【違法ダウンロード】 著作権法が改正されて3か月・・・摘発事例なし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
著作権法が改正されて、インターネット上に投稿された海賊版の音楽や映画などを
ダウンロードした人に対する罰則の適用が始まってから3か月がたちましたが、摘発された事例はなく、
法律の実効性をどう高めていくか、運用の在り方が課題となっています。

去年10月に施行された「改正著作権法」では、インターネット上に投稿された海賊版の音楽や映画などを、
違法なものと知りながらダウンロードした人に対し、被害者が告訴した場合、
懲役2年以下か罰金200万円以下の罰則が適用されるようになりました。

施行から3か月がたちましたが摘発された事例はなく、背景には海賊版であることの判断や
被害が軽微な場合についての適用など、罰則の基準が不明確なことから、
告訴する側が慎重になっていると指摘する声があります。

一方で、海賊版がダウンロードできるサイトは依然として存在しています。

このため、音楽会社でつくる団体などは、投稿サイトの情報を基に、
海賊版がどのようなルートでダウンロードされているかなどを捜査機関とも連携を取りながら分析することにしています。

悪質なケースについては告訴する方針で、法律の実行性を保ちながら
違法ダウンロードをどのように無くしていくかが課題となっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130109/k10014672811000.html

【社会】 音楽が売れない!→コンテンツ育てるより違法ダウンロード取締だ!→CDだけでなく音楽配信も売上激減★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352257709/-100

【社会】 "音楽業界大喜び" 「違法ダウンロード」罰則化スタート…自分が買ったDVDコピーするのも違法★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349194407/-100
2名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:37:53.50 ID:LM6SL4wj0
|┃  ガラッ      ___
|┃         /三ミ三 \
|┃        /ミミヾミ三ヾ \
|┃三      /ノ/^゙⌒゙⌒ヾミ ヘ
|┃       レ|     \ヾ|
|┃       レイ⌒\ /⌒ |||
|┃       V(●ヽ ィ●)|ヘ/
|┃       (Y  |    レ|   >>2じゃ駄目なんですか?
|┃三      O|  (_   Oノ
|┃        丶〈―――〉 从
|┃三      /\  ̄ / ∧
|┃       /  )`―-′ /||
|┃       \ /8   / | \
|┃       /|| ゚∞∞/ ノ
http://livedoor.blogimg.jp/htmk73/imgs/7/4/74440551.jpg
3名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:38:29.33 ID:YWBQjZqI0
見せしめに捕まえろとでも?
4名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:38:46.19 ID:NlDRNpJd0
違法アップロードを取り締まるよな普通
5名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:39:01.16 ID:VKUfyhFl0
そんなぁ法律もあったねとぉ
6名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:39:02.18 ID:O8K/O5FC0
IPだけは本人確認出ないんだもの
7名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:39:03.91 ID:FHFIRPWh0
明日>>4が摘発される
8名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:39:13.24 ID:mczJ0XtD0
そして誰も音楽を聴かなくなった
9名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:39:25.20 ID:5XJDJp/B0
  
【日韓】 天罰が下っても反省しない日本〜新たな天罰で日本が沈没しても日本人を助ける国は世界のどこにもない★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1345336518/
10名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:39:39.37 ID:CeW6hIZh0
俺もカービングなんたら入れ直したよ
11名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:39:50.42 ID:O32mJthjP
3ヶ月ガマンしたし、そろそろダウソしてもいい?
12名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:40:00.53 ID:2htgc81d0
しかしものがよくわかんねぇから・・・何なんだこの法律は。
13名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:40:11.56 ID:JWvt1kAu0
このまま永久になしでいいよ。こんな良くも悪くも、基悪くも悪くも穴だらけのものとか

殺人予告の警察のあわてぶりをみても、いろんな意味で怖いわ。
14名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:40:30.62 ID:cUVF20ML0
そりゃ海外のアップロードサイトやISPに情報開示させるんだから
時間がかかるだろ。
15名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:40:46.68 ID:jUIvVU2Y0
んでCDやBDの売上はどうなったのかね。
16名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:40:57.09 ID:FdmrO/g/0
違法と知りながらDLしてまで聞きたい音楽なんて無いだろ。w
17名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:41:36.31 ID:wwN/xBd/0
家に侵入した何者かが勝手にダウンロードした可能性も否定できない
18名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:41:49.13 ID:K/3wnm/10
騒いでた割には特に何もなかったってこと、なのか?
19名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:41:57.74 ID:qxgImFmz0
アホが安心した頃に、一斉摘発www
20名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:42:01.88 ID:CH/Gf9GP0
音楽なんて怖くて聞けないよ
21名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:42:13.39 ID:KkXPifyH0
エロゲを救おう
22名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:42:22.95 ID:axIJdjAa0
自民党がつくった法案なんだっけ?
23名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:42:41.76 ID:40ZUT1/9P
テレビのネット動画番組は、ローカルに保存して加工編集してるから
完全にアウトじゃないんでしょうか
24名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:43:07.26 ID:O32mJthjP
つべの動画もダウソできないのがつらい
回線細いから、ローカルに保存してから見たいのとかあるのに
25名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:43:07.47 ID:+JziMQDJ0
自民公明のおかげで一億総容疑者時代が到来\(^o^)/本当にありがとう
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340368597/
http://blogos.com/article/41583/?axis=p:0

児ポ・違法DL、とばっちりで家宅捜索される恐ろしすぎる実態。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340003758/
http://d.hatena.ne.jp/seraphy/touch/20120519

高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120616.html#p01

壇弁護士の事務室 ダウンロード刑罰化成立 (2012/06/21)
ttp://danblog.cocolog-nifty.com/index/2012/06/post-2a23.html
プログレッシブダウンロード、国外犯規定、警察の恣意的運用の解説

【日本弁護士連合会】「違法ダウンロード刑罰化」に関する著作権法改正についての会長声明★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340386162/

反対派(小沢派)が冤罪危惧したところ、自民の馳浩は「そんなに気にするなwww」的なことをいっていた件。
http://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120619.html
衆議院議員 馳浩のはせ日記 ・平成24年6月19日(火曜日)
 10時、参議院文教科学委員会開会。
 著作権法改正案修正案のお経読み?質疑。
 民主党の森ゆう子さんが、明確に修正案に反対を明言される。
 どうも、警察の捜査が示威的に行われる疑いが拭い去れない、別件捜査に使われる・・・とのご指摘。
 小沢一郎裁判や、石川秘書の検察取調べで、「違法な取り調べ」「過剰捜査」が行われた、だから、と疑ってやまない森さん。
 ・・・小沢さんを守りたい気持ちとか、村木厚子さんの証拠捏造事件とか、それはわかる。
 でも、著作権保護のための罰則化と、同じ次元で話さないでよ、と思った。


【社会】 ネットなりすまし殺人予告・・・誤認逮捕の被害者が「恐怖の取調室」を語った
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352157388/
26名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:43:08.20 ID:OjmU6TwS0
プロバイダーが売れば一発だろ
27名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:43:14.33 ID:Jf0S1PTQ0
>>1
まず身内から逮捕して、やる気を見せるのが先だと思うぜ。
28名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:43:37.02 ID:Iu4c2jWa0
うp側→ダウソ側→うp側→…で無限増殖プレイが可能になったはずだが
29名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:43:54.64 ID:K0qTpIjL0
人をひき殺したって逮捕されない世の中ですのでwwwwwwwwwww
30名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:44:03.22 ID:FQ8FtDFP0
みんな法律を守ってるに決まってるだろ。
31名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:44:10.38 ID:0Gc5Nv9i0
そりゃそうだろ
32名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:44:12.33 ID:AyTwPPuI0
実際どうなの?
違法DLは減ったん?そしてCDの売上は戻ったの?
33名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:44:22.67 ID:FafZn9yP0
違法サイトリストアップして強制的に繋がらないようにしちゃえばいいのに
34名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:44:26.14 ID:kMi9H6VV0
よくわからんけど急に作った法案だから浸透するまで時間かかるんだろ
35名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:44:28.22 ID:OrQCBUnc0
日本独自の、ガラパゴス法規www
36名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:44:35.54 ID:9FpB6ZtC0
エロだけは大目に見て下さい
37 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/09(水) 21:44:51.83 ID:6gdIczp80
音楽CD売上V字回復おめでとうございます。
38名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:45:07.27 ID:7w8/mmc40
親告罪なんだろ?
39名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:45:10.34 ID:CeW6hIZh0
>>30
全くその通りだよね
40名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:45:10.55 ID:hZY5AiTd0
誰でも逮捕できるーとか言ってた連中息してる?
41名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:45:21.57 ID:AKR606Nw0
見せしめしないのー?
42名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:45:37.95 ID:QsQfSzt40
親告罪だからまず利権者がダウソしてる奴を特定しなきゃならないな
じゃないと告訴できない。

うん・・・まず無理だね。
43名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:46:00.12 ID:GhAXoeENO
これのせいでCD売上アップどころかダウンロード販売でかえって落ち込んだらしいな…
まあ握手券には関係無いだろうが
44名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:46:01.04 ID:VDNyCAtn0
カスラックざまぁwwwwwwwwwww
45名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:46:06.23 ID:HtHJ2Aix0
ツタヤとDMMの客をしらみつぶしに調べれば、ごっそり出てくるだろ。
46名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:46:07.04 ID:RpyAA4Re0
>インターネット上に投稿された海賊版の音楽や映画などを、違法なものと知りながらダウンロードした人

動画サイトって開くだけで一時ファイルにダウソしたことになるんじゃないの?
47名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:46:17.01 ID:IOWtLUBa0
IPアドレスだけで逮捕して痛い目にあっちゃったばかりだし
48名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:46:21.46 ID:+JziMQDJ0
これが民主自民公明の政治プロセス

ダウンロード違法化の成立プロセス
 2009年:罰則規定を設けないので通してくださいm(_ _)m
  ↓
 改正成立
  ↓
 2012年:やっぱり罰則規定を設けます
  ↓
 改正成立

ダウンロード刑罰化の成立プロセス
 音楽業界からのロビー
  ↓
 自民反対派を不意打ちして自民党内合意
 ttp://ichita.blog.so-net.ne.jp/2012-04-13-1
  ↓
 自公が著作権改正案(審議会からのもの)にDL刑事罰化をねじ込み
  ↓
 反対派もいる民主で一旦止まる
  ↓
 自公が消費税増税で民主に取引を持ちかける
  ↓
 民主(野田)が取引に応じる
  ↓
 民主(野田派?)は反対派(森ゆうこ)を排除
 ttps://twitter.com/moriyukogiin/status/215126651414134784
 ↓
 スピード採決

日弁連「違法ダウンロード規制法案はわずか1週間で通った。議論もせずになぜこんなに早く通すのか?」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340513419/
49名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:46:46.48 ID:H09OhfN60
そりゃあこんな穴だらけのザル法を使える訳が無い

例え話
家に空き巣が入りました
警察に電話します
でも警察はこう言います
「犯人を自分で見つけてから被害届を出してください、出来れば犯人全員と被害内容を明白にしてください、じゃないと被害届は受理できません、逮捕できません、事件性はありません」

こんな感じの法律だぞw
自分で犯人見つけて訴えろとかそんな無理ゲーな法律誰が使えるねん。
50名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:46:48.62 ID:50zvwbLf0
どうやって違法なものだと解るんだよ
そりゃあupした朝鮮人や中国人は解るんだろうけどなあ
51名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:47:01.02 ID:40ZUT1/9P
>>15
昨年だけでもAKBはミリオン連発してる
業界的にCDが売れてないってのは大ウソ
52名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:47:06.38 ID:YWnDQF3Y0
ザル法すぎんぞ
53名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:47:19.61 ID:tZ0Cg4rA0
アドビの件は?
喜んでDLした奴いるだろ。
54名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:47:20.42 ID:hZY5AiTd0
恣意的に逮捕されるうううううううううううううう

ああああああああああああああああああああああ



(;^ω^)・・・
55名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:47:25.21 ID:7oUBVL7s0
まぁカスラックの手先がねじ込んだ、意味不明の法案だったしな
どう運用していいものかも怪しいっていう
56名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:47:34.78 ID:1EqPUS5m0
>>1
いや、CD販促目的法だろ。
だったら、CD売り上げをメインにニュースにすべきことじゃねーの。
摘発は、ほんのついでの事案だろ。
57名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:47:52.01 ID:Qac3FNvx0
エルマークを見たことが無いんだが。
58名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:47:59.25 ID:ie2ab3pl0
>>12
いわゆる威嚇射撃です。実際にはなにもしない。
59名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:48:33.39 ID:pUb3VI650
ダウンよりアップロードを取り締まるほうが簡単そうだとは思うけどどうなんだろうか
60名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:48:39.76 ID:CH/Gf9GP0
民主の惨敗と関係あるのかな7月の参院選後に本気だすのか
61名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:48:46.26 ID:jTnIaSzPP
>>51
それCD付握手券だし
62名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:48:55.22 ID:cNdZCLQH0
こんなのより富山県警の屑警官が二人殺害+放火+声明をマスゴミに売りつけようとした
このスペシャルコンボで現役警官初の死刑囚が出るかどうかの方が大事だわな
63名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:49:11.68 ID:cUVF20ML0
CDが売れないのは明らかにレンタル業者のせいなんだけどね。
64名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:49:31.41 ID:2JRTIWL1O
>>48
日弁連は賛成してたんじゃないの?
65名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:50:02.67 ID:WIs9QmSN0
だってまだ映像だけでしょ?
66名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:50:06.82 ID:GTF1U7ro0
摘発事例無しってことは、誰も落としてないってことだろう?
無理に容疑者作って法の実効性を謳わんでもよかろうに。

つかDLできるサイトがあることを認知してんなら、
まずそこから潰していけよ。
やることやらず犯人探しとか阿呆か。
67名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:50:07.33 ID:bGz/DR1B0
大山鳴動ネズミ一匹出てこねえ

こんなもんなんだよ
ギャーギャー騒がれてることほど大したことはない
TPPだってそうだ

本当に深刻な事態は往々にして報道されない
68名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:50:15.26 ID:04eu2CdQ0
ねえのかよw
69名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:50:16.48 ID:ijwcLJvi0
ニコ生でマイナーなニート同人作家の放送見てるけど、
リスナーが違法DLサイトを放送中にコメントで宣伝してるからな。
70名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:50:18.43 ID:jXXB/Fvs0
>>53
Adobeは一回メンテした後にIDなしでDLできるようになったから
本音と建前があると思ってるw
71名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:50:35.39 ID:RRV3lSvTP
海賊版のサイトがわかるならそれを取り締まればいいじゃん
72名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:50:38.09 ID:N8bOEc5G0
違法アップで摘発された奴に罪を認めさせるときに使うんだよ。
調書にサインしないと、ダウンロードも立件しちゃうよってね。
73名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:50:56.87 ID:82CiGV7d0
>>1
74名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:51:08.76 ID:+JziMQDJ0
【シロアリ】暴排条例もDL違法化も、実は「警察団塊世代の定年退職→再就職支援」法案だった【パチンコップ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341732134/

ソース:2012/07/08放送のたかじんのそこまで言って委員会内における須田慎一郎の発言
ソース2:http://www.amazon.co.jp/%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E5%9B%A3%E3%81%A8%E4%BC%81%E6%A5%AD-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E4%BE%B5%E5%85%A5%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%8F%A3/dp/4796698655/



5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 16:23:53.62 ID:BynRGz/J0
382 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2012/07/08(日) 15:36:24.58 ID:FPBu0Ht10
1. むちゃくちゃな法案を通して誰でも警察の胸先三寸で捕まえられるような状況にする ←今ココ
2. 逮捕立件するかどうかの判定業務モロモロが物量的に大変なことになる
3. 警察だけでは処理できなくなるので、警察OBにアウトソーシングする
4. シロアリうまうま

384 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 16:02:27.44 ID:ro45oqLz0
>>382
>2. 逮捕立件するかどうかの判定業務モロモロが物量的に大変なことになる

これに関して言えば、権利者が告訴しようにも、権利者は違法ダウンロード行為の犯罪構成要件該当事実を
知り得ないから、事実上告訴できないんだな。今までどおり警察から権利者に報告が行って、
権利者が告訴することになる。基本的には警察の胸三寸ってとこだね

それでも違法ダウンロードの件数に比して警察のリソースが足りないのには変わりないから、
レコード協会あたりから、刑事罰に変わる別の抑止手段が求められることになる
スリーストライクとかブロッキングとかフィルタリングとかね
ホットラインセンターを拡張したり、フランスのHADOPIみたいな外部機関を作って、そこに運用させることになると思う
そんでシロアリうまうまだな
75名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:51:10.30 ID:7w8/mmc40
ニコ生あたりは摘発されるやつでてきそうだけどな
あいつらあほだから自分から割れ自慢しそうだし
76名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:51:22.02 ID:C8a6Oizx0
mxが潰されてから和物(中出し物、特に旧作)の入手が難しくなった
音楽物はむしろ収集は楽になった。こっちは洋物を中心にしてたせいか・・

有料サーバ増えたね
77名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:51:50.03 ID:kXcyJTY9P
安心させといて年度末にやるかもしれんぞ
警察にもノルマあるしな
PC持ってるヤツ適当に逮捕しときゃいいんだから楽なもんだよ
78名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:52:39.99 ID:D25E9sfX0
そう言えば迷惑メール防止法とかあったっけ
79名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:53:13.54 ID:jXXB/Fvs0
音楽動画より農水とか官邸の情報もれのほうが大問題
あれが解決出来なきゃ全国民相手の違法DLなんて無理に決まってる
80名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:53:46.00 ID:t2wtbBph0
何をやっても売り上げは回復しません
コピーにレンタル、ダウンロードetc
歴史が証明してます
81名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:53:58.34 ID:qxgImFmz0
82名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:54:21.96 ID:XafBzLCS0
なんて捕まえらんないの?
見るほうとしても広告、CMはいってもいいから
作り手に金が行くようにして欲しい
youtubeやup者を儲からせたくない
83 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/09(水) 21:54:28.21 ID:/PAsfDNW0
CDはマニアとかコレクターとか
ドルヲタとかしか買わない趣味
骨董品の領域に入ってきている
から何してもこの流れが変わら
ない限りは無効に限りなく近い
84名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:54:38.79 ID:ie2ab3pl0
>>59
1曲単位のアップロードは件数が膨大すぎて手に負えないから基本的にはサイトに削除を任せている。
潰してるのはWinnyとかShareなんかの共有の大物。
85名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:54:51.49 ID:kyXtMbN90
えーと、売り上げは伸びましたかカスラックさーん、聞こえてますかー?
86名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:55:17.61 ID:QxHeWOO60
>>3
見せしめあると思ったんだけどなかったんだな
87名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:55:56.57 ID:Cg6XLuv+0
あぁ、そうだね
88名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:55:59.07 ID:yDLS4glF0
いないっておかしくね?
P2Pは筒抜けなんだろ?
89名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:56:23.03 ID:kDgcKBmY0
PC遠隔操作事件で警察の慌て振り見てると、この法の逮捕者が出たとして…ねぇ?
おぉ怖い怖い
90名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:56:23.51 ID:WjxBe+NC0
>>12
サイトの取り締まりかな
91名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:56:29.52 ID:81ZT6EfE0
摘発するのが目的じゃないだろ
CD,DVDの商取引健全化が目的だろ

健全にしたところでAKBとジャニーズだけの音楽業界には金はいかないがなw
92名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:56:41.94 ID:Fu0/Xju90
これってずっと前から気になってたんだが、YouTubeにアップされてるものをダウンロードしたら違法なの?
93 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/09(水) 21:56:47.52 ID:R0As03N8O
こんなくだらないことで告訴したら
そのアーティスト()がそっぽ向かれて
業界から消えることになるだろうね。
そんな奴の音楽聴かなくても困らないだろうしさ。
94名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:57:02.06 ID:eAHXo1uo0
>>53
Adobeを独占禁止法違反で摘発するのか?
95名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:57:53.08 ID:YMgieOztP
テレビ番組ったら何でFC2だかは
あんなにどんどんアップロードしてるんだろう・・・
問題無いのかなぁ?
96名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:58:00.91 ID:sK7IWvMF0
DLは1人捕まえたら数百数千人規模になる可能性があるから無理だろw
97名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:58:05.51 ID:/6fLtWWg0
>>82
親告罪?だから
一般人の権利者が直々に違反者を見つけなければ逮捕できないらしい
98名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:58:12.04 ID:xoqIEwQAO
そりゃ、アップロードしてるやつらが捕まらないのにダウンロードするやつが捕まるわけないだろwww
99名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:58:14.68 ID:WIs9QmSN0
だって5とか6ならともかくCS2でしょ?
100名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:58:17.55 ID:w9SQRtRq0
ヘビーユーザーは海外のVPNに移行しBTやFNで頑張ってるから、悪質な奴ほど摘発できない。
101名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:58:20.29 ID:eJRxWTLi0
これだって難しい問題なんだよな。有名な歌手の曲とか別にして、ジャスラックの言い分通りだと1000年前の雅楽すら自由に管理できるから違法とか言いかねない。
個人が作ってアップしてる音楽ですら違法にできるからね。
102名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:58:27.39 ID:KUFyXpVF0
売れ残りのCD100円で買ってやったぞ
ダウンロードよりいいだろ
103名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:59:06.68 ID:4GZVfdFL0
>>92
まずyoutubeにアップロードしてるやつを逮捕しないと意味ねえから、ダウンロードする人を
逮捕するなんてことは常識的にないと思うよ
104名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:00:01.52 ID:dOQtO4nw0
>>93
ていうか既にそんな段階にないだろ今の業界
AKB焦土作戦で未来の業界の資産まで食い潰していっちゃってて
あいつらがいなくなった後にはもはや何も残らない
業界の終焉
105名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:00:33.27 ID:81yqBGlQ0
こんないい加減な法律じゃ逮捕出来ないだろ
余程酷いやり方か、他の犯罪もやっていた場合じゃないと厳しいんじゃないの?

次はどういう規制をやらせようと企むんだ?カスラックは
106名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:00:38.47 ID:ijwcLJvi0
FC2でアニメ流してる奴なんとかしろよ。
ジブリの最新作流してたぞ。
107名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:01:42.62 ID:W+MiPB8C0
違法ダウンロード刑罰化の次は通信の秘密に踏み込む音楽権利団体
http://news.nicovideo.jp/watch/nw292802
【JASRAC】違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340536415/

【政治】iPadでテレビ録画見ると違法の可能性 改正著作権法に不満相次ぐ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347625638/
http://www.j-cast.com/2012/09/14146569.html?p=all

リッピング規制でiPadでの動画視聴が違法に?
http://news.nicovideo.jp/watch/nw366281
TV番組を録画してiPadなどで見ると違法 10月から
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347501873/

【社会】 音楽が売れない!→コンテンツ育てるより違法ダウンロード取締だ!→CDだけでなく音楽配信も売上激減★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352257709/
http://ime.nu/blogos.com/article/49593/

【話題】音楽業界「CDが売れないのは違法ダウンロードの影響だ」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352636920/

【社会】 「日本、早く『児童ポルノの単純所持禁止』を」「一度法律できれば、『表現の自由侵害』と言ってた反対派も黙る」…NGO
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341287745/
108名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:02:18.64 ID:+Wm9EiDT0
よかった違法ダウンロードは無くなったんだねw
109名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:02:19.35 ID:Fu0/Xju90
>>103
なるほどー
海外の野郎がゲームの限定版のサントラ上げてるんだがツール使って落とすとアウトなのかな?
110名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:02:24.59 ID:MbfztxEW0
エロサイトさえ無事なら問題無い
111名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:02:57.42 ID:C8a6Oizx0
>>81
おっぱいおっぱい
112名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:03:02.87 ID:nI67Qt6G0
音楽業界の腹いせに付き合った結果であって
具体的に何をどうすると摘発対象なのかの線引きを
明確に公表してからでないと摘発できないという付則により自縄自縛状態だからな

そして線引きについてはストリーミングやキャッシュを考慮してなかった事がバレるのが嫌で
定めることはないだろうね
113名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:03:18.48 ID:ie2ab3pl0
>>88
p2pであっても故意かどうかは裁判で確定するまではわからない。知らないで落としていたって弁明が通用するんだから仕方がない。
文化庁がそれ認めているのでこれに反論しても無駄だよ。
114名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:03:55.65 ID:KNGqLPIm0
そろそろ見せしめきそうな気もする
115名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:04:14.02 ID:rZaUkeaF0
普通水を止めるには蛇口を閉めるだろうな
116 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/09(水) 22:04:26.05 ID:R0As03N8O
個人でいろんな曲入れて編集したものくらいは許してくれないと
誰がどんな歌を歌ってるか分からない。
何度か聴いて この曲いいな〜とか思って
それからその人のアルバムを買いたくなるってもんだ。
それを規制だのなんだのしてうざいし面倒臭いから聴きもしなくなる。
馬鹿がこんなの規制してもCD売れるわけないってんだよ。
無能め。
117名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:04:26.39 ID:F2kBlt8v0
そりゃ忘れた頃に、
悪質さでは少し微妙な感じの奴を容赦なく摘発してみせしめにするのが
一番効果が高いもんな
118名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:04:45.20 ID:e9tlM6yB0
法律にみんなびびってダウンロードサービスすら敬遠している現実。
119名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:04:47.96 ID:Qt1+8nWc0
ちょいとマジで聞きたいのだが
FC2動画でエロDVDの動画見るのと
エロDVDのデータをダウンロードするのとは
どう違うんだ

後者は違法で刑事罰がつくのか?
120名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:05:10.69 ID:dOQtO4nw0
ていうかアップロードしてるやつ逮捕すればダウンロードも勝手に出来ない状態になるわけだから
ダウンロード違法化とか無意味以外の何物でもない罠
121名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:05:21.01 ID:D25E9sfX0
CD枚数売れないなら値上げすればいいよ。
122名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:06:05.74 ID:jBDsADqN0
>>12
どこのPCでダウンロードしたかは分かっても誰がダウンロードしたかは分かんないしなあ
123名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:06:00.24 ID:W+MiPB8C0
【TPP】違法ダインロード、非親告罪化される可能性が高いことが判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350274146/
TPPは「違法ダウンロード」の非親告罪化を日本に要求する
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1506.html


10月1日より、改正作権法の附則条項(オプションのようなもの)の「違法ダウンロード刑罰化」が施行されました。
6月15日午前、衆議院の文部科学委員会で、著作権法の改正案(のこと)について審議・採決が行われ、「リッピング違法化」などを盛り込んだ政府案が全会一致で可決 しました。
このとき、ありえないことが起こりました。
それは、同日の著作権法改正案の採決直前、突如、自民党と公明党から「私的違法ダウンロード刑罰化」を加えるよう附則条項が出され、たった7分で賛成多数で可決されてしまったのです。
改正著作権法の本体の施行は、2013年1月1日からです。
しかし、「違法ダウンロード刑事罰化」と「DVDリッピング違法化」の二つだけが、自公から突然出されて可決され、この10月1日からの施行という猛スピード運用が行われたのです。


自公と霞ヶ関の官僚たちは、相変わらず「対米従属」こそ国の安定につながるとばかり、TPP、ACTA参加を前提に、国内法の著作権法を改正し、
国民皆保険の条文をこっそり書き換え、まるで蜜に群がる蟻のごとく、早くも行政利権を追い求め始めたのです。
124名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:06:26.13 ID:l7XMCTh20
10月からの売り上げの推移は公表してるの?

ん?
125名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:06:59.76 ID:ie2ab3pl0
文化庁見解でmp3を携帯プレーヤーにダウンロードするのは犯罪として立件できるがyoutubeなどの
動画サイトを見ていたとしてもこれは犯罪ではないとはっきり言っている。文句があるなら文化庁に言おう。
126名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:07:17.98 ID:ypGO1Itc0
ダインロード
127名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:07:40.06 ID:kXcyJTY9P
>>113
文化庁の解釈と関係なく警察は逮捕できるし裁判所は有罪にできる
法律とはそういうものだろ?
128名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:08:26.72 ID:bYsltOag0
んでCDの売上は上がったの?
129名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:08:37.56 ID:ukzQL2hq0
だれも自動車乗らなくなって交通事故も減ってるので
パチンコップの食い扶持と天下り先がなくなってるんだよ

でパチンコップがインターネットに目を付けたってだけ
130名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:09:38.29 ID:J7R9WvEN0
変化球重視で先発7回まで持たせるなら球持ちのほうがいい
131名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:09:46.10 ID:0w8AC81BP
>>14
させる?そんな権限が日本のケーサツ様にあるとでも?w
132名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:09:49.54 ID:hiHIz0yhO
>>121
同じことやったマックが今どんな悲惨
な事になってるかというとだね・・w
133名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:11:08.24 ID:ie2ab3pl0
>>127
それは裁判で決まるものであって我々にはどうする事も出来ません。警察が起訴したとしても
文化庁見解で無罪になったらそれこそ有名無実な死に体になる。
134名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:11:12.45 ID:9QlM6WV20
だって遠隔操作で知らない間に勝手にダウンされるんだもの
135名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:11:28.95 ID:Z0vG8FtE0
動画の再生は大丈夫なのか?
136名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:11:30.81 ID:W+MiPB8C0
脅迫・自白強要・供述誘導で冤罪を量産する日本の警察

【ネット】 警察 「IPアドレスが証拠だ!」「認めたら罪軽減」…遠隔操作ウイルスで無実の罪で逮捕されたアニメ演出家、「怖い」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349921435/
【ネット】 PC遠隔操作事件で逮捕された2人、容疑否認していた…捜査幹部「最終的に、動機もきちんと供述したから逮捕」と困惑★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350446886/
【遠隔操作】 2ちゃんのリンク踏むだけで自動犯罪予告→逮捕される…自白強要?警察「IPアドレス判明で捜査半分終了と…想定外」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350538239/
【社会】神奈川県警、少年の上申書誘導か…不自然な詳述 不正操作されたパソコンから横浜市HPに襲撃予告書き込まれた事件★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350735511/
【誤認逮捕】 警視庁、供述誘導の疑い 逮捕の男性「逮捕状に沿って書いた」 元最高検検事「警視庁の検証は問題。第三者がやるべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350804192/
【なりすましメール】「否認したら少年院送りだ」 19歳学生、警察官に脅される★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350821677/
【社会】「検事から『容疑を認めないと取り調べが長引く』という趣旨の話をされた」…PC遠隔誤認逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351025457/
【遠隔操作】 無実の学生「2秒で300文字の犯行予告書けぬ」→検察追及→学生「一心不乱に2秒で入力」→検察「認めたな。送致」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351127633/
【社会】 ネットなりすまし殺人予告・・・誤認逮捕の被害者が「恐怖の取調室」を語った
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352157388/


4件すべて誤認逮捕と認め謝罪  PC不正操作事件で分かった、いいかげん捜査
http://www.j-cast.com/2012/10/22150964.html
>予告を送信した時間帯のアリバイを調べることもなく、
>男性のパソコンのウイルスチェックすら怠っていたとされる。


【社会】PC遠隔操作、「認識不足が要因」…誤認逮捕で検証結果公表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355491359/
137名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:11:47.04 ID:J7R9WvEN0
>>130
誤爆しました。すみません。
138名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:11:49.41 ID:dLGuxItR0
摘発したらもうつべとかで音楽に触れようとすら思わなくなるからなw
139名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:12:08.38 ID:2G26p9BU0
そういや売り上げ上がったのかい?音楽業界さん
140名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:12:09.53 ID:yDv1EiNw0
>>128
先月は大物アーティストの特需で上がったとか。
141名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:12:19.16 ID:OY/ivi6j0
摘発はまず悪質なダウンロードだけだろうけど
どの程度が悪質と判断されるのかな?
142名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:12:28.02 ID:AWHprN8Q0
摘発しないとCDうれないぢゃないかー
143名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:12:43.13 ID:cNdZCLQH0
>>127
関係省庁の公式見解は裁判で尊重される
144名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:12:44.87 ID:9bsqMq8pT
摘発したらますます売り上げが減るけどな
145名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:12:54.88 ID:0w8AC81BP
>>120
天才現るw

その頭脳でチャンコロロスケ捕まえてくれよ
146名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:13:16.19 ID:1EqPUS5m0
>>137
いや、比喩として
結構、いけてるぞ。
147名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:13:19.53 ID:45VmVhji0
>>121
世界で一番高くてしかも定価保護されてるんですけど・・
148名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:13:21.25 ID:Sk32T7nn0
新しい法律ができた時は見せしめタイーホがあるもんなんだが。
149名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:13:55.70 ID:F+S461Hv0
遠隔操作ウイルスの件でネット関係の摘発に一時ストップがかかってるだけ
150名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:14:16.75 ID:npFpQz2X0
あんまり警察刺激すると見せしめでとりあえず逮捕やりだすぞ
151名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:14:24.11 ID:qTk6A2Cw0
シナチョンをインターネットから切り離せばいいんじゃないかな
152名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:14:39.91 ID:PyhiRyJn0
摘発前の布石記事だな、これは。
近々、誰か捕まるぞ。
153名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:14:43.62 ID:9bsqMq8pT
>>12
制定過程からいって意味不明だし
自民の馬鹿さ加減を象徴してる法律だよこれ
154名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:15:23.41 ID:qxYkSsO90
>>127
行政の解釈は重要な根拠だよ
行政の指示に従っていて有罪なんてあり得ないから
155名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:16:12.57 ID:1EqPUS5m0
>>150
京都府警だろうな、動くなら。
あいつらのネット敵視は、もはや
異常レベルだからな。
156名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:17:59.56 ID:WuOP8+Z+0
井田寛子をダウンロードしたい
かわえぇ
157名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:18:06.47 ID:IOWtLUBa0
>>120
アップロードしてるのが中韓で手を出せないからダウンしてる方しか捕まえられないのよ
158名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:18:27.57 ID:TETDZcBC0
>>150
成りすまし事件で大チョンボやらかした直後だからしばらくは及び腰じゃね。
159名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:19:03.64 ID:XvEtWZz80
>>1
で、売上は増えたのかね?



・・・あ、CD付き握手券は参考にならんからねw
160名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:19:05.61 ID:40ZUT1/9P
農水省「セキュリティ保護の関係上、何もお答えできません」
161名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:19:07.00 ID:smZ6zrhV0
>>128
上がってない。記事があるんだが"売り上げが上がった"とは書いて無く代わりに"生産枚数が増えた"ことをすり替えて売り上げが上がったかのような
ミスリードねらいの記事があったから。本当に<<売り上げが上がった事実があった>>なら嬉嬉として書き上げていたはずが、それができなかったのが証拠。
>CD市場、14年ぶり前年上回る勢い 人気アーティストの新作牽引 ただし一過性?
> http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121027/biz12102722290009-n1.htm
162名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:19:29.69 ID:olZY9Tbm0
音楽なんて麻薬とか拳銃と似たような扱いなんだろ
近寄らないに限るよ
誤認逮捕で人生棒に振る可能性もあるんだしさ
163名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:19:44.41 ID:Qac3FNvx0
>>150
それが目的じゃね?
昨年の紅白あたりで、業界の偉い人から「この話題を
ニュースで取り上げてくださいよ」とか言われたんだろう。

民間のワイドショーならまだしも、摘発が無い事件を取り上げるのは異例。
164名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:19:44.93 ID:OZ/gONJB0
IPアドレスが脅迫状の差出人住所と同列の信用性だと広く知られたからには
IPアドレスでの逮捕状請求はできないよな。
165名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:20:04.15 ID:y/D24I56O
有罪か無罪見極めるため、パソコン警察に持ってかれるのって凄い人権侵害だろ。
166名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:21:01.82 ID:eMAOpitI0
IPアドレスで逮捕は懲り懲りだろうな。
167名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:21:05.92 ID:WMx8AxL+0
ま、雑魚摘発してたら人件費の方が余計にかかるだけだからな。
余程はっちゃけた奴対策の伝家の宝刀みたいなものだろ。
168名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:21:31.78 ID:0axUtCTC0
販売されてる物のデータを少しでも違っていたらダウソ法には引っかからない様な気がするけど気の所為か?
著作権には引っかかる様な気がするが親告罪だし
169名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:21:48.51 ID:YdZx+W5/0
違法ダウンロードをする人が激減して
結果としてだれも摘発されていないというのは超楽観的かなw
170名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:21:51.78 ID:x2aQ8SXG0
>>1
             ,ィ⊃  , -- 、
   ,r─-、     ,. ' /   ,/    }
   {    ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.     V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'    ダウンロードの違法性については
    ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y          見解の相違が有りますので、
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
        l    ヘ‐--‐ケ   }      司法当局からの 「お達し」か無ければ    
        ヽ.    ゙<‐y′  /
     (ヽ、__,.ゝ、_  〜  ___,ノ ,-、         K刷 としては動けませ〜んwww
     )         ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
     ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
          〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
        (____ノ--'
171 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:23:01.02 ID:BWfh9Y74P
結局、CD売上は目に見えて上がったの?
172名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:23:13.89 ID:hAz9lHpl0
> このため、音楽会社でつくる団体などは、投稿サイトの情報を基に、
> 海賊版がどのようなルートでダウンロードされているかなどを捜査機関とも連携を取りながら分析することにしています。


ダウンロードされるのを分析するよりこういった違法な投稿サイトを取り締まる努力をしろよw
法的に海外のサーバー取り締まれないならできるように関係各国と協力してやれよ
違法なサイトを野放しにしてダウンロード者を取り締まるとかw
おとり捜査みたいなもんだろw
173名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:24:05.83 ID:JjYJJ27A0
アップした奴は分かるけど、ダウンした奴は分からんだろ
つか元たてばいいような気がすんだが
元がなければまずDL出来ないんだからさ
174名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:24:18.45 ID:aKQ9N/vB0
一方で、海賊版がダウンロードできるサイトは依然として存在しています。
こっち潰せよ
175名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:24:44.60 ID:XfnxqslAP
>>1
自民政権になったからこれからだ。麻生さん、エイベックスから献金受けてるし。
176名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:24:59.20 ID:tkMRymQ50
売る方もちょっとは知恵を絞れよ
雑誌だっておまけ付きで売る時代
CDやDVDもAKBの真似しておまけ付きで売っても恥ずかしくない
177名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:25:02.10 ID:ypGO1Itc0
サイトが中国韓国サーバーだったら手が出せないんでしょ
178 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:25:20.55 ID:X+A9ZKH3P
【ニコ生】胸にスマホを挟む美少女生主
http://www.youtube.com/watch?v=9e0sPtUrVFQ

【ニコ生】真っ白い肌の巨乳美少女が水着姿で生放送
http://www.youtube.com/watch?v=gb1xDig8SNo

【ニコ生】女子中学生のノーブラ配信
http://www.youtube.com/watch?v=w-ayvJ2ASSA
179名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:25:33.97 ID:45FLVeJT0
ULを野放しにしてたら、何か得でもあるのかね?
DLを芋づる式ってこともやってないし
180名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:25:41.75 ID:74WwcTny0
本当に著作物かどうか実際にダウンロードしてみないと分かんないし
自分の著作物かどうか確かめるためにダウンロードして、他人の著作物だったなら
その時点で違法だし
全くアホな法律作っちゃったな

ちなみに「総統がお怒りのようです」パロディ動画は、当初、第3者による著作権
違反通報で削除されまくっていたけど、著作者の理解もあって、最近では削除され
なくなったな
181名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:25:46.13 ID:otLYW/pp0
そういやいつの間にか音楽聴かなくなったな
182名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:26:09.65 ID:B83GTIVC0
そもそも具体的に何処の誰が海賊版をダウンロードしたって情報がなきゃ
鯖屋に情報開示を求める礼状がおりないわな
しかも鯖屋が海外じゃどうにもならんわな
派手に犯罪自慢する馬鹿を見せしめにするか
別件から礼状とるしかないじゃんこれ
183名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:26:40.53 ID:j740S6YD0
海外サイトのダウソフォーラムがどれくらいあるのか想像もつかんけど、
あんだけあればP2P使わなくてもいくらでもダウソし放題
この状況をなんとかせんとどうにもならんでしょこれ
184名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:26:47.67 ID:CXKA+bkW0
>>174
潰すと地下にもぐって、秘密の会員サイトとかでダウンするようになって
捕まえられなくなるんじゃなかろうか。
185名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:26:59.16 ID:InLvpSg70
IPだけで逮捕することの危険性を知ってしまったからな。
迂闊なことはできないんだろw
186名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:27:15.57 ID:dOQtO4nw0
>>157
全部が全部そうじゃないだろう
普通に日本国内で日本人で堂々とやってる奴だっていくらでもいんのに
一部は捕まってるけどほとんどは逮捕されてない不思議
ダウンロードの違法化とかまずそっち駆逐してからだと思うんだが
187名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:27:47.38 ID:o1/z94sW0
音楽を聴いたり、テレビ番組を録画したり視聴したりしてはいけませんwww
188名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:27:51.30 ID:LVji5eqZ0
こんなクズ法案の旗振り役をしてたのが公明
そして大増税後の「新聞は軽減税率よろしくネw」の布石を打ってるのも公明
どさくさに紛れて既得権益の走狗となって汚れ仕事を引き受けるのがカルトの存在理由

そんなクズ政党とベッタリのクソ自民
189名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:28:15.10 ID:0w8AC81BP
>>181
おれ、逆に最近聴きだした
でも、全て洋楽だわ。
あと、クラッシクも聴きだした
190名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:29:06.76 ID:QxHeWOO60
>>104
AKBが食いつぶしてるのか、潰れちゃったからAKBみたいのしか売れないのかどっちなんだろうw
191名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:30:06.68 ID:6sDj4+g/O
かつてニュースになったのも
お笑いやドラマのテレビ系コンテンツのアップロードばっかりだったしな。
192名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:30:16.39 ID:C8a6Oizx0
>>158
アイピーアドレスで失敗したから、今度は
”お前のPCの?。ログの中にのぉ、ホストアドレスちゅうのが残っとったんじゃ。白状せんかい!!”
とかやって欲しいなぁ
193名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:30:23.40 ID:S+spTtgwP
警察は遠隔操作されて忙しいからなw
194名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:30:48.07 ID:tNHW22u80
>>188
そんでもって肝心なこと忘れてるぞ。
この法改正を首謀した自民議員が今どうなってるかわかってるよな?

文 部 科 学 大 臣 になってるんだぞ。

絶対に参院選前までに大規模な摘発劇があるだろうな。
195名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:31:12.86 ID:74WwcTny0
違法ダウンロードしてても、気に入ったらブルーレイ買うとか、映画館まで劇場版を
観に行くとかという奴もいるから、そいつらを全部刈っちゃったら、ホントに売上が
落ちるよ
196名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:31:58.75 ID:dOQtO4nw0
>>190
あんなのがあんな方法で売れちゃってたら真面目にやってるやつら馬鹿らしくなっちゃうんじゃない?
というかまあそれ以前に今もう業界が実力とかじゃなくて業界にとって都合の良い奴プッシュして
売ってるだけな感じだから本気な奴ほど萎える感じじゃないのかね。
197名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:32:40.98 ID:H3hn2a4P0
そこまでして、見たい映像、音楽があるのかね?
198名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:32:46.28 ID:pC0xbRAx0
>>188
意外と知られていないけどこの法案は公明党が主導でやっていたんだよな。
199名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:32:55.17 ID:DTkFDY5y0
実はもう沢山タイーホされてるんだろ?((((゜д゜;))))
200名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:32:55.91 ID:/SwT51di0
http://classicalmusicmp3freedownload.com/ja/

このサイトも使えなくなってるけど、著作権法のせい?
ここにある音楽は著作権切れてるのになぁ
201 【関電 70.2 %】 :2013/01/09(水) 22:33:16.04 ID:ay93jgal0
んじゃ全部 Tor経由で(ry
202名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:33:33.28 ID:0w8AC81BP
>>195
BDデータすら落ちてるけどな
203名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:33:44.55 ID:DdTJLAlw0
業界が売上不振を他者の責任にしてゴリ押した法律だったよな
その後売上はV次回復したのかしら?
ほんとこの業界の体質は昔から変わらないよな

ダウンロード販売やってない楽曲だらけなのに上がるはずないわ
携帯プレーヤー市場はなぜipodに席捲されたのか?
いい加減体質変えろよ
204名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:33:50.89 ID:/bTsWvHA0
PCから音楽や動画をダウンロードしたものを売ってた奴がこの前捕まってただろ
DLして商売されると利権者は黙ってないんだよ
205名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:34:25.69 ID:cUVF20ML0
そもそも邦楽自体が洋楽のパクリが多いのによく逮捕されないな。
206名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:34:26.89 ID:lYaCug860
Torrentと海外ロダのプレ垢購入してる奴らまず見せしめ逮捕にしろよ
Torrent厨とプレ垢厨は違法ダウソ確信犯だからな
207名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:34:39.84 ID:40MT3cPI0
人殺すより重い罰則
208名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:34:42.03 ID:54PFkmpc0
この数年新しい音楽やビデオを買う事もレンタルもしなくなった。
10月の自分で購入したビデオですらリッピングできなくなって今後二度とDVDやBDを買う事もレンタルする事もないだろう。
ツタヤのオンラインも解約したしな。

見るな聞くなと言うならそうしてあげるよ。
自分で買ったビデオを自由に出来ないのに買いたくないです。
209名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:34:46.74 ID:POiJAKnB0
サイト覗くだけで違法か合法かわかるわけないだろ
この法律は無理がありすぎる
ちゃんと違法アップロードを取り締れるように考え直すべき
210名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:35:33.80 ID:NnQAQ/m+0
3ヶ月でCDが爆発的に売れてるんだな
211名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:35:52.89 ID:zzUfgpVb0
おまわりさーんwこいつですw
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
212名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:36:33.36 ID:Vi2De+/k0
CDの売り上げが更に落ちただけで誰も得しなかった糞法案w
213名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:36:43.17 ID:Ov1lQY9f0
中国などの違法ダウンロードサイトはともかく、Youtubeですら
放送されたアニメが即アップロードされて削除されない状態だし。

取り締まるの無理じゃね?ヽ(´ー`)ノ
214名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:37:09.79 ID:icjaKJps0
抑止効果はそれなりにあったと思う。
215 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:37:17.52 ID:BWfh9Y74P
もっと基準をしっかりすればいいのにな
動画サイトを見たキャッシュはどうなるのかとか、取り締まる側の公式見解を聞かないし
216名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:37:19.58 ID:o20Mietx0
>>209
サイト見るだけでダウンロードしてるしなあ
217名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:37:22.28 ID:1EqPUS5m0
>>200
クラシックか。
楽曲じゃなく、指揮者からみじゃね。
218名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:37:58.05 ID:86lnelKl0
この間フォトショップダウンロードしちゃった…
219名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:38:34.44 ID:46csRCaCT
>>203
今はアップルよりアドビをほめるべきだ
220名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:38:36.34 ID:0t532x400
遠隔操作の可能性もあry
221名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:39:39.77 ID:tNHW22u80
あとDLがアウトとばかり喧伝されてるけど、
じゃあ“録音”ならいいんですね?とか抜け道にしようと思ってるバカもいなかったってことか。
222名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:39:42.64 ID:ghpw4TC10
マンションで共同の回線だと、IPが同一になるから特定不能って場合もある。
首都圏なら100世帯以上のマンションなんてざらだからな、知らないと言えば通せる。
ザルだよ、アホが改正するとこうなる。
223名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:39:45.12 ID:0w8AC81BP
>>218
英語版でいいならCS6すらあるもんなぁ
224名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:40:16.51 ID:9xtsaNO20
CDの売上のばしたいなら配信販売をやめてレンタル屋を潰せ
225名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:40:40.39 ID:smZ6zrhV0
>>218
あれは公式サイトからアップロードされてる上に音楽でも動画でもない。
226名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:41:08.03 ID:f+KcLOTV0
違法アップロードが宣伝効果になってたってのは実証されてるしな
227名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:41:37.23 ID:83kw2nuc0
そもそもアップしたやつを逮捕せんで
DLしたやつを逮捕とかアホすぎだろう
228名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:42:37.95 ID:T+IeYbQ90
「違法性があるとは認識していたが、自分が捕まるとは思わなかった。」

もし逮捕される奴がいたら、こうコメントしそう。
229名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:45:00.29 ID:FICMrpsA0
つうか違法DLのせいと言われてたけど、けっきょくCDの売り上げに変化なんてねーじゃん。

こんな無駄な法律とっとと破棄しろよ、アホらしい。
フリーの素材だって落とすの怖いわ。
230名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:45:03.37 ID:ptU3yDwUO
これでもCD売れないならレンタル潰せばいいじゃない
カスラックさん出番ですよww
231名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:46:37.92 ID:EN2UsRra0
アプリに関しても安い価格で買えるようになったしな。
CS2なんてタダなんだろ?
232名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:46:57.59 ID:npFpQz2X0
>>230
レンタル屋を潰すよりカスラックを潰したほうが余程健全な
気がしないでもない、自分が登録してないものも請求してる会社だし
233名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:47:18.65 ID:4U7h/wDI0
こんな悪法に熱心なのがクソ自民
234名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:48:33.31 ID:Ph3MXO3C0
fc2LIVEで色々なアニメの全話流しのは、何で逮捕されないんだろ
ニコニコじゃ逮捕されてるのに
235名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:49:15.06 ID:0fSqS/oe0
>>204
ダウンロードしたものを販売したら、それは「海賊版の製造・販売」ですね。
これは積極的に捕まえてもらわないと。アクセサリーや腕時計の海賊版を取り締まるのと同列に扱われる。


この法律の問題は、事業目的でない個人利用の領域であっても複製を取り締まることにある。
何でわざわざ利用許諾を得る必要があるんだろうね?個人利用の範囲なら、どう利用しようが勝手だろう。
知的財産は事業目的で利用する場合にのみ規制すべき。発明は特許法でそうなっているのに、著作物の権利独占はひどすぎる。
著作権法によって自由競争が否定され、資本主義が歪められているのだよ。
236名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:49:21.36 ID:hAz9lHpl0
>>229
CD買う以外音楽を耳にすることがなくなるような世の中にしなけりゃいかんねw
ラジオも音楽流すのは禁止、勿論テレビの歌番組も禁止
唯一耳にできるのはCDショップでの試聴のみw
237名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:49:53.49 ID:wC8a4IG20
アニつべ動画削除されんよな何でだろ?
238名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:50:13.21 ID:dOQtO4nw0
>>236
もうアーティストが終わってきてるからどっちにしても・・・
239名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:51:45.41 ID:btQN1qBy0
じゃあ売り上げ上がらないね
240名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:52:17.24 ID:3ob0+7TBO
逮捕1号が出たら祭だろうね
241名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:52:18.37 ID:45FLVeJT0
ようつべとかで
すぐに消される動画と何年間も放置されてる動画との違いがわからんよな
242名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:53:17.14 ID:40ZUT1/9P
査定の時期に合わせて、2月位に逮捕者出ると予想
243名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:53:55.76 ID:ukzQL2hq0
京都府警の近代技術を敵視する姿勢は
カトリックに近いな。

あいつら新しい物はみんな滅べと思ってるんじゃね?
244名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:54:01.76 ID:jP6EqBw40
貯めてから一斉に・・・
245名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:54:08.24 ID:Y8TE+guQO
>>230
たぶんそれでも売れず、結構大きかったレンタル屋に卸す分と使用料の収入すら失って音楽業界は更にヤバい事になるな。
246名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:54:08.49 ID:IeHlMTpI0
あの騒動は何だったのか・・・
247名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:54:28.68 ID:0w8AC81BP
>>236
なら、海外発のインタネットラジオ聞くからいいわw
248名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:54:31.22 ID:0bv4qMiP0
>>241
削除申請があるか無いかだろ。
249名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:54:36.65 ID:9Dd2uMxm0
音楽って聴くのも犯罪なんでしょ?
音楽って怖い、怖い
250名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:54:49.33 ID:GtVkevNW0
>>36
馳>石川>DMMだったりしてw
251名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:55:09.37 ID:kiKea3xv0
PCに少し詳しそうな奴のPCを調べたら?

まずは身近な警察から
252名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:55:40.95 ID:H6Valbu10
そりゃ3ヶ月ぐらいだったら普通に様子見の段階だろ
最低1年間は様子見してお前らが油断したときに一網打尽にしてやるから
253名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:55:41.13 ID:yp9btvqXP
もう俺は我慢するのを去年で辞めた
エロ動画落としてるわ。チンコビンビン
254名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:57:42.95 ID:0shyW1uF0
ミリオン連発でどうでも良くなったんだろ
255名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:57:59.04 ID:cTYDKteT0
>>229
そりゃ当然だろ
現実には逮捕なんかできないザル法で
違法ダウンロードし放題で何にも変わってないんだから
256名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:58:57.48 ID:nUnhuWXD0
例えば6人家族で使ってるIPアドレスの場合
誰をタイーホしたいいかわからないでしょ
257名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:59:42.53 ID:2UuCX9g90
摘発の基準次第でネット契約者全員逮捕だからなぁ、金儲けに走ってるバカを捕まえるのが限界だろ
258名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:00:09.10 ID:mDA+buOFP
俺普通に落としてるわ
チキンのおまいらは泣きながらCD買えや
259納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2013/01/09(水) 23:00:13.61 ID:Pfp9ecjY0
違法ダウンロードじゃ握手券付いてこねえもんなw
260名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:00:49.53 ID:s5oj3LEf0
たとえば映画一本をダウンロードしたとしても被害額は
最大でもDVD数千円ぶんだけだな
261名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:01:22.62 ID:L0mb8yjd0
でCD売れたの?
262名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:01:41.33 ID:DJ/XYHq20
海賊版ダウンロードできるサイトを残してDLしてる人を調べて摘発する方針なんだろ。
見せしめが必要だから100人単位でやってくれ。
263名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:01:43.29 ID:nSDEaRsl0
まー中国と韓国の鯖使いなら全く無縁ですからwww
264名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:02:13.77 ID:tcDotVXq0
わりと従順な日本人なんで御上がダメといったから音楽は落とさなくなったけど
そのまま聞くこともお礼にCD買うこともなくなって静かでシンプルな生活に目覚めた

音楽ってのも無駄な時間と金を使うことだけのもので酒や煙草と大差ないなと思う昨今
265名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:02:32.76 ID:qxYkSsO90
>>161
震災の翌年が微増したからどうしたって話だわな
266名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:02:46.59 ID:Lo9qhxep0
そんなことで中国では誰も逮捕されてないだろ。
そういうことだよ
267名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:03:11.77 ID:5WyActzV0
頭良いよなダウンロードしたくなる音楽を作らなければいいんだからwwwwwww
268名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:04:22.65 ID:G3g65LBt0
締め上げて締め上げて消費者がコンテンツに触れる機会を奪ってりゃ売れなくなるわな。
269名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:07:02.00 ID:KwPgvWGb0
これって、所詮チンケ、を収集する為のテストだっただけだからな。
「そもそも、」ってのが、一般人にとって、非常に問題だっただけで。
基準決めるのが、しがらみ糞公務員だから!、ってのが結論なんだけど。
これが実は重要、ってのが皆分かってない。法律作るのも運用するのも…なんだがw
かなり頭が悪い、ってのが一点。そんで、ワザと馬鹿集めてる、ってのが二点。
キチガイ物語程度のゴミを信じるかどうか…信じれなくなったから軋轢が…だが。
270名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:08:05.82 ID:UEVE6jr50
そもそも逮捕されるからCD買おうってのが
購買の動機になるとでも思ってんのか、バカジャネーノ
いい音楽で感動したから買おうってそういう方向に持っていけないようなら
この業界終わりでいいよ
271名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:08:53.25 ID:dOQtO4nw0
>>268
ただでさえ今は娯楽が多すぎてパイ奪い合いまくってるわけだしなぁ
272名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:09:42.15 ID:yaaBvAoh0
だから言っただろ。
元ネットランナーのライターで違法行為を煽ってた津田大介と、
その取り巻き連中に釣られすぎたんだよ。
条文読めばとんでもないザル法だってのがわかったのに。
ニコニコ動画やYOUTUBEに投稿された動画が違法動画であるかを見た人が断定する手段はないんだから。
273名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:10:33.46 ID:caDjhMNk0
>>2
改造コードを入れるってどういうことですか?
教えてください。
274名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:13:57.50 ID:yJkeNA6H0
よかったな、音楽売れるようになったんでしょ。
275名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:14:58.63 ID:4J2nYOHB0
エクスビデオとかも駄目なん?これ?
オカズなくなるやん。
おまいらオカズどうしてるのよ?
276名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:21:05.86 ID:KJcgLbcB0
なりすまし遠隔操作事件がこの法律の運用を見事に潰してくれたなw
277名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:21:27.98 ID:1S2vs9SB0
そもそも今の音楽業界って国民が本当に揺さぶれるような楽曲が皆無でアイドルやらアニソンのマニアックなファンだけが買ってる状態で

ラジオや有線で流れる曲を聴いてるだけで満足だしな

ノーミュージック
ノーライフの時代から思いっきりレベル下がってるもんな

ちょっと昔はCD買って何度も聴くのが当たり前だったけど 今じゃ何度も聴きたい曲なんて考えが無い

ロックイズデットどころかミュージックイズデットの時代になってる
278名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:23:45.56 ID:a/j7s3nI0
そりゃもう不正ダウンロードなんてしてるやつが居ないからな
279名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:23:46.15 ID:74VkQPzO0
そこで、甘利氏を初めとした厳罰化発案集団が与党になったのでした。
280名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:24:40.50 ID:lIgLZDjj0
結局はxvideoは逮捕の可能性はあるの?
保存してるAVは見飽きてきてきついんだよ・・・・
281名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:29:10.49 ID:I8WR4Y2wO
逮捕者が出ないで効果が無いから次は個人のネットを監視するように騒ぎ出すんだろカスラック。

ついでにボカロや同人も規制して音楽作詞作曲はカスラックに管理届けが無い人間は犯罪者ってやるんだろ!
282名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:32:23.55 ID:epWJzQ3e0
音楽CD売上うpだね!めでたしめでたし!
283名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:34:25.15 ID:hAz9lHpl0
次は出版業界の番だね
本を売るために「違法立ち読み法案」可決
284名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:34:52.20 ID:g2i/waXd0
>>150
見せしめをやればやるほど音楽から人が離れるからどんどんやれと思う
納得してる奴なんて殆ど居ないんだし必然的に逃げる
285名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:35:25.42 ID:SsHLf+so0
別件逮捕の口実に使うつもりだったが遠隔操作事件で使いにくくなったってところかな?
286名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:37:26.90 ID:2ZZPD5CAP
287名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:37:36.59 ID:XafBzLCS0
ラジオからネットからdl・録音 するときは劣化する機能を義務付ければいい
ただしcdからはいくらでもダビングできる
upしても落とすときは昔のモノラルAMラジオ並みに劣化
違法うp者以外みんな得だろう
同じ理由でyoutubeは音質制限かけたほうがいいんじゃない?
プレイヤーとして使えちゃうもん
288名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:37:50.06 ID:GXgyyiXg0
この三ヶ月はアニメドラマ音楽ゲームは一切落としてないわ。

ただ4月ぐらいにストック切れるから我慢出来るだろうか・・・
289名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:39:56.66 ID:J7vcDqMA0
下手すりゃ遠隔操作、踏み台、キャッシュサーバー、キャッシュそのもの
メールに添付された偽装ファイルなんでもAUTOになる
で、得意の冤罪発覚で終了
290名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:40:39.14 ID:yp9btvqXP
>>282
別にYouTubeで聞けますし
車で移動中もスマホで再生しますし
291名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:41:33.82 ID:ICtBAZe20
公務員の手に落ちたサブカルチャーなんて成立しないんだよな
今後は公費だけで音楽()やってろ
292名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:41:49.20 ID:x5Y5pK44O
R4が目の敵にしてますね恐ろしい
293名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:44:10.74 ID:mMMqyrc00
なにこれ人工無脳?

>>269
> これって、所詮チンケ、を収集する為のテストだっただけだからな。
> 「そもそも、」ってのが、一般人にとって、非常に問題だっただけで。
> 基準決めるのが、しがらみ糞公務員だから!、ってのが結論なんだけど。
> これが実は重要、ってのが皆分かってない。法律作るのも運用するのも…なんだがw
> かなり頭が悪い、ってのが一点。そんで、ワザと馬鹿集めてる、ってのが二点。
> キチガイ物語程度のゴミを信じるかどうか…信じれなくなったから軋轢が…だが。
294名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:45:11.71 ID:jXXB/Fvs0
>>241
自民西田の公式がつべから規制くらったぞ
察しろ
295名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:45:35.49 ID:1S2vs9SB0
>>281それやったら今度はPCやMP3プレーヤー等の売上が壊滅する
296名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:46:10.14 ID:Dk0FsJvV0
で、これで音楽は売れたのか?
そっちの方が重要なんじゃねえの?
297名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:46:41.11 ID:3jUc2nj80
日本の警察ならApple提訴してみろよ
結局腰抜けの弱い者いじめ
298名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:47:26.75 ID:cTYDKteT0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357724628/l50
【愛知】「ももクロ」CD、ネット上で無断公開、36歳会社員逮捕
299名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:48:29.08 ID:6Isada3AO
IT絡みは日本政府、全公務員が無能なのがバレバレだからな

未だに役所のルーチンワークも手作業
省庁は不正アクセスされ放題
警察はIPアドレス一致で犯人逮捕と大興奮
このザル法案も事実上、議論なしの可決
議員はウイルス踏むし
個人情報流出もしばしば
特許庁は50億円ドブに捨ててシステム導入失敗
ひろゆきの逮捕も理由がアホみたいなもの

逆に何なら出来るの?公務員さんたち
300名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:48:50.22 ID:koaCQXui0
だって自分、キャッシュみてるだけですし…
301名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:49:53.54 ID:I0jyQerR0
摘発はされてないけど、公然と通信記録閲覧や盗聴はされてるんだろ?
犯罪ポリスの恫喝や政敵の抹殺にいつでも転用可能な状況なのに変わりはない
302名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:50:26.93 ID:RXTk3fKJ0
サツはさあこれから点数稼ぎでウハウハ―と思ってただろうが、
最悪のタイミングであの冤罪やらかしやがったからな。
何一つ反省していないようだが、簡単には捕まえられなくなったのは事実のようだ。
303名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:51:04.88 ID:yJkeNA6H0
>>280
あれは便利だよなあ。ノーベル平和賞を与えるべきだと思う。
304名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:53:16.27 ID:QrXC/D1M0
AVなんてモロならほぼ大丈夫って聞いたよ
305名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:53:44.69 ID:lh6/EW160
その前に遠隔操作犯を特定して仲間にしないとな
306名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:55:51.28 ID:IQ2rmQ9OO
【マスコミ】 「ネットは強大なの」 母親が子供に渡した「スマホを持つときの契約書」、問い合わせ殺到で詳細を紹介…日テレ
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357715198/

>(15)いい音楽をダウンロードして聴きなさい。視野を広げなさい。
>※.新しい音楽、クラシック音楽、あるいは全員が聞いている音楽とは違う音楽をダウンロードしてください。あなたの世代は
> 史上もっとも音楽にアクセスできる世代なのよ。
307名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:56:01.59 ID:Kz0iPDzQ0
そりゃ売り上げ減るわな
だって個人所有のモノすらバックアップでも違法とか言うなら
買うわけないw

そもそもこの法律自体が世界から見ればガラパゴス
お国によっては、裁判でOKとなった国もあるのにね
308名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:56:27.07 ID:Xt1j5tyT0
そもそもDLなんて取り締まりようがないだろ
アップは試しに落としてみれば分かるし内容も把握できるけど
アップを捕まえてそのPCに接続してるIPを芋づる式に捕まえるとかぐらいじゃないの
そのアップすら冤罪の一件で捕まえづらくなっちまったしIPの信用性も無くなったわけで
DL違法は有名無実化してしまった
309名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:57:53.20 ID:3NkYAGCW0
>インターネット上に投稿された海賊版の音楽や映画などを、
違法なものと知りながらダウンロードした人に対し

youtubeの公式チャンネルが上げてるPVとかはダウンロードしてもセーフ?
海賊版の違法アップロードじゃないからセーフって解釈してるんだが・・・
310名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:58:49.18 ID:QrXC/D1M0
アップの逮捕がないとアップされてる動画が違法だと確定しないから
DLのみの逮捕は理論上不可能だからね
311名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:59:23.43 ID:4J2nYOHB0
どーでも良いけど>>280の件だけはとても大切な話だわ
312名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:59:23.85 ID:vnMG2xQs0
とっとと洋楽レンタル解禁しろ
Avexみたいにアメ公を説得しろ
313名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:01:11.71 ID:QrXC/D1M0
>>311
ジョウヨワなのかな
AVなんていくらでもあるよ
コワイならモロ落とせばいいやんか
低能でチキンとか2chも割れもやめるべき
314名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:01:47.77 ID:1xaInZVE0
FC2はなんで潰されないんだ
315名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:03:11.47 ID:wLZgcTLq0
>>282
ところがどっこい、俺は去年の秋頃からどういうわけかCDを買うのが減っている。
その一因として音楽番組がつまらなくなったせいでもある。
316名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:04:37.35 ID:4TEOSdn50
なりすましダウンロード被害にあったら
自白強要されるのかなあ
怖いなあ
317名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:04:50.82 ID:x+55YBVI0
>>314
アメリカだからだろ

新しい映画とか見放題だよね
318名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:04:52.31 ID:p2UNPkKuO
319名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:05:12.91 ID:OroI7Lzb0
まあ盗んでも捕まらないんじゃわざわざ買うようにはならんわな。
盗み癖はそう簡単には治らない。
320名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:08:56.62 ID:Lxd2TENV0
個人撮影のエロ動画しか興味ないからどうでもいい
321名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:10:20.96 ID:doUZPhVd0
>>280
そこは全世界から感謝状を送るに値するサイトだな
322名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:12:43.50 ID:9geF41joO
日本だけやっても意味無くね
海外でやりたい放題だし
323名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:16:16.37 ID:jZzMKnf20
>>322
全くその通り
チョンやシナ人がup
日本人が逮捕

これが気違いが描く夢か
324名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:35:26.37 ID:zKT4N/eB0
雅楽をがらくと読んで著作権請求する連中が作ったどうしようもない悪法だもの
着うたダウンロードできなくなってCD売上激減ですね
おめでたいものです
325名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:55:22.08 ID:Oie27orC0
>>2
わろたw
326名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:00:35.79 ID:2xhfyd1e0
なんか・・・地元の百貨店の前は駐輪禁止なんだけど
黙認状態でみんなそこにチャリ停めて来店してたのが、ある日から取り締まるようになって客足が途絶えて1年後に潰れてたのとかぶる

アホだ
自分らで機会損失引き起こしてるじゃん
もっとフレキシブルに出来ないのかね

大体、無劣化でいくらでもコピー可能な音楽データが入ったただの円盤があの値段って
明らかに価格設定おかしい
シングルは漫画の単行本と同じくらいでいい
327名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:13:32.71 ID:5k9757aH0
自民に投票したやつは自民と公明が民主を唆してこの法案を
密室談合のゴリ押し可決で成立させたことを当然知っていた上で
投票したんだよね?

そうだよね?
328名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:28:33.65 ID:bLOTCIjg0
当然音楽CDの売り上げは激増したんだよね?

一部の利権ヤクザから「献金」という賄賂を受け取るために政治家が立法して、天下り先確保のために警察が動くって狂ってるとしか思えん。
何でヤクザと汚職警察官の利益のために一般人が締め付けられんとならんのだ?
329名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:37:18.69 ID:Onj4PgMW0
音楽を聴く楽しみより、音楽を聴かないようにして利権団体を潰す楽しみの方がよっぽど大きい
330名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:37:52.44 ID:nKMIWHLUi
>>131
海外は無理でもISPはいけるでしょ?
331名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:49:05.18 ID:oUMgqKok0
>>131
させる必要はないよ、普通に協力してくれるから。
ただそれなりの手順は踏まないといけないから、時間がかかる。
332名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:49:22.92 ID:v4oLTE3xI
ようつべで聞いても、違法ダウソして聞いても音楽を聞いた
ことにはかわりないのに、合法と違法の違いがあることが
おかしい。結果が全てだろ
333名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:50:44.24 ID:5k9757aH0
中韓には土下座しかできないけど自国民に対する弾圧には
凄く熱心な自民と公明が増税をエサに成立させた法案なんだけど
当然それを承知の上で投票したんだよね?

まさか自分で投票しておいてここで文句言ってる人はいないよね?ね?
334名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:52:11.54 ID:oUMgqKok0
>>38
そうだよ。

調査の過程でこんなデータが出てきましてね、調査協力してください。お宅の著作物だと思うんだけどどう?
え?著作物なの?これ、ある場所ダウンロードされてたんだけど、許可出してる?
出してない?違法なDLですか。
どうします?告訴しますか?

こんな感じ。
335名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:53:21.01 ID:fUzQ5lAU0
これはまだよく分からんな。
プロバイダーが監視して業界へチクルのか。
チクったプロバイダーは、抗議の解約者が激増するのか。
使用者の信用を守る為、黙ってるのか。
336名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:55:21.07 ID:s0/rFm8BO
>>332
「人を殺した」って結果だとしてま
・ボクシングでの双方同意の競技での事故
・医者の医療ミス
・歩行者の不注意からの交通事故
・運転手の不注意からの交通事故
etcといろいろあるわけで、みんな一緒くたにするわけにはいかんだろ

法律は結果よりか行動を規制してるんだよ
337名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:56:19.01 ID:5k9757aH0
>>331
ISPはともかく海外は協力してくれるかどうか
頼んでみないとわかんないよね
338名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:56:55.58 ID:j82z4diEP
こんなキチガイ・ザル法で摘発もクソもないわな
339名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:57:52.02 ID:9cUgL4KH0
CDはシングル200円、アルバム500円にすれば売れるようになるよ
利益は減るだろうけど音楽なんてそもそも芸術であって金儲けのために道具じゃないし
340名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:59:06.44 ID:E8KMvyx80
まずは警察の皆さんのプライベートな記憶媒体を全てチェックされてみては
341名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:02:00.67 ID:GduWD3VQ0
ipアドレスが証拠にならないと言う衝撃が広がったから
証拠押さえに捜索しなければならず、もちろん著作権者からの訴えがあったものが見つからなかったら終了だし
342名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:02:09.99 ID:e/dEHvYU0
いいよ、捕まっても踏み台にされた!って騒げば。
警察には前例がある。
>海賊版がどのようなルートでダウンロードされているかなどを捜査機関とも連携を取りながら分析することにしています。
これってオカシイだろう?捜査機関は税金で動いてんだぜ。
なんで告発前に特定の団体の手助けをするんだヨ。
343名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:05:13.24 ID:5k9757aH0
>>338
キチガイの糞法だけどこれをゴリ押し可決させて
警察と組んでバリバリ弾圧しようとする政党が
政権与党なんだよね

国民がそいつらを選んじゃったんだからもうどうしようもない
344名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:08:28.38 ID:2oixJeNV0
全部のCDにAKBの握手権つけたら、
どうせ捨てられるCDよりましだろ。
345名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:08:48.20 ID:eFd5ZZpc0
みんなストリームで見てるんだろ
346名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:13:34.45 ID:u0WKHmdp0
>>343
それを通した与党民主党は下野しましたが?
347名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:17:38.97 ID:kSqXJfux0
この法律は糞だけど、これ1件だけを重視して投票先を変えることはないやw
仮にこれを最重視した場合、共産にでも入れんのかね
348名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:18:41.05 ID:xWVA8S6A0
>>334
そういう運用もされてない
ザル法すぎなんだよ
アップロードされてる動画が違法かどうか確定しないと
DLのみで逮捕は不可能。
どこの誰がアップロードして、著作権者の許可を得ているのか、著作権者は動画がアップされているのに黙認しているのか
単純にアップロードされてるから違法だろうとは言えないのだよ
349名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:21:06.20 ID:PN9+ySBz0
P2Pはアップロードもしているっていう理屈も通用しないんだろうな
基本的には断片的なデータでしかないから
うp者か児ポ関連はいけるとしてギリ完全キャッシュ保有で垂れ流しを捕まえられるってとこか
350名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:31:37.82 ID:3XogtxRe0
まったく意味ねえなあ
まともな法案を作れない上のアホ共は
今すぐ政治家をやめろ
351名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:37:21.28 ID:5k9757aH0
>>346
もちろん民主も加担してる時点で共犯だしな
民主の下野自体に不満は無いよ

>>347
ちゃんと自分が納得した上で投票してるなら何も言うことはない
自分が言ってるのは、自民(と公明)がこういう連中だってことが
わかってるのにアンタら自身で選んどいて何で他人事みたいに
言ってるの?ってこと
こういう法を成立させた政党に入れたってことは
間接的にこの法を支持してますってことだから
今さら愚痴をこぼされても困るんだよね
352名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:41:20.71 ID:AAMup1zG0
>>351
おまいさんの言ってることはどうかと思うが、政策単位で支持できる選挙制度が欲しいと思うときはあるねえ

労働法の現行運用強化、最低賃金上げ、解雇規制緩和、インタゲ、TPP反対、
国防強化、DL法と児ポ法反対、生ポ減額……と
俺好みの政策を満たしてくれる人間がほとんどいねえ
353名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:43:35.48 ID:JcBfcOx40
調べてみたら大半が支那チョンだったってオチ?
354名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:43:55.17 ID:6mCP50Oh0
>>352
全体を見れない国民が直接政策に携わったらロクな国家になってすぐ滅ぶ
具体的な政策に関してはプロに任せるべき
大まかな指針は国民に選ばせる
その程度だよ
355名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:44:36.11 ID:j82z4diEP
実際問題として、もし自分で政党を作ったとしても本当に実現しようと勢力を拡大するほどに
100%自分好みの政策を貫く事はできなくなるわなw
356名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:47:13.27 ID:AAMup1zG0
>>354
まあ、そうだわな

わかっちゃいるんだが、「民主よりはずっとマシ」じゃなくて
「ぜひこの政策を実現する自民に入れたい」と思うときはある

>>355
だよねえ、実際民主に好き勝手される前の自民党の中にもリベラル()勢力が居て、
なんやかやでズルズルと押されてたのもあるし
357名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:47:21.93 ID:5k9757aH0
>>352
まあ確かにそうだよな
自分好みの政策を全部実行してくれる政党なんて
あるわけないしな
358名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:47:23.08 ID:6mCP50Oh0
たとえば庶民的な増税は全て否決されて
企業や富裕層オンリーの増税に偏ることになる
そうなると激しく貧乏な国に成り下がってしまう
ギリシャ国民に直接政策選ばせたらどうなるか考えたら分かるだろう
359名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:52:17.76 ID:AAMup1zG0
>>358
そういや日本の地方行政だかも税金に関しての住民の拒否権に繋がるリコール?は不可だったかな

まあスレチでした、寝るよ
360名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:54:03.61 ID:Cb9b8kwN0
BD購買層は逆輸入までして限定パッケージを求める連中が多いから
CD、BD、DVDのコピープロテクト無くせばレンタル数が伸びて結果的に収入に繋がるのにね
気に入った作品はレンタルした後で買うこともあるんだし客層も増えるのに

朝鮮ヤクザに乗っ取られたらお終いだね
361:2013/01/10(木) 03:16:16.03 ID:cJdsgrIj0
パチンコ監禁も見せしめに一万人に一人逮捕すべきだ!

パチンコ監禁も見せしめに一万人に一人逮捕すべきだ!

パチンコ監禁も見せしめに一万人に一人逮捕すべきだ!
362名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:24:56.15 ID:ubmTdHOOP
>>332
オンラインで聞くのはコピーに入らない(キャッシュは例外規定が適用され侵害にならない)
オフラインで聞けるようにするのはコピーだから違法
聞いたor聞いてないの問題ではない
363名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:37:46.11 ID:qrIgHDBi0
江ノ島のにゃんこ追いかける簡単なお仕事です
364名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:41:51.54 ID:Zazvf8VV0
>>348
ザル法っつーか、わざとザルにしてあるんだよ
元々こんな法律、文部科学省はノリ気じゃなかったけど
エイベックスとかがやれやれと五月蝿いから
しょうがなく作った法律だからね
365名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:56:51.27 ID:iByB8M540
>>1
証拠を押さえるのもダウンロードよりアップロードのほうが簡単だと思うが
そのアップロードでさえほとんどそれが出来ないのにダウンロードなんて無理だろうと言われていたのに
当然の結果だな
そしてその結果の見えない抑制が創作の意欲を削いでいくって衰退していく
366名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:58:15.93 ID:G9UcDuvN0
>海賊版がダウンロードできるサイトは依然として存在しています。

こっちを取り締まれよwwwwwwwww・・・(´・ω・`)
367名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:00:56.15 ID:ip1fT2NC0
それよりNHKの視聴料強制徴取の詐欺つぶしてくれよ
パチンコ・NHK壊滅党つくってくれ
368名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:03:23.49 ID:irjpDNCYP
こういうのは見せしめで何人か逮捕しねーと効果ないぞ
369名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:06:31.59 ID:RwHf53Z70
違法ダウンロードなんてするわけないじゃん
また冤罪作る気か
370名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:29:18.51 ID:yuMcq3f00
著作権893の雇われもんが吠えてるが・・・そうだよなぁ、最近、誤認逮捕したばかりで
今度、見せしめ逮捕で、誤認逮捕したら警察がネット関係に手を出せなくなる恐れもあるしな
当分は、アップロード者逮捕ぐらいしかできないだろ、これしか実績が無いし

予想としては、来年、CDの売り上げ結果を見て著作権893大敗北&大非難、ダウンロード法は事実上形骸化
JASRACという名の著作権893の信用が失墜、変わりの組織が台頭すると予想
371名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:34:32.26 ID:YuAL85TW0
そらそうよ
372名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:38:01.54 ID:kFWBstFN0
そりゃカスラックは金が欲しくて雅楽からも
使用料せしめようとする団体だからなぁ
373名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:38:22.85 ID:Nxsmy0HA0
抑止を目的とする法律で逮捕者を増産する目的の法律ではないとか言ってた気が・・・w
374名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:06:26.33 ID:pTxSxepv0
ダウンロードすんのは当たり前だろ。著作物なのかどうか中身見るまで分からない。
著作権ゴロの言いなりに法律を変えてしまったことが立法府の恥。
運用は極めて慎重にすべきだ。
375名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:08:14.03 ID:yuS29dgo0
ダウンロードは捕まえても手間掛かるから見せしめするくらいだろう
アップロードは捕まえるのもその後も楽だしな
376名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:08:21.36 ID:hN8JFTVV0
審議されず出さた瞬間に可決した謎の議員立法だから
官僚も警察もどう条文解釈・運用していいのかわからんのだろww
377名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:12:41.13 ID:swftbrbZO
別件逮捕用じゃねの?
378名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:14:40.69 ID:PYlM9amv0
びびってる奴が大勢居るから逮捕しなくても効果は有る
379名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:17:56.09 ID:AAMup1zG0
>>376
様子見なんだろうなあ
380名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:21:52.67 ID:ch0YBHQOO
まぁ第一目的は抑止力だよね
この抑止力は時間とともに効果がなくなるから、そうなれば一、二件見せしめ逮捕すればいい
薄れた抑止力がまた復活する
381名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:32:01.01 ID:5XY9NWmXO
エロゲーの作品本体のDLページとかだと「違法だからダメ!」とまだ我慢出来るけど
CG集は「DLしちゃいたい」とPCの前で悶々と悩んでしまう。
おーい誰か国会で質問してきてよ。(困)
382名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:34:05.57 ID:q1fHXnPSP
そもそもダウンロードして聴きたい曲がない
383名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:37:49.96 ID:m7nlq1TO0
>>51
全国的に、券だけとってCD自体は大量に捨てられてたけどなw
384名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:37:51.79 ID:0rh8uOlT0
いつの間にかYoutubeからMP3分離するのめんどくさくなってるw
385名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:42:26.14 ID:dNdpxIky0
単純に誤認逮捕4人発覚でIPアドレスのみ根拠の
逮捕状&捜索令状を裁判所が出しにくくなっただけw

でも、誤認逮捕報道は最近全然報道しなくなったろ?

この記事はそろそろほとぼりさめる頃なんでやりますよ〜って予告。
たぶん違法ダウンロード検挙の警察24時間密着番組取材のオファーが
警察から入ったんだろ。情報無かったら記事にはしないw

そしてまた、「逮捕」だけされて「不起訴」連発の名誉毀損乱発するのよ。
386名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:48:51.84 ID:yszMilci0
JASRACって、過去のヒット曲を手厚く保護して
新しいヒット曲を全く生まないシステムだな
387名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:49:05.49 ID:wx3SxLyl0
違法ダウンロードによる損失が
6683億とか言ってたよな
刑罰化されてさぞかし潤ってんだろうねww
388名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:51:37.32 ID:hqzrh+dG0
実際の被害額は兆超えているとおもうよ
同人,漫画,アニメ作品の被害は異常
389名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:52:07.95 ID:pPO36/eMO
チョンやシナが違法ファイル天国なんだからあそこをどうにかするしかないだろ
数千枚しか売れてないようなアルバムすら即うpられるんだぞ
あいつらどっから持ってきてるんだ
390名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:55:17.24 ID:6mCP50Oh0
でもその被害は全員買ったとしてという前提だからな
更にそれによって作品ファンが増え、フィギアとかポスターとかの二次的な販売効果については全く考慮に入れられていない
逆に、客層を広げるという点で言えば+の面が大きい
最初から有料だったらアニメなんかさっぱり海外じゃ話題にならなかったと思うよ
391名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:03:21.37 ID:pPO36/eMO
全て定価で買われたことを前提に被害額を出すのはおかしくないか
392名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:05:10.68 ID:O5vD538r0
音楽聞くと逮捕されるかもしれん怖い世の中になったんだから
売上あがるわけないわな

俺は70〜90年代の洋楽専門だからどうでもいいわ
393名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:06:41.50 ID:Fru7f/Gz0
トヨタ社員の男、著作権法違反容疑で逮捕
http://www.news24.jp/nnn/news86211673.html
394名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:09:32.28 ID:6mCP50Oh0
ウィルスのせいだって言えばいいのに
395名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:10:17.79 ID:tKkhoy2O0
こんなもんの見せしめ逮捕するよりも
殺人犯のチノパン容疑者を逮捕した方が警察の評価はあがのにな
396名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:15:29.26 ID:wx3SxLyl0
>>393
やはりアップロードでの逮捕だな
397名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:23:12.49 ID:Onj4PgMW0
馳浩だっけ、利権に操られて動いているのは
プロレス脳は勘弁してほしいマジで

ウィルス犯に翻弄された警察とレベルが同じ
398名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:28:51.38 ID:ZRWiR3cQ0
>>388
そんなわけない、違法コピー上等の奴がコピーできないからといって買うとは思えない。
特にアニメなんて、中身少なく値段だけは高いのに、予め視聴できるテレビ放送される地域も限定的。
こんなアホなことやってて売れるわけないだろ。

なんでもかんでも違法コピーのせいにして売れない言い訳し続けるのは勝手だけど、
いい加減現実見ないとのたれ死ぬよ?消費者は嗜好品なんてなくても生きていけるのさ。
興味なくせばアニメや漫画なんてこの世から消えても痛くも痒くもなくなるからな。
399名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:37:08.50 ID:byQLYqzY0
違法ダウンロードしてる人は少なくとも「音楽に興味がある」人だった。
それらの人を排除して音楽が売れる様になると思ってる方がおかしい。
400名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:11:37.34 ID:TDW/XCgw0
こういうことはだいたい、施行後半年以上経ってからじゃないの?
401名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:22:29.57 ID:i4N3FQXo0
音楽を聞く機会を奪えば何れ買ってでも聴きたいと言う潜在的な消費者も育たなくなりそうだ
402名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:59:24.31 ID:oIS8J66TP BE:1476439283-PLT(15000)
これで売り上げも上がってて始めて成功だろ?で、売り上げは?
403名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:13:38.01 ID:pPiD0E/z0
でも今年は刑法認知率最低とかで
認知されなくなった犯罪が増えたってことですねっていう
無能宣言してたぞ
404名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:36:18.75 ID:ZpQf6+P10
みせしめ逮捕なら、おそらくニコ動やyoutubeの動画をダウンロードしたような人を逮捕するだろうね。
405名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:03:14.26 ID:z11Zr8550
DLだけでの逮捕は難しいんじゃないか?
そこにファイルが有ったからDLした
DLが出来ないからといって聞かなくなる(見なくなる)だけで買ったりはしない
それで誰が不利益を得たんでしょうか?
DL違法化の目的は何でしょうか?
この法律間違ってますよね!
って言われたらどうしようもないし
裁判で無罪とかなったらもうこの法律の効力は無くなってしまう
406名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:09:08.67 ID:Q+/IDS5r0
>>405
別件逮捕の口実に使うためだろ。
家宅捜索で違法ダウンロードしたファイルが見つかればそれだけで逮捕できる。
と思ってたら遠隔操作事件で微妙になってきた。
407名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:09:16.89 ID:7x2qJQUX0
この法律は音楽業界がCD買ってほしいから、政治家に泣きついて作ったんだけど
しないほうがCD売れたんじゃないの

施行前よりは音楽に興味なくなったし。逮捕怖いから
408名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:10:02.86 ID:efGw9oEz0
これ可決したとき議員皆寝とったぞ
409名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:10:06.40 ID:P/iCP4Oz0
そこでアドビですよ
410名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:12:03.51 ID:ZpQf6+P10
>>405
お前は根本的に勘違いしている。

警察は法律で犯罪とされているものを捜査、逮捕するだけ。
その法律が間違ってるかどうかは裁判所が判断すること。
ちなみに法律そのもののを判断するのは最高裁レベルな。

たとえば「ハゲを隠さないのは罪」という法律が出来たら、
普通にハゲは逮捕されまくる。
長い年月の後、最高裁でその法律が違憲という判断が出ればハゲは許されるが、
警察が行った逮捕そのものは完璧に問題無いとされる。
411名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:13:03.35 ID:AWSPzoDN0
現状 遠隔操作があるから逮捕できないだけでしょ。
412名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:45:32.28 ID:vkicxt1K0
>>408
反対したのは、社民と、共産と、当時の民主の一部と、社会大衆党だけだったからね。
413名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:50:05.95 ID:pDvegbK3O
慎重になってるだ?
違法DL犯罪が完全に消滅したという可能性もあるだろ!
ほらどっかのレコ社が監視のバイト募集してたじゃないか。監視してもゼロだったんだよ
414名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:01:55.65 ID:5SpzegY30
>>405
おまえ、かなり頭悪いな
415名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:30:03.83 ID:+D5b4VVl0
警察庁によると、2009年に殺人事件は戦後最少を記録した。
殺人事件多かったのは昭和26年から38年あたりだ。
凶悪犯罪はどんどん減っている。しかしマスコミは治安の悪化を喧伝したりする。
以上は良く知られた話。 まだ誤解している者も多いが。

どうしてか、新卒の就職状況についてはデマだらけなのがあまり知られていない。
マスコミが現在だけの就職率を繰り返し繰り返し報道し、新卒が異常な就職難だとの印象を植え付ける。
増えている就職者実数については触れず、率にこだわったとしても、氷河期時分よりずっと良いことも報じない。
また、一部の内定切りをマスコミが異常に大きく扱ったりする。すると、世の中内定切りだらけだと誤解する者が出てくる。
企業も危険な内定切りをやるくらいだったらはじめから不合格にするでしょう。
”新卒だけ”は充分優遇されているのにマスコミがなぜか印象操作でミスリード(ステマか?)をする。

「今の若者には金が無い、昔の若者は金も資産もあってみんな贅沢三昧だった」
「昔の人間は心が優しかった。平和な時代だったのに今は治安が悪い」
「現在は超氷河期絶望期だから旧帝でも半分以上無職か非正規、誰にも未来は無い」
「昔はどんな悪者でも根底には分別があった。加減を知っていた」
「今は300社受けても決まらないなんて普通、中小企業でも入れる奴はまずいない」
「昭和はみんなのんびりしていて牧歌的な時代だった、平成はキレる若者だらけで危険な世の中」
「新卒が就職失敗で1000人自殺した」
「ハングルでメールするのが今のトレンドだ」
「エロ本のせいで性犯罪が激増した、全部規制すれば性犯罪はなくなる」
「著作権法を厳しくすれば、音楽・映像コンテンツがガンガン売れるようになる」

虚偽情報だらけ。

凶悪犯罪は減っているのだ。治安は昔よりはるかに良い状態。
就職者数は増えているのだ。新卒の就職状況は氷河期時代よりはるかに良い状態。

なぜ印象操作のミスリードに騙される?
正確な情報を広めて行こうではないか。
416名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:37:46.46 ID:BtXlrOxc0
>>410
最高裁じゃなくても下級審でも判断して良いのを禁じるものは何もない。
警察が悪とも>>405は言ってない
417名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:39:57.81 ID:BtXlrOxc0
>>413
よく知らんがアップロードじゃなくダウンロードの監視なんて
どうやってやんお?
418名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:46:58.84 ID:fJbFX2gi0
>違法なものと知りながらダウンロードした人に対し、
知らん。ワシは違法性など認識しておらんぞ!

>海賊版がダウンロードできるサイトは依然として存在しています。
ってかウプサイトを取り締まれば済むことじゃないかw
おとり捜査するなんて警察が犯罪組織だろw
419名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:06:50.58 ID:2yjzCS/CP
そろそろ京都府警がアリバイ作りのために動き出すだろ。
越境して神奈川とか山形に逮捕に行くはず。
420名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:08:31.41 ID:i3XeLb4T0
例のなりすましウィルス以降は、慎重にならざるを得ないんじゃないかと思う
「IPアドレス」神話が崩れたわけだからね
421名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:15:16.51 ID:c40T+YgT0
まだ居るんだなw
ももクロ19曲違法公開容疑 「聞いてほしかった」
http://news.infoseek.co.jp/article/asahi_NGY201301090025
422名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:20:28.97 ID:dPG1oQ+K0
摘発例は無かったがCD売上げはかなり伸びたらしいね。
CD/DVDのプレス屋はかなり10月以降極端に忙しくなったと聞く。

罰則を強化すればもっと伸びるのでは?
423名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:31:54.28 ID:L7VdWJ9Y0
CDやDVDですら摘発されないんじゃ
エロゲなんて弱小業界はどうしようもないな
424名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:36:13.64 ID:kSqXJfux0
ゲームはそもそも適用外に近い微妙さだわな
425名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:47:11.18 ID:k1Mso2l+0
【爆速拡散希望】torrentフォルダ公開中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357760913/
426名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:49:55.42 ID:y2Ycf+fs0
2,3件だけでも無理矢理やっときゃ抑止力にもなったものをw
427名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:58:59.62 ID:+vXClO8w0
条文読んでも何が違法で何が違法じゃないのかさっぱり分からない
428名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:01:47.39 ID:7OCgjMt00
>>427
そこが狙い。曖昧にしておけば恣意的に運用できる。
429名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:01:55.08 ID:lvcFq9Jx0
保存したいオカズに出会った時の絶望感
430名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:02:25.23 ID:UlAR2F+p0
OK牧場
431名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:11:59.55 ID:rl0QFn+W0
すごい疑問なんだが、自宅からの違法ダウンロードで逮捕はわかるけど、
学校などで複数の人間が違法ダウンロードした場合はどうなるんだ?
大学なんて、外国人留学生が動画も音楽もダウンロードしまくっているだろ?
日本人は逮捕しても、外国人留学生なら逮捕しないのか?
中国人や韓国人が大学で好き勝手に何を落としているかわからんよ。
432名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:12:09.14 ID:W4nUUYzPP
こんないい加減な法律だと
摘発しない警察のが「優秀」の証しだな
433名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:14:09.40 ID:TYgw0clq0
音楽で最初に見せしめ逮捕すれば少しは減ったかもな
売上は増えないだろうけど
434名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:37:43.53 ID:DMEVEaqDP
別件逮捕で使えそうな法律で別の意味で怖い
435名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:50:33.10 ID:J8xdwTfQ0
誤認逮捕するから逮捕しない
436名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:51:00.44 ID:AxThHY6R0
煽ってた馬鹿は今頃どんな気持ちだろうかw
元々微罪稼ぎなら原付バイク時速31キロで走ってる奴捕まえる方が楽だしな

実際そんなことするわけがない、如何に世間を知らない引きこもりニートの発想よw
437名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:57:42.09 ID:43gtaqzP0
違法コピーの危険がいっぱい――ACCS、著作権Q&Aコーナーを開設
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130110_581234.html
438名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:58:47.05 ID:AAMup1zG0
>>436
現実の運用としては、ねずみ取りの前やオービスに向かって全速力で突っ込みつつピースサイン、
くらいやってるような連中から捕まえる、というかそれくらいしかやりようがない状況で、
それに近い真似をやらかしている連中が未だに捕まってないのでみんな何が何だか分からない

下手したら取り締まる側もどうしたら良いか分かってない
……通達か指針下りてるのかね?
439名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:03:13.05 ID:+A5tpobN0
そもそもダウンロードされてるデータの内容が
違法なデータかどうかをどうやって確認するんだよ
断片化されて流れてくるデータの内容が
違法データかどうかを判定する技術なんてあるのか?
440名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:03:39.95 ID:DjXFS4A90
遠隔冤罪の件があるからヘタに逮捕できんなこういうの
441名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:04:47.08 ID:EDCHMk930
別に逮捕なくてもいいだろ
立ちションレベルの犯罪ってことにしてしまえよ
442名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:26:51.64 ID:E/pgy9J8P
遠隔操作での失態があるから、しばらくはこのままと予想。
実効どうのこうの以前にこれ以上の失態は見せられないのと、
従来のやり方が全否定されてしまったというのもあるかも。

単純に慎重になっているだけなんだろうけどね。
443名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:38:48.32 ID:Q+/IDS5r0
ひょっとして警察は違法ダウンロードした奴のIPアドレスも簡単に分かると思ってたんだろうか?
444名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:59:50.13 ID:MxYFRtos0
>>443
警察は関係ない、あの法律は警察よりも更に知識の無い政治家が作った。
445名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:00:08.42 ID:MD/ga5LRi
内偵考えると半年はかかるだろ
446名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:44:15.29 ID:BYtqDsg80
P2PあぶないっぽいからWEB割れにしてるわ
447名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:57:56.37 ID:8/YIf1vJ0
遠隔操作の可能性があるからな
448名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:09:32.35 ID:FKGgf6nZ0
エルマークなんてもんができたようだが、見たことないな。
そもそも違法サイトに勝手に貼り付けたられたらどうすんの?
そこでダウンロードした奴の違法性を指摘することはできなくなるぞ。
今度は、エルマークを勝手に使われてないか調査でもする機関でも作るんか?
449名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:10:47.69 ID:B0NGZCs/0
投稿サイトって、トレントやろだの情報が張ってあるブログのことかねぇ…
450名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:16:16.16 ID:2cMxtQZ30
>>393
トヨタめっちゃ厳しいからなぁ
社内LANでping打つだけでも管理室から攻撃認定されて上からクレームくるし
451名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:20:39.27 ID:UOdU6rHZO
世紀の悪法
452 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/10(木) 16:21:33.08 ID:OcqskSB20
なし
453名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:33:51.68 ID:HuksvzQG0
DLより前にファイルの真性を確認できる手段が出来るまで
法律の適用のしようがないって言ったろ
454名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:48:57.02 ID:2cMxtQZ30
「総統がお怒りのようです」のパロディ動画も、最初は第三者の申し立てで著作権侵害
動画として削除されまくっていたけど、今では著作者も容認で、youtubeも削除しなく
なった
455名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:49:56.22 ID:WLIOJWFI0
逮捕できないから厳しくしようってか
意味わからんこと言い出したな
456名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:51:53.80 ID:bhgqGcQq0
最近Shareで捕まってた人いたじゃない
457名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:03:24.03 ID:YFcP0vJuO
このザル法案1つに幾ら税金費やしたか
お前ら知ってるか?
458名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:04:04.14 ID:Mb+RWES20
成りすましのおかげでIPアドレスの一意性が保証されない事がはっきりしたから摘発しようがないだろうな
結果的には、裁判所も逮捕状を出したのは誤りだったという事になるしね
459名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:20:39.13 ID:VEiXFfPY0
>>458
成りすましはそれが目的でああいうことをしたんじゃないのかな
460名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:31:15.81 ID:x0MG02gb0
>>109
摘発できる手段が今んとこ無いってだけで
法解釈上は明確にアウト
461名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:32:47.07 ID:IqFHFuCX0
>>46
ブラウザの動作に伴うキャッシュは除外されてるよ
462名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:33:12.00 ID:9xlLyYwXO
おかしいやろ
http://tool-7.net/?gazou23564
463名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:34:55.38 ID:TGXpKGozP
そして日本人は誰も音楽を聴かなくなりました
464名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:39:10.64 ID:dNdpxIky0
>>461
じゃ、保存フォルダ名をTemporary Internet FilesにしとけばOKってことになるな。
465名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:45:25.49 ID:2LtOj+Mp0
これをゴリ押しした中心メンバーの一人が安倍の側近の甘利。
俺は自民支持してるが、こいつはこの件に限らずどうも信用できん
466名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:07:03.02 ID:u+2BkI+L0
ヤバイ順だと

音楽→映画→AV→ドラマ→漫画

こんな感じか?
467名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:09:40.34 ID:x0MG02gb0
>>465
とはいっても、権力(権限)をカネに変えられる奴がいないと政権は取れない。
そういうのがいかにも下手そうな安倍には甘利みたいなのが必要なのも現実。
別に安倍に限らんがな。集金から自分でやってた奴の末路が田中や小沢。
468名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:11:10.49 ID:vNEYVyLQ0
みせしめ逮捕フラグ
469名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:13:45.03 ID:Fshr1BZ30
売り上げはどうなっての
そっちもあわせて書いてくれないと
片手落ちじゃないか

 摘発なし → 売り上げかわらず

 摘発あり → 売り上げ向上

どっちだよ
470名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:39:59.94 ID:Zl3IiFD70
ダウンロードしたいものがない
471名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:47:36.80 ID:2XlHP8my0
>>449
グーグルの検索結果とかじゃない?w
クリックしたらダウソできるサイトがゴロゴロしてる中でどうするのやら。

アラビア文字のサイトとかもあったしw
472名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:50:10.98 ID:x0MG02gb0
それは多分アラビア語じゃなくてタイ語
ま、アラビア語のサイトもないとは言わんが
473名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:10:37.87 ID:wjnVD9bPP
音楽業界は他にもっと考えないとヤバイのにね。AKBとかはただの時間稼ぎで、確実に若者の音楽離れwが進んでるのに。

アイドルブームが去ったら年間トップが十万枚売れるかどうかくらいになるんじゃね?業界支える規模ねーぞ。
474名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:33:02.20 ID:byQLYqzY0
そもそも海外の鯖からダウンロードしてるユーザーをどうやって特定するんだ?
日本の警察がログ出せとか言っても無視されるだけだろうに。
475名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:34:17.14 ID:ZMoI+rRk0
AKBなんておにゃんこ商法の焼き直し。なにも特殊な事例じゃない。
AKBが音楽を破壊すると言うなら、とっくの昔におにゃんこで音楽は崩壊済み。
476名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:37:14.33 ID:gwmEy3l50
>>473
一度大幅に販売数上がって以来売り上げ落ちてないのがアニソンと声優ものかな
アニソンに寄生する一般歌手のもこの為
CMやドラマ主題歌なんて制作費考えたら売れなくてやばすぎる
477名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:40:17.51 ID:gwmEy3l50
>>469
違法化施行後にレンタル数・販売数は下落って11月くらいにニュースになってなかった?
478名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:50:30.29 ID:hmVnF3kl0
強気に出れないのは例のIPアドレス誤認逮捕の件があったから
あのおかげで上層部が二の足踏んでるだよ
479名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:02:38.91 ID:MsNgHObD0
それでも法改正したんだからいつか見せしめの逮捕はあるだろうな
強制的に調べられたらほとんどの人が逮捕されそう
480名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:43:54.24 ID:iT5/ikFO0
アップロードを逮捕すればいいだけなのにな
481名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:15:48.90 ID:1DyKEzX00
>>469
違法ダウンロードしている連中は、有料になったら買わないから、

結局は売上は変化しない

が正しい。
482名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:22:39.75 ID:FyGBmaIB0
タダだから、聴いてもらえている程度のものだということを著作側が理解していない
483名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:25:39.07 ID:lXernN9V0
これって画像もアウト?
484名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:27:32.18 ID:S59uaBqB0
そらそうよ
485名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:29:19.11 ID:fQf08ckA0
>>482
世の中には「振り込めない詐欺」なんてタグが付く曲や、
合法的にダウンロードできるのにiTunesやCDで買われる曲すらあるのにな。握手券も何も付かないのに。

「何故自分たちの曲に金を払いたくない奴が大勢いるんだろう」と考えた方がいいわな。
486名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:40:19.94 ID:Qdu2P8+o0
>>485
実際に作品を作っている著作者というより中抜きで食ってる代弁者じゃないかな
487名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:58:41.07 ID:xWVA8S6A0
>>483
画像はセーフ。動画のみ
漫画、小説などはDLしてもおk
488名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:58:42.12 ID:ZMoI+rRk0
マイナー業界で活躍してる音楽家たちは敢えてジャスラック登録していない人が多いけど
そんな人たちもメジャーな舞台で曲を出すときにはジャスラックへの登録を強制されるとか。
ジャスラックを通さないと音楽活動できないメジャー業界。
489名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 05:29:02.81 ID:R3g6x7Sd0
インターネットの発達によってメジャーである理由が希薄になった事がトドメでした。
元々音楽を志した理由が女にもてたいからな人々は別として、
自分の曲、歌詞、歌声を聴いてほしい人々は、
ダイレクトな評価を得ることができるYouTube、ニコニコ動画の出現で、
メジャー流通に乗る必要性が無くなってしまいました。
これだけ経済状態が悪化し、メジャーのCD販売、曲目販売が落ち込んでいるにもかかわらず、
同人と呼ばれる集団が年2回-4回作品を発表し、
評価の高い集団・サークルは3,000-15,000枚のアルバムCDを数日から数週間で売り上げる。
CDを出すために働いて片手間でCDを作るレベルから、
すでに商業ベースにのってしまっている集団が数多く出現している。
困ったことに彼らは権威ある評論家やテレビ新聞雑誌といったメジャーメディアが取り上げなくても
純粋に曲が好き、アレンジが好き、音色が好き、声が好き、歌唱力が好き
そういった魂を揺さぶる要因を持ったコンテンツを作り上げ、無料で公開してしまう。
たとえ無料で入手できてもCDという媒体で所有したい。お金を払っても入手したい。
そう思わせてしまうのだから。
これって実は許しがたい事なんですよ。
CD販売高、曲のダウンロード販売が落ち込んでいるのは、
違法アップロード、ダウンロードによる被害だけでなく、
入手したい所有したいと思わせるだけの作品が出せないという証明になっているから。
アニメ、ボーカロイドでしか利益が出ていない現状、
新人を発掘して育てるなんてとてもとても。
布施明、しげるは別として、メジャーの歌手の歌唱力をはるかに凌駕し、
魅力的な声質の同人ボーカリストがごろごろいる現状対処のしようが無いです。
そういった同人ボーカリストに声をかけても、
この一曲だけとかのスポット契約は結べますが在籍の話なんて相手にしてくれません。
独自の販売ルート、独自の固定ファン、それは独自の世界観が前提であることを
彼らは理解してしまっているから相手にしてくれない。
入社した時はこんなため息しか出ない状態じゃなかったのに…
もし会社が整理されて放り出されてしまったら業界以外じゃ全く何もできない自分に愕然としている。
こんなはずじゃなかったのに
490名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 05:44:40.63 ID:bOzH0b4W0
単純にカネの面だけでも、印税は7-10%だけどインディーズだと60-80%くらいが直接アーティストに入るからなぁ
100万枚売れるならともかく、5万枚10万枚という程度ならメジャーデビューに意味はないや
491名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 05:55:18.72 ID:m4KVmkB70
>>489
リストラされたら同人やれば?
492名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 06:53:47.25 ID:lZEnhhFO0
>>476
森口博子なんてデビューがアニソンでショックだったって言ってたから
隔世の感があるね
493名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:18:43.58 ID:x+e8xu/W0
CD屋も仕入めっちゃ少なくしてるぞ
比較的新しいアルバムも売り切れですって言われたわ あったら買ってたのにな
494名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:27:57.21 ID:AeXpa6Vg0
>>206
そういうのは「確信犯」ではなく「故意犯」という

確信犯 過失犯 故意犯 使い分けられるようにしよう
495名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:32:53.41 ID:oohyMpKvP
もはや誤用ではないはず
496名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:44:57.73 ID:PFKbcKtO0
大量の検挙者を出して法律が間違っていなかったことを
公明や自民の筋肉脳馳浩が立証しようとはするだろう
レコード時代、コレクションして音はテープコピーして聞いていた
人が多かったと思うがレコードは買ってたんだ
現代の音楽や映画DVDも同じようだったと思うので
返って興味を失い購入者が減るのは当然だと思う
497名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:53:37.97 ID:b4t2q4EJ0
>レコード時代、コレクションして音はテープコピーして聞いていた

いや、普通にレコード聞いてるだろ。
テープで聞くのはラジオのエアチェックとかだよ。
498名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:26:54.97 ID:w3dmjcJE0
>>489
> これって実は許しがたい事なんですよ。

どこが「許しがたい」んだい?
「看過しがたい」ならまだ理解できるが。
お前らが不必要だというだけじゃないか。
499名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:04:23.52 ID:s/1QUkLE0
売り上げは変わらないと思うよ。
買う奴は買う。
買わない奴は、カネがないから買えない。
そう言うことだ。
500名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:06:54.76 ID:bJLkncb/0
音楽怖い
501名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:07:20.65 ID:EOdYcI+g0
お前ら音楽落としたりしてる?

俺未だに落としてるけど出頭したほうがいいの?
502名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:20:21.76 ID:rUhixU0H0
>>501
第一号おめでとう
503名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:35:58.71 ID:v9rvj/7r0
欲しいのはアルバムの中の一曲だけなんだよー とか
曲名がはっきりしないし度のアルバムに入ってるかわからない
まして販売してるかもわからないようなものを
ユーチューブなんかで見つけちゃうと思わず落としちゃうんだよね〜

まぁ 今のとこまだ我慢してますが
504名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:57:05.58 ID:bZlkdU6m0
そろそろだな
505名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:02:50.28 ID:K+UiC9n+0
>>492
ゴダイゴや杏里がアニメ主題歌歌った時はビッグニュースだったからな
ベストテンとか歌番組でも司会者が、なにとち狂った事してんのプゲラwって顔が半笑いで。
けいおん曲が上位ランクした時のタモリみたいなw
506名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:11:55.72 ID:0qIQPpzY0
馬鹿にしてたアニソンやニコ出身、ボーカロイド曲に負けてる歌手達は何を思ってるんだろうな
507名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:15:23.58 ID:5idjlsr70
これってさ、法律が出来たから違法ダウンロード…いや、まえはダウンロードはセーフだから
著作権虫ダウンロードというべきかな?

ともかく、法律ができても結局捕まえる事が出来ないってことじゃね?
でなかったら、PC遠隔操作の犯人なんてもうとっくに独房行きだろうし。
508名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:45:45.73 ID:hMMhKb2W0
頭の悪いチョンでも逮捕してろ
509名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:02:27.59 ID:PCDqhl5r0
ツタヤにもCD屋にも古くて置いてない曲欲しい時は
どうしたら良いんだろ

ヤフオクで探すしか無いのかな
510名無しさん@13周年
>>507
遠隔操作の犯人はまだ誰かすらも分かってない状態だろ