【話題】 美容院乱立で苦悩の美容師が告白 「全然儲からない。重労働。勝ち組の美容師になれるのは、ほんの一部」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
街を歩けば無数の美容院が乱立している昨今。
新しい美容院が開店したかと思えば、いつの間にやらなくなっている店舗も少なくない。

理美容院あわせた市場規模は2兆円とされるが、飲食業などと比べて設備投資が少なくて済むこともあり、
参入障壁も低い。そのため、新規開店率は常に廃業率を上回り、競合店が参入し続けている状況で、過当競争が続いている。

かつては「カリスマ美容師」がテレビで活躍したこともあったが、昨今は大々的に取り上げられる機会も少なくなった。
しかし、ヘアカタログを見ると、人気店で根強い支持を誇る美容師がたびたび紙面に登場している。
一部の女性の間では「絶対にこの人に切ってもらいたい」という美容師がいるのだ。

それでも、そんな勝ち組の美容師になれるのはほんの一握りにすぎない。
都内の美容院でオーナーを務めるワタナベ氏(39歳・仮名)は、美容院の乱立で、自身のサロンが経営難にあえいでいると話してくれた。

「グループ店なんだけど、うちの店舗は全然儲からなくてね……。
社長が他の店舗にスタッフを持っていっちゃうから今は自分と、新入社員の2人できりもりしてるよ。
でもスタッフを減らされると、予約が入っても対応できなくなる。そうすると、結局お客さんはもっと減る。

先日なんて、新人の女の子が逃亡して音信不通に。でもFacebook上で彼女を見つけちゃってさ、
『激務で鬱病になった』って書いてあったよ……。はじめは辛いし、お金も儲からない。肉体労働ですからね」

ワタナベ氏によると、専門学校を卒業後、青山や表参道、中目黒などの有名サロンで働くことができるのは、
相当の技術をもった一部の人間だけなのだという。彼らは閉店後も技術向上のためにカット練習をし、サロンで寝泊まりすることも普通なのだそうだ。

こうして「勝ち組」と「負け組」がはっきりわかれるなか、多くの店は不況にあえぎ、八方塞がりで重労働を続けているという。ワタナベ氏が続ける。

「酷いケースになると、ホームページには『○○風のスタイリングが得意な女性スタッフ在籍』
とか書いてあるのに、実際は男性スタッフ2人でやってる場合もあるからね(笑い)。社長が決めるから、使われてる俺たちはどうしようもないのよ」
http://www.news-postseven.com/archives/20130120_166578.html
2名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:22:23.72 ID:CsdDc7hZ0
俺も昔カリスマだったから苦労はよくわかるよ
3名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:22:50.41 ID:sGNMyvHq0
従業員を安くこき使う

一人前になったらすぐ独立

業界乱立

経営苦しい
土建業界も美容業界もまったく同じだな
4名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:24:32.36 ID:VJHEBz1C0
俺も昔カリ太だったから苦労はよくわかるよ
5名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:24:37.68 ID:p5SrrmhG0
うちの近所も小洒落た美容院乱立しすぎ
どこまでもつんやら・・・
6名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:24:38.62 ID:R2PX7+cf0
素人に毛が生えた程度の下手糞な奴大杉
自然と淘汰されていくから問題ない
7名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:26:39.52 ID:QE5Mm1Nj0
給料安ければノウハウや内部情報を盗んで独立するわな
どの業界でもどの会社でも

だいたい今は4−6年勤めればそれだけで無利子無担保で開業資金を1000−2000万借りられる公的融資制度がたくさんある
6年も勤めていれば独立開業はどの業種でも簡単
8名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:27:04.71 ID:Ihc7NhG00
>>3
土建は孫ひ孫と下請けが乱立しすぎなのが問題だな
丸投げなんて当たり前だし
9名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:28:43.51 ID:CCAynaDA0
カットだけだと値段も2000円〜3000円とかざらだしな
しかも1、2ヶ月周期でしか行かないし

一時間かけて客一人から人件費の時給分程度しか回収できないんじゃ、そりゃあ潰れる
10名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:29:26.03 ID:QE5Mm1Nj0
>>8
ITだってそうだよん
そのうち金融もそうなるよん
11名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:31:32.93 ID:/Fw+rwgA0
最寄りの駅からうちまでの間に美容院と歯医者がやたらとたくさんあるぞ。
12名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:31:48.78 ID:QE5Mm1Nj0
>>8
そういえばコンビニはそうなってるよん
飲食もそうなってるよん

アメリカじゃメーカーもそうなってるよん
アップルなんかそうだからね勝手なピコーン思い付きばかりして何も生まず開発製造は下請け孫請けにやらせる「メーカー」
13名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:31:51.31 ID:QW54vPTWP
駅前にある激安のでいいわ
14名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:32:06.06 ID:LX4oo2Ax0
床屋にしておけば?
一度、開業したら何十年間も商売を続けられるみたいだし
床屋が短期間で潰れたのを見たこと無いよ
15名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:32:17.96 ID:t+jeLIvr0
俺の近所にも美容院が3店並んであるわ
コンビニでももうちょっと間隔を空けて開業するのになんですぐそばでやるかね
16名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:32:19.19 ID:8to2twNvP
17名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:33:38.59 ID:hqn/QbsV0
>>13
掃除機で頭を吸われる屈辱。
18名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:33:47.55 ID:FgzJJufG0
まぁ床屋に行くわけだが
19名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:34:07.64 ID:QE5Mm1Nj0
>>14
理容業の開業は難しい
美容業は簡単
20名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:35:15.50 ID:4bULbBKF0
>>14
いつの話だよw
床屋も1000円とかが増えて潰れてるよw
21名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:35:50.03 ID:D4yF1t9D0
技術のない美容院はつぶれてもしょうがないよ。
そういう時代。
歩けば美容院にぶつかるんだから。
客は選ぶよね。
22名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:36:25.07 ID:AbNfuhIW0
昔のまとめサイトかなにかで、原宿で仕事してて疲れきった美容師が
田舎に帰ってのんびりやろうと思ってたら、
「原宿の美容師在籍!」って広告打ちたい地元の美容院から
引き抜きが殺到してきて参った、って奴があったのを思い出した。
23名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:37:47.64 ID:jmBnGK7+0
>>14
床屋は今、若者客を美容院に取られてて結構困ってるけどな
24名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:37:53.46 ID:i4VFhJLk0
俺、いつもオカマちゃんに切ってもらってる。
25名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:37:55.52 ID:cFmzvvsB0
カット&パーマ1000円の美容院が各地に現れるのも時間の問題だと思う
26名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:38:00.58 ID:JcoPoReG0
美容師を「先生」と呼ぶのはやめろ。

なにか勘違いしている業界としか思えないwww
27名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:38:06.14 ID:R2zY6RbY0
近所のおばさんがやってるような美容室はけっこうあるが
つぶれないところを見ると1日平均2、3人客があれば
食っていけるんじゃないか
28名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:38:29.48 ID:JykcJsSL0
そんなもんどの業界でも一緒でしょ
29名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:39:20.41 ID:QE5Mm1Nj0
>>22
田舎ほど美容院チェーンが発達しているからな
30名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:39:49.84 ID:IkUrl3KE0
美容師の息子はアホ これはガチ
31名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:40:39.06 ID:mh//YnmZ0
>>14
昔からやってる所は1000円カットが台頭する前に年金生活に入ったんだろう
32名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:42:05.33 ID:M0876rQx0
職業別電話帳をちょっと調べればわかるが、
美容院・理髪店が、最も多い職種だからね。
昔から乱立してる。

それだけ、バカがちょっとの努力で技術を身につけやすく、
開業しやすい職業ってこと。
それでも10年くらい前まではまだ採算取れてたんだろうけど、
1000円カットとかの出現で、客単価が下がったからもうムリだろうね。

まあ、バカが淘汰されるのは自然だし、社会にとっては良いこと。
美容院なんてものよりも、もっと社会のためになる3K職業に
バカが従事するように、行政は仕向けるべきだろうな。
33名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:42:11.81 ID:bn6P3QFO0
田舎で目立つ店舗 TOP3

・美容室 ・パチンコ ・コンビニ
34名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:42:51.05 ID:WSNMYvkd0
1000円散髪に行くのも馬鹿らしくなったのでセルフカットしてる
35名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:43:02.41 ID:JcoPoReG0
世の中には「どうして潰れないのか」と疑問になる価格やサービスを展開しながらも、着実に利益を出し、
成長拡大しているビジネスがある。

『QBハウス』などの格安理髪店は、当然ながら客の回転率が利益に直結する。
 ファイナンシャルプランナーで『図解!お客には言えない儲けのカラクリ』(永岡書店刊)の
監修者・洞口勝人氏の解説。
「従来の理髪店は、ひげ剃りやシャンプーもセットなので、約3500円で1人50分くらいかけていた。
実働6時間では1日2万5000円。一方、1000円で10分のスピードカットなら実働6時間で3万6000円。
それだけ利益効率がいい」
 集客力の差も大きい。従来の理髪店は椅子が3台あれば、1台は遊休椅子なことが多い。
しかし、1000円理髪店は設置している椅子をフル稼働させ、「月の平均来客数は4000人に
もなります」(洞口氏)
 一方、従来の理髪店が来客が少なくてもやっていけるのにも理由がある。
「多くが家族経営で自宅兼店舗なので、家賃がかからず人件費もいらない。2011年の理髪店1店舗
あたりの平均年間売り上げは570万円ですが、シャンプーなどの直接原価は10%もいかないので、
粗利は約520万円。夫婦だけでやっている場合などは、十分食べていけますよ」(業界関係者)

※週刊ポスト2013年1月25日号
http://www.news-postseven.com/archives/20130115_165995.html
36名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:43:06.16 ID:SBjo6zJJO
今さらw
37名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:43:13.62 ID:QE5Mm1Nj0
>>27
それは外で働いてる旦那と共稼ぎだからだろ
カフェや雑貨屋を開業する主婦と同じ
38名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:43:44.21 ID:Vza5R0AV0
うちの町なんて、一部地域だと、同じ通りの2.3軒先ずつにある状態、儲かるわけない。
床屋も潰れはしないけど、火の車おおいよ。
39名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:44:10.52 ID:KooFdLLf0
美容師ってそんなに重労働か?
立ち仕事なだけじゃないのか
40名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:44:56.51 ID:oklThC/10
32

いい事言った、その通り

五点やる
41名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:45:23.34 ID:w/v0gxPTO
マルサの女で、日本にある宗教団体は美容院の数だけあると言ってたな
42名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:45:31.13 ID:00WHVbz80
>>26 あと理学療法士なんかも、先生って呼ばれて勘違いしちゃってるのが多い。

全然関係ない話題で、すまん。
43名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:45:59.03 ID:7hq9KXYE0
>>9
カットだけでも4000はいくだろ?それもしかして床屋?
44名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:46:08.38 ID:gQRJn/Sc0
やっぱり近所の床屋最高だろ。
他の客お爺さんばっかりだけど、気兼ねないし、肩もんでくれるし、技術ちゃんとしてるし最高だわ。
45名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:47:39.89 ID:CLsEbkbd0
美容院みたいな仕入の必要が無い業種は売上の裏取りが難しいから脱税し放題だろ。
調子乗ってやり過ぎると内偵されそうだけど。
46名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:47:55.54 ID:KykUU3h90
昔からある汚ない美容院のが落ち着くよ、昭和スタイルにされるけど逆に新鮮といわれる
47名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:49:11.89 ID:1CHdq+ZA0
>>25
ねーよ。
人件費、設備投資、消耗品代、
続けられるわけねーだろ。
48名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:49:16.00 ID:i4VFhJLk0
>>45
仕入れの必要がないってなにが?
パーマ液とかシャンプーとかカラーリング剤とかいろいろありそうだけど
そういうのじゃなくて?
49名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:49:39.53 ID:RyUxaI7V0
カットだけなら1時間ちょっとかけて3000円〜5000円くらいか
どんなにがんばっても一日にこなせる数に限りがあるから、上限はだいたい決まる
経費がどのくらいかかるのか知らないけど、儲け目的でやる仕事ではないよね
職人的な生業として職業、もしくは喫茶店の店長みたいな感覚でやるもんじゃないのか

儲けたいなら、学校を造って授業料を取るのがいいと思うけど
親日的な東南アジア諸国で開校したら絶対流行ると思うんだよね
あのへんはまだまだ昭和的な髪型ばかりだし、日本に憧れもってるし
50名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:49:59.12 ID:gQRJn/Sc0
最近の美容院の店員のレベルで取る金が変わるシステムが嫌い。
何だよそれ、全員同じレベルになってから店出して来いや。風俗かよ。
51名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:50:20.64 ID:w/v0gxPTO
>>42
漫画家もな
20歳やそこらで「先生」だぜ
技術を教えて貰っているアシスタントが先生と呼ぶのは未だしも
本来お客様である読者が、漫画家を先生呼びは明らかにおかしい
52名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:51:16.85 ID:wwh/dhda0
そんなことより馴染みの美容室が移転で通うのが難儀。
新規で美容室に入るのが億劫で悩んでます。理容室は技術力が高く繊細な為、
美容室に慣れた自分には合わなさそうで却下。セルフカットするしかないですか?
53名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:51:33.89 ID:wt1KCalk0
うちの地元店舗の乱立の流れ。
コンビニ、歯医者、美容院、携帯、整体
みんな良く商売になるなと思って見てる。
54名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:51:38.64 ID:KykUU3h90
>>45

個人事業主ならなんでもそうだよ
売上1000万以下なんて追徴とったら
潰れちまうの税務署はわかってるから10万とれればいいや位だよ
55名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:51:51.20 ID:XX3OTrhx0
コンビニより多いもんな
56名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:52:48.40 ID:g1jWcJpZ0
1000円カットの店

あれって美容院が多い
57名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:53:14.38 ID:CCAynaDA0
>>43
いや、美容院
マッサージもしてくれる

やはり経営困難なのか割引率変更して今度から4000円に値上がりになっちまう
58名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:53:38.94 ID:oZQNls6CO
>>1
それ、仕事選ぶ時点で気づけよ。
あ、それに気づかないバカが美容師になるのかw
59名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:54:02.92 ID:NBa7sNBaO
都内とかでやるからキツいんだろ
ある程度腕磨いたら地元帰って店開いた方が良いんじゃないの?
60名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:54:22.46 ID:XsNRUEHb0
QBハウスで良いよ。
61名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:55:01.88 ID:/nnwLMnfO
今は髪切るビジネスよ
髪の切り方教えるビジネスが儲かるお
62名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:55:05.45 ID:i4VFhJLk0
>>53
歯医者は金持ちの家に生まれたバカがやる商売って
昔から言われてるよな。
63名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:55:36.41 ID:g1jWcJpZ0
QBハウスね

半数以上が美容所です。
理容師じゃなくて美容師がやっています。
64名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:56:16.10 ID:KqpALeKh0
華やかに見えるけど超底辺ブラック
65名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:56:28.19 ID:u56jOdip0
流行で美容師になっちまってほんと馬鹿だよなぁ
66名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:56:33.39 ID:aBiDFOjn0
美容崩壊序曲
67名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:57:48.04 ID:ME7C/BdJ0
韓流の美容師ならババアはメロメロだろw
68名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:57:50.55 ID:IFfI2ZQT0
職人の世界だからきびしいわな
69名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:58:04.80 ID:SRRBjt/u0
そんなにすごい技術職でもないのに持ち上げすぎて
人口が集中したせいかw
70名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:58:14.07 ID:w8BMGJ4n0
10年ぐらい前のカリスマ美容師やシザーズリーグのブームで一気に美容師が増えちゃったからな。
こうなるのは必然のこと。
そういえば、シザーズリーグの元プロデューサーは
無免許カリスマ美容師を脅迫して、逮捕されていたなw
71名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:58:56.44 ID:aBiDFOjn0
美容師になってやめるの半分か80%くらい?
キャバクラでバイトしたり、
実質給与13万くらいらしいね。
光って見える所には闇があるとより光って見える。
72名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:59:14.74 ID:0SgqTDCfP
徒弟制度みたいのが根強く残っている業界だって聞く。
あと、労働時間も長いし、休みも少ないらしい。
73名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:59:16.19 ID:EJs/+bvf0
もう歯医者並になってるのか
74名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 10:59:35.14 ID:xeJ8kOBM0
>>60
地方はQBなんて空気になるほど乱立してる
QB行くのなんてじっとしてらんないガキだけ
75名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:00:08.83 ID:kSPLF6Ia0
>>1

いつの間にやら
なくなっている店舗

じゃなくて

いつの間に
やらなくなっている店舗

かと思った
76名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:00:27.14 ID:SRRBjt/u0
使う側になるとウハウハらしいけどね。
77名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:00:36.04 ID:5h1rrfl60
美容院て100m置きぐらいにアホみたいにあるしもーかんのかコレって思ってました
78名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:00:42.23 ID:h9iaj7yq0
うちの近所の商店街なんて冗談抜きに10m置きぐらいに乱立してんのよ。
アホかって思うw
79名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:00:48.50 ID:mQmDy6LY0
うちも町中美容院だらけだよ
女って金持ってて暇なんだろうな、うらやましいこった
80名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:01:23.63 ID:+6M9tmB+O
駅前にも無駄に美容院があるな
あんだけあったら客もどこ行けば良いか迷うな
81名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:02:24.29 ID:3Yseg7J/O
人柄のよい美容師さんには生き残って欲しいな
若い美容師って男女ともに何か勘違いしてるのが多い気がする
82名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:02:38.35 ID:N4H5gMcs0
カスゴミに騙されて美容師目指しちゃったか
83名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:02:54.57 ID:IFfI2ZQT0
店が多い割には行ってみたい店って少ないんだよな
84名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:03:05.34 ID:n+fO7KyX0
毎日同じ服しか着てない時点でおれには絶対に出来ない仕事だと悟った。
服代だけでも洒落ないならないだろこの仕事
85名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:03:10.73 ID:eYu86k1t0
美容院って、つぶれないように思うけどなあ・・・
仕切りがしっかりしてる感じがある。
86名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:03:39.42 ID:eSX7JS5yO
板前やコックと同じ、独立しないと。
87名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:03:46.00 ID:jF4Ll29pO
伸びたらいくことにしていたら普通は3カ月でくるもんだと言われた
あかんのかい?半年や一年ぶりは?
88名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:03:51.41 ID:KpG1Jb4p0
>>71
美容学校卒生の9割くらいが辞めて別の道にいくようで
89名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:04:02.44 ID:Ng/TZOQSO
田舎にはないぞ
昔からある奴しかない
都会に行くとアホみたいにあるのに
90名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:04:01.39 ID:SLm0TACU0
基本サービス業はブラックだが
美容業界は徒弟制度ぽいのが残っていて強烈だとは聞くな
91名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:04:41.37 ID:g1jWcJpZ0
理容美容組合は
乱立を抑制するため、
洗髪機器を義務付けをしようとしてますよ。

でも、衛生的にはいらないんだけどね。
掃除機で頭の髪の毛吸えば、事足りるし。
92名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:04:43.96 ID:USOeAXcjI
行ってる美容室の美容師さんが
違う店舗にいた時は呼び込みで利益挙げてたけど
店変わってすぐ潰れたって行ってたなあ
専門学校の友人ももうほとんど美容師やってないとか
93名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:05:47.70 ID:I9VlNb5u0
 
田舎でおばさん相手にパーマネントかけていれば食べていけるでしょう
生き馬の目を抜くような土地で負けて泣き言をいうのは恥ずかしいし
あたぼうでぇの江戸っ子に笑われますよ
94名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:05:55.77 ID:5h1rrfl60
どう注文しても同じ髪型に・・・(´;ω;‘)
95名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:05:59.83 ID:ltoMPBkU0
高校中退の中卒が食べていくための職業
中退者が多過ぎなんだべ
96名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:06:04.26 ID:IaO3C3Ot0
昔美容院に行ってたときは1500円だった。潰れてしまって近くに1600円の床屋があったので移った
今は値上げして平日1700円になってしまったがカット、シャンプー、ひげそりまでその値段でやってくれるので
重宝している
もうけは少ないんだろうな 
97名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:06:11.63 ID:cGMBNQNIO
理美容院乱立で腕のない雇われワタナベは儲からないって話しか。というか理美容院は乱立云々の前に、はなから儲からんだろ。
98名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:06:12.90 ID:CLsEbkbd0
>>48
小売だと売上と仕入の数量が基本一致するから脱税しようとすると
仕入業者も抱き込む必要があったりしてそれなりの仕掛けが必要。
美容院のシャンプーの使用量だとそこまで厳密に売上にリンクしないから
正確な売上の裏取りが出来ない。
だから相場よりより明らかにシャンプーの使用量が多いみたいな
下手を踏まなきゃ大丈夫かと。
99名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:06:33.35 ID:V2EXonry0
一蘭みたいに食券機置いて髪型ごとに券買ってPS3置いて
一切仕事のはなしとかどこいった?とか話しかけないようにして
アキバでメイド服の若い女の美容師が切ってくれる脱オタ専用美容院やれば儲かると思う。
カットのみ1万2000円とかで
100名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:07:53.62 ID:MN9BECl10
平日昼間ならシャンプーとカットで1500円ってとこ行ってる。
カラーとかトリートメントとか余計なもの勧められないし、
予約も多くて時間が決まってるから余計なおしゃべりもしなくていい。
それなりにちゃんと切ってくれるから満足。
101名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:08:21.62 ID:dE7t3xmLO
美容院は身だしなみを整えるためにいくのだよ
伸びすぎた髪を処理するために行くのではない
要はオサレしに行くの



なのに中の人は高卒レベルのアホしかいないから
型通りの髪型を作る能力しかない
ファッションの意識水準が低すぎ
人に合わせろっつの
世の中全体に関わるのに、ほんと馬鹿しかいない業界だよ
信じがたいわ
102名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:08:56.75 ID:gscwnhzuO
つか技術のやたら低い態度の悪い美容師ばかりなんだから仕方ないじゃん
特に女の美容師
男の美容師は自分好み押しつける奴が多いし
かと言ってカリスマ美容師みたいな奴は確かに技術やセンスは多少あるのかもしれないけど
俺が切ってやってるみたいな態度がムカつくし
美容師ごときが勘違いしすぎなんだよ
103名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:09:07.91 ID:V2EXonry0
上下ジャージでしか入れない美容院作れば肉体労働のDQNとヤクザで儲かると思う
104名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:10:04.83 ID:3EWfeBWNO
トンキンではそうなのか。大変だなトンキンは
105名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:10:33.28 ID:lm7eHme/0
床屋と美容院って何が違うの?
106名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:10:35.27 ID:KykUU3h90
ガキにきってもらったら見事に穴開けられたよ安者はダメだな
107名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:10:45.44 ID:ltoMPBkU0
>>103
そういう人らは、床屋行けばいいだろ…
108名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:10:49.03 ID:SLm0TACU0
男は床屋行けよ
経験上短い髪型は床屋のほうが上手い
109名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:11:10.00 ID:TEVT9Ds50
理容師の方が売上抜き易くて儲かりそう
110名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:11:10.41 ID:N+oNsD5v0
>>102禿同
111名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:11:47.14 ID:dDq5L9Hi0
髪切るなんて大した技術じゃないからな、馬鹿でもできる。

どっちかというと、容姿とか話術のほうが重要だと思うよw
112名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:12:06.43 ID:mQmDy6LY0
ショッピングモールに美容室
ショッピングモール内のスーパーにも美容室
ショッピングモールの隣にも美容室〜
113名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:12:59.69 ID:g1jWcJpZ0
男子専用の美容所はあるよ。

やたら、女子が多い理容所もある。
114名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:13:21.90 ID:3EWfeBWNO
髪切っているとき話し掛けてくるなよ。黙って切ってろ。
115名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:13:52.04 ID:dE7t3xmLO
まあ金の話なら、外観美容院な理髪店作れば儲かるよ
ハゲかけの親父でも入れそうな外観な
親父はハゲて行きにくくなって結構困ってる人多いはず
別におねーちゃん居なくても良いから
116名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:13:52.94 ID:FBuA6XqG0
理容師はダメなの?
117名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:14:06.42 ID:uTcsLKIR0
シャンプーの後のマッサージが苦手
いつも断ってる
118名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:14:21.70 ID:Wn73B4ZNO
バカでもできる仕事だからな
119名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:15:20.18 ID:N9FcNB0d0
>>108
おっさんはハゲると閑散とした床屋に行くことになる
120名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:16:18.09 ID:A1hs1HJO0
>>101
ハゲドウ

基本的な接客マナーがなってない
雑誌見せて説明してもこちらの意図が汲み取れず
それでも何とかカッコがとれればマシだが
クセも収まらないヘタ加減

クーポン出したり
広告載せても
固定客つかんのも当たり前。
上手い人見つけたらまず変えることはない。
121名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:17:27.23 ID:kcwyQSAb0
1000円の床屋行ったら、
従業員3人くらいいたけど客俺一人だったぞ、
場所代だけじゃなく時給も出ないんじゃないかと心配になった、
北海道だけど、カットしてくれた女の子、
電気ストーブ一つだけで震えながらやってたぞw
122名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:18:27.05 ID:RlljCUI30
若い美容師とかたいてい下手くそだもん
カットが下手なくせに変わったことしたがる
123名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:19:00.28 ID:ptxcav3eO
つかただの暴走社長への愚痴だろこれ。
124名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:19:41.68 ID:g1jWcJpZ0
理容師さんも
女性のカットに参入しているからな。
コールドパーマで簡単なパーマができるし、
カットの技術じゃ、美容師より上の人が多い。

女性客を取り込んでいるよ。
125名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:20:05.43 ID:RI6gj/LV0
>>101
お前みたいな奴は美容室行ったら顔真っ赤になってモジモジしかしてない
童貞だろ?童貞はネットじゃ強いもんなwwwwww
126名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:20:28.68 ID:MKIWOfvp0
勝ち組になるのはほんの一部なのはどの業界でも一緒。
127名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:20:31.44 ID:tk/sbMPi0
美容院とマッサージ、整体は明らかに最近多すぎる。
128名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:20:59.54 ID:9RVNGgpj0
うちの親戚夫婦も両方元美容師だったけど、今は営業マンと主婦だからなー……。
129名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:21:18.15 ID:AgTzi8gw0
>>51
そこは「○○先生の次回作にご期待ください」のために残すべき
130名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:22:36.90 ID:omIvv6jJ0
床屋より美容院のが多くなってね?
131名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:22:45.15 ID:WUE4nPiXO
美容院って儲かるらしいな
薬剤とか単価めちゃ安くてかかるのは人件費くらいいとか聞いたが
132名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:23:48.66 ID:l/7A+VwoO
挨拶と案内以外は一切話しかけない美容院があればいい
133名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:25:32.38 ID:cGMBNQNI0
田舎住みだけど
気に入った美容院が見つけられない
美容院ジプシー

美容師の会話って苦手だ
自分は髪質が生まれつき悪いので、バカにされてる感じが分かる
134名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:26:47.11 ID:C5FGiIY4O
乱立してるわりには下手くそばかりで困る。特に地方都市ほどひどい。
135名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:27:51.05 ID:i4VFhJLk0
>>133
バカにされてるのは、そんな髪質なのに無理な髪型を頼むからだよ。
おまかせにしておけば、喜んでさっさと仕上げてくれて
お店にとっても、いいお客さんになるよ。
136名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:27:57.78 ID:zBgSvLfg0
自分が見た限り、空き店舗新規オープンで一番多いのが、美容院。
飲食店は、すぐつぶれるけど、
美容院は、けっこう続いてる。
なぜかは、わからないが。
137名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:28:24.42 ID:cGMBNQNI0
>>135
頼んでないよ
138名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:29:07.24 ID:uAzdvoUj0
>>132
ろうあの美容師さんがいる美容室が近所にあればいいのにといつも思ってる
筆談でお願いしたい。
139名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:29:34.71 ID:2JEXocKHO
うちの地元もアホみたいに美容院乱立してて、近隣地域からはネタにまでされてるが
そこに住んでる身としては美容院はもう見飽きたんで別の店を立ててほしい…
140名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:29:38.31 ID:SLm0TACU0
まあデフレだからな
どの業界も苦しんだろう
アベノミクスに期待するしかねーわ・・
141名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:30:35.05 ID:9RoHjaAr0
田舎で着付けもやってる美容院はけっこう儲けてるよ
142名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:32:10.39 ID:lWuTnBYn0
うちの近くも美容院乱立してるわ、
バカみたいに7件くらいある

4つ位つぶれて定食屋になって欲しい
143名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:32:15.24 ID:oyJzTETKO
美容と理容両方の資格もっておく必要が出てきたんだろうね。
144名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:32:15.97 ID:MlpzSHZS0
美容院っぽい雰囲気のオサレな理容のほうに行ってる
そこは結構儲かってるっぽい
隣の駅、隣の隣の駅と、順に店舗拡大していってる
145名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:33:08.72 ID:L+pcujpW0
男だけど、家庭もって30過ぎると美容院って感じでもなくなるからなー。。

まぁ美容院も歩合制だから客取っていくらだろうし、
不況で美容院に金掛ける人も徐々に減ってそうだし、
大変そうだよね。。
146名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:33:21.02 ID:9+Plm1heP
>>103
美容院なんて経営者が893だろ
147名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:33:26.89 ID:7eapnB5b0
 
これから円安大増税で
経費や金利も上がるから中小は更に厳しくなる
死んだほうが良いかもな
148名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:33:29.78 ID:cGMBNQNI0
>>141
そう言えば着付けもするし、カットよりセットが得意で有名な所がある
149名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:33:43.23 ID:3z3k83X40
ウチの親も理容師だったが、40年前はもっと厳しかったらしいぞ。
住み込みで月給200円とかな
150名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:34:03.57 ID:R3ROrdLZO
どんなに小洒落た店にしても結局漬け物臭いBBAの落とす金に頼らざるを得ないのが笑える
151名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:34:07.77 ID:aBiDFOjn0
金を貸す方が貸しても焦げつきのが多いなー
ってなれば制限していくだろうね
でちょうどいいタイミングで事件みたいなニュースが流れたりしそう

自分らの金でやってる分にはどうぞどうぞだろうけど
152名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:34:50.93 ID:3KvhPXoi0
近くの美容院や1000円カット、愛想も腕も悪いのばっかりなんで
とうとうバリカン買ってセルフカット始めたわ。実際の所殆ど変わらん

というか、最近の機種はすごいね
カットの長さを調節するアタッチメントが豊富に付いてて、
ド素人でもミスる事無く簡単に、思い通りのカットができる
153名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:36:47.33 ID:JMaJ8jTa0
>>145
> 不況で美容院に金掛ける人も徐々に減ってそうだし、

どっちかというとこれがすべてじゃないのかね?
154 ◆UMAAgzjryk :2013/01/20(日) 11:37:56.96 ID:T7TVE1910
まぁ美容院通りとかあるよね
155名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:38:07.58 ID:Tjzww2dRO
もう床屋にしか行かないけど年末に4-5年振りぐらいに美容院行ったな
 隣には母親と一緒に来た小学生が、10才位かね
今は小学生も美容院かーと思いながら
そのませたガキが「モミアゲはどうしますか?」と聞かれて
「あー、とりあえず揉んどいてくださーい」と答えて、一気に口に含んでたコーヒー噴き出してまったよw
156名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:38:39.02 ID:BvJBkSpH0
こないだ初めて1000円カットに行ったけど
若い兄ちゃんが切ってくれて思ってたより全然良かったな
美容師によって当たり外れあるんだろうが
あれだったら1000円カットで十分だわ
157名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:39:00.59 ID:eM+VrOyUO
QBって毎回店員が違うけど、どうなってんの?派遣なの?
158名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:39:09.81 ID:86gV7CE20
>>147
顧客の給料が増えて美容にカネかける余裕が出てくるって概念は無視かw?。
159名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:39:52.56 ID:QAegJLjf0
>>149
>ウチの親も理容師だったが、40年前はもっと厳しかったらしいぞ。住み込みで月給200円とかな
そんでもって、親子でどうやって生活していたんだ?
生活保護かな?
160名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:40:51.75 ID:XDJYMS3M0
美容の専門学校てFラン大よりDQN多いだろ オーナーが他の美容室に指導したり講演会してるレベルの店なら信用できるが クラスで一番可愛かった女が美容学校行って美容師になったがもうヤラれまくりなんだろうなー 高校時代は新品だったのに
161名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:40:52.06 ID:gJJYhXUl0
理容師のほうは人手不足らしいけどね
男である程度年とったら美容院にはいかないよね
162 ◆UMAAgzjryk :2013/01/20(日) 11:41:24.70 ID:T7TVE1910
そんな美容院よりも多い歯医者はもっと最悪
無駄に偏差値が高く学費も高く開業資金糞かかるのに元とれない

残るのは「(歯)医者」という免許だけ
163名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:41:25.65 ID:o1viHwqw0
美容師→介護
美容師→土方
美容師→生保
164名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:43:03.67 ID:VMnREdDaO
近所にカット690円てのがある
165名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:43:52.46 ID:Gl/V4ldI0
>>158
円安大増税で経費や金利が上がって中小は更に厳しくなるのに
給料なんかあがるわけねーだろ白痴
166名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:44:18.16 ID:g1jWcJpZ0
>>157
短期契約のパート
勤務スケジュールもバラバラ

マクドナルドの店員みたいなもんだよ。

QBは、理美容師をとるのに、派遣会社通さないから、派遣社員はいないかな。
167名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:44:29.06 ID:xyc8FTwMO
>>161
どうだろ。
需要も供給も絶滅寸前だが先に供給がレッドゾーン突入
てだけでは?
168名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:44:48.28 ID:dihIfHeQ0
>>1
>こうして「勝ち組」と「負け組」がはっきりわかれるなか、

こういう書き方は、勝ち組と負け組みがほぼ同数いるみたいに読み取れる
169名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:45:06.84 ID:uyg387Cn0
価格が安いということは
賃金も悲惨だろうからなぁ
170名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:47:09.87 ID:DKloWzTH0
美容室のカットカラーで17,000
値段なりに上手だから床屋は行けない
171名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:47:19.99 ID:0W9TUPbsP
すきバサミを買ってセフルカットしている。
めちゃくちゃ捗るからオススメ。
172名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:48:16.60 ID:o1viHwqw0
整骨と美容は乱立が目立つな
173名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:48:35.85 ID:I0c/RfMY0
当たり前だろ、税金で飯を食う職業・事業以外は
174名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:48:54.45 ID:H/HQp72mO
駅前は美容院ばっかり。
175名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:49:08.15 ID:3KvhPXoi0
>>156
1000円カットはほんっとに当たりはずれ大きいよ
それに最初は上手くてにこやかに仕事してても、
半年くらい続けてると、だんだん美容師さんの目が死んできて、
むっつりとして愛想悪く、仕事も荒っぽくなってくるんだな
176名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:49:21.80 ID:mGBFZ5uh0
美容業界だけじゃないよ
どこの業界も今は同じ
一括りに自営業で食っていけるのはほんの一握りだけ
177名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:50:30.20 ID:iaB7hccN0
美容院と歯医者は選び放題。

少し前にネタりかで、美容師に好かれるには?みたいな
記事あって、ばかじゃないか?という書き込みが多すぎて
笑えた。
178名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:50:40.93 ID:qai8jGFF0
そりゃ供給側が多すぎる
儲からないどころか凄いサイクルで潰れて出店を繰り返してる
179名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:50:47.19 ID:o1viHwqw0
■■前職の経験を活かした先輩がたくさん活躍しています!■■

★Aさん(前職:ファッションアドバイザー)の場合
ファッション性の高いウィッグを扱っているので、婦人服の接客販売で培ったセンスや経験をそのまま活かせています。お休みや福利厚生もしっかりしているので、毎日が充実しています。

★Bさん(前職:美容師)の場合
安定した環境で働きたい!もっとカラダに無理のない職場で働きたい!と考え入社。今までの技術を生かして、新たなチャレンジを楽しんでいます。美容師の資格を生かしたこの働き方、皆さんにもおススメしたいです。
180名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:51:06.40 ID:+TbGSZIYO
住み分けって大事だよな
181名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:51:17.48 ID:5mt9sjqB0
歯医者も敗者
182名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:51:51.10 ID:GXyQT6o/0
技術があって独立すれば儲かると思っているアホが多すぎる。

どんな業界だって同業者が乱立すれば客の取り合いで厳しくなるし、
技術があってもそれをアピールする営業力がなければ客は来ない。

美容業だけでなく、飲食店や土建屋から弁護士まで全ての業界がそうなんだよね。

自分の腕を過信しているのか、単純に世間知らずなのかは人それぞれだろうけど、
技術者としてはそこそこでも、経営者としてはド素人なんだよね。

昨今は企業に就職出来なくて、資格取ったり技術を身に付けて独立しようとする人もいるけど、
世の中そういう人ばっかりだから結局競争が激しくなる。
その辺を冷静に判断出来ないと痛い目を見る。
183名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:52:22.97 ID:SLm0TACU0
>>175
客単価1000円だととにかく数回さなきゃならないのは誰でもわかることだしな
で、人間は機械じゃないわけで
184名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:52:25.01 ID:AyLvukceO
うちの近所も数メートル間隔で美容室ある。もういらん!案の定潰れてるとこもあるけど、何か出来そうとみてると、また美容室でがっかり…
185名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:52:36.68 ID:ALkm3i0Y0
「俺の恋愛の話聞きたいっすか?」

って言われたことある、美容師に。
聞きたくないよ。
186名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:53:57.10 ID:86gV7CE20
>>165
インフレ期待があるから円安になるわけで、取引先の大企業が収益の先行高
を見越して生産量を増やせばトップダウン式にバリューチェーンの中小にも受注が回るだろ?。

大企業が設備投資を増やせばその機械を組み立てる工場の生産も増えるし、その
機械の工作部品を請け負う企業の受注も増える。という具合におカネの流通が
活発になる。

つまり、焦点は為替じゃなくてインフレ率。儲かると思えば生産は増えるんだよ。
187名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:54:17.62 ID:5QhNlDpL0
ゲームショップ中古屋の後は必ず美容院だった、最近は焼肉屋が増えてきた
188名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:54:37.64 ID:3z3k83X40
>>159
そのころ親は独身あった。
また住み込みだから食事と寝床は提供されていたわけだが
189名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:55:17.69 ID:GdAV5KO/0
散髪は自分でやってる
掃除機の先に付けて、吸い込みながらカットするやつで
自分でやりだしたら、予約もいらんし15分で終わるし、もう止められない
190名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:55:18.01 ID:R3ROrdLZO
>>155
そのモミアゲネタみんな言ってて初めて聞くフリすんの面倒くさくなってきた。
191名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:55:36.89 ID:45m0FaZ00
美容師の激務で肉体労働って具体的に何よ?
せいぜい朝から立ちっぱなしぐらいじゃないの?
192名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:55:58.09 ID:o1viHwqw0
【 大阪勤務/ テクニカルアドバイザー / 前職:美容師】
私はキャリアを伸ばしたいと思い、テクニカルアドバイザーの職に就きました。前の職場では休みが少なく、いつまで続けられるか不安でした。今の仕事では労働時間が決まっていて、プライベートでの時間の確保もできるので公私ともに充実させられてます!
個人的な趣味・勉強の時間が増えたので、今の環境に感謝してますよ☆
193名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:56:09.96 ID:bGh/52iK0
手コキサービスがないと生き残れない
194名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:56:35.27 ID:V+UqstwTO
>>185
すげえwww
195名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:57:22.98 ID:lemS5M0L0
最後に美容院行ったの十年以上前だわ。

QBの券売機が万券対応になったから、もはや他の選択肢は無い。
196名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:57:32.08 ID:xjK+O9iZ0
田舎では強いで
早い者勝ちだけど
197名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:57:40.74 ID:vjKQQXzh0
夢は美容師だのネイリストだのトリマーだの言ってるバカ女多すぎだよなw
人口大減少時代にサービス業の中でもさらに儲からなくなる業種を目指すとかw
農業でもやれw
198名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:58:19.31 ID:31VfUuOz0
1ヶ月一回切りに行かなきゃならないからな
でもカットだけで3000円取れる
独立すればサラリーマンアホらしくなるだろ
199名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:58:41.17 ID:sV59iXwS0
ハゲてからは自分で坊主にするようになった
200名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:58:50.90 ID:9OWLsmDm0
セルフカット or 髪も切らない引きこもり自慢スレ
201名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 11:59:00.09 ID:tPHP4lXN0
>>185
なんて返答したん
202名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:00:13.46 ID:wp2dSjpM0
男の美容師はおっさんになる前に
独立開業して若いスタッフ雇わないと先はない
いくらイケメンでもおっさんには客はつかない
203名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:01:28.09 ID:7e9MZRU40
美容室を本当に必要としているのはアラフォー、アラフィフです
セルフカラーは苦手で美容室に頼りたい人はたくさんいるの
年間パスポートみたいなお得プランがあれば喜んで通うよ
204名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:04:17.96 ID:bTDOgvwc0
>>198
そこから家賃やら経費引くとサラリーマンと変わらない
205名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:04:44.29 ID:Jk+pYYVM0
うちの1000円カットは当たりだったのか
全然問題ない
206名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:05:55.60 ID:/zNpnXz90
美容師上がりの風俗嬢は少なくない
207名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:06:14.73 ID:HWuIHpSB0
男は1000でカットしてるのに
女は5000円からw 妻になろうが男に1000円渡すことを
疑問にも思わないw 
208名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:06:22.61 ID:Ul/WRXwq0
>>33
まわりに整骨院も増えたわ
209名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:07:15.61 ID:zvTVVp4b0
前テレビで夫婦して、美容院やっていたが客が入らず
つぶれて、夫婦仲が悪くなって、離婚寸前までいってしまって
夫が自殺したっていうのをやっていたな。夫は工場に派遣で食いつないでいたようだった
40歳ぐらいで異業種転職って殆ど無理だからな
210名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:07:49.37 ID:bqvUDFzh0
15年くらい前まで、テクニックがないくせに車の外見に金をかける奴は最高にダサかった。
今の男は外見にしか金をかけない。
211名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:07:54.01 ID:qLfRG2hh0
うちの近所にも最近新しく美容室できたけど、いつもヒマだし、夜はスタッフで飲んでるんだけど
Bar営業も視野に入れてんのかな?あれじゃ家賃すら出てないっぽい。
212名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:08:55.77 ID:/zNpnXz90
QBに初めて行ったとき、ものすごい勢いではさみを振り回され
刺されるんじゃないかと恐怖を覚え、以来行っていない
213名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:09:15.57 ID:qdReHxiyi
>>88
しかも学費高いんだよね。
2年間で大学理系学部の授業料4年分に匹敵するくらいかかるみたいだ。
就職してからも終電まで無給の自主練、給料激低。
美容師って職業もう要らなくね?としか思えない。
214名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:09:28.21 ID:n8WJ8z340
資本金が少なくても済む業界の宿命
215名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:10:19.89 ID:zvTVVp4b0
>>213
美容室は諦めてBAになった人を知っている
正解だったと思う
216名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:11:02.79 ID:Y3KSv3WpO
百均に負けて消えそうな店。
→文房具屋。金物屋。
乱立で競争が大変そうな店。
→美容院。パン屋。ケーキ屋。整骨院。歯医者。コンビニ。
ガラガラが目立つ店。
→大型家電店。 中小のパチンコ。映画館。小さな本屋。
ふえた店。
→デイサービスの介護の事業所。
217名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:11:24.28 ID:zXEhic8e0
根掘り葉掘りプライベートな事を聞きまくるから
行きたくなくなるんだよね
「今日はお仕事お休みですか?」とかうんざりする
218名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:11:53.01 ID:w9wYRZlzP
今回は3000円くらいカットに出してみたんだ。
たいして変わらんから1000円カットでいいや
219名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:12:17.33 ID:/zNpnXz90
>>26
漫画雑誌はいまでも、○○先生と呼んでいるのだろうか
220名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:12:48.60 ID:zvTVVp4b0
>>217
俺が言っているところは
今日はどうしましょうか?だけだぞw
221名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:14:19.41 ID:g1jWcJpZ0
1階が駐車場、2階が美容所の店が潰れました。

車利用の客を取り込みたかったようだが、
階段利用がネックになりつぶれました。
222名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:14:27.65 ID:rSGsnck+0
なんでみんなと同じことして潰れていくのか理解できない。
老人ホーム専門の訪問美容師とか寝たきりおばぁちゃん対象の訪問美容師とか

介護老人でもちょっとでもキレイに見せたいのが女心。
そこをうまくとらえてだねー・・・ま、いいや。言ってもしゃーない。
223名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:14:37.26 ID:u3+DGOsY0
美容師に「次の来店は…」とか「3ヶ月以内に来店を…」とか言われるたびにイラっとする。

なんでテメーに俺の予定を決められなきゃならねーんだよって思う。
服買う時に絡んでくるうぜー店員並みにムカつく。
224名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:14:56.10 ID:PZPKeD9QO
昔、嫁さんが美容師だからって働かずヒモみたいな生活してるおっさんがいたなぁ。

変われば変わるもんだな
225名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:15:18.55 ID:JjqLvrYaO
ブライダルは儲かりそうだけどね。
226名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:16:27.83 ID:zXEhic8e0
>>220
いいね、サロン専用のシャンプーなんかを押し売りしてくる所とかもあるし
若い子だとため口で喋ってきてキレそうになるww
227名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:16:34.63 ID:UNHJVwg70
美容学校の生徒100人中、10年後も美容師やってるヤツは2人と
美容院を経営する先輩から聞いた。
228名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:16:39.41 ID:g1jWcJpZ0
>>222
現実はあんまり、儲かってないよ。
229名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:16:40.58 ID:djFiGCegO
どんなに建物古くても田舎の理容店は潰れない
230名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:18:08.63 ID:tzOHgqnp0
>>217
不況の昨今はもう言わなくない?「無職です」ってなって気まずくなる可能性あるから
231名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:18:14.03 ID:vs8kK92/0
毎月のように美容室行ってる割に髪型が汚い奴って何なの
どこを切ってんの
232名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:19:04.49 ID:ALkm3i0Y0
>>185
です。

私、お人好しだから、聞いてやったよ。
でも、やたら濡れた髪で放置されたり
(俺、出来るアピールなのかやたら
席外して、後輩の指導。)
その美容院もう潰れてるかも
233名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:19:10.60 ID:dQQ2BmWPO
勘違いして上から目線の美容師がいる
234名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:19:22.24 ID:u3+DGOsY0
>>222
そんなの需要がないよ。
ばーちゃんが髪の毛切るのに5000円払うか?
介護士が髪の毛を切ってんだよ。無料で。

おまえ低学歴だろ?
情報を分析とかした事ないだろ?
235名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:19:23.35 ID:fzHECs1EO
そもそも 美容院ははじめから高すぎ。
パーマにヘアダイとかいれると2万円とられたり。
千円カットで充分。贅沢できないこの時代にあっては。
コーヒー たまに寿司の差し入れいらないし、世間話、シャンプーぬきでも家で洗っていくって。
236名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:20:00.53 ID:urDioN4GO
>>217
わかる。
美容院での会話って疲れる。
二年位美容院に行っていなくて黒髪ロングだけど、綺麗な髪と褒められるからいいや。
染めたりパーマかけたりしないから髪が傷まなくて美しい髪になった
237名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:20:32.46 ID:jxJ4Tkw/0
コンビニすらさがすのに難儀するような過疎の村でも
美容院は(規模はともかく)必ずあるイメージがあるな・・

ソースは俺の田舎
238名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:20:43.65 ID:C8IkqgFH0
歯科医院が乱立してるのと似てるな

参入障壁が低いと乱立して経営が苦しくなるのはどこも一緒か
239名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:20:44.96 ID:eQ6vt3x+0
こんなの10年前くらいから言われてる事じゃん
何を今更

あと歯医者とかもなー
240名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:21:11.69 ID:yQ+61M2D0
確かに
自分は渋谷でカット、カラー合わせて2500円のとこだもん
市販カラーの液剤価格だよ
時給換算しても成り立たない
大変そうだけど、安くて助かる
241名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:21:44.51 ID:w9wYRZlzP
ケータイいじってたら話しかけられない
242名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:22:31.43 ID:47E1EJ4wO
いつも1000円カットいくけど、女性が増えた感じがする
243名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:24:40.77 ID:kupKxoEo0
美容院はもともと女が働くのに丁度良い職だったんだよ、結婚しても続けられるし。
それがテレビの影響で、大量の男達が美容師を目指す様になったから業界の首を絞める事になった
男が美容免許取るって事は自分で開店しなきゃならん、男の美容師が増えれば増えるほど店は乱立しまくる。自業自得だな
244名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:25:59.41 ID:YUWSmXusO
お、こじゃれたカフェでも建つのかな?ってワクワクしてても
大抵が美容院になってガッカリして
美容院自体キライになる。
245名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:26:34.96 ID:e57KS8ANO
>>44
異論無し。

俺は産まれてから33年間で1つの店しか行ってない。
息子もその床屋。

もう60歳こえたおじちゃん&おばちゃんだが腕は良いし、値段も4000円で釣りが来る。

美容院なんて恐ろしくて行けない…
246名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:29:14.65 ID:k3VBElpn0
近所の1000円カットの店女性客だらけだ。
一人20分以上掛けてるし儲けなんて出ないんじゃないかと思う。
247名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:30:49.17 ID:PZ8yLVB3O
髪型じゃ限界があるからな…
248名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:31:24.59 ID:d8HMcuCL0
1000円カット多くなったし、フルサービスのところも大変だろうな
249名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:32:25.82 ID:u3+DGOsY0
美容師って野球選手並みに現役期間短いよね。
40以上で雇われてる美容師ってあんまり見ない。
50近い美容師さんて見たことない。

独立して経営に退くの前提の業界。
250名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:32:52.32 ID:LhedknSTO
歯科医院、美容室と来て、次はなんだろう
精神科かな
251名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:33:05.42 ID:C3SFR7gP0
歯科医院は患者が一度付いたらメンテナンスに通ったりしてくれるからいいよな
散髪は他店に行っても健康に差し障りがあるわけでもないから
252名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:33:31.75 ID:lemS5M0L0
千円カットに来る年配女性客って。
空気読まないよなぁ。
美容室感覚でオーダーしてるわ。30分くらいかかってたの見た事ある。

そういうイレギュラー客のコストは普通客が万遍なく負担してるんだろけど。
マジで来るなと言いたい。
253名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:34:44.14 ID:liqe3SXcP
イオンモールに10時少し前に行って、店内を歩いてたらなぜか行列が…
10時開店の1000円カット目当ての客だったw
子供や年寄りや主婦、客層もいろいろですごい儲かってんだなーってオモタ
254名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:35:08.52 ID:MdgXy7sW0
また価格引き下げと同業乱立で地方の業者を潰して
在日チョンが東京からのチェーン店出店で金は東京一極集中するというオチだろ
255名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:36:39.49 ID:KRWDYu+n0
おさーんはかーちゃんにバリカンで刈ってもらえばいいもんね。
256名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:36:50.69 ID:LbuvKDUY0
>>35
エアコンの電気代だけで月20マンぐらい掛かると聞いたが??
ガス・電気・水道代その他もろもろの経費は無視か
257名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:37:17.89 ID:tPHP4lXN0
>>235
>コーヒー たまに寿司の差し入れいらないし
寿司なんて聞いたことないぞw
上客だったんだね
258名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:37:26.72 ID:+XK86TPn0
美容院じゃ無いけど、独立開業した俺の感想

最初からすげ〜儲かったので調子ぶっこいていたら経営が傾いたwww
今は地道に真面目にやっているので安定経営中
259名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:37:51.27 ID:niPF6CcLO
美容院でカット中いちいち世間話ふってきたり
こっちが希望したようにカットできなかったり
聞いてもいないヘアケア方法を語ったりと
そういうのも鬱陶しいから
黙々とカットだけして回転数増やしてる1000円カットの方がいいわ
260名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:38:04.04 ID:5mt9sjqB0
自民党のインフレ政策で カットも2000円の時代へ
261名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:38:49.93 ID:AAc+Rhdy0
もはやこの国に夢なんてどこにもない
262名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:39:05.22 ID:KRWDYu+n0
>>260
2%上昇だから計算間違ってるよ
263名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:39:29.85 ID:lN+itft/0
起業に夢見過ぎなバカが多すぎるだけだろ
需要がないところで需要の掘り起こしなんて無理ゲーもいいとこだ
264名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:40:02.02 ID:TLbOwjjUO
マジで手荒れとか酷そう
新入りは毎日シャンプーだし、ベテランも薬品で肌荒れするらしいからな
265名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:40:29.27 ID:PmgjuwRD0
高いよねぇ…
3ヶ月おきに2万ぐらい飛んでくの
嫌になってくる
266名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:41:02.73 ID:mFHb3Hqti
街中で美容室のチラシ配ってる若い子見ると
かわいそうになるわ

あれ新人がやらされるんだろ
267名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:41:33.22 ID:TzZt/Sg80
.
おまいは、ただ1000円でカットしてればいいの。 ノルマ1日100人な。 

売り上げの5%が給料な。
268名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:41:40.22 ID:g1jWcJpZ0
理美容の境界をなくせと保健所に強要した人がいました。

実際、保健所の許可を得ず、垣根を越えた店を開店しましたが
理美容師、両方からいっしょに攻撃されて潰れました。

結構、血みどろな業界ですよ。
269名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:42:13.32 ID:tPHP4lXN0
>>266
あれはカットモデルも探してるんじゃないのか
おれもそんな感じで声かけられてやったことあるぞ
270名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:42:43.30 ID:lAdIzJmR0
>>12
お前は極論 飛躍しすぎ。もっというとうつ病の手前。
271名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:42:52.82 ID:GY/ona8S0
禿げてきたので開き直って髪を短くしたいんだが、理容、美容どちらにいった方がいいんだろう
272名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:42:54.62 ID:IiNer+s60
バブル以降おかしい
ハンパな田舎には勘違いしたオサレな店構えのとこが増えすぎ
どう見ても失笑モノなのに「オサレな俺スゲー」みたいな。田舎丸出し。
地味ーーーな個人のババ臭い美容院は今でも健在

つーかオサレってのが鵜飼いに振り回されてるだけなのに気が付かないのか。
最初からそういう構造なんだよ。
273名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:43:31.85 ID:KRWDYu+n0
>>265
おかっぱにしたら自分で前髪切るだけ。
半年くらいは余裕。
274名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:44:05.42 ID:Qvoz+9rF0
今、トレンドでナウい方法はセルフカット。
1000円床屋より、リーズナブル。

風呂に入るついでにバリカンとハサミで。

昨日、切りますた。
275名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:44:19.87 ID:mFHb3Hqti
美容室ってコンビニと同じくらいあるもんな
さすがにそんなにはいらないわ
276名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:44:33.58 ID:k6ggP4kx0
地方で床屋や理容室開いたほうが儲かりそう。
277名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:44:35.61 ID:TzZt/Sg80
>>271

俺は、ブラウンで剃ってる。 ワイルドだろ〜っ。
278名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:45:32.92 ID:kuuiP9pn0
どこもほぼガラガラだからな

あれじゃ潰れる
279名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:46:03.73 ID:XYbCIzd90
>>1がまんま行きつけの美容院でワロタ
1000円床屋もがんばってくれるけどやっぱり美容院巧い
280名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:46:08.52 ID:KRWDYu+n0
>>271
ハゲは難しいんだって。経験豊富な理容の方が安全かも。
281名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:46:34.13 ID:rhtDwDQB0
>>217
でも床屋は情報の宝庫でもあるよなぁw

宝くじ、○○の○○商店が当てたみたい
商工会議所の若い連中が夜の街で大ゲンカした話
○○さんの長男が京都大学に入った話
最近のみかんは旨いらしいという話
スーパーはどこが安いかの比較の話
アウディにするかVWにするか迷ったという話

俺は目をつぶってるだけなのに
横の客と理容師の兄ちゃんの会話が耳に入ってしまう・・・
282名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:46:49.09 ID:ZAQzOOEN0
これマジらしいね
ニコニコの有名?な男の娘も儲からなくて
男の娘の店で働いてるそうで

近所でもリサイクルショップと美容院が無駄に
ボコボコできてる
283名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:47:21.46 ID:Qvoz+9rF0
>>271
1、電気屋、AMAZONその他で市販のバリカンを購入

それでセルフ
284名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:48:35.05 ID:KRWDYu+n0
ガソリンもセルフ、髪もセルフ

こりゃ雇用もなくなるし店も潰れますわな。
285名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:50:01.28 ID:/PeVn90S0
こんなの今に始まったことじゃないだろ
バブルくらいの時から競争激しいし扱い酷かったわ
286名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:51:38.73 ID:tzOHgqnp0
セルフカット、家族に切って貰ってる系は必ず不自然でバレバレになる。
「へ〜切るのうまいですね〜」と口では言うけど
287名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:51:42.39 ID:yZ573aih0
円安になったからもうかるようになると 期待する
288名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:52:21.59 ID:GB4+0Ytf0
じゃあセルフでカット出来る床屋を開業
ハサミもバリカンもありますので、金払って自分で勝手にカットしてください
頭も自分で洗えます
289名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:52:39.84 ID:fpI6iXtMO
元美容師だけど、朝6時半から朝練で、土日は営業終了まで休憩なし(当然昼食抜き)、夜は日付変わるくらいまで夜練→朝練のループだった。
練習は個人でやらなきゃいけないことだから給料は出ない。
アシスタント頑張ってたけど、「スタイリストデビューまでにカットモデル100人ね☆」と目標掲げられて、心折れて辞めました…。

ちなみにその店からの生え抜きで、スタイリストまで辿り着いた人まだいないw
290名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:53:28.21 ID:v5OUV+vw0
美容師があまりに不細工だとチェンジしたくなるけどチェンジはありなのか?
いちおう接客業なんだから身なりぐらいはきちんとしてくれと
おまけにお客さんの陰口で1人でゲラゲラ笑ってるとか頭おかしい
291名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:53:49.66 ID:1pR+n3xPO
友達のが上手いから友達に切って貰う。

上手い美容師がいないのが悪い。
292名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:53:53.71 ID:Qvoz+9rF0
>>276
俺が生息しとる田舎にもオサレなグループ系、個人系の美容室が開店しまくっとる。
田舎民は「田舎にしてはオサレである」ということに敏感なので、集中する癖があるのだろう。
店は繁盛してるようだわ。

昔からあるような美容室に一見さんで入るよか、
そういうオープンなところの方が行きやすいし、ローカルブーム&トレンディーなのだろう。
値段も安いって聞いたな。
293名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:53:56.72 ID:qEGNfqpj0
従業員を安くこき使う →一人前になったらすぐ独立 収入安定

この勝ちパターンが成立しない時点でオワコン

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
294名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:53:59.65 ID:vHTjReT80
カリスマw
295名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:54:44.27 ID:CN5zGMq+0
こんなの当たり前じゃん
やれば100%勝てる業種なんてそうそう無いだろ
296名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:55:42.93 ID:FTU3MngK0
カリスマブームのせいで成り手が更に増えちゃって
結局自分らの首を絞めたか
297名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:55:57.22 ID:eAs3RNg40
自分女だけど剛毛で
前は縮毛矯正かけて美容院へ行くと1万超えていた。

今はショートにして1000円カット。
仕事の帰りに3週間に1度のペースで切ってる。
そのまま帰宅してシャンプーして乾かして終わり。

シャンプーもスタイリングも簡単でいいよ。
298名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:56:28.10 ID:+E7ExHAh0
美容師やってたけど何か質問ある?(2)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/diet/1321626795/821

821 :スリムななし(仮)さん:2012/08/10(金) 10:40:22.34
元美容師
客の悪口はみんなでけっこう言ってた
一言もしゃべんない無言客が来たときは、「またダンマリが来たよ」「うわ〜最悪」

  ↑
レスがたくさん付いてます
スレ住人は821が大好きでしたw
299名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:56:42.64 ID:C3SFR7gP0
>>296
弁護士が増えすぎて問題になってるのを思い出した
300名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:56:55.76 ID:YQA6jF8cO
>>286
彼女が美容師だけどセルフカットの腕をいつもほめられるよ。店のアシスタントよりよっぽどうまいって。 ハサミを縦にいれてきると時間がかかるが失敗しづらい、すきバサミも使ってる
301名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:56:58.44 ID:+XK86TPn0
俺器用だから自分でカットしてるw
302名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:56:59.15 ID:7e9MZRU40
掃除機や洗濯機にかけられるのは嫌だから
その中間のところ、開拓してほしいわ〜
303名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:57:08.13 ID:KFVchk3f0
>>26
美容士ではなく美容師なんだから先生で問題無いが。
あと今は本当に先生なんて呼んでるのは50代以降のババアだけだろ。
担当決めてれば名前で○○さん、店も担当も毎回変えて色んなとこ行くタイプで名前知らなきゃ、美容師さん、って呼ぶよ。
304名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:57:09.73 ID:/Cd5DYGU0
カリスマとかモテるとかキムタクで目指した口だろ?
そんな甘くねーよ
305名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:57:47.42 ID:7a7VfKKvO
でも客の若い女の子くえるから辞められないと知人が言ってた。
306名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:58:16.56 ID:1NIBgubu0
美容院は上手い奴ほどすぐ辞めて自立するからな。
そこらの1000円カットのがマシだと思う。
307名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:58:25.87 ID:w7aqSJGFO
20代前半女性美容師のホステス兼業率は異常
308名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:58:36.56 ID:Qvoz+9rF0
>>277
俺、毛玉とり機でひげ剃ってる。
難なく剃れるので重宝しとるw

>>286
おまい、家族に切ってもらうなぞ、言語道断。
DIYだ。

DIYすると回数を重ねるにつれ上達するんだぞ。
真後ろには細心の注意がひつようだがw

今のバリカンはよくできてて、決まった長さにちゃんと切れる。
309名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:58:46.91 ID:uVHC416l0
前にいた会社のテナントビルにビル1軒美容室スペースがあった
何店舗か入れ替わったが、まーマナーのない奴ばかりだった
工事や引っ越しの挨拶はない、勝手に共用スペースを飾り付ける(邪魔)
給湯室でタバコ吸う(フロア中ににおい蔓延)、ごはんの支度をする、
非常階段の手すりにタオルを干す…正直美容師にいい印象がない。
こんな人間ばかりじゃないと思いたいが、普通の人間には勤まらないのか。
310名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 12:59:19.44 ID:5a8iFijN0
儲かってない割には服に金かけてるよね
311名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:00:22.22 ID:kKR+0xVF0
>>308
お勧めのバリカン教えて。
Amazonで買うわ。
312名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:00:21.24 ID:ZAQzOOEN0
>>298
別にいいんじゃないの
よくないけどさw
どこのコンビニだろうと客の悪口言う店員はいると思うよ

客前で悪口言ったり態度出さずにちゃんとやれば問題ない
313名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:00:53.94 ID:JfGfhAzK0
あのカミソリで髪を縦削ぎするような切り方はやめて欲しい、痛いっつの
314名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:01:27.14 ID:uK/SUnuO0
美容院の仕事が重労働?立ち仕事の軽作業の様なものを休みなく長時間続けなければならないと云う意味か?
アマイなーw

ここらの田舎でもやたら見てくれの良い美容室が次々に出来てて、経営感覚の全くないど素人が張り切って
デザインに金をかけるから建築業者にはイイ鴨。当然と云うか必然的に資金繰りが出来なくなって草ぼうぼう。
店名がやたら小洒落ていて笑える。
315名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:01:29.01 ID:Yzt0L/Hi0
>>14床屋はQBやその類似チェーンを抑えるため、県議に圧力かけて「洗髪設備ない店は
新規開業を認めない」という条例を全国あちこちで作らせるくらい困っているぞ。
316名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:01:37.43 ID:Y3KSv3WpO
介護施設を回ってる美容師さんいるよ。
床にシートを敷いて洗面所の鏡の前で刈ってた。ボランティアじゃなくて、お金もらってたよ。
美容院が休みのときの副業で来てるのかな。
介護施設と直か、美容院を通した従業員の出張か、いろいろあるんじゃね。
317名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:01:38.21 ID:djFiGCegO
1000床に行く奴の気が知れない。どんな髪型か見てみたい
318名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:02:20.93 ID:G8FzUR3q0
びよう
319名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:02:25.03 ID:CnIDsTIO0
外食と並ぶブラック業界
320名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:02:31.35 ID:4IcZlXAK0
私も全部自分でやってるわ

段々慣れてくるし髪質や癖もわかってるし

縮毛矯正とカラーも自分でやるよ
周りには全然気づかれてない
321名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:02:37.52 ID:KFVchk3f0
>>310
ドカタDQNが高級車乗るのと同じ。
美容師はチャリ&電車でハイブランド。
見た目や行動が違えど頭のレベルは一緒。
322名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:03:35.07 ID:JMaJ8jTa0
男で短めの人は(坊主含むけど坊主だけじゃないよ)
パナとかが出してるセルフカット用のバリカンでけっこう上手くカットできちゃうよね
(ただしよっぽど不器用な人は除く)
323名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:03:45.92 ID:htOCvhxb0
困ってる事と希望の髪型をちゃんと理解してくれる人がいい美容師。
ってことが、そういう人にあって初めてわかった。
安いチェーン店の美容室にいた。もうどっかいっちゃったので残念。
すんごいド下手な美容師は論外だけど、技術があっても髪型がうまくいかないってそういうことだな。
324名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:03:50.16 ID:ZM6qPVilP
>>3
ITも忘れずにw
325名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:05:07.01 ID:abX24YgL0
見習いで雇って、それについてはタダ働きに近いようなもんだろう。
だからその人件費はそんなにかからないとしても、テナント料その他かかるしね。場所が命みたいなもので
地代は節約出来ないだろう。貸し店舗でやってて、殆ど誰も利用してなさそうなのにまだやれてるところって、どういうカラクリなんだろうか?
326名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:05:15.89 ID:mh8x5+sF0
美容師専門学校には誰でも利用できる美容室みたいなのがあって
500円くらいで美容師の練習生?がカットしてくれる。
327名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:06:02.14 ID:SLm0TACU0
>>315
まあでも理美容業界なんてもともと底辺だからねえ
タクシー業界と同じで、底辺職の規制を緩和してもろくな結果にならん罠
貧乏人が増大するだけ
328名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:06:06.67 ID:H7fFnzlT0
なんかさ美容院って女性向けばかりだからね〜。
店内もすべて女性向けで中は女性だらけだと男性は入りづらいよ・・。

せめてポスターだけでも男性と女性を半々か中に女性が多いのであれば
男性のを多い目するとかね〜。
329名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:06:10.08 ID:lWuTnBYn0
門戸が広すぎるんだよ
おまけに30前後の中途半端な年齢で辞める人が多い
330名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:06:57.42 ID:1ZGVGCq00
インターンでも国家資格あれば美容師ですからね
331名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:07:02.56 ID:ZM6qPVilP
>>23
美容院は顔剃りないから却下
332名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:07:24.89 ID:eAs3RNg40
>>315
うちの父は近所の床屋で4200円で切ってる。
私もこどもの頃はそこで切ってた。

その後母と一緒に美容院へ行くようになって
現在は1000円カット。

美容院や床屋は付加価値があれば行ってもいい。
顔そりに興味があるよ。

>>326
注文きいてくれるの?

むかし、カットモデルやったことがあるけど
4時間近くかかって死にそうだった。
333名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:07:44.21 ID:5OwOX8/j0
>>1
よくあるルポタージュ記事のように
「小泉政権の頃から」と言っていないだけ、この自称負け組はまともじゃないか。
334名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:08:14.08 ID:s93aADGk0
地方でしっかり根を下ろして固定客が付いてるようなとこは強い。まあ価格競争に晒されてないとも言うが。
335名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:08:30.93 ID:TzZt/Sg80
336名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:08:50.78 ID:XYbCIzd90
>>334
地方も多いってw
すんごい数だよ
337名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:08:51.92 ID:QRWbY3M30
理容は、顔剃り可、洗髪設備や滅菌器の設置など設備がたいへん、
美容は、顔剃り不可、洗髪設備等不要など許可が簡単、
違いはこんな感じだろうか?

俺が子供の頃から通ってる老舗の理容店にはここ数年若いお姉ちゃんが顔剃りのみで
頻繁にやってくるようになった、みんな月イチとか定期的に来るそうだ。
338名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:09:00.49 ID:PZY/8yHv0
>>3
従業員を安くこき使う ←この時点でほとんど辞める
339名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:09:11.37 ID:IQgHZe4r0
>>311
パナのカットモード
340名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:09:21.07 ID:Qvoz+9rF0
>>311
> >>308
> お勧めのバリカン教えて。
> Amazonで買うわ。

予算の範囲内で目星つけて、
買った人のコメントをよく読んだ方がいいと思う。
オプション道具がついてるかいなかとか、
どんなのがついてるのかとか、
あと、充電式かコンセント式かとか水洗いできるかどうかとか。
お好みで取捨選択すべし。

ちなみに俺が使ってるのはパナのやつで買ったときは3000円台だった。
341名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:09:46.29 ID:+TbGSZIYO
自由競争が全てを解決するんだろ?w
342名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:09:48.24 ID:JoVbRK1ZO
>>313
わかるわかる
襟足とかやられると痛い
343名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:10:33.50 ID:EUgqoPem0
乱立はしてるが腕の良い人は極めて少ない気がする
344名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:10:39.74 ID:uqRLBukFP
美容師のはさみの値段聞いて驚いた。
メチャメチャ高いんだよな。
345名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:11:40.18 ID:qB+gain00
原宿や渋谷で働く → 地方の美容室で、原宿の美容師だと宣伝できるので引っ張りだこに。
給料もいい。

割りとオススメ
346名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:13:09.71 ID:E8WdZeWh0
それでも価格競争に晒されない宅配ピザの謎
347名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:13:51.39 ID:vZJYE+SJ0
イワサキ大人気
348名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:14:12.08 ID:k1hmMnj2O
コミュ障相手に特化した美容院はよ
やたら高いし話しなきゃならんし、余分なサービスやヘアケア商品すすめてくるし
下手くそだし次の予約まで取ろうとするし、マジで美容院行くの苦痛って人多いよ
349名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:14:41.03 ID:5OwOX8/j0
>>26
>>42
教科書に書かれていることを読み上げる程度しか出来ない公務員もなぜか先生と呼ばれているなw
350名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:14:50.69 ID:lN+itft/0
>>293
そういう構造の業界は一度まとめて滅んだ方がいいかもな
351名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:15:00.86 ID:A0fGlLbe0
オシャレな俺様が切るに値しない客ばかりだって選り好みしてるからじゃないの?

そこらへんが欠落してる人多いよね
特に若い男の美容師
352名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:15:20.51 ID:ZM6qPVilP
>>348
不細工でも髪型とか気にするからうけるwww
353名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:15:44.25 ID:fLtSYDaO0
勉強する必要ないからって基本のカットもできない奴多すぎだろ
自分で店開いてる奴でもカットがまともにできない奴がいるって知って驚いたよ
柔らかいニュアンスが出て・・とか言ってカットが下手なのごまかすなよw
354名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:15:56.59 ID:MAom7J7F0
13年間行きつけだったサロンでは最近美容師からねたみ節や恨み節を毎回聞かされるようになったので思い切って他の店に変えた。
355名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:16:09.49 ID:3ZL0xnNs0
こじゃれた美容院は高いくせにノルマでトリートメント類売りつけようとされるから嫌
美容師さん自体がおしゃれ過ぎて客よりいい服着てドヤ顔してるとこも多いし
30過ぎたしカット3000円でいいと思うようになったわ
356名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:16:33.13 ID:s6dtCiWxO
>>26いねーよそんなやつ
357名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:16:39.13 ID:l/+Uf1IK0
アホみたいに乱立してれは客の奪い合いになるのは分かってたはずだろ

何を今更
358名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:17:22.15 ID:n/s63EIAO
どこがニュースやねん
359名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:17:37.91 ID:g1jWcJpZ0
>>337
理容美容
QBのような、髪の毛を吸い込む掃除機があれば、洗髪設備は不要。
髪の毛を吸い込む掃除機がなければ、洗髪設備は必要。

消毒設備は理美容共通。
滅菌器より消毒薬が主流。
360名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:17:46.45 ID:baeUMDTq0
>>351
すっげー分かるw
俺様多いよなw
361名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:17:48.22 ID:5OwOX8/j0
>>348
その上、話がちょっと程度の低い内容ばかりなんだよなあ。

その薄汚ねえ口を閉じて散髪に専念しろや、って言いたくなるw
362名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:17:55.05 ID:cYFzkEnd0
断りもなしにいきなりシリコンスプレー吹きかけてくるヤツは
傷害罪で訴えていいレベル
363名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:18:01.35 ID:4aUFyXY70
近所の床屋で1厘刈り2500円
手入れも要らないしお奨め
364名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:18:03.98 ID:o8Cam8+P0
従業員を安く使うのではなく、そこそこ高く使って、支店を増やすほうが、経営者は安定して高利益を取れる。
目先の利益をほしがって従業員を安くこき使うと逃げられるだけ。

自分だけ利益を取ろうとすると、仕返しされるのが世の習い。
365名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:18:18.90 ID:3BcEC9Yz0
学校に入るときに試験のない分野が、儲かるわけないだろ。
366名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:19:02.66 ID:MOpooDze0
女は大変だな。
自分でバリカン使って坊主にできる男で良かった。
367名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:19:05.53 ID:jGXMoeX60
>>268
あんたずっと適当な事、書きすぎ。w
保健所の許可なく開店なんて出来る訳ない。
そもそも理容美容の境界を無くせる訳ないじゃん。
自動二輪の免許で普通車乗れないのと一緒。
理容美容の垣根を越えたきゃ2つの免許を取ればいいだけ。
実際そういう人は多数いるから。
368名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:19:31.67 ID:7W9en50/0
1000円カットはどこも繁盛してるみたいだけど
369名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:20:07.02 ID:T8pg7slp0
無資格がバレたカリスマ美容師(笑)はどうなったんだろ
370名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:20:33.96 ID:kafBDH2O0
美容師の年収いくらぐらいなの?
371名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:20:55.35 ID:0opgG3/oO
>>1
田舎で開業すれば食い扶持には困らないだろ
372名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:21:28.95 ID:mg2CI6JS0
歯医者と美容院の乱立は確かに目立つな
373名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:21:56.88 ID:5E4SXlW70
床屋と美容室ではカットが全然違うもんだね。
安倍総理も以前は床屋だったみたいだけど、
最近のカットは美容院いってるね。
374名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:22:20.07 ID:bHxbaXUX0
>>348
美容室行くのものすごく勇気がいる
予約の電話も怖いし行って希望を言うのもドキドキする
カットの間はずっと目をつぶってる
375名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:22:27.06 ID:Qvoz+9rF0
>>344
俺、セルフだけど、文房具のハサミで切るw
スキバサミも使うときは使うけど。

スキバサミ使わないと、段々畑みたいになったり、
しとぴっちゃんみたいなるからなw
376名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:22:31.14 ID:Sqa+BRVS0
>>26
先生ってのは内部の話で、医者みたいに外部に呼ばせている訳でない
377名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:23:42.14 ID:8kHg90S00
かわいい美容師に洗髪してもらいたい
378名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:24:03.84 ID:q3zKCbOHO
シャンプーいらない、カットだけで3000円以内、余計なもの売りつけずに週一回ママさんデーでベビーシッターつけてくれる店があるんだけどその日だけいつも予約がいっぱい。
もう1日増やしてほしい。
379名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:24:20.12 ID:elgS59ciO
うちの近所、四つ角の交差点全てに美容院があるエリアがあるわ。
380名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:24:37.20 ID:GXyQT6o/0
>>364
そうでもないんだな。
高い給料出すと早く金が貯まるから、さっさと独立しちゃう。

恩義なんて単語を知らないDQNが足を踏み入れる業界だしね。

そもそも己の腕で売る業界ってのは誰もが腹の中に「独立」の二文字を持っている。
少なくとも給料の額だけでは引き留められないよ。
381名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:24:39.37 ID:5OwOX8/j0
「安倍総理大臣の経済政策をどう思われますか?」


オプション料金:程度の高い会話 +2000円
382名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:25:03.42 ID:UmdeEtfG0
歯医者が過当競争なら、何であんなに受付やら感じ悪いんだ
383名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:25:23.56 ID:g1jWcJpZ0
>>367
あるんだよ、
保健所も告発しましたよ。

結構、有名な話ですよ。

保健所の許可なく開店している店なんて腐るほどあるよ。
だいたい、みつかって、すぐ閉店して、逃亡するのがほとんど。
告発したんだけど、証拠がないといってしらばくっている店もある。
その店は警察、保健所、理美容組合に監視されている。
384名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:25:38.99 ID:baeUMDTq0
同じ乱立でも歯医者とはやりとりが成立するけど、俺様美容師とはアホみたいな会話しなくてはならない雰囲気がイラつく
385名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:25:43.08 ID:Qvoz+9rF0
>>348
アパレル系もそうだが、ほっといてほしいオーラを平気で無視するよなw

本当の接客とはそういうもんじゃないだろうと。
むしろ、お客の意思を尊重しろと。
386名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:25:47.55 ID:leEI3pzE0
自分は今田舎に引っ込んでるけど年に4回位だけ
東京にいた時に行ってた美容室に行ってる。
美容師が髪の質とか全部把握してくれてるから
もうヨソ行けない。髪質が特殊だから尚更。
387名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:25:55.73 ID:xsFQIUrj0
髪結いごときがなんで儲かるんだよw
388名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:26:05.48 ID:0IEec7rI0
人が総とっかえみたいになってるとこあるな。
手に職があるから簡単に転職しちゃうのかなって思ってた。
389シャチホコキラー ◆2Etct2LR5Q :2013/01/20(日) 13:26:26.36 ID:gt7mYQugO
テレビか雑誌でみたが、平均年収は260万だった。一部の勝ち組を入れてそれだから、他のやつは相当安いだろう。
390名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:27:16.15 ID:xpoTK3HD0
髪を切ってるときにこれに関連する話聞いたわ。
20代後半から30代前半くらいにキムタクのドラマとかブームに影響受けて
資格持ってるやつだけはやたら多いから店建てれば美容師は集まるがレベルは低いとか言ってたわ。
391名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:27:42.17 ID:INSHOR8jO
>>368
見栄張ってわざわざ高いだけの下手くそに切ってもらうことがバカらしいってようやく気づいたんじゃないの。
392名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:27:43.22 ID:D3C1Ba4KO
需給バランスが崩れているんだろ。
何事にも適正な数や規模ってものがある。
393名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:28:31.24 ID:bVshV7LJ0
ほとんどの店は気に入った担当者がすぐいなくなるから
結局今行きつけの店は夫婦がオーナーの店になった。
394名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:29:10.41 ID:1UZSGLe/0
>>96
>もう毛は少ない

髪切るのもったいないじゃないか
395名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:30:03.92 ID:1KLxoqdM0
千円カットに行く様にしたら時間と金が少なくて済む事に大変満足しているよ。

あの美容室の二時間はムダだよねー楽しければいいけど店員のプチ自慢にウンザリだった
396名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:30:17.18 ID:bHxbaXUX0
昔は美容学校と看護学校に進学するのは頭が悪いやつだったって親が言ってたわ
今は看護大学は偏差値高いわ 美容師は変わってないのか
397名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:30:32.75 ID:A3s/ewS10
世間話やコミュニケーションとらなくて良い美容室が出来たら流行る
利用者はイヤホンでDVDを見ながらで美容師との会話は無しか最低限
髪型の相談は・・
398名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:30:38.29 ID:kKR+0xVF0
後ろ髪用にAmazonでバリカン買ったよw
ありがとー。
399名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:32:00.11 ID:blUa2/W30
うちの近所も美容室乱立だけど、ガラス越しに観察すると、
いつも満席で待ち人多数のところと、いつも人がいないところとがあるな。
店舗のお洒落度なんかは全然関係ないみたいだし、
勝ち組と負け組ってどこで決まるんだろ?
400名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:32:13.66 ID:baeUMDTq0
>>396
偏差値あるかないか分かんないような奴が行ってた
401名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:32:17.12 ID:Omedt+jI0
一昔前は、カリスマ美容師(2001年頃か?)とか
床屋(美容師)は不況知らず、なんて言われてたのにな・・・
402名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:33:53.13 ID:bI6nAjX30
デフレスパイラルや〜
403名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:33:58.57 ID:llrUDO7e0
歯医者と美容師のコラボ増えそうだな。口のなかに毛が入ってきそうだがw
404名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:34:17.88 ID:vTkXjcA3O
美容師は合コンで強いんだよな。

可愛い子に今度カットしてあげるよ!
家に行ってカット。
シャワーで一緒に髪洗う。
以下略。
凄いよ。
405名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:34:31.37 ID:wgEuxvlT0
美容院業界って何で全国的なチェーン店が無いんだろうな?
個人のしょぼい店は山ほど有るし、美容師免許もってて食えない奴とか
山ほどいるだろうから、金が有る奴はそういう奴を時給800円で雇って
広告打って、駅側にチェーン展開すれば、カット料なんてボッタクリ価格だし
超儲かりそうなんだが。誰か俺に起業資金貸してくれ!
406名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:34:51.71 ID:hEPvV2e20
産毛とか見えないところ綺麗にして欲しいから必ず床屋だな。
1000円の散髪しかやらない貧乏人しか行かないところはあり得ないな。
407名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:35:01.58 ID:LBSRuPbP0
海外で美容師やれば?日本は飽和状態だろ?英語かなんか勉強したらええやん
408名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:35:18.89 ID:+E7ExHAh0
>>348
理容師と美容師の違い
理容師:今俺に話し掛けんなオーラを察知してくれる
美容師:察知してくれない
409名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:35:33.02 ID:eAs3RNg40
>>124
顔そりは床屋に女性客を呼び込むよい方法だと思いました。

>>378
そういう付加価値が大事だよね。
でも、シッターさんの給料で儲けがでないのかな。
410名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:37:14.90 ID:leEI3pzE0
>>407
それいいかも。アメリカにいた時、日系の美容室行ってた。
髪質が欧米人とは違って、やはり日本人に切ってもらった方がいいみたいだし。
ちょっと高くしても客は来るし、チップもくれる。
411名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:38:31.19 ID:Qvoz+9rF0
>>405
つ【オススメ】ぽっぽ鳩山に無心
412名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:39:18.96 ID:n57rCxDI0
1000円カット出たとき安かったけど
慣れれば普通
電動バリカン買えば床屋に行くまでもなく自前でカットできる
多少慣れもいるけどやり方把握すれば床屋要らずだな
413名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:39:19.56 ID:zgjfhIos0
>>386
把握してるんじゃなくて来る前にカルテチェックしてるだけでしょ?
地元でまた開拓すればいいんじゃない?
それが面倒ってのはわかるけど
414名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:39:42.01 ID:Zst5kPGo0
これは本当にそう思う。最近美容院多すぎ。
415名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:39:58.40 ID:9zKssMEk0
なんで独立したがるん?
416名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:40:06.38 ID:nEKwmqaa0
美容院って最初から客の見た目で扱い変えてくるからな。
よっぽどいい美容院の人と知り合いにでもならない限り二度といかない。
417名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:40:13.13 ID:GLxMrBRj0
理容師=職人
美容師=芸術家
418名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:40:35.36 ID:33myVZHS0
凄い流行ってる美容院があるんだが、壁がガラス張りで中でカットしてる人が丸見え。
まるでなんかのショールームのような作り。あれはカットされる方も勇気がいるわ。
でも何故か流行ってる。
419名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:40:48.69 ID:Dz2Zydq90
差別化しないと同じになってる場合じゃない。
たとえば海外のハゲって綺麗じゃん?
ところが日本だと床屋にセンスが無いのかバーコードにしちまう。
綺麗なハゲを美容する、ハゲ専門美容室なんてどうよ?
420名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:41:33.67 ID:5WSaOpXh0
並の美容師さんの年収って200万〜300万当りだよね
立ち仕事で休み少なくて拘束時間が長いのに大変だね
421名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:41:35.04 ID:zgjfhIos0
>>410
ネイルなんかも日本風ってウケるんだっけか
結構チャンスありそうだよね
422名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:41:49.90 ID:leEI3pzE0
>>413
面倒なのもあるしあたりはずれもあるしね。
そこの東京の行きつけのとこはオーナー兼店長だから
他に移る事もないし、なんか相性が合うのよ。
年4回で自分は充分だし、用事にかこつけて上京。
それが楽しみでもあるしヘッドスパもやってもらって
リラクゼーション効果にもなる。
423名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:42:07.73 ID:LsVki9ZmO
>>326
美容師法
定義
 美容師は「美容を業とする者」をいい、美容師法に基づき厚生労働大臣の免許を得なければならない。
 美容師の免許を持たないものは美容を業として行うことはできない。

(業=金もらって仕事)

学生は免許持ってませんから、いますぐお住まいの都道府県の保健所に通報してください
424名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:43:39.46 ID:w5Ii2G1+0
ウチの地元も理美容と接骨院ばっか乱立してるわ
425名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:44:32.13 ID:VC9+TZGt0
近所にお気に入りのとこあったけど
店長変わってある県(その人の故郷)前面に出すようになってうざくなった
買えたりスタンプ交換でもらってた自宅ケア用品もそこの県のメーカーに変えて
酒とかの取り寄せとかやってるし出されるお菓子もそこの銘菓になったりと
カルトじみてきた
426名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:45:06.46 ID:zlChF8tjO
>>351
たぶん二度と来るなって意思表示だったんだろうけど
福島みずほみたいな髪型にされたわ。
涙目になりながら近くの1500円カットに駆け込んだら
店長さんいい人だしカットも上手いのなんの。
池袋の●グー●、てめーは許さない。
427名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:45:14.61 ID:cBbPoFJhP
すっげえ今更な話だな
東京で美容室はダメだ
ド田舎でやれ
428名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:45:37.35 ID:cgZYM0jYT
重労働のせいか綺麗なスタッフのお姉さんの口が臭くて萎える
429名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:45:57.32 ID:83GyE/oG0
>>410
既にアメリカに日本の美容室で進出してるのもいる
カット技術が日本人の方が上で現地民にも好評って話が
NHKのドキュメンタリーかなんかでやってた

番組は番組なのでその他実情は知らんけど

>>413
散髪ってリラクゼーションできる機会でもあるから
本人が満足感あれば>>422のようなのがいいんだよ

床屋と美容室の違いについてだけど
マッサージなんかも床屋の方がうまいとこが多い気がする
美容室は下手でおざなりのところが多いような。
430名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:46:39.59 ID:zgjfhIos0
>>422
いや、俺も同じ感じだから凄い気持ち分かるよw
俺のかかってる人も部長とかで店舗行き来したりで店長以上に忙しくて予約取りづらくてつらいw
多少不便でもその人に慣れちゃってるからなーっていう
431名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:48:12.32 ID:nV6Y/qe/0
人口減少で需要もないのに、これ以上美容院増やしてどうすんだw
432名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:48:40.30 ID:QROWGr32P
>>99
面白い
ビジネスになるよ。まじで
433名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:49:22.05 ID:FSmy2LCD0
俺の妹美容室やってるけど儲かってるぞ
38の俺にもお年玉とiPadくれたしなwww

大卒の俺より専門卒の妹が何倍も稼ぐ

まあ、雇われはダメだわな。
434名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:52:17.80 ID:SKDdARk80
美容師なんて不良の女がなるものだったのに。
435名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:54:12.79 ID:w9wYRZlzP
>>348
美容師にこいつ喋らんなと思われたら、死ぬしかないのか?
自分の人生を揺るがすような大人物なのか?店員は。
ただの人だろう。その辺の。
436名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:55:25.33 ID:g1jWcJpZ0
理容所の挑戦。

女性客を取り込むために
後ろに反って洗う洗髪台を設置した。

前屈みで洗う洗髪台は、女性客が経験ないので、苦手なのだ。
437名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:56:08.18 ID:ALkm3i0Y0
10年位前、青山のカリスマに
切ってもらってたとき
別の美容院のカリスマは暴走族だった
って言ってた。
438名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:56:11.01 ID:vkT/mzkA0
多いよねぇ。
近所で、おっお洒落なカフェ出来たと思ったら美容院だしw
439名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:56:30.58 ID:eLctdAnki
美容師なんて底辺すぎるw
目指すなら尊師か医師以外ないわw
440名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:57:09.84 ID:fsjkDZa9O
施術が終わり…
美容師「お出かけですかぁ〜?」
俺(コミュ障)「レレレのレ〜」
441名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:57:30.65 ID:33myVZHS0
そもそもカリスマ多すぎて、カリスマじゃねーし
442名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:59:59.95 ID:PelMrF3yO
おっさん美容師にカットされるの嫌だろ(笑)
早めに異業種に転職しといたほうがいいよ
443名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:00:59.53 ID:uRoLp1zBO
カリスマが居るって言われて行ってみたら カリマス理容師 だった件

刈り上げすぎだっつーの! ウドみたいになってんやんけ!!
444名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:00:59.81 ID:rxtc7S0g0
おっさん美容師って見かけないけどなんでだろ
445名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:01:35.88 ID:03zQ1tFb0
自分が15年程行っている美容室は女性スタッフが昨年から一人も
いなくなり、『メイク』『着付け』が無くなりました。

理容師の免状も持っていたので『顔のうぶ毛そり』メニューも
有りましたが、女性客は女性スタッフに刃物は扱って欲しい為、
女性客が減りました。

店長は美容学校に求人を常に出しているど駅前に行ってしまうのか、
応募が無いと嘆いておりました。

子育てが一段落した免状持ちの女性を期待薄で探しているみたいです。

男性が気づかない様なところまで女性は気づくから是非、人材として
欲しいとのこと。
446名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:02:34.12 ID:gjPx9EcLO
ここで理容師の仕事を楽と言ってるやつは、土方かなんかか? 楽には、見えないんだが。
447名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:03:25.28 ID:sMXTuFVo0
葬儀屋と美容師は時代変わっても絶対必要な商売だと思ってたけど今の時代厳しいんだな
448名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:04:11.89 ID:HNhskPM+0
>>444 若作りしてるだけで、結構年齢いってる人もいなくもないよ。
しかし元々ある程度の年齢いく前に、将来の展望が見えなくて脱落してしまうシステムになってるので
それでそこらの年齢層は脱落してしまって居ないという構造なんだろうね。
449名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:05:36.93 ID:rFReGkjG0
1000円カットの店で十分。
美容院なんて、予約してても待たされる、席について待たされる、シャンプーおわった後も
待たされる…で半日かかってしまう上にクソ高い。

さらに「今日お休みですかぁ」「これからどっか行くんですかぁ」となれなれしく話しかけ
てくるのもウザい!
450名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:05:56.39 ID:84oTnRy30
30年以上自分で切ってる。いくら浮いたかな?
451名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:06:36.76 ID:g1jWcJpZ0
美容、郊外店の条件

駐車場はあること。
一階に店があること。
 一階以外の店の場合は、エレベーターをつけること。
車椅子が利用できるようバリアフリーであること。

これがない店は滅びます。
452名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:07:03.76 ID:PDpVM8gR0
周囲にある某宗教団体の華冠Gの美容院も閉店か閑古鳥 
453名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:08:16.59 ID:HpVO/jtKO
大阪の鶴橋に美容学校あるけど 生徒糞程居るで
454名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:08:19.08 ID:67NCmULK0
山手線某駅近くに住んでるんだけど、新しい店が出来ると美容院か歯医者かクリーニング屋のいずれか。
でも最近の傾向は撤退もあるってこと。

いくらなんでも乱立しすぎ。
455名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:08:52.44 ID:HNhskPM+0
千円カットって、洗髪設備がないとかで
それはそれで安くていいのだが、すぐに入浴でもして洗髪しなきゃ、チクチクする感じでイヤじゃないか。
456名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:08:56.91 ID:FSmy2LCD0
>>452
宗教系多いんだってな。
俺の妹も若い時修行してた店が池田先生マンセーで辞めてたわwww
457名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:09:20.72 ID:LBSRuPbP0
>>449
>さらに「今日お休みですかぁ」「これからどっか行くんですかぁ」となれなれしく話しかけ
てくるのもウザい!

これいらっとするわ。休みだからきてんだよ、これからTSUTAYAでAV借りて家に帰るとか言えるわけないだろ
458名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:09:38.30 ID:6WXAd/vZO
美容師と不動産ってつねに若い人しかいないイメージある
多少歳をとったらどこいくのか…

美容師って社交的で超積極性のある人が多くて苦手
「今日はおやすみなんですかぁ?」とか
459名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:09:49.61 ID:Tjzww2dRO
むしろカリスマ美容師なんて言葉を流行らせたせいで乱立しちゃったんじゃないか
こぞってカリスマになろうとして
460名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:12:32.86 ID:VH5L95ea0
前行ってたところはおっさん美容師。
いつもいい感じにしてくれて、余計な話しかけとかもなかったのだが
つぶれちまった・・・
461名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:12:58.57 ID:gjPx9EcLO
>>450
百万は浮いてると思う。知り合いにも何人か自分で切ってるやついる。
皆、ぱっとしない奴らだけどな。
462名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:13:37.73 ID:D10yCpM/0
髪型がださいのに偉そうな美容師
ファッションがださいのに偉そうなアパレル店員
これは俺個人の感想だから、本人達は流行の最先端気取りなんだろうな
髪はセルフ、服は通販で安定
463名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:14:17.02 ID:S5ylygti0
>>33
歯医者もな。
コンビニの3倍位の店舗数らしいぞ
464名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:14:40.42 ID:45cKgert0
なってから気付いたの?
ただのアホじゃん
465名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:15:23.94 ID:w9wYRZlzP
小説読むなりケータイいじるなりしないから、
サービス精神で話しかけてくるんでしょ。だんまりだと
店長から怒られるとか。なに言われても
そうですね。うーん。はい。とかいっときゃそれで済むし。
ドライヤー中もしつこいなら、耳が遠いので済みません。でよし。
466名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:16:23.91 ID:kKR+0xVF0
>>463
歯医者て成立してんのかね?
ありすぎだろうに。
467名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:16:28.45 ID:U+RxJByd0
理容師協会が価格カルテル結んで3,800円とか決めてるけど高すぎるんだよ
たかが髪を切る程度のことに毎度そんなに使ってられるか
468名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:16:30.67 ID:zgjfhIos0
>>449
1000円カットもよく見るとランプついて何十分待ちですとか出てない?
469名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:16:43.59 ID:9hrdoJ9f0
>>51
アシ雇えるレベルの漫画家なんて日本に500人もいないぞ。
そんだけ希少価値があるなら、先生と呼ばれてもええんちゃう
470名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:17:02.47 ID:qEz0Wy4B0
>>49
昔、カリスマ美容師とか話題になってた頃、
テレビで美容室の内情とか見せる番組がよくあった。

都内のおしゃれな街で、修行中の若いスタッフがカットモデル求めて、
道行く女の子に声かけたりとかしてた。

で、カットしてる姿とか映すんだけど、
上司というかそのカリスマ美容師?が教えてて、
ハサミの使い方とか、いかに速くカットするかとか。

それ見てて、床屋ばかりだった俺にはのんびりやるのが当たり前で、
へえ、早さが要求されるの?って意外に思ったもんだ。

今ももっぱら床屋だけど、今はもう少し早く終わらないかなーって思う。
1時間も座ってるのは苦痛になってきたよ。
471名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:17:53.45 ID:PelMrF3yO
美容師のくせにダッセー奴いる(笑)
しまむらで売ってそうな服着てたり(笑)
薄給だろうからしまむらの服かも(笑)
472名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:17:57.43 ID:tNNay12oO
何処の業界でもそんなものだと思うけど
473名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:20:10.94 ID:S5ylygti0
>>461
私もここ3年は自分で切ってる。
私は胸下5センチ位のロングだから失敗はないけど、短髪のセルフは難しそうだなー。
474名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:23:20.51 ID:JVJr10e60
そういや日本って青空床屋ってあるの?
公園とかフリマで500円くらいで切るの
475名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:24:10.35 ID:D4GUReXt0
態度の悪い美容師はクビになれ
えらそうにしやがって
476名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:26:16.72 ID:y7SB0JzB0
バイト先のコンビニに、真向かいの美容院のスタッフがメシやらおやつ買いにくるんだが
その内容はもうモロに小中学生で悲しくなる
もう30は超えてるだろうオシャレおっさん美容師が、昼時に駄菓子200円とかな
やっぱ薄給なんだろうか
477名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:27:32.57 ID:HNhskPM+0
>>458 不動産屋は、殆ど全く休みないとか聞いたな。月に二日休みあれば良い方というか。
だからずっと続けるのは厳しいのかもね。
478名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:28:09.90 ID:w9wYRZlzP
>>374
ちゃんとした文法で喋ろうと思うから緊張するんだよ。
メニュー、日時、指名、自分の会員番号さえどこかに入ってれば、
予約完了するんだから。不足してたらあっちから聞いてくるんだし。
479名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:30:48.73 ID:IlXZ55sCO
地元には駅前だけで30件はある
もう新規はいらないと思う
480名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:30:53.54 ID:FSmy2LCD0
>>474
美容師法第七条に反するからダメ
481名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:33:03.11 ID:w9wYRZlzP
>>480
でも前髪カットはフリマ会場でしてもらったことあるよ。
天井がついてたらいいのか?
482名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:34:02.08 ID:FSmy2LCD0
>>481
ダメ。今度見たら通報したれ。
483名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:39:03.70 ID:g1jWcJpZ0
>>474
日本じゃできないよ。
不衛生だからね。
短い髪の毛ばらまくし、器具ちゃんと消毒してますか?

器具消毒してないと、ウィルス性の皮膚病が蔓延して、水ぶくれで腫れるよ。

ただ
震災時に特例でできるけどね。
それでも消毒薬持ってないとできないが、
消毒薬て不便じゃんというやつには、ろうそくで器具を火であぶって消毒しろという。(大昔からの消毒法)
また、その利用者は、半日ほど、建物内にはいることは許されないよ。
(髪の毛をばらまくため、追い出されます)
484名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:40:08.53 ID:qdReHxiyi
>>405
TAYAという全国チェーンあるよ。
東証一部上場してる。
485名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:40:44.97 ID:xKyUfipH0
あの頃のカリスマ美容師凄かったね。
メディアの持ち上げは在の印?
486名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:41:08.30 ID:dx8ekC3U0
>>42
あるあるw
あと、薬剤師もな。
そもそも、医者みたいのも「先生」扱いなのがおかしいが。
医療業界は、権威欲が強い。
487名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:41:11.22 ID:U2oVyHei0
>>176
正にそう
俺も自営で街の美容室や飲食店と交流あるけど
どこもそうだね。

ただ美容室はそれでも多いよ
488名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:41:10.44 ID:ng96oLI10
そもそも稼ごうと思って美容師を職業として選択したのなら、そこから間違ってる
489名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:41:31.27 ID:h9MI2KIN0
美容室と歯医者は食えんよ。夜逃げも多いょ
490名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:44:09.39 ID:JVWKtMi10
どんな田舎駅でも駅前には必ず散髪屋があるもんな
491名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:44:36.90 ID:IH3qzJEjO
人口減るのになにやってんだか、移民なんぞ鎖国してた超偏見の日本にあわないしな。
492名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:45:26.18 ID:dx8ekC3U0
>>64
だよなぁ。
うちの近所のところなんて、店長、ロリコン、売春で逮捕の経験あり。
機嫌が悪いときは、見習い店員を怒鳴ったり、蹴り入れてたりしてるよwww
493名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:45:42.64 ID:ZM6qPVilP
>>373
いつの時代だよ。
生き残ってるとこは、最近のカットも勉強してる若い技術者もいるよ。
494名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:46:16.26 ID:ah6aRWGc0
何でも乱立するよなコンビに、スタンド、牛丼や、歯医者
日本人は馬鹿なのか?
495名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:46:30.01 ID:U2oVyHei0
>>232
俺の恋話も聞いておくれw
496名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:46:35.13 ID:G0JtrHJu0
>>490 そういう地域的に多数乱立で選択肢多い場合は、現在は1000円カットに流れてるんじゃないの。
まさにデフレの象徴だね。
497名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:48:10.90 ID:ZM6qPVilP
>>446
そうだよな。
楽な仕事なんて2ch監視業だけだよな。
498名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:48:46.64 ID:x3JmLWnV0
高いクセにヘッタクソなとこあるなーw
要望注文と違う髪が痛むような処方や勝手に切ったり
傷害で訴えたいくらいの所もあるわ
どんなプロ業界でもピンからキリまであるけど。

自分でベネゼル()した方が上手いくらいだ
499名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:48:54.13 ID:dx8ekC3U0
>>84
いや、重要なのは、そこそこのイケメンで、いかに女に媚を売るかだけ。
安っいホストみたいなもんだから、美容院。
500名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:49:27.88 ID:w9wYRZlzP
>>494
そうそうこれを仕事にしよう!というアイデアはわかないし、
需要あるかどうかもわからんでしょ。それでも起業やりたいって人は、
すでにあるシステムを利用するでしょ。雇われが苦手だとかそういう人は。
501名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:49:28.45 ID:IXbzsbSL0
そう言う業界なのを100も承知で夢見て入ってきてる人ばっかだから無問題
502名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:50:32.02 ID:Iw/AMUCn0
名古屋だけど美容院マジで多いな
コンビニより絶対多い
503名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:50:37.28 ID:ZM6qPVilP
>>473
YOUが自分で切ってるとか信じてるひと?
髪のためにも、たまには切ってもらったほうがいいよ。
たぶん皆、何かへんだと思ってるよ。
504名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:51:07.88 ID:wNwJ0Rbt0
>>486
医者は先生だろ、常識的に考えて。医療事務でもやってるおっさんですか?
んじゃ聞くけど、あなたの考える先生な職業ってなに?
505名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:52:01.62 ID:b8HeV+qQ0
1000円で十分だからな。いままでボッタクリすぎ
オレはたまには顔も綺麗にそってほしいと思ってたのに顔血だらけにされて以来
怖くてカットオンリーのとこしか行けなくなったわ
いまは近所の1500円のやつしか利用してない
506名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:52:17.91 ID:GQEIPA9H0
カラーに白髪染めを入れるようになってから、
駅前の激安が売りの美容院に行くようになりました。
507名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:52:20.49 ID:vHHtVl9U0
美容院で一カ月に一回はトリートメントとカットしてもらってる。
三ヶ月に一回の割合で縮毛矯正、カラーは季節に合わして定期的に染め直してる。
家出使うシャンプーやトリートメントもサロン専売のを購入してるから毎月
美容院代が凄いけど、職業柄常にオサレしとかないといけないので割り切ってる。
508名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:53:04.66 ID:dx8ekC3U0
>>99
それでいいわw
メイドとかじゃなくていいから、おねーちゃんにサービスしてもらった方がいい。
髪なんてどうでもいいからw
509名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:53:07.90 ID:VWeCi2nK0
ちょっとでかい駅の周りは美容院、歯医者、ドラッグストアだらけ。
なんで食っていけると思うんだ?誰でもなるだけならなれるからかな。
510名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:53:19.09 ID:lCkJ93eT0
1000円床屋さんに美容師から転籍してきたのが多いとか何とか。

アソコは剃刀で顔を剃らないから、美容師崩れでもOKなんだってね。

オマイラ、1000円床屋で、前職を質問しちゃダメだぞ、絶対にダメだぞw
511名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:54:16.82 ID:ACYLHmq50
やってみりゃわかるけど、
カットなんて素人でもやり方覚えれば簡単に出来んだよな。

友達同士でお互いの髪使って練習してみたら、
わざわざ美容院でやる必要がなくなった。
512名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:54:58.72 ID:Jsd8yhLMO
中学生男子にとっては若いおねいさんにシャンプーされると嬉しいもんだ
513名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:55:12.82 ID:G0JtrHJu0
>>446 拘束時間メチャクチャ長くって、見習いなどと称してタダ働き期間が結構長い。
なかなか厳しいと思うよ。オシャレな仕事だと思ってこの分野選ぶ人は厳しい思いするだろうね。
514名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:55:23.16 ID:g1jWcJpZ0
>>510
床屋じゃないよ

1000円美容院だよ
515名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:55:57.12 ID:8enSXya3O
かつて1000円カットに切りにいったら恥ずかしくて外に出れんような髪型にされて以来信用出来ないわ
かと言って美容室は高い
516名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:58:17.20 ID:iXihwI0D0
今まで、1万円くらいかけてカット&トリートメント&カラー
お茶やマッサージまでついてる美容院いってたけど
駅前に1480円カット屋が出来てから、そっちしかいかなくなった

1000円カット屋も、女性は昔はダメだったけど、今はOKになったとこ多いね。
517名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:58:58.11 ID:ZgteL4ny0
コンビニも多いけど、美容院は全国でコンビニの5倍あるらしいからな。
多すぎだろ。
518名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 14:59:05.57 ID:leEI3pzE0
>>510
いろんなワケアリの人が多いってのはちらっと聞いたけど
ホンマなん?聞かないし、無口な人が多いよね。余計な事は
話さないからあえて1000円カットに行く人もいるよ。
519名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:01:27.39 ID:dx8ekC3U0
>>504
なに、いちいちつっかかってきてるんだ?このバカ。
医者はただの技術職だろ。それを「先生」と呼ぶのなら、理学療法士も「先生」と呼ぶのも
問題はないわな。おまえが医者や理学療法士を先生と呼ぶのはおまえの勝手。
好きにしろw
520名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:01:36.68 ID:Rddm3gXu0
>>504
所詮、サービス業なのに、勘違いして偉ぶっている人間が多いという意味だろ?
521名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:01:48.01 ID:WA/8iM+M0
俺なんて髪の毛がないから(ようは禿げ)だから
ここ10年美容院や散髪屋へは行ってないわ

耳の周囲はまだ毛が生えてくるからハサミでちょきんと切る
頭部は毛がないからすりすりしてる
522名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:01:50.80 ID:Qvoz+9rF0
>>428
> 重労働のせいか綺麗なスタッフのお姉さんの口が臭くて萎える

だが、ちょっとまってほしい。

むしろ俺は勃つタイプ
523名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:03:22.44 ID:lemS5M0L0
小規模チェーンを退職、独立した奴の末路。
いきなりの離職。安い給料で働かされた最後の意趣返しつもりらしい。
で、そのバカ、一切の仁義を通さずなにも考えずに元居た店の徒歩圏内にオープン。
開店資金のほとんどは嫁の貯金。
前の店から無断で持ち出した顧客名簿で営業開始。法的リスクは一切考慮せず。
すぐにバレる。土下座してでも謝ればいいのに。バカは強気。シラネーヨで押し通した。
最初はそこそこ売上も伸びる。スタッフも雇い数か月は順調。俺の城w調子に乗って客と浮気。
突然裁判所からお手紙。前の店から訴えられる。パニック。
同時に浮気がバレる。裁判所からのお手紙でダンナのアホさ加減に気づいた嫁。離婚。
前店が他のスタッフの見せしめもあるだろう、徹底抗戦に出てきた。露骨な対抗営業。
資本力でかなわず、ゴタゴタもあり客足は激減。二年目経たずに閉店。
524名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:03:51.26 ID:iXihwI0D0
歯医者はすごいぞ。
今はちょっとした虫歯でいっても、美的見解とかいって、自由診療バンバンすすめてくる。
高齢化で、入れ歯の必要な老人もいっぱいいるし、今の高齢者はジャンクフードで歯の弱ってるのも多い。
美容師とは比べモンにならん高収入
525名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:04:01.30 ID:g1jWcJpZ0
>>518
1000円カットて

美容所のところもあるよ

QBハウスの半分以上は美容所です。
526名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:04:23.37 ID:w9wYRZlzP
>>508
メイド服の美容師さんになら、日常を質問攻めにされてもいいの?
それとも無口なメイドさんでいいの?
527名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:05:42.43 ID:dx8ekC3U0
>>162
あほ私立の歯科大なんていくらでもあるがwww
528名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:08:06.37 ID:dx8ekC3U0
>>182
いや、弁護士も最近大変らしいね。個人事務所はもう無理なんじゃね?

>>185
すげーwwwww
529名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:09:13.44 ID:6zqYVVk7O
地元で祖母さんの代から流行り続けてる美容室があるんだけど(親子、孫まで一緒に通ってる客多し)
その半径500メートルくらいに堂々新しくオープンの美容室がいつも10軒ちかく、マジで美容室銀座みたいな感じ
でもその流行ってるは平日でもすごい人で客が絶えないのに、そこ以外は信じらんないくらいガラガラ、すぐ閉店するわけ
なのに懲りずにまた開店を繰り返してて、なんでこんな最初から負けるのわかってる状況で
流行りの老舗の近くに店を出したがるのか不思議で仕方ない
混んでて溢れた客が自分とこに流れてくるなんて甘いこと考えてるんだろうか
530名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:10:11.12 ID:w/KhGoO80
近所に美容師目指してる人が居るのかなと思うんだけど、
たま〜に、丸刈り状態になったマネキンの首が大量に捨ててあることがある。

共同ゴミ箱の蓋開けた時、マジでびっくりするから、もう少し捨て方考えて欲しいw
531名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:11:04.64 ID:BtKYUn840
>>528
というかこんなスレでまで弁護士の経営難が話題になるとか
ものすごく似てる印象はあるが
532名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:12:06.76 ID:rxtc7S0g0
ハゲ散髪代かからなくていいな
533名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:12:42.66 ID:dx8ekC3U0
>>526
メイド服に興味ないよ。むしろメイド服じゃないほうがいい。
質問されようがどうでもいい。適当に答えるし。
534名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:13:54.29 ID:o37AWNdK0
>>530
カットの試験のための練習で10台くらいは使うからなあ
黒い袋に入れてた
535名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:15:39.49 ID:9MEQv00y0
床屋の友達に聞いたけど、年収1000万くらいは余裕だって言ってたぞ
ほとんど原価かからないから、売り上げがそのまま収入になるらしい
小さな個人経営の店なら平日は2人客がくればやってけるってさ
ただ休日はほとんど立ってなくちゃいけないから体力勝負だって言ってた
536名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:16:42.37 ID:fITXQdz1O
規制緩和すると皆貧乏になる。
規制社会=ビジネスチャンス

闇市場やモグリは
規制社会で栄える。
537名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:18:41.38 ID:h9MI2KIN0
床屋ゆうて、ようは元売春宿。パンパン宿ともいう
538名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:19:18.18 ID:vOG2LhNB0
年末年始のラッシュで働きすぎてバイト代13万くらい行きそうってアシスタントの子に話したら
『ワタシ毎日8時出勤24時帰りでそれ以下ですよ…』
って言われた
そりゃ辞めるわな
539名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:21:33.78 ID:+M+f8Sq8O
>>530
先輩に美容師居るけど、泊まりに行った時に練習用のマネキンの生首があって
夜不気味だったな

トイレに生首置かれるイタズラされた時にチビるかと思ったし
540名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:21:56.86 ID:+9oaYCHm0
美容師て技術力がすべてじゃないの?
独立して腕と気立てがよければ生きてけるだろ。
勝ち組とか関係なく、儲からないのは向いてないだけだよ。
541名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:23:20.05 ID:ke37TrhD0
男はやめといたほうが良いよ。

女は結構デリとかけもちしてるからやってきるけど。
542名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:23:25.97 ID:xpFkQxgE0
いつも1000円カットできってもらってるわ
そこの店はまあまあ儲かってるみたいね
543名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:23:33.66 ID:ky0YvTKyP
ラーメン屋もにたようなものだ。行列ができない。深夜まで営業せざる得ない店は最悪だ
544名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:26:10.21 ID:1I9hl3am0
先生と呼ばれても文句つける気にはならんもの、教師、医師、何かを教える立場にある人。
何で先生なのと思うもの、政治家、漫画家。
美容師を先生なんて呼んでいる人はみたことないけど、店内で師弟関係にある人たちが
そう呼んでいるってことかな。
545名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:26:26.61 ID:0tM2tk0W0
最後に両手合わせて何度も頭どついてくるのが苦手
546名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:26:46.92 ID:wNwJ0Rbt0
>>519
あら図星か。
ID真っ赤にして憂さ晴らしご苦労様。
あなたが底辺職なのは自分のせいなんだから。先生に馬鹿にされる日々も仕方ないでしょ。
547名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:27:07.19 ID:wNwJ0Rbt0
>>519
あら図星か。
ID真っ赤にして憂さ晴らしご苦労様。
あなたが底辺職なのは自分のせいなんだから。先生に馬鹿にされる日々も仕方ないでしょ。
548名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:27:23.15 ID:YTYD1lqeO
二度と行きたくない美容院・美容室part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/diet/1356086001/
549名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:28:30.41 ID:Y/TLoiae0
>>7

また誇大に物事を書き散らす・・・
550名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:29:18.60 ID:kafBDH2O0
色々話しかけてくる人嫌だな
そりゃ可愛い女性に話しかけられて
今度デートしませんかとかなら大歓迎だけど
551名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:29:59.01 ID:JVJr10e60
1000円カットの個人店は客数が多いし、時間も短いから
やる気を出させようとすると客が話題を振った方がいいね

とりあえず、物価と税金上がるけどいつ値上げすんの?って
振ってきた
552名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:31:24.25 ID:YTYD1lqeO
美容室ですが、倒産しそうです Part3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1339919867/

【個人経営】美容室【小規模経営】Part13
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1344916207/

【個人】美容室・オーナースタイリスト【小規模】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1291723905/
553名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:32:13.68 ID:mP5VM86C0
こんな事は前から言われてる事だろ
「美容師は自分の店を3軒持って初めて成功」が常識
だから、土方や水商売や介護なんかと一緒で底辺職に色分けされる訳で
554名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:33:12.62 ID:sVr3d9PX0
自分で切るからいい
555名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:33:29.43 ID:rxtc7S0g0
セルフカットのDVD出せば売れると思う
美容師は困るけど
556名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:34:04.80 ID:RCNa9WaL0
30歳からセルフカットにしている。
お金が浮くので洋服かった。
557名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:35:17.63 ID:lXq/wXm60
やる前から分かってんだろ。
髪切るくらいで儲かるかよ。
558名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:35:17.81 ID:A6dd3PUj0
猫も杓子も独立して店を構えればそうなるのは火を見るより明らか

そもそも美容師にカリスマなんて意味が解らないし
所詮マスコミが作り上げた偶像だよ
559名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:35:19.95 ID:8PrNKPOK0
歯医者もいっぱいあるなー
地元の小さな駅前に何件あるんだよって
560名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:35:28.33 ID:YTYD1lqeO
美容師との会話にウンザリ-U
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1322391506/
561名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:36:26.48 ID:b6yML9HQ0
ストレートロングを守り続けて20年以上。
前髪は自分切り。後ろだけ切りに年1程度カットだけするために美容院へ。
それすらも最近は、実家の母親がいいタイミングで遊びにくると切ってもらう。

金が惜しいのもあるけど、美容院行かなくなった最大の理由は、
「ただまっすぐ切る」という技術を持つ人がいなくなったから。
いらんシャギーを入れる等ごまかしの技術だけを習っている。
前髪まっすぐ切るなら自分のほうが上手いぐらい。
562名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:36:54.92 ID:EC/oOgJU0
>>535
平日に2人で土日に何人捌くんだよ?
それで年収1千万とか客単価すげーな
563名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:37:06.77 ID:TX4uMlHA0
髪を切るだけで何千円も取るのはボッタクリだろ
564名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:39:27.10 ID:tPHP4lXN0
ああ、いるよな
ぱっつん前髪で気持ち悪いほど長い毛のババア
565名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:41:32.36 ID:R3FnotBo0
>>51
>>本来お客様である読者が、漫画家を先生呼びは明らかにおかしい
本来お客様である有権者が、政治家を先生呼びは明らかにおかしい
本来お客様である患者が、医者を先生呼びは明らかにおかしい
本来お客様である学生が、教師を先生呼びは明らかにおかしい
のか?

知識や経験、技術のある人、指導的立場にある人を敬って使うのが「先生」
「敬っている」かどうかで、客とか関係ない気がするんだが
566名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:42:14.85 ID:gjPx9EcLO
先生って立場が弱い奴を相手にしてる職業だろ。医者も教師も傲慢な奴多いし。
病院にだけは行きたくないから健康に気をつけてる。話ずれてすまんな。
567名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:43:47.44 ID:M8vVofJ9O
もともと美容師は部落民の仕事
568名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:44:53.82 ID:n3Gt2DhjO
技術がある程度身に付くと、すぐ独立して自分の店を持ちたがるけどさ
雇われの方が気楽だろうにね
569名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:45:25.78 ID:cnEuZK+r0
立ちっ放しの仕事だもんなあ、仕事なくても立ってるよね
あれ、見てるほうもつらい。かわいそう
みんな腰悪くしてるね
570名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:45:40.34 ID:at80h+VOO
美容院乱立なんてバブルの頃から言われてた。
客単価が下がってるとは思うけどね。
571名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:45:44.03 ID:dx8ekC3U0
>>546-547

アホの2連投。恥晒して、くやしいのwwwww
勝手に人を底辺職とかいったり、みっともないなー、おまえ。
572名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:47:51.91 ID:uISlGd1Z0
まぁどこの業界でも、結局はそういうことだろ
573名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:50:48.09 ID:pkJAxDr50
そりゃあ毎年理美容専門学校の卒業生が何万人って出るのに
仕事の総量は増えてねーんだもん

美容師供給過剰になって当たり前
574名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:51:54.54 ID:9JNkOapz0
1000円カットにいる若い奴らって無愛想だしやる気ないし
あれってみんな美容師くずれなのかな
575コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/01/20(日) 15:51:58.84 ID:j4+q9DFa0 BE:298147875-2BP(34)
最近はQBハウスの美容院版みたいなのができたみたいなので
今後さらに苦しくなるだろう。
576名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:52:55.95 ID:o37AWNdK0
>>568
雇ってるほうも、歳とってるやつを追い出しにかかるからな
577名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:53:05.53 ID:B9QgaBsH0
>>553
その通りすぎて言い返せんw
578名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:53:18.52 ID:g5pGHn4P0
4月にいけばゴールデンウィークはどこかいかれるんですか?
5月にいけばゴールデンウォークはどこかいかれましたか?
6-7月にいけば夏休みはどこか(ry
8月も9月も毎月毎月毎月毎月休日の予定や思い出聞くのやめろしマジで
黙って切ってきれるなら月12000円くらい落とすわ
579名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:54:46.38 ID:aG3juejG0
>>561 髪質綺麗なら、ストレートロングはいいんじゃないの。色々いじるよりそれの方がずっといい。
しかし綺麗にしておくには、それなりに洗髪などの際に手がかかるのかもしれないけど。
580名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:54:49.88 ID:Xx2HM1dL0
美容院ではないが俺がいつも行ってる散髪屋。
おっさん2人とおばちゃん1人が働いてる。
カット1600円で全然客が入ってなくて自分以外の客がいることが珍しいくらい。
おそらく日に10人も入ってないだろう。
どうやって食ってるか謎だわ。
581名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:55:20.87 ID:cnEuZK+r0
>>578
今期のアニメなにがおもしろいですか?
好きな声優はだれですか?
582名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:55:36.79 ID:pkJAxDr50
次は薬局と薬剤師の番ですよ

薬局多すぎ
薬剤師供給過剰
583名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:56:02.50 ID:o37AWNdK0
>>578
一言、「〜なので、話しかけないで頂けますか」とか言えばいいのに
584名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:57:14.36 ID:eSloNGWOO
カット4500円/20分
パーマ11000円/45分
儲からないか?
585名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:57:34.72 ID:7U6A/kR20
田舎の方が人口比率的には美容師が多いんだよねー、なんでだろ?
586名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:57:57.11 ID:Xx2HM1dL0
>>582
医薬は需要が今後も増える数少ない業界だからな。まだましだろう。
587名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:58:04.68 ID:HTR6FYC+0
結局のところ価格競争の行くつく先はコストカットにつぐコストカット
チェーン店の大量生産で薄利で元締めだけ儲かる仕組みだろ
マ○ク、ワ○ミとかと同じ構造でしかないわ
588名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:58:32.02 ID:g59fnh2MP
俺の妹も散々止めたのに奨学金を借りてまで300万円かけてとったぞ

それで得るお金は月給10万円前後....
589名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:58:53.93 ID:pe+p4/77O
大人3800円とか絶対行かないし。
千円カット一回入れて二千円くらいのところ行っている。
590名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:59:56.63 ID:FyNcUkDQO
通ってる美容室が、カットだとカット+ワンシャンのセットしかなくなって@4300円
高いから5〜6ヵ月に1回になった。担当の姉ちゃんがロン毛想定でいい感じにカットしてくれる
こういうところは理容師より美容師のが上手いなwカット技術は理容師のが断絶上手いけど
591名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:00:19.28 ID:R3FnotBo0
これって単純に

雇われ店長って大変

ってお話じゃない?ごく普通な気が・・・
592名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:00:20.53 ID:o37AWNdK0
>>584
安売りの店ならいざ知らず、普通の店ならそんなに短くないよ
カット45分(シャンプー含む)、パーマ2時間弱(カット、シャンプー等含む)くらいじゃね
カラー、パーマなら、薬の浸透待ち時間に他の客を相手したりするけど
593名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:01:41.27 ID:g59fnh2MP
教員免許もこんな状況だって聞くけどな
高い金だして免許とったのに先生になれるのは全体の1割って狭き門らしい。

色々な業界に言える話なんだろうけどな。団塊が引退しないからどーしようもない。
594名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:01:51.61 ID:cnEuZK+r0
髪の毛の本数で料金決めてほしい
俺なんか限りなく無料にちかいはず
595名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:02:04.94 ID:Xx2HM1dL0
美容院はパーマだカラーだで客単価が高いから固定客さえ
しっかりつかめればなんとかなりそうなもんだがな。
散髪屋と違って支払いも多いのだろうけど。
596名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:02:15.23 ID:gh0MrS510
昔カリスマなんとか言ってた時にすでにそうだったよね
597名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:02:27.57 ID:vLF2qoHN0
>>580
パーマとか毛染めとか、もっと儲かる客もいるんじゃね?
598名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:03:01.98 ID:4SQXZWuO0
表参道の有名な人(雑誌に載ってるような)にカットしてもらってる。
7000円、高いからたまにしか行かない
599名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:03:35.73 ID:R3FnotBo0
>>594
美容院や床屋に行く理由がない
600名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:03:56.88 ID:Mhc8VcEI0
儲からないとか言ってるわりに美容院が乱立してて何故か潰れてないよね
贅沢できるほど儲からないけど食っていく分だけは稼げるんじゃないの
601名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:05:14.41 ID:gh0MrS510
そういえば俺の知ってる床屋とか美容院の息子って
例外なくDQNだな
アレなんでだろう
602名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:05:30.90 ID:g59fnh2MP
>>591
個人で店持ってももっと悲惨だよ。
借金だけ残って店が潰れる方が圧倒的に多い。

>>600
そう言うのって個人宅の一部を美容院に改造してる奴だろ?
あれって美容院だけの経営で成り立ってるんじゃないからだよ。
603名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:06:52.35 ID:qu083Ct4O
>>593
教職は大学で一応とるかって人も多いから比べられないでしょ
因みに団塊は既に退職してるから数年前は採用増えたよ
君の言う団塊の定義知らないけどw
604名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:07:11.53 ID:cnEuZK+r0
>>599
行かないと落ち武者みたいになるんだよ
605名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:08:30.24 ID:UHWZMlNR0
>>594
たまには 泣いても いいんだよ
606名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:08:53.88 ID:w9wYRZlzP
>>604
髪を切ってない君を、大阪日本橋で見たことがあるかもしれない。
607名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:10:05.63 ID:9MEQv00y0
>>562
知らんが現に床屋の友人がそう言ってた
だから、今にも潰れそうに見えるきったない床屋が全然つぶれないだろ?とさ
あと、常に1、2人客がいる店なんて大繁盛らしい。まあ個人経営の小さい店のころだろうけど。
608名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:10:18.30 ID:5RP/NtmdO
>>601
ヒント 刑務所内で囚人にトコヤの職業訓練してるw
609名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:10:24.54 ID:1dyaDCoKO
頭の中身は30円くらいのくせに
610名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:12:25.35 ID:TfFaN8cl0
美容院、疲れるから髪をちゃんとしたいのに行きたくない
技術が上手い人は、今までで一人しかあたったことなくて
その人が田舎に帰っちゃったからジプシー状態なんだけど
美容師の面白くもない話に適当に付き合うのもストレスだし
611名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:12:33.26 ID:gh0MrS510
>>608
ああ、なるほど
一つ賢くなった
612名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:15:27.58 ID:08N2aWF90
  ( ⌒ )
   l | /    誰が禿げやねん!!
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
613名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:15:53.96 ID:NDp3cy3B0
>>561とすれ違ったら多分二度見くらいしちゃう自信ある
服も紺ブレ肩パッドモカシンスカーフとかなんだろうな・・・こええわ
614名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:17:08.64 ID:FBuA6XqG0
今まで一回も理美容室に行ったことが無い人はほとんどいない
食うぶんぐらいは何とかなるんだろう
615名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:18:30.76 ID:w9wYRZlzP
>>613
栗山千明か仲間由紀恵を目指してるのでは。
616名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:18:46.52 ID:aIaoiAgX0
>>601
家業が有る自営系は勉強なんてしなくても実家継げばいいと
思ってるから余裕こいてDQN化しやすい。

大津の自殺加害者のガキの家も何人か、そんな感じ。
男がPTA会長になるときは自営が多い。普通のリーマンじゃ
真っ昼間からBBAが集まってる不毛なわけわかんねぇ会議()
なんて出てらんねぇ。
617名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:20:39.02 ID:uYJiLMWR0
>>423
繰り返し継続的に行っていれば、有償無償関係なく法律的には業だが。
618名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:21:06.03 ID:KykUU3h90
いまだに週休一日だろ
儲からんよ美容師は
619名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:21:38.41 ID:snhe5FRY0
理容、美容院は親の跡継ぐ以外は多分無理
620名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:22:05.87 ID:2ckckbHD0
頭の形が思いっきり尖っててどんな髪型も
まったく似合わない。おまけに超絶壁。
髪を切りにいく度に、店の人がが「失敗してもた〜」って顔色になってる。
あなたは全然悪くないよ。俺の奇形すぎる頭の形が悪いんです。死にたい。
621名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:23:22.70 ID:bMEO3CwhO
店に客は入らないけど店長が撮影で稼いでくるから利益ある。

でも肝心の店長は撮影でいつもいないから普段の客入りは悪い。

ある程度売れると店構えたくなるのかな

自分なら1人で稼いで終わらせるよ。 維持費やら人件費やら馬鹿にならないし
622名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:24:57.48 ID:83GyE/oG0
>>613みたいに無駄に他人をディスりたがる奴ってダサいな
623名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:25:06.59 ID:+lmF3JZH0
うちの近所は美容室と歯医者しか無え。
コンビニより多いぞ。マジでおかしいだろ。
624名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:25:22.41 ID:WkhH8xDC0
弁護士も歯医者も、自営は全部厳しい
625名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:25:46.24 ID:Xx2HM1dL0
626名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:29:03.69 ID:/PRBzJVz0
>>35
> 一方、従来の理髪店が来客が少なくてもやっていけるのにも理由がある。
>「多くが家族経営で自宅兼店舗なので、家賃がかからず人件費もいらない。2011年の理髪店1店舗
>あたりの平均年間売り上げは570万円ですが、シャンプーなどの直接原価は10%もいかないので、
>粗利は約520万円。夫婦だけでやっている場合などは、十分食べていけますよ」(業界関係者)

一人3000円でたいして人もこなそうなのに地元の床屋はどうやってやってけるのかなと思ったが
やってけるんだなあ
シャンプーとかの原価がそんなにかからないとは知らなかった
水道代とかもかかりそうなのに
627名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:29:42.53 ID:ALkm3i0Y0
八王子は美容院多すぎ。
南口にも乱立してる。
潰れないんだろうか。
628名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:34:57.99 ID:LZ9lkOjuP
美容師ブームみたいのも下火だし勝ち組なんて今いるのってレベル
629名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:35:49.79 ID:LPvBNjMX0
美容・理容は、低賃金職種だから当然だろ。


職種別年収ランキング

1航空機操縦士     1,714
2勤務医          1,228
3大学教授        1,154
4記者            783
5高等学校教員      742

     −中略−

56タクシー運転者     307
57ホームヘルパー    300
58理容・美容師      296
59給士従事者       293
60ビル清掃員       233

http://rank.in.coocan.jp/salary/shokushu.html
630名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:38:54.24 ID:i98Fo7bL0
つーか俺は自宅でバリカンなんだがお前ら美容院なんか行くの?
631名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:42:14.36 ID:LPvBNjMX0
1000円のところに3か月に1回行く。
632名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:45:51.24 ID:DX9igkA50
空き店舗が工事し始めるとだいたい美容院か整体が出来る
633名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:46:39.05 ID:k1hmMnj2O
>>582
嫉妬が気持ちいいわあ
薬剤師はまだまだ人手不足ですから〜www
若いのが入って来ても、ちょっときついとどうせすぐやめるし、パートのおばさんはろくに使えないし
年寄りばっか増えるから、在宅やって余裕で逃げ切れる
634名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:46:51.17 ID:kVUjQSZd0
美容師はホスト
美容師で人気があるのはホストになってもそこそこ逝くだろ
ま、ホストは客がドキュソ女ばっかだけどなw
635名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:47:00.56 ID:oWNo7uNu0
元々中卒、高校中退者の受け皿だし、ブランドだけでぼったくれる職種だからなwww
そして今では1000円の店に大量に流れ込んで来てただ切るだけのマシーンにwwww
636名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:51:37.66 ID:kVUjQSZd0
不思議なのはカリスマ美容師が独立してもなかなかうまくいかないんだよな
経営とは別だから 経営しながらカットとかできないし
前に勤めてた美容院そのものにもブランドがあったからね
芸能人客を相手に商売するんじゃなくて一般相手だと
スキルはカリスマもその他大勢の美容師も変わらないんじゃねえの?
店のブランドと美容師の見た目雰囲気で誤魔化してるというかw
637名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:56:18.47 ID:kVUjQSZd0
美容院はちょこちょこ新しい店が出来ては潰れてる

散髪屋は新規開業自体ほとんどみかけないな
チェーン店の理容師になってるみたいね
専門学校は圧倒的に美容師の方が多いから仕方がないけどさ
カットのみ1000円とか洗髪髭剃り込みで1600円とか1800円じゃ
いくら回転率を上げても限界があるだろうな
その分、人数も雇わなきゃならないわけだし
店長クラスでも400万いかないんじゃないの
638名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:57:50.67 ID:eAs3RNg40
>>625
なにこれお尻の穴の栓?
639名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:58:49.39 ID:gCDlAeQo0
地方の美容室も、情報収集と看板に箔をつける為にわざわざ都心に美容室建てたりするからな。
640名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:59:08.35 ID:HFP9P+PuO
腕が良ければ40分3000円くらいは払える
1000〜1500円のとこがもてはやされてるが、異様に短かったり切るだけだったりでがっかりだ
641名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 17:08:12.04 ID:QGy96mpG0
>>638
朝日山親方
642名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 17:09:16.66 ID:x9slvBbF0
これからの美容院は
付加サービスが重要だろうな。

もちろん、言葉使いも。

今のところはほとんど
頭と肩のマッサージをしている。

これに加えてこれからは

足や手のマッサージ
ヒゲ剃り
靴を磨く
耳の掃除
つめの手入れ

これらがでてくるのも時間の問題
643名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 17:13:23.57 ID:BtKYUn840
>>642
それらを有料オプションで勧めてくる店がある
アメリカなんか普通らしいがうざいから行かなくなる
644名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 17:18:38.58 ID:LUgi6Zqk0
髪型を思いっきり変えたりや色を変えたりすくらいだったら1000円カットで伸びた分だけカットでいいわ
645名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 17:21:17.56 ID:rFReGkjG0
入りたてのころなんて、給料10万くらいだもんね
646名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 17:24:33.22 ID:yB1GUdN8O
今の中高生なんかはカネがないから友達同士で髪切ってるヤツが多いらしいね。
647名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 17:34:41.42 ID:wNwJ0Rbt0
>>571
なんか草はやして必死でしょ。ただ文句言うだけだし。
だからさ、あなたの考える先生を教えてよ。
やっぱあれ、なんにでも文句言うだけで意見は出せない底辺さんですか?
648名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 17:34:58.08 ID:VIGM5FbU0
住宅街でわりと余裕のある主婦層の常連がいる店は安泰なんだろうけど
流行りに敏感な若い客は気分で次々に店を変えそう。
649名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 17:57:25.30 ID:86E9OgQsi
あとさ女もんの服やも多いよなぁ

無駄に多い。
650名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 18:01:53.93 ID:w+AAO7TVP
>>1
「お客様のプライバシーは詮索しません」っていうのを売りにすればいい
今の時代流行るよ
仕事のこととか聞かれたくない人多いから
651名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 18:06:01.04 ID:aYO76jDP0
何店舗かチェーン展開してて、そこそこ店も立派で順調そうな感じの美容院の数件隣に、
明らかにチャチな美容院が出来たのはなんだったんだろうな。
1000円カットみたいな低コスト路線で勝負するのでもなく、純粋に安っぽい美容院か。

案の定、しばらくで潰れたが。単にオーナーが馬鹿で無謀だったのか、何か裏があったのか。
652名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 18:06:07.30 ID:v/atPzSi0
日本のサービス業に従事する人達はもう日本国内に
人として最低限の生活が出来る環境は存在しないよ。
競争が激し過ぎて経営者でもストレスで発狂手前でしょ。

日本のサービス業従事者は東南アジアにどんどん出て行けば良いと思うな。
日本のメーカーが現地法人をどんどん作って日本人技術者達が
バリバリ仕事しているんだからサービス業も同じだよ。
653名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 18:08:02.36 ID:WaBMtwqG0
若いうちはいいだろうけどさ、年くったらどうすんの?こいつら
654名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 18:08:12.01 ID:4S2s1ajC0
近所の小さな駅前商店街でも、8店あるからなあ
655名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 18:08:25.63 ID:83GyE/oG0
>>650
でもこの手のレスで、「しゃべりたくない」主張を懸命にする人って
いいからお前は床屋か1,000円行けばいいじゃん ていう男ばかりな気がする

> 仕事のこととか聞かれたくない人多いから

とかコミュ障かよ
テキトーに流して答えたら普通は向こうも話題変えるってのに
どんだけ劣等感抱くような仕事してるのかは知らんけどさ
656名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 18:09:04.63 ID:697B1P930
消費者自体に購買力がなくなっているから
自宅で切ってる

必要な消費すら削られていくこの貧困格差社会はいずれ潰れる
刀狩りしておいてよかったな政治家ども
657名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 18:09:22.56 ID:4U2sB4Su0
あれは何の店?。今は外観だけでは美容院か全くわからない。
658名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 18:11:26.06 ID:3QDKOaJE0
歯医者・コンビニ・美容院

乱立御三家だわね
659名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 18:12:14.32 ID:d13b80g60
美容学校減らせよ
あんなにたくさんあって卒業生が毎年わんさか出たって
食えないだろ
660名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 18:13:41.57 ID:q1smYF760
ただ髪切って頭洗うだけで何が重労働だ、甘えんな
661名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 18:14:58.71 ID:WaBMtwqG0
店員全部オネェ系オカマにすればいい
662名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 18:18:52.40 ID:1jf2yTiG0
話すの嫌いだから1年に一回くらいしかいけない、、、
行ったら割り切って美容師にどこにすんでるの?休みはなにしてんの?と
質問ぜめにする。
受付で(店の)カード持ってますか?って聞かれるのもイヤだなぁ。
663名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 18:20:40.72 ID:l/+Uf1IK0
金儲けのためにパーマすすめるもんだから、周りの女がチリチリ頭だらけでげんなりする
664名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 18:24:51.81 ID:SeZrmGC5O
(・∀・;)そんなあなたにフロービー
665名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 18:32:03.16 ID:7HOcwO790
>>651
家の近所の美容院は三軒先に1000円カットの店ができたが
全然影響受けなかったようだ。
真正面に4、5000円でカット・パーマできる店ができたときはヤバイかなと思った。

ストパが上手くてここしか頼めないからつぶれられたら困るんだが。
2万かかるが、長年ストパ・ジプシーしてた者にとっては確実な技量もった店は貴重だ。
でも意外と客も浮気して移らないようだった。客層が違いすぎるんで棲み分けになったかな。

しかし、いくら安くても店先に薄汚いタオルを干しまくってる名ばかり「美容院」逝きたいかなぁ
だんだん休みが増えてるし、サービスの範囲狭める張り紙あるし、中途半端な価格設定なのかも
666名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 18:47:01.11 ID:w/KhGoO80
床屋1回でも変えると、元に戻そうとしたときバレるでしょ。
失敗した時のことを考えると、なかなか変えられない。
667屋形 ◆6wM/dKG8Fo :2013/01/20(日) 18:52:40.02 ID:XCTG34S00
昔はそこそこ値段高めの美容院に行ってたけど
手先の動きを見てたら、オレでも出来んじゃね?
と、思い
通い続けて技を盗み、今では完全にセルフカット出来るようになっちゃったわwww
ちょっと練習期間は掛かるがマスターしたら本当簡単だよ
668名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 18:55:16.75 ID:OxO/gFl40
そんなもん、業界を志す前に気づけよ
どうみたって重労働で儲けもないだろ
道を歩けばワケカワカラン横文字の美容院ばっかりだ
669名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 18:57:40.90 ID:5BUeEdVs0
ハゲてきたし床屋に戻ろう
670名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:00:35.28 ID:IzEi3zL70
>>486
医療従事者なんだけど、「先生」と呼ばれるのには抵抗がある。
患者様はもちろん、業者にも「さん」で呼んで下さい、って言ってる。

まぁ、なんとなくそんな人間ばかりじゃないんだと知ってもらいたくてレスした。
671名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:01:05.76 ID:e/RUn4+R0
>>668
昔から成績悪くて体力もないしょぼいヤツがやる仕事。
それでも成功すれば儲かるからな。
672名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:07:49.72 ID:XaK+mYgR0
なんでレジ打たないの?
673名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:16:38.51 ID:o37AWNdK0
>>672
課税所得を少なく申告するためじゃね
674名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:19:33.86 ID:TfFaN8cl0
無駄なしゃべりを無くして
集中して希望の髪型を再現してくれるところだったら
金を落とすわ
カタログとかをチラッと見るだけで頭に入ってるとはとても思えないから
見本を見ながら切って欲しい
675名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:21:53.25 ID:eSZYLV1rO
商店街に空き家ができると、あとに入るのは美容院ばっかだもんな。
横道も含めると、商店街全体で20件前後が犇めいてる感じ。
676名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:22:52.46 ID:4l+z1hWl0
美容院と会計事務所は、いつか独立するんだから
給料安くても文句言うなって、聞いたことある。
だから道具もみんな自分で買わされるって。今もなの?
677名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:23:14.92 ID:rYxIgRG70
家を買うなら美容室の多い町は避けたほうがいい
678名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:24:08.18 ID:3j69dCJP0
プライベート聞かれたくない奴は適当に嘘ついてりゃいいだろ
俺はテキサス生まれの鷹匠とか元ポルポト派の料理人とか色んな身分を駆使してるよ
679名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:26:39.43 ID:QyQ+gAAmO
たまに見事な角刈りのオッサンいるけど高いんだろうな。見事にキッチリだもん。

あれは1000円カットの腕じゃできねえよ。バカにしてたけど角刈りすげーw
680名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:28:57.32 ID:4ZVNDk0A0
>>671
成功するにはセンスや商才が必要だから
結局、バカにはできないんだろなあ。
681名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:32:55.23 ID:83GyE/oG0
>>679
無駄な正確でピッシリしてて、センスだけが欠落してる っていう
オッサン刈の床屋さんっているよなあ。

あの技能をセンスあげてより良くしたらいいのに・・・
682名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:34:01.13 ID:BHtRmclU0
もう何年も前から美容師の技術が落ちてる
同じ店にずっと通ってるけど下手くそばかりになってる
チェーン店だから人の入れ替えは前から激しかったけど
それでも質は変わらなかったのに、今は下手くそで溢れ返ってる
683名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:40:07.88 ID:5yvbBb1A0
>>1
なら辞めろよ。
誰も頼んでないだろ?
684名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:42:22.64 ID:3QDKOaJE0
>>670
患者の立場だと、名前を覚えるのがめんどくさいから一律「先生」で済ませてんのよ
685名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:49:48.57 ID:QvCC7vz10
負の連鎖って奴だな。
うちの駅前にも6件ぐらいあって
いつも駅前でオシャレな髪型と服装したアンちゃんがビラ配ってるわ。
686名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:51:56.00 ID:gjPx9EcLO
俺の知り合いは、担当の理学療法士と付き合ってたな。てか、セックスだけ
して捨てたかんじだ。こっちから見たらもっと綺麗なナースとやればいいのにと思った。
687名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:53:11.24 ID:v2Or3gknT
アホ
688名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:54:06.54 ID:UPuqO4qO0
ド田舎ですら都会で挫折した美容師がUターンして独立するからあちこちに店ある
人口2万人以下で客の奪い合い
689名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:54:35.44 ID:jLAee/vIP
近所のイオンにある15分1000円で必要十分
10分1000円より、余裕がある分、丁寧だし
690名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:55:05.88 ID:o7NDabPR0
ただの淘汰W
691名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:56:03.35 ID:HX9fbDPM0
傍からどう見ても重労働だから、何であんな志す奴が多いのか疑問だったわ
692名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:56:07.73 ID:fA3HSUD60
>>52
気に入ったのが見つかるまで何店舗でも試してみればいいじゃない?
693名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:57:25.40 ID:9JNkOapz0
店内で帽子被ってるバカはハゲ隠しか?
694名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:59:09.54 ID:0qMJgSxGQ
帽子とるとにおいがモワァとするからかも?
695名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 19:59:42.37 ID:hZ2txoeU0
これからは葬儀屋の時代だろw
696名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:00:42.21 ID:PvuaGpWv0
田舎で床屋やるのが一番儲かると思う
二重ちょう(ry
697名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:05:14.12 ID:cpWYZOEi0
理容室でも美容室でも良いから、もっとエロを売りにすべき
全員女子にして、髭を剃る時、髪を洗う時、おっぱいが当たるようにしろ。
さらにフェイスマッサージとかすれば儲かる。
698名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:08:15.03 ID:oJ6+AANXO
パッとみて店の数が多い職種はもうからないよな。
よっぽど人を惹き付ける技術があれば儲かるんだろうけど。
今日いったラーメンやなんかひっきりなしに人がはいってた。
儲かるから麺が売り切れた時点で終了でダラダラ営業しなくていいのが良いところ。
699名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:09:47.48 ID:aPXq6msF0
仕事ないなら若者はどんどん企業しろなんていう
やつらがいるけど、どの業種でも過多でこうなるのが
現状だよな。大資本が本気になれば個人経営なんて
勝負にならない。
700名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:09:55.74 ID:fA3HSUD60
>>309
今は違うけど、
今30歳以上の美容師の年代は、高校行かないでも中学→美容専門学校いけた
高校行けない奴もいってた
701名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:12:38.82 ID:GHjDS4EH0
>>3
アニメ業界なんてモロそうだろ。 
アニメが山ほど作られすぎ
702名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:12:40.47 ID:DvZdnGKP0
散髪屋ってこと?
703名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:13:30.62 ID:1kX3g0hf0
>>698 そりゃ立地と味が良いんだろうけど。
>パッとみて店の数が多い職種はもうからないよな。
これに当てはまるトップ3くらいにラーメン屋も入ってそうな・・・。
704名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:13:38.98 ID:3lTWvSKI0
で?
ニュース?
705名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:14:38.77 ID:WWnUgCL/0
美容院て敷居高くて高価なレストランより行きにくい
何でだろ
706名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:14:43.05 ID:kq/6oDxlO
>>695
甘いw
JAが来てるから小さな葬儀屋はやられてる
707名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:15:10.95 ID:JyOf9Pas0
不景気で女の人でも行く回数を減らしてるって聞いたことあるもんな。
歯医者も、弁護士もダメらしいし大金稼げる仕事って相当限られて来てるんだろうな。
708名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:15:26.93 ID:GHjDS4EH0
>>53

整体、カイロ、リフレクソロジーは

人体の勉強も医学の勉強も病気の勉強もろくにしてないド素人が開業してて危ない。
実験台になるだけ。
709名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:16:28.74 ID:yv5wv9Yw0
美容院に行く男って、何なの?
顔を剃って貰えないんだろ?
710名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:17:00.88 ID:tfZDACnPP
競争すればするほど破綻していくからね
711名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:17:53.45 ID:4jbbFKMH0
日銀のおかげさまだ
712名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:22:27.37 ID:UPuqO4qO0
美容専門学校の講師が一番の勝ち組 馬鹿どもに適当に教えるだけで飯食っていける
713名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:22:47.98 ID:2nrT45Fk0
カリスマ美容師ブームから15年だもんな
憧れた世代が専門学校行って下働きして独立してってサイクルで今は飽和状態
株なら数年前から空売りしかける場面
714名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:23:34.39 ID:MjGpCYttO
>>99
以前福岡でメイドさんコスでやってくれる美容室みたいなチラシ見たけど今もやってるのかな
メイドカフェが流行りだした頃
715名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:24:01.32 ID:F0kHMbzs0
聖子ちゃんカットでお願いしますぅ〜
716名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:24:12.04 ID:Stl6fUNN0
美容院高杉
男でよかった
717名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:25:16.32 ID:aPXq6msF0
>>716
結婚すると嫁の美容室代がかかります。
718名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:26:32.66 ID:QeC/rBM40
弁護士や歯医者、コンビニも同じ状況なんだよね
719名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:31:11.40 ID:gjPx9EcLO
弁護士みたいな人の不幸で飯食ってる奴らが、暇ならザマァだな。何が先生だよ。
720名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:32:00.84 ID:1kX3g0hf0
>>706 イオンも参入してるみたいだね。もうどこもかしこも荒らされまくりだ。
721名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:34:21.73 ID:qT1Is2LfO
カット、シャンプー、ひげ剃り、10分間で頭から背中までのマッサージ、顔のマッサージ、耳のマッサージもやってもらって4000円でお釣りが来る。

しかも担当は20代の女の子(容姿に当たり外れはある)。

お土産にチョコレートやラーメンも貰える。

貧乏な俺の月一の贅沢。
722名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:36:13.97 ID:oLQFR65V0
うちの近所も美容院が乱立してて激戦区だということを最近知った。
ホットペッパービューティー見ながら毎回違う店に行くことにしてるけど
この前始めてオカマの美容師にあたった
723名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:37:34.32 ID:ZEplQXwC0
このデフレ時代に高杉んだよ。
パーマなんてストレート以外は婆さんしかやらないだろうし
髪染めんのもドラッグストアで買えば出来るし
724名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:37:52.02 ID:o37AWNdK0
>>721
お土産にラーメン…
何とかしようとがんばってるんだなあ
725名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:39:26.22 ID:GHjDS4EH0
声優の専門学校と、漫画、アニメーション学科を作るお馬鹿大学が増えてるけど
将来どうなるんだろうね。 
美容師ならまだ免許もらえるけど、声優の学校にいったって何もならないよ
キモオタ目を覚ませ
726名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:39:33.83 ID:A9b0yzaZP
らんりつすればそりゃへるだろもうけはwwwwwwwwwww
いんしょくてんもぶーむにのってつぶれまくりだ
727名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:39:34.20 ID:RTZ6i9lEP
でもなりたい職業の上位なんでしょ?あうあうにとっては
728名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:40:34.71 ID:VLNTaVXa0
>>1
田舎帰れよ、表参道で店任されてましたって看板で行列出来るぞ
729隆徳:2013/01/20(日) 20:40:41.01 ID:km5cIGxw0
一次産業、二次産業での雇用は減る一方なんだから
サービス業に流れ込むしかないよなぁ
730名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:43:53.08 ID:RTZ6i9lEP
歯医者が馬鹿みたいに乱立する一方、耳鼻科がどんどん減っている
ママさん達が四苦八苦
731名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:44:02.92 ID:GHjDS4EH0
農業、漁業の後継者が減ってるてね。
美容師になっても年収300万円なら、農業の方が良さそうな気がする

農業、漁業、伝統技術、職人

この辺に人が足りないんだよなあ
732名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:47:39.34 ID:6jqo5H5u0
韓国だっけ?
みたいに、美容師がチンポしゃぶってくれるサービス始めるしかないなwww
どうせ、給料安すぎで夜は風俗で働いて生計立ててるような奴ばっかだろw
733名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:51:03.68 ID:GHjDS4EH0
原子炉格納容器などは日本でしか作ることのできない技術だそうだけど
それを作ったのは刀などを作ってた職人だってのを見た。

農業、漁業、ものづくりの職人は国の根幹であり、重要な産業だから
そっち目指そう。  
職人が作ったものが国宝になるわけで、美大にいっても仕方ない気がする
音大は完全に不良債権
声優学校はそれより酷い
アニメ漫画は供給過剰。キモオタは生かさず殺さず搾り取られてるが
それも限界に来てる
整体、カイロなど無免許マッサージにより、骨折や神経を傷める、病気の発見が遅れる
治療が遅れるなどの大問題。 技術を持っている治療者が駆逐されてる
734名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:51:39.49 ID:wXQCnd2/0
前はうどん屋と床屋は潰れないと言われたな。
オレの出身地、京都ではそこに和菓子屋も入る。
735名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:52:56.80 ID:MaT7YXdw0
マジで客が減ってるな。

以前は「とにかく待たされた」んだが、
昨日美容院に行って、自分の後に一人客がきてから、

次が全然こない。
あと、カットだけとか、みんな安く上げようとしてる。
白髪染めはドラッグストアで自分で染めてるひとが相当数いるようだ
736名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:55:22.81 ID:UPuqO4qO0
オープンして1週間ぐらいは半額だから毎回違う店で切ってる
737名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:57:05.03 ID:ZQXNjO7vP
1000円カットだと月30万以上貰えるって美容師が言ってた
アシスタントじゃ20万にもならん
そのかわり技術とか一切身に付かないけど、開業資金貯めるために一時的にやるのがほとんどだとか
738名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 20:57:10.35 ID:GHjDS4EH0
美容院は景気が回復すれば、経営もよくなってくるんじゃないか?
739名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 21:01:34.56 ID:ewJZ/5g/0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団子三兄弟ρ ★
740名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 21:05:10.35 ID:MaT7YXdw0
>>722

いるいる。
それも、目のやり場に困るような、オカマの美容師さんいる。
741名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 21:08:52.61 ID:aPXq6msF0
技術も碌に無いのに高い料金取るところも多いからな。
それなら安い方が良いとなる。田舎じゃ特にそうなるよ。
742名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 21:13:34.91 ID:iatDwFNG0
>>732
どういった育てられ方したらこんな穿った見方しか出来ない人間になるんだろ?
743名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 21:19:17.13 ID:aQQNTNv+0
>>138
歌舞伎町に聾唖の人が筆談でやってる床屋がある。
893の幹部御用達で、そっちの世界では有名。
893界の髪型のトレンドを常に先取りし、
洗髪の時に極端な前屈みにさせない(後ろに倒すのは論外)。
特にアイパーの技術は893の大物連に「芸術的」と言わしめるレベルらしい。
744名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 21:19:54.05 ID:Xquf6shG0
なんだかんだ言ってもおっさんが行きずらいもんな
おしゃれさん限定みたいな空気を変えると客は増えるかもよ?
745名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 21:21:01.05 ID:dx8ekC3U0
>>647まだいたかw
必死なのはおまえな、2連投ちゃんw

医者を先生と呼ばないのが、そんなに気にくわねーか?ごめんねー、俺、医者とかどうでもいいわ、
興味ねーなwwww
おまえのようなアホの子には、医者=偉いって思っちゃうんだろうけどねぇ。
それが気に障るのかい?2連投ちゃんwwww

医療事務とか、どんな仕事か知らんが、そいつらに恨みでもあるの?
おまえ、そいつらに馬鹿にされてんのか?哀れwwwww
746名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 21:22:30.73 ID:aQQNTNv+0
韓国みたいに、男性用美容院と風俗を合体させればいい。
美容師の資格持ってる風俗嬢は多いんだし。
個室でのカット&抜きになるが、部屋の設備はヘルスそのまんまで行ける。
747名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 21:24:29.45 ID:T7vNfTKli
店によってはシャンプー買ったりしたら担当に良いことあるの?
748名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 21:24:43.13 ID:dx8ekC3U0
>>697
いいな、それ。
フェイスマッサージはいいよ。おっぱい当たらないけどwww
749名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 21:27:03.33 ID:B8D5cte10
元々金になる仕事でないのを
テレビが煽って
儲かるように思わせただけ。
実際一部は収入増えただろうし。
750名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 21:41:28.27 ID:BtKYUn840
>>734
京都の和菓子屋は新参者が入れないからだろ
751名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 21:43:21.39 ID:TfIIMFE1O
若い奴を安くこきつかうから、そいつらがすぐ独立して店が乱立して共倒れになんだろ。
従業員大切にすりゃいいんだろ。
あと、美容師に限らず、おまえら分相応に生きろ。
能力考えずになんで独立すんの?
752名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 21:44:21.75 ID:BtKYUn840
>>743
それは会話の内容を聞かれないように?
893の髪型にもはやりってあるのか
角刈りがミリ単位で変化してるとか?
753名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 21:49:53.59 ID:zY2ouiee0
センスや技術が無い新人は早いうちに辞めて他の道に進んだほうが良い。
自分の適性無視して美容師になる人多すぎ
754名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 21:51:08.21 ID:FEvk4Yed0
ワタミの社長のように先行チェーンのノウハウ盗んだら
さっさと独立してそれを活かしながらやってくのが当たり前だろうからな。
あそこの社長はクズだけど。
755名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 21:52:59.85 ID:ViwT7iHZ0
近所の美容院の可愛い娘がパーマ液の薬品が合わなくて
手が荒れて可哀相だった。あの娘はまだ美容師をやってるのかな・・・
756名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 21:57:28.93 ID:WQ+62tuuO
美容師の勉強はしてても、営業や経営の勉強はしなで独立してるんじゃないのか?
技術さえあれば食えるってもんじゃない。
757名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 21:58:03.27 ID:jzgsxIGq0
近くのばぁーちゃん美容院、1日3名前後の客しかこなくても月に30万くらい収入あるって。固定客がいて自宅でやっていれば結構なこづかいになるな
758名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:00:46.10 ID:VFBlxTMw0
美容師だのファッションだのラーメン屋だの
何の知見もない素人が目指しやすい職業は過当競争になりがち
夢とかやりがいとかぬるいこと言って劣悪な条件でもしがみつく連中が多いしな
759名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:04:35.34 ID:1B0OXONh0
ヘアーサロンへの支出ってパチンコやゲーセンと同じようなもので、
結局、一部の女性しか支出しない。

若い野郎とか優先順位でかなり下位だろうね。自分で切るよね。
10年前はまだ毎月行くのがまだ多くいたんだろうけど。

それに大体、20代から30代前半までしか店員がいないのが不思議。
760名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:09:41.97 ID:n59WoOVa0
千円でカットする激安チェーン店増えたね。
761名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:10:45.90 ID:eAs3RNg40
>>757
設備投資も材料費もいらないしね
椅子とはさみがあればできる。
762名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:12:20.04 ID:mgFmv3HhO
カリデカ美容師
763名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:13:31.06 ID:CfLPT9aEO
歯医者、美容室、ラーメンや、この辺はコンビニより多いよな
764名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:14:09.36 ID:YBAgOFjXO
夢を煽ったり落ち目になるってやつも、一部を切り取って騒がしたいだけだろ。
華やかを売りにして駄目になったら肉体労働にすり替えるとか。潰れたコンビニにコインランドリーや美容院になってたりしてたんだが。
このポストセブンも去年、+にスレ立てしてた内容はこういうのとは真逆だったんだよな。こいつらの生産性なんてふっかけるだけだから淘汰されろ。
765名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:14:16.58 ID:+meCz4jJO
地元は駅まで徒歩20分の間に美容院10件近くはあったな
766名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:14:52.31 ID:vgM7MORvO
センスないやつは病院、老人ホーム、個人宅とか
行って切る方向に回れ
767名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:14:53.04 ID:UdDX4pbd0
美容業界に限らんわ
どの業界でも上はめちゃくちゃ凄い
特に独立前提の資格業はな
768名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:16:02.37 ID:NYqYhmXLP
>>751
給料が頭打ちなんだろうなあ。で、とりあえず独立独立、と。

しかし何事も目標にするのはいいがゴールじゃないからな

博士号取るのもゴールじゃないし、結婚するのもゴールじゃないし。
どんな職種でも、目標の先を考えないとしんどい。
769名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:16:28.30 ID:5iJwJT1S0
>>766
そりゃいいアイデアかもな
770 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:17:01.37 ID:oGAHm0TmP
山形では理容店が多すぎて身体で固定客を確保ってのが常識らしい
ソースは山形理美容スレ
771名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:17:31.95 ID:3O+DOgR80
>>743
阿佐ヶ谷のゴールド街にもそういった床屋さんあったな。
店主は健常なんだけど若い方が聾唖で、店主が若い方に手話で指示してた。
772名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:17:38.25 ID:tPHP4lXN0
家にずっといなきゃいけなかった時出張美容師欲しかったわ
でもあまりいないね
なんでだろう、衛生面の関係なのかな
773名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:18:08.34 ID:lu6+R2IW0
毎日のブローでどうとでも変わる
1000円1500円カットでじゅうぶんだ
774名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:18:58.61 ID:kVUjQSZd0
顔そりやってる美容院があるけど
理容師を別に雇ってるわけ??
775名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:22:04.02 ID:ri4E0OuB0
大変なんやな、俺はバリカンでセルフカット派
理・美容業界にはどうにもならん存在やろなw
776名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:22:18.48 ID:ZAEEyL4s0
犬の美容室のほうが儲かりそうだな
777名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:22:23.79 ID:kVUjQSZd0
>>717
子どももついでに美容室でカットさせるから
+3000円ってとこかな
778名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:23:13.34 ID:NYqYhmXLP
>>774
あれ不思議だよなー

美容師と理容師、物理的に区切られてない空間で一緒に働くの法的にまずいんだっけ。

ダブルライセンスなのか、一見美容院風だが中の人は全員理容師なのか
謎だわ
779名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:23:30.06 ID:uzCE35d90
歯医者並の乱立だな
近所の美容院行ってるがカットだけで3000円で済ませていい客じゃなくてすまんな
780名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:25:43.17 ID:jQ5Ko7ap0
普通に免許とって開業してなんてのはダメだね。
カリスマ調理師の服部さんみたいに無免許で
逆に調理師試験の問題作るぐらいにならないと。
781名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:27:12.37 ID:4l+z1hWl0
結局今の時代って、何の仕事をしたら
そこそこ食えるんだろ公務員以外で。
782名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:27:58.35 ID:xVtM8O5W0
美容院行ったら1時間ぐらいカットやらマッサージやら長すぎ
783名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:29:22.19 ID:HW/4h51M0
国立医学部に行ける成績だったのにドラマに影響されて
理容学校に行ったのがいる
もう10年以上前の話だが今理容師(美容師)してるのかな
784名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:29:30.14 ID:kVUjQSZd0
>>776
ワンコの散髪高杉
俺1800円でワンコが5500円(シーズー)って
肛門絞りや爪切りもやってくれるけどさ
ワンコは丸刈りで1か月半ごとだけどね

ワンコの散髪は子供以上に大変なのはわかるけど
せめて4000円までにしてくれ
785 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/20(日) 22:30:13.21 ID:H6k0B7RBO
ストレートボブ〜ストレートロング最強。
前髪は自分で切る。
その他はそのままでもいいし横や後ろでまとめてもいい。
ウェーブ出したきゃコテで巻けばいい。
カラーリングも今は泡のやつで上手に出来る。
これで美容院は1年に1回で済むw
786名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:30:29.86 ID:NYqYhmXLP
昔は知らんが、手に職をつけられる資格なんて一部除きほとんどないんだからさあ

うちの田舎の親父あたりは勘違いしてるけどな
787名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:31:57.11 ID:jQ5Ko7ap0
>>784
>肛門絞り

なにそれ?
788名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:32:10.72 ID:g/pBR1mo0
美容師って30歳くらいで開業してるよね?
40過ぎの美容師さんってあんまり見ないような気がするけどどうしてるの?
789名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:32:35.34 ID:QAegJLjf0
>>787
ワンちゃんの宿便を搾り出してやる仕事です
790名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:32:55.46 ID:g1jWcJpZ0
>>778
山陰だったら、いっしょにやってもいいらしい。
法では禁止となってないけどね。
都道府県の条例でダメと規定されている。

つまり、都道府県の裁量次第だよ
791名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:34:47.30 ID:j+h4hL3VO
美容師で勝ち組とか一部なのが当たり前だろwww
792名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:34:50.14 ID:kVUjQSZd0
職人はバブル前までは貧乏でバブル時代に
低すぎるってことでどこも上げていったんだよ
崩壊後もその傾向が続いてとうとう価格破壊へ
いっちゃったってわけで
散髪などの格安チェーン店は協会に入ってないらしいからな
弁護士とかは入会しないと営業できないんだけど
その抜け道を使ったんだろうねw

立ち食いうどん屋が割高になってきてるからそろそろ来るんじゃねえの
たこ焼き屋とかカレー、ラーメン屋とかも
793名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:34:59.29 ID:i8Pc+Jno0
技術云々より下らない会話をしなきゃいけないのが苦痛
仕方なく合わせて相づち打ってると手が遅くなる若いもん多すぎ、こっちはさっさと帰りたいんだよ
794名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:35:33.19 ID:kfYWdimK0
散髪なんぞセルフカットか千円カットで十分
795名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:36:00.20 ID:Sv8hFe9i0
>>30
美容師の息子の父ちゃんもアホ これはガチ
796名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:38:52.13 ID:8G2UP3AR0
いきつけの美容院はいつも同じスタイリストを指名してるよ!
オーナーだとカットだけでも値段がぜんぜん違うんだ..........
797名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:40:14.11 ID:4l+z1hWl0
>>778
美容院で美容師に顔そりやってもらったことあるけど
安全カミソリみたいな、イマイチ良く剃れなさそうなやつで
ちょいちょいちょいって剃られただけだった。床屋の顔が映りそうな
カミソリとは全然違うし技術も。
798名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:40:19.33 ID:CfLPT9aEO
1000円カットって若い人じゃないとシャギーとかいれてくれないし、染めたりストレートパーマもバーマもしないしなぁ。
1000円カットで毎月一回、髪の毛切ってる人と、三ヶ月に一回しか髪の毛切らなくてもストレートパーマ(カット込み)で15000かける俺の方が髪の毛に金かけてるんだよな
799名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:40:51.86 ID:qI6ZbV140
美容院は「あっちが安いからあっちに代えよ」
とかそういうのがあんまりないと思うけどな
真面目にやってれば
800名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:42:36.88 ID:o37AWNdK0
>>792
抜け道もなにも、弁護士は弁護士法によって弁護士会への所属が義務付けられてて、理美容師はそういうのがないってだけじゃないのか
801名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:43:55.29 ID:4l+z1hWl0
>>799
長く通ってても、特別優待ってあんまりないんだよね。
ポイントたまっても、クソ高いサロン用の商品と交換とか
誕生日割引や紹介割引とかそんなんしか。
ホットペッパー見てたら新規がやたら割引きくのみたら
美容院難民になってしまいそうになる。
802名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:43:56.06 ID:CEuU8LPJ0
楽して儲けようとして結局自分の首を絞める黄金のパターン
803名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:46:03.49 ID:0NQBN+UK0
隣りのテナントが美容院だったけど、若い子が朝から晩までタオルを手洗いしていて、
可哀そうだった。
804名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:46:26.67 ID:kVUjQSZd0
>>797
散髪屋でも格安チェーン店は安全カミソリが主
襟そりはI字型使ってるけどね

普通の散髪屋は耳毛までI字型剃刀で
まさに職人技だけどね

行きつけのチェーン店(違う店3店ローテンションしてる)の内
一つは女性の顔そりもやってるけど2000円くらい取ってるしな
ちょこちょこ来てるみたいだけど
俺の散髪が洗髪や髭剃り込みで1800円なのに
もし安全カミソリでやってたらボッタクリもいいとこだね
805名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:48:46.75 ID:YKv7fto00
接客がチャラくて対応がうざい
しかも客選んでいい加減な対応するところあるし
淘汰されて当然
806名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:50:10.02 ID:Mjdv79yI0
昔のワンレンとかいう髪型は、ちゃんと美容室でやってもらってああいう髪型だったんだろうけど、
今の私の髪型は、切らないしパーマもかけない状態でワンレンぽい
そのまま伸ばしてたら腰の下まで伸びてるよ。今後も切る予定なし
髪の毛洗うときはちょっとコツがいるけど、長くても量が少ないから無問題
807名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:51:58.37 ID:3HlEBZTB0
>>26
鳩か?
808名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:53:56.38 ID:EUuxHNvI0
>>1
今気づいたのか?
809名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:54:21.01 ID:CfLPT9aEO
>>765
故郷の駅前通りの三階建てビルで一階と三階が美容室、隣の二階建ての二階も美容室。
ぶっちゃけこんな感じだよね。
イケメンの美容師は店続けるけど、美人の美容師はキツイ割に安いから病める人が多い印象
現に俺が昔、通ってた美容室で指名してた女の子はイベントコンパニオンに転職した
810名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:54:28.67 ID:xrwuncRXO
立地がどうかにも寄るけど漏れがやるなら、営業時間を夜中までにするな。
逆に始業時間を遅くする。
平日の午前中に髪切る人の方が少ないし仕事が忙しくて夜しか時間取れない人も多いし。
811名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:55:08.97 ID:SkRKqEd90
ハサミとか一式は自前なんだってな
しかも全部揃えると10万以上かかるとか、メンテ買い替えも大変とか

一度没落して一式売り払ってしまうと再起は大変なんだとかね
812名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:55:52.76 ID:XVmm0WjxO
美容師、服屋の男ってなんであんな上から目線なの?
切ってあげてる様な態度
813名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:57:37.15 ID:sf2Vw7qJ0
美容師になるとFacebookで彼女が見つかるのか
814名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:57:37.60 ID:jFs/pTdB0
激戦区でやるからじゃね?
飲食業でもそうだが、腕が確かなら地方都市でも客は入る
815名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:58:21.40 ID:SlMTOCU70
駅前で見習いの女の子がビラ配りしてたな。
土日も配ってたから、いつ休んでるんだろうと思ってかわいそうになった
816名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:58:33.21 ID:CfLPT9aEO
千円カットを三千円にしていいから、シャギーとか徹底した方がいいよな。
ブランクあって資格だけあって復職した五十近いおばさんとかは「シャギー入れてくれ」とか言っても辛いだろうし
817名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:01:20.33 ID:RZkQLB+d0
結婚式出席者、成人式の着付け込みの客なんかは朝早くに大量に押しかける
式場近くやホテル内の美容院とかは開店時間あってないようなもの
818名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:02:45.12 ID:9hrdoJ9f0
男はセルフカットでいいと思うが。5000円で10年使える。
819名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:02:47.04 ID:CfLPT9aEO
>>814
郊外だと腕も大事だけど、それ以上に大事なのがホスト気質みたいよ
トークが上手くて誉め上手みたいな、で喋るのが苦手な客には空気読んで喋らないようにするとか
820名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:03:33.32 ID:v4y2I6kz0
サロンドチエ―ン店のひげそりは要注意だ。安全カミソリみたいな奴ね、
あれは見てると殺菌もせずに使いまわしてる。そのうちあれは問題になるぞ。
821名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:04:17.08 ID:xbJJFEbh0
俺の行くところ美容院スペースと床屋スペースが
あるんだけどこういうのってやっぱり免許が2種類必要だったりするのかな?
822名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:04:19.99 ID:h3QvTVTq0
美容院でおれも肛門しぼりやってもらえるのか?
823名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:04:22.69 ID:9iK0hbFo0
某会社は上場してるんでしょ?
1社だけ?
824名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:06:07.09 ID:qaCKC2Mq0
表参道辺りの店舗になると
カット5千円とか普通にあるね
825名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:07:06.40 ID:A0fGlLbe0
>>822
あなたは猫ですか?
826名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:07:43.07 ID:bDiEjp0C0
ひどいところでは最中にほっぽりだしてしばらく帰ってこない・・・
やっと戻ってきたと思ったら手動かさずしゃべり出し、終える前にまた他の客のもとへ
あっちの客もイライラ
後ろにただ突っ立ってるアシスタントみたいの数人暇そう

会計時次に繋げようと必死で売り込みしてたけど、二度と行くかっての馬鹿か
827名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:09:10.62 ID:q5f2kp2N0
シャンプーで湿疹でまくりの店員いるよな
その店は
やばい薬品使ってる証拠だよな
828名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:09:37.67 ID:owyZ8TDHO
>>821yes
829名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:13:18.10 ID:bDiEjp0C0
>>827
シャンプーの人の手の湿疹は薬品うんぬんじゃないよ
お湯って実は皮脂をすごい落とす、もちろんシャンプー材の刺激もあるけど
毎日毎日お湯でシャンプーばっかやってたら湿疹も出るよ
ちなみに毎日超頻繁にお湯と薄めた洗剤で食器洗いをしてるだけでも出る
830名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:13:30.27 ID:YEDXGyIO0
うちのトイプーはシャンプー、カット、爪切り、耳掃除、肛門線絞り、マイクロバブル入浴で1.5時間位で14000円。
3週間に1回位のペース。

漏れは2ヶ月に1回1000円カット。
831名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:18:32.36 ID:Qd4EytKB0
需要過多なのに激務に見合わない薄給の介護職見る限り

経営者のピンハネ体質替えないと内需残業も終わるわ
832名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:19:39.36 ID:9zqvO9jq0
>>753

そうだね
技術は勿論、センスだよね

それと、カリスマ美容師が出た頃に多かった気がするが…

接客業に向いてない性格を自覚せずに、専門に入った若い子達が多い。

今は30代前半位かなぁ。
833名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:19:59.97 ID:UPuqO4qO0
たまたまおばちゃんと会計同じタイミングになったことあったけどおばちゃん18000円だったパーマって高いんだな
834名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:20:42.91 ID:jG890GVHO
床屋の方が腕は上
835名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:21:09.75 ID:wFGv5/hy0
個人経営の理容院や美容院なんて脱税しほうだいだろ?
レシートなんてカットやパーマどころか、店の販売品買っても
寄越す店なんて聞いたことないしさ。
836名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:27:06.36 ID:z2MSIvv60
1000円カットって美容院で雇ってもらえないのがやってるんだろ?
技術がいまいちだもんな。接客態度も駄目だし
837名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:28:41.13 ID:x5/ucbaEO
みんな研修会どこ行ってる?
838名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:29:01.62 ID:5iViNYCn0
美容室の超大手、スタジオヴイが閉店してたんだね。
ちょっと前まで行ってたけど、ショックだ。
839名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:36:19.74 ID:iKNcM4PIO
たまにやっすいチェーンでカットしてもらうと
接客がおかしいし(雑とかじゃなく変わった人が多い)
要望が通じなかったりする

安い薬剤や流れ作業で元とってるのかと思ってたけど
美容師自体が低賃金でレベルが低いのかな
840名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:42:18.82 ID:BP5/Dmx/O
だれでも参画できる業界はそうなるよね
医師や弁護士みたいに規制すれば利権は増える
簡単
841名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:42:18.42 ID:fA3HSUD60
>>827
食器用洗剤でも一日中やってたらそうなりそう
842名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:45:08.18 ID:i9adHJIvO
店先でくるくる回ってる理容店に行くのが一番いい。
おっちゃん腕はいいからな。ハサミの音が違うよ。
843名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:46:50.35 ID:fA3HSUD60
>>836
贔屓にしてた本当にうまいベテランの美容師が1000円カットに行っちゃった
一件に長ーくかけるより、1000円で何回転も頑張るほうが結果儲かるんだってさ
ボンジョビのヘアメイクもやったことあるんです!って自慢してて良い人だった
844名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:47:35.22 ID:aUpHsfX9O
俺らが行っても客扱いされないよね
845名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:50:03.56 ID:u0tqnK2k0
>>12
アップルが憎くて憎くてたまらないニダ、まで読んだ
846名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:50:06.84 ID:DLTdvLK80
狙ってたテナントに美容院が入った
保証金200万の家賃40万だから儲かるんだろか
847名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:50:26.68 ID:/bC5RP+d0
出前専門でやればいい
848名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:51:08.51 ID:5jLlWsXk0
>>830
日々の食費も犬ッコロのほうが高いんじゃ?w
犬の服もあの面積なのに高いしね〜。
849名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:52:54.25 ID:A7vom5TUO
千円カットは月40万稼げるらしいからね

普通の店のスタイリストってなんぼくらいなん?
850名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:56:24.82 ID:GjKjI3Iv0
田舎なら自宅兼店舗てのがおおいけどな
そのひとなら家賃とかがいらんかもだ
腕がよければお客つくけど
851名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:57:01.34 ID:Gvxa6mZKO
>>849
キャリア10年ちょいでトップスタイリストだかの肩書きがある従兄弟は30万いかないくらいらしい
休み週一で立ちっぱなし重労働でかなり大変そう
852名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:58:06.18 ID:OxO/gFl40
近所の夫婦経営の美容室行ってるわ
最後まで一人の人がやってくれる方がいい
それにしてもちっさい駅なのに4件もあるわ
853名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 23:59:03.36 ID:f9AKWG6M0
近所の美容室、ムチャクチャ流行ってたんだけど、オーナーが調子に乗って支店増やして、
自分は経営学かなんか知らんがやりたいことがあるとかで店を若いやつに任せた。
結果、客はガラガラ、従業員激減、激安系の支店を出す、という風に転落中です。

最近はどんどん店舗が増えてるけど、どんなスタッフがやってるかはフリーペーパー見たら一目瞭然、ガキばっか。
854名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 00:00:37.56 ID:GMGmZEUyO
>>852
うちは地方の中規模都市だけど、駅周辺はコンビニよりも美容院が多いくらいに乱立してるわ
855名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 00:02:27.39 ID:VGxWPiDr0
うちのとこ10万くらいのしょぼい都市だけど
コノ10年くらいで美容院
めっちゃふえた
理容院で1000円てのはみかけるけど
美容院で1000円あたりのはまだあんまないな
856名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 00:03:30.06 ID:TfMvWXOp0
ほどほどにお得意さんがいれば、相応に儲かるのが美容院だと思ってたが
857名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 00:04:24.15 ID:mIMDtacW0
高校の頃通ってたとこは若い店長ともうひとりしかいない小さい美容室だったけど
腕がよくてかなり客ついてたな・・・全予約制だから時間はかからない
しかも入りやすい一階ではなく三階
今の宣伝クチコミではなく本物のクチコミ
858名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 00:05:12.19 ID:YK7OVUEt0
>>856
最近はクーポンで初回のみを回ってる人も多いと思う
859名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 00:11:37.45 ID:eGXqftqS0
>>835
個人経営の美容院で領収書をわざわざ貰う人なんて極少数だから、
あれだけ乱立していてもやってけるって知り合いの税理士から聞いたよw

なので税務署はシャンプーとかパーマ液とか仕入れを調べて、
客数に見合うかどうかを調べるらしい
860名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 00:25:23.66 ID:qqHDsrNcO
すきばさみで全部済ますふざけた美容師の多いこと

新規で行くと若いのがつくから嫌だわ
861名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:00:24.56 ID:/V0XfcQPO
いつものって言ってるのに毎回微妙に違う
でもいい人で話が合うし、アシスタントもかわいこちゃんばっかだから行ってる
862名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:00:35.21 ID:daeqH8aqI
そういや領収書要りますか?て聞かれるから
時どき貰ってるが
毎回きちんと出したほうが、信用されやすい
863名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:01:29.32 ID:ce/TYgrG0
コンビニや歯医者より多いんだもん。過当競争だわ。
864名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:11:47.71 ID:amb+BC3E0
ウチ田舎なのに商店街オサレな美容院が次々開業してて
利益取れてるのか不思議。
865名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:22:55.16 ID:9BSuxvWg0
お祝い時とキャバ嬢の髪巻くだけでも結構儲かるんじゃね
866名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:23:11.99 ID:KcNMCcZL0
>>416
あー分かる
美容院行くと、本当にイライラしながら帰ってたわ
たかが髪切りなのに

今は個人経営のまったり出来る店見つけたから
安定した
867名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:23:29.47 ID:8KI9o+wv0
美容師の娘と付き合ってたことがあったな
すげえ安月給で貯金もままならなかったんだけど、
いつかは独立開業したいよねって細々と貯めてたらしい
それでも追い付かずに夜の商売に手を出して、
稼ぎが全然違うのに馬鹿らしくなったのかそのまま夜の世界に居ついちゃった
俺も一緒に夢を応援しようと貯金してたんだけどね
結局別れちゃったんだけど、やっぱり体を張ってでも辞めさせるべきだったのかな
風の噂では、あれ以来ハサミは持っていないようだ
868名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:25:45.81 ID:3tJ5OSb50
どこでも乱立してるんだなw
東京からちょっと離れた所だけど、美容室ばっかだわ
869名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:35:29.31 ID:uXXyRO/o0
行きつけの床屋さん、次女の体がエロいんですよ。
870名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:36:12.50 ID:y2VYBz1Q0
技術よりも客の話を聞く気力が大事
871名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:39:42.72 ID:mWEzDjehO
なんか日本、いろいろ終わってるな…
872名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:40:34.63 ID:9ebPamTj0
>>870
むしろ話しかけないでほしい
873名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:51:58.67 ID:UiGEMqdC0
初めての店でガチャガチャに切られて
どうにもならなくなって三日後もう一度行ったら
別の美容師が「ああこれやったのあの人でしょ?しょうがないなあ」とか言いやがった
おいおい同じ店なのにその対応かよ!とムカついた
それ以来その美容室には行ってない
874名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 02:11:13.61 ID:b0hXvWlO0
>>858
大手の美容院は
リピート率が命

これで給料に差がでたりもしている。

そのため、初回だけすごい親切
2回目以降は扱いが雑になる。
875名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 02:17:57.63 ID:oQ61J1WMO
>>1
オーナーが店に立ってるの?社長はなにもの?
876名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 02:22:17.31 ID:fhHnMXWV0
美容院なんて儲からないだろ
今すぐ美容師なんか辞めてさ軽トラ買って焼き鳥屋始めるべきだね

絶対儲かる
877名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 02:37:18.36 ID:euANzVDg0
時々カットモデルやるんだが本当に夜中まで練習してるもんな、好きじゃなきゃ続けられないわな
878名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 02:48:59.50 ID:k0e33dHK0
今や高学歴の弁護士でも儲からない時代なのに
専門卒の低学歴でもできる仕事が儲かるわけないだろw
879名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 02:51:23.72 ID:1K23GtOY0
ラーメン屋は開店3年後には7割が閉店
880名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 02:51:46.06 ID:L2QTaFsY0
あんな立ちっぱなしで休みもほとんどない仕事なのになんでなりたがるかな。
挫折しても潰しが利かないし。
881名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 02:53:30.22 ID:8KFNopNP0
>>838
そうなの?びっくり
原宿にあったよね。
てっきりハナエモリのビビドがやってるのかと思ってたけど。
882名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 03:08:49.47 ID:yYdO6Dfm0
オシャレなカフェ出来るんかな、ビストロかなてwktkしてたら
美容院でガッカリパネェ…
883名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 03:15:47.07 ID:M/0C0+RXO
床屋て通信教育だけで資格とれんだぜ。あとはわかるだろ
884名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 03:17:44.25 ID:B/o3/V1R0
俺のおかん 御年70歳 泉ピン子カットなのに
1万2000円もする美容院にいってやがる
885名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 03:21:59.44 ID:Syjy6n4b0
>>881
昔行ってた新宿店の人から、違うとこに移ったdmが来た。
調べたら閉店してた。
あそこは5年経たないと切らしてもらえないところなのにな。
886名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 03:22:24.27 ID:JGt7EVIfO
マンションの下が飲食店入ってて、5階なのにデカイゴキブリが一年に一度くらい
出るようになって困ってたら最近潰れてテナント募集になってたら、
今年になって美容院になってた
887名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 03:31:32.66 ID:9r0xK02eO
うちのポストに「オープンしました。」と言うチラシと割引券とのセットが良く入ってる。
犬の散歩の時に近くに新しい美容院が増えているのにはびっくりしたわ。
888名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 03:31:48.45 ID:A1BRQH7i0
美容師と歯医者と弁護士は増えすぎだなw
889名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 03:37:40.90 ID:Syjy6n4b0
>>888
難易度はともかく、一番手っ取り早いもんなw独立を考える上で。
ただし、みんな同じ考えだからやるなら、親の基盤がないとな。
890名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 03:38:02.92 ID:yuigN1570
理容室はマッサージするとこあるだろ?
美容室でも女美容師がピンサロみたいにささっと抜いてくれる
サービスやれば儲かると思うよ、要は頭がいい奴だけ生き残るてことだ。
891名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 03:41:28.19 ID:Ex+FLEWEO
ハサミは殆ど使わず、カミソリ?みたいなのでカットしていたがこれって怠慢手抜き?
メンズだがカット時間は下手したら10分もかからなかった気がする
ちなみに長髪でも短髪でもないよ
892名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 03:44:42.23 ID:Syjy6n4b0
>>887
でその後中華料理店が増えるんですね、わかります。
893名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 03:52:01.23 ID:uh1TNWA30
>>890
ぬきはないがマッサージや耳かきなどをみっちりやってくれて
大人気なところはあるな
1回7・8千円以上になるが2・3時間になるから時給はかえって低いかも
894名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 03:52:41.05 ID:JUE6qxB7O
昔から景気に左右されない業界と言われているな。
だから不況で仕事ない時は羨ましかったぜ。
895名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 03:53:18.97 ID:mWEzDjehO
>>891
そりゃ安いところ行けばそうなるだろ
896名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 03:54:09.25 ID:evyVx6SfO
コンビニより美容院のが多いんだよなw
そりゃ儲からんよw
897名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 03:54:42.19 ID:1qCnPrmL0
そもそも美容院って多すぎだろ
何処にでもあるって言うか
その分高くなるからリピーター少なくなるし
安いところは雑すぎる
898名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 03:55:12.91 ID:WmcDG1080
どこの業界もそんなもんじゃないかねぇ
899名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 03:59:11.32 ID:1ZyXvEh1O
>>761アホか
900名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 03:59:40.61 ID:6+VT98LM0
爆笑問題が司会で、カリスマ美容師が出てる番組みたいなの見たことある
俺達みたいなメンバーが揃うってすごいことですよって行ってたの思い出す
901名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:00:53.08 ID:j57TLzdl0
だってアホみたいにあるもんね
902名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:03:28.24 ID:Tc74avwB0
>>890
ネタなら分かるが許可なんておりまへん
903名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:03:59.24 ID:cJomIBhn0
とにかく多すぎるんだよな 価格競争がどうとかいう問題じゃない
904名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:05:51.77 ID:IvSdlhp/O
時代は1000円カット
905名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:07:18.27 ID:L2QTaFsY0
ヘタな美容師が多すぎるのが問題。
技術もセンスもある美容師なら2倍以上払ってもいい。
906名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:08:28.85 ID:Ex+FLEWEO
>>895高級店ではないけど決して安いって値段ではないよ。
やっぱりハサミを殆ど使わないで髪を切るのは手抜きかぁ

どんなカット技術でも良い髪型になれば構わないけど明らかに変な髪型にされたからなぁ
907名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:10:52.31 ID:WWw22mQ00
昔、調布にミニスカのスタッフがいる床屋があったわw
908名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:10:59.22 ID:mWEzDjehO
カット上手い美容師は結構いるけど、シャンプーとマッサージが上手い(気持ちいい)美容師はなかなかいない。
シャンプーとマッサージ上手い美容師を見つけるんだけど、カットの技術がいまいちだったりとか。
909名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:11:13.85 ID:L2QTaFsY0
>>906
むしろハサミより難しいぞ。
単に下手糞だっただけ。
910名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:13:36.34 ID:d06ctjMz0
福岡には700円カットあるで
911名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:13:52.73 ID:SmxPNVKIO
田舎でも美容室の数は多いなぁ。
潰れたのあまりみかけないからやっていけてるんだろうけど。
912名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:19:29.82 ID:L2QTaFsY0
福岡は美容室多すぎ。
密度で言えば東京を越えてる。無茶し過ぎ。
913名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:21:17.19 ID:Ex+FLEWEO
>>909マジっすか?

いずれにせよ決して周りから評判良くなかったしセンスが無い人だったのは間違いないよ
914名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:27:38.20 ID:WNIZR7Q+0
お客の数は変わらないどことか減っていってるのに
美容学校から美容師だけは増えていってるんだか当たり前だろに
915名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:28:00.71 ID:L2QTaFsY0
美容師はそれまでのカット例一覧写真を見て選べるようにしてほしい。
腕の悪い美容師が根性だけで生き残るのは良くない。
916名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:33:03.49 ID:+9nEneiJ0
そもそも美容院なんて金の無駄だよ。

俺なんか嫁に切ってもらってる。慣れたら美容師並みに上手く切れるよ。

よっぽどマジマジと見られても、髪をセットしてしまえばまずわからない。
917名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:33:07.70 ID:WNIZR7Q+0
元々が美容師はセットするのが仕事で
カットするのが仕事じゃないしな
918名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:38:57.70 ID:L6lywAgT0
>>913
切り口をバラけさせてなじませたい時とか
カミソリでカットすることもあるよ
919名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:46:10.77 ID:gILp5Rof0
>>219
プロの漫画家なら先生でいいだろ。芸術家だし、喰えるのは数千人程度の才能業種だから。
刈り太は全国100万人じゃきかんだろw
920名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:49:37.10 ID:d8txxHNB0
女客は男スタッフと
男確は女スタッフと
結局お話の場なんだろうね(不毛なハナシなんだけど)
カラー入れれば1〜2万はお話し代
自分は黙てってほしいから五月蠅くてしょうがない
どっかいい店ないのかねぇ
921名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:52:48.08 ID:Edt78GAa0
勘違いしたやつが多すぎるんだろうね。
芸能人じゃあるまいし、なんでそこまで髪に気を使うの?
922名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:55:00.39 ID:BY54hjPg0
              .∧_,,∧
             ⊂ < `∀´*> つ ウェーハハハ
             ,〉 }    { 〈
            ´---しω J--
923名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 04:56:01.26 ID:bi6FMsQmO
クズが多い業界なだけにまったく同情できん
924名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:00:52.28 ID:mv6flNqh0
知り合いの店はめちゃ儲かってるわ
小さい店で平凡な感じだけど大人気
925名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:03:30.61 ID:BY54hjPg0
医学部医学科にいけば誰でも卒後10年以内に年収1000万可能
926名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:10:43.33 ID:ndT+2XPN0
>>752
「無駄な会話が無い」ってのは893の幹部クラスにとっては良い話だよね。
世間話する893の大物って貫禄ないし、さりとて喋る事が出来るのに無言ってのも
客商売だと何か気まずい雰囲気になる。
後、あのクラスは相当な年配なんでハゲも多い(無論、白髪も)。
山口組6代目組長、司忍も微妙なハゲだけど、スキンヘッドに近い短髪+口ヒゲで
髪もヒゲも茶色に染めて普段はサングラス+ソフト帽の出で立ち。
かなり腕の良い床屋さんが手を掛けてると思うよ。
927名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:13:19.79 ID:kTbfM7ft0
そこで支那人美容師が格安給料で登場〜♪
928名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:16:59.95 ID:IB/oXdM40
知り合いの女の子が美容院に就職して
15時間労働で週一の休みの激務なのに
手取り6万とか話してたな
どうするとそんな無茶苦茶出来るのか理解不能

専門学校に300万くらい払ったのにね
悲惨だわ
 
929名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:18:54.46 ID:pQ9JRC1n0
それが資本主義なんだが?
930名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:21:42.37 ID:L2QTaFsY0
>>928
なんで美容師辞めないのか不思議だよな。
髪いじるのなんて趣味でやればいいのに。
コールセンターや小売の方がよっぽどマシなレベル。
931名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:23:27.93 ID:BY54hjPg0
良い職業ランキング(日本編)


1.地方公務員
2.国家公務員
3.天下り
4.医者
5.生活保護
932名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:24:43.88 ID:Syjy6n4b0
>>930
今更きた道を引き返せんとばい。
933名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:25:12.97 ID:CFCZ+3Jq0
実家が美容室だとかじゃないと美容師になっても旨みは無いのかもね
934名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:25:33.18 ID:IB/oXdM40
>>930
3ヶ月くらいで辞めたよw

一日中シャンプーやらされてて
最後、腕が肩より上がらない状態になった
 
935名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:27:09.25 ID:ZM6jBnvKP
>>1
そんなもん、すべての職業に言えるのでは??
何千万も稼ぐサラリーマンもいれば、18万しか稼げない人もいるわけで。
サッカーでもなんでもそうでしょ。

美容師なら、独立すればそこそこの生活できるでしょ。仕入れもほとんど無いわけだしね。
936名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:28:17.52 ID:L2QTaFsY0
>>934
俺が仕分けのバイトで全身筋肉痛で一日でバックレた時の事を思い出した。
辞めて正解。
937名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:32:11.13 ID:BY54hjPg0
良い職業ランキング(日本編)

ー.火星人
0.世襲国会/地方議員
1.地方公務員
2.国家公務員
3.天下り
4.医者
5.生活保護
938名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:37:27.08 ID:CFCZ+3Jq0
どこの美容室行ってもスタッフ多いなと感じるな
美容師って腕以外にもホスト的な素養を必要としてるよね
いかにお客に気持ちよくさせるかが大事だし
939名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:39:51.81 ID:irXd2SKO0
>>937
あからさまなニートだろお前
940名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:40:54.85 ID:BY54hjPg0
あー公務員うらやましい。僕も○○島で東京都の公務員
年収1000万として暮らしたい。あー公務員最高ー!
941名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:42:40.91 ID:4YMMQj880
男は黙って散髪屋だろ!
942名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:42:46.00 ID:bTPmi58e0
借り住ま美容院が下等競争とか酷い話だな。
943名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:42:53.03 ID:DIZFwoJ2O
底辺学歴DQN仲間のレベルからしたら高収入の位置にいるつもりらしく、
得意気に有頂天になって自惚れてて、
ことごとく客に対抗意識剥き出しの大きな勘違いが痛い世間知らずのビックマウス阿呆美容師40男のこの先が非常に楽しみだw
944名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:45:18.43 ID:BY54hjPg0
理容師はな昭和40年代まではよかったはずだなうん。
チェーンし放題ちゃったかな?

弟子をとって育ててお礼してもらってから独立させるシステムが生きてたな。
沖縄とかどっかの田舎の山中とかから適当に都市圏近郊の知り合いの床屋に
弟子入りしてやる感じだったんだな。

予備校とか生産工場できたらもうそれは逆フラグなんだな。たいがいどの
職業にも言えるけど(医者除く)
945名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:47:47.59 ID:YwNFNURD0
女性は特定の美容院だけ行くのは稀。
大概は新規開店時のオープニング価格目当てと、「○○さんからの紹介」とでっち上げて
値引きしてもらって、後は知らん顔。

あと美容師とちょっとモヤモヤすることがあると、行かなくなる。
例えば
美容師と会話する気分じゃないから雑誌を読んでいても、美容師から雑誌の記事に関して
何か話しかけられたり、
ノンシリコンシャンプー使ってても、美容師が(学校や業者の言われたまま)
「シリコンシャンプーじゃなきゃダメ!」なんて言われると、「もう二度どいかね」になる。
946名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:50:03.88 ID:4YMMQj880
>>926
俺がいつも行く散髪屋にヤクザの組長がくるらしいんだけど、一週間に一回くるからどこを切るか困るって散髪屋のオヤジが言ってたwww
しかも前後一時間は予約を入れれないから辛いらしい。
947名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:51:18.09 ID:jQ4wFlwmO
美容師なんて将来のことを考えずになる職業だろ
948名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:53:00.29 ID:sNWvF8A60
20代から30代前半の若手でも、ギリギリで使ってもらえるくらいだから
40前後になって、自分の店を軌道に乗せられたなかったおっさん、おばさんは路頭に迷うな
常に若手が溢れてる業態だから、最後まで生き残れるのは10%もいないな
949名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 05:55:40.48 ID:0R4lBD2uO
売れないタレントか芸人を青田買いして 無料カットモデルになって下さいと手紙を送りまくれ


そのタレントが売れたらカリスマ美容師になれるよ


それくらいの頑張りは見せろよ
950名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 06:00:32.19 ID:BY54hjPg0
うちのよめ、特定の理容師追っかけて、理容室変えたおwww
お気に入りの理容師はいつも予約でいっぱいっぽ。

生来的に空間認識力高くて、手先器用な奴は、初期投資も少なく、
安定して稼げるとおもうwww

下手と上手の差がむごいw
951名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 06:11:53.81 ID:evMgz7lK0
美容師はSEX好きが多い
おれ調べ
952名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 06:12:42.98 ID:2WlslJRo0
重労働ってはさみより重い物持つって意味かな?
全然楽な仕事だろwww儲からないってのは納得だが
953名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 06:29:55.28 ID:wADk/bJcO
>>950
嫁のコーマンとアナルまで利用されたな www
954名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 06:30:38.21 ID:WNIZR7Q+0
>>951
それはタブン事実だなww
955名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 06:33:12.96 ID:eB8lgXNr0
>>950
理容師の追っかけって珍しいねぇ
床屋行くのかー
956名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 06:44:58.65 ID:O8L9PJ8N0
白髪束ねた年寄りのオッサンがセンセーって
技術はすごいのかもしれないけど

生理的に無理!
957名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 06:47:10.90 ID:oFWSRiNoO
地元に山のように店があっても全く技術がない。仕方なく青山の店にもどる。
勉強とかしないのか?不思議で仕方がない。
958名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 07:17:04.05 ID:BJC/0BZtO
悪魔のとか得意げにいってるバカがいる
959名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 07:26:23.87 ID:lqReLiM0O
同和の仕事ですね、分かります
960名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 07:34:03.52 ID:wK5Xv4TUO
俺はカットのみ690円で充分だな。
961名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 07:35:08.84 ID:W53HlUbm0
>>957
無いよね
建物が自宅を兼ねていて
カットだけで3000円から4000円、総額一万円のお客様が一日数人来たら
田舎じゃおいしい商売なんだと思うよ
よそがデフレだというのに値下がらないんだもの
962名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 07:35:32.28 ID:82qKBD/E0
若い人が減るともろに影響を受ける職業だよなあ
963名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 07:38:31.43 ID:VHHmr1i00
オール2000円程度の床屋の方が儲かるだろな
30分で一人仕上げるし
髪とか無頓着なおっちゃんならよっぽど下手でなければ文句言わん
964名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 07:43:17.26 ID:ed5sysjZO
最近通ってる所は割りと上手い所だけど、
広告でてる時はめちゃ安くてそういう時にしかいかない。
髪は染めてないからパーマしない時はカットだけ(シャンプー付き4500円が2800円になる)。

いつも指名無しで頼んでるけど最近同じ人ばかりあたるから最近は申し訳なくなってきたw
965名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 07:46:18.57 ID:hk/eXwLd0
重労働?初回来店からカルテとか住所書かせて管理するとか
イベントシーズンに仮装して無駄なコストかけるとか
パーマ途中に使いまわしの茶器でドリンク出すとか止めればいいよ。

店の前にミネラル水の自販機でも置いてくれたら入店時に
それ買って飲むし、そうしたい。

指名カットだけで5000円とか高いんだよ。3500円ぐらいなら
もっと客来るよ。今4200円ぐらいでサービスの質は向上してないのに
料金だけ上がってんじゃん。
966名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 07:48:28.27 ID:H9YJ5ePa0
しばらく行ってないな〜ぁ(棒
うるさくお仕事は?とか、色々詮索されるのが苦手w
967名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 07:52:01.53 ID:5JkbEp5Z0
接客業の場合、本音を言ったらおしまい
稼がなきゃいけないのはそうだが、お客様のためど言って
サービス提供すれば自然と客はついてくるから
それも、サービスの内容などもう何処も大した差は無いのだから
店員に意気が無く感じ悪くなったらそれだけで見切られる
近くの美容室がそうだった
968名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 07:52:03.68 ID:eGXqftqS0
>>957
自分が言ってる美容室は地方かつ夫婦でやってるところだけど、
旦那は気分転換兼ねて都内でやってるメーカー主催の勉強会に、
時々行ってるって言ってたから、独立してもする気さえあればできると思うよ
969名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 07:53:43.67 ID:WgzjZiZU0
クレームも結構あるらしいね。貧乏人相手にすると揉め事多いし
970名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 07:54:58.16 ID:e8gEvBJy0
好きでその仕事に就いたのなら文句を言わずにがんばればいいじゃん
嫌なら転職すればいいだけさ
971名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 07:58:10.87 ID:zQhBZ0lX0
一応、国家試験なんだから、合格率を下げて入口を狭くすれば、労働環境はすぐに改善されるだろうに
972名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 08:01:58.62 ID:wK0QoFus0
刑務所で収監中の職業訓練で資格取る勉強も試験も受けられます。
973名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 08:02:18.47 ID:xXf5DINB0
どうだろう
皆金額には不満は無いのに、過当競争で下がってるって訳じゃないからね
高い所は行かないんじゃない?
974名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 08:03:40.80 ID:V/I4hafn0
日テレでやってた大家族の石田さん家のお父さんはすごいだな
美容師から外資の部長だっけ
975名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 08:20:37.22 ID:/x8fJux60
>>22
いつもいってるところがやってるけど、コストきりつめでやりにくいらしいよ。
儲かるわけじゃないし、店までの送り迎えもやめたから、道具もって訪問
するけど昇降椅子もないし作業効率は下がるし、年よりは文句ばかりで
辞めたいってさ。
976名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 08:21:50.04 ID:8BRGk/7h0
>>1
外国語を学んで海外で出店すればいいのよ
在外日本人の女性は美容院を探すのに苦労してるからな
日本人学校付近で出店すればそれなりに儲かるんじゃね
977名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 08:33:26.35 ID:1lAOx6mAP
>>956
美容師を先生呼びって変だよな
近所のおばさん美容師がそう呼ばないと不機嫌になるんだけど
勘違いしすぎ
978名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 08:34:11.68 ID:iH1aEI7R0
民主党とマスコミが、高い理髪店に行くのを悪いことのように批判したせい
979名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 08:38:30.30 ID:9nlpNg0T0
>>977
アメリカで髪切って翌月日本の美容院行ったら美容師さんが
「前に行ってた美容院どこ?後ろ酷い事になってるわよ」と開口一番言われたの思い出す。
当時の私はショートヘア
980名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 08:41:12.24 ID:9nlpNg0T0
ごめん
>>979>>976宛て
981名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 08:42:07.96 ID:vvPtL9T80
>>946
今なら暴対法でどうにかできるんじゃねーの?
982名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 08:43:45.82 ID:6qLUk0va0
税務署は床屋と美容院は

税務調査のマト。

1軒で600〜1300万は抜ける

と見ているとのこと。

但し赤旗報道。
983名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 09:46:34.08 ID:xPHQksoVP
>>945
だから小説なんだよ。雑誌は自分の世界じゃないから隙が出る。
984名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 09:59:33.77 ID:t4ffaGvw0
なんであいつら無駄にしゃべりかけてくるんだよ 夫婦でやってるような店で寡黙に手早く切ってくれる店がいいわ
985名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 10:18:07.10 ID:4sVQoV2V0
辞めればいいのに
986名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 10:28:12.76 ID:KNmkHWKnO
カリスマ美容師www
987名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 10:31:44.09 ID:F/7o8JhNO
>>982
確かにレシート、くれないわ。
流行ってる飲食店も同様。
988名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 10:32:02.89 ID:0lArWohA0
>>1
>彼らは閉店後も技術向上のためにカット練習をし、サロンで寝泊まりすることも普通なのだそうだ。

札幌にも全寮制で新卒しか取らない美容院があるなあ。
怖いので悪口は控えておくよ…
989名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 10:32:09.72 ID:eU94TaYH0
そんなんわかってるだろ
そもそも年とった美容師なんていないだろ
990名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 10:35:16.84 ID:F/7o8JhNO
マッサージ店は流行ってるらしいから、
田舎などで客が少ない店は理容美容&マッサージ店にしてみるといい。
991名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 10:36:13.05 ID:edZyUXPs0
>>971
国家資格は理容師じゃない?
992名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 10:36:16.22 ID:KCVK4F5O0
>>945
>女性は特定の美容院だけ行くのは稀。
>大概は新規開店時のオープニング価格目当てと、「○○さんからの紹介」とでっち上げて
>値引きしてもらって、後は知らん顔。

いくら2chとは言え「女性」と分母を大きくし過ぎ
貧乏で神経質な「女性」ばかりではないので
993名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 10:37:23.04 ID:l6rdZCoP0
どんな仕事も同じだろ
一握りの勝ち組とそれ以下の社畜しかいねーよ
994名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 10:37:37.98 ID:fmrMONm+P
ネカフェ行った帰りに夜中の12時過ぎてるのに、美容院で練習みたいのやってて
大変だなとおもた。
995名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 10:39:27.25 ID:edZyUXPs0
でも総じてバカが多いね
酒臭かったりタバコ臭かったり
996名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 10:40:16.12 ID:+Rg+3l880
私はいつもカット3000円のとこにいってます
997名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 10:43:18.00 ID:zKiUQB5rO
妹が新米美容師だけど大変らしい。
休みは週1。朝8時30分に出勤してお昼休憩ない。昼飯は夜の8時。店は夜11時まで開けてて、その後は深夜1時まで練習タイム。給料は手取り13万くらい。好きじゃないとやってられんらしい。
998名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 10:45:39.12 ID:CTCZ3Blo0
>>935
粗利が〜って話聞くけど設備なんかも結構痛いし壊れるからな。
尚且つ店がマンネリ化して40代ぐらいになってから近くに新規出店されて
そのまま30〜40万ぐらいの売上になると水道光熱費や家賃など
払えなくなってそのまま叩き潰されるケース多いよ。
モラルも低いから店を任せると売上抜かれて倒産とかもあるらしいw

あと、結構多いのは新規出店して好調でそのまま続くと思って
結構派手な生活して倒産もかなり多いw
999名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 10:45:41.74 ID:+I1pR74a0
医学部に何千万もかけ卒業したのに閑古鳥の歯医者もヤバいね
1000名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 10:46:24.36 ID:UMTB6NJj0
>相当の技術をもった一部の人間だけ

言い方を変えると、専門出ても、ほとんどがぶきっちょってことか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。