【国防】F35戦闘機、実戦配備不可能に 初期納入4機 防衛省性能満たさず★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
【ワシントン=佐々木類】日本政府が米国から2017年3月末までに引き渡しを受ける次期主力戦闘機F35Aの最初の4機の性能が、
防衛省の要求を満たさないことが米国防総省の年次報告書で明らかになった。先の日米外相会談でもF35問題が初めて取り上げられており、
実戦配備が不可能となることで、日米の新たな懸案に発展する雲行きとなってきた。

 F35Aが搭載予定の最新ソフトウエア「ブロック3」には、短射程空対空ミサイルなどを装備できる最終型のF型と、
同ミサイルが搭載できないI型の2種類がある。

 12年の年次報告書は国防総省試験評価局(DOT&E)が今月中旬、議会に報告したもので、日本へ引き渡す機種に搭載されるソフトウエアは、
「ブロック3I」と明記。これでは至近距離での対空戦に不可欠の短射程空対空ミサイルを装備できず、実戦配備不能であることが明白となった。

 F型は最大高度5万フィート(約1万5千メートル)とI型の4万フィートを上回る性能を持つ。
I型は、実戦向けではなく訓練用とされる前段階の「ブロック2A」と同程度の性能にとどまる。

産経新聞 1月27日(日)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130127-00000070-san-pol
過去スレ ★1 : 2013/01/27(日) 22:00:18.71
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359301042/
(続)
2そーきそばΦ ★:2013/01/28(月) 11:23:41.49 ID:???0
 昨年夏、日本の民主党政権は政府答弁書で「防衛省の要求する期限までに、同省の要求する性能を備えた機体が納入される」と明記し、
F型の納入が可能として予算計上。安倍政権もこれを踏襲したが、国防総省の年次報告書はこれを完全に否定した形だ。

 報告書はまた、度重なる機体の不具合から、加速や旋回性能を当初の設計から下方修正するとした。
日本は飛行テストを行わずに書面審査だけで機種選定したため、性能低下のリスクは全て日本側の負担となり、選定のあり方に禍根を残した形だ。

 沖縄県・尖閣諸島付近上空では、急増する中国戦闘機への緊急発進(スクランブル)対応で、
疲労寿命が決まっている航空自衛隊のF15戦闘機の飛行時間が急増し、戦闘機の近代化や防空網の穴埋めが急務となっている。

 しかし、F35をめぐっては、カナダやオーストラリアなど同盟国が調達を見直し、
共同開発国のトルコや次期主力戦闘機として導入を狙う韓国も先送りの動きを見せている。今月18日の日米外相会談でも、
この問題は取り上げられたが、複数の日米関係筋は「中身はもちろん、議題になったかどうかも言えない」とし、
日米間で深刻な事態となりつつあることを示唆した。(終)
3名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:24:35.52 ID:097VfzON0
俺んちなんか周りに基地ないのに毎日上空をF2やらCH-47、UH-60JA、C-130が飛んでくるぜ
http://www.youtube.com/watch?v=NgtoR4mwLF0

去年夏なんかF22が低速飛行してくるしオスプレイも最近ビュンビュン飛んでるし
次はF35か胸熱だな
4名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:24:59.38 ID:Hge7KsisP
F-35よりチ〜っと、ボロでも構わんから、FX国産化すべき!
5名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:25:12.22 ID:mIRn0QZh0
ゼロ戦を自前で作りゃいいじゃん!
6名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:25:26.06 ID:vVCrLb/x0
もう日本で作れよ
7名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:25:37.54 ID:lpKVuYPT0
>>3
狙われてる
8名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:25:48.29 ID:ByMoVw4E0
やはりイギリスが関わったのが不味かったんでしょうか。
9名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:26:13.88 ID:4U4UeLXd0
F22と同じく情報の流出が怖いから買ってもらわなくてけっこう。

なんだな、これ。
10名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:26:32.96 ID:MFSaDD7E0
はやくしないとF-4EJお爺ちゃん死んじゃう(´・ω・`)
11名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:27:05.35 ID:D7TXCEcd0
肥えになるさけ
12名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:27:30.29 ID:TmFWRJ5N0
タイフーンを魔改造でいいじゃん
田母神さんもそう言ってたし
13名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:28:15.03 ID:lpKVuYPT0
ソフトウェアだけなら更新でなんとかならんのか?
このままだと有視界のドッグファイトは出来ない戦闘機だろ?
14名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:28:25.34 ID:uIlZhlt10
ユーロファイターでよかったのに(´・ω・`)
15名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:30:18.31 ID:wnOMo+oP0
いまからユーロファイターに変更できないのか
16名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:31:24.00 ID:7Qw+JxDu0
心神まだかよ!
17名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:31:24.64 ID:UCdszjcq0
産経の煽り記事でまだやってんのかw
初期導入の3機はそのまま米国内で運用訓練用にまわされて
飛行隊編成時にはアップデートで要件を満たすとあれほど・・・
国産厨は準国産ともてはやした787の醜態から目をそむけさせたいか?
18名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:31:36.72 ID:wXOiagii0
はよ国産の戦闘機作れや
19名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:32:45.21 ID:A7uKS29M0
中国を炊き付け兼ねんな。
20名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:32:59.93 ID:5idOQ1+H0
>>1
> 12年の年次報告書は国防総省試験評価局(DOT&E)が今月中旬、議会に報告したもので、日本へ引き渡す機種に搭載されるソフトウエアは、
>「ブロック3I」と明記。これでは至近距離での対空戦に不可欠の短射程空対空ミサイルを装備できず、実戦配備不能であることが明白となった。

ttp://www.dote.osd.mil/pub/reports/FY2012/pdf/dod/2012f35jsf.pdf
そんなこと一言も書いてないんだがw
21名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:33:09.09 ID:/5igKelS0
のび太のくせに生意気だぞ
22名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:35:32.97 ID:UH/XC0ZwP
>【ワシントン=佐々木類】

またかよw
23名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:37:08.24 ID:ByMoVw4E0
>>21
悪いなのび太、この桜花は一人乗りなんだ。
24名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:37:23.35 ID:cq/9PeDL0
まじな話
国産しない理由って何?
設計から考えると買ったほうが安いから?
25名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:37:57.07 ID:Q3/4KO3rO
とりあえずタイフーンでつなぎって事でヨロ
つうかこんなんなるってわかってたはずなんだがな
26名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:38:34.07 ID:lAAKeaR90
日本の独立を守るため、核武装をすることが一番安上がり。
国民の命を守るため、核シェルターの整備が必要ではないか?
「日本を全滅」
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=P4Inhj986AE&feature=endscreen
「中国の核ミサイルは日本に照準されている。核攻撃は想定外か?」
http://www.youtube.com/watch?v=8m1bUiJAsAI&feature=related
【米FOX報道 日本は核武装するべき】Fox News " We Need a Nuclear Japan " Columnist Charles Krauthammer
http://www.youtube.com/watch?v=0TjgNRfGbAE
27名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:38:53.99 ID:s66J7WCV0
.
 専守防衛が基本の日本にステルス戦闘機は不要。
 ステルス戦闘機は視野の外から中距離ミサイルで狙うしかメリットがない。

 レーダーの反射を強くして、追い払う方が現実的。F-15でいい。
28名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:40:42.58 ID:ftINrCty0
>>23
ジャイアン死んじゃいやん
29名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:42:53.58 ID:1AXTCwQpO
俺が小学生の時に設計した戦闘機の設計図が押し入れから出てきたんだが
スペックを見るとF-22やF-35より上だぞ
30名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:46:33.12 ID:23ekEW0F0
これって相当まずいんじゃないの?
防空戦力が悲惨なことになって、中国空軍以下になるんでは?
31名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:47:01.55 ID:rAUQuHuk0
>>1
せっかく野田政権が去年の12月に要求性能満たさなければ解約って契約条項盛ったのだから
安倍政権は踏襲するべき
新たに選定すればいい
32名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:47:29.36 ID:s66J7WCV0
.
 警告射撃をやっただけでも、国債の価格に保証がない状況では、
 自衛隊に期待するのは難しい。

 借金を返すか、福島の復興を完成させるかしないと、日本なんて戦うに戦えない
 状況だよ。兵器があっても、経済・財政がこの状況では一発も撃たないうちに
 講和か敗戦だな。
33名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:47:30.41 ID:BdHYepVDP
ステルス戦闘機より ステルスミサイル作った方が効果的じゃね?
34名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:48:47.96 ID:5idOQ1+H0
>>30
新聞社が国防に関する文書の内容を捏造して報道するのは相当まずいと思うよ
35名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:49:16.37 ID:N0XI2dZg0
中距離のAIM-120は使えるんでしょ?
ステルス性高いんだから短距離ミサイル使うよりこっちのほうが理にはかなってなくね?
そりゃAAM-4とか使えたり短距離ミサイルも使えたほうがいいだろうけど
36名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:49:34.91 ID:wUVkx/cM0
早く日本で作ろうよ。
ブラックタイガとコスモタイガー。
37名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:50:23.49 ID:NiEcQv930
国産化しろ
38名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:50:24.85 ID:KUTNSlE60
I型って何のためにあるの?
39名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:52:09.80 ID:EKxmY6Fe0
後からアップデートすればいいだけだろ

その費用まで含まれた契約だから、今までのお買い物よりは賢いよ
そもそも米国でもアップデートされていないし
米国の海兵隊ですらブロック2から導入だし

誤解を生むような記事だが、ブロック3のI型はAMRAAMをウェポンベイに搭載して運用可能
ブロック3のF型でないと運用できないのはサイドワインダーで、ステルス性が発揮できていれば無用の長物
むしろ、外付けなので機体のステルス性が失われる
よって、F-22ですらサイドワインダー不要ってことで運用してない
http://www.f-16.net/attachments/f_35_block_plan_239.jpg

ちなみに、この4機は実戦運用ではなく初期導入時の訓練用なんだが

どこのバカが記事を書いたのかと思ったら、産経の佐々木か
こいつはF-2のネガキャンを貼って生産停止に追い込んだ国賊だから要注意な
40名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:52:27.47 ID:2M7zRGUz0
だからタイフーンにしとけってのw
41名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:52:33.96 ID:s66J7WCV0
.
 1.000兆円を越える公的債務は、平和が約束しているからできる話であって、
 安倍総理も近々の課題とは思っていないはずだが、憲法改正なり国防軍創設なり
 の話が出るのなら、軍隊を支える財政・経済を立て直してから言えよ。

 とてもじゃないが無理無理。
42名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:53:14.53 ID:kkv+3RJA0
今からでもいいからF/A-18E/Fを調達しろ!購入でもレンタルでもかまわん!
43名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:53:32.04 ID:MFSaDD7E0
>>24
金も理由の一つだが一番の問題はエンジン開発
海外では数千億〜数兆円の金額を使い輸出も検討しながら国家プロジェクトとしてやるべき事業

しかしお前らと日本の官僚は1/100の予算でアメリカと同じ結果を出せという無茶振りをする
44名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:54:00.60 ID:BdHYepVDP
>>36
どうせ作るならVF-25FとかVF-25SだろJK 戦闘力が違う
45名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:54:20.83 ID:d8XmQbbO0
アムラーム積めるのに実戦配備不可能って訳はねーだろw
産経の佐々木は本当に頭が悪いなw
46名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:56:12.61 ID:23ekEW0F0
>>34
今後のF35の性能は特に問題なしって考えてればいいのかな?
ずっとI型とかいうのじゃなくて
47名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:56:36.59 ID:6ZWyes5F0
産廃
48名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:56:44.16 ID:Mlr3Ftani
今から選定しなおしってもうできないの?
49名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:58:35.04 ID:XEDmPDmY0
>>23
ずるいよジャイアン。一人で桜花にのるなんてー!
50 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) 【Dnewsplus1356414544174007】 【東電 83.2 %】  :2013/01/28(月) 11:59:38.49 ID:F7/7Lp4v0
51 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5)  :2013/01/28(月) 12:01:50.18 ID:F7/7Lp4v0
インド国産新型軽戦闘機(テジャス)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/78/HAL_Tejas.jpg

ボーイング F-15E ストライクイーグル
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/26/F-15E_-_Controlling_The_Sky.JPG

EF2000 ユーロファイター タイフーン
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Eurofighter-NellisAFB-2008.jpg

フランス ダッソー ラファール
http://images2.dailykos.com/i/user/116919/Rafale.jpg

サーブ JAS39 グリペン
http://saab-gripen.masdf.com/pic/gripen01.jpg
52名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:01:56.70 ID:InEcefn9O
前スレ991

>>991
> アメリカに協力することが国益だと日本が判断したのなら行くという選択肢もあり
> 国益にならんと判断したら行かない

へえ、国家主権の譲渡を意味するTPP押し付けをかわすのにも苦労してる日本が、そんな事易々とできるの?随分無責任だな。
某板で、勇ましく君と全く同じ事を語って、「それが出来ないようなら(日本は)滅びろ」とまで言った御仁に、
「日本がアメリカの代替にされないための戦略は有るのか」
と当然の質問をしたら(他にも懸念している人が複数居たが、その返事に彼(女)は“出来ないのなら滅びれば良い”とのたまった。)、
話をあちこちにすり替えた挙げ句、最後はスレ終了間際に「そんなもの自分で考えろ!」と逆ギレの捨て台詞で逃げたぞw
次スレは立たなかった。

> アメリカ追随は反射的にだめだとするのは理屈になってないよ

日本の国益に沿ってアメリカにYES NOを示す前提で語ってる“はず”の君が、「追随」をウッカリ肯定している矛盾w
53名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:03:08.20 ID:hwZeezsX0
専守防衛の日本は、まず不明機に対して警告だろ?
ステルスの必要性なんて皆無なのでは・・・
54名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:03:54.89 ID:EKxmY6Fe0
この記事を書いた記者は、F-2の件でもデマを書いて生産停止に追い込んだ国賊

ユーロファイターなんて、改造箇所とか搭載するミサイルのデータとか全部世界に公表しろっていうバカみたいな条件付きなんだが
これを知っててユーロファイター推す奴は、中国に情報を売りたい国賊と思って間違いなし
55名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:04:26.32 ID:5idOQ1+H0
>>46
まず記事そのものがガセ
DOT&Eの2012年次報告に産経が言うようなことは書かれていない
よしんば本当に初期導入ロットがBlock3Iだったとしてもソフトウェアのアップデートで3F相当になる
56名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:05:26.77 ID:nKzZ4mO80
産経の記事の見出しだけ読んだ愚民があっというまに洗脳され、購入した戦闘機は役立たずと口々にさえずり始めたようだが 
57名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:05:44.65 ID:1bftnWbX0
もっとバンバン発注しろよ
58名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:07:47.95 ID:j8axfqjB0
捏造だった模様

237 :名無し三等兵 :2013/01/28(月) 08:41:00.47 ID:???
DOT&E FY2012 Annual Report落としてざっと読んでみたけど
産経が書いてるような
>日本へ引き渡す機種に搭載されるソフトウエアは、「ブロック3I」と明記。
なんて記述がないんだが

『japan』て単語もMD関係で2箇所あるのみ

すぐばれる捏造すんなよw
59名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:08:30.35 ID:23ekEW0F0
>>55
ご教示感謝。安心する
60名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:08:38.97 ID:6ld6F/zj0
日本で作れないのか凄い奴を作ってほしい
61名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:09:27.73 ID:AqDFmh830
日本海を戦艦で埋め尽くせ!!(^-^)
62名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:10:56.35 ID:5idOQ1+H0
>>59
>>55の補足
ガセネタというのは
>日本へ引き渡す機種に搭載されるソフトウエアは、「ブロック3I」と明記。
この部分
加速力や高速・高高度での旋回性において性能の達成目標が引き下げられたのは本当
63名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:11:23.95 ID:OyVDyP6R0
「最初の4機が」
64名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:14:30.70 ID:j8axfqjB0
>>62
加速力はC型の話だけどな
65名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:16:39.84 ID:PSrcuN9Z0
>>1
元々納期には絶対引き渡せって言ったから、ソフトアプデが間に合わないかもって言われたたんだけど
新しい資料でやっぱり間に合わなさそうですって書いてあったから、産経がとりあえず叩いてみたって話
初期導入されたら最初は研究や訓練に回されるし、最終ソフトを乗せる契約だから問題ない
2020年以降の飛行隊結成に間に合わないと言う話にでもならなければのんびり構えてOK
66名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:17:43.23 ID:pwXAU8kg0
ラファールなら対艦ミサイル運用も考慮されてるし、日本に最適なんじゃねーの?
もう一回フランスと交渉したら?
67名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:19:20.28 ID:/5igKelS0
「日本を取り戻す」とか言ってる奴にまともなもの売れるわけないだろ
68名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:21:11.42 ID:InEcefn9O
>>52
これ、日本防衛の話ではなくて、「中東等に日本が駆り出される懸念・日本の意に添わぬ戦争に使われる懸念」についての話題ね。

某板で「要求を突っぱねられないようならそんな国(日本)滅びればいい」とのたまった御仁に、
「日本が第2のアメリカとして使われてしまわない為の戦略は有りますか」と素朴な質問をしたら、
話をそらしまくった挙げ句に、スレ終了間際に「そんな事自分で考えろっての」と逆ギレして逃げられたっけな。
意味も無くやたら攻撃的で怖かったわー。
69名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:21:26.87 ID:eGmxYUzf0
フランス相手じゃお話し合いに10年費やされるだろうな
70名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:23:45.69 ID:eFKeK/gq0
しょうがない・・・
その4機は9割引で引き取ろうじゃないか・・・
71名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:23:48.67 ID:PSrcuN9Z0
>>66
ラファールはな...
確かにユーロファイターボコれるほど高性能なんだが
武装をほとんどフランス製にしないといけなくなる
72 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/28(月) 12:24:02.16 ID:uzaycYd00
  
一番の問題は、実機を見る前にパンフレットの段階で要求仕様を満たしていない事
そのパンフレットも最初はバラ色に書いてあったが、段々変えてきていると言う事

実機の4機を見て、ダメなら仮発注はキャンセルしろ(実際にキャンセルしている国が有る)
その為の、試験購入なんだから
国産ミサイルを積める目処が無いとか、致命的な問題もアメちゃんは価格に上乗せしそうだし

今からでも、タイフーンと再交渉しろ(`・ω・´)
73名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:25:12.91 ID:AqDFmh830
ボーイング787の技術を使って戦闘機つくればいい

なんなら
ボーイング787を戦争用に改造すればおk
74名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:25:45.62 ID:jI1HRScR0
>>39の説明で終了ナリ。
75名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:26:41.33 ID:pwXAU8kg0
>>73
バッテリー上がりでいざというときに動かないポンコツかw
76名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:27:18.08 ID:5idOQ1+H0
>>64
C型が一番下げ幅がでかいけどA/B型も少し遅くなってる

A型が当初の目標より-8秒
B型が-16秒
C型が-43秒以上
77名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:28:29.98 ID:vLlURGwT0
もうユーロファイターでいいだろ。
F-35は4機だけもらってステルス性能だけ盗めw
78名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:28:51.68 ID:/J8EuVN4P
【沖縄県知事の正体】仲井眞●多は日本国籍の『中国人・蔡弘多』  【中国】の「沖縄県侵略計画」を知っていますか?  【オスプレイ】漫画で教える必要性!

http://oyasai-net.info/y/2651/
79名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:29:16.00 ID:AqDFmh830
>>75
バッテリーのコントローラーが
フランスメーカーの韓国製だったらしいよ
あんまり報道されないけど
80名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:29:38.47 ID:pwXAU8kg0
>>77
それいいな
バラして各部の技術だけパクって国産戦闘機に乗っけるか
81名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:29:54.08 ID:p1phdnNE0
とりあえずF4を再生産でいいだろ。
現行の30年だか過ぎた老朽化しきって何時、バラけるか危なっかしい機体よりも
新品の方がマシだろ。
対中国性能とかは後で考えればいい。つか、政治で片付ければいい
82名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:30:29.08 ID:InEcefn9O
対支那に防衛費の増額は必要だが、金食い虫の空母に使うのは反対。
防衛予算が足りない所、必要な所はたくさん有る。
誰かも言っていたが、ただでさえ研究開発等さへも防衛費が乏しい所に日本が空母保持しても、中東アフリカへの自衛隊派遣に使わされるだけ。
防衛予算の増額と共に、予算の適切な振り分けも必要。
前スレから長々引きずって書いたのは、これを言ったのが発端の名残です。終わり。
83名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:30:35.78 ID:OjQfEx5aO
オカルト板に予言者いたw

152:本当にあった怖い名無し :2013/01/25(金) 18:27:14.59 ID:3vzlPYNcO [sage]
>>145
ボーイング787がアレになったことだし、軍産複合体がらみで作られた
日米関係の運気変動さらに進展の予感。

軍産複合体の下請け工場してる国にも影響していく。


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1356861376/152
84名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:30:41.62 ID:AqDFmh830
つか
F117は候補にもないのか
85名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:30:52.13 ID:Sn9rOmZj0
>>43
LE-7作った根性見せて欲しいなぁと素人は思う
86名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:31:57.52 ID:Be2i2UcXO
共同開発を許可されたんだから、好き勝手に弄りまくって良い機体として入手すると思えば腹はたちません。
87名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:32:05.53 ID:gkblZ7uY0
>>81
わざわ旧型機の生産ラインを再構築するくらいなら、
ユーロファイターでも、スパホでももっとマシなモノ作った方がいい。
ベストはF-2のライン再建だな。
88名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:32:10.34 ID:F6V/Jmdk0
レーダに映らない空中ミサイル発射機として使いなさい
89名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:34:19.74 ID:w9oG+BC10
>>1
白々しいな。
そんな事、最初から分かってたんだろw
90名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:36:19.43 ID:DWz6JUI8P
何を考えてこんな誤解を招く記事
書いてんだろうね
単に無知なの?
91名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:36:44.38 ID:3bUDJVKZ0
最初の数機は訓練用でしょ。
いきなり実戦配備なんかするもんかい。

あと、魔改造させてくれたらいいなあ。
無理だろうけど。
92名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:38:37.84 ID:US1yjY+10
2017年3月末まで、ずいぶん間があるのに仕様を満たさない機体だってもう決まってるの?
何だよ、その馬鹿げたはなし。民主は本当にろくなことしないな。
93名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:40:04.36 ID:Btq+q0BOO
国産戦闘機を作れ!マッハ10で飛行する無人機。操縦はゲーマーが指令室から行う。
94名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:40:28.12 ID:5idOQ1+H0
>>90
わざとだと思うよ
この記者の名前+F-35でググるとF-35に何か個人的な恨みでもあるかのような
感情的な記事がズラズラ出てくるぞw
95名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:41:04.63 ID:3bUDJVKZ0
さて、ブロック3jp型の開発でもするかな。
96名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:41:19.17 ID:S4hPU8+i0
>>81
そんなんだったらF-16やF/A-18でも買った方が、早くて安くて良いだろ?
97名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:41:22.15 ID:OA+bpWAhP
なんでもできる万能戦闘機を目指して作ったら
なにもかもが中途半端な戦闘機になってしまったという・・・
98名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:43:38.42 ID:EKxmY6Fe0
F-35はオスプレイ並に誤解されてる機種
オスプレイをディスる奴らと被るんだろうけどな
99名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:45:29.28 ID:XWssV+by0
もともと部隊に行く予定のない機材に対して
今更実戦配備出来ないとか何いってんだコノ馬鹿は
開発実験団行ったあと術科学校で教材に使うシロモノだよ
100名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:46:25.26 ID:GzsmTNcY0
>>24
戦闘機を売りたいアメリカから恐ろしいほどの圧力がかかるから
101ハルヒ.N:2013/01/28(月) 12:48:56.12 ID:vysKHhD80
空自のFX(次其月戦闘機w)に関して、禾ムは文寸舟監用に
F35を、文寸制空用にEF2000を推して居た言尺だけど、この
分だと牛寺に制空面で防衛力の低下が懸念されるわねえw
米且製濫造とは居え、中国は既に殲20(J20ww)の様なステ
ルス戦闘機の開発に成工カして居るわww
殲20はエンジンがF22やF15と同じ双発型で、おそらく量産す
る段階ではスパ・クル(スーパー・クルーズw)能力を獲得して
居る牛勿と考えねば成ら無いでしょうw
我が国の防衛としては、牛寺に有事初重カのアラートイ壬務
用に、EF2000が谷欠しい戸斤かしらねえww

中国ステルス戦闘機「殲20」テスト飛行の最新映像
http://www.youtube.com/watch?v=5qGUdIao2tw
102名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:49:35.61 ID:l+Qp+IkH0
産経は保守派新聞として必要だが、軍事記事は他紙と同レベル、確認
103名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:52:16.38 ID:Fo07zA5A0
パト2のイーグルプラスでいいよもう
104名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:53:33.81 ID:ajnehYx60
>>98
オスプレイはもう実戦経験もして実績だしてるから。
ライトニング2はまだ納期炎上が鎮火したとまでは言えないレベル。
105名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:54:05.85 ID:US1yjY+10
スレの上のほうをみて事情がわかった。産経も馬鹿だったんだな。

新聞・テレビは明らかにおかしいこういう記事が明らかになった時は、何かペナルティ負わせないといかんよな。弊害が大きすぎる。
106名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:54:37.78 ID:2Nq2aQ9X0
もう中国と一触即発の状態なのに2017年に訓練機が来て
2020年頃に配備?

それまで老骨に鞭打ってF4じいさん大活躍か
これを平和ボケと言うんじゃないの?
107名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:55:45.93 ID:PSrcuN9Z0
>>102
朝日や赤旗は知っててわざと叩くけど
産経は勘違いのアホだからな
108名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:56:58.87 ID:p1phdnNE0
ステルスなんて難しい技術もと思えないんだが。お前ら見てると
学校でも会社でも家庭でも普通に在感ステルスなんだろ
109名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:57:17.46 ID:oFQmYNuc0
>>1
んじゃF22でいいや
110名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:59:45.33 ID:keVbOslFO
防衛省性能ってのがよく解らない。

F-35って、ラプターに並ぶ最新鋭機種だろ。
バトロイドに変形しないから不合格なのか?
111名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:04:41.04 ID:InEcefn9O
あら前スレ国防総省じゃなくて国務長官だったわ。アレレ
112名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:05:59.84 ID:9VlzXfFGO
専用ミサイル勝って、もうその機種買うの止めたら…

国会で言われてた事そのまま実現だな…
113名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:06:55.83 ID:sSqtCYii0
>>3
庭先に、赤青のトレーラーヘッドとか黄色いスポーツカーとかが停まってないか?
114名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:07:31.16 ID:rVq+HLliO
ステルス厨のクソ+民ども、そこに土下座してタップリ言い訳でも垂れ流してみやがれ。
テメエらクソどもが振り回すカタログデータなんてもんは、現実の前ではクソを拭く紙以下の値打ちだ。
分かったか?この役立たずのクソどもが。
115名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:11:19.62 ID:6p0jOng70
>>114
この人、なんで怒ってんの?
116名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:11:34.17 ID:teUfwDEm0
それで?って感じ。

とにかく、今回はEUその他が逃げて、開発がヤバくなりそうだったF-35に援護射撃をするのが目的。
共同開発国でもない、一ドルたりとも資金を出していない、最低の貢献すらしてこなかった同盟国が、
第一段の試験機を領収して、世界でも最初にソレを実験、試験できる。

その貢献を以て、F-35Aを共同開発国と同時期に購入できる権利を得る。

F-35Aが本当に駄作機だったら?
1500機を購入する米空軍はどうなる。
それ以前に、中国がF-35A購入を諸手を挙げて賛成するだろう。
117名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:12:51.25 ID:KyWRMBvZ0
領空侵犯してきた相手に、スクランブルかけるんだからステルスはいらんだろ。
118名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:14:30.81 ID:KxZdVsgs0
こんなゴミ押し付けられてどうすんの?
119名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:14:32.00 ID:InEcefn9O
>>102
保守というより・・・

>>114
「クソが大好きクソが美味い」まで読んだ。
120名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:17:51.30 ID:2Nq2aQ9X0
>>116
だからそんな当てになるか分からないモノに日本の国防を任せるなバカ
配備完了は2020年にできるか分からんだろ
B787と違うんだぞ
121名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:18:08.64 ID:tlKETTvSP
>>1

佐々木類って人、軍事にあまり詳しくないんじゃないの?
122名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:21:00.59 ID:l+Qp+IkH0
空軍は9Xが大嫌い、AMRAAMで全部済ませたい
終末用シーカーを赤外線画像式にすればいんじゃね?
123名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:21:07.98 ID:tlKETTvSP
やはり、国産戦闘機が欲しいよなぁ・・・。

心神は、どうなってんの?
124名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:22:03.08 ID:5b3SfDIU0
民主党のブービー・トラップ
やってくれたね〜
125名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:22:09.56 ID:teUfwDEm0
>>120
今すぐ購入出来るモノは、FA-18E/Fしかありませんが?
ユーロファイター、虎2なんて糞機種を、サウジみたく1兆円以上掛けて
一機140億円で購入して、しかも購入前に陳腐化、アップデート不可、
日米同盟にヒビ入れて…って遊ぶつもり?
126名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:22:15.47 ID:N7afYTNbO
タイフーンでいいじゃん
127名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:22:27.26 ID:QXlM3iyq0
YF23を寄越せ

第六世代に仕上げてやる@本田技研
128名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:24:16.48 ID:QTQQ3h1SP
だからユーロかスパホにしろとあれだけ言われていたのに…
F-4後継にF-35は無かった
F-15preかF-2の後継ポジションだよ・・・
3機種体制がいいのならF-2生産継続の上
F-15preの早期退役で置き換えが一番だった
129名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:24:56.93 ID:5idOQ1+H0
>>122
別に嫌ってないよ
ステルス機への装備は優先されてない(要求度が高くない)ってだけ
F-15やF-16には9X+JHMCSの装備が進んでる
130名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:24:57.56 ID:2Nq2aQ9X0
平和な時は戦闘機はオタのオモチャでも良いが
それどころじゃ無いだろ
いま戦争になったらアメリカのラプターに頼るだけか?
131名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:25:53.56 ID:l+Qp+IkH0
サウジはF-15Sがあるからいいじゃない
しょぼタイフーンでも、周りに強敵がいるわけでなし
132名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:28:09.40 ID:2Nq2aQ9X0
>>125
極端すぎるよ
いま配備できなきゃ2020年以降でいいのか
しかもF35はロッキードの資金に依るところだから更に延びても驚かない
133名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:28:14.83 ID:l+Qp+IkH0
日本のF-15J改のパイロットもHMDつけはじめてるけど
JHMCSなのだろうか。
134名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:29:21.22 ID:teUfwDEm0
>>132
F-15Jpreが陳腐化…はもうしてる、機体寿命が来た時に、F-35Aが完成しているとする。

そうすれば、JSF計画に全く参画してこなかった日本は購入すら出来ないんだ。
今、目前の危機には、F-2/F-15Jでもなんとか対応は可能。F-4EJ改を前線に出すことはない。
目先だけ考えてもしょうがない。

貴方は、FA-18E/Fを今から購入して、戦力化が何時になると思っているのですか?
135名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:33:23.95 ID:7AXDbgFA0
もうロシアのT−50の開発に加わってアビオニクスを日本用に変えて
使うしかないな。ステルス性はいまいちらしいけど。
136名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:33:51.82 ID:5idOQ1+H0
>>133
JHMCS(のライセンス生産品)だよ
137名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:35:50.00 ID:OQAqb60v0
「ダイハード」のような活躍は現実には見られないのね。
138名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:36:11.21 ID:l+Qp+IkH0
じゃあ島津のは試作だけか、南無
139名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:36:24.44 ID:x1J+EQFI0
ちなみに>>1の記事を書いた佐々木のF-2ネガキャンを真に受けて生産停止したのは自民の石破です
140名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:39:47.17 ID:RLFBQOC40
米海兵隊 「F35ブロック2で余裕っすw」
141名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:41:03.13 ID:WXB2XeiD0
>>134
そしてFA-18系は着艦する為の安定性重視の設計だから加速が遅い
多少の改良ではFA-18の空力特性は解決出来ない。ボーイングがサジ投げたくらい
再設計が必要なくらいの代物
142名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:43:07.24 ID:teUfwDEm0
>>139
官僚任せを否定して、政治力を発揮すると、大きな弊害がでる、見本の一つだよね。

ま、菅内閣の10中期防改悪は
F-2の空対空戦闘能力獲得を酷く阻害しちゃったんで。

安倍内閣で戻してくれることを期待する。
143名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:44:19.50 ID:TACv3NG+P
尖閣とか毎回出張するの見ると燃費よさそうなユーロファイターにすればいいんじゃねと思ってしまう
144名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:49:46.61 ID:tlKETTvSP
日米同盟の観点から、ユーロファイターは買えないだろ?

アメリカが「いいよ。」っていうわけがないじゃんか。
145名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:52:29.11 ID:QTQQ3h1SP
>>141
SE?のCFT CWBで
加速や燃費は改善されてるがな
146名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:52:31.98 ID:/5igKelS0
アメリカにとっても飼い犬に手をかまれたらたまらんからな
147名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:54:42.41 ID:rUai4cOQ0
FX選定延期しまくった自民党のせいだけどね
148名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:55:44.00 ID:Q8b0PukX0
>>144
じゃあ何で穴埋めすんだよ?
爆音艦載機のF18か?
すでに持っていて、機種にトラブルが有ったら防空任務に支障きたすリスクのあるF15か?
グリペンだって、ユーロファイターと同じくらいの障害は有るわな?
ロシアかかフランスから買うつもりか?
149名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:56:33.90 ID:l+Qp+IkH0
タイフンはもう出資者がいない、この意味がわかるね?
150名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:57:26.93 ID:5idOQ1+H0
>>143
ユーロファイターはF-15より確か1割か2割ぐらい燃費は良かったはずだけど
積める燃料が少ないから航続距離はF-15より短い
151名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:58:05.39 ID:2Nq2aQ9X0
カタログスペックを見て夢見る子供は日本の国防にはマジいらんわ

ロッキードがF35中止や計画を大幅延長したら日本はどうするのか訊きたいわ。
それを想定してグリッペン導入を考えている国があったよな
152名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:00:56.53 ID:WXB2XeiD0
>>145
これ直った?だったらスマンよ
ttp://obiekt.seesaa.net/article/144639798.html
153名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:01:10.96 ID:JfS2vmDO0
ユーロファイター推しの人、データを明け渡す事についてはどう思ってるの?
その後、中国がユーロファイター買ったらおしまいじゃん
154名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:02:51.03 ID:bDzBvwWg0
ウイキによると、Su35はユニットコスト:4,500~6,500万USドル(見積もり)
になってるけど、本当にこれで買えるの?

F-35 一機200億円だっけ? F-35よりSu35の方がお買い得なんじゃね?
問題は売ってくれるか、万が一買えても、それを米国が許すかだけどW
155名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:05:39.37 ID:3Ein4Clz0
>>144
お前ん中では、欧州からエンジン買って国産開発した支援戦闘機F-1は無かったことになってんのか?

貴方の言う「アメリカ」と言うのは、ホワイトハウスか国防総省か、それとも商務省か上下院議会か。
中2みたいな半端な陰謀論を言ってるんじゃねーよ。
156名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:05:50.79 ID:KyWRMBvZ0
F15にH2Aのエンジンを搭載する。
これで、一撃離脱スクランブルがかけられる。
157名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:05:51.05 ID:eDhptE0A0
>>1
そもそも、全てのI型はF型にアップグレード前提なんだが
米空軍配備もI型から初めて、F型にアップグレードするし

なんで産経は軍事オンチに軍事関連記事を書かせるんだw
158名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:06:33.17 ID:ItBXyr6U0
自称だけ愛国って、どうしてこう「自分が主張したい事柄」についてさえ基本知識ないの?
自爆が趣味?
159名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:07:00.16 ID:bDzBvwWg0
さっきアマゾンにF22売ってたぞ
売り切れる前に早くポチッとけ!!
160名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:08:22.55 ID:WXB2XeiD0
>>154
F-35のエンジンはあまり交換しなくていい
Su-35は結構な頻度で交換
必要不可欠
ランニングコストがダンチ
161名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:10:20.84 ID:s+YQWUQu0
>>154
F-X対象機種として、データリンク不可な機種は論外
研究用途としてはありかもしれんが、数機程度では売らないだろうし金もない
そもそも日米同盟強化を揺るがすような事はできない
162名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:11:13.76 ID:eDhptE0A0
>>142
AAM-4とレーダーアップグレードだけじゃなくて、
AAM-5運用能力も開発して付与してあげて欲しいわ
元々空力特性は良くて、空対空戦闘でも能力は高いんだし

>>149
どうやら、日本が検討してたブロック3Bは開発中止ぽい話しだね
しかし、AESAレーダーだけでも開発するのかね
163名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:12:08.84 ID:jmqZoISb0
戦闘機とかカッコで選べば間違いない
164名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:13:20.03 ID:THdFkrhB0
記憶の限りなんだけどさ、
これ導入時、野田かな?民主党の連中が
「最新型でスペック上も問題ないニダ!」って公式の場で答弁して

それを受けて自民党とか当時の野党が
「現段階の説明で自衛隊に配備可能で、機能するスペックと説明されてるならいいよ」
って事で合意→予算が執行されたんだろ?

で、後日民主党の説明が全部嘘で
アメリカ側の説明見たらこの記事の通りに通告してることも判明し
民主党は役に立たないポンコツを嘘の情報で騙して、
国庫から8000億円出し、日本政府に大損害を与えたわけだ。

詐欺じゃん。
民主党関係者の全財産差し押さえて弁済させていいぞ、これ。
165名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:13:39.60 ID:fOxdPUnk0
敵に探知されない距離からアムラーム撃つのが現代の空戦。
166名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:16:14.72 ID:ZNYAszQPO
>>58

また軍事音痴 捏造大好き産経の佐々木が捏造やらかしたのか(笑)

産経は読者に謝罪し、訂正記事を書いとけ
167名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:21:00.04 ID:5idOQ1+H0
>>162
AAM-5は撃てるようにする予定はあるみたいよ
今F-2用のAAM-5ランチャー作ってるらしい
HMDの装備は今のところは予定してないっぽい?
168名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:23:01.78 ID:KyWRMBvZ0
>>163
かっこ良さだったら、Su47最強。
これは譲れない。
169名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:23:07.17 ID:u5CUKABX0
これから調達する戦闘機に、非ステルスのユーロファイターやF/A-18を
押すなんて、正気の沙汰とは思えない。
湾岸戦争以降のF-117の活躍を知ってたら、ステルス機以外の選択肢はな
いと分かりそうなもんだが。

F-35は画期的な新機能を沢山盛り込んで、しかも3機種同時開発だから、
開発が遅れて価格も高騰しているが、実戦配備されればF-15が束になって
も敵わない戦闘機になる。

日本が今手に入れられるステルス機はF-35しか無いんだから、選択肢は
他にないんだよ。
自主開発って言ったって、10年やそこらでステルス機の開発はできるよう
なもんでもないし、そもそも莫大な費用がかかる。

ただ、一番の短所は脚が短いことなので、空中給油機を増やす等の対応が
必要だろう。
170名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:23:40.85 ID:AW9XNYGSO
もうエリア88つくろうぜ
171名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:25:50.67 ID:sSqtCYii0
>>168
異議あり。 ベルクトより、やっぱり格好良さ、美しさなら、Su−27だろ。
俺も譲らないw
172名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:26:12.08 ID:otFpHk6R0
>>170
A-10バカ売れワロタになるんですね
173名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:26:15.12 ID:rZXYDNvh0
>>164
完成品として世に出ている最新型という意味では外れていないし、問題ない
機動性は落ちたが、それを補って余りある索敵・データリンク・攻撃能力がある
アップデートまで含めた購入というのは、民主の割によくやった感はある
共同製造という名のアビオ・炭素素材関連の改造も
民主というよりは、森本さんの手腕が大きいのだろうが
むしろ、自民の方が安全保障に関する理念はしっかりしているが、米国の言い値で買いすぎな感はある
174名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:27:14.84 ID:eDhptE0A0
>>167
そうなのか、しかしAAM-5装備してHMDが無いと片手落ちだろうに
予算を削られまくったし、後から開発装備って予定なのかなぁ
175名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:29:07.24 ID:sSqtCYii0
>>172
基地、A−10とドラケンとF−14とF−5Eだらけでカオスw
176名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:29:49.94 ID:yElWHYwx0
>>153
データを明け渡すって契約内容のソースあるの?
177名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:30:49.08 ID:3Ein4Clz0
>>153
その開示義務ての、具体的な条文知ってるの?
178名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:33:04.53 ID:mJC8jWOu0
>>175
実際はF−4やA−7の使い勝手が良い機体ばかりになりそう
ジャギュアも可
179名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:36:29.51 ID:KpbxlltdT
何を今更な事を
譬えFだろうと性能不足なのは端から判っていたことで、Iしか寄越さないだろうってのも判っていたこと
180名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:38:17.73 ID:gpNPvvNZ0
>>24
国産しない理由というより、国産「させてもらえない」理由が多々あるのさ。
その理由の根本的なものこそ太平洋戦争で日本が負けたこと。
日本を支配しているのは日本人じゃないし。

戦争に負けるというのは死ぬより恐ろしいことなんだよ。
181名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:41:59.08 ID:ozAwgWGs0
サイドワインダーが打てないゴミF-35wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

モンキーモデルなんてレベルじゃないぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本は韓国よりバカだったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
182名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:42:53.66 ID:5idOQ1+H0
>>170
インド軍とかリアルアスラン軍だぜ
183名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:44:42.88 ID:yElWHYwx0
今回は純減でいいかもなぁ
戦闘機以外の方法で防衛力を高めときなさい
パイロットは予備パイロットとして確保しておけばいい
184 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/28(月) 14:45:09.24 ID:uzaycYd00
  
もうこうなったら、F-2と同じ方法使うしかないな…
「遅すぎるから、純国産で作る」と宣言して、アメちゃんがなんか言ってきたら
「心神でもやれるけど、共同開発と言う事でF-15をベースに作っていいすか?」と言うw
F-16をベースに、F-2をエンジンのライセンス以外を独自開発した様に、F-15をベースに心神の技術も入れて、エンジンはJAXAのを使ってF-3を独自開発しろ

共同開発の名目さえやれば、抵抗はそんなに大きくないだろう
輸出も考えて1000機以上の想定で作れば、F-2の様に94機しか作らなくて開発費が均等割りで高くなって120億円もする事は無いと思う
F-2も1000機作ってたら、開発費割が1/10以下になるから半分くらいの60億円で作れたはずだ
185名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:46:06.13 ID:u0ZPa1FE0
アメポチが自分で戦闘機作るのはけしからんって事だろ
技術の積み重ねがないと出来ないって言われてるけど
まかり間違って安くて高性能な機体が出来上がったら困るからな
186名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:46:18.79 ID:ozAwgWGs0
ねえねえ、サイドワインダーが撃てないF-35つかまされてどんな気持ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

接近されたら100%負けちゃうけどどんな気持ち?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ねえねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
187名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:47:39.21 ID:WXB2XeiD0
>>180
それ言い出すと分割統治されなかっただけマシと思うしかないよな
188名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:47:46.03 ID:sQojb3GE0
>>184

いいから日記に書いて二度と口にするな。それからオナニーは1日2回にしておけよ。
でないともっと禿げるし、もっとデブになるぞ。あと高校だけは卒業してな。
189名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:48:49.28 ID:5idOQ1+H0
>>186
ねえねえ、産経のガセネタに踊らされてどんな気持ち?
190名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:48:54.64 ID:Tl/6Qhk30
9条を持っていても、武装していれば打ってしまうかもしれない・・・・

それならいっそ武装なんてつけられないほうがいい!

ってことですか死ねよメリケン
191名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:50:33.70 ID:ozAwgWGs0
最新のサイドワインダーwwwwwwwwwwwwwwwwww

真横にいる敵をロックして発射できる超スグレモノだよwwwwwwwwwwwwwww

近接戦には絶対必須レベルの兵器なんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まさかこれが使えない欠陥戦闘機なんてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あるわけないよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
192名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:50:41.69 ID:otFpHk6R0
>>181
残念、韓国もF-35購入予定です
193名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:50:54.79 ID:sQojb3GE0
>>184

おまえのPCと同じでCorei-7のマシンにWindowsMeが入ってるんだよ。

いいか?すぐにwindows8にアップデートされるからそれまでおとなしく口を閉じてろ。

産経が、国産派からのリークで記事を書いて、余計な火種を作っているのはわかるだろ?

それとな外務省も支援しているんだよ。この産経の記事は。

面白いことに中国より弱い軍備が欲しいんだよ、外務省は。それでいて国産派と記事について
だけは利害が一致した。面白いなあ
194名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:50:59.79 ID:/YniBvdm0
 
ゴミ買わされるなよ
誰の金だと思ってるんだ
195名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:51:07.53 ID:L8b6tlJG0
>>180
WW2のことを言うなら、ドイツもイタリアも戦争に負けたわけだが、
ここまで小馬鹿にした対応とられてないだろ。

ドイツに至っては、WW1もWW2も負けてる連敗国家なので、今頃は
国勢が超絶衰微していておかしくないが、実際は独・仏のユーロの二頭体制の一頭として
現在の国際社会にユーロ圏代表ってツラしてハバを効かせてるし、過去のドイツ侵略の
犠牲者だったフランスもそれを許してる。

戦争に負けるのが死ぬより恐ろしいこととは、イタリアとドイツの寛大な処遇みてる
限りはとても思えないが。
旧枢軸で、ここまでコケにされてるの、俺らだけだぞ。
196名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:52:51.07 ID:3Ein4Clz0
平日の昼間から火病メータ振り切れの馬鹿が湧いてるなw
197名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:54:53.74 ID:ozAwgWGs0
サイドワインダーーーーーうーーーてーーーなーーーいーーーーwwwwwwwwwwwwwww

けっかんーーーせーーーんーーーとーーーきーーーwwwwwwwwwwww

それがーーーじえーーたーーーいのーーーーーしゅーーりょくーーーせーーんーとーーきーーーwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
198名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:55:30.67 ID:3Ein4Clz0
>>184
共同開発はともかく、いまさらF-15ベースとか妄想にしても酷すぎるだろ。
199名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:55:33.61 ID:WXB2XeiD0
いつ彼はAMRAAMが撃てると気付くのだろうか
200名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:56:01.77 ID:otFpHk6R0
>>197
残念、支援戦闘機です
201名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 14:59:44.77 ID:XJIis2SP0
なんかこのスレ、今回はいろんなの沸いてんね。

F-35に決定時に2chは歓迎ばっかりだったとか
自衛隊が導入決めたのは海兵隊と同じ型だとかw

また、それに珍しく反論レスが付いてない。
202名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:01:32.80 ID:3Ein4Clz0
>>201
同じ話題をもう五年以上やっててネタは出尽くしてるし、平日の昼間だしな。
203名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:09:04.47 ID:mLQwQTrM0
まぁファントムさんの後継はらいと2んぐだけど
イーグルちゃんの後継は何にするつもりかねぇ
らぷたんライン再開しないなららいと2んぐにするつもりかねぇ
204名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:09:16.51 ID:QXlM3iyq0
>>125

空母込みの84ヶ月レンタルでどうか?>FA18
205名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:09:47.76 ID:ozAwgWGs0
あーーーーー久々にワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サイドワインダー撃てない戦闘機ってだけでも大ウケなのにwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それでいいんだと納得しようとするアホどもワラワラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

実態はただのスーパーモンキーモデルなのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
206名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:10:23.34 ID:oIgQGuqV0
これはF-35魔改造機誕生の予感
207名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:11:24.84 ID:PH7OAVSI0
どの機種いれようがアラート任務付与は1個飛行隊分揃って人員も整う2020年頃までおあずけ、
戦力となるのはそれ以降だから、
それまでに間に合わない公算が高いとか供与されない、アップデートに金がかかる、とか、
その辺を憂慮する記事ならわからんでもないが、
これだと即実戦配備できると思ってる勘違い君の書いた記事だな…
208名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:16:35.45 ID:3Ein4Clz0
>>207
どう理屈を付けても、契約時の要求仕様から後退したのは事実だろ?
209名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:24:20.20 ID:yElWHYwx0
引き渡しも延びに延びて2019年以降だからな
210名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:25:46.34 ID:bngtk0UW0
>>53
防衛戦に入ったらどうするって考えたこと無いの?
211名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:26:22.79 ID:O/Gi2WtC0
ダウンバージョンなんかいらねーよっ
212名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:30:48.27 ID:Q4i7Hm9mO
これだから書類審査だけとかねーよ
ユーロファイターにすりゃ良かったのに
こんなとこはアメリカ嫌い
213名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:34:33.95 ID:JKeK3AtB0
ラファールを売って、フランスの人々ー!
214名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:37:37.33 ID:097VfzON0
>>113
俺の苗字はウィトウィッキーじゃねえよ
215名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:41:15.61 ID:q2i+5LC9O
そもそもまだ完成していない機体を選定すること自体おかしい
216名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:41:47.65 ID:N0XI2dZg0
>>212
これだからってどれだから?
217名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:44:48.89 ID:l+Qp+IkH0
タイフーンが良いかどうかはオーストリア人に訊くといいと思うよ。
218名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:45:46.55 ID:7AXDbgFA0
>>213
ほんとに買うならフランスは売ってくれるよ。実際はただのあて馬で
採用する気がゼロなのがみえみえだったのでむこうからF−X候補
の段階で断りされて選定対象にもならなかった。
219名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:48:37.11 ID:nIIPF25l0
>>24
海外に売り出せないのなら、大赤字じゃん
輸出できるようになったら、目指す方向はH2ロケットの戦闘機版になるのかな?
220名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:52:36.19 ID:eoGzdNxHP
>>176
過去にRRからエンジン買ったらそうだったからって勝手にそう言ってるだけじゃないの?
221名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:57:31.35 ID:X3aX3ogc0
「性能満たさず」って公表するのは軍事機密の漏洩じゃないのか?
222名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:58:19.78 ID:3Ein4Clz0
>>220
タイフーンは国際共同開発機だから、改良や改造情報をフィードバックして共有することが求められる。

と言う曖昧な説明があるだけで、何がどこまで公開しなくてはならないのか、公開情報が将来のタイフーン顧客にどこまで流出するのか、具体的な条項や条文は、過去スレで一度も見たことが無いんだな。
223名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 16:23:57.07 ID:A1Yz6FS30
国産国産って言ってる人がいるけど、輸送機と戦闘機ではワケが違うでしょ
戦争用のフラッグシップ機なんだから何十年とブランクがあるのに米国製戦闘機と同水準の戦闘機なんてすぐには作れんでしょ
NECにまたCPU作らせてIntelとAMDと勝負しろって言ってるようなもんだ
224名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 16:36:08.37 ID:QTQQ3h1SP
>>207
スパホならF-35を4機分の予算で7機買えて
さらに納入可能時期が1-2年早いし
製造ペース的にも余裕があり
今発注すれば2017-2018年度に1飛行隊分揃う
225名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 16:51:21.76 ID:QTQQ3h1SP
>>152
蟹股兵装による空気抵抗増加をなくせて
CFT自体はエリアルール改善により抵抗増加0
従来ドロップタンク搭載時より10%抵抗減少とか
重心位置変更により水平尾翼への負荷が減ってこれも空気抵抗低減につながってる
兵装ポッドの影響は不明だけど
兵装、ドロップタンク搭載時より大幅に改善はしてるようだ
あとエンジン出力を20%強化で加速時間短縮

まあまだ試験中のようだけど
http://www.youtube.com/watch?v=lE3h8yImm4U&feature=player_embedded
226名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 16:58:36.98 ID:Axrocvi5O
>>180
確かに旧枢軸国の航空機産業がWW2敗戦による断絶で駄目になったのは事実だろうが、
それが無ければ大丈夫だったって訳でもないだろう

そもそも今現在自国内で戦闘機の開発を完結させられる国はごく一部
さらにあの米帝様ですら共同開発で予算節約しようとしている有り様で、戦闘機業界は完全に冷え切ってる
この状態で例え日本の航空機産業に敗戦による断絶が無くても戦闘機の自国開発なんて出来る体力残ってるかねぇ
例え技術力が残ってても経済力がついて来なかったら意味ないからなぁ
戦闘機を造れる会社は残ったけど自国資本じゃなくなっちゃいましたとか、
戦闘機造る技術力はあるけど予算ありませんとかあり得るし、経済戦争に負けるのもそれは悲惨だぞ
あのかつての栄光を感じさせない大英帝国の現状見るとねぇ……
日本さえ持っている出来る戦車の新規開発能力さえ失おうとしている
(まあ英国は戦闘機はまだマシだけど)
227名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 17:17:39.17 ID:mHDZqZbQ0
F−2の増産をすれば良かったのだよ。
追加に100機。
どうせ60機ほど削除されたから、震災で壊れた20機を考えると惜しい機体でしたね。
コレはベ子の仕業らしいが、先見の目や都合の悪い政治家はダメだな。
動物的感で200機にしておけば今頃英雄。
228名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 17:33:01.51 ID:OtHSu3MQ0
前からいわれてたと思うがこうなるのって想像できてたんだよねえ?
何でこんな契約結んだん?
229名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 17:43:49.06 ID:JhfbdBcL0
F-15魔改造するしかないな、なんかスーパーバルキリーみたいにゴテゴテ付けようぜ!きっとカッコイイよ!
230名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 17:46:14.35 ID:tlKETTvSP
国産の戦闘機を作るなんて、

アメリカの反対以前に、金がかかり過ぎて元が取れず無理なんじゃないの?

違う?
231名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 17:46:14.88 ID:ALHMXYM80
だから配備するのはF-15、16系列機以外で
魔改造しようがどうしようが選択肢に入らないって
232名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 17:51:40.06 ID:FsaaXyVH0
だから、タイフーンにしとけばよかったのに
絵に描いた餅じゃ国は守れんよ
233名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 17:52:17.07 ID:WXB2XeiD0
>>225
数少ない利点の1つである完成品が有るが消えてるじゃないすか!やだー
234 【関電 81.7 %】 :2013/01/28(月) 17:57:22.09 ID:F7/7Lp4v0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /我が国は経済難だ!
    |┃     |    ='"     |    < 
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \日本の同士諸君Sukhoi T-50 買ってくれたまえよ!! 
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ

http://www.vostokstation.com.au/aircraft/images/PAK-FA_T-50_3.jpg
235名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 18:03:17.11 ID:otFpHk6R0
>>234
絶対にそれは売ってくれねぇよw
236名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 18:07:29.75 ID:/T9ADBO00
>>235
モンキータイプなら売ってくれると思われ。
237名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 18:21:55.16 ID:7AXDbgFA0
>>235
一応インドと共同開発になってるから売るのは問題ないだろ。
電子装備は日本で開発して載せ換えんとやばいけど。
238名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 18:30:51.39 ID:N0XI2dZg0
>>224
いっそF-16でもよくね?
239名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 18:37:45.88 ID:A1UNUaIv0
スーパーホーネットでも良かったんじゃない
アメリカでもあと20年は使い続けるんじゃないの?
240名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 18:41:10.65 ID:Bmz3/CKR0
>>201
この記事にあるIやFとABCはまるっきり別の話だぞ
241名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 18:42:32.35 ID:5KPqrtIW0
>>239
オーストラリアなんかF-35までの繋ぎで買ってたよね・・・
資源のある国っていいよねー
242名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 18:46:21.72 ID:+0deJOGV0
こんな納入が遅い機種だともし部品が壊れた場合は部品の納入にも何年もかかるのか?
1機作ってしまえばあとは同じもの作るだけだろ
同じものを作れないとかバカか?
243名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 18:46:49.80 ID:n+/KCmli0
もう別にどうでもいいわ。
どうせ、雨軍が支援してくれんだから、
自衛隊はショボくても国産機でいいだろ、
50年かけて開発しろ。
244名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 18:51:37.62 ID:Dp10z+uY0
完全ステルスのYF-23で良い ラプターとの比較試験で性能など一部ラプターF22を

上回る高性能だったが、新技術やメカなど真新しいものに拒否反応を
示す年寄りの意見でオーソドックスなラプターが採用になったが故障だらけw

YF-23なら設計図や試験機が眠っているぞ。企業救済にもなる。
245名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 19:00:50.80 ID:A1UNUaIv0
それか尖閣みたいなちょっと遠いとこに頻繁にいくならユーロファイターみたいなスーパークルーずできる方がよさそう
246名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 19:04:55.04 ID:/T9ADBO00
>>244
数十年前の試作機辺りのレベルも作れないのは情け無いよな、日本
247名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 19:11:46.04 ID:QUpc6Mz70
民主党の無駄使い。
248名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 19:17:20.98 ID:pJkIKuVc0
空自がF-35が欲しいというので政府は従った
249名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 19:22:02.91 ID:sSqtCYii0
>>246
数十年 はアレだけど、試作初飛行が23年前で設計開始はもっと前だもんな。
もうそんなに経ったか・・・  航空ファンの YF22 YF23の写真で胸熱だった
頃がなつかしいわ。  そりゃ年とるはずだ。。。。

徳永さんの写真が印象的だったなあ。
250名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 19:45:58.42 ID:Tsr/oUeT0
>>248
専門家の意見が常に正しい保証は無い、自分で判断しない出来ない政治家はダメ。
251名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 19:51:33.50 ID:Uw99Xk630
戦闘機って作るの大変なんだな。
ガンダムなんか、新型は数ヶ月で完成するのに。
252名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 19:54:42.05 ID:ZEjyidue0
>>201
EF2000推しのカキコミやたら多くなかったっけ?
オレはスパホ辺り買うのかと思ってたけど。
253名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 19:55:04.72 ID:/T9ADBO00
>>250
政府が決めてたら今頃、ミンシュガーの大合唱で大変だったわw
254名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:00:20.14 ID:97fVgLKT0
>>248
『調達の要件を満たさなくてもいいから』

って、言ったの?
255名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:00:44.10 ID:alZjWK8/P
>>252
俺もスパホが堅実な選択だと思ってた。
ただ、厚木であの爆音を聞いてしまうとなあ。

ありゃ周辺住民が怒り出すレベル。
256名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:03:53.66 ID:7pWd54WS0
F-2は対艦攻撃を主眼において、低空での機動安定性に重きを置いた
その為に防空任務のインターセプターとして使用するには弱点があるんだけどな
決して欠陥機などではないし、スクランブル任務もこなせるけど
飛行機の特性上防空任務には適していない面がある
取得数が削減されたのは政治や予算の都合だけではない
257名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:04:41.00 ID:WXB2XeiD0
>>255
それだともっとウルサいタイフーンだとダメじゃん
258名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:06:04.38 ID:BfSAHD6Y0
>>250
専門家どころか、この馬鹿みたいな記事を書いた奴の事を信用してF-2を生産停止した石破の方が分が悪いから、やめとけ
259名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:06:52.50 ID:O6zi1MEq0
ラプターをレンタルしてもらえ。
260名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:07:48.39 ID:1CEP2yIg0
>>252
スパホの爆音は異常だからなあ…
261名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:07:49.33 ID:fKspA+kD0
壱岐くんは、何をやっとるんや!?

どうなっとんねん!なぁ!?
壱岐くんっ!!
262名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:09:53.98 ID:75aUig9E0
選定期間中 俺はF−2増産派だったが

結局、ユーロ派が正解を出してたんだな・・・
263名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:10:19.86 ID:fKspA+kD0
>>260
日本の運用じゃ話にならない短足の件もあるしねぇ
264名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:11:09.39 ID:JDNTQOzs0
EFのカタログスペックなんて、俺は絶対に信じないぞ
265名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:12:04.09 ID:7AXDbgFA0
>>255
スパホってそんなにうるさいのか。
厚木なら土日で行ける距離だから爆音を聞きにいってみようかな。
266名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:15:30.03 ID:ZlBRTWXr0
防衛大綱の改定で戦闘機の定数を260機→280機に増やせよ!!
F-15とF-2のラインは閉じているのでF-35の飛行隊を1個追加でw
267名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:20:59.53 ID:MTBeKnI60
シナはロシアから最新鋭機を購入したんだろ?当然それは日本に対抗する為だよな。
F35が使えないとするとやばくないか?
268名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:22:58.10 ID:gkblZ7uY0
まあ、ラプターの夢破れた後、絶対に間に合いっこない上に、
ラプター並みにボられるのが確定してた炎上F-35なんかを
選定候補にしたのが過ちの全て。

ステルス導入を次次期FXに譲って、ライセンス国産機種に
妥協して導入してれば丸く収まってた。

その際の選定ポイントは国内で100%生産できる機種で、
鈍足な上、電子戦母機として、ある意味でラプター以上に
機密度の高いFA-18はどう転んでも論外だったんだよ。
269名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:27:29.63 ID:d5m+SBTz0
これも民主党政府の負の遺産。
いい加減にしてくれよ。どこまで日本国に不利益をもたらせば気が済むんだ。

F-22がダメになった時点で、もうF-2でよかったのに…。
270名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:29:49.23 ID:TACv3NG+P
>>268
オーストラリアが買うんじゃないのかANALQ99も一緒に?
271名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:39:33.23 ID:7AXDbgFA0
>>270
日本に売ると情報管理の面から軍事機密が漏れてしまう可能性高いからなあ。
272 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/28(月) 20:48:13.47 ID:uzaycYd00
  
やっぱ、心神にJAXAの極超音速ジェットエンジン行くしかないのかタイフーンが無理なら
元々、F-35はF-4Jの後継で42機が現在の仮発注数
で、イタリアは131機→90機、トルコは100機→50機、カナダ65機→0機(白紙撤回)の国が出てきている

タイフーンが、オールライセンス生産+魔改造OKで一番現実味は有ると思うが
どの道、F-35はF-2やF-15の後継としては選んでいないし
273名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:48:36.22 ID:1CEP2yIg0
>>263
でもF-Xの最終候補になってた訳で、そこはどうにかできるんじゃね?
274名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:52:31.75 ID:JDNTQOzs0
同盟国アメリカに強い国であってほしいならアメリカ製を買ったほうが良いと思うけどなあ
F-35がマジでずっこけたら、ロッキードって言うかアメリカの航空業界はどうなっちゃうん?
アメリカ空軍はどうなっちゃうん?
275名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:55:33.31 ID:w9sHs4iS0
>>274
普通にボーイングが取って変わるだけだよ。
276名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:56:19.28 ID:GgPBU+DZ0
F-35なんか作らずにF-22だけ作ってりゃよかったんじゃねえの
277名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:58:57.89 ID:7AXDbgFA0
>>274
Too big to fail
失敗だけどもうやめられない。
278名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:00:29.48 ID:XGe5z3NC0
今回は、既に戦力外状態のF-4を穴埋めする事を最優先にすべきだったな。
ドンガラ形態がF-15と同じで、既存施設を流用できるF-15FXが良かった。
そして国産ステルス開発に心血を注ぐべきだった。
279名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:02:16.15 ID:ZEjyidue0
>>276
たしか、計画当初はF-22の1/3以下で量産できるよ!
って言ってたしねw
280名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:06:15.98 ID:ina/4r+20
>>278
もう1カ国で開発って予算的にも無理だと思うけど
とりあえずMSIP機は全て近代化改修2型にすべきだよね
281名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:07:10.73 ID:Vz05TV/f0
>>269
>F-22がダメになった時点で、もうF-2でよかったのに…。

それを言っちゃうんだったら民主じゃなくて自民の失策
しかも張本人は石破さん

なんか色々残念だねw
282名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:08:25.76 ID:AWIXTz5RO
サイレントイーグルがいいよ。
ミサイル基地爆撃にも使えるし。
283名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:09:23.60 ID:XmMolMMG0
>>24
ピンポン
284名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:15:06.95 ID:fAjOa1O60
実戦配備不可能なもんをそのまま金払って買っちゃうの?
285名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:15:54.43 ID:NXtzwthp0
ユーロファイターにしとけば、例え性能的に期待外れでも、
国内生産比率95%くらいで国内が潤ってたんだがな。
それで防衛産業を育てて、技術を吸収・開発し、国産戦闘機へと繋げる事が出来た。

F-35の国内生産比率は「最大」で4割だ。これも金額ベースか部品点数ベースか工数ベースか不明。
286名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:16:26.26 ID:MEr8UPyX0
暗に魔改造の許可をほのめかしてるのじゃ?
287名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:18:26.92 ID:idNbZXMb0
>>1
そもそも単発機は駄目に決まってるだろ。
日本の上空を飛ぶんだぞ、エンジンが一個死んだらイジェクトするのか
機体はどこに落ちると思ってんだ。
双発以外ありえないだろ。
288名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:20:13.34 ID:XGe5z3NC0
どう考えてもF-35Bがネックだろww
てか垂直離着陸機を同じ形で作るのは無理がある、って素人でも直感で分かるわww
アメリカ人の考える事は分からんww
289名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:21:26.17 ID:J8hbN5Du0
>>281

 動的防衛力構想!!

でおなじみの、

 ゲルとキヨタニ

って
最悪コンビが原因なんだよなぁ
 
290名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:22:29.41 ID:5idOQ1+H0
>>281
ゲルは音頭取っただけでF-2の調達縮小は防衛省/自衛隊の意向なんだよね

>>284
ガセネタだから
291名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:23:43.76 ID:JDNTQOzs0
っていうか、この4機って実戦配備するためのものなの?
研究用とか練習用じゃないの?
292名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:23:48.23 ID:XGe5z3NC0
F-35開発のグダグダっぷりは有名だったのにな。
開発当初から首を突っ込んでいたならともかく、この段階で買いキメするってアホだろ。
世界中が声を殺して嗤っているのではないかと心配だ。
293名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:23:53.63 ID:/KPH5bfI0
国産にしよう
そして輸出をして儲けよう
武器輸出三原則は撤廃しよう
武器を輸出していない先進国があるなら教えて貰いたい
294名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:26:01.82 ID:/4wiRdFo0
また、魔改造が始まるのか。
295名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:27:50.64 ID:Rt4chdUe0
4機はお試し用だし、ソフトは後でアップグレードできるだろ?
296名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:28:16.38 ID:si67SDMrO
壱岐君、君は何をしていたのかちゃんと説明してみい!
場合によっては君の教授就任は無いで。
297名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:28:16.34 ID:7AXDbgFA0
>>292
えっ!聞こえちゃってますか?www
298名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:29:58.37 ID:Vz05TV/f0
>>290
F-35Aの採用も「防衛省/自衛隊の意向」ですよね

BAEとボーイングがどんな輩相手にバラ撒いてたかなんて知ったこっちゃないし
299名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:30:59.74 ID:Rt4chdUe0
>>294
どっちにしても、AAM4は載せられないんだし、
これをネタに好き放題弄らせる契約とか結べば良いと思う。
300名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:32:01.43 ID:XGe5z3NC0
>>299
日本にそんな発言権があると思っているのかい。
301名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:32:32.18 ID:xzQiqepS0
日本にも国産機(第5世代以上)のプランはあるんだよね
どれくらいの予算と期間で可能なのだろう?
とりあえず開発費で1兆円以上は必要なんだろうし、
すぐには無理なんだろうね
でもやらないと、いつまでもこんなだよな
F22は買えなかったし・・・
302名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:32:44.43 ID:5idOQ1+H0
>>291
1機か2機(おそらく2機)は岐阜基地の飛行開発実験団で試験機になる
さらに1機か2機(おそらく1機)は浜松基地の術科学校で整備士を教育する為の教材になる
303名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:33:42.89 ID:Rt4chdUe0
>>300
発言権があるとすれば、このタイミングしか無いと思う。
304名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:34:36.64 ID:EdIv7Rpr0
>>1
ソフトウェアはいずれアップデートできるから問題なし
305名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:36:39.28 ID:1CEP2yIg0
それにしても、VTOL型ならまだしも通常型までこうも開発に難儀するのはどうしてだ?
F22の経験があり、F117みたいに空力的に無理のある機体形状でもないのに…
306名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:37:15.07 ID:J8hbN5Du0
>>291
というか

 無ケレバ成ラヌ

な状態にまで陥ってしまった現状で

 必須!!で
 MUST!!

な、最低限でギリギリな
機数と納入時期、だったかと
 
307名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:37:25.61 ID:JDNTQOzs0
>>302
じゃあこの記事って意味なくね?
308名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:37:52.18 ID:J8hbN5Du0
>>304

 蕎麦屋の出前

を信じるタイプ、ですね?
 
309名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:38:08.35 ID:NXtzwthp0
>>299
>好き放題弄らせる契約

ブラックボックスの塊と思われるこの機体で、そんな甘い契約が結べると本気で思ってるの?
共同開発国ですらそんな事は無理なのに。
310名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:42:50.92 ID:ZEjyidue0
>>305
B型の遅れが酷いんで、全てのリソースをB型につぎ込んでるという、
ウソかホントか分からん話があるw
311名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:44:24.45 ID:JDNTQOzs0
揚陸艦で運用するならSTOVL出来なきゃねえ
海兵隊泣いちゃうよ
312名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:45:46.12 ID:ADSNy98B0
裏ROM作って世界に売りさばこうぜ
313名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:46:23.05 ID:EdIv7Rpr0
ロシアのT-50のほうが先に配備されそうだな
314名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:46:41.10 ID:5idOQ1+H0
>>307
そもそもソース捏造のガセだし
もし本当でもアップデートすぐにできるし
315名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:49:38.46 ID:PMYebe0x0
F-15SEの方が現実的じゃねーの?
316名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:49:59.07 ID:S3zH9TDW0
この部品構成に、このバージョンはインストールできません。部品を最新型に変えるか、
新しい機種を御購入なさるか、コールセンターにご相談ください。
なお、新しい機種に買い換える場合は特別お得な引き取り価格で御使用済の旧製品を
引き取らせていただきます。ピッ♪
317名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:50:12.18 ID:J8hbN5Du0
>>315
それも

 絵に描いた餅

じゃ無かったっけ?
 
318名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:51:50.13 ID:G+y9Yf6Q0
バルカン砲で戦えば良いだろww

まっこい爺さんがミサイルを仕入れられないときでも戦ってたぞ?
319名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:52:47.14 ID:JDNTQOzs0
SEって開発続いてるの?
F-15を運用してる国向けに提案しても反応良くなかったから止めちゃったんだと思ってた
正面限定のステルスとか今更って感じだし、それすら怪しいだろ
320名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:52:50.76 ID:J8hbN5Du0
>>318
どうせなら
アベンジャーで
 
321名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:54:06.05 ID:ZEjyidue0
>>318
アムラーム(中距離)は問題なく運用できるらしいw
322名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:56:03.99 ID:QIxxLZ7Y0
やっぱYF-23だな
323名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:56:34.37 ID:WXB2XeiD0
>>315>>319
キムチ法則発生するから止めとけ
324名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:07:15.33 ID:xzQiqepS0
ググったらi3 FIGHTERとか、BMW?って感じなのが
あったけど、これいいな
電磁シールドとか、未来っぽくて素敵です・・・
今すぐ作ろう
325名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:10:58.92 ID:Rt4chdUe0
>>309
AAM4やAAM5の機外搭載は可能な方が良いし、その辺りから攻められるだろ?
326名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:18:44.73 ID:EdIv7Rpr0
ググッてみたら、日本にはブロック3が配備されるだけましなようだな。
他の国はブロック2が納品されるとか
327名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:19:45.94 ID:u5nOix+g0
ロシアのT-50を40機でおねがしいます
1機100億出したら喜んで売ってくれるだろ
328名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:20:37.52 ID:vS0+v85s0
>>279
しかも当初予算ならともかく、
いまはF-22の1機220億と比べてもw
329名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:21:55.89 ID:d5m+SBTz0
>>314
アップデートがすぐ可能ならどうして最初からアップデート済状態で出荷しないの?

普通に考えれば理由は…
1.本当はアップデート不可能
2.アップデート版を渡したくない

F-35関係の話はどこかうさんくさい。
実は関係国全部をまきこんだ大失敗作なんじゃないか?
330名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:22:20.61 ID:WTsTZkyj0
これアメリカも困るだろ。
F-22のライン再開させて、低コストバージョンを作ろう。
331名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:23:35.14 ID:vS0+v85s0
F22Jなんていいな
332名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:25:34.21 ID:MfVcRCWz0
>>39
日本はAAM4だか5を積まなきゃいけないんじゃないの?
333カルトよりキチガイな連中がいればカルトのことは問題になりづらい:2013/01/28(月) 22:26:36.76 ID:X65xSidL0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、おかしな思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大量にいるんだなと思わせる効果がある。
334ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/01/28(月) 22:27:17.91 ID:8z+eDKoG0
>>329

      普通の戦闘機は乗員がレーダーで探したり 赤外線で探したり
       目で探したり  して攻撃する

       F-35は電子戦も組み合わせて全部コンピューターが
       やってくれる しかも360度
   ∧∧  
  ( =゚-゚)   そのソフトが完成してない
  .(∩∩)
335名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:28:11.34 ID:ADSNy98B0
世界同時強制軍縮とか笑えないよ
336カルトよりキチガイな連中がいればカルトのことは問題になりづらい:2013/01/28(月) 22:28:46.92 ID:X65xSidL0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、おかしな思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大量にいるんだなと思わせる効果がある。
337名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:28:59.38 ID:8wD1qpGO0
タイフーンにしておけば
よかったんだよ。

共同開発もできるし。

というか米国、今後軍備どうする気なんだろう。

F35だめだと、それこそ、最新鋭のスホイにやられまくりだろ。

スホイ最強だよな。現在。
338名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:29:05.25 ID:hTPhCTcS0
目先の大事は
次期機の性能じゃなくて現行機の老朽化。
今にドリフのコントを地でいく空中分解するぞw
中古のF5でも16でも何でもいいから若い機体を用意しなきゃ
339名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:30:07.80 ID:rQcsDqk60
ダメリカさんしっかりしてよ〜www
340名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:31:17.86 ID:MT2+TTOL0
中国はスホイは40機購入するんだろ
やべーじゃんか
341名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:32:30.18 ID:J8hbN5Du0
>>338

 国防に穴が開く!!

って、もうギリギリで絶対必要な機数に納品時期
だったんだよねぇ

当然、要件もMUSTな上で
 
342ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/01/28(月) 22:35:21.92 ID:8z+eDKoG0
.

      空対空に関しては 日本はF−15配備して訓練やってるから
       それなりにノウハウもあるが(センサー・ミサイル・レーダーは得意)

       精密誘導爆撃に関しては全く・・・アメリカに数十年遅れてる
   ∧∧  F-35は戦闘機じゃなく 攻撃機
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)


( ^▽^)<自衛隊のもってない能力
         空白を埋められる
343名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:35:47.05 ID:ZemKJwn00
ここは、アメリカさんの予想の斜め上をいって、戦略爆撃機買おうずwww
日本も、戦略爆撃機の2,3台は欲しいよね
344名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:36:32.40 ID:vL0QXEFa0
F-35と平行してユーロファイターも導入したほうがいいんじゃないか?w
いずれは紫電改か流星かを
345名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:36:48.31 ID:5idOQ1+H0
>>329
そもそもソース捏造のガセだし
>>20のリンク先読むよろし
346名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:37:12.07 ID:gkblZ7uY0
ユーロファイターなら、トラ2でも買ってすぐ防空に使えたのに・・・
誰だよ「未完成なのは同じだ!」とか言ってた馬鹿は。
347名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:37:46.66 ID:hTPhCTcS0
空白と空自は一筆違いw
とか笑ってる場合じゃない。
何でもいいからF4よりも若い機体が必要
348ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/01/28(月) 22:38:58.20 ID:8z+eDKoG0
.

   ∧∧  F-22らしきものは日本に作れても
  ( =゚-゚)   F-35は日本には作れない
  .(∩∩)
349名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:40:38.52 ID:mJC8jWOu0
>>320
パパ、ブッシュも乗っちゃうぞ
ゲロ吐くなよ
350名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:40:44.68 ID:ZlBRTWXr0
>>329
F-15だって最初の機はバッタ物のソフトウェアだったろw
351ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/01/28(月) 22:44:03.53 ID:8z+eDKoG0
.
       日本が何もしてこなかった70年
        アメリカは汗と血を流して数々の経験を

   ∧∧  イージスやF-35のソフトには それがつまってる
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
352名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:45:43.76 ID:F6V/Jmdk0
西側の新しい機体の中ではあじわいがあってカッコいいから許す
353名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:48:49.09 ID:p8Rg4vB20
本当は買えないF-35を優先的に回してくれているというに
完成前だけど、この4機で早く練習しとけってことだよ。
354名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:50:55.49 ID:lcGpsiHU0
>>301
エンジンの耐熱材料と設計の問題がある。

金属で作ってきたけど耐熱性的に無理がある。

セラミックスで作りたい。

セラミックスで作る場合の各所の設計基準が無い。

無理ぽ。
355名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:51:22.23 ID:/4tDE70x0
>>319
これ2012年6月のボーイング社からオフィシャル記事
http://boeing.mediaroom.com/index.php?s=43&item=2305
ボーイングは韓国のF-X選定にF-15SE引っさげて名乗りを上げてるから
これに選考落ちしていない限り、まず開発中止は無い
356ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/01/28(月) 22:56:25.58 ID:8z+eDKoG0
.
       とんがった機体が良いのはわかるけど
        F−15やF−2あるんだからいじくりまわせばいいだろw
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
357名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:57:53.71 ID:p8Rg4vB20
バカにしているが、日本が逆立ちしても作れないような超兵器なんだがなw
358名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:58:06.74 ID:F6V/Jmdk0
つうかF35ってでかいね。
359ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/01/28(月) 23:02:55.21 ID:8z+eDKoG0
>>358

   ∧∧  F−22と違って デカイ爆弾 内蔵する必要があるから
  ( =゚-゚)   外部にも大量に搭載出来る 
  .(∩∩)
360名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 23:06:52.48 ID:kcLxUqlg0
              /_/           . . -‐‐- . .
          マ   /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  ッ  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  コ   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く    イ  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き   爺  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て   さ|  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     ん  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
361名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 23:09:15.67 ID:w9sHs4iS0
>>301
そもそもF-22も元からやばいのでないの?
其れがバレるからアメリカは輸出しなかった。
362名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 23:10:26.73 ID:Za5eGy5C0
>>1
いや、つーかソフトウェアの問題ならAAM-5を搭載できるようにすれば良いだけでは?
ラ国も認められてるんだから、何もできん訳じゃないだろ
ランチャーレールがいるならF-2用に開発してるの流用できん訳じゃないだろうし
363名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 23:17:29.41 ID:5idOQ1+H0
>>362
いや、つーかガセ
>>20,58
364名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 23:20:01.44 ID:uaIsooNI0
>>359
F-22も機外搭載できるよ?面白いのは撃てない状態で多数のミサイルを積むことも出来る。
365ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/01/28(月) 23:28:06.06 ID:8z+eDKoG0
>>364

   ∧∧  撃てる状態で一番積めるのF−18だっけか
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
366名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 23:28:49.01 ID:ADSNy98B0
やはり国産しかない
日本にそう決断させた瞬間である
367名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 23:30:19.22 ID:kcLxUqlg0
>>366
国産ならガンダムに変形できるやつがいいな
368名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 23:37:53.55 ID:ADSNy98B0
ガンダムは無理だけど
ステルス形態
超機動形態
超高速形態
に変形するよ
369名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 23:42:42.91 ID:WTsTZkyj0
AIM-120C搭載できたらAIM-9も簡単に搭載出来るわけではないの?
370名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 23:52:37.02 ID:uaIsooNI0
>>365
AMRAAMが12発積めるんだっけ>fA-18。まぁ日本はAAM-4x4本 AAM-3x4本との計8本
とじゃあ大違いだなぁ
371名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 23:59:20.42 ID:3VKIuNRe0
どうせならこんなのがいいなぁ…・
ttp://blog-imgs-30-origin.fc2.com/t/y/p/typerdc2/20091214142955f4e.jpg
372名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 23:59:33.44 ID:Za5eGy5C0
>>369
レーダーやセンサーはあってもソフトウェアが無いって話になってる
FCSだって言ってしまえばPCなので個別のドライバーがないとそのミサイルを撃てない
ただ日本は日本で既にHMDとAIM-9X相当のAAM-5を開発済みで既にF-15J改が運用できる状態
正直F-35への転用が出来ないとは思わないし、>>363によるとそもそもそんな話が本国ではされてないらしい

F-2への搭載改修早く〜
373名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:00:18.37 ID:FieDS+B20
スパホはパイロンががに股についてる時点で失格。
がに股だと空気抵抗が大きいけど、苦肉の策だった。
374名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:03:37.25 ID:Z6s/+2US0
>>372
じゃあ日本製ミサイル乗っけるか、とりあえず買って後でアップグレード待っても良いわけだ。
最近の戦闘機の開発って、プログラム開発が凄いんだな。。
日本としてはステルスと中長距離AAMがあれば、それだけで結構ありがたいと思うんだが。
375名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:04:22.08 ID:aRbZfh/9P
>>369
AIM-9Xをフルで使うシステムと
AIM-120の管制は別物
通信線は共通かもしれないけど
ハードもソフトもまったく違うのでは?

AIM-9XはHMDと向き検出
AIM-120は中間指令誘導装置だし
376名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:05:17.43 ID:tfC6NyE20
歴代防衛大臣は、空自のパイロット出身幹部の意見に引きずられ過ぎ、だから
選定は失敗ばっかり。F22導入なんて無理だったし、そのためにF2を犠牲にする
ぐらいなら、基地の防御力強化とかAWACSにカネ入れるべきだったし、開発難航
のF35なんかより、防衛産業にカネが落ちる機体にするべきだった。
377名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:07:21.40 ID:ibKAyRvE0
>>376
プロの意見に任せなくてどうするねんw 素人が口出したと叩かれるがオチ
378名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:07:54.93 ID:aRbZfh/9P
AAM-4とAAM-5は物理的に
F-35への搭載は難しいのでは?
AAM-5ShortやAAM-4Miniを作らないと
ソフト的にはミサイル側に互換性を持たせればいいけどさ

日本製兵器用ソフトなんてそれこそ完成は2025年ぐらいになるのでは?
379名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:08:34.38 ID:Z6s/+2US0
>>375
なるほど…後で改修出来ると良いんだが…
380名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:09:51.12 ID:8sQ2voZp0
>>376
F-2を中止したのは石破の決定だろ。アメリカに利益にならない国内開発はこいつが潰しまくってたんじゃないかな。
P-1とか潰してアメリカのP-8買えとかいってたらしいし。
381名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:11:43.14 ID:0RPJ+IzD0
こんな糞みたいな戦闘機に税金を投入しても俺らの生活が
よくなるなんて事は全くないのにバカらしい
382名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:12:05.73 ID:7ym/rObb0
>>374
オフボアサイト能力が上がったためウェポンベイからAIM-9Xを撃つと
自分の撃ったミサイルが自機に接触する可能性がある。

国産ミサイルなんて論外。専用のミサイルとランチャーを開発して
機体のソフトウェア改修してそのあと実機でテスト。

10年くらいかかるんじゃね?
383名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:14:22.68 ID:aDaIHRsM0
>>24
輸出できないので、開発費が回収できない
384名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:16:48.89 ID:Z6s/+2US0
まあ機体毎買い換えないで済むレベルの改修で済むなら、
特に問題ないて事か。
385名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:17:29.86 ID:b7KWHQDU0
>>378
AAM-5
全長:2,86m 全幅:44p 直径:12,6cm 重量:83,9s

AIM-9X
全長:3,02m 全幅44,5p 直径:12,7p 重量:85,3s

何かあつらえたように微妙に小さめに造ってあるw
後は横のフィンが干渉しないことを祈るばかり
386名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:17:52.27 ID:aDaIHRsM0
>>73
爆撃機でも作るおつもりですか?
387名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:19:33.96 ID:krcNdEWB0
>>381
確かに戦闘機はキミの生活を改善はしないが、
キミの今の生活を守る事はできる、OK?
388名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:20:02.49 ID:aDaIHRsM0
>>115
ハートマン軍曹病なんだよ
そっとしといてやれ
389名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:22:33.99 ID:aRbZfh/9P
>>24
費用が高くなりすぎるのと
実戦経験が無いのでまともなのが出来るかどうか
F-2の時だって散々ロッキードに駄目出しされてるからなぁ
まともな主力戦闘機を作ろうとすると
開発費で2兆円位はかかると思う
それを100機で割っても1機200億円
材料費を入れると1機250-300億円になる
F-35は3000機は最低でも作る予定だから
数兆円でも1機辺りは10億円程度にしかならない。

それでもF-2後継?予定の要素研究は進めているけど
これが物になるのが2025-2030年
F-4後継の次期戦闘機枠には間に合わない。
390名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:28:08.00 ID:aRbZfh/9P
>>385
AAM-5って短かかったんだ
何年か前に見た写真では長く見えたんだけどな
フィン形状と白色による錯覚か
391名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:28:49.05 ID:JLzqCZU40
別に配備不可能ではないだろうけど
国産の重要性が高まったな
392名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:32:28.98 ID:j/HXZIe90
エンジンをコピーする為にはデチューンでも機体が必要だろwww
393名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:39:29.17 ID:rQSwXvpq0
まぁF16だって初期型からみたらドえらい進化してるしな。
別にF35が失敗作ってわけではないだろう。現時点では当初目論見より後退はしてるだろうが戦闘機の開発なんて大なり小なりそんなもんだ。
アメリカ軍はF16もF/A18もAV8もコレで置き換えるんだから今更やめるとかありえないし最後には物にするだろうし20年くらいしたら別物になってるさ。

問題は 「 日 本 の 切 迫 し た 状 況 に 間 に 合 わ な い」 ってことだけであって。

ただ、他の何かにしたら状況が好転するわけでもないってところが痛いとこだ。
正直、F35はベストじゃないかもしれないが、コレ以外の選択肢はワースト以下でしかないということで。
394名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:42:30.69 ID:Oykj4t430
国産ステルス戦闘機開発できるまでのつなぎにF-2増産できたら
良かったんだがなあ…
今はまだ良いが、10年後には確実に中国に航空優勢を奪われる情勢だな。
395名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:43:52.08 ID:nBiEVqSHO
だから開発途中の半端な機体を買うなとあれほど…
先にスーパーホーネットを20機くらい買って穴埋めしてから
もっとちゃんと開発の進んだFー35をマトモな条件で買えよ
396名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:45:52.78 ID:aRbZfh/9P
そうそう、F-35はF-15の後継として購入すべき機種だった
2008年ごろに選定していれば
今頃4機は届いていたんだよなぁ
2015年までには飛行隊一つ目置き換えて
2018-2020年にはF-4EJ改の全期置き換え完了だったのに
そして2024年頃からのF-15後継には
F-35がちょうど良いタイミングだったし…
397名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:46:25.68 ID:rQSwXvpq0
>>394
国産ステルス機が完成するまでのつなぎだとF2で20年は繋がないといけないと思うが。
20年後に完成させるならF22以上の能力をもった機体でないと意味ないしなぁ。
みんなF35ボロクソにいってるけど、確かにベストじゃないと思うけど、日本独力ではアレを超える物どころか同等の物を完成させることすらおぼつかないとおもうが。
398名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:47:01.38 ID:fHdEjoEf0
だから言ったじゃないかー
タイフーンでもいいから購入しろと
それか日本で作れよ
399名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:47:17.10 ID:yW+TyZ0t0
どうせ改造するんだからこれでいいじゃん
400名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:47:28.54 ID:uVcpo5Uf0
ようは間に合わないんだよな
機体だけ来てもすぐに操縦・整備できる人を育成できるわけでなし
繋ぎにでもいいから出来あいをどれかいれておくにしても
F-15の改良型ならすぐに飛ばせる?
401名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:50:35.33 ID:anRnCzJn0
>>395
スーパークルーズできないスパホ買うくらいなら純減か中古機体買うほうがいい
402名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:51:44.37 ID:fHdEjoEf0
>>164
民主党は中国や韓国、北朝鮮から金もらって日本の国防を弱体化させたんだろうな
その売国奴行為たるや見事!!!
このままずるずるいけば、中国は確実に戦闘機で領空侵犯しだすだろうな
403名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:53:16.29 ID:GDb1LE6S0
そもそも空自がF-35じゃないと嫌だと言ったんじゃん
民主のせいとかじゃないし
404名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:53:22.30 ID:mxLQKQpR0
ぶっちゃけステルス哨戒機なんでしょ
405名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:53:31.41 ID:OJtHYhp/0
米「おまえん所の田中がこれが欲しいって言ったんだから黙って買え!」
406名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:54:39.23 ID:rQSwXvpq0
>>395
20機くらいだとライセンス生産してもまったくペイしないから完全輸入になり国内防衛産業にはとうてい受け入れられない。
かといって、国内防衛産業の顔をたてて20機ぽっちライセンス生産したらスパホを1機250億円くらいで作るはめになりかねん。
そんなことするなら完全輸入のブラックボックスでもいいからF22を300億で買ったほうがマシ。
ならF35をある程度のワークシェアをとってライセンス生産するという思考自体は間違いじゃない。
時期は確かに問題だが他に選択肢もなかったんだろうなぁ。
407名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:57:03.93 ID:VlyAmW2Z0
一刻も早く純国産の心神ATD-Xステルス(第5世代戦闘機)の実戦配備を!
それか、英空軍のEF2Kを購入したら良いのでは?
408名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:57:30.23 ID:8sQ2voZp0
>>397
F-3はf-22を超える能力はあるよ。アメリカには勝てないだろうけど。
409名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:00:31.32 ID:aRbZfh/9P
F-35ってFが付いてるけど、A/Fって感じだよなー
F-2ポジって感じ

F-35はあと5年早く完成するのなら
F-4後継でよかったんだけど、遅すぎる
即納できるのをリースとかしたほうがマシ
410名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:01:34.01 ID:8BaxOf9o0
ステルスとAIM-120だけでもかなり良いだろ。
411名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:02:12.98 ID:nBiEVqSHO
>>401
まあスパホかどうかはともかく
先につなぎの機種を買って
慌てずF-35の完成度が高くなるの待とうって事だよ
初期生産の機体がクソなのはボーイング787で懲りた
412名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:03:16.73 ID:anRnCzJn0
>>409
マルチロール機だからA/Fって認識であってるんじゃないかな
413名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:03:44.96 ID:+uvH9FSK0
これは空幕が悪い。
そもそもF-4の代替で必要です。で予算請求して、確実に間に合わないF-35って、どんなスケジュールだよ?
414名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:05:58.37 ID:OemwSb6F0
>>407
寝言を言うな。
心神は戦闘機じゃない。
心神をもとにした戦闘機が実戦配備されるまでには20年かかる。

EF2000は性能的にF-2にも劣る。
415名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:06:54.74 ID:4RrbFwt90
何に間に合わないんだよ
416名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:10:46.70 ID:rQSwXvpq0
>>397
そのF-3なるものが完成すれば・・・ね。
417名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:11:53.02 ID:3AdoQIej0
ミンス政権のせいで買えなくなったF-22、全てミンスが悪いw
418名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:13:51.02 ID:GDb1LE6S0
>>414
F-2はターゲティングポッドも使えないじゃん
LJDAMを導入しても宝の持ち腐れだし、LITENINGやスナイパーXRくらい装備しないと

研究はしてるみたいだけどさ
419名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:14:02.16 ID:aRbZfh/9P
F-4の機体寿命
2008年から退役始まっていて
百里とか共食い整備の残骸が転がっているぜ
今2飛行隊で70機程を(F-2だったら42機分)
ローテーションで負荷減らしながら
1飛行時間辺りの整備時間が1時間超えの状態で
なんとか動かしているけど
機体フレームの金属疲労自体はどうしようもない
420名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:14:42.55 ID:rQSwXvpq0
>>413
どっちかといえば「F4の代替」という員数の枠を利用して「今すぐ使える(中途半端な)制空戦闘機」より「待ってもいいからステルス戦闘攻撃機」を手に入れたかった、と見るのがいいかも。
迎撃任務は一応はF15やF2でここ数年はなんとか持ちこたえられるんだからな。
421名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:15:49.29 ID:VSYUtn7L0
よしきた、タイフーンを平行導入しよう
422名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:16:18.02 ID:RogJo1J+0
>>1
なんかこの記事おかしくね?
だってBlock3のI型だろ?赤外線誘導のサイドワインダー型短射程ミサイルは使えないが
ステルスがそんな捨て身の近距離戦闘するわけねーじゃん

「短射程は使えない」が、

「中・短射程兼用のもっと高級なミサイルは使える」って大事なことをなぜ書かない?
423名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:16:24.76 ID:qZkFBFVx0
しかしどうすんだこれ
後釜無しじゃどうにもならんぞ
424名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:18:30.85 ID:rQSwXvpq0
>>423
どうするんだも何も最初からの計画、想定の範囲内。
産経の無知な記者が書いた記事に煽られてる人がいるだけ。
425名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:20:04.73 ID:mxLQKQpR0
ステルスMiG-31か
426名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:21:50.35 ID:BhUQtTAkO
自民党が国会審議で言ってた 通りに… 600億だぞ…
田中直樹なんか、なんも理解してなかったんだから。
防衛省と財務省にも責任あるぞ。
ノブタにも。

防衛オタクの自民党だったら、こんな馬鹿な話はなかった。
427名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:23:34.81 ID:rQSwXvpq0
>>411
つなぎっていっても、何かっても1機150、200億近い買い物になるんだから。
最終的にF35にするとして、それが枯れるまで待つ間、10機20機の旧世代機を輸入で買って一時のつなぎにするなら
初期型でもいいからF35をライセンス生産という条件で当初から導入したほうが国内防衛産業に金とノウハウも落ちるし
初期型も訓練やテスト、アップグレード対象として役にたつ。
何も今すぐ10機20機がないと我が国が明日沈没するわけでもない。
無論、本当の有事が唐突にきたときには米軍のサポートがある。その証左にF22やB2が派遣されてきているわけだし。
428名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:23:49.04 ID:DL3CeCrL0
ガセネタでこんなに伸びてるとか。
F-35みたいな叩きやすいネタだと引っかかりやすいのかね。
429名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:24:32.46 ID:+uvH9FSK0
アホな空幕のせいでF-4もT-33の二の舞になるわけだ。
430名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:26:41.58 ID:WMluJuqs0
支那のコピー戦闘機に打ち落とされるF35wwwネトウヨ脱糞www
431名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:30:13.21 ID:DL3CeCrL0
>>411
つなぎの機種入れるくらいなら今ある機体の改修進めるとか、
空中給油機の数そろえたほうが即戦力としての能力向上になると思う。

F-35も開発が難航してるときにあえて手を上げたからこそ、後出しの日本が
初期からかかわってる他国を差し置いて入手できる状況が作れたんだから、
結果としてそう悪くないんじゃないかな。
432名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:30:39.20 ID:ZA6qXKUE0
だからタイフーンにしとけと
性能落ちても40倍買えるだろw
433名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:31:49.67 ID:E0RMWFHGP
FA-18とラプターがあれば最強だろ
434名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:32:24.87 ID:VlyAmW2Z0
>>414
>心神をもとにした戦闘機が実戦配備されるまでには20年かかる。
そんなにかかるのか?ダメだなw

>EF2000は性能的にF-2にも劣る。
そうなんだw
軍事オタじゃないからよく分からんwww
435名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:34:28.56 ID:VSYUtn7L0
ユーロ導入すれば、魔改造しほうだいだし、国産戦闘機への希望もつながるって
436名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:37:27.64 ID:YWpRBTwU0
>>432
タイフーン、サウジアラビアがいくらで買ったと思ってるんだ?
437名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:38:27.62 ID:4RrbFwt90
>>435
ユーロ導入しなくても国産戦闘機は作るし、好き放題改造する予算も時間も人員もないから
438名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:38:55.42 ID:yPSQwR3L0
>>411
つなぎと言ったって、既にSu-27系だけで300機以上配備している
中国相手に、スパホやイカを40機かってどうすんのよ。
空自は数じゃ中国には勝てるわけないんだから、Su-27に大きなア
ドバンテージを持つ機体じゃないとダメ、
スパホやイカじゃ、みすみす優秀な空自のパイロットを死なせる
結果になるんだぞ。
本来ならF-22が一番だが、ないものはしょうがないので次善の策で
F-35しかないんだよ。
439名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:41:35.49 ID:rQSwXvpq0
>>435
「魔改造」とやらをやってる間にはF35も完成してるだろ。
しかもいくら「魔改造」とやらをやっても完全体のF35に勝てる保証もない。
何より「アメリカとの同盟」こそが戦闘機の性能なんかより日本の国防にとっては重要なんだからF35かどうかは別にしてアメリカ製か日米共同開発以外は有り得ない。
440名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:42:38.00 ID:VSYUtn7L0
>>437
計画的に予算つけていけばいい。
そうすれば技術を民間転用で将来旅客機を生産できるかもしれんし。
いま普通に乗ってるボーイングなんてもともと爆撃機作ってたわけでしょ?
爆撃機だとアレだから対空能力の高い戦闘機タイプを量産化できれば
メリットが大きいと思うわけだ。
441名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:42:45.78 ID:b7KWHQDU0
>>418
対地、対艦ではタイフーンのレーダーの海洋走査モードの不安定さからF-2の方が上
後はJ/APG-2に改修された分は恐らく空対空でもタイフーンと渡り合えるところまで来ている
LJADMは今後の改修で対応予定だが、そもそも対艦戦闘主眼なので
赤外線誘導の精密誘導爆弾使えるのでF-2はその面では必要十分な能力がある
442名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:43:13.84 ID:Rf02j5xd0
産経はホントにF-35嫌いだな。なんでだ
443名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:44:11.48 ID:mxLQKQpR0
ステルスなのはF35のみなのでしかたない
あと空中戦より情報集めなどのサポートやらせたいんじゃないのかね
自衛隊は米軍の補完戦力なんだし
444名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:45:26.26 ID:Wbimbtms0
人材難で石破のような趣味丸出しのマニアに好き勝手やらせてるんじゃないの
445名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:47:21.15 ID:GDb1LE6S0
>>441
赤外線誘導のは現実的じゃないと思うけどね
だからJADMやLJDAMを導入するんでしょ?
446名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:47:21.99 ID:b7KWHQDU0
迎撃に絞れば今の戦力としてはタイフーンは選択肢としてあり
Su-35に対抗でき、今手に入るというならタイフーンは空対空なら必要十分だし
(どうせBVRで仕留めるんでしょ?F/A-18Eの方が良くね?って思う人もいるとは思うがw)
ただし、2020年には第五世代が一般化して入れ替える必要が出ると思うので
なら数年我慢してF-35をラ国するのは悪い話ではないと思う
447名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:52:15.07 ID:DL3CeCrL0
>>439
F-1がロールスロイスエンジンだったこと考えたら、同盟どうこうで米国しかありえないってことは無いだろう。
欧州製への懐疑は、そのロールスロイスエンジンがトラブル続きだったことのほうがデカイと思うが。

タイフーン開発も順調とは言いがたい状況が続いてるってのもあるし。
448名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:52:40.25 ID:Wbimbtms0
>>446
SGとかサウジの新型があるからF-15でしょ
449名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:52:41.54 ID:/i63O9ZW0
MSZ-006電停良いよ
450名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 02:00:33.37 ID:rQSwXvpq0
>>447
F1は戦闘機とは名ばかりの純対艦攻撃機みたいなもんで今回の件とはまた違うでしょ。
アメリカにしても売れる機材もなかったろうし。
あれがF104後継邀撃機とかならアメリカも黙っちゃなかったろうし。
451名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 02:01:14.53 ID:G2H+AreT0
で、これ何千億円で買ったんだっけ?

もうさ、どこの党がどうってわけじゃなく、
官僚中心にもう売国なんだよ
452名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 02:02:56.19 ID:beH8IVBg0
>>445
機上デジグネータもない、地上の目標指示要員の育成も進んでない
こんな状態でLJDAM買っても使いようが無いだろって話は何年も前から出てる
どうするつもりなのかは俺も知らん

赤外線誘導の新型爆弾(GCS-1)の後継計画は何年も前に消えた
JDAM導入の関係と言われてる
453名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 02:05:06.44 ID:b7KWHQDU0
>>445
J-STARSが無いのでJDAM対地は使えても対艦だと難しくない?
LJDAMはターゲッティングポッドを開発してるんだろうか?
地上のレーザー照射要員のセーフティーゾーン表示をマップ等に追加するとは聞いたんだが
地上からレーザー照射→GPSが連動して母機に座標転送→JDAMに目標が設定される
どうもこっちが目当てっぽい気がするんだがな
454名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 02:05:33.63 ID:A5J9Yto70
ガセでしたか
455名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 02:06:40.53 ID:Fx9gBhqd0
だからノースロップから蜘蛛の図面を買い取れとあれほど…
456名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 02:17:26.99 ID:X0Jac+7/O
だからサーブ社航空機部門丸ごと買っとけば良かったのに…
魔改造やりたい放題の夢が…
457名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 02:19:39.08 ID:4RrbFwt90
魔改造やりたい放題のF-2の現状を見て想像力を働かせろよ
458名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 02:23:35.34 ID:trtDjgcD0
今回の問題は置いておいて
日本は今後永久にロッキード製品は購入いたしません
コンセプトで間違う、設計段階で間違う、製造現場もメチャメチャ
ボーイングも787の失態で確認いたしました

エンジン以外はゴミカスレベルです
459名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 02:32:36.64 ID:uHXLinnE0
つまりこれって訓練用を先に渡しとくから訓練しとけってこと?
460名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 02:32:46.98 ID:c4khu+4p0
オバマ政権じゃなきゃ、F35ダメダメだから、代わりにF22と取っ替えてよねと言えた鴨。 やっぱ、どの国でも民主党は駄目だわ。
461名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 02:39:44.46 ID:sx9AM2l90
なんだ、ロムってみたら>>39で結論出てたわ
解散…
462名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 02:39:46.92 ID:1OzBE3tx0
F35−命
463名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 03:52:32.44 ID:tfC6NyE20
F35はもう止めて、今すぐ使える機体を買わないともうヤバいよ。
464名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 03:54:18.19 ID:4RrbFwt90
何が?
465名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 03:59:21.30 ID:4xokKcrL0
>>459
そういうこと
配備する前に機種転換訓練しなきゃならんしな
466名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:04:41.48 ID:aRbZfh/9P
>>459
パイロットの訓練以上に整備士の訓練だね
あと地上での取り回しの訓練と飛行教官の訓練とじゃないかな

飛行訓練自体の多くはシミュレータでやるはず
そしてテストパイロットやベテラン教官が覚えて
それを実践部隊のパイロットに教える
教官自信は最初アメリカで訓練だと思う

だとしても配備開始が遅いんだよなぁ
ソフトウエア完成していなくて良いから
とりあえず納入してくれないかなぁ
ファントムよりマシ?
てかこのままだと空中分解事故がマジで起きかねない。
467名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:05:37.21 ID:ucSnMOdyP
>>39
な、なんかホッとした…。でも安心していいんだろうか
468名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:08:31.49 ID:39rWvb860
サイドワインダーつけられないんだ
469名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:09:59.78 ID:tfC6NyE20
尖閣戦争に間に合わないからF2再生産した方がいい。
470名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:11:16.30 ID:FLAZpCBU0
だいたい戦闘機みたいな主力装備を外国頼みって時点で間違ってる。
この点では田母神閣下の言うことが完全に正しい。
多少性能が劣ってもいいから国産戦闘機を作るべきだ。
471名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:14:24.04 ID:Wgzx4Wgz0
>>469
F2の再生産は、新機種導入と大差ない手間と費用が掛かる。
特にLM社に委託していた部分は製造ラインを完全に新製せにゃあかん。
既に撤退してしまったパーツメーカーの製造部分の「再現」も必要だしな。

それでも、重工にはまだ大部分の治具や製造設備は残ってるだろうし、
訓練や運用、整備の体制構築に追加費用が掛からないのは最大のメリットだが。
472名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:16:30.32 ID:4RrbFwt90
>>469
F-15とF-2が300機もあるよ
473名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:19:56.30 ID:39rWvb860
ボーイングが去年F-15SE完成させてるからこれでいいんじゃね?
どこも採用してないからライン空いてるし
787で一連托生だ
問題はAAMでかすぎてF-15SEの内部に格納できないこと
474名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:21:18.62 ID:BxwEMW6K0
>>39
なーんだ、そうなのか
475名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:21:59.63 ID:02zauSpA0
それでもお爺ちゃんのF4よりは強いだろ
476名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:23:08.82 ID:Wgzx4Wgz0
>>473
>ボーイングが去年F-15SE完成させてるから
>ボーイングが去年F-15SE完成させてるから
>ボーイングが去年F-15SE完成させてるから

ん?ソース出せる?
477名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:24:12.38 ID:39rWvb860
デモンストレーション用の一号機は去年夏に完成してるぞ
ぐぐる先生に聞けよ
478名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:26:31.85 ID:Wgzx4Wgz0
何だ、イーグル厨の妄想か。
479名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:27:10.81 ID:oIoM5M6L0
F-35って、ステルス性能を除いたら、F-16よりも劣るんじゃないの?
480名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:27:28.19 ID:jkyBluiTP
>>39
サイドワインダーって外付けなのか… なら確かに不要だろうねえ。
将来、ステルス同士の戦いになると短射程のミサイルが要る気がするが、
軍オタじゃないのでわからない。
481名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:29:11.64 ID:Wgzx4Wgz0
>>479
劣る。
482名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:32:15.64 ID:aY5N5kv80
2機のF-35ライトニング2に初の同時空中給油を行うKC-130 [2013年1月28日(月) 23時00分]
http://response.jp/article/2013/01/28/189800.html
http://response.jp/imgs/zoom/521566.jpg
483名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:34:00.22 ID:aFEywoTP0
アドーアの悲劇があったからタイフーンは無いわ
484名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:35:24.60 ID:Wgzx4Wgz0
ググれ言うからググってやったが、「F-15SEのデモンストレーターは去年完成した!(キリッ)」とか、案の定完全なデマじゃねーかwww
485名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:43:22.17 ID:X49ucTgM0
もうF-2再生産したほうがマシだろ
閉鎖しちゃった工場に資金援助するくらいやれよ
486名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:43:31.29 ID:XJWiY7qcO
もうA-10でいいんじゃね?
487名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:45:46.69 ID:x7lis0QOO
まだF-16のリースのが良くないか。現実的に
488名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:50:28.64 ID:2f3H6FzPO
>>10
曾祖母ちゃんじゃろw
489名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:52:39.48 ID:Ylmg+6mS0
ふふ、こんなこともあろうかと用意しておいたんじゃ・・・

いでよ!F-4EJ改々!!
490名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:55:50.22 ID:nNsYyiY50
ワザと歪曲化して崩し込みを狙ってるのがミエミエで誰が相手にすんの?って位・・・
この馬鹿は航空機ステルスの理屈知ってて書いてんのか?ここまでくると頭悪いガキの妄想日記にしか見えんわ
491名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 04:58:53.23 ID:FLAZpCBU0
オスプレイで騒いでる馬鹿サヨクがいるけど、オスプレイよりF-4の方がはるかに
事故の確率高いだろ。いい加減にしろよ。
492名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 05:18:51.73 ID:PMsCxbus0
F-35はゴミ、無駄に複雑化して単発なのに整備性も悪い
F-15Eの方がよぽどマシ
493名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 05:25:19.35 ID:4RrbFwt90
講釈師、見てきたような(ry
494名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 05:28:08.33 ID:h0KMqvIH0
配備計画と課題
しかし開発の遅れが著しい。アメリカ空軍への本機の納入は2011年5月から開始されたが、
訓練の開始は2011年の後半からであり、さらに初期作戦能力獲得予定は2017年後半となっている。
米海兵隊は2018年以降からとされる。wikipediaより

開発参加国のカナダがキャンセルした位の遅延
495名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 05:43:33.40 ID:/ZMyPrSe0
武器を持ち込ませない9条がありながら武器を他国から持ち込ませている日本は矛盾しているね
ここはしっかり9条を厳守して自前で開発生産配置売買をするべき
496名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 05:44:50.09 ID:hX6SURnl0
日本に戦闘機を渡すと支那に技術が流れる
497名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 05:46:27.87 ID:4RrbFwt90
>>494
カナダはキャンセルではなく他機種を交えての再選考
再選考に至った直接の原因は計画の遅れではなく価格の高騰
というか予算を安く見積もりすぎてたんじゃないか?何か裏で不正でもあったんじゃないか?
と議会で追及されたのがきっかけ

代替されるCF-18(F/A-18A/Bのカナダ仕様)は国連軍としての派兵等で酷使されているものの
日本のF-4に比べればまだいくらか寿命に余裕がある

再選考の候補機は日本のF-Xと同じ顔ぶれになる見込み(F-35A・F/A-18E/F・ユーロファイター)
結局再びF-35が選ばれる出来レースかと
498名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 05:47:54.38 ID:KJFn2Xsk0
SVTOLタイプは機種を分けて開発するべきなのに
同じ機種で機能や仕様をあれもこれもそれもと欲張るもんだからあちらを立てればこちらが立たずで 
開発参加国の多さ故各国の要求もいちいち聞かなきゃならないしもうグダグダ

こりゃ結構マジで日本の戦闘機は自国開発した方が得策かも
日本の場合そんなに欲張った設計にする必要ないし
国内の産業にとっても有意義
499巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/01/29(火) 05:53:33.74 ID:gRYqdclO0
カナダはぶっちゃけ戦闘機とか要らねえぢゃんw
500名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 05:53:58.21 ID:VX6pXdCj0
>>3
那覇の上空だから当然じゃね?
501名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 05:59:07.63 ID:bnpvlaDa0
試作機レベルでAIM-9X装備可能なのにおかしいね
そもそも短射程ならプログラムいらんだろ
熱探知式のホーミングミサイルで誘導しないんだから
502名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 06:02:37.62 ID:VX6pXdCj0
>>501

>今月18日の日米外相会談でも、この問題は取り上げられたが、
>複数の日米関係筋は「中身はもちろん、議題になったかどうかも言えない」とし

関係者は口を噤んでる以上、元々ソース自体に信憑性ないわな
503名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 06:06:51.30 ID:WpZ16ouV0
 >            また責任をとらない公務屋が嘘ついたのか        > 
504大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 06:08:01.42 ID:XDUVHkaj0
自民党になったので、アメリカ国債の売却ができないかわりに
アメリカの機材、民主党の手柄のオスプレイにあわせてガラクタでも35を納入して
財務処理をすませる判断だろうね

アメリカ国債はたまに入れ替えしないと金利が増えない仕組みらしいぜ
505名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 06:13:52.29 ID:g4tpaVRY0
>>39
アップデード代金を更にぼったくられるんです?
費用対効果悪すぎじゃね?
506名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 06:19:07.51 ID:FNS2VEen0
もうアメリカデフォルトして第二次南北戦争でもはじめちゃって
武器消費の巨大マーケットにすればいいじゃん
戦後に大陸横断のでかい鉄道でも作ればいい
507大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 06:19:34.30 ID:XDUVHkaj0
三菱自動車がまだ作ってるけど、ミラージュは戦闘機名称だ
中東紛争でイスラエルはこれを Kuフィール って戦闘機に改造製造した


空自がいいたいKOとなんだろ
508名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 06:26:55.62 ID:tB8BX/Ko0
Wifi使ってアップデートすればいいだろ!
3G回線使うとお金かかるからWifiでアップデート!
509大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 06:30:20.30 ID:XDUVHkaj0
価格考えるのみだったら、アメリカ国債を民主党政権で売却して現金化したほうがいいのにさ
尖閣問題はその目そらしに使われた
510名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 07:07:51.82 ID:3X8RxNCS0
日本でAAM-5搭載改修すれば良いんじゃね?
511名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 07:18:32.31 ID:sx9AM2l90
>>510
それを見越しての製造参入だよ
それにしても、サイドワインダーを最後に使用した空戦から何十年経つんだろう
512名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 07:20:47.53 ID:sx9AM2l90
>>505
ゆとりか、ちゃんと読め
513名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 07:36:32.99 ID:sx9AM2l90
>>479
機動性以外全て圧倒
514名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:07:08.88 ID:EhJ+ppE+0
お得意の桜花でもゼロ戦でも出撃させればw?
ジャップにはそれがお似合いw
515名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:10:51.87 ID:kiaKLCDs0
>>497
カナダ国防軍にしたら、北極越えてロシアと対峙する最前線だから、ロシア第五世代機
「PAK-fa」を仮想敵とするならF-35以外の選択肢が無い


…それを『出来レース』っていうなら、国内の『中華汚染』にカナダは打ち勝った事になる
516名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:13:36.52 ID:vs9toDMr0
最初の4機は実験用に訓練用だろ。
ソフトウェアの問題なら、後でアプデすればいいんじゃないの。
いくらなんでも、このままのバージョンって事無いだろ。
517大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 08:16:24.72 ID:XDUVHkaj0
ソフトウェアは、たぶんフランスが基本で
アメリカが自国製といつわってるんだと思う
この子はフランス国防に関しては世界一だが
アメリカや日本のことは嫌いってか不感症で
誰も言うこと聞けないんだわ
518名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:22:19.57 ID:li1+mjv80
 
乗員の訓練に使用する機体が必要なんですから
最初の機体はそれで良いでしょう

http://www.youtube.com/watch?v=cQeBgdoiTa4
http://www.blue-style.com/jpg/dd31e484.JPG
519名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:23:51.88 ID:RH5+qwoC0
>>514

朝鮮って自前戦闘機、今までに作ったことあるの?

今まで自力で戦ったことあるの?

発明品ってあるの?

IMFに・・・
520名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:27:05.25 ID:vs9toDMr0
産経って保守新聞だけど、軍事知識に関しては結構怪しいの多いからなあ
これもなんか飛ばしっぽい。
521名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:27:15.41 ID:li1+mjv80
 
3I型は戦闘に使用出来るしミサイルや精密誘導爆弾も搭載できるので
壺チョン産経のねつ造記事ですね

http://sitelife.aviationweek.com/ver1.0/Content/images/store/2/0/72fd72a2-07f4-4f52-b053-b5c0cc57fd6c.Full.jpg
http://www.dote.osd.mil/pub/reports/FY2011/pdf/dod/2011f35jsf.pdf
522名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:30:37.88 ID:aY5N5kv80
戦闘機F35の日本製部品提供に暗雲 武器輸出三原則が障壁に [2013.1.29 08:06]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130129/plc13012908070008-n1.htm
523名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:30:46.23 ID:M2UThOTt0
ついにVF-1のお披露目か!
524名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:41:59.98 ID:mm7q5nSIP
ものは言いようで、米軍でも一部に試験配備する段階の、最新鋭機の先行生産型を優先的に割り当ててもらえるってことでしょ。

訓練や研究を他の配備国に先がけてやれるわけで、いい話じゃないの。

その四機が後から量産型に改修できるなら、いうことない。
525名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:49:21.30 ID:y60g2eqf0
やっぱF35導入に反発している人って>>514みたいな人達なんだよ
F35導入されたら困る人達
オスプレイ導入と同じ構図ですな

第5世代での空戦とか理解できてないし
この御時世に機動性重視し、AWACSやイージスとのデータリンクを無視した機種をドヤ顔で推してくるからな
どこかの国のイージス艦みたい発想だわな
526名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:52:26.52 ID:ZiXAdPpKO
>>522

韓国に修理拠点置かせたら
日本ほんとにバカだぞ
527名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 09:00:01.85 ID:mm7q5nSIP
>>522
ほんと産経はF35をdisるのありきだな。
度を越してると思うよ。
528名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 09:09:02.15 ID:+PB44wXLP
>>521
搭載できないのは短距離ミサイルなって>>1に書いてあるだろ
529名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 09:14:35.55 ID:Toeu7KUX0
>>1
739 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/04/01(日) 06:23:42.05 ID:G5cMCa97
F35、量産化は2019年=2年遅れ、運用コスト高騰―米国防総省

> 【ワシントン時事】米国防総省は30日、F35戦闘機の開発、生産費の総額は 
>約3957億ドル(約32兆円)で、2010年末の見積もりより約4.3%増加すると
>発表した。同省はF35がフル生産に入る時期は当初の2年遅れの19年になるとしている。
>  国防総省のリトル報道官は米軍がF35を約2440機調達する計画に変更はないと
>強調する一方で、配備後の運用・維持コストの総額は1兆1000億ドル(約91兆円)と
>なり、これまでの見積もりより1000億ドル上昇するとしている。
>  日本は次期主力戦闘機(FX)にF35を導入することを決めているが、量産化の
>遅れで、17年3月までに最初の4機を有償軍事援助(FMS)で輸入する時点では、
>戦闘性能が未完成の初期型を導入することがほぼ確実になった。導入後の
>運用コストが上昇することも避けられない見通しだ。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120331-00000062-jij-int

何度も指摘されていたことだけど、F35はどうみても納期までに間に合わない。
調達の遅れは空自の平時の警戒任務にも支障(スクランブルできないなど)をきたす。
日本の防空体制に穴をあけることが民主党の本音なら話は別だけど、
そうでないのなら、つなぎで別の戦闘機調達の検討も必要になる
なんにしろFX(空自次期主力戦闘機)選定での民主党政権の政治責任は重い。

今回の民主党政権下でのFX選定では飛行審査も行わないなど異例づくしの選定プロセスだったけど、
民主党政権からは未だにまともな選定理由の説明が無い。

防衛大臣自ら、日本国の主権と文民統制すら否定した迷答弁が続く国会なので、
まともな説明は最初から期待もしてないけどね。

国会中継3/14民主党政権 防衛大臣伝説の迷答弁
>自衛隊PKOの休止・中断・撤収の判断をするのは総理・防衛大臣ではなく、国連の司令官(フィリピン人)です(キリッ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17246581
530名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 09:21:07.79 ID:2xnZvLfu0
だからあれほどユー・・・禁止
531名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 09:22:12.26 ID:2Cn346ic0
>>310
要するにB型のコストをA型購入国にも負担させようってことだなw
532名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 09:23:28.17 ID:kiaKLCDs0
>>528
どのみち『国産短距離ミサイル』は搭載出来ないから何の問題は無いけどなw>AIM-120C購入前提だった


…不測の事態でも起きない限り、センサーフュージョンで360度全方位を光学でも
監視出来る強みがF-35には有るから初期ロットが短距離ミサイル使えなくても問題無い


「短距離『専用』ミサイルが使えないと欠陥機」と思わせたい反米組織がうようよしてるなぁw
533名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 09:26:46.57 ID:Toeu7KUX0
>>532
>>529
欠陥機どうこうの話ではない。このままでは部隊への実戦配備に許されない遅れが生じるのではという
安全保障上の懸念があるという話だ。
534名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 09:30:33.24 ID:o803Grqq0
これはAIM-9Xが発射できないではなくて
現状でAN/APG-81は空対空モードが完成してないという話

去年やっとJDAMの投下テストをやったばかりで
空対空ミサイルの発射テストも終わってない

現状はDump Truckと呼ばれている
つまり爆弾を運んで落とすだけの能力しかないという話
535 【四電 86.0 %】 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 09:53:06.23 ID:XSOw4ASU0
.Japanese stealth fighter - 心神 .
http://www.youtube.com/watch?v=jRPlnT-PD0A

模型→実証機→技術的試験・改良→政府決定→実用機開発

開発の道のりは遠い!?
536名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:13:09.47 ID:2Cn346ic0
とにかくアメリカから部品取りのファントム集めてこい
537名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:17:22.12 ID:SfMCS5bs0
F−4,F−15までの選定は大成功だったのに
今度でこけたな。

ロービー活動に負けてF−22買えなかった。
538名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:17:27.56 ID:MmaWeEUz0
AIM-120×8発
AIM-9X ×4発
搭載バージョンの完成は何時になるのですか?
539名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:20:54.57 ID:rQSwXvpq0
>>470
空自のパイは「多少性能が劣ってもいいから国産がいい」なんて思ってない。
輸入だろがなんだろが世界一流の奴よこせっておもってるよ。
日本の命運と自分の命賭けてのるんだからな。
540名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:30:31.34 ID:HZf0B0mdO
>>310,>>531
何年も前の話しを、いつまで引きずってんだか…

今、一番遅れてるのはC型で、B型固有の緒問題はほぼ解消・対策済みだ。
541名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:36:00.09 ID:EhtIIhlW0
>>537
F-35関連のロビーに負けてF-22が終わったのは事実だな
イスラエルの要求を見るに、F-22は最初からどこにも売る気がなかった節があるけど
542名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:38:17.15 ID:VKf0fExT0
>>538
9Xは4発も要らない
543名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:39:21.75 ID:gxI0sriI0
>>1
日本のためを想うなら、まずはスパイ防止法!
544名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:41:47.38 ID:eCyl2bcD0
今はF-4の方が大事だな
さてどうやって延命させようか・・・
545名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:44:06.20 ID:Wgzx4Wgz0
>>540
F-35開発に信じられないような設計ミスやら無理筋やらは沢山あるが、
極めつけはC型のフックだったなwww
546名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:45:34.48 ID:RcN8IWuTO
ファントムで良いじゃない
まだまだ使えるじゃない

日本人のもったいない精神はどうした?
547名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:47:14.06 ID:KW74f+Yd0
>>541
F-22は世界唯一の第5世代戦闘機だから他国に売る気はなかったと思うよ。
ロシアや中国が第5世代戦闘機の開発を終了し実戦配備する頃にF-22の後継機か改造機を投入してF-22を他国に売るってパターンじゃないかな?
548名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:48:18.22 ID:Wgzx4Wgz0
>>546
空中分解して氏ぬのはパイロットだけじゃないかも知らんのやで?
549大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 10:49:40.22 ID:SS+zYzht0
>>533
尖閣問題は石原慎太郎が言わないと無いのと同じで
あまり部隊展開はほとんどなく、調達を確実にすることと
要員訓練が確実になること、などが優先順位が高く
極端にはパイロットは高価な期待がなくても滑走路走ってれば良い(足で)そうである

マスコミは問題視しているが、価格高騰させてキックバックを得るのが目的さ
550名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:49:48.74 ID:A1WUAw8t0
ファントムってまだ使わなきゃいけないの?
国産のF1とかF2とかあったじゃん
551名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:50:35.46 ID:yLvUu9HQO
ここまで足元ガン見されてると笑えてくるわ。
国産の道も全力で潰しにくるから事実上不可能だし。
552名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:51:17.57 ID:Toeu7KUX0
553名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:52:37.81 ID:ck+VUEF10
おいおいF4のかわりじゃないのかよ
554名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:52:45.60 ID:8BaxOf9o0
AIM-120を短距離で使えないの?
555名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:53:30.35 ID:LiDNoDtki
しかたない、つなぎでユーロでも買っておけ
556名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:53:48.78 ID:OsfGXqBm0
ではF22をだね
557大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 10:55:12.62 ID:SS+zYzht0
>>552
アメ公に乗りたがって、スクランブルもアメ公にさせといてふざけんな空自
558名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:56:35.69 ID:kdXgXhKz0
>>38
You
559名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:00:42.38 ID:mN9KNxv90
海兵隊はブロック2でも配備するしそれでも「従来機よりは戦闘力は上」っていう
評価を出してる。
4機じゃ飛行隊の定数である12機に足りないから実戦配備なんて出来ないし12機揃うまでにアップデート
してりゃ問題はない、産経のユーロ押しはもう飽きたよ。

海外販売でことごとく完敗しAESAの開発も終わってない、トランシェ3は絵に描いた餅状態、
機体の総合性能でラファールに完敗し開発国では調達を削減されF-35を代わりに導入する国も・・・
アドーアの悲劇で欧州戦闘機への根深い拒否感がある空自が採用するわけねえだろと。
560名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:02:49.94 ID:Wgzx4Wgz0
>>559
>開発国では調達を削減されF-35を代わりに導入する国

ユーロファイターとF-35じゃ、そもそも用途が全く違うわけだが。
どこだよ、そういう愉快奇天烈な国はw
561名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:10:26.93 ID:ZK5S0ydq0
>>550
自衛隊機は3種類の機体を運用することになっている。理由は長くなるから省略。
現在はF-15J、F-4、F-2の三種類。
今回はF-4が古すぎて寿命だから、F-4の代わりがF-35Aになった。
ちなみに、数十年後F-2の代わりになる機体を国産機にしようと実験機「心神」を開発中。
これで得られたデータを元に、新たに国産戦闘機を設計する予定。
562名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:10:38.00 ID:mdikwgPH0
中国のスクランブルに対応できるのかよ…
563名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:11:42.92 ID:mN9KNxv90
>>560
開発のBAEがあるイギリス、ユーロへの予算減らしてF-35の調達を増やすよ。
あとねタイフーンもF-35もマルチロール戦闘機で用途は同じだよ? なに馬鹿なこと言ってるの?
564名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:13:13.14 ID:Wgzx4Wgz0
>>563
ヒント:それぞれの配属先、イギリスが購入するF-35のタイプ。
565名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:14:55.56 ID:Wbimbtms0
役割分担もあるだろうけど新造の機体で商売できないならそう取られてしまうな
566名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:15:13.56 ID:A1WUAw8t0
>>561
へえ、その3種類の枠が決まっててその中で置き換えるのか
よその国もそんな感じなんだろうか
567名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:18:17.95 ID:nnXAMgDa0
どうせ最初はパイロットの機種転換やらで練習機扱いだろ
今回購入する機体を実践に投入なんてどちらにしても無理
568名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:20:19.83 ID:Wgzx4Wgz0
>>566
厳密に言えば、主力戦闘機枠と支援戦闘機枠があった。

主力戦闘機:F-86→F104J→F-4EJ→F-15J→F-35A
支援戦闘機:F-1→F-2→・・・

次期主力戦闘機選定(F-X)は、最新機種を導入して、2世代前の旧機種を引退させる入れ替え制。
本来なら、F-15Jの後継機はF-22ラプター以外有り得ないのだが・・・。
569名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:22:33.60 ID:HMinp8930
>>568
それって売ってくれないって騒いでた機種?
570名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:22:58.84 ID:nnXAMgDa0
>>568
米軍やロッキードは日本に売りたがってたけど議会が承認しないんじゃどうしようもないからな
日本もF-22を売ってくれないから仕方なくって感じだしね
571名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:23:48.02 ID:Wbimbtms0
>>568
F-15とF-2は時期が重なるし次回以降もF-35が食い込むだろうから
そのうち2機種になりそうなんだよな
572名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:25:19.99 ID:Vhk7qOvNP
最初、アメリカは日本とイスラエルにはF22を売ってくれるって、言ってなかった?
573名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:27:09.02 ID:nnXAMgDa0
>>572
米議会が同盟国強化より機密保持なんかを優先してF-22は売るなと言い出したので売れなくなった
574名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:27:13.43 ID:Wbimbtms0
>>572
あの状況でF-15を入れた実績があるから何とかなると思ったのかもしれないな
575名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:29:13.41 ID:Wgzx4Wgz0
>>569-570
F-22ラプターは、従来の「制空戦闘機」を超える「戦域支配戦闘機」。
ある意味、戦略級の抑止力を持つ超兵器。
例えそれが、いつか剥がれるメッキだろうと、少なくとも現在ではそう。

余りの高コストにオバマとゲーツがF-22の調達打ち切りを強行。
米議会では、軍産派の議員が輸出型開発予算承認したり動いてたんだけどね。
米空軍が調達しない最新兵器を、他国に輸出するわけにはいかんわな。
576名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:32:08.50 ID:Wgzx4Wgz0
>>568>>571
一応、F-2の後継機F-3は純国産機になる計画。

【国防】防衛省、5年以内に新型戦闘機F−3の開発開始 その性能はF−22、F−35を超える★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351245967/l50
日本の防衛省は、今後5年以内にF-3系統の次期戦闘機開発プロジェクトに取り組む考えだ。
Aviation Week.が伝えた。

新型機の性能は、第5世代の戦闘機F-22 Raptor や F-35 Lightning IIを超えるものになると予想される。

プロジェクトの基本的な部分は、ステルス技術と強力な動力装置の開発に置かれる予定。 
また新型戦闘機の開発が、米国空軍と共同で行われる可能性もあり得る。

日本は、F-3系統機製造に向けた作業を2016年から2017年中に開始し、
一番機の試験飛行を2024年から2015年に行いたいと計画している。

ソース ロシアの声
http://japanese.ruvr.ru/2012_10_24/92175418/
http://m.ruvr.ru/data/2012/10/23/1290305256/4334994934_1c32f6e5f3_b.jpg
577名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:33:27.76 ID:nnXAMgDa0
F-3が日本版F-22になれればいいけどな
578名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:34:08.81 ID:Wbimbtms0
>>576
もう区別してないしその国産機とF-35になるんじゃないかって話だよ
579名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:36:36.81 ID:XE//YA97i
アメリカ以外の購入なんてありえない泥
580名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:37:02.67 ID:Wgzx4Wgz0
ちなみに、
「イギリスはユーロファイターの開発主幹国なのにF-35買うんじゃんwww」
と言う誤解について。

・イギリスが導入するF-35は、空母搭載のハリアーII後継機(B型)で海軍向け。
・現主力戦闘機である空軍のユーロファイターとは関係ない。
581名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:37:56.53 ID:AP3rNl1a0
F35って、まじでやめて変わり探した方がよくないか?
582名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:40:17.04 ID:nnXAMgDa0
まあF-35は米軍でも黒歴史になりそうな勢いだしな・・・
583名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:40:45.92 ID:9jPErqdz0
どれを選んでもはずれなので純減で近代化改修と予備パイロットの充足でもしてればいいよ
584名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:41:29.80 ID:EhtIIhlW0
>>580
英空軍もF-35B買うんじゃなかったか
何でB買うのか良く分からんけど…ハリアー後継?
585名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:44:24.94 ID:QuxDzYJD0
技本「うちでソフト入れ替えるからかまわんよ」
586名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:45:05.74 ID:HRB6yWqk0
イージス艦情報持ち出し事件
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/aegis_data/

これが無ければ、今頃日の丸ラプターが飛んでたかもな
自衛官は、外国人っつーか中国嫁禁止にしろよ
587名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:45:10.56 ID:Wbimbtms0
優先順位を下げれば完了する前に次に移る可能性が上がるから
あまり胸を張って言えることでもないんだけどな
そういう理屈なら大鉈振るったアメリカはF-35の数には手をつけてないことになるし
588名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:47:22.64 ID:9jPErqdz0
>>586
嫁は美人だったのかな
589名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:48:02.44 ID:nnXAMgDa0
>>586
その件が無かったにしてもイスラエルにも売らんものを日本に売るわけない
590名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:48:06.37 ID:Wgzx4Wgz0
>>584
元々、実用垂直離着陸機(VTOL)は、イギリスの独占技術。
それがホーカーシドレー・ハリアー。

そこから発展した艦載型シーハリアーや、米海兵隊と共同開発したハリアーIIが現行機種で、
スキージャンプ発艦・垂直着陸(STOVL)という独自方式「軽空母(ハリアー空母)」は、
イタリアやインドなど、多数の採用国がある。

米海兵隊も、強襲揚陸艦搭載機として多数のハリアーを採用してる。
日本国内では岩国基地駐留の部隊。

イギリスがF-35計画に参加してるのは、B型がハリアーの後継機種だから。
591名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:48:48.16 ID:9gC7ltRT0
タイフーン厨って向こうが出してきた見積知ってるのかねF-35並みの値段なんだぞ
間に合わせにそんな金出せんわ
592名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:56:28.42 ID:b7KWHQDU0
>>563
マルチロールはマルチロールだが、空対空に主眼を置いたタイフーンと空対地に主眼を置いたF-35程度の違いはある
だもんで、タイフーンのキャプターレーダーは初期は対地攻撃できない、改修された今でも海洋走査モードが上手く機能してないっぽい
イギリスは対艦戦闘しないといけないので、タイフーンの海洋走査モードが使えない現状にかなりご立腹
593 【四電 80.8 %】 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 11:56:54.15 ID:XSOw4ASU0
594名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 11:59:30.78 ID:Wgzx4Wgz0
>>592
そもそも、空母搭載のVTOL機が目的(途中で純艦載機のC型に浮気したが)のイギリスを差して、
「ユーロもF-35もマルチロールだから!(キリッ)」ってのは論外。
595名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 12:04:30.06 ID:EY52R0zI0
A型B型C型の3機が合体してロボになるって設定無いの?
俺の予想ではB型にはドリルが装備されてるはずなんだけど。
596名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 12:06:25.12 ID:rJlEsY1r0
ユーロファイターは空対空専門ってでもアビオニクスやセンサーがゴミすぎてな…
欠陥設計のカナードのせいでF-2よりアビオニクス区画が狭い
どうしろと
597名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 12:09:00.27 ID:aFEywoTP0
>>596
しかもエンジンはあのRR・・・
空自はF-1での恨みは忘れて無いだろ
598名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 12:10:01.22 ID:7/eFShac0
>>529
そもそもF-4の代替は、F-22の予定だったんだぞ
それができなくなったのは、イージス艦の情報漏洩が起こったからだろ
実際イージス艦の圧倒的優位性は脅かされ、最近では中華イージスなんてのも登場する始末
あれで、ロビー活動を行う奴らにつけいる隙を与えてしまった
その悪影響は日本だけでなく、米国及びイージス艦を運用する全ての国に及ぶ大失態なんだぞ
F-2の生産ラインを閉じたのも、同じ防衛大臣の失態だろ
この2点が及ぼす悪影響が、現在における防空体制への懸念に繋がっているのではないか?
かといって、F-35以上にF-Xに相応しい機種もない
百歩譲ってF/A-18はアリかもしれんが、第5世代への技術転換期の真っ只中、運用できる寿命は決して長くない
まだ現状は>>39で何も問題ないがな

安全保障の話を党利党略で語るなよ、つまらん奴だな
599名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 12:13:20.51 ID:b7KWHQDU0
>>598
おーい嘘はよくないな。海自から漏れたのではなく、米企業の方から支那人が持ち出してたんだよ
大体F-15のレーダーの設計図盗まれても保守管理きちんとしてない米に何か言われる筋合いはない
600名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 12:14:59.75 ID:9jPErqdz0
F35も情報漏れてたけどな
601名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 12:19:12.43 ID:HRB6yWqk0
602大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 12:22:55.73 ID:SS+zYzht0
>>599
>>601
自分の場合はコア情報は外部(本部)から消去できる機材が十年以上前に存在し
実践してたのですが、隊はないのですか?
603名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 12:23:41.34 ID:b7KWHQDU0
>>601
情報漏えいしてたが、水際で支那人スパイの出国を阻止出来たのが日本
気付かずに帰国させたのが米な。米の方はレーダーとかFCSの開発メーカーの方だが
F-15のレーダーも確か同じ手口でロシアにやられている
604大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 12:25:06.33 ID:SS+zYzht0
>>603
偉そうに、阻止したの俺でおまえらにケチョンケチョンにされた
どっちにしろアメ公は大馬鹿で虐めるしか考えてなかったんだよ
605名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 12:31:23.00 ID:YjDGf0W6P
>>39
読んでたら結論でてた。
606名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 12:46:53.48 ID:mxLQKQpR0
結局漏洩してんじゃねぇか
607大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 12:57:09.89 ID:ihDMeZ7g0
>>606
警察と関係者が漏らし俺を中国人って事にして罪をかぶせイスラムに売った
それを隠すために日揮の事件も嘘を報道した
608名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:03:20.30 ID:HZf0B0mdO
>>591
空自のF-X向けのEFの見積もりって、公表されてたっけ?

サウジ向けなら、保守・兵装全部込み価格だからべらぼうに高いんだぞ。
609名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:04:36.85 ID:fGCNZwVp0
アメリカしょっべええええええええええええ
610名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:05:35.69 ID:yx3+X6aA0
>>603
それ、出国阻止しても支那スパイの手に渡ってる時点でマズくね?
611名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:10:41.77 ID:AP3rNl1a0
>>593
これは何かすごいのか?
軍おたじゃないのでわからん。
612名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:13:04.58 ID:AP3rNl1a0
あと、軍用機だとメンテのしやすさとか、
連続して出撃できる耐久性とかも問題になるようなきがするけど、
そのあたりはどうなの?
613名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:14:52.38 ID:aRbZfh/9P
一時期Winny大流行で流出しまくりだったからなぁ
614名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:20:52.39 ID:yx3+X6aA0
ごく最近もC#製成りすましツールにまんまと騙されてしまうレベルだからなぁ
ちなみに、全自衛隊員のPCに専用暗号化ツールの導入が強制されたのは、この事件がきっかけじゃなかった?
615名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:22:42.39 ID:EUr+hVNW0
>>580
>現主力戦闘機である空軍のユーロファイターとは関係ない
と言い張る君はイギリスがタイフーンの後継機としてF-35Aの調達を
検討している件についてどう説明する気なんだい?
ソースは軍事研究先月号
616名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:23:10.79 ID:nnXAMgDa0
ネットワーク関連の技術に疎い文系キャリアや捜査官が捜査してるんだから仕方ないわなおっさん
617名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:30:05.88 ID:Y52yXhek0
どちらかというと>>1より>>521の方が深刻な問題だと思うわ
害務省は孫崎みたいな奴らばかりなんだろうな
頼むでアベちゃん
618名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:30:26.16 ID:LJfdB81m0
スパホと空母抱き合わせ導入でいいよ
619617:2013/01/29(火) 13:32:19.83 ID:Y52yXhek0
>>521じゃなかった
>>522やった
620名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:34:01.61 ID:Wgzx4Wgz0
>>615
現在までの話と将来の話をごちゃ混ぜにされてもね。
621名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:35:14.70 ID:MVlszgbD0
だからタイフーン買えと言ったのに。
次のF15Jの更新はタイフーントランシェ3B型に必ずすることだ、その上で日本独自の改良をして
トランシェ3Cに改造したらいい
F4の更新はF35Aでいいけど
そして、F2の更新は国産のF3だ
622名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:37:39.95 ID:MVlszgbD0
ステルス対地攻撃機のF35
制空戦闘機のタイフーン
国産ステルス性空戦闘機のF3

の三機体制が一番望ましい

>>615
イギリスはどちらかと言うとF35とタイフーンでハイローミックスなんだと思うぞ
623名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:38:51.86 ID:Y52yXhek0
トランシェ3Bの開発って順調なの?
624名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:41:14.68 ID:4D9lpvu80
>>623
予算不足で全然進んでない
625名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:42:46.16 ID:qU5sM8Ka0
実戦配備不可能ってなに?性能が落ちた事と実戦配備できないのと
どういう関連があるの?
626名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:45:34.25 ID:Y52yXhek0
>>624
情報thx!

>>622-623
ダメじゃんw

>>625
>>39見る限り、実戦配備自体がデマなんだと思うわ
627名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:46:42.29 ID:AP3rNl1a0
うぃき見たらイタリアが導入予定なんだけど、払えるのか?
628名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:47:25.41 ID:qU5sM8Ka0
>>626
あー読んだ。アホの産経はブロック2だから実戦配備
出来ないとか言ってんのか。低脳丸出しだな。
そもそも引き渡し時にはブロック2だって去年から言われてんじゃん。
629名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:53:07.34 ID:Wgzx4Wgz0
>>627
それどころか、F-35Bを載せるための空母が先に予定通り完成して、持て余してるよwww
630名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:53:28.55 ID:x0GYn+He0
こうなることは初めから分かっていた訳で・・・・・。

急ぎ入用のF-4の代替はスパホしかないでしょ。
イカ娘は虎3に進化済だったら選択肢に入っていただろうけど、今の状態はF-35となんらかわらん。

F-15の更新だったらF-35でも間に合うでしょ。モンキーだけどw
631名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:56:22.23 ID:SgPNAnB+0
専守防衛、海に囲まれた日本において空対空のドッグファイトができない機体なんて不要
金もないし防衛費も少ないんだから開発機じゃなくてタイフーンのような実用機で十分
632名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:57:18.54 ID:Y52yXhek0
>>628
最初に引き渡される訓練用の4機もブロック3Iだよ
633名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:58:58.26 ID:tfC6NyE20
とにかく、F35は尖閣戦争に間に合わないから問題外。つなぎで何か入れるなら
戦力化が最も早い機体にするべき。あと、沖縄の航空基地を強化しないと戦力
を集中させるキャパがもう無い。
634名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 13:59:37.39 ID:KbYhb3aV0
>>630
中国がロシアから買うSu-35にそれで勝てるの?
635名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 14:00:38.97 ID:YJYRMiVB0
>>39>>525に納得
636名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 14:02:12.77 ID:PFEmRNvS0
石破は防衛長官時代のミスリードを責任を持って路線修正しないといかんわな
637名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 14:02:20.04 ID:KTE9al/R0
もうF-15SEでいいじゃん。
638名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 14:09:39.69 ID:YJYRMiVB0
>>637
F-15SEの導入を真面目に考えたの韓国ぐらい
639名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 14:11:12.12 ID:7jDAvr2Ki
>>637
もうって言っても、F-15SEが完成したって話も聞かないんだが。
さらに、配備が遅くなるよ、それでも良いの?
640名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 14:19:29.23 ID:Wgzx4Wgz0
F-15SEって、コンフォーマブルウェポンベイからのミサイル発射を一回しただけ。
しかも、3年も前に。
ミサイルの噴射炎が尾翼を焼く欠陥が改善されたのかどうかも不明。
その後何の音沙汰もなし。

傾斜尾翼も、レーダーブロッカーも、レーダーアビオニクスも、デジタルFBWも、
未だコンセプトだけで現物は無し。
本気で作る気ないだろ。もう。
641名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 14:21:18.89 ID:8ySQL+JgO
意外と、不毛地帯スレにならなかったな。
642名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 14:24:33.06 ID:hia743VJ0
どうせ訓練用だし問題無いだろう
本格的に導入するまでに新しいブロックになってればいい
643名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 14:37:40.97 ID:TwkOMbGz0
>>637
F-15SEにしちまうと、今あるF-15J含め、F-15系統で問題が見つかったら全滅して実質F-2だけになるぞ
644名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 14:38:43.51 ID:DrPrkmIK0
>>618
空母乗組員.の米兵数千名も抱き合わせないと自衛隊じゃ運用できないぞ
645名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 14:44:06.03 ID:aRbZfh/9P
繋ぎで入れるのなら
F-2CかF-2S作るかだったな
ロッキード分を買い取ってほぼ100%国内生産でね
今更遅い

スパホかファルコンを1飛行隊分リースしてくれるのなら欲しいけど
646名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 14:49:00.70 ID:Wgzx4Wgz0
>>645
同一原型から同一コンセプトで派生した兄弟機だけに、F-2とF-16E/F系列とは特性がよく似てるらしいね。
教育や運用を考えたら、補充機の候補はファルコン一択じゃないか。

しかし、せっかく日本固有の武装、レーダー、アビオニクスに最適化した準国産機F-2を作ったのに、その補充にF-16E/Fをリースせにゃあかんとか、情けない話だ。
647名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 15:02:36.92 ID:aRbZfh/9P
>>646
一番似ているのはF-16C/Dの方だね
コックピットなんて95%以上同じだし
飛行特性で言えばF-16E/Fの方が近いけど
どっちにしろかなり近いから
コックピットが同じ方が移行や訓練はスムーズなので
入れるならF-16C Block 50(+)の方がいいと思う
648名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 15:03:17.45 ID:+PB44wXLP
>>643
別に飛行停止になったって
非常時には飛ぶんだぜ

2年くらい前だったか
F-15のパイロンが使用禁止になって
F-15しかない沖縄では短距離ミサイルがスクランブル以外では使えない時期が2ヶ月あったけど
なんとか大丈夫だったろ?
649名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 15:07:24.58 ID:x0GYn+He0
>>634
無理。勝てない。
ただ現状の選択肢でF-4の代替できそうなやつってあるの?
650名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 15:11:06.33 ID:QuxDzYJD0
>>640
顧客がつかなきゃ実用試験終了と同時に開発中断だね
651名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 15:13:23.28 ID:Wgzx4Wgz0
>>649
心配しなくても、もうロシアは最新型を支那に売らない。
F-4の代替は、「制空戦闘機をベースにしたスイングロール」という意味で、ユーロファイターが一番近い。
652大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 15:13:52.60 ID:ihDMeZ7g0
>>610
>>614
どんな結婚式か知らないとはっきり態度でしめしたところなんだが
653名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 15:15:00.57 ID:VKf0fExT0
SU-35を中国が買ったってのは、またしてもデマだよ。
654名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 15:21:21.37 ID:8u2CMT+40
また民主か

おとなしくF-18あたりにしておけばよかったのに
655名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 15:28:04.78 ID:bARzARHq0
豪空軍は、FA-18FをF-111代替…対インドネシア対艦攻撃機だったはず…だから代替できていない。
既に運用しているし、将来は、EA-18G相当のアビオニクスのアップデート権も確保している。
F-35Cを導入予定だったことも大きく響いている。

日本が、そのEA-18G相当のアビオを獲得できるくらいなら。スパイ絡みでF-22を逃すような事態に
そもそも至っていない訳で。

まー、自業自得。
656名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 15:31:19.85 ID:aqfctiWK0
軍ヲタ「F-22一択!」
一般人「F-4の後継だし将来の時期主力戦闘機選定のことも考えたらユーロファイターでも」
軍ヲタ「ステルスがない!トランシェ3じゃない!F-22一択!」
一般人「F-35じゃダメなの?」
軍ヲタ「F-35はゴミ!F-22一択!」
     ↓
米議会F-22の輸出を拒否
     ↓
軍ヲタ「じゃあF-35一択!」
一般人「えっ!?」
     ↓
日本向けF-35短射程ミサイル装備なし
     ↓
軍ヲタ「短射程ミサイルなし!それでもF-35一択!」
一般人「えっ!?」
軍ヲタ「ステルスなし!鈍足!艦上機だから作戦範囲がせまい!それでもスパホならいい!」
一般人「えっ!?」
軍ヲタ「すでにラインは閉鎖!それでもF-2増産!」
一般人「えっ!?」
     ↓
   〜中略〜
     ↓
F-4EJ改空中分解
     ↓
軍ヲタ「????????」
657名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 15:31:43.14 ID:Wgzx4Wgz0
超低空!ど迫力!バーナー全開でバイバイ!横田基地 友好祭 F-2 帰投:
http://youtu.be/H9jPc0PCDYI

ラスト10秒で思わず声が出た。
658名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 15:35:40.40 ID:QuxDzYJD0
>>656
冗談みたいな話だが、AMRAAMは積めるんだぜ?w
659名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 15:38:30.33 ID:4D9lpvu80
>>656
一般人はそんな話しないよ
660名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 15:42:17.49 ID:BfQdrMBB0
>>656
短距離空対空ミサイルは、極論すればステルス機には必要ない
F-22Aだって専用ウェポンベイ持ってるのに実戦配備機には不要って事で載ってない
661482:2013/01/29(火) 15:51:25.59 ID:PDrYDM3v0
産経も、朝日と同類のマスゴミなんだね

…しかし、なんでアメリカマンセーの産経が、偉大なるアメリカ様にケチをつけるような捏造記事を?
まさか、「アメリカ民主党と日本民主党が購入契約したものは100%駄目。共和党と自民党でないと100%駄目」ってこと?
662名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 15:52:43.21 ID:Wgzx4Wgz0
こうだろ。

軍ヲタA/B/C:「F-22一択!」
     ↓
米議会F-22の輸出を拒否
     ↓
軍ヲタA:「それでもF-22一択!」
軍ヲタB:「ラプターが無理なら4.5世代最強のユーロファイター。防衛産業も維持できて改造OK。」
軍ヲタC:「ラプターが無理ならF-2増産。まだラインあるしトータルで安くて早くて国内適合完璧。」
     ↓
やっぱりF-22輸出拒否
     ↓
軍ヲタA:「じゃあF-35一択!」
軍ヲタB/C:「えっ!?」
     ↓
日本向けF-35短射程ミサイル装備なし。納期も未定。価格はラプター並。ラ国不可能。
     ↓
軍ヲタA:「とにかくF-35一択!」
     ↓
   〜中略〜
     ↓
F-4EJ改空中分解
     ↓
軍ヲタB/C:「そら見たことか。」
663名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 15:53:05.18 ID:XckE1Qvj0
ユーロファイターフラグか?
664名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 15:55:28.95 ID:ZVHuWTYXP
防衛省「手と足がないんだけれど・・・」
665名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 15:58:04.96 ID:8BaxOf9o0
ドッグファイト的なことはF-15に任せて、
BVRからF-35にサポートしてもらえば良いじゃん。
666名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:00:07.07 ID:Wbimbtms0
>>661
産経はこの手の作文でF-35に石投げながらずっとタイフーンの提灯記事書いてたよ
それと時代が変わって分かり難くなったけど産経がべったりなのはアメリカではなく下朝鮮
667名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:00:10.56 ID:PDrYDM3v0
>>665
そんなことするなら、ユーロファイターいらねぇじゃん
668名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:02:53.92 ID:6rTVo0DS0
F35は地雷だったんや・・・
669名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:03:47.69 ID:xuDvPTVV0
>>660
「ファーストルック・ファーストキル」なら、短距離ミサイルが必要になる距離の前に叩き落とす。
ステルス機同士が近距離格闘戦なんてナンセンスだと思ってるんだろうな。
F35A Bolck3I は AIM-120が使えるから、それでおk …という話なんじゃないかね。

>>664
ビームライフルはあるけど、ビームサーベルが無い。
670名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:06:09.45 ID:iTchHv2MP
>>663
F-1開発で辛酸なめさせられたから、よほどのアドバンテージがなければ欧州機にはならないみたいだよ。
どうにも間に合わなければ、中継ぎは中古F-15Cのリースになるだろ。同盟国だし。
671名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:07:04.89 ID:PDrYDM3v0
>>666
そんなに、「民主党が購入を決めた」戦闘機が気に入らないかねぇ>産経の佐々木
もう政権交代したのに

>>669
固定機関砲があるじゃん>ビームサーベル
672名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:07:23.98 ID:5p6375tVO
もしかしてユーロファイターが来る可能性も微レ存!?
673名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:09:53.06 ID:PDrYDM3v0
>>670
間に合わせるために、ただそれだけのために、強硬論は一時引っ込めて作り笑顔の宥和政策で時間を稼ぐというのはどうだ?
それも外交戦略というものだろ?
(産業の脱中国という観点から見ても、時間稼ぎは必要だと思う)
臥薪嘗胆というやつよ
674名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:11:13.77 ID:tGNiYhesP
>>51
ユーロファイターはなかなかカッコいいっすな。

インドのテジャスはデザインが超絶に古めかしいw
675名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:13:58.64 ID:5p6375tVO
そういや5年以内にF-3の開発をするって話があったと思うが実際5年でいけるのかね?
いけるならタイフーン魔改造でとりあえず5年凌いでその後F-3量産体制って方向で良いと思うの
676名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:15:23.68 ID:nnXAMgDa0
F-3の運用開始は2020年代じゃないの?
677名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:16:00.96 ID:xuDvPTVV0
>>671
ヘッドバルカンが固定機関砲相当かなーって。
678名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:19:20.17 ID:eti8Irhg0
だからやめとけとあれほど・・・
679名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:19:58.56 ID:VZA81gBJ0
F35 100機よりF22 1機のほうが価値ありそう。
ジムとガンダムみたいなもんだな
680名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:20:19.47 ID:8pGA5/hA0
>>646
空自にはF-2飛行隊を創設する時に米留学してF-16の操縦資格を収得してきた人も居るからね
津波で損耗した21SQの補充も考えるとF-16を導入するのも有りかな?
681名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:22:27.13 ID:Wgzx4Wgz0
>>675
>>576
「5年以内に開発開始」ですな。
682名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:24:38.64 ID:eti8Irhg0
この調子で行くと主力戦闘機もF-3だな
683名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:25:49.13 ID:2LB2Nx+vO
ロシアからSu-47買おうか
684名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:27:04.26 ID:yPmvc4+H0
虚々実々の駆け引きですなぁ。

アメリカ植民地化推進派と自主独立派の戦い。
685名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:28:04.01 ID:zPmt11uL0
言わんこっちゃない、開発元の米国さえ実戦配備していない「実在しない」機体を
カタログだけで買うからこうなる、これで日本の防空力は大幅に低下するぞ、どうするつもりだ
686名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:28:40.42 ID:PDrYDM3v0
>>684
だが、今度の首相は祖父の代からのアメリカ植民地化推進派
…勝負は見えたな
687名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:31:36.00 ID:5p6375tVO
>>681
開発開始か…レスd
だとすると開発から完成まで早くて2〜3年、下手すりゃ5年位はかかる可能性もあるのか…配備するとなったら更に後になる訳だし…
まあ10式の件もあるからF-35みたいに計画から伸びに伸びることはないと思いたいが…
688名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:32:24.13 ID:PDrYDM3v0
>>685

契約したのは民主党
だから、悪いのは民主党
民主党がまた反日売国をやらかした
それだけの話

…責任が防衛省に飛び火するとまずいので、この件はその線で終わり
たぶんウヤムヤにされるだろう
689名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:34:45.24 ID:4RrbFwt90
>>660
つうか段階を踏んで開発・試験してるんであって、中距離AAMの方が優先度が高いから先に、
短距離AAMは優先度が低いから順番が後になってるだけなんだけどな
690名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:35:25.98 ID:SsYEJACa0
>>684
え、安倍寛ってアメリカ植民地化推進してたっけ?
翼賛選挙でも戦争反対して当選するくらいハト派の大御所なのは知ってるけど。
691名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:35:31.13 ID:/x5ueBjR0
>>687
開発開始から完成まで5年?
戦闘機の開発って、実戦配備まで10年以上かかるのが普通じゃないのか?
692名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:36:09.80 ID:xuREgoAz0
>>662はちょっと色々違うよな

正 F-35ブロック3I短射程ミサイル装備なし(ステルス機には本来必要なし)
誤 日本向けF-35短射程ミサイル装備なし。
※日本だけじゃないし、日本用でも訓練用の初期調達時のみ(後にアップデート、費用込)

正 最大4割のラ国(アビオニクスと炭素素材関係)
誤 ラ国不可能。
※開発参加国でないにも関わらず好条件、米側の大幅な譲渡

F-2は増産できる時期にやっておけばな
今から生産ラインを復活したらF-35並に高騰するんじゃないか?
693名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:37:13.07 ID:dlUOmNmh0
露よりPAK-FA導入が吉
694名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:38:35.73 ID:xuDvPTVV0
>>688
F35選定は、自衛隊が決めたのを追認しただけ。
少なくとも、アメリカが提示したスペックを比較すれば、F35が最優秀になるのは、必然だった。
日本のFX選定はオープンな採点方式だったから、民主党は売国政権だけど、F35選定は流石に冤罪かと。
やらかしたのは、アメリカであって、どっちかというと日本は被害者。

とはいえ、西側主力戦闘機がF35なのは、もう完全に既定路線だから、致命的って事もないと思うよ。
695名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:40:08.26 ID:4RrbFwt90
>>687
ガンダムやバルキリーじゃあるまいし5年でできるわけないだろ
最短で7〜8年、長けりゃ15年はかかる
F-2の買い替えを始める2030年代までには完成させようって計画だよ
696名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:43:27.20 ID:Wgzx4Wgz0
>>692
>今から(F-2)生産ラインを復活したらF-35並に高騰するんじゃないか?

仮にF-35並みに高騰したとしても、部隊編成や教育や整備の手間が掛からないだけ安い。
697名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:47:45.98 ID:vs9toDMr0
>>694
つーか、この記事自体、たぶん産経の飛ばしの可能性高いわ。
B3Tでも普通に短距離ミサイルの運用できるし、最初の4機はどのみち訓練用だし
ソフトウェアの問題なら、後でアプデで対応できる。
このまま全機が旧バージョンのままってのは無いだろう。
とにかく産経のFX関連の記事は、誤報が多いから、まだ判断早いと思うわ。
698名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:50:48.79 ID:5p6375tVO
>>695
調べてきた、サンクス
2030年か…その間には某国家と一戦交えてそうだな…
699名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:51:31.13 ID:7reFQLlW0
ラインの再開ってそんなに金かかんの?
F-2にしろF-22にしろ、再開して欲しい。
700名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:53:46.78 ID:9gC7ltRT0
軍板じゃF-22ダメになったあとスパホかユーロの流れだったけどな
試験に難航してたF-35なんて誰も押してなかった
防衛省がF-35決めたときはしばらくデマかと思ったよ
701名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:57:30.86 ID:HpGsE39K0
あの頃はJ-20もJ-31も存在していなかったからな
702空自FX(F-35戦闘機)選定の流れ:2013/01/29(火) 16:57:46.25 ID:Toeu7KUX0
米空軍:日本へのF-22ラ生の売り込み承認
米空軍:日本へのF-22ラ生の売り込みで嘉手納に一時配備
米空軍:日本へのF-22ラ生売り込みでアラスカ共同演習に空自を参加させる
     ↓
空自:「F-22一択! よってF-2の生産ラインも閉じちゃいます(ライン閉じはゲル長官も承認)」
防衛省:「F-22一択!」
日本防衛装備工業会:「F-22一択!」
ペンタゴン:「F-22のラ生OK」
LM社 来日演説:「F-22のラ生OK」
     ↓
米議会F-22の輸出・技術提供(ラ生)を拒否
     ↓
駐米日本大使館:「FSX議会工作の奇跡再び F-22に向けて議会工作」
     ↓
民主党政権誕生
     ↓
米議会F-22の製造ラインすら閉じる 2009年10月8日
最初の完成見本(FMS)調達も不可能になり、
ここで日本のF−22ラ生は完全に不可能となる
     ↓
空自FX完全に白紙。このままではF−4の機体寿命が尽きる。国防上の大問題!
スクランブル体制にも穴が空く。FX選定の大至急やり直しが求められる非常事態になる
     ↓
しかし民主党政権はその問題の深刻さを理解できないまま月日が流れていく
     ↓
深い考えなく急遽F−35を選定。F−35は納期の面で間に合わないという批判に対し、
納期は守られると確証を得たとの国会答弁を行い飛行審査なしで「F−35」を選定 by民主党
     ↓
自民党政権になる
     ↓
案の定、F−35の納期は守られない状況に  ・・・・ ←いまここ
703名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:58:29.96 ID:vs9toDMr0
>>700
軍板の流れとか知らんが、スパホは海軍機で空自の制空任務には向かない
欧州機はメンテや部品調達などの面で問題が大きい。
F35は、ライセンス生産が可能だったりと、一頃よりかなり条件も良くなったから
妥当な選択肢じゃね?
ってか、軍オタなら、今回の記事を簡単に間にうける奴はおらんでしょ、そもそも。産経だし。
704名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:59:38.84 ID:xuDvPTVV0
>>696
被災した18機のうち、13機の再生が確定してるから、この期に及んでF2再生産は無いと思う。
部隊編成や教育や整備の手間が掛からないけど、現状以上の戦力向上も期待できない。
短期的には、F35でどれだけ戦力向上できるか不透明だけど、中長期的にはF2よりは上がるかと。
そもそもF35のFACO設置まで譲歩したアメリカが、F2再生産に必要なライセンスを認める筈もないし。

>>697
確かに、産経の誤報率高いしね
705名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:00:22.65 ID:4RrbFwt90
>>698
棒国家とやりあうのはまず那覇のF-15だから
F-4は新田原と百里の2部隊しかない
F-35を買ったら一部那覇に置くかもしれないけど
706名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:00:29.08 ID:dvbBQ1AT0
基準に満たないなら基準を緩めればいいじゃん。
707名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:01:39.21 ID:3aCsGz4R0
>>700
ウソはイカんよ
F-35決定で万歳したよ
イカスレとスパホスレはお通夜
708名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:01:55.36 ID:rdkkWCLO0
>>703
産経ほどマメに取材している新聞社無いな、他社は公式発表ばかり・・・
あ、反日中日新聞は少しスクープが有ったね。
709名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:02:57.96 ID:Gtc6ArOP0
アビオニクスどころか

旋回性能は5.3G→4.6Gに

マッハ0.8→1.2加速時間43秒に変更

とどんどん性能下方修正してラファールにも負けるレベルだぞ
710名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:04:23.64 ID:HpGsE39K0
>>702
>>598
あと、F-35の選定は防衛省の意向だから
711名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:05:12.63 ID:Toeu7KUX0
>>710
>防衛省の意向だから ×
防衛省政務三役の意向だから ○
712名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:05:42.44 ID:PDrYDM3v0
>>709
ステルス性能と中長距離AAMさえあれば短距離AAMはいらんらしい
なら旋回性能も加速もいらんだろう
713名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:06:06.60 ID:nT+u6Qrg0
要はアメリカに騙されたのか?日本は
どうせ実戦なんてしないんだから訓練用でいいだろと
714名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:06:33.35 ID:yPmvc4+H0
制服組がスペック重視でどうしてもF35だった。
経産省は国内産業重視でユーロファイター。
いま防衛省の幹部に経産省の人来てるからどうなるかねぇ。
経産省内閣だし。
715名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:06:55.40 ID:4vbZOeD60
軍板F-35スレ住人の間では

「また産経の佐々木か」

という暗黙の了解がある
716 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 17:07:59.52 ID:KC0r6fzR0
  
短距離いらないとか言ってるが、そんなら機関砲も要らないになる
ソフト触れないと、有事の時にアメちゃんに好きにされるぞ
別に、アメちゃんと敵対しなければいいのだけど、独立国としての安全保障なら国産か好きに触れるタイフーンだろ?
717名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:08:18.75 ID:PDrYDM3v0
>>714
日米同盟マンセー内閣でもある

だからF35導入に変更はないし、いくらでも金と時間をかけて待つだろう
たとえ尖閣が、いや東京が占領されてもな
718名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:09:21.52 ID:4RrbFwt90
>>709
>旋回性能は5.3G→4.6Gに
それは高速・高高度での性能
その辺の旋回能力はユーロファイターで5Gとか5.5G、F-22で6G程度
719名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:09:47.99 ID:nT+u6Qrg0
軍板とか・・専門臭がするお(*´ェ`*)
現役、元自衛官が多数混ざってる臭いがするお
720名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:10:49.51 ID:vs9toDMr0
>>714
F35のライセンスも認められたし、経産省的にもかなり配慮された契約になったんじゃないかな
なんといっても、F35はユーロと違って最新機だしね。
国内生産による、技術向上の意義は大きい。
721名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:10:57.99 ID:Rkj6ugK70
>>712
問題はスクランブルかけたときに、相手の視界に入ってしまうんだよな。
光学迷彩をつけないとステルスにならないw
722名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:13:44.51 ID:zMJ1wR5j0
小浜が売る気は無いんだよ こいつは根っからの共産主義者
根っこは中国大好き おフェラのクリントンと同類だわ
アメリカ民主党・・・クズ集団はどこの国にも居る
723名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:14:44.60 ID:PDrYDM3v0
>>720
で、さっそく「イスラエル向けのパーツ生産しろやコラ」という注文が来てるらしい

…アルジェリアのあとでそんなことしていいのかね?
アルカイダが本気出して来るぞ
724名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:17:33.44 ID:7reFQLlW0
とりあえずAIM-9Mを乗せとくのは出来ないのかなあ。
725名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:17:45.36 ID:vs9toDMr0
>>723
「戦争の恐れがあるから武器輸出できません」とか、そんなもん通じんだろ
戦争する為の道具なんだし、そういうのは覚悟の上でないと。
まあ、生産する方向でいくだろ。断ると、日本国内から生産拠点移されちゃうし。
726名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:18:43.50 ID:K92l3Fxa0
検索してもBlock 3iの内容ネタみっからない
1月14日のネタなんだろうけどBlock 3fとBlock 3iの内容はどっから持ってきた
727 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 17:19:17.66 ID:KC0r6fzR0
  
装備の一部ならいいんだけどな
せめて、戦車・戦闘機・護衛艦は国産でないと安全保障にならんぞ
せっかく、F-2で日本はかなり追いついてF-2自体の評価も良い
なんで、アメポチ逆戻りを進めようとしているのか、正直よく分からん(`・ω・´)

スペックが多少落ちようと、安全保障は国産かブラボ無ししか選択肢は無いと思うが…
その意味で、俺は国産間に合わないならタイフーンと言っている
728名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:19:30.83 ID:titN3x5XO
つまり魔改造を日本に期待している、というわけか。だからあの時期にもかかわらず大幅にライセンス生産認めてくれたし、日本も武器輸出三原則を修正した。

レッツゴー F-35J

と、悲観的にならないように前向きに妄想してみた。ラプターくれ。
729名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:22:21.97 ID:4RrbFwt90
>>726
佐々木類記者の脳内だろ

件の年次報告は
ttp://www.dote.osd.mil/pub/reports/FY2012/
にあるけど日本にはBlock3Iを売るなんてことは一言も書いてない
730名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:23:27.22 ID:EBe6HQX10
>>729
というかそもそも売って貰えるのか?
731国防は公共事業だ。:2013/01/29(火) 17:23:46.26 ID:H6HfOzHz0
.



       戦闘機くらい自国で製造しろ。



.
732名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:23:47.44 ID:T7GMCesY0
F-22よりF/A18Gくれ
ステルスより電子戦能力がほすぃ……まあF-22以上に機密だからありえんけど
733名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:24:28.32 ID:HjqWYQbR0
要求性能満たさないんだったら、返品すりゃいいんだよ

代わりにF22収めさせろ
734名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:24:31.62 ID:4RrbFwt90
>>730
何を?
735名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:27:24.38 ID:vs9toDMr0
>>731
銭が無いねん。戦闘機開発は、近年は特に金がかかる。
アメリカでさえ、単独で開発するのは難しくなってきてるし
F35みたいな、同盟国同士の共同開発が主流になってくるかと。
だから日本もその流れにのるために、武器輸出基準緩和したんだよね
736名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:27:51.06 ID:fkT01Dsj0
まぁ、しょせん「ミサイルキャリア」だからな
737名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:28:24.81 ID:EBe6HQX10
>>734
>2017年3月末まで
この期限までに
738名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:28:49.11 ID:eCyl2bcD0
>>732
でもオーストラリアには売るんじゃないの?
確か今使ってるスパホをグラウラーにする部品を購入するとか何とか
739名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:29:32.09 ID:K92l3Fxa0
>>729
産経のF-35記事は人民日報以上に捏造酷いけど意図は何だろう?
三菱重と繋がり深かったっけ?
740名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:30:49.99 ID:94EaRUbJ0
つかAIM-120って目視内射程もいけんじゃないのか?
741名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:32:49.13 ID:vs9toDMr0
>>739
単なる欧州機オタじゃね。まあ、今更出鱈目流した所で
機種選定の結果が変わるはずないと思うが。
742名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:33:41.04 ID:PDrYDM3v0
>>739
「民主党が購入を決めた」からじゃね?>産経
正直、「民主党政権が欠陥機を購入した」一点張りだ
民主党が購入した機体が高性能だと、民主党を非難できなくなるからな
どうしても欠陥機扱いにしたいんだろう
743名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:33:53.66 ID:4vbZOeD60
>>739
佐々木記者の一推しはF/A-18Eらしい
ボーイングが大変だからじゃないか?
744 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 17:34:05.53 ID:KC0r6fzR0
  
ハード面もだが、ソフト面のブラックボックスは兵器の場合怖いのよね…
確率は低いとは言え、アメちゃんと紛争が起こってコード送信で射撃管制とかロックされたら、ただの標的機だぞ
アメちゃんが、そんな事やっていないと思う方がお花畑と思うんだが…
シナが国産に拘るのもその辺だと思うが、俺はそれは正しいと思う(`・ω・´)

タイフーンは殆どライセンスで日本で作れるし、ソフトにもブラックボックスは設けないと明言と、日本仕様への変更を認めている
スーパークルーズで燃費も良いし、魔改造できればスペックアップも可能だからね
745名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:35:13.68 ID:xuDvPTVV0
>>740
AIM-120を短距離ミサイル代わりに使うって、えらい豪気やなぁ…。
確か、AIM-9x は AIM-120 の1/5 位のお値段じゃなかったか?
746名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:35:22.63 ID:nnXAMgDa0
>>744
そのかわり日本の技術を根こそぎ全部持ってかれるけどな
747名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:36:31.08 ID:sBBuexCC0
363 :名無し三等兵 :2012/10/10(水) 22:07:37.21 ID:???
>>96
【FX】短距離空対空ミサイル搭載不可? 4機のF35A戦闘機が防衛省要求の性能満たさない可能性★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349451658/959-968n

産経の佐々木類は以前の「 F?35は墜落の危険がある 」報道で
アメリカ国防総省から「 嘘の記事書くな 」と警告されてるからなぁ
防衛省も産経に抗議するべき
つか産経はなんでF?35をこんなに目の敵にするんだ、わけわからん
防衛産業云々に関してはライセンス開始時点で40%、F-15更新時で70%になると言われていて
三菱もF?35重整備工場の建設が決まりウハウハだしな
何が不満なんだ。
748名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:36:33.41 ID:MuSZll/U0
ステルス機に短距離対空ミサイル、必須アイテムか?
敵が気付く前に中長距離ミサイルでいきなり撃墜がステルス機の得意技じゃないのか。
749名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:37:08.04 ID:94EaRUbJ0
>>745
でも使えるなら、F35も近距離戦にも使える気がするんだが。
750名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:37:18.82 ID:eCyl2bcD0
グリースガンみたいな展開が・・・

防衛省「新しいF-4を持ってきたぞ。これで何とかしろ」
空 自「・・・」
751大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/01/29(火) 17:37:36.68 ID:G8YXrmut0
>>697
毎度おなじみ産経新聞の早とちり記事もしくはF-35選定への不満記事だとしても
ただ、こういうことはあらゆる可能性を考慮しとかないとな、日本向けF-35のソフトウエアが新しく更新されるかもしれんし
F-35は攻撃機よりの戦闘機としてF-2の足りない生産量をカバーさせるとして、問題は制空戦力を何で得るかだ
F-22はまちがいなく無利だろうな、あれはもう小型爆撃機みたいなもんだし
となると、F-35が届いたら無理にでも改修作業に着手するか、技術流出覚悟でタイフーン調達か、
F-35開発元であるロッキード社に技術提供などで譲歩してもらいF-2スーパー改でも製作するか
752名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:37:55.59 ID:4RrbFwt90
>>737
そりゃ売るでしょ
Block3Fの試験は2016年に終わる

>>739
わからん
佐々木記者がキヨタニのお友達だか信奉者だかってことぐらいしか窺えない
753名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:39:19.15 ID:vs9toDMr0
>>744
もうね、アメちゃんがそこまで完全に敵にまわったら、核の傘は発動しない
諸々の衛星は使えない、とか色んな面で詰むから、考えるだけ無駄かと。
主力機を欧州機にしたくらいの備えじゃ、どうにもならん。
シナ並に軍備を超拡大するような目処も無いだろう。
754名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:39:20.02 ID:94EaRUbJ0
>>748
スクランブルで接近した時の話じゃね?
755名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:39:44.81 ID:xuDvPTVV0
>>749
近接戦闘モードがあるらしいから、使えると思うよ。高いけど。
同時2発ぶっ放したら、お値段10倍ドンって感じで。
756名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:40:49.15 ID:LDZNDjp2O
この時代にモンキーモデル掴まそうってか
オバマのせいでミリオタがニグロ嫌いになるぞ
757名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:40:56.15 ID:sD4TLJrz0
おいおいおい
サイドワインダーが積めない戦闘機とか何の冗談だよ
758名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:40:59.99 ID:OGyWhoFR0
中国ってそこまで強くはないだろ
ユーロファイターかF2の増産で対応できる
F2の増産は難しいっぽいのでユーロファイターで言い
759 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 17:41:35.37 ID:KC0r6fzR0
>>746

現時点での技術を持って行かれるか、標的機になるかの究極の選択w
だから、安全保障で考えたら国産一択しか無い(`・ω・´)
760名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:41:51.18 ID:K92l3Fxa0
>>743
企業押しだとしたらどっちにしても三菱重か

たんなるヲタだとしたら手に追えないな
761名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:43:21.01 ID:4RrbFwt90
>>744
F-2は殆どライセンスで日本で作れるし、ブラックボックスなし、完全日本仕様
スーパークルーズできないけど燃費も良いし、魔改造できてスペックアップも可能
そんな飛行機が80機ばかりありますけど
762名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:44:03.61 ID:94EaRUbJ0
AIM-120で凌ぎつつ、AIM-9X用のウプグレードを待つと。
763名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:44:03.59 ID:9gC7ltRT0
このニュースは胡散臭いがアメリカにも前科あるしな
F-15のときは火器管制装置殆どブッコ抜き>国産
F-2のときは飛行制御装置未提供>国産
もっと酷くなったりしてw
764名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:45:04.59 ID:LDZNDjp2O
>>744
GPS使えなくされただけで日本無力になってまう
765 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 17:45:30.09 ID:KC0r6fzR0
>>761
言っちゃあ悪いけど、名目は共同開発だけどF-2は国産なのよ(`・ω・´)
766名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:46:01.36 ID:PDrYDM3v0
>>761
だがステルス性能がない>F-2
767名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:46:13.09 ID:94EaRUbJ0
日本にそんな開発力あるなら、ブロック2くらいで貰って自主開発した方が早そうだなw
768名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:46:30.57 ID:vs9toDMr0
まあ、10中89、この記事は産経のとばしでしょ
これ証明する英文ソースが見つからないし
産経のF35嫌いは異常。
769名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:46:39.06 ID:Wgzx4Wgz0
>>761
だがスーパークルーズできない。
770名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:46:39.74 ID:sBBuexCC0
米軍、湾岸戦争以来サイドワインダー使ってないんじゃないか?
771大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/01/29(火) 17:48:18.87 ID:G8YXrmut0
>>750
顔を取り替えれば全回復するアンパンマンじゃねーんだぞ
F-4EJか〜いkai!kai! 愉改痛改 改物機ーーん! 
http://freedeai.jpn.org/up/src/up5821.jpg
もう、あれのYナンバーとりはらってもらうか
772名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:49:14.94 ID:sBBuexCC0
>>768
米国防総省から警告うけるぐらいですから
773名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:49:20.41 ID:flq3bIfX0
>>766
F-15よりはステルス性高いぜw
774 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 17:50:13.38 ID:KC0r6fzR0
>>753
現時点ではそうだから、反論の余地は無いよ
ただ、アメポチまっしぐらも如何なものかと…
775名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:50:56.13 ID:Wgzx4Wgz0
>>773
F-15は・・・。もう、前世紀の覇者のことは、そっとしといてやれよ。
776名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:52:39.11 ID:cRheu56E0
機械モノはやはり単独開発じゃないとダメだな
777名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:53:42.53 ID:nnXAMgDa0
>>759
奴等日本から得た技術を使った兵器を日本の敵対国に平気で売りそうだからな
778名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:54:15.83 ID:cKpnGAR6O
こっそりタイフーン買ってしまうw
779名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:54:42.13 ID:vs9toDMr0
F15KIMUCHIは、現時点アジア最強戦闘機ニダ!
780名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:56:54.29 ID:K92l3Fxa0
>>778
レーダー反射断面積、F-2と変わらないじゃないですかー
781名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:57:11.88 ID:C9H6aFBf0
>>522
部品製造・修理とか朝鮮企業にそんなことできる技術あるのか
782名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:58:05.64 ID:xuDvPTVV0
仮に、サイドワインダーが使えない2017年頃に某国と島嶼を巡る小規模戦争したとして
戦争中なら、わざわざ短距離ミサイルの射程まで相手を待つ必要もなく AIM-120でぶっ飛ばせるし
その時点でF35が日本で実戦投入される筈も無いから、F15J形態2型のAAM-4でぶっ飛ばせばいい。
F35が日本で戦力化されるまで、既存の機体でつなげられるんだから、導入直後の性能で
ガタガタ言うのも、おかしな話ではある。
戦争前なら、>>762 でいいような。
783名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:58:56.62 ID:tfC6NyE20
F35の問題点は、今おきてる危機に間に合わない事なんだよ、つなぎで何かすぐ
使える機体を入れろ。F2再生産がムリならF16最新版でいい。
784名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:59:00.63 ID:x0GYn+He0
北方領土2島返還OKしたらプーチン閣下PAK-FA売ってくれそうジャマイカ?
785 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 18:00:35.16 ID:KC0r6fzR0
>>777
現時点で、タイフーンと同等の物を独自に作れればだけど、部分的に日本が秀でてもF-2で止まってる戦闘機製造技術の向上と交換だ
取られる技術もあるが、スーパークルーズとか得られる技術も有る
それに、意外とステルス性が高いから、次期国産の土台に出来るかも知れない(`・ω・´)
786名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:00:44.05 ID:MmaWeEUz0
>>740
そんな勿体ない使い方したら怒られるぞw
787名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:03:13.49 ID:xuDvPTVV0
>>784
PAK-FAって、F18E/Fよかマシ、F35以下のステルス性能なんじゃないかなぁ…。
純粋な戦闘機としての戦闘力は、F22に比肩するかもしれないけど。
788名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:04:25.56 ID:sBBuexCC0
まず、データリンク不可能な機種は対象外だろ
789大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/01/29(火) 18:05:24.74 ID:G8YXrmut0
>>787
高機動・格闘戦力なら間違いなくF-22以上だよな あくまでもそれだけだが
790 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 18:05:53.01 ID:KC0r6fzR0
>>788
タイフーンは可能
791名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:09:41.23 ID:B5vJrxDX0
可変式戦闘機を待ってるだ
792名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:10:31.41 ID:uM2rEGsM0
>>774
開発放置してF-15、100機揃えてホルホルしていた空自幕僚が阿呆なんだからしゃあ無い
米が絶対助けてくれると希望的観測もとに計画立てるのは。、旧軍から続く日本軍の伝統
793名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:10:33.64 ID:sBBuexCC0
>>790
タイフーンって搭載する武器情報の開示義務とかある?
794名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:12:33.33 ID:Wgzx4Wgz0
>>780
タイフーンの方が、F-2やF-16よりも大体ヒトケタ小さい。

RCS値(参考)
F-15---405
F-4----100
F-16-----5
Su-27----1
F-18E/F--1
Rafale----1
Typhoon--0.5
F-22-----0.0065
F-117----0.003
B-2------0.0014
795 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 18:15:08.93 ID:KC0r6fzR0
>>793
機体はフィードバック基本だからあるだろうけど、搭載兵器は管制に関するものくらいかと
つか、タイフーンはあくまで繋ぎで、次期国産の土台になってもらう(`・ω・´)
国産に移行すればブラックボックスでいいし
796名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:16:28.62 ID:+PB44wXLP
>>785
ならんよ土台になんか
丁度導入の頃に次期国産の計画を始めようというのに
その時になってまだ基礎研究とか
797名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:16:43.71 ID:K92l3Fxa0
>>793
武器より半導体関連の情報持って行かれる方が怖い
EFタダでも割に合わない

>>794
私はイカロス出版よりJane'sの方を信頼してるので
その数値は却下
798名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:17:21.07 ID:AN21v5Ly0
ロシア製買っちゃえよ
799名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:18:38.29 ID:9SjTJUvs0
日本で作れよ
雇用対策もすべきだろ
800名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:18:54.26 ID:sBBuexCC0
>>795
このF-XってF-4EJの代替じゃないの?
801 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 18:19:14.57 ID:KC0r6fzR0
>>796
ステルスに付いての基礎研究はもう終わってる心神で
F-16からF-2を作ったように土台にするだけ
スーパークルーズは、欲しい技術だったしw
802名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:20:14.46 ID:4RrbFwt90
>>797
ジェーンの数値plz
803名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:21:09.36 ID:xuDvPTVV0
>>797
素材技術や、特殊加工のノウハウまで公開が条件になってるの?
なら、論外だと思うけど、アメリカですらそこまでエゲつない条件出さないと思うよ。
タダでよこせとはいっても、全部とは言わない、みたいな。

設計と、ソフトウェアコードの公開までだと思うけど…。
804名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:21:09.85 ID:K92l3Fxa0
>>802
0.9
805名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:22:20.13 ID:A3VEBehX0
じゃ、F-3000で。
806名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:23:26.88 ID:aFEywoTP0
>>795>>803
アドーアの悲劇とは?
@F-1のエンジンにアドーアを採用(日本のエンジン技術が遅れており,外国製に頼らざるを得なかった)。
しかしエンジンがカタログスペックを満たしておらず,日本の湿度が高いこととF-1の重量とが相まって,F-1は推力が非常に非力になってしまいました
Aこの問題を解決するため,日本側は開発メーカーにサポートを求めるもメーカー側は非協力。
そこで日本が独自にエンジンを改良。契約上改良した際の詳細はメーカー側に開示しました
Bメーカーはこの技術をの一部を用い,改良型エンジンを開発しましたが日本への提供を拒否。政府や防衛庁で欧州不信が芽生えた

前科あるんだよ・・・
807名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:24:01.47 ID:Wgzx4Wgz0
>>800
>>568
次期主力戦闘機(F-X)選定は、「最新鋭機を導入して、旧世代機を引退させる」サイクル。
だから、F-4EJの代替じゃなく、F-15Jの代替でなければならない。
808名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:24:15.68 ID:3ljkemn/0
>>366
取り敢えず「F-2改」を生産すべきだよね。
809名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:25:18.97 ID:4RrbFwt90
>>804
これはユーロファイターの正面RCSの値かな?
あとできれば>>794みたいな主だった機種のRCSもplz
810名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:26:54.10 ID:T7GMCesY0
ユーロファイターが一番欲しい日本の技術と言えばレーダーだろうな……
航空機搭載型AESAレーダーは日米だけ
ユーロファイター(トランシェ3B用だが調達数半減で,半数を占める3B丸ごとおじゃんの可能性大)
も開発してるけど難航してるし……日本が共同開発(not魔改造)に入れば3Aが3B相当になるかもね
技術流失が起こるわ納期はF-35より延びるわアビオニクス能力は(F-35と比べれば)微妙だわだけど
トランシェ2そのままならすぐ納期だろうけどレーダーが……
811名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:32:16.28 ID:4RrbFwt90
>>806
それはまだ開発途上のアドーアをフラゲした日本側が早漏だったって面が大きいのでは?
812名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:33:12.21 ID:fa3xcTNA0
まだ、タイフーンだと中国に情報ガーとか言ってる厨がいるのかw >>54 >>153

F35のほうが、中国に開発情報ダダ漏れだってばw

2009年4月 ペンタゴン
http://www.afpbb.com/article/politics/2594598/4057922
2011年5月 ロッキード
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20110529-782805.html
2012年3月 BAE
http://news.livedoor.com/article/detail/6359741/
813 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 18:33:53.19 ID:KC0r6fzR0
>>806
ま、当時とメーカーも違うし、当時はライセンス生産する能力も無かった
今は当然のように出来るし、繋ぎを考えればMAX性能にしなくて良いかと
ノーマルでもスーパークルーズ出来るし、それを解析して国産F-7エンジンにスーパークルーズ機能を持たせる
814名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:35:10.06 ID:xuDvPTVV0
>>806
知ってるけど、>>797の言ってる半導体関連って言ったら完全に素材でしょ?
設計上の改良点なんかは公開が条件なら、持って行かれて当然けど、
日本でしか作れない素材や、加工方法までは基本的に非公開だと思うんだが。

まあ、F2んときは、炭素複合材一体成型技術をタダゲットされたけど、
F2に使った日本固有の技術を根こそぎ全部持っていった訳じゃないし、って意味で。
815名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:36:00.57 ID:Q8oudl8U0
スパイ防止法作ってF22売って貰おう
816名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:36:30.31 ID:Vm7pdXkR0
細野「こんな役に立たない機体を血税使って買うんですか?垂れ流しじゃないですか!
    前の政権、関係ありませんよ!今の政権はあなたがたじゃないか!!!」
817名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:37:46.25 ID:K92l3Fxa0
>>809
EF以外は一緒だよ、B2は桁が違うかな
追記ならまだ実験途中のF-15SEが1目指してる位か

>>810
脱米しきれなかったな
HMSSとCAPTOR-Eは結局米企業入れちゃったし
818名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:40:58.10 ID:xp7bOonQ0
正直F22に変更するしか無いだろう。
どうしてもアメリカが売らなきゃロシアからスホーイ PAK FAを大量及びライセンス生産
した後、自衛隊の装備が使えるよう魔改造するかだ。
日本で後継機開発するのがベストなんだがな。
819名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:42:40.84 ID:1/TQX4GG0
まぁF4の変わりならスパホでいいだろうと
820名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:42:45.12 ID:GDb1LE6S0
>>810
ラファールもAESAが開発されたよ
パッシプじゃなくてね

>>817
F-35の本来のHMDって開発いつ頃完了するんだろ?
821名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:42:47.36 ID:xuDvPTVV0
>>816
すげぇ言いそうwww
でも、間違いなく西側戦闘機のスタンダードになるF35と違って、
民主党の役立たずっぷりは悪い意味で歴史に残るレベルだけどw

>>817
F-15SEって正面限定のステルス機じゃなかったっけ?
それで1位目指すってのも、なんというか一芸って感じだね。
正面からだと、全然見えないけど、横からなら数百キロ先からでも丸見え、みたいな。
822名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:43:19.23 ID:K92l3Fxa0
>>814
いや込々のモジュールだね
HMSSやCAPTOR-EでもEUじゃどうしようもなくて米が参入してる
リビア爆撃後も電子制御系色々不具合見つかったけどうp出来ないどうしよう記事出てた
産業外に出しすぎの悪い例
823名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:44:22.80 ID:c3vZ1ED80
スホーイってのは会社名ですよ。 お客さん。
824名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:44:43.77 ID:x0GYn+He0
さんざ軍板では既出だが、選択肢は

@F-35
未完成ながらスペックはまずまず。一部ラ国OK。ただ、F-4の代替には間に合わない。
日本が求める制空戦闘機向きかと言われると正直?

AF-18E/F
鈍足、短足とバカにはされるが実績は十分。導入も即可能。
ただステルス(必要かどうかは?だけど)というには程遠く、用途もF-2寄り。

BEF-2000
ラ国OKだし、性能はF-18E/Fより上。若干ながらもステルス性を備えている。
虎2は完成しているが肝心のレーダー等遠く及ばず。虎3の開発もF-35と同じく
難航が予想される。一番の難題は日本魔改造版技術の海外(中国含む)流出。

C純減
可能性あるからヤダorz
825名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:45:53.51 ID:uT14BfiV0
武器輸出三原則がらみもでてきたし
F-35本当に導入できるのか?
826名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:46:10.99 ID:GDb1LE6S0
>>806
海自はアメ製じゃなくロールスロイスを好んで使ってるよね
やはり実績が物を言う?
827名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:46:53.24 ID:c3vZ1ED80
プログラム組んでる途中のF-35Cよりも鈍足とか要らん子ナンバー1でしょ スパホ。
旋回性能とかもクリーンで勝てるけど、武器搭載したら論外だし。
828名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:48:10.41 ID:KLXI81df0
国産のガラパゴス戦闘機だな。無人で量で押し切るタイプ、で二十年後くらいにNHKのプロジェクトXみたいな番組で特集組まれるんだよ。
829名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:49:43.57 ID:xuDvPTVV0
>>822
ああ、それなら公開される部分か。
830名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:51:00.15 ID:Wgzx4Wgz0
>>821
>それで1位目指すって

違う違う。RCS値=1.0を目指すってだけだ。
831名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:51:20.68 ID:aFEywoTP0
>>811
だったら3での対応オカシイだろ
>>813
繋ぎで虎2だとムダが多くならない?
>>814
裁判で情報開示請求されたりでもしたらどうする?
832名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:53:36.81 ID:+PB44wXLP
>>813
F7はバイパス比のやたら高いエンジンで戦闘機用じゃないよ
アフターバーナーもないしね
それでスーパークルーズできたらすごいね
833名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:53:45.26 ID:/x5ueBjR0
>>824
結局、消去法で@しかないのか。
834名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:54:03.34 ID:AP3rNl1a0
多目的にせず、用途別に作った方が結局は早く安くできたんじゃぁ・・・・
835名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:54:06.96 ID:K92l3Fxa0
>>820
ラファールもリビア後大変っぽいけどどうすんだろ
RBE2はどっからモジュール手に入れたんだ、仏蘭西語読めないからチェックしてない・・・
836 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 18:56:27.66 ID:KC0r6fzR0
>>832
気付かれたか…orz
XF-5ですたm(_ _)m
837名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:57:41.52 ID:xuDvPTVV0
>>825
武器輸出三原則なんて、自主規制に過ぎないので、憲法改正に比べたら全然余裕。
むしろ、この期に及んでF35を投げだしたら、日米関係にヒビが入って中国大喜び。
もし、FACO設置を蹴ったら、韓国が大喜びするだろうな。

>>830
おおう、誤読スマソ

>>831
契約締結時に条件に入ってなかったら、裁判起こされても勝てるでしょ。
韓国みたいに、自国の都合が良い判決だす国が相手なら、無視すれば良いだけ。
そんな国が日本に単独制裁なんかカマしても、日本はたぶん困らないし。
838名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:59:24.83 ID:k/3F1rd5O
F4EJスーパーファントム魔改2013しかないわ
839名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 19:00:38.59 ID:+PB44wXLP
済 実証エンジンの研究 H7〜20
次世代エンジン主要構成要素の研究 H22〜27
戦闘機用エンジン要素の研究 H25〜29

F-Xが配備される2017年度にはエンジンの要素研究は終わるんだよ
今更ユーロファイター導入したからって変らん
というか、ライセンス生産した程度で覚えられる技術なんてたかが知れてる
840名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 19:04:37.69 ID:eCyl2bcD0
>>838
F-4の後継機はF-35で決まったんだし
問題は今あるF-4がいつまで保つかだよね
いちどバラして大改修を行った方がいいんじゃないの?
空中分解してからじゃ遅いよ
841名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 19:04:59.07 ID:Wgzx4Wgz0
>>839
ユーロファイター生産は新規技術習得のためじゃない。
既存の技術継続、人材確保のためだ。
間違えるな。
842名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 19:06:21.19 ID:nnXAMgDa0
>>841
その目的でユーロファイターじゃ意味無い
843名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 19:08:06.81 ID:HWkvHkUB0
F3を開発しなければならいようだな
844 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 19:09:13.63 ID:KC0r6fzR0
  
ま、購入42機だからF-35はそのままで良いとして、俺の場合はその後も考えているんだよね
つまり、201機のF-15と80機(18機3.11で水没修理13機予定)のF-2の後継
それを考えたら、繋ぎのタイフーンは日本仕様にするだけで我慢して最新技術は入れない(技術流出防止)
土台機が有る方が、F-2みたいに早く開発できるから、あくまでも土台機として考える
50機か100機購入すれば、土台にしても文句は言われないかと
それで、次期国産を開発し200機〜250機(F-15とF-2の後継300機予定だから、タイフーン購入分を引いて)作る
輸出が許されるのなら、ブラックボックスをつけて500機以上は売りたいね(`・ω・´)
845名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 19:09:39.31 ID:GDb1LE6S0
一国で開発はもう無理だろ
予算的にも
846名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 19:12:42.30 ID:pGoM0yny0
ステルス性能持つF35戦闘機、三沢基地に配備
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130129-OYT1T00993.htm
847名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 19:21:12.24 ID:xuDvPTVV0
>>844
F3が完成する頃には、F35無人機版がある程度めどが立ってくるんじゃないかと思うんよね…。
そうなったら、人命優先の自衛隊としては、そっちでF15置き換えに舵を切る可能性が微レ存。
そうでなくとも、実績に乏しい日本製の戦闘機が売れる可能性は低いと思う。

>>845
日本の開発はロケットも戦闘機も、欧米型の開発に比べると驚くべき低コストでやってるけどね。
その分、民間企業側にしわ寄せが行ってる訳だが…こないだの三菱電機の過大請求事件みたいに。
あれ酷いんだぜ、予定より安く開発できたら差額は返還なのに、予定より高くかかったら企業の
持ち出しで、政府はビタイチ払わんという契約だったらしい。
848名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 19:27:04.29 ID:c3vZ1ED80
90年代頃、F-22も売って貰えるだろうということで導入進めてきたら
アメリカが「冷戦仕様の糞高い戦闘機なんざ金無いからもう作らねぇ!」ってことになったからね。
比較的すぐ手に入る5世代機はF-35しかないから選択の余地は無い。

ついでに言うと
ゲルはF-22を調達するためにF-2の調達をやめたとも言ってたが、FIとFSの区別もつかないアホだった。
最近では「大量の敵と戦うのにパイロンにミサイルをぶらさげなければならないからF-35はイラネ」とも言ってる。
軍事通なんて全くのウソもいいとこだよ。ゲルは。
849名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 19:39:46.23 ID:Vhk7qOvNP
ゲルが今一番作りたいプラモデルは空母・飛龍と言った段階で、こいつ、何も知らんな、とい思った。
850名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 19:48:46.96 ID:yPmvc4+H0
>846
新聞使って鞘当てしてる感じだな。
絶対に潰れてほしいF35配備計画。
851名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 20:09:56.77 ID:GDb1LE6S0
>>847
企業の持ち出しは、以前からキヨタニも問題にしてるくらいだけど
改善される兆候がないよね...
852名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 20:19:21.72 ID:bpuYCsFG0
>>672
無いな、日本が必要としてるブロック3Bは、
どの国も予算を出さなくて開発中止濃厚
3B以外だと性能がしょぼ過ぎて、F-4の後継なんてまったく無理
853大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/01/29(火) 20:37:10.16 ID:bsRqIfxY0
カナダはF-35をキャンセルした代わりにスーパーアローを導入するんだとか
Introducing The Super Arrow An Alternative to the F-35?
http://blogs.ottawacitizen.com/2013/01/29/introducing-the-super-arrow-an-alternative-to-the-f-35/
http://postmediaottawacitizen.files.wordpress.com/2013/01/super1edit1.jpg
854名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 20:38:06.83 ID:aRbZfh/9P
F2を被災した分再生産+一飛行隊分で
40機程作れば良かったのに
一機辺り120億位で作れるだろ
年13機で3年で調達なら
855大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 20:55:05.59 ID:6g89Orre0
>>815
俺は
F22の開発やってましたが、徳島県の地方公務員とくに警察の大馬鹿でキチガイ幽閉されました
彼ら曰く、「俺にはなにやってもいいから」
アメ公「じゃF22なんか売れないな」
徳島「じゃあこいつ幽閉して罪もなすりつけようぜ」


馬鹿の自業自得
856名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 20:57:54.64 ID:dDnmIF/y0
>>855
馬鹿の自作自演?
857名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 20:58:17.39 ID:6yPXvxB/P
一応ソフトウェアの問題だからのちのちアップデートすればまぁなんとかなるっちゃなるが
858名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 20:58:29.81 ID:b7KWHQDU0
>>841
F-35はラ国する予定な。まだ正式じゃないが、先行分は輸入ってのはF-15でも同じ
で、タイフーンに関してもし得るものがあるとすれば、エンジンと曳航式デコイぐらいになってしまう
何せ日本の状況は

レーダー:世界初のAESA量産機搭載、タイフーンは旧態依然のアンテナアレイでそれすらも未完成
      日本は心神開発に並行して更にスマートスキンセンサー(外板に貼り付けれるレーダー)開発中

IRST:F-15J改搭載改修予定で物は開発済み。地震さえなければ…F-2不明。外装型FLIRをバージョンアップ?

火器管制:HMD及び最新型の短距離ミサイルによる180度の交戦能力はF-15J改で取得済み
       タイフーンは改修追いついてるの?更に現在心神開発と並行して統合火器管制装置開発中

電子戦装備:F-2搭載の統合電子戦システムは4,5世代の水準には達している。F-15J改も今後改修予定

素材:CFRPや電波吸収塗料は日本のお家芸

エンジン:比較的小型のエンジンであれば、推力重量比はかなり優秀
      だもんで、グリペンからF-16初期型サイズまでなら双発にすれば十分以上な出力がある
      後はそれを一発で動かせれるだけのエンジンがあれば文句はないのだが…

勿論、個々バラバラの素材があれば良い訳じゃないし、エンジンは大推力エンジンがまだ造れてはないが
正直タイフーンラ国しても得られるものはそう多くない
859大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 20:58:45.91 ID:6g89Orre0
>>856
おまえら全員の責任だ、まじで名乗れよ
860名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:00:43.53 ID:dlUOmNmh0
>>854
色々なものが既に閉じてて不可能に近い
やろうと思ったら200億覚悟も必要
861名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:00:50.04 ID:6yPXvxB/P
>>841>>858
F-35のライセンス比率は、アビオニクス含む4割だね
F-15は当初ライセンス比率5割だったのを考えれば悪くない

ただ、日本で製造するF-35の部品をイスラエルに提供するってことが今騒ぎ出され始めてるが
862名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:06:17.85 ID:6yPXvxB/P
>>854
F-2Bは被災した18機のうち13機を再生できるそうだ
863名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:08:54.48 ID:ddHvCOSd0
>>861
アルジェリアの後だよ?
イスラエルにパーツ供給なんかしたら、無防備な日本、そして海外の日本人ビジネスマンはアルカイダの優先攻撃目標にされちゃうよ
864 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 21:10:35.08 ID:KC0r6fzR0
  
イスラエルはいかんだろ…
中東のチョンだし
シオニストは、油断しているとすぐジェノサイドやるし…
865名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:11:21.87 ID:8sQ2voZp0
>>862
最初6機とか言われてたからよかった。あとは予備機を充てるのかな。
866大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 21:12:40.58 ID:6g89Orre0
いまNHKに確認したけど、FXの情報(上ほう)が漏れていることは
いっさい無いと断言してた

だが結局NHKがやったわけじゃん
867名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:12:51.64 ID:MK4pxG5+0
F-35は地雷やで。
B型がアカン。あれが全てのネックや。
868名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:13:07.94 ID:lRieFIuu0
>>861
この手のニュースのことかな

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013012900927

航空自衛隊が次期主力戦闘機として導入する米ロッキード・マーチン社のF35戦闘機をめぐり、
日本企業が製造に参画した場合、紛争当事国などへの兵器提供を禁じた「武器輸出三原則」に
抵触する可能性があることが29日、分かった。

政府は予定通り日本企業の参画を後押しする方針だが、国会で野党から追及を受けるのは必至だ。


F35はレーダーに探知されにくいステルス戦闘機。
空自は2016年度から順次導入し、最終的に42機を調達する予定。

防衛省によると、F35は主翼などの部品を国内で製造する方向で米側と調整している。

武器輸出三原則は「紛争当事国かその恐れのある国」への売却を禁じているが、
米国が日本製部品の組み込まれたF35を紛争当事国に売却しない保証はないという。 



こっちだとF35を配備する予定と書かれていて、実際はどうなるんだろうね。
869名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:13:15.66 ID:ayK/j1oa0
>>195
>WW2のことを言うなら、ドイツもイタリアも戦争に負けたわけだが、
>ここまで小馬鹿にした対応とられてないだろ。

ドイツが東西分断されてた事も知らない世代か・・・・・
870名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:16:17.49 ID:4RrbFwt90
>>853
英語読めないならweb翻訳とかすればいいのに
871名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:17:40.66 ID:b7KWHQDU0
>>861>>868
共同開発国でもない日本に生産拠点儲けるってのも変な話じゃね?
日本のラ国分だけ生産するのが普通は普通だし
逆に共同開発で費用出してない分ラ国とか取り付けるのに
部品の供給を申し出たか、それを条件に出されたかとかかな?
872大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 21:24:23.70 ID:6g89Orre0
さきほどNHKに通達したが、F22やF35に関する通商と通称の問題は全面的に公務員の落ち度
自分の仕事業務に責任を最大限で持ったが換価できない
早急な改善を求める
873名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:25:14.41 ID:4RrbFwt90
>>871
アメリカは在日米軍にも結構な数のF-35を配備する予定だから
日本で整備や部品調達できたら便利だからでしょ
874名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:25:47.81 ID:6yPXvxB/P
>>863-864
まぁ、その問題もあるからねぇ
契約でどうするか
どちらにせよ日本企業のライセンス生産と、LMのFACOは欲しいからなんとかしてほしいが

>>868
んだんだ

>>865
13機ならギリギリで、一応飛行隊としてなんとか形になるからなぁ
どうだろう

>>871
FACO(整備・最終組立工場)作って、極東における整備拠点にするついでじゃないかね
875名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:26:40.55 ID:7jDAvr2Ki
F-35は、ライセンス生産ではなくて、
ノックダウンだよ、
部品の一部がライセンス生産の予定。
876名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:27:20.68 ID:lRieFIuu0
>>871
生産拠点をわざわざ変えることなんか出来るのかな
拠点アメリカで日本は部品交換するだけじゃないの?
877 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 21:28:44.74 ID:KC0r6fzR0
  
んー、タイフーンが無理ならF-35の42機を増やすのもキチガイ沙汰だから、F-15Eくらいしか選択肢が残らなくなる…
それか、心神土台にJAXAの極超音速ジェットエンジン或いはXF5改エンジンで新規でやるか…
878名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:29:42.02 ID:6yPXvxB/P
>>875
だからライセンス比率が4割で、残りの6割がノックダウンとなってるわけでな

>>876
まだ低率量産の段階だからな
今後本格的な量産ラインを作るからまだ入れる
879名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:30:37.51 ID:aRbZfh/9P
>>862
ただ、修復に1機100億円位かかるんじゃなかったっけ?
>>860
予備機が少なすぎるから
災害も考慮して予備機増やしてって考えたら
50機位作る余地があるんだよな
94機作って後期は1機辺り100億切っていたから
再立ち上げでも1機初期価格の120億円程度で収まるんじゃないかと
200億なんて行かないと思う、行っても精々150億かと
880名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:30:52.55 ID:duTG7EoR0
F-35 - A Pilot's Perspective
https://www.youtube.com/watch?v=Kshe7-BYfWc
881名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:31:39.09 ID:MK4pxG5+0
決まった事をグダグダ言っても仕方ないでしょ?
契約締結済みだし。
5年でも10年でもF-35を待つしかない。
882名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:32:28.89 ID:6yPXvxB/P
>>879
まぁ生産再開にはLMとの契約更改も必要だし、
「1個飛行隊増やす」とかにでもならん限り無いだろうなぁ…

修復はぶっちゃけフレーム以外全部取り替えだろうしな
883大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 21:32:35.02 ID:6g89Orre0
>>881
決まってない
離婚して逃げても書類は残る
884名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:32:38.03 ID:N4ZaBSNj0
ゲルがF-2の調達を打ち切ったのが混乱に拍車をかけたな
885名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:33:09.61 ID:ayK/j1oa0
>>871
大量に生産する予定のF-35だぞ
極東方面に生産・整備の一大拠点を築く意味があるとアメさんが考えたんだよ
886名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:33:11.14 ID:Wgzx4Wgz0
>>858
F-35はノックダウンだろ。
光栄にも、一部の部品製造を請け負わせて頂ける。
それだけだ。
887大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 21:34:49.62 ID:6g89Orre0
>>884
シゲルは、ベースF16がフランス製造でいっさい言うこと聞かないことをわかってなかった
それをF-2に調教しようとしてフランスの総攻撃を受けた
これはアメリカも防げないかった

ようするに喧嘩する相手を間違えてたんだ
888名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:35:24.63 ID:RAoU/vme0
手持ちのF-4をピカチューカラーにペイントして延命させよう
889 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 21:36:31.50 ID:KC0r6fzR0
  
どっちにしても、42機じゃF-4の後継には足らないし、そろそろF-15の201機の後継も考えないといけない
そもそも、冷戦全盛期は600機体制で崩壊後は480機体制だったはずなんだが、気付いたらF-4入れても350機www
どうするんだろうね…
890名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:36:41.49 ID:7nJu7/HdO
ロシアから戦闘機30機購入したら?
アメリカは喜んで戦闘機買ってと言うはず
891大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 21:37:17.12 ID:6g89Orre0
同和と似非同和は、いっさい責任持たないかったことをここの議事録にくわえておく
892名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:37:29.05 ID:Yo3K53K50
目下の課題はF4の老朽化の解決。
F4が減って防衛網に空自ならぬ空白が出来る事を避ける事。
アメリカのモスボール保管されてる中古とかでいいじゃん。
F8クルーセイダーとかF105サンダーチーフとかF106デルタダートとか
ビジランティとか
あの時代のアメリカは贅沢だったから傷みのマシな機体も
どんどん更新してただろうから、いい中古が有るハズ
893名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:37:57.60 ID:c3vZ1ED80
>>888
QF-4
894名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:38:07.16 ID:yZsO9spT0
塗装の設備だけで大変そうだ。
非ステルス機の塗装がどんな風かは知らないけど。

This Is How Lockheed Martin Paints F-35 Fighters (Spoiler: With Lasers)
http://gizmodo.com/5580999/this-is-how-lockheed-martin-paints-f+35-fighter-jets
895名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:38:14.68 ID:6yPXvxB/P
>>886
それの光栄な部品製造の1部が、日本向け機体の4割あるわけだ
896名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:38:43.87 ID:7jDAvr2Ki
まあ、日本が導入してくれたほうが、L/Mも、米軍も助かるから、
F-35に関しては、破格の待遇なんだろうね。
897 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 21:39:41.99 ID:KC0r6fzR0
  
ま、繋ぎならF-15Eも候補に入るんだが
中身が別物になっているから、1機約100億円も割安感が今は有る(`・ω・´)
898名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:40:36.17 ID:6yPXvxB/P
>>896
リーマンショックで欧州各国が引け腰になったのも大きいわな
899名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:40:39.53 ID:N4ZaBSNj0
開発に参加してないからF-35はねーよとか言われてたのに、時代は変わったな
900名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:41:02.58 ID:7bz97TEH0
予定通りに開発されて問題なく完成してれば日本に工場なんて話は絶対出なかったんだろうな
世界中でF-35の部品受注合戦が起こってコスト下がってウハウハとか、絵に描いてたんだろうなあ
901 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 21:43:09.15 ID:KC0r6fzR0
  
つか、F-35買う国って少ないんだが…
2000機以上自分で買うから何とかなってるけどw
902大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 21:43:23.84 ID:6g89Orre0
>>899-900
F-35になってもソフトウェアのコア問題があり、フランスのコピーらしい
日本がまったく無関係は無い
903名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:44:00.31 ID:b7KWHQDU0
>>886
いやだって、正直タイフーンは対地、対艦関係がクソすぎて
空対空なら別に日本で既に必要十分なものが出来ているからさ、そういう部分ではいらないでしょ
F-35は逆にステルス関係とか、対地攻撃用の最新アビオとか色々あるじゃん
近所のならず者国家程度ならXASM-3搭載のF-35がSEADやって、F-2がJDAMぶち込めば、核ミサイルだって怖くない

あ、言っちまったw
904大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 21:45:48.51 ID:6g89Orre0
>>903
エッタはハリボテのツラ情報しか信じてないから間違いが
905 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 21:51:15.91 ID:KC0r6fzR0
  
破格の対応ねぇ…
最初50億円以下で、90億円のF-15よりかなりお得でっせの売りだったのに、気付けば150億円w
906名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:54:47.81 ID:6yPXvxB/P
>>905
そのぶんA型は9G機動可能で、
>>1の後のブロックになるけど、AAMをウェポンベイに最大12発搭載可能になるからな

痛し痒し
907大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 22:02:49.74 ID:6g89Orre0
ゆとりが馬鹿とは言わないが
掘れる半導体がF22時代よりも馬鹿になってて35は制限が多いんです
それだけ覚えておいてください
908 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 22:04:31.72 ID:KC0r6fzR0
  
F-15が高価過ぎて、当時日本とか一部の国しか高くて買えなかった
その反省を踏まえてのF-35開発だったから、最初の経緯を知っていると何ともねぇ…
SU-35だって約60億円なのに、アメちゃん製は高過ぎる気はする
それも、日本には150億円で売っておいて自国は60億円切る価格らしいし…
909名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:07:41.91 ID:/wU9OIXy0
>>908
舐められて足元見られてるんでしょ
国産に圧力かけて米製を高く売りつけるって上手い
910名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:08:08.02 ID:6yPXvxB/P
>>908
F-16もF./A-18もそんな感じだが
F-16も最新モデルは完成品輸出で110億円突破してる
911( ゚∀゚)o彡゚<スパホ逆転採用クルー!?:2013/01/29(火) 22:10:02.67 ID:krcNdEWB0
                ,ヘ          _,,   ,/⌒ヽ.,__
                 ゙i;::゙i,        /_レ‐''゙゙゙゙゙ ̄ ̄:: ゙̄':‐:,
                 ゙i.::::゙i,.    _, _/゙;:: -‐‐..゙゙ ̄   :::.. _,/
     _,,,..,_______゙i_i,__,. ‐:゙ ゙゙::i.:::::::::::__,,. -' i_!,.i_!‐'゙
     ゙!゙,゙_  ::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: :::::::::::::::::i;;゙i,.:::::::. .\||´-‐‐‐‐‐‐------='゙'
         ̄ ゙゙゙゙ '''' ‐‐--::_,-''⌒):::::,i!゙::::_,,:-‐'''゙⌒).||_ ,,,,,.....-‐ '' ゙゙
                i゙_,,..-'''゙ y.〉/レ(__,,,..,,‐''゙゙゙())!))
                     /.ノノ      ゙i;,
                   .())´        ゙'))

                  ” R E A D Y  T O D A Y ”

             ” T O  D E F E N D  T O M O R R O W ”

『スーパーホーネットは、世界最新鋭の多目的戦闘機で、他機種の追随を許さぬその優れた能力は、
 実戦で既に実証済みです。 ステルス性とネットワークセントリック機能を有する同機は、優れた航続距離と
 ペイロードを誇り、AESAレーダーを含む完全に統合されたアビオニクスを配しています。
 また空対空、空対地任務を同時に行う能力を有し、全天候型統合センサーとウエポンも搭載されています。
 スーパーホーネットは、いかなるミッションや要件にもいますぐに対応可能で、しかも将来への成長性も備えています』
http://www.boeing.jp/website_25/pages/page_59286/uploads/SH_09_Flipbook_Japan_%20SPR-10-576-265iJPN.pdf
  【伊藤忠】  【Raytheon】  【General Electric】  【NORTHROP GRUMMAN】  【BOEING】
912名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:11:06.45 ID:6yPXvxB/P
>>908
F-16もF./A-18もそんな感じだが
F-16も最新モデルは完成品輸出で110億円突破してる
913名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:12:13.23 ID:8sQ2voZp0
ちゃっかりF-35には輸出向けのモンキーモデルがあるんだよね。そっちを掴まされないか不安。
今なら米軍仕様と同じ物を渡しますという時に契約したから大丈夫だと思うけど。
914大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 22:12:55.97 ID:6g89Orre0
>>909
だから上っ面しか見てない
コアもアビオニクスも、アメリカがコピーしてるだけなのに
915名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:13:33.37 ID:IAWIY79J0
産経の佐々木はどこの企業から幾ら金を包んでもらったんだろうね
916名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:14:13.16 ID:ttiRXx6C0
>>597
同じエンジン搭載のジャギュアは湾岸戦争でも大活躍
917 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/29(火) 22:15:21.49 ID:KC0r6fzR0
>>911
スパホ買うくらいならF-15Eを100億円で買った方がいいw
チョンはいろいろチョン仕様を要求して、120億円で売りつけられたらしいがwww
日本は、原型のF-15持ってるし、そのまま買って自分で仕様合わせた方が10億円もかからないかと
918名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:16:46.32 ID:ttiRXx6C0
>>892
嫌いじゃ無いけど
程度の良い中古のブロック50辺りの方がマシ
919大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 22:17:02.63 ID:6g89Orre0
民主党政権を10年でもだらだらできれば、アメリカ国債を現金化できた
しかし大馬鹿自民党では、アメリカ国債と兵器の等価交換になる
オスプレイも35も帳簿価格高騰するけど、財務ではタダに近い
自民では国民にカネがこないだけ
920名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:19:38.49 ID:c3vZ1ED80
>>908
ロシアの戦闘機は導入単価は比較的安いけど
維持コスト(ライフサイクルコスト)考えるとそんなに安くもないよ
921名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:20:36.17 ID:08r0mgFxO
(´・ω・`)日本は航空産業解禁から開発するべきだったんだよ。冷戦があったから米国も良い機体寄越したけど終わればこの様だもの、穴はどう塞ぐのかね。
922名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:20:44.18 ID:8sQ2voZp0
F-4は中東から部品として丸々一機買ったんだよね。もう一機買えばいいよ
923名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:22:18.38 ID:C1dVrIfw0
さっさと自前の開発を実行しろよ
所詮他国頼みの製造なんてダメなんだよ

ところで、
>至近距離での対空戦に不可欠の短射程空対空ミサイル
後ろにいる戦闘機を撃墜するための、後ろに発射するミサイルも必要ってこの間
この板で言ったら、「これからは至近距離での対空戦はない」とかこの板の軍ヲタは
言ってたよな?どう言い訳するんだ?
俺はもう一回言う。後ろにいる戦闘機を撃墜する用の後ろに発射するミサイルも開発すべき。
924名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:23:41.88 ID:N4ZaBSNj0
F-35はあと5年ぐらい様子見たほうがいいだろ。
その間にF-15E年8機づつ導入で配備完了。
925名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:25:04.12 ID:ZC/d+/X90
>>923
それこそF35の真骨頂だろ
926名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:26:29.42 ID:8sQ2voZp0
そろそろレーザー兵器と電波兵器を装備しようぜ。
927名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:34:13.51 ID:DZh1OFzX0
Su37買ってシナと魔改造勝負したらいいんじゃね?
928名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:42:46.55 ID:ayK/j1oa0
>>905
価格上昇で一番泣いているのは当のアメリカなんだから
そこは察してやれw
929名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:43:42.74 ID:6yPXvxB/P
>>923
アメリカにはAIM-9X
日本にはAAM-5と既にソノ手のオフボアサイトミサイルは実用化されてますが

まぁ、せいぜいが真横から少し後ろの、パイロットが目視できる範囲内でしか狙えないが
930大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 22:47:14.93 ID:jK3DIdVf0
>>928
泣いてないだろ
為替問題がはっきりしたので
931名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:48:03.80 ID:T7GMCesY0
>>923
既にロシアがやってる
932名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:48:39.63 ID:3ljkemn/0
>>818
F-22もF-35と同じ欠陥品だよ。
だから輸出出来ない。
要は「張子の虎」。
933名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:49:53.82 ID:ayK/j1oa0
>>930
????
F-35の価格上昇でアメリカ自身が困っていることに
為替がどう絡むんだ?
934大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/01/29(火) 22:51:35.16 ID:jK3DIdVf0
>>932
双発と単発の違い

>>933
極東の狭いレンジの話しです、見解の違いなので気になさらずに
935名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:53:57.92 ID:ZC/d+/X90
>>929
なんのためのEO DASだっけ?
936名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:54:13.47 ID:U4u5Iob90
領空侵犯にスクランブル掛けるだけなんだからそんなに高性能はいらないんだよ

何でアメリカのわがままに我慢強く辛抱しているんだか
937名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:54:15.95 ID:rlS4CrYg0
シンプルな三角翼の尿路ファイターが俺はすきだ。
938名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:55:58.70 ID:6yPXvxB/P
>>935
あれ全周いけたっけか
ならいけそうではあるが

まぁ真後ろは運動エネルギー消費しまくるから射程はかなり短くなるだろうけど
939名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:57:03.32 ID:h5rr8BBV0
もう国産しか無いな。外国の兵器なんざあてにならん。
940名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:58:36.01 ID:ayK/j1oa0
>>936
自衛隊がどうしてもステルス欲しいと我侭言っているんですw
F-22ショックは空自のトラウマ
941名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:02:32.40 ID:ZC/d+/X90
AN/AAQ-37 EO DAS for the F-35
http://www.youtube.com/watch?v=e1NrFZddihQ
942名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:02:58.99 ID:xuDvPTVV0
そーいや、F35の情報をアメリカから盗んだ中国が、J20と並行して2機種のステルス機を
開発中らしいね。こないだ初飛行したJ31ってやつともう一つ。
小型の空母用艦載機と垂直離着陸機だって。
どっかの国が開発予算削減の為に同一フレームで開発しようとした戦闘機と
そっくりのラインナップなんだけど、偶然って怖いよなw
同一フレームとか国際共同開発とかライセンスとか縛りが無いから、開発スピードが速い事。
F35とどっちが実戦配備早いかね?
943名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:03:27.83 ID:aRbZfh/9P
>>906
一体どうやって二つのウェポンベイにAAMを計12発も積むんだよw
計6発ならギリギリ行けそうだけど

今は4発だっけかね
944名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:05:30.85 ID:82zRpPap0
前と状況は違うんだし
安倍総理が本気でF22を売ってくれって頼めば
製造ライン復活させてくれるかもよ
ちょっとぐらい高くても、これから先20年とか考えれば
安い買い物だ。
945名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:07:19.84 ID:KTH1UT2uO
そろそろF35の追加調達とF15の後継を国産で賄う計画が出て来ても良いはず
946名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:09:03.47 ID:dDnmIF/y0
>>942
まともなエンジンが開発できれば、実戦配備可能になるかもしれないが・・・

「なお、この戦闘機は自動的に爆発する・・・・・」になるんじゃないのw
947名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:09:43.22 ID:c3vZ1ED80
>>942
わざわざSTOVL機にしたの?
F-35ってSTOVL運用が最大のネックだったのに意味ないじゃん。
948名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:09:47.23 ID:Fvg0WUoM0
>>923
後ろ向きにはミサイルよりマキビシみたいなの射出したほうが良さそうな…
どっちしても上昇中に真後ろに着いてくるような状況じゃないと効果ないか
949名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:12:16.48 ID:7bz97TEH0
>>947
STOVL型に絞って開発するなら問題ないんじゃね?
海・空・海兵隊用に加えて輸出型まで同時並行開発するから焦げ付いたわけで
950名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:13:30.09 ID:ayK/j1oa0
>>949
F-35に輸出型ないよ?
951名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:14:11.30 ID:c3vZ1ED80
>>949
B型が元凶でしょって話。
952名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:14:53.52 ID:6yPXvxB/P
>>943
航空ファンとかに絵がのってるよ

http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/thumb/426813788.jpg

こんなかんじで片側に6発ずつ
953名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:15:11.22 ID:ZC/d+/X90
第5世代であることを意識した空戦シミュレーションでないと全く意味なし
954名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:15:31.09 ID:7bz97TEH0
>>950
輸出型って言うか採用する各国独自の仕様違いがあるんじゃないの?
955名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:15:40.96 ID:xuDvPTVV0
>>947
ttp://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-02/29/content_24763255.htm
◆ステルス飛鯊:空母艦載型の垂直離着陸可能な第4世代機
3機種目の第4世代ステルス機は中型機に属する。
人民解放軍の退役将校の意見によれば、空母に搭載できる第4世代の中型ステルス機を
まず開発し、それをベースに陸軍型と空軍型、垂直離着陸可能な中型ステルス機などの
開発をさらに進める必要があるという。「ステルス飛鯊」と呼ばれる第4世代の中型機は
現在開発が加速しており、1、2年内にはその姿を現し、「威竜」や「雪?」とともに中国空軍の
3本柱になると思われる。

どこまで本気か判んないけどねー。
956名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:18:46.24 ID:IYMzcASL0
予算1兆円つけて、5年以内にF3開発すればヨロシw
開発期間は予算に反比例するからな、1兆円つければ、
5年で開発できるよ
957名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:18:47.10 ID:2t9bKIei0
I型もwindows updateでサービスパック入れれば、F型にできるんでしょ。

太平洋戦争でシベリアから帰ってきたじっちゃも言ってたぞ。
958名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:20:00.56 ID:ayK/j1oa0
>>954
現時点でその話は出てない(今後は知らん)
F-35そのものが輸出前提の機体という事だけは確定事項
959名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:22:42.00 ID:6yPXvxB/P
960名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:23:14.56 ID:7bz97TEH0
>>958
無い訳無いと思うがなあ
運用してる支援装備とか兵器だって違うんだろうし
アメリカ軍と同じものを一式揃える国なんて無いでしょ
961名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:23:53.20 ID:uO6U57gu0
>>957
新OSは別売りです。
とかやりそうw
962名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:24:38.11 ID:xuDvPTVV0
>>956
調達機数にもよると思うけど、100機調達ならその予算だと全然少ないんじゃないかな?
F15の全機更新なら最低その2.5倍は欲しいね。
963名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:28:37.50 ID:Hbkzctee0
エリア88での実戦評価がない機体は信用できん。
964名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:29:15.82 ID:OK+Gxncc0
F-4ならドイツとかギリシャにいいのがあるじゃないか
ドイツのはタイフーンに切り替わるからいらなくなりそうだし
ギリシャも経済危機で軍事費削減するからいらなくなりそうだし
965名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:29:53.15 ID:zo73J1QP0
つうか、ミサイル&レーダー付零戦改を1万機作った方が安いし強そう
パイロットは派遣会社通してほんのり教育して配備と。
966名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:30:47.83 ID:C1dVrIfw0
昔石原は日本独自の戦闘機開発をしろしろってうるさかったもんだ。
最近なぜか全然これを言わないな。
案外、一度キャンキャン行ったことについては二度と言わない人だからな。
世間を動かすためには同じことを何度も言う必要もあると思うんだが。
967名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:32:11.45 ID:vs9toDMr0
また佐々木の記事だろ
産経はなんで、そこまでF35を嫌うんだ。
968名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:34:52.80 ID:mEPV5asn0
こういうのに詳しい奴ってどこで知識仕入れてるんだ >>39
969名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:37:01.83 ID:94EaRUbJ0
DOT&Eのサイトにも書いてあるしネットに転がってる。
970名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:39:42.89 ID:vs9toDMr0
本でも何でも、興味を持って調べれば、ガンダムの名前覚えるみたいに
色々知識身につく。
この記事かいた佐々木って奴は、FX関連でやたら捏造流す奴だから、色々信用できん
971名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:39:51.70 ID:4RrbFwt90
>>967
ツンデレなんだろ
972名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:39:59.37 ID:ayK/j1oa0
>>967
ユーロ厨だから
973名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:42:06.77 ID:7bz97TEH0
>>967
産経と伊藤忠に何かつながりがあるんじゃね?
974名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:43:06.85 ID:aRbZfh/9P
>>959
ウェポンベイの中がパズルだなw
良くこれだけの密度で入れるもんだ
AMRAAM細せぇそしてサイドワインダーもっと細せぇ
975名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:56:37.78 ID:WetMyBZP0
やっぱロボ変形しないと新型とは言えないのではなかろうか
976名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:58:18.18 ID:4RrbFwt90
>>975
ロボなら都庁とスカイツリーが既にある
977名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:39:52.73 ID:EJajoWuD0
スカイツリーも本格的に送信駄目らしい。東京都のF35と読んでもいいかも。
978名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:50:18.30 ID:Lk2IwIr90
日本もMk82の500ポンドじゃなくMk83とかの1000ポンド以上の爆弾を装備しないのかな?
Mk82にJDAMのキットなんかもったいなくない?
979名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:52:37.83 ID:nq1OdCLR0
なんでこういう真逆のミスリードをする奴が沸くんだ?>>903

>空対空なら別に日本で既に必要十分なものが出来ているからさ、そういう部分ではいらないでしょ
F2が「対艦番長」と呼ばれているのを知らんのか?
今、日本が欲しいのは、空戦に強い制空戦闘機だぞ。
980名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:59:09.04 ID:i4hTbhWf0
空自の要求はマルチロールファイターですが?
981名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:59:21.92 ID:wnQ0onS50
>>979
F-2は対空で強いし、F-22は買えなかったのでf-35がベターだよ。
982名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:59:50.79 ID:1TU/X5cK0
>>979
F-2改はAAM4も撃てるし対空能力も充分有るよん
タイフーンと比べたらそりゃ弱いがね
983名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:00:05.13 ID:2HIOQyXgP
制空寄りマルチロール、スィングロールじゃないの?
984名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:15:16.65 ID:Q6n4wegh0
>>979
F-2はドッグファイトならいざ知らず、既にAAM-4対応で4,5世代としては十分な空対空の能力を持っている
まあ、ドッグファイトでも低速での運動性と安定性が異常極まりないらしいので、単純に劣る訳じゃないみたいだが
F-35は第5世代なので空対空もステルス及びアビオニクスで4,5世代を上回っているが
それ以上に空対地をメインに造られているので、外付けであれば巡航ミサイルの装備すら可能
ステルスでありRCS低減が4,5世代機より上なら、XASM-3との組み合わせでSEAD任務も十分こなせるはず
タイフーンは確かに4,5世代の中では空対空能力でトップクラスだろうが、あくまでも4,5世代の中ではの話だよ
まあ、逆に数年後と言わず今すぐ造れるってのは強みだろうけど、逆に十年後には陳腐化するので今必要かと言われるとね…
985名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:19:51.12 ID:45mEuWzR0
今すぐなんて作れないよ
パン工場じゃないんだから
986名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:23:37.46 ID:Tah5aET20
i3ファイターだかへのつなぎとして、今すぐ着手可能かつブラックボックス無い利点はあるかも。
タイフーンは、国産ミサイル載せるのに改修必須だ。

F-35じゃ、対空・対艦ミサイルの在庫確保が大変そうだ。
987名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:25:00.95 ID:xsU0VddE0
>>982
レーダーの差でF-2の方が強そうだがw
タイフーンは上昇力番長であっても制空番長ではないんだ
988名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:28:40.31 ID:2HIOQyXgP
F-2も改ならそこそこ
F-2改+になると
F-15J改並の空戦能力を持つんだよね

何処が発展の余地が少ないんだよ…

>>987
現状だとほぼ同じじゃね?
F-2改になると圧勝だろうけど
タイフーンの方が上昇、加速、旋回
(レーダー以外の)電子戦で上回っている。
989名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:34:59.13 ID:JAwdRSTo0
で、結局『えふさんじゅうご』って書いた紙を何百億で買い取らされる破目になるんだ?

購入決めた奴は国家転覆罪で打ち首獄門だろ。
990名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:42:45.97 ID:W20ICsxm0
もう、戦闘機の保有枠を大幅に増やさないと、尖閣がヤバい。
991名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:44:01.14 ID:RhVKoJxH0
とんだガセ
992名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:44:03.50 ID:GJMJjHq60
>>989
文句は愛国の志士、空自幹部に言って下さい
993名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:44:04.26 ID:Lk2IwIr90
航空雑誌でも読めばいいじゃん
でその後は軍板で気になるスレを読んでいけばいい

小文字とか変なのはいるけどさ
994名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 02:26:45.22 ID:koZ3Wiu0P
お〜
995名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 02:33:36.49 ID:WlULjPFaP
これってせんとうにかんしてはごみなんでしょ
らぷたーのほうがこうげきせいのううえじゃなかったの
あめりかからたかいかねでかってもつかえないだろ
996名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 02:47:55.36 ID:v0bSLRTt0
どっちかというと攻撃重視のアタッカーだな。制空任務はおまけ
のような感じで自衛隊向きではない。
997名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 02:50:00.17 ID:koZ3Wiu0P
へ〜
998名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 03:12:00.18 ID:koZ3Wiu0P
:
999名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 03:20:17.82 ID:45mEuWzR0
飛ばし記事で3スレか
次スレはいらんな
1000名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 03:21:40.41 ID:pm6UogtM0
中国の大型輸送機「運−20」が初飛行試験

中国が独自の技術で開発した大型軍輸送機が初飛行試験に成功した。
これを受け、中国人民解放軍の海外作戦範囲は現在の2倍に拡大し、関連技術の産業競争力波及効果も少なくないと予想される。
中国国防部は26日、大型軍輸送機「運ー20」が陝西省西安の閻良基地を離陸し、「殲ー15」戦闘機の護衛のもと、1時間の試験飛行に成功した、と明らかにした。
全長47メートル、高さ15メートルの「運−20」は、最大離陸重量220トン、最大積載重量66トン、航続距離7800キロ(北京−ハワイ)、最高速度700キロ。
中国軍事科学院の最近の分析によると、大洋と大陸を舞台に軍事作戦を遂行するためには、
輸送機の最大離陸積載重量が150トン、輸送機の重量を除いた最大積載量が40トン、正常積載後の航続距離が4000キロを超えなければならない。
中国が現在運用中の「運ー8」軍輸送機の場合、1975年の開発後、30の改良型が開発され、航続距離は5620キロで基準を満たす。
しかし最大離陸重量が61トン、最大積載重量が20トンで、大陸を行き来する総合的な軍作戦の遂行は難しかった。
中国はこうした輸送戦略の弱点を補完するため、その間、ロシア製大型輸送機の購買を推進してきたが、ロシアが大量販売しないため、最小限の運用をしているという。
また軍事科学院は、運ー20の飛行成功で、中国は今後、海外軍事作戦の半径が現在の2倍以上に広まり、
今後、大型空中給油機と早期警戒機を輸送機に転換できる技術力を確保した、と分析した。
運−20」は大型輸送機分野で世界最高と評価される米国の「C−17」に対抗して開発された。

http://japanese.joins.com/article/463/167463.html?servcode=A00&sectcode=A00
http://japanese.joins.com/upload/images/2013/01/20130128105549-1.jpg
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。