews.com/archives/1595759.html
156 :名無しさん@13周年 :2013/01/14(月) 00:46:12.44 ID:WM6e4hrx0
捜査は些細であっても情報提供が無くては始まりません 監視対象者の絞込みは些細な情報提供から始まります

167 :可愛い奥様 :2013/01/10(木) 11:37:44.33 ID:7afhdDzi0
やれることは粛々と実行  やまとなでしこの勤めです
警察庁 https://www.npa.go.jp/goiken/
公安調査庁 http://www.moj.go.jp/psia/kouan_mail.html
証券取引等監視委員会メール先 '[email protected]'
首相官邸 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
自民党 http://www.jimin.jp/voice/
安倍晋三事務所 http://www.s-abe.or.jp/contact/contact

【風説の流布】【信用毀損罪・業務妨害罪】に該当すると思いましたのでお知らせしました。
2chにはニュース速報という毎日数えきれない人々が訪れる所があります。
http://headline.2ch.net/bbynews/
ここは2ch運営に認められた記者だけが報道を基にスレットを作っています。
その中で記者【丑原慎太郎φ ★】は過去からスレットのタイトルを捏造して安倍自民党の捏造批判を続けています。
しかし今日見つけた捏造タイトルは相場に関係する【風説の流布】【信用毀損罪・業務妨害罪】に該当すると思いましたのでお知らせしました。
ネットにおける安倍政権に関する捏造批判は日々増しています。この記者の背後には何らかの組織が関係しているかも知れません。

まだ日本政府の為替介入は事実上ない。該当する報道もない。
自民安倍政権が為替介入した虚偽の印象操作を続けている。

今日の2ch記者【丑原慎太郎φ ★】の【風説の流布】タイトル捏造記事の極一部!
【安倍政権】 為替介入→円安誘導→ガソリン価格、5週連続でじわり上昇 「家計のおもしになりそう」と、みずほ総研
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357774099/
76名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 22:40:46.65 ID:czXbsmGy0
金沢は東京からのアクセス悪すぎんだよ、いろは巡礼した時仕方なく夜行バス使ったわ
77名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 23:12:51.23 ID:wLn1WoZC0
新幹線による経済効果が理解できない馬鹿チョンでもわかる動画

安倍政権 内閣官房参与 藤井聡 真実を証言

★★★★★歴史に残る証言★★★★★
★★★★★デフレ経済の本質と知られざる歴史的事実★★★★★

1/2【新春特番】維新・改革の正体を語る[桜H25/1/2]
http://www.nicovideo.jp/watch/1356433941
 
1/2 http://www.youtube.com/watch?v=wLzxRPjr4S4
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=yBxmSo6mpl0

宍戸駿太郎(筑波大学名誉教授・国際大学名誉教授)←国際的権威
藤井聡(京都大学大学院教授)
78名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 23:21:07.12 ID:QYNpl6PG0
在日外国人へのナマポ支給額と同程度の予算で新幹線ができるのかと思うと、何だかなって思う
79名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 23:22:36.47 ID:TsB8PGAs0
>>1
ただし非電化です。
80名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 23:30:57.71 ID:DGUS+cjF0
金沢〜長野は価値あるな 
就学就職で大阪に来る北陸の若い子はもう半分になるかも
81名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 23:35:03.57 ID:j/RHpqi+0
公務員の給料を引き下げて、日本を効率化しろ
82名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 23:43:39.68 ID:8KIqb1170
>>66
小松空港は自衛隊と供用だから民間の便数が減っても困らないしな。
83名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 23:44:42.56 ID:FgtRuJvD0
北陸住民が40年かけた夢、ついに東京〜富山間が二時間半か

白山でケツが痛くなった頃に横軽の峠を越えてつごう六時間かけて上野に
着くころにはケツが痺れてたのも今は昔
84名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 00:00:52.56 ID:/Tg/Ldmx0
金沢-敦賀間をつくるよりも東北新幹線の会津迂回ルートをつくるべき。
85名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 00:14:55.59 ID:/kF9Vvg00
 ↑
と会津在住者が言うと

自分が使う鉄道は必要で、使わない鉄道は無駄っていう分かり易い理屈ですな
86名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 00:16:26.00 ID:4bd1iP3C0
>>5
老人でも青春18は使えるんだろ?
87名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 00:16:57.28 ID:uodqpphg0
>>62
君はストロー効果をわかっていないね。
88名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 01:27:51.66 ID:7KLBTdTs0
新幹線が出来ようとも雪の多い街は発展しない
89名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 02:34:37.65 ID:a0lrtel80
大阪に向かってガンバ!( ´3` )(・∀(⊂(・∀・` ) (・∀・)つ)゚∀・`) (・∀・)人(´・∀・`) (´・∀・`)凸 (・ω・`)
90名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 02:40:42.69 ID:yd+JbldFO
これは北陸民歓喜だわ
91名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 02:42:00.75 ID:7y7Dg6KA0
長岡−上越間もなんとかつないでほしい
これで新大阪−新潟が走れる
92名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 02:45:18.28 ID:J3mz3zSi0
森元の悲願だな

もしこれが頓挫したら政界復帰するかもしれんw
93名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 02:55:00.20 ID:KSUIotuC0
大阪まで繋がるのはいつだろね?
米原ルートにならないことを祈るわ
94名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 02:55:00.38 ID:tL4TH6GBO
東海地震での寸断を回避するためには絶対必要な迂回路だよね


新潟のどん詰まり角栄新幹線とか無価値にも程がある
95名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 02:58:55.62 ID:8m1aDWsB0
東北も地震で新幹線が止まった、東北はハッキリ言って田舎だから影響は小さ
かったが、東海道は影響が大きいバックアップは必要だろう。
96名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 02:59:53.44 ID:2PTB+jbEO
>>94
新潟から北に伸ばせなかったのがつらいよな。
まあ、あっちは沿線人口もひどいが
97名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:00:51.83 ID:ArorLyS80
優先順位低いだろこんなの
98名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:05:21.85 ID:OG38bBds0
>>97
北陸新幹線は、東海道新幹線と同じ東京〜新大阪が区間。
北陸新幹線が全線開通すると、沿線人口は東海道新幹線並で、東海道新幹線を越えるらしい。
99名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:06:18.91 ID:pyzhvd2LO
こんな糞田舎、
帰省の時期以外は閑古鳥
新幹線なんてムダ
100名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:12:00.29 ID:2PTB+jbEO
>>10
東北はミニで我慢してる地域が酷い
まあ、ないよりはマシだが
101名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:24:55.88 ID:HWgs4gJO0
愛知県民だが、大賛成だ。

地方ほど仕事が少ないと聞くし、利便性が悪いとも聞く。

やはり必要だわ。

使わなければ、どうせ公務員どもの懐が肥えるだけだし。
102名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 03:34:44.87 ID:+Na/DHQz0
>>11
その通り

今はなんでも東京−名古屋−大阪になってしまっていて
一極集中による低コスト化はされているものの、その分発展する地域が狭小化してる

そもそも名古屋はもう十分発展しているの、他にも主要地方都市が必要だし
名古屋経由は東海地震が起きた時に、津波などで使えなくなる危険もあるため
他の経路として選択肢にあることが望ましい

って感じかと思われる
103名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:16:57.37 ID:CEJ/UHF/0
また無駄な新幹線建設か。
ストロー現象発生で首都圏集中・地方過疎化が今以上に進むな。
結局、政治家とJR以外は得しない糞事業。
104名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 04:36:48.70 ID:XBJlOuPUP
安倍晋三の政策。デフレ脱却しなければ増税しない→日銀にインフレ3%目標を持たせる→国土強靭化、生産性高めるインフラ投資などの公共投資を行う→地域経済、日本再生「2013年大転換する世界 逆襲する日本」

http://navihealth.biz/y.php?b=24
105名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 05:53:51.43 ID:k6Dmp0QF0
新幹線とリニアは長野がやたらめったらでしゃばるイメージ
106名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:33:05.52 ID:2PTB+jbEO
北陸は地理的に名古屋や関西と便利なほうがいいんだけどなあ…
東日本を吸い付くした首都圏が特になるのが尺だ
107名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:34:43.77 ID:rTkV7dWR0
ほくほく線は一体どうするんだと
108名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:41:03.17 ID:g/nudQYb0
>>107
第三セクター在来線として特急がなくなるだけでは。
109名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:46:28.26 ID:rTkV7dWR0
>>108
そんなんで生きていけると思ってるのか、、、?
しなの鉄道だって青い森だって瀕死状態だというのに
110名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:48:50.39 ID:xW8nL80JO
さっさと開通

浅電の永久運行も保証せよw
111名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:49:49.53 ID:g/nudQYb0
>>109
生き残るかどうかなんてどうでもいいわー。
とりあえず「特急がなくなるだけってことじゃないの?」って書いただけなんだが。
そしていずれ周辺自治体が金を入れるしかねーんじゃねーの?で、いずれ廃止か。
しらんけど。
112名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 06:52:53.52 ID:TIiHHNxxO
>>110
浅電は通勤通学電車だから関係ないでしょ?
ていうか、きちんと北陸鉄道浅野川線と書いてあげないと外部の人は解らないよ。
113名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:27:30.53 ID:xW8nL80JO
白山総合駅も作れよ
114名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:41:45.82 ID:g60j7oTzO
260縛りやめれ
115名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:50:36.37 ID:3sbuks1m0
>>109
青い森は線路使用料収入があるし、しなの鉄道は比較的利用者数が多いけど、
ほくほく線は特急取ったら何も無いしな
116名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 07:52:38.17 ID:vUE6nVCu0
>>106
米原ルートは大阪までリニアが開通しないと、東海は良としないとか言ってるからなあ。
そんな経緯も有って、敦賀‐大阪は何処経由にするか決まらないから大阪口から工事に入れない。
117名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 15:21:38.90 ID:6C81sUx10
>>20
>>93
現状では、

サンダーバードの湖西線区間 160Km/h 計画が頓挫したり、
比良おろし回避で米原周りを強制させられたり、
滋賀県内でサンダーバードが基本近江今津通過だったり、、

絶対に無理。
118名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 16:23:31.19 ID:2f0qa7CO0
北陸新幹線時間かかりすぎだろ、ほんと
もっと前に完成させとくべきだったよ
119名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:18:23.40 ID:GxPmMVls0
>>109>>111>>115
北越急行は2009年度時点での内部留保が61億円
2014年度までに100億円を目指している
はくたか廃止後は、この資産を切り崩して維持する予定

運用が各停・快速だけになるから160km/h対応の路盤・設備も必要無くなる
特急退避の信号場も、車両交換だけになるから削減や縮小が可能、分岐器の数も減らせる
更に、普通列車自体も今より速達化できる訳で
元々のHK-100自体、特急から出来る限り逃げ切れるような化け物性能なのもあるが
120名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 17:53:08.62 ID:jRV758NI0
しかし湖西線と異なり通勤需要がほとんど見込めない。
121名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:08:22.17 ID:RVnKusPn0
JR東海が進めているリニアは即刻中止し、北陸を東海道のバイパスにすべし!
122名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:23:20.61 ID:o9NkvFCt0
しかしこれいつから工事してんだろ
線路の柱だけなら俺が子供のころからあった気がする
123名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:23:22.39 ID:YoMcfBJ3O
>>109
青い森は違う。
IGRに至っては黒字達成で値下げだぞ。
124名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:24:49.55 ID:fJLa3OyLP
有効需要拡大
125名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 20:53:27.90 ID:gv9O1H8v0
金沢に行きたいんだが、峠いくつ超えるんだよ、ってぐらい遠い。
高速道路使うと、超遠回りしないといけないし、ほんと不便な場所だ。
あ、俺は山梨県民な。
126名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:00:01.03 ID:uiWx+uw10
ほぐりくには需要無いだろ。
さっさと長崎新幹線作れや。
127名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:03:25.60 ID:M4B3wAt20
>>125
奇遇だな。

俺は金沢に住んでるんだが、
山梨に行こうと思ったらは、峠いくつ超えるんだよ、ってぐらい遠い。
高速道路使うと、超遠回りしないといけないし、ほんと不便な場所だ。

行こうと思ったことはないけど。
128名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:11:22.05 ID:7ZJ8CnEj0
新幹線はいらねえな。長野なんて在来線特急だけで十分だった。
昨夏、小諸の死にっぷり見て愕然としたわ…。
129名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 21:17:18.12 ID:Y6yBrX6T0
>>125
山梨に親戚がいるが、関西から鉄道だとどうやって行くんだ?ってレベル。
#だから里帰りは車で中央道を一直線。
130名無しさん@13周年:2013/01/31(木) 23:03:01.32 ID:a84hIcmk0
地元が元気になればそれでいい
131ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/01/31(木) 23:07:12.64 ID:NPkoCLpuO
関西から松江あたりまでもつくらんと
132名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 00:03:20.47 ID:7KLBTdTs0
災害時の代替路線として重要なのは新幹線よりも貨物輸送なので
3セク移行しても保守はきちんとしてほしい
133名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:34:06.42 ID:v6hN0KJ60
糞漏らし「財源ないから増税な」
134名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:36:31.14 ID:PMltp0MX0
財源ないからなかなか整備できなかったんだよな
135名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:40:33.93 ID:PMltp0MX0
>>39
福島も岩手も工場とか来まくっているが
新幹線や高速がなかったら来てないだろう
136名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 02:50:18.69 ID:PMltp0MX0
>>98
さすがに「越える」ってことはないwww
137名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 09:21:26.49 ID:+oFKhWre0
日本海側は中国との交易に便利だもんね
安倍もそういうことね
138名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 09:32:35.92 ID:HhU17NGB0
>>136
おしい。
きちんと「超える」にしてあげたら、なおよかった。
139名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 09:33:18.02 ID:EH6CqN6/0
上下分離方式やめさせればいいのに
140名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 10:13:38.29 ID:p/X3czFI0
東京まで2時間30分
今でも京都・大阪・名古屋まで2時間30分で行ける
対関西・名古屋である程度ストロー耐性ついてるし、北陸は大丈夫


産業弱くて、近くに大都市がなかった新潟や北東北はストローで大ダメージだったけど!
141名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 10:18:11.47 ID:+oOmvf9DO
ストロー効果でダメージを受けるような地方は、身分不相応な繁栄の仕方が是正されただけのこと
142名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 10:21:10.61 ID:3+YxnDrL0
開通してくれ
143名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 10:21:53.20 ID:nXvTF5Wp0
リニアが具体化するまでは滋賀県は動かないだろうし
144名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 10:23:34.67 ID:5u5mWCln0
>>12
ミンスに電凸して文句言えよw
二度目の寒い冬を迎える被災者。
145名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 14:11:39.54 ID:jpm5do/E0
さっさとリニアを新大阪までつなげるべきだな
146名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 18:55:08.80 ID:Mgj8TewG0
>>141
しかし長野市が分不相応なオリンピック開催をしてくれたおかげで
北陸のフル規格新幹線が開けたようなものだから、長野通過時には線路脇の市役所に会釈しましょう。
147名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 19:28:59.58 ID:Fd6DK0b90
>>128
小諸は全部佐久平に取られたからな

佐久平は、
新幹線駅が主要国道近く・高速インターも近い・東京との距離が絶妙
という神立地のため急成長したけど
148名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 20:06:32.57 ID:i1I8Bw9c0
というか元からあったからとはいえ長野を通して北アルプスにトンネル掘るという計画自体が無謀。
149名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 20:30:50.73 ID:HmEi7bfb0
敦賀より先は関西お得意の引田我水合戦で100年は無理だろうな
福井県=米原ルートが良い
小浜市=小浜ルートで小浜に駅を
敦賀市=小浜ルートで新大阪終点に
京都府=湖西ルートで京都を起点に、駅は京都駅に
京都市=湖西ルートで京都を起点に、駅は京都駅に、亀岡に駅はイラン
亀岡市=小浜ルートで亀岡に駅を
大阪府=米原でも湖西でも良い、利益が出るなら新大阪でも良い
滋賀県=金は出さん、金を出してくれるのなら米原でも湖西でも良い、出さないなら滋賀県を通すな
150名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 21:48:45.17 ID:MkJ/IcLXP
10年後か20年後か30年後には東海道新幹線が大ダメージを受けるのは確実
代替路として必要ではある


でも阪神でも東北でも、すぐに復旧したよねぇ・・・w
151名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 22:31:03.16 ID:jVrFfn/l0
金沢まで新幹線が行くと、
東京から一番時間がかかる駅はどこになるのだろう。
152名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 22:33:00.40 ID:5/3ECev00
ほぐりくなんぼよ森さん
早く札幌に新幹線通せよ
153名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 23:02:00.78 ID:ow4jnUom0
国交省というか財務省なんだろうが、やり方が良くないな。今年は鉄道、次の
年は高速道路、その次は港湾と、まとめて発注する方がいいのに。
154名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 23:04:08.73 ID:7jUbKM2fi
>>149
意見がまとまらないようならフリーゲージで痛み分け。
いや、小浜は丸損か。
155名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 23:14:46.32 ID:HTdhmLMt0
>>153
 雇用を考えたら、細く長くが一番。
まぁ、平日昼間から2chに張り付いているのには、縁のない話だが。
156名無しさん@13周年:2013/02/01(金) 23:24:14.57 ID:ZXrB6hT30
>>82
おまけに小松と富山が減便すれば、貴重な羽田の発着枠を
他に振り当てることができるしな
157名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:17:23.71 ID:QWdHyrpQ0
>>141
俺、そういう新自由主義的な考え方嫌いだな。
そこに住んでいる人のこと考えてみろよ。
あくまで首都圏の利便ばかりが視点の中心だな。
第一新幹線ができて便利になるのは首都圏の人間
が中心だぞ。
ストロー効果は立証されてばかりいるのに
なんで、こうも新幹線ばかりつくるのやら
158名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:19:40.85 ID:Tbc+YWij0
国土軸を考えたら東海道のバイパス新幹線は必要

問題は敦賀からどうするかだね
米原から京都に入るしかないだろうけど
159名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 00:21:06.90 ID:yJDB9LcT0
佐久平って、そんななってんだ
160婆 ◆HKZsYRUkck :2013/02/02(土) 00:28:55.44 ID:2lukOpQf0
>>158
そのまま舞鶴とおって山陰新幹線じゃい。
細長い国土にはハシゴ型がベスト。
列島横断方向はせいぜい300kmなんだから狭軌でいいの。
161名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:17:37.79 ID:0MTUmQfz0
              ,|\
             ,|  ..\
             |     \←嫌韓ネタ
            ,|      ..\
            |、       .\   ∧∧ 安倍「この豚、俺が自殺しろって言ったら自殺すんのかなw」
            |        ..\ (・ω・`)  三               (; ;;;⌒
||.──────||  ,|           \// )___          _  ⌒ ((;;;;  ::::);;
||         || []            / ̄《    \   三    ∠_ゝ(;;;;;(;;(⌒(;  ;(;;; ;;)
||         ||    /.ネトウヨ..\__/         ;\_    /~  (::::(;;;;(  ;:(;;(;;(;;;
||         ||    |-O-O-ヽ_/        ;  ;;;;;;|_|=−'~  (;;ノ(    ;;;:(:;⌒;;;;
||         ||    | : )'e'( : . 9(  y     /:: :::/三   ( ;;)_(;;;;;;;(;;;(;;; ;;((;;
||         ||    `‐-=-‐`y /しヽ___(:::::: /ヽ,..、    ~( ;;;(  (;;
||         ||  ハァハァ..∠ノ/ /三   三\::ヽ,ヽ、_ |三 (::::  ノ(:::::  ;;;;;;
||         ||       ∠_/       ∠_/  V==(;;; (:::;;(  (;;;;
162名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 01:25:41.19 ID:svDb/s/P0
これが安倍晋三が言う

「これまでとは次元の違う大胆な政策パッケージ」

ってやつですか?
163名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 05:04:22.04 ID:2v82bfQ30
今のうちに特急はくたかに乗っておかないとね
日本最初の在来線最高速度の160km/hで走る特急
でも新幹線が完成すると金沢以東の特急を全部廃止するとJRは発表したからな
その為に他の路線へ転用可能な汎用設計の車両にしちゃったしね新型のサンダーバードは。
164名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:53:02.06 ID:/7NQxlkU0
>>163
昔正月パスで直江津‐越後湯沢間にG車で乗ったがいい列車だった。
風景はトンネルばっかで詰まらなかったが・・・w
165婆 ◆HKZsYRUkck :2013/02/02(土) 12:17:42.42 ID:2lukOpQf0
>>164
そこで夢空号ですよ。トンネル路線ならではの楽しみw
http://www.youtube.com/watch?v=RX91L8SH2SY
166名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:37:54.26 ID:XYuKOgDg0
富山県民としては東京には直通で行けて時短もなっていいのだけど
関西方面だと金沢で乗り換えしないといけないから不便になる一言
しかもホームは対面式ではないから階段の上り下りをしなくてはならない
167名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 17:54:01.44 ID:2v82bfQ30
たしか北陸新幹線は、全線開通しても福井―東京は東海道新幹線乗り換えの方が所要時間は早いんだっけ、それだと福井まで繋げても全線乗り通す人は少ないだろうね料金も高いし。
168名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:10:01.26 ID:j+liXd2+0
>>167
金沢まわりのほうが時間短縮なんだよ乗り換えがないし
料金はあんまり変わらんが北まわりのほうが弱冠安いといわれている
169名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 18:34:43.73 ID:+tUCc5AJ0
>>168
行き帰りでルートを変えて一周する切符にすれば一番安い・・・かも。
でもトクトクきっぷを出してきたらわからない。
170名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 20:30:45.47 ID:W1Ehxlyu0
>>166
大阪〜新潟の特急が残るんじゃないの?
それに乗れば?
171名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:07:31.19 ID:L3/44+XC0
>>167
北陸新幹線だと停車駅によるが速達型で平均3時間5分。
現在の米原経由だと平均して3時間30分。

25分早くなる。料金は実際に発表されないと分からん。
172名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:23:23.66 ID:TBTn34/u0
>>171
それは平均地だろ、最速のパターンダと2時間50分前後だろが
平均値の場合には上越や軽井沢や高岡などの停車が含まれている
それと新型車両の投入が決定しているから時短は更に進むよ
173名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:25:31.28 ID:TBTn34/u0
国土交通省は正式に最速達の場合は2時間50分と発表している
あとは新型車両の投入でとれだけ時短になるかだ
174名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:34:52.67 ID:cwHT/MoU0
>>173
 国交省の想定はあてにならんよ。
175名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:36:49.89 ID:L3/44+XC0
>>173
それは県庁所在地のみを停車で計算した場合。
福井〜金沢〜富山〜長野〜前橋〜大宮〜東京

これがダイヤ上1日何本走るかどうかは不明。
JR東日本だと、はやぶさが八戸程度の駅に止まるからな。
176名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:39:14.94 ID:L3/44+XC0
高崎と間違えた。
177名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:46:22.74 ID:TBTn34/u0
>>174
>>175
国土交通省の発表は当てにならない、その通りだよ
だから、もっと時短になるやもしれない
現実に上越には全列車停車はしないことは明らかだ

国土交通省の試算は高岡や上越や軽井沢や小松、加賀温泉などの停車をいれている
実際には、ある程度の本数が県庁所在地にしか停車しないものか゛でてくると予想される

最速達が一日一本走るかだなんて、考えが甘すぎるわ。
かなりの本数がそうなるだろうよ
なぜなら本数自体が増えるからな
178名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:47:46.62 ID:kx9rfpcq0
>>170
残る?
今一本もないぞ???
179名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:48:02.25 ID:L3/44+XC0
>>177
大宮発にするのか?それとも上越を減らすのか?
180名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:48:38.40 ID:TBTn34/u0
新型車両は急勾配でもスピードを落とさないように強力なモーターをつけるらしい
福井からだと一日に朝三本夕方三本の最速達があれば十分だから
それは全く可能な本数といえる
181名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:50:50.70 ID:TBTn34/u0
>>179
大宮発というのはありません
東日本によると繁盛記には想定されているらしい
だが原則、大宮発着は各停型だけで速達便はありえません
182名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:51:00.01 ID:kx9rfpcq0
>>179
現行のはくたか接続の乗客数の分が差し引かれるから、上越新幹線は間違いなく減便
183名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:51:36.54 ID:L3/44+XC0
まあ、福井市だと八戸程度の需要だからそれで十分かもしれない。
184名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:54:00.32 ID:L3/44+XC0
>>182
そうだろうね。でないと北陸新幹線増便できないからな。
185名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 21:54:44.33 ID:TBTn34/u0
福井市の人口だけを考えるのは浅はかだわ
福井駅を利用するのは福井市及び周辺の坂井市の一部鯖江市の一部
大野市勝山市、丹生郡などの地域の人たちが利用者の範疇にはいる
それらをいれると八戸と同等なんて全く分かっちゃいないね
186名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:02:49.85 ID:L3/44+XC0
同等だと思うけど。
187名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:08:50.98 ID:L3/44+XC0
まあ、JR東日本が強気に出て東北新幹線みたいに
1時間に1本大宮〜長野〜富山〜金沢のノンストップ便を出してくれればいいけど。
188名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:11:13.44 ID:Emu021Du0
 
これ、自民の 票田 作りなんだよな。
これを作ると、関係利権団体が地元に出来る。
そこへの入所に 口利き できるのは、自民議員だけ。

高速道路なんかの利権事業も、同じ構図だ。
189名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:13:13.93 ID:Z1Kq6ps20
北陸新幹線と東海道新幹線を物理的に繋げても、東海道新幹線のキャパ的に受け入れ不可能なんだろ?
190名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:14:37.21 ID:L3/44+XC0
そのためのリニアだろ。
191名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:14:53.97 ID:8OO/Vwbi0
ほぐりぐ新幹線なんて不要だろ
過疎地の僻地に新幹線を引いてどうするんだ?
192名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:15:26.37 ID:JF72DqQp0
>>188
敦賀までの認可は民主党だろ
193名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:16:27.29 ID:1CJELBc40
>>187
高崎市民が怒らないか?
194名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:20:17.58 ID:FT6OMR3jO
>>193
高崎飛ばしは今もやってるし、分岐ポイントを180キロで通過できるから無問題。
195名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:23:34.52 ID:L3/44+XC0
>>193
上越にまかせてOKだろ。でないと上越の利用者がますます減る。
北陸から群馬に行きたい人は・・・。気の毒だが長野から鈍行で行くしかないな。
あとは長野〜高崎〜大宮止まりを出すか。
196名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:27:14.17 ID:kx9rfpcq0
>>192
民主党政権下だけど、福井石川の衆議院議員全員の尽力の結果。
改選前は福井(計3区)・石川(計3区)で各6人の合計12人の衆議院議員がいるという異常事態だったからなww
197名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:28:24.66 ID:L3/44+XC0
ていうか、福井市はまだしも、それこそ敦賀は新幹線を引っ張ってきて何の得があるんだ?
198名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:34:19.99 ID:W1Ehxlyu0
>>178
え、そうなの?
大阪〜新潟の特急って、走ってるものだとばかり思ってた。

新潟の人は東京回りで大阪に行ってるんだろうか。
199名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:35:12.62 ID:1QggRHMKi
金沢延伸時に
金沢−東京
最速達:富山・長野・大宮停車1日数本
速達:新高岡・富山・上越・長野・高崎・大宮・上野停車毎時1本
準速達:長野まで各停・長野から速達毎時1本
あとは長野から各停かな? 大宮止まりかも。

金沢から新潟・長岡ってどうやって行くのがいいのかな?
高崎乗換? 上越乗換だと第3セクターが挟まるし、意外と時間かかるかも。
200名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:35:42.25 ID:DRN34v7I0
敦賀を通さないとどこにも行けないよ。
201名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:42:20.86 ID:B/f0XpJI0
二兆円近く中国につぎ込んだ鳩山よりいいじゃなーい
202名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:42:59.34 ID:L3/44+XC0
>>200
でも行き先が全く決まらないやん。
203名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:44:18.72 ID:/7NQxlkU0
>>202
どのルートも通すのに難題が有るからなw
204名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:46:39.59 ID:S+VXlwKV0
ぶっちゃけ、リニアの工事にまわすべきだろう。
完成まで長すぎるんだから短縮して東京五輪に間に合わせる、
くらいのことやってみせろよ・・・
今のままじゃデフレマインドなんて吹き飛ばせねえぞ。
205名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:47:52.45 ID:L3/44+XC0
>>203
敦賀市民、いや福井県民からしたら米原1択だろ。
206名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:48:19.50 ID:kx9rfpcq0
>>198
つ高速バス

マジで
207名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:51:35.09 ID:6jVKERA90
>>204
まわす必要はないけど、新幹線も重要
リニア名阪間は国が建設してもいいよな
すぐ着工してほしいくらい
208名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:52:39.41 ID:1QggRHMKi
>>205
小浜市民のことも考えてあげて下さい。
でも若狭ルートは無理だと思う。
209名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:54:36.59 ID:e/S2tsec0
北陸本線終了のお知らせ
210名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:57:20.56 ID:L3/44+XC0
福井で30分前後の時短なら、敦賀からだと
陸新幹線の方が米原経由より時間かかるんじゃね?
211婆 ◆HKZsYRUkck :2013/02/02(土) 22:57:22.77 ID:2lukOpQf0
>>198
昔はその区間の雷鳥があったけど、今はないもんな。
俺が上越から大阪に行くときは、北越orはくたかで金沢に
行ってサンダーバード乗換えだな。
212名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:01:08.71 ID:/7NQxlkU0
>>205
米原ルートは早くてもリニアが全通しないと造れない、米原でどう接続するか決まってない
湖西ルートはフリーゲージトレインじゃないとまた建設に時間がかかる
小浜ルートは莫大な予算と京都を通らないルートになりそう
213名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:01:15.60 ID:L3/44+XC0
昔は新潟どころか大阪〜青森の特急もあった。名前は白鳥。
いつのまにか青森〜函館の特急になっていた。
214名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:02:17.42 ID:q64nXMHG0
>>166
そもそも東京直通になったら関西は用なしになるような気がする
215名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:03:52.39 ID:L3/44+XC0
>>212
別にリニア開通前から米原に通しておいて、米原で東海道に乗り換えればいいやん。
そしてリニア開通後に、直接乗りれでいいやん。リニアを待つ必要ないで。
216名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:05:32.15 ID:q64nXMHG0
>>212
ミンス時代に有力選択肢になったフリーゲージだけは止めた方がいいだろ
東海地震発生時の危機管理の面では小浜ルートが最適だけど、湖西ルート改軌が現実的だと思う
217名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:07:49.70 ID:TD1T8n/E0
>>51
長野いらない
218名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:07:52.91 ID:/7NQxlkU0
>>215
そしたら東海道新幹線という大動脈を一時止めないといけなくなるだろ。
だから東海が嫌がってる。
東海は北陸新幹線にメリットが1つもないからな
>>216
湖西線改軌は折角新快速通勤で儲かってる西日本自身の首を絞めることになるから、
絶対やらんだろ・・・(´・ω・`)
219名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:08:02.97 ID:kx9rfpcq0
>>215
米原ルートの問題点は米原−新大阪間か過密化する可能性があること。
新大阪接続だとその問題はないからなあ。
その点では最悪なのは京都接続なんだけど、今の湖西線との親和性が高いから支持されている。
220名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:09:46.43 ID:L3/44+XC0
>>218
止めなくても工事はできる。
東海にとっても利益は大きいから、現在の東海道新幹線の運行を邪魔しないなら乗り気になるだろ。
221名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:11:25.87 ID:1QggRHMKi
米原接続を飲まない限り、フリーゲージが続くのかな?
リニア大阪開業なんていつになるかわからないけど。
222名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:12:10.34 ID:L3/44+XC0
>>219
乗り入れるのはリニア開通後でいい。
それまでは米原乗り換え。いまのしらさぎと同じ。
223名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:17:56.42 ID:L3/44+XC0
大阪視点から考えたら、小浜ルートか湖西線ルートなんだろうが、
北陸3県の視点から考えたら、米原ルート1択だろうよ。
224名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:20:38.45 ID:qlP3Ig8b0
米原ルートは新大阪−米原を西に譲渡するなら考えてやらなくもない
225名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:20:48.38 ID:/7NQxlkU0
>>220
いや米原に造るなら線をくっつけないと意味ないだろ。
それに東海には利益にならないんだと言ったでしょ。
通したとしても東海の利益の部分は、東海道と一緒で米原‐新大阪の区間の料金しか貰えないんだよ。
226名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 23:24:55.18 ID:L3/44+XC0
>>225
線をくっつける工事はリニア開通後にやればいいよ。
227名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 00:01:35.73 ID:W1Ehxlyu0
>>206
高速バスがあったか。
乗ったことないから、存在を忘れてたわ。

>>211
乗り換えって、荷物があると面倒くさいんだよね。
多少時間がかかっても、乗ったままのほうが楽。
228名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 00:27:45.45 ID:RzxmpB7s0
1300億程度で整備できるんかいな
229名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 07:18:25.28 ID:cQWe558v0
>>228
今年度予算だよ、これを10年間計上し続けたらいつか完成する。
50円前の日本の物価なら1300億で充分作れるけど。
230名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:06:28.68 ID:0C4+13dR0
フリーゲージトレインってのは不要だな。
ミニ新幹線で良い。
JR東日本は賢いよ。
231名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:10:08.59 ID:wEF+ZjuN0
そんな新幹線はいらねーよ。
L特急で上等。

そのお金は、まず先に震災復興に使えよ。
232名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:15:16.32 ID:UUUacMkG0
金沢までは必要だと思うけど福井は米原乗換えでじゅうぶんだろ
233名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:18:21.92 ID:gbTy+DRmO
さっさと開通せよ
234名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:26:37.12 ID:YiyJqbvr0
>>232
飛行機も小松空港があって
そうだけど作っちゃったしな
東京-金沢間の新幹線は田中角栄のせいでこんなんになったけど 福井はなぁ
235名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:45:53.08 ID:TeRQFLNz0
>>230
ミニ新幹線は最大の愚作。
ただでさえ頻繁に遅れてダイヤは乱すし、車両構成が複雑になるから1度ダイヤが乱れると復旧するまで時間がかかるし。
時短効果は少ないし、だからといってそこまで安い訳じゃないし。在来線は単線になるし。最悪。
しかも、ミニ新幹線専用に新たに車両を開発しないといけないからコストもかかり特急料金に跳ね返るし。

何一つ良いことがない。今世紀最大の失敗作としか思えん。
236名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:57:31.00 ID:qyey9LmqO
まだ完成してないのかよ。
石川県内は結構、進捗良かったような気がしたが…
237名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:00:26.70 ID:lIsDb1SUO
>>235
それ事実なのか?
現地の人の評判も悪いのか?

そもそも単線になるってどういうこと?
238名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:11:23.79 ID:TeRQFLNz0
>>237
複線の在来線を1つは狭軌で残し、もう1つを標準軌に変更するから
どっちも単線になる。奥羽本線がそうだ。
239名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:15:30.15 ID:85H8cHvBO
ミニ新幹線=詐欺新幹線≠新幹線
だから。面子と収益だけのもの。経済効果も薄っぺら。
線形改良した方がマシ。
240名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:18:04.53 ID:TeRQFLNz0
単線だから、新幹線のくせにすれ違いのためだけに
停車駅以外の駅に止まって待つ時間があるwww

秋田新幹線が熊と衝突したからwww遅れますと
アナウンスがあって盛岡で待たされたこともある。
241名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:21:18.36 ID:sdF8OS/Y0
武生-敦賀間のトンネルとかスゲー金かかりそう
242名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:23:43.57 ID:TeRQFLNz0
もう1つ書くと、ミニ新幹線は車体が小さいから、1車両の乗客数が少ない。
16両編成にしてもキャパが東海道と比して著しく落ちる。
東京〜大宮の容量キャパがあるだけに、これもかなり致命傷。
243名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:32:16.19 ID:KUiu4t1K0
>>171
リニア開通後は
品川〜名古屋〜米原〜福井で2時間30分

北陸新幹線要らない
244名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:37:30.50 ID:3H7Tc3SBO
上越市の駅名はどうなるの?
245名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:39:07.77 ID:p6GRrmv20
>>243
30分早めるために乗り換え2回もすんの?
物好きだね
246名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:47:36.90 ID:TeRQFLNz0
>>243
新幹線を米原経由で名古屋に直接通せばリニア開通で福井は首都圏から2時間を切るな。
うまくいけば今の東京〜仙台とほぼ同じ。絶対に必要だと思う。はよ建設しろや。
247名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:48:07.99 ID:KUiu4t1K0
>>245

乗り換えが嫌だと言って

・30分遅い
・建設費地元負担あり
・並行在来線の経営分離あり

という3重苦がある北陸新幹線を建設するの?
それこそ物好きでは
248名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:48:51.83 ID:mZ/B/2xTP
>>244
高田  「 新高田でいいじゃん 」
直江津 「 直江津高田にしろ!」
春日山 「 高田でも直江津でもしこりが残る。中間の春日山にしよう!」
妙高  「 上越妙高とか直江津高田妙高とか 」
新井  「 高田新井でよくね?上越新井でもいいよ 」
249名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:53:27.23 ID:TeRQFLNz0
>>247
ごちゃごちゃ言わずにはよ建設しろ。とにかく最短で名古屋に結べ。
あと京都、大阪にも乗り換えなしのフル規格で通せ。
北陸新幹線にのぞむのはそれだけだ。それで北陸はとりあえず新潟〜仙台程度には発展する。
250名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:57:47.60 ID:zmUymSho0
またメンテナンス費用考えてないだろ。
中央道の責任は自公明である事は、
間違いない。
251名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 19:21:53.06 ID:lIsDb1SUO
>>238
そうだったんだ・・・
複線のままだと思ってた・・・

狭軌の2本のレールの外側に1本追加して3本のレールなのかと思ってた・・・
つまり在来線も車体が小さい新幹線も両方走れるものだと思ってた。

本当はそうじゃなかったっけ?
レール3本の区間ってないの?
252名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 19:25:24.92 ID:A9AFLVv7O
田舎もんは大変だな
行かねーよ日本海側なんて
253名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 19:42:48.71 ID:SH4W0B1t0
金沢市湊にある松○鐡工は入社しない方がいい。
加賀麩不室屋本社工場の目の前にある工場だ。
あそこは零細企業だが、工員の体を大事にしないので体を壊した者が何人もいる。
というか、鉄工所勤めは体を壊すのは当然という意識がある。
もちろん、その体を壊した工員への謝罪の気持ちはない。
しかも、社員への金払いは悪いというオマケつきだ。
もちろん、その体を壊した工員への金払いも悪い。
絶対に行くなとは言えないが、入社前によく考えておいた方がいい。



金沢市湊にある○ア鐡工は入社しない方がいい。
加賀麩不室屋本社工場の目の前にある工場だ。
あそこは零細企業だが、工員の体を大事にしないので体を壊した者が何人もいる。
というか、鉄工所勤めは体を壊すのは当然という意識がある。
もちろん、その体を壊した工員への謝罪の気持ちはない。
しかも、社員への金払いは悪いというオマケつきだ。
もちろん、その体を壊した工員への金払いも悪い。
絶対に行くなとは言えないが、入社前によく考えておいた方がいい。
254名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 19:43:43.65 ID:456KSaGR0
以前のニュースで、
「利益率はかろうじて1.1(ぐらいかな?)なので、採算は取れるとJRは主張している」

というものがあったが、
「まともに計算したら悲惨な結果に」
 ↓
「しょうがないから利益率を1.1と仮定したうえで逆算」

としたのが真相なんだろうな、どうせ。
255名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 19:48:33.93 ID:LTPHaJnv0
>>248
上越妙高になりそうって上越市防災無線で言ってた。
256名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 19:54:10.65 ID:AlL753Lg0
一昨年に富山に観光に行ったとき、
バスガイドさんが何度も新幹線が出来て欲しいって言ってたのが印象的

まあ、地元の悲願なんだろうなあ
257名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 20:10:42.04 ID:ERLFWZjE0
.
258名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 20:13:24.93 ID:lIsDb1SUO
悲願というより不公平感だな。
できるできる早くから計画ありながら出来ないから。
一番はやはり盛岡でスン止めされた青森。

北陸も新潟のせいだわな。
新潟になけりゃ別に日本海側にないわけだから構わんわけで。
日本海側で一番人口も産業も大きな北陸が後回しにされたと。

そもそも北陸は関西需要のが大きいわけだから関西方面先に造れよと・・・
思うのにルートさえ決まってない・・・
259名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 20:19:42.24 ID:lIsDb1SUO
>>243>>247
あのー・・・
関西への移動は・・・

福井〜大阪が55分くらいになり超便利になるんだが・・・
金沢〜大阪が1時間15分、富山〜大阪が1時間30分。

さらに大阪〜上越・長野・軽井沢・高崎が超便利になる。
ほんと新幹線は関西のこと無視しすぎだよな。
東京に行くためだけだと思ってる。
260名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 20:21:18.26 ID:TDkTPfAu0
>>258
昔は北陸3県はすべて関西指向だったけど
今は富山県東部は東京指向に変わってる
北陸新幹線が金沢まで開業すれば石川も東京指向に変わる
敦賀延伸は関西指向と東京指向の境界を北陸トンネルに変えるだろう
261名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 20:26:53.29 ID:GB8sYZNYO
どうせ安倍がウンコでほっぽらかして、政権交代からの凍結。
262名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 20:31:31.71 ID:MvO8rm/q0
九州人なので現地事情はよく分からんが、必要なんだろう。
対して長崎新幹線は、不要以外の何物でも無い。
単にFGTの実験場なだけ。
263名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 20:32:07.76 ID:0wOScNY80
はああ?
死ね自民党
264名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 20:35:17.51 ID:lIsDb1SUO
>>262
九州とは地勢が違うからね。
日本の3大都市圏にいまいち新幹線使いきれない九州とは需要が違うから。
九州〜東京は完全に飛行機だしね。
265名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 20:53:42.75 ID:TeRQFLNz0
>>251
元々単線区間だった路線は3本レールだね。
266大阪─小浜─敦賀最優先:2013/02/03(日) 20:56:00.06 ID:sws8AHXi0
大阪─小浜─敦賀最優先
267名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 20:56:56.03 ID:TeRQFLNz0
九州新幹線は大阪を基点として建設が認められた唯一の新幹線。
しかも北陸より先に開通した。ま、それだけ無視できない沿線人口だってこと。
田舎同士であまり喧嘩するな。
268名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 20:59:10.21 ID:TeRQFLNz0
>>266
大阪目線の考えは北陸の発展を阻害するだけでうざい。
リニアが開通する名古屋に最短で結ぶのが1番時CPが高い。大阪はその次でいい。
269名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 21:22:57.09 ID:bMRGYVdc0
>>218
米原ルートは、米原に接続しないで
醒ヶ井付近から短絡線で東京方面の新幹線に乗り入れた方がいい気がするw
短絡線付近なんて土地買収も簡単そうだし
270名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 21:50:16.16 ID:TeRQFLNz0
そだな
271名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 22:29:02.88 ID:BRee7YMC0
>>243
>リニア開通後は 品川〜名古屋〜米原〜福井で2時間30分
>北陸新幹線要らない


@リニアが開業したとしても福井県への経済効果はゼロ!

A時間及び料金、乗り継ぎのリスクについて、
○北陸新幹線
福井⇔東京 乗り換えなし 2時間50分台。

○福井⇔米原⇔名古屋⇔東京品川
二度の面倒な乗換え+米原67分+名古屋28分+品川42分+乗り換え合計20分
合計2時間37分。
しかも料金は高いし、冬場しらさぎが遅れたら乗り換えが出来ずものすごく遅くなる。

○福井⇔名古屋⇔品川
福井→名古屋130分→品川42分+乗り換え10分 合計3時間2分
冬場でのしらさぎの遅れによる乗り換えの不安があるし時間的に勝てない。
料金は高い。

経済的効果的にも時間的にも料金的にも北陸新幹線には勝てません。
しかも北陸新幹線は長野、群馬、埼玉とも繋がり経済効果流動人口効果は良い。
企業誘致、観光客、雇用にも効果があります。

リニアなど福井には無関係ではありませんし北陸新幹線には勝てません。
272名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 22:31:54.60 ID:BRee7YMC0
>>266
今更大阪からの延伸なんぞありえません。
その昔、関西側からの延伸を北陸が御願いしたのにそれを無理としたのは関西。
今は金沢の開業がまじかなので金沢福井間から延伸するしかない。
今頃になって金もない関西の勝手な地元北陸を無視した言い分なんぞ福井に対して失礼千万である。
273名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 22:42:27.97 ID:BRee7YMC0
>>243
福井から東京まで北陸新幹線使用とリニアでは北陸新幹線が勝つんだよ。
料金的にも乗り換えの負担や冬場の特急の遅れによる米原での乗り換えが遅れるなど・・・
しかも福井への経済効果はリニアはゼロ。
福井への観光、企業誘致、雇用にも無関係。
時間的にも最短二度の乗り換えをしても10数分しか変わらない。
あんまり福井県民を馬鹿にすんなや。
274名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 22:48:27.43 ID:TeRQFLNz0
>>273
だから北陸新幹線を米原でも長浜ルートでも何でもいが
最短で名古屋に繋げと言ってる。そしたら東京〜福井が1時間40分程度だ。

それでも2時間50分もかけてでもわざわざ北陸新幹線で
福井から東京に行きたいと希望するなら、あとは勝手にしろ。知らん。
275名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 23:05:45.12 ID:s4l2+ajR0
>>274
その計算だと、東京〜名古屋は何分で着くんだ
276名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 23:11:01.27 ID:TeRQFLNz0
40分
277名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 23:13:26.34 ID:dRspDMjI0
米原まで繋がないんなら金沢以西は必要ないよ。
278名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 23:23:14.35 ID:kw+n9bZX0
金沢までで止めてしまうと、都会→田舎となって、1列車の乗客数は徐々に減るだけだけど、
新大阪までつなげると、都会→田舎→都会 となって、1列車の乗客数も増えるから効率いいような気がするんだけど。
279名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 23:27:03.80 ID:AlL753Lg0
まあ、自民党というか安倍ちゃんなら公共投資をやる気満々だから
できるだけ早期に長野から米原まで繋げりゃいいだろ

無いよりは、有ったほうが絶対に日本のためになるんだからやるべきだよ
俺は広島だから、あまり乗らないとおもうけど
2、3万円くらいなら寄付ならしてもいいよ
280名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 23:40:40.52 ID:Plqp+y1u0
もう裏日本に投資はやめたほうがいい。
首都移転とかしないともう衰退の一途
281名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 23:49:30.94 ID:2TajReGvO
【消費税増税を担保にバラまいた金にたかるなよ。】
282名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 00:04:36.95 ID:e2VyYJTm0
>>280
首都移転構想は、税金の無駄だよ

日本みたいに狭い国土にバックアップだろうがなんだろうが
2個所も首都は必要ないし、
2箇所の首都機能を維持するための運用資金もエネルギー源も食料もない

もっともっと東京に人が効率よく集中できるように、
日本中に新幹線は日本には必要だろ

東京は、数十年後には大震災で一旦崩壊するだろうけど
太平洋戦争の犠牲者数と同じ3百万人程度の死亡なら、
歴史がすでに証明したとおり、日本ならすぐに復活できるわけだし
東京崩壊は気にしなくていいよ
283名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 00:07:32.61 ID:tcDqP4Tg0
首都機能を維持するのに、たいして運用資金もエネルギーもいらないけどな。
284名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 00:11:28.50 ID:DW3PhPCV0
大阪までつながらねえと意味はないなあ
でもいくら掛かるんだ
285名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 00:12:50.78 ID:xaQA8JH10
金沢にしかメリット無いし、これ整備しても意味無いだろ
石川県と長野県で勝手に金出し合えば良いだけじゃん
286名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 00:16:24.18 ID:hzckt1pw0
>>285
富山は?
287名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 00:20:01.26 ID:xaQA8JH10
>>286
ストローのど真ん中なのに、これ富山にメリットあんの?
あるなら三県で出し合えば良いさ
288名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 00:23:05.34 ID:p3RqByF30
雪で使い物にならないのが確定してのに意味あるのかね
それとも全線地下化でもするつもりなんだろうかw
289名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 00:23:48.73 ID:TJtLN5NS0
左翼や過激派の温床となっている
全国に280箇所にある有る女性センター

男女共同参画の予算10兆円を何に使ってるのか
290名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 00:33:35.83 ID:mN7b4LR40
>国交省によると、金沢―長野間が1250億円、金沢―敦賀間が80億円となる見通し。

壮大な無駄だな
LCCがドンドン拡大しているし、新幹線自体が今後利用客の減少避けられない
何のために整備するんだか
291名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 00:43:16.35 ID:Oona/hLs0
1922年ワシントン軍縮条約が結ばれて軍艦が作れなくなった。
製造が制限されて造船会社がみんな干上がってしまうので失業対策で隅田川に橋を作らせた。
永代橋、清洲橋、白髭橋は川崎造船所。
勝鬨橋、両国橋、蔵前橋は石川島造船所。
大正の終りから昭和8年くらいにかけてどんどん作った。
292名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 01:28:14.96 ID:RT8CCWo70
>>269>>274
まず言えることは東京方面につないでどうする!
293名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 01:30:04.95 ID:pz1Y4JhZ0
森も引退した事だし、これ以上、石川県に金落とす意味ないよな。
 
と、金沢市民の俺も思う。
294名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 01:46:07.84 ID:F0acMxKf0
>>271
北陸新幹線に名古屋なんてどうでもいい。
295名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 01:50:32.17 ID:L5hZSd2i0
JR東海と繋いで山手線みたいに環状運転にすれば良いのに。
296名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 01:51:05.84 ID:VS4jkesT0
建設するんなら 

さっさと建設しろよ!

チンタラチンタラしてるのが 一番金がかかるのよ!!
297名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 07:22:12.18 ID:PUU7io/o0
>>273
巨額の建設費を使えば、当然福井の地元業者に仕事ができるなどの経済効果はあるが
それは、新幹線建設費の地元負担、並行在来線の経営分離負担に見合うのかということですよ

福井〜東京の移動時間ではリニアの方が有利
乗り換えも、観光客ならともかくビジネス客なら速い方で行く
298名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 07:36:38.79 ID:za63ulXI0
長野経由の新幹線で東京へ行けるより超特急車両導入し米原への時間を短縮してくれた方が
大阪や名古屋へのアクセスが楽になって有り難いんだが
299名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 07:43:02.39 ID:qZ8YO9plO
大阪−敦賀は?いつ?
300名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 09:19:03.66 ID:xOoRAdnV0
>>299
現行スキームだと敦賀開業後は札幌延伸に資金が集中投入されるので
敦賀開業(2025年度)からさらに10年以上は先でしょうな
301名無しさん@13周年
赤字垂れ流し路線になるのは確実だな。