【経済】元NHK職員・池田信夫「100円玉を1円玉と名前を変えるようなデノミとおなじで、デフレで景気はよくもわるくもなりません」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
デフレって何?

池田信夫フォローする2013年01月14日 00:12

「アゴラの記事はむずかしいので、こどもにもわかるような記事を書いてください」という一部の人のおねがいで、
今週から月曜に「アゴラこども版」を出すことにしました。
これは池上彰さんの「週刊こどもニュース」みたいに小学生でもわかるように基本的なことばをやさしく解説するものです。
第1回は、このごろよく話題になる「デフレ」です。

デフレとはデフレーション(deflation)の略で、これはインフレーション(inflation)の反対です。
インフレは物価(いろいろな物のねだん)が上がることですが、デフレはその反対に物価が下がることです。
政府は「デフレを止めよう」といっていますが、そもそも日本はデフレなのでしょうか?

日本の消費者物価上昇率(前年比%)
http://livedoor.blogimg.jp/ikedanobuo/imgs/7/f/7fcf0035-s.png

物価のものさしにはいろいろありますが、よくつかわれるのは消費者物価指数で、
これはみなさんが買い物をするときのねだんです。上の図は物価が前の年より何%上がったかをグラフにしたものですが、
1970年代の「石油ショック」のときは20%をこえる大変なインフレで、人々の生活はめちゃくちゃになりました。
それにくらべると、2000年代の物価上昇率は平均するとほぼ0%で、物価は「安定している」といったほうがいいでしょう。

デフレはよくないのでしょうか? そうともいえません。みなさんのお父さんの給料がおなじだとすると、
物価が下がったほうがいいですよね。たとえば昔は6000円だったジーンズがユニクロで2000円になると、
6000円で3本買えるのですから、お金持ちになったのとおなじです。
これを「ユニクロ型デフレ」とかいってけなす紫の髪のおばさんのまねを、よい子はしてはいけません。

ではどうして安倍首相は「デフレを止めよう」といっているのでしょうか?
 よくわからないのですが、景気がわるいと人々があまり買い物をしないので、物価は下がります。
それを逆に「物価が下がると景気がわるくなる」と思っているのではないでしょうか。
(つづく)
http://blogos.com/article/53961/
前スレ(★1: 2013/01/14(月) 16:07:15.94)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358147235/
2わいせつ部隊所属φ ★:2013/01/14(月) 19:52:42.15 ID:???0
これはかんちがいです。たとえば物価がぜんぶ同時に1割下がると収入は1割へりますが、
そのお金で買える物のねだんも1割下がるので、「その収入で何が買えるか」というねうちは変わりません。
これは「100円玉」を「1円玉」と名前を変えるような「デノミ」とおなじで、デフレで景気はよくもわるくもなりません。

でも物価が同時に下がらないと、物を売るお店は困ります。物価が下がって売り上げがおちる一方で、
お店でやとっている店員さんの給料が下がらないと、お店のもうけがへってしまいます。
だからデフレは会社にとってはこまるのですが、10年以上もデフレがつづくと会社も給料を下げているので、ほとんど影響はありません。

「デフレになるとお金のねうちが上がるので、お金をもっていたほうが得だからつかわない」という話もかんちがいです。
デフレになるとお金のねうちは上がりますが、上に書いたように、そのお金で買える物もふえるので、
消費(買い物)はへりません。じっさいに日本のひとりあたり個人消費はふえています。

こう考えると、なんのためにデフレを止めるのかよくわからないのですが、
たぶんこれは今までの自民党の景気対策がバラマキだと評判がわるいので、
「デフレ脱却」というあたらしい名前にしたのだと思います。
どっちにしても中身はおなじなので、政府が10兆円もお金をばらまいたら、景気は一時的にはよくなるでしょう。
でもお金がなくなったら、もとにもどってしまいます。よい子はそういうむだづかいはやめましょう。

追記:小学生にはむずかしいといわれたので、少しやさしく書き直しました。


(おわり)
3名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:53:24.37 ID:29I15CT+0
3
4わいせつ部隊所属φ ★:2013/01/14(月) 19:54:03.51 ID:???0
【マスコミ】「NHKにとって、世界は中国韓国だけか?」「こんなんじゃ印象操作」「酷すぎる」 安倍政権発足への偏向報道でネット炎上★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356674960/
【経済】山田伸二NHK解説委員「今や、日本全体では円高の方がメリットが大きくなっています」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356785801/
【マスコミ】麻生副総理「NHKは安倍首相が『高揚している』とよくたたいたが、高揚しないと『体弱いんじゃない』と言うんじゃない?」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357548489/
【琉球新報】「第1次安倍内閣…強力に改革を推し進めようとしてNHKを震撼させたことは記憶に新しい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357987273/
【NHK】韓国 ウォン高で懸念広がる…専門家 「これ以上のウォン高は、輸出に大きく依存する韓国経済にとって、大打撃になる」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358007507/
5名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:54:18.38 ID:o4TBIzE60
なんだか 世の中 こういう基地外が 増えてきたんだな!
6名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:54:23.60 ID:ykOCeTO7T
アホ
7名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:54:33.16 ID:YT7NJvW/0
つまり、韓国や中国がデフレになってもかまわんよねw

日本はもういいんだよ
8名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:54:44.81 ID:aN3zToCS0
 
 
 もっともらしく書く技術は、NHKで学びました。
 
 
9名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:54:57.23 ID:0gj8u7u90
日本語でおk
10名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:55:18.95 ID:VotyxN1z0
1円玉が100円玉になるほどではないけど、
かなり強烈なデフレになったけど、それで日本はダメになっちゃったよね。
少なくとも、元のそこそこ景気が良い時のレートまで戻るのは悪くないんじゃないの?
11名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:55:21.36 ID:HzVJ4d0x0
何故この馬鹿が専門家ヅラして経済語ってるんだ?
12名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:55:37.14 ID:IIZ8lko50
ノーベル賞受賞した経済学者がアベノミクスは正しいって主張してるんだけど、
ひょっとして、ノーベル賞受賞者って池田信夫よりバカなの?
13わいせつ部隊所属φ ★:2013/01/14(月) 19:55:37.86 ID:???0
【政治】「NHKは安倍政権発足100日目の4月4日に安倍総攻撃を始める」…ジャーナリスト山村明義氏、内部告発者から情報得る★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358043338/
14名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:55:51.15 ID:LpLNEhMx0
マルゴミに対して安倍総理

「あなたがたは物を作らないからわからない、デフレで嬉しいのは公務員だけですよ」
15名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:56:09.07 ID:p0rZ3Rho0
このカスはインフレ期待というものを知らないのだろうか・・
16わいせつ部隊所属φ ★:2013/01/14(月) 19:56:13.23 ID:???0
【政治】 08年ノーベル経済学賞受賞者の米プリンストン大・クルーグマン教授 「アベノミクス、結果的に完全に正しい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358158333/
17名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:56:18.53 ID:zmGe1pyy0
会社が給料を下げるのを是とするバカ
18名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:56:22.43 ID:GPXK6TO40
橋下徹が大好きなオッサン。
19名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:56:30.50 ID:xOFUh0oz0
預貯金とかは無視なのな
デフレは金使わない方が勝手に価値が上がるから使わないだろ
そしたら金が回らなくてスパイラルになるのが危惧されてんだろアホが
20名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:56:59.73 ID:hqA4ENiF0
景気の気は気分の気
気分良くなれば景気は回復しますw
21名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:57:04.37 ID:x1w4tONx0
日本の企業が円高でどれだけ苦しんでいると思っているんだ?
問題はデフレと言う結果ではなくデフレと言う症状をもたらした円高と言う疾病だということが判らんのか。
22名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:57:16.45 ID:3h1o6JtI0
呼びかけるような文章だな
泥棒に論破されてからちょっと丸くなった?
まぁちょっと印象良くなったかも
23名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:57:15.58 ID:D9ZqeI4g0
いや、うん
20年前くらいに久米宏も
物価が下がるととってもハッピー
みたいな特集やってたねw
24名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:57:23.07 ID:IkayAhRe0
会計を知らないんだろうね。会計の勉強したら自分が馬鹿だったと気づくはず。
25名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:57:26.47 ID:ows1sP4C0
こういう馬鹿でNHKってできてるんだな・・・
26名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:57:31.73 ID:nTsWbN6s0
あれだ、デフレなんだから受信料も300円くらいでも問題ないのでは?
27名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:57:42.59 ID:+NfhZwCaO
>>12
池田がノーベル賞級の馬鹿が正しい。
28名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:57:46.67 ID:hZg1mxNg0
いくつかのかんじをひらがなにしただけですよねw
せつめいへたくそすぎw
29名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:57:53.07 ID:UnDCbZLI0
家電なんて安くなってるけど
昔と違って日本メーカーが平気で粗悪品出すようになった
だけだららな
30名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:57:55.05 ID:c2qc1BT90
デフレになったら給料も下がるだろうが
そしてみんなぺランぺランのクニウロジーンズをはくはめに
31名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:58:03.87 ID:xGmbSwqO0
>>1
実際に貨幣には価値が無い、と言ってるも同義(本当はそうだが、通念として

通貨の否定じゃん、考え過ぎてゲシュタルト崩壊起こした馬鹿だろ
おっと、馬鹿に失礼、教養はあっても知恵の無い阿呆、欧米では愚か者
32名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:58:05.53 ID:YT7NJvW/0
韓国中国をデフレにしてやればいいよw

日本は微インフレで1$=120円くらいにしような!
33名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:58:08.96 ID:1PC90Qot0
職を失わず、給料が確約されている特権階級の方にとってはそうかもしれんよ
34名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:58:28.24 ID:wC5nRBzP0
説明を求めたときに,すぐに例え話を持ち出す人間は本質的な部分で何かを隠したい人です。
って,じいちゃんが言ってた。
35名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:58:37.49 ID:QxGNbeT10
輸入品が高くなるけど競合してる国産へのシフトもあるんで輸出増だけでなく内需の拡大も期待できる
36名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:58:45.92 ID:LBCIhPid0
池田のバカは庶民の通貨供給量が少なく且つインフレでもないのに
デノミって・・・どうしょうもねえ奴だな。
マネーゲームやってる者にはいい時代がきてるのに。
37名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:58:53.02 ID:vjR8fwLf0
「くまモン ネットイジメ」で検索しちゃダメだよ!ゼッタイにダメだからね!
38名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:59:19.22 ID:922NeIMh0
ついに池田信夫が池上さんのまねをしだした
39名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:00:31.78 ID:0ZyedXCs0
なにかしらの結果としてデノミやるんであって、それでどうこうって事じゃないだろ?
40名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:00:50.11 ID:moETfC2E0
給料が一割減るだけならいいが、会社をクビになっちゃう人は一割どころか十割給料が減るんだが
池田はそういう事は考えないのか?
41名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:01:10.61 ID:Sm6OPZbE0
これはひどい。
マインドを全く考慮してない。
42名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:01:26.76 ID:rdkcMEGx0
こりゃーいかんぜ
教義でやってるんじゃなくて明らかに騙す気でやってる
教義の違いは認めるが詐欺師は認めることはできない
>>1のこの文章見たって、誠実さのかけらもない
価値観は違ってもある程度理屈が通ってれば認めるのが科学的良心というやつだ
でも理屈の通らないめちゃくちゃな主張はたとえ同じ価値観からくるものであっても認められない
認められない
43名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:02:25.69 ID:MBTKIn470
給料はそのままです。w
44名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:03:00.03 ID:mo4sRvD60
現金タンス預金でどんどん価値があがるのがデフレでしょ?
45名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:03:19.42 ID:PpZ2MuNo0
>>1
元NHK職員wwww
46名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:03:36.49 ID:xGmbSwqO0
よし、もう、日本の通貨は金貨、白金貨、白銅貨、銅貨、アルミ貨にしようぜ

紙幣は無しな

この阿呆は通貨に意味を見いだせないんだから、仕方ないよ
47名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:03:40.81 ID:sUiS6rth0
給料が減るのと同時に物の価値も減る訳だからな
それまでの給料や物の価値を頑なに維持しようとしてる奴らがいるから
格差が生まれるしデフレのスパイラルになるのかもな
48名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:03:51.52 ID:tBUHU0iz0
池田とか宮台とか鳥越とか、必死感は伝わってくるんだけど、
いかんせん共感できないんだよな。
なんか最近、失笑してしまう。
49名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:04:02.03 ID:fUGYqvdI0
これは説得力がある
通貨高・デフレは不景気の結果にすぎないのに
通貨安・インフレで景気が良くなるというトンデモ論がはびこってるもんな

でももうちょっと易しく書かないと自民党支持者には理解できないかもな・・・
50名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:04:50.38 ID:7K72btns0
だったらやめとこう
51名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:05:50.35 ID:agxFXUvf0
このバカはスラグフレーションのことを理解してないと思う。
52名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:06:13.62 ID:ZHHDo12z0
無知蒙昧だなw
53名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:07:27.97 ID:izPx0bDX0
>>48
屁理屈は言い訳ぐらいには使えるけど人は動かせないからね
54名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:07:44.54 ID:/+S/N4klO
えっ?
55名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:08:25.47 ID:Y0EQRsHO0
まあこういう逆さま論理は、実は日本ではたくさんある
日本人は論理に弱いw
たとえば、血行が悪くなるからハゲるらしい、という触れ込みが庶民に刷り込まれ
その結果、血行を促進させる商品が売れる
実は、ハゲるから血行が悪くなるだけという重要な事実を知らないままw
56名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:08:35.22 ID:/35pbadF0
>>1
だから、この馬鹿、グラフ1枚で論破される文章書くなよwwww

http://feb.2chan.net/nov/36/src/1356404487467.jpg
57名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:08:46.90 ID:i32pXjaj0
黙れ馬鹿
58名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:09:17.82 ID:Q6F1V1hs0
いきなりデノミの話が出てきちゃったけど…大丈夫?
まぁ、最悪の想定は確かにあるだろうけど…
 
今のインフレ気運って、デフレじゃ何も解決出来ないという
ある意味、諦めも含まれてんだよ
非難・批判だけなら簡単なんだよね
 
デフレに舵を切った時、最悪の想定は…もう聞き飽きたので
そうならないための処方箋を評論家のみなさんは説いてください
 
59名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:09:17.87 ID:4rj++LXB0
過去の恐慌はデフレの時に起きてるんだよね
60名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:09:55.87 ID:tWRhW4gn0
経済が国内クローズドならそれでいいかもしれないけどね。
61名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:10:13.43 ID:J+RMfycc0
>>49
人生この先もずっとのぶおちゃんと同じぐらいアホでいいんか、君?
62名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:10:22.85 ID:xGmbSwqO0
>>49
馬鹿だろお前、何かを修学したが何か間抜けな阿保でもない、
本当の馬鹿
英語で言えばFoolでもStupidでもないヤツな

消費性向に頼る内需景気ってのは、
購買力や購買意欲に支えられるってえの、判るか?

対外的な産業だけで食う方向に過剰にシフトして失敗しながら
まだ内需を疎かにするかね?

誰かが得してるんだろうが、腐りきってる
63名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:11:06.12 ID:yl5+JVE/0
名目が大切なのが分からない馬鹿か?
64名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:11:31.52 ID:BCDXhz25O
>>49
何の対応も取れなかった民主党の支持者には語る資格はありません。野党支持者も同文。

別におかしくないだろ?散々自民党支持者とやらは民主党支持者にそう言われてきたんだから。

黙れよクズ。ことさら自民党支持者と書く時点で腐った性根が知れるんだよ。
65名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:11:56.08 ID:2/uPI3up0
まぁ、犬HK職員の収入はデフレじゃ下がらないしな。
こいつが今、何やってるのかは知らないけど。

つーか最近、ブログソース多すぎじゃね?
66名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:12:12.66 ID:EAMJrLI/0
なんでこいつが経済学者を自称してるのか意味不明
67名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:12:19.12 ID:yS1CIV64O
>>55
仮説を事実だと誤認するお前もお前だがなw
68名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:12:28.93 ID:Uja2anGy0
まあ、デノミも旧貨幣の交換制限を引けば
旧貨幣を受け取っても意味がないので
売り惜しみが始まって
流通がストップして景気が悪くなる

つい最近、北朝鮮はそうなった
あれも貯蓄を吹っ飛ばして
貧富格差をなくそうとしたんだけどね
69名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:12:51.89 ID:zd5BUPtp0
おいおい、子供に嘘は教えるなよ。
自分を池上さんと比べるのは100年早いわ
70名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:13:19.01 ID:PpZ2MuNo0
>>1
クルーグマンもアベノミクスはべた褒めで日本を手本にすると書いている。

クルーグマン「苦境から抜け出る日本」
https://docs.google.com/document/d/1ag-fJ8IvHj0diC23NOCerHlc0MkE2SmiFHlryN0XUKs/edit
71ばらまき万歳  ◆WokonZwxw2 :2013/01/14(月) 20:13:42.94 ID:15FtAd5C0
相変わらず定量性の欠片も無いゴミ論理
72名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:13:43.39 ID:tf8Myqwr0
デフレはお金を一杯持ってる人は得をします まで読んだ
73名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:15:17.82 ID:Uja2anGy0
一番、言いたい事言い忘れた
池田は北朝鮮なら斬★首だったな
74名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:15:39.89 ID:fyfmjtuQ0
>>5
ヒント:○HKは蛆テレビやT豚Sも真っ青のチョン公営テレビ局 在チョン在籍率100%以上
75名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:16:03.40 ID:5n5vzuiq0
>>2
デフレにしても影響が何もないなら、インフレにしても影響無いよね?(´・ω・`) 
なら試しにやってみればえーやん
76名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:16:49.66 ID:uklwGqUn0
継続して物価の下落 この継続がないと言ってるわけだ
物価が安定していると言いたいのだろう
確かに我が家の生活費はここんとこ変わらん
問題は資産がデフレで逆資産効果になって
生活費を切り詰めている世帯もある
まばらなデフレと言えよう
池田氏は全部わかってる言ってるんじゃない ひねくれてるから
77国家公務員 ◆NcWqHom/SYgB :2013/01/14(月) 20:16:57.77 ID:0Yx1qxii0
間違いなく、歴史上、言えることは・・・
極度のインフレで滅亡した国はあるけど、デフレで滅亡した国はない。

本当のことを言おう。
私はインフレが激しかった昭和40年代も知ってるし、オイルショックも知ってるし、プラザ合意も知ってるし、
その後のバブルも知ってるし、バブル崩壊も知ってるけど、、、、

今は、、その時代のどれよりも物質的には『豊か』だ。
80年代後半に起きたバブルのときより、、物質的には遥かに豊かだ。

これだけは間違いない。
78名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:17:11.38 ID:isz/vVyY0
ノビー本職の経済批評以外はまともなんだけどな

なんでこうなるんだろ不思議。
79名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:18:00.61 ID:PpZ2MuNo0
>>77
1900年代の日本がハイパーデフレで死んだやん。
80名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:18:10.59 ID:vdGMrIzH0
受信料はどれだけ下がったのだろう?
身の回りのもので、大きく下がったのは一部の商品だけのような
81名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:18:33.28 ID:V7wunk9x0
>>72
うむ、これに尽きるな
素晴らしいレスだわ
82名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:18:35.22 ID:tX6dQ4Wr0
肝心の輸出の話が出てないよね。
そりゃ全部受給を国内で自給するなら別に構わないよ。
今まで稼いできた輸出が話しにならないほど傷めつけられたから、問題になってるんだろうに
この人はルネサスやシャープとかの社員に同じ話を出来るのかと。
83名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:19:26.70 ID:xOFUh0oz0
そもそもインフレ2%ってのは通貨の流通量増やす際の上限ってだけで、本筋は円高の是正
円高について語らないならアホ通り越して害悪
84名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:20:06.85 ID:+NfhZwCaO
実際、デフレになると良いことづくめなんだよ。





円高になり、輸出が振るわなくなります。
利益がデフレで圧縮されて、業績が下がります。
負債が増殖します。
GDPが減ります。
株価が下がります。
失業率が上がります。(フィリップス曲線)
国民が不況だと感じ、借り入れを避けます。


そして、NHK職員のような浮世離れした連中だけが給与が下がらず(人事院勧告さえない)
豊かな消費生活をエンジョイします。
>元NHK職員・池田信夫
>元NHK職員
85名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:20:19.65 ID:BOtkQYJB0
家族の中ですべてが完結している経済ならきっとそうだろうな。
そして実際の経済はそうじゃないから困るんだろうよ。
86名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:20:23.03 ID:XG8yXPin0
>>77
年率2%のマイルドインフレが原因で滅亡した国ってあるの?
87名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:20:23.25 ID:5HTdCTuv0
■NHK職員の平均年収が約1780万円(平均的なサラリーマンの4倍)■


NHK職員の平均年収が約1780万円(平均的なサラリーマンの4倍)と報じられ、国民たちが驚きを隠せずにいる。

インターネット上に書き込まれている意見には釈然としない怒りの声が多くあり、「国民が拒否できないのを

いいことにやりたい放題」や「うわぁこれほんとなら、東電よりヤバイ。何の仕事してるの?」などの声が

あがっている。

http://rocketnews24.com/2012/04/09/201248/

http://hoi333.blog.fc2.com/blog-entry-414.html
88名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:20:44.44 ID:xGmbSwqO0
>>77
そりゃあんたの世帯が吸収してもまだ有り余るだけの資産や収入があるからだ

そこまで偉そうに言うなら、
今の民間現役や若者、学卒に職や収入を保証すると言ってみろ
言えないだろ?
89名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:21:28.15 ID:s9SnJ+RzP
この理屈ならインフレでもデフレでも変わらんってことだな。
90名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:21:29.42 ID:sUiS6rth0
経済についてじゃなくてNHK憎しでレスしてる人もいるのだな
91名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:21:39.46 ID:yVhZ/iyS0
【経済】山田伸二NHK解説委員「今や、日本全体では円高の方がメリットが大きくなっています」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356772088/


NHKって凄いところなんだな
92名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:21:44.92 ID:Qi6RFXuk0
     {:::.:::.:::>.::´ ̄ヽ、 ,. -一 ヽ_
  ,. -┘.:::.:/:.:::.:::.:::.:::ノ::.Y:;___.:.:./.:.:.:.:.ヽ
 (.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:;:、;:;∠二:.ヽ`ヽ.:.:.:.:.:.:.:、
  ):.:::.:::.:::.:::.:::.; '´ //〈.:.:.:.:\ \.:.:.:.:.:.:.::ヽ-へ .   _|_ _|_          ___   -―フ
r''".:::.:::.:::.:::.:::/ / / / ハ `ー‐┐\ ヽ:.:.:.:.:.:.:ノ=ニ):\ . ノ \   |  \ |    \     /    ∠
{ ::.:::.:::.:::.:::.; ′  /      |   {_:.:.:.ヽ ヽ:.:.:.(二`V/^):、   X    |  | |     |    /        )
 ̄つ.:::.::/   / ,′    |    |  ̄ヽハ. i.:.:.:.:.`i!ヽ.!_/:./ / \  |  | \/       \    ○ノ
 (:.:::.:::.::!l!  l  i      |l!   |  ノ:.:.| |:.:.:.:.:.:| |:.ト、;:ノ
  `7:.::|l|  | ハ      ;'|     し-、| |:.:..:_ノ.|.:| | .     _|_ _|_          ___   -―フ
    ヽ|H  | | l__,    / |  /  / ノ|/:.:ん. l |:.| |      ノ \   |  \ |    \     /    ∠
     |l!ヽ. 代「 ヽ.  , / `ト、/! ,イ. く:.:/:.; -┘| L」 !       X    |  | |     |    /        )
     |  l N.--ミ ヽ/ソ _レ'´ lメ // |/  | |   | .     / \  |  | \/       \    ○ノ
     |  ! |l,ィ^h.、    ´ ̄ ヽ 1  |     | |   |
     | !( { { | | ' _, """ ノ!|   |    | |   |
    !.| |_\  ヽ、    _,. <._| !  |ヽ.   | |   |
     !/〈.:.:.Y_>、 }、 ̄´;:;:;:;:;:;://|  |:.:.::',  l l   |
     ム-レく.:.:.:_}ノ:@;:ニ、;:;:;//;:;! 、|:.:.:.:.:L_ ! !  |
  _,.∠=ニ〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ニ  V;〈〈_;/| ヽ:.:.:.:.:.:L_l !  |
  `ーニ二_‐ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:(゙こ  /'^ヘ V:.:\ \:.:.:.:.:{! |   !
   <:.:.:. ̄} .:.:.:.:.:.:.:`} ノ:.:..:.ハ V:.:_>- ヽ.:.:.:.} |   i
93名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:22:37.29 ID:LHhjkP0a0
では、とりあえず、NHKの受信料も半額にして、NHKの職員の給料も半額な。

それが正しいんだろ。

放送法で、そう決めよう。
94名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:22:44.48 ID:PpZ2MuNo0
>>77
1929年の世界恐慌はデフレが原因で始まったんだよ。
知らないの??
95名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:22:45.13 ID:wpx0Wrxa0
元NHK職員?
何でクビになったんだ?
96名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:23:34.41 ID:Q6F1V1hs0
むしろ俺は、各国が札束を擦りまくって、その札束で殴り合っている状態だと思う
日本も、それに参戦しようとしている
 
確かに危惧はあるだろうが、このチキンレースはもう止められない
たぶん、みんな心の奥底で、バーストさせることを望んでいるのかも知れない
このジリ貧の借金スパイラルから逃れるには、もう振り切るしかないんだよ…
 
歴史上、そうやって(戦争・金融危機・革命・恐慌)リセットしてきたんだよ
 
97名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:23:43.64 ID:rdkcMEGx0
「私は公務員です」と名乗ることは
私の言うことは信用なりませんと言っているに等しい
公務員はデフレが継続したほうが個人的にはより確実に利益が出る
インフレになるとだいたい個人的に割りを食う羽目になる
今後、公務員の給料はなかなか上げられないからな

デフレの今まで、知らず知らず、恩恵を受けてきたわけだ
みんなで幸せになろうよ
98名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:24:31.92 ID:rbgaKPLFP
またシナ人、池田信夫かよ

こら~~~信夫
中国がそんなによいなら
日本を捨てて中国へ行け
99名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:24:46.59 ID:i+lzPUke0
民主のやらかした円高デフレ空洞化不況は国内の産業と雇用と内需を壊してた

それからの脱却しないと日本が駄目になる
100名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:25:51.70 ID:rdkcMEGx0
緩やかなインフレにすることは緩やかに革命を起こすことと同じ
カードの強弱がひっくり返る「大富豪」的な革命

ある特定の人種の方々、革命ごっこ、好きでしょ?
待ちに待った革命がくるよ?革命
101名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:26:13.71 ID:3dTJgBM50
セシウムは燃やすと消えると言った人か。
信頼性ゼロ。
102名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:27:01.89 ID:tX6dQ4Wr0
デフレって
お金を回して経済規模を拡大するっていう
資本主義のシステムに完全に反するんだよね
大体、たしかに物は昔よりも溢れてるかもしれないけど、
それはバブル期に稼いだ金を使って
海外から安く買えるってだけで
結局は金持ちが得をするっていう話なんだよね。
言ってみれば日本国内の生産活動がデフレによって
海外由来のものに置き換えられて行っている。
従業員も家電製品もね。
それが本当にいいことなのかね。
昔は日本人10人中10人雇われてて、
今は日本人10人中6人雇われて
残りの4人は外国人ってことなんだろうけど、
ま、いわゆる勝ち組の人たちにはどうでもいいことなんだろうね。
自分たちには関係ないってね。
デフレはお金持ちにとってはとてもいい事だからね。
ちなみにNHKの給料はいくら?
103名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:27:04.83 ID:hiDWrUvC0
本来であれば土曜の夜は
チャンネル桜の「日本よ、今...闘論!倒論!討論!」が
youtubeにアップされるのだが。今回はなぜかアップされなかった。

ちなみに今回予定されていた番組内容は・・・・

◆NHK『1万人集団訴訟』棄却から見るマスメディアの現在

NHKが何かクレームを付けて揉めているのかもしれない?
月曜日の今日になってもアップされていないと言うことは
NHKが弁護士を使って検閲をしていると証拠だ。
NHKはすでに放送局じゃない。特亜の代弁者であり対日検閲組織だ。


【受信料貴族】驚愕!NHK人件費>海保総予算[桜H25/1/10]
http://www.youtube.com/watch?v=zg2stgoMhjU

NHK職員の1万人の平均年収は1700万円。
  (新入社員から退職前まで合算した平均)
500万円減らして1200万円にすれば年間500億円が浮く。
700万円減らして1000万円にすれば年間750億円が浮く

海上保安庁の総予算は1700億円。
(人件費・船・装備・諸々すべて含めて)
そして現在海保の巡視船の2割が老朽化している。

日本のためにNHKの人件費を削って海上保安庁に!
104名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:27:17.31 ID:MF0bMYtl0
ああ、韓国企業であるNHKの職員だったんだね、この人。
105名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:27:45.53 ID:sxmgcnhX0
この池田っての、自分の持論っていうか思い込みを正論だと言いたいばかりに
自分で何が言いたいのかワケワカラン状態になってるぞw
106名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:27:46.81 ID:PpZ2MuNo0
>>97
民主党の円高デフレ誘導で政府税収も激減しているから。
国家公務員も給与を減らされるのに彼はそれに反応しないから。
公務員と言うのは嘘なんだよ。
左翼詐欺師にありがちの経歴詐称だな。
107名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:28:07.64 ID:uklwGqUn0
通貨が幻想だからな。
どうなるか本当のところは誰もわからんよ。
未知との遭遇なわけだ。
実戦するより通貨戦争のほうがましだという暗黙の了解はあると思うが
108名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:28:38.65 ID:sUiS6rth0
こういう小中学生が習うような経済のモデル、原則っていうのが
実際はその通りになってなくて、じゃあ誰が経済を操作してるのか
っていのがポイントじゃないのか
109名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:28:53.17 ID:c4vggjM/0
池田信夫によると日本は外国との貿易を一切してないらしいね
110名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:29:01.96 ID:oEHNO9/30
給与なんてずっと上がるどころか・・・
111国家公務員 ◆NcWqHom/SYgB :2013/01/14(月) 20:29:26.75 ID:0Yx1qxii0
40年前、、俺は小学生だったけど、、、「牛肉って、どんな金持ちが食ってるのか?」って思ったよ。
だって、牛肉なんて見た事ないもんw

で、、「ボンカレー」ってのが出たわけ。
『牛肉入り』って書いてあったけど、もちろん原形のない挽肉未満(つまり、牛肉のエキス)が入ってるだけ。

今は、、飽食、グルメが横行して、、、物質が安く有り溢れているから、、、有り難味が分からないんだよ。

まあ、もう一回、、昭和40年代みたいなインフレになって、円安になって、、、イモと菜っ葉ばかり食うようになると
デフレや円高の有り難味が日本人は分かるんだってwww
112名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:29:56.08 ID:M7TwG3Ue0
なんて言うかネット社会は自由に発言できる半面、情報内容の真贋の判断がつかない人には悩ましいものだねえ
いかにもの肩書やもっともらしい文章だと盲目的に信じてしまう人も結構いるんだろうなあ
113名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:29:58.24 ID:lwt2/EqV0
【政治】 08年ノーベル経済学賞受賞者の米プリンストン大・クルーグマン教授 「アベノミクス、結果的に完全に正しい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358158333/

大胆な金融緩和や財政出動で景気底上げを図る安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」が、
ノーベル経済学賞受賞者からも評価されている。

著名な経済学者のお墨付きを得たことで、首相は一段と自信を深めそうだが、
アベノミクスへの期待感が支えになっている円安や株高の持続性には疑問の声もある。

08年のノーベル経済学賞受賞者で、コラムニストとしても知られる米プリンストン大のクルーグマン教授は
11日付ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)のブログで、 安倍首相が目指す経済政策について
「深く考えてやっているわけではないだろうが、結果的に完全に正しい」 と“評価”した。

同氏はかねて、不況脱却のためには大胆な財政・金融政策が必要だと主張。

安倍政権が打ち出した20兆円規模の緊急経済対策や、 日銀に対する強硬な金融緩和の要求に対し、
「(財政出動や金融緩和がインフレを招く側面を強調する)堅物過ぎる理論にとらわれて
他のどの先進国もできなかったこと」と指摘する。
114名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:30:03.18 ID:xGmbSwqO0
>>99
内需は特に酷いぞ

財布を握る既婚者女性層向けには徹底した節約を煽った
女性は単純だと、非常〜〜〜に馬鹿にした手法でね

1円でも安物を求めれば、旦那の給与が1円減る、この仕組みは絶対に教えないでさ

今でもTVや雑誌で垂れ流すだけ垂れ流してるだろ、2chで言われ始めて減った感はあるがね

騙された女性にはもう少しかしこくなれと言いたい。
115名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:30:12.28 ID:lEUWNC2z0
すべからく1%ずつ価格が下がるとかならそうかもしれないけど、実際はそうではない。
このあいだ民宿に泊まったんだけど、山ほど料理が出て一人一泊6500円だった。
20年前とほとんど変わらない料金で、いくらなんでもあれではお店の利益はほとんどないだろう。
このままでは代が変われば廃業になるかもしれない。
デフレが進めばこういう人たちがどんどん出てくるだろう。
公務員やマスコミ、学者なんかはあまり関係ないだろうけれど、
それでも彼らを支える土台は確実にやせ細っていくのでいつか同じ運命。
116名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:30:23.99 ID:Wxa527eXO
なんだカスゴミの腰巾着か
117名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:30:38.28 ID:LmwIQsKrO
良くも悪くもなりませんて
118名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:33:11.54 ID:rdkcMEGx0
>>106
確かに、他の政権であればたぶん、復興のために国家公務員の給料を削りますなんてやらなかっただろうな
半世紀以上の建設国債でやればいいものを、増税担保の復興債にした
野党の抵抗がなければ十年償還になってた
二十五年に薄めたことで、長期のインフレで何とかできるレベルになってる

実際の使い道を見てみたら確かに建設国債じゃとてもやれないことが入ってるわけで
国会議員だの国家公務員の報酬給与削減なんて、復興増税を押し通すためのバーターだし
119名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:33:39.85 ID:PpZ2MuNo0
>>111
いやw
それこそ昭和に公務員だったら牛肉なんて普通に食っているだろ。
120名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:34:30.32 ID:29I15CT+0
山ほど食っても中国産なら十分利益は出るだろうな。
仲居さんは地元のバイトで中国産の料理で固定資産税も少なくなって、
広告出さないでHPだけで客が来てくれるんだから儲かるでしょ。
121名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:34:32.08 ID:K79OjErSO
元NHK職員だが退職した後はNHKとマスゴミの利権叩いてるじゃん
従軍慰安婦の件でも実際に取材に行った人間だし、英文で反論サイト作った勇者だよ
Wikipediaでも書き換えたりジミーウェルスに直談判までしてる
池田を左翼や扱いするのは間違い
122名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:35:23.18 ID:xGmbSwqO0
>>111
俺のレスにも応えられないなら釣り

死ねよお前
123名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:35:48.50 ID:bUxhBdIb0
>>23
1月16日にもやるから見てね( ´ ▽ ` )ノ
124名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:37:05.88 ID:S8tgwMmz0
狂ってござる
125名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:37:30.27 ID:yS1CIV64O
たかし君のお父さんは1ヶ月で1着6000円のズボンを30着作って月収18万円を稼いでいます。
2年後、物価が下がりズボンが2000円でしか売れなくなりました。
さて、たかし君のお母さんが不倫している男性の月収はいくらでしょう?
126名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:37:31.46 ID:oNfeFXl20
デフレで景気に影響が無いんならインフレでも一緒じゃん。
否定の理由になってないんじゃない?
127名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:38:54.84 ID:tX6dQ4Wr0
この人の考えを仮に、全国に広めて
常識化してみよう。

次の日から住宅ローンというものは存在できなくなるだろうさ。
この人の言っていることは基本的に正しいけども、
それは日本人を優遇しないということが前提で、
今現在資産を持っている人間の理論だよ。

円高は日本の価値が上がっているのだからなんの問題もない。
日本人の給料が高ければ下げれば良い。
その結果日本人が十分集まらなければ外国人を雇えば良い
そもそもコストの高い日本人を、工員としたくないのなら海外に工場を立てれば良い。

理にかなっている話だね。
しかし、こんなことをされたら日本の若者はたまらない。
現に痛い目を見ている。
つくづく学者の考えだよ。
実態をもっと見たほうがよい。
自分の子供や孫が将来をどう思っているか聞いたほうが為になるよ。
128名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:39:23.06 ID:uklwGqUn0
まだ物価と商品価格をごちゃ混ぜにしてる
129名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:39:53.21 ID:kqnWW5K90
デノミが何かガキがわかってるという前提で話するほうがおかしい。
それをガキにもわかるように説明するのがノビーの仕事なのに。
普段上から目線でしか人を見たことがないからそこまで降りられないのが池田信夫。
130名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:39:55.80 ID:KkcCkNYv0
初めて書くかも
日本語でおk
131名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:40:46.74 ID:D9ZqeI4g0
>>111
その世代って経済成長期は子供で
バブル期に公務員やってるとかアホと言われて
やっと勝ち組になったっと思ったら社会の敵になってる層ですね

この上インフレになったらお前らの場合たまらんわなwww
132名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:40:52.87 ID:uhj+Zzah0
デフレだと必ず不景気になる。
インフレで景気が良くなるとは限らない。

必要条件と十分条件の違い。単純な話だよ。

まあ、池田信夫みたいな老人にはデフレが好ましいんだろうけどね。
現金を寝かせておくだけでカネの価値が上がるデフレは、リタイア世代には最適の経済環境だから。

なんつーか、ポジショントーク乙としか言いようがない。
133名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:40:56.95 ID:xGmbSwqO0
>>125
その会社の経営陣、役員か(月報酬)、公務員(歳費)で総支給54万円



*但し民間の場合は本当に小さな中小零細の場合を想定
134名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:41:42.37 ID:p3QUqkT60
>>77
財政が破綻したらハイパーインフレになる。デフレにより税収がおち社会福祉による財政負担が増える。これが財政破綻をまねく。高齢者社会には社会福祉負担削減のためインフレしかない。ただそれだけだよ
135くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/01/14(月) 20:41:51.37 ID:6wftWS5Q0
このアホタレ、経済知らないのになんで偉そうなんだろう・・・
136名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:42:04.28 ID:EWE9hmEy0
>>1
これを信じられる奴ってノビ―信者なの、それともただの安倍叩きなの?
137名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:42:38.87 ID:/AWmEcg70
【政治】 08年ノーベル経済学賞受賞者の米プリンストン大・クルーグマン教授 「アベノミクス、結果的に完全に正しい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358158333/
138名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:42:51.20 ID:Rn79+qO90
NHK 「ずっと民主党で いきなり自民党になるのはちょっと・・・」
ttp://livedoor.blogimg.jp/blog_channel-0000/imgs/8/1/8188efa4.jpg
139名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:43:01.43 ID:l/qEXsFx0
>消費(買い物)はへりません。じっさいに日本のひとりあたり個人消費はふえています。



は????????????????????????

じゃあ、今必死に安売り競争してる企業はバカか????????????????

コレは経済の常識を覆す画期的な主張だな!!!!!!!!!!!!
140名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:43:10.81 ID:BkiPnYfA0
まあ、働かなくて金が入ってくる奴等はデフレの方がありがたいんだろうね
141名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:43:48.68 ID:+k5NVTNW0
馬鹿だねこのおっさん
所得が下がっても医療費や施設利用費は下がらねーだろが
アホかカス。死ねや
142名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:44:15.39 ID:EWE9hmEy0
>>49
景気と不景気って何でしょう?そっから考えてみることを薦める。
143名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:44:39.42 ID:MedOevoL0
>>1
デノミとデフレの区別も付かないアホ
144名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:45:00.26 ID:kGq7flnm0
デフレになって金の価値がさがっても、それ以前の借金が
減るわけじゃないから、デフレは不景気になるんだよ。
145名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:46:17.34 ID:PpZ2MuNo0
>>1
デノミとデフレは全然違うから。
まずデノミとデフレが同じと言うのが嘘だな。

デフレだと確実に物価が下がり企業収益が下がり賃金が下がるやん。
なんで嘘を書くのかな。
146名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:46:33.11 ID:EWE9hmEy0
>>77
そのコテは思いっきり皮肉ってことでいいんだな?
147名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:46:44.56 ID:+NfhZwCaO
>>129
池上彰のポジションを獲得したいのだろうかな?
しかし>>1をみても、小学生には理解不能だろう。
その点、週間こどもニュースは良い番組でした。
ってNHKの番組だったなwww
148名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:49:22.74 ID:EWE9hmEy0
>>121
経済さえ語らなければねえ。
149名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:49:29.04 ID:xGmbSwqO0
今までの日本は少々海外の何たるかの影響があっても
内需で何とか持ってたんだよ、ほんとだぜ

企業の頭脳も馬鹿で、外需に期待し過ぎた
その為に内需は疲弊するわ、競争で外にも安く売らねばどうしようもないとか

その上で手放した技術者がライバル国に技術供与なんかしちゃったりして



団塊の世代って、生温い好景気に支えられただけあって、本当に馬鹿アホ屑としか言いようがない
預金があるなら、刺される前に楽隠居しとけ、マジで。
150名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:50:32.58 ID:wr0+Bbqs0
>>1
公的部門が 国民から 強制的に集める金は デフレになっても 金額減らさない
年金や 各種負担金や 税金や 乗り物料金など
つまり デフレになっても 国民の生活は 大変になる

☆★☆政権の自民党や公明党の関係者は よく御読みください
国道なのに 歩行者同士のすれ違う幅がない 反対側から 歩行者が来ると どちらかが 車道を通らなければ すれ違えない
交通量も多い 事故が毎日起きないのが不思議

国土交通省、埼玉県歴代知事、蓮田市歴代市長は  周辺住民の命を、気にかけなかった 今もそうだ
バイパス溢れて旧道使う会社が多い 都民の生活必需品の荷物は 約半分は埼玉通るのに 南北方向道路少 国土交通省は理解ない

旧国道122号南側は大型車通行禁止してください バイパス1本では足らない もう1本すぐ作れ 鉄道地下のトンネルつぶれ予備にもなる
次の震災時に トンネルつぶれて 川近く水出る 復旧できない 鉄道上に予備道路を大至急作れ

自分たちは静かで揺れない所に住んでいるからと 何もしなかった民主党に 御札――→  民主党消滅急急如律令☆

迂廻路ないと、反対方向歩行者すれ違う幅ない 車いすの幅もない歩道ない狭い道(国道)に 毎日1万台 数十年の歳月 大型車通した。
夜 なかなか眠れず早朝に起こされた
迂回路出来たが大型車そのまま通す 埼玉県は よくもだましてくれたな 「 回答日時:2011/7/31 23:29:42 」で検索 ベスト回答でない方

ダメ国土交通省、ダメ県政、ダメ市政のために いつまで騒音や 振動を我慢させるんだ 地獄の底から 見えない怪物呼び寄せるぞ

私は何もしませんが、(旧国道122号を大型車通行禁止しない 及び しなかった すべての関係者と家族に わざわい起こり悲惨な○を迎えますように!)

バラの花は 見ても美しく とても良い香りがする。御札→  埼玉県蓮田市国道百二十二号線南側大型車通行会社倒産急急如律令☆

御札――→  騒音車販売台数減少急急如律令☆     御札――→  騒音車走行台数減少急急如律令☆

御札――→  埼玉県蓮田市国道百二十二号線南側大型車通行禁止急急如律令☆

御札――→  有毒自己複製結晶消滅急急如律令☆     御札――→  日本尖閣諸島守護急急如律令☆
151名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:50:48.15 ID:4NUy9Rhy0
良いデフレなんてないんだよ
馬鹿は氏んでくれ
152名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:50:47.37 ID:17277Ivh0
いい加減にこういう奴らに詐欺罪適用しないのかな・・・?
153名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:50:48.83 ID:mhBxPb0dP
>>1
日本語でおk

てかその理屈ならインフレでも全く問題ねーじゃんw
154名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:51:28.56 ID:wrL7W5fD0
>>1
元NHK職員ってw
155名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:52:55.68 ID:17277Ivh0
偶に思うが、こういう連中ってデフレじゃないと困る事でもあるのかね?日本人として
156名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:53:16.35 ID:yS1CIV64O
>>133
もっと上

ヒント
・たかし君のお母さんは一回につき2万円貰っている
・たかし君のお母さんは身長153cm
157名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:53:44.30 ID:m3hk9ddk0
事業資金で数千万の借入があるので
100円が1円歓迎です
158名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:53:49.69 ID:eBFADpHh0
アメリカがGDPを5倍にした間、日本は変わらなかったことを良しとする世界初の意見
159名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:53:59.90 ID:wrL7W5fD0
>>121
地デジ批判してエビジョンイルとガチで喧嘩した勇者だからなw
だから今でもNHKは出入り禁止なんだよw
160名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:54:05.28 ID:FOWQ7Mj00
池田信夫による安倍批判と日銀擁護の意見に騙され、今回の上昇を「偽者だ」と判断し、
日経平均先物の空売りで1億円損した人のブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/nipponpridecat/10471309.html
161名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:56:51.02 ID:D9ZqeI4g0
>>155
あるよ
金を持っていてこの先稼ぎが減る見込みであればインフレは困る
じじばばにとってはデフレのほうがいいはず
つまり自分だけよければいいってことだな
162名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:58:15.82 ID:fJ0RQ7VT0
>物価が下がったほうがいいですよね。たとえば昔は6000円だったジーンズがユニクロで2000円になると、
 6000円で3本買えるのですから、お金持ちになったのとおなじです。
 これを「ユニクロ型デフレ」とかいってけなす紫の髪のおばさんのまねを、よい子はしてはいけません。

2000円で販売していたユニクロのジーンズが980円のジーンズに駆逐されてしまうのがデフレです。
円の購買力が高まったから外国から安く物が買える。しかし980円のジーンズがいくら売れてもジーンズを
6本も7本も買う人がいるでしょうか。ありうるとしたら980円の質が悪くてすぐ傷み、捨てるしかない場合でしょう。
6000円のジーンズの方が丈夫でみんな買いたいけど、6000円のジーンズを作るメーカーは潰れてしまってもうないんです。
これがデフレによる選択肢消失の爆弾と呼ばれるものです。池田先生ほどわかりやすくなくてすいません。
163名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:00:13.53 ID:d2YP6bvh0
つうか民主が好きでこんな事言ってるの?
俺も自民は好きじゃないけど、経済政策では民主は糞だったし、安倍・麻生ラインはまともなことやってると思うのだが。

原発も擁護しまくったし、池田氏って安いかねで転びそうな中身の無いおっさんだな。
164名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:00:17.76 ID:cGfcTAajP
★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆

★★☆☆ 頭のねじが10本くらい外れた韓国人wwww ☆☆★★

【韓国】日本人畜生が落書きした怒りが湧く・ソウル江南駅【天王日】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19746935
韓国 南大門・修復失敗で大笑い
http://www.nicovideo.jp/watch/1356808526
【韓国】大統領府に設置されていた日本式石燈を撤去する
http://www.nicovideo.jp/watch/1356808957


★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆
165名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:01:36.71 ID:/ETAyRez0
>>162
物価下がったけど質は落ちてるよなあ
昔は身の回りの物みな国産だったからなあ
166名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:01:47.12 ID:HdaR/+TO0
馬鹿だなおまえら
池田はそもそも小学生なんかに教える気なんてさらさらない
頭が小学生並の猿(馬鹿な大人)をおちょくるために「こども版」と称して挑発しているだけ
小学生に教える時の文章じゃねえだろこれw
これでマジで小学生に伝わると思ってるとしたら池田はホンマモンの馬鹿だよw
頭のいい人は誰にでも分かるように説明できる人の事だ
167名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:02:41.76 ID:janUIqGs0
給料が下限で安定してるみたいな言い方になっていて、これは嘘だと思うよ。
解雇されて働かなくても下限の収入が無いと成り立ちませんね。
収入が無いと借金も出来ないし、需要が無いから雇用も無い。
確かに理想的な共産主義社会のように、失業者がいないならデフレはいいでしょうね。
168名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:03:47.56 ID:GJa/aWbK0
過去の借金は無視かい
169名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:03:55.96 ID:rdkcMEGx0
>>161
「自分たちだけよければいい」、とエゴを続けていれば結局経済は細りきって財政が硬直しきって保険料収入も税収入も上がらず
社会保障も大幅カットするしかないんだ
本当はマスコミがそれを率直に言うべきなのに、言わない
インフレで確かに目減りはする
しかし、選択を大間違いして三年間空費していっそう借金を増やしいっそう経済をめちゃくちゃにした日本にあって
今後も社会保障を保障するにはもうこの手段しかない
170名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:04:25.46 ID:fJ0RQ7VT0
>>165
ちょっと高くて無理をしたけどいいもので満足感があった、ってのを根こそぎ壊滅させるのがデフレ。
買いたくても商品がなくてあるのは安物ばかりなんだから。
171名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:06:04.80 ID:xGmbSwqO0
>>165
君は超重要な事を今言った、君は失礼だな、貴方は

同じ形をしてれば同じ性能であるって補償は何処にも無いのに
安かろう、悪かろうを煽るのが今のマスコミです、断言しても良い。

じゃあ、本当に良い物を作りたいと願う人すら疲弊して
技術を継承する前に潰してしまいますよね


ハッキリ言って、民主党やTV雑誌、新聞がやりたいのはこう言う事でしょ
日本、死ね
172名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:06:15.83 ID:PpZ2MuNo0
>>160
アホ過ぎる。
173名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:06:29.70 ID:vmx/CF0d0
>消費(買い物)はへりません。じっさいに日本のひとりあたり個人消費はふえています。

名目GDPにおける個人消費は落ちてるんですけど。
それから消費が増えてるってことは生産者からすれば利潤拡大の機会でたくさん
生産した方が儲かるはずなんだけど、鉱工業生産指数は依然として低い
水準。総務省も生産は低下傾向と判断している。

極め付けは企業間物価指数が対前年で8か月連続下落中であるということ。
つまり作ってもモノの価格が落ちてて自分達のお給料も増えない。だから
こそBtoCも経営努力で最低限安く売ろうとする。これが体力のある
会社は強いが小売全体の売上高は冴えない理由。
174名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:06:32.93 ID:bUxhBdIb0
ちゃんとした喫茶店のコーヒーは400円から500円
みんなも大人になれば喫茶店ぐらい躊躇なく入れると思ってたよな?
正直今でも喫茶店は高すぎて入れない、金銭感覚は子供の頃とあんまり変わらない気がするわ。
175名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:07:45.89 ID:3jvJiYt1O
渡辺ミッチーがやりたがってたが 意味ないよなあ
176名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:08:05.75 ID:/PV/R/QE0
>>170
安物しかないからみんなが安物でいいやってなって
どんどん活気が失われていく感じなのかな、人間気分で
生きてる生き物だからちょっと無理して高い買い物したり
うまい物食ったりして喝入れるのも大事だと思うんですけど。
177名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:08:08.80 ID:HdaR/+TO0
デフレで市場から「いい物」が消えるってのは嘘でしょw
お前がいい物を買うだけの経済力が無いだけの話ちゃうん
178名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:09:08.13 ID:mnNGPCwj0
池田信夫って言ってることは正しい気がするんだけど、やたら叩かれるのはなんで?
本当に不思議
179名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:09:12.01 ID:O0rpf/Tm0
>>2
お金は無くならないだろ。他の人に移動するだけで。
180名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:10:24.47 ID:wrL7W5fD0
>>169
そのとおり。
でも、よくマスコミは、今の日本は現役世代○人でお年寄り1人を支えていますが
将来は現役世代1人で1人のお年寄りを支えることになります、って説明している。
これは結局、社会保障大幅カットor大幅増税(増保険料)の意味なんだけど、
多くの人が、なんとなく、ああそうだろうね、でも、自分以外の誰かが(政治が)
なんとかしてくれるとしか思ってなくて、己の生活に直結するリアルなものとして意識してない。
181名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:11:35.19 ID:7i1eMzmf0
ウォン安に導くなら話はわかるが、円高に持っていこうなんて、
やっぱり韓国人の頭は正常じゃないな。
そこまで日本が憎いのか。
182名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:11:41.22 ID:29I15CT+0
>>177
10000円のジーパンでも中国製だからな。
品質的にはどれも変わらん。単に高いだけになってる。
183名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:12:37.23 ID:HdaR/+TO0
>>173
それって需要が少ない産業にいつまでもすがりついてる事が問題だよね
市場の変化に柔軟に対応できる環境を整え、労働者は高需要産業に柔軟にシフトすべき
184名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:13:02.69 ID:xGmbSwqO0
>>176
喝というか、晴れ晴れしい気分、ハレな感じかなあ、でも、喝!もいいね

俺は頑張って稼いだよ、うまいもん食べて、
性能の保証された良い製品を買えたよって言う様なね
んで、余裕も出てきて、そろそろ嫁や子供でも、なんてさ

結局は内需ってえのはモチベーションだよね

今の少子化や内需の疲弊ってそうじゃないのかなあ


実態の無い景気を煽れとは言わないよ俺も、でも、逆に不景気煽るのはどうかねえ
185名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:13:10.63 ID:JOA+3oIU0
>>1 


ったく、
ドーマー条件を無視した財務省的PB狂信者で消費増税派の池田信夫はこれだから( 怒り )
 
 
  デ フ レ で は 、 物 価 の 下 落 以 上 に 賃 金 が 下 が る
  ( http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/image-11441751762-12225901399.html


デフレは、給料単位からみると、給料で買える物が少なくなる 「 悪質な相対インフレ 」 。
総賃金が低下しかたと思えば、一気に雇用まで破滅させるから怖い!!

実際、今のデフレ不況下の日本では、CPIの物価下落はコアコアで前年比マイナス 1 〜 2%程度。

ところが総賃金は、今や、マイナス2%どころか非正規雇用化や移民労働化ではおさまらず、
空前絶後のリストラ大量解雇にまで悪化!!
賃金下落率の大きい層の弱者と、逆に上がる層の差も顕著になり、所得格差がますます広がった。

しかも物価下落といっても、価格弾力性の低い生活必需品や教育費 ・ 公共料金は下がりにくいので、
所得減に対する相対的な負担は、低所得者層ほど増加。


 ■ 所得の増加とインフレの関係は 「 物価と比例するかまたは多少所得増加率のほうが高い 」
 http://f.hatena.ne.jp/nabezo-r/20080606232627
 ⇒ デフレでは 賃金下落率 > 物価下落率、 インフレでは 賃金上昇率 > 物価上昇率


 
186名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:14:08.32 ID:fJ0RQ7VT0
>>178
正しいと思える理由が書けないようでは誰も説得できないと思うよ。
187名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:14:09.89 ID:tuRId42R0
結局どっちでもいいって結論みたいだな。
そんなんでわざわざ記事にするかー?
188名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:14:19.63 ID:erWndf6K0
インフレに対してあれだけ酷い事になると言っておきながら
デフレはデノミと同じって無理がある
189名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:14:53.15 ID:JOA+3oIU0
 
>>1


ったく、
ドーマー条件を無視した財務省的PB狂信者で消費増税派の池田信夫はこれだから( 怒り )
 
 
デフレ不況で最も怖いのは、個別の財サービスや賃金下落というミクロ問題でなく
GDPギャップ ( 均衡GDPと完全雇用GDPの差 ) 45兆円 = 失業や非正規雇用化、移民労働力化低賃化、の発生、
というマクロ問題。

しかもたった1 〜 2%のインフレ率マイナス ( デフレ ) で、↓発生するから、デフレは怖い!!><
インフレの場合、高度成長期は毎年7 〜 9%だったか、それが苦しかったなんざ悪く言った者は誰もいない。
だからケインズもインフレ主義者だった。
 

 ■ 業績の悪化、賃金低下による失業者の発生、格差の拡大

 ■ 税収の減少と、ナマポや雇用調整金など社会保障支出の増大による、財政の悪化

 ■ 金利が低下しても元本が減らないので、企業や家庭の債務が実質的に悪化

 ■ 将来のデフレ予想による消費の減退

 ■ 実質金利 ( = 名目金利 + デフレ予想 ) が上昇し期待収益率を上回り、設備投資が減退

 ■ イノベーションの減少 ( デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、リスクテイカ―は淘汰される )

 ■ デフレと相関性の高い通貨高による輸出減少と輸入デフレ不況 ( 自国製品が国内外で売れず、移民労働も増加 )

 ■ 通貨高で生産拠点が海外シフトし構造不況 ( 海外脱出組はまだマシで、ほとんどの企業がその前に倒産!! )
190名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:15:16.39 ID:gA3ybQ/70
穴掘って埋めるだけの財政出動だけはしてくれるな
国が主導しないと出来ない社会革新をしてくれ
例えば、通貨、貨幣を廃止して電子マネーにする
公文書はすべて電子化、紙には特別課税するとか
191名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:15:44.98 ID:wrL7W5fD0
>>178
>>1の様に他人を小馬鹿にする態度をとってるからですw
192名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:16:03.37 ID:O0rpf/Tm0
>>156
1回2万円って不倫じゃなく売春じゃね?
193名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:16:35.30 ID:JOA+3oIU0
 
>>1


ったく、
ドーマー条件を無視した財務省的PB狂信者で消費増税派の池田信夫はこれだから( 怒り )
 
 
税収の元になる名目GDPの成長率は、実質GDP成長率 + インフレ率

経済音痴のデフレ派ミンス政権での昨年7−9月の速報↓を年率換算すると、
実質GDP▲3.5% + コアコアCPI▲1.5% = 名目GDP▲5%! ( ▲はマイナス )
95年以降の、税収のGDP弾性値は平均4。

  
  税収 = 名目GDP × 税率 × 税収弾性値

  なので 、 来 年 の 税 収 が ▲ 20 %


相当のインパクト!!
実は消費増税は不要なのに、増税までされた挙句焼け石に水じゃ、国民は踏んだり蹴ったり( 怒り )
国家経済の名目GDP成長で、税収をあげろ!!


7 〜 9月期の実質GDP 年率換算マイナス3.5%と、景気後退が鮮明。2012.11.16
  http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20121116/dms1211160711007-n1.htm
10月の景気動向指数で、景気が 「 悪化 」 内閣府
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354857117/
 
 
 
194名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:16:39.17 ID:n2i3bvL00
デフレになるから流通大手は野菜の安売りを止めろ!
195名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:19:11.40 ID:xGmbSwqO0
>>194
君が一次産業従事者(農家、漁業、林業、日本の三大一次

ならその意見は大いに言うべきだね
196名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:19:25.10 ID:JOA+3oIU0
 
>>178
>池田信夫って言ってることは正しい気がするんだけど、


思いっきり間違ってるだろバカ( 苦笑 )

↓百億回写経しろ


>>185  >>189  >>193
>>185  >>189  >>193
>>185  >>189  >>193
>>185  >>189  >>193
>>185  >>189  >>193
>>185  >>189  >>193


 
197名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:19:35.02 ID:vmx/CF0d0
>>177
例えば居酒屋業界。日本だと個人から法人まで数多店があって参入障壁が
低い分、例えワタミや大庄といった大手でも著しく大きくは儲けられない。

一方でアメリカや韓国のようなグローバリズム国家だと居酒屋が儲かると
わかるや否や大資本が独占して既存の個人店が淘汰される。

これがアメリカ企業の収益性は高いが日本企業が低い原因。でも日本の
方が選択肢があって多様な居酒屋を楽しめる。
当然店舗間で競争が発生するからリーズナブルな値段で食べられる。
つまり消費者が得する。

池田信夫をはじめとした古典派は日本をあらゆる産業で寡占化させたいと
考えている。だからシャッター街なんかおかまいなし。
198名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:19:48.07 ID:D7I6DKKK0
おいおい・・・その理屈でいったらインフレだって
1円玉を100円と言い換えるだけで問題ないじゃないか
199名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:19:57.06 ID:/YVNZ3w8O
>>1
コイツ馬鹿過ぎ
インフレ本来の意味が通貨膨張、
デフレ本来の意味が通貨収縮だって分かってないから、
インフレもデフレも変わらないなんてトンデモ発言できるんだよ

日本の場合は長引くデフレで相当国家経済規模が絞んでいたから、
このままだとじり貧だったわ

金融緩和で通貨膨張させて市場のマネーストックを増やし、
財政出動で有効活用することで、
必ず円安インフレ誘導が加速し、
景気は回復する

池田とかいうバカはもう黙ってろよw
200名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:20:51.52 ID:/vW1NB3V0
NHKって、こんなんで仕事できるんだ…
201名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:21:00.88 ID:kCo8Nm/I0
もしかしてギャグで言ってるのか?
202名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:21:07.62 ID:JOA+3oIU0
 
>>183


気ちがいじみた円高デフレ不況で、空前絶後のリストラ大量解雇まで発生してるのに、


   「 良いデフレ 」 「 円高で好景気 」 「業績が悪い企業はまだまだリストラが足りない!」


とのたまい続けて放置するデフレ派は、


大っ嫌いな筈の小泉も顔負けの、市場放任型新自由主義そのもの。



これが日頃 「 人にやさしい政治 」 とのたまうバカサヨの正体!!( 怒り )
 
 
 
203名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:22:04.80 ID:ad9eW4DuP
アホな発言して何も責任を負わなくて済むって何様なんだ?
204名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:22:30.98 ID:xGmbSwqO0
>>197
何でよ

旨いもん食わすならその分、不味い食堂より高くて当たり前だろ

そう言うのは人の価値観を壊すのが仕事かね?
205名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:26:04.24 ID:wYxDkXOT0
円高とデフレはセットにやってくるから問題なんだろ、アホ
そしてインフレと円安もセットにやってくるから、今はインフレに振るようにしてるんですが

だいたい、このハイパーデフレの期間平均所得の下落分の物価が下がりましたか、池田さん?
206名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:26:04.86 ID:HdaR/+TO0
ここ分かりにくいポイントだよな
>デフレになるとお金のねうちは上がりますが、上に書いたように、そのお金で買える物もふえるので、
>消費(買い物)はへりません。じっさいに日本のひとりあたり個人消費はふえています。

デフレは不況の結果だ、と言う一方で、デフレでひとりあたり個人消費は増えている、と言っている
池田は今が不況であると認めている一方で、個人消費が増えていると言って、デフレで景気が良くなるような事を言っている
これは矛盾しているように読めるが誰か解説してくれないか
207名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:26:53.13 ID:XG8yXPin0
この池田信夫って人、安倍が掲げる政策やったら
ハイパーインフレになるって散々喚いていたけど
最近全然言わなくなっちゃったね。さすがに旗色悪いって気がついたのか。

>>1の記事を見る限り、この池田信夫って人が言いたいことは

・日本はデフレじゃありません
・デフレになっても景気に影響はありません

この2点だと思うけど、この主張をいつ翻すのか
楽しみでならない。
208名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:27:13.12 ID:n2i3bvL00
流通業が強くなるとデフレ
メーカーが強くなるとインフレ
になるんじゃないかな。

そもそも+にゃんは三橋貴明の影響を受け過ぎてる
209名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:28:38.87 ID:ln//2kBh0
デノミねぇw
議員辞めた今でさえ迷惑掛けまくりのルーピーさんの
政権交代デノミなどという戯言を記事にしたら良かったのに
210名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:28:46.42 ID:cgqdwETr0
神様 池田信夫に天罰をお願いします。

彼は日本人を地上から消し去ろうとしています。代わりに池田信夫を消してください。
211名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:28:47.68 ID:U7+aQNOF0
こいつどんだけバカなのw?
212名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:29:11.24 ID:vmx/CF0d0
>>204
販売志向のマーケティングだね。
いわゆるガンコ親父的ラーメン屋の発想w。

味覚なんてものは圧倒的な違いがあるなら競争優位にも
なるが、大概はその差異なんてわかりゃしない。だから客は
分散化するし、生産者は価格を含めた経営努力をする。
213名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:29:25.62 ID:TozzLaBw0
池田さんと議論する場合
たぶん景気回復とはどういうことか
ということをまず考えないと駄目なんじゃないかな・・・・
214名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:30:22.93 ID:bUxhBdIb0
>>207
今回こいつがいってる事をまるっきり逆さにすれば、インフレになっても別に気にする事はないって事なんだけどな、
こいつはバカだからわかんないんだろうな
215名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:30:36.36 ID:A642dIuW0
『日刊ゲンダイ』がインターネット上に掲載した『野田首相 NHK 電波ジャックの怪』という記事があり、
そのなかで「3月下旬の衆院総務委員会では、NHK職員の年間報酬がサラリーマンの平均年収の4倍、
約1780万円に上ることが問題視された」という一文があったため、インターネット上で物議をかもしているのである。
216名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:31:13.00 ID:29I15CT+0
円安になって困るのはチョン企業だろ?
円安になって困る日本人はナマポとか年金を殆どかけてない老人。
217名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:31:36.57 ID:wrL7W5fD0
>>214
実際、信夫はインフレ(notハイパーインフレ)は問題ないと言ってる。
218名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:32:10.42 ID:HQCSpv+70
みんなが賢くなってきたらええ加減なこと言えないな
219名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:32:54.48 ID:xGmbSwqO0
>>212
品質は無視で?

同じ様な味で提供すりゃ馬鹿には判んないだろうって言う打算で経営する?






多分、俺が言ってる事肝だね
220名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:34:54.39 ID:janUIqGs0
>>206
じゃあ、何でGDPは縮小してるんだろうね。
個人消費が増えているとはソースはなんでしょう?
221名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:36:15.72 ID:bUxhBdIb0
>>220
名目GDPと実質GDPの違いじゃね?
222名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:36:37.73 ID:9rXYXAlw0
こいつバカだと思ったら元NHK職員か

やっぱりww
223名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:37:27.73 ID:RXjhc+Vi0
最終的に変わんないなら、やってみりゃいいじゃん? (´・ω・`)
224名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:37:42.83 ID:IUVitBNR0
自民党が間違った政策するはずがない。
だからこの記事は間違い。
225名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:41:52.84 ID:TozzLaBw0
>>224
自民党を信じるか
東大経済学部出身のこの人を信じるべきか

しかし文系の学問ってのは地に足のついた議論が出来なくて大変だな
226名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:42:38.39 ID:xGmbSwqO0
もう寝るから言いたい事少し
類似品で安けりゃ満足なら好きにせえ、としか

生産者の嫁がTV雑誌に煽られて安物買って喜んでる様じゃ終わってるんですよ


自分勝手に経済根源の真理だと思う。
227名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:43:19.96 ID:HdaR/+TO0
>>214
「デフレで景気は良くも悪くもならない」はオレも間違いと思う
池田はインフレにしさえすれば景気が良くなるというリフレ論に異を唱えている
スタグフレーションがそれだ
スタグフレーションというのはインフレと不況が同時に起こる現象の事
物価水準だけに着目し、実質賃金を無視した議論に意味はないというのは正しい
金融緩和によるインフレ誘導で、インフレ好況になる可能性もありえるし、インフレ不況になる可能性もありえる
要は、結果がどちらに転ぶか分からないが、どちらかには転ぶって事だから、インフレ誘導にしろデフレ誘導にしろ、景気は良くなるか、悪くなるか、いずれかに転ぶって事だ
だから、景気が良くも悪くもならないって答えは誤りだ
228名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:44:47.25 ID:EWE9hmEy0
ついにスレも立ってしまった。

【政治】 08年ノーベル経済学賞受賞者の米プリンストン大・クルーグマン教授 「アベノミクス、結果的に完全に正しい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358158333/
229名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:45:13.03 ID:UW7/JSem0
>>215
世の中の景気とか関係なく1780万円も貰えるなら、デフレの方がありがたいわなあw
230名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:46:02.69 ID:vmx/CF0d0
>>219
実際の数字として例え居酒屋大手といっても
売上高純利益率ベースで0%台からせいぜい4%台の水準。ROEも
あるが20%や30%といった抜きんでてるほどではない。それは他の小売・サービスも
そうだと思う(全業種見てるわけではないが)。

つまり投資家にとっては企業の利益が分散化しすぎてじっくり個別企業を見定めて
吟味しなければ各社の競争性がわからないが、客にとっては多様性が
あるから世界一消費者の目が厳しい市場と言われる。そういった環境で
あるから世界でもウケる製品が生まれたりする。これはとても良いことだと思う。

それを古典派はガラパゴスとか揶揄したいらしいけど、世界中で同じ価値観を
共有することの方が異常に感じる。
231名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:46:02.34 ID:juT4mzsH0
>>19
そういう、ちょっと考えれば分かることを意図的に無視して語ってる不自然さがあるから
池田信夫は 「何かの意図があってデフレ方向に誘導したい」 んだと思うよ。
232名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:46:13.95 ID:VJxCHI5S0
>>1
給料が同じならってその前提が間違ってませんか?w
233名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:46:29.62 ID:S/5xKNvPP
最低賃金騰がっていくのに
給料下がっていって良いわけねーだろ

アホか

NHKの職員なんぞ、所詮は高級取りのアホだな
234名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:47:00.93 ID:O9F9Bp2U0
いいけど、ノビーの肩書、今後もこれで逝っていいのね?
経済学者も上武大もSB大も無しでいいのね?
235名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:47:13.95 ID:EWE9hmEy0
>>225
これみてからね。

【政治】 08年ノーベル経済学賞受賞者の米プリンストン大・クルーグマン教授 「アベノミクス、結果的に完全に正しい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358158333/
236名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:48:51.70 ID:rdkcMEGx0
みんなで幸せになりましょうという軸があればいい

そうすれば、多数が不幸になるデフレを支持することはあり得ない
基本的には緩やかなインフレ、それも所得が付いてくるインフレを目指そうという発想になる
所得も減ったくれもねえという考えなら金融緩和だけやればいいのかもしれない
刹那的にでも向上すればいいという考えなら金融緩和と財政出動だけやればいいのかもしれない
所得を継続的に向上させるには、継続的な飯の種がいる
継続的な飯の種は、公共投資に頼りきりでは生まれない
(規制緩和一辺倒でない)成長戦略もやるべきだという考えになる
ここまでの話には権威もなければ誰が言ったからというのもない
ただ軸と政策しかない
237名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:49:05.80 ID:j/be+wwh0
電気代、ガス、水道代、交通費は毎年上がってんだ。 
238名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:49:14.40 ID:vmx/CF0d0
池田信夫の人生なんて興味ないが、
サラリーマンから経済学者に転身できるんだな。
田中秀臣氏も同じか。
239名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:50:02.88 ID:O9F9Bp2U0
>>225
つうか、「たら、れば」で済んじゃうというもんを
学問といって良いのか?

それ以前に、
査読つきの論文の一本も書いたこと無いのが
学者でございというのも
240名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:52:03.27 ID:HdaR/+TO0
>>19
その論は、「デフレと不況の因果関係を取り違えてる」って言われてブロックされて終わりよ
そもそもデフレだから消費しないでカネが貯蓄に回るって考えを否定してんのが池田なんだよ
カネを消費に回さないからデフレになってるってのが池田の論理だ
デフレが不況の原因と思ってるヤツは、デフレの原因は何かについて説得力のある解説をしないと池田を説得できないぞ
241名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:52:40.96 ID:vmx/CF0d0
242名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:53:13.01 ID:RbhdUl1z0
>>238

経済学者ってのは「自称」だからね。
医者みたいに国家資格が必要なわけではないので
誰でも今すぐに「経済学者」になれる。wwww
243名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:54:23.48 ID:erWndf6K0
有名な学者の名前出して彼はアベノミクスを支持してますよと言えばそれで論破だな
244名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:54:57.15 ID:j5au1U3B0
すごいよね。厳然たる事実を否定しちゃうっていう。
245名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:57:22.78 ID:hF02cLOS0
んなわけない。

仮に物価が下がっても収益がデフレで落ちれば企業は雇用を最低限に減らす。
そうなれば無職は間違いなく増えるから消費はさらに落ち込む。

全体の経済が萎縮したらそれは不景気だろうよ。
246名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:57:23.99 ID:eed+GMwL0
じゃあなんで不況になってんだよ馬鹿か
247名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:58:13.84 ID:vmx/CF0d0
ケインズが「おまえら、経済学者の言葉を舐めてるけど、皆知らないうちに
それに影響されてんだぞw」的なこと言ってたよな。

万人が池田信夫に影響されるわけではないだろうが、
真に受けて投資やビジネスで失敗した奴もいんのかな。

毎回これだけドヤ顔で語られると信じる人も2,3人いそう。
248名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:59:56.67 ID:TFVq+biU0
そりゃ物価が1割下がって
給料据え置きなら良いが
給料が2割も3割も下がってりゃ不況になるわ
249名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:02:35.73 ID:MedOevoL0
>>235
「結果的に」ってなんだよ。
250名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:02:46.75 ID:mZqrb5OR0
こんな阿呆なこと書いて金もらえるんなら、不景気なんか実感できんわな。
251名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:03:51.05 ID:/pE4QwTi0
そうかぁ
どうやら のぶおくんは はたらいたことが ないみたいだね

おきゅうりょうが へっても、 もののねだんが やすくなれば、なにもかわらないように おもうよね
じゃあ、どうやったら もののねだんを やすくできるんだろう?

かりに おきゅうりょうが のぶおくんの おとうさんの はんぶんで、
しかも、おとうさんと おなじ はたらきが できるひとが いるとしたら、そのひとを やとったら どうなるかな?
ほら、ものを やすく つくれるように なったね

いまの にほんでは、こうじょうが どんどん がいこくに でていって、はたらくばしょが なくなってきてるんだ
ものの ねだんが やすくなっても、おきゅうりょうが なくなっちゃったら、なんにも かえないよね

それでも、じぶんは おきゅうりょうが もらえるから、でふれさいこう!っていえるかな?

まずは、おそとにでて はたらいてみよう
きっと いまとは ちがった ものの みかたが できるように なるとおもうよ
252名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:05:02.88 ID:KVtcr23h0
デフレで庶民の暮らしは楽になったのか?
楽になったのならばデフレは正しい。
そうでないのならば、デフレは間違っている。
それ以上でも以下でもない。
253名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:05:49.25 ID:eE2XGy1M0
新たな経済理論生み出してるとこ悪いけど
じゃあなんで今不景気なのさw
254名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:06:12.63 ID:T9uAjW8R0
物価が10%下がったとき給料は30%ぐらい下がってるからな
255名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:06:19.73 ID:VJxCHI5S0
>>249
ちゃんと考えてやってるわけじゃないけど「結果として」ということらしいw
256名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:06:22.03 ID:VgIP4YxI0
安部さんよろしく頼んだ。
257名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:06:26.63 ID:5KVEbA6t0
全く経済の初歩から分かってないな池田って。
それよりも問題は、こんな大嘘のバカ記事を読んだ子供たちが信じてしまうこと。
258名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:07:52.06 ID:LVMMCy5EO
ノビーは道化を演じてるだけさ。だよね?
259名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:11:22.54 ID:X7bXhczd0
給料が上がる見込みがないなら
大きな買い物は控えるわ。
安月給で安いジーンズ買えても
経済規模がどんどん縮小していく資本主義に未来はないと
思うのだけど。
それにデフレのままだと国の借金が実質重くなる。
ついでに税収が増えないとなると尚更重くなり増税が必要になり
ますます所得が減って最後には何もなくなるw
260名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:13:05.69 ID:T9uAjW8R0
デフレでいい感じに成長するとかってありえるのかね
期待感のない経済ってことだよねけっきょくww
261名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:13:20.09 ID:XtNQRO8B0
この議論にポッカリ抜け落ちているのはいままで放置されてきた公務員やそれに順ずる機関の給料と、
多額の国の借金だろう。
デフレが続けば大増税しなくちゃならなくなるだろ。
262名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:14:38.13 ID:EWE9hmEy0
>>249
クルーグマン流の皮肉。安倍の右派性格嫌いらしい。
263名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:15:59.26 ID:juxqOWP6O
ベースアップやめるとか言っている時代なんだぞ。
勤続年数だけ増えて、
給料があがらないのは、
良いのか?
264名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:17:12.85 ID:HdaR/+TO0
>>251
池田は、デフレは実質賃金が上がって企業の人件費負担が増えるので雇用が悪化すると言っている
だから、池田は雇用の悪化は問題視できている
その解決方法として、最低賃金の撤廃や、解雇規制の緩和を主張している
雇用が縮小する理由は、人件費負担が大きいからで、それが軽減されれば雇用が改善するという論理だ
265名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:19:22.23 ID:GpCDKxP8P
今の状態でインフレさせたらスタフグレーションまっしぐら。最悪のシナリオ。
266名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:19:49.44 ID:HdaR/+TO0
>>252
そもそも論の話だが、デフレになる理由について答えられなければ
デフレ不況説で池田を説き伏すことはできない
267名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:19:59.05 ID:8hJ4eOIG0
池田は真の意味でバカだからなぁ…
268名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:21:06.53 ID:b9RUohhL0
とりあえず誰かさ、。

100円玉の0を削って、1円玉に名前を変えて、コンビにで買い物して来いよ。

すぐに何が正しいか解るだろ?。

実証しない限り、理論の正しさを証明できないぞ。

やってみれ。
269名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:21:27.68 ID:+C50WxxB0
こいつは何言ってんだ?
基本的に原材料費はそれほど下がんないから儲からないんだよ。
経済評論家らしく言うのはやめてくれよwww
マスゴミの典型的な例だな。
NHKはもう解体した方がいいぞ。
270名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:21:44.99 ID:It9HZ7GQ0
デフレで得するの公務員や年金受給者や生活保護者などの
受け取るお金が変わらない人達だろ
271名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:22:50.83 ID:tWRhW4gn0
>>268
通貨変造容疑でタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
272名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:24:03.36 ID:EWE9hmEy0
>>264
デフレで需要=消費=売上のないところで賃金上げられるかどうか、考えりゃわかりそうなもんだが。
273名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:24:07.92 ID:/PV/R/QE0
>>264
そら人を雇えないのは雇っても給料が払えないからでしょ、
その解決策に給料を払えるくらい会社がもうけるようになる、
じゃなくて社員一人あたりの給料を下げればいい、会社の都合で
ばんばん首切れるようになればいい、ってのはなんか違う気がするんですけど。
274名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:24:18.28 ID:S/5xKNvPP
まぁ金持ってる奴の戯言だな
275名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:26:14.51 ID:EWE9hmEy0
>>266
日銀がインフレ恐怖症だから。1%ギリのインフレで金融引締めやがったからな。
276名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:26:33.35 ID:YB+/IDc4O
ミンスを追い出して、後白河を屈服させて
デフレは免れるんだから
こういう変な論者はいちいち相手にしなくていいだろ。
スルーでいいよ。
277名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:26:34.46 ID:HdaR/+TO0
>>270
あと物価水準が下がるって事は輸出が有利になるというメリットがある
278名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:27:48.51 ID:NuvMH9Wc0
こどもだまし。
279名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:28:23.23 ID:06y4FGJAO
だったらインフレは1円玉を100円玉と名前を変えるようなものと同じで
インフレで景気はよくもわるくもならないよな
だったら通貨を刷りまくって無税国家ができちゃうな!
280名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:31:38.74 ID:qoBtFK1b0
「分かるように」、「言葉を」、「色々ありますが」、「良く使われるのは」、「皆さん」

小学生でも分かる漢字をなんで平仮名で書くんだ?
「雰囲気だけ」なのがバレバレだね
281名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:33:20.93 ID:EWE9hmEy0
>>277
ならねえよ。国内消費が縮むから量産ができない。これに円高が加わると、競争力がめっちゃ
下がる。
282名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:34:04.69 ID:mhBxPb0dP
物価の下落と企業の利益、それから支払われる賃金が等価で低廉化するなら
この基地外の論はまさにその通りだけどな、現実はゲームのパラメータじゃねーんだ、糞野郎
283名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:34:13.61 ID:qoBtFK1b0
>これを「ユニクロ型デフレ」とかいってけなす紫の髪のおばさんのまねを、よい子はしてはいけません。

理由が書いていない
「これを貶してはいけない」という『洗脳』に近い

キチガイ記者
284名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:35:10.15 ID:HdaR/+TO0
>>272
不況時に人件費上げたら企業経営は圧迫されてさらに雇用は悪化するんだよ
だから、池田は規制緩和によって、人件費をもっと下げれるようにすれば良いと言っているんだよ

>>275
流動性の罠下でいくらマネタリーベースを増やしたところで物価は何も反応していない
要するに、金融政策の効果は極めて限定的、いや、ほとんど皆無なので、この不況の原因は日本の産業構造、
あるいは政治的問題などであって、責任の所在は日銀にはなく、政府と日本国民にあるというのが池田の主張
285名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:36:11.58 ID:b9RUohhL0
100円玉を1円だと言い張って買い物する事は可能かもしれない。
だが、1円玉を100円玉だと言い通して買い物するのは難しいだろう。
286名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:38:19.58 ID:mhBxPb0dP
>>284
お前さん、池田某の尻を舐める狗なのか?w
よくこんなヤツの戯言を屁理屈で正当化できるもんだな
287名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:39:14.12 ID:HdaR/+TO0
>>281
デフレは不況の結果なので、内需が振るわないというのは同意するが、
物価が下がることで安い物が輸出できるのだから輸出に有利
90年代と比べて日本の輸出額は減ってないというデータもある通り、日本は円高デフレの影響で輸出は減ってない
288名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:39:43.01 ID:b9RUohhL0
しかし、100円玉を1円玉だと言い張って買い物したとしても、コンビニのデカプリン198円を買うのに、100円玉が198枚も必要になるのだよ。
どんだけ重たいんだ。レジの100円入れる所が、満杯でギリギリ収まるくらいなんだろうか?。
想像を絶するな。
289名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:41:13.40 ID:O6+aH3bN0
>>178
経済学の知識なんてない安倍支持のネトウヨが雰囲気で叩いてる
290名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:41:40.23 ID:HdaR/+TO0
>>286
論理的な反論が出てくればいつでも鞍替えするつもりだが出てこないから困ってる
まずはお前が口火を切ってくれ
池田の矛盾点を見つけてくれ
レスを追ってくれれば分かると思うが、オレはオレで池田の矛盾点について自分なりの解釈で指摘しているつもりだ
291名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:42:24.06 ID:rFFAhD8k0
>昔は6000円だったジーンズがユニクロで2000円になると、
6000円で3本買えるのですから、お金持ちになったのとおなじです

こういう例えを出すところが大馬鹿だな。
これで読者を説得してるつもりなんだろうか?
292名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:42:29.80 ID:kdnRvTYN0
共産主義ではこれでいいが、資本主義はその根幹に拡大再生産があるのでなりたたない
293名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:43:11.08 ID:mhBxPb0dP
>みなさんのお父さんの給料がおなじだとすると、
>物価が下がったほうがいいですよね

この時点でいくら理屈をこねようと現実との矛盾が起きているわけだが、、、、、
294名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:43:48.93 ID:EWE9hmEy0
>>284
安倍政権のとき外需主導でインフレになりかかった。ところが日銀がゼロ金利解除してデフレに逆戻り。
295名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:44:15.50 ID:wrL7W5fD0
>>273
経済学者が言う解雇規制の緩和というのは雇用の流動化が目的。
でも、ほとんどのサラリーマンは(特に年齢が高ければ高いほど)
首切られたらオワタ\(^o^)/状態になるから
そういうリアルな現実と、学者の机上のお話は何時まで経っても咬み合わない。
296名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:44:43.34 ID:6picFBD30
それじゃインフレだって同じこと
1円玉が100円玉と名前を変えるだけじゃん
297名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:44:58.29 ID:5J9cwpaz0
いくら日本銀行券刷ってもインフレにならないなら年金の積み立て方式移行資金にしろや
インフレにならないんだから問題ねぇだろ
298名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:45:55.03 ID:b9RUohhL0
ユニクロのジーンズ、1本2000円になったとしても、3本も買わないだろ。買っても2本が平均だろう。
299名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:46:18.07 ID:EWE9hmEy0
>>287
アホだな。輸出はできても利益が上がらなくなってるんだが。だから日本メーカー苦しんでるのに。
300名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:47:15.40 ID:wrL7W5fD0
>>296
一応言っとくと、池田はインフレ(ハイパーインフレではない)はいいことだと言ってる。
301名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:47:41.63 ID:5J9cwpaz0
>>295
若者同様に介護でも林業でも農業でもやればいい
302名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:48:02.89 ID:mhBxPb0dP
>>298
大事なのはそこじゃないw

6kのものが2kになるようじゃないと商売にならないのに、
いつまでも6kの商品を買える給金がもらえるわけはない
それなのにこのキチガイの論は貰える給金に変動は無いことになってる
303名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:48:29.82 ID:Js6OkFGzO
>>298するどい意見をありがとう
304名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:48:35.35 ID:+N1RKAGZ0
バカだったのか……
305名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:48:37.47 ID:wrL7W5fD0
>>301
うむ、経済学者はそう言ってるわけで、それは論理的に正しい。
306名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:49:25.06 ID:E6DNZvLo0
ノーベル賞受賞者が安倍を支持してるのに、この男はなんでこんなに偉そうなのだ
ノーベル賞にたてつけるほど博識なのかこいつ
307名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:50:26.70 ID:mhBxPb0dP
>>300
どこで言ったのか知らないが、そんな逃げ道確保の言を持ちだされてもね
記事内容は明らかにインフレ悪玉論デフレバンザイ論じゃん
308名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:51:53.76 ID:EWE9hmEy0
>>300
自分の言ってたことを覚えてないのか?
309名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:52:00.60 ID:ERjjma110
元NHKって肩書きは韓国のスパイと同じ意味だろ?
310名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:52:16.61 ID:b9RUohhL0
>>302
どういう事だ(汗)、、、まるきり解らん。 ジョジョ?。
311名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:53:29.70 ID:+N1RKAGZ0
>>1
ほほう、物価はこの10年、変動していないとな。
だが、一方、サラリーマンの平均年収はこの10年で1割も減ってるけどな。
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
なんでなのか説明してみろよ、池田。
312名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:54:46.99 ID:LDtG5U3S0
こいつは嘘まじえてしゃべるからな
相手にしないほうがいい
313名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:54:48.99 ID:gzAY8tW+0
なんでこんな素人のおっさんに説明させようとか考えたんだろう
314名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:54:50.55 ID:bErHxttm0
>みなさんのお父さんの給料がおなじだとすると
ここがNHK職員様や公務員様にしか当てはまらないバカ理論だな。
デフレになるとNHK職員様や公務員様以外のお父さんの給料は同じなわけない。
会社の相対的な利益は小さくなるわけだから、まず、その年のボーナスは減額となり
利益縮小が継続するようなら次の年からの給与自体も減る。
よって、デフレでお父さんの給与が同じであるなんて仮定は大間違い。

池田信夫 ←クズ死ね
315名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:57:00.91 ID:mhBxPb0dP
>>310
要は安く売らないと商売上がったり、
しかし安く売れば利益は大幅減
そんな中で今までと同じ給料が貰えるか?貰えないよね

それをこのキチガイは「給料はそのまま」って前提で
デフレだと物が安くなるからラッキーと
大根が一時的に安くなって喜ぶ主婦みたいなことをさも正論のようにほざいている
316名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:57:42.57 ID:wrL7W5fD0
>>302
それ、デフレの言葉の定義を説明するための仮定なんだけど
それが理解できないのな、よほど読解力がないのか・・・
317名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:58:02.80 ID:bofCSI0u0
こういうのってさあ、
税金で給料や社会保障受ける人の取り分、
公共料金、納税額、医療費、教育費など
全部同率で下がるならまだしも、
そうでないのわかっていてこんな基地外じみた主張しているわけ?
318名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:59:26.43 ID:mhBxPb0dP
>>316
お前こそこいつの論をよく読めよ、理解できてないのはお前
319名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:59:42.85 ID:Zm4j2cbL0
どうして堂々と嘘を付くのか
320名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:59:55.94 ID:CL9ggl9Y0
ほんとお前ら節操無いな
原発事故のときは安全厨の拠り所として池田を持ち上げてたじゃねえかよw
321名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:00:41.40 ID:aXLqo1do0
>>290
ジーンズの値段が1/3になるとお父さんの給料も1/3になるからお金持ちにはならない。
そのうちお父さんは失業する事になるし。
322名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:01:18.75 ID:wrL7W5fD0
>>320
こいつの慰安婦スレになると
どうしていいか分からないネトウヨが右往左往してて面白いw
323名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:01:35.03 ID:kMLZSv5n0
NHkは早くスクランブルにしろ
そうすればわかるはずだ
324名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:01:46.68 ID:bErHxttm0
デフレ容認派が、どれほど民間の苦しみが解ってないクズのなのか良く解る。
お父さんの給与は下がらないだとよw
325名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:01:54.97 ID:FCFc8U/o0
>みなさんのお父さんの給料がおなじだとすると、
>物価が下がったほうがいいですよね

現実には同じじゃないことを理解できないのか?
326名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:02:55.26 ID:K79OjErSO
>>1
勘違いしてる奴らばかりだが
元NHKだけど番組作る側の人間で
NHKの体質やなんかに疑問を感じて退職したんだと

>>121でも買いたが慰安婦問題でも実際に韓国に取材に行ってそんなもんはなかったと明言してる

他にも電波利権やBCASや記者クラブや地デジ、著作権、原発についても真っ当な批判しかしてない
経済はわからんが俺は池田は信用できる人物だと思ってるよ
327名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:04:04.82 ID:EWE9hmEy0
>>322
経済語らなきゃいいんだけどねえ。すでに逃げ遅れた感があるし。
328名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:05:17.34 ID:mhBxPb0dP
でも物価が同時に下がらないと〜の段と、
「デフレになるとお金のねうちが上がるので〜の段で、
すでに矛盾が生じているんだが、こいつを擁護してるアホはその程度も理解できない間抜け
329名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:11:56.65 ID:6picFBD30
はいぱーいんふれになると、発行済国債の償還がうんと楽になるよ
330名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:16:52.98 ID:b9RUohhL0
>>302
すまん、今理解したぞ。
ズボンを安く売り続けてると、ユニクロ社員の給料も下がって行く。だから3本どころか、10本〜20本買ってもらうようにすればいいわけだ。
そしてこのままデフレを続けて、ズボンが2000円で何枚買えるか限界までやって。
信夫はそう言っているに等しいわけだ。
331名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:17:02.77 ID:ZJPGrnQP0
池田ノビーって、本当は経済学が苦手であることが良く良く、よくわかるよ

「デフレとデノミ、似たような語感だよね…」

小学生かw
332名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:18:33.24 ID:K79OjErSO
>>307>>308
池田はブログ記事で適度なインフレは良いけど、日銀が札刷って財政支出でインフレ政策やるとコントロールが効かなくなってハイパーインフレになる可能性があるからアベノミクスなんかのリフレ政策は止めろと言っている
333名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:22:27.37 ID:+NfhZwCaO
なんか経済さえ語らなければ、まともな人みたいだな。
でも>>1は、中学生が勢いで描いた漫画よりも酷い内容だよ。
毒電波から解放されて、自分のブログみたら
悶死する危険性があるな。
334名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:23:02.77 ID:EWE9hmEy0
>>332
これだけのデフレギャップ抱えてる日本を他にどういう方法でインフレ誘導しようってのかね?
335名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:27:04.78 ID:ERjjma110
>>332
2%程度が適度なインフレでないとあの馬鹿は言ったんだ?
336名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:27:31.26 ID:mhBxPb0dP
>>332
最大限好意的に解釈するとしても、経済学って檻の中ででしか話ができないトンマってこったな
理屈だけで物事が動くなら誰も苦労しないわ
337名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:27:40.82 ID:b9RUohhL0
>>334
ズボンを無料であげればいいのではないでしょうか?。
とりあえず何もかも無料で差し上げれば、インフレになるのではないか。
みんな豊かになるし。
338名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:29:13.42 ID:wrL7W5fD0
>>335
言ってない。
339名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:29:33.31 ID:t53sWXD40
この記事は子供にもわかるようにという趣旨のようだが、かえってわかりにくいw
にちゃんねらレベルを納得させられないということは説明がへたくそということだな。
内容はまともだと思うよ。デフレ・インフレは経済状態の結果であって、不況の原因ではない。
340名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:32:03.37 ID:t53sWXD40
>>335
信夫いわく、90年バブルのときでも2%はほとんど行っていないらしい。
それを聞くと、2%てたいした数字だ
341名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:32:11.74 ID:EWE9hmEy0
>>339
デフレ円高で景気がよくなりうる可能性ってのを訊きたいんだが?
342名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:32:41.93 ID:B0cNWjQB0
池田さんの説が正しい。
343名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:33:54.52 ID:b9RUohhL0
なんで給料もらって働いているのか、わからんようになって、物が無料で手に入り、はいぱーインフレになって失業する。
そして働く人がいなくなって、資源がつきて、無料で物が手に入らなくなったら、また働きだす。
でいいのではないか?。
344名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:34:39.37 ID:t53sWXD40
>>341
それはそうだが、金融緩和やバラマキでは効果が無い上に国の借金がやばい。
対応方法がまちがっとる。
345名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:36:33.61 ID:mhBxPb0dP
>>339
デフレインフレって言う経済学的定義そのものは確かに不況の原因ではないだろうな、
ただ政策その他でデフレ性向となれば、それが不況の原因でその不況が更に不況を呼ぶ
そういう意味では「デフレで不況」は間違いとは言えないと思うがね
デフレ容認派は言葉遊びして誤魔化すけどな
346名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:39:09.23 ID:EWE9hmEy0
>>344
効果がないってのはどういう理由だ?公共事業がGDPを押し上げないはずがないんだが?
インタゲで円高は解消するし。
347名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:39:41.09 ID:O6+aH3bN0
>>325
物価下がって給料も下がれば
プラスマイナスゼロやん
348名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:40:21.29 ID:mhBxPb0dP
>>344
国の借金、とか言ってる時点で馬鹿丸出し、恥ずかしいからやめてねw
349名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:40:21.52 ID:t53sWXD40
>>345
勝手に容認派とかレッテル張りすんな。
デフレが不況の結果であって、この状態が望ましくないのはあたりまえ。

でも、金刷ってインフレにするとかは、大間違いだといっている。
350名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:42:23.29 ID:b9RUohhL0
俺は不思議に思う。
国は企業に対して生産した物を、無料で配るように命令すればいいのに。
351名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:42:33.38 ID:IJf4NOEB0
まあこれは言えてる
毎年消費税上げればアベノミクスと同じことだしな
352名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:42:35.05 ID:dMLUbk5o0
>>344
バラマキでは効果ってのが間違いなんだよな、
拡大には効果が無いが維持には必要。
効果が無いと誤認して維持すら出来なくなった。

成長には金融緩和やバラマキだけではダメで+αが必要だって話を、
金融緩和やバラマキをしてはいけないと嘘を言う経済学者が多すぎる。
+αを高精度で明示するのが学問の役目なのに。
353名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:42:42.38 ID:LVMMCy5EO
下げるのは簡単だが、
上げるのは難しい。

どちらにしてもリスキーなこと。
354名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:43:59.57 ID:t53sWXD40
>>346
公共事業はGDPをあげるが、一時的なもの。やめたらおしまい。借金どうすんの?

インタゲで円高解消って、そんなにうまくいかないと思うよ。投機筋の餌食になって結局元にもどるか、本当に価値が毀損されて暴落するか
355名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:45:05.76 ID:EWE9hmEy0
>>349
じゃあどうやってデフレを脱出するんだっつの?こいつってデフレは貨幣現象だって認めてるんだろ?
356名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:45:19.56 ID:VEdMXXiQ0
安くていいものでないともはや売れないw
しわ寄せは労働者にいくだけwww
こんな窮屈な世の中は嫌やわ
357名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:46:09.91 ID:t53sWXD40
>>352
無限にお金があるなら、やればいいけど、日本の借金はとっても多い。
財政破綻のリスクをちゃんと考えないと、やばいと思うよ
358名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:46:24.18 ID:b9RUohhL0
脱却せずに、市場原理に任せればいいんだろ?。
359名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:48:42.38 ID:EWE9hmEy0
>>354
なんのためにインフレにするって言ってるか、理解してないのか?税収増やして債務軽くする
ためだぞ?円が暴落?100円超えた時点で貿易黒字が爆発するわw。
360名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:50:06.32 ID:wrL7W5fD0
>>345
そういうふうに、一般的な定義以外の俺様定義を持ちだして
勝手に言葉を作るのを言葉遊びという。
361名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:50:09.72 ID:t53sWXD40
>>355
のぶおは潜在成長が増えないといけないと言っている。
それには、規制緩和で新規分野の成長を促すことが必要。

あと、民間の将来的不安を取り除くには、財政を健全化し、社会保障のたてなおし
362名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:51:40.56 ID:wrL7W5fD0
>>355
池田が言ってるのは、規制緩和と雇用の流動化。
363名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:51:44.53 ID:b9RUohhL0
メイドインジャパンとか円とか、売るもの沢山で豊かだって事でしょ?
364名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:54:24.81 ID:EWE9hmEy0
>>361>>362

どうやってそれでデフレが解消するのやら?デフレではそもそも規制緩和したって投資が
できないのに!
365名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:55:10.20 ID:t53sWXD40
>>359
そっちにいくつもり?
毎年借金借り換えしてますけど、そっちの心配したことある?
インフレで借金帳消しって、2%どころじゃ済まないとおもうよ
366名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:56:29.17 ID:b9RUohhL0
みんな失業して働かなくなったら、インフレになるじゃん。
367名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:57:47.28 ID:s15p6TdZ0
ユニクロで2000円になると、 6000円で3本買えるのですから、お金持ちに
なったのとおなじです。

6000円だったジーンズが2000円になったからといって嬉しくて3本買う人は
残念ながらノビーだけなので服を作ったり売ったりする業者は1/3に減りま
す。職を失った人の中で、頭の良い人が評論家になってノビーの仕事を蚕食
するようになったら良い世の中になるかなと思います。
368名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:57:50.92 ID:EWE9hmEy0
>>365
何のために日銀に買わせるって言ってるんでしょうね?デフレで重くなって増加が加速するより
マシだよね?
369名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:58:53.57 ID:t53sWXD40
>>364
成長産業があれば、投資が生まれるに決まっておろう。金利も低いし。
規制を緩和するということは、既存の利権構造を壊すということなので、新しい産業が生まれやすくなる。
370名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:00:00.96 ID:bCXGUg0t0
マネタリストの主張が次第に普及し始めたな〜
371名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:02:05.28 ID:CO7GGIxV0
>>354
>借金どうすんの?

君は、資産家の息子?

庶民なら関係ないよ。
372名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:02:45.86 ID:RVce9zSb0
>>369
デフレのときに誰が金を借りる?実質金利って言葉くらいは知っておこうぜ?その新しい産業とやらも
デフレでは年々縮んでいくんだが。
373名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:03:48.46 ID:b9RUohhL0
なんか変だ。この議論。

自動的になんでも創れる時代に入ってから、仕事量減ってるのに。

仕事増やしたかったらロボット生産や仕事の効率化考えたらダメだろ。

みんな、一体何したいのか、どうありたいのか、さっぱりわからん。
374名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:05:51.79 ID:HDdUXIOC0
>>368
日銀に引き取ってもらうというのが、債権者に対する裏切りそのものということに気づかない?
それをやっちゃったら、金を貸してる人すべてが損するでしょう?
そうなったら、誰も新たに国にお金を貸そうとは思わない。
市場が機能しないで無限に日銀が引き受けるとなると、本気でハイパーインフレーションになる。
375名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:06:59.95 ID:OAXk+VR40
>>367
そうなんだよね。
6000円のジーンズが2000円になったからと言ってもジーンズを3本買う人はいない。
だからジーンズを売る業者は1/3になる。
一方、ジーンズを2000円で買った人はどうなるか。
4000円残ったので、ジーンズ以外の違う消費に振り替えることになる。
この4000円の行き先のところに、ユニクロをクビになった人を振り替えることが
できれば万事収まるよね、ということ。

で、日本経済はこの最後の部分がうまく機能してないからどん詰まってるという話。
376名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:07:08.05 ID:7vad/9Ra0
なんの為の産業?。

産業が成長するのは、頭使って自動化して楽に仕事したり問題解決する為でしょ?。



給料もらって働きたいだけ?。

働きたくなくて、お金たくさん欲しいの?。
377名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:08:03.80 ID:t53sWXD40
>>371
庶民が守られるとでも思ってんの?よっぽどの愚民ぶりを発揮しとるな。
こういうとき割を食うのは、逃げられない庶民だ。資産家は賢く資産運用するよ。
378名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:09:41.21 ID:RVce9zSb0
>>374
買いオペだと言うとろうが?
379名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:11:07.82 ID:cNCweuWH0
>>374
あんた何歳か知らないけど、基本的に儲けた金というのは放置すると消滅していくものなんだよ。
増える事自体がおかしい。昔だってインフレ率3%に対して、預金金利2%とかで、
実質1%ずつぐらい減っていた。それで誰も文句を言う者はいなかった。だから、みんな投資をしたんだよ。
それが普通の事。
380名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:11:52.72 ID:RVce9zSb0
>>377
インフレを喜ぶのは現役で働いてる庶民なんだが?本質的に勘違いしてないか?
381名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:11:51.84 ID:HDdUXIOC0
>>372
その発言が、原因と結果を取り違えてるよね。
潜在成長があれば、実質金利も名目に近づく。
逆なんだよ。因果関係が
382名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:12:41.81 ID:7vad/9Ra0
成長ってなんだ。

経済規模拡大とか言ってるけど。それって、イヌイットに氷を売りつけるみたいな話じゃないの?。

生活インフラ破壊しといて、暴力で氷のマーケット押さえつけて。

金を妄信させて、従わせて、買わせ続けるだけの暴力じゃん。
383名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:14:31.20 ID:RVce9zSb0
>>381
デフレ下でどうやって潜在成長を生むんだと訊いてるんだが?スタート地点がおかしいんだよ。
384名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:14:45.87 ID:HDdUXIOC0
>>378
市場を重視してたら、金利あがるよ?利益度外視じゃないと続けられない。
買いオペの範疇は明らかに超えることになるだろう
385名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:14:50.08 ID:T3KeTHv60
こいつは朝生でのモラルのない発言と突っ込まれたときのキレっぷりで、
メディアに出してはいけない人間ってことだけはわかった。
386名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:15:11.16 ID:pwGp3yGL0
.>1
経済学者でもねーのに出てくるなよ。
387名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:16:05.16 ID:beZgHv2m0
>>369
政治家が言う規制緩和の推進には、大反対。

新聞・テレビなどは規制緩和して新規参入させるべきだが、

元々、競争の激しい運送業を規制緩和して異常な過当競争して
強行的に運送費を下げさせたり、派遣緩和して貧乏人を大量に
つくりだしたりでな。

強者に対しては規制緩和せず、弱者には規制緩和で過当競争
388名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:17:11.50 ID:9rEYZ81rO
物価下がりゃ給料も下がる、給料が下がりゃ物価も下がるから別に問題は無い。って事か。
389名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:17:16.31 ID:iY5MSbWh0
酷すぎワロタ
デフレ肯定しちゃった
390名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:17:34.08 ID:HDdUXIOC0
>>379
そんなので納得するのは、お人よしか貧乏人。普通だといっている君が投資に負けているだけ
増えないのに投資する馬鹿はいない。

インフレ率3%っていつのことだ?バブルでも2%弱だったというのに。
391名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:17:57.55 ID:7vad/9Ra0
ボンクラが公共事業で造った、ムダな箱物や道路が、人の生活豊かにしてるなんて、物売り付けたいだけの広告代理店の電波に汚染されてるとしか思えない。
安心でも安全でもない。修繕費用かかるように設計してるし、徴税する為の装置じゃないか。
いらないのに、使わざるを得ないような生活インフラを造らせておいて。バカがバカを叩きながらバカを増産しつづけてるだけ。
392名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:18:17.25 ID:w5UlYkl+0
UFO研究家の人だっけ?
393名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:18:37.67 ID:cNCweuWH0
>>384
何を言ってるのか分からんが、君は日銀が国債を買い取ると言う行為が
長期金利を下げるということを意味しているのを知っていてその発言をしているのか?
394名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:18:58.26 ID:RVce9zSb0
>>384
日銀が市場から買うし、増えた税収で国債を償還して消していく。金利上がっても微々たる
もんだろうね。
395名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:20:28.85 ID:xQ3d+0bYO
>>1
解説で「よくわからない」ってなんだよwww
396名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:20:51.93 ID:HDdUXIOC0
>>380
政府がマネタイゼーションで金を薄めようとしていることに関していっている。
そんなことは決して庶民のためではない。

健全に経済成長してインフレになっているのとは話がぜんぜん違う
397名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:20:59.09 ID:cNCweuWH0
>>390
君は何をいっとるのかね。昔は全員納得してたの。金融資産というのは当然目減りするの。
それが嫌だから、株とかに投資してたの。預貯金は投資ではないぞ?
今の状態は0金利でもデフレで実質金利がついて、自動的に金融資産が増える状態。
分かってる?
398名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:21:48.85 ID:RVce9zSb0
>>390
インフレだと価値が減るから投資するんだけどね?
399名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:22:14.18 ID:Z9+T33Ar0
>>374
日銀引受はマスコミの誤報だって、当の池田信夫ですら認めてるのに
まだ誤解している人いたのか。
もしくは、買いオペと引受の違いがわかっていないのか?
400名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:22:22.42 ID:9rEYZ81rO
>>395
「お前は何いってるんだ?」
って意味だろw
401名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:23:04.95 ID:HDdUXIOC0
>>383
規制緩和
402名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:23:39.37 ID:AGswpKWoP
土地とか家とか物価指数に含まれていないと聞いたけど、どうなんだ?
バブルの時は土地の価格が異常に上がったからね
403名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:24:19.85 ID:9dOSbjA/0
>>391
チョン子様、公共工事でできた道路、高速、橋、新幹線
空港、港湾、トンネル、歩道、他

絶対使うなよカスチョン
404名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:25:22.08 ID:HDdUXIOC0
>>387
っていうよね。既得権益側の人って。
だから既得権益にやさしい自民党にはできないんだよね。
405名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:25:34.48 ID:RVce9zSb0
>>396
だーから、デフレを前提にどうやってデフレを脱却するの?規制緩和では無理なんだけど。
新規産業は既成産業のパイを奪い取ることになるんだから。
406名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:27:46.40 ID:RVce9zSb0
>>401
デフレで全体のパイが縮んでいるところで新規産業が生まれても、既成産業のパイを奪うだけで
成長にはならんのだけれども?
407名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:27:47.97 ID:7vad/9Ra0
>>403
おまえみたいなバカな奴と同じ国に住んでると思うとヘドが出るわ。
どうせ安部信者なんだろ?。
信者さんね、ハイハイ。
一切税金なんぞ納める気にならんね。
使わざるを得ないようになってるから、全部壊してから言ってね。
バカチョン
408名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:27:56.42 ID:AGswpKWoP
>>374
誰もお金を貸そうとも思わないって言うけど、国が募集すればくるだろw
ただ民間から募集する必要がなくなるだけでしょ?
409名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:29:49.79 ID:a6oKzyFe0
まず規制緩和でNHKとの契約を完全自由にしようぜ
410有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2013/01/15(火) 00:30:12.88 ID:RTcaJlo20
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

靖国参拝、皇族、国旗国歌を嫌う人間が多いのは神社神道を嫌うカルト信者が含まれているから。
10人に一人はカルトか外国人
異常に気づけ!
411名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:30:51.98 ID:cFh7quoC0
モノが安くなるという現象の裏では容赦ないコストカットが行われているんだよな。
そのコストカットという行為は直接的・間接的に人件費を下げる行為であり、
だんだん「真っ当な品質のモノ」が購入できなくなってくるんだよ。
身の回りの安物を見てみるとそれが良く分かるだろうにねぇ・・・。

ま、イケノブごときにゃ難しい話だなw
412名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:31:13.82 ID:7vad/9Ra0
>>409
そういう事
413名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:31:25.88 ID:5x5KpkhlT
昔は6000円で日本のジーンズ職人も儲かり服屋も儲かりその金が日本で使われ経済が潤ったが
ユニクロで3本買うと金は海外に逃げ日本の服屋もジーンズ職人も儲からず不況に陥るはい論破
414名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:32:30.44 ID:7myvcWE00
>>406
それは新規産業というより代替産業だろww
415名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:32:46.63 ID:HDdUXIOC0
>>393 >>394
何を言っているのかわからないということは、日銀の意味や買いオペの意味をわかっていない。
日銀が損を省みずに国債を買い続け、それを国が補償するとなると、もうだれも日銀が独立であるとは思わない。
そうなったら、国債市場はなりたたないし、金利を下げるためには全部引き受けにならざるをえない。
この状態になったら、日銀の信用はゼロ。日銀券の信用もゼロ
416名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:33:21.09 ID:oNwn90D40
国債の額面が変わらんまま100円を1円にしたら
借金が百倍ふくれあがるのと同じです

そんなの誰が返すんでしょうね?重税国家ですか?
417名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:33:24.74 ID:UKhjndz40
デフレ続きゃ何もしなくても現金の価値が上がるわけだから
誰も金を使わなくなって金のめぐりが悪くなるだろうに何言ってるのこの馬鹿は?
418ぁゃιぃ汚※セシ牛さん:2013/01/15(火) 00:35:22.26 ID:jp2/kWdg0
さすが池田。本当のことを言ってるなw
419名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:35:30.63 ID:VRKHY0JB0
>みなさんのお父さんの給料がおなじだとすると、 物価が下がったほうがいいですよね。

利益を出してるわけでもないのに年間1700万円も貰ってたお前に言われてもナ!
420名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:35:41.69 ID:7vad/9Ra0
>>413
しかしその海外に逃げた金がどの様に分配されたかについては、誰も語らない。
421名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:35:51.25 ID:0uTBE2xRi
なんかね
422名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:36:16.75 ID:cNCweuWH0
>>415
何を言ってるのか分からないのは、「市場を重視したら金利が上がる」とかいう言葉なんだが。
何を言ってるの?

日銀の独立性とか要りません。あれは日本国政府の紙幣をする日本国の機関です。
国債を買って損をする場合でも、国債を買わないより損が減るなら国債は買われます。
当然市場は成立します。よく頭を働かせましょう。
423名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:36:18.20 ID:7myvcWE00
>>417
君も大丈夫かい?
424名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:36:20.70 ID:wSzRiiyS0
わかりやすく書いたつもりでこれかよw
信夫の文章は前から読みにくいと思ってたけど、なるほどねぇ…
425名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:36:22.11 ID:HDdUXIOC0
>>405
生産性の悪い既存産業を壊して、新規産業の発達を促す。
それが生産性の工場につながる。
規制緩和では無理!というのは、利権大好きな政治家のせりふ
426名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:37:32.47 ID:RVce9zSb0
>>414
既成産業を代替しない新規産業って?スマホは携帯とパソコンの需要食ってるぜ。
427名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:37:38.36 ID:ut4qV1I60
>>415
FRBもECBも国際を買い取りまくってると思うけど信用ゼロなの?
428名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:38:04.46 ID:7vad/9Ra0
>>410
そういう事だw
429名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:38:53.26 ID:7myvcWE00
>>413
>昔は6000円で日本のジーンズ職人も儲かり服屋も儲かりその金が日本で使われ経済が潤った

これってトリクルダウン理論の核となる理屈を肯定しないと成り立たないよな?
430名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:38:54.01 ID:ZdF3GS4s0
nhkの経済学者くだらん
431名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:39:34.86 ID:e9CL1TGrP
この理論でいけば、インフレになっても物の値段が上がるけど、給料も上がるので景気は良くも悪くもならないってことだな。
432名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:39:50.47 ID:9rEYZ81rO
>>417
それで買える量も増えるから問題ない
実際デフレ下で個人消費は増えてる
>>1は言ってる


むしろ金の巡りが悪くなるのはインフレ下だろw
生活費だってガンガンあがってく訳で、セットで給料上がらない限り無駄な金を省いて行くしかない
433名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:41:05.99 ID:jbrYHn3w0
給料同じだと物価が下がったほうが安く買えて良いと言っておきながら
物価が下がると売上が落ちて給料が下がると言ってる
バカには理解できない理論だわ
434名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:41:12.91 ID:7myvcWE00
>>426
IT産業内でのバトルを言われてもな。
「カネの食い合い」という経済観を持つ限り、そのような新規産業は無いことになるな。
435名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:41:16.38 ID:HDdUXIOC0
>>399
インフレで借金帳消しにできるとか言ってるから、反論しただけだけど
引き受けさせないのなら、無制限に買いオペはできないよね。
436名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:42:07.91 ID:RVce9zSb0
>>425
それってどう考えてもGDP縮むんだけど?産業の集約、労働力の集約が起きるってことなんだから。
テレビが見られるパソコンはテレビのシェアも食い、その分産業を全体では縮める。
437名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:43:52.16 ID:HDdUXIOC0
>>397
インフレになったら、投資は一斉に他に逃げるよ。
成長産業があればそこにいくけど、今の日本には無いので、海外か不動産あたりに
438名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:44:19.44 ID:1HzVnJYB0
>>413
ジーンズは作業着、一体そんなものに6千円も出すバカがいるのか?
俺は学生時代以来一貫してジーンズ歴40年だが、三千円以上出した事無いぞ。
439名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:44:36.36 ID:9rEYZ81rO
>>431
そらそうだろ。
ようはみんな現金を持つようになった今だ


物価があがって給料が安けりゃ困るし、下がって給料が高けりゃそれはそれで困る
バランスが大事な訳
440名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:44:41.86 ID:Z9+T33Ar0
>>435
日銀に買わせるって言ってる人に向かって
引き受けは裏切りとかわけのわからないこと言ってたよねw
自分のレス見返してみれば?
441名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:45:53.17 ID:RVce9zSb0
>>432
デフレ下で個人消費が増えてたら奇跡だね。賃金は10%、物価は3%しか落ちてねえのに。
442 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/15(火) 00:46:16.89 ID:mi1dKkwA0
何言ってんだこいつ
443名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:47:14.68 ID:/pkMIUuh0
インフレだと家や車など、高い買い物を先延ばししなくなるから経済が活性する。
444名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:47:16.20 ID:HDdUXIOC0
>>436
みんなで機織してる時代のほうがGDPが高いとでもいうのかい?
余った労働力は違う産業をつくる。
生産性の向上はGDPを上げる。
445名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:47:46.33 ID:cNCweuWH0
>>437
インフレ期待で日経平均が爆上げしている現状を見て、あんたは何を言ってるの?
投資が逃げる?w

土地価格は上がるだろうけど、海外に逃げるとかナンセンス。あんた、日本円が海外で運用できると思ってる?w
海外で運用するには、外貨に替えなければならない。では、外貨に替えた日本円はそこで消滅するの?
外貨を持っていた人が日本円と交換するのだから、当然その人は日本円を受け取ることになる。
その日本円は結局日本国内で運用するしかない。あら不思議、日本円が戻ってきたねw
446名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:49:09.33 ID:RuJ2iCFp0
あんだけデフレデフレ、
デフレスパイラル!!とかほざいてなぁ。

それと、日本の消費に関しては海外と比べ特殊だから
他国の製作や常識、データなんて参考にならんよ。
447名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:49:21.63 ID:RVce9zSb0
>>437
不動産と株価が値上がりするなら、所得が増えて消費拡大。バブル景気ですな。
448名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:49:30.09 ID:HDdUXIOC0
>>440
そのとおりじゃん。市場無視して日銀を操って国債消化させるんでしょ?
そんな政府や日銀をだれが信用するんだい?
449名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:50:47.08 ID:TEg4u5be0
評論家引退して被災地で除染でも手伝ってくればいいのに
450名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:50:55.76 ID:4lWif9u+0
賃金の下方硬直性については無視か。
451名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:51:23.84 ID:7vad/9Ra0
>>448
信者さん
452名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:51:29.24 ID:luQjQ4nGO
>>1
インフレとデフレが同じ訳ないだろ このバカめが

デフレは物価下落を伴う通貨収縮
単純にいうと経済活動が停滞して国家全体の資産が目減りしていくから、
給与減やリストラ、派遣切り、倒産の修羅場と化す

この池田とかいうデマゴーグは給与が減らない犬HKにいたから、
全然分かってないわなwww

オマエラ一握りの既得権者の給与保持の陰で多くの中小経営者や失業者が首吊ってるのが、
円高デフレ不況の地獄絵図だったんだよ
453名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:51:36.61 ID:cNCweuWH0
>>448
だから、あんたが個人的に日本政府が信用できないなら、勝手に出て行けよw
他の人はみんな日本の国土・インフラ・行政システムが大好きで、金融資産が減ろうが
この国で働いて生きていきたいと思ってんだよ。だから、勝手に出て行ってw
454名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:51:43.01 ID:HDdUXIOC0
>>427
無制限にはできないでしょ。といっている。
どこの中央銀行も、通貨の信認を毀損しないように気を使っている。

インフレで借金帳消しなんてのは馬鹿の発想
455名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:51:51.66 ID:9rEYZ81rO
>>441
それはデフレインフレ論と一切関係ないよね。

金貯えても還元しない会社の問題だ
つうかむしろその状態でインフレにしたらマジで死ぬしかないじゃんw


まずは金儲けたら社員に還元するように締め付けんとね。インフレとかデフレとかの前にさ
456名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:51:57.43 ID:RVce9zSb0
>>444
余った労働力はデフレ下では失業者しか作らんのよ。だからナマポが増えてるわけで。
457名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:52:00.38 ID:/pkMIUuh0
毎年2%のインフレで2倍になるまでに35年もかかるのに
458名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:52:54.90 ID:Z9+T33Ar0
>>448
ああ、やっぱりこの人、買いオペ=引き受けだと思ってるんだね
買いオペと引き受け、一回ググってみるといいですよ。
459名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:53:56.50 ID:cNCweuWH0
>>454
あんたさ、「無制限」って言う言葉が自分の頭の中で暴走してない?w
よく新聞記事を読めよw

「インフレ率2%を上限とした無制限の金融緩和」

って書いてあるからw

無制限じゃないんだよ。インフレ率を上限とした金融緩和なのw
460名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:54:28.86 ID:RVce9zSb0
>>448
市場から日銀が買うって言ってるのに、市場無視って?
461名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:55:05.93 ID:AGswpKWoP
>>448
なんでよw 国の為に頑張ってるなあーってなるだろw
なにもしないでジリ貧にする政府のほうがよっぽど信用できないわ
462名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:55:24.01 ID:7vad/9Ra0
>>452
桜ノ宮のバスケ部員の自殺と同じだろ。こんな馬鹿げたゲームに乗っかってさ、また騙されるんだ。信者さんて、真面目だなぁって思んだ、ほんと。
463名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:56:05.61 ID:ut4qV1I60
>>454
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120910/236608/
もうみんなやったもん勝ちになってるとおもうけどね。
いまユーロ通過は上がってるし
464名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:57:00.34 ID:RVce9zSb0
>>455
デフレ下で賃金が物価より速く下降することは常識だと思ってたけど、違うのかね?機序も
だいたいわかる。来年度の売り上げの低下が前年の賃金決定に織り込まれるからだ。
465名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:58:29.16 ID:HDdUXIOC0
>>422
無制限に買い続ければ、金利は上がらない。しかし日銀が自身のBSの健全性を考えるのであれば、無制限にはできない。
それを完全に無視し、税金の補填を期待するということは、市場の中で日銀だけチートを使えるということ。チートが市場の公平性を損なう。

独立性がいらないとかいっている奴は、中央銀行が存在する歴史をなにもわかっていない。勉強しなおせ
466名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:58:48.79 ID:5T8HecgS0
あのね 企業経営者は嫌がるけど
人の数より仕事の数が多い方が景気はよくなるの
それはね労働者が欲しいから色々な企業が給料を上げたりして競争するからだよ
今はそれの真逆状態w
でこの原因は幾つかあるけど年金の受給年齢を爆上げしたのが原因
だって年金を貰えない人がいつまでも働くからその人数分、若者の雇用がなくなるのは当たり前
467名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:00:40.87 ID:HDdUXIOC0
>>460
政府が、独立性無視して買わせるということは、税金投入のチートがあるということ。
それは市場のバランスを大いにゆがめるだろう。
468名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:00:41.95 ID:AGswpKWoP
>>465
日銀が反日で独立してるんだけどww
そんな独立は許せるわけないだろw
他の国とは違うんだよ。この国は反日が中枢に入り込んでいる
469名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:01:24.06 ID:cNCweuWH0
>>465
あのな…日本国内で唯一日本銀行券を刷れる機関がチートでないと本気で思ってんの?w
中央銀行の独立性が重要視されたのは、過剰に「インフレ」するのを懸念してだろ?
今「デフレ」なんだけど、何を言ってんの?そして、日銀に金融緩和させるのに
「2%を上限とした」って文句を付けてる政府が、過剰なインフレを誘導する?

いいから、真面目に考えろって。
470名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:01:45.33 ID:RVce9zSb0
>>465
もしかすると日銀の利益とかいうこと考えてる?
471名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:01:47.17 ID:AQjGqJy40
池田信夫って学者に対してそうとうコンプレックスあるんだろうね。
だけど、とても経済学者とよべるレベルじゃないから、
元NHK職員 という肩書きはしごく妥当だと思う。
これからは、「元NHK職員・池田信夫」 でがんばってほしい。
472名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:02:24.65 ID:oNwn90D40
日銀が日本政府から独立して勝手にできるなら
それは北朝鮮が偽札刷ってるのと変わらん
473名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:02:53.30 ID:7vad/9Ra0
>>453
出て行けてw。
おまえ言ってる事矛盾してるぞ。
みんなてw。おまえの指すその”みんな”の中に入ってないのかw。

日本人がな、みんなおまえみたいに思ってるとw
474名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:02:54.29 ID:HDdUXIOC0
>>461
愚民乙。全部税金となって庶民にのしかかる。
ただでマネタイゼーションはできない。
475名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:03:54.99 ID:RVce9zSb0
>>467
建設国債で円を刷るって言ってんのに、なんで税金投入?ついでになんで日銀の収益気にしてんの?
476名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:05:09.36 ID:cNCweuWH0
>>473
日本は民主主義国家で、選挙の結果インフレターゲットでデフレ脱却を掲げた自由民主党が勝利したんだが、
それは日本人の大多数である「みんな」が自民党の経済政策を支持しているということだ。

だから、止めないから、日本人が民主主義で意思決定をする日本政府、そしてその発行する通貨である
日本銀行券が信用にならないというなら、どうぞ日本から出て行って下さいと言ってるんだよ。
分かった?
477名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:05:15.07 ID:7vad/9Ra0
>>472
だーからーw
そういう事だw
478名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:06:56.37 ID:KHAbeB0Y0
ユニクロに金つかったら、海外に金が流れるだけだろうが。

買うために稼ぎをよくしないといけないんだが、バカなんだろうなぁ
479名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:07:16.61 ID:RVce9zSb0
>>474
今がデフレだからできる必殺技なんだけどね?金を刷ることの危険ってインフレになること
なんだから。税金投入は必要ないっつーか、むしろ税収増えるんだぜ。
480名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:07:20.76 ID:mjdSyZix0
こいつまだこんなバカなことを言っているのかw
481名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:09:28.16 ID:Jw7vTuS8O
こういう商売ってハズレても廃業しないの?
482名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:10:30.25 ID:HDdUXIOC0
>>459
あほか。インフレ率に感度が無かったら金融緩和は無限になる。
君が望むように、単純に金融緩和でインフレ率をコントロールできるのなら、とっくにそうしている。

2%達成するのに、1京円必要だとしたらどうする?これでも無制限じゃないとでも言うか?
483名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:11:15.65 ID:cNCweuWH0
>>474
あのさ。日本政府が国債刷って発生するインフレって、疑似的な資産課税だということ理解してる?
税金になってのしかかるって、インフレ自体が税金なんだけど。今政府がやろうとしていることは、
日本国内に過剰に貯め込まれている金融資産にたいして疑似的な資産課税をかけ、
そしてそこから徴収した税金を公共事業で低所得者層に再分配するということなんだが、
それ理解している?
484名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:12:18.75 ID:AGswpKWoP
>>482
高橋洋一氏は30兆円ほどでいいと言ってるけどw
485名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:12:48.23 ID:nd6Zryd60
オマエは気楽でいいよな。
言ってる事が合ってようが、間違ってようが責任とらなくていいんだから
間違ってても適当な言い訳してオシマイだろ。
486名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:13:36.35 ID:HDdUXIOC0
>>469
「政府」のチートを防止してんだよ。
2%を上限じゃないだろ?明らかに2%を目指すといっている。2%を上限なら、今のままでよいということになる。
2%てすでに過剰だからな?バブル以上だ。
487名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:13:57.39 ID:cNCweuWH0
>>482
だんだん、前提が途方もないアホ臭い数字になってきて、いい感じに焦げてきてるけど大丈夫?w

単純な金融緩和のみではさほどインフレ率は上がらんよ。そこは正しい。
インフレを誘導するには、国債を発行して、日本政府が財政を拡大しなければならない。
それはセットだ。そうすれば、2兆円などというアホな数字を上げる必要もない。

コントロールできるなら、って今デフレターゲット1%を見事にコントロールしてんだけど、知ってる?w
488名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:14:05.47 ID:7vad/9Ra0
総量の中の2%だから、1京円かかろうが4きょうだろうが、2%は2%だから、無制限じゃないだろ
489名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:16:01.73 ID:HDdUXIOC0
>>470
そうだよ。利益を省みないということは、税金注入を期待するということだからね。
490名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:16:03.31 ID:+1EHWo5/0
デフレマンセーが論破されたら
キチガイに近いトンデモ理論を言い始めた
491名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:16:06.64 ID:cNCweuWH0
>>486
あのさ。俺から言えることは

・新聞を読もう
・文字はそのまま読もう

これしか言えないw
だんだん妄想が激しくなっているが、正気を保てよw
492名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:16:13.21 ID:beZgHv2m0
>>377
あんた、滑稽だわ。 貧乏庶民がデフォルトの心配してるから。

もし円建ての国債を政府がデフォルトして踏み倒した、としよう。

一番喜ぶのが貧乏庶民。
もう重税に苦しむ必要が無くなる。

金持ちは、資産を失う。

貧富の格差が広がると、デフォルトしてリセットする事がある。
493名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:17:56.56 ID:h6ELwn970
経済については学のない人間だが、バブルやリーマンショックの顛末を見ると、
金融とか経済って、あるレベルを超えたら結果論で語るしかないんじゃないのと思う。
どんなに頭のいい人がたくさんいても何がいいのか、その方向さえ明確にならないというか。
494名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:18:06.77 ID:9rEYZ81rO
>>485
別に間違っちゃないだろ。
今更な話しかしてない。


デフレで社長は首をつると言うが、インフレでは社員が首をつる羽目になる。
バランスが安定が大事ってだけさ。
やるならちゃんと計画的に…とは思う
495名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:18:19.86 ID:HDdUXIOC0
>>483
まったく正しいと思うよ。最後の再配分に関して以外は。
公共事業は土方のためにやるのであって、低所得者層全般ではない。
これは再配分ではなくて、単なる利益誘導
496名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:20:04.05 ID:cNCweuWH0
>>495
あのさ。今ブラック企業で首吊ることを考えながら働いてる人間が、
公共事業と言う逃げ場があればどのぐらい助かるか考えた事ある?
ブラック企業がブラック企業であり続けられるのは、辞められても次の
奴隷がいることが前提なのは理解できる?
497名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:20:15.11 ID:K14H2Jtf0
ノビーはインフレ期待の影響が良くわかってないんとちゃうの
498名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:21:15.82 ID:RVce9zSb0
>>1の決定的な嘘を指摘してやる。デフレ下では物価が下がっても消費の量的拡大は起きない。
高いものから安いものへシフトするだけ。結果的に企業の売り上げは下がる。しかも企業は来年も
売り上げが下がることを織り込んで賃金を下げる。結果的に賃金は物価より速く下降しがちになる。
499名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:22:17.25 ID:Mh5e10QN0
この人がアホなのはとりあえずわかった。
500名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:22:36.06 ID:HDdUXIOC0
>>492
あんた金持ちなめてるね。
デフォルトして一目散に逃げられるのは、資産家だけだ。今は簡単に外貨も外貨建ての資産も買える。
資産を持たない庶民は逃げられずに、相対的に不利をこうむる。

リセットされるのは貧乏庶民だけで、格差はますます広がるばかり。
501名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:24:22.10 ID:RVce9zSb0
>>489
あったー、日銀って営利団体じゃないんだけど?
502名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:24:50.82 ID:7vad/9Ra0
現場仕事した事あるのか?。寒波だの猛暑だの、外は大変だぞ?。ヤンキー君とパンピーちゃん、今年が西暦何年か知らないような連中ばっかだぞ。
503名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:24:57.49 ID:cNCweuWH0
>>500
外貨に替えると円安になるね。円安になると輸出が増えて、庶民の仕事が増えて、
所得が増えるね。

さっき説明した通り、為替では円は消滅しないよね。日本国内に残った円は
結局日本国内で投資され、徴税され、公共事業で低所得者に分配されるね。

庶民が損?
504名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:25:07.46 ID:HDdUXIOC0
>>496
視野が狭いな。そういうミクロな話は同情するけどね。
ブラックが嫌なら辞めれば?っておもっちゃうけど
505名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:25:09.25 ID:fJJm4COh0
>>追記:小学生にはむずかしいといわれたので、少しやさしく書き直しました。


やさしく書き直したにしては、
支離滅裂にしかなっていないが。
506名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:25:20.63 ID:UzHWY4ASO
ノブーの原稿料だけ、デフレにしれ
507名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:26:41.24 ID:RVce9zSb0
>>500
資産をもたない庶民はインフレで喜ぶんだけどね?少なくともローンが軽くなるから。
508名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:27:09.37 ID:cNCweuWH0
>>504
あのさ。ブラック辞めてよい就職先があるなら、誰だってブラック辞めるんだよ。
アホなことをぬかすな。

マクロ経済というのはミクロな経済が沢山あつまってできた話で、
ミクロな経済を理解し、積み重ねることができなければ理解できない。
つまり、そのことが理解出来ないということは、お前はマクロ経済も理解できないということ。
509名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:27:19.04 ID:HDdUXIOC0
>>501
営利団体じゃないから、赤字ばりばりで税金注入でもいいとでも?
510名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:29:07.45 ID:RVce9zSb0
>>504
デフレ下では人余りで他に職がないから辞められないんだよ。
511名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:31:07.50 ID:gmnuvfE10
>>444
>余った労働力は違う産業をつくる。
新しい事ってのは何でもリスクが高いんだよ、
新しい業種・産業ってのはハイリスク。

アメリカは政府主導でハイリスクに対して高い投資を行ってるから、
新しい産業や技術が出てくるけど日本はハイリスクに対しての投資能力が無い。
だから新しい業種・産業には投資しないんだよ。
無駄金を沢山積んで一滴の輝きを探すなんて
日本の金融機関には出来ないから。
せめてデフレ不況のリスクが無くならないとハイリスクに対しての投資は復活しない。

新しい産業は生まれず、余った労働力は生活保護で丸抱え。
デフレ不況下で規制緩和云々やってると財政はどんどん悪くなる事になる。
512名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:31:20.77 ID:RVce9zSb0
>>509
日銀って政府と連結決算なの、知ってる?民間銀行じゃねえんだぞ。
513 :2013/01/15(火) 01:31:22.14 ID:CKTqFAC+0
信夫も小学生に教える分には間違ってないな、ピサの斜塔の実験と同じ。
514名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:31:27.31 ID:9rEYZ81rO
>>498
そう言う意見みて思うのはさ、そんな企業がインフレで儲けたからって社員に還元するか?
と言う視点が抜けてるよね。
むしろ高い給料払わないといけない日本人より、海外に移転してもっと儲けようもっと儲けようと動くんじゃないか?

と思うだけどどうなんだろうか?
515名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:32:30.26 ID:HDdUXIOC0
>>503
輸出はGDPの15% 円安は輸入関連企業からの利益移転に過ぎない。

貿易黒字は増えるかもしれないが、それは外国とのバランスで成り立っていること。無制限に続けることはできない。
516名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:32:34.39 ID:7vad/9Ra0
ローン組むような奴は非国民のチョンコロだ!

日本人なら贈与されるか、無償で譲渡されるぞ!。

なぜならそれは

日本人だからだ!
517名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:32:44.67 ID:D5FmCLaW0
>>503
輸出は増えるけどガソリン価格とか300円になったり
100円のパンが500円とかなったりするわけだが
韓国は通貨安で輸出増えたけど個人負債はどんどん積みあがってて
全然庶民得してないわけだが
518名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:32:57.92 ID:waBhPAU60
>>1
>池上彰さんの「週刊こどもニュース」みたいに小学生でもわかるように
>基本的なことばをやさしく解説するものです。

池上彰がなぜ評価され人気があるかと言えば、中身のある内容を
平易な言葉で、結果として小学生にも理解しやすい形で提示するからだ。
キミのように言葉だけ幼稚にするのとはワケが違うのだよ。
そこわかっとるのかね池田クン?

>よくわからないのですが

自分でそんな事言っているようでは、もう話にもならんな。
他人にものを説明する能力ゼロ、わざわざカミングアウトしなくても。w
でも、せめて経済は生身の人間、つまり感情の動物が取る行動の
集合体だという事ぐらい認識してから物を言ってくれないかね。
頭痛くてかなわん。
519名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:33:19.25 ID:A2rr4kog0
>じっさいに日本のひとりあたり個人消費はふえています。

これ、ソース欲しいけどなあ
ちらっと調べた感じだと、政府がエコポイントだのなんだのとバラマキやるとある程度伸びるが、
それがきれると縮小するの繰り返しって感じだったが

平均給与は下がり可処分所得は減っているのに、一人あたりの個人消費が伸びているってのは不思議な話
消費性向の低い金持ちがたくさん消費するとも思えんけどなあ
520名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:35:24.17 ID:HDdUXIOC0
>>508
ま、ブラックブラックいう奴は、大抵自分に根性無いのを言い訳にしてるだけだからなw
ブラックだらけで働く会社が無いなら、だまって生活保護でももらってろってことだな。

で、公共事業はそーいう根性なしに楽な仕事を与えるだけ。税金の無駄遣い。
521名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:36:35.04 ID:cNCweuWH0
>>515
何を言ってるんだ?

輸出・・・円安で海外輸出が増えて民間の所得が伸びる
輸入・・・円安で国内への輸入が減って、その代わりに日本製品が売れるので国民の所得が増える

相殺されるのは輸入業者とその代用品を生産する日本人の所得であって、
輸出分は丸ごと所得が増える。バランスで成り立つというなら、輸入業者を減らして
国内生産業種にシフトさせればよい。自分の頭でミクロなところから考えれ。
522名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:36:59.31 ID:D5FmCLaW0
たぶん超円安になって超インフレになったら職がない年寄りとか
手に職ない高齢ニートとか即死だと思う
庶民の定義によるが通貨安は国民全員が「中国人化」するだけで
それがデフレよりマシなんて一概に言えない
デフレは職を生み出さないがインフレを抑え物価高を抑制するので
無職や年寄りには優しい
523名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:37:35.00 ID:7vad/9Ra0
税金のムダ徴収
税金のムダ使い

ハンパねーな国ってやつは
524名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:39:06.16 ID:cNCweuWH0
>>517
円が安くなるということは、それだけ国内に円が増えるということ。
それだけ俺達の所得が増えるから、輸入品が高くなるということ。

韓国については良く知らんけど、通貨安で個人負債が増えるのが関係あるの?
単に所得の再分配機能に異常があって、それと同時にバブルが発生しただけに見える。
525名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:41:35.70 ID:cNCweuWH0
>>520
労働者の半分が派遣労働者の現在、あんたは何を寝言を言ってるの?
トンネルが落ちてるんだが、公共事業は我々の生活インフラを支える上で必須なのは理解してる?
次は橋が落ちるんだが。あんた、道路使ってる?公共事業だよね。
アマゾンで物買うと、翌日に全国ほぼどこでも配達可能なんだけど、一体誰のおかげだと思ってるの?
あんたそれ要らないの?

寝言は寝てから言おうね。
526名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:41:41.29 ID:HDdUXIOC0
>>521
貿易黒字は増えるっていってるじゃん。ちゃんと読めよ。
バランスって言っているのは、外国とのバランスだ。貿易黒字を増やすということは、他の国からGDPを削り取っているということ。
無制限にできないのわかるよな?
527名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:41:56.97 ID:RVce9zSb0
>>514
インフレとは来年度の売り上げが増えることを言う。ついでに人手不足が起きているはず
なんで、企業は労働力確保に賃上げせざるをえないし、できる。デフレのときとは企業行
動が変るんだ。国内需要が当てになるなら海外移転する必要もない。
528名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:42:04.61 ID:AGswpKWoP
>>522
超インフレって何%?w
2%のインフレを目指してるんだけどw
529名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:42:34.17 ID:RWWBWTT10
ここで安く売るやつが勝つんだよ 
530名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:44:29.45 ID:HDdUXIOC0
>>525
公共事業は不公平だろ。
土方以外の派遣労働者はどうすんだよ?
インフラを人質にするのも、公共事業を正当化する上等手段だな。

おまえ利権側だろ?だまってろよ
531名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:44:49.60 ID:cNCweuWH0
>>526
そこを言ってるんではなくて、輸入企業と輸出企業の所得移転だというのに反論してんだよ。
相殺されるのは輸入企業と国内の代替生産企業。

他国からGDPを奪い取るのが嫌なら、内需拡大するしかないよな。
公共事業やって低所得者の所得上げるしかないんだが、分かる?
532名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:45:15.07 ID:RVce9zSb0
>>522
デフレが年寄りに優しいのは確かだが、無職に優しいとは言えんな。無職者が増えるわけでな。
インフレなら就職できる可能性が生まれる。
533名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:46:36.51 ID:yDpW1YSX0
デフレスパイラルでも景気悪くならないと?w
534名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:46:53.06 ID:58M8LtcC0
>>531
公共事業やっても所得あがらないだろ
何言ってんだお前は
535名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:47:31.01 ID:cNCweuWH0
>>530
は?俺は公共事業と一切関係ない人間だが。単に景気が良くなって儲かる人間だ。

あのね。派遣労働者だって、給与が抑えられるのは、「代わりが居るから」なんだよ。
公共事業やってその「代わり」を雇用してやると、「代わり」が居なくなる。
すると、当然のように給与が上昇すんだよ。

散々言ってるが、マクロ経済というのはミクロな経済の集合体なんだよ。
あんた、小さい常識的なことを理解してないわ。
536名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:47:43.98 ID:RVce9zSb0
>>522
超円安なんてありえんから安心しろ。100円がせいぜいだ。円高圧力が強すぎるんでな。
537名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:48:05.16 ID:D5FmCLaW0
2%のインフレとかそんなの調整できれば
バブルは崩壊してないよ
国債を国内で消化できなければ
超円安になっていくのは自明だろ
金刷ってれば無限に経済が回転するお!っていう永久機関みたいの
いつまでも続くと思うの? 
538名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:49:00.66 ID:7vad/9Ra0
>>525
あれは不必要なダクトだったと言う話だ。あの吊り天井は必要の無い設備なんだ。維持管理費を含めて、不要なものを高く税で支払ってるんだ。
539名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:49:51.40 ID:cNCweuWH0
>>534
上がるに決まってるだろw

・失業率が下がって、ブラック企業の代替奴隷が消滅するので、企業は給与を上げざるを得ない
・純粋に失業者から就職した人間が増えて消費をするので、企業の業績が改善する

これで誰が儲からないんだよw
540名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:49:57.98 ID:RVce9zSb0
>>530
お前バカだなー。たとえば土建のバイトの時給の上昇は他業種のバイトの時給の上昇圧力になるんだが?
541名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:50:25.30 ID:AGswpKWoP
>>537
無能だから日銀が批判されているんだよ
542名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:50:51.84 ID:58M8LtcC0
>>535
代わりがいなくなる???
ジョークなんだろうけど代わりならいくらでもいるよ
10年前に無理に追い払ったブラジル人や中国人などの外国人が大挙してもどってくるだけ

人が途絶えることはない
543名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:52:01.42 ID:cNCweuWH0
>>538
次はお前が落下する橋に巻き込まれて死ぬといいよ。

>>542
当然移民、外国人労働者は規制せねばならんよ。当たり前。
544名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:52:05.24 ID:aV5e9mNeO
新興国の所得が伸びたら日本のデフレも解消されんだろ。

でもそんなの待ってられないし、俺は美味いものを食いたいし、周りのやつらの雇用や所得を増やして財布のヒモも緩めやすくしたいし、新興国は安く使いたおしたいのでちょっぴりインフレにするのです。
545名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:52:13.31 ID:RVce9zSb0
>>538
無知。あれは空気抜きのための当時流行の工法だ。トンネル内は排気ガスが充満しやすいからな。
546名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:52:13.14 ID:5P0x8QnB0
池田の住む世界は外国がない。
輸出競争がない、一国完結の世界。

じつはノビーに限らず、マスコミ関係者にはこの論調は多いんだよね。
内需ばかり強調するのがその証拠。
しかし実際は、通貨安を演出して輸出攻勢をかけ互いの産業をつぶしあう戦いの世界なんだよ。
547名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:53:47.02 ID:D5FmCLaW0
>>532
でも韓国では、最近までインフレ、通貨安、輸出増だったけど
若者の非正規率はどんどんうなぎのぼりで
大卒者の就職は比喩でないまさに「戦争」だと聞く
小泉の時もそうだった・いざなぎ景気越えとか言ってたが
規制緩和によって国内は非正規だらけになった

すべての原因をデフレに持っていくのはどうかと思う
中国やBricsの台頭もあるし東南アジアも台頭している
日本だけハッピーになれる選択肢などないんだよ
548名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:54:25.20 ID:RVce9zSb0
>>542
円安なら海外労働者が来日するインセンティブは下がるだろうね。
549名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:54:33.64 ID:z+/JF1nd0
>>5444
円が安くなって
日本人の給料もベトナムの労働者より安くなれば成功ですね
550名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:54:34.19 ID:z7CQsRk60
デノミ。最近どっかで正月に見たなあと思って、思い出した。
海江田万里の公式サイトだ。
彼が掲げてる数少ない政策のひとつがデノミの実行。以下海江田万里公式サイトの引用

6 デノミを実行する。
現在の100円を1円とするデノミネーションを行うべきです。今、ドル・ユーロと円の交換比率はそれぞれ80円台、
100円台ですが、デノミを実施すれば、1円≒1・2ドル・・・・
551名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:55:46.13 ID:b5iFVtss0
>みなさんのお父さんの給料がおなじだとすると、
同じどころか一般的サラリーマンや中小企業はデフレ率より大幅に給料下がってますから
552名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:55:52.55 ID:/pkMIUuh0
日本人は貯蓄好きで使わないから金が有効活用されていない。
インフレにして金を使わないと実質的には目減りすると思わせた方がいい。
553名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:56:37.60 ID:7vad/9Ra0
>>545
ダクトて言ってるだろバカか? アホなんだろうな。それに当時流行て、おまえは業界人ではない。知ったかぶりするんじゃない。それに繰り返すがおまえはアホだ。
554名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:57:20.75 ID:RVce9zSb0
>>547
当たり前だ。韓国は飢餓輸出やってるんだから。輸出利益をまったく国内に還元していない。
つーか、外資の株主に利益を吸い上げられてるわけだが。
555名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:57:48.04 ID:ylYsj2DM0
>>77
さらっと嘘書くなよ。

世界恐慌がデフレで始まったの無視かよ。
556名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:59:33.98 ID:58M8LtcC0
>>552
それは嘘
貯蓄は投資に回されるからお金は有効活用される
そのためのマイナス金利政策ですが?
タンス預金は毒にしかならないが
557名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:59:35.59 ID:RVce9zSb0
>>553
報道でさえ当時同じ工法で作られたトンネルが30以上あると言ってたはずだが?
558名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:59:51.20 ID:7vad/9Ra0
>>555
その前はインフレだったがな
559名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:00:34.32 ID:D5FmCLaW0
こういうケインズ主義って高齢化少子化に悩んでいない
発展途上の国がとるやり方だろ。例えば中国とか。
日本は少子高齢化で人減っていくのに誰が消費するんだよ

安倍さんはいいよ、そりゃ。
安倍の任期中は一時的には景気が上がるだろう
だが、そのあとケツ拭く奴は絶対に行き詰ると思う
というか破たんするんじゃないか
560名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:01:02.24 ID:cNCweuWH0
>>556
さらっと嘘書くなよw
日本のどこにマイナス金利があるんだよw
561名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:01:31.62 ID:sHC805q50
>>2
まとめると、こういうことか

物が安くなるんだから、国民はお金持ちになるのと同じ(←公務員と富裕層の理屈
給料も下がるんだから、会社も困らない(←すでに上の理屈と矛盾してるし、海外と比べたらどうなるの?
562名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:01:47.46 ID:aV5e9mNeO
デフレがいいなんていう小学生はお小遣い据え置きだな。

友だちのお小遣いが増えるのに自分だけお小遣いが増えないのはどんな気分だい?
563名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:01:59.19 ID:RVce9zSb0
>>556
ところがその貯金がひたすら国債に化けてるのが現状でな。国債の金利を下げることにしか
貢献していない。
564名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:02:41.73 ID:9rEYZ81rO
>>527
国内需要を当てにしたユニクロは中国産だけど?
来年の売り上げ当てにして増産するのは良いけど今度はちゃんとインフレ成長しつづけなきゃ駄目になるんじゃね?
つうかそもそも、今時は人手不足なら安く派遣雇うか、安上がりで外国向けも狙える海外工場つくるんじゃね?


と疑問はつきないなw
「日本企業なら日本に投資する」
って前提は既になくなりつつあるし、インフレやる前にそういう所を締め上げるのが先じゃないかね?と思う
565名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:02:50.64 ID:7vad/9Ra0
>>557
だから30以上こういう不要な危険物が放置されてんだよ。メンテしてなくても費用は公団の懐に入ってる。
566名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:03:28.30 ID:uIFuCWmn0
頭おかしいだろ
567名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:03:37.69 ID:D5FmCLaW0
>>556
本当にそうだよ
貯蓄で国債買って経済回してるのに
「有効活用されてない」ってw
貯蓄がなければ国債を国内消化できずに予算組めないよ
外国人に買ってもらうしかなくなる
568名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:04:36.50 ID:RVce9zSb0
>>559
人が減ろうが、現在使っている基幹インフラの必要は無くならんし、地震が来なくなるわけでもない。
569名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:06:16.23 ID:iLdGqHjpi
この理屈によると別にインフレでも良いわけだが…??
570名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:07:46.70 ID:coP01grT0
池田は池上を見習え
571名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:07:47.09 ID:5P0x8QnB0
まず円安なんだ。
その意味は敵(外国)を恫喝する。この点にある。
日本政府が何も出来ないとナメ切って、円を買っている外人を恫喝する。
そして手にした円安で中韓の産業を潰す。
572名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:07:48.75 ID:RVce9zSb0
>>564
ユニクロってのがデフレ産業だってのは理解してた方がいい。人手不足ってのは派遣になる
人間がいないっつーことだ。
573名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:08:20.21 ID:WlJYQSwU0
借金どうするんだよwww
コイツの説を、一瞬でも正しいと思ったやつは
素直に経済勉強しなおした方がいいぞ
574名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:08:49.66 ID:w7WtYkZD0
NHK、池田…在日か…
575名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:09:41.76 ID:z7CQsRk60
もうひとつだけ方法があるよね。
円安誘導もしないで、インフレデフレもデノミも考えなくていい方法。
ドルに入れてもらう・・・
戦後、すぐに「ドル」に入れてもらっとけば良かったのに。
576名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:09:47.80 ID:58M8LtcC0
海自強化のために国内で駆逐艦たくさん作れよ
そういう公共事業なら賛成だわ

インフラとか馬鹿げてる
577名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:10:08.21 ID:dipD+B+w0
上げる
578名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:10:13.91 ID:T1jsRrqq0
え?w
受信料払ってる奴ここにいるの?wwwww
579名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:10:30.09 ID:xH5dod9U0
商売を始めるときにまず借金をします。
デフレの場合、その借金も物価と同じように減りますか?

つまり、そういうことです。
580名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:10:35.80 ID:edoBKjez0
収入に対して
物価変動に取り残され
異常に高い受信料を下げろよ
NHKレートじゃなく
一般レートでな
デフレ悪くないなら実践しろボケ
581名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:10:43.77 ID:qWN/Gb2f0
>デフレはよくないのでしょうか? そうともいえません。みなさんのお父さんの給料がおなじだとすると、
アウトー

物が売れない→会社が儲からない→お父さんは給料が減るorリストラ
582名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:11:01.64 ID:aV5e9mNeO
池田は慰安婦問題だけやってればいいのに
583名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:11:47.95 ID:7vad/9Ra0
>>571
通貨スワップとかあれってなぜやってあげてるの?
584名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:12:11.94 ID:RVce9zSb0
>>576
老朽化したインフラが地震で倒壊して死者を出すの見たいかね?
585名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:12:29.89 ID:ldzL+2y+0
>>559
国家財政を家計簿みたいに考えるのが過ちの元
国家は通貨発行益を享受できるからね
586名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:12:54.72 ID:iLdGqHjpi
要約すると

デフレでもインフレでも給料で買える物の量は同じ
それなのにデフレを危険視する自民党は何か裏があるに違いない!!

って事かな

そういえば、安倍を支持するネトウヨ達は陰謀論が大好きだって誰かが言ってた
587名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:13:05.82 ID:dipD+B+w0
>>572
自国通貨の発行権をなくすなんて馬鹿でしょ
588名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:13:24.98 ID:fVSHjJ4rO
学者はどうやったら景気が良くなるのか言えよ
589名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:14:02.49 ID:mbaH0RcB0
一人当たりの個人消費が増えてるのは嘘くせえな
給料が減れば物価も同じ割合で減るってのも嘘くせえ
590名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:14:17.10 ID:7vad/9Ra0
>>584
たいがいの人が既に見てるはずなのだが、、、、
591名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:14:23.85 ID:D5FmCLaW0
つーか、この時間に2ちゃんねるなんかやってるの
どうせニートかなんかだろ?
ニートは円安インフレになったら何が得なわけ?
物価あがるよ? スーパーの弁当300円で食えなくなるよ?
小泉の時、景気良くて株価あがって超ハッピーだったか?
フリーター漂流とかやってたのもあの時期じゃなかったか?
592名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:15:00.70 ID:VtBqVAY20
信夫が間違っているのは全員わかってるんだがそれは置いておいて、
じゃあ信夫はどうしたいんだろ?何もするなって言ってるんだろか
593名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:15:34.78 ID:BolQZW5gP
1ドル=120円のときの物価思い出してみろ
今より高かったか?
むしろ今の方が高いだろ

そもそも大元の企業がやばくなるのに、円高なんて公務員しか得しねえよ。
594名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:15:42.96 ID:dipD+B+w0
>>586
消費税をなくせ、富裕層 宗教法人に適正な税率を当てろ
消費税10%年間負担蔵
250万円未満 7万6,255円
500万円未満 11万9,369円
1000万円未満 18万9,147円
日本は収入が1億円を超えると税負担が下がる
増税が必要と言いながら富裕層優遇とは国民を欺くにもほどがある
さらに消費税増税法案とは庶民を貧困層に陥れる恐ろしい法案である
申告納税者の所得税負担率(平成19年分)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2010/zei001f/02.gif
http://megalodon.jp/2012-0811-0444-45/island.geocities.jp/wazaki2002/index.html
595名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:17:38.41 ID:5P0x8QnB0
>>583
アメリカの東アジア政策の下請け。
もうやめるべし。
596名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:17:50.96 ID:7vad/9Ra0
>>592
ノブぉが間違ってるようには、まったく思えないからスレが伸びてるのだが。
597名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:17:51.39 ID:dipD+B+w0
>>586
消費税をなくせ、富裕層 宗教法人に適正な税率を当てろ
 宗教法人の事業には公益事業と収益事業の2つがある。
このうち公益事業の収入に対しては一切税金がかからない。
つまり、お礼、おみくじ、寄付金、戒名料、祈祷料、お賽銭、お布施などすべてが非課税なのだ。
例えば、信者1万人いたとして、ひとりから月1万円の会費を取れば、1ヶ月で1億円、
1年で12億円がまったく課税されずに集まるということである。
さらに、こうして集めたお金を法人名義で貯金や株式、債券に運用したときの利子や配当も非課税である。
土地・建物などの所有財産、固定資産税、不動産所得税、登録免許税、都市開発税もすべて非課税。
 もうひとつの収益事業とは、布教や本来の宗教活動の経費をまかなえるように認められたものである。
印刷業、出版業、斡旋業、医療保険業など33業種が対象である。
これらの業種における収益に関して、30%は免税される。残りの70%にも一般企業の法人税率37.5%より約10%低い27%の税金しかかからない。
例えば、一般企業、宗教法人どちらも1億円の利益(収益事業の利益)があったとする。
一般企業の場合は、1億円が全部課税対象になり、税金額は3,750万円となる。
一方、宗教法人の場合、まず3,000万円が寄付として非課税。残りの7,000万円に27%の税金がかかる。
よって、税金は1,890万円。一般企業と比較すれば、1,860万円得したことになる。
598名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:19:05.04 ID:ukdYMcmC0
この人ってソフトバンクに拾ってもらってるんでしょう??ソフトバンクは
蛆をキムチ色に染め、原発で事故で困っている日本の状況につけこんで
韓国から電力を買わせようとしたりするおかしな企業じゃない??日本人を
犬を使って差別するCMも流してるんでしょう??
599名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:19:29.68 ID:/OkoNIgx0
欧米型の付加価値税を否定して、独自の消費税(均一税率)を導入したのに
いまさら
物品ごとに税率を分ける、それは貧乏人のため、とか言い張る人は変

貧乏人のためなら、貧乏人だけに所得税減税をすればいいのであって

たとえ米や野菜だけだとしても

「払える金持ち」から消費税を取らない、という選択肢は、間違い
600名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:19:52.20 ID:RVce9zSb0
>>590
東海、東南海、南海。ハンパではないぞ?想定被災地域は古いインフラ多いしな。
601名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:20:48.08 ID:dipD+B+w0
>>586
国のお金が一定だとする

累進課税だと(物品税、資産税など)
お金が集まるところから抜くので
滞るお金より、出回るお金が増える
すると一般人の給料が増え中間層が増える
インフレ状態

消費税だと
お金持ち(お金が集まるところに貯まり続ける)ので
出回るお金より滞るお金が増える
一般人の給料は減る貧富の差が開く
デフレ状態
602家政夫のブタ:2013/01/15(火) 02:20:54.51 ID:h946o8Y+0
こいつに「金は天下の回りもの」って教えてやれ。
603名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:20:58.17 ID:D5FmCLaW0
アメリカ人はやはり賢いよ
財政再建はそりゃ苦しいよ
現実逃避じゃないまさに「現実直視」なのだから。
アメリカ人はそれでも「現実直視」のオバマを選んだわけだ
日本は現実逃避の安倍を選んだ
財政再建なんかいーや、今の景気さえよけりゃいーや
公共事業バンバンやるぞー、デフレ退治が至上命題…
安倍はブッシュジュニアと同じ。祭りの最中はいいが
終わった後、現実を思い知ることになる

安倍は保守のくせに日本の持続可能性を考えてない
自分の任期中さえ景気良けりゃそれでいいとか思ってないか
つーか歴代の自民党政権は全員そうだったんだがね
604名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:21:06.79 ID:nlUTMIbD0
物価の低下と収入の低下が全ての人間が同じようになるのであればそう。
現実は、収入を失うものが増えて、"平均の"収入が下がり、それに応じて物価が下がるので、
景気が悪いからデフレになるのです。はい、論破。
605名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:22:45.71 ID:VtBqVAY20
>>596
いや、信夫が正解なら正解でもいいんだけど
信夫はデフレは全然弊害じゃないって思ってるみたいだし
財政出動はするなって言ってるし
どうしたいんだ?って聞きたい
606名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:23:07.07 ID:RVce9zSb0
>>596
デフレでも給料が変らないって前提が決定的な間違い。日本全体では確実に減ってる。
減らないのはラッキーな少数派だけ。
607名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:23:33.37 ID:dipD+B+w0
>>604
国のお金が一定だとする

累進課税だと(物品税、資産税など)
お金が集まるところから抜くので
滞るお金より、出回るお金が増える
すると一般人の給料が増え中間層が増える
インフレ状態

消費税だと
お金持ち(お金が集まるところに貯まり続ける)ので
出回るお金より滞るお金が増える
一般人の給料は減る貧富の差が開く
デフレ状態
608名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:24:05.47 ID:/OkoNIgx0
消費者に金を配って景気が良くなったのか?
 
麻生内閣の定額給付金
地域振興の買い物券
ミンスの子供手当て
電器屋を助けるエコポイント
 
一過性の効果しかなくて、終わったら全滅
そして多額の借金だけが残る

おまいらいままで実績が無いのに、偉そうだな
609名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:26:15.79 ID:dipD+B+w0
>>608
消費税をなくせ、富裕層 宗教法人に適正な税率を当てろ
消費税10%年間負担蔵
250万円未満 7万6,255円
500万円未満 11万9,369円
1000万円未満 18万9,147円
日本は収入が1億円を超えると税負担が下がる
増税が必要と言いながら富裕層優遇とは国民を欺くにもほどがある
さらに消費税増税法案とは庶民を貧困層に陥れる恐ろしい法案である
申告納税者の所得税負担率(平成19年分)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2010/zei001f/02.gif
http://megalodon.jp/2012-0811-0444-45/island.geocities.jp/wazaki2002/index.html
610名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:26:38.86 ID:RVce9zSb0
>>603
現実逃避で民主党を選んだから、円高デフレがここまで悪化して苦しんでるんだがねえ?
現実直視してたら、麻生で景気は回復してたのに。インフレの方が財政改善するし。
611名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:26:55.67 ID:/OkoNIgx0
原発の村に
電源3法交付金をジャブジャブ与えて
地元の村の景気は良くなったのか?
 
麻薬付けになって、「原発動かなくても金をくれ」とか禁断症状
 
交付金が無くなったら、村のバスも図書館も全部ストップだ
612名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:28:20.56 ID:D5FmCLaW0
>>608
まさにそう
アベノミクスってのは結局、「安倍政権のための」景気対策であって
未来永劫千代に八千代に続いていく政策じゃない
必ず膨大な借金という現実に行きつく
政権維持のためのヘリコプターマネーにすぎない
日本人は堪え性がないね
祭りのあとの後片付けなんだから、
財政再建がつらいのは当たり前じゃないか
613名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:28:37.98 ID:dipD+B+w0
>>608
消費税をなくせ、富裕層 宗教法人に適正な税率を当てろ
 宗教法人の事業には公益事業と収益事業の2つがある。
このうち公益事業の収入に対しては一切税金がかからない。
つまり、お礼、おみくじ、寄付金、戒名料、祈祷料、お賽銭、お布施などすべてが非課税なのだ。
例えば、信者1万人いたとして、ひとりから月1万円の会費を取れば、1ヶ月で1億円、
1年で12億円がまったく課税されずに集まるということである。
さらに、こうして集めたお金を法人名義で貯金や株式、債券に運用したときの利子や配当も非課税である。
土地・建物などの所有財産、固定資産税、不動産所得税、登録免許税、都市開発税もすべて非課税。
 もうひとつの収益事業とは、布教や本来の宗教活動の経費をまかなえるように認められたものである。
印刷業、出版業、斡旋業、医療保険業など33業種が対象である。
これらの業種における収益に関して、30%は免税される。残りの70%にも一般企業の法人税率37.5%より約10%低い27%の税金しかかからない。
例えば、一般企業、宗教法人どちらも1億円の利益(収益事業の利益)があったとする。
一般企業の場合は、1億円が全部課税対象になり、税金額は3,750万円となる。
一方、宗教法人の場合、まず3,000万円が寄付として非課税。残りの7,000万円に27%の税金がかかる。
よって、税金は1,890万円。一般企業と比較すれば、1,860万円得したことになる。
614名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:28:54.13 ID:neWUYqwOO
誰かのぶおを消せ
615名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:29:39.44 ID:/OkoNIgx0
高望みしたり、自分の能力以上の生活を望んだりする人に
「身のほどを知れ!」と
ばあちゃんはよく言っていた。
616名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:30:47.21 ID:dipD+B+w0
>>608
国のお金が一定だとする

累進課税だと(物品税、資産税など)
お金が集まるところから抜くので
滞るお金より、出回るお金が増える
すると一般人の給料が増え中間層が増える
インフレ状態

消費税だと
お金持ち(お金が集まるところに貯まり続ける)ので
出回るお金より滞るお金が増える
一般人の給料は減る貧富の差が開く
デフレ状態
617名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:31:37.18 ID:A2rr4kog0
>>612
え?20年も耐えたのに?

>>611
ああ、それは別にいいんだよ それで回ってるうちはね
事故が起こってぶち壊しになったから困ってるだけで
618名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:32:14.78 ID:/OkoNIgx0
    身の程を知れ(みのほどをしれ)

事を行う時には、自分の力やおかれている立場をよくわきまえて
誤りのない判断をして行うべきである。自分の限界をしることが大事。

類:足るを知る
One must cut his coat according to his cloth.
(持った布に合わせて上衣を裁て)
619名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:32:25.52 ID:5P0x8QnB0
>>612
円建ての借金は、円を発行することで返すことが出来る。
それが信用ならんというなら、いますぐ日本円をモノか証券か外国通貨に換えよ。
これで全部解決。何度も同じ事いわせるな。
620名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:33:47.16 ID:GfOeAl9o0
間違いすぎて笑いにもならないんだけど
デフレ容認派ってどうしてここまでバカなんだろ??
621名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:34:13.89 ID:wegncuyMT
>>1
新聞に贅沢税10%を課税すればいいんじゃね?
622名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:35:27.30 ID:nge82dSC0
これって難しいんじゃなくて
小学生にすらのぶおの言っていることは意味不明だって
分かるって皮肉なんじゃないのか???
623名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:35:37.36 ID:WH15PJQi0
なぜデノミが起きるのか説明せずに問題ないって・・・ (ヾノ・∀・`)ナイナイ
624名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:35:40.18 ID:ldzL+2y+0
>>620
間違いだと知っててあえて書いてるんだよ
つまりミスリードを狙ってる
詭弁なんだな
625名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:36:30.49 ID:LV8wrl2hO
>>612
期限が来たものから金刷って返せばいいやん

別に無限に刷れとはいっとらん
デフレなんだからたかがうん兆円くらい刷るのはどうってことないだろと
626名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:38:42.84 ID:1cSQZuh00
池田さん、顔真っ赤ですよ。涙拭いたほうがいいんじゃないですかねw
627名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:39:09.99 ID:D5FmCLaW0
どのみち、借金返せないんだから、いずれはそうなるよね
いずれは破たんするよ。つまり「円を発行して借金返す」状態、
ハイパーインフレ状態に突入すると思う
たぶんこのままでも10年後には財政破たんするけど
アベノミクスで2年早まると思うw
628名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:39:33.89 ID:GfOeAl9o0
雇用悪化や賃金カット、国内産業空洞化の問題は完全スルー
頭悪過ぎのデフレ容認論だな

 

 
 
629名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:40:46.50 ID:U2qTXNep0
クニウロのジーンズなんか3本も誰が買うんだよ
しかもシナ製の原価100円のを2000円で買えってかw
インフレだったら1万円のジーンズがフツーに売れるんだよ
630名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:41:52.28 ID:/NvYRUGf0
リチウム電池で乾電池は売上激減だとさ。
ATM普及で銀行員を減らさないと競争に勝てないとさ。
鎖国をやめたらバナナが見向きもされないとさ。

でも、ガソリン代も米代も牛乳パックの値段も変わっていない。
人件費切り詰めて、人間代の高い国は省力化が世界一だね。

人工価格変化は虚業が栄えて、労働組合と民主党、全共闘が喜ぶだけ。

チャンネル桜も本気で屋根の上ならば★が落とせると思っている。
631名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:42:34.56 ID:VtBqVAY20
信夫の頭のなかでは日本経済はクローズしていて
世界のインフレ率は日本と何も関わりのないことって理屈なんかな
それなら信夫の言いぶんも少しは分かる
632名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:43:00.71 ID:5P0x8QnB0
>>627
「借金返せない」っていうのがどういう状態をさすんだ?
借金を返しきった国なんかないぞ。
しいていえば北朝鮮は、国民に対する借金だけはないだろうな。
日本の理想とするか?
633名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:44:03.99 ID:ldzL+2y+0
物価が下がって給料が下がって、実質所得は変わらんって言いたいのだろうけど、
実質所得が変わらなくても円の価値が上がってるわけで、
実質貯蓄(そんな言葉あるかは知らないが・・)は増えている。

でも、フリーランチはあり得ないわけで、実質貯蓄が増えた分、
何かが犠牲になっているはずで、それは多分政府債務だろうね。
将来政府債務で首が回らなくなって、円を刷って債務返済することになり、
インフレに苦しむことになると。
でもそれは将来世代。
ここがポイントで、つまりデフレ政策ってのはインフレの先送り。
金持ち(老人)達がインフレ負担を将来世代に押し付けようとしているだけ。
634名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:44:15.25 ID:dipD+B+w0
>>627
宗教法人と富裕層に適正な税率をあて
消費税をなくせばいいよ
635名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:44:42.00 ID:MNW4GSLeO
>>612
借金を帳消しにしたいのなら、インフレこそがその方法。
そんな基本も知らずにマクロ経済を語るつもりかね?
636名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:45:20.80 ID:D5FmCLaW0
>>628
雇用が改善しても賃金あがるの?
円安になって輸出が伸びても雇用的には
中国化するだけだよ。つまり競争力名目で糞安い賃金はそのまま。
小泉の時、いざなぎ景気超えたとか言われて賃金あがったか?
非正規だらけになっただろ
韓国も通貨安でサムスンは絶好調だけど40歳定年制で若者の非正規率最高で
国民負債は過去最大と言われて庶民に金全然流れてない
配当という形で株主に行っちゃう。小泉の時と同じ
637名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:45:50.85 ID:uDudA0y80
>>620
ノビーも緩やかなインフレが良いと言ってるだろ。
インフレになっても賃金はすぐには上がらないんだが、貧乏人にはその覚悟はあるのか問うているんだと思うが。
貧乏人にはインフレはキツいよ。
判ってんのかな?
638名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:46:58.12 ID:U2qTXNep0
消費に罰金をかけるからデフレになるんだよ
NHKや公務員以外は給料も上がらないし社会保障費とか増えていって
可処分所得は減る一方なんだよ

こういうバカは経済や国の運営に口出ししないで欲しいよ
639名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:46:59.94 ID:RVce9zSb0
>>620
安倍叩きが先行して無理やり結論をでっち上げるから。
640名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:47:18.78 ID:mp+2ikRrO
不況の根本的な原因は金を絞り上げるだけ絞り上げ国外にしか吐き出さない数兆円規模の売国産業が日本全国どこにでもあるせいだからな
金融緩和で一時的に景気が上向いてもこの諸悪の根元が解決されない限り日本に未来はやってこない
641名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:48:21.81 ID:5zO/egBn0
【新春特番】維新・改革の正体[桜H25/1/2]
http://www.youtube.com/watch?v=wLzxRPjr4S4
http://www.youtube.com/watch?v=yBxmSo6mpl0

安倍政権は、「竹中平蔵、池田信夫世代の教わった経済学は
今日の日本経済を考えると結果的に間違っていました」宣言を
した方が国民は助かるんだけどな
642名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:49:25.61 ID:MX2fT8Qf0
明日からガソリン代が大幅値上げになります。
リッター150円超えます。
これで漁業は大ダメージを食らうでしょう。
宅配便の値段も上げられます。
もう、2%のインフレどころではなくなりました。
金融緩和を行った後に、インフレが始まるのなら所得が増えるからいいのですが
何もしていないうちにリップ・サービスだけでインフレが始まるのです。
これは、スタグフレーションという最悪の事態を招き
国民の反安倍感情が爆発することになるでしょう。
安倍晋三はインチキ不正選挙で総理になったことはもう一部の人間には知られており
アメリカ大統領もインチキ選挙で総理になった人間と会談することは危険だと
米国訪問を断られています。
安倍が馬鹿で馬鹿で馬鹿でもう本当にどうしようない馬鹿のために
日本国民の生活を困窮させてしまいました。
冬の寒さはこれからが本番です。
明日からの燃料費値上げ、安倍のせいです。
皆で力を合わせて安倍のインチキ不正選挙を暴き、インチキ内閣を倒しましょう。
643名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:49:25.98 ID:RVce9zSb0
>>627
インフレになると税収増えて、債務軽くなって、財政は改善するんだけどね?
644名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:49:38.19 ID:cNCweuWH0
>>637
日本は需要不足の供給過剰でデフレ。日本の需要不足は賃金低下から起こっている。
つまり、日本がインフレになるには、賃金が上昇しなければならない。
あんたの言ってることは間違っている。賃金が上がらなければインフレが起こらないのだから、
庶民がインフレで困るってのはそもそも間違ってる。でなければ、日本はデフレになっていない。
645名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:50:17.98 ID:U2qTXNep0
アメドルやチョンウォンの通貨を買い支えるのを止めるだけでも

相当、財政は楽になる

要は国内で消費すること

ATM外交はほどほどに
646名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:51:06.88 ID:LLGMdGIt0
このおっさんは左翼が大嫌いな橋下の腰ぎんちゃくなのに、このスレでは擁護する奴が沸いてくる不思議
647名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:51:18.75 ID:7/4dqg1n0
デフレになると借金の額面が勝手に減少していく世界の方ですか。
648名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:51:38.39 ID:64M5zrNwO
長く続くデフレと非正規の拡大は賃金の低下を招いた。
デフレはネットと検索エンジンの発展により更に拡大した。
価格競争が激化し利益は圧縮された。
また、経営合理化や自動化により人員は削減され失業者は拡大し消費は冷え込み続ける。
また、デフレ下で支出を絞れば絞る程、税収は減収を続け財政は悪化し続けた。

そろそろ転換が必要なんじゃないのか?
極論ではなく、傾き過ぎた秤を平行に戻すくらいは必要なんじゃないのか?
649名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:51:38.84 ID:RVce9zSb0
>>637
貧乏人にはインフレの方が優しいのだけれど?収入が増えて借金が軽くなるチャンスなんだから。
650名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:52:29.07 ID:YQUFBqaA0
池田信夫氏のような考えの方が15年間も日本を動かしてきたと思うと背筋がゾッとする。
それ以上に、怒りを覚える。
この期間、いったい何人の生命が失われてたのか。
デフレ脱却と口では言いながら、腹の底では池田のような考えに支配されれてた日本の不幸。

> 藤村官房長官は特に「自殺者の3分の1くらいが経済事情・経済理由ということから、
> デフレ経済の状況をまず改善していかなければいけない」とデフレからの脱却を急ぐ必要を示した。
>(2012年1月11日)
651名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:53:19.72 ID:D5FmCLaW0
>>643
インフレになったら長期金利が上昇するだろ
金利が上がったら全然借金減らないんだが
それどころかどんどん増える
そりゃ国内に金散じてるんだから税収は増えるだろw
増えても借金の金利が上がったら元も子もない

最終的には強制終了するしかないね
国債を国内で消化できなければ即アルゼンチンになるんだから日本は
652名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:54:16.42 ID:VtBqVAY20
>>651

>国債を国内で消化できなければ即アルゼンチンになるんだから日本は
??
653名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:55:29.66 ID:bJGR3cZx0
インフレになると年寄りの貯金が減るから
必死でガキを騙してるのか
クズだな
654名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:56:05.27 ID:RVce9zSb0
>>651
インフレ率より早く金利が上昇することってありえんのだけれども?インフレで借金が減らないって?
世界中の経済学者にケンカ売ってるのか?
655名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:56:16.79 ID:U2qTXNep0
人件費が極端に安かったシナ製を輸入するから国内の産業がやられたんだろ
シナが世界中に輸出していたのは安い労働力だったんだよ
「競争が進むと人々が豊かになっていく」とかぬかしてたケケ中売国大臣はデフレの親玉
為替レートの操作がされて円高である限り、公正な競争だとは思わないが
656名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:57:02.00 ID:cNCweuWH0
>>651
長期金利は日本政府がコントロールするものだ。下げたければ日銀が買い取ればいいだけ。

あんたは「信用創造」をぐぐりなさい。お金は借金で生まれる。
日本政府が国債を借金として作れば、同時にお金が生成されるので、
日本国内で日本国債が消化できない事態は起こりえない。
657名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:57:02.52 ID:AGswpKWoP
>>651
実質金利は、むしろ下がると言われているよ
658名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:57:43.55 ID:5P0x8QnB0
貧乏人にインフレは優しいし
金持ちに対してだって、別に厳しいわけでもないんだ。
日本は金融自由化している。
そういう個人に自由があるのと同じに、通貨発行権というものは政府の自由である。
徴税権をやたらと使うことこそが不公正であり悪である。通貨の大量発行は裁量権の範囲である。
659名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:57:44.27 ID:5zO/egBn0
「デフレで景気はよくもわるくもなりません」っておかしくね!

金持ちは何もしなくても金が増えるのと同じなんだから
投資しないでトリクルダウンに貢献することはない
で、金が回らないで不景気になるよな
660名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:57:50.39 ID:3mlYqdbO0
>>651
いずれ破綻するから何も手を打つなって?
とりあえず、お前の資産全部国庫に返納してからモノ言えよ。
661名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:58:44.87 ID:ldzL+2y+0
仮に民主党政権が今も続いていて野田がインフレは悪だと語っていたとしても
日本はどの道インフレにせざるを得ない。
だって経常収支は赤字化してるし、政府債務だって国債44兆円枠なんかもう絶対守れない。
「日本は将来政府債務をファイナンスできずにインフレになる」のではなく、
もう既にそうなってるわけだな
662名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:59:23.62 ID:D5FmCLaW0
>>653
その年寄りの貯金も日本人の資産だろ
子供は年寄りに寄生していきていける
核家族化と言われてもうずいぶん経つが
最近は親子一緒に3世帯で肩よりそって住むケースが増えてるそうだ

年寄りをやたら敵視してるがその年寄りの資産食いつぶしてるから
夜中の3時近くに2ちゃんねるやってられるニートを生み出してるともいえる
年寄りの資産がセーフティネットの役割果たしてるからニートがシャレになってるんだよ
663名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:59:59.79 ID:4v8Cm85i0
>>651
の人気に嫉妬w
664名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:00:45.86 ID:wHHM5ECV0
>>24

自分がバカだと気づかないと会計の勉強なんてしない
665名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:01:17.33 ID:VtBqVAY20
>>662

>国債を国内で消化できなければ即アルゼンチンになるんだから日本は

これは本気でこう考えてる?
666名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:02:16.67 ID:zzhmWU570
>>10
> 1円玉が100円玉になるほど
逆じゃね
667名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:02:26.01 ID:dOBRsk4g0
>>10
公共料金は値上げを続け、不動産価格はともかく、賃貸料金はさほど下がらず、
大多数はむしろバブルの最高値のまま、据え置かれた。公務員の人件費も下がらなかった。

デフレなど無かったし、インフレが続いていたよ、日本は。
668名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:02:47.43 ID:RVce9zSb0
>>662
お前がニートならお前の議論は理解できるな。働いてない人間にはインフレはつらいから!
669名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:03:08.65 ID:3mlYqdbO0
>>662
困ると最後にはレッテル貼りか。
安倍が無知なのと池田がトンチンカンなのは欠片も関係性が無い。
670名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:03:45.28 ID:cNCweuWH0
>>662
あんた、老人が子供を飼い殺しにしているのを知ってて放置しようとしてんの?
孫を産むな、働くな、そのまま何もするな、そのまま死ねって言ってるのと同じなのを放置しろと?
671名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:04:25.94 ID:ldzL+2y+0
池田が誤算だったのは、政府債務が臨界点を突破するのが意外に早かったってことだろうね。
2015年くらいに経常収支が赤字化して政府債務をファイナンス出来なくなり
インフレ転換するんじゃないかって言ってた人は多かった。
その辺で円を売ってドルを買っておけばいいやって思ってたら、意外に早く「その時」が来てしまい
円の売り抜けに失敗したと。
衆院選や日銀総裁の交代ってイベントを軽視していた池田の負けだ。
672名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:04:33.86 ID:5zO/egBn0
頑張ったところで借金は減らないんだから
景気よくしてGDP上げて国民を豊にして税収上げた方が
利口なんじゃね
結局、にっちもさっちも行かなくなったら破綻して円刷りまくるしかないんだよ
673名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:05:02.51 ID:jM2WOCso0
>>651
国債は固定金利だから
インフレの結果、金利の上昇しても新しく借金する時に負担が増える
逆にインフレによる既に発行された国債の負担は小さくなる
674名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:08:58.04 ID:5P0x8QnB0
>>662
年寄りの貯金はいつでも引き出して他のものに変えることができる。
日本政府もそれを期待している。
貯金を守る自由を誰も奪っていない。
どこもバンクホリデーしてないし、外貨や金の取引規制していないし、不動産も買える。
675名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:10:34.91 ID:JLo4sKeW0
>>1
こいつ何言ってんの?
大恐慌のアメリカの状態を、知っていてこういう事を言うなんて
キチガイもほどがあるやろ
676名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:11:01.25 ID:uDudA0y80
>>673
借り換えで誤魔化してるぶんの買い手が無くなったら誰が買うの?金利をあげないと買ってくれなくなるよ。
677ぁゃιぃ汚※セシ牛さん:2013/01/15(火) 03:13:20.65 ID:jp2/kWdg0
.



オマエラのインチキ経済理論よりも池田の理論の方が信頼できるなw



.
678名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:16:00.51 ID:cNCweuWH0
>>677
>デフレはよくないのでしょうか? そうともいえません。みなさんのお父さんの給料がおなじだとすると、

http://feb.2chan.net/nov/36/src/1356404487467.jpg

これを見て理解できないなら、君には思考力が無いと言うことだから、
池田を信じるも、浅原彰晃を信じるも自由にすると良い。
679名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:18:01.74 ID:OagZM1xt0
貨幣のベール感 はまともな経済学の講座なら般教レベル
池田も経済学の受講生になればいいのに
680名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:18:08.12 ID:5P0x8QnB0
>>676
日銀
681名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:21:31.57 ID:YQUFBqaA0
>>651
国債費は変動金利はなく固定ですが、頭大丈夫?
今金利が上がったとて、過去の累積債務の利払費が比例して増えるわけではない。
682名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:24:15.81 ID:OONiTfaH0
これが噂の子供だましというやつか
683名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:24:34.27 ID:jM2WOCso0
>>676
インフレが実現したら借金を減らしていけば良いwww
もともとデフレを脱却するための国債を発行+金融緩和なのだから
684名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:24:58.70 ID:VtBqVAY20
>>662
いなくなった
何だよ結局自分がニートだったってオチかよ
そりゃデフレじゃないと困るわな
685名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:26:11.59 ID:3W5xFpsr0
池田信夫って、日本人なの? それとも シナ・チョンの帰化人?
686名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:27:12.86 ID:A2rr4kog0
ノビーの擁護してる奴で、きちんとソースあげて論拠を明確にして語れるやつって見たことがない
みんな、わけのわからんインチキ経済論ばっか
ノビー自体がマクロ経済理解できてないんだからしょうがねえか
687名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:27:54.51 ID:L7edsBL+0
インフレでも景気が良くなるをは限りませんが
デフレは確実に景気を悪くします
688名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:27:58.20 ID:NTpUTiTm0
デフレ・円高だと、輸出が減り、輸入が増えて
国内の産業が衰弱するんだよ。
だから失業率が増えてる。
689名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:29:56.80 ID:bDTL1sYrO
まだ知識の乏しい小学生に平然と大嘘を教えんなよ!!
690名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:30:41.09 ID:8FoglCjk0
なんだこの人の一方からしか見れない視点というのは。
日本の多くの人はどこから給料をもらっているの。企業でしょう。
物を生産するからお金が回って給料が出てそれで税金も納められるし、物も買える。
産業構造にダメージを与えない程度のデフレならいい。
でも産業構造にダメージを与えるデフレだと日本の産業が潰れ、失業率が上がる。これの何処がいいんだ。
物の見方が給料が減らない人が損をするか得をするか、そんな視点からしか見ていない。
691名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:33:17.83 ID:jM2WOCso0
>>688
それもあるけど
実質金利が高止まりして
国内投資が海外へ逃げている側面も重要
この結果、国内の雇用が減って賃金下落圧力になっている

若者はもっと怒るべきだと思うぞ
692名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:33:34.95 ID:ePd/9bUW0
よくなるって言う人と、変わらないって言う人がいるならやってみたらいい。悪くはならないんだから
693去太郎:2013/01/15(火) 03:38:44.03 ID:rwxPxTXa0
 
 経済心理学 〜 deflationary spiral 〜
 
…… 遊具を引っくりかえすと、去太郎の千円札は男の前に移動した。
 なんど繰りかえしても、去太郎の前に戻ってくる気配がない。
 すると男は、こんどは一万円札を張った。
 
 つられて去太郎も一万円札を置きかけて、さすがに躊躇する。
 少なく張ってもいいはずだから、さきと同じく千円札を置いた。
 すると、やはり負けて、差額を追い銭することになった。
 
 ようやく去太郎は、これが遊びでないことに気づいた。(略)
 なかなか勝負がつかないので、一万円札を一円玉を取換えてみた。
 レートは同じだが、どことなく心がもつれるような気分になった。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081130
 無聊の悪夢 〜 伊仲グランドホテルにて 〜
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/B000JAV4XI
── 荒 正人・編《新日本文学全集 07 19630727 集英社》梅崎 春生 集
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19630327 集英社《新日本文学全集》
 
…… 「デフレでみんな参っちゃってるね」
── 梅崎 春生《ボロ家の春秋 19540801 新潮》195502‥ 第32回直木賞
http://kagoshima.digital-museum.jp/index.php?app=shiryo&mode=detail&list_id=181579&data_id=3042977
 
…… デフレ〔名〕 (deflation) の略。── 日本国語大辞典
…… 物価が持続的に下落していく経済現象を指す。── Feペディア
…… スパイラル【spiral】[1]螺旋(らせん)。螺旋形。── 大辞林
 
694名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:39:08.55 ID:wYEQ49cMO
NHKはスクランブル放送にして希望者のみ受信するべきだな。
こいつのように、毎月給料が出るのが当たり前と思っているキチガイが生まれる。
695名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:39:30.66 ID:m1+SfJlJ0
安倍さんじゃ、名目賃金は増えるけど、実質賃金は増えないでしょ。
696名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:39:45.44 ID:dxaM9WAU0
ナベツネとかが典型だけど、年寄り世代が、将来にツケを残すなって言って、
公共事業削減とか消費税増税を主張するけど、
やってることは、現役世代の収入になるモノを潰して、年金にしてるだけ。

本当に孫の世代にツケの残すなって言うなら年金減額しろ。

だけど、そこまでやらなくても、インフレ誘導して、労働の価値を上げたら、
現役世代に有利なって、年寄りの取り分減らすことになって、
本当の意味での将来にツケを残さないことになる。
697名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:40:35.68 ID:/uC3jGkC0
現に景気悪いじゃん
698名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:42:04.70 ID:aw45eKFw0
浜田宏一の教え子って本当にデキが悪いのばっかりだな
699名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:42:18.55 ID:dxaM9WAU0
>>695
名目GDPが増えないと、実質GDPが増えても賃金が上がらないって言う
デフレ経済を、もう20年近く体験してるのに、まだ、そんなこと言うの?

名目GDP上げるのは、平均賃金を上げるための必要条件。
それだけでは十分ではないが、それ抜きに上げることはできない。
700名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:43:01.16 ID:H+u2TAtH0
経済が日本国内で完結してるならともかく
そうでないのにこの馬鹿はなにをいっているのだ?
701名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:44:21.16 ID:aw45eKFw0
>>699
それは因果関係が逆転してる
平均賃金が上がれば必ずインフレになるんであって、その逆ではないよ
702名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:44:51.24 ID:jM2WOCso0
>>696
その通りですね
703名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:45:19.49 ID:J5hdP+pd0
なんだか自己紹介みたいな記事だな。
私が噂の犬HK反日売国職員でしたってw
704名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:45:34.95 ID:atYXEcP80
>>700
概ねそういうことだよね
ただ日本国内で完結してたとしても限界はあるけどな
失業率の増加はどうやってもカバーできんから
705名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:46:13.13 ID:dxaM9WAU0
>>698
浜田教授って、研究者として超優秀なんだろうけど、教師としてはダメだったんだろうな?
長島茂雄が、選手としては凄かったが、監督としてはダメみたいなものか?
706名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:47:27.61 ID:aw45eKFw0
>>703
元NHK職員で、大学時代はネトウヨが崇めるイェール大学浜田宏一の教え子(当時の浜田は東大教授)
もう経歴みただけでアレだよな
707名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:47:36.84 ID:TBDwbLs50
>>1
デフレってことでNHKの受信料500円にしろ
そしたらその言い分信じてやる
708名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:48:35.86 ID:xI4UAgxd0
百分の一に成るの?
百円が一円に成るって、え、そんな馬鹿な百分の一に成るって
今の1万円が百円に成るの?間違えた煽動は許せないんだよ!!
100分の98の間違いでは
2%の物価上昇で収まればお前死ぬ覚悟有るの?
(業界で死ぬと言う事だけど)
709名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:51:12.15 ID:aw45eKFw0
>>705
浜田はこの年代の日本の文系では珍しく赤くならなかった人で
日本では計量経済の第一人者と呼ばれたこともあるけど
研究者としては大した業績はないよ
学術論文書くよりなんちゃら協会理事とかの仕事を優先してきた人
710名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:52:50.67 ID:uNDU2e7Q0
デノミで経済は悪くならないwww
北朝鮮行って言って来いw

最近デノミやって経済傾いて責任者死刑になったじゃん
711名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:52:59.06 ID:7hVEJl5m0
デフレでもインフレでもどっちでもいいんだけど
お前らの資産のポートフォリオの変更具合を知りたい。
712名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:53:31.24 ID:dxaM9WAU0
>>701
フィリップス曲線って知ってる?
賃金上昇が先って言う謎理論は、何を根拠にしてるの?
インフレ率上昇が賃金の改善より先になるって言うのが、
アベノミクスに対する反対意見の中の大きな一派だけど、
アレはアホの集団?
いや、デフレ脱却しなくて良いって言ってると言う意味ではアホの集団だけど。
713名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:53:50.71 ID:7eQhzzpo0
浜田、クルーグマン、高橋洋一=リフレ派=基地外

どんなに学歴があっても基地外はいるということ。
714名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:54:38.43 ID:uNDU2e7Q0
賃金デフレを硬貨で説明するアホの池田w
715名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:56:01.95 ID:FdozgGnv0
所詮、民主党になったら景気が良くなるって言ってた奴らが何言ってもダメ
黙ってみとけって感じ
716名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:56:13.63 ID:uNDU2e7Q0
池田は安倍叩きする前に民主が何故無能だったのか説明しろよ
717名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:57:09.44 ID:gTfryqHF0
デフレは景気悪いに決まっているだろう
物が売れないからデフレになるのだし
頭大丈夫かこの馬鹿
718名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:57:12.52 ID:M6glampj0
池田信夫  こういうアホがなぜ担ぎ出されてるのか?

安倍たたきそのものというしかない。

放送法改正してスパイ防止法案を作って、偏向報道をできないようにし
在日や反日国家の国民や反日主義はNHKにもメディアにも従事できないようにし
免許停止、廃刊などきびしく罰するべきだ
719名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:58:03.94 ID:omxGUKjZ0
>>712
フィリップス曲線なんてアベノミクスに賛同している連中でも眉唾だと考えている理論だろw
720名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:00:39.06 ID:aw45eKFw0
>>712
なぜフィリップス曲線なんて持ち出すの?
もしかして労働の需給が逼迫しないと賃金が上昇しないとかいう三橋貴明理論の話?

リフレ政策に関してはそもそも目的を取り違えてるアホが
賛成派にも反対派にも凄く多いように見えるけど
安倍が起こそうとしてるのは悪性インフレだからインフレ率の上昇が賃金の上昇より先だってのは事実っちゃ事実だね
721名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:01:23.53 ID:5WEEEhiT0
>>716
民主は無能というよりも、役人と対立したから手も足も出なくなったんだろ。
自民は役人に迎合することにより、いろいろやってるように見えるが
安倍をはじめとして、無能さでは民主と同じ。
3年後にはわかると思うけど。
722名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:01:59.24 ID:PhdUL7G5O
>>1
給料が下がらなければ…
723名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:03:02.34 ID:QKZqMugU0
一応経済学者としてやってるくせに言葉遊びしかできないのか。
なんでこんなバカなん?ああ元犬HKだっけか。
724名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:03:23.99 ID:qNbABm6iT
つうか池田っておめえらの仲間じゃんw

>反原発の動きに対しては、代替エネルギーが無い、ないしその点での議論の少なさを挙げて反論している[28]。
>また原発はどんどん稼働していくべきで、稼働してはいけないという法律根拠はないとしている。
725名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:04:36.05 ID:dxaM9WAU0
>>712
常識で考えろよ。
モノの値段が上がると言う期待があるから、投資が発生する。
投資が発生するから、みんなの所得が増える。
モノの値段が下がると思ってるのに投資するバカがいるか?
モノの値段が下がるなかで投資したら、その分のコストカットは賃金に行く。
モノの値段が上がってから賃金が上がるのが通常のプロセス。

日本みたいに生産力があって、付加価値を生み出す能力が大きい国で、
しかも、外貨を沢山持ってる国で、物価が外国の要因で劇上がりするようなことはない。
(フィリップス曲線が成り立たないと言うことはない)
726名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:06:01.75 ID:qNbABm6iT
円安でだいぶ儲けてそうだなw

>2012年に発足した第2次安倍内閣で円と国債が暴落するリスクを見込んで資産を外貨預金に移している[27]。
727名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:09:08.34 ID:LhCyquiNO
デノミを行って、新通貨に移行して、一定期間以降は、旧通貨との両替は行わないというのはどう?
728名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:09:18.53 ID:GOh4OFkQ0
SBI大学院大学ってFランクにも入らないんじゃね
単なる孫の代弁者、手先
729名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:14:34.86 ID:zGOS+VmbO
住宅ローン、公共料金、保険料、年金等の福利厚生、各種税金、ガソリン・灯油代、それにNHK受信料…

収入が減っても全てが均一に安くなるわけでない。
これらもユニクロジーンズ並みに安くなるなら別だが。
730名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:14:40.56 ID:fWCCqPp10
光の池上、闇の池田
731名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:18:42.70 ID:bz6SUame0
デフレ野郎に対してはクルーグマンの一言で論破できてしまう


他のノーベル経済学者が金融緩和だけではインフレに出来ないと言ってる奴居るが
そいつも結局デフレは良くないという方向に変わりは無いんだぜ?

安倍は財政出動やその他消費拡大政策もしてるんだから
結局はクルーグマンじゃないがアベノミクスは完全に正しいとしかいいようが無い


財政問題で批判するならまだ分かるが
デフレは最高で絶対にインフレにしてはならないとかどういうこっちゃ

池田は大勢のノーベル賞取った人たち全てを凌駕する天才とでもいうのかと
732名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:21:51.94 ID:5P0x8QnB0
>>729
公共料金とNHK,は金融と関係ないな。年金と税制も金融とは別の問題だ。
ということでとりあえず金融緩和には賛成してくれや。
そのあとで徹底した自由化やろうぜ!賛成だよな?
733名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:22:29.20 ID:RgW5nF3h0
物価の下落以上に賃金が下落するのがデフレ
はい論破
734名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:22:43.25 ID:5heUA+x50
これで小学生並のネトウヨにもいいかげんわかるよな
735名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:24:39.62 ID:omxGUKjZ0
安倍は土建に財政出動しようとしているから批判されていると思うのだが。
金融緩和だけなら勝手にやってくれってやつも多いだろう。
736名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:25:14.47 ID:dxaM9WAU0
>>732
>>729は、賃金下がっても物価が下がったらOKって言う謎理論を言うノビーへの反論であり、
リフレに賛成だと思われ。
737名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:27:47.38 ID:IOuz4TqrO
他のどの国もデフレを恐れてるのはなぜかな
738名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:28:02.29 ID:aw45eKFw0
>>731
クルーグマンはまともな経済学者としては比較的早い時期から
リフレ、通貨切り下げが有効な金融政策だと主張していたよね
デフレ下で賃金引下げは時間もかかり、簡単ではない(下方硬直性がある)から
リセッションや経済構造の変化にあたってはリフレ政策で一気に実質賃金を下げるべきだって
739名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:30:59.27 ID:omxGUKjZ0
この手のスレにはデフレは物価の下落以上に賃金が下がるから問題だというやつがでてくるが、
賃金が下がるなら問題は無いんだけどな。
賃金が下がらないからいつまでたってもデフレが解消されないわけで。
740名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:31:28.53 ID:PmM82ZIf0
企業が従業員の賃金を下げるよりは、
雇用を減らすほうが割合、楽だからね。

その点で、通貨を下げると、
みんな一律に賃金が下がったのと同じことになる。
まあ、対外的にはね。
741名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:32:41.18 ID:2PABdpHX0
>>1
全世界の他の国も同じように物価が変わるわけじゃない
742名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:36:56.55 ID:PmM82ZIf0
1ドル100円が80円になると、

日本人の賃金は対外的に、
2割増しになったのと同じことになる。

さらに年収300万円と3000万円では、
収入の差をドルで見ると27万ドルから33万ドル以上に拡大する。
1ドル80円で換算しても、540万円の格差拡大に相当するんだわ。

なぜか、民主党を応援する労組は言わないし、
格差格差派遣村、とか言ってたマスコミも現実に対しては、
なぜか逆の宣伝ばっかりしてるし。
743名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:38:30.44 ID:dxaM9WAU0
賃下げは難しいから首切りで一部の人が犠牲になる。
それよりは、例えば、年率2%でインフレになれば、年率2%の昇給がないヤツは、実質賃下げになる。
賃下げもやり安くなるし、みんなで分担して負担することになる。
外貨建てで考えたら、インフレだと通貨安が進むから、輸出競争力も増える。
通貨安だと外国製品が高くなるから、国内産へのシフトが進む。
そして、雇用が改善する。

失業者が社会保険で食ってる状態より、無能で非効率な人間であれ働いて税金納めているほうが、
社会全体として効率良いのは明白。

ノビーは効率効率改革改革と言って、無駄の撲滅と言いながら、
国全体ではドンドン無駄を抱え込むことを推進してる。
会社が社員を首にするのと違って、国は国民を首にできないと言うことを理解してないのでは?
744名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:40:55.98 ID:PmM82ZIf0
国民をリストラして、
日本の経済能力が衰えて、

最終的には円が暴落するけど、
そんときゃ、みんな一斉に外貨に逃げるんで、
円は落ちるとこまで落ちるんですわ。

そんなん困るから、
あらかじめほどほどに豊かさを薄めながら、
経済能力を維持しといたほうがマシだろって話で。
745名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:41:54.15 ID:bz6SUame0
>>739
その視点を加えるのは正しいんだけど、ちょっと複雑になって一般人に説明し辛くなるよ


給料は実際に統計で見ても下がっているんだけど、実はその数字以上に給料は下がっているんだよね
本当は下げなきゃいけない所を下げない分だけ失業者が増えるのさ

失業率なんて大してひどく無いというやつは雇用調整助成金 隠れ失業者で検索するといい
746名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:47:18.19 ID:omxGUKjZ0
>>745
如何ともし難い下方硬直性のある現実のほうが複雑で理解するのは難しいじゃないかなあ。
給与の下落に関しては後進国との競争の影響もあるとは思うが、
正社員の権利だけを必死に守ろうとするとそのしわ寄せはその他の人間、主に若年層に回ってくることになるわな。
747名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:50:28.10 ID:5rXmS4W+0
>>56
そのグラフだと論破できないぞ、という、ことが>>1に書かれてるじゃん、よく読め
748名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:50:47.52 ID:aw45eKFw0
>>746
平均給与の下落は
個別の産業内での下落よりも
産業構成の変化のほうが影響が大きいから
正社員の権利がどうとかいう問題じゃないと思うよ
現実にトヨタの期間工のほうが介護の正社員よりはるかに給料高いわけだしね
749名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:54:23.65 ID:omxGUKjZ0
>>748
まあ、たしかに製造業で雇用が支えきれなくなり、
サービス産業へ移行したってのが大きな要因ではあるね。
750名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:56:17.53 ID:PmM82ZIf0
産業移転しながら、
賃金を下げて調整する形になるんでしょ。
751名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:03:32.59 ID:5P0x8QnB0
日本人はもっと下品に、剥き出しに
「輸出!」「輸出!」
「円安!」「円安!」
と連呼していい。連呼すべきだ。

「内需」論者が泣いてベソかくまで言い続けるくらいでいい。
ガイジンが土下座して金融緩和やめてクダサーイと泣きついてくるまで国債早期償還続けた方がよい。
752名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:04:34.92 ID:/NvYRUGf0
銀行員いらない、ATM。 故障で来店のガードマンとコンビニ店員でいいか。

OLいらないパソコン事務、パソコン経理か。

どの企業も合理化しないと競争に負ける。

フロッピーからシリコン媒体、デフレになるじゃん。
鎖国をやめれば安い日用品で溢れてしまう。デフレが当たり前田のクラッカー。

変わらないものが、米代、ガソリン代、電車賃。
変わらないものまで、偽りのインフレやれば、
労組、全共闘の思う壺。秩父事件に加波山事件と来たもんだ。
民主党も雌伏の時だなあ。交代ありだから待っててね。
753名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:08:40.31 ID:HCIieySP0
安倍の考えている事が分からんならもっと調べてからネタにしてくれよ
754名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:10:05.74 ID:eN84Qv9X0
よくわからないね・・大半の人は労働力と言うものを売ってるわけだろ?
755名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:12:14.53 ID:PaksQ+Ky0
アホやこいつw
>10年以上もデフレがつづくと会社も給料を下げているので、ほとんど影響はありません。

正社員を下げられるわけねえだろ
だから、若年層の失業率だの非正規雇用って問題になってんだろ
756名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:14:47.88 ID:W2hR+L19P
また地方の士族と特権階級が東京買い占めてヤキ入れるべきだろww
757名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:16:52.25 ID:PaksQ+Ky0
税収が減ることも
債務の負担が大きくなることも考慮してない

ミクロや家計しか見えてないw
商売もしたことがない犬の社員が考えそうなこと
758名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:17:47.59 ID:PmM82ZIf0
経済のグローバル化で、

経済的に若い国と混ざったんで、
労働力の価値が暴落してるんだよ。

でも日本も昔は、
豊かな国に依存して高度成長したんで、
あんまり文句も言いにくい。

つか、ずっと経済的に若い国を引っ張ってる豊かな国の苦労と、
いままさに高度成長してきてる経済的に若い国の駆け足と、
両方とも理解できる位置にいるのが、実は日本なんだが。
759名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:18:51.47 ID:+0FlRIio0
>>77
インフレで滅亡した国ってどこ?
760名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:26:04.38 ID:B1VEua0kO
「デフレでも景気は良くも悪くもならない」キリッ
じゃあ、なんでアベノミクスで逆に振れる(インフレ)のには、必死に反対しているの?
761名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:26:20.84 ID:5P0x8QnB0
滅亡的な攻撃戦争を開始して
すべての賠償責任はド○ツにある!とか言われて賠償するためインフレになった国のことか?
本末転倒だな。
762名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:27:04.42 ID:dxaM9WAU0
>>759
インフレは内乱に向かう、ソ連とかエジプトとか。

近代戦争は生産力が余ってないと出来ない。
ちゅうか、デフレ解消に戦争ほど都合の良い政策はない。
余剰生産力を兵器生産に振り向け、若年失業者を兵隊にし、
敵国の生産設備を破壊し、通商を妨げることによりデフレギャップは埋まる。
そして、国債発行や買いオペに対する国民の抵抗感はなくなるから、
資金供給も容易になる。
デフレこそが戦争のリスクを押し上げる。
デフレは絶対ダメ。
763名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:33:18.50 ID:/NvYRUGf0
>>759
お金持ちが国外へ財産を移動する。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33998
764名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:37:03.73 ID:+0FlRIio0
>>762
> インフレは内乱に向かう、ソ連とかエジプトとか。
それは内乱が悪いんだよね?
インフレが原因の内乱じゃないし。
765名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:39:13.15 ID:+0FlRIio0
>>763
それもインフレが原因じゃないよね?
問題は脱税
766名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:39:36.53 ID:pEEEzT9F0
池田氏ね、朝鮮人だろこいつw
767名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:41:37.55 ID:aCFclP5m0
デフレとは貨幣価値が上がり物の価値が下がるということ
金を持って入れば、時間の経過とともにどんどん価値が上がっていく
つまり金は使わない方が得
こうなると消費は減る一方
768名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:42:41.05 ID:omxGUKjZ0
>>765
リンク先を読んではないが、インフレになり、
だぶついた資金が資産への投資へ向かうのは普通のこと。
それが外国であっても不思議ではない。
769名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:42:56.69 ID:PmM82ZIf0
物価も下がるけど、労働の価値も下がって、
全体的にお金の流れが細くなってくるのがデフレでしょ。
770名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:44:51.64 ID:+0FlRIio0
>>767
今ジーンズが2000円で明日1900円になるなら明日買おうかなって気になるよね。
あさってが1800円で明々後日が1700円なら?

今すぐ必要な物じゃなければどんどん購入ペースが下がっていくわけで。
そりゃ消費も減るわな。

オマケに買ってるジーンズは円高のせいで外国産ときたら不況にならない理由が無い。
771名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:45:42.40 ID:bc4g1h+d0
デフレは物価が下がるからいいんだみたいな子供だましはもういいから。
772名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:45:42.39 ID:PaksQ+Ky0
>>769
>デフレは会社にとってはこまるのですが、10年以上もデフレがつづくと会社も給料を下げているので、ほとんど影響はありません。

会社の収益にも労働価値も影響しないという珍説ですよ!
773名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:45:54.38 ID:PmM82ZIf0
でも、永遠に下がるわけじゃないんだけどね。
そもそもの原因が、国際的な豊かさの格差だから。
774名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:46:59.83 ID:+0FlRIio0
>>768
いやいやリンク先を読もうぜ。
リンク先はギリシャの金持ちがスイスの銀行に金を大量に預けてるって話で、それは脱税につながってるって話。
インフレが理由じゃなくて脱税目的で海外に資金を置いてるって話なのね。
775名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:49:27.60 ID:VH4olEZP0
もう死んだほうがいいよ
776名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:50:09.52 ID:aw45eKFw0
>>768
国内の資金がだぶつくのは国内に有効な投資先がないのと国際収支の黒字のせいであって
インフレとは無関係だよ
むしろ国内に有効な投資先がなくなるのはデフレと相関関係がある
777名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:50:52.93 ID:omxGUKjZ0
>>774
そういう話ならあれだけど、
円の価値が下がるのが自明であれば、
外貨や外国の資産を買うってのはありだよね。
778名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:52:49.44 ID:5P0x8QnB0
>>768
金融自由化した日本なら当然のことだな。
べつに資産に向かってもかまわないが。
向かわれた国の通貨が迷惑だろうが、日本が散々やられてきたことだから構わないさw
779名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:53:00.31 ID:yClsHwyO0
こいつ元NHKか
だから無理やり変な理屈こねて安倍叩いてんだな
己の信用がなくなるだけなのにアホだろ
780名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:53:30.76 ID:PmM82ZIf0
日本市場の価値提供能力があるうちなら、
円安になる海外への資金投資は歓迎だよ。

デフレに円高を続けて産業衰退してから、
一気に逃げ出されると、えらいことになるけど。
781名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:53:50.17 ID:aw45eKFw0
>>777
そういう目的なら為替変動リスクの大きい海外投資よりも
国内でインフレに強い資産(株、土地など)に換えるほうが合理的だけどね
782名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:55:07.74 ID:omxGUKjZ0
>>776
たしかにその通りだw
インフレにするために円を刷って財政出動するという流れでレスをしていた。
ただ円が下がるのわかりきっているのであれば外貨への投資等は有効だと思う。

>>778
それが所得の向上に繋がるのならいいのだけど、どうなんだろうね。
783名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:57:08.20 ID:PmM82ZIf0
とりあえず大災害が発生したら、

おそらく巨額の資金需要が発生するんで、
日本企業は海外から一斉に資金を引き揚げるだろうと言う読みで、
一気に円買いに向かう傾向はあるんだわ。

だから、そういう状況では、
あとで返せばいい程度の資金融資ってのをやって、
牽制する必要もあるんじゃないか。
784名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:57:16.65 ID:omxGUKjZ0
>>781
むしろ円が高いうちに海外資産を買っておくべきだと思うけどなあ。
785名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:01:36.48 ID:aw45eKFw0
>>784
円vsその他、って構図でいうとその通りだと思うけど
具体的にどの国に投資するか選ぶのは微妙だよ?
デイトレードならともかく中長期でどの国にどんな将来が待ってるかなんて誰にも予想できないからね
786名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:03:42.76 ID:TMi8l1IH0
>>1
おいおい、ノビーがまともなこと言ってんぞ
珍しいこともあったもんだ…
ノビーが正しいこと言うのなんて、生まれて初めてじゃないか?
787名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:07:07.04 ID:jM2WOCso0
>>786
そんなこたぁないwww
十分トンデモ理論です
788名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:08:57.80 ID:5P0x8QnB0
最良の資産防衛というのは
自由主義的な政権を維持して、土地への無茶な課税や金融自由化を逆行させないことに尽きる。
つまり参院選に投票に行けってことだな。
789名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:10:37.78 ID:H5pwUWTK0
>>786
だから都内は数年来の大雪です。
池田信夫が池田信夫らしからぬマトモな発言をすると、天変地異が起きます。
790名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:10:46.81 ID:omxGUKjZ0
>>785
そりゃまあ投資するなら後進国ってことだろうけど、
確実に利益をというのは無理だろうね。
でも、それは国内投資においても同じ。
791名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:13:12.95 ID:PmM82ZIf0
1ドルが2ドルになれば、
投資が倍になって帰ってくるけど、

10ドルが15ドルになっても、
五割しか儲けにならんからね。
792名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:14:36.52 ID:FgtGNaKZ0
。たとえば物価がぜんぶ同時に1割上がるとお金で買える物のねだんも1割上がりますが
収入は1割上がりますので、「その収入で何が買えるか」というねうちは変わりません。
これは「1円玉」を「100円玉」と名前を変えるような「デノミ」とおなじで、インフレで景気はよくもわるくもなりません。

こう考えると、なんのためにインフレを批判するのかよくわからないのですが、
たぶんこれはこれまでの自民党の景気対策が結果的に正しいと評判がよいので、
「アベノミクス」というあたらしい名前にしたのだと思います。
793名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:15:00.50 ID:LmxO8nQu0
そのジーンズが「コスト削減のために何を犠牲にしてるのか」をまるで問題視しないって・・・

いつも思うが、ジミンガーって本当に生活への実感が無いな
「金を払っただけで石油が地中から勝手に出てくる」と思い込んでる

しかし見事に安倍の経済対策を批判してる連中がデンパだらけになった
794名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:16:18.83 ID:JgfjNMM40
数年前にデノミで大失敗した連中が某半島の付け根に生息してるんだよなw
首領は死んだようだがw
795名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:17:46.81 ID:PmM82ZIf0
そもそも現在の通貨ってのは、
市場に対する貸しを表わしてるだけだから、

市場の価値提供能力が物差しの長さなら、
通貨は、物差しの目盛りに相当するわけで、

物差しの長さがゼロになりゃ、
目盛りが1でも1兆でも価値はゼロだわな。
796名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:18:16.80 ID:FgtGNaKZ0
>>786
デフレでは物価と同じく給料下がるけれど
10年もデフレが続けば給料下げようにも下げられないから問題ない!!

こう言ってる奴のどこがまともなんだ
797名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:21:09.51 ID:omxGUKjZ0
アベノミクス批判といってもどの政策に対するものかってのは人によるだろうから、
一括して語るのは難しいと思うが。
798名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:25:18.59 ID:XU+0191B0
>>1
おお!ノブオ並みに経済の造詣が深いね
貨幣の流動性とか税収減に興味がないのだろう、さすが実験経済の新古典派だ
799名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:26:24.50 ID:jQhngtUZ0
デフレが続く→お金を使わずに溜め込んだほうが得→景気悪化
インフレが続く→お金を使わず溜め込んだら損→景気回復

なぜこんな単純な話がわからんのだ
800名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:27:21.63 ID:x90I8RoK0
>>1
デフレはよくないのでしょうか? そうともいえません。みなさんのお父さんの給料がおなじだとすると、



はいアウト
801名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:27:35.78 ID:F8Ybm4jU0
実際、国内消費でのお金の価値は凄く下がってる。
802名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:28:49.23 ID:zzYi4cK60
「完全雇用」が維持されてるかどうかの一言で簡単に論破できるぜノビーよw
803名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:29:56.70 ID:SYvaqG3A0
>>800
だよなwwwwww
確実に後々お父さんの給料や雇用に跳ね返ってくるわw
804名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:30:09.13 ID:W2hR+L19P
社会主義的敗北だよな今の日本はwww
分かる奴には分かる
805消費税増税反対:2013/01/15(火) 06:30:23.42 ID:B195Iym5O
デフレで経済が縮小しているわけだが。
806名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:31:46.31 ID:r8sk+0sE0
金は紙だ。使ってこそなんぼ。日本の金融資産の6割をもつ老人が金を使わん
相対的に金がない若者が安いものしか買えないからデフレになっていく。
インフレを起こすにはあと20年生きる老人の力が必要。
ただ金がつきるのが心配な老人は資産が尽きたら簡単に生活保護を通し、
金持ちの老人は年金なんてもちろんいらず道楽をする。結果、金を使ったもの勝ちという意識が生まれ
消費意欲が増し、経済が活性化し、若い人にもお金が行き、老人にはサービスと楽しさがいく。
807名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:32:06.95 ID:PmM82ZIf0
経済が縮小して最終的に円が下落すれば、
そこでインフレになるんだけどね。

ただ問題なのは、そのときにゃ、
産業能力も衰退してんだわ。

だからデフレに円高を放置しちゃヤバいと。
808名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:32:45.42 ID:FW+iMzMM0
こんな馬鹿が経済学者だなんて、経済学って馬鹿の学問だな
809名無しさん@1周年:2013/01/15(火) 06:33:55.08 ID:RG56ier00
デフレで景気はよくもわるくもなりません

池田信夫さんは、世界には日本しかないと思ってるんだろうな。
輸出、入なしに日本国内ですべてまかなっている状況しか
思いつかないんだろうな。
810名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:35:09.67 ID:W2hR+L19P
>>806
その通り 若者が消費しないから一番好奇心に溢れた消費者が、
パトロンが不在のまま 慢性で内需孤立で生きてる国

そして男性労働対女性消費の構造から
メディアは女を優勢視した上で バカになり女子供にしか情報洗脳できなくなる

社会主義的敗北の上に小さい資本主義入れようとして失敗ww
競争とはなんぞや
811名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:36:05.02 ID:xEiTqoR90
↑激しく同意www
812名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:36:40.19 ID:Zj84+own0
>>たとえば物価がぜんぶ同時に1割下がると収入は1割へりますが

その1割が致命傷になって失業する人もいるから、
平均の収入はもっと減るだろ。
813名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:37:45.09 ID:Jw7vTuS80
「お父さんの給料が同じとすると物が安くなった分お金持ちになったのと同じ」と言ったその口で「会社は給料を下げているのでほとんど影響ありません」って言うかね。
物が売れないからお父さんの給料下がってるやん。
814名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:38:02.63 ID:PmM82ZIf0
そりゃ中国人が安価な労働力を提供してるから、
日本じゃ労働の価値が下落して、失業者が増えるだろう。

そのぶん、中国じゃインフレで物価上昇して、
賃金は上がってくるんで、永遠には続かないんだが。
815名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:38:21.64 ID:xEiTqoR90
>>808
禿同wwwwwwwwwww
経済の前に学ぶことがあるだろうがww
816名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:38:58.24 ID:eiFOHxHO0
>>1
本当のアホだなこいつ
817名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:39:30.22 ID:5B7U2u9m0
デフレって何?ってよりも、なぜデフレになるのかってのが重要だろ。
歴史と一緒だ。
なぜ?っていうのをきちんと検証しないから馬鹿が生まれる。
818名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:42:08.19 ID:/wDk9VnR0
デノミがわかる事前提の説明かよw
819名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:42:22.39 ID:qFbFoblH0
>>12
自分で判断できないアホ権威主義者乙w
結果も出ていないうちから結果的に正しいとか言う奴はどう考えてもバカだろw
820森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/01/15(火) 06:43:00.94 ID:TyDpEL+L0
>>1
>ではどうして安倍首相は「デフレを止めよう」といっているのでしょうか?
> よくわからないのですが、

デフレでは物の値段が下がる以上に給料が下がり、失業者が増えるからですよ池田さん。
821名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:43:06.02 ID:F8Ybm4jU0
インフレ方程式やデフレ方程式が語るひとが多いけど、そんなものは今の時代には通用しない。
822名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:43:52.20 ID:5heUA+x50
前代未聞のインフレインタゲが滑って
クソ自民が積みすぎた国債の金利が上がって財政破綻コースになるから安倍下痢造はさっさとおろせ
823名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:44:07.19 ID:u7NIwfji0
>>812
実際に、物価下落より賃金下落の割合の方が大きいんだから
貨幣が完全に中立な訳無いんだよな
だいたい仮に物価と賃金で中立だとしても
政府の名目債務価値はデフレで実質的にに増えるんだから、
やはり中立じゃないんだよね
824名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:45:02.60 ID:fXkV5brD0
>>1
国産ジーンズ全盛の90年代前半、エドウイン、リーバイス、ビッグジョン、ボブソン、
ラングラー、タカヤ商事、ブルーウェイと、当時の上位7社で合計1300億円弱の売上げ高
があったという。現在、まだ残っている全社併せても売上げ高は500億に満たない。
安価な中国製が一般的となり、700億円分のジーンズを生産する仕事が、国内から消えた。
ぶら下がっている生地メーカー、縫製工場、洗い加工場、etc.での雇用も消えた。

失業の不安のないNHK職員様から見たら、物が安けりゃそれでいいんでしょうがねw
825名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:45:54.69 ID:MCFPoys+0
これはサイレントマジョリティとおなじ匂いがる
826名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:46:42.17 ID:PmM82ZIf0
デフレ解消で豊かさが釣り合ってくると、
資源の購買力も釣り合ってくるから輸入資源が高くなる、

そりゃ大変だってんで国民をリストラしながら、
円高歓迎とか言ってりゃ日本の産業能力が衰えて、
裏付けの無くなった円は、一気に下落する。

生活保護を増やしながら産業衰退させてりゃ、
最後は本当にギリシャになるわな。

まあ、酷いデフレが酷いインフレになりゃ、
またがんばって働くしかないってなるわけだけど、
生活保護者と年金生活者は苦労するぞ。
827名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:47:01.40 ID:x90I8RoK0
>>803
そもそもこの池田はここ何年の間におきてることを無視した
空想の基準で語りすぎだよ

みなさんのお父さんの給料がおなじだとすると、
なんて事実と真逆じゃん

これから起こりうる可能性の話ではなく
実際にデフレで、正規雇用でも賃上げが凍結され、
雇用の非正規で全体的な賃金は縮小

何が給料がおなじだとすると、だよなw
給料じゃなく、保有資産が同じだとするとの間違いだろ、これ

つまりは貯蓄率が高い高齢者や
資産家からすればデフレのがいいって説明にしかなってないwwwww
828名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:47:02.92 ID:hgOuHAQ2O
池上彰とは比べものにもならない雑な文章。

デフレを語るのに一番重要な中国の存在をはじめとする
国際関係について一切説明してないんじゃどうしようもない。
それ抜きに国内の話とデフレの現象面だけの話をして、
最後に自民党のバラマキ批判とか。
あまりに酷すぎるね。
こんなもん結論だけを言いたいためにまともな論理構成を忘れた
駄文以外のなにものでもない。
れが子供向けの文章だと思ってるなら子供を馬鹿にし過ぎ。
今時の子供はこんな情報操作ありきのデタラメ記事には騙されないと思う。
829名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:47:19.96 ID:F8Ybm4jU0
>>824
これからも高いものは売れないよw
830名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:48:45.60 ID:L/xEtbpz0
>>824
ジーンズを例に挙げてるのが皮肉というかなんと言うか…。
誰かが言ってたデフレは橋本内閣下の1997年に始まったと聞きますが
まさに97年以降、衣料品業界は大打撃を受け倒産が相次ぎました。
マクロ経済やらなんやらは知りませんが、自分は被害者の一人です、はい。
831名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:50:06.19 ID:sHnZgwxa0
池田信夫、まだ良いデフレ論を改める気はないのかwww
多分、日本の全ての経済学者がデフレ脱却を訴えても
信夫だけはデフレは良いことって言い続けるんだろうなw




売国奴め
832名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:50:09.21 ID:5B7U2u9m0
衣料品なんて虚業だろ。
ブランド名に値札ついてんのかっつうの
833名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:50:34.55 ID:omxGUKjZ0
生産性が向上し、少ない資源で生産できるようになるってのはいいことだぞ。
時計一つ買うの給与一月分支払うとかやってられんだろ。
そこを批判するってのはちょっと・・。
834名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:51:25.69 ID:bmZu+ztd0
一般の民間企業で働いたことが
ない公務員上がりが、偉そうに
語るな!
835名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:54:02.97 ID:u7NIwfji0
>>829
ジーンズの事はよく知らんが
一般論として、好景気になれば上級財、
高い製品が売れやすくはなる
836名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:55:51.28 ID:+TzPs8Ar0
>>792
給料が下がる事を是としたら、
過去にした借金の負担も増えるけどな。
837名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:57:44.68 ID:u7NIwfji0
>>833
イノベーションによる潜在供給力の拡大は良いことだが
総需要が潜在供給力に足りないデフレは悪だろう
838名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:00:21.86 ID:5B7U2u9m0
生産性の向上により富を供給される人間が減ったら、
そりゃ売れるもんも売れなくなるだろう。
当たり前の話だ。
839 【東電 76.3 %】 @横須賀:2013/01/15(火) 07:00:31.58 ID:Da+yfvWW0
物価と給与がほぼ同時に変動するなら、別にインフレでも大丈夫って事じゃん、無意味な解説だな。
840名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:00:32.80 ID:omxGUKjZ0
>>837
それ、生産性の向上となんら関係の無い話じゃね?
ユニクロのジーンズが安いのは生産性向上による結果だからいいことだよ。
841名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:03:18.27 ID:h+RlR/Qe0
利権のあるところはデフレの時にも費用をあげるしな
税金とか電気代とか
結局払うしかない生活に必要なお金は上がり続ける
842名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:06:28.56 ID:DPt6cGhL0
デフレが続いても生産が減らないということを前提にした
超馬鹿げた、世の中を惑わす不埒な話。
このような話を世間に撒き散らすとは大学の先生にあるまじき行為。
843名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:06:44.90 ID:+FqiftIP0
食費や衣料品みたいな変動費は自炊やユニクロなどで柔軟に対応できるけど、
住宅ローンや学費などは簡単には切り替えや削減ができないだろ。
物価が全部同時に一割下がる、かつ家計支出も連動するって前提がおかしいんじゃない。
844名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:07:08.26 ID:icVvVukT0
年金生活ならまだしも
普通に働いてたら物価の下落が良いわけないだろ
小売りなんて正社員減らして賃金減らしてコストをギリギリまで削減して
それでも、まともな利益なんてない
働く場所が無くなるわ
845名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:09:06.15 ID:XUWVhNqtP
デフレを説明する部分は机上の理論に基づくまるっきり現実味の無い話を
挙げてるのに、自民党のバラマキ批判の部分だけは妙に生々しいちぐはぐな文章。

池上彰が人気あったのは子供向けでもちゃんと手を抜かず
具体的な説明をしてたからだ。

一方の池田の文章は肝心な部分は
(好意的に捉えればひょっとしたらわかりやすくしてるつもりか知らないけど)
子供にも「違う」と感じられるくらいの非現実な抽象論だ。
でもそれに続く自民党批判だけはきわめて具体的。
これで子供向けとか少し頭おかしいんじゃないの?

子供に読ませるものとしては最低最悪の教材と言うほかあるまい。

池上彰の足元にも及ばない。

池田は池上みたいな才能はないんだからもう子供向けに
文章書こうなどと思うなよ!
846名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:09:19.09 ID:/Rmi+he60
デフレは物価が下がるからいいじゃないかというが、お店は基本的に値段を下げたくないわけだ。
そういう状態が正常なわけがないわな。子供でもわかる。
847名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:09:20.85 ID:ykhddhQF0
日本人が日本で作ったものの価値を下げたら
日本で日本人良い物作り辛い環境になります
国内の産業の衰退は国力の衰退に直結します
国が徐々に弱って最後には無くなってしまいます

国内生産国内消費の健全性を広める為に
日本は発展途上国に技術移転をしました
安いものを作らせて安いものを買うためでは
ありませんでした。よく考えてみてくださいね
848名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:09:33.77 ID:OugcdjqP0
デフレの真の恐ろしさは収入減と失業だ
モノと労働力が無価値になり、最終的には農村では売れない農産物を潰して、都市では失業者が餓死する

それが市場原理で肯定される悪夢だ
849名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:09:34.45 ID:F8Ybm4jU0
>>835
それほどの好景気になるかな?wってこと。
まして一気に好景気になんぞなるわけないし。バブル景気でも夢みてるのかな?
850名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:11:17.09 ID:r8sk+0sE0
結局、国内でいえば老人のタンス預金の価値を下げて、
それで、勤労者の給料を量を倍ににして価値はそのまま

国外では安いものをみんな買うから、円の価値を下げ輸出を増やし
まあ、同時に生活水準も下げないといけない。
また、日本が輸出で儲ければ円高になるだけ
851名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:11:25.38 ID:5gVbpE9z0
ポテチが袋にいっぱい詰まってた時代知ってるからいまの時代はビンボ臭くて悲しいよ
852名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:12:26.30 ID:F8Ybm4jU0
グローバル経済では、少々景気が良くなっても国内下請け製品の利益率は今後も上がらないと思うよ。
853名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:16:17.17 ID:u7NIwfji0
>>840
デフレと絡んで三つ問題がある
一つは労働塊の誤謬はマクロ経済政策が上手く行かないと成立しないこと
二つ、円高デフレによる国内コスト高で公正な競争では無かったこと
三つ、デフレ下では下級財が好まれる様になること
どれも国内労働者のデメリットになる
854名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:19:05.57 ID:gvrmKEwe0
ホントに東大経済学部なのか?
小学校からやり直せ、馬鹿!
855名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:20:48.84 ID:M+uATA6q0
極端に言ってみれば、こいつのアホなとこが浮き彫りになるんだけど、
月10万円かかってた食費がデフレで1万円になったら、消費税は500円しか上がらない。
5000円、上がってたのに。
同時に収入が300万円だったのが10%になって、年30万円に下がったら、所得税がほぼゼロ。
税収が上がらなくなって、増税するしかない。
いくら増税が必要でしょうか。
100%でも追いつかないだろ。
デフレってのは、そういう意味で大変に危うい事であって、実際、民主党政権では税収が最低に落ち込み、増税を強行した。

ここを問題にせず、ただデフレなら安い分、物を買うとか言っても、下落してったらそういうことになるんだよ。
856名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:21:51.10 ID:togBrAQW0
デフレの話してる時に何でインフレの時にやるデノミが出てくるのか
857名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:23:03.63 ID:OROWghYQ0
子供に嘘を教えるな!!!
858名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:24:18.61 ID:x90I8RoK0
>>855
アフォにはそれがわからないか
あえてわかってない記事を書いているかだな
859名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:25:43.20 ID:omxGUKjZ0
>>853
だからそれは企業の生産性の向上とは関係の無い話かと・・。

今日の日本があるのは企業が努力し生産性を向上させてきたからだよ。
トヨタだって安価で高品質の車を生産しているから成長したのであって、
車一台つくるのに1ヶ月もかけているようなら淘汰されているよ。
860名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:30:15.15 ID:KVbL1mHy0
賃金や物価が一律に上がるという前提での話だよ。市場的な賃金(非正規や職人)の
給料は需給が反影されるが、元々供給過剰で特権的な賃金(たとえば公務員)の賃金
は簡単には上がらない。年金生活者を別にすれば、格差が縮小して、需要は増える。
問題は消費税だよ。
861名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:31:11.21 ID:FgtGNaKZ0
デフレがデノミと一緒ならばインフレでも良いじゃん
デノミってインフレの時にやるもんだろ?

池田センセー、あんたの理屈だと自民党の政策でも問題ないことになるよ
862名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:31:26.23 ID:x90I8RoK0
>>859
その結果が今の状況じゃん
863名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:31:38.62 ID:u7NIwfji0
>>859
円高デフレでは企業が生産性を上げるインセンティブが違ってくる
国内設備投資がやりにくくなり
国内名目所得が下がるために
例えば、ユニクロの商品が名目で安くても
平均的な国民の賃金からして本当に実質で安くなったのか
という問題が起きる
864名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:31:56.76 ID:M+uATA6q0
>>858
マジで分からないんじゃなかろか。
1000兆円の赤字があって、金利だけで今、税収の半分をそっちに取られてるんだから、税収は維持しなきゃならない。
でも出来ないから、史上最高の赤字国債を発行したわけじゃん。
税収が上がらず、発行したら、金利が更に上がって、ギリシャになるのは当然の結果でしかなく、
このままデフレが続いたら、国家破綻だよ。
865名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:31:59.79 ID:xEiTqoR90
首相、経済ベンキョウしようよ・・
866名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:33:35.56 ID:x90I8RoK0
>>860
ならなんでこの池田というバカは

お父さんの給料が変わらなければなんて書いてんだよw

デフレの説明には賃金の増減がない前提で語りながら
インフレ時に行うデノミを出したり無茶苦茶だよ
867名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:35:05.11 ID:KVbL1mHy0
>864

いざとなればハイパーインフレでグレートリセットだよ。預金も借金も年金もパー。大徳政令だ。
ただ、戦争と違って、人材、物材はそっくり残るからね。又、セコセコやればいいさ。
868名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:35:15.39 ID:FgtGNaKZ0
>>866
@何が何でも批判するための文章だから
Aバカだから
869名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:36:58.44 ID:9FY1FdDT0
ノビーのこの文章は、クズ過ぎるな。

批判はブロックするから、本人には
伝わらないかもしれないが、間違った
理解例として、お手本にしたら良い。
870名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:41:06.52 ID:omxGUKjZ0
>>863
企業は常に生産性を向上させることを目標においているよ。
そして、ユニクロのジーンズは実質でも安くなっているよ。
871名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:43:55.50 ID:cNCweuWH0
>>747
だから、お父さんの給料はおなじでもないし、下落率は物価の下落率より高いつってんだろw
872名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:45:33.00 ID:Ihz74L8e0
これは支那南チョンを向いての発言だろ。

狗HKw
873名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:45:42.69 ID:UxHlmo0tO
アホすぎて笑うwwwwwwww
874名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:48:50.83 ID:PaksQ+Ky0
>>812
収入が1割減って、利益は半分になりますが
って事だよなw
875名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:52:58.75 ID:QHOzoves0
景気というものは人間の力でコントロールできるものではありません。
日本の景気が少しでも良くなったのならそれは政治家のおかげでも
日本銀行のおかげでもありません。経済には自律作用というものがあるのです。
早い話が、誰かが何かをしたから景気が良くなったのではなく、景気が良くなった
のをいいことに、今までやりたくでしょうがなくても出来なかった無駄遣いや
公金横領という悪事をやりだしただけなのです。
876名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:54:43.21 ID:cNCweuWH0
>>875
経済は自由にすべきって言って1927年にアメリカで大恐慌が起きて、
世界最大の生産力をもつアメリカという国で餓死者が出たんだが、
お前は歴史から何も学べないアホなのか?
877名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:56:48.06 ID:+yGfQSVU0
この状況でこの発言ができる人とは議論にならない
878名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:57:31.47 ID:nN+lTmjA0
>>1
物価よりも賃金の方が下がってるんだからデノミとは違うだろ
こいつ本当に東大出てんのか
879名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:58:14.94 ID:TNMn0aYqO
元狗HKの職員はノーベル経済学賞でも取ったのか?素人は黙ってろ
880名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:59:27.18 ID:NR8B+wXu0
デフレだと物の価値がどんどん下がる
つまり人は後で買おうと買い渋る
インフレだと物の価値がどんどん上がる
つまり人は安いうちに早く買おうと買いに積極的になる
どっちが市場にお金が流れ、景気がよくなるかわかるよな?
881名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:59:26.66 ID:a0Sacyd80
アベノミクスって笑いの対象になっちゃってるよな
882名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:02:11.95 ID:QHOzoves0
>>876
経済学は歴史ではありませんよ。政策として自由度を高めるかどうかという
度合いはあっても、景気そのものを調整することはできません。
>アメリカという国で餓死者が出たんだが
では貧民のためにお札を刷って彼らに渡せばよかったのです。
ですが現実には誰もそんな事をしようとはしません。
あなたこそ現実から目を背けているのです。
883名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:04:43.79 ID:4GdZ40Be0
米国は大胆な金融緩和でサブプライムのバブル崩壊不況を克服したようだ,おそらく株価は史上最高値も
やはり肝心なのは政策だよ,我が国がよい例だったダメな政策はデフレを招く
安倍氏に期待
884名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:05:36.59 ID:KVbL1mHy0
>876

だって取り付け騒ぎで銀行が店を閉めたんだもの。そりゃカネ、回らなくなるよ。
885名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:08:15.02 ID:8yUYIlJA0
大人相手に記事書くとバカにされるからといって
子供相手に与太吹き込むのは一番悪質
886名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:08:27.72 ID:xnOrIDHq0
例えば1年間という期間をかけて100円の価値が1円になるデフレ傾向にあるとすれば、現金を使わずに銀行に預けておく人が増える。
1万円を預金しておけば、1年後には100万円の価値になるからだ。
お金を使う人が少なくなるので、経済が冷え込んでしまう。
逆に1年間で1円の価値が100円になるインフレ傾向にあれば、現金を貯めこんでいても1年後には100分の1の価値になってしまうから、
みんなドンドンお金を使うようになる。だから経済が上向きになる。

俺、こんな感じに認識してるんだけど、違う?
887名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:08:31.81 ID:xEOyNbaYO
子供向けのくせになげーし、例えが分かりにくいわw
888名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:09:13.43 ID:QHOzoves0
勘違いをしてはいけません。「豊かさ」「貧しさ」というのは
一種の社会制度なのです。なぜなら、それは「所有」という法的権利
に基づくからです。もし所有できるものが有限なら、当然ですが万人が
それを所有できるわけではありません。「豊かな人」がそれを持つのです。
「持たざる人」がそれを要求しても無理です。経済というのはそれを
調整する機能なのです。
889名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:10:29.86 ID:Zj84+own0
>>888
何そのポエム?
890名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:11:42.37 ID:FpgIKEqr0
>>882
ニューディールって知ってる?
891名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:12:01.28 ID:EvHMbjpdO
>>876
経済学の基礎すら勉強してない素人は黙ってろ
892名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:14:34.90 ID:cNCweuWH0
>>882
あのね…今、日銀と政府がやってるのは「1%デフレターゲット」なんだけど、
これって経済を見事にコントロールしてるよね。

お金刷って渡せばよかったって…実際餓死者が出た後、今の日本と同じように
公共事業やって、失業者に職を与えて経済回復したんだが、君は一体何を言いたいんだ?
君は失業者に金を与えれば良いと言いながら、経済は自由にしろと言ってる。

頭大丈夫?
893名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:15:17.38 ID:W2hR+L19P
>>888
情報的商品が確立した時点でもはや実物制約の概念が消えた
894名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:16:29.39 ID:KVbL1mHy0
>892
ニューディールはほとんど効果が無かったというのが定説。
895名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:16:42.15 ID:MAfRTyyg0
コイツは完全に金融のことは無視なのなwwwww

デフレ=マイナスのインフレ期待で実質金利が上がっちまってるから
サラ金屋がTVCMさんざん打ったところできょうびカネ借りるヤツなんて居ないわなw

デフレだと貨幣の価値は上がるだろうけれども市場での回転率を下げるという弊害があるんだよ
896名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:16:46.03 ID:C1sWdHcAO
>>1
こいつアホだろ
賃金が変わらなければデフレは良いって言ってるけど、実際に賃金が下がりまくってるじゃん

だから今デフレを何とかしようって議論だろ

NHKってアホでもはいれるんだな
897名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:17:06.29 ID:gtxElTIT0
お父さんの給料が同じじゃないから問題なんだろうが。
このエセ学者が。
898名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:19:13.93 ID:it+oUF0r0
何から何まで全てが同時に同じ割合で変化するなら出のみと同じと言えるかも知れんけど、
賃金が下がるとローン残高も下がってくれたりするのか?
899名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:19:16.28 ID:gtxElTIT0
>>886
大体合ってる。
900名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:19:20.16 ID:cNCweuWH0
>>894
どこの定説か知らないけど、あんた失業して飢えてる人間が、きちんと働けて
お金を得られて生きられたという現実は分かる?

人間ってマクロ経済のために生きてんじゃないんだよ。ミクロな我々の生活が
きちんと成り立つためにマクロ経済を利用しているに過ぎないんだよ。
経世済民ってぐぐったら?
901名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:19:30.09 ID:/QYK4bKbO
デフレ不況は政府側の人間の視点
円換算でGDPが減るから見た目上の税収が減る

ドル換算のGDPは大幅な増加をしており日本の購買力としてはかなり高かったにも関わらずだ
902名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:19:54.23 ID:KVbL1mHy0
>896
インフレって実質賃下げ。賃金が下がれば企業の利益が上がる。労働需要が増え失業率が下がる。
組合が赤旗振って賃上げやったらすタグレーション。
903名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:20:37.79 ID:FHkkb2vDO
デフレスパイラルとはなんだったのか
それとも今じゃかつてのエーテル理論のような扱いになってんのか?
経済学の中じゃ
904名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:22:06.47 ID:7mg6u/Ou0
池田信夫vsグルーマン
905名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:22:09.09 ID:w5YYvB88P
>>1
なぜそんな嘘を?
906名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:22:10.36 ID:FpgIKEqr0
>>893
バーチャルは実経済の数十倍の市場規模
とかって言っていた時代が確かに有りました
サブプライムとともに吹っ飛んだけどwww

あっ、893
さんに言ってもしかたないかしらwww
907名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:22:23.69 ID:KVbL1mHy0
>900

まあ、不況の真っ最中に緊縮財政をやるバカ大統領よりはましだったかも。
908名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:23:29.46 ID:8yUYIlJA0
デフレだと税収が減る。
金は持ってるだけで価値が上がっていくが、借金を持っている人(政府)ほど悲惨になる。
909名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:24:35.84 ID:cNCweuWH0
>>907
日本もバブル崩壊後同じ緊縮財政やって、若者を沢山自殺させ、
生まれてくるはずだった沢山の命を摘んできたのだから、余所の悪口なんか言えんよ。

やっとまともに日本人の命を助ける政権ができたのに、足を引っ張ろうとする馬鹿が沢山いる。
自分が人殺しをやってる自覚が無さすぎる。
910名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:27:03.20 ID:kQVE6vP20
>>1
>デフレはよくないのでしょうか? そうともいえません。
>みなさんのお父さんの給料がおなじだとすると、 物価が下がったほうがいいですよね。


””みなさんのお父さんの給料がおなじだとすると、 ””


こんな事書いてて、恥ずかしくないか?池田
911名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:27:17.14 ID:TGhlWkDg0
つまり景気対策は無意味・・・と
1920年代アメリカ並みのトンデモ思想だな。
912名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:28:12.64 ID:FpgIKEqr0
>>907
フーバーの事か?
913名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:29:06.07 ID:QHOzoves0
かつて小泉が言ったように、民にできることは民にやらせる。
では民も官もひっくるめて5,6人しかいなかったらどうなるのか。
そんな理屈は通用しない。経済は規模によって姿を変えます。
914名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:29:25.38 ID:cNCweuWH0
>>888
君が病気なのはよく分かった。いい病院があるんだ。
アメリカっていう病院。急いで行くといいよ。
915名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:29:56.48 ID:Zj84+own0
デフレを分かってないのは池田信夫。
916名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:30:14.50 ID:kQVE6vP20
どこかの、商店主の集まりで、その理論をしゃべってこいよ、池田
917名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:31:16.91 ID:B3socYGiO
お父さんのクビが切られるか減給かという話がデフレだボケ
デフレで美味しいのはお給料の心配しなくて良いNHK公務員くらいだアホンダラ
918名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:31:21.93 ID:F8Ybm4jU0
ニュースをまとめてるだけのバカどもが何様のつもりだ。
919名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:32:31.46 ID:TGhlWkDg0
政権交代直後にデフレ容認論者が大量に増殖したのは何の陰謀なの?
920名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:33:24.80 ID:kQVE6vP20
今の現役のNHKの解説員も、こいつと同じような考えなんだろうな。

”超円高デフレ賛成”
921名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:33:42.94 ID:x90I8RoK0
>>919
ヒント:在日はマスゴミに多数いる
922名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:34:37.12 ID:8yUYIlJA0
10年以上デフレが続いているにも関わらず
自分の身が痛まないと、その悪い部分を実感できないのがデフレの怖い所。
923名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:35:24.16 ID:cNCweuWH0
>>919
ググると分かるけど、アメリカのネオコン。他国のデフレ煽って金儲けしてる。
ドル高現地通貨安にして、他国の国民の収入を落として安く労働させ、株式を支配してる。
簡単に言うと韓国。FTAやTPPはその最終形。外交条約で現地の法を上書き。
924名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:36:04.90 ID:kQVE6vP20
>>1
>こどもにもわかるような記事を書いてください」という一部の人のおねがいで、
>今週から月曜に「アゴラこども版」を出すことにしました。

大人だと、さすがにこの理論では騙せないので、子供を騙す作戦かよ
925名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:36:56.02 ID:FpgIKEqr0
>>919
低金利の国債を大量保有している銀行が
急激なインフレを怖れて雇っていると推測している
926名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:38:34.44 ID:AQjGqJy40
>>910
池田信夫の頭はいまだにNHK基準なんだろうね。
公務員とNHKは不景気でも給料下がらないから。
927名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:38:51.49 ID:kQVE6vP20
>>1
この池田の記事の対象は、公務員の子供向け限定なのかな?
928名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:39:48.78 ID:cNCweuWH0
>>927
天才現る
929名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:40:04.13 ID:e6+B6MAP0
>「アゴラの記事はむずかしいので、こどもにもわかるような記事を書いてください」という一部の人のおねがいで、

どんな底辺層の読者なんだよw
930名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:40:27.78 ID:qnCagixNP
とうとうデフレは悪くないと言い出すとはね

ただ、民主党政権時代の財務大臣って藤井をはじめとしてこういうトンデモ認識だったんだよね
3年半前藤井もデフレは悪くないとか日本はデフレじゃないとか公に円高容認で日本は景気回復すると言ってたよ

でもまぁTwitterってこういう馬鹿を発狂させて自滅させるには格好の装置だよね(´・ω・` )
931名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:43:12.84 ID:7eQhzzpo0
デフレはたいして悪くないな。
パソコンが安く買えるし。
電気代も安いほうが良い。
なんでわざわざインフレにしたいのやら。
932名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:45:06.59 ID:UeoFT+fAP
よく餓死しそうな人が「肥満で成人病になって死ぬ!」のたとえを見るが、
これは「餓死でもいいじゃない?餓死しそうな状態をキープしようず^ω^」
って感じ?
933名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:45:17.80 ID:cNCweuWH0
>>931
物が安くなるより、給料が下がるから。

http://feb.2chan.net/nov/36/src/1356404487467.jpg

100回嘘を言われたら、100回本当の事を言う。
934名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:45:42.56 ID:kPts/RyH0
志村けんのバカ殿みてたら、バカ殿(政府)がキャバクラで豪遊しまくって
カネ(政府の資産)がなくなって庶民と同じように質素倹約しようって
やってた。

政府がキャバへ公共投資をすればキャバ本体はもちろん、嬢の給料や
飲食を製造する会社、卸す会社、販売する会社それからタクシー会社などいろいろ波及はする。
でも業種が限られてくるから乗数効果が見込めない。それが問題。

もっと問題なのが、政府がおカネを使うとあたかもおカネが消えるがごとき
演出。こっちの方が教育上良くない。

こういったバラエティに限らず報道でも同じこと考えてるから庶民も
ミスリードさせられる。
935名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:46:58.88 ID:EZmntEN/0
デフレのままだと、たとえ景気が良くなっても
実感なき好景気を繰り返すだけなんだよね
まさに頑張っても給料上がらない世界はデフレで実現する
最近マスゴミがさかんに言うが逆立ちしてんだよ
936名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:47:02.55 ID:Top7m2YP0
米1ドル=100円。
これが妥当な。
937名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:48:26.90 ID:6rO0UwM+0
デフレだの不景気だの、日本の不幸の原因はそこじゃないんだけどな。
世代を重ねれば富が二極化するのは当然で、打開するには革命を起こすくらいしかないんだけど、
政府やマスコミはあえてそこに触れないからね。働けば景気が良くなるって問題じゃない。

こんな記事じゃ子供しか騙せないよ。あ、子供向けだからいいのかww
938名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:48:45.81 ID:6aMcdqQG0
バブル借金とリーマン株赤字の連中を救うだけで庶民対策ではないのは確か
939名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:49:16.77 ID:JmKzoFMN0
政府の財政支出とか日銀の金融とかじゃなくて問題は
商品の値段やサラリーマンの賃金を決める企業にある、ってことだろ
最低賃金も守れない日本は欧米で一般的な経済学が通じないんじゃないか?
940名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:50:01.59 ID:AsoUkvVA0
デフレ脱却してもお前らが金を使わなかったら景気は良くならない
他力本願じゃなくてまず300万の車をローン組んで買えよ
車持ってるやつは家を建てろ
金を動かしたくらいで景気が良くなるなら誰も苦労しないよ
コネズミの頃、景気が良かったのは為替が120円台だったからじゃなく
アメリカがサブプライムローンで空前の不動産バブルだったから
結局、景気の浮沈は最終的には誰かが何かを買わないとだめなんだよ
でも、お前等貧乏だし、インフレでより貧乏になるから買い物できないだろ
だから円安、インフレにはなるが契機はよくならないよ残念
941名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:50:19.31 ID:kPts/RyH0
イノベーションで人がいらなくなった→過剰人員は失業させよう→
失業者は?→イノベーションして新しい産業興せ。政府は介入しない。

これが池田理論。
942名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:50:57.02 ID:JrnxZP+P0
じゃあ、韓国のウォン高も歓迎だね!
943名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:51:05.06 ID:8yUYIlJA0
「デフレは悪くない」と言っているのは、
足が腐ってもまた生えてくるから平気
という爬虫類神経の持ち主。
944名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:51:42.06 ID:uridtd2L0
100円の借金も1円になってくれればな。何を言ってるんだ此奴は
945名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:51:55.19 ID:pDbqxL1Q0
デフレで喜ぶのは給料が下がらない公務員や年金生活者だけだな
NHKも同じ連中だから脳みそはデフレ最高だろうなw
946名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:52:29.79 ID:eb1TBauz0
アホの巣東京らしい発言だな
コイツら隔離して税金にタッチさせるな。
947名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:52:48.48 ID:cNCweuWH0
>>939
それは違う。どれか一つが原因ってことではなくて、様々な要因が少しずつ重なって今の不景気を形成している。

消費税増税、企業の首切りの促進、派遣労働法改正、高社会保障費、累進課税緩和、年金の増加、
公共事業削減、山ほど日本は貧富の格差を拡大する政策をやってきたんだけど、
その一つ一つが原因。
948名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:53:30.71 ID:kPts/RyH0
公務員なのにデフレは悪いと言ってる藤井聡氏や中野剛志氏は
凄いな。私心がない。
949名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:54:00.59 ID:B3socYGiO
>>931
市場が縮んで自分や父親の会社が潰れるからかな
稼ぐ場がなきゃ安くなろうがモノは買えない
950名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:54:16.96 ID:YQV2BmHVO
デフレがそんなにいいなら、なぜ世界中がデフレだけは嫌だと必死になっているのか、
このバカは、それを一生理解出来ないまま死ぬんだろう。
951名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:57:02.56 ID:6aMcdqQG0
新興国のモノを買わないでG8だけで金を回しなよ
952名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:57:13.51 ID:kPts/RyH0
>>947
派遣法改正しなくても、今の正社員は優遇されてるかと言われれば
社内失業者という言葉もあるように従業員自体が過剰気味に
なっている。
だからそもそものソリューションとして労働法改正といった枠組みを
変えるのではなくて経済を再生させなければならなかった。
953名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:57:19.17 ID:AQjGqJy40
短期間デフレなのは、いい面もあるかもしれないけど、
20年もデフレを続けるのは異常だよ。
産業競争力がめちゃくちゃに落ちてしまった。
国家・国力を維持発展させるという意識があれば、デフレを長く続けれることはしない。
国家のため・社会のため、という意識が基礎として必要だよ。
民の仕事も、国家・社会のためという意識を持たせれば、もう少しまともになる。
954名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:58:28.30 ID:7WnQvWefP
>>47
お前馬鹿だろ
955名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:59:29.24 ID:cNCweuWH0
>>952
その視点自体が既に間違っている。企業にとって社員は労働者であるけど、
同時に消費者なんだよ。弱者を作り、敗者を作っていけば、次に残った勝者の中から
敗者が生まれて、延々と敗者の再生産がおこなわれる。結果は消費の低迷と
企業業績の悪化。

フォードや松下幸之助の言葉を調べてみるといいよ。
956名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:00:42.13 ID:W2hR+L19P
>>906
投資熱はともかく外の概念化と思ったそれが実経済の形変えちゃってるでしょ
957名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:02:45.16 ID:oME9Yl0t0
.


貧富の差バンザイ!勝てないのは自己責任。貧民は奴隷の身分を受け入れろ。


.
958名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:02:50.30 ID:KVbL1mHy0
大学進学率は50%だし、住宅も車も売れている。需要たってこれ以上どうするんだ?

問題は以前10個売れてトントンだった企業が7個しか売れなくなって赤字になっている。このまま
なら、倒産かリストラだ。7個でも利益が出て倒産しないようにしようって話さ。
959名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:03:33.31 ID:M7TOSgum0
デフレがいいというなら、家計貯蓄率の推移を出してみろよ。
一発でわかるから。
960名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:06:36.10 ID:cNCweuWH0
http://livedoor.blogimg.jp/yy57/imgs/9/4/941f2912-s.png

>>959
貯蓄できるほどの給与がございません。
961名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:07:33.31 ID:jGhTKGTeO
アカの連中ってデフレジャパンに金利を上げて緊縮しろとほざくんだよね
この池田某は元マル経だったよな
アカ的な思想のつながりを感じさせるね
くわばらくわばら
962名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:10:16.35 ID:Ae3fSHN90
この人、慰安婦関係では結構まともだから専門外のことであまりしゃべらない方が
いいのではと思ったら経済評論家なのかw
963名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:11:04.21 ID:5zO/egBn0
http://www.jcer.or.jp/j-fcontents/img/1212/otake-graph4.jpg
まだ日本の大学進学率って50%なのかよ
これで大学が多いって馬鹿じゃね
964名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:11:41.00 ID:WRkujoewO
ノブオは自分がかじった分野の中で一番知識も見識もないものを専門として選んだ奇跡の人
965名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:20:17.55 ID:AQjGqJy40
>>962
経済評論家どころか、自称経済学者らしいよ。誰も認めてないけど。
ただメディア批判では割りといいこと言う。B-CAS・NHK・朝日批判などなど。
もっとも、NHKをクビになったことへの個人的恨みがエネルギー源らしいけど。
966名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:23:02.90 ID:n2OZkaQ80
放送法、第四条
公安及び善良な風俗を害しないこと。
政治的に公平であること。
報道は事実をまげないですること。
意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
967名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:29:48.40 ID:+RtWZVza0
デフレで会社が困らないから良いとかブラック企業視点の屑だな
社会が緩やかのインフレを享受する事で給料が上がって行き、生甲斐が生まれるというもの
社会混乱まで至った極端なインフレだけ取り上げてインフレ批判とか、頭が悪いにも程がある。
968名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:51:26.72 ID:x90I8RoK0
>>896
在日枠ありますし
969名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:55:11.92 ID:ItkXFz450
自由主義経済信者ってだいたい>>1みたいに勇ましいこというけど
日本の国籍失っても同じ事言えんのかな
970名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:57:35.15 ID:giqPKyFm0
お父さんの給料は景気によって変化しないよね(公務員)
公務員にとってデフレは給料が上がっているのと同じ
逆にインフレになると給料が下がるのと同じ。
公務員にとってデフレは良くてインフレは良くないんだよ。
971名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:02:02.26 ID:8mPaq48f0
>>みなさんのお父さんの給料がおなじだとすると、物価が下がったほうがいいですよね

これまで正社員の派遣置き換えや正社員でさえ給料下がったり
さらには体力のない企業はボーナスなくなったりと給料が下がるところが多々あったわけですが
さすが元とはいえ犬HK職員、減給とは無縁なんですね
どうせ大手企業でしかデータ見てないんだろうな
972名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:03:40.11 ID:RVce9zSb0
>>958
インフレになると消費がより高いものに推移する。500円の牛丼でなく700円の天丼が売れるように
なるわけ。
973名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:04:26.69 ID:vc0qAcND0
>デフレで景気はよくもわるくもなりません

そんなこと、前々回の衆院選の時から言えよ。
付け焼刃というのもおこがましい即席理論でっち上げてばっかり。
974名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:12:59.11 ID:YlndDDjgi
NHKの解説で、他にもこんなこと言ってるやつがいたな。
ゾッとする。

仕入れたものを売ろうとしたときに、値が下がるんだから、
デフレが良い経済なんかねえよ。

どんだけ民間企業を潰せば気づくんだ、馬鹿
975名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:13:59.38 ID:0INa4tU1O
この人、いい事言ったかと思ったら、こんな事言ったり…
ちょっとよく分からない人だなぁ…
976名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:18:36.11 ID:GQBpHBbU0
NHKクビになってよかったな
こんなこと放送されたら視聴者怒るわ
977名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:21:31.41 ID:fUVHcwH/0
>>636
賃金上がるよ
デフレ脱却すればね

小泉の時の規制緩和策という競争激化策がデフレ政策としては失敗だっただけでそこだけ取り上げてはいけない。
978名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:24:11.30 ID:eYpZtbUU0
炎上商法のクズばかり前に出してくるなぁw
こんなもん売り込むな>>1
979名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:41:56.38 ID:UZVRN9jj0
単純な話、「デフレは名目GDPを引き下げるから悪」ではないの?
980名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:45:39.59 ID:EbAUlR850
>>1
デフレマインドちゅうもんがあってだな
実質金利がかかっている上では、消費を抑える思考が働くんだよ
981名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:51:01.71 ID:KVbL1mHy0
>>977

供給過剰でありながら、カルテルで価格維持している公務員、や正社員の給料は上がらなかったが、失業率が下がる
ことによって、市場的な給料、派遣やアルバイト、職人の給料は上がったよ。
労働組合が赤旗振って賃上げをやったらスタグレーションだ。
982名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:53:12.08 ID:ZZdVLsaK0
【ZOOM】 NHK台湾番組訴訟 「先住民の名誉に傷」控訴
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130115/ent13011508070002-n1.htm

原告が集団訴訟では過去最大となる1万335人を数え、日本の台湾統治をめぐるNHKの偏向報道を指弾した訴訟として注目された裁判の判決が昨年12月、東京地裁であり、NHK側が全面勝訴した(原告は東京高裁に控訴)。
識者は「裁判には勝っても、NHKが内部に十分な番組チェック機関を持っていない問題は変わっていない」と指摘する。番組の視聴者までも原告に加わった異例の訴訟で、何が争われたのか。
983名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:57:22.99 ID:GNw3fA200
>>981
当然だよね
デフレ脱却しインフレに近づけば企業も有力な労働力確保に動くようになる
低賃金のままでは競争に負ける
984名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:07:16.27 ID:9MZdgPFN0
正社員の給料はそう簡単には上がらないんだろうけど
景気よくなったら時間外や賞与みたいな形で多少なりとも
収入は増えるのかな、そうやってみんなの稼ぎが少しずつでも
増えれば良いんですけど。
985名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:10:27.38 ID:CEuVIf5z0
デノミをやったら、庶民は貨幣価値に不安を持つので、切下げの瞬間より物価は上がる。
デノミと同じではない。
986名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:13:21.54 ID:8A7B8JiU0
>>1
お父さんの給料は同じじゃねーぞ。
下がってんだろうが。

給料同じなのは固定給の公務員だけだろ。
987名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:25:18.74 ID:KVbL1mHy0
>984

ただインフレだけなら、給料が上がれば元の木阿弥。企業の利益が上がってるうちに次に続く投資ができるかどうか
でしょう。今は小泉政権のときと違って、借金の返済に回る可能性は小さい。消費税さえなければうまく回りそうな気
もする。
988名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:54:18.27 ID:dYGpdvOa0
実態経済とマクロ経済をまぜて話をして煙にまく典型的な論建てじゅないのかな、これ。

実際にはデフレと給与所得調整は同時には起きないし10年それが続いたとしても
会社が支出してるのは給与だけじゃない。
家賃関係はなかなか下がらないし、設備投資した金がデフレによって返金されることもない。
借金に至っては額面が減るならまだしも金利分増えていくわけだから「売上額面」が減る事
は生死の問題になってくる。

長期で帳尻があう事を語って景気に影響がないなんてことを言うのはちょっとおかしい。
さらに言えば在庫が比較的長い流通物であるならそれは仕入時点から価値損失が
始まるわけで在庫を持っているだけで額面が目減りするというのがデフレ。





どうですかね
989名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:22:29.35 ID:c0harjwK0
この阿呆はいい加減黙ってくんねぇかなぁ
990名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:08:34.83 ID:7vad/9Ra0
だから何度も言ってるでそ!。
100円のゼロ0を削って、1円高価だからコレ!って言って使って来いって。

理論ばっかりで、実証しないおまえら。文句ばっかり言ってないで、はよやれや!。
991名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:13:17.96 ID:yzpmSbOz0
小学校の算数からやり直せバカ
992名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:17:33.32 ID:KW1usxow0
池田信夫は現実を見よう
993名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:18:40.42 ID:UQzyOvqM0
アホかチョオオオオォオオオォォォォォォォオオォォオォォォォォォオオオオオン!
994名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:19:09.26 ID:Yj9PZ2ZXP
ほ〜
995名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:24:37.08 ID:GOh4OFkQ0
>>982
それでNHKが強気なんか
でも地裁じゃな
996名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:24:47.39 ID:Yj9PZ2ZXP
ノブヲか〜
997名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:32:11.00 ID:fxo/jaKpO
NHKはカス
998名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:37:38.57 ID:3YzyGagj0
デフレはよくないのでしょうか? そうともいえません。みなさんのお父さんの給料がおなじだとすると、

やっぱり  公務員 !!!!
999名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:42:41.89 ID:HKlPZcKQ0
今朝、テレビ朝日で司会者とコメンテーターがクルーグマンの言を借りて
安倍晋三とついでにクルーグマンをバカにしてたけど、それじゃねらーと変わらないよね
ディティール批判する能力なんか無い癖にw
1000名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:45:02.65 ID:HKlPZcKQ0
さあ、たまには1000でも取ろうかな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。