【社会】文部科学省、学校の週6日制導入を検討…「ゆとり教育」見直し★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:21:16.96 ID:uv+Kd3go0
>>924
こういう公務員叩きをしたいだけのクソ底辺議論と、教育問題議論の同時進行は意味ないよね。
いい加減わかれよ。公立校教員の働き方なんてブラックそのもの。
残業代も出ないぞ。土日の地域行事での拘束も多いぞ。
小学校では子どもを下校させるのが15:45くらい。
そこから名ばかりの休憩を45分。実際は休憩になんてなっていない。
保護者からの電話はひっきりなしだし、下手すりゃ「有志」の会議をぶちこんでくる管理職もいる。
そんで16:45には退勤の時間だ。
そこからはずっと毎月4%の「みなし残業代」が保障された、実質サビ残だ。

公務員が憎くて叩きたいやつ。
お前らみたいな底辺を増やさないための、教育向上・学力向上なんだよ。
953名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:22:16.07 ID:me04gI6g0
高校で行列や一次変換やらんらしいからな
微分方程式削るとかならともかく行列削るとか終わってるわ
954名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:37:24.57 ID:+lU9hfYQ0
>>952
ネットで公務員叩いてるニートなんか実質何の力もないからどうでもいい。
犯罪を犯さないよう、ガス抜きになるならむしろずっとやってていい。

今はネット上の有象無象より、モンペの方がよほどやっかい。
955名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:37:30.01 ID:Gkzan2Fj0
ゆとり世代とは

・医療の発達で幼児期の死亡率の大幅な低下
・少子化で一人っ子が多く、親に金をかけてもらえる
・授業時間削減(小学時から週休2日)
・授業内容も削減(円周率約3、理科社会ではなく簡略化された「せいかつか」、運動会は手をつなぎ全員一等賞)
・アニメゲームマンガインターネット携帯電話など遊ぶものに溢れかえっている
・高卒時は、いわゆる「いざなみ景気」で新卒限定売り手バブル
・少子化&大学つくり過ぎ&推薦枠拡大&選考内容不明瞭なAO入試導入などで進学は超絶容易
・ドブスを守る会 ブスリークス ビッチを具現化など次々と大炎上が止まらない幼稚さでも生きられる平和っぷり
・求人数はあるのに大手狙いばかりで内定率落としても「氷河期」とマスゴミにかばってもらい、卒後3年新卒扱い(小中高大職と全てお客様扱い)
(求人数:2010年+2011年=130万6900件、、、2000年+2001年+2002年=144万2800件)
・仮に新卒無業でも、無料で職業訓練を受けられ、月に10万円もらえる制度もある

ゆとり世代は「バブルの連中は贅沢、強欲だ」と騒ぐが、
バブル当時、個人でPC端末、携帯、テレビ端末、エアコン付きの個室を持ってる高校生や大学生は
まず存在しないし、ウォークマンが4万円近くもした。 今の方が遥かにリッチだと理解できる。
バブル期でもあぶれる新卒はいたし、バブルの恩恵を受けない地方もあった。
ドルベースで見たとき、円高のため今の新卒の賃金は上がっており、それを活かしてAmazonで何でも安く買える。
このような状況でも文句だらけってことは、全世代の全部のおいしい所を総取りの上さらに贅沢しないと気が済まないのか?

世界人類史上、日本のゆとり世代ほど恵まれてる連中はいないんだよ

【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330238102/
956名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:51:28.95 ID:uv+Kd3go0
>>954
すまん、起きてまたスレを見て。
なんかイライラしてしまった。

なんでもモンペ扱いはよくないと思うのだが。
それにしても勘違い「権利」をふりかざす保護者が増えてきてるよ。
学芸会、保護者同士の席取り争い。
なんで学校の不手際だとクレームがくるのか。
学校は映画館でも劇場でもない。
あくまで子どもたちの学習の成果を見にきてくださいという前提のはず。
957名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:52:23.83 ID:1D0yfY0Z0
なんでや

ゆとり教育は最高にええやん
958名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:55:12.03 ID:EfhWJjmY0
やっぱり読み書きそろばん徹底なんだろな。
昔の人は正しい。

小学校でぶ厚い難しい本が読めるようになり
書けるようになり
計算ができたら、自分で学んでいける下地ができあがる

あと、親子関係。
親がやっぱり日本の伝統文化をついで日常生活で
それを教えていかないといけないよ。
八百万の神様に対する感謝、礼儀、清浄であること。

神様に対して恥ずかしい行いをしないこと
褒められるため、注目されるため、金稼ぎのために
変なことしなくなり心のゆとりが生まれる。

営業マンの子
政治家の子
商売人の子

子供は親の資質を受け継いでいる事が多いし
世襲であることの利点はたくさんある。
代々積み重ねた智恵や経験を引き継ぐことは
ものすごく大事。
959名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:00:55.37 ID:MWO4IFDXO
>>953
ネットで見ると必死に反対してる人間がいるが今だって数学Cだろ?
(全員に履修義務があるのは数学Tと数学基礎(新制度では数学Tのみ)だけ)だし
時間増は認められてるから必要だと思えば数学の発展扱いとして教えればいい話。

高校の場合は74単位で卒業できる学校や専門学科の一般教科が基本になるから
必ずしも普通科フルタイム(87単位)校を基本に考えられてるわけではないよ。
960名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:13:15.91 ID:a/MGREiF0
学校って子供だけが相手じゃなく保護者が後ろに隠れてるもんなぁ。
面倒くさいわな。
何か親の行動を評価する制度があれば多少控えるようになるんだろうけどさ。
例えば、学校推薦で保護者評価項目みたいなのを設けるとか。
モンペ系は評価点0とかにしてさw
教員側にも多少攻撃防御できる手段がないと、バランスとれないよね。
961名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:16:40.50 ID:NOeDvmV40
さっきも出てきたが
困難なことが起こっても自力で跳ね除ける力をつける事が必要だが尾
ゆとり教育の最大の問題点は,個性の尊重やみんなちがってみんないい
などの耳障りのよい言葉で子どもたちを騙し
困難なことから目を背ける教育が行われたことが一番の間違い
962名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:19:19.14 ID:NOeDvmV40
それと少子化で親や大人の目が行き届き過ぎたせいで
すぐに大人が手を差し伸べる,自力解決なんて程遠い
子どもたちの自治も完全になくなった
963名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:19:48.98 ID:QJhGMGXs0
底辺は集6
かつ落第あり

普通は週5+塾 
天才は飛び級で
964名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:26:37.37 ID:me04gI6g0
>>959
数学Cと言われてもさっぱり分からんがいまの大学生のレベルが低すぎ
発展扱いじゃなくて基礎だよ基礎!
叩き込まなくちゃいけないものだわ
965名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:26:38.59 ID:R856pVeo0
ゆとり教育始めたのは寺脇と当時文教族だった鳩山邦夫な
966名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:31:30.80 ID:ksMv4H0k0
休みが減ると教師が猛反対
967名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:36:29.62 ID:+lU9hfYQ0
>>966
別に週6日でもいいけど、会社もそうなると思うよ?
小学生が週6日勉強で、会社が週5日のままでいるわけがない。
もしそんな状態になったら、少なくとも小学生からは「会社員って週5日で楽でいいね」
とバカにされるだろうな。
968名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:49:14.54 ID:xlSOSyhC0
>>965
小中学校の教師のレベルでは趣旨を理解できなかったんだわ。
969名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:50:18.57 ID:yJJnBuzq0
「ゆとり教育」の対象って生徒じゃなくて先生(≒公務員)なのなw

「義務教育」の対象が実は子供じゃなく親、って知った時並の衝撃w
970名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:50:59.34 ID:vbEwcCyn0
>>956
親が自分のことしか考えてないからね
自分の子さえよければ他の子はどうなってもいいというのが多すぎる
今の教員は子どもの教育のほかに親も教育しないといけない

>>960
面白いけどねえ
情報開示求められて、下手すると裁判ですね
971名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:51:32.33 ID:K1EZjVzY0
うおおおおおおおお半ドン復活とか胸熱
俺も戻りてえ
972名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:51:52.02 ID:j2dSWlLQO
>>967
確実にゆとり世代だろw
自分らの頃は学校は週6で土曜は昼まで。親達も昔は仕事が同じくらいか週5で羨ましい〜と思ってたよ。昔は金融機関も土曜は半日出たりしてたみたいだからね。
学校週6だから会社も週6に…なんて、頭悪すぎだろ。やってることが違うんだし、そんなこと言う奴いないって。
973名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:52:07.94 ID:EfhWJjmY0
>>962
> それと少子化で親や大人の目が行き届き過ぎたせいで
> すぐに大人が手を差し伸べる,自力解決なんて程遠い
> 子どもたちの自治も完全になくなった

手取り足取り教えるといつまでも甘えてしまうし
指示待ちくんになってしまう

生半可な知識を教えるせいで、ソレが邪魔して人の話を
素直に聞けない

最初からああだこうだと言っても何も覚えないし
教えることでその子は分かった気になるかもしれないが
そういうのはすぐ忘れる。 覚えたという気分だけが残るから
かえって悪い。 結果として足踏みさせてしまう

例えば最初に凧を作らせる
原理なんかは一切教えずに。
どうやったら高く上がる凧ができるのか
感覚で作る奴、計算で作る奴
その後で原理を教える
なぜ自分の凧は落ちるのかが分かる。

分数や小数点の勉強だけ教えても
これが何の役に立つのかわからんと子供は思い出すから。
974名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:58:58.37 ID:mhQ7n/3P0
社会全般週6復活すれば不公平感なくなるね。
975名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:00:32.97 ID:+lU9hfYQ0
>>972
週6日から週5日の移行期にいたから、
「学校は週6で土曜は昼まで。親達も昔は仕事が同じくらいか週5」
という時期があっただけの話。
また学校が週6日に移行するなら、社会もそれに合わせる流れになるのは必然だろ。
学校がやあるってことは教員だけでなく、事務員も出る。つまり公務員も週6日になる。
そうすれば公務員全体に広がらざるを得ず、公務員が週6なら銀行も…
という流れになるよ。
学生と教員だけの人事と思ったら大間違い。
何より社会人が規範を見せなくてどうするよって話だし。
976名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:01:26.00 ID:4pYx5KwW0
土曜は半ドン?給食はあり?
977名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:06:22.30 ID:34xEM1V+0
寺脇の母校ラ・サールは未だ毎週土曜日4時間授業だったりする。
978名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:07:40.08 ID:oYs1pJpq0
今はサビ残になってるが、公式に教師の労働時間を増やしたら
給与も増やせということになる

昔みたいに夏休みにまとめて休暇を取ると、
「教師は夏休みがあっていいね」
とか批判される

全国的に2学期が8月末の週から始まってるが、クソ暑い中で
勉強できるかよ!

昔みたいに夏休みは9月1日からでいいんだよ!
979名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:07:47.70 ID:2iQ9dtfY0
土曜日の昼飯は家で素麺
冬でも暖かい素麺
980名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:12:32.70 ID:2iQ9dtfY0
>>209とID同じかよ
981名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:12:45.94 ID:O0rpf/Tm0
>>162
あー、うん、教えても翌日にゃ元に戻ってるよな。
982名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:16:17.48 ID:+8lKjbo9O
大体、普通の高校は土日、模擬試験と受験対策の特別授業なんだから、今でも週6みたいなもんだろう。

わざわざ法律をいじる必要はない。
983名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:16:31.52 ID:uv+Kd3go0
>>978
基本給なんてお望み通りカットでかまわんから、残業代を普通に出せって思うわ。
なんなら残業代は時給1000円くらいでもいいよ。
984名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:18:36.42 ID:O0rpf/Tm0
>>530
おれは30代だが半ドンだったぞ
985名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:19:04.66 ID:+lU9hfYQ0
>>982
法律いじって変わることと言ったら、「この機会に乗じて、
ウチも週6日にして社員をコキ使おう!」と考える企業くらいだよな(w
986名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:20:41.75 ID:10iKaREP0
ゆとり先生発狂
987名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:23:24.98 ID:QSVJ4jSG0
>>973
>生半可な知識を教えるせいで、ソレが邪魔して人の話を
>素直に聞けない
それはむしろネットの影響では?
ネットで得た情報(正確でないものも少なくないw)を、さも自ら体験して得た知識であるかのように語る奴いるよね?
頭でっかちなのは学校教育のせいじゃないよ。

基本となる凧の形、作り方を教えずに、とにかく思うままに作ってみようってのがゆとり教育ね。
分数や小数なんてのは基本となる部分であって、子供の気付きに任せる授業じゃダメなんだよ。
理屈云々は抜きにして「分かる」よりもまずは「できる」を目指すべき。

ティーチングよりコーチングをよし、とするのがゆとり以降の教育。
で、その点を改善しない限りカリキュラムを増やそうが、何ら問題の解決にならない。
988名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:28:30.22 ID:vyGzBnnk0
俺が小学生の時は
土曜日は半ドンで12時で授業が終わりだったぞ
半ドン制度復活させるべき
989名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:30:14.07 ID:kbp6qF0V0
土曜日は牛乳のみの給食だろ
990名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:31:20.53 ID:xlSOSyhC0
>>985
本当の狙いはそこかもね
991名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:31:30.81 ID:yJJnBuzq0
>>988
土曜の4時間目終了のチャイムはある種カタルシスだったなぁw
992名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:33:07.70 ID:K1EZjVzY0
>>989
母ちゃんの弁当だろ
993名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:34:43.50 ID:O0rpf/Tm0
>>287
用意って?
うちの親は俺が学校いく時間には寝てたけど?
994名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:36:57.27 ID:qEPJxi6r0
サラリーマンの土曜半休は息抜きできて良かった良かった
995名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:41:24.04 ID:vyGzBnnk0
>>992
弁当もなかったぞ

4時間目で授業も学校もおしまい
昼飯は家で食えーってことだった

俺の先生は土曜日だけは宿題も出さないであそびまわれーっていう先生だったからなあ〜
996名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:43:35.01 ID:M0qtawwp0
餓鬼に時間与えてもセックスしかしねーんだから学校行かせとけ
997名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:44:38.12 ID:K1EZjVzY0
>>995
部活があったんだ
998名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:45:02.97 ID:me04gI6g0
中学なら弁当食った後に6時まで部活だわな
999名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:46:45.11 ID:O0rpf/Tm0
>>388
企業が5日制になる→教員休ませる為に学校5日制になる
だったよね。

学校6日制になっても企業が6日制になる必要はないんじゃない?
1000名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:52:21.21 ID:O0rpf/Tm0
>>466
俺が子供の頃は財閥系で働いてたうちの親父は休みだったな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。