【国防】F35戦闘機、実戦配備不可能に 初期納入4機 防衛省性能満たさず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 【ワシントン=佐々木類】日本政府が米国から2017年3月末までに引き渡しを受ける次期主力戦闘機F35Aの最初の4機の性能が、
防衛省の要求を満たさないことが米国防総省の年次報告書で明らかになった。先の日米外相会談でもF35問題が初めて取り上げられており、
実戦配備が不可能となることで、日米の新たな懸案に発展する雲行きとなってきた。

 F35Aが搭載予定の最新ソフトウエア「ブロック3」には、短射程空対空ミサイルなどを装備できる最終型のF型と、
同ミサイルが搭載できないI型の2種類がある。

 12年の年次報告書は国防総省試験評価局(DOT&E)が今月中旬、議会に報告したもので、日本へ引き渡す機種に搭載されるソフトウエアは、
「ブロック3I」と明記。これでは至近距離での対空戦に不可欠の短射程空対空ミサイルを装備できず、実戦配備不能であることが明白となった。

 F型は最大高度5万フィート(約1万5千メートル)とI型の4万フィートを上回る性能を持つ。
I型は、実戦向けではなく訓練用とされる前段階の「ブロック2A」と同程度の性能にとどまる。

産経新聞 1月27日(日)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130127-00000070-san-pol
(続)
2そーきそばΦ ★:2013/01/27(日) 22:00:26.01 ID:???0
 昨年夏、日本の民主党政権は政府答弁書で「防衛省の要求する期限までに、同省の要求する性能を備えた機体が納入される」と明記し、
F型の納入が可能として予算計上。安倍政権もこれを踏襲したが、国防総省の年次報告書はこれを完全に否定した形だ。

 報告書はまた、度重なる機体の不具合から、加速や旋回性能を当初の設計から下方修正するとした。
日本は飛行テストを行わずに書面審査だけで機種選定したため、性能低下のリスクは全て日本側の負担となり、選定のあり方に禍根を残した形だ。

 沖縄県・尖閣諸島付近上空では、急増する中国戦闘機への緊急発進(スクランブル)対応で、
疲労寿命が決まっている航空自衛隊のF15戦闘機の飛行時間が急増し、戦闘機の近代化や防空網の穴埋めが急務となっている。

 しかし、F35をめぐっては、カナダやオーストラリアなど同盟国が調達を見直し、
共同開発国のトルコや次期主力戦闘機として導入を狙う韓国も先送りの動きを見せている。今月18日の日米外相会談でも、
この問題は取り上げられたが、複数の日米関係筋は「中身はもちろん、議題になったかどうかも言えない」とし、
日米間で深刻な事態となりつつあることを示唆した。(終)
3名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:01:14.23 ID:xep/QGM80
F4爺さんまた定年延長か
4名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:01:55.59 ID:xAl46z350
>>1
もう、自国でF-22超える迎撃戦闘機開発しろよ。
5名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:01:57.04 ID:YdObackG0
さすが民主党だな
6名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:02:31.79 ID:+7LItJ9q0
だからやめとけと言ったんだ
7名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:02:48.39 ID:dSKD3z/+0
F−18でいいじゃん

日向にカタパルト積めば空母になるし
8名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:02:48.88 ID:8JFMlggp0
ソフト書き換えるだけなんだけどな。
9名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:03:23.33 ID:K/7EAv7c0
とりあえず日本も開発に参加させてもらって型落ちの戦闘機じゃなく
日本仕様のF35を作らせろ。
10名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:04:04.55 ID:XlV327V40
>>1
メリケンは日本を余程警戒してんだなwww
歯抜けの土佐犬とかなんのジョークだよwww
11名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:04:42.01 ID:F/N2JyvU0
ソフトウェアならあとで更新すればいいと思っちゃうけど
違うのか
12名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:04:47.04 ID:iKhIiPa50
>民主党政権は政府答弁書で
>「防衛省の要求する期限までに、同省の要求する性能を備えた機体が納入される」と明記

   / :/  ...:/:′::/ :.:.:.....:./.:/:!:.:.:.i:..!:.:.....:{:.:.:.:.:.:ハ    /
.  /.〃/:...../:′'.::|:: i .::.:.:.:| :i:_{__|:.|:.:.:.i :|:.:.../  ̄`ヽ/      ふ
  '://:′::/斗:十 |::.::.::.:.:.:.: :}}ハ ::ハ:{:≧ト|:::/  な       な な  ぅ
 {//::{: /|i:八::{=从:{ i::::: :N孑弐{ミト∨:::|::′  る.     る .る (
.  i :从 ::::{イァ:う{ミト爪ト::::. ! ん):::::ハヽト、:{:|    ほ      ほ ほ  )
.  |.::| : \《 { ::::::: }  ヽ\{ { ::::::::: リ | :::ヽ!   ど     ど ど む
.  | ::!::|ハト.乂__ノ       ー '  | :::<    |
 八::| :|::::i /i, ,     ,     /i/ , }:::}i::人   __ ノ\
  (__):::l:::::.                 i.:/::::::::厂「{:::::::{    ` ー― ´
 / :{ | :V:入     { ̄`ソ      }/}::::}/::::::l.|:::::::|
 { ::|人::∨::::>...   `      . ィ升|:::/::::::::八::::::{
13名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:05:04.38 ID:V1s2mpar0
>>11
正解
14名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:05:13.30 ID:wUD1f5j30
>>3

アテント買ってあげないと。
15名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:05:18.09 ID:dfx8hCvL0
>>9
ASM-3を4発抱えて飛べるF-35か
胸が熱くなるな・・・
16名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:05:21.85 ID:AsrlDByM0
神風仕様でおk
17名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:05:46.46 ID:b0oe7Zb/0
アメリカに秘密でこっそり自作機造ろうよ
18名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:05:54.96 ID:EdflWqD20
弐戦作ろう
19名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:05:57.34 ID:1H0cFsuk0
だからグリペンにしろと、あれほど
20名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:06:28.17 ID:RId3hqqk0
これで堂々とユーロファイターを買う口実ができたということで
21名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:07:27.45 ID:xulrKutT0
つまりX35レベルの練習機?
22家政夫のブタ:2013/01/27(日) 22:08:04.28 ID:A1K7Mhp90
F4の代替機なんだから、ユーロファイターにしておけばよかったのに。
あとは自前で改造すれば、すぐにでも実戦配備できたのにね。
23名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:08:04.78 ID:86V9VtOa0
スパホかわいいよスパホ
24名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:08:20.87 ID:eM4XKAdMP
これは当初から言われていたこと。
I型しか納品されない。
納品どころか日本にも搬送されず米国に置いたまま、
所有権だけ日本に移転する。
それで納期を間に合わせる。
実際に使える機体が搬入されるのは2020年以降になるだろう。
25名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:09:20.94 ID:tDXIt9zf0
民主はやることなすことデタラメで嘘つきだな
26名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:09:46.27 ID:AeC0wVC20
アメリカと対等なんて幻想は捨てないとな
27名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:10:11.08 ID:yFKIaF880
>>20
うむ
28名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:10:17.57 ID:7v4r+eHg0
実戦機が実戦不可ってクズてことだけどw
29名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:10:36.43 ID:K41+kqEw0
いまさらすぎる
30名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:10:51.07 ID:CM9lLrCP0
もう一度F22にチャレンジするしかないな。
31名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:10:56.64 ID:WaZtbFfI0
防衛調達のグダグダっぷりはそろそろ何とかしないと。
自前で技術開発するわけじゃないんだからしっかり計画立てろ。
32名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:11:14.19 ID:nAa3Wz1Q0
これを詐欺という
33名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:11:20.11 ID:XlV327V40
当時の総理と防衛大臣を証人喚問だな
34名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:11:37.35 ID:xulrKutT0
早くヘリ空母にF35B搭載の雄姿がみたいな
35名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:11:55.47 ID:ro0WasIc0
改造しようぜ!!
36名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:12:11.65 ID:m5NFpHN30
安倍とプーチンの日ロ会談で
あっと驚くスホーイ35に決定・・・・はないか(笑)
37名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:12:21.61 ID:3bhG2eRC0
ユーロファイターでいいよ
38名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:12:22.19 ID:quGJWENf0
これってコントラクト破棄できるんか?
39名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:12:24.19 ID:o/0JAIskP
日本も本格的に戦闘機などの軍事品開発しようよ。
技術力的に世界一狙えるだろうし、
型落ちの輸出で稼ぐこともできるようになるだろうに
40名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:12:24.68 ID:AeC0wVC20
核も持たず、次期主力戦闘機すら決まらない国
そりゃなめられるわ
41名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:12:35.05 ID:pfT7A1SV0
日本の独立を守るため、核武装をすることが一番安上がり。
国民の命を守るため、核シェルターの整備が必要ではないか?
「日本を全滅」
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=P4Inhj986AE&feature=endscreen
「中国の核ミサイルは日本に照準されている。核攻撃は想定外か?」
http://www.youtube.com/watch?v=8m1bUiJAsAI&feature=related
【米FOX報道 日本は核武装するべき】Fox News " We Need a Nuclear Japan " Columnist Charles Krauthammer
http://www.youtube.com/watch?v=0TjgNRfGbAE
42名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:12:36.09 ID:rI1cfjq70
>>24
アメリカ空軍に納品されてるのもまだ訓練機だけだよな
43名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:12:53.08 ID:TZtzuOdKO
シナぶっつぶすならスパホの魔改で充分
44名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:12:53.64 ID:mMnssQvm0
>>1
F35共同出資国のオーストラリアが実戦配備断念+購入停止
したのに民主党は契約(田中防衛大臣の時)=税金の無駄使い

ユーロファイターの改造を共同でやった方がベターだったね
45名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:12:56.56 ID:u6i1QBQ10
>>39
航空産業はアメリカの独壇場だからなぁ
46名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:12:58.87 ID:tsHr/i470
実戦配備できるようになるまでF22リースするしかないな。
47名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:12:59.22 ID:qMh4gTYEO
>>1
他の競合機と比較して、F-35が一番優れてるって選んだんじゃないの?
48名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:12:59.71 ID:AUOInvWf0
>>35
ワクワクさんとゴロリがアップを始めました
49名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:13:16.95 ID:K4NZ50wu0
F-35Jを作るしかないな
50名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:13:17.60 ID:lVGYUMTy0
F4の代替なんだからユーロファイターで十分底上げなるんじゃないの?
F2でもよかった・・・

F15の後継はF35でよろしく。
さすがにそのころには完成してるっしょ・・・
51名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:13:34.35 ID:8474Nq0K0
複数の機体でレーダー共有すればステルス無効にできるだろ。
日本はファンネル開発すべき。
52名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:13:35.71 ID:90iznadV0
>>8
ソフトが劣るだけなら後日変更は可能かもしれないが
現状、ハード面でも大幅な下方修正されるんだぜ

つか、F35の開発史って多数の戦闘機の失敗例が辿った開発史とそっくりだし
最終版でも今の見通しすら下回って、最終的に完成すらしないレベルって可能性もあるぜ
53名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:13:40.94 ID:fikRoR7Z0
使い物になるまでラプタン貸せ
54名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:13:46.58 ID:QltOthEgO
え?元々初期ロット4機は練習用だろ?
55名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:14:02.92 ID:ocNBL7yI0
さんざんユーロファイターを厨呼ばわりしといてこの体たらく…
56名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:14:29.02 ID:z9ZTFMDG0
どうであれ、F35以外の選択肢は日本にない。
57名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:14:31.86 ID:NIB07zIJ0
>>11
日本に触らせたら魔改造されたF-35が出来てしまうぞw
58名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:14:50.30 ID:9527RONTP
訓練用なら短距離ミサイルは要らんだろ
問題はFが完成するか
59名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:14:52.09 ID:Sf96gOsI0
納期未定のうえ人気のない配給行列に横入りしたら
案の定クズを掴まされましたとさ
60名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:15:01.19 ID:F/N2JyvU0
でも訓練機でもユーロファイターと戦ったら勝っちゃうんでしょ?
61名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:15:03.70 ID:avAFU/NOP
自国で開発しようぜ

んで売ってやりゃいいじゃん
62名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:15:05.34 ID:AeC0wVC20
>>39
独自開発なんて無理だよ
いろんな意味で
技術さえあれば作れるってもんじゃないから
63名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:15:34.58 ID:EFdm2naZ0
F-15の代わりはF-22でないと出来ないが、
F-4の代わりなら、タイフーンでもいいわ。
64名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:15:52.13 ID:73tUG6REO
>>1

また軍事音痴の産経 佐々木の記事か

コイツはユーロファイターを押してた馬鹿だよ
65名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:16:05.38 ID:mMnssQvm0
>>1
これって40年も前のF4ファントムの後継機なんだぜ=F35の完成は未だに未定
F15も既に33年も前の機種なのに
66名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:16:35.12 ID:Gk0egrb80
これは想定の範囲内だよね?
日本が必用とする時期には間に合わないことは織り込み済み
で手は考えてありそうだが。
67名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:16:39.53 ID:PO+2JwKWT
またミンスがやらかしたか
ミンスのクズどもは全財産国に差し出して詫びろ
てかもうロシアのスホーイでいいだろ
68名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:17:12.33 ID:vVZcNv56O
>>39
Ren4「一番じゃなきゃ駄目なんですか?二番じゃ駄目なんですか?」
69名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:17:17.00 ID:nSbk0wzk0
アメリカ自身がF35の調達をやめると言わない限りは問題ないと思う
なんならF16の飛行隊でも借りとけ
70名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:17:17.29 ID:Sf96gOsI0
米軍関係者にすらそびえ立つクソと揶揄されてるぐらいなのに
まぁイカも同類だけどさ
71名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:17:18.83 ID:SZMzOIfR0
ただでさえ開発遅れまくっているのに
初期ロットなんて買うからこんなことに
72名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:17:32.73 ID:LG/iPOXK0
それならラプタンでええがな
73名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:17:56.97 ID:W0iwUXyG0
予定より高い金払ってこれかよ
74名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:18:04.34 ID:AeC0wVC20
>>67
もしスホーイ調達したら日米関係はどうなるんだろうねw
75名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:18:22.56 ID:o/0JAIskP
>>45
参入すれば争えるでしょ。
もちろん軍事費あんなにはかけられないけど
主力に絞っていけば

>>44
田中はハンコ押すだけの簡単なお仕事だから
むしろ防衛省なにやってたんだって感じだわ。
何も分からないから口挟まないはずなのに、
専門の防衛省の判断がひどい…
76名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:18:36.33 ID:lzYyEz7s0
元々この4機は訓練用だろ
しかもソフト書き換えるだけだぞ?
77名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:18:49.04 ID:xLDokXMb0
完全に失敗作じゃないか
どうしてこうなったのか誰か解説して
78名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:18:56.19 ID:/u9Cabqg0
YF23のデータを買えないかな?
で、量産すればいいやん。
79名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:18:59.58 ID:WaZtbFfI0
>>66
考えてないよ。陸自のヘリの調達だってグダグダだし。
80名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:19:05.93 ID:ULZjLz2N0
隣国の脅威があるってわりには呑気に納入待てるんだから
実際はそれほど脅威と思ってないのか?
81名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:19:13.87 ID:EFdm2naZ0
>>67
ロシア語で考える訓練が必要になるな。
82名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:19:15.87 ID:cC0+0OZK0
ユーロファイターが模擬戦でラファールに負けたって本当?
だとしたらユーロってF2より性能下なんじゃ?
航続距離とかアビオニクスとか低空機動性は当然F2の方が上だろうし
83名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:19:16.13 ID:nZQ8IVEx0
民主党クソだな
84名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:19:30.42 ID:RPS87xKp0
>>39
まず、戦闘機のターボジェットエンジン作れない。
日本の技術では推力6tが精一杯。
アメリカのターボジェットエンジンは推力15tまで出してくる。
85名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:19:52.16 ID:73tUG6REO
>>24

産経の佐々木(笑)は知らなかったんだ
86名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:19:58.74 ID:AXqocrTv0
日米同盟(失笑)
87名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:20:08.28 ID:ENAcjdVQP
しっかしなんでこんなにグダグダなんだろうね?
エロゲー作ってるんじゃないんだから、まじめに仕事しろ
88名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:20:19.93 ID:QFc5PaZi0
まあ、初期ロットの4機だけなら
後でアップデートすれば済むことなんだろうが
問題は予算と時期だよなぁ
これ以上、金と時間が掛かる様なら見直しが必要かも
F35の本格的導入を遅らせて、初期ロット以外は別の機体にするのか
しかし、選択肢が無いよなぁ
89名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:20:44.68 ID:eM4XKAdMP
>>78
YF23なんて飛ぶかどうかすら怪しい。
90(  `ハ´ ):2013/01/27(日) 22:20:54.98 ID:Q4Pi7ZM30
タイフーンはロシア製の方が敵に見つかり難い上に
航続距離も長くてミサイルも強力だって聞いたぞ。
91名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:21:00.34 ID:PbAEyRoq0
予想通りのgdgdになったな
ほんとうに予想通り過ぎる
笑っちゃうくらいに
92名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:21:01.96 ID:d4xRem5m0
こうなるとF22ってよっぽどの欠陥機だったんだろうな
この期に及んでF22生産再開なんて声が全く上がらないし
93名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:21:56.35 ID:9527RONTP
とりあえずタイフーン導入しといて目処がたったらF35にすれば良かったのに
空自のお前ら業者にできませんといわれると、国防に穴を開ける気か ってすぐ脅すくせに自分達は間抜けなことやってるね
94名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:21:59.04 ID:Sf96gOsI0
初期ロット以外がいつ調達できるか見通しついてないから余計問題なのに
この4機は評価試験担当だぞ未完成品でやるわけねw
95名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:22:19.33 ID:alxTh0E20
早く国産戦闘機をつくらなければ
名前は隼でいいよ
96名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:22:43.54 ID:bx4E6bat0
性能を満たさない事を公表したってことは、
始めから分かっててやったんだろう。

たぶん、
1.性能を満たさない事を言い訳にして、日本独自の戦闘機開発の追い風にする。
2.初めから分解解析→技術取得が目的。

このどっちかだろ。
したたかだねー、日本も。
97名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:22:43.63 ID:mMnssQvm0
おさらい
F35=日本独自改良不可=ソフトは数世代古い
ユーロ=ソース公開+日本との共同改良=ソフトはNATOと同じ最新バージョン
担当商社
F35=三菱商事
ユーロ=住友商事
98名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:23:33.04 ID:eM4XKAdMP
F22は既に実戦配備が終わってる。
生産ラインを閉じたから生産できないだけだ。
99名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:23:42.59 ID:Vsmn4ad90
>>84
作れる可能性は高い、が、試験設備がない
100 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/01/27(日) 22:23:48.58 ID:Yqt2snHD0
そんなモンキーモデルに大金払えるかよ。
101名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:23:54.86 ID:PbAEyRoq0
>>92
欠陥というか、F1マシンは戦争に使えるのか、実用的と言えるのか、って話だよね
あれはコンセプトモデルでしょ。飾って眺めるかレースに出すか、研究のためのデータ取りか
いずれにしろ実用向きじゃない
102名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:24:02.82 ID:YEqwtU5d0
民主党政権というか官僚の失態だろ。
民主党は菅政権以後は官僚に丸投げだったしな。
かつマスコミも政権の擁護ばかりしてた。
小沢批判と消費税増税賛成の世論捏造に必死だった。
マスコミと官僚に重大な過失がある。
103名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:24:19.98 ID:/u9Cabqg0
>>89

そ、そうなの?
まあ、相当前にお蔵入りしたわけだから、実機は飛ばないにしても
設計上も問題あるのかな?
104名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:24:20.87 ID:3ES8Gt+S0
いくら値段釣り上げるつもりなんだよ
もう十分にやっただろうによ
105名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:24:23.52 ID:62iM3ux00
ファントム爺さんはいつまで延命できるものなの?
以前テレビにて元空自で偉かった人が「飛ばさなければいつまでも維持できます」
みたいなことを言っていたけど。
106名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:24:26.35 ID:DXHsi9eW0
ソフトかきかえるだけって簡単に言うけど、
自力windows8つくってXPと入れ替えてねって言ってるのと変わらんのでは?
107名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:24:33.72 ID:B4A0bgSc0
日本からパイロット送って、フォートノックスに置いてある日本の金塊を守る任務に
使えばいいジャマイカ。
UFOとの空中戦とかもあるらしいから、飛行時間と実戦訓練の両方を稼げるぞ。
108名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:24:35.96 ID:gl4ASXyj0
1機百億以上もするモンなのにちょっといい加減過ぎない?
109名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:25:22.43 ID:kFQUPosY0
もしかして大人ってバカなのか?
110名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:25:41.40 ID:hAp84TYJO
>>92
前の国防長官がロッキードにF-22の開発&生産技術者&生産ラインをF-35に回せ!!
と命令したから作りたくても作れないですよ。
111名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:25:43.09 ID:AeC0wVC20
>>95
単独開発はやめたほうがいいよ
憲法改正もできない、秘密も守れない国では
112名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:26:00.18 ID:CaYayCbD0
>>97
ユーロは日本と共同改良した内容がユーロ圏以外にも行く可能性があって、
それが問題だったような気がする。
113名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:26:23.34 ID:7v4r+eHg0
これで二択になったな
ユーロファイター・タイフーンかスホイ35
114名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:26:25.89 ID:K/7EAv7c0
つーかこんだけ高いならF-22を日本に売れよ。
型落ちでもいいから日本に独自開発を認めてさ。
F-22Jを作った方が早い。
115名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:26:26.93 ID:BblxVpE10
シナ相手ならユーロファイターで十分だろ。
アメリカも非難できんし、欧州もシナへの武器輸出は控えるだろうし、
いいことずくめじゃないか。今年中に100機くらい大人買いしようぜ。
116名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:26:29.35 ID:9527RONTP
自衛官というもの多少なりに知ってるがあの連中はコスト意識がない
>>108
117名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:26:37.61 ID:WaZtbFfI0
>>103
実験機と量産機の間には簡単には越えられない壁がいくつもあるんだよ。
F-22にしろF-35にしろその壁を越えるのにかなり時間がかかってる。
最初の実験機を作った国ですらそんななのにドンガラとデータだけもらっても。
118 【四電 - %】 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/27(日) 22:26:41.38 ID:sl0URjbl0
119名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:26:51.50 ID:PbAEyRoq0
>>109
というか人間てバカだよ。知らなかったの?
120名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:26:59.02 ID:tmpDlQXP0
>>39
日本の戦闘機周りの技術力はメリカを100、欧州を85とすると70くらいだぞ
何でもかんでも日本が技術的に進んでるわけじゃない
基礎研究や素材は日本最強といっていいけどそれ以外の分野はむしろ置いてかれてる
121名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:27:00.49 ID:mMKmT42w0
Mach0.8からMach1.2まで加速するのには
F-22Aで33秒、クリーンなF-16Cで28秒

F-35Aが69秒
F-35Bが77秒
F-35Cが104秒以上
122名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:27:02.94 ID:lVGYUMTy0
ラプター製造のノウハウとか生かせないのかねこれ。
ラプターだって20年ぐらい前からやってるわけだし・・・
結局実戦配備されんの2030年とかじゃねーのw
123名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:27:11.99 ID:QlpMVNci0
ロッキードはずっと前からヤバイことはわかっていたんだけど
引くに引けなくてトラスト・ミーと言い続けてきた結果がこれ?
124名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:27:16.06 ID:kiEfcK3a0
>>111
それは全く同意。
125名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:27:18.32 ID:NqXwMCJz0
この先の日本は少子高齢化で増税しないといけないというのに有効な使い道のないもの買わされちゃったねえ、、、
しかもカナダが白紙撤回、オーストラリアも辞退検討て
126名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:27:21.94 ID:UJsuePXq0
ロシア機が輸入できたらなー
夢が広がるわ

まあ無理だけど
127名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:27:22.89 ID:W0iwUXyG0
F-22レンタルしろ
128名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:27:25.76 ID:vgeYJxpR0
ポンコツ要らね
129名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:27:57.74 ID:rI1cfjq70
>>113
米空軍で退役するF15を払い下げてもらって改修するのは?
130名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:28:05.90 ID:RPS87xKp0
>>99
生産設備もないけど、生産技術もない。
まだ、20年は遅れてるよ、日本のガスタービン技術は。
イージス艦のエンジンだってGE社のOEM生産だ。
護衛艦のエンジンくらい独自技術で作れるようにならないと、戦闘機のエンジンなんてもっと無理。
131名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:28:17.60 ID:7PuaNZpNO
もう国産で作れよ
日本が作ったら変形機能とか余裕だろ?
三機合体とか夢じゃない。この際実弾無効化とか亜空間ジャンプとか重力兵器とかサクッと開発してしまえ
132名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:28:34.88 ID:n5QNP/zi0
無難なスパホが正解だったか
133名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:28:41.73 ID:HzQ/jJ/m0
鳩山野田管を干し首にしてスミソニアン博物館に寄贈すれば
F22売ってくれるって
134名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:28:47.47 ID:Nx+MjrsM0
もう、レーザーキャノン積んじゃいなよw
135名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:29:10.89 ID:kbSnDtA60
開発がうまくいってないんじゃね?
136名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:29:33.41 ID:NgG86gwj0
YF23のあのシルエットはこのまま腐らせるのは惜しいなあw
137名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:29:34.99 ID:kJ7UF3CI0
 
F35も糞だし、自民も糞

7月の参院選、どーかんがえてもやっぱ民主しか入れるとこねーだろ!??
 
 
138名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:29:39.52 ID:Sf96gOsI0
源田から脈々と続く最新鋭至上主義は空自の伝統w
プライドだけは糞高い空自の幹部連中が型落ち選ぶわけがない
おかげでババ引きましたけどね
139名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:29:46.53 ID:F/N2JyvU0
次は国産のF-3が控えてるから、今回は飴ちゃんの戦闘機を買ってやっておかないと
ご立腹でエンジン売ってくれないとかなったら困るし…

ユーロの選択肢はゼロ
140名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:29:59.57 ID:WaZtbFfI0
>>129
自前のF-15のアップデートすら遅々として進まないのに…
141名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:30:00.77 ID:IyFT8l4rP
4機で中止でいいじゃん
142名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:30:02.24 ID:QlpMVNci0
国産エンジンが遅れているのはなんで?
アメリカの圧力?
143名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:30:06.39 ID:0WEyXFBG0
F-18Eだっけ?もしくはユーロファイターになるのか
144名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:30:24.34 ID:o/0JAIskP
>>84
“現段階では”でしょ。
本格的に作ろうと思えばトップ狙えるよ。
アメリカ追い抜くのは難しいかもしれないが、
アメリカに次ぐくらいの開発力は持てるんじゃないのか?
為替の影響や独創性や宣伝の問題で、
輸出産業が落ち込んだりしてるけど、
科学技術力は相変わらず世界トップクラスだし、
GDP世界3位で金もある。

>>102
うん民主党じゃなくて防衛省が悪いと思う。
戦闘機の性能なんか政治家にわかるわけがない。
145名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:30:27.08 ID:pPyx+IheO
タイフーンにしとけば良かったのに
146名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:30:30.78 ID:ODbMH5lT0
>>129
んなことするならスパホ買ったほうがマシかと
147名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:30:47.81 ID:73tUG6REO
アパッチみたいな大失敗はしないでしょう

F2の生産が出来ないのが痛い杉
当時の総理と防衛大臣の証人喚問しないと
148名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:31:00.11 ID:gVFUBiP40
スイスの核シェルターなかなか便利そうだった、

貯蔵庫に使えるし、Avideoシアターにも使えるんだぜ、イヤン。
149名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:31:01.88 ID:lVGYUMTy0
>>142
戦後、航空機開発を禁止された。
レシプロからジェットへの過渡期に全く触れなかったからものすごいハンデを背負っている。
150名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:31:09.91 ID:kFQUPosY0
>>119
山とある言葉の中でなんでわざわざ「大人」という言葉を選んだかわからないならいい
151名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:31:10.94 ID:PbAEyRoq0
アメリカが 「ガイアツ」 を必要とする時代になるとはねぇ...
152名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:31:16.20 ID:mMnssQvm0
>>112
それは野田談話で解決済みだよ

武器輸出禁止3原則
佐藤談話=共産国+紛争国への禁止
三木談話=何でも禁止←これがガン
野田談話=一部緩和(武器の共同開発ok+共同開発国の他国への販売ok)

野田談話でF35も購入可能になった←F35は複数国が開発費を共同出資している
153名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:31:24.08 ID:3ES8Gt+S0
もうとりあえずはF2の再生産でしのげよ
154名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:31:25.27 ID:xLDokXMb0
軍事のことは詳しくないが、エンジンがどうたらの問題も本気出せば何とかなるだろ
技術ってのはそう言うもんで、民生技術と深くかかわってくるから
少なくとも軍事以外ではすでに日本の技術ってのは世界でトップと言ってもいいほど発達しているわけだし
155名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:31:26.50 ID:tmpDlQXP0
>>135
F35の開発がうまくいってないなんてそんなこと常識中の常識
ソフトどころかハードも絶賛難航中でスペックダウンしてもまだ完成の目処が立たない
でもアメリカに日米同盟ちらつかされた日本は捨て銭覚悟で購入しましたとさ
156名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:31:35.19 ID:nfUb9J1z0
>>84
本格参戦すれば10年でおいつくよ。
日本の技術者をなめすぎ。ただ、開発費の問題が残る。
157名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:31:35.70 ID:9527RONTP
三沢 横田 厚木 岩国 嘉手納 限定で米軍と共同運用するから っていってたら機密保持できるからラプター売ってくれてたよ
158名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:31:37.08 ID:BFrTN0Fj0
だからユーロにしとけゆうたやん
159名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:31:55.17 ID:CUpTGzsx0
使えねーなW
160名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:31:56.52 ID:AUOInvWf0
性能云々よりF4の機体の寿命が心配だな。
F18とかで妥協するしかないんじゃね?
F35はF15引退する時で。
161名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:32:00.23 ID:u3s3lm2f0
高価なだけで役に立たないなら自国生産しかあるまい
超高性能機を造ってNATOに売ればいいじゃない。
162名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:32:18.57 ID:zZTqALr00
最終性能評価前のやつで契約しちゃったんだからしょうがないね
とりあえず飛ぶけど火器管制なしってことで、まあ練習用だあね
163名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:33:12.86 ID:C7eJilKy0
納入できるのかも怪しい。

だから、F/A-18でお茶を濁せと言ったのに。
164名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:33:12.88 ID:ozP/so/40
なんか納期が決まった話があったが、どうせまた延期だろと思ってたら、おおむね案の定だな。
F-2の再生産とアップデートで良かったんだよ。コンフォーマルタンクも装備可能にしてさ。

部品の製造ラインがもう閉鎖したり下請けメーカー自体が廃業してるとかいう話だったと思うが、
それをもう一度再開しても、時間と経費のどちらもF-35よりよい結果になったんじゃね。
165名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:33:38.10 ID:WaZtbFfI0
>>162
何百億円も出して練習機を新しく買うような余裕は無いはずなんだがな…
166 ◆65537KeAAA :2013/01/27(日) 22:33:44.15 ID:THMjQ1H40 BE:205481579-PLT(13000)
もう日本だけで開発しようよ
167名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:33:50.29 ID:3ES8Gt+S0
>>157
なんかそれも納得行かねえし
168名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:33:52.24 ID:o/0JAIskP
>>120
だから力を入れてこなかったからだろ。
169名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:33:59.26 ID:EFdm2naZ0
これじゃあ、Mig29を魔改造した方が良かった・・・。
170名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:34:20.90 ID:QFc5PaZi0
今の所、日本にはアメリカのF22が常駐してるから良いけど
この先、支那がロシアから40機のSu35を購入するらしいし
そうなると苦しくなるかもなぁ
F22を見てしまった後では、どんな戦闘機でも霞んでしまう
全く、当初の予定通りの金額や納期で購入出来た為しがないよ
171名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:34:23.08 ID:K4NZ50wu0
日本じゃアメリカ国防総省が何たら・・・なんて強くて凄そうに呼んでるが

United States(合衆国) Department(省) of Defense(防衛)と名乗ってる。

すなわちアメリカ防衛省が正確なんじゃないかと思う
172名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:34:32.72 ID:f6C6UyyN0
さすが民主党の選んだ飛行機w
あれほど「F35は駄目だ」とネットじゃ言われてたのにな
173名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:34:33.20 ID:O1XSFSVM0
なぁ…ラプターしようや…
174名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:34:44.20 ID:6mEndDRV0
>>152
野田見直した
175名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:34:44.93 ID:rI1cfjq70
>>146
お詫びとしてスパホをバーゲン特価で売ってくれねえかなw
176名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:34:45.04 ID:7PuaNZpNO
日本の民間が技術高いんだから開発するだけならできるだろ
法整備してリミッター解除してしまえ
177名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:34:57.35 ID:EobIah8Q0
F4ってもう導入40年だろ
まだ使ってることにびっくり
178名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:34:58.89 ID:aKCeXp+/0
>>139
いや逆に可能性は高くなってる。
F-35決定→納入が間に合わない。稼動中の機体はもたない。
これでは空白期間が出来る。

ではどうすれば良いか?
ユーロ等の機体を繋ぎで買うかレンタルしてもらうwww
179名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:35:19.93 ID:Mrxo6yud0
折角しょっちゅう戦争ばっかりしてる国から買うんだから、実戦経験のあるものを買わなきゃダメだろ
180名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:35:20.11 ID:AOoNnslL0
作った方が早そうだ
181名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:35:20.40 ID:0ZI7LG+a0
どんな戦闘機も大概最初はこんなもんだろ
昔は構造的にかかる圧力の計算とかコンピュータの計算も
まだまだだったから今現役の戦闘機達も運用試験機とかの時は
不具合でまくりで墜落とかしてたけど今じゃ普通に飛んでる

これもそのうち「A型は」欠陥が修整されて普通に配備されるようになる
182名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:35:25.42 ID:7v4r+eHg0
スホイ35を100機一括発注すれば北方四島がおまけで付いてくる
200機発注すれば更に樺太も付いてくる
183名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:35:32.35 ID:Sxo5SqAd0
これはさすがに民主党を非難するのは酷だな。
184名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:35:35.33 ID:TTNTSDAX0
ロシアからスホイ35買おう
185名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:35:35.59 ID:mMnssQvm0
>>135
F35試作機(日本が購入予定型)=飛行テストでエンジンの一部が溶けた=基本設計からやり直しへ
追加費用をオバマが拒否中=完成未定へ

ソフトだけじゃないね
186名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:35:36.97 ID:lVGYUMTy0
結局ホーネットかよ・・・
187名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:35:39.80 ID:CaYayCbD0
>>152
なるほど。そこは解決済みなのか。

>>155
どうせ捨て銭ならしっかり活用して尖閣問題でも強気の片棒を担いでもらわないと。
中華の硬軟国内外取り混ぜた揺さぶりも強くなってきてるし。
188名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:35:40.45 ID:yp67M/lI0
なに?ロボに変形できないの?
そんなのダメだダメだ!
189名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:35:44.49 ID:kt5/OVuB0
日本に改造する許可を出せ
魔改造してやんよ
190名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:35:49.87 ID:YEqwtU5d0
いや、選定当時のスレをみてたけど
2chの連中はアメリカの戦闘機購入決定について
大賛成してたから。
191名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:35:54.52 ID:xep/QGM80
>>144
「NECが本気出せばMSもAppleも蹴落としてPC98がトップに立つ!」ということですね
192名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:36:00.40 ID:ODbMH5lT0
>>175
特価で売ってくれるなら当面はスパホで良いと思うんだけどねw
F4の代替なら十分だろう
193名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:36:01.66 ID:2AXHlESf0
組立は日本でやるんだろ?
無理矢理共同開発させられたF-2の時とは違うが、今度は本気で共同開発、魔改造
する為の布石にしか見えないw

F-2の技術も流用されてるだろうし、トヨタと一緒に設計に手を入れれば済む。
ライセンスも共同にすればいい。良い流れを切らず、共同再開発に持ってけwww
194名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:36:05.52 ID:CUpTGzsx0
>>155
最悪だなそれ…
日本からはいくらでも集りたい放題のくせに
米兵犯罪起こしまくるし
アメリカとはもう潮時かもしれんね本当に
195名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:36:12.76 ID:3ES8Gt+S0
>>186
それだけは嫌じゃ・・・
絶対に嫌じゃ・・・
196名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:36:14.65 ID:x9vVFMh8P
一度導入したら数十年は使うことになるのでその点もよく考えてくださいね
197名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:36:49.18 ID:hAp84TYJO
>>142
大出力エンジンの開発は軍事に民需に全世界に多量に売り捌けるアメリカ大手でも失敗したら会社が倒産するくらいの開発費を投資して行っている。
防衛省相手に少数しか売り捌けない日本のメーカーではそこまでリスクをとれないと言うこと。
198名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:36:59.73 ID:iaRIyAaR0
で、ボーイング787はいつごろ飛ぶのか。まだ飛ばせないのか。さし当たって戦闘機
より こっちが重要だ。
199名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:37:08.36 ID:AeC0wVC20
>>133
ミンス総理なんて日本人にとっては国賊でもアメリカ人にはどうでもいい存在だろ
200名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:37:31.30 ID:EFdm2naZ0
F-35って、
エンジンはとろけるし、
翼面積は小さいし
かなり残念な飛行機だよね。
201名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:37:37.23 ID:ZVC6NmXJ0
もう国産でヴァリアブルファイター開発すればいいんじゃないかな

人型になれれば「これは兵器ではなくて汎用的災害救助ロボット」とか言い訳も立つし
202名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:37:37.56 ID:q32IxEw+0
ま、日本の戦闘機に中距離ミサイルを装備しろってことですね。分かりました。
203名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:37:46.18 ID:fg9k1veO0
made in Japanを作れば OK
204名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:37:58.12 ID:Mr9Vq7WQ0
もう国産にしようぜ。
205名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:38:05.90 ID:cBKMQ8Ed0
もう国産でVFつくろうぜ
VF
206名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:38:07.49 ID:TTNTSDAX0
F18は対艦、爆撃、艦載、対空、全て可能価格が安くて高性能。ぶっちゃけステルスなんか必要ない。
207名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:38:17.60 ID:zmcp84hmP
>>194
米兵問題はシナチョンの自演の可能性が高いんで除外
208名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:38:26.33 ID:WVnaMJ3r0
ファントムの代わりならスパホでいいだろ。
ユーロファイターなんて絵に書いた餅はいらん。
209名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:38:28.18 ID:ssQwee3s0
もうゲソで手打とう
210名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:38:29.84 ID:R65oKXr10
ふぅ〜、これどうすんだよ
211名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:38:47.39 ID:pUbyzgt4I
価格交渉の一環だべや
212名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:38:48.98 ID:AUOInvWf0
>>175
米「『アド街観た』でトムキャット1機サービス!」
213名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:38:53.36 ID:DeBhlbnN0
ユーロファイタにしとけばよかったのにねえ

まあ自民党がアメリカ政府の指示の元に作り上げた植民地だし
どれだけ選択肢があっても結局アメリカ製の武器しか許されないのが現実だわねえ
214名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:38:59.63 ID:pRkrD6SW0
ブロック3Fで契約してんじゃないの?それを日本へ引き渡す機種に搭載されるソフトウエアは、
「ブロック3I」と明記って朝鮮じゃないんだからさ。それとも仕様を明確にして契約してないの?
215名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:39:11.63 ID:9527RONTP
>>206
騒音はどうする
216名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:39:11.82 ID:CaYayCbD0
>>205
ASS-1は落ちてこなかったし作れないだろ。
217名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:39:12.22 ID:WaZtbFfI0
>>206
でも鈍足で燃費悪いよ。
主翼の再設計しないと直らない。
218名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:39:14.26 ID:wKxNGjjU0
国産で作ろうよおおお
219名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:39:15.67 ID:kt5/OVuB0
ゴミを押し付けられると思ったら
今度は金をふんだくられるだけだった
220名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:39:24.05 ID:f6C6UyyN0
民主党じゃなければF-Xがラプターの目もあったのだろうか
残念な3年間だったな
221名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:39:45.29 ID:ZX2l9y320
どうせAAM4と次期AAM5の国産アビオニクスに積み替えるんでしょ?
222名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:39:46.64 ID:q32IxEw+0
正直、ここまで調達がグダグダになるとファントム退役のカバーができず、有事の防空に穴が出来かねんな
223名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:39:50.89 ID:rI1cfjq70
>>212
トムキャットかよw
トップガンごっこできるなw
224名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:39:56.91 ID:AeC0wVC20
>>156
無理だよ
技術の問題だけではない
ロシアがあれだけの戦闘機作れるのはなぜかな?
なめてるのは君
225名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:40:02.55 ID:ODbMH5lT0
>>212
可変翼はロマンだけど退役したゴミおしつけんじゃねぇwww
226名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:40:05.25 ID:sl0URjbl0
インド国産新型軽戦闘機(テジャス)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/78/HAL_Tejas.jpg

ボーイング F-15E ストライクイーグル
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/26/F-15E_-_Controlling_The_Sky.JPG

EF2000 ユーロファイター タイフーン
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Eurofighter-NellisAFB-2008.jpg

フランス ダッソー ラファール
http://images2.dailykos.com/i/user/116919/Rafale.jpg

サーブ JAS39 グリペン
http://saab-gripen.masdf.com/pic/gripen01.jpg
227名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:40:08.24 ID:IyFT8l4rP
心神とF3の同時並行開発すべし
開発期間短縮で、スパコン京もしっかり使えよ
228名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:40:12.39 ID:C7eJilKy0
すまんが
F-35は、視覚的に受け付けない。

モックアップが飛んでるみたいだ。
229名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:40:13.96 ID:XPYSi72Z0
あんなおデブなヒコーキが軍用になるわけないでしょ
230名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:40:17.93 ID:Mr9Vq7WQ0
F35の何が悪いって、デザインがイモすぎる。
231名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:40:28.77 ID:CUpTGzsx0
国産で作って北朝鮮とロシアに横流ししてやれw
232名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:40:44.58 ID:NmBtLeSf0
233名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:40:53.73 ID:dkqYFzUd0
>>1
ボーイングで買い物すんなって言っただろう
人の話はちゃんと聞けよ
アマゾンに行って適当な物を調達しろよ
今日も俺1機仕入れたぞ
234名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:41:05.75 ID:gAgDpsNI0
ミサイルついてない戦闘機ですって
北朝鮮にも負けるねw
235名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:41:07.21 ID:ER6RjlPMO
>>198
雪だるまが泣いてるような顔文字(787)ジャンボは飛ばねーよ。
236名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:41:08.21 ID:6y6o+4UOP
>>168
戦闘機とか高度な技術理論の必要な分野が一長一短でいきなり追いつけるわけねーだろカス
どんだけ日本の技術に夢見てんだ
237名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:41:09.87 ID:o/0JAIskP
>>191
NECについては詳しくないけど
Appleは他社の技術組み合わせてキャッチーな商品にして人気出ただけだぞ。
戦闘機は大衆人気とか宣伝とか関係ない。
実力のみだから技術力が重要。
まあ日本は実戦経験ないし今後もそうだろうから、
実戦に基づいた発想で開発してるアメリカには勝てないかもしれないが
238名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:41:23.94 ID:zjY4Ta6Z0
とりあえずF4の分だけでいいからF2の生産を再開できないものか
さすがにF4ではヤバイでしょう。
今の4機分は練習機として購入して
F35の導入はF15でやればよい。
239名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:41:28.88 ID:G/nC/ESX0
アップルもそうだけれど、設計はしても組み立てないから、米国の技術は
想像以上に落ちているのかも知れない。近々ではボーイングの例もあるし。
240名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:41:31.22 ID:NqXwMCJz0
たとえて言えばカーチャンに最新のゲーム機ほしいって頼んでおいてたら、セガサターン買って来たっていうオチなんだろ
241名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:41:32.69 ID:73tUG6REO
>>164

当時の防衛大臣は万死に値するよ

F2スーパー改で 良かったのに
242名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:41:34.84 ID:e9H6jqXM0
もう戦闘機の性能て頭打ちなんかね?アッと驚くようなのは出ないん
243名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:41:37.53 ID:9527RONTP
地方空港活用のため局地戦闘機としてグリペンでも良かった 
244名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:41:38.38 ID:ozP/so/40
>>230
じゃあXF-32の復活で。
245名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:41:39.35 ID:QlpMVNci0
>>149
>>197
なるほど。ありがとう

そういう知識ってどこで手に入れてる?
おすすめの本やサイトがあったら教えて
面倒だったらスルーで
246名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:41:52.34 ID:zZTqALr00
ほんとF35計画の遅れはひどいもんだよ
昔、2010年には第七艦隊を含めた空母機動部隊へ配備される予定とか言ってたが
それどころかろくに飛んでもいないし、開発費雪ダルマだし
空母用は中断したんだっけか
YF17からFA18への改修みたいになるんじゃないかと
247名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:42:06.65 ID:AeC0wVC20
>>194
本気か?
今、アメリカに見捨てられたら日本はどうなるかな?
248名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:42:07.14 ID:RPS87xKp0
>>191
そういうことだよね。

エンジン作れない(COREi7以上のCPUを国産開発できない)
OSが作れない(MacOSもWindows8もi-osもandroidも輸入してるだけ)

この状態から追いつくのは至難の業。
249名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:42:14.02 ID:3ES8Gt+S0
>>230
ケツ穴丸出し感がなあ・・・
250名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:42:21.28 ID:bz0iwqTI0
>>7
そんな容易に運用できるわけないだろw
つか空母なんか要らんし
251名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:42:34.44 ID:ZkLH3G/r0
>>1
wwwwwww
幾らなんでも酷すぎるなwwww
150億円の粗大ゴミじゃねえかwwwww
252名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:42:41.85 ID:roG74mmO0
なんでソフトウェアのバージョンで上昇限度に1万ftも違いが出るんだ??
また産経のバカ記者がろくに調べもしないでいろんな情報ごっちゃまぜに勘違いして書いてるのか
253名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:42:51.65 ID:dsvwF7Zn0
ソフトウェアは更新すれば問題ないし、空自が買う4機は
海兵隊仕様と同じだろ
しかも、実戦配備できないとか意味不明すぎるわ
12機揃わないと配備できねーっつーの

ちゃんと調べてから記事化しろよ
254名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:42:57.12 ID:e8JF9Q8i0
にわかなんだけどなんで技術大国の日本で世界最高の戦闘機作れないの?
米から買うっていう約束事かなにかか?
255名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:42:57.78 ID:MXZjte8H0
F35ダメなの?じゃーF22でええわ(チラッ
256名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:43:01.92 ID:WaZtbFfI0
>>229-230
X-32に比べたらだいぶマシだと思うんだがな。
257名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:43:19.70 ID:hQmCFUbk0
国産兵器がインテグレート可能なブロック4は何時出来るのですか?
258名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:43:33.63 ID:x9vVFMh8P
>>248
日米半導体協定とトロン潰しの影響だね
259名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:43:35.03 ID:gAgDpsNI0
>>240
ふざけんなセガサターンはちゃんとゲームが遊べるだろ
260名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:43:35.10 ID:q32IxEw+0
>>237
大丈夫。机上の空論だけでもガンダムはつくれた。ジオンの経験が無くてもザクより強いモビルスーツは作れたんだ。
日本が目指すべきはは過剰な変態スペックだよ
261名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:43:36.61 ID:YEqwtU5d0
国防を他国に依存してる植民地国家の性だね。
かつての滅んだ朝鮮と同じ。
現在の日本国民の民度に相応の軍政だよ。
税金は無駄に垂れ流されるだけ。
民主党であろうが自民党であろうがそれは同じ。
なぜなら官僚に丸投げだから。
政治家は基本馬鹿だからお飾り大臣なだけ。
下手に政治をしようとすれば鳩山のように失脚に
追い込まれる。
262名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:43:36.58 ID:MJ8ZWQ5L0
>F型は最大高度5万フィート(約1万5千メートル)とI型の4万フィートを上回る性能を持つ。

意外と低いな・・・・・。
戦闘機だとこんなもん?
263名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:43:51.27 ID:AUOInvWf0
日米同盟もあるから新たに選びなおすとしても
アメリカから買うのは間違いないだろうしな・・。
264名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:43:53.25 ID:ODbMH5lT0
>>242
中の人間が高G機動に耐えられないからなぁ
ブラックバードみたいなのは偵察衛星やグローバルホークみたいな無人機で代用できるし
超音速爆撃機もICBMやSLBMでお役御免だしなー
265名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:43:56.35 ID:o/0JAIskP
>>236
いきなり追いつけるだなんて一言も言ってないのに文章も読めないのか?
266名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:44:02.63 ID:vrUAcjuC0
日本で開発生産させてください おながいします
267名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:44:12.41 ID:UJXlUfWq0
>>84
そのためのC-X,P-Xだろ。
一応ターボフロップのエンジン技術獲得。
268名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:44:23.61 ID:l+DFEy+90
国産で頑張れよ
269名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:44:44.39 ID:EFdm2naZ0
                    ______
               .  ´― 、      `\
               /       \     / ′          ____
          /           ヽ    / ,′       //: : : : :\
.           /            '  / /        ./:/´ ̄ ̄`ヽ: : '.
          /           ___∨ ハ       / : /      |: : :i
.         /        .   ´ : : : : : : : `  、廴__ /: : : /       .|: : :|__
          ′   .  ´ : : : : : : :\: : : : : : : : : : : : : : : :/  ,.----、 :|: : : : :|
       |   / : : : : : : : : ト、 : : i、:/ : : : \: : : :__/一: :´/⌒Y: :i   ̄|: : |
       l /: : : : : : : : : : : | ヽ: |厶≠ミ、: ト\: : : : : : :/    | : |  _!: : !
       ∨: : : : :\: : : : : :|   j/Yん心 V:ヘ.}__,rー≦ミー 、    | : l  | : : :「
         /: : : : i: : :| \: : :| 〃 `弋り V:∧f  f「  \:\  ヽ: \  ̄`
        f: : : : : ト、:_|___`__:|         v:ハ  ||    \}  _/: :/
       |: : : : : ト、\〃 Yん心     ,、 ,ハ: : i  :||     丶!__|
       l/ヘ: : : ! ヽ:ヾ. `弋り   , / }/ | :| ヾ.-、     `、
           \:!  l: : :\    <  /  ! : l_  ∨\     ヽ
             | ̄:l__! : : ! ` ー┬一<   / |: : : :|  }、:__ヽ.__    \  __
             |__ : : | : : l /`<ヽ.   \/   ̄! :└ァ'´.:.:.:.:.:.:.:.:.`\ _,. ´    }
        __  \j : : j> .__ン\__  ┌┘: ;厶-‐ ´ ̄ ̄ ̄´      /
          |: : :l__/: : :/_,.イ 廴:ノ、_ソー   \/       、_____,,.  ´
          └ 、: : : :\: :\: : !O!  `´   i´ ̄ ̄ ̄   ,.ヘ、     /.:.:.:',
           ̄`>′:/ ̄| |        \ __ . イ\_ソ   ∧:.:.:.:.}
270名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:44:58.03 ID:kx/HVK6P0
F-2改の新規開発で妥協しとけ。なんなら、F-2.01とかにして。

新開発なら、米国のライセンスとか製造分担とか必要ないだろ。
271名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:45:20.10 ID:JnjFcjbu0
272名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:45:25.69 ID:bc4+mDfb0
もう、自分で判断して飛んで行って体当たりする系をがんばろうぜ。
273名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:45:51.17 ID:ur9yVaE90
もう戦闘機じゃなく
日本中にミサイル基地作ったほうが
いいんじゃね?
まあ
パイロットのためにMig19くらいは
残しておいてもいいけど
274名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:46:08.74 ID:wUilB8Os0
F35とか日米同盟を重視するあまり本来の意味を見失ってるよな
今からでも殲-20を選ぶべきだよな
275名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:46:12.11 ID:LXwM6VXZ0
とりあえずF-15Kでいいだろ
アレ強いぞ
276名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:46:13.64 ID:C8WmVu9jP
また魔改造しちまえよ
欠陥品渡す米側も引け目あるだろうし
いじる許可はおりるだろ
277名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:46:18.17 ID:jBysXfJ80
別に金をかけなくてもアイデア次第で高性能な国産品は作れる
実際かつてのFSXですら同盟国アメリカが本気で潰しにきただろ
もちろんあれは産業的な側面もあったけれど、歯牙にもかけない性能なら潰す必要ないわけで

ただ、日本が高性能な攻撃兵器を作ると敵国条項が発動しかねない危険があって
結局は折れざるを得ない
つーか所詮は国家間の争い、相手は使える武器は無効条項でも何でも使ってくる
278名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:46:32.48 ID:NqXwMCJz0
>>254
いまだに日本が敵国条項にのってるからだろ、いわせんな恥ずかしい
常任理事国になってないのもわりとでかい理由
279名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:46:33.16 ID:4N+CS3V+0
>>165
激しい機動は無理だから練習機としても使えないよ。
連絡機、もしくは昔のF-117のような打ち落とされない状況に限定される軽爆撃。
ステルスCOIN機といったところ。
280名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:46:45.30 ID:o/0JAIskP
どのみち戦闘機は国産化しないとだめだ。
憲法改正して国防軍にしてからじゃないと
この議論も進まないのかな…
281名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:46:49.69 ID:U2sA3clG0
海兵隊はさらに一つ前の段階から使い始めるというのにアホな記事だな
282名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:46:59.92 ID:C7eJilKy0
もう、めんどくさいから、
ザク開発しようよ。

砲弾の直撃に耐えられる装甲と
高出力のエンジンさえ作れれば、
兵器として何とかなるだろ?
283名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:47:10.65 ID:/yS4/phV0
>>65
本当にファントムになりそうだwF4


正直、日本って今まで何やってきたんだろw
憲法9条信者に踊らされて、国産機の開発も邪魔されて
挙句の果てに北朝鮮に脅される毎日だろwww

本当に学歴だけで人間の価値決める日本の様式って間違ってるだろw
284名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:47:30.58 ID:TPAL5v8p0
>>176
法壁&スパイ

日本の技術力ならF22以上の物を作れるが、まずスパイ防止法を作り害排除

最近では米軍戦略が漏れた時に、米は日本にだけ軍情報を流し、韓には軍情報を流さなかった事実がある

ニュー速+でもスレがたってたよ


自衛隊も過去に中国人嫁がスパイだった事があったから、自衛隊内も自衛隊の家族の詳細なリストがあるとオモ
285名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:47:32.03 ID:CUpTGzsx0
>>247
日本は置いておいても、アメリカの力が著しく落ちてきているのは疑いようのない事実
当たり障りなく少しずつ離れていくのがベストだと思う
286名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:48:01.44 ID:0ZI7LG+a0
将来のF-3の計画が遅すぎるんだよね
兵器を輸入に頼ったらどうなるかわかりやすい典型
陸自は独自装備で頑張ってるのに海と空はまんま劣化アメリカ軍
海自の護衛艦もどんどんアメリカと同化して行ってる

極端な話、アメリカと紛争になった時に頼りになるのは陸自だけ
アメリカのイージスシステムなんてどんなバックドアがあるか判った
もんじゃない。これはこれから購入するアメリカの新鋭戦闘機も一緒

高くても自国製に意味が有る
287名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:48:05.99 ID:nSbk0wzk0
ステルスでなくて
発見されたとしても当たらなければどうということはない
あるいは
変な粒子でレーダーの方を無効化
と言う方向性を模索するべきでは・・・
288名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:48:48.85 ID:RVJZnu2V0
>日本は飛行テストを行わずに書面審査だけで機種選定したため、
>性能低下のリスクは全て日本側の負担となり

アホだろ
289名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:48:52.83 ID:gVFUBiP40
えっエ^ ^ ^ ^ ^、日本オワタ
290名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:48:56.29 ID:RHognkJc0
>>277
> 別に金をかけなくてもアイデア次第で高性能な国産品は作れる
そんな精神論言ってるから、大戦に負けたんだろ。
291名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:48:59.02 ID:AeC0wVC20
>>261
その通り
技術や選定以前の問題だと気づかないと
292名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:49:03.84 ID:tmpDlQXP0
>>265
それこそ10年20年継続して延々予算つぎ込んでも追いつけないだろうけどな
アメリカロシア欧州は冷戦という非常事態下で国を潰しかねない軍事費を積み重ねて今に至る蓄積を作ってきた
何十年も遊んで暮らしてきた軍事ニートの日本がいきなり明日から頑張るなんて言ってももう手遅れ
293名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:49:10.02 ID:0DfKqW0E0
>>247
構わんよ
いい切れどきだ
日本自主防衛路線に転換するさ
核兵器保有による抑止力強化
武器は欧州でもロシアでもいい
日本から米軍基地を全て追い出して日本は大軍拡でいくか
294名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:49:33.47 ID:roG74mmO0
はて?日本にF-22クラスの戦闘機作れるか?
まずあのクラスのターボファンを作ったことがないはずだけどな
295名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:49:47.49 ID:mYNg86ja0
>>264
なんつーか夢のない時代だな。

>>282
18mの鉄の塊が歩くとかあり得ん→宇宙戦争にしよう
て監督が言ってたぞ。
296名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:50:04.61 ID:0WEyXFBG0
マジでどうなるの?
F-35取りやめでユーロファイター・・・は同盟の観点とアメリカに貢ぐという意味で無理だから
F/A-18?
297名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:50:09.05 ID:AUOInvWf0
こうしてみるとF15は本当に完成度高い戦闘機だよなぁ
298名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:50:12.39 ID:d8DlyMYi0
ソフトをアップデートすればいいだけだから問題ない
最初から実戦配備するわけじゃないし

だいたいこの話しばらく前にも出てたろ
299名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:50:26.96 ID:o/0JAIskP
国産戦闘機作るとしたら三菱あたりが牽引していくのかな
300名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:50:30.88 ID:kt5/OVuB0
戦闘機なしでも戦える兵器・戦術を開発する必要があるな
それならアメリカ様から妨害されることもないだろ
301名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:50:37.10 ID:bz0iwqTI0
石破がF-2の生産ライン止めなきゃここまで切実な問題には発展しなかった…
302名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:51:07.24 ID:kx/HVK6P0
>>285
>当たり障りなく少しずつ離れていくのがベストだと思う

逆のアプローチがいい。落ちた力を補ってあげますから、何か分け前を頂戴…こっちが日本外交には向いている。
二つあるいは三つの勢力間の均衡を計りつつ美味しい所をとるとか、外交能力的に無理。

それなら、社会体制的に一番近い所を、補完して支えるNo2戦略が正しい。
303名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:51:13.42 ID:lVGYUMTy0
>>293
いやいや、やるなら大軍拡したあとに米軍追い出さないと。
304名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:51:13.41 ID:/yS4/phV0
FSXでも進めていられたらよかったのになあw

もう日本は中国に進呈して、一緒にダメリカ滅ぼした方が良いんじゃねーのwww
日本が中国の港になれば、米海軍も暇じゃなくなるだろうwww
305名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:51:16.20 ID:X+m4KgJN0
H2Aロケット打ち上げられるんだから、戦闘機なんて楽勝で開発できそうなんだが
306名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:51:27.07 ID:AeC0wVC20
>>284
なめるなって
無理だから
307名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:51:29.53 ID:TK3b5HM40
日本で独自にFCS開発して
AAM4とAAM5を積むつもりなんじゃないの?
308名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:51:34.90 ID:NqXwMCJz0
>>285
落ち目国家につきあうほど余裕があればな。若い人は苦労するぞ、現役世代は公務員と米国人のために働くのだから
309名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:51:50.62 ID:ur9yVaE90
F15を世界で最初に打ち落としたのは
自衛隊なんだぜ
310名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:51:51.03 ID:CUpTGzsx0
>>292
ロシアを取り込むんだよw 中国じゃなくてな
311名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:51:57.39 ID:q32IxEw+0
これは日本は無人機でいけという神からの指令だ。神風で名を馳せた日本ならば今こそ味方が死なない無人攻撃機開発に全力を注ぐべきだ
312名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:52:02.65 ID:U2sA3clG0
>>296
後からどうとでもなるしAMRAAM撃てるし言うほど違いはないよ
ゲームのように受け取ってすぐやり合ってる地域に送り込まれる訳でもないし
313名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:52:04.73 ID:e9H6jqXM0
>>275
士気が下がるんじゃねイメージ悪い
314名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:52:05.43 ID:K/7EAv7c0
よしX-47で手を打とう。
315名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:52:14.97 ID:Ifl2X1db0
316名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:52:17.44 ID:5AkmFMDj0
>>286
ジェットエンジンが作れれば国産化してるよ。
まず、武器輸出三原則の撤廃だ。
317名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:52:34.50 ID:0DfKqW0E0
>>111
>>291
おまえのレスを見ていると、日本は潰れろということだ
左翼によくいるタイプだ

F2の時も、もめにもめたな
最初は、f16をカナードつけて日本の開発主体だったのに
とんだケチがついて、今になったが、性能はオリジナルより高い。

しかし、まだ数年かね
困ったもんだな
318名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:52:51.57 ID:3ES8Gt+S0
そもそもこの糞性能ですら17年納入されるかどうかすら怪しい
もうこいつらの言うこと信じないほうがいい
本当に手詰まりだなこの状況は・・・
319名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:52:54.98 ID:o/0JAIskP
>>261
>下手に政治をしようとすれば鳩山のように失脚に
笑わせるなよwお前ミンス信者かw

>>306
お前みたいに無理だ無理だの発想しかないと
国の発展進歩なんてないよ。
320名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:53:13.60 ID:ODbMH5lT0
>>295
ロマンとしては無人機が人間乗ってたら出来ない高G機動するとか、それが反乱して大変な事になるとかそのあたりかw
A-10あたりの航空支援に特化したような機体はまだ伸びしろあると思う
321名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:53:19.49 ID:tOAbFDsI0
やばいだろうとは思ってたが、想定外なほどヤバイな。
恐らく防衛省の連中もそんな感じなのだろう。
322名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:53:30.78 ID:nSbk0wzk0
航空機エンジンが楽に作れると思っている奴が意外に多いんだな
政治的障害が無くて資金が潤沢でも今の米国レベルのものを作れるのは30年後だろう
323名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:53:31.56 ID:JMbkGa/40
オバマの安倍潰しキター

安倍が死ぬほどきらいなコミュニストオバマのだまし討ちで日本の空の防衛が壊滅

中国に蹂躙されて尖閣を失うねwwwwwwwwwwwwww
324名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:53:32.90 ID:WaZtbFfI0
>>286
高価で数が揃わない国産装備ねぇ…
325名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:53:32.42 ID:V6FHZ8gc0
いやいや、とりあえず訓練型でいいだろ
どうせ当分は訓練しかしないんだから
326名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:53:41.95 ID:AeC0wVC20
>>285
この20年で日本の国際的地位がどれだけ落ちてると思ってるんだw
日米が対等なんて幻想は捨てないとな
327名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:53:42.64 ID:C7eJilKy0
>>295
うそー
派手な地上戦も、やってたじゃん

蚤みたいにジャンプしてたじゃん

・・・富野 お前な
328名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:53:43.46 ID:IghDRMLp0
>>236
勢いは認めるが
×一長一短
○一朝一夕
だ。
日本の技術に夢見えなくても日本語の勉強はしような。
329名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:54:00.88 ID:mMnssQvm0
>>1
F-15は三菱重工中心に1980年からライセンス生産しているが
もう33年も経っている
330名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:54:03.29 ID:C8WmVu9jP
>>282
モビルスーツは永遠の夢だろうな
自動的に損傷を治しちまう人間だから意識薄いが
関節や重さを支える足への負担はすさまじい
勝手に治らない機械では脚で歩くとか論外
ましてや戦闘兵器とかどこか撃たれておかしくなったら全体に支障きたすし

あとは歩行とかバランサー関連の技術やコストがあほほどかかるし
搭乗者への振動対策も問題になってくる
10m以上の高さで歩いたら胸部の搭乗者は1歩ごとに50cmは上下運動する
まともな人間では10分も保たないw
331名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:54:04.35 ID:iNylthiy0
モンキーモデル未満だった。
タイフーン魔改造のほうがまだまし。
332名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:54:30.87 ID:sBsZoDKZ0
なにこれ?
劣化バージョンを割増価格で契約したの?
333名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:54:38.58 ID:PbAEyRoq0
>>297
ソ連とのガチ勝負に生き残るために本気全開で作り上げた戦闘機だもんね
ところが同じアメリカでも、敵が良くわからんとF35になっちゃうわけだ
334名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:54:38.73 ID:q32IxEw+0
こうなったらバイクから戦闘機に変形するのを作れよ
335名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:54:39.10 ID:dsvwF7Zn0
>>305
残念ながら、戦闘機の使用に耐えられる大きさと推力の
エンジンを作る技術もノウハウも日本は持ってない
336名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:54:39.80 ID:qm0/QM3q0
たしかに、
ずっと前から失敗作だと判ってたのに、手を出した防衛省の行動はナゾだ。
337名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:54:47.74 ID:lVGYUMTy0
>>309
味方の誤射じゃねーかw
338名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:55:16.54 ID:f5Dld54c0
F/A-18E/F スーパーホーネット
とりあえずこれで許すから早く配備
スパホは悪くないよ
後は数を
339名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:55:16.83 ID:0DfKqW0E0
>>303
せやな
経済力をつけていないとな
細かい順番はともかく
そろそろ切れどきかなと日本国民も思っているのは間違いない。
米国がシェールガスで大復活するといっても、しばらく停滞するからね。
340名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:55:17.54 ID:gVFUBiP40
>>302

日本がアメリカの補完をするなんて、日本はそんな大層な国か?
国家戦略自体がいつもいつもまでもあやふやなのに?
341名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:55:26.67 ID:IyFT8l4rP
心神が一番頼りになりそうだな w
342名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:55:27.15 ID:U2sA3clG0
そもそも3機種からコレに決めた段階ではもっと状況悪かったんだぞ
そこから目に見えて好転してるのにこの記事は何が目的なんだ
343名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:55:27.83 ID:iO9v7oC10
>>254
日米同盟の条件だろ
日本には他に同盟国ないし、単独で国防するなんてことになったら国防費が
跳ね上がる。核武装して中立宣言なんてのも鎖国する気がないとできないしな
344名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:55:28.82 ID:xep/QGM80
>>322
栄や誉以上のエンジンが一杯作れてたら、前の戦争でも負けなかったのにね…
345名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:55:43.26 ID:fg9k1veO0
無人機を開発して ゲーセンでコントロールすれば OK
346名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:55:52.69 ID:AeC0wVC20
>>317
日本の現実見ないと
自分の国を自分で守る覚悟すらできていないのに
347名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:55:57.29 ID:0jOaGJIk0
だからとっととスパホとグラウラーを買えと言ったのに。
ファントム代替分だけでいいんだから。
イーグル代替分からF-35買えと
348名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:56:01.03 ID:7Jf7bCBOO
日本で作ろう。
まずはコアファイターからだ。
349名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:56:05.15 ID:jBysXfJ80
>>286
陸自が独自装備作れるのは、海に囲まれた日本ではそれだけじゃ侵略兵器になりえない
からなんだよね
でもそのかわり海と空は確実に押さえ込まれてる
350名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:56:29.68 ID:Snh2J9ng0
>>305
アメリカのロケットのコピーN-Iから20年後にH-II
351名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:56:33.26 ID:/yS4/phV0
>>301
民主党政権下でF2の予算カットされてあぼんw
352名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:56:49.49 ID:mYNg86ja0
>>320
国産A-10かw
無人機と言えばマルチローターのラジコンヘリとか、
個人でも買える物になって来たのは面白いな。
353名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:57:06.82 ID:q32IxEw+0
こうなったらとにかく大推力エンジンの開発だけに血道を注ごうぜ。H2ロケットのエンジンを独自開発出来た日本ならば出来るって
354名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:57:20.84 ID:w0uB5Auf0
日本は米国の傀儡だからしょうがない
355名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:57:25.38 ID:uwqRP1QK0
民主の落とし糞。
356名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:57:27.88 ID:lVGYUMTy0
戦前から馬力あるエンジンは作れんかったからね・・・
357名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:57:28.88 ID:9527RONTP
独自開発なんて無理だ
多大な人命の損失の上で開発されているのが兵器の特徴
例えばどの部分をなんミリ薄くすれば防御力を落とさず機動性能をアップさせることが可能か
とかのノウハウは実戦でしか得られないから
358さよくみんしゅ:2013/01/27(日) 22:57:37.82 ID:oyvjzfMI0
後で無料アップグレードしてくれんだろ?
359名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:57:38.05 ID:42BOJAjeO
中国とかロシアから戦闘機買えばよくないか?なぜアメリカにこだわるんだろ?
色んな機体あれば色んな作戦も可能だろ。中国もロシアも客ならうるさい事してこないし
一石二鳥所か、何鳥にもなるぞ
360名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:57:39.66 ID:bxHZhnJt0
日本が戦闘機を自主開発するためには予算が必要なんだよ
例えば1兆円用意するから全力でやれって各企業にハッパかければ
スゲーのを作ってみせる技術力はある

どうやればいいかが判っててもお金がなければどうしようもないのよ
361名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:57:47.78 ID:ur9yVaE90
原子力戦闘機つくれば
怖くて誰も打ち落とせないよ
362名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:57:50.10 ID:m7lRxNc80
******** マスゴミが被害者へ人権無視の粘着取材してる模様! *******
■抗議さき→朝日新聞、TBS、日テレ、他

・【アルジェリア邦人拘束事件】 メディア・スクラムを逆取材
http://www.youtube.com/watch?v=JXALFTvcRjQ&feature

>今日はくれぐれも記者の方には取材を差し控えるよう政府や会社から要請があり、
>それに応じるかたちで、毎日新聞など新聞、通信、放送19社で構成する在京社会部長会は節度-ある取材を申し合わるということで
>安心していた親族ですが、その申し合わせを破り、待ち伏せをしていた記者がいたので取材してきました。

>警察から「今日はひとりでも記者の方がいたら迎えに行けない」と言われているので本当に困っております。
>母親は泣きながら「弟に会いたい。迎えにきてください。」と警察の-人に懇願していた。
363名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:57:51.86 ID:PJHHaVK50
F35は次期のFXXに回して、ユーロファイターかFA18を選び直せばいいんだよ。
364名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:57:54.68 ID:hAp84TYJO
>>297
F-15はベトナム戦争の真っ最中に開発が開始されて、ベトナム戦争の教訓がリアルタイムに反映されてるからね。
戦うことに対する無駄が無いんだよ。
365名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:58:03.69 ID:ODbMH5lT0
>>335
よし、秋水を現代の技術で作ろうw
366名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:58:17.81 ID:o/0JAIskP
>>346
お前は現実見てるんじゃなくてただの悲観論者。
建設的なレス0で、ひたすら日本はだめだ日本はだめだ連呼。
楽観論者も悲観論者も同じだけ害悪
367名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:58:23.60 ID:kx/HVK6P0
>>340
米国の力が強かった今までは、米国はアジアでは二国間安保で全部をまかなって来た。

今後はこれが無理。であるならば、日本が補完してアジア地域に多国籍安保を作るしかない。
中核は意外なフィリピンと、インドネシア&ベトナムに日米とするのがいいだろうと思う。

オーストラリアはごねるだろうが。
368名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:58:26.33 ID:nSbk0wzk0
>>353
それが政治的にできるのならF-2のときにやってる
369名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:58:56.03 ID:vUjDSRlN0
蜂ぶんぶんならすぐ配備できたのに…
370名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:59:04.69 ID:PbAEyRoq0
>>361
怖くてエンジンかけられないので飛ばないうちにやられるね
371名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:59:09.79 ID:ur9yVaE90
>>360
大阪の町工場のおっちゃんたちで
作れないものかね?
372名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:59:12.87 ID:cglAk2Xm0
こっちでカスタマイズ可能な契約にしてもらえばいいじゃん。
保証もいらんし。

三菱重工に原型とどめないほどの改造してもらえばいい。
373名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:59:13.78 ID:V3nvOjsV0
T-50共同開発に乗ってラ国の道が順当じゃね?
374名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:59:16.59 ID:dkqYFzUd0
機関砲付いてるんだろ
練度上げれば何とかなるよ
375名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:59:48.80 ID:2NGLdyKT0
こんなことやから
閉鎖したF-2ラインを再開しろや
376名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:59:57.21 ID:TK3b5HM40
心神関係の記事をみると、エンジン関係はそれなりのものを開発出来そうな気がする

それよりも、レーダーとか、データリンクとかからのの戦術情報を統合して
情報処理して戦術決定をするコンピューター周りの方が
今後の課題になりそうな感じ。
377名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:00:07.03 ID:lVGYUMTy0
>>359
整備施設がまるで違う。
工具も違う。
そもそも単位が違う。
378名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:00:12.68 ID:U2sA3clG0
>>369
どれ買って来ても同じような手順を踏むからしばらくかかるよ
最低限の数揃えるにも時間がかかるし
379名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:00:14.30 ID:0DfKqW0E0
>>346
安保条約において、集団的自衛権の行使に踏み切ろうとしているわけだが?
おまえの発想は暗い。
>自分の国を自分で守る覚悟すらできていないのに
自衛隊と日本国民を罵倒しているようだな。
ほう、おまえ震災対応した自衛官や災害のさえ否定したな
尖閣にいる海保に向かってようおまえのような軽口をいえたもんだ
クズだよおまえ
380名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:00:17.44 ID:E450MH/N0
>>1
最初からわかってただろ。
間に合いもしなければ性能も足りないって。

なんで米軍より先に配備できるようなお花畑が実現するんだよw
381名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:00:22.02 ID:ZtOo03YQ0
ちょっと防衛省っておかしいね
いつ出来るかわからないものにこだわって
382名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:00:43.69 ID:q32IxEw+0
心神が完成してもあれはただの技術実証機だからなー
383名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:00:46.23 ID:+d+VBbHG0
契約破棄でいいだろ
384名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:00:59.49 ID:6mEndDRV0
>>359
アホ?肝心な時に動かなかったらどうするの?
385名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:01:14.24 ID:isKI3pnK0
素直にユーロファイター買っとけば良かったのに
386名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:01:28.02 ID:PbAEyRoq0
>>381
「未来志向」 を勘違いしたのかもしれないw
387 【中部電 78.1 %】 :2013/01/27(日) 23:01:28.22 ID:MLsi4wJiO
やはり日本は独自開発すべし。
とりあえず練習として、震電を製作しよう。
388名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:01:49.65 ID:XQ14tOMt0
アメリカ国家の戦闘機詐欺なのか
389名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:02:00.00 ID:kx/HVK6P0
一兆円ほどエンジンにつぎ込めば、戦闘機のエンジンぐらいつくれるさ。

ただ、絶対どこにも輸出できないので、一発あたりの開発費が100億円ぐらいの
極悪なコストになるだけで。

防衛費全体にしめるコストとみたら、それこそコストパフォーマンス悪過ぎ。だか
らこそ、いままでこんなことは考えもしなかった。だが、本当に必要で、国民が合
意したら、別に出せない額ではない。
390名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:02:02.34 ID:XlV327V40
>>315
時間を掛けすぎだなw
一般の企業レベルで考えるとこれの担当はクビ。
391名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:02:03.58 ID:gVFUBiP40
こうなることは分かってたんだよ、防衛省も。でもアメリカ様様だから、ユーロファイター
最初から不可。
392名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:02:07.89 ID:qm0/QM3q0
もう、こうなったらH-IIロケットに翼つけろ。
レーダーに映ろうが気にせずに超高速で飛べ
393名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:02:10.74 ID:y2bx574k0
もうスパホしか無いな
394名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:02:18.29 ID:+wDkpIx00
F2の生産を予定通り進めていればなあ・・・
当初は教導隊にも導入して140機納入する予定だったんだが
アホのせいで生産中止

F22ラプターがすぐにでも手に入る!なーんて甘い期待抱いたばっかりに
とんだ欠陥機を掴まされるハメになった。

東日本大震災で練習用のF2も壊れるし、
その補充をしようにも、生産ラインが閉じちゃってるので不可能という・・・


とりあえず、ゲルは氏ね
395名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:02:41.74 ID:rZbWFWKs0
>>1
普通にユーロファイター購入して魔改造してしまえばいいんじゃないの?

日米関係を重視したい気持ちは解かるけど、
国防問題に関しては是々非々と言うスタンスで臨まないと、
日本はバカを見るぞ。
396名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:02:54.03 ID:V3nvOjsV0
>>376
最大のネックは帝国時代から伝統の国産エンジンの出力不足じゃね?
エンジン出力が足かせで機体の大きさに制限がかかり
キチキチの機体なんで大改造に耐えられないといういつもの展開
397名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:02:54.68 ID:9527RONTP
>>381
戦争を起こさないためお役所組織だから実際起きることは想定外なんだよ
398名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:02:54.91 ID:q32IxEw+0
日本はもうゴーストという名前の無人機を作るしかないな。有人機より無人機だ
399名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:02:57.10 ID:lVGYUMTy0
F2のブルーインパルスが見たかったとです・・・
400名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:03:06.65 ID:o9bfUWXA0
>>297
航続距離と拡張性と搭載数を得るために機体を大型化
運動性を高めるために翼も大面積に
それらをブン回すための大出力エンジン

奇をてらわない、完全な正攻法志向の設計概要
今なおF-22を除く全ての戦闘機の頂点に立っているのも、当然ですよ
401名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:03:14.07 ID:U2sA3clG0
>>381
今に始まったことではないがこの件絡みの産経の記事がおかしいんだよ
嘆いて見せれば利口に見えると思ってるアホがいるから続けられるんだろうが
402名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:03:17.54 ID:AeC0wVC20
>>339
ヤバいのはアメリカより日本なのに
403名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:03:27.26 ID:KMn+6BC80
本気の国産戦闘機作れやぁあああ!!!!
404名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:03:36.41 ID:0M261FRw0
>>381
防衛省ごときが日米関係を無視してユーロファイターは選べない
政治家の決断しか無いよ
405名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:04:11.20 ID:XQ14tOMt0
アメリカ国家による意図的な詐欺ではないのか
406名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:04:17.42 ID:U2eA9pDx0
は〜、やっぱりか
こうなるんじゃないかと思っていたが・・・・・
今さらどうにもならんが・・・せめて残りはスパホに変えてもらえ
同じアメリカ製ならアメリカもしぶしぶ納得させられるだろ
407名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:04:34.90 ID:OjqWAmby0
>>1
大方の軍オタクが予想した通りの結果になったな。
408名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:04:39.27 ID:XsDZtwch0
>>144
ノウハウの蓄積がぜんぜん違う、アメリカが大学院、ヨーロッパが大学生なら
日本のレベルは小学生ぐらいだろう

そりゃ、太平洋戦争をやってなくてずっと戦闘機作ってればいい線行ってたかもしれんが
409名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:04:48.95 ID:mYNg86ja0
>>396
今年公開されるパヤオの映画、零戦設計者のお話だけど、
その辺まで盛り込まれるのかなあ。
それを観て設計者を志した少年が国防を担うのは……いつかな。
410名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:04:52.71 ID:ozP/so/40
>>368
F-2は元々は純国産にしたかったんだよな。
F-16かF/A-18を原型にしろとアメリカに押しつけられて、今のF-2になった。
なんかの本で読んだ限りでは、YF-17→F/A-18A→F/A-18Cと改装されて、
既に大概いじり回されてるF/A-18より、F-16の方がまだ弄り甲斐があるということでそうなったと聞いたが。

それが事実なら、F/A-18Eになったからって、いまさらF/A18買うのも癪に障るよな。
411名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:04:56.94 ID:iaRIyAaR0
端から胴体内兵器倉に左右で最大4発のミサイルしか積めないのか。日本製99式空対空誘導弾
がAIM-120に比べ若干大きい事から、F-35の胴体内兵器倉への装着は「極めて困難」って事ね。
じゃあさしあたって サイドワインダ−4発つんどきゃ良いじゃんか。
412名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:05:03.51 ID:ted8cP010
愛してるよ☆ 

「愛」という言葉をご存知ですか?
実はこれ「音読み」、そして現代中国語そのものでもあるんです。
代わりになる言葉は何か他に日本語にありますか?
・・・ありませんね?

手づかみでごはんを食べて、石ころ石器で毎日殴り合いをしていた日本人に、
箸や道具や文字だけでなく、愛の心や気持ちまでくれたのが中国人なんです。
413名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:05:19.87 ID:AO/E7nGc0
>>392
だよねぇ
防衛用ならコメート的なのでも良いような気がする
414名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:05:22.90 ID:0DfKqW0E0
>>346
おまえこそ、なめた口をきかなほうがいいぞ?

ID:AeC0wVC20
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130127/QWVDMHdWQzIw.html
【桜宮問題】 保護者や卒業生有志が“桜宮応援団”結成 「教員総入れ替えは、良かった指導まで全否定」「市長の発言は言葉の暴力」★2
【NHK】「尖閣問題は棚上げすべき」…米有力紙ワシントン・ポスト社説
【国防】F35戦闘機、実戦配備不可能に 初期納入4機 防衛省性能満たさず

【NHK】「尖閣問題は棚上げすべき」…米有力紙ワシントン・ポスト社説
910 :名無しさん@13周年[]:2013/01/27(日) 21:06:56.01 ID:AeC0wVC20アメリカ様の言う通り

ワシントン・ポストという新聞社のいうことを真に受けるおまえって、ただのバカじゃん
棚上げしろと、オバマ政権が公式に声明を出した途端、今まで言っていた
領土についてコミットしないが、安保の範囲内の米政権の方針が崩れるのでありえない。
むしろ、オバマ政権が棚上げしろといったら、日本にとってサプライズと小躍りして
喜ぶわw おお、米国が尖閣を日本の領土だと、事実上認めたぞとな。
415名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:05:27.66 ID:q32IxEw+0
F22を売らなければ日米同盟を破棄するぞと裏でアメを脅せよ
416名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:05:31.16 ID:2yMWKt5x0
これは故意的な性能落としで渡さなかったのか
そもそも物がなくて渡せなかったのかどっちなんだ
417名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:05:42.30 ID:iO9v7oC10
砂漠にモスボールしてるファントムあるだろ?
部品取りに全部貰って延命するしかない
418名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:05:53.58 ID:kx/HVK6P0
>>405
詐欺だが、とりあえず「F-18でなんとか」と、最低限のものは納品する、憎めない詐欺師ではあるんだな。

これがフランス製品だと、動かないのがくる。w
419名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:06:01.00 ID:PbAEyRoq0
このまえ所沢でゼロ戦を拝んできたけど、強い兵器には共通点があるんだね
今まで見た傑作兵器はいずれも、拍子抜けするほどシンプルだった
420名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:06:10.49 ID:o/0JAIskP
F2は今からでも生産復活できないの?
421名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:06:10.88 ID:dFK0SfK10
カナダは導入中止で他国も削減は免れないか…
今回は純減でいいよ近代化改修に力を入れなさい
422名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:06:22.83 ID:fF8iSNsL0
ん?シンシンにすればエエじゃん
423名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:06:28.63 ID:2qc3Q8cF0
つーかF35でアメリカ内でどういうことになってるわけ
もしかして戦闘機開発史上の黒歴史確定なんか?
424名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:06:30.28 ID:CUpTGzsx0
>>293
いやそのやり方は…結局周辺から軍費のすり減らし攻撃にあってあぼんしてしまうと思うw
日本の経済は軍費に金かけないから潤ってるのであって。
となるとアメリカ一極集中とならないように、他国のどこかを発展させた方が良い
425名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:06:49.16 ID:Wc2oJYSvP
>>278
なるほど
仮に防衛費を増やしても日本は自国を単独で守れるような軍事力は持てないわけね

これまで周辺国と緊張が高まってたのに防衛費が減らし続けてたのも納得だわ
426名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:07:03.22 ID:K/7EAv7c0
岡部いさくが防衛大臣なら
ナイトレーベンを作らせる。
427名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:07:10.84 ID:v7ti9m0u0
F22でええやん
無理ならF-2生産再開しろ
428名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:07:16.59 ID:2w01fp8R0
一般人の体験飛行用にでもしたら・・・
429名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:07:18.35 ID:+wDkpIx00
>>406
スーパーホーネットは足が短すぎる
性能的には、F2しかなかったよ

空自が頑なにF22 → F35と、ステルスに拘ったせいで、潰されたがな・・・・
430名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:07:34.08 ID:U2sA3clG0
>>416
報せとしては「難航したが 3I は間に合った」が事実なんだよ
431名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:07:57.70 ID:AeC0wVC20
>>414
は?
事実、日本はアメリカの保護国なんだが
432名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:07:58.45 ID:RVJZnu2V0
「日本ならもっとすごい戦闘機が作れる」って主張する人がたまにいるけど
いったいどんな根拠があっていっているんだろうか?
433名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:08:01.82 ID:kx/HVK6P0
とりあえず、集団安保に踏み出さない限り、日本は手詰まりだよ。
434名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:08:02.18 ID:79cxQuOd0
ソフトウェアがダメなのか
Windowsみたいに自動アップデートしてくれ
435名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:08:04.08 ID:ur9yVaE90
もう
ハリアーで我慢しようよ
垂直離着陸できるし
同じようなもんだろ
436名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:08:18.68 ID:lVGYUMTy0
>>427
もう両方とも生産ライン閉じてるので生産できません。
技術者や生産スタッフも四方八方に散ってますのでね。
437名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:08:21.22 ID:NgG86gwj0
>>410
F-15も母体候補にあったらしいぜ
438名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:08:21.37 ID:q32IxEw+0
ところで、諸外国もF35をアテに出来ない状況の今、諸外国は代替として何を選ぶんだ。困ってんのは日本だけじゃない問題だろ
439名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:08:23.82 ID:0DfKqW0E0
>>424
まあ、同時に日本は武器輸出もするので、軍拡しても問題ないよ?
まあ、たかがF35の調達もままならようじゃ、こりゃ米国ともやってられないわと
日本国民は、思うようになるねの例えな
440名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:08:25.13 ID:mMnssQvm0
自民党時代=あくまでもF22希望=ダメな場合はユーロファイターを含めて再検討する
民主党時代=検証しないでF35に決定

酷い3年だった
441名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:08:30.90 ID:KbZjRlU+0
なんでF22だけ他国にひた隠しにしたい技術がつまれてるのかね?
F35はまったく別路線で開発されてるってこと?
442名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:08:33.35 ID:vKiwCIKS0
短射程空対空ミサイルが装備できない仕様があることにビックリ
443名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:08:46.15 ID:6Vjc79i/0
もうロシアから買ってこよう
代わりに4島返還で
444名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:08:48.17 ID:/EOT/LTt0
キャンセルしてPAK FAで。

かっこいいから
445名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:08:53.40 ID:cIJCgWJV0
日本が今から作るのは
精密誘導ミサイルとか誘導兵器だろうね
航空機はいまさら本気出しても30年くらいかかるんじゃないか?予算的に
446名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:08:55.33 ID:ODbMH5lT0
>>435
買うのはそっちの型じゃねぇw
447名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:08:57.37 ID:hAp84TYJO
レガシィホーネットとファルコン初期型がお買い得
マッコイ商会
448名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:08:57.57 ID:Vsmn4ad90
>>130
ちょっと関わってるから、言ってみただけ。
予算さえあればヤレる。
449名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:08:57.85 ID:XRIiOEBA0
またも民主党の尻拭いか。
民主党と言う政党は本当に日本を滅ぼすことしか頭になかったんだな。
450名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:09:00.62 ID:1JV9zudT0
>>418
嘘付くんじゃ無いよ、フランスの輸出した戦闘機で動かなかったものは無い。
451名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:09:29.70 ID:iyTcvPjC0
>>254
輸出しないので開発費をメーカーが回収できない。
452名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:09:40.33 ID:+ECYcxGC0
F22でいいじゃんね
453名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:10:00.09 ID:IIckHb6w0
もう韓国に頭下げてF-15seの計画に相乗りさせて貰ったらどうよ
454名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:10:02.92 ID:mYNg86ja0
>>426
しかしライターだったので、
F35は駄っ作機のネタになるだけであった。
455名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:10:07.12 ID:fF8iSNsL0
なんでF22から一気に35まで飛ぶの?
F25つくれや
456名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:10:08.37 ID:AeC0wVC20
>>432
ただのアホ
メジャーよりプロ野球のほうが上って言ってるのと同じ
いや、それ以上の盲目
457名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:10:17.05 ID:bz0iwqTI0
>>435
ハリアーは航続距離が短すぎて要撃任務には使えないよ
458名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:10:17.29 ID:U2sA3clG0
>>435
海兵隊はコレの一つ前のバージョンでハリアーから切り替えるんだよ
459名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:10:25.44 ID:hQmCFUbk0
>>410
F/A-18E/Fをカナード付きデルタに改造して
幻のFS-X案復活を…
あれ、カナード付きデルタにすると
本当FS-X案そのものじゃんw
460名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:10:55.40 ID:y/fIOT5y0
ソフトなんか止めて
フォースを使って狙えよw
461名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:11:02.94 ID:+acdWzo40
0式で十分
462名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:11:11.38 ID:kx/HVK6P0
>>450
フランス製品は、1、2世代前の枯れたものなら問題なく動く。

ただ、フランス製の新製品というのは、とんでもない代物だ。タレスと仕事でつきあったことがあるけど、
奴らの納品する製品は、...マジでちょっと切れるぞ。w
463名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:11:16.27 ID:ODbMH5lT0
>>445
割と日本製のミサイルとか誘導兵器はいいもん揃ってるぞ
464名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:11:38.92 ID:Zv4aO4SSO
能力不足を高額で買って防衛費だけは世界レベルの日本
465名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:12:00.54 ID:UhmJmDY50
>>420
もしかしたらもうラインは解体したかもしれないけど
ラインはそのままで、いつでも生産再開できるようにはしておくと
前に三菱が記者会見で言ってた。
466名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:12:01.03 ID:1JV9zudT0
>>457
君邀撃の意味判っているの?
467名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:12:19.59 ID:fF8iSNsL0
>>445
心神作ってるやん
468名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:12:19.70 ID:dJEzzPcr0
ほーらみろ

日米関係気にしすぎてユーロファイター選ばなかった天罰だよ
469名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:12:27.28 ID:0DfKqW0E0
インドは九十式戦車は買ったかもしれないらしいので
あながち日本製武器って人気の輸出品になっていいわ。
470名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:12:37.10 ID:RVJZnu2V0
というか日本はハード面は強くてもソフト面は弱そうだよね

時間かければ戦闘機自体は作れるようになりそうな気もするが
ソフトのほうはできる気がしない
471名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:12:42.46 ID:mMnssQvm0
>>463
そう言えば
日本がライセンス生産しているパトリオットは日本製の命中率が世界一らしい
472名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:12:48.62 ID:+wDkpIx00
>>420
ゲルが防衛大臣の時に、
ステルスが欲しい空自幹部と、それを真に受けた自称軍事評論家(小川とか清谷とか)のネガキャンによって
生産途中打ち切りが決まっちゃった

F2の部品の一部はアメリカが生産担当していたけど、
その決定受けて生産ラインを潰したもんだから、再開しようにも莫大が金がかかる

F4後継機問題がクローズアップされるたび、F2の生産をもう一回・・・という報道もあったが、
ステルスがどうしても欲しい空自は完全否定
473名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:12:55.59 ID:E450MH/N0
EFならすぐ防空に使えたのにね。
474名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:13:20.00 ID:0aJbkuZ50
ラプター売ってくれよもう、性能劣化させていいからさ
475名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:13:37.39 ID:UcZ194ks0
おい、どうすんだよ
実物も見ないで高い買い物をした責任者出て来い!
476名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:13:38.52 ID:U2sA3clG0
>>442
AMRAAM使えるんだからそこは実質的にフィクションだろ
477名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:13:57.32 ID:Mrxo6yud0
>>444
あれカッコイイよね。
正直近隣の防衛をするのにステルス性能が要るのか疑問だが…
478名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:13:59.42 ID:cIJCgWJV0
>>463
1機数百億円のステルス戦闘機をも撃ち落せる
1発数億円程度の超高性能誘導ミサイル作った方がいいよね
日本はその分野で切磋琢磨するべき
479名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:14:05.26 ID:iyTcvPjC0
戦闘機の時代は終わったんだけど、ロシアと中国のお出迎えをする機種が必要なんだよなぁ・・。
480名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:14:05.54 ID:Sf96gOsI0
>>423
今んとこ配備始まったばかりで実績も何もないしグレー
だがイギリスは死亡告知されたに等しいので真っ黒w
イスラエルがどう評価するか・・・
481名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:14:07.39 ID:73tUG6REO
>>301

大失敗のアパッチも石破か中谷だっけ?
482名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:14:07.48 ID:kx/HVK6P0
>>472
よし、F-2をステルス仕様に新設計して、F-2rev.2ってしようw
483名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:14:11.47 ID:FKw1Wrk90
タイフーンってラファールに負けまくってるし、レーダーなんかAESAじゃないよね?
なんでこんなもの推してるの??
484名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:14:16.85 ID:XS+EYC9d0
スーパーホーネットってどちらかというと攻撃機だろ
485名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:14:21.39 ID:h5H1WiLS0
ミサイルが積めないとか、2人乗りの旅客機ということ?????
スポーツ車みたいな????
486名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:14:22.16 ID:mIjiBu210
たしかシンシンは実験機だったよな。
将来的には無人機、f22の能力と同程度か
それ以上をねらってんじゃなかったけ?
487名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:14:36.75 ID:dFK0SfK10
>>478
F35には載せられないんだがな
488名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:14:57.07 ID:QjVmI/Ue0
だからスパホにしろとあれほど
489名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:15:11.23 ID:ozP/so/40
>>436
一度はまともに生産できてた機体を再度生産できるようにするのと、
延期に延期を重ねても未だにまともに生産できない機体を生産できるようにするのとだったら、
前者の方が容易で確実だと思う。
490名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:15:25.82 ID:VNVfW2qn0
もうバルキリー作るしかないな
純国産で
491名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:15:35.32 ID:eM4XKAdMP
>>465
解体されたF2の生産ラインというのは、ロッキード・マーチンの工場にあった。
三菱はそこで作られた部品を組み立てていた。
ロッキード・マーチンの工場に生産ラインが無い今、F2の再生産は不可能だ。
492名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:16:06.19 ID:2e8tvULjO
>>455
マジレスすると日本も飛ぶ。
次はFー3と思っている人が多いがi-3に割り当てとなっているから欠番となる。
Fー4〜35まで間際らしいので付けられない。
よって次はFー90、Fー91の名称で開発中だ。
493名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:16:11.87 ID:lVGYUMTy0
>>486
F22っても90年代から開発してた機体だし
心神からさらに軍用として完成するころにはF22と同程度の性能なら骨董品じゃないか?
494名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:16:14.55 ID:Q05rDU2nP
F-1を改修しろやw
495名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:16:15.39 ID:0DfKqW0E0
もう契約しちまっていたな
違約金払って契約破棄してF18で間に合わせるか?
F35なんて待っていたら、尖閣で困るぞ
アホくさいわあ

無人機の場合、ジャミングされて無力化されそうで、有人機は捨てられないよな
無人機の高性能なほうが、いいけど
思わぬ落とし穴がありそうだw
496名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:16:17.69 ID:iqYwqLgG0
「私は技術のスピーチで失敗した事はありません。しかし、最近、こうした席では
言ってはならないことがあるという事も、理解するようになりました。
 たとえば、ベトナム戦争でみじめな結果を招くことになったそもそもの政策が、今晩、
名誉ある表彰を受ける張本人によってつくられたなどということは、決して言ってはいけない
ことだということも、私はよくわきまえています。
 経費削減の為と称して、戦闘機から機関砲を取り去ったり、わずかな空対空ミサイルの
実発射訓練も惜しんで大事なパイロットを戦場に送り出したりという、バカげたことをした、
などとも私はいいません。
 わが米軍と同じ種類の戦闘機を使ったイスラエル空軍が、すぐれたパイロット訓練と戦術によって、
同じ種類のミグ戦闘機をわれわれよりも四倍も多く撃墜したということも、私は口が裂けても
言うつもりはありません。」

ベン・リッチ著 スカンクワークス ステルス戦闘機の秘密より

1974年空軍予備役将軍ベイリー・ゴールドウォーターの受賞パーティーにて
空軍の高級司令官の半数が出席している中でのスカンクワークス初代主任
ケリー・ジョンソンのスピーチ

ベトナム・冷戦時代からアメの体質は変わらないって事だ
497 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/27(日) 23:16:17.88 ID:L6reNqcSO
>>467
あれは実験機だからな。
498名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:16:22.42 ID:dsvwF7Zn0
まあ海兵隊が「ブロック2はF22には負けるが、その辺の戦闘機には余裕っすww」
と発表してブロック2仕様を配備する計画が進んでるので、産経の捏造に引っ張られないように
499名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:16:25.83 ID:+wDkpIx00
>>481
中途半端に軍事知識があるヤツがトップになったら、こうなる・・・という典型的な失敗例だよなw
500名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:16:27.59 ID:V3nvOjsV0
心身の機体相当ちいせぇしエンジン推力とか5tx2とかだぜ

PAK FA(T-50)への共同開発参加とラ国以外にどんな道が?
http://ja.wikipedia.org/wiki/PAK_FA_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
501名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:16:28.89 ID:gcVIqeD+0
今からユーロファイターに変更できないの?
502名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:16:37.28 ID:XWG4rAe90
4機くらいなら、EF-2000でもいいだろ
503名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:16:38.36 ID:CUpTGzsx0
これから日本はロシアと関係を深めていくべきなんだよ
早く解決しちゃえよ あの領土問題
504名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:16:39.13 ID:XsruBHrLP
飛行機くらい自前で造れよ
1本くらい予算つけりゃ出来んだろ
505名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:16:45.27 ID:FKw1Wrk90
>>477
は?
レーダーに映りにくいって途轍もないアドバンテージだろ?
なんで防衛に必要ないなんて思考になるの?
アホ?
506名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:16:45.81 ID:AUOInvWf0
>>474
「F-22mini」的な?
507名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:16:50.53 ID:XS+EYC9d0
F22のラインをもう一度稼動してくれれば一番いいんだが
508名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:16:51.56 ID:cIJCgWJV0
>>487
別に空対空ミサイルじゃなくてもいいじゃない
撃墜できるなら地対空でも潜水艦からでも護衛艦からでも
航空機のアウトレンジから発射して命中撃墜できればいいんじゃない
509名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:16:54.26 ID:kx/HVK6P0
>>489
全く同感。

しかも、日本の南のほうで、少し多めにASMキャリアが必要になりそうな情勢。
510名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:16:54.91 ID:mMnssQvm0
>>475
決定したとき田中防衛大臣が見た資料は「カタログ」レベルだった
理由=まだ基本設計の見直し中だからと説明受けた
比べてユーロはソース公開+日本との共同改良を提案された
511名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:17:01.83 ID:iyTcvPjC0
>>483
好きに弄って良いと言われたから。
512名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:17:02.98 ID:bz0iwqTI0
>>466
迎え撃つんだろ?で、敵機がハリアー搭載してる船のとこまでわざわざ飛んでくるのか?
要撃任務には航続距離は問題じゃないんだと言いたいのか?
513名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:17:27.39 ID:Kf89kOmRO
Fー4ファントムがあるのに何わがまま言ってんだよ
老機には敬意を払えよ!
514名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:17:52.89 ID:+PrvxGEK0
YUASAから、一言たのみます
515名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:18:25.82 ID:2lP6ajvG0
そもそも空自が誇る近接信管要らずの変態ミサイルが載らない段階でry
516名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:18:30.54 ID:R/Zvf1XS0
おい日米同盟原理主義者ども、これでわかったろう
アメは日本に乳離れしろと言ってるんだ
アメにとって日本は自由に使える基地の所在地であればよい
このままで日米安保条約第十条をアメが発動したら日本は終わるぞ
自主防衛を真剣に考えるときなんだよ
日米同盟原理主義者どもよ、いい加減気づけよ
517名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:19:16.23 ID:QT/jZlo+0
>>500
ステルス機はでかけりゃ良いというわけではないんですが・・・
518名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:19:17.59 ID:7tAZENVy0
>>511
その分弄ったらその技術寄こせとも言われてるがな
519名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:19:44.35 ID:4aRN00tk0
個人的にはロシアの戦闘機の方が好きなんだが?
520名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:19:46.49 ID:mMnssQvm0
>>514
雰囲気だと787問題は
充電システム(フランス企業担当)が怪しいらしいよ
521名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:19:46.50 ID:ODbMH5lT0
>>506
でもそれってF35Aなんだよね…
米軍もF22とハイローミックスしようとしてたわけだし
522名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:19:48.53 ID:FKw1Wrk90
>>511
改修にはお金かかるんすけど・・・・たかだか40機の為に・・・・。
しかもAESA積んでも陳腐化早いし。

FXはこれから30年は使う戦闘機だよ?
523名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:19:49.37 ID:DGxFoxbW0
タイフーンおねがい
524名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:19:55.81 ID:UcZ194ks0
>>76
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013011902000136.html
>米航空専門誌「フライトグローバル」(電子版)が十四日、報じたところによると、
>米国防総省は省内の「運用テストと評価」に基づき、音速に近い速度で飛んだ場合の
>加速性能を八秒減速させ、旋回時の荷重を5・3Gから4・6Gに引き下げることを
>決めた。水平尾翼に問題があるとされる。

ソフトの書き換えで水平尾翼の性能があがるのかぁ
525名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:19:58.71 ID:kx/HVK6P0
>>513
太陽の下でも、影ができないとか、尻尾が生えてくるとか、そろそろ本当のファントムにプロモートしそうな勢いだぞ。w
526名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:20:18.91 ID:4UiDAroC0
ありがとう! ミンス党!
527名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:20:33.42 ID:oIp8n6Q30
>>254
開発に10年くらい掛かるから。

F-2の時はアメリカが難色を示したがそれは実は米財務省。
当時は日米貿易摩擦でアメリカにお金落とす必要があったんだよ。

今はそんなことないし、エンジンも重工曰く作れるから、あとは決断だけ。
528名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:20:39.66 ID:j+eO8yoS0
ターボファンのジェットエンジンってホンダが開発してジェット機作ってるよね。
随分効率いいエンジンらしいじゃん。
529名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:20:46.02 ID:AUOInvWf0
F4「婆さんや、F35はまだかね?」
530名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:20:46.95 ID:+crcscR90
F/A-18の消音機を全力で開発したら、一番早道か?ww
とりあえずのFXとしては
531名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:20:51.45 ID:C/fCgm1D0
とりあえずユーロファイターで。
最大限恩着せがましく。
f35が失敗作なのは、相当前からわかってたことだろ。
532名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:21:02.92 ID:QFc5PaZi0
しかし、F22とF35のこの落差はなんなのだろう
F22の開発で力尽きたのかと思うほどの落ちぶれよう
F35の方が開発は楽だと思うんだがなぁ
それとも、色んな国の要求を満たそうとして欲を掻いてしまったか
出資国はどうするんだろう・・・
533名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:21:07.25 ID:LDwL/YqV0
F-15の買い増ししといた方がいいんじゃないか・・
事故で何機か失ってるしさ
534名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:21:15.53 ID:iyTcvPjC0
>>518
有人戦闘機を無人戦闘機がリンクして行動する時代だから
フリーハンドで弄れる機種がないのは困るんだよね。

とうことでゲル氏ね。
535名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:21:33.39 ID:K/7EAv7c0
田母神閣下はユーロファイターを推進してたな。
536名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:21:38.10 ID:lmi9BWHN0
I型だと国防できないのか?
出来るならそれでええやん
537名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:21:38.65 ID:AeC0wVC20
世界一の軍事音痴の国の軍事ヲタのスレ
538名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:21:41.06 ID:EEiGI2N90
>>191
>>248
おまえら普通にバカだろ
民間用でたくさん売れる物が技術的に優れてるとは限らんだろ
じゃあなんで日本のスパコンは優れてるんだ?
539名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:21:43.29 ID:10PFQwWe0
いつ配備されるかわからんゴミ待つより自主開発しろよもう。

この状況ならさすがのダメリカもおおっぴらには反対しにくいだろ。
540名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:21:47.06 ID:A2q04mbj0
納入時は3Iだと、前々から言われてたことじゃないの?
541名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:21:47.08 ID:RVJZnu2V0
>>522
完成もしていないものを今後30年使うFXに選ぶってどうなのよ?
542名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:21:55.70 ID:XS+EYC9d0
イランはパーレビ時代のF14まだ使ってんだぜと笑ってたら
日本はF4ファントムをまだ使ってた
日米合同演習でF4を見たときは目を疑った
543名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:22:02.19 ID:+PrvxGEK0
懺、売ってもらったら?
544名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:22:16.19 ID:dJEzzPcr0
土下座してタイフーンもらおう

ファントムおじいさんの寿命はもう0なの
545名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:22:32.36 ID:CUpTGzsx0
ま いいか
どうせ中国は脅すだけで何も出来ないんだしw
546名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:22:34.34 ID:lVGYUMTy0
>>532
3タイプあるのが痛いわな。
うまくいけば安く作れたんだろうが、共通部分が多いだけにどっかが足引っ張ると
3タイプ全部変更になって開発が遅々として進まない。
547名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:22:38.16 ID:dsvwF7Zn0
>>501
もし変更するのであれば、F18になるんじゃねーかな
ライセンス生産比率が8割超と、習得できる技術が多いのが魅力だし、
(F35は4割弱しか許されてない)そのままアメリカからの購入だから、
あまり揉めないと思うので
548名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:22:58.49 ID:U2sA3clG0
>>524
対処済みの塗料の件のように本筋じゃないから後回しにするんだろ
549名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:23:00.39 ID:M5Rh5B3d0
もう觔斗雲でいいよ。
550名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:23:03.60 ID:f5Dld54c0
>>447
レガシーだけは勘弁してw
あれとスパホは同じ機体とはいえないよ
F/A-18E/FかF-15Eだと、急いで導入するにはF-15Eの方がましなのかね
551名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:23:05.66 ID:V3nvOjsV0
>>530
音消す=出力低下でカス化なんだが
552名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:23:07.89 ID:ODbMH5lT0
>>532
要求性能が違う三機種をバリエーションで作ろうなんて無理がありすぎた
553名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:23:07.89 ID:5YYEN+Wm0
>>191
アメリカレベルはキツイが少なくともEUレベルはすぐ行けると思うぞ
554名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:23:17.54 ID:LDwL/YqV0
タイフーン買うぐらいだったらF15増強でいいよ
今更中途半端な新機種導入はいらん

てかF35Bの方買え
555名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:23:22.56 ID:isIuycI40
>>547
ついでにアメリカの中古空母も2隻売ってほしいね
556名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:23:26.70 ID:0DfKqW0E0
>>524
下方修正なら値引きしろよ?と言いたくなるよな
へー読売もか

反オスプレイメディアスクランブルの様相を呈してきたのかね?
なんにつけ、困ったね
557名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:23:31.93 ID:kx/HVK6P0
>>532
F-22空軍が要求仕様をきっちり出して、目的が明確だった。
F-35要求仕様がころころ変わった。また、機体の利用目的も軍ごと各国ごとにてんでバラバラ。

この違いだろう。結果がはっきりしない仕事ってのは進まないもんだ。
558名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:23:44.55 ID:ivV08R1D0
こうなった以上、ユーロファイターもありだろ。
戦闘機を国産しないといけないと嫌でも分かっただろ。
でもこれには相当な時間がかかるからな。
559名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:23:55.36 ID:AeC0wVC20
>>516
憲法改正すらできないで正式な軍隊も持たず、自主防衛もクソもなかろう
アホかと
560名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:23:55.95 ID:eM4XKAdMP
>>507
F22に関しては輸出禁止法が成立しており、
親日派のダニエル・イノウエ議員が「ステルス機能を省いたモンキーモデルの日本への輸出」という
妥協案で動いてくれ、レーダーに映るF-22J-Exが検討されたが、
それも議会で潰された。
さらにダニエル・イノウエ議員もお亡くなりになったので、日本が手に入れらる可能性はほぼなくなった。
561名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:24:00.18 ID:A2q04mbj0
>>524
ソフトで制限かけてるだけでしょ
562名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:24:03.71 ID:ZCEeyg+w0
宗男がスホイ獲得に意欲w
563名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:24:03.94 ID:UOo0jmBx0
また民主かよ・・・('A`)
564名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:24:30.00 ID:J9EbpKuc0
F35は導入するのを変更しないで、

EFTを追加で注文すれば良くね?
565名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:24:39.90 ID:XsDZtwch0
>>478
ガメラレーダーみたいなのを幾つかリンクさせてデータの相違をチェックすれば
ステルス機とは言え何処を飛んでるかは解るとか、、

>>489
そういやそうだね、F-35はどうもスジが悪すぎる、
566名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:24:44.78 ID:hQmCFUbk0
>>532
F110の双発のような形で空軍型に特化して開発していたら
とっくの昔に開発終了していただろうね
とにかくB型と一緒にと言うのが無理あり過ぎる
567名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:24:48.18 ID:10PFQwWe0
>>527
日本に独自開発なんかできないとかホザく奴は、バカにされながら形にしてる中国のゲンジツハどう見るのだろうねぇ。

中国に出来て日本には出来ないと強弁するなら、それ変な差別フィルター掛かってるとしかいえんよな。
568名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:24:50.79 ID:68oPtPYT0
スパホはG型とかE/FのブロックVなら良かったんだがブロックUだしなー
ユーロはAESAと(代替の元的にあまり重要じゃないんだが)対地能力を搭載した
トランシェ3がどうなるか分からないしなー最悪F-35にシフトしたり既存のを改修して
3の製造自体が消える可能性も無くは無いからな……少なくとも3bは確実に無いわ
日本が開発参加すれば日米しか持ってないAESAレーダーを手土産にしたり
開発費や購入費を注入して完成するんだが
569名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:24:54.99 ID:mMnssQvm0
>>532
F22=ロッキード+ボーイング共同開発
F35=ロッキード+外国(イギリス等)と共同開発
570名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:25:04.56 ID:AO/E7nGc0
>>527
商務省じゃなかったっけ?
571名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:25:27.42 ID:iyTcvPjC0
>>522
超長距離ミサイルつけるとかなんでもできるじゃん。

p-1とか実は攻撃機だし。
572名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:25:31.56 ID:isIuycI40
>>558
(最善策)F22の再生産をアメリカに要請
(次善策)スパホの購入を検討する
573名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:25:36.04 ID:I5qiZdIU0
今からでもタイフーンで契約しよう
ノウハウを得れるだけでも十分元は取れると思うんだが
574名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:25:48.50 ID:SudIoG2W0
ゴミ買わされたんか…
575名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:26:07.45 ID:AeC0wVC20
>>539
今から開発して、いつ完成するの?
本当頭いいね
576名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:26:08.51 ID:AUOInvWf0
>>560
小泉とブッシュ仲良かった時期でさえ無理だったしな・・。
自衛隊の機密情報漏えいの不祥事もあったし。
577名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:26:13.26 ID:NqXwMCJz0
>>543
あれ何かの気ぐるみ着せたハリボテだろw

26日公開の国産輸送機もなんかアントノフっぽいんだが
http://mil.cnr.cn/jstp/201301/W020130127393271624704.jpg
578名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:26:16.44 ID:t/44GSAY0
日本に改造させたらガウォーク形態になることは確定
579名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:26:21.01 ID:wXcKO0/D0
蒼井そらや小沢マリアの方が高性能だよな。
580名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:26:28.44 ID:RHognkJc0
>>567
アメリカ並みの予算と期間を掛ければ出来るだろ。
現実の日本だと、精神論で、1/10の予算で一年で作れとか言う奴が出て、失敗するんだけど。
581名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:26:29.30 ID:0DfKqW0E0
>>402
おまえは、日本を悪く言っているだけのニヒリストだと、教えてあげているんだよ?
卑屈になってもしょうがないよね
米国とはいずれ切れるねで、何が問題だ?
おまえがぶちぶちいいたがるだけで前向きじゃないと言っているだけだ
582名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:26:56.52 ID:lVGYUMTy0
>>567
例え性能的にゴミだろうがコピーだろうが実際に作って飛ばしてるんだから大したもんだよ。
日本は性能云々以前に実際に作ることすらできてないんだからね。
583名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:27:07.83 ID:V3nvOjsV0
>>555
>ついでにアメリカの中古空母も2隻売ってほしいね

その昔アメがタダで中古空母やるって言ったのを大蔵省がぶっ潰した、維持費ねぇと
以来日本は空母はイランのだよ、維持費ねぇから
584名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:27:09.50 ID:LDwL/YqV0
タイフーンじゃ近代改修型F15Jと勝負しても微妙だと思うぞ。
585名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:27:15.98 ID:kx/HVK6P0
>>578
島嶼防衛だと、ガウォーク形態は使えるかもしれねぇなw
586名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:27:34.14 ID:RVJZnu2V0
というかそもそも共通フレームで3タイプも作ろうとしたのが
間違いだったんじゃないの?

ただでさえステルス機は製造が難しそうなのに
587名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:27:51.71 ID:nSbk0wzk0
レーダー波を元きた方向に返さないということなので、消えているわけではないからな
レーダーに捕捉されたときに補足した主には返らないだけで、当然ばっちり見えている方向もある
588名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:27:54.72 ID:oIp8n6Q30
>>570
そうだった、米商務省。指摘ナイス。
589名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:28:12.17 ID:d2uNGrI5O
中国がロシアから最新鋭機を40機も買い付けてんのに

何この日本のていたらくぶり
590名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:28:15.05 ID:AeC0wVC20
>>567
シナは露助からパクってるんだがな
591名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:28:15.57 ID:f5Dld54c0
>>572
まじな話これだな
F/A-18E/Fもらっておけ

しかし、F-35Bを予定してるもんだと思ってたけど、
まさかAだったのか?
592名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:28:18.26 ID:PbAEyRoq0
>>579
それらの問題点は対支那専用機ってところだ
593名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:28:18.91 ID:hAp84TYJO
>>528
ホンダのエンジンは巡航ミサイルトマホークに搭載されているエンジンに毛が生えた程度しか出力がないから。
F-1に原付のエンジンを使えば良いと言っているような滑稽な話ですよ。
594名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:28:32.90 ID:lmi9BWHN0
F35で国防出来るんだろ?
てかF354機かってユーロファイター追加購入じゃダメなの?
595名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:28:36.45 ID:RHognkJc0
>>586
それはみんな分かってるんだけどな
596名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:28:47.77 ID:isIuycI40
>>578
むしろメイブ風に仕上げて欲しいな
597名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:29:09.07 ID:3zx6IKjy0
>実戦配備不能

おもちゃかよw
598名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:29:15.13 ID:iyTcvPjC0
最新のf15は日本のf15よりずっと性能良いっていう話だから
それで決める事でいいと思うけど。

イカちゃんよりはよくね?
599名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:29:18.52 ID:XsDZtwch0
>>532
普通のノーマルな機体A型、ハリヤーのような垂直離着陸機を変態技術でB型
空母に載せるために羽根を大型化&折りたたみC型

こんなんなら始めっから三種類開発した方が早かった、B型は特にやばそう、
600名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:29:26.68 ID:riVMGYpFO
とりあえず石破はF-2の件では絶許対象から外れなさそうだなぁ
F-Xにも飛び火しそうだし……
P-Xは幸いにも意見が通らなかったから大丈夫そうだけど、こっちも潰れてたらなんて言われてたか
601名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:29:28.92 ID:0DfKqW0E0
>>507
>>560
米軍払い下げの中古でいいのだよ
日本が法整備をして日米安保を強化しないとな
今のままでは、あんたのゆうとおりだが
ラプターで防空するということなら、米国も相談にのらないわけがない。
金になるからね
602名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:29:36.53 ID:fF8iSNsL0
F15J改でいいんじゃね
603名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:29:39.35 ID:CUpTGzsx0
てかとりあえず契約破棄で全く構わないよね
また別なところから買いましょう
604名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:29:43.89 ID:ozP/so/40
>>532
F-15(要撃特化)、F-16(お手頃価格)、F/A-18(空母用)、A-10(対地特化)、AV-8(垂直離着陸)を統合して置き換えようと目論んだんだから、そりゃカオスになるだろう。

車で言うなら、F-1とNASCARとWRCとダカールラリーに参戦できて街乗りも出来るようなのを目指したようなもんなんじゃないの。
605名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:29:49.03 ID:ivV08R1D0
制空権は中国にやられるのは必至になってきたな。
どうするのよ。
606名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:30:21.01 ID:ODbMH5lT0
607名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:30:24.78 ID:AeC0wVC20
>>581
普通に考えてアメリカより日本のほうが弱いだろ
これは世界の常識
608名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:30:35.84 ID:QA0mi1Gm0
こうなると、つなぎでユーロファイターが現実的なんじゃないの
http://www.youtube.com/watch?v=koJi8zgPEh8
609名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:30:38.96 ID:beQ7h2Tk0
みんなで紙飛行機折って憲法9号作ろうぜ
質より量で勝負だ
610名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:30:48.81 ID:RVJZnu2V0
>>599
こんなの共通フレームで作れるわけねーだろ

パーツ取り替えれば良いってもんでもねーんだぞ
611名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:30:51.82 ID:U2sA3clG0
>>604
最近のはほとんど価格差ないだろ
612名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:30:57.71 ID:cIJCgWJV0
今は買い時じゃないんだよ
アメリカだって軍事費かなり減らされてるんだ
そのうち出来の良い航空機買ってくれって言ってくるさ
613名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:31:06.05 ID:42BOJAjeO
戦闘機はロシア、空母はアメリカ、戦車はドイツ、地雷はベトナム

あくまで印象だが、ここから輸入して欲しい。何となく
614名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:31:06.50 ID:68oPtPYT0
>>582
P-1のエンジンのXF7-10は日本のIHI製ですがな
エンジンを作れない、というのは間違い
スーパークルーズとか出来る信頼性のある化け物エンジンを作れない
というのだったらあってるが
615名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:31:10.13 ID:t9d8FKqS0
知ってて決めたクソ民主党
616名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:31:21.83 ID:VakKaGyi0
ユーロファイター採用で問題なかったのに、
アメリカ責任取れよ。
617名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:31:41.91 ID:zHbaJqOm0
A10でいいんでない?
バルカンどばぁ〜って出すヤツ
618名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:31:42.51 ID:Syvp6QkZ0
え?
実戦配備できないゴミをぼったくりの値段で買わされて泣き寝入り?
619名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:31:55.72 ID:vZ6kj1rI0
ロッキードマーチンちゃんは何をやってるの?
この件に限らず最近ポカだらけでアメリカの兵器開発の脚を
引っ張りまくってるよね。肥大化しすぎて何したって許される
と思うようになっちゃったの? あそこには厳罰を与えろよ。
細切れに引き裂いて他社に吸収させて、スタッフは下働きに
してしまえ。経営陣はグアンタナモにでも送っちまえ。
620名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:31:57.73 ID:ODbMH5lT0
>>591
F4のかわりなんだからA型だろう、Bは要らないw
将来的に乗っけるように作ったDDHに乗っけるかもしれないけど
621名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:31:59.93 ID:0DfKqW0E0
>>607
そういうことではなく、あんたの発想の暗さを指摘してあげている。
強い弱いの問題など、どうでもいい
日本は日本の国土を防衛したらいいだけなので
622名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:32:13.81 ID:j+eO8yoS0
>>593
ターボファンのジェットエンジン作れないってしつこいのが騒いでたからさ。
10年も掛からずに競争力のあるビジネスジェットを作れるって話でw
誰もそのまま戦闘機に使うなんて思ってないよ。
623名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:32:22.92 ID:isIuycI40
>>604
昔も同じことをやろうとしてF-111ができました

戦闘機としてはイマイチでしたが湾岸戦争では爆撃機として大活躍しました
めでたし、めでたし
624名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:32:40.34 ID:FKw1Wrk90
>>541
タイフーン虎3も完成してませんけどw
625名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:32:57.09 ID:dJEzzPcr0
とりあえずユーロファイター買ってバルキリーに改造するしかない
626名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:33:08.31 ID:AeC0wVC20
>>581
あのな、シナは核もあるし、次期主力戦闘機も調達した
日本は核もなし、次期主力戦闘機でも迷走、GDPも抜かれた

これが現実
627名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:33:08.22 ID:Rg/D8c8p0
スパホでいい
運用実績も十分あるしいつ壊れるかわからないF-4よりはいいはずだ
628名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:33:23.14 ID:ozP/so/40
>>617
あれをバルカンとか呼んだら、お前、殺されんぞ・・・。
629名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:33:39.43 ID:3zx6IKjy0
>F35戦闘機、実戦配備不可能に 初期納入4機 防衛省性能満たさず

日本の対応が見えた・・・・・

防衛省性能 の引き下げ

たぶん、これで決着
630名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:33:55.91 ID:CUpTGzsx0
>>605
脅しをかけてるだけで絶対に中国は日本に何も出来ないよ
煽られるだけ時間の無駄
631名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:33:56.24 ID:/Mp6U0gT0
もう自力でステルス戦闘機を作ったほうがはやいね (´・ω・`)。。。。
632名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:33:59.36 ID:t/44GSAY0
>>617
A10も退役なんだが・・・
633名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:34:18.17 ID:YMpM0kJQ0
ユーロファイターでいいだろ 安価なんだし
思いやり予算を多少増額してでも折り合い付けろよ。
総合的に見れば得なんだから。
634名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:35:13.50 ID:wbnLm4l90
>>451
民間機も作れない技術力で戦闘機なんか作れるわけない
635名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:35:21.17 ID:mMnssQvm0
寿命のF4ファントム
今日もどこかで部品落下させながら頑張っているの?

人間ならもう米寿のファントム爺さん
636名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:35:23.05 ID:AeC0wVC20
>>621
強い、弱いはどうでもいいか
すごいな

21世紀も竹槍でB29に立ち向かうか
637名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:35:23.25 ID:GcfBmpje0
F-2の追加調達にすればよかったのに。
まだ製造継続してりゃ松島の損失分も新造より高い金かけて直すなんてことも無かったんだ。
638名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:35:26.82 ID:R/Zvf1XS0
ここまでコケにされてなおアメから購入何て言ってるやつは何なのだろう
あまりにも日米同盟原理主義すぎ
どうみてもユーロファイターか国産しかないだろうが
639名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:35:27.82 ID:f5Dld54c0
>>620
F4のかわり
そーか、忘れてたw
でもそれがなければ何となくBがほしいw

実際真面目に運用とかも考えると急いで配備するとしたら
スパホとF-15Eだとどっちが現実味あるのか
640名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:35:30.97 ID:0DfKqW0E0
>>537
噛み合わないレスばかりしているおまえ、嫌ならほかのスレにいきなさい

>>626
ほーら始まった。
案の定、中国万歳な
だから何だって? 

次期主力戦闘機も調達したとお前はウソをついたな
まだ、契約して実機調達は完了していないんだ。
さっきからしつこいね。
日本人か?おまえ
641名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:35:58.40 ID:cjRSYeoW0
>>628
ガトリングパンチをぶち込めると聞いて来ました
642名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:36:15.98 ID:ODbMH5lT0
>>632
数は減るがあと10年以上は使う予定だぞ、A-10
地上部隊からの信頼は厚い
643名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:36:19.11 ID:lmi9BWHN0
飛ばせないもの買ってもしょうがないだろwwww
アホスwwww
ユーロファイターってやつは魔改造してもいいんだろ?
改造得意なんだからこれにしとけよwww
644名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:36:20.02 ID:bXE185fJ0
結局のところF−35は欠陥機ってことか?
645名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:36:28.09 ID:YMpM0kJQ0
646名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:36:49.87 ID:3zx6IKjy0
日本としては、ユーロファイターにして魔改造するのが一番良かったんだよな。
将来、純日本製を開発する時のノウハウも得られるし。
647名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:36:55.89 ID:eM4XKAdMP
>>582
中国レベルの開発で「エンジンを作ってる」というなら、
日本も作ってる。
アメリカのGE社とライセンス契約を結んで、IHIで現地生産したターボジェットエンジンをF15Jに搭載している。
中国はロシアの許可を得ずにリバースエンジニアリング(製品を分解して部品をコピーして再生産)でエンジンを作って、
殲10とか殲11といった機体に搭載してる。
レベル的には日本の方がずっと上。
648名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:37:05.38 ID:6lqgy1o70
グリペンならやってくれる。
双発大型化してちょ。
649名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:37:17.81 ID:isIuycI40
>>644
実用化できていないものは欠陥と評価することすらできない
650名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:37:27.02 ID:IjjCcZ0cO
まーこればっかりは仕方ないからな…とりあえず中止でOK
他の国から買おうずw
651名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:37:33.00 ID:lVGYUMTy0
>>614
だから技術的云々じゃなくて政治的に作れないじゃない。
何人ものテストパイロットを死なせて莫大な開発費をつぎ込んで完成するかもわからない。
それでも国産でやるという強い意志、世論がないでしょ?
652名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:37:33.07 ID:GcfBmpje0
>>635
最新のファントムでも製造は4半世紀以上前
原型機の初飛行に至っては半世紀以上前だったか。
653名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:37:36.69 ID:bz0iwqTI0
ビビッドなんとかというアニメに登場してたが、現実には日本の空でお目にかかることは
なさそうだ
654名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:37:37.82 ID:3W2C1IaC0
自力で開発できないの?
655名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:37:38.93 ID:f5Dld54c0
F-35は絶対完成しないって冗談が開発当初からなかったか?
もしかしてもう10年越えてるか?
656名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:37:39.49 ID:0DfKqW0E0
>>636
違う。
あなたの意識の問題を言っている。
日本人なら、自主防衛がいいねとなるので
米国がアテにならないのなら、ならば自主防衛がいいねと普通に思うので
何があんたは気に入らないの?というシンプルな話。
657名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:38:10.71 ID:JMbkGa/40
結局アメリカも中国も世界中みんな日本が嫌いでちょっとでも頭だそうとすると皆で蹴りつけてくんだよ
658名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:38:43.67 ID:TZtzuOdKO
A10にアムラーム着ければ良くね?
最強アベンジャーも有るし

100機くらい買えるでしょ、F35の予算で
659名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:38:44.71 ID:mYNg86ja0
>>653
アニメにも出てんの。
ダイハード4で割と酷い扱いだった記憶が。
660名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:38:44.81 ID:eJy7mdm40
ユーロファイターって最新鋭と呼ばれてるけど、
実は開発から既に20年近く経っているんだぜ。
661名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:39:21.55 ID:dkqYFzUd0
日本の技術供与しろよ
新聞紙とおがくず
ガムテープ使えばミサイルの一つや二つ
すぐにでも搭載出来るだろ
662名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:39:22.90 ID:FKw1Wrk90
ぶっちゃけF35はステルス機の運用経験を積むための土台、ってことでもいいんだよ。
日本の本命はI3なんだから。
こいつでF15preの代替が行えれば完璧。
663名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:39:27.89 ID:FwXYw+oTO
G型ライノを1個飛行隊配備出来るならライノでもいいな
664名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:39:40.25 ID:sBsZoDKZ0
代わりにF-22を納入しなさい
665名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:39:56.61 ID:8dCnutcM0
不良品を買ってしまったか
666名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:39:57.79 ID:NF+AwZoD0
>>646
ライセンス生産できるのは大きいよね
667名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:39:58.71 ID:jbuj6GgG0
ここで日本がスホーイ導入とかになったらどうなるの?
668名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:40:13.74 ID:ACAZMNeR0
ロッキードは戦闘機の開発ミスっても、日本みたいな国が買ってくれるからいいよな
普通の会社なら大打撃受けてるだろうに
669名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:40:14.27 ID:q9V0fnpG0
クソ高い練習機T35になってもうた!
670名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:40:15.78 ID:CxfPqdd50
ラインが残っているF-2ぐらいしか方法ないんじゃないか?
単発だけど悪い機体じゃないんだからさ
671名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:40:29.13 ID:ufg+q8Ha0
中距離のAIM-120は使えるんでしょ?
672名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:40:29.22 ID:V3nvOjsV0
高性能兵器は容姿・育ち・全てカッコイイ
台風はどうみてもスホーイよりカコワルイ
超蜂はやかましいし設計古すぎ
 F15中古で売ってもらって改造する方がまだいい
金積んでSu-50でお願いします
673名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:40:47.53 ID:OkGjERJs0
> 昨年夏、日本の民主党政権は政府答弁書で「防衛省の要求する期限までに、同省の要求する性能を備えた機体が納入される」と明記

はいはいミンスミンス

無能どころか害悪だ。
674名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:40:47.86 ID:f5Dld54c0
>>659
アベンジャーズでもF-35Bが酷い目にあってたなw

ライノでいいよ、ライノで
675名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:40:52.86 ID:pooWiIjk0
一刻も早く心神の開発を急ぐべきだ。中国はどうも本気臭いぞ。
列島強靭化なんかで国交省に回す金があったら、防衛省に回して研究者を育成するべきだ。

>>111
昔、防衛省の仕事に関わった事あるけど、ちゃんと身辺は調べられたし、防衛省の
情報関係のOBの方から情報保全に関わる教育を受けたよ。面白かったわ。
それとなくプロジェクトから外されてる人もいたな。
日本からNATOの技術が漏れたりしたら重大事なので防衛省もやる事はちゃんとやってるよ。
676名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:40:53.98 ID:GcfBmpje0
>>670
とっくに製造終了でラインも残ってない。
残ってたら新造より高い金かけて修理なんかしないよ。
677名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:40:55.46 ID:RVJZnu2V0
>>640
中国はコピーだけどまがりなりにも自国で作ってきてたんでしょ?

日本みたいに他からライセンス生産していただけの国とでは
やっぱり技術のレベルが違うと思うけどな

そりゃ日本も戦闘機作るだけならできると思うけど
次世代戦闘機レベルのものを作ろうとするなら10年単位で
時間と金がかかりそうなもんだが
678名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:40:58.69 ID:hBnbsMkU0
F35なんていらん
日本にとっては繋ぎなんだから当初の要求通りF15-FX作れや
679名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:41:07.14 ID:AeC0wVC20
>>640
え?
日本は核持ってる?
GDP抜かれてないの?

現実見ないと
680名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:41:08.40 ID:YL/2Zb/HO
>>604
うちの会社も、投資の合理化を目的に多数の要求仕様を満足出来る統合構造の開発があったんだけど、
超gdgdで何も決まらずに課題だけ残して終わった。

お陰で実際に市場に投入する製品開発の日程が合わなかったり、残ってた課題が根本的に酷すぎてマズいことになってる。
681名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:41:12.22 ID:vZ6kj1rI0
>>567
中国は開発にもスパイにも人や金をいっぱい注ぎ込んでる。
日本にそれが可能なリソースある? 人も金も諜報網だって
ない上に、スパイしてるってバレてても関係を切られない程に
強い立場もないだろ。開発後の近代化改修や量産の予算も
みんなバッチリ整ってる。
中国は少子高齢化の影響が顕在化するまで日本より時間も
ある。日本はアベノミクスが上手くいっても灯りが消える前の
最後の輝きにしかならん。中国の人口オーナスが顕在化した
ところで、暫くは対外強硬路線に出る余裕はある。オーナスが
抜き差しならないところまで悪化するまで凌げるとは思えない。
その頃には日本はもっと大変になってるだろうしな。
682名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:41:18.16 ID:lmi9BWHN0
ちょちょちょ、ちょっと待て!
購入は確定なのか?
683名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:41:21.85 ID:QA0mi1Gm0
684名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:41:28.91 ID:wbnLm4l90
>>647
模倣とライセンス生産は蓄積されるノウハウが全く違うと思うぞ。
模倣は独自で試行錯誤して改良を重ねるわけだし。
685名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:41:37.30 ID:mMnssQvm0
>>660
ユーロの場合は
ソース公開+日本と共同改良(開発)だよ現行機は単なるベース
F35は日本独自改良不可
686名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:41:53.81 ID:cjRSYeoW0
>>651
まあ地味に研究は続けてるよ。
エンジンとかレーダーとかステルスとか
687名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:41:54.89 ID:XQ14tOMt0
アメリカは右手で安保条約結んで
左手では何でも搾取する
688名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:42:03.21 ID:eM4XKAdMP
>>651
エンジン作るだけならパイロットが何人も死ぬ可能性は低い。
技術的に作れないが正しい。
日本の科学力、工業力が、まだ、そのレベルまで達していない。

Corei7は作れないでしょ、東芝と日立と三菱が協力しても。
日本のソフト開発者を総動員してもWindows8は作れないですよね?
真似じゃなくて独自技術で作らないといけない。
その能力が無い。
689名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:42:08.87 ID:NP6A955XO
>>661
日本の誇り、
アロンアルファとオロナインを忘れているぞ!!
690名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:42:18.47 ID:xpBr4MCY0
B型よりC型の方が開発遅れてるのは何故??
691名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:42:27.28 ID:Wc2oJYSvP
ユーロファイターとF35の混成編隊って可能なの?
692名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:42:34.91 ID:IjjCcZ0cO
なんかアメリカからばっか買うのもあれだから、
友好の印をこめて別のところから購入させてもらえば一石二鳥じゃね?
ロシアは中国にめっちゃ売ってたけど、日本に売る気は…無いか…
じゃあEUROファイターだな
693名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:42:49.77 ID:KEH7d6Ut0
>>679
GDPはお宅のボスがウソって言ったじゃないw
694名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:42:52.88 ID:FKw1Wrk90
30年後、こうなってれば完璧

F-35A 40機(F-4後継)
F-15J改 100機
F-3 100機(F-2後継)
F-3邀撃型 100機(F-15Pre後継)
695名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:42:55.90 ID:tl9SBtUE0
>>567
形にしてる中国の現実?
まともなエンジンを作れずにロシアからの輸入に頼ってる中国のことですか?w
ライセンス生産とは言え、まだ日本の方が自国でエンジン作っているぞ
696名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:42:56.11 ID:9IchbeSdO
難しいことはよく分からんが国産を頑張って欲しいな

でもヘリか何かで国産びいきした職員が捕まったんだっけ
697名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:43:04.09 ID:mclQc1t10
F/A-18とF-15の最新型を導入するのがベストだよ。
日本国防海軍にも戦闘機部隊をつくり、近いうちに空母も運用という計画をたてればホーネットしかない。
日本国防空軍はF-15の新型にすれば、F-15Jからの転換も用意。
F-35は開発中だし、価格も高い。しかも、F-2なみに使い物にならない単発戦闘機。
698名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:43:07.09 ID:hAp84TYJO
>>658
A-10は製造していた会社が10年前に倒産、廃業したからアメリカ自体も新たに追加製造できなくて、
今ある機体の延命改造で使おうとしているんです。
699名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:43:13.98 ID:iEPTZs2c0
>>633
・ヨーロッパでの調達数が減って割高に。
・F-35は無条件かつ優先顧客でないのに先渡しという超優遇。
・トランシェ3Bどまり レーダが空自の要求する巡航ミサイル対処能力が現状で不明。
・無印Su-27は圧倒できるが、Su-30やSu-35にどれほど対抗できるか不明。
・ステルスパックの開発が未だに不明。
・今後のトランシェ4相当のロードマップが無い
・フランカーの改良型はなんとかできても、ロシアの新型機であるPAK-FAに対抗できない可能性が高い。
・韓国にも売り込んでいるので、場合によっては韓国と製造部品を共有し安全保障上問題あり。

参考価格としてトラ1からトラ2B相当のアップグレードと予備部品が1機割すると130億円。(サウジ)
F-35は機体と予備部品とシミュレータ込みで150億円ほど。
700名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:43:16.65 ID:DNUUyV48O
>>621
日本の力だけで日本の国土を守れるようになる日は永遠に来ないよ
9条バリアと核武装反対を訴える連中が死滅しない限りね
701名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:43:39.05 ID:lolSVZ1/0
そんな事もあろうかと・・・
by 三菱重工
702名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:43:42.56 ID:tMAN8wo60
>>678
F-15系統にすると、飛行禁止措置で全滅しかねないからな
703名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:43:55.08 ID:A53CxaYH0
http://blog.livedoor.jp/aircraftchannel/archives/4261222.html
日本参入はどうなんのかな?
詳しいかた頼む
704名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:44:00.24 ID:RVJZnu2V0
>>685
そもそもステルス機なんてピーキーそうなもんを
魔改造なんてしたらステルス性が失われる恐れがあると思うが
705( ゚∀゚)o彡゚<今こそスパホ!スパホ!:2013/01/27(日) 23:44:08.97 ID:6POOdTJn0
                ,ヘ          _,,   ,/⌒ヽ.,__
                 ゙i;::゙i,        /_レ‐''゙゙゙゙゙ ̄ ̄:: ゙̄':‐:,
                 ゙i.::::゙i,.    _, _/゙;:: -‐‐..゙゙ ̄   :::.. _,/
     _,,,..,_______゙i_i,__,. ‐:゙ ゙゙::i.:::::::::::__,,. -' i_!,.i_!‐'゙
     ゙!゙,゙_  ::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: :::::::::::::::::i;;゙i,.:::::::. .\||´-‐‐‐‐‐‐------='゙'
         ̄ ゙゙゙゙ '''' ‐‐--::_,-''⌒):::::,i!゙::::_,,:-‐'''゙⌒).||_ ,,,,,.....-‐ '' ゙゙
                i゙_,,..-'''゙ y.〉/レ(__,,,..,,‐''゙゙゙())!))
                     /.ノノ      ゙i;,
                   .())´        ゙'))

                  ” R E A D Y  T O D A Y ”

             ” T O  D E F E N D  T O M O R R O W ”

『スーパーホーネットは、世界最新鋭の多目的戦闘機で、他機種の追随を許さぬその優れた能力は、
 実戦で既に実証済みです。 ステルス性とネットワークセントリック機能を有する同機は、優れた航続距離と
 ペイロードを誇り、AESAレーダーを含む完全に統合されたアビオニクスを配しています。
 また空対空、空対地任務を同時に行う能力を有し、全天候型統合センサーとウエポンも搭載されています。
 スーパーホーネットは、いかなるミッションや要件にもいますぐに対応可能で、しかも将来への成長性も備えています』
  【伊藤忠】  【Raytheon】  【General Electric】  【NORTHROP GRUMMAN】  【BOEING】 
706名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:44:10.88 ID:16uSa95e0
ボーイング787はポンコツだし納期はちっとも守れないしで
アメリカの航空機産業はもう焼きが回ってんじゃねえの?
707名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:44:15.46 ID:6y6o+4UOP
>>688
このスレ見てると脳内がプロジェクトXで止まってる人間の多いこと
スマホもろくに作れなかった日本を見てれば技術にも向き不向きがあることくらい分かりそうなもんだが
IT周りなんていまだにファックス使ってる先進国なんて日本だけ
708名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:44:22.65 ID:O4VYzBaW0
>>49

F−35AJだろう
709名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:44:43.23 ID:GcfBmpje0
F-Xが遅れに遅れて、F-35も候補になるところまで来たと思ったらさらに開発が遅れたでござる
710名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:44:58.18 ID:b7u23XsN0
1.F2のラインをもっかい開ける。
2.YF−23の試験機と図面データ、モデルデータ、試験データ、ソフトウェア、各種マニュアルを5000億でいいから売れ。
あとは三菱重工他、日本国内の企業などで何とかする。
3.EUからつなぎで40機ほどユーロファイターを購入。
4.エンジン込みで全部日本製の戦闘機を作るのを認める。
5.中国他の機体が日本領海にはいったら全部アメリカ軍が対処する。
指揮は空自。費用はアメリカ持ち。

アメリカ、さあ、どれがいい?
711名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:45:22.97 ID:ylPphb500
どう考えても、あらゆる国を巻き込んで駄っ作機作ってるようにしか見えない
712名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:45:28.17 ID:dkqYFzUd0
足からエンジン生えた奴があるから
こんな捨てるす機いらない>>859
713名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:45:38.93 ID:ODbMH5lT0
>>639
イーグルのほうが使い勝手が良さそう
714名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:45:48.52 ID:v/4reHz50
>>658
A-10はレーダー装備してないから無理
715名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:45:53.19 ID:eM4XKAdMP
>>684
模倣なのでその背景にある技術はわからない。
中国の惨10のエンジンは壊れたら修理はできない。
日本はライセンス契約さえ有効なら修理できる。
716名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:46:03.35 ID:eJy7mdm40
>>692
お金出せばロシアはどんな兵器でも売ってくれるよ。
717名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:46:18.75 ID:+e2aVgeB0
>>677
違うよ
戦闘機をロシアから買って転売してロシアの怒りを買って一時、供給されなくなった。
中国にそんな技術力なんてありません。
ジェットエンジンって、簡単にコピーなんて不可能。
718名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:46:26.54 ID:HumOYsM80
とりあえずユーロかね
最近某国がウザイし。。。
719名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:46:26.86 ID:KEH7d6Ut0
>>710
2いいなーでも、予想よりもう一桁逝きそうw
720名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:46:28.27 ID:sE/Fm5gN0
ソフトウェアはアップグレードすればよい

そもそも、どうせ国産のミサイル搭載するのだから、
F型にしたって、国産ミサイルは使えないだろ
721名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:46:31.44 ID:8M92qQj7O
無償でアメリカのF15を借りればいい。
F35が配備されるまでね。
722名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:46:32.29 ID:AeC0wVC20
>>693
誰と戦ってるの?
竹島を実効支配してるのはどこの国かな?
韓国と日本の軍事力はどっちが上?
自分の国を守る覚悟ができていなければ全ては絵空事でしかないよ
723名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:46:33.68 ID:tl9SBtUE0
>>684
現状、まったく改良に成功している様子はないけどなw
ロシアからのエンジン供給が絶たれたら中国空軍は戦わずして壊滅・・・・
それが中国の現実
724名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:46:40.66 ID:IjjCcZ0cO
>>716
だよな^^
725名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:46:48.72 ID:RVJZnu2V0
>>715
リバースエンジニアリング全否定やな
726名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:46:55.27 ID:bXE185fJ0
アメリカ本土で納入されたされてるF−35はどうなんだ?
去年軍に引き渡されただろ
727名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:47:00.26 ID:xLDokXMb0
>>659
GDPが大きいのは単に人数が多いからだろ
兵器に関しては科学技術と、それがどれだけ広く普及しているかが重要
728名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:47:10.01 ID:XsDZtwch0
>>707
アメリカはシステム作りに関してはズバ抜けた所があるわな、
その集大成が空母とイージス艦って所か、
何も飛行機一つじゃないんだよね、運用する人間、ハードウェア、ソフトウェア
729名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:47:12.27 ID:JMbkGa/40
金だけ搾りとられて騙されて不良品つかまされるなんてこと、いつまで繰り返すんだよ。
最初は負けててもいいけど国産もつくろうよ。いやだよ、こんな国。

中国の方がパクリでもよっぽど気概があるよ。
730名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:47:13.18 ID:oWYCWiewP
また産経佐々木類かよw
この4機はアメリカと飛行開発実験団で訓練や開発に使う物だし
そもそもアップデートは後でいくらでもできるんだが
731名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:47:22.52 ID:9XV2f8Ny0
YF-23を買って、日本で制御ソフトと機体を改造して、Fナンバーを付与してやればいい。
732名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:47:30.73 ID:3egaBv1u0
つまりF-35は試作機だけで実戦配備無しの幻の戦闘機になるわけかな??
733名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:47:41.09 ID:wYv57Yn6O
これじゃラプターのモンキーモデル作ってもらった方が、安くて早いだろ。
734( ゚∀゚)o彡゚<スパホ!スパホ!スパホ!:2013/01/27(日) 23:47:45.62 ID:6POOdTJn0
▼ファンの方々の熱い応援メッセージ
・「…模範とすべき取得プログラムである。」
 海軍作戦部長J.L.ジョンソン海軍大将の下院軍事委員会(1999年)への証言
・「私は毎朝目覚める度にスーパーホーネットに口づけしたくなる。」…「予算以下でスケジュールも満たしている効率的・効果的な戦闘機である。」
 海軍作戦副部長J.B.ナスマン海軍大将のナショナルディフェンス(2005年3月)における発言
・2回連続の多年度調達契約
 会計年度2000-2004及び会計年度2005-2009
・プログラム・エクセレンス・アワード2005受賞
 アビエーションウィーク&スペーステクノロジー
・…EA-18Gプログラムは「真に素晴らしい調達計画の最たる例である。」…「…革新的なアプローチで莫大な費用を節約した。」
 海軍作戦部長マイケルG.マレン海軍大将の発言(2006年10月)
・進化する戦闘能力は、従来型の「世代」の定義をぼかし始めた
735名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:47:48.67 ID:QdJvn5ij0
>>84

IHIはその条件で15tはやれば超えられるって断言したぞ
736名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:48:08.61 ID:GcfBmpje0
>>726
訓練用には使えても実戦ではまだ使えないよ。
アメさんも困ってるんだよな。
737名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:48:31.76 ID:+e2aVgeB0
>>677
中国がコピーで作ったことと、日本の技術力を同列に言っちゃだめだよ。
日本企業が中国進出していて、その民生品を盗んでいるのが中国だから
738名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:48:36.31 ID:KEH7d6Ut0
>>717
あのエンジン、ロシアの治金技術で出来てるからパクれたら普通にスゴい代物
739名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:49:19.11 ID:IIckHb6w0
グラウラーはF-22以上の軍事機密だからなぁ・・・
740名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:49:19.85 ID:uxQh284K0
もう中国から戦闘機買おうぜ
741名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:49:30.93 ID:LDwL/YqV0
>>710
ユーロファイターをつなぎで買うって言うけど、
パイロットから教官から整備士やらメーカーから、一から体制作り直しだよね

そこまでして導入して、F15近代改修2型と模擬戦やって圧勝できなかったらどうすんのよ
742名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:49:33.67 ID:V3nvOjsV0
1機当たり100億出すならSu-50余裕で日本ラ国認めてくれそうだけどな、ロシア
743名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:49:43.91 ID:68oPtPYT0
>>688
IHIの社長は開発費くれれば5〜7年で作って見せるわ!と言っていた
まあセールストークだから話半分なんだが

Corei7はマーケティング力や販売網の不足的に売れないから作らないだけであって
富士通のスーパーコンピュータ京に使われてるCPU"SPARC64x"とかある
ソフトウェアがアレなのは完全に同意
744名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:50:13.86 ID:AeC0wVC20
>>742
その後の日米関係どうなるかな?
745名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:50:16.53 ID:cjRSYeoW0
>>740
まだロシアから買ったほうがマシだw
746名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:50:17.49 ID:GcfBmpje0
最初の4機だけなら別にいいんじゃないかな。
どうせ岐阜行きでしょ。
747名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:50:22.46 ID:hAp84TYJO
>>690
B型を使う海兵隊が、高く飛べなくても良い、高度な空対空ミサイルもいらない、
上陸作戦を行っている味方を邪魔する敵の頭上に強襲揚陸艦から飛び立って
爆弾の雨を降らせれば良いと割り切っているから。
748名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:50:22.65 ID:v3p0AJKZ0
最初からこの問題は指摘されていた。
F35に関しては、このほかにも価格の高騰などの問題もある。
だから今回はタイフーンを導入する方が無難だって主張していたのだがな
五十機程度の導入であれば、アメリカもあまり五月蝿くは言うまい
F35の導入はその後でって事でよいだろうに
749名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:50:26.93 ID:mHkd1w5s0
書類審査ってアホだな。
国防を他国に依存して、
しかも独占されていると、
言い値で足元を見られる。

電力業界が調子に乗ってるのと一緒。
750名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:50:41.07 ID:IjjCcZ0cO
>>740
それいいわ
関係良くなるかもしれんぞw
751名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:50:46.96 ID:ubj8v3Y90
752名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:50:49.00 ID:B+aaOBu7P
>>697
まあ、空母は兎も角、Fー15かF/A-18位しか残らんな。

ユーロファイターだと、米軍との連携能力は限定的らしいし、
第一、米国が承知しないだろう。

本当にベストなのはFー2の後継機を開発することなんだろうが、時間的に間に合わんだろうしな。
753名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:51:10.85 ID:XsDZtwch0
そもそもB型のネタになってるロシアのYak-141だってソビエト崩壊のドサクサで
生産中止なんだが、こいつの方向可変ノズルってのが怪しいんだよなあ
754名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:51:11.97 ID:pG1/q9nd0
なんで国産無理なん?
755名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:51:16.88 ID:7fWIywod0
ソフトだけならアプデできるけど
加速や旋回性能は難しいよなぁ
756名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:51:23.58 ID:HnUDdqNS0
ブロック3Tの最新バージョンが公開されています
今すぐアップデートしますか? はい いいえ

みたいなのあるんだろ
757名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:51:24.41 ID:GkgJT0eI0
>書面審査だけで機種選定したため、性能低下のリスクは全て日本側の負担となり

実はこうなることがわかっててこんな契約にしたんだろ?
758名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:51:25.43 ID:d8DlyMYi0
>>732
米国では実戦部隊への配備が始まってる
実戦化されるのはまだまだ先だが
まあなんとかなるんじゃねえの?
759名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:51:27.71 ID:+e2aVgeB0
>>679
中国のGDPを真に受ける人って、世界にいないよ?
習近平さえ、水増しするなと言い放ったわ
大気汚染もままならん国の自慢は苦しいよね
不良債権、四百兆円超えもそろそろ表面化するぞ
760名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:51:42.62 ID:tM0CZ7qF0
いちおう第六世代戦闘機の完全国産計画はすでにスタートしてるけど、
実戦配備されるのは20年後とかだろうからな

今必要なのはF-22とかF-35相当の第五世代
本当にどうすんべ
どうすんべよ
761名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:51:42.61 ID:W0V3rSOd0
こうやって騒いでる間に

極秘裏に戦闘機、潜水艦を開発建造してたら

最高なんだけどな・・・

日本でできるのだろうか?
762名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:51:53.59 ID:K45W7/dk0
もうゼロ戦1000万機作ろうぜ。
量で勝負www
763名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:51:58.21 ID:qil0hNLU0
実戦に使えないほどのモンキーモデルはさすがにどの国もいらんかと。
何とか納入スペックをあげてもらうほか
764名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:51:58.52 ID:dkqYFzUd0
日本にはHU−Aで培った
SRBとイオンエンジンがあるから
戦闘機くらい作れると思う
765名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:52:01.50 ID:eJy7mdm40
ユーロファイターは共同で魔改造しようという事だけど、
あのブサイク極まりない外観もいじって良いんかな?
とくにモッサリしたキャノピー部分は要改造だ。
766名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:52:04.52 ID:4OCXjPzz0
ロシア機買って魔改造しよう
767名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:52:04.63 ID:A53CxaYH0
自国産急がせろアベノミクスにこれもよろw
768名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:52:16.12 ID:IIckHb6w0
>>762
一定以上の質の差は数では還元できない
769名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:52:19.17 ID:wgNHKuZj0
SU35はウィキによると70億円以下

SU35買えよ F35よりお買い得だろ 問題は売ってくれるかだけどW
770名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:52:24.73 ID:AeC0wVC20
>>759
いや、CIAが言ってるからさ
771名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:52:24.82 ID:iEPTZs2c0
>>753
買ったのはパテントだけだから、エンジンそのものをライセンス生産してるわけじゃないよ
772名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:52:25.79 ID:f5Dld54c0
>>713
単純に考えたらそうだよな
F-15系なら運用殆ど同じで済みそうだし
急ぐならこっちか?

>>690 Cはなかったことになるんじゃないかな…
773名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:52:40.94 ID:dLHMhFYJ0
世界最強の戦闘機F-22ラプターがドッグファイトでEF2000ユーロファイターにボロ負け
http://www.anlyznews.com/2012/08/f-22ef2000.html
774名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:53:25.14 ID:eM4XKAdMP
>>735
それは正しくは、
「アメリカから設計図と技術を公開してもらえれば、20年あればF110エンジンは作れる」
(既にF110エンジンはライセンス生産しているので国産化に20年かかるということらしい)
さらに続けてF22に搭載しているF119エンジンは無理だと言った。
IHIの副社長の発言だろ。
775名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:53:25.32 ID:B+aaOBu7P
>>755
フレームの肉抜きでもするかw
776名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:53:28.45 ID:tBHKwYL6i
中国がロシアから買ったっていう戦闘機
あれってどうなんだ?
日本も売ってもらえばいいんじゃない?
777名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:53:39.40 ID:tl9SBtUE0
>>735
試験設備なしでどうやる気だよ?w
日本はまずそこから始めなければいけない
予算と土地の確保が大変なんだぞ・・・・・15tクラスの試験設備
778名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:53:51.98 ID:CxfPqdd50
>>707
日本のスマホはハード性能だけ見れば悪くない
ソフトでいらん要求詰め込みすぎて台無しになっているだけ
779名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:54:14.05 ID:LDiiwr9P0
民主の責任者呼んで殺せ
民主の責任者呼んで殺せ
民主の責任者呼んで殺せ
民主の責任者呼んで殺せ
民主の責任者呼んで殺せ
民主の責任者呼んで殺せ
民主の責任者呼んで殺せ
民主の責任者呼んで殺せ
民主の責任者呼んで殺せ
民主の責任者呼んで殺せ
民主の責任者呼んで殺せ
民主の責任者呼んで殺せ
780名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:54:21.80 ID:oWYCWiewP
>>670
津波で流された機体が続々とF-2改に生まれ変わってるらしいね
781名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:54:34.21 ID:IIckHb6w0
だから韓国と一緒になってF-15SEの開発をだな

・・・かの国と組みたくないのは良く分かるが
782名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:54:35.23 ID:lolSVZ1/0
>>756
※1:マウントに一部制限あり

とかなw
783名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:54:36.72 ID:tM0CZ7qF0
>>761
潜水艦はすでに世界最高のものを毎年建造しとるがな

通常型潜水艦は日本の独壇場

売れたらいい商売になるんだがなあ
784名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:54:39.09 ID:pVUZfqTD0
もうめんどくさいからF−2の改修型をF−35として生産しちゃいなよUS
785名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:54:43.59 ID:+e2aVgeB0
>>770
ソースだせよ?
習近平のは、ニュースになったぞ?
貼ってやるか?

成長率、七パーなんて真っ赤なウソ
一%いっていたら、いいほうだわマイナス成長かもとさえ言われている
上海株式で証明されたね
786名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:55:03.03 ID:TZtzuOdKO
>>714
そこで魔改造ですよ〜

シナのスホイに20機のA10がアベンジャーをぶっぱなす!
787名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:55:25.28 ID:GAIQg1Pa0
石破が強く押したんだっけ? >F35
788名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:55:27.99 ID:IjjCcZ0cO
ロシア機 vs ユーロファイター (vs中国機)

か…個人的に物凄くロシア機に興味あるけど、やっぱユーロになりそうだな
789名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:55:29.44 ID:IyCiPceW0
懐かしいコピペを貼ってみる。

F-22
良家のお嬢様。超美人だけどお付き合いするのに金が無茶苦茶かかる。
父親がなかなかOKしてくれない。

F-35
姉よりブサイクで、器用なのはいいけど頭は悪い。
大学もなかなか卒業できず、金の力で無理やりなんとかさせたいらしくて下手すると姉より金がかかる。
いろいろと習い事もしているようだが、どれも中途半端。
正直姉の方がいいけど父親がやたら勧めてくる。

ユーロファイタータイフーン
貧乳ロリっ娘なのにどんなプレイにも応えてくれると言ってくれるド変態。
質素と思われがちだが実は結構お金がかかる子。

F-15FX(SE?)
実績のある才女で巨乳なお姉さん。昔は派手だったけど今は意外と質素で家庭的。
いい奥さんになりそうだけどやや年増。

F-2
一番気安く付き合える幼なじみ。
小さい体格から考えると力持ちだけど、将来の成長は期待できないかも。
昔は生活が派手だとさんざん叩かれたが、実はこの中では一番質素な暮らしをしているらしい。
790名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:55:32.06 ID:ssQwee3s0
F2また作ってくれよ
そんでF2をニコイチで繋げてさチンクオっぽい感じで
名前もF22で良かろう
791名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:55:35.91 ID:M0pVACUD0
オスプレイといい最近のアメリカはどうなってんだよ。
792名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:55:47.68 ID:AeC0wVC20
>>778
そんなこと言ってるからダメなんだよ
アップルがそんなこと言うか?
793名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:56:00.33 ID:B+aaOBu7P
>>777
まあ、その気になれば出来るんだろうが、「いつ」という要素が問題だわな。

エンジンだけで無く、機体も開発せにゃならんし。
794名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:56:08.05 ID:4zpm0jR10
そもそも最初に引き渡される機体って訓練用の機体だろ?
ソフトフェアもアプロードすれば良い話では?
795名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:56:22.52 ID:ODbMH5lT0
>>761
原潜除く潜水艦なら日本はトップクラスだぞ
796名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:56:23.36 ID:GcfBmpje0
>>780
直せるのはたった6機なんだよ
6機だけなんだよ・・・・・
797名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:56:37.57 ID:8LTVTMpEO
>>775
田宮の前ちゃんに頼めば
ドリルでやってくれるかな?w
798名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:56:49.19 ID:pooWiIjk0
>>762
乗せるパイロットはどうすんだw
ちなみに先の大戦では各種航空機4万5千機以上も作って負けたんだぜ・・・
799名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:56:50.93 ID:wgNHKuZj0
ウイキによると、Su35はユニットコスト:4,500~6,500万USドル(見積もり)
になってるけど、本当にこれで買えるの?

F-35 一機200億円だっけ? F-35よりSu35の方がお買い得なんじゃね?
800名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:56:56.53 ID:1Oz5gDF/O
ファントム「さっさとユーロファイター買ってこいや…」
801名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:57:06.51 ID:tl9SBtUE0
>>762
航空機は管制限界があるので数が多ければ良いわけではない
限界を超えたからといって、空中でずっと待機させておくことが出来ないからな・・・・
802名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:57:07.73 ID:V3nvOjsV0
>>744
>その後の日米関係どうなるかな?

アグレッサーとして西側諸国から共同訓練の申し込みが殺到して
技量が上がりまくるんじゃね?w
803名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:57:08.85 ID:Sa1ZtaVw0
産経のF-35嫌いは異常だね。何か怨みでもあるのか
804名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:57:13.42 ID:xLDokXMb0
>>754
作ってるけどそのつなぎがないと穴が出る
805名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:57:19.88 ID:+e2aVgeB0
>>770
GDP水増しやめよ 健全発展へ習総書記戒め
2012.12.29 17:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121229/chn12122917400003-n1.htm
http://www.news-us.jp/article/310632029.html

本人さえ認めちゃってるしw
地方のせいにしているが、中共は国ぐるみでウソをついている。
806名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:57:31.02 ID:LDwL/YqV0
>>791
オスプレイは全然問題ない範囲だが、酷いのはP8だな。
日本のP1売ってあげたいぐらい悲惨
807名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:57:37.35 ID:IIckHb6w0
>>798
一方ソ連はドイツに、戦闘機だけで5万機以上をスクラップにされた
808名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:57:47.57 ID:uxQh284K0
>>761
大戦前に極秘に建造を始めた戦艦があってだな・・・



結局時代に合わず無用の長物になったわけだ
809名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:58:04.94 ID:NqXwMCJz0
震災後の混乱期にパネッタという武器商人が日本入りしたときはえげつないなーと思いましたよ
810名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:58:16.20 ID:TO/p37K/0
811名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:58:19.06 ID:wbnLm4l90
>>778
ハード性能って外国産の部品組み立ててるだけじゃないの
812名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:58:21.63 ID:KEH7d6Ut0
>>799
それエンジンの交換費用別
整備で金取る方法
813名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:58:27.88 ID:3egaBv1u0
>>753
方向可変ノズルってF-35B用でF-35A[ha関係ないんじゃない?
オレの勘違い??
814名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:58:34.36 ID:IyCiPceW0
>>788
北方領土の問題が解決したら、日露で共同開発とか面白そうなのが出来そう。
アメちゃんが全力で阻止してくるだろうけどね。
815名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:58:43.05 ID:CXkjYY5iP
自慢の最強無敵のF15で頑張れ
816名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:58:43.94 ID:cpc3DykJ0
アメリカ製第4世代機買ってもアメリカは電子戦機を売ってくれないからスホーイにやられる可能性が・・・・
タイーフーんは偏向ノズルついてないから高高度でドックファイトなんてまともに出来ませんぜ
817名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:58:48.31 ID:HHh/1dzW0
もうさタイフーンに変えようぜ 20倍くらい同じ予算で買えるんじゃね?
818名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:58:54.34 ID:ksJeaq2XO
ブロック2のF35と、
ブロック3のF2があったなら...
どっちが強いん?
819名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:58:56.99 ID:LMy22kOC0
>>48
ノッポさんとゴン太君が仲間にして欲しそうにこちらを見ています。
820名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:59:16.50 ID:W0V3rSOd0
>>783
ごめん
攻撃型原潜と戦略型原潜
821名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:59:18.44 ID:GcfBmpje0
>>791
アメリカに限らず世界中そんな感じだし。
822名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:59:21.95 ID:eJy7mdm40
魔改造するにも資金がいるからな。
やっぱりF-2のライン再整備してちょっと手を加えてから輸出して
資金を捻出するのが賢明か?
823名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:59:23.76 ID:ubj8v3Y90
15SEは15系が飛行禁止になったら不味いから
これが良いかな。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/8eb69e20d126ef8d36dbd894a8c729bf.jpg
824名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:59:33.58 ID:AeC0wVC20
>>805
あのさ、GDP購買力平価だとダブルスコアだから
オレもシナは嫌いだけど現実見ないと
825名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:59:46.73 ID:vHHg+yiU0
純国産はよ!!
安くて、コンパクト、高性能の出来るだろ。。

憲法もさっさと変えようよ。。
826名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:00:35.45 ID:g4SNWL1v0
>>824
ちなみに日清戦争時、GDPでみると清は日本の10倍あったがねw
でも清は負けたよ
827名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:00:36.65 ID:jPT2Dbzr0
>>758
じゃあ幻ではないわけか。
んじゃマイナーチェインジで防衛省仕様に通る可能性もあるわけね。
828名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:00:44.80 ID:5KPqrtIW0
>>808
モンタナ級ですね、わかります。
大和対抗のアイオワ6隻と、
それよりさらに巨大なモンタナ5隻が議会に了承されてた。
829名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:00:50.44 ID:EF/dMg3z0
もうプーチンに頭下げてpak-faとトーポリM売ってもらおうぜ、そしたらシナは二度とイチャモンつけてこなくなるだろ
830名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:00:54.93 ID:iEPTZs2c0
>>817
タイフーン(トランシェ2相当のトランシェ1)で130億円(最新型はトランシェ3B)
F-35 150億円
831名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:00:56.75 ID:LDiiwr9P0
国産するべき。もうアメリカ駄目だろ。
832名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:01:01.51 ID:ZIXsyjkG0
>>752
タイフーンの主要製造国はイギリスだよ
もともとアメリカの同盟国だ
アメリカとの連携に関しても最初から考慮して開発しているよ
833名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:01:03.55 ID:tM0CZ7qF0
>>806
P-1はいいよなあ
よくあんな優秀なの作れた
834名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:01:38.62 ID:msl/dbY50
ソフトウエアアップデートなんて簡単だぜ。
しかもすぐ手に入るから、練習できるし、
さらに中距離ミサイルは使えるから
F−15との組み合わせで無敵状態。

他の機種なんてF−22以外対象にならん。
835名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:01:47.47 ID:k05O9aeKO
>>818
シチュエーションによる
この35はアラートには使えないってだけ。
836名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:01:52.70 ID:XiQYm6tcP
>>822
F2の生産ラインはロッキード・マーチン(旧ジェネラル・ダイナミクス)の工場にありました。
今はもうありません。
再整備も否定されました。
837名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:01:55.59 ID:K0rQvmpS0
>>262
高高度だと
空気が薄くて推進力が出なくなるんじゃね?
エロい人おしえて
838名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:02:22.06 ID:4TmNfVwM0
F−22Jまだぁ?
839名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:02:25.52 ID:V1CL+jHu0
>>710
6.その不良品買ってやるから魔改造させろ、と迫る
そんな気概があればなあw
840名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:02:46.91 ID:IRvbgc+2O
>>814
グアムとかハワイって見事に日本人とアメリカ人の旅行者が真っ二つ共存してる感じなんだが、
北方領土の一部もそんな感じにしちゃえばどうかね…
その方が色々とわかり合えそうな気がするんだが…いつまでも敵対してもな
841名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:02:53.97 ID:wmMNrn6K0
>>828
アイオワとニュージャージーは役に立ったよ!!



日本の練習軽巡洋艦を追い回すのに
・・・弾は当たらなかったけど
842名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:03:24.16 ID:iT70x5Rm0
>>793
その気、というのは相当な覚悟が要求されるけどね。
大量の水を確保するために専用の大型のダム、四国並みの広大な敷地に
設備建設に数兆円・・・・・・
アメリカはそれだけの投資をして試験設備を作っている。
一線級のエンジンを一国で作るのはもう限界に近いと思う。
(アメリカは多数の国(州)が集合した巨大帝国なので一国とは言いがたい)
843名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:03:30.57 ID:0xo0Fwoi0
armならルネサスが作ってるよー
osにしたてlinuxベースなら実用品は簡単に作れる。

ユーロのほうがいいんだけど、役所って馬鹿だからな・・。

>>761
独自の潜水艦は最強クラスです。
844名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:03:31.26 ID:Yc1vkKoB0
>>837
空気が薄いと空気抵抗も弱くなるんだぜ。
845名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:03:40.23 ID:VzI9MXsn0
>>820
攻撃型原潜は不要じゃね?
戦略型は国防のために同意
846名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:03:40.68 ID:a9mlc3670
>>826
日本は核持ってる?
シナは持ってる
日本の生命線は日米同盟
これが現実
847名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:03:50.10 ID:5KPqrtIW0
>>806
P-8ってとっくに部隊に引き渡されてるけど・・・
生産数だってP-1超えてるし。
848名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:04:06.15 ID:pfqd0aiT0
>>84
そんなもん大きく作れば大きな力は出るだろ。

アメ車のエンジンはハイパワーって言って、ただデカイダケ
日本は、金属のレベルの高さ、金属加工のレベルの高さ、各部品の精度の高さなど、
そういう、本当の技術によって、コンパクト高性能の日本車を作ってったんだよ。

今作ってるのが日本は6トンしかないって言ってるお前は馬鹿すぎる。
15トンがすごいと思ってるお前が馬鹿すぎる。

本当の、日本の技術が優れてる点を全く理解していない。
849名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:04:22.19 ID:qIZoNijX0
黙ってF2増産するくらいの強かさがない日本は戦争に負ける。
850名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:04:34.74 ID:oQfEIDPOO
別にいらないじゃん戦争やらないんだから
851名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:04:42.57 ID:g4SNWL1v0
>>846
核自体は技術的ハードルは極めて低い
短期間で大した金も掛けずに作れる
852名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:04:43.48 ID:K0rQvmpS0
>>278
敵国条項どうにかしないとな
シナに尖閣で調子のらせないためにも
自民党たのむで
853名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:04:44.56 ID:msl/dbY50
>>824
購買力平価では国際商品は買えない。武器も石油も買えないのだよ。

あと支那のGDPの水増しは購買力平価とも関係がない。

あんたこそ現実見ろ。
854名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:04:54.73 ID:OD8XbxL70
>>830
さんくす・・・タイフーン結構高いのね〜
855名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:05:00.03 ID:Yc1vkKoB0
大きいエンジン=F-4ファントム
856名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:05:14.58 ID:pfagDz/w0
防衛省ってトンマなんだね。支那喜ばせってどうするの。
 
857名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:05:37.35 ID:u4g8a2WHO
グアムは二分なんかしてないぞ
強いて言えば、
日本人とシナニダ人で二分
858名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:05:53.53 ID:3z/rUCjaO
タイフーンお願いします。
…と今更タイフーン買うよって言っても、選定の時みたいな値段やオプション(日本国内で完全生産)は付けてもらえないだろうなー
859名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:06:05.20 ID:0xo0Fwoi0
スマホに関しては京セラ製はなかなか良い。
ソニーとsharpはやらかす。

富士通東芝が癌だけどスペックが良いので情弱が買って大変なことに。
860名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:06:49.60 ID:r2xkYJxL0
>>710
一番現実的なのは3かな
861名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:06:55.23 ID:a9mlc3670
>>853
現実見るのはキミ
20年前の日中と現在の日中
力関係はどうなった?
20年前の中国なんてただのゴミだったよ
今や世界では日本より中国のほうが注目されている
862名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:07:02.23 ID:hSsHJSo70
なんでラプたんじゃだめなん
863名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:07:24.57 ID:i9i/LQxA0
要求性能を満たそうが満たそまいが、
日中戦争までに部隊配備が間に合わないのは確実。要するに役に立たない。
中古ライノの大量調達に軌道修正して、来月から納入開始してもらえ。
864名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:07:28.13 ID:LmgwJiTv0
>>262
それ以上の高度は宇宙服みたいな装備がいる
865名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:07:37.42 ID:wePTIA6gP
>>840
奴らは侵略者だぞ。
いつかは戦争してでも取り返す。
露中朝韓、全て敵国だ。情けを移すな
866名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:08:14.04 ID:b9DjotpxO
>>852
経済の面でも出しかねないからな
867名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:08:18.45 ID:ySuZ43ZU0
おまいらホントにこの手の話好きだな
くわしいし
どこで情報をえているの?
868名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:08:27.89 ID:VzI9MXsn0
>>850
戦争やらないためには強い兵器が必要なんですよ
こっちの装備が弱いと、相手が戦争する気を起こしてしまう
869名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:08:31.31 ID:IRvbgc+2O
>>861
注目されて良いこととか全くないから落ち着け^^;
870名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:08:39.34 ID:Yc1vkKoB0
>>862
もう作ってない。
絶版。
871名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:08:39.76 ID:6gDCwP8U0
やっぱり心神を開発しようぜ
872名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:08:48.60 ID:6D+DOaq00
>>1
なんで魔改造が許されてるタイフーンにさっさと乗り換えないんだ?
873名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:08:56.85 ID:jhOxO6RR0
じゃF22のラインを再開して頂戴
874名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:08:58.96 ID:GwIWB0cl0
ゲパルド買おうぜ!!(提案)
875名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:09:06.01 ID:a9mlc3670
>>851
憲法改正すらできない日本が核保有できると?
876名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:09:12.31 ID:XiQYm6tcP
>>847
もう5号機まで飛んでるよなP-8。
日本に来るのがその5号機だって噂。
P-1は量産型1号機が出来たところ
877名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:09:13.24 ID:DkNbVFOH0
>>864
スーパークルーズと同じで実用的なレベルなのはラプターくらいだよな
878名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:09:32.25 ID:yan0Rm5J0
>>837
去年、大阪から東京行きの国内線に乗った母が、もっと高いところを飛ばれたためにずっと耳鳴りがして
死にそうだったと言ってたから、民間機でさえそれなんだから飛ぶだけならもっと高く行けるんじゃ無いかと思ったんだ。
879名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:09:38.02 ID:DEXs72H/0
>>816
今はドックファイトはまずありえん

>>813
一応、そうなんだけどさ、B型は一応完成したとはなってるけど、
素直にB型は別開発の方が良かったんじゃないかと、AとCが引っ張られてる印象
880名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:09:55.45 ID:ANLfTZFi0
>>862
日本じゃ機密がだだ漏れだから
スパイ防止法作ればもしかしたら売ってくれるかも
881名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:10:03.76 ID:nbtoanzZP
いい加減な仕事しかしなかった民主党のツケか。
882名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:10:05.98 ID:ulQbVbYj0
>>875
天皇の御物ということにすれば問題ないだろ。
883名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:10:13.63 ID:kPIeg2zlP
>>832
まあ、BAEは問題無いと言っているらしいがな。

基本的には、互換性のある別システムだ。
鵜呑みには出来んだろう。

それに、強欲な米国が反対するだろうから、最初から導入は難しい。
884名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:10:37.76 ID:VzI9MXsn0
>>862
もうアメリカでも作ってない

再生産することになったら改めて日本にも売ってもらえるよう交渉できるかもね
885名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:10:55.12 ID:Y8jh0Bn00
BAEってそのうち米資本になるんじゃないか
886名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:10:57.04 ID:bSDnBm9c0
>>844
抵抗が弱くなるってことは
揚力も落ちる?
推力頼み?
887名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:11:06.51 ID:GwIWB0cl0
>>875
別に憲法で禁止されてる訳じゃないからなぁ・・・
888名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:11:15.74 ID:a9mlc3670
>>869
は?
日本の国際的地位が20年で大きく下がったことはあらゆる調査でわかっている
マジで大丈夫か?
889名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:11:16.97 ID:Dp10z+uY0
もうラプターより高性能だったYF-23を設計図ごと買おうぜ
F-4置き換えには過剰と言うかもしれないが、シナもステルス
を造るし従来型なら数を揃えてる。兵器更新は先んじた方が有利
F-15後継は無人機全盛にすればいい。国産心神後継F-3の開発も急げ
名古屋三菱重工で造ってる実機は来年初飛行だ。

http:☆//www.youtube.com/watch?v=IQi-IaFO3kk
890名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:11:25.68 ID:DkNbVFOH0
飽和攻撃とか言うつもりはないが中国相手に
4世代機に乗って付いた付かれたやってるようではジリ貧だろ
891名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:11:26.90 ID:37vzJhcH0
俺も端から見てて変な会話してるなぁと思ってたんだけど日本でも〜すれば出来るとか作れるとかそんな都合のいい解釈したってしょうがないだろ
892名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:11:31.36 ID:vbAFlXWuO
心神はよ
来年には翔ぶんだぜあいつ
893名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:11:53.10 ID:Da8m7Cek0
逆転の発想でJ20買えよ。
894名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:12:01.21 ID:xr2o9xw90
>>889
ラプターより構造が複雑なもの買えってどんな罰ゲームなん?
895名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:12:02.13 ID:6D+DOaq00
そもそもF-35じゃないと駄目って言い切ってた理由って、
設計図がそれ以外は中国に筒抜けって話だったからのはずだけど、
その優位性って、去年軍事機密抜かれたからもう無いはずだけど
896名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:12:43.10 ID:LxjfL8cA0
心神のデータを元に無人機作るとかどうかな。
あとは、地対空ミサイルで列島をハリネズミの様にしてみたり。
897おいらは中国人です:2013/01/28(月) 00:12:56.17 ID:LVFUVsFa0
自力で戦闘機を創れない国が、なんか言っても???だろな。
898名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:12:58.53 ID:g4SNWL1v0
>>888
バブル基準に考えてもしょうがない
サブプライブバブルが終わってみたら欧米の成長もまやかしということが分かったし
899名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:13:10.11 ID:VzI9MXsn0
>>871
心神はいまも研究開発続行中だし順調
その先の完全国産第六世代戦闘機ももう計画が発表されてる
でもそれが完成するのは早くても20年後とかそのくらい

今必要なのは第五世代であるF-22とかF-35相当の機体
こまったこまった
900名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:13:11.52 ID:787e9SJp0
空幕の連中はどうするつもりなんだろ
もうF-2の再生産かスパホの購入しか選択肢は無い
901名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:13:20.29 ID:xkjC0b730
アメリカはマジメに商売する気ねーなら、日本で航空機産業勝手に再開するぞ?
お前らの旅客機の787だってバッテリーひとつとっても、仕様がバラバラじゃねーかよw
902名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:13:21.99 ID:GhCODTHT0
スパホは最新の売ってくれない
ユーロファイターは最新型が未だ未完成(日本が技術提供+大量購入すれば出来るが)
F-22は議会が完全ストップさせてる
F-15は機体の不具合による飛行停止が起きたときが怖い(空自の殆どの機体が飛べなくなる)
F-2は生産終了品 金と時間があれば作れるけどそれだったらF-35のほうが……

F-35がこの中で一番マシなスクラップだったってだけなんだな
903名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:13:26.81 ID:a9mlc3670
ここの軍事ヲタの幻想はひどいな
これでは国は守れんわ
904名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:13:28.32 ID:nbtoanzZP
>>7
今更主力に導入する機体じゃねぇよ。
それならまだF15SEのが良かった
905名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:13:32.95 ID:VLrVoHPq0
>>879
アラート任務に就けば敵機に接近して警告しないといけないから
そこから戦闘にハッテンすると近接戦闘に・・・
だからF−35が格闘戦用の空対空ミサイルつかえないのが問題視されてる
906名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:13:36.49 ID:iT70x5Rm0
>>848
>そんなもん大きく作れば大きな力は出るだろ。

そんな素人考えでハイパワーエンジンが出来るなら苦労はないっての・・・・
日本の技術は細かな部分では優れているよ
でもハイパワーエンジンの開発には向いてない
907名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:13:47.15 ID:qIZoNijX0
日本の外交軍事がヘタレだから、装備の更新さえできない。

安倍はそういうもんを正すために政権交代したのに
グダグダだな。夏まで放置して参院選勝てるとでも?
908名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:13:52.23 ID:DEXs72H/0
>>816
今はドックファイトはまずありえん

>>813
一応、そうなんだけどさ、B型は一応完成したとはなってるけど、
素直にB型は別開発の方が良かったんじゃないかと、AとCが引っ張られてる印象
909名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:14:33.79 ID:DkNbVFOH0
>>902
F-35を選んだんだから3機種体制が根拠になるかは怪しいけどな
910名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:14:44.10 ID:4KkdhNC10
訳の分からん叩き方するなら、定数増やして
他の機体も必要だと主張するほうがまだいいと思うがな。
911名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:14:54.57 ID:xr2o9xw90
>>904
モックでどうやって戦うんだよw
912名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:15:17.91 ID:Y8jh0Bn00
>>895
ネットワーク機能の拡張性じゃないのか>F-35の優位性
913名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:15:23.04 ID:jhOxO6RR0
これならアメリカも困るだろ。どうすんの?
ここは日本と一緒にF-22を再生産しよう。
日本のはステルス抜きでも良いから。こっちでなんとかする。
914名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:15:24.82 ID:Dp10z+uY0
>>897

それは劣化コピーばかり作って墜ちたりまともな性能を出して無い
数だけの中国のギャグか?

日本は造れ無い、じゃないの。 米国との調整で造らないだけ
915名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:15:39.26 ID:IRvbgc+2O
>>888
目立つ国を前に押しやって、その後ろでこそこそと利益を出す
この方がずっと建設的
916名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:15:41.34 ID:GwIWB0cl0
これってミサイル防衛派がいちゃもん付けてるだけなんじゃねーの?
917名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:15:43.10 ID:kPIeg2zlP
>>911
> モックでどうやって戦うんだよw

北朝鮮かw
918名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:15:47.20 ID:a9mlc3670
>>898
欧州が経済破綻なら、日本は震災の後始末があるんだが
919名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:16:07.49 ID:ulQbVbYj0
要はF-35を日本の技術でまともなものにして使えばいいんでしょ。
920名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:16:12.79 ID:LxjfL8cA0
>>906
IHIに湯水のごとく予算を出したら、とんでもないのを作りそうだけどね。
921名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:16:17.42 ID:msl/dbY50
>>826
GDP関係ないと言うこともない。

日本より民主的効率的でGDPが10倍あったアメリカには負けとる。

>>848
その大きく作るのが大変なの。金がかかって。
市場がないから作りにくい。
武器輸出3原則撤廃するべき。

>>840
日本はアメリカの主権を認めてるからそうなるんだ。>馬鹿め
ロシアも支那も日本の主権を脅かして侵略者だ。

>>845
戦略型原潜を守るために攻撃型原潜が必要になる。
922名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:16:18.64 ID:VzI9MXsn0
>>875
だからいま、自民党が憲法改正しようと言ってるわけだ
この辺の現実問題への対応策を考えてるのは日本の政党では自民党だけだよ・・・
923名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:16:22.05 ID:uPFiRwe30
オレなんか家庭での存在感がステルスだぜ
924名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:16:32.39 ID:xm//e+6O0
F22売ってくれよ。
正規ルートがダメなら、ネットとかで買えよ。
925名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:16:47.12 ID:Da8m7Cek0
トマホークって1億くらい?
毎年5000万本買えよ。
926名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:16:53.59 ID:DkNbVFOH0
>>904
シンガポールやサウジの新型は相当な能力だがそんなものはないぞ
927名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:16:55.82 ID:u5nOix+g0
こんな事なら昔F14かっときゃよかったんだよ
928名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:17:00.67 ID:r2xkYJxL0
>>868
武器もなく平和な国だったチベットに中国が何をしたか・・・
これを知ってたら「戦争しないから軍事力なんか要らない」ってバカな考えは起きないよな・・・
929名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:17:11.91 ID:QT0MrufS0
>>903
あんた何時間もこのスレおって全く持論を述べてないけど
頭大丈夫?
930名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:17:21.15 ID:B6y7AIeB0
>>914
中国はGEと合弁会社作って大型旅客機のエンジン技術も手に入れてるのに
なんで日本はアメリカメーカーと敵対してるの?
931名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:17:52.45 ID:WXVsDPYaO
よっしゃ、純国産いこうぜ。
名航なら喜び勇んで勢いこんで、ガウォーク機能まで作っちまうぜw
932名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:17:52.92 ID:DEXs72H/0
>>824
そりゃ、中国の重工系なんか最近は凄いんだけどさあ、
この間の新幹線事故で折角のデータ取りのチャンスなんに重機でボコボコにして
埋めてるの見てると、なんか、基本的に中国人には大規模システム開発は無理じゃね?とも
思わんでも無かった、

航空機とかは事故のフィードバックの歴史なのに
933名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:17:57.25 ID:a9mlc3670
>>915
今の日本は全然利益上がってないだろ
いい加減に現実見ないと
934名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:18:01.12 ID:Yc1vkKoB0
ラプターは高コスト以前に、そこまでの性能は必要ないという事で
製造中止にしたんだろ?
じゃあダウングレードしても十分なパフォを維持できるという事で
F-35という事に落ち着いたと・・・。
935名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:18:08.94 ID:jyb0EXWJ0
SRM積めないのにFを名乗るとかありなの?
936名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:18:13.37 ID:kPIeg2zlP
>>919
・・・気が遠くなる話だな。

Fー2の後継機を開発した方が、なんぼか早いかも知れん。
937名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:18:24.71 ID:S86S1Tzh0
>>862
そりゃアメさんが売ってくれないもの。
切り札は、やはり自国で開発しなければ。
938名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:18:25.71 ID:pWz5M/jI0
F4が空中分解する前に配備できるのか
939名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:18:28.17 ID:msl/dbY50
>>888
心配すんな。
支那の地位はこれからつるべ落としだ。

支那はファシストとはっきり確定したからな。
940名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:18:29.18 ID:XiQYm6tcP
>>919
ネジ1本、勝手にはさわらせてもらえない。
941名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:18:38.31 ID:LxjfL8cA0
>>923
俺なんか、家や会社でも『気配を消して声を掛けないで』って言われてるんだぜ。
942名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:18:39.66 ID:6gDCwP8U0
>>927
キチンと機密情報を管理する体制にした上でラプター買えばよかった
943名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:18:41.74 ID:37vzJhcH0
>>903
日本に対してどんな想像してるのかわからんが中国に対しては防空じゃこれから完全に負けるのはわかりきってるのにこれ認めないと話しにならないよね
中国を卑下したってその差は埋まらない。まず日本が技術を持ってなくてどうするって話をしないと
944名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:18:48.71 ID:iM30ThJB0
車まともにつくれないとこが飛行機作れるわけないし

でも気を緩めると、日本も同じ運命たどるよな
40過ぎでアニメに夢中とか、そういうバカを矯正させないと
日本の未来も無いかもしれない
945名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:19:17.48 ID:k05O9aeKO
>>905
発展を片仮名で書くな
946名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:19:18.23 ID:a5goY9TH0
これは買えないってこと?
それとも無理やり買わせられそうなの?
947名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:19:23.05 ID:3EDHbT2+0
>>842
なんでそんなに水と敷地が必要なんだろう?
948名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:19:37.40 ID:sVVLkJtm0
だからあれ程止めとけと・・・
防衛省の選定責任者は当然責任取るんだよな?
つか性能が要求を満たさない場合は、
せめてアメリカにF-18の無償貸与をさせる特約事項位
一筆入れさせて契約しろや。
949名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:19:44.65 ID:i9i/LQxA0
>>902
だが中古スパホなら「すぐ」に売ってもらえるw
米軍にその在庫はある。状況が変化した上、事態は急を要する。
その上、元はと言えば米国側の不手際が原因を作ったわけで、
当初承諾していたF-22供与の拒否を含め米国側に負い目がある。
譲歩を迫る上で交渉の材料は充分。

兎に角。パーティー(対中戦)の翌日に、酒の配達に来られても何の役にも立たないという話。
950名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:20:46.45 ID:Dp10z+uY0
>>902

何でタイフーンは虎3に取りかからないのかな? 相当有効な機体になるのに

もともと形状も良いし後付ウェイポンベイなども装着すればF-15SEなど
よりずっと高いステルス性能も発揮するだろうに。
951名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:21:01.46 ID:iT70x5Rm0
>>920
とりあえず試験設備がないと金だけあってもどうにもならん・・・・
そして一線級エンジンの試験設備はハンパない投資が必要
今の日本にそこまでの覚悟があるのかどうか
952名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:21:02.20 ID:97fVgLKTO
見切りを付けてタイフーンにしろ
953名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:21:04.82 ID:mLQwQTrM0
>>876
松代で暴走しそうだな(笑)

思い切ってユーロファイター導入したほうがいいかもなぁ
F2もロッキードのライン閉まっているしな
独自開発は米が渋るしコスト的に問題あるしな
米との共同開発も現実的にないしなぁ
日英で共同開発に持っていく方が将来的にはいいかもなぁ
954名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:21:11.06 ID:6Qy1xjs60
T50のドンガラにF110突っ込んだほうがマシじゃないかもう。
955名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:21:17.75 ID:3EDHbT2+0
>>944
むしろ変態的なオタク気質が無いと研究開発は難しいんじゃないか?
956名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:21:32.60 ID:a9mlc3670
>>929
ヲタの机上の空論でしかない
マジレスすると日本は当分はアメリカの犬として生きていくこと
957名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:21:44.11 ID:VzI9MXsn0
>>921
>戦略型原潜を守るために攻撃型原潜が必要になる。

潜水艦隊って絶対必要かな
SLBM発射台として16隻くらい持って、
日本近海にバラバラに8隻くらい常時配備しておくだけじゃだめかな
958名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:21:44.78 ID:qCJJp73N0
馬鹿にしてんのかアメリカ
959名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:22:05.87 ID:xr2o9xw90
>>950
トランシェ3Bでようやく完成形態だけど、本来の仕様がSu-27を圧倒できる程度ですしおすし
960名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:22:10.52 ID:u5nOix+g0
>>954
援軍現るヾ(*´∀`*)ノ
961名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:22:38.76 ID:JjVOjEC40
野田のコメントが楽しみだ
ジミンガーとか言い出したら衆院議席ゼロwww
962名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:22:49.46 ID:k05O9aeKO
>>923
家庭があるだけ羨ましい
俺なんか婚約した彼女に転勤した直後に振られたぞ
この転勤に意味があるならはやく戦争したい
必要だから動かしたんだよね?空自の人事よ。
963名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:23:05.37 ID:MWEngOaz0
ぽんこつライトニングII
964名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:23:09.74 ID:IRvbgc+2O
>>956
なんだ簡単じゃんw
965名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:23:12.80 ID:Dp10z+uY0
>>949
鈍重で航続距離も短く騒音まで酷いスパフォ、しかも中古とか
言うなどお前シナチョン馬鹿工作だろ
966名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:23:19.06 ID:Yc1vkKoB0
>>947
この前、テレビでブサイクなユーロファイターの製造工場の様子を
やってたけど工場の規模はともかく、設備に恐ろしく金がかかるのは分かった。
製造ラインというけれど、実際の所、ハンドメイドのカスタムカー作ってるような状態だった。
967名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:23:42.44 ID:a9mlc3670
>>944
ロシアはどうなるんだよ?
もうヲタの妄想はマンガよりメチャクチャだな
968名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:23:50.60 ID:kPIeg2zlP
>>842
まあ、必要に迫られれば、費用の事は言ってられなくなる。
他に巧い手が無い場合は、しょうが無いだろう。

まあ、今は、ただの夢物語に過ぎないかw
969名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:23:57.86 ID:LxjfL8cA0
970名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:23:59.05 ID:DkNbVFOH0
>>912
当面は縮みながら中国からの圧力に抗わないといけないし
やがて来る国産6世代機のために環境を整える必要もあるから
今更4世代機に戻るような真似はしないだろうな
971名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:24:07.16 ID:Da8m7Cek0
毎年トマホーク5000本を配備の方が良いな。
972名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:24:09.82 ID:qiS0gneC0
>>861
中国を過大評価しすぎだね。

「経済大国」の実態が透けて見える中国GDP統計のお粗末さ
http://diamond.jp/articles/-/28609

しかも、富裕層は海外に資金を移している。
中国の外貨はどんどん海外に逃げているのが実態
購買力平価というのも、ただのカタログスペックだ
腐敗した中共の官僚どもは私腹を肥やしせっせと賄賂を貯めている。
そして海外、主に米国カナダに移民申請している。
おまえ、無知すぎるようだな
973名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:24:15.58 ID:vS0+v85s0
緊急でライノもらって
その間にF-22再生生産では?
しかし、一機220億だったか、確か
974名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:24:21.83 ID:QT0MrufS0
>>956
んなことを偉そうに言うために何時間もこのスレいんの?
F35どうすんの?って話題なんだけど
975名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:24:40.30 ID:fyCq4+++0
とりあえず、F−18買っといたほうがよさそうだな。
976名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:24:42.11 ID:xr2o9xw90
>>966
カスタムメイドみたいな作り方って意味ではF-22もF-35も変わり無いよ。
他の国もだいたい同じ。
977名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:24:55.93 ID:JQaCUkLy0
日の丸FXしちゃえよ、もう
978 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/01/28(月) 00:25:22.46 ID:Dp10z+uY0
YF-23
979名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:25:34.16 ID:u5nOix+g0
だいたいさ、こんだけ迷走して難産だった兵器で
歴史上良兵器だったのってあるか?記憶では皆無だけどな。

F35はラ国さしてくれるのも選択理由?
でもコンだけ迷走してるのは将来の改造とかも無理だろうなぁ
980名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:26:07.91 ID:b8w+J8b3P
×魔改造
○国産開発

心神で得た技術で、I3戦闘機を国産開発でおk
魔改造なんて考える暇を与えるな
981名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:26:14.01 ID:6Qy1xjs60
>>960
日本の戦闘機って、防空範囲でかいからF35みたいにコンパクトな機体じゃなくてF15
みたいにデカくていいからパワーと拡張性に富んでないとだめなのよ。

T50ならドンガラでかいし、F2のレーダーもドームに入る、あんだけでかけりゃAAM4
もAAM3も積めるだろ。

朝鮮人の生活保護をIHIにまわしてエンジンテストの設備つくってやれよ、あいつらが
でかいエンジンつくれないの、テスト場がないからだろ。
982名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:26:19.05 ID:IRvbgc+2O
>>974
思いの外みんながノリノリだから怯えちゃったのよw
983名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:26:29.84 ID:k05O9aeKO
>>971
そんなにいっぱい要らないよ
中国も北朝鮮も頭潰せば内戦になる
民主国家じゃないからね
984名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:26:45.72 ID:VLrVoHPq0
>>979
WW2時代のコルセアとか
985名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:26:48.34 ID:S86S1Tzh0
>>949
F18はいい機体だけど、次の一戦はステルス性を有するか否かが決定的に重要な要素になるだろう。
なんとしてもそれまでに間に合わせて欲しい。
986名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:26:50.95 ID:GhCODTHT0
>>950
金が無いから
取り掛かっては居るけど調達数半減とか酷い有様
開発難航中のAERAレーダーを積み、対地能力完備予定のトランシェ3Bの実現可能性はほぼ無くなったし
987名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:26:54.24 ID:a9mlc3670
>>972
日本を過大評価しすぎ
ジャパンパッシング
988名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:27:19.58 ID:WXB2XeiD0
>>987
ほい
【中国】米中戦争はできればしたくない共産党幹部、軍事衝突すれば莫大な在米資産を失う[01/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359207238/
989名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:27:20.97 ID:i9i/LQxA0
>>965
ならばF-15Eでもモンキーじゃない本物のF-15でもいいよ。
f-35を調達するなとは言わないけど。並行してやるのは構わんが、
騒音がとか言ってる場合じゃないだろ今の日本が置かれた状況は。
兎に角、今すぐ部隊増強しないとヤバイでしょ。
「パーティーが終わった後でデリバリーされても困る」にどう答えるんだよw
990 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/01/28(月) 00:27:32.65 ID:Dp10z+uY0
>>956


こいつシナチョンバカ
991名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:28:15.50 ID:EF/dMg3z0
>>845
せとないかいでも聖域化する気か
992名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:28:20.97 ID:K0rQvmpS0
>>897
そうだよなぁ

とりあえず作らないことには話にならない

性能は現実的な第4.5世代を目標につくってほしいよ

そりゃ第五世代の方がいいけど・・

あと法整備して同盟国に戦闘機売っていかないとなぁ
993名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:28:26.75 ID:mLQwQTrM0
こうなったらF15J更新の際はF22買わないとなぁ
要求満たさない品質のものが納期間に合わないとか舐めてるわ
994名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:28:31.71 ID:DkNbVFOH0
>>989
すぐ買えたところで即戦力になる訳ではないんだよ
995名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:28:34.17 ID:xr2o9xw90
>>989
30年使うんでいらねぇっす<E系列
996名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:28:37.91 ID:V1CL+jHu0
ID:a9mlc3670は語尾に「アル」って付けたほうがいいぞ
997名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:29:04.39 ID:a9mlc3670
>>974
は?戦闘機の性能なんて関係ないって
戦う気もない
自分の意思で動けない国だから
998名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:29:06.69 ID:3hCWTsLh0
こんだけグダッてるのみると選択肢と価格交渉力を増すために
自主開発に金突っ込み始めるのもありかなぁ
999名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:29:20.53 ID:vS0+v85s0
とりあえずF35って2000年から作ってるのか
もう13年目?マジで完成しないだろ、これ
1000名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:29:43.08 ID:i9QE+rW5O
日本がアメリカに求めてるのは核の力だから
これでアメリカ切れとか言ってる奴は頭おかしい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。