【環境】 「プリウス」の燃費は21km/Lに 新基準導入で燃費が2〜3割低下、「実燃費がカタログと違い過ぎる」ハイブリッドカーの真実★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★新基準導入で燃費が2−3割低下、ハイブリッドカーの真実

韓国政府が今年1月1日付で全ての車種に新たな燃費基準を導入したことから、
国内で販売されている674車種の燃費が一斉に低下しました。従来の燃費に比べた低下幅は平均12%です。
消費者の間では以前から「自動車メーカーが実験で測定した燃費と実際の燃費があまりにも違い過ぎる」との声が絶えませんでした。
政府はこれを踏まえ、今年から高速・急加速などの実走行条件を反映した燃費表示に変更しました。
見直しにより大半の車種の燃費が下がった中、ハイブリッドカーの低下ぶりは特にドライバーたちを驚かせました。
ハイブリッドカーは電気モーターとガソリンエンジンを併用する車で、ガソリン1リットル当たり20キロは走ると大々的に宣伝されてきました。
ところが、実際は違いました。大半のハイブリッドカーの燃費が20−30%低下したのです。一般のガソリン車やディーゼル車を上回る低下ぶりです。
韓国を代表するハイブリッドカー、現代自動車「ソナタ・ハイブリッド」の燃費は1リットル当たり21.0キロから16.8キロに下がりました。
世界で最も売れたハイブリッドカー、トヨタ自動車「プリウス」の燃費は29.2キロから21.0キロに大幅に低下し、
同社の「カムリ・ハイブリッド」は23.6キロから16.4キロに30%以上も下がりました。
自動車メーカーはこれについて「バッテリーよりもエンジンのパワーに依存せざるを得ない高速走行・急加速などの測定条件が加わったため」と抗弁しています。
これまで宣伝していたハイブリッドカーの燃費は、低速で走行する場合に限り当てはまるということを認めた格好です。
ドライバーたちは以前から「ソナタ・ハイブリッドの燃費が1リットル当たり15キロしか出ない」
「プリウスの燃費がなかなか20キロを超えない」などと燃費に疑問を呈していました。結果的に、消費者の指摘は妥当だったことになります。

新燃費の発表直後、現代自はソナタ・ハイブリッドを最大で115万ウォン(約9万5000円)値下げすることを決めました。
ドライバーたちが燃料計を気にする必要のない、本当に燃費のいい車が登場するよう期待しています。

朝鮮日報 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/01/08/2013010800315.html
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357804749/
2名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:16:58.89 ID:+RcQi4VQ0
             _,.、,.‐-、,.-、 _
          ,..´* ,. __,ィ、_*_ `ヽ、_
        ,./´ ィ=彡': : : : : : : : ̄:`ー-、*ヾ:、
       ,ィ"k,.イ: : : : : : : : : : : : i:|: : : : : :`ー、ヘ `ー- 、      お・   そ. お
      //ノ: : : : : : : : : : : : : : :ハ:ト、: : : : : : : :ヾ} , /イ     前・  う  前
   ,.イ ノ/: : : : : : : : : /: : : :ィ:/ }:! \: :、: : : : :.∨/        ん・  な  が
  <  〃: : : : : : : : : /: : ィ'// j:l ___ゞ: }: : : : : Y          中・   ん. そ
    ヾ:、 }!: : : {: : : :/:.//'// /厂__  ヾリ: i: : : :イ:、        で   じ  う
    \| : : : !i;:イ斗''‐''"/イ /イ,ィチ芋ミァ}:.|: : : /i}::.       は    ゃ 思
      i: : :厶:イxチ笊ミ、     弋:z:ツ '゙/イ: : :/ i}:ヽ.      な    な. う
      ト、: : :ヾ` 弋:zツ            /イ: :,イく l}: :‘,         い ん
      }:{i \: : \       ヽ     'ィ彡'ノ   i}: : ::..         で. な
       i: :〉, >ヾ、:ヾ、   _,.-一 フ′ ´.イ     リ、: : :.ヽ          す. ら
       |: :ヾ  ` く¨´   ` ー.=彡   ,.:i:{|   、〈: :ヾ、: : :\      か
     八: : }iヽ l /i}≧ュ:.       イ:::lイヽ ! / j}、: : :.\: : :ヽ      ぁ
    /: : : :イ{l / !ヽヾ:、::::`ャ‐ : :=彡 |:::{イ / |ヽ ィ、: :\: : : ヾ: : :.
.    /: : : /: : 〉,    }i_:,へj      /`;/     j} `ーァぇ、: :}: : ヽ
   /: : : //〉`Yi    )}   \   /  /′  、〈   くソ::::`ヾ: : :\
.  /: : : /イ}`ーァ{ ヽ l /} } ,ィニァ介::くミx{ {ヽ l / j }  {ニrフ::::::::ヘ: : : :.ヽ
 /: : /:::::::辷くj〉 / |ヽ 〉〉:/ /ソ己ヾ::ヾY i / |ヽ〈〈  厶イァ::::::::::::i: : : : : i
3名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:16:59.78 ID:kLRVQqC20
東亜+でやれ
4名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:19:01.93 ID:neQpolle0
×ハイブリッドカー
○車全般
5名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:19:13.21 ID:eUVTSGYi0
制裁金くるかな
6名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:20:26.86 ID:uA6ijM760
>>1
それでもまだ21km以上もあればまだいいな
ソナタの16km代とか平凡だと金返せだが
7名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:22:21.32 ID:H/3aBqU90
>>4
そうでもない
うちのシビックはカタログにかなり近い
8名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:22:48.53 ID:somFFoRe0
プリウスの街乗りで30q超えたりすると結構興奮する
エコ運転が身に付くと言うか燃費表示は結構いいよね

両親のBMも今のは勿論、結構古い型でも
アナログ丸出しで針メータの頃から付いてたわ
9名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:23:07.69 ID:EPXUiLyr0
スレタイに 韓国 って入れろ 
10名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:23:08.51 ID:eUtpLnO50
新たな燃費基準て明確になってるのか?

国内メーカと海外メーカに適用してる基準が違ってるだろう
記事にその証拠が記載されてるぞ
11名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:23:21.91 ID:iwtCUkkc0
韓国車の燃費の低下が少ないのは、ハイブリッドシステムがしょぼくてエンジンに頼ってるからか?
12名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:23:57.47 ID:Io8L2GZK0
燃費なんてどうでもいいんだよ
ほとんどオーナーの自己満足
13名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:24:04.85 ID:WIV4oCGg0
>>9
丑スレに何を言っても無駄
14名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:24:48.99 ID:ty1LQAXR0
謝罪と賠償を要求するニダ
15名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:25:02.01 ID:mO6ZD7Vz0
プリウスは20は超えるだろ…実燃費計算でも
下手糞でも21位で走れるようになるはずだ
16名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:25:24.14 ID:G/D9Gm5T0
「くまモン ネットイジメ」で検索しちゃダメだよ!ゼッタイにダメだからね!
17名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:25:52.23 ID:qrmNACuf0
高速道路にどれだけ乗るかでHVは随分違うからな
18名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:25:56.18 ID:bla5FRJr0
>>9
結局、スレの内容がプリウスだけの話題になっているからいいんじゃねえ ?
19名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:26:44.58 ID:zqg+RUpjP
丑原慎太郎φ ★←この朝鮮記者クビにしろ
板の区別もロクにできないバカ
20名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:26:47.55 ID:c2H4y7RMO
車重が重いハイブリッドにしては上出来の燃費でしょ
21名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:26:47.89 ID:OX4HxXgm0
キムチ基準w
22名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:26:56.84 ID:O6Ib2ABCO
パッソとどっちがよくはしる?
23名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:29:00.93 ID:yIVcwWC/0
朝鮮式測定方法自体がかなり怪しいんだがwww
24名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:30:50.83 ID:iYBFOKOs0
韓国ネタとわかるタイトル付けろ。
25名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:31:12.37 ID:yR9NqgQ30
ソースが朝鮮日報じゃんw
26名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:31:18.61 ID:wiYOqGVG0
バッテリーが5年くらいしらか持たないし、交換に30万以上掛かることを隠して販売してることの方が問題。
バッテリーは10年持ちますって言ってるが、性能はどんどん落ちていって、燃費21キロなんか維持できないし。
27名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:31:20.56 ID:8ZqPkJHQ0
韓国ニュースは東アジア板へ隔離することがニュース板ルール

>>1はその程度の約束も守れないキャップ

東アジアnews+
http://awabi.2ch.net/news4plus/
28名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:31:44.46 ID:HXZFhruU0
21キロって今出てる軽自動車の燃費と同じやん・・・
ハイブリッドでガソリンオンリー車と同じって
29名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:33:03.13 ID:9SYrZd7t0
オラのZ33が実燃費9キロ(ハイオク)だから、うらやましいね。
尤も、燃費気にする奴がスポーツカー乗る事はないだろうけどw
30名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:34:33.93 ID:oCG3hHhW0
普通のガソリン車でJC08モード燃費の8割。ハイブリッドで7割が実用燃費。
旧基準の10.15モード燃費ならガソリン車で7割。ハイブリッドは6割。

俺もアクア買う時は実用24km/l前後だと納得し、機械音痴の嫁にも納得させて買った。
それくらい織り込んで買うのが普通。世の中そんなに上手い話は無い。
31名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:34:37.59 ID:3buYejhM0
エコ乞食はお得感が大好き。

エコ乞食はハイブリッドカー
エコ乞食はコンビニでポイントカード
32名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:37:29.65 ID:jI52qzu10
初代プリウスが走っているのを見ないはずです。
10年前の車でガソリン車は走っているのに、ハイブリッドの初代プリウスはほとんど廃車になっているそうです。
バッテリーが劣化して交換しようとすると50〜60万かかり付随したセンサーも前取替だそうです。
だからみんな乗り換えることになります。プリウスは使い捨ての車だったんです。
今大量に走っているプリウスもあと8年もすれば確実に廃車となります。
新型ハイブリッド車は初代プリウスよりも高価なバッテリーを使っていますが
経年劣化が激しい事もあってその寿命は6年とも言われています。
33名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:37:42.45 ID:MmHarPUS0
>>27
1スレ目から指摘されてるのに確信犯で続けてる糞チョンだからなぁ>>1
34名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:38:48.42 ID:oCG3hHhW0
>>28
だから1800ccや1500ccのエンジン積んでるハイブリッドカー
が軽自動車(笑)と肩を並べることが凄いんだよ
35名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:39:08.73 ID:4GO+xihV0
東京から九州までノン給油で走れるんだから、文句ねぇわ
36名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:41:09.19 ID:Efz+lDbl0
正直妬み嫉みじゃなくプリウス乗ってる奴の運転マナーは最低だと思う
37名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:41:18.75 ID:8ZqPkJHQ0
>>1ルール違反のスレだからついでにネタバレするわ。文句は言うなよ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357993511/
>業界関係者は「ハイブリッド車種に不利に作用する急加速・低温走行などの測定要素が新たに追加されたためとみられる」と述べた。


作れないからネガキャン。
38名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:41:44.85 ID:DNra0k9jO
未だにカタログ燃費=実燃費。
なんて思ってるのは情弱以外に何と表現するんだい?
39名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:42:58.58 ID:oCG3hHhW0
>>32
嘘つくな。初代プリウスはバッテリー永久保障だろ
40名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:44:35.91 ID:TguOv4Pi0
バッテリー永久保障なら初代が最強だよな
41名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:45:06.18 ID:qrmNACuf0
>>39
初代のマイチェン前のモデルは永久保証だね
>32はひどいがw
42名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:46:01.94 ID:nx+yiJVz0
ハイオクリッター8しか走らない愛車の俺には
どうでもいい話
43名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:47:19.76 ID:/oqozTLT0
ハイブリットに関わらず昔から言われてる事
何を今更?って思う
44名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:50:28.12 ID:oowUBV07i
コツつかむとプリウス30超えるよ
45名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:50:50.50 ID:oCG3hHhW0
>>41
そうだったんだ。スマン。

>>42
俺も前の車はハイオクで8〜9km/lしか走らんかった。
アクアはその3倍走る走るから充分満足してる。
46名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:53:19.08 ID:KyFNb59t0
軽のハイブリッドカー出せよ。
47名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:53:40.28 ID:DlafwAUa0
>>30
代車アクアで街中20前後だったけどどうなの?
プリウス以上にアクアは燃費稼ぐの難しい気がする
48名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:53:42.42 ID:FH1B4atV0
確か韓国はプリウス20台も売れてなかったんじゃ??
ほとんどホンダのパチモン企業の車乗ってるだろ
49名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:55:36.50 ID:bla5FRJr0
>>42
うちのは、ハイオクで 6`・・・・orz
もっとも、都内ばかり走っているからなんだけど・・・
50名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:55:36.60 ID:3P+h/66p0
はいはい、ご苦労さん。

支払準備は整ったのかな?
お金ある?
51名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:55:38.39 ID:ieaAANJB0
基準を実情に近くしたら燃費下がりましたってだけの話、
日本車がどうこうって話ではないでしょ。常識
52名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:56:17.20 ID:Zw/L0Usc0
HVなので同格のガソリン車セダンより高いですが、
10万`も乗れば燃費の差で元がとれますよ!

と言われて買うアホがいるだろうか・・・
53名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:56:34.12 ID:8S9AWN4J0
CR-Zは22〜23位。(冬は少し落ちる)
54名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:59:30.19 ID:TA4yWbU20
>>46
独り乗りになりそうだが
55名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:00:52.38 ID:qcnS6N4PT
FITと同じくらいか。
56名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:03:17.43 ID:wECzqQWf0
かっ飛ばすアホが増えたよなプリウスは。
57名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:03:39.90 ID:VCm4qChV0
                                    
ハイブリッド作れないから燃費捏造したけどバレちゃったので

「ハイブリッド」ってカテゴリ毎潰そうとしてきたようだね
58名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:06:43.26 ID:qdssQ0I40
どーでもいいけど


   低燃費車をディーラーで言われた通りに
    ゆっくり発進 ゆっくり運転 されると邪魔なんですが?
59名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:10:08.14 ID:ieaAANJB0
>>58
お前もゆっくり発車すればよい。簡単。
60名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:10:22.70 ID:g0gDy1eK0
61名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:12:39.45 ID:g0gDy1eK0
62名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:12:58.73 ID:jI52qzu10
大ボラ燃費!なにが燃費30
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=3917756/
63名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:18:36.49 ID:IKUICXhPP
米国は石油メジャーに支配されてるからな、、、

昔は鉄道網をわざわざ潰して、高速道路つくるとか普通にやってた
(その結果がカリフォルニア州の交通渋滞)
64名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:24:33.48 ID:k0MnxGbF0
>>32
馬鹿ですか
プリウスが売れ始めたのは2世代目からだ
65名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:24:35.55 ID:JDYK0KUJ0
これってアメリカで不正が発覚したから、
ばれないように新基準導入ということにしてリセットしたんだろ。
66名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:24:48.51 ID:FimXFNq40
俺のエログランドは6km/Lだ
67名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:27:07.50 ID:Lz8y+yP20
実燃費とカタログ値が違うのってどの車でもそうじゃないの?
どれぐらいの差があるかは別として
68名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:28:32.38 ID:1PrycGVS0
韓国の反撃が始まったのか?www
69名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:28:43.47 ID:TA4yWbU20
>>66
やっぱりラブホ代を浮かせるために買ったんですか?
70名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:29:21.06 ID:QXYTyvRH0
>>62
信者の擁護が面白いな
71名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:29:44.15 ID:Vo9gc+Bj0
詐欺燃費がばれたか。最初からこの燃費表示だったらここまで蔓延らなかっただろうに。
道を走ると必ず一台は見かけるからな。
トヨタの罪は重い。
72名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:30:37.30 ID:z1Z7YV5q0
朝鮮車の燃費詐欺がバレたからって
トヨタも巻き添えにするんじゃねえよ、

駐車違反で捕まって、あそこにもそこにもいるじゃないか、なぜ俺だけが?
と逆ギレしてるみたいだぞ。
73名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:33:25.01 ID:S3RHjq0u0
ホンダイは燃費計測値をねつ造した犯罪。
トヨタを含む日本のメーカーはモード燃費が排ガス測定の際の副次的な数字と知りつつ
それを宣伝に利用する詐欺的(詐欺ではない)な行為。
74名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:35:24.47 ID:JDYK0KUJ0
燃費詐欺で会社が傾くほど請求されたホンダイがどうしたって?
75名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:41:18.56 ID:xTUVlodJ0
>>68
どっちかってと自爆じゃね?
76名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:46:15.75 ID:MQ+xFoBn0
ミラ・イースで、エアコンつけない時期に最高33キロ出たからな。
冬の今はスタッドレスタイヤで、長距離乗っても24キロくらいか。
77名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:48:24.78 ID:InNXcTo30
>>57
トヨタが軽潰そうと必死なのと同じだな
78名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:55:05.44 ID:bb5bHQQY0
そんなことは知っているぞ?

> ところが、実際は違いました。大半のハイブリッドカーの燃費が20−30%低下したのです。
>一般のガソリン車やディーゼル車を上回る低下ぶりです。

ほうハイブリッドは特に誤魔化していたのか
79名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 23:04:28.74 ID:vxKRR55Gi
>>78
HV車に特に不利になる測定方法なんていくらでもあるよ?
80名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 23:19:42.21 ID:ZAMHE6ct0
>>8
そうやってノロノロノロノロノロノロノロノロ加速するプリウスが多いから腹立つ。
81名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 23:28:54.62 ID:A3Fe9ou80
まぁ、ヨタぷっリウスの実燃費が20いかないことは誰でも知ってるわけで。
つぅーーーーか、ぷっリウスのための10.5モードだったりしたわけで。
82名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 23:29:06.73 ID:xSHCpci00
雪国でのプリウスの挙動不審な運転は止めて欲しい。
83名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 23:32:32.66 ID:21+5Vg1fO
プリウスがどうあろうとヒュンダイがクソな事に変わりはない
84名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 23:32:49.58 ID:plnIVJXx0
スポーティカーに燃費計を標準でつけるのやめてくれ
せっかくインプsti買ったのに気になってアクセル踏めない・・・
85名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 23:34:53.21 ID:Vo9gc+Bj0
寧ろ燃費表示が21で日常生活で21出たら納得するだろ。もしかしたらそれ以上出るかもしれない。
日常生活であり得ない条件で燃費計るから詐欺だのいわれるんだよ。
メーカーで燃費運転できるやつを選定して日常で燃費計らせろ。
86名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 23:39:28.72 ID:A7pk2D6j0
2013年のベストセラーカー予想 USA Today
Look at best-selling cars forecast for 2013

1. トヨタ   Camry
2. フォード  F-150
3. ホンダ   Accord
4. ニッサン  Altima
5. ホンダ   Civic
6. トヨタ   Corolla
7. ホンダ   CR-V
8. フォード  Fusion
9. Chevy   Silverado 1500
10. フォード Escape
11. Chevy   Malibu
12. Chevy   Cruze
13. Chevy   Equinox
14. フォード  Focus
15. ヒュンダイ Sonata

http://www.usatoday.com/story/money/2012/12/04/best-selling-cars-2012/1745385/
87名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 23:43:55.93 ID:r3KKlP2W0
燃費7位のアメ車乗ってるけど別に気にならないな
88名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:09:00.10 ID:bZ9b73R70
>>1
ウリジナルw
89名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:11:02.39 ID:Ainq7RFH0
アイドリングストップ機能が付いてる車って実際どうなの?
発進時とかもたつかないの?
90名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:14:50.14 ID:pe35kBTo0
発信するときに前の前くらいの動きを見てれば、
そんなに急にアクセルを踏まなくても済むだろ。
いきなりガーって踏むから燃費が悪くなる。
91名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:16:42.97 ID:N38jcj9/i
青信号競争するんでなければ気にならないよ。それくらいには早い。
ただセルモーター使うタイプのアイストは再起動時にいつものうるさい音が出る。
あと対応バッテリーは結構な差額するんで、
実燃費の改善幅がそんなに大きくないのも含めて考えるとやっぱり趣味装備の類。
モード燃費は改善されるんでそれで税額安くなれば意味もあるのかもしれんが。
92名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:18:02.88 ID:DiN/d8al0
結局、長持ちして故障しないシンプルな車が一番エコなんだろうな。
93名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:18:42.20 ID:ClPBZCgX0
軽トラが一番エコだったりする
94名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:20:39.85 ID:PrElsGXQP
ハイブリは重いからなぁ
温暖化詐欺もバレはじめたしもう終わりだろ
95名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:26:44.60 ID:fRSMlYOy0
普通に運転して暖房ガンガンでもリッター21キロなんてすぐいくで。
96名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:27:56.70 ID:wdXDX2ZM0
買う前にディーラーの人から5km/L行けば良い方です
と言われていたが、いえいえ乗って3年になりますが8
近く伸びています。下駄代わりのライトエースが6km/L
なのでメッチャ経済的です。NISSAN GTーRは
リッター8でも十分楽しめる良い車ですよ。
97名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:30:49.78 ID:klzoEG130
プリウス乗ってる奴ってセコそう
98名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:30:57.48 ID:WmIIkSV00
>>96
GTRか…うちの車が2台買えるわ。
同じ日産で、エンジンオイルを格安で交換できるキャンペーンをディーラーでやってるときにはGTRとうちの車だけ除外されるけどさ。
99名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:32:01.59 ID:tzQtTchDP
燃費に一番影響するのはアクセルの踏み込みではなくブレーキなんだよ
だからできるだけブレーキをかけない運転がエコ
エンジン自体の効率は定格運転時が一番いいから、アクセル踏む時はある程度回転数上げた
方がエネルギー効率が高い
100名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:33:44.78 ID:+HEL1v7u0
ハイブリッドは計算できないバカの乗り物
ガソリンが今の倍の価格なら考えてやるが
101名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:43:19.72 ID:o6u8Ir/Z0
自動車のことはよくわからんが、
マツダの株を買っておけばいいんか?

週刊文春 2013.1.17号
 スカイアクティブでマツダを救った4人の技術者

そのエンジンの名は「スカイアクティブ」、ハイブリッドでもないのに
リッター30kmという驚異的な低燃費で、実用エンジンとしては世界一を誇る。
・・・・・・・
102 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/13(日) 00:44:50.45 ID:z43di5ZI0
>>100
環境にエコなことと財布に優しいことは一応別の次元の話だけどな。

チョンを評価するのは少々ぐぬぬな気分になるが、
プリウスが21km/lなのは実質燃費に近い。
出せもしないカタログ値なんて何の意味もないからな。
むしろ日本でも無茶な最高燃費など廃して実質燃費を基準に据えればいいのにと思う。
103名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:45:22.78 ID:8Q37HhQI0
だから年に1万キロ以上乗らないと元取れねえってばさ
104名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:47:43.87 ID:oN8fr/9w0
冬になると恐ろしく燃費悪くなるよなw
105名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:48:42.42 ID:7bSQFhVc0
HVもCDも燃費だけで買ってる訳じゃないと思うけどね
106名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:50:14.13 ID:C1f47Pmd0
ソースが朝鮮日報・・・

解散
107名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:53:57.35 ID:WmIIkSV00
HDDの中から連れてこれないなら、せめて俺のメールアドレス見て意味が分かる
(メールアドレスの文字列の意味だけでなく、その背景・メールアドレスに設定した意図も含め)くらい趣味が同じじゃないとな。
108名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:58:24.30 ID:WmIIkSV00
どこに誤爆したんだと思ったら、まさかここだったとはな…
109名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:58:33.27 ID:HMf4iwmO0
>>105
プリウスに燃費以外の魅力あるの?
後部座席狭いしスケスケだし無駄に2リッターだし。
110名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:02:22.20 ID:64nrAsIb0
>>109
EV モードで走っている時の静けさかな ?
早朝の出発の時など、ご近所に気兼ねしないで出発出来る。

近所のベンツSクラスは、エンジンをかけた音で、近所中が目を覚ますぐらい迷惑だしw
111名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:02:36.93 ID:8Q37HhQI0
ガソリンをケチって車乗って楽しいの?
普段の買い物なら軽で十分だろう
5000CCとは言わないが3.5Lとかで思い切りアクセル踏んだほうが楽しいのに
112名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:05:16.88 ID:HMf4iwmO0
>>110
視覚障害のかたとか後ろから通りすぎるとき静か過ぎて危険だと、言う話もあるよ。
113名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:07:52.85 ID:v2OSt1xH0
>>111
これがまた意外とハマるんですねーw
114名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:08:12.88 ID:64nrAsIb0
>>112
歩行者がいたら、エンジンモードにすればいいだけ
EV モードで走るのは、歩行者が誰もいない早朝とかだよ。
115名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:08:50.75 ID:WmIIkSV00
>>110
Sクラスで迷惑なら、うちの車だと騒音訴訟起こされるなw
116名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:11:58.50 ID:HMf4iwmO0
>>114
そんなの誰もがしてるわけじゃないでしょ。つーかそんなことしてる人みたことないな。
ノロノロのときのあの変なおとね。もっといい音なかったんかな。
117名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:13:05.05 ID:XlDipm9T0
まぁプリウス買う人って
燃費は家庭内の言い訳であってw

本心はEVモードなんかのギミックが面白くて買うんだろ?
俺はプリウス運転したことないからちょいと気になるのよね。

フィットハイブリッドはプスンプスン、アイドリングストップでエンジンが止まって
貧乏臭いから嫌だよねぇ。
118名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:14:32.96 ID:7bSQFhVc0
>>109
自分の場合、コンビニとかよく寄るんで
駐車場で静かにTVとか音楽楽しめるのはいいね

>>111
人によって単なる道具と考えるか
趣味を兼ねるか、人それぞれだろ
119名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:14:35.50 ID:azwkXMqP0
>>109
割高な分先に費用割いてるだけなんだけどね
重くてなって、さほどコストも掛けられないし回生の違和感もあるし、
まあ、利害関係者がどうせお金使わなきゃならんのならまだマシなので我慢しようってだけ

何の柵も無く乗ってる人はお目出度いだけかと
120名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:17:24.75 ID:8Q37HhQI0
まあプリウスは乗り遅れないために背伸びしたい貧乏人の最先端おもちゃってこと
金有るならプリウスなんてかわない
レクサス5.0のハイブリッドいくでしょでしょ
121 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/13(日) 01:20:24.32 ID:z43di5ZI0
つーか、日本のメーカーにもフィスカーカルマみたいな車を作って欲しい。
動力じゃなく発電エンジンとモーターのPHV車。
ついでにルーフには太陽光パネル。
そうすれば普通に給油も出来るし、特殊な充電スタンド不要だし、排ガスも抑えられる(ハズ)。
リーフとかPHVプリウスとか半端な車ばっかり作るなと。
122名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:21:42.30 ID:HMf4iwmO0
存在意義が最もわからんのはプリウスGsだったっけか。
何のためにあるんだあれは。プリウスでスポーツ走行って支離滅裂だろ。
123名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:22:55.52 ID:WmIIkSV00
>>121
その車、水没しただけで炎上してなかったっけ
124名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:23:56.92 ID:8Q37HhQI0
ズバリ、一昔前のマークU2500CCに乗っていた層が
年とったし、ダウンサイジングとして次に乗る車がプリウス

レクサスハイブリッドは無理だったわ、クラウンHVでさえも買えないんだから
125名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:24:45.10 ID:azwkXMqP0
>>120
バルブスプリング折れたりステアリング明後日向くあれも要らんだろ・・・
126名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:25:20.75 ID:WmIIkSV00
>>124
うちの父親がそれだわ。100系クレスタから乗り換え。
127名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:27:44.26 ID:7bSQFhVc0
>>124
こちら味噌県では老若男女問わず乘ってるけどな
入社2,3年目でポンポン買ってるわ
128 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/13(日) 01:30:13.51 ID:z43di5ZI0
>>123
炎上するフィスカーカルマをまんま作れって話じゃないw
日本の技術でブラッシュアップした発電エンジンを積んだPHV車を作って欲しいって事。
スポーツカーじゃなくてね。
航続距離が短く充電に時間が掛るEV車とか、
動力エンジンとモーターが別個でバッテリーが重荷になったり構造が複雑になる車とかより良いように思う。
129名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:32:32.37 ID:HMf4iwmO0
>>128
その気になれば今の技術力で水で走る車が出来るって聞いたよ。
それをしたら独占市場になるし石油かわなくなって損する国があるからやらないとか。
結局はみんな肩もちあってやってんだよね。
130名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:43:47.95 ID:RVJz5XRs0
プリ乗りが自慢できたのは初代か初代のマイナーチェンジ版まで
二代目、三代目から乗り始めた奴らは只の燃費乞食
初代プリ乗りはリーフかアウトランダーPHEVに行ってるよ
131名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:55:54.52 ID:0NOZ5Byb0
ガソリンが高騰すればいいね
132名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:56:33.38 ID:pe35kBTo0
>>121
発電機だと燃費が悪くなり過ぎるとかあるんじゃね?
エンジンをアイドリングさせたら満タンでも一晩もつかどうかじゃね?
133名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:57:08.04 ID:f3BtprWM0
わざわざ変な機械載せてるのに燃費そんなに変わらんてwwwwwwwwwwwwwwwwwww

プリウス乗ってるアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
134名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:59:06.31 ID:HMf4iwmO0
>>133
しかもバッテリー交換で諭吉が10数人飛ぶとか。そのバッテリー廃棄方法すら決まってないという。オワコン。
1351:2013/01/13(日) 02:00:22.94 ID:dbWsqMqP0
プラグ印ハイブリッドの三菱のなんか67kMとかWW
136名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:01:16.95 ID:7bSQFhVc0
出る杭(人気のプリウス)は打たれる、典型ですな
137名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:01:39.42 ID:0NOZ5Byb0
俺のプリウスはスタッドレスでも33km/lなんだがな。
138名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:03:35.95 ID:v2OSt1xH0
>>1
「プリウス」の燃費は21km/Lに…

俺の「CR-Z」の実燃費が20.7km/L…変わらんなw
139名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:04:57.20 ID:Ss+4zsK50
原2最強ALWAYS
140名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:15:35.52 ID:azwkXMqP0
>>127
量販店に食われる前の真似下と同じ手法だしね
本来は買わないであろう層からも毟らないと回ってかない自転車操業するしかないほど規模を大きくし過ぎた
141 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/13(日) 02:30:22.39 ID:z43di5ZI0
>>132
根拠が無いな。
っていうか、実際にフィスカーカルマという実車があるわけで。
そもそも走らず発電エンジンを延々とアイドリングする意味がない。
142名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:54:38.36 ID:N38jcj9/i
>>141
プラグインで得た電力で走れる80kmを越えちゃったら
後は2リッターターボ未満の動力で2.4トンの巨体を走らすクルマだよ、あれ。
エンジンから得られる回転力でタイヤ回すほうが、一度電力に変えてモーター回すよりはるかに効率いいんだから
80km越えた後の走行性能はお察しレベル。

80kmを電池で走れるようにするために、馬鹿高い価格と重い車重というデメリット抱え
さらに熱効率的に最適化されてもいない既存のエンジンで充電。
PHVスポーツカーという数が出ないことが分かり切ってるコンセプトの実現のために、
セレブ向けの値段で出すこと前提で作ったクルマで
技術的には洗練されてない小メーカーらしいクルマだね。
143名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:01:35.06 ID:N38jcj9/i
>>128
いや、その方式はシリーズ式HVに分類される機関で
エンジンとモーターとバッテリーを積まなきゃいけなくなり、どう足掻いてもTHSと同レベルの効率を出すのが限界なのだけれど…。

シリーズ・パラレル論争っつーて、HV車はどっちが効率的かっていう論争がかつてあったんだけど
THSがその両方のメリットを併せ持つシステムとして作られたことで、論争も終わっちゃったのよね
144 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/13(日) 03:02:18.42 ID:z43di5ZI0
>>142
あのさ、それはフィスカーカルマの話でしょ?
俺が言ってるのはあくまでフィスカーカルマのような機構を持った『発電エンジン搭載PHV車』の話ね。
何度書けば理解してくれるの?w
しかもカルマは動力エンジンじゃないから。
145名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:06:52.31 ID:GuQft7620
ガラパゴスな上インチキだったか
日本の技術の象徴のよう
146 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/13(日) 03:11:13.25 ID:z43di5ZI0
>>143
THSと同レベルなら作る意義はあるんじゃないの?
っていうか、フィスカーカルマしか実車が無いから例えを出しようがないけれど、
技術として不可能じゃないんだし、利便性はあるでしょ。
ま、メーカー的にはTHSでもIMAでも舵取りしちゃった以上、
色々と手を出しにくいってのはあると思うけど、
リーフみたいに便利そうに見えて厄介なクルマ作るよりはいいのかなと。
147名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:13:11.02 ID:gQO4eD6W0
また、わざわざハイブリッドカーが不利になるような試験に変更したのかよ?

メーカーカタログ値16km/Lの車を通勤に使って
20km/Lくらいまで伸ばせたぞ
乗り方次第だろ
148名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:17:13.26 ID:SGE8/sAY0
 
チョンはもう他人の車に押してもらえばいいじゃないですか

http://www.awdirect.com/product_images/zoom/push-bumper-for-ford-99-04-f250-f350sd-f450sd-170.jpg
149名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:23:53.98 ID:/5arN2Sy0
チョンは糞だが、日本の自動車メーカーと国交省の糞ザル燃費テスト基準もおなじぐらい糞

皇居から富士山5合目まで一般人に走らせて燃費計測した実燃費をカタログに載せろ糞自動車メーカー
150名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:27:07.49 ID:z43di5ZI0
>>143
ふと気付いたんだけど、必ずしもTHSと同レベルってのはおかしいんじゃない?
THSは充電が空になるとバッテリーはただの重りになって燃費落ちるよね?
高速運転だとエンジンパワーに頼りきりでバッテリーはまたも重りになるよね?
そういったパワーロスが起きない分、カルマみたいな機構にも利点はあるでしょ。
151名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:29:59.60 ID:XBIDbWK30
>プリウスの燃費がなかなか20キロを超えない

どんだけ飛ばしてんだよチョソwwwwwあ、ガスの質がわりーのかwwwwwwwwwwwww
152名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:31:49.15 ID:zhnKEoGJ0
>>1スレタイに【韓国】を付けろボケ
153名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:37:44.70 ID:azwkXMqP0
>>151
お前の味噌と似た質なんだよ
154名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:44:57.00 ID:N38jcj9/i
>>150
シリーズ式PHVはプラグイン分の電力を使い切った後はわざわざ非効率な「エンジン→発電機→モーター」のエネルギーの流れを辿らなきゃクルマが動かせず、しかもその状態ではバッテリーはすべて死重になる。
プラグイン分の電力で走ってる時は、エンジンと発電機が死重になる。

プラグイン分の走行距離を稼ごうとすればするほどバッテリーの死重問題は悪化し、
それを軽減しようと充電システムを強化すればするほどエンジンと発電機が大きくなってプラグイン分の電力を非効率な使い方することになる。

結局、THSには効率ではかなわないのよ。どうやっても。
高速走行時はそもそもモーターより内燃機関のほうが圧倒的に有利な環境だし、
THSはエネルギー分配システムであると同時に強力な回生システムとしても機能するんで、ほかの方式よりははるかに電欠になりにくく、なっても回復は早い。
155名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:51:08.67 ID:ULaWxWkf0
当然の事だが、
一定速度、一定トルクで動いている限り
発電機やバッテリーといった余分な機器をつけない方が効率がいい。
これら機器は、どんなに効率が良くても必ずロスがあるから。

ハイブリッドにメリットがあるのは、加速減速を繰り返す状態で
従来ブレーキを通じて棄てていた動力を回生できるから。

だから、実際の運転でどちらの要素が多いかによって
優位性は変わってしまう。
156名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:56:43.61 ID:QNxBjynW0
エイブラムズ戦車の燃費はリッター500メートルくらいだからガタガタ言うな
157名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:57:50.17 ID:N38jcj9/i
>>155
それだけじゃなくて、モーターと内燃機関との高効率領域の違いもあるよ。
内燃機関は低回転での効率は悪く、回転数あげるのにも燃料を浪費する。
一度ある程度の回転数まで上がってしまえば効率はグンと良くなるけど。
そこをモーターアシストすることで全体としての効率を改善させることは十分に可能。

ま、そこまでするコストがかかるだろって言われたらその通りだけどね。
燃料費次第では昔のアメ車みたいにガソリン垂れ流す設計でもそのほうが安く済むことだってあるわけだし。
158名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:58:18.91 ID:azwkXMqP0
>>155
売る側が優位性だけを大げさに押し付けるから煙たがられてる事を無視してるからね
騙せる的をとことん食い尽せってのが根幹だし

加減速が一定の周回路とかに向いてるなんて事は殆どの対象者は知らないしバカスカ引っ掛かる
159 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/13(日) 04:00:54.99 ID:z43di5ZI0
>>154
納得いく部分といかない部分があるなぁ。
エネルギー変換効率という点で不利があるのは分かるけどね。
でも、充電分を使い切ってから発電するなんておかしな機構にする必要は無いし、
回生システムだってTHSだけのものじゃない。
ついでにトランスミッションなどが不要で部品点数が減る分、
THSより軽量化することも可能だと思う。
フィスカーはエンジンもでかいしバッテリーも大きいからやたら重いけどね。
160名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 04:01:12.26 ID:GalsEmEM0
プリウス馬鹿ざまぁwww
161名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 04:06:20.03 ID:nYWK2BW50
夏にホンダのフィットのHVが出るらしい。今までのホンダのHVは見劣りだったが
今度は勝負できるだろう。フィットに積むならなおさら。
162名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 04:09:45.34 ID:ZoladCKG0
 
 



(゚Д゚)ゴルァ !   


アメリカで現代の燃費詐欺が問題化されたので、


姦酷ウリナラ基準をねつ造し日本車叩きしてるだけだろ( 怒り )



現代 ・ 起亜自動車の燃費誇張、ブランドイメージに打撃 [11/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1352002999/
現代 ・ 起亜車、米国販売13車種 “ 燃費誇張 ” [ 11/03 ]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1351903087




 
163名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 04:12:22.16 ID:N38jcj9/i
>>159
充電しながら走行したって同じことだよ。結局はエネルギーの流れに関係ない部分が常時発生して死重になることに変わりはない。
バッテリーの中で一度一緒くたになるからややこしくなるだけで、充電・発電と放電のバランスは変わらないんだから。
まあ、プラグイン電力ぶんだけの距離を走るなら話は別だけど、それだったらエンジンと発電機をよけいに積んだ電気自動車でしかないし。

THSはそれ自体がトランスミッションとしても機能するんで、これより軽く小さく作ろうとしたら
モーターかバッテリーを相当小さく作らないとならなくなる。
ホンダのIMAのようなパラレル式HVならエンジンとモーターを併用するから何の問題もないけど、
シリーズ式でそれやると走行距離か充電能力を著しく損ねることになるよ。あんまり得策とは思えない。
164名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 04:42:31.00 ID:azwkXMqP0
>>161
乗った事無いか鈍いんじゃね
THS特有の気持悪さと比べるとまだマシだぞ

極普通の車と比べると嫌になるけどな
165名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 04:43:32.47 ID:2FgrqKMX0
マグネシウム電池ができたらハイブリッド1本だろ
スマートグリッドの中核になるし電気自動車は原発事故で先行きがない
166名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 08:28:07.32 ID:QA77vHgd0
アクアはモニターのエコ表示が出るバー以上に吹かさなければ25,6km/Lは
普通にいくだろ
要するにとろとろ加速しろw
167名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 09:00:15.84 ID:jdxN6Hll0
>>128
既に開発済みで来月発売だよ
アウトランダーPHEVで検索してみ
168名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 09:08:28.14 ID:jdxN6Hll0
121 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [] 投稿日:2013/01/13(日) 01:20:24.32 ID:z43di5ZI0 [2/8]
つーか、日本のメーカーにもフィスカーカルマみたいな車を作って欲しい。
動力じゃなく発電エンジンとモーターのPHV車。
ついでにルーフには太陽光パネル。
そうすれば普通に給油も出来るし、特殊な充電スタンド不要だし、排ガスも抑えられる(ハズ)。
リーフとかPHVプリウスとか半端な車ばっかり作るなと。

128 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [] 投稿日:2013/01/13(日) 01:30:13.51 ID:z43di5ZI0 [3/8]
>>123
炎上するフィスカーカルマをまんま作れって話じゃないw
日本の技術でブラッシュアップした発電エンジンを積んだPHV車を作って欲しいって事。
スポーツカーじゃなくてね。
航続距離が短く充電に時間が掛るEV車とか、
動力エンジンとモーターが別個でバッテリーが重荷になったり構造が複雑になる車とかより良いように思う。

    ↑

ニュー速+のとあるスレでの書き込みなんだが
フィスカーとか知ってる奴でもランダーPHEVのこと知らないんだよな
冗談抜きで三菱は宣伝不足だろ・・これじゃ売れるもの売れないよ
なにやってんのよ三菱
169名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 09:31:22.09 ID:PYoa99su0
>>114
>歩行者が誰もいない早朝とかだよ。

それがどうしてわかるんだ?
曲がり角の向こうに誰もいないことがどうやってわかるんだ?
エンジン音があれば、曲がり角の向こうにいる人も、車が来てることに気づくだろ。

自己中な考え方改めろよ。
170名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 10:07:48.68 ID:g8XYZpcl0
俺は20年くらい前からハイブリットを否定していた
エンジンそのものを変えるか高性能にしてはじめて
低燃費実現と言えるのだ
ハイブリットのプリウスはまだ発展途上前だし
ただのごまかしだ
あえて今の段階でよいエンジンといえるのはマツダ
スカイアクテブだけだ
171名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 10:09:56.29 ID:1cffVCZe0
クリーンディーゼルがもっと安くなればねえ…
172名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 10:11:15.96 ID:sHDiYrPy0
>>77
なんでトヨタが軽つぶすんだよ…
ダイハツ=トヨタだぞ…
173名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 10:13:58.94 ID:sHDiYrPy0
>>169
エンジン音で注意を促すより
車のほうが歩行者が飛び出してくるかも〜って気をつけたほうが早いよ。
エンジン音聞いててくれる歩行者ばかりとは限らないからねえ。
174名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 10:29:46.44 ID:azwkXMqP0
>>172
そんなの屁とも思ってない
実際に色々邪魔して来たし、いまだ幼稚な事コソコソしてる
175名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 11:20:41.56 ID:N38jcj9/i
>>170
どっちも同じアトキンソンサイクルエンジンですけど…?
176名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 11:29:29.24 ID:yCjwrBUa0
>>170
ディーゼルエンジン値段高すぎる。ハイブリッドエンジンより高額なうえ、軽油は安くないw

欧州と違って、高温多湿の日本ではそもそも道具として使い物にすらならないが。
177名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 11:43:59.37 ID:62qAxBag0
韓国車の水増しはどれぐらいだったっけ?
178名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 12:03:35.62 ID:qWXLyGQg0
韓国の走行モード基準がよく分からんが、そんなに長い高速道路あったけ?
まあ、韓国は町中でも信号無視して止まらなかったり、歩道を走ったりするからなぁ
そりゃ、プリウスの燃費も悪くなるさ
179名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 12:04:15.46 ID:ZO0fGpxh0
プリウス叩いてる奴ってどこの国の人なの?
180名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 12:07:37.21 ID:9dkpTYT8O
どの車雑誌見てもトヨタのハイブリッド車の燃費達成率が最低
181名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 12:09:17.03 ID:l3NACoga0
三菱アウトランダー一択。
182名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 12:09:58.49 ID:KszQcYoX0
クリーンディーゼル、ごちゃごちゃしすぎなんだよ。
183名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 12:11:44.03 ID:ZO0fGpxh0
アウトランダー発売にあわせて三菱叩きを始める国交省・・・
トヨ○が裏で糸引いてるにしてもあからさますぎるわ
184名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 12:18:45.43 ID:umbRXEzZ0
この記事の要点は、チョン製HV車は
ガソリン車と燃費がかわらないということ?
185名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 12:56:04.85 ID:svjosoWEi
裏技発見wwwwwww
プリちゃんに軽油入れたら30`オーバーしたわwww
186名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 12:57:49.39 ID:PYoa99su0
>>173
>車のほうが歩行者が飛び出してくるかも〜って気をつけたほうが早いよ。

なにが早いんだ?
無音とエンジン音とどちらが気づきやすいかの話をしてるのが読めないんだったらレスするな。
187名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 13:03:39.85 ID:qWXLyGQg0
韓国は交通事故の先進国
韓国の交通事故の死亡者は人口当たり世界一である
188名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 13:50:32.68 ID:64nrAsIb0
ID:PYoa99su0

爆音鳴らして走っている暴走族が一番安全たと信じ込んでいる典型的なバカ
189名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 13:57:45.81 ID:PYoa99su0
ID:64nrAsIb0

自分の視界にいなければ誰もいないと勘違いしている典型的なバカ
190名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 14:16:24.59 ID:64nrAsIb0
ID:PYoa99su0

真性かよw
191名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 14:27:22.28 ID:PYoa99su0
ID:64nrAsIb0

粘着w
192名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 16:58:24.27 ID:RVJz5XRs0
アウトランダーは糞プリと違って電気での航続距離が68キロメートルぐらいあるはずだから
地方で通勤通学には十分だよ
ガソリンはあくまで非常手段として10リットルぐらいいれておけばいい
そうすれば燃費も更に伸びるよ
193M:2013/01/13(日) 17:48:00.43 ID:Q7B3iG2L0
ハイブリッドカーが不利になる ハイブリッドカーが不利になる
って全く猿ってのは、いつも同じ思考するな
衝突試験でも、トヨタが不利になる 不利になる様にしてる。
だもんな・・・

基準と現実に乖離が有る場合、現実に沿った基準にするのが当たり前。
ソレを、インチキばかりやってきて現実基準にしたら
やれ不利だの不当だのアホの猿共が言い出す。
結果、国も手を付けない。 全く馬鹿ザルのおかげで何もかもデタラメだな。
194名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 17:50:58.03 ID:laDXtjgG0
リッター21を超えるケースもいくらでもあるのに、それは無視してる人の言う「現実」にはそりゃあ説得力ないでしょう。
195M:2013/01/13(日) 18:01:07.21 ID:Q7B3iG2L0
>>194
>21を超えるケースもいくらでもあるのに

それって、超えないケースも同等にあるって事なんだよ
アホって算数もできないのね。
196M:2013/01/13(日) 18:52:29.49 ID:Q7B3iG2L0
実燃費は二割程度しか良く無いのに、車両価格は三割以上も高くなり
複雑で信頼性低下 環境負荷は増大 危険性も増大 

何のメリットも無い 自動車屋の商売口上。
197名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 18:55:30.28 ID:ubb1iuEu0
車の話になると
顔真っ赤にして書き込みしてる奴が居るな。
車なんて単なる鉄の塊だ。
冷静になれ
198M:2013/01/13(日) 19:04:23.01 ID:Q7B3iG2L0
>>169
エンジン音なんて無くてもプリウスは安全なんだよ
コレ観てみろ もの凄い安全になってるぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11975580
199名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 19:06:44.03 ID:aAi1/l1o0
俺のレクサス実燃費17〜18だな
十分良い燃費だよ
200名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 19:18:52.97 ID:e/9fX/oC0
トヨタへの天下りを狙う国交省官僚が忠誠を示す手段が三菱叩きなんだよ
安全性に全然影響ない不具合をリコール隠しとか言い立てて尻尾を振る
201名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 19:18:59.06 ID:WmIIkSV00
>>198
そのシリーズなら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11939767
これと
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11945485
これが好きだな
202名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 19:34:47.33 ID:RU/NAsaZ0
>>198
乗る人次第だろ。車なんて。
エンジン音つけようが付けまいが無謀な運転は事故の元。
203名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 19:35:32.34 ID:azwkXMqP0
>>199
んじゃ俺のフェラーリの実燃費は50〜60でいいわ
204M:2013/01/13(日) 19:42:36.48 ID:Q7B3iG2L0
>>202
エンジン音? ちゃんと観てないなオマエ
205名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 19:45:39.96 ID:rAasKK+c0
てゆうか韓国でプリウス売ってたことが
俺的にはニュースだわ
206名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 19:56:58.79 ID:PYoa99su0
>>198
1:35のとこ、「運転者が違和感を持たない適度なレベルの遮音」で、わらび餅の音が小さくなってないから、☆3つw
207M:2013/01/13(日) 19:59:08.05 ID:Q7B3iG2L0
>>206
じゃあ、ロバのパン屋さんにしておくか
208名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:01:43.03 ID:b49Xm0Gr0
>>46
ツイン、、、
209名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:05:31.99 ID:OuEnhhIc0
メーカー公表値ほど嘘くさいものはない。
自動車の燃費に関しては公表値は100%嘘。
実際公道で走ると公表値になるわけがない。
210名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:06:26.34 ID:a1+BfhD9O
原子力潜水艦みたいに車も原子力エンジンにすれば事故減ると思う
怖くてスピードだせんよ
211名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:08:00.16 ID:h/7SQxLW0
アクアの燃費詐欺って言われるけど、そんなに酷いもんなのかな?
212名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:11:58.08 ID:eYW8rrTN0
213名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:37:55.52 ID:NZaqAbsCO
車の燃費と
PCのバッテリー駆動時間は詐欺
214名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:40:49.36 ID:MQxq38sM0
ソースが・・・w


ていうか仕組みを理解してないほうがアホだろ
そんなバカは何やってもすぐ騙されるだけ
215名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:42:36.43 ID:NcwkHKOd0
つーか、プリウスじゃなくても、燃費が下がるんでは・・・・・・
216名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:44:13.13 ID:rYzJYOrtO
>>211
良くてリッター24km
217名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:44:47.64 ID:NcwkHKOd0
>>209
インプレッサは高速道路ならカタログスペックよりも燃費が
いいけどな。
218名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:45:43.45 ID:laDXtjgG0
>>211
HV車の常で走らせ方次第。
219名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:46:40.20 ID:LZE/XXnp0
クラウンハイブリッドなんて実際は10km/l以下でしょ
誰か訴えたらいいんじゃないのか?
220名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:48:32.13 ID:MQxq38sM0
>>209
頭の悪さ全開の発言だな
定められた試験方法で測定されただけの結果なのに、
全てに当てはまるとかってに夢想とか
221名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:48:57.08 ID:CfxMVyEd0
>>32

 へ? 未だに札幌で初代走ってるのはみるし個人タクシーでたまに走ってるが?
222名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:50:10.90 ID:NcwkHKOd0
>>219
クラウンは10kmもいくなら十分なんじゃないか?
223名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:51:05.70 ID:zKxq1f5C0
韓国人に日本車を売ってやる必要はないだろ
224名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:52:59.74 ID:9OzlVHbs0
韓国基準なら軽量なのが最強だろうな
225名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:56:38.85 ID:SzOE2+sx0
また糞丑か

>>1
死ね
226名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:58:19.82 ID:fx2KBDep0
俺の車はカタログ値だと12km/Lだけど、街乗りなら8kmがせいぜい
しかし高速道路なら15〜6km走る
227M:2013/01/13(日) 20:59:37.30 ID:Q7B3iG2L0
>>220
>定められた試験方法

お前の馬鹿アタマが全開だろ ボケ
ボケ猿の国が試験方法に問題有るから実燃費と
ものすごい乖離してんだよ。
人間の国では許されんのだよ偽装燃費
228名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:08:07.30 ID:WteY4eni0
朝鮮人のねつ造を2chに流す朝鮮人
そもそも朝鮮人は奴隷民族であるのに最近人間のような振る舞いだな
229名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:12:35.44 ID:1rNnwqhn0
何だよ韓国の基準かよ・・・
しかも丑スレかよ・・・

ログ削除推奨
これを話題にする時点で奴らの利益になるよ
じゃあな
230名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:18:46.17 ID:MQxq38sM0
>>227
頭が悪い人には理解できないんだろうな、試験方法と実際の使用方法の差が
確かに実走とあまりに乖離した試験方法は見直すべきだが、
運転には個人差もあるしどうやったって差は出てくる
バカは1から10まで全部国やメーカーが手取り足取りすべてやってくれないと理解できない
231名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:20:58.35 ID:7/Zycz2C0
>>211
スタッドレスを履いて
22〜24くらいかな。


こんなもんでしょ。
232名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:24:12.72 ID:qG70HB7M0
>>231
そんなもんなんだ、もう少しいくのかと思ってた
ミライースがスタッドレスはいて今の時期で21くらいだたよ
233名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:29:14.37 ID:7/Zycz2C0
>>232
日産ノートで
公称25キロ程度のが12〜14になるから
良い方かなって思ってた。
234名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:30:59.58 ID:gY1JQnSm0
実際そこまで走らないと認識されているものがまかり通ってるところは問題でしょ。
自動車じゃないメーカーがこんなことしたら大炎上間違いなし。
235名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:31:02.84 ID:kmwSy/UH0
今日、CR-Zで30km乗って、22.3km/lだったわ。
236名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:46:59.07 ID:azwkXMqP0
>>220
国が悪いんだい><
こうかwww

売る側が現実と派手な乖離した表示し続けて来た言い訳にすらならんぞ
237名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:49:08.05 ID:azwkXMqP0
>>230
見直さずに良い事の様にして利用し続けて来たメーカーが屑なだけ
頭の悪いメーカーの飼い犬風情がデカい口叩くな
238名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:51:46.58 ID:ThijX0Ac0
満タン給油&地図で実測 で計算したカローラアクシオが高速で17行って
驚いたが、街中は11ぐらい。
大衆車でこれだから、まあ20行けば十分じゃね?
239名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:52:59.77 ID:MQxq38sM0
>>237
ようやくJC08とか採用しだしたけど、まだ実用とは少しはなれてるかもな

まあ確かに多くの一般ユーザーなんてバカだからな
猫を電子レンジで暖めてはいけませんとか、きちんと企業がやらんといけないな
240名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:22:44.59 ID:azwkXMqP0
>>239
猫を電子レンジに入れて温めるのとは全く逆の話
ありもしない数値をユーザーに提示してるのはメーカー側
JC08にしてもホットスタートがまだまだ占めてるのにどっちがバカなんだろうな
241名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:08:32.53 ID:ls3pdZUv0
>>200
三菱みたいな潰れそうなメーカーにそんなことやるかよw
やるならホンダ日産だろ、妄想か結論ありきのこじつけだろw
マジでアンチはここまで話を作るかW
242名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:10:42.30 ID:uEUEDMvA0
>>231
スタッドレス履かなかったらどれくらいなの?
243名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:15:27.56 ID:ls3pdZUv0
車関係のニュースは車板かなんかに隔離してほしいわな、
ニュー速でもホンダの営業マンが毎日宣伝スレ立ててるし、
業界関係者の熾烈な叩き合いでまっとうなレスが無くなるわ。
244名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:21:45.47 ID:7/Zycz2C0
>>242
スタッドレスだと1〜2割燃費が落ちると言われてるよ。
245名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:24:10.88 ID:ZueL/qynO
実燃費が20km/Lでもウラヤマシス。
俺の車(1500cc)だと冬場で10〜11km/L
夏場だと9km/L台になる orz
246名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:25:27.78 ID:uEUEDMvA0
>>244
サンキュー25以上は確実に行くって事か
247名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:44:08.31 ID:dbZRXwKx0
>>219
クラウンのハイブリッドは燃費を狙った車種では無い。
248名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:52:13.79 ID:bjEQNUp90
>>36
徐行時はその地区のごみ収集車の曲を流すように義務づけろ
249M:2013/01/13(日) 23:52:48.95 ID:Q7B3iG2L0
馬鹿ップリ ガレージ

wave1
燃費が良いのを誇張する 
wave2
燃費数値を偽装する
wave3
現実離れした使用環境を持ち出す
wave4
現実離れした燃費と妄想計算式を出す
wave5
誰も聞いてないのにシステムの説明をする
wave6
現実の数値を出されても理解しない
wave7
自分の説明で自分を納得させ満足する
wave8
燃費以外の事について触れられると問題無しと言う
wave9
検証動画等を見せられると、そんな使い方しないと言う
Final
チョン 中国 障害者と話題と関係無い捨て台詞を残し去る

詳細内容はS君ペディアにて・・・
250名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:53:07.55 ID:Df7Ohedh0
プリウスのリッター30キロなんて詐欺だろ

景品表示法違反だ
251M:2013/01/14(月) 00:18:18.38 ID:tBGTlGK50
米国 「日本じゃプリウス35km/lも走るんだってよ」
韓国 「日本じゃプリウス35km/lも走るんだって」
日本 「日本じゃプリウス35km/lで走りますよ」

馬鹿にされても解らない、馬鹿ップリ
252名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 04:15:05.42 ID:sRN4mnot0
「日本じゃプリウス35km/hで走ってますよ」
253名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 04:31:03.46 ID:4pqJWvXD0
>>244
逆だよ
μが激減して面圧が少し高くなるから1割近く伸びる

まあ、冬タイヤ使う様な時期や場所が燃費ガタ落ちするけどな
254名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 04:52:07.14 ID:3noidTM60
実際、月2回の給油が1回になったぞごら!
255名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 05:00:58.72 ID:Nl7+9eLB0
>>1
韓国メーカーも日本メーカーも同じように燃費を詐称してたんだな
日本製なら大丈夫という神話はこれで崩れたも同然だ
256名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 05:20:17.80 ID:4pqJWvXD0
>>255
チョンが日本の最大手真似してれば問題無いだろうとしただけ
トヨタのカタログ値が酷いのは大昔から有名な話
257名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 06:35:06.50 ID:PvAxUH2x0
現状とあってないなら、現状に合うような調べ方をしたらどうだ?
車という、高い買い物をする時、公表燃費と実際の数字の乖離を
「あ、これそういうものだから」でスルーできるか?
258名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:01:44.75 ID:dlfAwIkQ0
高い買い物を、ペラいパンフの記述鵜呑みにして
試乗もレンタカーで試すこともせず買うような
そんな大胆なことはよーできんなあ
貧乏なもんですみませんねえ
259名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:47:36.02 ID:q5hG1OUR0
街中は低速ばっかじゃねーか
レースにでもでてんのか?
260名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:53:06.72 ID:+8KtaHq5O
プリウスでリッター20km以下ってどんだけ下手くそなんだよ。
車間距離開けて先読み運転するだけで余裕だろ。
当然流れに乗った運転で。
目の前の赤信号に向かって加速するバカ多すぎ。
261名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:55:20.31 ID:w6i4M1MBO
燃料メーターを小さくつくるトヨタ
小さくつくることでメーター針の動きを小さく見せて
燃費がいいように見せている。
262名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:56:17.55 ID:4LqVvJXJ0
今年の秋で11年目となる俺のデミオですら満タン法で14km/Lいってるのに
(購入以来ずっと記録付けてる)、プリウスで21km/Lってどんだけ粗っぽい
運転してるんだ?
263名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:57:05.63 ID:1aAeunCI0
で?肝心の実燃費がもっとも良い車は何?
スズキのニューワゴンRあたりか?
264名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:25:47.61 ID:w6i4M1MBO
ブレーキで発電って別にスズキの発案じゃないだろw
265名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:26:49.72 ID:ehVdtd8I0
もともと燃費良くない車に乗ってるからあまり関係ないな
266名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:31:59.17 ID:KfAWkBy6O
……どこの国の話題かと思った。

まぁ……そうなんだけど、スレタイ紛らわしいな
267名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:32:30.85 ID:jwcuWOVKO
GTRでもターボ回さなきゃ
10〜12`走るゾ
268名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:33:13.77 ID:I+qdM3hb0
高速走ってるとだいたい20kmくらいだよね。
街中を走ってないとあんまり意味ないよね。
269名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:38:12.93 ID:UfjWTHIhO
>>267
ターボは常に回ってるんだよ
270名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:40:07.14 ID:bd8LblvEP
韓国の基準は急加速、急減速を繰り返すらしいなw

俺は4月に東京を午後6時に出発して仙台まで下道で行っけけど、
メーター燃費で31キロを記録。
ガソリンも満タンでスタートして仙台に着いた時は、まだ半分以上残ってた。

乗り方次第で燃費は凄く変化するのがハイブリッド。
帰りは、高速で巡航速度110キロで、21キロだった。
271名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:41:14.56 ID:jJ2B496R0
プリウスがなければ渋滞は二割は減ると思う
272名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:41:59.24 ID:jwcuWOVKO
>>269

俺の言い方が悪かった
「ブーストかけなければ」だ
273名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:44:48.98 ID:bd8LblvEP
ちなみに、近所のスーパーの買い物にだけ使う乗り方は、一番燃費が伸びない。
エンジンを温める暖気運転が終わった所で車を降りて、まだ帰りに暖気して
これからが本番という時に家についてしまう。
274名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:51:37.71 ID:Xzqbq+AF0
>>273
ヨメの乗り方に通ずるものを感じた。
275名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:53:38.27 ID:ehVdtd8I0
>>273
オレの車は買いものしか使わない時期はリッター5kmくらいになるな
276名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:03:20.76 ID:wopsdeXHO
タイヤ、ショックアブソバ、オイル皆限りある資源でそれを作るために燃料使ってんだよ燃費がよければいいってもんじゃねーんだぞ
277名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:03:29.20 ID:cN7GM2ZXO
バカ丑の排日スレかw

トヨタの技術力なら、すぐに挽回しちゃうよ。
もう充電のバッテリーだって、革命的に長寿命なタイプが開発された。

いくらバカ丑が日本の技術を貶めても、姦国が日本車のシェアに食い込むなんざ不可能だってww
278名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:21:10.73 ID:aQqyS7H70
車も人も寒さが堪えますね
特に燃費に悪影響かな?
279巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/01/14(月) 11:23:56.52 ID:a2XexM1b0
プリウスで20キロ超えない運転なのは馬鹿だろ。
280名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:32:25.99 ID:Os71B5iR0
>>155
高速での一定走行時にはタダのおもりでしかないしね、バッテリ
281名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:35:26.55 ID:/tNQspsx0
>>256
燃費捏造の起源は日本のトヨタで、韓米はその被害者ということだね
282名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:42:06.95 ID:Gzts5GiS0
>>280
高速での一定走行にはおもりを載せたほうが慣性力がより大きく働くので、空気抵抗による減速力を低減できます。
283名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:42:57.33 ID:AUSngESi0
プリウスなんてタイヤ交換したら燃費ガタ落ちじゃないか
284名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:45:31.13 ID:qz/i/uPJ0
>>273
2年前に新車でワゴンR買ったが通勤路片道5キロでの燃費と100キロ程度のドライブでの燃費が大きく違う
285名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:48:05.51 ID:Me2tLld50
プリウスドライバーは公道でエコラングランプリするから邪魔になる
やるんだったらサーキット貸し切ってやれよ馬鹿
286名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:50:17.35 ID:FBd/na960
>>1
基準が変わったからといって燃費が変わるわけねーだろ
287名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 12:14:52.98 ID:YqVgrb9hO
プリウス乗りだが満タン給油での燃費計算も自分でしている。
メーター燃費は2q/lほど甘く出る感じ。
ちなみにエアコンを使わなければ結構燃費伸びる。
春や秋はメーター燃費で28q/l、実燃費で25q/l超えもある。
あっ、ドいなかだよw
288名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 12:19:20.90 ID:/Jderxly0
.

プリウスなどハイブリッドに乗ってるのは文系の技術情弱のバカだろw


.
289名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 12:23:19.87 ID:qJdfoxS/P
アメリカのだだっ広い道でL20程で表記しないと訴えられて数百億払う羽目になるのに、狭い街乗り日本でっていう。
290名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 12:23:49.31 ID:u/vXdtM6P
>>280
高速を走ってるときでも、細かく加速減速を繰り返していているので、
このときにも回生で有効にエネルギー回収できます。

100km/hで走行してる時に走行車線から加速車線に入って120km/hまで加速し、
追い越しが終了して走行車線に戻る時には、バッテリー内の電力を若干借りて
加速に利用し、また走行車線に戻りながら減速するときには回生充電で
エネルギー回収できるので、効率がアップします。

時速100km/hで料金所に接近して停止する時には、一般道を40〜50km/hで
走行しているときの数倍のエネルギー回収もできます。
291名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 12:29:46.04 ID:jMGkaI1L0
車検の時インサイト借りて60km程走ったら
燃費20km/L程度だった
それも燃費いいはずの郊外道路を時速60km/h程度で走って
次は買う時はハイブリッド車かと思っていたが
搭載バッテリーの寿命による交換考えると高くつくな
292名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 12:52:35.87 ID:Gzts5GiS0
最近、マツダのCX-5をよく見かけるようになったね。
ハイブリッド詐欺に気づいてるユーザーとしては、エンジン自体の燃費性能に開発力を注いでるメーカーがマツダしかないのが残念・・・
293名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 14:37:16.92 ID:2MMzFO87i
>>292
そんな情弱にしか興味持たれないマツダが可哀想…
THSを認めない奴はその時点でマツダのエンジン技術も認めてないことになるのに。
294名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 14:41:30.07 ID:/99wONgi0
>>291
HVのバッテリーなんて自分で交換なんて出来ないだろうから例えネットオクとかで安く売ってたとしても手出しにくいな
295M:2013/01/14(月) 15:02:17.41 ID:v35vyhyu0
>>251
>文系の技術情弱のバカ

詳細
技術文献には(wikiでさえ)メリット、デメリット双方記載されている
技術系資料には、必ずデータが有る
双方の良い部分のみを拾い読みし流布する。

そもそも、技術とは何か 概念が全く解って無いがとにかく先進技術
と言うフレーズで押し通す。


ポジ:燃費がXX% 向上した。ネガ:ブレーキ、強度等多くの安全性が損なわれた。

常にポジだけを強調しネガ指摘に対して
「運転が下手だ。ぶつからなければ良い。単なるやっかみ」等と言う屁理屈を
押し通した反論を繰り返す。
296名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:05:23.74 ID:Q/oySX6s0
>>287 坂道か平野か?
297名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:11:55.06 ID:6uquN+k+0
>>292
マツダもHVを否定してるわけじゃないよ。リソースが無いだけ
今後トヨタから技術供与を受けて搭載する予定だし
確か新型アテンザにだっけな?
298M:2013/01/14(月) 15:23:13.11 ID:v35vyhyu0
文系の技術情弱の馬鹿ップリ 実例集

「なんちゃってHEV IMA 」追いつめられるとIMAを出し
ハイブリッド批判をかわそうとする。

クラス、形状、ユーザー層 から20型プリウスと二代目インサイトの
実燃費、動力比較の現実を見せられると
「プリはサーキット用じゃ無い。4%の差は大きい。ドライバーが下手だ」
と反論する。

燃費至上主義のくせに、i-DCT,EV、ディーゼルの話は無視し続ける。
あくまでTHSに拘る。

しかしながら、マツダスカイ>IMA のハイブリッド敗北は全面的に押し出す。
i-DCT>THSの敗北は無理矢理押し込んでひたすら無かった事にする。w
ちなみに捨て台詞『時期モデルでスグに追い抜く』
これは、使えない。コレは誰でもどのメーカーでも使えるフレーズだからだ。
299名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:24:30.71 ID:xI3rHTfE0
>>253
伸びるというのなら
タイヤ屋さんに教えてやってくれw

わざわざ「落ちます」と教えるタイヤ屋さん達が多すぎるぞ
300名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:29:11.52 ID:8VavMVsr0
頭が悪いね
試験方法で結果が変わるのは当たり前だろが
理科で実験とかしてないのか?
条件で結果は変わる
全ての試験をしていたら商品開発が遅れていまう
馬鹿資本主義者
301名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:33:59.51 ID:6+iXIgMUP
こんな事わかってたことだろうに
知らずに買ってたHV信者w
302名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:36:17.99 ID:mL/lflw80
>>277
>バカ丑の排日スレかw
元記事も、ヒュンダイの米国での燃費詐称詐欺で
集団訴訟か? の関係の話題をもみ消すための
煙幕記事「プリウスも実は燃費が悪い」。

韓国車はEPA燃費を、実際は悪いのに30mpgで
業界最高燃費と申告していて最近ばれた。
買ったユーザーは2年前から絶対おかしいと
騒いでいたけどね。
303名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:38:11.53 ID:QsfvonvN0
あいのこ(ハイブリッド)車が2種類の動力を積むデメリットは大きい。

1) 車両価格が高い
2) 曲がりにくい
3) 止まりにくい
4) 高速走行での燃費が悪化
5) コンピュータが2種類の動力と2種類のブレーキを勝手に切ったりつないだりするので、クルマの挙動が予測できなくて怖い
304名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:38:50.21 ID:8VavMVsr0
>>299
冬タイヤはトレッド部が厚く
その分ヒステリシス損が発生する
タイヤ屋が正しい
305名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:42:17.67 ID:MGMrbTfC0
エゴハイブリッド
エコロジー
エコノミー
306名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:47:10.49 ID:wg0j0IKf0
プリウスもまた高速道路で時速80qではしれば燃費は伸びると思います。
ただ、下の道でのチマチマしたエコ運転の憂さ晴らしをするかのごとく
ここぞとばかりに時速130q以上で走れば伸びるものも伸びないと思います。
307名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:49:06.64 ID:t3zqI/+W0
プリウスはジジィの乗る車のイメージしかない。
変なところでブレーキしすぎなドライバーはだいたいジジィ・・・。
308名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:50:15.96 ID:mZqrb5OR0
ちんたら走ってるプリウスのおかげで渋滞が発生して
他の車の燃費を悪くしてる。

ガソリンがもったいないんなら、端っから表に出ようとすんな。
309M:2013/01/14(月) 15:51:52.50 ID:v35vyhyu0
>>302

韓国

ヒュンダイの米国での燃費詐称詐欺

韓国は、自国の基準の不味さに気付く

基準改定

お猿の日本

燃費詐称詐欺の王様なのに「燃費詐称詐欺韓国」
と馬鹿騒ぎして喜ぶ

基準改定でプリウスの公開燃費低下すると
トヨタに不利な基準にした と文句

結局猿基準のまま 乖離しつづける猿日本
燃費詐称詐欺王国のまま 猿のまま進化せず。
310名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:57:06.11 ID:aQqyS7H70
>>306
プリウスの売りは、市街地乗りのストップ&ゴーの連続走行で燃費を稼ぐ乗り物
高速道路などで一定走行を維持し続けると1800ccのエンジンが動き続ける
結果となり、燃費に影響しHVの欠点が浮き彫りになる
つまり、高速道路でストップ&ゴーしながら燃費を稼ぐはめになり、危険運転が
目立つ恐れがある
常磐自動車道で130km/h以上で走行するプリウスを見掛けるが
燃費を気にして走っているとは思えん
311M:2013/01/14(月) 15:58:49.15 ID:v35vyhyu0
>>265
>買ったユーザーは2年前から絶対おかしいと
>騒いでいた

どっかの馬鹿共は、気付かないらしく38.0km/L
程度出ると思っているようだ。
実燃費は18km/l台なのに、コレに気付かない猿が
いっぱい住んでる国って一体・・・
312名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:06:01.03 ID:Q6P4lc4MO
何言った所でヒュンダイは糞車w残念やな朝鮮人w
313M:2013/01/14(月) 16:06:18.68 ID:v35vyhyu0
>>306

>プリウスもまた高速道路で時速80qではしれば燃費は伸びる

まず、伸びしろが大きい部分が あのフォルムに有るのか
システムに有るのかデータが必要。
一般多数の車両が時速80qで現実に走っているかどうかのデータも必要。
314名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:09:25.30 ID:rEVZRQoA0
プリウスならもうタクシーで結構走ってるから、そんな所の実燃費データがほしいな。
いろんなデータが取れてるだろ。
315名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:15:17.07 ID:hMB2nZAD0
>>310

それでも並みの車よりも断然、燃費良いよ。
東京〜名古屋往復しても燃料半分近く残ってる。
316名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:18:54.16 ID:uKaDpwc50
プリ乗りはパンツ脱いでチンコしごきながらゴメンなさいしろよ
317M:2013/01/14(月) 16:20:11.68 ID:v35vyhyu0
>>277

残念でした。高速道路でプリウスに優位性等有りません。
一般道/高速 比率(米国実燃費から)

ホンダシビハイ 107%
Hyundai Sonata 106%
プリウス 104%

システム的には、上のヤツが書いてる通り、モーターで滑走できる
プリウスに優位。だが、現実を無視した机上の空論にすぎない。
318名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:31:42.49 ID:uZMuBygg0
家のプリウス35キロLの所
実際は20キロ程度。
最高に気をつけて誰も居ない真夜中EVモードで
40キロ低速走行しても27キロL

35なんて絶対無理。
319名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:35:08.17 ID:hMB2nZAD0
20系でリッター24、30系なら21くらい。経費安くしたいなら、
ミラ・イースにした方が良い。
320名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:37:10.99 ID:qnXQ1YqC0
車のカタログ燃費なんて
全部詐欺
321名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:39:07.40 ID:LBM14dqS0
試験方法が変わればその試験方法で記録がでる方式に変えるだけだろ。

衝突試験といい燃費効率試験といいトヨタのやり方ってそうじゃんw

テストの結果よりも実利用するユーザにメリットがあるようにすればいいのにね。
322名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:43:24.46 ID:kb5tiz6e0
こんなくだらん車ばかり作っているとトヨタも潰れるぞ。
323名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:43:28.74 ID:DRNP4Z8i0
消費税が上がる前に買い替え需要が起こるね。
ホンダとスズキの新HVが今年出るから、それ見てから決める予定。
324名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:44:33.70 ID:hMB2nZAD0
スズキなら、キザシを買いなさい。誰も乗ってなくて良いぞ。
325名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:49:20.75 ID:37dM5kSK0
実利用するユーザーが
その結果数値に安心しきって買う情弱だから
326名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:52:51.75 ID:hMB2nZAD0
まあ、ライバル社がへんてこりんな車を高い値段で売ってるんで、
トヨタに客が集中するのも仕方がないよ。
327名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:00:21.76 ID:6LbWv7H0P
つーかチョンもハイブリッド出してたんか、油断ならんな
328M:2013/01/14(月) 17:11:30.99 ID:v35vyhyu0
THSが構造上と実際のデータから「市街地向け」と言うのは明らか
しかし、それは『燃費だけ』に限った範囲でのみ有効。
市街地でのデメリットは燃費を遥かに上回るデメリットが出る。

サイレントキラー 構造上車の大型化=対人対物危険大
制御ミスで意図しない挙動 事故率増加に対する衝突脆弱性
等等

結論 総合的にTHSは全く無意味で、危険度が増すだけ
329名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:13:14.67 ID:APv0luy7O
ノートPCのバッテリー稼働時間みたいなものだな
330名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:13:27.49 ID:/99wONgi0
今んとこは第三のエコカーの方がいいのかな
331名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:22:55.11 ID:Pmahqr1AO
結論としては、どの車の燃費が良かったの?
332名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:25:20.19 ID:QQZ5A0Fo0
朝鮮人調べ
333名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:37:17.35 ID:ATMFXu7/0
プリウスなんて割高な車に乗った時点で、元などとれるわけないから、
燃費なんて気にするのは馬鹿らしくないか?
334名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:39:44.22 ID:Pmahqr1AO
こういう燃費って、相対的なものだから、値が変わるのは当然として、問題なのは順位を大きく落とした車種だよな。
そういうのをきちんと書いてないって、記者が馬鹿なのか、馬鹿を対象にした記事なのか。
駄目なニュースだよな。
335名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:43:15.12 ID:6LbWv7H0P
プリウスのモーターユニットとバッテリーはずして軽量化すればさらに燃費アップするのは秘密な
336M:2013/01/14(月) 17:46:25.24 ID:v35vyhyu0
>>297
>順位を大きく落とした車種

ハイブリッドカーの低下ぶりは
大半のハイブリッドカーの燃費が20−30%低下
一般のガソリン車やディーゼル車を上回る低下ぶり

現代自動車「ソナタ・ハイブリッド」
トヨタ自動車「プリウス」
「カムリ・ハイブリッド」

ここまで書いてるのに、理解出来ないのかね・・・
ところで日本の大手メディアの記事は?
立派な記事をかいてくれているのだろうね
337M:2013/01/14(月) 17:57:09.43 ID:v35vyhyu0
どっちが馬鹿 日本代表 読売 日経 と対決

http://www.yomiuri.co.jp/atcars/impression/20110622-OYT8T00756.htm

プリウスの最高燃費値が38km/L (10・15モード)であるのに対し、プリウスαは31km/L(同)である。

御堀直嗣 みほり・なおつぐ
玉川大工学部卒。大学卒業後はレースでも活躍し、その後フリーのモータージャーナリストに。
現在、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD150BE_V11C11A1000000/

燃費は実際の走行パターンに近い基準「JC08モード」で燃料1リットルあたり
35キロメートル程度。現行プリウスの同32キロメートルを抜いて世界最高の
環境性能を達成する見通し

現実無視の戯れ言記事は一体どっちなのか? 猿には解らないか?
338名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:59:22.25 ID:Pmahqr1AO
>>336
それでその3車種は、何位から何位に落ちたの?
339名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:03:01.04 ID:WXtdmMRD0
21km/l ってどこにも費用が入ってないのになんで燃費って言うんだろうな
340M:2013/01/14(月) 18:44:25.61 ID:v35vyhyu0
>>300韓国 朝鮮日報 vs 日本代表 読売 日経
341名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:48:52.43 ID:aeQJuB0xP
うちのフィットシャトルハイブリッドは普通に25キロくらい。
いい時は30くらいだ。
あの車格で立派だと思う。
342名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:49:50.18 ID:xcoONO5H0
>>34
あ〜あ…
お前全然わかってないね…
343名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:52:43.39 ID:xcoONO5H0
>>273
そうそう、近場ばかりだと
今のような冬だとリッター10〜12で
荷物も乗らないし全然恩恵受けないね
プリウンコ、セカンドかーもパレットの方がいいわ
344名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:53:31.32 ID:T5DBOjfZO
>>333
エコカーの意味を履き違えでーす
元をとるなんてエコノミーな考えで乗るなら当然無理です
この車に乗る人は金のことより環境、エコロジーを思いやって乗るのです
345名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:14:06.68 ID:CCUbKRKgP
うちのシビックハイブリッド初期型でもIMAバッテリー
無交換で今でも17km/L位伸びてるぞ。
実際に充分元取れてるよ。
346名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:27:31.28 ID:01Yz/TLE0
>335
> プリウスのモーターユニットとバッテリーはずして軽量化すればさらに燃費アップするのは秘密な

アトキンソンサイクル(遅閉じミラーサイクル)なのでエンジンのトルクが同排気量に比べて落ちるからカタログスペック重視な人に受けが悪くなるよ
ミラーサイクルのデミオみたいに高回転時はオットーサイクルに近くすればカタログスペックは稼げるけど
347名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:48:39.95 ID:4pqJWvXD0
>>314
タクシーの数値なんてググれば色々出て来るよ
こういったとこに書かれないのは都合悪い結果だからさ

エアコン使いつつ待機するのが前提な使用じゃ15とかが極普通
348名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:51:22.45 ID:4pqJWvXD0
>>344
新たな車の製造時の環境負担や、まだまだ使える車をスクラップにする環境負担無視してるね

お前の脳細胞がエコノミーなだけ
349名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:38:07.94 ID:VBgTjeNZi
>>348
んなもん新車販売の全てに言えることだろーがw
350M:2013/01/14(月) 20:48:05.50 ID:v35vyhyu0
>>349

言えない。
製造時の環境負担 スクラップにする環境負担
共にハイブリッドの方が負荷が大きい。
351名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:59:47.46 ID:WOllmxr40
俺のプリウスリッター28キロ走るよ
352M:2013/01/14(月) 21:04:59.11 ID:v35vyhyu0
電池にレアアース使います。これは貴重なのでリサイクルします。
貴重な省資源をおしみなく使ってエコ。
リサイクルで化石燃料使ってエコ。

エコ利権の言う事は、まるで真顔で冗談のようなおかしさ。

しかも、ハイブリッドはアメリカ、中国、インド等
猛烈に排出してる国ではなく、もっとも排出が少ないであろう
日本で売りまくっている。

馬鹿馬鹿しくて話しにならない。
ウソの上にウソを重ねると本当になるみたいな・・・
353名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:16:59.19 ID:rxhNqK8U0
>>352
この手のスレに相当粘着してんな
トヨタをクビになった派遣さんか?w
354名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:18:44.08 ID:jwCh6++O0
>>309

いいから、こっち見んなってw
355名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:21:44.73 ID:qW3Fjsvw0
>>309

祖国に帰って乳出しチョゴリ語喋ってろww
356M:2013/01/14(月) 21:30:01.09 ID:v35vyhyu0
ここで適切な突っ込みが有るのが人間レベル
ソレが無いのが、猿レベル

上の三つはブロイラー以下。ミミズに格下げだ。
357名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:32:50.56 ID:4pqJWvXD0
>>349
脳ミソ膿んでるのかカス
国の金で販促受けてる需要の先食いで一番恩恵大きいのは何処だ?

HVメインのとこがエコとか騙ってゴリ推ししてるのを気付かないバカは少ないんだよ
358名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:35:16.96 ID:4pqJWvXD0
>>353-355
バカの一つ覚えだなトヨタの社畜はwww

>>356
益虫であるミミズに失礼だろ
359名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:42:18.08 ID:rxhNqK8U0
昨日からずっと粘着とかご苦労様だなw
360名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:45:44.59 ID:GYdb6CVd0
10・15モードが韓国基準に合わんってだけだろ
361名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:45:48.86 ID:4pqJWvXD0
>>359
巡回ピックルか
半島帰れや
362名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:48:11.88 ID:4pqJWvXD0
>>360
10・15モードの測定方法調べて御覧
誰がどう見ても行政と蔓んで詐欺助長してるの明白だし

通用する国無いよ
363名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:50:57.82 ID:rxhNqK8U0
>>361
朝4台時から2chとはご苦労だなw
364名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:53:17.52 ID:1YAyxX6K0
年2万kmのるからインサイトにしてみたけど
10年のったら元取れるかな
その前にバッテリかなんかがイカれる気がするが
365M:2013/01/14(月) 22:09:41.51 ID:v35vyhyu0
>>327
その理屈でいくと、一般的な一万キロではとても
元はとれないって事になるよな
バッテリは十万までしか保証が無いはずだから
交換費用をコスト計算に入れとかないと・・・
366名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:15:26.06 ID:FEGB5Pl/0
うちのパッソでもリッター16キロくらい行くぞ

ていうかプリウス売りまくってから後でカタログ燃費下げるって ひどいな
367名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:15:59.59 ID:4pqJWvXD0
>>363
4台時って日本じゃ通じないよ
タイプミスとしてもありえん
半島帰れ
368名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:20:04.52 ID:UI/jh2uq0
車は地球環境や温暖化考えて車造ってる訳でなく
でかくなりすぎた業界を支える為莫大な経費を稼ぐ為
必ず腐れて買い足す消耗品、消貧”を売っておるワニ
プリウス造るのに莫大な地球環境汚染して必ず大量に造り続けるワニ。
369名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:26:06.60 ID:rxhNqK8U0
>>367
朝から2chご苦労様ですw
大好きな2chで一日中トヨタ叩き頑張ってください
楽しい人生ですねw
370名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:30:57.60 ID:WNbeZScx0
普段乗らない奴を引っ張り出して「燃料がぜんぜん減らない!」とかCM打ってたな
あの段階で信用してないけど。
371名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:32:30.72 ID:4pqJWvXD0
>>369
ほんとバカの一つ覚え
幼稚な煽り繰り返してもトヨタが行政と蔓んで騙り続けてた事実は消えないのに
馬鹿満開www
372名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:39:20.23 ID:rxhNqK8U0
>>371
いやいや、誤解です。勘違いしないで下さいよ
悪の化身であるクサレトヨタを朝の5時から寝る間も惜しんで
叩いてる貴方を私は応援してるんですよ
自分にはとてもそんな事はできないですからね
これからも頑張ってください!
373M:2013/01/14(月) 22:41:49.29 ID:v35vyhyu0
http://www.youtube.com/watch?v=42Rue-xh40g
普段全然乗らないから燃料がぜんぜん減らない
極めて単純な正論。

では、乗らないで放置しておけばどうなるのか?
なんと、放電して電圧が激減 猛烈に電池劣化する。
おそらく元の性能には戻らないだろう。
うかうか放置も出来ないな。
374名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:49:58.93 ID:7yPNY8oJ0
バッテリーの積替えに数十万かかるし、ハイブリッドはトータルで経費がかかる
結局、燃費性能こそがって言ってたホンダが正しい事が証明された形


あと、完全に駆動が切り替わる真の意味でのハイブリッドは後にも先にもトヨタだけ
他はもどきなのを忘れてはならんぞ
375名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:11:29.87 ID:fe8j5HTr0
実際にバッテリーがだめになったプリウスって、何万ぐらい走ったの?
376名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:14:10.08 ID:Zb0DeYj+0
【自動車】日本車よりも劣る 韓国車、表示見直しで燃費が1-2割低下 (朝鮮日報)[13/01/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357275037/

【自動車】今後5年の自動車市場、VWとBMWがシェア拡大=調査 [13/01/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357984447/76-79,85
377名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:15:05.25 ID:TqeR9YeB0
で、結局電池の寿命とか考えた上でのランニングコストは普通のガソリン車と比べてどうなの?
378名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:19:05.42 ID:VBgTjeNZi
>>377
普通のガソリン車って何を指してるの?
軽に比べたらもちろん総コストは高いし、
同程度の馬力のクルマと比べたらまあ五分だし
低速トルクが同程度のクルマと比べたらHV車のほうが有利。
電池代かかるなんていう時代遅れの都市伝説はいい加減に忘れなさいな。
379名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:21:54.91 ID:+79juwAr0
今乗ってるクルマが11km/Lで年間走行距離が15,000km。アクアが24km/Lでガソリン\150/Lと仮定すると…。
ガソリン代だけ考えると約11万円/年か。単純には比較できないけど、壊れるまで今のクルマ乗るべきかな。
380名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:27:05.30 ID:/99wONgi0
このスレ勉強になるな
HVはストップ&ゴーを多発するケースで一番威力を発揮するなんて今まで知らなかった
381名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:34:15.90 ID:4pqJWvXD0
>>378
ギミック載ってる分割高な事は無視?w
糞重い重量には何故触れない?w
コストカット満開で幼稚な回生制御の不快感も無視?w

事業用の用途であってかなり我慢しつつそれなりな距離乗っても費用対効果が高いとか無いから
次から次へと幼稚な都市伝説作ってる張本人が何抜かす
382名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:43:07.72 ID:rxhNqK8U0
HVが出た当初は皆バカにしてたのにな
当のトヨタですら電気自動車までの一時的なつなぎ、なんて言ってた
ゴーンもHVはニッチ産業だなんていったりな
それが今じゃその日産や欧州メーカーも参入したり
まあ電気自動車の壁が予想以上に高かったってことか
383M:2013/01/14(月) 23:44:50.78 ID:v35vyhyu0
ハイブリッドで燃費節約でき、経済合理性があるのなら
トラックもバスもダンプも、ほぼ全部ハイブリッドに
スグに切り替えます。

彼らは商売してるんだから、当然だよね。
トラックもバスもダンプ これらが置き換わったら
経済優位性が有ると認めてもいい時期だろう。
384名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:46:58.07 ID:s9nTwehg0
16km/Lで文句言ってんのかよ。自分の軽なんてリッター12km以下だわ
エアコン当然つけっパだけど。
385名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:51:13.32 ID:s/dcFPU/0
カタログ値信じるバカいねぇってw
386M:2013/01/14(月) 23:55:58.23 ID:v35vyhyu0
>>348
じゃあ、何を信じて買えば良いのかな?
387名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:56:55.19 ID:UW7/JSem0
>>382
充電方式とか、いまだに統一されてないしねw
あと、給油みたいに5分以内で終了とかも期待できないし。
388名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:58:02.46 ID:NBTfjYXy0
10キロだが14年使用しているわw
389M:2013/01/15(火) 00:05:34.43 ID:Xw7ESsNh0
>>387
カートリッジ式にすれば、一瞬ですけど
390名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:05:52.46 ID:WbBsD2EG0
>>383
ハイブリッドの種類はいろいろあれど、ハイブリッドのバス・トラック増えてるんだが
391名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:07:09.03 ID:Z0jZ5Ftl0
>>387
インフラの問題は大きいが、一番はバッテリーのエネルギー密度の低さだろうね
ガソリン車と一緒で一回の充電で4,500キロ走れればそれなりに使えるが、
今は日産リーフで公称200キロちょい。実際の使用状況だと150キロ程度ってとこだろう
これじゃとてもじゃないが遠出はできん
392名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:13:16.92 ID:ZijA1s4d0
>>387
日本国内ではほぼ決まっているけどね

そんな中、外出先で急速充電できないプリウスPHVはマヌケ
急速充電を付けなかった理由が「PHVユーザーが外出先で一斉に急速充電を利用すると
電源インフラに過大な負荷を掛けるため」って、それなら最初からプラグインなんて作るなよ
393名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:13:47.17 ID:jWdK4ffY0
プリウス乗ってるのはハゲデブのオッサンイメージ
394名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:14:56.27 ID:Z0jZ5Ftl0
>>389
日産だかトヨタだかがどっかのベンチャーとその共同研究してたね
まあ設計だけに限らず、この世の全てはトレードオフで、
あちらを立てればこちらが立たない、と
バッテリー交換方式にすると車体設計に大きな制約が生じてしまう
加えて一度規格を決めると、サイズ等の変更が極めて困難になる
395名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:16:25.90 ID:qquNKTGj0
6km/litの車に乗ってる俺には関係ないな
396名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:19:09.65 ID:Mh5qkB7Vi
>>392
急速充電を出先でやってもしょせん20km。そんな短距離のたびに充電させて意味あんのか、と。
397M:2013/01/15(火) 00:23:57.42 ID:Xw7ESsNh0
カーシェアリング利用状況
総走行距離は、平日で17.16km/回、休日で25.46km/回
平日の利用は0.89回/日、休日は2.19回/日、平均して1.33回/日
約73%の利用が20km以下の走行距離
全利用に対して走行距離が20km以下かつ、利用時間が3時間以下の利用は約66%
398名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:24:30.59 ID:ZijA1s4d0
>>396
プラグインハイブリッドではないわな
それでも販売店にプリウスPHVユーザー向けに充電設備を設置して
外出先でも充電できますとやっているのがトヨタ
399名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:27:15.98 ID:tRs8narx0
>>398
つーか充電時間で日が暮れてしまうわけで出来ますはいいけどそんな長い間駐車しているほどひまなやつはいないと。
400名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:27:34.82 ID:4oybpQkD0
>>390
まだまだ様々な面でのデメリットが大きいし有料βみたいな扱いさ
たとえ乗用であろうとバカスカ売る事自体が変なんだよ

まだまだ売れてる殆どが極ありきたりな非HVなのがその証
401M:2013/01/15(火) 00:29:36.56 ID:Xw7ESsNh0
テレビで三菱EVを晒しものにしてた番組が有った
ビックリの内容 長距離を乗り電池が切れるまで走らせ
ドライバーが「困った困った」と連呼。
プリウスの有る家に「電気わけて下さい」という
誠に見事な設定。

絶対にEVなんて普及させないと言う強い意志を感じたね。
距離が〜 距離が〜 別に全員乗れって言ってないんだけどね。
距離が長いと駄目って裏返せば 100km程度なら問題無いって事じゃん。
402名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:31:21.33 ID:Z0jZ5Ftl0
簡単にコストも上がらず急速充電の機能をつけられればいいが、そうじゃないしょ
だったらEV走行が20キロ程度しか出来ないんだからつける必要もないわな
その20キロは>>397にあるような市場調査で決めた距離らしいけど

まあそれでもお外で充電できます、なんて吹聴してるならさすがトヨタって感じだが
403名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:34:40.72 ID:4GgJTbxzO
走り方次第で燃費良くする事は出来るんだろうけどな。
後ろからクラクション鳴らされるかもしれんが。
404M:2013/01/15(火) 00:40:08.87 ID:Xw7ESsNh0
もの凄く簡単な理屈。
AからDに展開するより、A B C D に段階的に展開する方が儲かるから
Aで駄目だし食らってB そしてC

ここで、邪魔だったのがディーゼル 完全に閉め出ししHVで埋め尽くす作戦
EVも同じだな。

PHVなんて、予防線の布石しているにすぎない。
405名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:55:27.28 ID:ytNGuTpJP
みんな陰謀論好きだな。
世の中そんな単純じゃないよ。

世間ずれ足りないんちゃう?
406名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:56:13.09 ID:4oybpQkD0
>>403
冬場にエアコンかけずに凄い厚着で乗ってる人が近所に居て笑い者になってる
407名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:03:03.50 ID:Mo3Ppm8d0
試乗したがインプレッサスポーツより加速が良いのには驚いたインプはSTI以外はカローラレベルだな
408名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:16:29.31 ID:4oybpQkD0
>>407
ゼロ100で2秒切るの?
409名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:18:30.42 ID:WH15PJQi0
一人乗りなら近所の買い物なんて電動車椅子でいいだろ
410名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:22:54.16 ID:DaQwoEP/0
俺もトヨタを訴えようかな。
50万で話付け足るわ
411名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:45:14.95 ID:l+ZXCvyO0
>>1
朝鮮国内だけの燃費測定方法で

朝鮮国以外の世界中の国には、何の関係も無いんだろ?
412名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:52:09.17 ID:MX2fT8Qf0
口先だけでガソリン代をリッター10円も値上げさせた悪魔の安倍晋三!
インチキ不正選挙で総理を盗んだ安倍を許すな!安倍を倒せ!
口先だけでガソリン代をリッター10円も値上げさせた悪魔の安倍晋三!
インチキ不正選挙で総理を盗んだ安倍を許すな!安倍を倒せ!
口先だけでガソリン代をリッター10円も値上げさせた悪魔の安倍晋三!
インチキ不正選挙で総理を盗んだ安倍を許すな!安倍を倒せ!
口先だけでガソリン代をリッター10円も値上げさせた悪魔の安倍晋三!
インチキ不正選挙で総理を盗んだ安倍を許すな!安倍を倒せ!
口先だけでガソリン代をリッター10円も値上げさせた悪魔の安倍晋三!
インチキ不正選挙で総理を盗んだ安倍を許すな!安倍を倒せ!
口先だけでガソリン代をリッター10円も値上げさせた悪魔の安倍晋三!
インチキ不正選挙で総理を盗んだ安倍を許すな!安倍を倒せ!
口先だけでガソリン代をリッター10円も値上げさせた悪魔の安倍晋三!
インチキ不正選挙で総理を盗んだ安倍を許すな!安倍を倒せ!
口先だけでガソリン代をリッター10円も値上げさせた悪魔の安倍晋三!
インチキ不正選挙で総理を盗んだ安倍を許すな!安倍を倒せ!
口先だけでガソリン代をリッター10円も値上げさせた悪魔の安倍晋三!
インチキ不正選挙で総理を盗んだ安倍を許すな!安倍を倒せ!
口先だけでガソリン代をリッター10円も値上げさせた悪魔の安倍晋三!
インチキ不正選挙で総理を盗んだ安倍を許すな!安倍を倒せ!
413名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:56:55.70 ID:/82nCiRFO
選挙権も持ってない、在日朝鮮人が何言おうが

参院選も安倍自民に投票するわ。
414名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:01:47.80 ID:Tg6bnW6o0
現代とトヨタでリッター5kmも違うのか
まだ結構な差があるんだなあ
415名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:03:19.92 ID:N+bSoJVu0
絶対数が増えたせいだろうけど、時々むちゃくちゃ飛ばすプリウスがいるよな。
一般道でも高速でも。燃費のことなんか考えてないだろってくらい。

よくあんな細い、滑りやすいタイヤでスピード出すよな。
ブレーキもそんな容量あるの付けてないだろうし。

ま、事故るんなら単独でやってねw
416名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:08:16.02 ID:AG+FXIBrO
あのなめらかな加速が逆に危ない。
417名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:52:46.05 ID:ytNGuTpJP
>>412
為替だろ。
これからもっと上がるよ。
418名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:33:10.41 ID:tz4cVwp10
軽自動車なんて20km以上って書いてあっても
実際は12〜3kmしか走らないよ。
419名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:51:19.55 ID:4oybpQkD0
>>418
また軽ネガする業務開始ですかw
420名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:55:31.22 ID:tz4cVwp10
そんな業務あんのか
421名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:00:37.55 ID:iSr3OCFw0
高速道路のプリウスはバンバンアクセル踏んで走れば1時間ぐらいでバッテリー残量がなくなり
ただの重量のある小排気量車だもん、こんな事初めから判ってたのに何を今更
プリウスは市街地での低燃費走行に特化した仕様なんだから
422名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:03:34.62 ID:vAtU/dum0
プリウスのボディの剛性、安全性はどうなの?

かなりコストカットでやばいと思うけど。

もう、昔みたいにトヨタの品質に信頼がおけない。
423名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:03:57.39 ID:SG4q05fr0
>>421
走り方にもよるんだろうけど、
特に燃費を考えないで普通に走ってると、
高速でも一般道でも結果として燃費が変わらないってのハイブリッドってイメージだな。
424名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:21:01.14 ID:YDX7aYSX0
SKYACTIV-Dアクセラはよ >マツダ

欧州仕様(MAZDA3)には、1.6lディーゼル仕様もあるくらいなんだからさぁ・・・
425名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:11:13.41 ID:KUhMRL3Y0
ハイブリッドって実際そんなもんなの??
俺のvw up!、たいして燃費に気を遣わずにエアコン付けっぱなしで走って、満タン法で高速と下道半々で16.5km/lくらい、下道オンリーだと14km/l程度。
高速込みだとハイブリッドとあまり変わらないのね。
もっと気を遣って急発進とか高速ベタ踏みとかしなければ燃費向上するのかな。
426名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:25:20.63 ID:pDCrTnTF0
>>421
じゃあそうやってカタログに大きく書けばいいじゃん。
高速道路ではそれほど燃費よくありませんと。

メーカー目線で「初めからわかってた」とか言われても。
427M:2013/01/15(火) 12:32:03.38 ID:Xw7ESsNh0
日本でも集団訴訟起こせば良いんだよ。
とは言っても、乗ってるヤツが馬鹿だからな・・・
不満も無いんだろう 
428名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:49:33.17 ID:AEsXtXmZ0
>>426
市街地より燃費良くなる他の車の常識を勝手に当てはめて、
その妄想より燃費悪いから「燃費悪いです」って書けってかい…
429名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:11:50.97 ID:7O5JL53t0
>>427
下道でリッター29km
高速でリッター25km走るので不満は無いです
430名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:03:55.24 ID:EE4Q30u60
自分は田舎で自動車使ってるからストップ&ゴーが少ない
あとはこれから月1単位ぐらいで200km往復で使う予定があるから無理してHVじゃなくても良さそうだなあ
431M:2013/01/15(火) 15:17:53.95 ID:Xw7ESsNh0
燃費良いの悪いのって、日本程実態とかけ離れた燃費で売ってる国なんて無い。
韓国でさえ変えたのに、本当馬鹿な国民だよ。
432名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:17:33.46 ID:cibh+VZa0
.



民主政権といい、プリウスだらけといい、本当に日本人はバカだと思うよw




.
433名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:25:44.41 ID:x745vNxv0
トヨタ米国法人はisd使って訴えろ
434名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:33:01.87 ID:Lw/vHLTpO
韓国基準なんてスルーしろよ
435M:2013/01/15(火) 18:49:30.37 ID:Xw7ESsNh0
>>395
>プリウスだらけ
なのって、自民時代からだろ 奥田小泉の自民 アキヲ直嶋の民主
どっちもクソだな 
436名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:52:17.24 ID:mHEQKHTM0
通勤で、だいたいコンスタントに26km/L行くけどなあ
437名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:10:10.56 ID:7FnaGRoP0
>>1
朝鮮国内だけの燃費測定方法で

朝鮮国以外の世界中の国には、一切何の関係も無いんだろ?
438名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:14:19.35 ID:r6xwSot20
プリウスは燃費よりも乗り手が下手糞が多い。
チンタラチンタラ走る奴が多すぎてエコ運転はいいんだけど
片側一車線の道路でそれをやるなよな
エコ運転厨は馬鹿が多くて困る。渋滞の原因になってるぞ
439名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:20:50.43 ID:zE5fJu8y0
>>1
韓国車の米での燃費詐称をごまかすための韓国国内だけの新基準だよね。
米国でもう売れないからせめて韓国国内だけでもという姑息な考えかもしれないが、
こういうことを平然とするから国際的信用がなくなる。
ほんとバカな民族。
440M:2013/01/15(火) 19:27:44.29 ID:Xw7ESsNh0
>>400
>朝鮮国内だけの燃費測定方法
>>402
>韓国国内だけの新基準

なら、日本のモード燃費は世界に通用するのかな?
どっちが世界基準に近いのだろう?

嘘つき大国日本の恥さらしトヨタ
欠陥を隠すのは止めに 続き 燃費偽装も止めにしてもらおうか
441名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:35:23.30 ID:7FnaGRoP0
「朝鮮語は優秀すぎる、だから英語に翻訳が不可能だ、だからノーベル賞を受けなかったのだ」とかほざいて、
生徒から失笑されるマヌケな朝鮮人講師。
「何で笑うの?」と受講生に逆ギレw

★朝鮮人がノーベル賞を取れない理由
http://www.youtube.com/watch?v=v01KReKBuTc

こういう朝鮮人が教えている限り、ノーベル賞など永遠に不可能w
442名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:38:46.26 ID:ddLSgPye0
お得感に騙されて、元など取れるワケのない
ハイブリッドカーを買った奴のこと「エコ乞食」
443名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:44:02.93 ID:7FnaGRoP0
何度も宇宙へ行っている、ロシア製のロケットも飛ばせず
北朝鮮からバカにされるwアイゴーッ!

北朝鮮に併合してもらえやw
バ カ チ ョ ン カ メ ラ w
444名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 20:41:08.58 ID:mfvylXNb0
燃費表示なんて昔から2倍くらい違ってた
445M:2013/01/15(火) 21:52:58.82 ID:Xw7ESsNh0
>>404
日本でノーベル賞受けているのは、あの大嘘つき大学の
東京大学では有りませんか
原発は安全です。原子炉は破壊されていません。
放射能は浴びても食っても安全です。
のアノ御用学者とクソ官僚どもを最も排出している
東京大学 ノーベルアワード=利権で賞。
446名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 00:00:38.90 ID:P7HloFYR0
なんで自分にレスをしてるんだ?
447M:2013/01/16(水) 00:04:48.23 ID:Xw7ESsNh0
なんか、そうなった・・・脳内処理でヨロ
448名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 07:48:24.46 ID:T/hh0E23P
それでも安全な日本車を買うチョン
449名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:52:16.51 ID:6nZCEIOqI
新車情報2013キター
450名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:48:00.08 ID:EhUcF1F00
パチンコ屋やトヨタの下請けの大将がレクサスに乗ってるのはよく見かけるが
あのドヤ顔をみるとどうもね・・・燃費がどうのと言うより、どんな人種がその車種に
乗るかで自分も買うかどうか決めるよ。
つまり、下品な奴が乗れば乗るほど売れない。
忠犬層・・・いや中間層が普通に乗る車がいちばん良いね
451名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 18:20:51.62 ID:T/hh0E23P
忠犬言いたいだけやろ
452名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 18:45:07.48 ID:95ReLHbi0
>>450
わかりやすくていいじゃない。自分から宣伝してるようなもんなんだから。

かえって軽なんかでウロチョロしてる本ゴキの方がよっぽど恐い。
453名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 18:45:15.55 ID:TgZ5rCsm0
先日 レクサスのマークのついたハイゼットを見たな

全方位カバーしすぎだ
454名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 18:45:20.84 ID:GVyhrjb00
韓国車がクソ
455名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:08:39.21 ID:xGrwFbvi0
これは日本でもやって欲しいな
乖離が大きすぎて、ネットでのアンケート形式の実燃費平均でしか判断できる材料がないわけで
456M:2013/01/16(水) 21:33:13.61 ID:OWsjPtSD0
燃費の実態を晒されたら、一気にヨタ援護隊が来なくなったな
457名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:00:24.47 ID:t7VjZ6dI0
現代とトヨタでリッター5kmも違うのかw
458名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:08:21.71 ID:z1MvZI3e0
トヨタは昔からカタログペテンまみれのクズメーカーだろ。
マスゴミがちゃんと報道しないからトヨタがますます悪質になるんだよ
459名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:11:39.85 ID:arMezlpM0
現代とトヨタでリッター5kmも違うのか
まだまだ技術力は、結構な差があるんだなあw
460M:2013/01/16(水) 22:13:53.45 ID:OWsjPtSD0
>ソナタ・ハイブリッド
>16.8

>カムリ・ハイブリッド
>16.4キロ

トヨタ先進技術の真の実力ってとこかね。
461名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:22:22.62 ID:arMezlpM0
プリウス、21.0キロ
ソナタ・ハイブリッド、16.8キロ

リッター5kmも違うのかw


何れも、朝鮮国内のみの独自基準値。
朝鮮国外の世界中の国々とは、一切関係が無いがw
462名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:24:09.87 ID:ac5isa860
>>460
ttp://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2011/01/post-e4e0.html
米誌Motor Trend 12月号(最新号)のカムリハイブリッド/ヒュンダイソナタハイブリッド/
VWパサートディーゼルの「エコ系ミディアム車」三車比較テストにおいて、ソナタハイブリッドは
総合三位のビリ、何より動力性能たるやカムリハイブリッドがシステム出力200bhpから
メルセデスS350ディーゼル(240bhp)に優に匹敵する0-400m:15.5sec/0-161km/h:18.8sec
という快速サルーンぶりを発揮した一方で当のソナタは0-400m:17.1sec、0-161km/h:20.0sec
という大負けぶり、カムリハイブリッドの性能データはソナタの274bhpの2.0ターボとちょうど
伯仲している点、カムリをほめたたえるべきかソナタを叱責すべきか、あれこれ考えさせられますね。
463M:2013/01/16(水) 22:26:10.76 ID:OWsjPtSD0
>>424
なんだ、相手がカムリなら負けるからプリウス持って来るのか
コリャ参ったね。 ライバル置き換え作戦とは・・・
それも韓国メーカー相手に、そこまでね〜w
464名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:37:55.48 ID:jFYa6Hw/0
>>460
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2011/01/post-e4e0.html
>なんせソナタ・ハイブリッドの高速燃費を見ると40mpg。約17km/Lである。
>一方、カムリ・ハイブリッドの高速燃費は35mpg(約15km/L) で、明らかに負け。
>街中燃費はソナタ・ハイブリッドが36mpgとなっており、
>カムリ・ハイブリッドの31mpg(2010年モデルは33mpg)を圧倒 しちゃってます。

ソナタは燃費が違う的なことやってたのに、結局同じくらいなんだな。
465名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:42:23.00 ID:E7QD87/t0
HVはヒーター入れると急激に燃費が悪化するんだよな
466M:2013/01/16(水) 23:05:01.06 ID:OWsjPtSD0
>>462
なに都合の良い事書いてるのかな?
インサイト プリウス対決を忘れたと?

>>464
>結局同じくらいなんだな。
IMA比較で実燃費4%程度と書いたら、4%の差は大きい。
なんて書いてたのにねw
負けたら同じ位になるんだ。さっすが〜
467名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:10:45.39 ID:jFYa6Hw/0
>>466
何と戦ってるのか知らんけど、俺そんなこと言った?
468名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:15:09.86 ID:ac5isa860
>>466
なに都合のいい様に
トヨタとホンダの話にすりかえてるの?
469M:2013/01/16(水) 23:18:39.51 ID:OWsjPtSD0
>>468

すまん、都合が悪かったかw
そうかそうか、ヒュンダイ トヨタ比較と
ホンダ トヨタ比較の基準も論理展開も違うのを使うんだ
随分平等なやり口だな。さすがトヨタ式だな

てか、燃費命 燃費こそ自動車じゃなかったっけ?
ヨタグソ君
470名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:20:39.98 ID:J2k7eBQJ0
自分はトヨタのイストになおってるけど
公称リッター18キロだが実際は13キロぐらい
まあ詐欺だな
韓国の基準ならどれくらいなんだろう?
日本みたいに4割以上割り増しされてないなら
日本より信頼できるよ実際
471名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:26:20.94 ID:arMezlpM0
プリウス、21.0キロ
ソナタ・ハイブリッド、16.8キロ

何れも、朝鮮人の朝鮮人による朝鮮人のための朝鮮人にしか通用しない測定方法だがw


まぁ、実績があるロシア製のロケットすら飛ばせない、ノーベル賞も取れないような
バカチョンを、相手にしてもしょうがねーんだがw

悔しかったら、自国製のロケットの一つも飛ばして
ノーベル賞の一つも取ってから、出直してこいやw
平和賞なんて言うなよw

バ   カ   チ   ョ   ン  w
472名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:28:26.61 ID:jZXeERiXP
冬場はエンジン温まるの遅いし暖房使うし特に燃費伸びなさそう
473M:2013/01/16(水) 23:31:11.53 ID:OWsjPtSD0
まあ、これだけ基準改定に抵抗するのを見ると
例の衝突試験ヨロシク 改訂されるとかなり都合が悪いようだね。
ソリャそうだ、燃費偽装商法が成立たなくなっちまうもんな

まあ、トヨタだけなら俺は関係無いがコリャ基準だからな
大迷惑なんだよ。 
474名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:38:53.04 ID:ac5isa860
>>469
お前が勝手に都合がいいと思ってるのって
まさか旧プリとしか比較されない現行インサイトの事?
475名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:42:29.42 ID:8D9+spwN0
急加速急減速しまくりの俺の親父が街乗りで実燃費14〜16km/lくらい
周りの迷惑にならない程度にゆっくり加速を心がけてる俺の街乗りで実燃費17km/l前後
高速道路を毎時100〜120kmで走行したら実燃費20〜23km/l
信号のあまりない田舎の国道を法定速度+αで走行したら実燃費25〜30km/l

まあこんなもんだろうね


因みに、日産の3代目モコは
街乗りでリッター15前後、山間部の国道を走行して20前後、田舎の国道なら28km/lを記録した(カタログ値より燃費良いw)

ハイブリッドの実燃費って軽自動車とあんまり変わらないんだよね
476名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:45:48.06 ID:Gi5oaAUz0
フィット1.5wで14.4燃費

プリウスと言う程差ないな
477名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:45:54.90 ID:arMezlpM0
燃費も捏造朝鮮人。

★現代・起亜車、米国販売13車種“燃費誇張”

米国で販売される2011−2013年型モデル20車種のうち13車種の燃費が誇張された
という米環境保護局(EPA)の調査結果に基づくものだ。
また現代・起亜車米国法人は、該当車を購入した消費者に車の所有期間、
燃費の差に相当する金額を補償することにした。該当車を購入した北米地域の顧客は90万人と推測される。

AP通信などは2日(現地時間)、「ある製造会社で燃費誇張の事例がこのように
明らかになったのは初めて」とし「米国政府の制裁と数百万ドルの消費者補償の可能性がある」と報じた。

http://japanese.joins.com/article/484/162484.html?servcode=300&sectcode=300
478名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:48:54.84 ID:iVyy3euD0
カブとか、昔 リッター100kmくらいじゃなかった?
479名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:52:31.96 ID:03m7t3NR0
軽自動車が意外と燃費悪いって言われるのは車体は確かに軽いけどエンジンの馬力が無いせいだよね
これで1000cc以上のエンジン詰んでたらもっと燃費良くなるはず
480名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:01:53.83 ID:lLwlSVUH0
>>479
信号のない一本道を60km/hで走るなら28km/Lほど走るけどな。
ド田舎ならプリウスより燃費いい。
481名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:05:07.29 ID:YpsOjLrH0
うちのCR-Zはリッター15〜16km/Lだな。
全開の加速感は会社の営業車とあまり変わらんし、
クーペにしては正直かなり中途半端な車ではある。
482名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:08:47.49 ID:OkXlwcFC0
韓国の車は

スペックどおりじゃないのは世界共通だしな
483名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:09:12.10 ID:IJvUCUgj0
>>478
排ガス規制のおかげで燃費悪化しまくってるらしい。
484名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:14:32.82 ID:8+MHsvmQ0
>>472
極寒の地ならともかく、
暖房は廃熱の利用だから自動車の場合は冷房の方がよっぽど燃料を食う
家庭のエアコンだと逆だけど
485名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:17:33.16 ID:VphQX2v90
>>484
プリウスは逆
486名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:19:52.34 ID:GIapXtee0
除湿機能使うとスピードダウンするよね
あれ結構燃料食ってんだろうなあ
487名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:27:36.57 ID:jQKwUSDq0
ソナタじゃなくてレクイエムにしとけよ
488名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:29:49.28 ID:jQKwUSDq0
>>470
自分はトヨタのイストでおなってる

…だと
489M:2013/01/17(木) 00:29:49.10 ID:KfumndEi0
韓国車に十八番の燃費で負け 必死の言い訳
言い逃れ・・・・
なんと、フィットvsプリウスまで登場 
価格差なんて気にしてられない とにかく勝てる車探さなきゃ

俺のは 俺のは 実燃費データ有るのに 俺の使っちゃう
頭の悪さは、今も健在ですね。

勝てない時は、勝った様に見せかける。
トヨタ御得意の戦法だよね。
490名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:52:27.55 ID:62djivbL0
プリウスよりアクアの方が燃費良いんじゃなかったっけ?

俺ちっこい車好きだから候補の一つだけどな

でもトヨタってなんかおもしろみが無い
491名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:57:44.86 ID:NIaxmZ1I0
>>483
加速騒音規制モナー
492名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:43:29.89 ID:N5uS4Bv40
>>490
クルマの面白みって何に期待してるの?
そこを突き詰めてはっきり言語化できるようになれば、
好みのクルマは必ず見つかるよ。
493名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:14:47.95 ID:JwYFJ9H90
HVなどなくても空走でリッター30`bはいける
494名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:36:01.77 ID:9pqiq/t+0
>>493
そなたのは“空想”じゃな。
495名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:18:46.98 ID:B4Ur+zmfP
>>478
あれは原子炉で走っている。
496名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:50:02.74 ID:9pqiq/t+0
>>478
かつての最高で30km/h定地走行時180km/l
http://www.honda.co.jp/news/1983/2830222.html
497名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:05:07.48 ID:UuZFKHTO0
プリウスってヒーター使えないの?
ホンダHVもエアコン使えないとか散々馬鹿にしてたけどトヨタも同じ穴の狢じゃんw
498名無しさん@13周年
使えるけど?