【経済】ガソリン店頭価格、7週連続上昇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
資源エネルギー庁が23日まとめた21日時点のレギュラーガソリンの店頭価格(全国平 均)は
1リットル151.1円で、前週に比べ1.1円上がった。7週連続の値上がり。

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ2300P_T20C13A1000000/
2名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:15:12.74 ID:0VzoqWHf0
A
3名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:15:15.42 ID:4rm2QxLD0
 
■城内実 外務政務官(ネトウヨ連呼リアン)

「とんちんかんなネトウヨにはもはやつける薬はない」
ttp://www.m-kiuchi.com/2009/10/26/shinnenblogshibarakuyasumimasu/#tcnavi



■石破茂 自民党幹事長

「民族派は主張はそれなりに明快だが、それを実現させるための具体的・現実的な論考が全く無く
   意に沿わないものに『愛国心の欠如』等と単純に断罪して自分たちだけの自己陶酔の世界に入り浸る」
ttp://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-8451.html



■猪瀬直樹 東京都知事(ネトウヨ連呼リアン)

ネトウヨは財政破綻した夕張を助けに行け。雪かきして来い

 

■櫻井よしこ(ネトウヨ連呼リアン)

「ネトウヨの皆さん、現状への怒りはそのままに歴史に学んで真の保守になってください」
http://www.news-postseven.com/archives/20120810_136649.html
4名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:15:55.46 ID:ZcH51KoA0
為替以外に原油相場も上がってるから
二重に上がるな
5名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:16:29.95 ID:xTKDDrEB0
だからなに?
6名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:16:55.53 ID:GxccujIC0
しょうがねえなウチの庭掘ってみるか
7名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:17:34.45 ID:TlE4R3jF0
ガソリンスタンドも減ったしな
安いところ探しにちょっと周り走ってくるわってのも出来なくなってしまった
8名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:18:16.27 ID:Kb3Kiq1c0
これも「アベノリスク」の一つ
9名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:19:10.89 ID:y0hmVxh/0
スーパーカブ90最高
10名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:21:44.12 ID:aXLC6/W60
>>5
ガソリン値下げ隊さんちーーっすwwww
11名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:22:51.32 ID:f9nNrIWj0
個人的にはDQNミニバンが街から消えるくらいまで上がってほしい
12名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:24:02.22 ID:YRxaCBuf0
全国一斉に値上げになったわけじゃないから
7週連続値上げであって、1つの地域が7週連続値上げになったわけじゃないよなぁ
13名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:27:16.09 ID:cSqr64d40
ハイブリッド車と電気自動車を売りたいメーカーの思惑も絡んでいると考えるのは
考えすぎか?
14名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:28:00.99 ID:xyTMNfJ60
だから 庶民には円高が良いんだって
15名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:29:44.77 ID:tvPJ0xaU0
円高や、原油価格上昇があるたびに
石油元売りがその年度の経常利益大幅更
してる事実。

どさくさ紛れの火事場泥棒みたいなものか。
16名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:29:54.22 ID:c5Og2eUL0
>>3 【ID:4rm2QxLD0】ってこのスレでもアンチ自民テンプレで工作していますか???

【ID:4rm2QxLD0】【ID:4rm2QxLD0】【ID:4rm2QxLD0】【ID:4rm2QxLD0】【ID:4rm2QxLD0】

【ID:4rm2QxLD0】って色々なスレで反日・反自民に大活躍ですね!!

以下はその、ほんの一例です!!!
【ID:4rm2QxLD0】のことを自民党関係者に教えてあげよう!
【ID:4rm2QxLD0】のことを自民党関係者に教えてあげよう!


8 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 13:49:35.49 ID:4rm2QxLD0
パチンコ支援

■「創生日本」も売国集団でした。
http://50064686.at.webry.info/201106/article_32.html

パチンコ違法化・大幅課税を求める議員と国民の会の設立大会へ自民党、みんなの党、
たちあがれ日本、国民新党、日本創新党と創生日本、石原都知事に代表挨拶かメッセージを依頼。
超党派で国民運動拡大へ!

パチンコ違法化・大幅課税集会にて代表挨拶かメッセージを「創生日本(会長:安倍)」に依頼

回答 「パチンコ問題は国家観の問題ではなく趣味の話。
メンバーにも様々な意見が有りパチンコをする議員もいる。依頼は受けられない」

■安倍晋三の正体とチャンネル桜の正体
http://ameblo.jp/gnkx29/entry-11425463197.html
17名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:30:30.40 ID:lqI4TdHY0
ガソリンだけじゃないよ、物価全体、消費税待ったなしで上がるよ。
お前らの給料上がる気配ないだろ?www


でもこういう世の中がいいだろ?お前らw
18名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:30:41.89 ID:pzNF/NOu0
g\180オーバーの時代再来か
19名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:31:49.76 ID:YRxaCBuf0
>>15
そりゃ、莫大な在庫の評価益がでるからね
20名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:32:18.06 ID:joS7uVLQ0
>>14

日本国のためには円安が良いのですよ。
ガソリンが200円を超えると日本の未来は
明るいものとなるでしょう。

実は原油が安すぎるとろくな事がない。
21名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:32:22.68 ID:pzB10FFl0
 ガソリン価格が上がった原因

    鳩山の置き土産  環境税のせいですけど? 何考えてはるんですか?

 あいつは、責任なんか微塵も感じてませんが????????
22名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:32:29.65 ID:c5Og2eUL0
>>3 【ID:4rm2QxLD0】ってこのスレでもアンチ自民テンプレで工作していますか???

【ID:4rm2QxLD0】【ID:4rm2QxLD0】【ID:4rm2QxLD0】【ID:4rm2QxLD0】【ID:4rm2QxLD0】

【ID:4rm2QxLD0】って色々なスレで反日・反自民に大活躍ですね!!

以下はその、ほんの一例です!!!
【ID:4rm2QxLD0】のことを自民党関係者に教えてあげよう!
【ID:4rm2QxLD0】のことを自民党関係者に教えてあげよう!


8 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 13:49:35.49 ID:4rm2QxLD0
パチンコ支援

■「創生日本」も売国集団でした。
http://50064686.at.webry.info/201106/article_32.html

パチンコ違法化・大幅課税を求める議員と国民の会の設立大会へ自民党、みんなの党、
たちあがれ日本、国民新党、日本創新党と創生日本、石原都知事に代表挨拶かメッセージを依頼。
超党派で国民運動拡大へ!

パチンコ違法化・大幅課税集会にて代表挨拶かメッセージを「創生日本(会長:安倍)」に依頼

回答 「パチンコ問題は国家観の問題ではなく趣味の話。
メンバーにも様々な意見が有りパチンコをする議員もいる。依頼は受けられない」

■安倍晋三の正体とチャンネル桜の正体
http://ameblo.jp/gnkx29/entry-11425463197.html

【ID:4rm2QxLD0】のことを自民党関係者に教えてあげよう!
【ID:4rm2QxLD0】のことを自民党関係者に教えてあげよう!
23名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:32:38.19 ID:bGgxsnUyI
円高の価格反映はクッソ遅いのに、円安の価格反映はリアルタイム
24名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:33:05.99 ID:NJlLzYDh0
円高時はなかなかガソリン安くならなかったのに

円安になった途端、急激なガソリン値上げwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

絶対騙されてるわ俺ら
25名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:33:08.59 ID:tuayvmP30
これがアベノミクス
26名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:34:04.07 ID:dG7shrCi0
リフレ(笑)
27名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:34:22.03 ID:K6RV091F0
完全に便乗値上げ
中間搾取が酷すぎ
値上げするときは円相場に連動、値下がりは連動しない謎wwwwww
28名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:35:07.23 ID:2APD+BCS0
> 犯行当日、英石油大手幹部訪問 内部情報知り攻撃か
> http://sankei.jp.msn.com/world/news/130123/mds13012314370004-n1.htm

 日揮の元副社長がいたのも偶然か?
 あり得ないよね、ちゃんと情報に基づいて、日英の幹部二人を暗殺するつもり
 だったんだろうな。
29名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:36:59.74 ID:0niLcQ110
消費税はしばらく上がらないよ
やればブレーキにしかならない
ガソリン価格はどの水準で何をやるかは決めてあるだろ
30名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:37:19.04 ID:lqI4TdHY0
自民党の狙いは、完全な格差社会の構築。

会社役員と公務員が一生安泰で、中間層がなくなって
そのずっと下にお前ら貧乏人を徹底的に固定する作戦。
その忠告を無視して自民選んだお前ら一般庶民の地獄絵図っと。
31名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:37:57.96 ID:t5HmOa+a0
貧乏人は原チャリのれ
32名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:38:09.78 ID:SLSKr4ft0
暫定税率を取っ払うまでもっと上昇が必要です。
がしかし、その手前で必ず止まる不思議。
それと、そもそも超円高のくせにガソリン値段が高すぎだった気がする。
33名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:38:25.16 ID:c5Og2eUL0
>>3 【ID:4rm2QxLD0】ってこのスレでもアンチ自民テンプレで工作していますか???

【ID:4rm2QxLD0】【ID:4rm2QxLD0】【ID:4rm2QxLD0】【ID:4rm2QxLD0】【ID:4rm2QxLD0】

【ID:4rm2QxLD0】って色々なスレで反日・反自民に大活躍ですね!!

以下はその、ほんの一例です!!!
【ID:4rm2QxLD0】のことを自民党関係者に教えてあげよう!
【ID:4rm2QxLD0】のことを自民党関係者に教えてあげよう!


8 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 13:49:35.49 ID:4rm2QxLD0
パチンコ支援

■「創生日本」も売国集団でした。
http://50064686.at.webry.info/201106/article_32.html

パチンコ違法化・大幅課税を求める議員と国民の会の設立大会へ自民党、みんなの党、
たちあがれ日本、国民新党、日本創新党と創生日本、石原都知事に代表挨拶かメッセージを依頼。
超党派で国民運動拡大へ!

パチンコ違法化・大幅課税集会にて代表挨拶かメッセージを「創生日本(会長:安倍)」に依頼

回答 「パチンコ問題は国家観の問題ではなく趣味の話。
メンバーにも様々な意見が有りパチンコをする議員もいる。依頼は受けられない」

■安倍晋三の正体とチャンネル桜の正体
http://ameblo.jp/gnkx29/entry-11425463197.html

【ID:4rm2QxLD0】のことを自民党関係者に教えてあげよう!
【ID:4rm2QxLD0】のことを自民党関係者に教えてあげよう!
34名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:38:27.42 ID:X8DLnrnlP
石油とかのガソリン価格は世界の景気によって変化する

円安円高で変化するのではない
35名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:38:53.07 ID:EhnRMoXr0
>>30
金持ちは減税だからな

【税制】現金での優良住宅購入者は最大年65万円の減税、自動車取得税は廃止方針を明記--与党税制改正大綱 [01/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358855045/
36名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:40:02.87 ID:Mtse7AvB0
ガソリンスタンドも淘汰され価格競争もおわりさらに上がる
良い傾向じゃないか。
そのうちバイトの時給も上がるよ
37名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:40:52.05 ID:Fbaf5ZXG0
>>30
特別職や高級官僚以外の公務員は中間層だ、ヴォケ
38名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:42:12.74 ID:pMjk+8aN0
安倍相場でガソリン代10年分以上儲かったからどうでもいいわ、インフレ万歳
39名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:43:25.05 ID:c5Og2eUL0
>>3 【ID:4rm2QxLD0】ってこのスレでもアンチ自民テンプレで工作していますか???

【ID:4rm2QxLD0】【ID:4rm2QxLD0】【ID:4rm2QxLD0】【ID:4rm2QxLD0】【ID:4rm2QxLD0】

【ID:4rm2QxLD0】って色々なスレで反日・反自民に大活躍ですね!!

以下はその、ほんの一例です!!!
【ID:4rm2QxLD0】のことを自民党関係者に教えてあげよう!
【ID:4rm2QxLD0】のことを自民党関係者に教えてあげよう!


8 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 13:49:35.49 ID:4rm2QxLD0
パチンコ支援

■「創生日本」も売国集団でした。
http://50064686.at.webry.info/201106/article_32.html

パチンコ違法化・大幅課税を求める議員と国民の会の設立大会へ自民党、みんなの党、
たちあがれ日本、国民新党、日本創新党と創生日本、石原都知事に代表挨拶かメッセージを依頼。
超党派で国民運動拡大へ!

パチンコ違法化・大幅課税集会にて代表挨拶かメッセージを「創生日本(会長:安倍)」に依頼

回答 「パチンコ問題は国家観の問題ではなく趣味の話。
メンバーにも様々な意見が有りパチンコをする議員もいる。依頼は受けられない」

■安倍晋三の正体とチャンネル桜の正体
http://ameblo.jp/gnkx29/entry-11425463197.html

【ID:4rm2QxLD0】のことを自民党関係者に教えてあげよう!
【ID:4rm2QxLD0】のことを自民党関係者に教えてあげよう!
40名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:43:37.12 ID:Wasd82oh0
民主党のガソリン値下げ隊、
どこ行った?
41名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:43:56.23 ID:Kg2XgAEI0
望み通りの物価高
文句言うなよ
42名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:45:30.88 ID:QnJGUesc0
ペットボトル飲料よりも安いなあ
1リットルで10キロも走るしね
ペットボトルで飲み物飲んで10キロ走るのは難しい
どうしてペットボトル飲料は高いのかしら
43名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:45:58.05 ID:QfJAnXFw0
ガソリン代で死ぬる
44名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:50:40.11 ID:IRL2a7Ft0
田舎は車なしでは生きられない。田舎にも電車を付けてくれるのか都会人
ガソリンに掛かる税は一切廃止。
どこに行ったの、ガソリン値下げ隊。
45名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:50:51.84 ID:JVm/FJKA0
ガソリン上がると無駄なドライブ減らす人もいるだろうけど、
近県へのプチ旅行にも影響出るから大変だな
46名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:52:27.08 ID:Qg4CcYnj0
>>44
ほとんど無職になっただろ…
近隣、ガソリン先週より大分下がったけど何で?
47名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:52:45.81 ID:Tgv8sEAb0
灯油代が…
48名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:53:15.62 ID:g5iuGHMI0
Kこの前の値上がりの時みたいに、
近所の半居酒屋で宴会もできる中規模ラーメン屋の客入りが減ったきがする。
向かい側の小さなラーメン屋はそんなに変わらないのに。
どちらも駐車場完備。中規模のラーメン屋は比較的近所の客が多い。
小さい方は、評判を聞いて遠方から車でやってくる客が多い。

ガソリン代が客の入りに影響するって、どんな理由があるんだろうか。。。
49名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:55:32.91 ID:Q6s7R9u60
インフレ効果キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ wwwwwwwwwwwww
50名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:56:50.47 ID:Kg2XgAEI0
そりゃ一本一本ペットボトルに入れて
運んで並べて販売してと手間が何倍も掛かってるだろ


まさか原価だけ考えて高いとかほざいてる?
51名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:57:52.86 ID:atouYUqG0
原料高はずっと続いていた
円高がそれに拍車をかけた形になったな
52名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:01:05.81 ID:Kg2XgAEI0
>>50>>42へのレス
53名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:02:06.04 ID:XNw889pPO
風呂が灯油ボイラーだと辛いのか?
自分はガスだけど灯油のほうが安いよな?
一番はオール電化にするべき時機到来なのかな?
54名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:05:26.91 ID:tq/73X6Vi
>>3
気持ち悪いなチョン

民主党政権では無かったなこう言うの
55::名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:06:35.80 ID:4OppDoc/0
原発が稼働しないから
中東から足元見られ
5倍から6倍高く買っている
どうどうとマスゴミで
評論家、識者言ってます
原発稼働しないと石油高いぞ
言わんばかり、独占営利石油
支援機構、談合と規制だらけの
石油機構と電力機構、豚ばかり
肥り国民は痩せたまま、この日本は
不公平極まりない、パチンコ、宗教
農業、建設は花保全は涙の公団
56名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:07:58.39 ID:tLIKj8z30
なんとか物価が上がって欲しいね
これも日本のため
57名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:09:10.20 ID:vIcqZfW40
ガソリンには原油輸入関税、石油税、ガソリン税が約56円も掛かっています。さらに消費税も。
58名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:09:45.35 ID:8bGOOAxfO
インフレおめでとう
59名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:09:50.55 ID:TxE+Y6Pt0
物価だけはこれから諸物価どんどんあがるよ
給料?そんなもん中小企業はあがりません
60名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:10:06.85 ID:eE/G/v3i0
ガゾリン代はユダヤ人が価格調整してる
61名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:10:30.10 ID:SJA5bNqE0
物価だけ上がって給料は上がらず
非正規はさらに深刻な事態になる
62名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:10:36.03 ID:J5vfuA/a0
原発が動かせば下がるよ

早く動かせ

電気自動車もバカ売れするぞ
63名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:10:37.98 ID:L0gPklOe0
これが民意だから仕方ないw
64名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:15:03.44 ID:aR88Ppc00
よかったな、インフレになってきたじゃないか。
あれ給料は上がらないぞ?
また騙されたのですね。

6億以上の相続税アップ 4000万以上の所得税アップって なにこれ?
65名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:15:22.97 ID:FXU7uxmVP
原油は先月中頃から高くなり続けてる
つうか冬は大体あがるもんだが
66名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:17:37.67 ID:00edZYFX0
>>30
民主党なら逆転したのか?ボケ。
お前らバカの詭弁は聞き飽きた。
67 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/01/23(水) 16:18:39.64 ID:e62VMsJe0
>>34
答え言うなよ
変動は確かにそうだけど、100ドルってのは、投機と新興国需要の裏付けってのもあると思うよ?
68名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:21:11.78 ID:Eb043v3G0
ガソリンどころが
米以外の食料品は高騰するよ。
給料は1円も上がらないけどね。
69名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:26:09.56 ID:J5vfuA/a0
>>68
値上がりするする詐欺で消費を煽って財布のヒモを緩めるのが景気回復の狙いなんだが
70名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:28:46.91 ID:lqI4TdHY0
政治はおろかニュースも全く見ない日雇い労働者が一言↓


「あれ、なんか生活くるしくね?・・気のせいかな。」

「ま、いいや2万貯まったからデリヘルよぶべ!ww」
71名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:29:03.97 ID:NsXMdIFp0
物価上昇目標2%達成しようと思ったら、ガソリンだけなら、
あと20%ほどうp?
72名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:29:42.60 ID:44J4v/eDi
うふふ、そうでしたっけ?
73名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:30:43.28 ID:GhrGDOyz0
物流の価格が上がる

プラスチック・化工品の価格が上がる

輸入品全般上がる

円安の影響を吸収するだけで人件費は上げられない

内需冷え込む

安い商品しか売れない

自分たちの首を締めるようなデフレが始まるw
74名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:31:41.38 ID:qoB9IGZc0
目指せリッター200円
75名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:33:33.69 ID:M7lb4hY40
>>9
二人乗りできる?加速問題ない?最高速度どれくらい?
76名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:35:10.29 ID:FGQ6TYSa0
円高時にさえ値上げしてるからこのくらい当然だろ
GSは儲からないけど元売ウハウハ状態
つーかジャパン・プレミアム価格ヤメロよ
77名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:37:20.78 ID:J5vfuA/a0
デフレが続くと、明日、いや、明後日の方が安いかもしれないと消費者の心理が働いて財布のヒモを閉じてしまう。
物の値段が上がり始めると、消費者は上がる前に買わなければという心理になる。
PCパーツなんて既に数千円単位で上がったから、さらに上がるんじゃないかと思った奴らが高値で飛びついている。
需要が供給を上回れば更に価格は上昇、これが市場原理。
78名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:39:40.04 ID:lqI4TdHY0
>>77

現在の一般家庭に、高値でもとびつく物がない。
だったら買わない、乗らないになる。

今日の授業終わり。
79名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:40:35.66 ID:zG9oSJlK0
レギュラーの値上げ分をハイオクにすべてのっけてください
80名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:43:38.18 ID:tRIUFJr30
パン、カップヌードル、チーズ…

一度値上げしたら絶対下げないよね
81名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:45:53.41 ID:rUvKvHl90
これは民主党政権の失策だね、自民党政権ならこんなことにはならない。
82名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:46:40.36 ID:VaVbodhqO
雨ガッパ積んで原付乗るわ。
20〜30kmぐらいの一人単純移動なら十分。
83名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:47:28.17 ID:FGQ6TYSa0
>>77
ガソリンを一般家庭で大量に貯蓄しておけるならそうだろうけどな
84名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:47:40.24 ID:g/EQz+Ga0
安倍ジョンイルの独裁で庶民の生活が破壊されています
助けて白川さん
85名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:54:39.26 ID:qDayMA4x0
下げる時は流通在庫が〜備蓄分が〜とかで中々下がらないくせに。
86名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:55:40.43 ID:J5vfuA/a0
そもそも冬の一番寒い時期に油が下がり続けたことなんてあるのか?
87名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:00:06.29 ID:FYnv7IA40
>>79
レギュラーだけ値上げでいいだろ
88名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:00:56.40 ID:YRxaCBuf0
>>86
リーマンショック直後の冬
1ヶ月で20円とか下がった
89名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:04:48.04 ID:21+Nj+Mf0
>>83
先物で買われてるんじゃないか?
90名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:05:21.59 ID:itlwkg2m0
これはインフレなの?

2008年の8月には190円超えてたからデフレなの?

ガソリン価格まで投機的に乱高下するのは
困ったもんだよね…
91名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:05:32.58 ID:eFQouBEl0
物価だけ上がって給料上がらないって、一番嫌なパターンだよな
92名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:08:13.93 ID:21+Nj+Mf0
>>90
原油高が円高で感じにくかったのが、円安に以降して原油高の影響が出たって事
93名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:11:03.46 ID:21+Nj+Mf0
>>91
材料と燃料を円高の時に調達して商品を作り
円安になった時に、商品を大量に売る事がベスト

今、円高で売れなかった商品が、円安で売れ始める時だから
円高の時に商品を作り続けていた会社は、給料が上がるのが先
94名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:11:26.27 ID:CF4VD2Re0
ハイオク毎回入れてると自分に暗示をかけるしか道はないのか・・・
95名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:12:47.27 ID:GP0LxisL0
自民のインフレ政策の成果です。
96名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:15:20.32 ID:56CHOEZG0
給料なんか上がるわけねえだろ。
97名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:16:53.72 ID:8sYU/8Rc0
記録的な円高です → 全然安くなってないじゃん
円安傾向です → 途端に高くなりやがった・・・
98名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:18:06.04 ID:3eKHqScF0
ガソリン灯油ともに高いわ。家計に響きますなww
99名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:18:33.75 ID:vxpEtf4fO
石油元売は最強だな
100名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:20:01.68 ID:56CHOEZG0
>>99
東電みたいに原価上がったら値段に転嫁するだけだからな
101名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:20:02.14 ID:ncQRetji0
すさまじい円高で全く下げずにちょっと円安になったら爆上げする
良い商魂だw
もう原油枯渇詐欺がばれ始めてるから政情不安でも言い訳にして値段上げたらどうだ
102名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:20:24.85 ID:WQRpuMc3O
確かに、円高なのに全然安くなかった。
円安で高くなるって今までが円高のおかげで高くならなかったってこと?
103名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:21:30.69 ID:FeBUAfiD0
>>93
その前に赤字分の償却が先
104名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:21:58.47 ID:CUEqddSe0
>>98
札幌の一軒家ですが、1か月分の灯油代が3万超えました。
気絶しそうです。
105名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:22:34.21 ID:XUGmrLDa0
>>82
乗り慣れないバイクで死ぬなよ
106名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:29:01.01 ID:V+ex930p0
まあ、格差は拡大するわな。
物価上げで恩恵受けるのは地位の高い人たち。
107名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:32:57.88 ID:Zm/lwarn0
m9(^Д^)プギャー



m9(^Д^)プギャー
108名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:33:18.51 ID:YRxaCBuf0
>>102

WTI円換算:http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poilwti.html#index03
ドバイ円換算:http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poildub.html#index03

記録的な原油高だった時(2008/07)
WTI:14,246.56円/bbl ドバイ:14,015.84円/bbl (88.14円/L) レギュラー180円オーバー

記録的な円高だった時(2012/10)
WTI:7,069.27円/bbl ドバイ:8,582.31円/bbl (54.98円/L) 33円下がってる

直近(2012/12)
WTI:7,373.72円/bbl ドバイ:8,831.66円/bbl (55.54円/L) 微妙に上がってる

昔は、ドバイの方が安かったのに、途中からドバイは高値安定しちゃっている
ほとんど計算は合うと思うよ
ドバイ原油に元売り20円、スタンド10円、ガソリン税53.8 を足して消費税を掛けると
ガソリンの値段になる(プラスマイナス3円くらい)
中東から原油を運んで精製してスタンドに運ぶのが20円
ガソリンを車に給油するのが10円(1台30リットル平均・フルなら1人5台を1時間に接客すれば
忙しいと感じるくらいの仕事ね)
これが高いか安いかはよくわからない
109名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:34:50.04 ID:Zu1bJreJ0
物価が今後一年で2%上昇するのに、
財務省発行の一年物国債の利率(年率)は 0.078%。しかも利息には 20% の課税付き

誰がこんな国債に投資するんだ??
110名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:36:24.44 ID:eFQouBEl0
俺は今年、厚着してなるべくストーブ使わないようにしてるが
北海道とか東北じゃ無理だろうなぁ
111名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:36:40.85 ID:Ex/Veco30
>>104
暖房手当てもらってるんだろ
関東にはないよ。話聞いたときオロロいた。
112名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:42:10.81 ID:9iTAHwI50
そろそろ出ると思ったが、もう政策バッシングか

ニュースでも早速運輸業者が悲鳴とか言ってたが、じゃあどうしろってんだよ
円高でモノが売れず運ぶ荷物が少なくなるわ、運賃叩かれるわ、同業者同士で荷物
奪い合いですわと悲鳴上げてたのはほんの最近だろう
113名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:44:14.34 ID:kuU0grVG0
日銀は2%目標掲げるも、事実上ゼロ回答−「面従腹背」で市場は失望 Bloomberg.co.jp

ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH1ZMH6K50ZO01.html

日銀様が助けてくださるってよwww
114名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:45:31.29 ID:jmhLvgqp0
>>112
いや別に政策バッシングじゃないだろw
今まで円高で吸収できてたぶんが価格に反映されてくるから、トラックの運コロだとかガススタの
高卒連中が終わりますよっていう話なんだからさ。
別に日本の国益には関係ないからね。
115名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:45:50.93 ID:8bGOOAxfO
>>109
去年末と今回の金融緩和で計20兆
大半が国債購入に使われてるからな
116名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:46:21.38 ID:jfj/KVin0
ありがとう自民党
また国民の生活が苦しくなります
117名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:46:43.51 ID:LsP17c8A0
インフレになるぞ
喜べよお前ら

給料が上がるかどうか知らんが
118名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:49:10.84 ID:9iTAHwI50
デフレから脱却するために、ナンカの手を打つのは必要だろう

給料が上がるのは、会社の売り上げが上がってからなのは仕方無い
1年たって業績好転したのに上がらないときは、文句言おう

予算も通ってない時から足引っ張って、今のままの経済縮小がいいってか
119名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:56:33.57 ID:/sOGEShq0
灯油は18Lが2000円付近で嫌になった。
今シーズンは朝晩東京も寒くエアコンでは効率悪いから石油ファンヒーター買ったけどorz
光熱費かかるよね
120名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:59:09.95 ID:oO4URaC50
安倍 「インフレ2%へ日本を取り戻す!」
121名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:59:15.07 ID:jfj/KVin0
日本の韓国化まったなし!
122名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:00:38.10 ID:YUEFec3o0
日本人はデフレが好きなんだってば
123名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:03:38.18 ID:jfj/KVin0
地方のやつ終わったな
仕事ない給料上がらないガソリン灯油上がって生活できない
124名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:16:06.60 ID:+fto45VBO
スタグフレーションキター
125名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:18:05.80 ID:Ty+Ip4ycO
俺車に乗らないから関係ないもん!(震え声)

俺東京に住んでるから平気だもん!(涙目)
126名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:39:18.05 ID:engFCIeeO
給料は上がるどころか今まであった残業が減ってただでさえ少ない給料マイナス1割
物価は上がるし消費税は5パー上がるし
127名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:42:02.57 ID:m8IOCXAr0
給料がどんどん減る見込みしかありません
俺にはスタグフレーションです
128名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:42:31.88 ID:ny1F4J8q0
おまえらの給料上がるとイイね。
死ぬなよw
129名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:47:02.57 ID:EOrbSeKq0
財務大臣もさっさと氏ねって言ってたろwww
130名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:53:43.75 ID:bFBcwe0Z0
給料上がらないのにガソリンの値段だけは上がるの早いな。
131名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:55:54.58 ID:PeaYcWsG0
円安になってるから〜
すべて、オッケーーーーー

不死身のヤツのおかげさ
132名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:56:20.16 ID:Qw+2iruu0
物価は需要と供給のバランスで成り立つから
景気が悪いのに通貨流通量が増えるとどうなるのかね?
誰か頭の悪い俺に簡単に説明してくれ。
133名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:57:58.94 ID:5C8P33DM0
デフレとかいうけど、ちょっと前に石油や小麦粉の値段が上がって
ソーセージの本数が減ったり、ちくわの穴が広がったりしたよね。
野菜だって白菜400円とかだし。
そんなに物が安かった気がしないのはうちが貧乏だからなのか。
134名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:58:10.16 ID:LQ40BuEl0
税金×税金
高いに決まってる
公務員の退職金にあてられます
135名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:58:51.48 ID:GUfKMLWf0
原発止めて油燃やしまくってるからだろ
原発動かせば10円以上下がるわ
136名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:59:08.04 ID:bBJhbjjM0
>>44
発音が悪くてガソリン値詐欺隊がガソリン値下げ隊に聞こえたのさ
137名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:01:35.18 ID:RpRyqBG/P
今日ガソリン入れてきた。
138円/L
高くなってきたなぁ。
138名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:02:05.01 ID:FYh9xU8B0
安倍政権になってデフレは終わります
物価はまだまだ上がります
139名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:04:02.84 ID:mVlYIs/I0
個人でやってる様な小さなガソスタは全滅する様だね
140名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:05:33.07 ID:jfj/KVin0
安倍責任とれや
141名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:06:42.61 ID:rMLXa0jfO
この3年で、近所のガソリンスタンド半減した
142名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:09:01.60 ID:V+ex930p0
>>133
エースコインの内容量が185gから165gくらいになった気がする。
ネオソフトが450gから400gになった気がする。
魚肉ソーセージが90gから75gくらいになった気がする。
サバ缶が165g→140g→120g…。
143名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:12:31.44 ID:yzkCjc+80
これだけエネルギーを持った液体が1リットル150円って安くないか
144名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:13:03.40 ID:EOrbSeKq0
高くなれば消費税も順調に増えて、ウマーww
それをどんどこ地方の土建屋に配って参院選で大勝間違いなしwwww
145 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/23(水) 19:16:04.79 ID:0t8bs9WVO
下がる時はなかなか下がらないが、上がる時は直ぐに上がるな。

石油元売りは価格カルテルを結んでるんじゃないの?
146名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:17:52.84 ID:Xjtr3h7eO
民主のときなんか180円行っただろ
この程度で今更何騒いでんだブタどもが
147名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:29:35.13 ID:EOrbSeKq0
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_resoenergy-gasoline-price
麻生政権のときに最高値じゃねーか。ウソ付きは氏ね
148名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:34:58.15 ID:6dOFZw8+0
トリガー条項は凍結してるし、
これ以上値段が上がるとヤバイな、車1台売るか・・・
149名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:40:10.36 ID:9LLy/2yI0
まず原油自体がここ1ヶ月は少しずつ上がり続けている
それに円安も重なってしまってダブルパンチ
小麦とかとうもろこしなんかの飼料も上がってるから酪農してる人も苦しんでる
原油はほぼすべての産業に関わってるからなぁ
このまま資源高続いて給与上がらないとみんなの不満高まってきそう
150名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:43:05.88 ID:kAAJyj+60
>>3
なかなかの良コピペ
151名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:44:43.19 ID:BJ76gRN00
糞自民のせいだな。
円安でさらに値上げだろ。
152名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:45:40.56 ID:n1knuUz60
>>9
90cc
飛ばさないけど、流れに乗る分には問題ない
最高速度は法廷速度
153名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:51:26.89 ID:ayWL2gYM0
安倍首相が取り組もうとしているデフレ脱却政策はその期待感だけで円高が是正され平均株価も大きく上昇させた。しかし安倍首相を敵視し日本をデフレにしておきたい勢力は円安のマイナス面だけを抽出して主婦感覚に訴えるようなネガティブキャンペーンを勢力的におこなっている
154名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:59:53.58 ID:eFQouBEl0
アベノミクス云々より安倍信者が気持ち悪いんだよな
155名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:08:57.36 ID:TmL/NhH3P
早く原発動かせ
156名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:24:16.68 ID:EOrbSeKq0
いまや原油の値段を左右してるのは新興国だ。日本がガンガン原発動かしてようが
原油は関係なく高騰してたろうが
157名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:24:42.48 ID:3NV8j3NF0
これ未成年のガキはほとんど使ってるから
親の情報抜かれまくってるんじゃねーの?w
158名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:25:55.25 ID:Pdzif8jA0
今入荷してる分は為替変動前に購入したものじゃないのか
便乗値上げはあかんやろ
だいたい円安になっても下げないくせして、上げる時だけ敏感に反応しすぎなんだよエネルギー業界は
159名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:29:04.63 ID:eFQouBEl0
今までの分は原油価格の値上がりによるもので
円安になった分はまだ入っていないとかTVで言ってたみたい
160名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:29:21.57 ID:CpGiebtb0
>>157
誤爆
161名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:31:07.86 ID:iUNHcNjp0
アベノミクスの副作用で国民が悲鳴
キチガイ統一協会連中はニヤリ
162名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:41:22.20 ID:FP0xlbW90
全国ガソリン価格平均推移
http://carlifenavi.com/gs/price_graph/2/1

原油価格推移
http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poilwti.html

為替推移
http://www.smbc.co.jp/kojin/kinri/chart.html


昨年4月の価格上昇は原油価格上昇+円安(84円)が原因
昨年9月の価格上昇は原油価格上昇が原因

現在は原油価格が昨年4,9月よりも低い事から
価格上昇は円安のみである事が簡単に結論づけられます。
163名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:44:15.90 ID:0Yd99U84i
物価は上がる、消費税も上がる
それなのに給料は上がらない
庶民はますます貧しくなる
164名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:49:32.81 ID:x3WUcQOa0
>>158
しかしやることが汚い
これで燃料代上昇の不満は政府に行くわけだしマスコミも早速嬉しそうに報道してた
しかし実際には単なる便乗値上げ兼円高是正への抑制圧力
なんかやり方が米や中国みたいで反吐が出る
輸入業系の企業からマスコミにそれなりの金が流れてると思って良いな

そんなことよりHV車買うならどこがいいか教えておくれ!
165名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:55:42.29 ID:URlLOwW90
元のデフレの白川恋しきww

愚民は相変わらずだよなあ
インフレなんて良いこと何も無い デフレが天国w
166名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:56:44.07 ID:XNw889pPO
車使わない東京だけ物価高くして地方助けろ東京人w
167名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:57:48.56 ID:4syPmjn/0
アベノミクス様様やで
168名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:03:36.02 ID:EOrbSeKq0
つーか、今までのデフレったって1%とかだろ。ほとんど安くなってねー
しかも消費者物価のうち、性能向上で売値は変わらないのにどんどん安く評価されるPCやらが
部分もあるから、実際の買値は上がってる始末。

給料を下げる口実になってるだけじゃねーか
169名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:12:58.40 ID:bDHaMKaT0
2013年〜CO2の森林吸収量3.5%の確保を目指す
って去年の10月頃どっかの省の副大臣が言って全化石燃料を課税対象にしたからなあ
170名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:13:27.95 ID:5M3s3Vfi0
まったくインフレがいいとか馬鹿なこと言ってるちゃねらーは猛省を促したいね。
日本経済がまわらず結局害を受けるのは国民とかしたり顔で言ってる奴がいるけど
池上撫民番組あたりで仕入れた知識をもとにインフレ翼賛されても困るんだよね。
油の上げ幅は2%じゃきかないし、円安も加わって製品価格に転嫁されまくるに決まってんだ。
2008年の頃のようにね。さぞかし2009年以降は給料が上がりまくったと思うが、上がったかい?
171名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:16:12.18 ID:VT3Ombfz0
油田掘れよ
藻から石油作れよ

日本には石油あるのに
なぜ利用しない?
172名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:20:47.72 ID:ayWL2gYM0
>>168
一般労働者はデフレで生活は楽になりませんよ、なぜなら物価下落より
賃金下落のほうが大きいからです、モノが安くなっても高く感じる
それがデフレの害、労働者の貧困化です
173名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:21:21.91 ID:/faA9mKG0
近所では廃屋160円/Lくらいだが、これが180円超になると趣味のドライブなんて無理。
東京では車が要らないから、趣味を止める=車を手放す。

まあ、環境にはいいね。メーカーと車周辺産業はどうなるか知らんけど。
174名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:22:18.37 ID:0Wsz58mh0
気にするな。
ただの便乗値上げだから。
円安関係ないで!
175名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:23:51.70 ID:5M3s3Vfi0
>>173をみて思い出したが、当時の福田内閣の言い分が
「車が走らなくなれば環境によくなる。ガソリン高は歓迎すべきだ」てのね。
だから自民党はダメなんだと思ったっけ。こういうときだけ環境派になるんだからな。
176名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:26:05.36 ID:9p9b4Lm10
値上がりするほど遅れて給料はそれ以上に上がるという
アベノミクスのおかげで。

本当にどうもありがとうございました。
177名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:37:34.33 ID:EOrbSeKq0
ガソリンが値上がりしても、外国に金が流れるだけで国内は貧しくなるわw
178名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:43:37.91 ID:GuhG9hVtO
自動車取得税や重量税の軽減〜エコカー割引より
ガソリンの暫定税率廃止のほうが喜ぶだろうに。
179名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:47:12.71 ID:/TlDZLTt0
石油元売りの株価を見ろw
儲けまくっていやがるw
180名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:58:39.69 ID:Cx9nDSxL0
>>179
利益率は落ちてても、利益幅自体は大きくなるんだろうね。
181名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:05:01.82 ID:vckiHQ7DO
>>111そんなの本社が東京や大阪にあるような大手か、公務員だけだろ
182名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:22:46.17 ID:yHvH/Iyo0
安倍総理を叩きたい朝鮮人ウザいわw
自民党は、一度お灸をすえられて野党になったんだし
国民生活に支障が出る価格になったらガソリン税の停止考えてるよw
183名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:24:39.25 ID:j2gb0EL50
>>162
先の表をまとめみた

y/m 012/01-012/02-012/03-012/04-012/05-012/06
RGS ***.**-138.9*-150.5*-151.4*-144.7*-137.7*
Yen *77.21-*78.84-*82.37-*81.51-*79.41-*76.13
WTI 100.15-102.26-106.15-103.28-*94.51-*82.36

y/m 012/07-012/08-012/09-012/10-012/11-012/12
RGS 135.6*-139.2*-144.**-142.3*-140.**-142.8*
Yen *79.01-*81.08-*78.16-*79.08-*80.95-*84.24
WTI *87.89-*94.11-*94.61-*89.52-*86.69-*88.19

2013/01/21
RGS 151.1*
Yen *88.39
WTI *95.71

注:多分崩れて表示されているが雰囲気で察してください
012/01は2012年1月
RGSは看板価格(円/L)
YENはドル円の月足の最高値と最安値の中間値
1/21は日足で算出
184名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:26:17.11 ID:e655bn8b0
>>108
WTIなんて見ても駄目だよ
>>108
185名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:28:24.86 ID:6I9naUfZ0
良いことだ。日本にあるエネルギー資源の開発も弾みがつく。
186名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:28:25.73 ID:e655bn8b0
安価ミス
>>183
ドバイの方がしっくりくるよ
187名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:53:07.43 ID:42OXnSRy0
>>137
安いな何処?
188名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:53:37.93 ID:PiYZRCx60
ありがとう自民党
愚民を苦しめて下さい。
189名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:02:45.30 ID:x5E+km/P0
円安になったらまずガソリン・灯油ガーって言う奴ら出てくるだろうねって、
前ここで話してた通りになったね。
190名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:10:53.62 ID:FP0xlbW90
まぁガソリンだけじゃなくて
例えばハードディスクなんか仕入れ値が今月になってハネ上がったりしてる

後、自分が仕事で使ってる外国の計測用ソフトなんか
バージョンアップ費用が4月以降1.5倍になるんで
来年バージョンアップの予定が急遽今年買う事になった
191名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:15:32.46 ID:11Wh8gRi0
灯油がないなら次のエネルギーだよなあ
そもそも何十年も前から限りあるって言われてるエネルギーに依存し過ぎなんだよ
安いからって
192名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:23:34.43 ID:81LB1iTY0
>>164
近所の車屋で買いましょう。
ディーラーは高い
193名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:59:51.19 ID:joS7uVLQ0
>>171

原油系燃料が安すぎるから。

はっきり言ってガソリンが200円レベルにならないと
日本の将来はありません。いつまでも原油を燃やして
エネルギーを得るのは資源の問題からも環境の問題
からも最悪です。

藻由来の燃料がいいことは誰でもわかります。でも人間はそんなに賢くないし
偉くも無いし正しくも無い。日本の技術で作る素晴らしい藻由来のオイルよりも
環境に悪くても安い原油由来の燃料を買うんです。
崇高な人類の将来よりも今現在の自分の財布が優先するんです。

原油が安すぎる。これが全ての悪の根源。藻由来燃料やアルコール系燃料が
全く歯が立たないし、経済学的に勝敗は決しているからオーランチオキトリウム
の開発に金が集まらない。超原油高の時に世界の資金がアルコール系代替燃料
の原料である穀物に集中し、穀物の需給バランスを崩すほどの資金集中が起きたのに
藻に対しては現在そのような世界規模の資金集中が今起きていないのです。
原油が安いと人々はそれに満足し、高くなると代替燃料に血眼になることが分かるでしょう。

円安でも税金でもいいですがガソリンが単純に200円超えてくれないと
藻由来の燃料は発展しないわけ。単に消費者は高いものよりも安いものを買わないという
アダムスミス以来の単純な経済学の問題で。
194名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:16:15.35 ID:GlBsK+CA0
200円じゃどんな燃料でも需要が減りそう
電気自動車がいよいよ本格普及だな
195名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:18:43.47 ID:B/NNQfxi0
そろそろ俺も軽自動車と電動自転車にしようかなと思ってる
196名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:19:04.48 ID:94nitm+v0
もっと上がれば電気自動車が普及して嬉しいね
湯水のように使ってる馬鹿な日本はもっと上がった方がいいや
197名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:21:21.59 ID:n1nQ0tzK0
石油の値段が上がれば代替エネルギーの生産コストも上がる事が分からんのかな。
「石油が○○円以上になれば代替エネルギーの採算があう」
と言われてる原油価格なんてとっくに突破してるのに、
一向に代替燃料の採算が取れる兆候がない事をちょっとは直視しろ。
198名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:21:48.12 ID:VCGY0GHt0
>>194

藻由来の燃料なら最初が200円前後だというだけの話で
技術と量産効果が発揮されれはどんどん安くなる。

海外から輸入する資源じゃなくて、純粋に工業製品の類いだからね。
199名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:22:51.17 ID:oO9KSsgk0
>>196
電気は何で作ってるか調べてから書けや
200名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:23:35.81 ID:B/NNQfxi0
100円ショップの樹脂で出来た台所用品も100円のままなんだろうか
201名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:25:13.83 ID:PKGH0lw10
OIL/USD96.545
フランスの介入懸念から100も余裕でありえる
202名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:25:14.33 ID:8aDRMHGT0
車のエンジンも原子力にすればいいんだな
203名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:27:06.46 ID:MBdX8XaL0
コモディティに余剰資金が流れ込み過ぎ
こういう加熱の仕方で価格が高騰するとか、勘弁してくれ
204名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:32:37.55 ID:+NZSg1yOO
>>194
でも電気代もアガるんだよねー
205名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:34:13.68 ID:GlBsK+CA0
各国中銀が全力で量的緩和してるからな。
まあ電気も上がれば再生エネルギーの導入も進むな。さっさと北海道との間の
送電線を太くして風力発電を首都圏まで送れるようにしろ
206名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:44:55.85 ID:AsP369cL0
円安にすりゃ当然こうなるよ
馬鹿でも分かるよ
207名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 01:11:27.21 ID:8aDRMHGT0
デフレは脱却するね
ただ、景気が回復するところまでいくかどうかだな
輸出は為替差益で一息つけるだろうが、世界経済がよくならないと
輸出数量はあまり増えないんじゃないか?としたら人手不足は発生しない
しかも、日本は増税するんだよな
増税して景気が良くなることはないからねぇ
208名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 01:33:53.62 ID:jRxIDDOt0
>>173
どんだけ高いガソリン買ってんだw。
俺の近くではレギュラー139円、ハイオク147円だぞ。
勿論セルフだが。まさかフルサービスのスタンド行ってんじゃないだろうなw。

さっきのNHKのニュースでも関西の平均が153円になり大変だ、とやっていた。
ドライバーもインタビューに、「ガソリンの値上げで、もう気軽に車乗れません」と答えていた。
で、映像をよく見ると、なんとフルサービスのスタンドだったw。

アホかオッサン。そんなに高いと思うなら、セルフ行けよと言いたい。
セルフ行ったら139円だぞ。高い高いといいながら10円以上も高いフルサービス行ってやがるw。
それとも今時、セルフで給油できないオッサンもいるのか、単なる横着者か。

本当に日本人って賢いのか馬鹿なのかわからんわw。
209名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 01:36:20.76 ID:N6vl4F8y0
ハイブリッド車の普及

ガソリンが売れなくなる

(それでも需要はあるので)値上げ
210名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 01:37:32.23 ID:81Sa7mFv0
つかガソリンつーと必要以上に過剰反応するよな、日本人って。

冷静に考えてリッター10円騰げたって40Lで400円ぽっちしか騰がらん。
そんなに大騒ぎすることか?と。
商売やってるならともかく普通に乗るだけなら大騒ぎするほどのもんでもないだろ。
211名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 01:41:30.40 ID:WDFePx2R0
>>200
近年、昔に比べるとプラスチックの質も悪く、なんか薄っぺらになってきたり廃盤になる率が上がってきた気がする。
あとダイソーは昔は100円で買えてた商品を値上げして200円300円にしたりね。これは質を下げたり廃盤にされるより絶対いい。
是非、質を上げるか保ったままで値上げしていいから商品を残して欲しい。
212名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 01:45:03.16 ID:jRxIDDOt0
>>210
その通りだ。
高い高いと言いながら、セルフ行かないでフルサービスを利用しているオッサンがいるw。
マスゴミが何が何でも安部の所為でガソリンが上がってて庶民が悲鳴を上げているという
絵を流したいんだろうw。
213名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 01:56:23.23 ID:WDFePx2R0
>>208
札幌ではフルサービスもセルフも大して変わらない。違っても2〜3円くらいかなあ?やっぱりハイオク160円以上してるかも。
でもいつもフルサービスの店舗でコーヒーと中華まんやらケーキやら差し入れして無駄話してるから節約とか関係ないな。
セルフは深夜くらいしか使わないな。燃費の悪い車にハイオク入れてるのにそんなとこケチっても仕方ない。
むしろ市内もスタンドが潰れまくってるから、できるだけ自分の使うスタンドが潰れないように、
オイル交換したりタイヤ買ったり車検入れたりして、積極的に金落とすようにしてる。
214名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:03:44.89 ID:N6vl4F8y0
円が14円近く安くなってんだ。

その上、ガソリン商人どもの便乗値上げもあるし
215名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:06:52.72 ID:WnQZ6nGc0
えーうそだろ?
うちのほうむしろ2円ほど下がってんだけど。

円安のせいでこうなtった!!って言いたいだけじゃねーのマスゴミ?
ていうか事実じゃない可能性もあるしな、ガソリン価格上昇って。

少なくともうちの近辺じゃ安くなっとるわむしろ。
216名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:10:25.19 ID:Htwe3pXsO
>>215
さらっと嘘をつくなw
今年になってから値下げしてるスタンドとか
見たことも聞いたこともないわ
217名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:11:08.62 ID:vYmJUDFB0
>>35
それ、金持ち対象じゃないじゃん
218名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:14:22.81 ID:WnQZ6nGc0
>>216
いやマジで値下げしてる。
高知市内だ。
今日入れてちょっとびっくりした。

12月より下がってる。

局地的なんだろうとは思うが、全国どこでも値上がりしてるというわけではないぞ。
219名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:20:39.99 ID:F5dw1O4H0
即席麺も「小麦の値段が〜」といいわけして値上げしたあと
相場が下がっても絶対に値下げしないよな

麻生のカップラーメンの値段は予言だったんだよきっと
220名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:21:22.00 ID:WnQZ6nGc0
>>216
というか、自分の限られた範囲の知識しか持ってないのに
他人が発言した本当のことをう安易に嘘だと断言するようなやつは
よほどのあほだと思うが。
221名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:24:53.32 ID:VCGY0GHt0
>>218

論理上はあり得る。
原油を精製する石油会社は原料の原油をその時の時価で産油国から
購入するわけではありません。先物取引で1年以上前に支払い済みです。

今の時期なら1年前の民主党円高の一番激しい時期に先物購入した
原油が出回る時期ですから、当然、便乗値上げしないなら安くなります。
222名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:28:21.72 ID:WnQZ6nGc0
>>221
論理上とかはどうでもいいんだよ。
実際12月に比べて値下がりしてんだから、高知市周辺。
142-144円だったのが140-142円くらいに下がってる。

高知市内のガソリン価格の遷移なんてネットでも調べたら
出てくるんじゃないの?
223名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:34:27.52 ID:GlBsK+CA0
まあこのまま円安傾向ならそのうち上がるから心配すんな
224名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:35:12.72 ID:oO9KSsgk0
まだ小売価格に転嫁されてないんだって。
株の値段じゃないんだぞwwwww
225名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:36:26.96 ID:ioowPtrN0
>>208
福岡だが、セルフも有人スタンドも値段一緒だぞ?
むしろ、セルフの方が高いくらい
近くにあるエッソ、ゼネラル系のセルフスタンドだが、先月から既に、R152円、H163円だった
226名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:37:46.59 ID:WnQZ6nGc0
>>223
事実を言ったことに対して頭ごなしに嘘と決めつけるやつに頭きてんだよ。
この先上がるのは承知してるわ。
というか今月に入って下がったのにむしろ驚いた。
円安で絶対上がると思ってたからな。

予想に反して下がったのでおどろいた、という内容を書き込んだら何も知らないバカが
いきなり嘘などと言ってきたのが許せん。
227名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:40:57.35 ID:Y5Sb3XVLO
どうせ上がるんだから一律200円くらいで決めてくれ
228名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 03:01:53.37 ID:npysF4zlO
>>210
理屈はそうでも、レギュラー100円時代からしたら、
今は40円上がってしまったと考えたら140→150にまた上がるのは精神的にも辛い。
数年前にレギュラー180円くらい経験した時よりはマシだけど値上げは悲しいな。
頭の片隅に80円台の時代が残ってるんだよなぁ。
金持ちには苦にならないだろうけど。
229名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 03:53:11.52 ID:arQCLZDq0
>>226
どんだけ短気なんだよw
230名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 08:32:11.76 ID:Th2Qe61R0
>>221
商品相場がある商品でそんな理屈はないよ
銀行に行ってドルに両替するのに、「そのドルは円高の時に・・・」なんて言わないだろ

実際に値下がりしている地域はあるだろうね
しかし、今月に入って公表仕切りは、2円程度上がっている
今週は据え置きだったとこも多いはず
今週は133.5円(税込み140円)くらいが元売からの仕入だから140-142くらいはありえる
仕入を割ってくると、元売からしか仕入れていないスタンドが公取に電話して是正が入る
そんな地域もあるからね
231名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 12:22:41.15 ID:k+h9zY/5O
>>230

為替予約や、デリバティブ取引がある。
232名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 13:10:39.00 ID:Th2Qe61R0
>>231
それを「しないこと」を便乗値上げとは言わないだろw

小麦なんかもデリバティブあるから、小麦が高騰して小麦粉の値段を上げるのは便乗値上げか?
リスクヘッジはしているだろうけどね

ってか、その地方で下がった理由は、原油連動のデリバティブをやっていたわけでも
為替予約をしていたからでもなく、単に過当競争。
スタンドの元売からの仕入値が上がっていても、売値は下がる時もある
233名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 13:13:55.91 ID:1O4R/Wfw0
>>218
うちの近所も下がってる。
新しくできたセルフだが、会員になるとレギュラーで135円だ。
要は、商店街がつぶれるー、の類のはなしだろ。
マスゴミはわざとバカだかい情弱しか利用しない対面販売のガソリンスタンドを
必至で探し出して取り上げてるのと違うかw。
234名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 13:18:44.76 ID:Th2Qe61R0
>>233
にしても、安いな
陸上スポットで126.5円(税込み132.8円)だからなぁ
配送1円以内の地域でも1円しか利益ないな
235名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 13:25:56.67 ID:1O4R/Wfw0
>>233
その代わり余計なサービスは一切なし、支払いは全てカード。
現金は取り扱わない。
アメリカでは当たり前のことだが。
日本はセルフと言っても人が多すぎる。
セルフなんて一人いれば十分。
規制とかがまだまだうるさいんだろうね。
日本は先進国の仮面をかぶった途上国、自由主義の振りをした
共産国家だw。
236名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 13:28:50.08 ID:Th2Qe61R0
>>235
業転仕入れてても、カード会社に手数料を払ったら赤字になるような値段だなぁ
先進国の中では、ガソリンの値段は安いほうだと思うけどなぁ
アメリカだけ安すぎだから、日本が高いイメージがあるけどね
237名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 13:30:09.01 ID:HLWXg5ET0
>>236
アメリカはそもそも産油国なのにね。
238名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 13:43:26.09 ID:SYyTiGva0
娯楽や食で嫌なら見るな、食べるなって言われたら抗う事出来るが、
ライフライン系は選べないしきついな。
元売りの利益還元率低すぎるよ。
239名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 13:57:37.53 ID:1O4R/Wfw0
>>236
最近は手数料も安いよ。
むしろ現金を扱う方がコストがかかる。
アメリカでは昔からそうだったけどね。
ガソリンスタンドで現金扱わないところ多いよ。
輸送コスト保険とかがバカだかい。
日本んも段々とアメリカに近付いてきたねw。
240名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 14:01:42.79 ID:Th2Qe61R0
>>239
いやいや、スタンドは1%以下もあるけど、
1円の口銭で135円の1%取られても赤字価格

というか、スタンドの口銭はいくらくらいが妥当だと思う?
241名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 14:25:59.78 ID:BLyvbqZJ0
目指せリッター200円
242名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 14:57:33.29 ID:uMGimQ0w0
HDDも順調に価格上昇中
243名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 15:14:17.23 ID:81Sa7mFv0
HDDよりメモリが酷い
去年末一式組んでおいてよかったわ
244名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 19:51:13.38 ID:jRxIDDOt0
>>240
10円くらいなんじゃないの。
245名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 19:56:42.39 ID:V2uUHXYi0
さて、みなさん、昨日、当ブログが記事を書き始めて、初めてアサヒネットのブログランキング1位になりました。


これは、皆、今回の選挙の結果が明らかにおかしい。


不正選挙であると思って、その理由を当ブログの記事の中に見つけたためだと思います。

http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2012/12/18/6663169

不正選挙らしいぞ

不正選挙らしいぞ

不正選挙らしいぞ

不正選挙らしいぞ

不正選挙らしいぞ

不正選挙らしいぞ
246 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【Dnewsplus1356414544174007】 【東電 85.9 %】  :2013/01/24(木) 20:27:21.98 ID:FsqPiixS0
              , ''"´ ̄ ̄ ̄` ` 、
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            |:::::::::::/ ̄ \::::::::::::::::::::::::::ヘ
      元      |:::::::::/      ::::::::::::::::::::::::::ヘ
      ガ      |:::::::/_    __ヽ::::::::::::::::::::::::::ヘ
  太  ソ     |:::::::L.__ `  ´ __ハ:::::::::::::::::::::::::::ヘ
  田  リ      |:::::/´⌒`/  ´⌒` \::::::::::::::::::::::ヘ
  和  ン    |:::::l   〃  ,     \::::::::::::::::::::匕
  美  値    イ::::{  / ` ´ ヽ     V:::::::::::::::::::ミ 
      下   彳::::|  ィェェェェェヽ }    /-::::::::::::::::::ミ
  議  げ    彡::∧  ヽニ二/ノ    /::::::::::::::::::::::::ミ
  員  隊     フ:::::「∧        /:∧:::::::::::::::::::::::ミ
         ξ:::::| /::\__  <::::::/ \:::::::::::::::::::ミ
     / ̄ ̄ ::::::::   :::::::::::::::::::::::::::::::    :::::::::::::::::::::::: ̄ ̄ ̄\
 フ  ヽ  ─ッ〃 /   ナ     / 十  (⌒)   ─‐ッ ─‐ッ ─‐ッ
 て  つ  (__  〈__/  / こ つ / ノ   !    ノ   ノ   ノ

http://livedoor.2.blogimg.jp/netouyonews/imgs/6/6/66b8c2e8.jpg
247名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 20:58:39.33 ID:Tweqfxpx0
今の車は一世代前の車に比べて3割ぐらい燃費良くなってるし、リッター200円ぐらいは余裕でしょ。
エコカー補助金もあったし、みんな乗り換えてるだろ。
未だに高燃費車乗ってるやつは自業自得。
248名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 23:42:02.32 ID:GlBsK+CA0
一方平均年収も何割も下がっていた
249名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 01:21:44.49 ID:Y3cCtEdY0
これもゲリノミクスのおかげやで!
250名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 01:25:55.81 ID:F06zhQz+O
盗んだ下痢便で走り出す〜♪
251名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 01:45:11.51 ID:gEWZRltp0
>>228
>>理屈はそうでも、レギュラー100円時代からしたら、
>>今は40円上がってしまったと考えたら140→150にまた上がるのは精神的にも辛い。

アメリカなんて3年で4倍だぞガソリン価格。
一応、産油国なのにその極端な値上がり方。
252名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 01:58:27.06 ID:hbpmWkZIO
ガソリン軽油灯油安くしろどうせ国債刷るんだろ
253名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:19:29.26 ID:DTWSwhLt0
次はクリーンディーゼル車しかないな。
254名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:32:04.09 ID:mKDqhj6V0
巡査部長を書類送検へ 公用カードで給油の疑い
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/01/24/kiji/K20130124005053330.html
 愛知県警熱田署刑事課の40代の巡査部長が、公用車用の給油カードを使って自分の車に給油した疑いが強まったとして、
県警が25日にも窃盗容疑で書類送検する方針を固めたことが24日、県警関係者への取材で分かった。県警は併せて停職の懲戒処分にする。
255名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:35:52.58 ID:Uf6Mi8/7O
脱原発とやらで化石燃料焚きまくってるんだから燃料価格が高騰するのは当たり前だろ
日本全体で何兆円買い占めてると思ってるんだか
256名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:49:27.46 ID:g6TdwWB90
何時もなんだけど、国内平均ガソリン価格よりも10円は安い
家の近所のGSw セルフだからかな?
257名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:11:39.13 ID:5iE8hTNg0
セルフでも高いところは高いよw
良心的な店は安いけど
258名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:19:03.23 ID:my192tD00
>>257
良心的なトコは安く売れないよ

ガソリンの流通には、メーカーから直接仕入れるモノと、業転と呼ばれるモノがある
業転であってもガソリンメーカーが作ったり輸入したものなので品質には変わりない
業転を仕入れないと安く売れない
ノーブランド(自社ブランド)で売るなら問題はないけど、
その業転玉を、メーカーの看板で売るのは良心的とは言えないと思う
259名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:53:35.15 ID:8JGWRnEf0
これがゲリ安倍の政策wwwwwwww

ネトウヨざまぁwwwwwwwwwwwww
260名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:03:43.76 ID:l9RrFmbp0
>>259
安倍ちゃんのおかげでウハウハだよ、株や海外投資でガソリン代
40年分ほどもうけさしてもらってるわ、まだまだもうけるぞ
ガソリン代ちょっとくらい上がったが株は暴騰、円安
わらいが止まりません
261名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:05:08.81 ID:8JGWRnEf0
>>260
ショボい自慢乙www
262名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:13:15.08 ID:l9RrFmbp0
>>261
株も買えない貧乏人デフレ派涙目
263名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:14:17.15 ID:iebNexdOP
セルフ高いって言うけどあいつら最低賃金レベルで働いているのに人件費なんか微々たるもんで可哀想すぎるで
サービス残業なんか当たり前だしさ
昔はスタンド言ったら高校生バイトばっかだったけど今は行くところのないオッサンしかいないから買い叩かれるんたよ
264名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:16:41.07 ID:ppW1fUtp0
.









ガソリン値下隊(爆笑)
265名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:21:08.71 ID:8JGWRnEf0
>>262
残念ながらマンション40棟分ほど儲けましたんで^^

お前みたいなショボイ取引してませ〜ん^w^
266名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:29:54.26 ID:7z06cbUJ0
超円高の時は7週連続で下がった事ねーのによ、何年上げ止まりだよw
267名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:32:03.85 ID:KZNAbAGI0
最終型アリストの自分にはきついわ
え?そんな鉄くずはやく棄てろって?
268名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:32:14.67 ID:iPTarQbU0
>>8JGWRnEf0
>>l9RrFmbp0
おまいら痛杉&香ばし杉
269名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:36:16.50 ID:l9RrFmbp0
>>265
脳内富豪乙、そんな富豪がなんでガソリンスレになんかにきてるんだ
こんなスレで文句いってるのはガソリン代すらままならんワープア
くらいだろ
270名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:06:56.58 ID:KZNAbAGI0
あーレクサスGS欲しい
でも中古価格がもう少しこなれてくるまで我慢我慢
中古です・・・・・中古です・・・・・中古です・・・・・
271名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:10:52.91 ID:sN6seIRp0
車なんていらないじゃん
車が無いと生活できないってどんな田舎だよ
272名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:17:54.82 ID:iPTarQbU0
ガソリンは割とどうでもいいが灯油の値上げだけは困る
273名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:26:19.22 ID:lAXyHlmO0
アメリカの過去10年間を見ればわかるように
コストプッシュインフレではむしろ実質所得は下がるでしょ
生活必需品はインフレ率以上に上がりやすいし
給料はインフレ率以上には上がらない
274名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:28:29.02 ID:d5wyGn0N0
灯油代高すぎ何回値上げすんだよ
275名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:30:55.14 ID:C99aE3Wq0
その分株も上がってるし!円安になってウハウハだし!
悪いこと無しですね!!たった1,2円上がったぐらいでなんともねーよwww
50円ぐらい上がったからグタグタ言えっつーのwww馬鹿朝鮮人めwww

ドル円120円ぐらいがベスト!!!

そして在日南朝鮮人も本国南朝鮮人も全員滅びろ!!!wwwwwwwwww

朽ちろwwww
276名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:32:10.62 ID:geI/n8Da0
個人レベルなら経費で落としてるから問題無い
むしろDQNが公道から減ってくれると嬉しい
277名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:33:12.84 ID:C99aE3Wq0
南朝鮮糞野郎どもwwwwwwwwwwwwwwwww
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
負け犬南朝鮮人めwwwwwwwwww死ね!!!wwww
ドル円120円がベストですよねぇ〜〜!!!!!w

南朝鮮糞野郎どもwwwwwwwwwwwwwwwww
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
負け犬南朝鮮人めwwwwwwwwww死ね!!!wwww
ドル円120円がベストですよねぇ〜〜!!!!!w

南朝鮮糞野郎どもwwwwwwwwwwwwwwwww
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
負け犬南朝鮮人めwwwwwwwwww死ね!!!wwww
ドル円120円がベストですよねぇ〜〜!!!!!w

南朝鮮糞野郎どもwwwwwwwwwwwwwwwww
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
負け犬南朝鮮人めwwwwwwwwww死ね!!!wwww
ドル円120円がベストですよねぇ〜〜!!!!!w

南朝鮮糞野郎どもwwwwwwwwwwwwwwwww
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
負け犬南朝鮮人めwwwwwwwwww死ね!!!wwww
ドル円120円がベストですよねぇ〜〜!!!!!w
278名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:38:48.24 ID:hs+FYgK10
マイカーは乗らなきゃすむが重油も値上がりしてるし
漁船燃料や畜産やハウス栽培のボイラー用重油は死活問題だな
魚や野菜他の食料品にも跳ね返ってくる
279名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:47:37.24 ID:l9RrFmbp0
値上げできるから漁師、農家、食料品会社はウハウハだな
まさにインフレ円安は天の恵みだろ
280名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:58:58.07 ID:h6xT4TN50
前回の原油市場高騰のときは漁民が油の値段下げろとデモやってもんなぁ
コストをそのまま反映して値あげすると売り上げが下がるからジレンマ
281名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:36:56.72 ID:Jt7ePnWQO
車屋が減るなら嬉しいな
今でさえ車屋多過ぎ
282名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:56:17.01 ID:RbM8G1SY0
値上げしやがった店の名前はしっかり覚えておこう
283名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:43:58.34 ID:SH/cBkMQO
インフレ効果が早くも…
284名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:36:39.78 ID:RFtjaIn20
政府はインフレにして借金を薄めたいんですよw増税もしたいw
285名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:00:05.77 ID:qNhLzVG/0
そもそも可処分所得が減ってるんだから、需要が増えるワケがない
デフレデフレってやかましいけど、わかりやすく安くなったのテレビとPCくらいだし
286名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:46:30.75 ID:RlC5NQnq0
アベノミクスは予想通り

安倍恐慌一直線なわけだが
287名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:56:45.50 ID:RP02UEtD0
民主党の負の遺産だな

自民はまた民主党の尻ぬぐいかよ

今年来年辺りまでこんな感じで自民は苦労するだろうな
288名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 11:02:46.83 ID:kE0KWXAr0
いやあ、せめて自民の作った負の遺産、国債900兆ちょいを片付けてから言って欲しいですな
289名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:28:54.99 ID:drJYv9GL0
アパート住まいは気をつけよう。プロパンガス代値上げ口実出来た良いタイミング。
ちょっと値は張るが風呂のシャワーヘッドを節水型に交換してぼったくりガス代から逃げるのが一番楽。
290名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:35:10.39 ID:SUlK82Lb0
>>20
根拠も示さず、ただありきで語るなアホ
291名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:35:36.03 ID:5a92mM9H0
デフレ脱却してきたね。アベノミクス効果凄いね
292名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:38:02.42 ID:SUlK82Lb0
>>277
短期で、そこまで安くなったら止まらなくなるだろアホ
293名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:34:48.02 ID:pK40WF/pP
まあ、原油相場が上昇中してるから分からなくは無いけどさ、超円高のときは下がらないくせに上がってるからほぼ便乗値上げだな。
294名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:43:15.22 ID:sdwP9CQM0
295名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 17:11:16.94 ID:9yShIHLQP
いっそ職場に住めばいい。
光熱費とガソリン代が浮く。
家族がいたら自己責任だが
296名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 20:47:30.06 ID:y3EsEkFM0
インフレターゲット率2%というのは真っ赤な嘘なんだな
ガソリンの価格上昇率は2%じゃ全然きかないだろ
297名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 20:52:20.36 ID:1xcAcrijP
こんな事になるなら民主党政権の方が良かったよね。
298 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/26(土) 20:52:30.42 ID:lZKZ1Gar0
ハイオク160円だったぞコラ
299名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 20:56:42.10 ID:NHsZOkXC0
こりゃまずいね。
物価が上がる以前に、ガソリン代上がってインフレの恐ろしさを国民がいち早く感じてしまいそう。
インフレ悪が即効でまわりそうだ。
300名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 20:57:23.00 ID:CesuTW6MO
あまり値上げしてないみたいじゃん現実は
301名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 20:58:09.59 ID:OfjMeD3K0
ま、高くなったら安くなるまで買わないだけだから別にどうでもいいんだけどね
302名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 20:59:46.60 ID:JyTW7EQ10
僕の下駄車はメチャクチャ燃費悪いし、札幌ハイオク163円だけどそれはかまわない。200円まではとくに問題ない。
灯油だけは貧しい家庭も使うんだから90円までにしてやって欲しい。
303名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:01:28.68 ID:jrYBgjLBO
好景気の物価高と原油価格高騰の物価高の区別がつかない自民信者w
304名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:03:25.82 ID:ZgTvgwkz0
もう政権交代後から3000万近く稼いでるからどうでもいいわwww
305名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:07:07.00 ID:iQ1rE6hF0
一昨日給油したがハイオク1リットル149円。
去年の8月と同じ価格だ。
306名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:11:18.44 ID:NHsZOkXC0
ハイオク1リットル149円てどこ?
うちは九州だが今月になってレギュラー144から151円になってるんだが。
307名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:14:28.86 ID:mwB+kln70
車の重量税とか無くすよりも、
ガソリンの税金を安くした方が、結果的に車売れる気がする。
308名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:15:31.31 ID:U8rE9hezO
去年の12月9日に床屋に行って以来…ほぼ七週間49日ぶりに今日、サッパリしてきたぜ♪

なにか意味あるのかな〜たまたまだけどね。
309名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:16:27.70 ID:9yShIHLQP
ガソリン安くするなら、足並みそろえて軽油もね。
そしたらディーゼル車が飛ぶように売れるよ
310名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:17:15.89 ID:NhoURvMgO
ガソプーがー!
\(^o^)/
311名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:19:05.30 ID:axtRP5+X0
歯止め価格をどの辺に想定してるんだべ? 歯止めの手法はどんなだべ?
312名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:20:25.35 ID:RjMuAluu0
ガソリンに消費税は止めろ!
313名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:20:25.71 ID:AUVhbuxE0
俺ん家のあたり、埼玉の片隅だけど年末からずーっと137円のまんまだ。
震災後のガソリン不足んときもせいぜい150円だったし、
2008年夏に高騰したときも160円程度だったかな。すぐ戻ったけど。

ガソリン価格ってそんなコロコロ変わってる実感ないんだよな…。

ドライブ行くと山梨長野はいっつも高いなーって感じるわ。
314名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:26:01.76 ID:civTBJ3W0
一般的な走行距離として年10000キロ走る場合を想定すると
リッター10キロ走る車で年間1000リットル
ガソリン価格がリッター10円上がったとして年間10000円
月にして800円ちょっとのアップ

普通の使い方をする人にとっては大したことないな
315名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:26:19.25 ID:NHsZOkXC0
マジかよと思って調べたけど、都道府県で10円近く差があるんだな。
どうなってんだ。

http://gogo.gs/rank/ave.html
316名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:28:14.32 ID:B2VG71aT0
車乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
317名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:28:20.32 ID:u/Caxt6PO
円高時代に油田を買うなり何なりしなかったのかね?
318名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:33:28.01 ID:kE0KWXAr0
流通コストが上がって、給料は上がらないのに色々値段が上がったりするのだが
319名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:36:32.20 ID:Ri2VshhI0
300円までいくどー
320名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:37:19.89 ID:wX5Fp84X0
>>306
それはちょっと高すぎるような・・・

神奈川で今日給油したけど、クレカ会員価格でレギュラー138円だったよ。
321名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:47:00.94 ID:NHsZOkXC0
130円台とか最近じゃ記憶にないな。
そりゃ危機感が違うはずだ。
322 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/26(土) 21:49:22.48 ID:ndmhu5790
>>319
革命があってもいいレベル
323名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 22:02:58.08 ID:h0gs6+Lo0
ありがとう自民党
324名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 22:41:34.86 ID:ymczL7GL0
灯油屋の株買ったったw
早速灯油2年分儲かった。
325名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 23:14:29.87 ID:gnzZ6oNd0
>>316
こんなこと言ってる馬鹿まだいるんだwwwwwwwwww
326名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 23:27:36.44 ID:B2VG71aT0
>>325
未だに車なんかに乗ってる馬鹿に言われたくないけどなwwwwwwwwww
327名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 00:15:32.13 ID:uR+zfhz70
日本にはいろんな住環境があることが想像できないバカだな
328名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 12:15:11.88 ID:QC97s+3S0
円高の時には在庫がどうのって言い訳して
そうそうには値下げせんかったのに
円安になったら速攻で値上げすんのな
329ネ申降臨:2013/01/27(日) 12:30:12.73 ID:ZNU+6w3oO
今回のプラントテロでも何も感じないのか?
今、まさに原油、ガソリンが危機的状況だということが解ってないようだ!!
330名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 12:30:57.31 ID:pCyD/9IL0
元売が巧妙に吊り上げてるな
酷い話だ
331名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 12:35:50.88 ID:pCyD/9IL0
>>316
近所のスーパーやコンビニが物不足になくなるけどいい?
ネット通販で送料が数万円になってもいい?
332名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 13:40:07.63 ID:UjS2DsKm0
うん、いい兆候だね
333名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 13:48:01.43 ID:SjxmNi0y0
ぶっちゃけそんなに変わってないわ
334名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:00:07.69 ID:lLObMzVqO
安倍さんのお陰だなありがたやありがたや
335名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:04:26.01 ID:qeTQcNI1O
ガソリンの値上げなんてちっぽけなのにまたスタンドがバカみたく混むのか。ホントバカだなぁと思う
336名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:07:31.85 ID:nNDdyDxH0
安倍のみクスッw
337名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 02:54:34.37 ID:zKaannef0
>>57
原油輸入関税、石油税、ガソリン税が約56円も掛かっています。
さらに消費税も

これって税金の二重取りだよね
税金56円分にも消費税がかかっている
つまり税金に税金をかけている
338名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 02:56:06.94 ID:30dcM4HUO
>>337
環境税は?
339名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 03:03:07.21 ID:WP1fNQm50
打ちこわしが起こったら教えてくれ。

経済的に若い国では、
左派系の団体がすでに暴動を起こしてる。
340名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 03:16:19.68 ID:RyQyN1Nc0
円高に戻さないとやばいな。
341名無しさん@13周年
>>337
ほとんどの商品の中のコスト部分の税金にも消費税は掛かっているよ

商品のコストの中には、固定資産税やら輸送に使った軽油の軽油税、輸入時の関税なんかも入っている
それに、粗利を載せたものに消費税は掛かっているだろ?

ガソリンの場合、同じような軽油税が消費者が払う税金で消費税が掛かっていないのと
数量当りのコストが明確になっているから問題のように言われているだけ