【政治】自公、消費税率引き上げ時の軽減税率導入で一致…適用品目は今後議論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
自民、公明両党は11日夜、都内のホテルで与党税制協議会を開き、消費税率引き上げ時の低所得者対策として、
生活必需品などの税率を抑える「軽減税率」を導入することで一致した。導入時期や適用する品目については今後
議論するとしているが、導入の方向性が明確に固まったことで、一歩前進した形だ。

公明党側はこの日の協議会で、消費税率を8%に上げる2014年4月から、軽減税率を導入すべきだと改めて
主張した。これに対し、自民党側は「(事務負担が増すとされる)流通関係者の理解を得る必要がある」としたうえで、
軽減税率の導入に賛成した。

自公両党は、富裕層を対象に所得税と相続税の課税を強化することでも正式合意した。ただ、都市部については、
地価が高く、相続税増税の影響が大きいため、相続する土地の評価方法を見直すなど、一定の配慮をすることになった。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130111-OYT1T01312.htm
2名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:15:39.86 ID:hBHW41pc0
税率を上げないって選択はどうよ
3名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:15:47.16 ID:MUZJTNLf0
 「竹島の日の政府式典をしないほうがいい」
           \   /            ,へ      ヘ
          へ      ヘ           /ハ \_/ 八
         /ハ \_/ 八          /_______}
        /_______}        {震災お祝います|
       .{___愛国●万歳_|         | ミ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l 
        |ミ/ ー―◎-◎-)        |ミ/  \   / )
       (6 u    (_ _) )        (6     (_)  〉お前の言うとおりニダ
   , ―-、ノ/| .∴ ノ  3 ノ   ―-、ノ/ | _ノ  Д  /  これからよろしくニダ
   | -⊂)/ _\_____ノ__   | -⊂)/ _\_____ノ__
    |   |/  安 ≡ :::: (、  ヽ .|   |/  日 ≡ :::: (、  ヽ
    ヽ  `\(  倍 ≡ :::: |___| ヽ  `\( .本 ≡ :::: |___|
      `− ´(  命 ≡ ::::  |  |  `− ´ ( .福 ≡ ::::.  |  |
        (         (t  )      ( 音      (t  )

【海外の反応】 安倍総裁の竹島式典見送りに、韓国から「安倍頑張れ!」と応援メッセージ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356069960/
【国際】竹島式典見送りに韓国外交省「幸いな決定だと思う」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356331528/
【国際】韓国外交省「竹島の日式典、地方自治体主導でも認められない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356375669/

    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |   頑張れ!安倍晋三!   |
    |____________|    ウェーハッハッハ
 ∧_∧  ∧_∧ .|| ∧_∧   ∧__(\
<丶`∀´∩<ヽ`∀´ >|| <`∀´  > <`∀´| | ウリたちも応援してるニダ
(つ   丿 /     つ|| ⊂    \(〉    ノ
4名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:15:59.94 ID:8qGdwFSz0
新聞は除外しろよ。
5名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:16:00.38 ID:lD2qbI3DT
迷惑な話だな
6名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:16:17.97 ID:okTO91ys0
あらら
こたつは非課税、ストーブは課税
7名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:16:34.95 ID:xVzV9ZBa0
新聞は軽減税率ダメ
8名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:16:41.37 ID:2u9++E9zP
新聞は除外でいい
9名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:16:48.61 ID:vtpPLm4u0
自公「消費増税では軽減税率を生活必需品に適応するよ〜〜〜〜〜」
民主「全重税だろ!全重税だろ!全重税だろ!全重税だろ!全重税だろ!」

参議院選

そして民主党は誰もいなくなった
10名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:16:58.26 ID:8nrC1hk50
933 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2013/01/11(金) 21:10:52.01 ID:QFxJaNl/0
NHK9時のニュースの印象操作ばりばりやってるぞー。
安倍総理の会談シーン、安倍総理が目をぎゅっとつむってお辞儀した
画像でストップ、極めて異常な5秒固定。

しかも北の将軍様お抱え名物女性アナウンサーのときに
声をあてていた、いじのわるいババア声(みごとな朝鮮人声)のナレーターを
わざわざあてる執拗さ。

異常だよNHK。


★1/13、たかじんのそこまで言って委員会に安倍首相と飯島さんが出演
11名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:17:41.17 ID:+5vgYHQ30
新聞無税
12名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:18:16.47 ID:Uuyc2h5n0
新聞代に適用されるなら、パケット定額代やプロバイダー代にも適用しろよ。
新聞だけじゃなく、ネットも情報を得るための必需品だろ。
13名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:18:24.09 ID:pYBjv+6V0
関連スレ

【読売新聞】 自公で新聞などの軽減税率を実現せよ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357700736/
14名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:18:44.54 ID:N8xuU+ej0
各業界の献金合戦か。
利権作らせたら天才的だな糞自民は。
15名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:20:18.09 ID:hBHW41pc0
新聞、テレビ、ラジオは税率を30%
16名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:20:42.06 ID:lD2qbI3DT
アホ
17名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:22:23.51 ID:qKZkBIdA0
これは当然するべきだわ
自民党が小泉時代に低所得層を作ったんだ
軽減税率で低所得対策をする義務がある
18名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:22:27.64 ID:IF8txbsh0
「くまモン ネットイジメ」で検索しちゃダメだよ!ゼッタイにダメだからね!
19名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:22:50.78 ID:uASfvPTi0
消費税減税すればよくね?
20名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:23:08.09 ID:M9USTONx0
公共交通機関、食品、住宅、衣類、光熱費は現状維持
自動車、電化製品、新聞は増税
21名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:23:10.41 ID:995TGdZV0
新聞は定価の10倍課税しろ
22名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:25:11.60 ID:xr/H5QAaT
やめて
23名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:25:33.26 ID:RIyOUTuO0
むしろ新聞は50%でいいよ
24名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:26:22.13 ID:jr0M9blm0
>>17
ばーか
25名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:26:26.55 ID:QmZCxJKpO
新聞に減税、新聞社には重加算税
26名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:26:27.89 ID:CTYKco8r0
消費税が上がる?
大したことはない
月6万円までの消費ならば新聞やめれば相殺できる
人間が一月に使うお金なんかたかが知れている
それ以上の消費に伴う負担増なんて微々たるものだ
27名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:26:56.33 ID:dsXYNQsD0
景気条項をインフレ数値でかさあげするだけの簡単なお仕事で増税できるんだから
軽減税率を導入すると言ったが、おまえらほとんど当てはまらんようにするからな
となるのが規定路線
そうしないと増税の意味なくなるもんw
28名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:28:35.82 ID:wwvF3Ga30
新聞は無料化
税で負担する。
29名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:29:28.00 ID:Zbep9PLc0
>>14
もう業界団体は臨戦体制だよw

税率免除なんてお金もらうのと同じだからね
30 【東電 83.3 %】 :2013/01/11(金) 22:30:09.32 ID:3a6CMpN90
何のために、物品税ではなく消費税にしたんだよ。
面倒だし税収が上がらない、という反省はどこに消えた。
31名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:30:12.22 ID:n5lOIbjU0
どこから見てもブンヤ対策ですね
ありがとうございました
32名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:30:46.06 ID:w40YkJNf0
食料品全般で。
33名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:30:52.70 ID:QAdg+bwT0
適用品から外れそうな業界は

・必死こいて陳情
・外れたら新聞に八つ当たり
・広告出さないプライベートブランドに特化

って流れにならねえかなあ。。
34名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:31:30.88 ID:oCo5Ixao0
よしオッケー
これでいい。

消費税20%のイギリスの実効税率は9.8%です。
必需品に課税しないと名目の半分以下になるんだよ。
35名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:31:57.68 ID:qKZkBIdA0
軽減税率8%から導入で
生活必需品以外は消費税50%でいいよ
36名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:32:06.62 ID:oIsjD5KgP
円安で灯油が値上がりしたんだけど、どこらへんが景気が良くなっているんだよ?
37名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:32:47.46 ID:ozg1rvyn0
新聞だけはゆるせねえ!
38名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:33:19.16 ID:oCo5Ixao0
>>33
新聞社は全紙こぞって消費増税賛成キャンペーンやったからな。
そして社説で
「新聞に課税すべきではない」
と書いてたwwwww
39名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:33:39.78 ID:UvcDR1Bj0
高級車とブランド品は100%でいいよ
40名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:34:07.62 ID:qKZkBIdA0
生活必需品が非課税なら消費税100%でもいいわ
ぜいたく品にどんどん税金かけろ
車なんて500%でもいいわ
41名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:34:59.20 ID:/QLQT4P20
軽減税率適用は、米、味噌、醤油。
ズコーな予感。
42名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:35:26.53 ID:wLkV3MwW0
>>7

朝日、毎日は10倍の課税でも不足だな

害虫は安倍政権で是非つぶして欲しい。
43名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:35:33.70 ID:+QT5JlB60
消費税は廃止しろ
44名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:35:41.03 ID:eEnFf7jZ0
本当は、消費税は5%で据え置きにして
嗜好品や贅沢品だけ別口で高率課税にする方が
選挙に影響が無くていいんだがな〜
45名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:37:09.60 ID:CTYKco8r0
新聞は15パーセントまでの加重税率だ
明らかに知的必需品ではない
酒やたばこと同じで少量ならばいいが取りすぎると害をなす、どこか後ろ暗い嗜好品に他ならない
嗜好品を軽減する理由はない
それどころか酒税やたばこ税と同様に高い税を課すべきだ
46名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:37:55.71 ID:oCo5Ixao0
>>41
細かく言うと、
10万以下の家賃や電気代の基本料金とかね。
47名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:39:16.82 ID:qKZkBIdA0
なんで軽減税率に反対するやつがいるのかわからんわ
財務省の回し者かよ
生活必需品以外に消費税50%にすればいいだけだ
欧州方式でいいよ
48名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:40:05.75 ID:xr/H5QAaT
くそ
49名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:40:45.57 ID:QAdg+bwT0
新聞なんぞ適用外でいいわな。
押し紙とかわけわかんねえ習俗?習慣?慣習?土人の?をやってる後ろ暗い世界。

企業努力で乗りきれないなら、よその大企業のリストラが甘いだとか
ぜってえ書けねえだろが。
50名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:44:12.17 ID:0spnhvNmP
糞民主といっしょやないか
51名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:45:30.26 ID:r4FMjwnu0
上げるものを決める方がいいと思う
52名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:45:42.74 ID:w4kzdrt60
新聞は適用外だからな?
断じて「知の源」ではない!
新聞社は心しろ、貴様らが税率あげろと財務省におもねった
だから上がる、じゃあみんなで払おう
俺もお前も新聞社もみんなで払おう
53名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:47:12.22 ID:0054v/+n0
新聞・テレビ←は、新税の広告税+軽減税率適用除外 
で、 よろしくお願いします。
54名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:48:09.58 ID:UxHmRh5yP
ぶっちゃけ電波オークションをやれば
消費税は引き上げなくてもいいんだけどね

テレビ局の売上高―――4兆円

払った電波利用料―――40億円
55名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:50:44.64 ID:dIqYcnQD0
>>13
ゴミ売りよ、新聞は今年からリーマンの経費計上になるらしいじゃないか。
さんざん消費税煽っておいて、自分だけは免れようって、この恥知らず。

越前谷智子に中川昭一の会見前「明日は面白いことになる」内容を喋らせろ!
56名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:51:20.91 ID:NWC4VeRjO
新聞からは消費税を取ろう
民主党政権を誕生させた罰だ 安いもんやろ
NHKの予算も減らそう
57名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:51:36.33 ID:D6BI/WEA0
来年消費税上げたら、再び10年か20年か失われることになるなw
58名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:52:14.22 ID:OnEtqjb80
新聞は贅沢品であり嗜好品である

よって軽減税率の適用外
59名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:52:31.59 ID:FhPckj6a0
軽減決まったか混乱を招くと思ったが
では気を取り直して
新聞への軽減税導入大反対キャンペーンといこうか!!!
60名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:53:36.14 ID:KkfjXTxb0
生活保護が最多更新してるのに、食料品増税ってなんかヘン
61名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:54:17.93 ID:cK2vpLe20
公明党は、日本の癌!民主党と同じく殲滅対象!
62名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:54:28.31 ID:FhHLHNWB0
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg

2012年社会保障費109.5兆円
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/shakaihouhi.JPG

消費税増税とは選挙権のない子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物

 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳  ←15〜19歳の選挙権のない未成年にまで重税が課せられる以上
老年人口:65歳以上

軽減税率導入なんぞより先に15〜19歳未成年に選挙権を与えるか もしくはその恩恵を受ける側の選挙権を剥奪するかマジで議論しろよ。
消費税8%ったら未成年の負担額はおそらく1970年代よりも上なるのだから当然だろう。

議員なら消費税増税における制度に対しての責任持てよ。
63名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:55:05.94 ID:yy9vT5Ig0
馬鹿じゃねーの?wwwww
選挙前だからって何パフォーマンスしてんだよ
この段階で軽減税率wwwwwwwwwww
どんだけ無駄な時間と労力が発生すると思ってんだよアホ
公明党に配慮しやがって糞が
64名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:01:44.90 ID:eofWi1Eu0
 願わくば、新聞には軽減税率を適用していただきたい  毎日新聞
65名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:02:53.95 ID:qAjv2E/d0
もちろんインボイス式だよな?
66名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:02:58.21 ID:K6ooLgDO0
とっとと給付税額控除にするのにマイナンバー導入しろ
軽減税率は線引き難しいぞ、不公平になる。新聞は論外だけどなwww
67名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:05:04.67 ID:W91q4UDuP
理屈は正しいんだが品目選定で揉めるんだよなあ。
68名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:07:48.15 ID:vU60Qi1z0
* ネ ≪        / ´ ⌒⌒⌒  \    \_WWWWW/
 ト ≪      /         _ \   ≫ ネ 影 自 ≪
 サ ≪     .// ""´  | .| / \ ヾ  ≫ ト で .民 ≪
 ポ ≪     .i / ━━  |/|/     i   .≫ サ 支 .公 ≪
 最 ≪      i  '叨¨ヽ   ━━i,/    ≫ ポ え .明 ≪
 高 ≪     l   ` ー    /叨¨) |  +  ≫ で る 政 ≪
 ! ≪     l        ヽ,   |     .≫ な   権 ≪
MMM\     l    `ヽ.___´,   |     .≫ い   を ≪
          |\     `ニ´   /     ≫ と     ≪
   _, [二二二]\::\____∠|      /MMMMMM\
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::::::::\:::::::::::|::::::::::::::::|二二二]
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::::::::::: ̄ ̄| ̄ ̄ ̄:::::::::::::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::l..
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          Ο
          。
     // ̄ ̄ ̄ ̄\..
     彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ フシュー
     入丿 -◎─◎- ;ヽミ. おれもネトサポになって
      | u:.:: (●:.:.●) u:.::| 童貞卒業するんだ
      |  :∴) 3 (∴.:: |
      ヽ、   ,___,. u . ノ       
     /\ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノヽ.
69名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:11:51.09 ID:yy9vT5Ig0
こんだけ大勝したのに目先の選挙目当てでこんな糞制度にしようとする
まさにカスの自公政党
70名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:13:46.80 ID:fkAVSvIM0
軽減税率まじでやるのかー
計算大変すぎるだろ・・・勘弁しろや・・・

食品はまず対象になるだろうけど、あとはなんだろうね
灯油とか電気ガス代とかも軽減されるんかな。
71名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:14:02.66 ID:IlR4onRW0
こりゃ企業は急いでパーティー券を買わないと
72─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/11(金) 23:15:26.57 ID:QK9UjIfq0
>>1
…つまり、貧乏人はさらに貧乏になって贅沢品は一切買わせないってコトだな。

公明党は約束を破ったな。

忘れないぞ。
73名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:16:05.19 ID:xpJcgfpn0
軽減税率はもめるだろなwwww

つうか、宗教法人で安定した利益あるところから取れよ。
原価はダダ同然の商売だろ!
それに宗教に対して信心深ければ率先して高税を団体自体が納めるべきだろ!
74名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:17:47.77 ID:lAx509qe0
押し紙税取ろうぜ!
税率は販売価格の500%で。
75名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:17:55.70 ID:0rx1axwm0
消費税上げたら税収減るんだろぉ、馬鹿?

野田が駆け込みで決めたんだぞ、一旦白紙に戻せ
そしたら支持率30%アップするぞ
76名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:18:43.98 ID:/rDTYZfm0
確かに生活に必要だがな…米ミソ醤油
そんなバカスカ減るもんじゃない
77名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:18:51.08 ID:ZgXNTKFO0
そもそも、軽減税やるぐらいならガソリン二重課税辞めるべきだし、
原発事故便乗電気値上げ容認とかしなくていいし、住民税とか公平に下げるもの一杯ある。
78名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:19:04.64 ID:flbxkKBbO
これ間違いなく利権だよね?
安倍さんのイメージに合わないから早く理性的に決めた方がいい。
79名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:19:41.80 ID:IGvFacvi0
品目別にすると将来的に贅沢品の税率が大幅に上がる。
つまり貧乏人は贅沢品なんて買えません、いや買うな
って言う宣言に等しいんだけどな。

国民の生活レベルが所得で大きな格差を生むきっかけとなる政策になる。
今まで分かり辛かった勝者と敗者がはっきりと生活レベルで分かるようになる。
80─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/11(金) 23:20:53.27 ID:QK9UjIfq0
軽減税なんてのは口先だけで中身は違う。

必要経費を口実にしてさらに価格格差を作り出す。

どうやら自公にはもう一度お灸が必要かもな。
81名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:20:59.89 ID:2zBRQX7g0
軽減税率は企業側の負担も多いからな
こんなんやるなら一律でいいわ。税率以上の実質負担になる
82名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:21:04.66 ID:+xG57Rh/0
貧乏人に配慮してやったんだから
金持ちへの増税はやめろ
83名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:22:37.75 ID:IGvFacvi0
貧乏人にとって贅沢品は、手の届かない高貴な存在となるだろうね。

貧乏人は税率の低い生活必需品しか買えなくなる。
国民を生活レベルで勝者と敗者ではっきり分ける事になる。

現代版の士農工商のような階級制度と同じ。
84名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:23:09.07 ID:yy9vT5Ig0
なんでこいつら腹くくらねーんだよ?
高齢者の医療費も選挙後まで棚上げだし
目先の事しか考えない糞みたいな政治家増えたよな
85名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:23:12.39 ID:gmCvOaEeO
やっぱり日本茶とコーヒーで税率を変えるんたろうか。
86名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:23:51.49 ID:Buq6meo40
新聞は生活必需品じゃないから対象外な
87名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:24:00.91 ID:ZdHPaVof0
ふーん、合意したのか。
所得税はもっと引き上げれば良いと思うけど。
品目はカナダを参考にすれば良い。
インボイス方式と背番号の整備を急いで、10%までに軽減税率と給付付き控除を併用して欲しい。
88名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:24:02.19 ID:w7SunBEV0
食品ってなんぞ?鮮魚、精肉、野菜。
なら包装やラッププレートは?誰が負担するのよ。
それに外食は課税されるのだろ?
計算するにもコストは掛かる。
一律課税でいいぞ。
89名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:24:24.24 ID:nRaoSzfZ0
?
手間なことは止めなさい!
消費税を上げてはなりません。ならぬことはならぬのです
90名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:25:12.45 ID:IGvFacvi0
貧乏人は税率の低い生活必需品だけ買って生きていればいい。
贅沢品なんてもってのほかだドアホ!身分相応に生きろ!

と言うような政策が本当にいいのか?
本当に格差が生じるぞ。
それも生活レベルではっきり分かれる。

税率の高い贅沢品を買える層と買えない層で。
91名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:25:33.78 ID:I1VoAKVf0
>>9
景気がよくなったらという話はどこいったんですかねえネトサポさん
92名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:26:06.84 ID:9K/rtysAO
これ、バナナはお菓子に入るのかどうかで
絶対揉めるじゃん
93名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:29:32.69 ID:IGvFacvi0
自民は格差万歳の政党だから勝者しか見てないみたいだな。

敗者は贅沢品なんて高くて買えなくなるから、
勝者を恨めしく思い惨めな思いをさせられるだろうね。
94─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/11(金) 23:29:56.86 ID:QK9UjIfq0
こんな醜い無能政権初めて見たぜ。
95名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:31:41.35 ID:G4yIydKD0
どこに顔を立てようとしてるんだろうな
新聞なんか軽減税率関係なさそうに思うけどな
どうして執拗に拘るんだろうな

消費税に持って行きたいから軽減税率を持ち出して
?ぎ止めようとしてるのかな
96名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:31:41.04 ID:nRaoSzfZ0
一国二制度状態は止めなさい!
官と民の一国二制度状態も早く是正しなさい。
消費税や物価は上げてはいけません。いけんことはいけんのです!
97名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:31:51.35 ID:0fQmtvM40
俺ネットにもっと課税すればいいと思ってるんだけどねw個人的には
あとは良く言われるパチンコ、宗教法人、銀行
当たり前のところに課税していけばいい
98名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:31:50.71 ID:xWhs3Gjq0
板チョコはOKでも、Godivaはアウトとかになりそうな予感
99名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:32:56.69 ID:TXky1JJb0
ネトウヨは景気回復するまで増税しないとかほざいてたよね
100名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:33:12.97 ID:TK12RzGHO
昔あった、おもちゃ付き駄菓子のパターンで、
高級車付き食料品来るで
101名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:33:37.74 ID:ZdHPaVof0
>>90
たかだか5%の差で買えなくなるような高額品w
100万の酒でも5万しか差が出ないのに。
102名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:34:14.58 ID:GmJSXFf70
ソーシャルゲームに重課税しろ
社会の害悪
103名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:34:22.08 ID:Y9R8WZM00
金持ち大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
104名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:34:27.19 ID:nRaoSzfZ0
だいたい何の働きもしてないのに各種多額の税金を取るのは違法だ!
官と民の一国二制度状態も早く是正しなさい。
消費税や物価は上げてはいけません。おえんことはおえんのです!
105名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:35:28.06 ID:lru92aLm0
軽減税率導入したら税収さがるでしょ
なんのために消費増税するのかわからなくなる
106─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/11(金) 23:35:36.08 ID:QK9UjIfq0
こりゃ自公はストレス溜まるだろうなw

フツーに考えて、自動車業界は壊滅的なダメージは避けられないだろうな。
107名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:35:46.53 ID:J6eAZmS80
権利関係にガチガチに縛られた日本でまともに議論できるのかな
108名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:36:10.62 ID:G+Yqt1q90
>>94
ああその通りだ(棒)
109名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:37:43.88 ID:TXky1JJb0
例外を作るって事は自分たちに都合の良い物だけ税金あげないって事だろ
110名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:37:47.52 ID:IGvFacvi0
>>101
品目別に違う税率入れたら
エスカレートするのは分かりきっている。
今は5%しか違わなくても将来的に20%30%違うような事は覚悟して置いたほうがいい。

タバコの値上げと似たような結果になる。
111─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/11(金) 23:38:16.49 ID:QK9UjIfq0
自公は夏に参院選があるのによく税金の話なんかできるよな…。

無神経なのか?
112名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:38:20.75 ID:ZgXNTKFO0
税収下がるなら6%でもいいわけでw
わざわざ各方面から恨み買わなくてもw
113名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:38:27.69 ID:ZdHPaVof0
所得税の水準は1989年当時のレベルにすれ良い。
消費税はどうしても逆進性があるから、緩和策を多用に組み合わせるしかない。
114名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:38:28.81 ID:EUoerPM90
お前らがニートが使っているものは無税で

底辺を指標にしたほうがいろいろ面白そうだしな
115名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:39:52.18 ID:0fQmtvM40
電波(携帯)もあげていいや
電車でしゃべりまくるの減るからw
116名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:40:12.00 ID:IGvFacvi0
タバコだけに30%税金掛けられても貧乏人にとって痛くも痒くもないが
贅沢品すべてに30%掛けられたら
貧乏人ではとても贅沢品を買うような生活を維持できなくなるから
生活レベルではっきり勝者と敗者の格差が分かるようになるぞ。
117名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:40:30.42 ID:J6eAZmS80
そもそも何を根拠に8%上げるって言ってるんだろう
本当に必要な数値なのか
内容これから考えますってことは数字は適当に決めてるの?
118名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:40:34.12 ID:yqAXvXBvO
計算が面倒。
そんなのやるなら、8%じゃなくて、7%にしろ。
119名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:40:44.41 ID:aQs9NVzd0
実質上、税金を二重取りしてる部分が
たくさんあると思うんだが、インチキじゃねえの?
120名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:40:57.17 ID:ZdHPaVof0
>>105
別に税収全部無くなるわけじゃ無し、他の累進性がある税を増税して補えば良いんだよ。
121名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:41:03.75 ID:TXky1JJb0
>>111特例公債法は大丈夫だし3分の2もとってるしやりたい放題だろ
122名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:41:39.74 ID:dhJHoBWa0
なんだろ、物品税に戻せばいいんじゃね????
なんでも一律、消費税ってのが良くない。

フェラーリとか高級車は100%課税でいいよ。

新聞は1000%課税でいいや。もう頼んでないけど。
123名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:41:42.44 ID:eCwNVFHm0
とうに裏では財務省と話できてるんだろ
消費税増税のとき賛成の方に世論操作してたんだから
124名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:41:49.97 ID:nRaoSzfZ0
連立を解消したほうがいいのではないのか!?
消費税率引き上げ時の軽減税率導入なんか自民の支持率も必ず下がる。
消費税や物価は上げてはダメだ。ダメなことはダメなんです。
125─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/11(金) 23:42:09.45 ID:QK9UjIfq0
ブレーンがいないから行き当たりばったりで勘どころがまったく分かってないな。

自公は政権与党としての資格は失ってしまったな。
126名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:42:24.28 ID:IGvFacvi0
俺は消費税の品目別税制導入を現代版の士農工商制度と位置づけている。

これだけはっきりと生活レベルで格差の生じる税制を導入するのは
ある意味、革命に等しい事だからね。
127名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:43:07.33 ID:ZdHPaVof0
>>110
食えるモノで分ければ良い。
128名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:43:07.81 ID:0spnhvNmP
ネトウヨだけ増税ね、文句言うなよ
129名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:43:18.05 ID:1us5FOK90
品目ごとの税率なんて導入されたら経理屋は死ぬな…

新聞屋どもは新聞に軽減税率適用するって役人の言質とったから
朝日から産経に至るまで増税マンセーなんだよな
130名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:43:33.51 ID:Kar+tSnS0
結局、消費税導入は失敗で実質物品税に戻しますってことね。
自民党はちゃんと釈明すべきじゃないのか?
131名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:43:43.54 ID:VzrJgXhq0
>>1
新聞は絶対に含めるな
132名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:43:58.53 ID:goHeZP7I0
軽減税率の本命である食材において、贅沢品と必需品の種訳で揉め出すぞ
本マグロは?国産鰻は?和牛は?カップ麺は?・・・どっちにする
133名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:44:15.76 ID:TXky1JJb0
>>117これだけバラ撒いてたら消費税ちょっと上げたくらいじゃ全然追いつかないわ
134名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:45:18.62 ID:ZdHPaVof0
>>129
欧米がずっとやってるから…
インボイスと背番号をさっさと整備すれば良いだけ。
135名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:46:43.02 ID:TXky1JJb0
新聞なんて増税しなくてもみんな読まなくなるけどね
136名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:46:43.71 ID:IGvFacvi0
この税制で貧乏人はみすぼらしい生活しか出来なくなるだろうし
金持ちは贅沢品を買えるような豊かな生活が送れる。

生活レベルではっきりと格差が実感できるようになるはずだ。
137─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/11(金) 23:47:03.92 ID:QK9UjIfq0
下痢の次はどんな症状出すんだろうな…。

いろいろ考えてしまうよなw

とりあえずメディアの前で取り乱す場面は見たくないな。
138名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:47:41.25 ID:ZdHPaVof0
食品は全て軽減で良い。
高価云々で分けると議論が拡散する。
139名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:48:21.69 ID:nRaoSzfZ0
一国二制度状態を早く法により粛々と是正しなさい。
それが出来ないのなら工農商士にしなさい。
消費税率引き上げ時の軽減税率導入なんか自民の支持率も必ず下がる。
消費税や物価は上げてはあかん。あかんことはあかんぞ。
140名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:48:24.07 ID:fkAVSvIM0
http://blog.livedoor.jp/blog_de_blog/archives/51792792.html
昭和59年度の物品税税率の一部
 ・全自動以外の電気洗濯機 10%
 ・グラフィックイコライザー 15%
 ・録音・録画用磁気テープ 10%
 ・電磁調理器 15%
 ・電気楽器 15%
 ・ビデオディスクプレーヤー 15%
 ・CDプレーヤー 15%
 ・普通乗用車 23%
 ・小型普通乗用車 18.5%
 ・軽普通乗用車 15.5%

↑だってさ。
そのうち消費税も普通自動車は23%とかになるんじゃね?
そんで電化製品は15%前後で、食品は5%
それなら最初から物品税でいいじゃんって気がするんだけど。
141名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:49:22.05 ID:dhJHoBWa0
>>111 あのさ、年末年始に来年の税金どうするかってのはいつもの事だよ。

常識だから。
142名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:50:27.66 ID:64HkR1tRT
ふーん
143─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/11(金) 23:51:37.18 ID:QK9UjIfq0
>>141
そりゃあ分かってるけど、財布の中身がスカスカの時代にこんな話しないよなw

これって常識だよ(笑)

地方選でもモロに影響が出るだろうな。
144名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:53:46.04 ID:Z1+dgn7V0
何これ?
145名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:54:00.61 ID:IGvFacvi0
まあいいよ、格差社会ドンと来い。
生活レベルではっきり実感する社会も悪くない。
146─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/11(金) 23:55:32.96 ID:QK9UjIfq0
>>145
んじゃ消費税率が上がれば犯罪発生率も増加して結局は全部損をする。

金持ちにも例外はない。

常識で考えろよ。
147名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:55:51.43 ID:lru92aLm0
>>120
わざわざ国民の反対の多い消費増税を成立させたのは、間接税のもつ巨大な税収効果と安定性を見込んでのことでしょ?
累進性の税ってどれも税収にムラのあるものばっかりだし
148名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:56:47.39 ID:IGvFacvi0
>>145
社会が多少不安定化しても
勝者と敗者が生活レベルではっきり分かれる社会も悪くはないかもしれない。
努力した者がそれだけ報われる実感を得られるという事なのだから。

今までの総中流社会が異常だったのかも知れない。
149名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:57:06.28 ID:7K/GdBgi0
食品は全て軽減で良い。ついでに学用品子供の紙おむつもね。

せめてもの少子化対策。パチンコ、タバコは消費税50%に

してもええよ。
150名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:57:43.26 ID:pvBd8rBE0
>>147
そうは言っても逆進対策は避けて通れない。
各国制度を見れば分かる。
151名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:57:51.49 ID:zNT+cjHV0
先送り賛成。
コメや味噌は安売り日、安い商品を購入しましょう。
当面、生活必需品エコポイントでも導入したら。
152名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:58:50.60 ID:OzIJtZkI0
税理士さんが大変だ
という感想しかないや
153名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:01:31.02 ID:0ioXfHTG0
>>148
貧民を恐れて富裕層の住処をゲートで囲うか。
笑える。
154─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 00:02:36.91 ID:QK9UjIfq0
自公にはブレーンがいないってのがよく分かった。

時間の問題だな。
155名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:02:46.54 ID:zk77MYwT0
>>150
そうだけど、消費税自体に逆進性緩和の制度を組み込むのは矛盾してると思うんだ
中、低所得層から絞りとってこその消費税だし、逆進性の問題には軽減税率よりも他の税制を組み合わせた緩和調整が必要だと思う
156名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:03:54.55 ID:fbidf3TI0
>>153
俺は正直どちらでもいい。

格差社会でも別にいいし
総中流社会でも構わない。

国民が決めればいい事。
157名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:05:17.15 ID:URpvF7lW0
信濃町の消費税は30%くらいでいいだろw
158─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 00:05:18.05 ID:2NVp3lyN0
…8%に引き上げた時点で徐々に騒がしくなってくるだろうな。

デフレスパイラルが加速して経済モデルは破綻してしまうだろうな。
159名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:06:05.25 ID:fbidf3TI0
軽減税率を入れれば格差が生活レベルではっきり分かるようになる。

みすぼらしい生活しか出来ない敗者と
贅沢品を買え豊かな生活を送れる勝者の違いが生活レベルではっきりとね。
160名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:06:55.76 ID:NcK3K/3Q0
早く決めてくれないと
業種によってはシステム改修が大変ぞ
うんこちんちん
161名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:08:48.46 ID:nj2lCcvv0
>>156
俺も国民がそれを決めたなら構わんと思うよ。
それでもどうあるべきがよりよい社会なのか位語る資格はあるだろう。
162─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 00:11:33.40 ID:2NVp3lyN0
1997年に徐々に景気回復が実感されてきた頃に、5%に引き上げられて一気におかしく
なった歴史があるからな。

貸し渋り対策に税務署からの問い合わせ、いろいろあったな。

自公はこれ以上自殺者が増えないように対策しておくんだな。
163名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:13:35.69 ID:SePDQhhM0
格差社会になったら治安が悪くなるだろ。
164─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 00:13:45.19 ID:2NVp3lyN0
言っておくけど、自殺者は必ず増える。

貸し渋り対策の時に、個人事業者を中心に自殺者はかなり増えたからな。

恨まれる政権になるぞ。
165名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:15:20.60 ID:tmkrOy4tT
>>155
年金生活者のように所得税の納税額の低い層が今後増えて行くのに合わせて
直接税から間接税に税制構造を変えて行く流れなのに
低所得者層の税負担を軽減するんじゃ意味がなくなるんだけどね
そのしわ寄せが贅沢税みたいな形で消費を凹ませる歪な間接税構造になったら日本経済はガタガタになると思うぞ
食費なんて税額が上がろうが景気が落ち込もうが絶対に支出される物品にこそ消費税を平等にかけるべきなのよ
166─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 00:16:35.08 ID:2NVp3lyN0
>>165
少しは貸し渋り対策の犠牲者(自殺者)のコトも思い出すんだな。
167名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:17:38.18 ID:fbidf3TI0
>>165
確かに少子高齢化対策社会に対応すると言う
消費税の本来の目的を考えれば軽減税率導入は好ましくないな。

本来の消費税の目的が人気取りの為に
違う目的の税制になりつつあるのは気になる。
168名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:18:02.74 ID:tmkrOy4tT
>>166
金持ちが贅沢税を嫌って海外で消費するようになったら内需が落ち込んで失業者が更に増えて自殺者も増えると思うぞ
169名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:18:03.47 ID:qbqSQVsj0
消費は悪!という崇高なしそうだからこその「消費税」。
エコな日本が自ら率先して、倹約をするというあらわれだ。
170名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:18:34.04 ID:L5Q0da2F0
とりあえず食品と贅沢言わんから食材だけでも適用してくれ。
171名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:19:41.85 ID:yq6NGvhg0
もう消費税は増税が前提になってるなw

物価高、消費税増税、所得税増税、復興増税、年金支給年齢引き上げ

がんばろうぜw
172─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 00:19:49.25 ID:2NVp3lyN0
>>168
その事例はまだないな。

貸し渋り対策で自殺した個人事業者はたくさん、数え切れないほどいる。

これは事例が数え切れないほど、恨み辛みがWeb上にも残っている。
173名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:20:11.32 ID:fbidf3TI0
167だけど少子高齢化対策社会じゃなくて少子高齢化社会の誤り

>>161
消費税の本来の目的を考えたら、軽減税率導入は目的がずれている様には思えるね。
174名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:21:12.72 ID:0XjSOdJK0
>>1
最悪・・・。

これだから自民創価党はよ。

だったら最初から消費税なんてUPすんなよボケが!!!

また特権ができるってわけか!

胸糞悪ぃのお!!!
175名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:21:45.73 ID:zQ1kHOw1P
軽減税率は絶対反対

特定の業界が「うちの業種に軽減税率を適用してください」
と政治に訴えるから

特定の業界と政治の癒着につながる
特定の業界が政治家に賄賂を渡して利益を自分の業界に誘導しようとする

政治の腐敗につながるよ
176名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:21:53.98 ID:a6PUmeo00
自民党頑張ってるけど
経済効果出るのにタイムラグあるからなぁ
景気が1年後良くなってるとは思えない
景気が悪いのに消費税を上げるとかありえない
177─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 00:22:44.22 ID:2NVp3lyN0
そんなにロシアや中国のような強烈な生活格差が望みならやってみればいい。

その代わり ” 覚悟 ” はしておかないとな。
178名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:23:10.00 ID:0SwOz6P90
要は生活が困窮している人に対して逆進性を薄めるって事だろ。
品目を増やすと結局逆進性の解消にはならない。

米、米粉、小麦粉
砂糖 味噌 醤油 塩 サラダ油

これくらいに絞らないと駄目だわ。
179名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:24:03.41 ID:Av0UUokM0
>>165
欧米で何カ国も導入されてるのには意味があるんだよ。
低所得層から搾り取るのが目的?w
180名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:24:57.66 ID:ZDA4c0yF0
米とおしめとトイレットペーパーは非課税で。
181名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:25:15.10 ID:0XjSOdJK0
まあいいや。

軽減税率を適用された業界はクズって事だ。

なあ、クソ百姓どもよ。

そろそろテメーらは立派な差別対象になりそうだなオイw
182名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:28:00.50 ID:K+wpVdZK0
消費税廃止の物品税復活がいいだろアホ
183名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:29:58.20 ID:Av0UUokM0
>>178
恩恵を受ける層が広がる事が、逆進対策としての効果を否定する事にはならない。
低所得層にちゃんと効果は残るわけだから。
ジニ係数の縮小をちゃんとやろうと思えば、背番号やらで時間がかかるから、
当面は軽減税率を食品に課して逆進対策とするのが合理的。
184名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:30:37.46 ID:CutTA6Kg0
食品は5パーで固定。
レクサス30パー課税でも
金持ちは買う。そのためにやつらカネ稼いでるんだから
185かわぶた大王ninja:2013/01/12(土) 00:31:00.50 ID:jhbruMdo0
>>110

物品税化するなら問題はない

貧乏人ほど苦しむのが消費税だから、
金持ちが好んで購入するものから重点的に獲るようにすれば、弊害は最小化される。
186名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:31:05.30 ID:tmkrOy4tT
>>179
欧米の場合資産家の徴税率が低いからそれを消費から把握しようという試みだからね
ギリシアなんて金持ちはほとんど所得税を納めていない
日本は逆に所得税を納めない低所得者が急増しているわけで
当然ながら間接税のかけ方が違って当たり前
187名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:32:17.44 ID:zQ1kHOw1P
>>178

米と一言で言うけど
炊いた米はどうなのか
レンジでチンする米はどうなのか

などなど一つの品目について
なにを軽減税率の対象とするか
判断がものすごい難しいんだよ

どの会社も自分のとこは絶対軽減税率の対象にしたいと思うから
政治家に賄賂を渡して働きかけるわけだ
政治の腐敗につながるわけだよ
188─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 00:33:38.85 ID:2NVp3lyN0
>>187
論点が逆だ。

自動車業界のみ8%適用で、あとは5%ってなところだろうな。

これでも必要経費でサービス料金は値上げされる。
189名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:34:23.99 ID:fbidf3TI0
>>185
品目別税制で金持ちは税金払う代わりに
貧乏人では到底買えないような贅沢品を
見せびらかせるような社会になる。

金持ちが高い負担をする代わりに
負担にふさわしい格差を見せ付けられる社会になると言う事。

これがいいのか悪いのかが俺にも良く分からない。
金持ちが負担する代わりに生活レベルで実感する格差社会になるのがいいのか?
それとも貧乏人がそれなりの負担をする代わりに格差の見え辛い社会がいいのか?
のいずれがいいのかがね。
190名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:34:34.46 ID:wIprhyvYP
>>183
食品、でまとめるのが良くないと思うんだ。
極端な例だがふりかけご飯に番茶の人と本マグロのトロであきたこまちご飯で高級茶を飲む人が同じように恩恵を受けてしまう。
191名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:36:39.66 ID:T7NyROae0
>>190
別にそれでもいいじゃない?
192─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 00:36:40.75 ID:2NVp3lyN0
>>189
アメリカの事例を見ればわかるとおり、肥満が増えて平均IQが下がる国家に弱体化するだろうな。

アメリカよりひどくなる分野としては、食糧事情の悪化。

輸出分に回されて国内分は粗末に扱われる。
193名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:37:14.88 ID:aWmduUau0
>>181
おまえ実態を知れよバカ

百姓に群がる団体が問題なんだよ
194名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:37:18.72 ID:0SwOz6P90
>>187
米や小麦は加工前のみのつもり。
加工食品を入れるのは良くない、逆進性の解消にならない。
195名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:37:46.03 ID:S5gwppop0
公務員だけ増えるw

誰得?
196名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:38:40.72 ID:4kbee8+S0
何がぜいたく品だとか、何が生活必需品だとか、そんなもんお上に決めて欲しくないわ
197─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 00:38:59.52 ID:2NVp3lyN0
>>195
公務員の給与なんか増えないよ。

どうせ株主様の懐に消えていくだけw
198名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:39:01.54 ID:jD8+2vP2O
どうせ要らない新聞も入るんだろうなw消費税増税とTPP参加のプロパ報酬としてw

TVも優遇受けるんだろうな〜今でさえNHK0.5%民放キー局0.1%の脳税率なのに
売国協力の御礼としてw
199名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:40:32.87 ID:obVG/mrF0
軽減税だから低所得者対策ではないよな。お金持ちも恩恵を受けるし(´・ω・`)
200名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:40:57.89 ID:zQ1kHOw1P
>>188
自動車は
田舎で暮らしてる人にとっては生活必需品だよ
都会ではぜいたく品かも知れないけどな

田舎には電車も無ェバスも無ェ
田舎では車5%にする?

田舎の定義は?田舎でも高級車は8%?

無理なんだよ何を生活必需品と定義するか
その線引きは無理
かならず不平等が生ずる
201名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:41:01.49 ID:fbidf3TI0
実際に品目別の税制で今も格差が具現化してる。

例えば軽自動車の維持費の軽減税率が影響して
低所得者は軽自動車しか乗れないと言うのが相場になってる。

自民党の軽減税率で
これが生活物資すべてにおいて広がり格差が具現化する社会となる。
202名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:41:26.70 ID:tEFytSki0
「お代官様、是非ともわがXXを非課税に・・これはほんの気持ちで」
「おぬしも悪よのう」
203名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:41:32.41 ID:pcehKsEFO
新聞への適用だけはマジ勘弁
204─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 00:41:55.59 ID:2NVp3lyN0
>>198
ま、安倍首相には少し期待してたけど、実際にはブレーンがいないとダメだってコトが
よく分かったな。

3%に落として1997年前の経済水準に戻すって言う議論も必要かもな。

それと、税収が有効に作用していない16年間の中身を検証すべきかもな。
205名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:42:16.84 ID:it/08WIR0
帳簿方式取ってる日本じゃ事業者が事務負担で死ぬと思うんだが
つうか個人事業主の自分もたまらんぞ
206名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:43:00.67 ID:0SwOz6P90
>>199
そう、だからこそ加工前の主要食材のみ緩くするべき。
なぜなら金持ちは高級食材や加工後の食品を購入する傾向にあるから。
207名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:43:11.06 ID:tmkrOy4tT
貧乏人の食費負担を少なくするために金持ちに多く負担させる
一見上手い案のように思うかもしれないけど貧乏人の膨大な数を救えるほど金持ちは多くないし
金持ちは日本国内に留まり続けて消費し続けるという保証もない
国内消費の活性化のためには金持ちの消費が不可欠なわけでその金持ちの財布の紐を締めさせるような税制構造は極めて内需にマイナス
そんなことをするくらいなら金持ちの所得税を上げてそっちから取った方がマシ
208名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:43:21.12 ID:CutTA6Kg0
>>190
金持ちしか食わない単価高い本マグロだから税金もたかくなるからいいんじゃない。
貧乏人は分母単価の低いものしか買わない。
209─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 00:44:34.30 ID:2NVp3lyN0
>>200
自動車業界のみ8%適用ってのが自公の最終合意点になるんじゃないのか。

今回の組閣人事見てると経済も産業分野もブレーンいないからな。

どうせ外国で組み立てたほうが安いとか言ってる連中だから痛くも痒くもなかろう。
210名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:44:48.62 ID:fbidf3TI0
>>207
まあ低所得者は現に軽自動車しか売れないような
いびつな消費スタイルになりつつあるし

自民党の軽減税率でそれがすべての生活物資において
同じようなスタイルとして現れるだろう事は
容易に推測出来るからな。
211名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:45:42.10 ID:T7NyROae0
>>200
軽減税率を考える際に、車も消費税を軽減すべきという考えがどのくらいあると思って言ってるの?
車に消費税かけないでなんにかけるつもりなんだい?
212名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:46:22.31 ID:Av0UUokM0
逆進対策を何と考えるかだよ。
ジニ係数の縮小か、低所得層の負担減か。
後者は必要だから、各国色々な制度が併用されてる。
213名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:46:32.13 ID:zQ1kHOw1P
>>194
加工品は軽減税率の対象外という発想がまず
狂ってんだよなあ
日本に合ってない
欧米式の考え方なんだよ

貧乏人ほど外でやっすい牛丼食ったり
250円の弁当買って食ってるわけだよ

食材買ってきて調理して飯を食らう連中は余裕のある連中
貴族だよ
214名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:47:21.12 ID:fbidf3TI0
さっきから言っているが軽減税率は
現代の士農工商制度と言っても差し支えのない制度。

軽減税率が軽自動車しか買えない人と
高級車が買える人の二極化を招いているのを見れば分かるが
そう言った格差がすべての生活において具現化する。

国民が江戸時代のような格差を実感する社会になるだろう。
215名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:47:33.57 ID:YVCI8YeSP
どうやって実行すんの、これ?
物買うたびにレジ打ちのおばちゃんに「私は低所得者です」って申告すんの?

それと現在の一律消費税ですら益税で店が消費税の一部を自分のものにするとか発生してるのに
もっと酷くならないか?
客の低所得者の割合を過剰申告して消費税納める額を少なくする工作とか横行すんじゃないの
216名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:47:33.50 ID:SePDQhhM0
昭和の方がうまくいってたのになんでわざわざ変な風に変えるんやろ。
217名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:48:22.78 ID:XkQ2W6X90
>189
>金持ちが負担する代わりに生活レベルで実感する格差社会になるのがいいのか?
>それとも貧乏人がそれなりの負担をする代わりに格差の見え辛い社会がいいのか?

↑でいいと思う。金持ちはお金の負担をしてくれる代償として優越感を
味わってください。それでも貧乏人の負担が増えるよりましです。
218名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:48:28.93 ID:hfUoAcxc0
軽減税率にしてもらおうと業者の接待攻勢が半端ないだろうな
219名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:49:16.79 ID:1845FpyC0
まず、消費税を上げる必要があるか、ないか。

このまま社会保障を保つのであれば、上げざる負えない。

だが今回、緊急経済対策として10兆円規模を投じる。
その枠組は、5兆円が公共事業へ投じ、5兆円は先期に余った予算で何処に投じるかは決まっていない。

今まで投じて投じてきたが、それは結局1000兆円の負債になった。
1000兆円もの負債を抱えているにもかかわらず、
対策での枠組みに関して、何が必要かの議論もなく、大枠で大型予算を組み、
それを適宜(であって欲しい)振り分けるという今までと全く同じ枠組みで投じていく。

民主党は、いかに有効に分配するかに力を注いできた。
現自民党は、いかにπを増やすかに力を注ごうとしている、ようだ。

が、実態は今まで自民党政権が行なってきたバラマキ政権であった。
リーマン・ショック時、麻生首相が14兆円をバラまいた。
それ以前の自民政権も何十年に渡ってバラマキ続けた。

消費税は上げるべき。
ただ見直しは必要だ。
220─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 00:49:29.98 ID:2NVp3lyN0
ハイ、ハイ♪”

自 動 車 業 界 の み 8 % 適 用 ォォォォォォオオオオオオオオ〜♪”

な、自分で望んだ結果だろうしなw
221名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:49:36.36 ID:T7NyROae0
>>214
軽は確かに多いが、軽と高級車の間に何もないって言うのは極論だろう。
222かわぶた大王ninja:2013/01/12(土) 00:50:56.78 ID:jhbruMdo0
>>189
収入が低くても普通に暮らせる社会になれば、社会不安はだいぶ緩和されるよ。
そしたら、自殺者減るよ。
223名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:51:14.86 ID:fbidf3TI0
>>221
品目別税制を導入すれば極端な社会になる。

タバコ1つ、自動車だけ税金が高いだけなら貧乏人にとって痛くはないが
それがすべての生活物資に適応となると
貧乏人はそれ相応の生活しか出来なくなるのは間違いないからな。
少し背伸びする事すら出来なくなる。
224名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:51:43.36 ID:/aMiTctZ0
>>36
円安で灯油代が上がったのかwそうか
225─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 00:51:44.22 ID:2NVp3lyN0
もう議論は煮詰まってきたなw


自動車業界のみ8%適用でスッキリ♪”
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
226名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:53:30.02 ID:CutTA6Kg0
>189
>金持ちが負担する代わりに生活レベルで実感する格差社会になるのがいいのか?
>それとも貧乏人がそれなりの負担をする代わりに格差の見え辛い社会がいいのか?

いいと思うよ。多数派の貧乏人の嫉妬と怨嗟の視線に
おびえながら暮らす少数派の金持ちw
227名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:54:33.93 ID:XkQ2W6X90
私は税金が安いし小回りのきく軽自動車に乗っています。

年に2回ぐらい車で旅行するときにはレンタカーを使います。

日常生活ではこれで充分。3ナンバーの車には消費税30%

ぐらいかけて軽自動車は軽減税率にしてください。田舎の人も

これならいいでしょう。
228名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:56:04.42 ID:zQ1kHOw1P
軽減税率はやめろ
低所得者の所得税減税と
低所得者への給付金で対応すべき
229名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:56:13.97 ID:/aMiTctZ0
>>190
どれだけ金持ちでも食う量は限られてる
食費は金持ちの方が収入に占める割合は低い
230名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:56:15.36 ID:T7NyROae0
>>219
社会保障による借金は悪

公共事業による借金は善

自民党です。

>>223
少し背伸びして200万円くらいの車買っている層もいるじゃない。
軽でも150万円くらいはするだろうけど。
ぶっちゃけ車については維持費の問題だからなぁ。
購入ではそんなに差がつかないし、売るときも軽の方が高く売れるというメリットがある。
高級品=価格が高いものならば、税かかる前から高いんだから、低所得者層の消費欲からは外れてるだろう。
231─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 00:56:47.50 ID:2NVp3lyN0
もうおまえらの論点も煮詰まってきたなw

自動車業界のみ狙い撃ちで8%適用ってのが見えてきたんじゃないのか。

経済界も安倍首相には期待してるからな。
232名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:58:35.30 ID:Z5dE2rZF0
低所得者カードでも発行されんのか?
で、それ見せるわけ?店で。
233名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:59:36.99 ID:T7NyROae0
>>232
なんでそんなカードが必要なんだ。
234名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:00:10.02 ID:b421FAAU0
パチンコ税取れよ、新聞は最近安倍に優しいと思ったらそういうことけ
235名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:00:43.16 ID:fbidf3TI0
>>230
車を買う時は購入費と維持費の総額で見てるんだよ。

品目別税率を導入すれば必需品に税金掛らない代わりに
贅沢品は20%30%の高い税率を掛けないと税収が得られない。

これがすべての贅沢品に及べば
低所得者は贅沢品を満足に買えなくなる事は間違いないから
生活レベルを落とすしかないのは分かりきっている。
家電なんか今以上に中国製品ばかり売れるようになる。
236名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:01:02.10 ID:bla5FRJr0
コメとパンとうどんだけでいいよ。
それだけ無税だったら。

ラーメン、たこ焼き、お好み焼きはダメだ。
そっちは課税してもいい。
237名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:01:08.21 ID:nj2lCcvv0
>>230
社会保障は毎年のことだからな。
公共事業は60年償還だし景気刺激でインフレにするまでのカンフル剤。
ちょっと自民憎しで頭悪い論理になっちゃってんな。
238名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:01:56.41 ID:Z5dE2rZF0
>>233
あぁ誰でも軽減税率対象品は消費税軽減されんのか。
ならいらんな。
239名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:02:09.74 ID:zQ1kHOw1P
軽自動車以外の自動車がぜいたく品か?
そんなことはない
3人子供がいれば軽自動車なんかじゃ家族そろって
どこにも行くことができない

車の値段で5%か8%の線引きをするのか?
じゃあ、そのボーダーラインをいくらにする?
150万か200万か
240名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:02:56.58 ID:b421FAAU0
常識的に1000兆円の借金、絶対返せないバカでもわかる
241名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:03:03.16 ID:fbidf3TI0
品目別税制で日本は中国製品や軽自動車しか買えない層と
高級車、高級家電を買う層の二極化を招く事になる。
242─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 01:03:07.18 ID:2NVp3lyN0
消費税率の引き上げは輸出産業が中心の経団連が後押ししてるコトだから、実際に
自分の業界分野で試してみるといい。

軽減税なら他の業種にも迷惑はかからないからな。

自動車とか、カメラとかw
243名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:03:21.47 ID:Z5dE2rZF0
マックのハンバーガーは5%。
モスのハンバーガーは8%。

か?
244名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:03:37.01 ID:SUjz5Hz00
消費増税して、どのようにしてインフレ率2%を達成できるのか知りたい?
245名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:03:59.92 ID:DnpglNXW0
これってもしかして「貧乏人はピアノを買うな!」の論理じゃね?
246名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:04:53.36 ID:fvfUGXed0
物によって税率が変わるのは、問題だと思うな。

吉野家の牛丼は、外食だから高税率で、
家ですき焼きする為の松坂牛は、そのままかい?
247名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:05:13.19 ID:fbidf3TI0
>>245
貧乏人は米を食うな、米は贅沢品だ。
貧乏人はアワを食え
と言うような税制ではあるな。
248─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 01:05:35.28 ID:2NVp3lyN0
パソコンはPC先進国の台湾から輸入して国内メーカーは全滅するかもな。

このへんは肝入り。

抜け穴なし。
249名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:08:00.38 ID:T7NyROae0
>>235
総額的なことで言えば軽じゃない選択をすることはなんぼでもできるよ。
維持費は他に選択肢がないけどね。

税収はいくらあげても元々たいして得られないでしょ。
あげればあげるほど消費は落ち込むわけだし。

じゃあ高級車を1000万円として軽が150万円。
税率が一律10%だったら、軽のっている奴が1000万円の高級車を買える状況が来るかね?
俺は来ないと思うけど。
じゃあ軽には軽減税率5%で高級車には20%かけて、軽乗っている奴が高級車かえなくなるーって騒ぐかね?
俺にはそうは思えないんだけど。

>>237
社会保障は人が減れば当然減っていくことも考えような。
公共事業は単なる需要の先食い。エコポイントと同じで根本的な解決にはならない。
250名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:08:15.25 ID:Fw87KxYl0
貧乏人が肉を食うときわー
251名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:08:53.51 ID:zQ1kHOw1P
>>229
そのデータはどっから持ってきたんだ?
金持ちほど食費に金をかけるに決まってんだろ
収入と食費は正比例する
そして上限は無い
某金持ち政治家は日に5万円の食費を費やす
252名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:10:03.93 ID:xV6rSB+60
その前に来年からの増税が確定路線になってるのかよ
なんか景気が戻るまで増税を見送るとか言ってませんでしたっけ・・・
253名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:10:36.79 ID:K+Qiu2DD0
収入も支出も同じでも食道楽のデブは低税率で趣味や将来為の自己投資は高税率に戻るんですね
254─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 01:10:52.87 ID:2NVp3lyN0
税金を上げれば安い外国製品に逃げるってコトが自公には分からんのかな〜。

ブレーン不在ってのは痛い。

内需拡大にはほど遠い。
255名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:12:38.04 ID:Z5dE2rZF0
>>254
おまえが低所得者の派遣ってのは解ったから、少しだまっとけや。
256名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:13:00.49 ID:nj2lCcvv0
>>249
需要の先食いもなにも公共事業は需要を埋める為にするものだぞ。
デフレで供給力余ってるから需要作ってやってインフレにしてやれば民間投資が活発になるって話。
エコポイントもリーマンショック後の打撃軽減策の一つであってそれで良いなんて麻生本人も認めてねーよ。
257名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:13:24.16 ID:XkQ2W6X90
>239軽自動車以外の自動車がぜいたく品か?
そんなことはない
3人子供がいれば軽自動車なんかじゃ家族そろって
どこにも行くことができない

私は3ナンバーに消費税を30%かけろと言っています。
車だけでっかいのなら5ナンバーでもいいのでは?
258名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:13:55.71 ID:T7NyROae0
>>252
だからいまGDPの数字をあわせるために、バラマキを始めてるね。
景気回復の実感は得られないだろうが、数字上は消費税増税をクリアーするラインになるんじゃないかと思うな。
259名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:14:20.20 ID:zQ1kHOw1P
>>252
増税を見送るとか
マジでそんなことをやると思ってたのか?安倍が?
選挙で票を獲得するために調子の良いこと言っただけに決まってんだろ
あわれなヤツだ
260─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 01:15:32.58 ID:2NVp3lyN0
>>255
貧乏なのはお互い様だから、仲良くしようなw

たまには和の精神で。

やっぱ明るい顔をした社会ってのが理想だよな。
261名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:17:05.71 ID:T7NyROae0
>>256
それを需要の先食いというんだよ。
それと民間の投資が活発になるかは未知数。
認める認めないはどうでもいいし、エコポイントは需要の先食いでしかったという話。
262名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:18:59.68 ID:/cqwc7gK0
>>219
消費税を上げる必要はない


日本の財政再建には誰も異論はない。

グロスの債務残高がGDPの2倍との危機論は、資産もGDPの1.4倍あるので誇張されてるが、
その数値が上昇傾向にあるのはよくない。

しかし財政再建のプライオリティは

 1.国債の半分は、天下り先の特殊法人の借金肩代わり → 特殊法人を全廃すれば、税金負担の必要なし!
   特別会計にぶらさがる独法特法公益法廃止に伴い、400兆円の政府流動資産を売却 → 天下り根絶の1石3鳥
 2.インタゲ & バランスシート拡大の量的緩和 ( 復興債引き受け ) で、先進国ビリの名目成長率を国債金利より引き上げ
   → インフレ2% + 実質成長率2% = 4%の名目成長率を達成すれば、今の財政規律のままでプライマリー収支が改善
 3.歳入庁 & インボイス導入で、不公平税制 ( トーゴーサン ) 改善 → 税収が毎年10兆円アップ
   消えた保険料 ( 未徴収の年金健康保険料 ) 回収 → 毎年12兆円アップ
 4.埋蔵金 → 毎年の日銀引き受け枠30兆円、国債整理基金10兆円、政府所有株式20兆円
 5.夜警国家に必要な技官を除く、国家地方公務員給与3割カット賞与ゼロ ( IMFネバダレポート準拠 ) → 毎年10兆円
 6.労働保険特会10兆円など、公務員の手厚い手当や福利厚生の財源になってる特別会計を全額カット

政府と財務省が1 〜 6を実行すれば 

  消 費 税 そ の も の す ら 全 く 不 要

政府と財務省が企てる消費税増税のカラクリ
http://www.youtube.com/watch?v=MnUBGj-itBU
内閣官房参与に任命された藤井氏には抵抗してもらいたいわ
263名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:19:00.03 ID:fbidf3TI0
>>249

軽自動車を買うには150万+年間維持費40万×10年=550万
普通自動車を買うには200万+年間維持費60万×10年=800万

今はこんな感じ。
さほど価格には差が無いが
軽が低所得者中心に良く売れている。

これが品目別税制30%を取り入れて
さらに軽自動車本体や軽自動車への保険や
駐車場などあらゆる物が軽減税率の対象だとすると

軽自動車を買うには100万+年間維持費30万×10年=400万
普通自動車を買うには260万+年間維持費78万×10年=1040万

と言うように大きく格差が出来る。

このようになれば低所得者は普通自動車すら持てなくなるのは明白だし
それだけでなく
軽減税率が適用される軽を買う層とそれ以外の層が極端に2極化する。
264名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:19:00.38 ID:nj2lCcvv0
民主党が消費税増税打ち出したときは「復興の為に仕方ない」とか「東北を見捨てるのか」などと感情的な擁護が多かったが、自民政権になったら「増税けしからん!」とか笑えるね。
同一人物じゃないだろうけどさ。
265名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:19:05.70 ID:zQ1kHOw1P
>>257
消費税30%と5%の差は大きすぎる
なにが30%で何が5%なのか
その線引きは極めて難しい

自分とこの車が30%にひっかからないように
車屋は政治に働きかけるわけだよ

そりゃ自分のとこの会社の利益に25%もの差がでるんだからね

20%分の賄賂を政治家に渡したって元が取れるわけだよ
266─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 01:20:06.65 ID:2NVp3lyN0
ちょっと会話しただけですぐに分かるんだよな。

税金を上げても内需拡大にはならないってコトがね。

おまえらもすぐに分かっただろ?w
267名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:21:20.80 ID:fbidf3TI0
263だが9行目訂正
軽自動車を買うには100万+年間維持費30万×10年=400万



軽自動車を買うには150万+年間維持費40万×10年=550万
268名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:22:11.37 ID:nj2lCcvv0
>>261
いや、需要の先食いもなにも政府支出が需要そのもだって話だぞ。
潜在的な需要を引き出すわけじゃなく、政府が需要を作るってことな。
この違い理解できねーかな。まぁできねーだろうけどさ。
それからエコポイントが需要の先食いだってのは誰もが認めてる。ただ、一時的なものであることは認めつつも第二第三の経済対策をしようとしていたって事実があるのね。
まぁ、自民叩くのは構わんけど他に良い政党あるなら教えてくれ。応援してやっから。
269─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 01:23:15.92 ID:2NVp3lyN0
>>267
んじゃ需要の多い軽自動車のみ8%適用かな。

税収も増えるし経済界も喜ぶぞw
270名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:23:48.15 ID:fbidf3TI0
俺は別に国民に実感出来るような
生活レベルでの格差が出来ても良いと思っている。

だから品目別の税制導入に反対してはいない。
271名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:26:32.87 ID:nj2lCcvv0
軽減税率のデメリット
・利権の温床
・税収が減って更なる増税
・事務コスト増
・新聞社がうざい

こんなとこだろ。
272名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:26:33.15 ID:1JSwH7ob0
うーん、巨大利権の予感

食料品も嗜好品との境界が微妙だし(例えばガムは?)
車は必需品かとか PC は必需品かとか、携帯代はどうか、
生活家電はどうかとかキリないよね
273─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 01:27:18.44 ID:2NVp3lyN0
>>272
上げた分は安い外国製品に逃げる予感w
274名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:27:25.31 ID:T7NyROae0
>>263
総額的なことで言えば軽じゃない選択をすることはなんぼでもできるよ。
といったとおり、軽ではなく、普通車でも150万円で買える選択肢はあるということを伝えたんだけど。
それでも軽が多いことについても元スレで書いてるね。

軽の年間維持費が40万円?
維持費のところがよく分からんね。
それに消費税かけているということは、その中には税金は含まれていないということだよな?
ガソリンは軽に入れても、普通車に入れても消費税の額は変わるはずがないんだが。
どういう計算してるんだ?
275名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:29:29.22 ID:UuViPYgI0
消費税法勉強してるんだが、軽減税率が導入されたらどれが適用でどれが不適用みたいな
アホらしい分類を覚えなきゃいけないのか
276名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:29:39.85 ID:T7NyROae0
>>268
わからんやつだな。
277名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:29:48.00 ID:nj2lCcvv0
>>273
品質の良い国内産は外国の富裕層に買っていただいて
貧乏人は安い国から品質の悪いものを頂くと・・・
いやぁ、なんなんすかねこの国w
278名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:29:58.54 ID:fbidf3TI0
>>274
軽は重量税や自動車税、
さらには保険も安いし燃費がいいからガソリンも安い。

ガソリンで毎月1万安くなることや
重量税や保険、自動車税などを入れれば
年間20万は普通自動車と違う。

その上に軽を必需品だと解釈し軽減税率を適用し
普通車を軽減税率適用しないケースを取り上げて見たわけだ。
279─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 01:30:08.33 ID:2NVp3lyN0
安い外国製品に逃げれば追加関税でさらに国民を仕掛けるだろうな。

この状態になると経済内戦だ。

消費も内需も一気にダウンして ” スーパーデノミ状態 ” になる。

結末が見えてるからなw
280名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:32:59.04 ID:viAWCLN30
>>277
それ中国と韓国じゃね?
281名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:33:01.67 ID:CzNm5fqKO
>>275

O?T?
282─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 01:33:08.23 ID:2NVp3lyN0
もう16年前の5%引き上げ時から経験してるコトだからな。

終末に近付くかどうかの違い。

終末って言うか、末期症状みたいなモンだな。
283名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:34:56.35 ID:mfhsfDQ40
>252
今でも消費税以外の増税、つまり経済に影響を与えない増税なら
どんどこ上げられてる訳で、じゃあ消費税以外で増税しようねってなると

どうしても消費税で増税したいぃ、消費税じゃなきゃいやぁぁんって連中もいて
消費税を忘れないでって俺からはいえん、よぉ公、大便してくれって言ったか
言わないか、そこまでは知らん
284名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:35:28.63 ID:1JSwH7ob0
つーか、大型間接税で生活必需品だけに軽減税率とかあまりにもトンチンカン

大型間接税は「買わざるを得ないもの」にまんべんなくかけるから意味があるのに、
それ以外の回避できるものだけに掛けたって回避されて産業が壊滅するだけ
285─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 01:35:32.42 ID:2NVp3lyN0
な、やってるコトが共産圏と同じだからな。
286名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:35:35.20 ID:TuL2y20/O
例えば、バナナには税金かからないでメロンにかかる。
同じ果物なのに?と
287名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:35:41.26 ID:nj2lCcvv0
>>276
理解して欲しいなら「需要の先食い」を定義してくれたまえ。
僕は結構理解力あるから説明してくれりゃ納得するぞ?
単に需要の先食いダーって言葉だけ濫用しても困るのよ。

俺は、潜在的な消費者の需要を喚起させ、それが恒常的に続かない一時的なもので、それ以降の需要が減るってのを需要の先食いと認識してるのね。
でも公共事業っていうのは国が需要を文字通り作るわけだよ。
ここに何億使って道路作りますよと。
これは、エコポイントのように消費者が何れ買おうとしていたけど今買っておこうとするのとは違うよね?
そこらへん何が違うのか何が同じなのかちゃんと説明してくれないと理解もされないよ。
288名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:36:51.85 ID:eeLJaxfX0
>>272
ゲームハードが食玩としてスーパーで売られたりしてねw
289名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:37:52.41 ID:T+YjFpQ20
もういっそのこと消費税なんてやめて昔の物品税を復活させりゃいいんじゃないかと
3ナンバーの物品税が23%で、自動車税が年間10万円くらいだったっけか
290名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:39:34.52 ID:mzq5cDi/0
新聞は税率上がらないとかどんだけ癒着してんだよ
上がらなかったら次は自民は信用できない
291─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 01:40:27.15 ID:2NVp3lyN0
軽自動車のみ8%適用からスタートってなところか。
292名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:40:48.70 ID:T7NyROae0
>>278
普通車の維持費60万円が78万円になったのはただ30%かけただけじゃないの?
重量税とか保険とか消費税かからないけど?
そう聞いてるわけだけど。
あと軽が燃費がいいというのは、間違い。いいのもあれば悪いのもある。

そもそも君がいってるのは普通車じゃなくて高級車の話ではなかった?
車というのは一つの例であって、高級なものと低所得者が購入している物との対比として
車の高級車と軽の話をしてるんじゃなかったのか?
293名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:42:10.22 ID:b421FAAU0
パチンコ20兆円産業を廃止したら商店街に金落ちるだろ?

NHKみたいな金取る特殊法人なんか解体してほしい
294名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:42:12.35 ID:UuViPYgI0
>>281
つぶれそうな方
295名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:42:33.33 ID:JJcZA5Mj0
軽減税率適用品目
食品(但し以下の物は除く)
キャビア(但し模造品は除く),フォアグラ,トリュフ,松茸,フカヒレ,燕の巣,松坂牛,
伊勢海老,鮪のトロ(但し中トロを除く)…
296名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:45:26.14 ID:T7NyROae0
>>287
いま借金して1億円でその道路を作るよな。
それはどうやって返す?
将来の税収で返すことになるだろう?
もしその道路をいま作らなかったとしたら、将来その税収で需要を作ることが出来るわけだ。
そういうことだよ。
297名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:45:42.89 ID:w8KkYLBU0
低所得者対策したかったら消費税を廃止して
法人税上げればすむことなのに、バカばっか。
298名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:45:49.15 ID:C9H/HnubO
とりあえず、普通に授業料と医療費を無税で

あとガソリンの暫定税率にさらに消費税かけてる、二重の税金は解消されてないんじゃねうか。二重課税は違法そのものだ
299─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 01:46:02.37 ID:2NVp3lyN0
…それと、今回は1997年当時と違って駆け込み需要もないだろうな。

勝手に上げて勝手に潰れるパターン。

共産圏に見られる基本的なスーパーデノミ政策(通貨切り下げ)の結果論と同じ。
300名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:46:14.59 ID:+6eApPfHO
1番恐れてた事だわ…

こんだけ物事が多様化している現代で「生活必需品」ってどこで線引きするんだよ…
政治家頭おかしいだろ?

物品税みたいな「童謡は非課税」だけど「黒猫のタンゴ」は課税みたいなわけわかんない事にまたなるぞ…
とりあえず裁判はおきまくるな…
301名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:46:36.31 ID:CzNm5fqKO
>>294

理マスの方なんね。
302名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:47:28.85 ID:viAWCLN30
定率減税適用されない品目は今と同様かそれ以上に安価なものが求められるんだろうな
デフレ脱出とか無理じゃね
303名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:47:45.32 ID:b421FAAU0
消費税上げても利子プラス1000兆も返せない。
304名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:48:16.44 ID:w8KkYLBU0
>>296
日銀も知らないアホは黙ってればいいのに。
305名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:50:18.60 ID:T7NyROae0
>>302
消費税自体が消費を落としてデフレ方向に導く政策だから、軽減税率の問題じゃない。
306名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:52:08.10 ID:nj2lCcvv0
>>296
ん?デフレだから買いオペすんじゃないの?
日銀全額引き受けすれば借金にはならないし、唯一のデメリットがインフレね。
そうだね、デフレだからインフレにするのは良い事だね。
それに借金はその絶対額が問題になるのではなく対GDP比で見た割合が減れば絶対額は寧ろ増えてもいいの。
おかしく思えるだろうけど、それが資本主義なのね。
だから借金の額を減らすのではなく経済成長によりGDPを増やし対GDP比率で借金が減れば財政は健全化してるといえるわけよ。
今、公的な支出を減らすと名目GDPは減って益々デフレが進行するから、政府支出を増やして名目GDPを伸ばすことで対GDP比で見た借金を減らして財政を健全化する必要がある。
将来の税収というならまずデフレ脱却しないとね。このまま歳出を削減し続ければ当然GDPが減っていよいよ日本の供給力が壊されて国民が飢えることになりかねんよ。
307─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 01:53:19.99 ID:2NVp3lyN0
>>305
フツーに3%に戻したほうがいいんじゃないのか。

税収は落ちても経済モデルは拡大する。

経済モデルが拡大すれば、税収の窓口は増え、税収はまた戻る。

上げるコトばっかり考えてるからデフレスパイラル、スーパーデノミから脱却できない。
308名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:53:32.68 ID:UuViPYgI0
>>301
うむ
簡易課税の事業分類の具体例で、肉屋が消費者に肉売ると第2種になるけど、
コロッケは加工してるから第3種になるみたいなアホくさい話をつい先月聞かされたばかりだw
309名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:57:02.13 ID:Lg1XZpKw0
低所得者ってどれくらいなんだよ
俺なんか300万にもならんわ
軽減税なんかより、カネを配れよ
年金や保険にカネを取られたらほとんど残らんぞ
社会保険のほうはどうしてくれるんだ
310─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 01:57:21.51 ID:2NVp3lyN0
ま、自民党も公明党もケインズ理論からは逸脱してるからな。

西側の政党じゃあない。
311名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:00:27.89 ID:Cnl7O/1U0
国債とは円が市場にだぶついた時に回収して償還するもんである
足りないときに回収したら余計足りなくなる
312名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:02:21.64 ID:nj2lCcvv0
>>296
そうそう、具体的に数字で解説しよう。

国の借金が1000兆円で国のGDPが500兆だとしよう
この時、国の借金の対GDP比は1000÷500で200%だね。
では問題だ。
国が10兆円の公共事業をしたとする。
公的固定資本形成はGDPの内訳に計上されているんで10兆円使えばそれだけGDPが10兆円増えるね。
つまり、国の借金が1010兆で国のGDPが510兆になる。
さて、1010÷510はいくらかな?

答えは198%になります。

もちろん、こんなことを続ければ悪性インフレなってしまうし金利上昇も考えないといけないから永遠に可能な方法じゃないよ。
ただ、デフレ下に於いてGDPが下がり続けている現状では政府支出を増やして名目GDPを伸ばし対GDP比で見た借金を減らすのは有効な方法なんだ。
これでも理解できなきゃおしまいにしよう。
313名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:02:32.74 ID:CzNm5fqKO
>>308

Oだけど、簡易で肉を焼いて売ったら3種って習ったばかり。
今年はみんな気合い入れてくるだろうから、お互い頑張ろうノシ
314名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:03:38.37 ID:bvB2ZRyM0
軽減税率の対象か否かを認証する天下り組織がたくさんできそう。
官僚の思い通りになっていくなあ。
公務員数の削減も見直しになったみたいだし、やってられんわ。

こんなことしなくても統計的に生活必需品の一人当たり平均経費は出るんだから、
その額を軽減相当額として還付なり給付なりすればいいだけなのに。
315名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:04:09.67 ID:eiyq176d0
>>308
その論点必ず「かつおのたたき」の話が出てくんだよなw
316名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:06:26.90 ID:nj2lCcvv0
>>314
公務員数は削減しちゃ駄目だろ・・・OECD諸国で比較しても少なく近隣諸国との緊張もあって自衛隊員が必要とされているのにさ。
317名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:06:43.17 ID:T7NyROae0
>>307
いま消費税おとしても需要はあまりないかもね。ただ供給側はうれしいだろうけど。
まぁなんにしてもあげるよりはましだね。
318( `ハ´ ):2013/01/12(土) 02:08:43.17 ID:5kbqlkcs0
2014年4月に消費税を上げる事が決まったて事か?
319─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 02:09:09.60 ID:2NVp3lyN0
自動車業界は8%適用だろうな。

税収額の規模も大きい。
320名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:13:29.83 ID:3tHlCtl3O
申告が面倒になる
321─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 02:17:13.50 ID:2NVp3lyN0
フツーに消費税率引き上げ反対!って言えばいいのに、どっかでひねくれてるんだよな。

みんなひねくれて本音を言わなくなったから、明るい顔もどっかに消えてしまったな。
322名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:20:08.92 ID:eiyq176d0
>>228
全く同意。

所得税はちょっと前にあった定率減税がスマートだと思う。
消費税は、例えば「住民税が非課税の人は」一律○○万円支給とかが無難。

これもし決定だったら地獄だわ…
とにかく民主勝ったあたりから税法は複雑化しすぎだよ。

政治家呼んで来て一個一個判定作業させたいわ!
323名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:20:50.98 ID:UuViPYgI0
>>313
ありがとう
頑張ろうノシ

>>315
それも聞いたことあるw
いぶしてるから第3種だとかなんとかw
324名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:20:56.35 ID:+1HI9p9V0
とりあえず、宗教法人から税金とれよ!
原価ただに近い商売だろ!
信心深ければ、率先して税金納めろよ!
325名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:21:43.84 ID:eeLJaxfX0
いまから、システム屋の株でも買っとくかな
326名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:21:47.65 ID:wjlDoPPj0
民主党の低所得者給付案も間違っている。

消費税引き上げのみでいい。
給付金案も軽減税案も良くない。
327名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:23:13.76 ID:wyp0FkZQ0
>314
公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったから自民には公務員改革は無理だろう

公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
・国家公務員給与平均7.8%の引き下げ 上級職ほど削減幅が大きい
tp://www.soumu.go.jp/main_content/000148990.pdf
328名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:24:51.79 ID:T7NyROae0
>>321
そもそも軽減税率っていうけど、いまの状態から軽減されるものはなく、増税品目が増えるだけだからなぁ。
329名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:25:08.79 ID:viAWCLN30
低所得者に給付もおかしいよな
ただえさえまともに税負担してないのにまだ優遇するのかよ
330名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:25:14.92 ID:LODXPMtyO
公約だからな
民主党じゃないから当然の結論
331名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:28:58.74 ID:xzP8q4BX0
重要度
食品>>>生活インフラ>インターネット回線>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新聞
332名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:32:39.21 ID:/cqwc7gK0
>>326
それを提案したのは公明党だよ
去年の消費税増税法案前で三党合意に向けての会談で提案し
さも庶民の暮らしを考えてますアピールのくだらない茶番じみた策
しかしながら支持母体が例の宗教団体だから宗教法人への税率に
何一つ切り込んでいないあきれた政党が公明党
333名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:33:08.56 ID:eiyq176d0
>>323
そうそうw
少しでも火を通しちゃうと「軽微な加工」に該当しないから3種の製造業に分類されるw

簡易課税に関しては根本的に無理があるからこの際なくしても良いと思う。
334─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 02:33:22.41 ID:2NVp3lyN0
>>328
俺は反対じゃあない。

消費税率の引き下げに賛成。

経済モデル、内需の拡大。

これが税収増のロードマップ。
335名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:38:07.48 ID:ew4Sn0dH0
最初から税に依存しない
共産社会にすればいいだけなのに
愚民は怠けだから
他人の金を当てにする
336─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 02:40:06.17 ID:2NVp3lyN0
たぶん米国マケイン上院議員なら俺と同じコトを言うだろうな。

ガソリン税の期間限定廃止を提案したのもマケイン氏。
- - - - - - - -

米共和党のマケイン氏、ガソリン税減税などを提案 2008年 04月 16日 08:43 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-31343620080415

[ピッツバーグ 15日 ロイター] 米共和党大統領候補のマケイン上院議員は15日、夏季
のガソリン税減税など一連の減税策を提案した。同議員は、税制の簡素化や、富裕層だけ
でなく中間層も課税の対象になりつつある代替ミニマム税の段階的廃止も提言。

ガソリン税減税については、5月下旬のメモリアルデーから9月上旬のレーバーデーまで、ガ
ソリン・軽油に対する連邦税を停止することを提案した。

戦略石油備蓄(SPR)向けの原油購入についても、ガソリン価格上昇の一因になっていると
して、停止を提案した。

その他、学生ローン向けの優遇措置、扶養家族の税控除の7000ドルへの倍増や、メディケ
ア(高齢者向け医療保険)予算拡大も提案。メディケアについては、夫婦で16万ドル以上の
所得がある世帯に負担増を求める。

ガソリン税減税のコストは80億─100億ドル。今回提案した減税のコストは総額1950億ド
ルとなるが、マケイン陣営は、歳出削減や課税逃れの防止、景気拡大に伴う税収増加で対応
できると説明している。
337名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:40:58.53 ID:EY7Xpobn0
宗教法人税の導入は?
338名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:43:09.86 ID:ew4Sn0dH0
税金が欲しい人が税金払えば良いのに

死ね資本主義者
339名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:44:02.76 ID:eiyq176d0
>>337
公益法人も「収益事業を営む場合」は法人税が課されるから「宗教行為」を収益事業に該当させれば即解決。

ただあの政党が存続する限りありえないけど…
340名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:46:19.87 ID:USyAvVz4Q
(^O^)/この国の5パーセントはフランスの25パーセントと、税収はほとんど一緒なんでそ?
一律やめて軽減を設けて複雑化、こんなことしてまで消費税上げて意味あるのん?

諸外国といいながら、その国々みたいに学費が免除されたり医療がタダになったりしないんでしょう〜〜〜?
341名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:49:00.90 ID:ew4Sn0dH0
>>340
税金依存屑が潤うだけ
それを支持する愚民
342─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 02:49:11.46 ID:2NVp3lyN0
な、自公は西側の政党とは思えないだろ?w
343名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 03:00:33.63 ID:lg1C5wv9O
>>339
今も物販は課税対象なんじゃなかったっけ
344名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 03:04:00.59 ID:KroJFm/u0
これで増税は延期確実
345名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 03:12:10.99 ID:eiyq176d0
>>343
15−1−10
お守り、お札、おみくじ等の販売のように、その売価と仕入原価との関係からみて、その差額が通常の物品販売業における売買利潤ではなく実質は喜捨金と認められる場合のその販売は、物品販売業に該当しないものとする。

ただし、宗教法人以外の者が、一般の物品販売業として販売できる性質を有するもの(例えば、絵葉書、写真帳、暦、線香、ろうそく、供花等)をこれらの一般の物品販売業者とおおむね同様の価格で参詣人等に販売している場合のその販売は、物品販売業に該当する。

…だってw
要約すると「宗教法人独占状態の物品販売で、利益が実質的に喜捨金(お布施)に近いものは物品販売でも非課税」らしい。
それ以外の物販は「物品販売業」に該当して課税。

違ってたらゴメンw
346名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 03:15:25.42 ID:sRRMknsC0
>>10
あのナレーションのババアの声ほんとに嫌い
北朝鮮のアナウンサーの声そっくり
死んでほしい
割とマジで
347名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 03:30:18.34 ID:Rp6w29L6O
朝鮮エッタの売国マスゴミの土人共は年収1000万でも、マスゴミの軽減税率を叫ぶ糞カルトのヤマグソ代表wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
348名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 03:32:01.03 ID:1EGUzMN60
「公明がやりました!!」
349名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 03:48:10.98 ID:1845FpyC0
>>262
丁寧な解説ありがとう。
ひとつ分からないが、独法特報公益法を撤廃して、400兆円の政府流動資産を売却とあるが、
売却先は誰になるんだ?ググっても良くわからなかったので。
350名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 03:50:35.27 ID:1845FpyC0
>>230
民主党は分配の仕方にメス入れたんだよな。
評価していいと思うんだ。
自民党はπを増やそうとしてるのはわかるけど、
やり方は旧自民党と全く変わってないから、
負債は増え続けると見て妥当だろう。
351─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 03:57:13.36 ID:2NVp3lyN0
自公の仲間が増えたみたいだなw

【政治】 ”安倍首相&橋下氏会談” 維新関係者「これで、うちは与党の仲間入りをするということだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357786217/l50
352名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 06:46:15.25 ID:ameBSW040
儲けてるところお金のあるところから税金をとるという当たり前の事ができないザルの法人税の上に、今度は消費税で
すら逃げられるだけ。

そして掛けなきゃならない部分をかけられず、しょぼい税収しか上げられず、また増税、また増税で金の無い国民の所得から
見事な程の逆進性を発揮させ国民を死に到しめられる。小泉竹中構造改革で自殺者+1万跳ね上げたまま15年以上。自民党は
日本人を15万人以上を虐殺しておいて、まだなお血が足りないらしいな。
353名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 06:48:02.75 ID:TnqPp6dd0
>>94
ミンス政権が優秀にみえるなんて、虫に脳を喰われたのか?
354名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 06:48:26.20 ID:ItIrEgIQ0
デフレなんだから消費税を廃止しろ!!
355名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 06:52:44.56 ID:wAMGIymI0
>>341
正解
日本人は馬鹿ばっかり
356名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 06:54:37.20 ID:BmNTOVba0
参議院戦後だろ。
事務やコンピューターのソフトなどの変更が間に合うの?
来年4月の消費税の増税は大混乱だよ。
自民党への業界献金ラッシュ。最悪だな。
選挙と公明のことしか考えない自民。
何のための増税なのか。
あ無駄な公共事業と選挙のためねwwwww
357名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 06:55:26.09 ID:k8cg29Fq0
各業界から献金攻勢受けるの?
358名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 06:56:29.17 ID:q6ZHHpzH0
>>356
そういえばことも手当でも散々混乱したよなw
359名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 06:57:51.39 ID:/RnyISW10
>>353
いや、支那と朝鮮にとっては最悪だろw
360名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 06:58:25.69 ID:BmNTOVba0
一年後には民主のほうが良かったと絶対になるよ。
やっていることはかつての自民の悪いとことをさらに強化したような政策ばかり。

4年後にはまた民主が政権を取るな。
自民はおそらく議席が40ぐらいかもねww
361猫屋の生活が第一:2013/01/12(土) 07:01:22.57 ID:nobuECYb0
面倒臭いからやりながらなかった自民党にやらせた公明党いいですね。新聞は絶対に入るんでしょうけど。
362名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:02:37.90 ID:+X5ayW5C0
軽減税率は最低の政策だろwww
まず大前提として軽減税率いれたら税収が減って10%じゃ足りなくなる。
必需品は増税されても消費に影響は小さいが
贅沢品は増税されたら消費に大ダメージがある。
税収は増えないわ消費は低迷するわ来年からは最悪な不景気がくるな。
363名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:05:35.84 ID:mjMSYZaH0
軽減税率導入したら税収が減るって財務省の回し者かよ
国民は官僚主導には反対だろ
なのに財務省に洗脳されて税収が減るとか言ってるやつって矛盾してるよ
364名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:06:11.83 ID:kQio+m4z0
>>360

ないね。
少なくとも民主なんて、存在しない。
365名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:07:27.49 ID:zIcjaLdi0
>>360
国民の記憶を甘く見ない方がいい
民主の何がダメだったかは思い出せないが、民主がダメだった記憶だけは残り続ける
366名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:12:29.50 ID:+X5ayW5C0
>>363
意味不明www
軽減税率導入したらそりゃ一律増税より税収減るだろ
しかも
増税による消費への影響が小さい必需品はそのままで
増税によって消費に大ダメージを負う贅沢品は上げるとか
消費税増税のデメリット、消費低迷は最大限負うよねww


(景気への影響考えたら必需品のみ増税、贅沢品はそのままが妥当なはず。)
367名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:14:02.94 ID:mjMSYZaH0
>>366
お前のほうが意味不明だわ
完全に財務省に洗脳されたか財務省関係者としか思えんわ
景気の影響考えたら消費税廃止すればいいだろ
368名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:16:00.01 ID:XDfW7GXhO
公明党と連立を組んでいる
のがもう最悪
369名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:16:32.90 ID:lg1C5wv9O
税収増やすために増税するんじゃなかったっけ
370名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:29:35.08 ID:mjMSYZaH0
公明党のほうがはっきり言って自民党よりマシ
財務省の犬自民党は増税しか言わない
金持ちに税金ばらまき、庶民には増税して
企業献金が目的なんだろ自民党つぶれろ
371名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:29:43.81 ID:mLBOk86r0
車の消費税を一律じゃなくて

外車すべて 40%
レクサス 30%
トヨタ20%
マツダ10%
軽 5%

にしろ
372名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:37:32.59 ID:mLBOk86r0
パチンコ玉一個4円に50%課税して6円にしろ
373名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:41:01.88 ID:mLBOk86r0
パソコンは電器屋で買うと8%、自作ショップでパーツを買って自分で組むと
趣味嗜好品となり10%とかくるで。
374名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:41:11.32 ID:pOta93o9O
>>371
それとってもいい
即そうするべきだね
375名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:44:05.76 ID:yyhshuW6P
食料品は非課税
ぐらいやってもらわんと、軽減税率取り入れたところで負担はたいして変わらんだろ
376名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:47:15.95 ID:48wr4fXZ0
ブランド物とか高級品は消費税100%でいいよ
かわりに生活必需品は0%で
金持ちから徹底的に搾取しろ
377名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:59:14.01 ID:DbcgFpHMP
資産税をした方がいいです。

■相続税と資産税の比較
・相続税は課税が一時だから逃れやすいけれど、資産税は恒常的に年数%課税するので逃れにくい。
・相続税は時効もあるし、贈与税との兼ね合いも生じる。
・相続税はある世代に資産が偏ると税収に変動が生じますが、資産税の場合は変動が生じにくい。
↑資産税は相続税に比べて、ある世代への過剰支出や課税不足で生じる一時的な財政悪化も防ぎやすい。
・資産税は相続税に比べて、消費や投資を促す効果が強い。
378名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:03:09.57 ID:ucWyqb94O
結局上げるのか

な〜んだ…。
379名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:04:42.02 ID:21x9m7rP0
ありがとう復興税
380名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:06:38.05 ID:47VAvVPz0
新聞の政府批判の論調を抑える道具が
新聞への軽減税率を入れるかどうかか?

朝日、中日も政府をたたけなくなるな
381名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:10:06.17 ID:JnUVzyJa0
単品で1000円以下は非課税にすればいい。
食料品でも高級品は課税。
382nobita ◆TRkpwZYwF2 :2013/01/12(土) 08:13:18.37 ID:PMPGxyfH0
軽減税率に賛成してるやつは何もわかってないな
低所得者だから自分にとって単純に有利になるって考えてるんだろうが。

軽減税率の対象にならなかった商材を扱う会社はどうなるんだ?
そこに勤める社員、その家族。
これらはみんな大損だ。お前ら全員関係ないと言い切れるか?

潤うのは軽減税率の対象になった商材を扱う会社とその関係者だけ。

だいいち戦後じゃあるまいし、このご時世、生活必需品以外のもののが出費が多いだろう?

ネット代 携帯代 パソコン ゲーム 音楽 動画 アニメ
お前らの好きなものはみんな軽減税率の対象外だぞ
生活必需品ばかりが売れ、それ以外のものは「贅沢品」として一部のものにしか買われなくなる
そんな世の中になって経済が発展するか?消費が増すか?景気が回復するか?
383名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:20:29.84 ID:tNGSgSTA0
折角苦労して法案通したんだから、軽減税率なんて導入しないで一律徴収しろよ
民意なんて無視して良いと思う
384名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:22:51.29 ID:VAI2B53a0
どうせ業界から圧力がかかるんだろ。
385名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:39:51.18 ID:+pcDsK5W0
>>360
それまで大人しく冬眠しててね
一生目覚められないかもしれないけどwww
386名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:47:53.33 ID:sdX8vO4wO
>>382
消費税かけた物が売れなくなって経済がまわらなくて景気が悪くなる
そこまで解ってるなら消費税やめたらええんちゃう?

全部にかけたら全部売れなくなるだけでしょ?
低脳な工作員はこれだからよ…
387名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:55:40.84 ID:iUBgQ8c7O
新聞は公正報道を条件にしたらどうだ?
虚偽や捏造、偏向があったら処罰ということで。
388名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:59:06.24 ID:pvOWZvBX0
軽減税率を導入するなら、最初から10%にあげるべき。
すでに5%かかってるんだから、
プラス3%程度で軽減税率を導入していたら面倒が増えるだけで税収は大して増えずってことにならないか?
そもそもちょこちょこ変えるなんて効率悪すぎるんじゃないか?
389名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:05:43.71 ID:zQ1kHOw1P
今のとこ食料に関しては
欧米に習って加工する前の食材に限定される可能性が高いけど
食材の定義が非常に難しくて
魚一つ考えても
切り身にした魚は軽減税率の対象?
刺身と切り身の違いは?
本マグロや真鯛などの高級魚も対象?
などなど
決めなきゃいきゃいけないことが多すぎるんだよ
欧米人は生魚くわねえから海外にも例がねえぞ
どうやって線引きするんだよ
390名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:13:37.06 ID:zQ1kHOw1P
消費税の軽減税率ってのは
日本の税法の歴史の中で最大の失敗であった物品税の再来なんだよ
生活必需品に課税しないということは裏を返せばぜいたく品に課税する
ってのと同じこと
なんで物品税の失敗をまた繰り返そうとするのか
なぜ過去の失敗をふまえて今に生かすということができないのか
391名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:19:56.17 ID:nY1osYpS0
どんどん嫌な方向に行ってるな
鳩山とは違う意味で気持ち悪い
392名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:24:33.67 ID:EBFqXtra0
どうせ将来20%になるので、いまのうちにの導入しておいた方がいいんじゃない
393名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:26:03.43 ID:zQ1kHOw1P
>>388
効率が悪いというのはまったくそのとおり
会社の経理が混乱するだけじゃなく行政も混乱する
8%の1年後には10%だからね
5%、8%、10%、非課税、不課税
が混在することになるわけで
現場はもうわけがわからなくなる
どうせやるなら10%に一気に上げるべきだと思うよ
いまさらもう無理だけど
394名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:46:57.79 ID:twbibTF40
>>392
それが財務省の狙いだろうね。
8とか10で軽減税率を入れても手間ひまばかりで実効性は薄いけど、入れておけば
数年後には15、20と上げやすくなる。
逆に今回軽減税率を入れなければ、10までは行ってもその先は簡単に行かない。
先のことを考えたら、軽減なしの10の方が負担が少ないような気がする。
395名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:10:34.01 ID:jiJxz/ut0
努力した者?笑わせるな。
比較的短期に金稼いだ奴はすべからくインチキや
犯罪に手を染めてる。
396名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:13:51.13 ID:jiJxz/ut0
ない袖はふれないんだよ
マクロ視点のみで軽減税率に反対してる
ズレズレ野郎は消えろ!
397名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:19:41.24 ID:t3SfuSWrO
>>388
まぁそれゆーたら海外の景気状況の影響もあったとはいえ
消費税設立・税率アップの両方のタイミングで税収下がってますんでね。
システムは海外の事例をどうアレンジして国内に取り込むかって話になるんだろうが……。
398名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:28:31.82 ID:6fyvGkKk0
軽減税率なんて面倒なことせずに消費増税で増える支出分として毎月1万円を全国民に給付すればいい。
民主みたいに低所得者限定とかせずに。給付システムは麻生のときにやったからもう出来てる。
変な天下り機関を作らなくて済む。不公平がない。田舎で車がーとか病気デーとかは別の福祉が既にあるだろ?ここで考えることではない。
そして、毎月もらえる安心感で絶対に消費が増える。経済活性もついでにできる。
財源は消費税を一気に20%にすることで捻出。ちびちび上げる非効率も排除できる。
399名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:00:06.35 ID:dQLRr/bT0
>>398
毎月1万円はコストがかかりすぎる。
やるなら毎年12万円給付だろ。
400名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:11:22.22 ID:SUjz5Hz00
軽減税率より、
低額年金受給者の年金を1律6000円上げると貸したほうが。
生活保護受給者の保護費を6000円プラスするとか。
一人親家庭へ6000円給付するとか。
一般の人は必要ない。ややこしくなるだけ。
401名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:13:45.31 ID:SUjz5Hz00
消費税増税する時点で反安倍になるつもり。
今は安倍支持だけど。
インフレ政策と消費税増税は背反だろ。
今回をパスしろ。
インフレ2%を最低3年継続してからだ。
402名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:31:22.06 ID:1ZzVtA0RO
税率上げる前に、少なくとも「消費税アップ<可処分所得アップ」しないと、一旦はスタグフになるが、その後は負担ダメージが蓄積されて年数経過と共にデフレスパイラルが加速する
403名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:41:56.75 ID:izJR1cGB0
>>17
企業太りに太らせて国民栄養失調で税収困難と喚いてるんだから世話無いな
経団連の要望にハイハイ言ってたらこうなるあな
404名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:53:47.94 ID:Fw87KxYl0
もともと頭が弱いうえにケツの毛までぬかれてもう貧乏人は声もでません
大丈夫どうせもうこの国は死ぬ
405名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:11:45.64 ID:09alSCSX0
>>398
賛成
年齢所得関係なく一律渡せばいいんだよ
中流家庭以上は反対するだろうけどな

そんな無駄な事するなら食料品の消費税下げろと言うだろうw
406名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:17:40.19 ID:wRAW7cWz0
ふざけるな。
軽減税率で減少する税収どうするんだよ。
また健康保険と厚生年金があがるだろうが。
軽減税率なんて仕事持ってる層には損しかないわ。
407名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:18:02.03 ID:X+CMuBAA0
軽減税率設けるなら、米、味噌、醤油、塩くらいでいいだろ
あと追加するなら、生鮮食品等、足が速いやつ
間違っても、新聞なんかに適用するなよ
今日日、記事はタダで読めるしな
わざわざ紙媒体で買うのは贅沢扱いでいい
408名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:22:47.95 ID:k7psPIMR0
業界団体の引き締めか。

相変わらずだな。終わってるわ。

409名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:25:22.39 ID:09alSCSX0
>>407
でも参議院で自民党が勝つためには良い案だよな
新聞は低税率でマスコミの大元の支持を得る戦略
410名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:22:29.94 ID:JJcZA5Mj0
増税も大震災・原発事故処理のていたらくも全部ミンス党が引き受けてくれて
ホント、愚民党にとってはいい3年半だったよねw
愚民党だったら水際立った処理ができていた保証はどこにも無いもんね。
まあ、ミンス党も普天間とかDQNパチンコ手当とか自業自得だけどw
411名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:24:02.69 ID:Wc6A9BLR0
>>406
そもそも消費税増税による景気引き下げの効果のがデカくて
今までは税収減ってるからなぁ。
軽減税率がどう働くかは額面の数字だけじゃ解らんというか、
試算に関しては政府は政府に都合のいいものしいか出さないから(空港の予測とかな)
結局やってみないと解らんのよね。
412名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:27:10.16 ID:jhccuNeo0
実は、消費増税は法人税減税とセットなのだ


米投資家「法人税率を下げて、その分株主の配当増やせや(゚Д゚) ゴルァ」

日本政府「そうしますと、税収が減りますでござりまするが・・・」

米投資家「そんなもん、お前とこの奴隷民からもっとむしり取れや(゚Д゚) ゴルァ」

日本政府「わかりましたでございますでありますぅ・・グッスン(´;ω;`)」


ようするに日本国民からカネを合法的に巻き上げて、
外国人投資家に貢ぐというのが消費増税の正体であると思われる

自民党はマニフェストで法人税引き下げを明記している

自民党マニフェストJ−ファイル2012  U.経済成長-36(7ページ)
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/j_file2012.pdf


さらに消費増税はTPPともセット=消費増税で日本企業経営悪化→TPPで外資が日本企業乗っ取り

苫米地(とまべち)英人が語る政策、 反TPPと反消費税増税
http://www.youtube.com/watch?v=7At7Vidd1k8#t=1m18s
413名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:13:55.63 ID:1845FpyC0
>>360
その通りだけどな。
その時に民主党が残っているかは分からんが、
自民は後に徹底的に叩かれるだろう。
自民に票入れた奴の中には鶏の頭がいて、掌返して自民を叩いてるよ。
414名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:17:28.34 ID:ZecLx7Mo0
自公が消費税を上げて景気真っ暗になるのは既定路線だが
民主政権が韓国に日本のカネを流すだけではなく日本人を韓国好きにさせようとして失敗したから政権交代に至った
自民党が日本国民にとって最良の選択ではないのはわかっているが民主政権よりは何倍もマシだから工作員は黙ってろ
415名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:32:09.09 ID:YgZObWX10
三井化学岩国大竹工場が爆発、2012年4月22日 深夜に爆音・炎上
http://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=EmaC_HNhivg

この情報は、先月4月22日、
山口県岩国市の三井化学岩国大竹工場の酸化塔で発生した爆発事故について述べています。
地元自治体も「劣化ウラン」は寝耳に水だったようで、
管轄の文部科学省に安全確認を要請した模様です。
この情報源はここから恐ろしい日本の暗部について語り始めます。
それは、三井化学大竹工場内に、

 1)アイソトープ爆弾の弾頭工場、
 2)炸裂弾の小弾頭(炸裂弾に詰め込まれている中身)工場

の二種類の工場が存在し、ここで造られた爆弾弾頭は全て、
近くにある米軍の岩国基地に供給されているというのです。
問題となるのは、日本の民間工場が外国軍のためにせっせと(準)核兵器を製造しているという点です。
http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/859741febbb07a74f8f93b23b9b3429f

これらの患者数は湾岸戦争から12年が経過した今になっても減らず、
バスラだけでなく、バスラから500キロ離れた首都バクダッドなどでも、
1995年ごろから劣化ウラン弾が原因と思われる白血病やガンなどの患者が増えだした。
子供や胎児に被害が大きいため、バスラとバクダッドに、
白血病やガンを専門とする小児科・産婦人科病院が作られている。
http://www.tanakanews.com/d0204iraq.htm
416名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:45:44.66 ID:zQ1kHOw1P
軽減税率はおそらく食材(穀物、肉、魚、野菜等)に限定される
料理ができない、する余裕がない貧乏人にとって酷だよ
200円台の牛丼や弁当はなくなってしまうんだ

軽減税率の恩恵を受けることができる貧乏人と
恩恵を受けることができない貧乏人が出てきてしまう
軽減税率は不平等が生ずるから絶対反対
税は公平であるべき
417名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:47:44.18 ID:T7NyROae0
>>416
じゃあ消費税なくせよ。
418─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 14:49:59.31 ID:2NVp3lyN0
俺は消費税率の引き下げに賛成。

上げるコトばかり考えてるヤツは人間味のない屑としか思えない。
419名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:53:56.07 ID:zQ1kHOw1P
>>417
俺もなくしてほしいと思うが
増税はもう決まったようなもんだ
増税後の話をしないと意味がない
420名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:03:18.88 ID:wRAW7cWz0
>>418
無くすかわりに選挙で勝てる案を自民に送ってやれ
421名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:31:20.03 ID:hDphNcP3O
新聞はダメだぞ
422名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:33:07.91 ID:bM1XEXsk0
リサイクルや環境に配慮した認定製品
と言うより、グリーン審査に通った日本の工場で製造したものを免税にして
国内の雇用を増やすとかなら良いね
423名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:38:07.65 ID:T7NyROae0
>>419
軽減税率ももう決まったようなもんだろ。
消費税増税を三党で合意した時に低所得者対策としての軽減税率も入れてたんだから。
424─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 16:41:54.49 ID:2NVp3lyN0
軽自動車のみ8%適用だろうなw
425名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:42:39.34 ID:+6Au49TH0
>>419
まだ決まってねぇだろボケ
426─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 16:44:41.52 ID:2NVp3lyN0
>>420
…難しいな。

自公維は思わぬ大量議席獲得で王様気分だから早速暴走してる。

参院選でリバウンドがくる。
427名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:51:14.59 ID:0510PlKs0
食料品、光熱費、家賃は非課税で。
428─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 16:54:03.75 ID:2NVp3lyN0
>>427
ムリムリ、全部上乗せで相乗値上げがくるぞw

商売人ってのはそういうモンだ。

軽減率適用でも全部8%(笑)

商売人から取るか消費者から取るかの違いに過ぎない。
429─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 16:56:19.58 ID:2NVp3lyN0
軽自動車に、カメラに、あと家電製品かw

パソコンはPC先進国の台湾から継続輸入だからあんまり関係ない。

パソオタにとっちゃどうでもいい(笑)
430名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:00:33.18 ID:LgosjIh20
>>28
死ね
431─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 17:03:14.04 ID:2NVp3lyN0
クルマの好きなヤツにとっちゃ堪えられない楽しみだろうな(ゲラゲラ

8%適用、適用しなくても8%(笑)

値上げ分は人件費の削減か、もしくは外国製品に逃亡w

16年前の5%引き上げ時と同じw

駆け込み需要の消費体力も残ってないからドミノダウン確定w

もう終わりだ(爆笑)

# 安倍首相、本当に大丈夫か?
432─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 17:24:20.35 ID:2NVp3lyN0
選挙前に税金の話、増税の話するなんてのは正気じゃないからな。

昔の自民党なら選挙対策で所得減税やって国民の機嫌取りぐらいやってた。

フツーの感覚ってのがないんだな。
433名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:14:42.84 ID:vCWpDVyp0
それでも喜んで資本主義を支持する愚民
434名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:16:33.09 ID:mU3VzOYq0
税に関して言えば

努力して自分の才能を十二分に発揮して
高額所得者になった人間に重税課すのは社会主義そのものw

20代で成功して年収一億以上の
芸能人やプロ野球選手などの優秀な若者に数千万の税を課すんだったら

裁判官、官僚、大学教授などの税金で生活してる人等の
年収を250万くらいにしてからに
しろ。

なんで優秀な人間が学者だの裁判官、政治家なんかのオッサン連中を
養わなきゃならんのだww
435名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:17:28.80 ID:kt3GJ9yoP
株価が上がったので増税条件はクリアーしました。

軽減税率とは、導入時に協力してくれた新聞の代金を上げないということです。
436名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:18:42.25 ID:Qxa/yCGL0
>>1
景気回復するまで消費税増税はしませんって言ってたのに
もう完全に増税ありきなんだな。
437名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:19:51.52 ID:w7qHnMvn0
>>434
>努力して自分の才能を十二分に発揮して
高額所得者になった人間に重税課すのは社会主義そのものw


じゃあ親の遺産相続した奴は?
438名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:20:39.29 ID:hN3oB09nO
>>92
お菓子は嗜好品、バナナは食品。

よってバナナはおやつに入らない。

でいいべ
439名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:21:37.82 ID:mEnUL3gp0
>>40
車が贅沢品ってwwwww
440名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:24:13.27 ID:mU3VzOYq0
>>437
相続税は多くてもかまわん・・

しかし、居酒屋チェーンや不動産、ダイエット食品販売業などの実業家や
プロ野球選手、お笑い芸人、女優、モデルなど

こういった実力でのし上がった奴から重税取る日本は腐ってる。

なら、大学教授や裁判官などののほほんとしてるくせに贅沢な生活してる
やつらの年収を250万くらいにしろよと世間様はみんな思ってるよ
441名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:25:39.57 ID:2GCbx1a20
>>406
消費税なくした方がいいな
442名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:25:51.14 ID:Qxa/yCGL0
>>440
政治家で世襲すれば事実上相続税はかからないんだけどねw
443名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:26:31.00 ID:vCWpDVyp0
>>437
死んだら死んだで相続税
何にでも税を巻き上げる資本主義国家
444名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:27:37.25 ID:hN3oB09nO
今年の大河って視聴率高くなりそうだな
445名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:30:47.79 ID:T7NyROae0
主人公のなまりがかなり萌えるからな・・・
446名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:58:14.89 ID:XJ9U+eV50
軽減税率には慎重と言っているようだが
昨日NHKも一致と報じていた。壮大な飛ばしなのか
447名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 19:45:42.65 ID:NhIP57QR0
>>1

埼玉県蓮田市の旧国道122号南側の大型車通行禁止にしない 国会議員の更なる給与大幅引き下げを 議論なしでしろ

☆★☆政権の自民党や公明党の関係者は よく御読みください

国道なのに 歩行者同士のすれ違う幅がない 反対側から 歩行者が来ると どちらかが 車道を通らなければ すれ違えない
交通量も多い 事故が毎日起きないのが不思議

国土交通省、埼玉県歴代知事、蓮田市歴代市長は  周辺住民の命を、気にかけなかった 今もそうだ
バイパス溢れて旧道使う会社が多い 都民の生活必需品の荷物は 約半分は埼玉通るのに 南北方向道路少 国土交通省は理解ない

旧国道122号南側は大型車通行禁止してください バイパス1本では足らない もう1本すぐ作れ 鉄道地下のトンネルつぶれ予備にもなる
次の震災時に トンネルつぶれて 川近く水出る 復旧できない 鉄道上に予備道路を大至急作れ

自分たちは静かで揺れない所に住んでいるからと 何もしなかった民主党に 御札――→  民主党消滅急急如律令☆

迂廻路ないと、反対方向歩行者すれ違う幅ない 車いすの幅もない歩道ない狭い道(国道)に 毎日1万台 数十年の歳月 大型車通した。
夜 なかなか眠れず早朝に起こされた
迂回路出来たが大型車そのまま通す 埼玉県は よくもだましてくれたな 「 回答日時:2011/7/31 23:29:42 」で検索 ベスト回答でない方

私は何もしませんが、(旧国道122号を大型車通行禁止しない 及び しなかった すべての関係者と家族に わざわい起こり悲惨な○を迎えますように!)

バラの花は 見ても美しく とても良い香りがする。御札→  埼玉県蓮田市国道百二十二号線南側大型車通行会社倒産急急如律令☆

御札――→  騒音車販売台数減少急急如律令☆     御札――→  騒音車走行台数減少急急如律令☆

御札――→  埼玉県蓮田市国道百二十二号線南側大型車通行禁止急急如律令☆

御札――→  有毒自己複製結晶消滅急急如律令☆     御札――→  日本尖閣諸島守護急急如律令☆
448名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 19:51:52.11 ID:FRiSzKq70
新聞の軽減税率は絶対反対
どうしてもというなら党の機関紙だけ軽減する形にしてくれ
449名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 19:57:24.22 ID:7voXKvuG0
こんなんで景気が上がるとか寝言ほざいてるマスコミ各社は
全員死んだほうがいい
450名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 20:02:07.12 ID:T/58jiqsO
消費税はとめないと、橋本の二の舞だろうな
451名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 20:22:11.24 ID:pjiF1fxl0
食料品が軽減税率なら、菓子玩具はどうするんだ?
何にでもちっこいガムつければいい
452名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 20:40:02.73 ID:GSBC1XUt0
なんで消費税上げる前提で話してんの
453─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 20:47:21.88 ID:2NVp3lyN0
軽自動車のみ8%適用で手打ち。

確定。
454名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:07:20.00 ID:NlWMqS7o0
消費税増税で年金の年寄りも年間12万くらい増税になるってTVでやってたな
実際消費税増税スタートしたら自民党一発で退場だろ
年寄りが怒ったらどうなるか
小泉時代の後期高齢を忘れたのか?
軽減税率やりませんなんて通らないぞ
軽減税率を光熱費、食料全般適用しないと自民終わり
455─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 21:20:21.67 ID:2NVp3lyN0
適用しても上乗せで全部値上げ。

ムダな議論だ。
456名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:21:40.80 ID:Bknhz9iF0
民主党の基地害藤井が反対してたから絶対やるべきw
そのくらい藤井はおかしいw
457─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 21:24:52.95 ID:2NVp3lyN0
自動車業界への8%適用は避けられないだろうな。

部分的に税率引き上げってなところか。
458名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:26:49.26 ID:fPbMTlNP0
>>451
菓子みたいな嗜好品は、そもそも軽減されないだろ
459─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2013/01/12(土) 21:34:56.73 ID:2NVp3lyN0
たぶん全部相乗で値上げするだろうなw

まずは自動車から。
460名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:45:04.88 ID:cPnftLeP0
新聞は増税しろよ
461名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:47:37.75 ID:KHYyL5SU0
富裕層は元々常人の何倍も金稼ぐ能力に長けてるんだから、資産に捕らわれず、 いくら増税されたり損失出しても、必ず這い上がって来るから、結果的に富裕層には増税すんのが正解なんだよ マジョリティの貧困層は賃金や待遇悪化させたら、すぐやる気減るか逃げるから国力衰退する
462名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:51:16.26 ID:KHYyL5SU0
このスレでこの案件に反対しまくってる奴らは、どんだけ富裕層ばかりなんだよwwwwwwww
463名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:04:49.03 ID:t9s8xUNa0
100円ショップで売っている範囲でお願いします。
新聞は除外してね
464名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:05:41.69 ID:ArtwIOg10
食料品無税・・・でいいだろ。
深く悩むことはないw
465名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:06:44.41 ID:DACQBqR+O
あ!分離課税も廃止 しないと結局超富裕層は大して影響ねえじゃん!

騙された!
466名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:07:43.81 ID:lq12vl0D0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´  インフレに票を入れた愚民どもよ!
     ヽ._):.:.、          ,. ' l    褒美として税金を軽減してやるぞ
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
467名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:13:31.85 ID:PX4PWubOO
車が消費税8%に増税されたらますます車離れが加速するな。
車業界はまじでやばいんじゃないか。
やはり増税大好きな自民は期待通り増税するな。
野田豚も嫌いだが、
やつはどんな状況でも増税すると言ってたし、
自民みたいに増税するのを決めてるくせにデフレから脱却できなければ増税しないなどと言って嘘をつかないから野田豚のがましかもな。
野田豚もマニフェストを破り最低なやつだが、
自民のあやふやな態度にはまじで腹がたつ。
デフレから脱却できなくても強引に増税するくせにさ。
468名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:17:29.58 ID:lq12vl0D0
>>467


円安はガソリン価格高騰の原因

日本でトヨタを売る気はないだろw
469名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:21:07.18 ID:T7NyROae0
>>467
デフレ脱却後っていってたけど、いまはデフレを解消する方向に向いてればOKみたいな立場をとってる。
自動車については、どうせ重量税などの値下げを持ち出して配慮しましたとかいってくるよ。
470名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:36:01.63 ID:lq12vl0D0
ヒューマニズムだけで物を言っているつもりはない。

権力の側にいるわけでもないくせに、憎むべき相手を取り違え
、前近代的で安っぽすぎる差別と排除の無間地獄に陥った人間は
、自らも滅びる運命へと誘われていくのが世の常だ。

卑劣と無責任に服を着せただけのような人々が、自分たちに
都合よく築いているシステムの下で恣意的に決めた価値観に
囚われきった臣民たちの、


「欲しがりません勝つまでは」


を必死で順守している滑稽は見るに耐えない。
無惨すぎる時代に一刻も早くピリオドを打とう。
この国の社会にあっても、少しは真っ当な人間性を
獲得しようではないか。(斎藤貴男、ジャーナリスト)

[朝鮮新報 2011.4.28]
http://www.asyura2.com/11/senkyo112/msg/367.html
471名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:45:03.35 ID:Nteg1ZID0
はあマジかよ!?

こりゃあ恐ろしいことになりそうだ。
472名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 23:19:35.32 ID:2GCbx1a20
>>470
見てみたらパチンコいらない発言した石原に対しての記事じゃないか
473 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/12(土) 23:29:55.57 ID:7OdyUS46O
つーかいつから増税決定になったの?
474名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 23:38:43.19 ID:k7htfrN20
>>473
3党合意を経てもなお「消費増税はまだ決まってない」と思える感覚が凄いな
475名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:18:14.46 ID:EperUgGe0
>>412
まぁそうなんだよな
外国人株主への利益配当が企業の重荷になつてて結局それが原因でリストラや労働者の賃金をカットせざる得なくなってデフレを招いている
ここを何とかしないと増税に次ぐ増税と給与所得減で国民の負担は重くなるばかり
476名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:23:45.55 ID:5P+AvRlqP
>>423
軽減税率については
まだ阻止できる可能性があると思うよ
俺らが強く反対すればね
1ミリの可能性だけど
477名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:38:57.17 ID:EperUgGe0
「上場企業における外国人投資家の影響力増加と共に、『利益の従業員への還元より株主への還元を優先しろという』圧力が強まり、
企業の利益が積み上げられても従業員の手取りには反映されなかったのではないか」とするのがレポートの推測による一要因。
確かにこの15年ほどの動きをみると、影響力は2倍強にまで拡大しており、
(たとえ外国人投資家全員が頑ななまでに配当重視を声高に訴えるだけではないとしても)推論を裏付けるようなデータではある。

http://d.hatena.ne.jp/boogierock/20110110/1294657813

この辺が外国人株主がどれだけ企業に負担を掛けてるかよく分かるわ
478名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:44:45.84 ID:NnsGDC6Y0
パチンコは1000%くらい課税していい
479名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 07:26:24.91 ID:vcgF2upv0
>>477
愚民が資本主義支持だから仕方ない
搾取されて喜ぶ基地外
480名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 07:35:07.28 ID:ItspBObK0
消費税に低所得者対策なんて要らない、低所得者対策は所得税等で十分行われてる
消費税での低所得者対策なんてのは税率が30%を超えて、所得税が無い場合にやることだ
481名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 07:37:07.85 ID:qBBMxBoO0
さあ、陳情・パー券購入、献金合戦の始まりですよ
業界の貢献度に準じて減税品目が決まります
482名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 07:42:41.88 ID:rgql3pYK0
安倍「新聞社さん、税制優遇しますから私を叩かないでくださいよ」
483名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 08:10:43.60 ID:NmSbkzmh0
まず新聞か…
484名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 10:48:49.69 ID:oAqXPAHz0
食品医薬品
ガス電気水道電話灯油ガソリンは低税率にしないと

灯油ガソリンの税率上げられたら死ぬわ
485名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 11:01:18.47 ID:vFuVEM4DO
消費税を上げる前提なのが気に入らん

景気条項はどうしたよ
486名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 11:05:46.85 ID:QNxBjynW0
ゲリゾウ先生のゲリノミクス(アサコール大作戦)では以下のような結果を
招くのではないか?

 1) 株価が上がって株主層が喜ぶ。経営者も喜ぶ。
 2) 今よりも円安になる。国内輸出企業は喜ぶ。輸入食品の価格が上昇。
 3) 政策次第では派遣を受け入れる企業の払う時給は上昇するが、派遣される
   労働者の時給は増えない。アルバイトの時給も据え置きのまま。(中抜きが
   加速するだけ)
 4) 底辺の労働者の労働強度がさらに今の3倍(通常の9倍)になる。
 5) 真の失業率は改善しない。
 6) 物価全般が上昇し、餓死者が目立つようになる。企業の資金繰りは楽になる。
 7) 法人税減税目的で経営者や役員の給与が20倍になり企業全体の給与平均を
   押し上げるが、底辺層の給与は実際にはさらに下がる。
487名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 11:28:42.84 ID:c4+kOtww0
>>484
すでに価格そのものが上がり始めているので
政府の責任と力で早急に手を打ってもらいたいよね
減税できるものは速やかに減税すべきだ
のんきに消費増税時シミュレーションなどやっている場合ではないはずだが
488名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 11:48:08.50 ID:kNSPgvsd0
今はネットで情報が入る時代。
お勧めしないが、TVでもタダで情報は手に入るので年寄りも問題なし。
新聞が必須なのは、その情報が必要なコミュニティーに属している人たち。
あとは新聞を読みたい人が読んでるだけ。
なので、新聞は書籍や音楽と同様、嗜好品だと思う。
489名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 14:09:08.96 ID:Eh+vNP9Z0
>>484
燃料は税率関係なく資源高が続くから無理。
原発を復旧させれば、電力は解決するわ。
490名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 00:09:59.45 ID:SXvtBMwLO
ネトサポが喧伝していた景気条項とは何だったのか
491名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 06:37:04.86 ID:txk0Tgvn0
軽減税率導入するなら物品税でよかっただろ。
消費税廃止で物品税に戻せばいいだけ。
492名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:28:54.50 ID:T3NPSUqy0
贅沢品って総じて価格弾力性高いよね?

素朴な疑問なんだけど贅沢品だけ税率高いと消費が落ち込んで結局税収変わらないみたいなことはないの?
493名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:57:15.81 ID:WyYt84Ld0
2015年からじゃなくて10%って言ってるところが味噌だなwww
10%にしないつもりだぜww
494名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:01:24.08 ID:Z4anXnXiO
頑張って安倍総理!さすが温情政治家だわ。
495名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:03:58.74 ID:+k5NVTNW0
自公民は政治やる資格0だな
496名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:10:31.03 ID:ai7y1b+6O
新聞と本と雑誌で、新聞だけ例外ってヘンじゃね。
497名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:35:44.98 ID:nWwTco8RT
>>1
(´・ω・`)利権の匂いがプンプンするな。

(´・ω・`)消費税で取っていい税率は一律で取れる税率まで

(´・ω・`)所得の格差は所得税や補助等で埋めるべきもの。
498名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:15:10.79 ID:iDNHG9m8O
>>491
物品税なら輸出戻し税も廃止できるし、その方がいいかもな。
499名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:26:13.09 ID:ZOlaG1Yh0
利権の絡み合いだな
500名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:28:08.33 ID:cB8kFfK90
無理
501名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:40:47.64 ID:DpAkqHiJ0
>>497
禿同

財務官僚などの天下り先確保のにおいと小売店などにおけるシステム変更コストなど無駄がでかすぎる。
502名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:18:36.83 ID:Mll2Vrzh0
食品だけとか商品毎に細分化したら新ジャンルの商品開発がおかしくなりそうだな
今の発泡酒とビールみたいにビールで新商品を最近見なくなった
503名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:19:42.29 ID:dZBpRK/W0
軽減税反対だが、するなら国産限定で無税に近くすれば良いんでないの?
わざわざ、格安の輸入産軽減せんでもな。
貿易摩擦起こるかもしれんがw
504名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:22:52.57 ID:chBwqklW0
>>503
やるなら放射能汚染特区とかじゃない?
売れるかどうかはわからんがの。
505名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:26:56.58 ID:Mll2Vrzh0
>503
その流通に使われるコストには課税されてるんだが
506名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:28:31.20 ID:rxhNqK8U0
官僚の思う壺だな

これで仕事が増えて新しい組織、ポスト、そして天下り先が出来る
507名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:30:38.76 ID:VOs6he9A0
NHKは消費税払ってるの?
508名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:31:52.08 ID:NxxRN/R80
公明党死ねよ。
509名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:48:24.21 ID:Mll2Vrzh0
加工品と原材料の線引も難しい
肉なんて厳密には全て加工されてるだろ
魚もマグロ1尾なんて買えない
それと刺身もり皿との区別が曖昧になる
510名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:51:17.84 ID:umbLVpGb0
先生! バナナとみかんはおやつに入りますか?!
511名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:04:25.71 ID:dGjAAsdp0
食料品は5%も廃止で口に入る物なら何でもゼロにすれば分かりやすくていいだろ
海外では普通だ
512名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:09:39.43 ID:XzOoUqaE0
>511
どの道その課程に掛かるコストに税金が掛かってる以上関節的に払うことになるんだが
513名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:11:20.41 ID:It/Kzgli0
海外じゃ結構細かく分類しても、普通にやっていけてるし、
日本だって物品税の頃は、税率ばらばらでも
問題なく運用できてた。
軽減税率の導入に反対してる奴は、単にその分の税収が減るから
嫌がってるだけだろ。
514名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:29:35.73 ID:leeY4ySL0
>>513
税収が減るというより不足した分が健康保険や年金に跳ね返るのは嫌だね
515名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:18:24.73 ID:/pkMIUuh0
消費税増税は貧乏人に厳しいという意見は、ミクロな一面しか見ていない。
消費税の低い国に格差が大きいのが事実。

世界一幸せな国と言われるデンマークは消費税25%。
軽減税率すらしていない。全部一律。
516名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:23:06.80 ID:KhBuJDqR0
>515
福祉に当ててる比率から違う件は?
517名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:01:05.08 ID:ThCnqxwg0
キーワード聖教新聞ここまでなしw
518名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:12:42.18 ID:kAZKOMyD0
対象は米、味噌、醤油で、税率ゼロ%いい。
他は面倒だから却下。
519名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:15:51.26 ID:zG+yaEtt0
新聞にだけは適用するな
520名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:25:48.42 ID:/1cRMbHJ0
全部除外でいいじゃん
521名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:33:49.39 ID:L7edsBL+0
新聞だけ合意したって書けばいいのに
522名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:38:11.18 ID:MsABynix0
還付金つぶしてくれたのはありがたい

公務員に新しい仕事つくるだけだからな

しかも1度集めたものはへりくつこねて勝手に使い、いざ返すときにもう残高ありませんというのが国民年金やら国民保険で実証済み

ミンスが公務員労組の手先だというのがよくわかる


最初から非課税扱いで集めないのが一番効率的で意味がある
523名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:41:29.71 ID:1qQnRiUS0
食料品と医療費は非課税にしろ
524名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:47:19.84 ID:397VogH30
>>485
そんなもん信じてたのか?
悪いけど君、相当おめでたい頭してるわ
詐欺に逢い易いから気をつけろ
525名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:19:18.53 ID:XpGJlqng0
>>515
デンマークは最低賃金が2000円くらい行くだろ。
低所得者保護は別の形でされてるよ。
そもそも輸出がGDPの8割行くような国とは経済構造自体が違うわ。
それに日本の消費税率が0%だった頃は格差はなかったぞ。
526名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:41:51.66 ID:DqLsQX7SO
>>524
実際消費税をあげないことに期待して自民に投票したやつはけっこう多いと思う。
頭悪すぎな奴が多いよな。
景気条項なんて国民から少しでも叩かれないための言い訳みたいなもんだよな。
527名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:48:41.64 ID:Q5Cuzk7c0
トヨタ様のお力で
普通車は軽減税率を適応させそう
軽自動車は10パーで(笑)
528名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:03:48.57 ID:oGyYp/JQO
な〜んだ結局上げるのか
529名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:46:53.06 ID:KoHuo1O20
見送りだってね
前々から導入する気無かったからそうなると思ってたけど
530名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:46:32.23 ID:/XPy8TWq0
子供たちのためにお菓子くらい税率引き下げろよまじで
531名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:26:09.91 ID:r6A5JDj90
相変わらずマスゴミは糞だなあ
こないだまで軽減税率は良い、海外でもみんなそうですって言って勧めてたのに
今度は軽減税率は大変です、海外では軽減税率のせいでメチャクチャですっだって
532名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:27:26.55 ID:eKFnqGNJ0
経理やってる人間からしたら、増税に加えてダブルパンチ。
うざいなぁ・・・
533名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:32:06.94 ID:+C6lsvh90
いくら議論しても品目でもめるから給付付き税額控除の方がいいよ。

コメは減税といっても、魚沼産コシヒカリを減税する必要があるのか?
534名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:47:13.65 ID:QAxSSSVlO
着物や瀬戸物など日本の文化を支える数百年単位以上の歴史がある伝統工芸は軽減して欲しい
535名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:52:27.48 ID:AcVM2Nug0
ビールの税金引き下げろよ。

酒税が高すぎだ。
536名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:08:30.80 ID:5Yy8AO2w0
軽減税率はポピュリズム満載の愚策
コストかかり杉
絶対に止めるべき
537名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:12:38.56 ID:CEpm8CzK0
能なしに金渡しても、ドブに捨てるだけだもんなあ
538名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:14:24.87 ID:SVYjVHM6P
AKBのCD付き標準米とか売り出すんじゃね?

>>531
それはホントにそうだよなw
539名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:17:11.63 ID:dqa1I+tA0
税率10%程度で軽減税率やるのは利権以外の何物でもない
コストがかかるだけで、逆進性の解消には全く役にたたないバカ政策

民主の主張している「給付付き税額控除」が正しい政策
ただしそのためには世帯所得の正確な把握が必要なので
まずその法整備が先
540名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:24:28.60 ID:oTJ9E/HO0
自民公明党がゴリ押ししてる軽減税率はバラマキそのもの!

軽減税率=巨大利権政治の温床

飲食店・外食産業は軒並み倒産
新聞、週刊誌などは軽減してくれる自民党に献金&偏向報道
などなど...etc

企業の税率切替など、事業者負担が大き過ぎる
それとマスコミは報じないが軽減税率は外国人、金持ち優遇策です。
軽減税率は外国人にも軽減され、金持ちほど恩恵がある。
軽減すれば税収は激減し、将来その分を更に上乗せ増税される。
これでは低所得者対策にはならない!
マイナンバーを導入し、所得や資産に応じて日本人だけに控除や給付をする方がいい。
541名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:29:55.81 ID:yotW0/lI0
>>525
デンマークはオランダと同じで同一労働同一賃金の原則が徹底されてる国だしな
非正規であっても正規とさほど収入は変わらないし雇用崩壊した日本とは比べ物にならない位環境が違う
社会保障も分厚いし
542名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:44:00.09 ID:KoUCiYJ50
公明が主張してる日刊新聞の軽減税率。
これって政党の日刊新聞は該当するの?該当しないの?
商業新聞のほかにかなりあるけど。
543名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:19:35.66 ID:H+XkgiaW0
”メイドインチャイナ”に税率50%かければ他は消費税上げなくていいんじゃね?
544名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:27:28.72 ID:Qhroji940
屑在日の所得税などの軽減税率とか、一緒に廃止しろよ
それと、地方自治体で勝手に韓国朝鮮の保護者補助とか
団体に補助できないようにして、中央で管理しろ。
545名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:28:14.70 ID:oDODw7UG0
業界団体がどれだけ尽くしてくれるかによって軽減品目がきまるからな
国民がどうとかは知らない
546名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 23:19:55.09 ID:j9S6wDMkO
生産者→卸→小売→消費者
3つの(→)の部分すべてを軽くするのかな。
小売→消費者の部分だけ軽くしてもヘンな感じ。
547名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 00:53:11.14 ID:IA28YH1P0
>>542
聖教新聞が適用されるに決まってるだろw
何を今更
548名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 01:30:37.27 ID:LTarhj460
キャベツや白菜は軽減税率
エリンギやチンゲンサイは通常税率
さくらんぼやメロンは贅沢品
とかするの?
549名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:08:48.89 ID:MIFhsJms0
とりあえず、新聞は除外で
あんなもん、もはや生活必需品ではない

ただ資源を無駄遣いするだけのゴミ
550名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:54:20.66 ID:pvgYDEih0
うちのマンション、新聞取ってる世帯3割もないよ。
取ってるのも、裕福な世帯。
贅沢品だね。
軽減の必然性まったくない。
551名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:36:28.83 ID:gKRUvkxo0
新聞なんてたばこと同じで逆に特別な税かけてもいいだろ
低所得者はまず購読しないしする層なんて持ち家があって妻帯者でボーナス支給のあるまともな会社に勤めてるような層だしな
552名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:50:45.29 ID:xwqqXpmv0
こうして業界団体の利権が生まれる。
安定的な財源として期待されてる消費税に軽減税率とか、馬鹿としか思えない。
553名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:54:16.64 ID:VAb//y2m0
新聞ガー新聞ガー言うけどさ、ほんとに新聞って消費税率が上がると購読減ったりするもんなの?
554名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:55:42.26 ID:xwqqXpmv0
間違った。業界団体の利権じゃなくて、業界団体との癒着による議員の利権。
555名無しさん@13周年
軽減税率の品目に日刊紙というところがミソだな。
日刊紙には一般新聞のほかに政党新聞、宗教教団の新聞もあるわな。