【経済】池田信夫「朝日新聞の記事はでたらめ。デフレは、消費者にとってはいいこと。デフレで“業績が悪くなる”というのは間違い」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
朝日新聞の誤解しているアベノミクス

池田信夫フォローする2013年01月08日 09:45

原発についての朝日新聞の記事はでたらめだが、経済記事もひどい。
特にけさの1面に出ている「デフレ脱却、成長目指す〈アベノミクスってなに?〉」は、頭の悪い大学生が書いたような記事だ。

--
値段が下がれば、メーカーや販売店の売り上げや利益が減って業績が悪くなる。
給料を減らされたり、リストラされたりして家庭も買い物を控えるようになり、さらにモノが売れなくなる。
この悪循環がデフレスパイラルだ。
--

まず「値段が下がれば業績が悪くなる」のか。これは一つ一つの商品の値段(相対価格)と物価水準を誤解しているが、
デフレとは物価水準が下がることだ。商品の価格が1%下がっても、物価が1%下がれば、実質的な価値は変わらない。
消費者にとっても、同じ給料で買えるものは増え、ユニクロのように安くなったものはたくさん売れる。
デフレは、消費者にとってはいいことなのだ。

次によくあるのが「デフレスパイラル」だ。
前述のようにデフレで「業績が悪くなる」というのは間違いだから、
それによって「給料を減らされる」ことも「買い控える」ことも起こらない。
「スパイラル」が起こっているなら、デフレはどんどん拡大するはずだが、
消費者物価上昇率はここ10年ぐらいゼロをやや下回る程度で安定している。

「みんなが『物価が上がる』と強く思えば、投資や消費を急ぎ、それに伴って物価も上がる」というのもよくある錯覚だ。
物価が上がると思えば企業は値上げするので、実質的な売り上げは変わらない。
予想されたインフレもデフレも、経済に中立なのだ。
問題は短期的に予想できないデフレやインフレで何が起こるかである。
(つづく)
http://blogos.com/article/53579/
前スレ(★1: 2013/01/08(火) 17:00:02.08)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357632002/
2わいせつ部隊所属φ ★:2013/01/08(火) 23:37:52.27 ID:???0
デフレが問題なのは、賃金や価格の硬直性によって調整が遅れるときだ。
特にデフレで実質賃金が上がると企業収益を圧迫するので、インフレによって賃下げすることが企業の利益になる。
つまりインフレは実質的な賃下げなのだ。

だからアベノミクスは、労働者の賃金を下げ、公共事業で土建業に金をばらまく国家社会主義である。
それは参院選のための選挙対策としては賢明だが、財政赤字を増やす以外の効果は何もない。
こんな間違いだらけの記事が1面に堂々と出る朝日新聞経済部の知能程度は、どうなっているのだろうか。

(おわり)
3名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:38:32.45 ID:O3ALiKvpT
3
4名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:39:10.31 ID:r4Nk2EY60
お前ら池田に釣られてますよww 釣られて釣られて釣られまくりw
池田のタクトがひょいと動いたただそれだけでキリキリの舞いを踊って踊って踊らされまくりwww
お前らの魂はいま池田信夫の「器」の中に全員まとめてすっぽり収まってますwww
広大無辺な池田の手のひらの上で右に左にコロっコロころッころw
わけもわからずコロっコロころッころww 自分だけは自分を律しているつもりでコロっコロころッころwwww

池田信夫という巨星の重力圏に囚えられその周囲を永遠に公転する哀れな伴星、
自ら輝くことのない、池田の光を反射して初めて見える三十五等星。それがお前らwwwwwww
5名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:39:41.03 ID:O3ALiKvpT
せやな
6名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:40:01.80 ID:ItaDgII10
デフレスパイラルじゃないと
親の年金で食ってる俺にとっちゃ大問題だから
このままの経済でいてくれよん
7名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:40:02.50 ID:olFSXqC70
ノビーwww
8名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:40:09.05 ID:vgwbXsF20
原材料が1%安くなるとは限らないこと
そこを下げようと思ったら材料を国内製品でなく海外製品に切り替えて下げる必要が出てくること
そのしわ寄せは町工場などのような弱小の企業になること
を無視したらそうなんじゃない?
9名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:40:46.79 ID:O3ALiKvpT
デフレ
10 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/08(火) 23:41:00.79 ID:fYyVEYJZ0
>>1
気違いか・・
11名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:41:25.73 ID:ZDBfv10r0
朝日はバカだがノビーも・・
12名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:41:35.06 ID:6B03bsYOO
違いはある

インフレは給料が上がるまで生活が苦しい

デフレは人が失業と借金苦で死ぬ
13名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:41:41.84 ID:PiLMrHzy0
朝日は日本をどうしたいんだろうね?

【社説】外国人地方参政権−鳩山政権は「多文化共生社会」実現へ踏み出すときではないか…朝日新聞★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258966095

【論説】 「鳩山イニシアチブ表明…かっこよかった。国民が懸念?地球益や国際的尊敬に比べれば、ちまちました損得は無意味」…朝日★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253840949/

【人権擁護法案】「人権擁護委員に朝鮮総連など外国人が加わるのは自然」…朝日社説★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122572302/


















【ネット】 朝日新聞社員(49)、2ちゃんねるで荒らし行為…「失語症躁鬱ニート部落民は首つって氏ねよ」と差別表現も★253
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238829600/
14名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:41:51.66 ID:2GPOLY880
そうとは限らないだろ?価格競争では、質は低下していく。ダンピングで
質を重視する会社が潰れたら損害を被るのは消費者。
日本はタダでさえ、技術の優位性で国の経済が成り立って来た国なのに
価格競争でそうした技術を持った生産者が潰れたら損するのは日本人。
15名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:42:01.52 ID:dBpaPfXU0
池田さんは痴呆老人になってしまったの?
難癖つけるだけのボケ老人だよ、これじゃ。
16名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:42:05.64 ID:AGL8fgfs0
ブログとかSNSが流行る前は
この人は何してたの?
17名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:42:06.89 ID:4qdeigz/T
インフレおk
18名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:42:14.57 ID:PiLMrHzy0
 
■朝日新聞社説(2007年8月16日)■
(河野洋平衆院議長は)「日本軍の一部による非人道的な行為によって人権を侵害され、
今もなお苦しんでおられる方々」という言い方で 慰安婦にふれ、謝罪を述べた。
(略)
そして、国際社会の目も変化した。米下院の慰安婦決議から分かるように、
過去に向き合わない日本への批判は、アジア諸国にとどまらない。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1187271673/


◎日本を貶めるネタが世界中に広まって嬉しそうな朝日。元はといえば誰のせい?


「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/

「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」「社民党機関紙と印刷すべき」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173881620/

慰安婦決議で新聞猛反発 朝日社説だけが孤立 「慰安婦問題は、ほとんど朝日新聞の捏造した『非問題』」
http://news.livedoor.com/article/detail/3253662/
19名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:42:21.84 ID:ozjJ+Wvp0
誰が何を言おうとノビーは正しいwww
20名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:42:35.14 ID:olFSXqC70
物価が3%下がって、所得が12%下がってるんだが?

何を血迷ったことを言ってるんだ?
物価下落以上に所得が下がることがデフレの大問題なのに…
21名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:42:50.96 ID:tVEpKnG+0
消費者には善でも労働者には悪。
今では、日本人口の半分以上が非労働者で
その比率は今後高まる一方なのでデフレが悪は言い切れない。
22名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:42:52.08 ID:zROrkLqF0
池田信夫は馬鹿ですな
税金に群がった人生しかない
人間の戯言です
23名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:42:55.43 ID:vxVRvwe5P
フリードマン信者のノビーとしては、真逆をいく安倍ちゃんの政策は我慢ならんのです
でも慰安婦問題や原発政策には期待しています
ってところか
24名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:43:16.04 ID:cdUwjJEA0
ノビーの馬鹿なところは、デフレによって給料が下がる事をまったく考慮していないところ
25名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:43:38.99 ID:S52bZs+t0
消費者によいのは最初だけ、こんなのが長く続けば悪影響が出るのは
初歩的な常識。いったいいつの時代の経済学なんだ?
26名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:43:53.51 ID:OICeFuNy0
朝日新聞だけが、例外的にデタラメってこともないんだけどな。

ほとんどすべての新聞が、デタラメだ。
27名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:44:10.13 ID:dBpaPfXU0
世界三大ノビー
28名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:44:24.94 ID:90ur1n5g0
お前らさ、「これはもう駄目だな」という老人に対しては
労わりとスルー能力が必要なんだぞ
29名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:44:43.22 ID:wBrMFBDT0
>>1
デフレ不況のせいで倒産している企業や自殺者がいるというのに…。
30名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:44:56.04 ID:2LfoxrtTP
自炊してると物価が下がった気がしないんだよねえ
狂乱バブル期でも、野菜とかには影響しなかったんじゃないか?
31名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:45:10.13 ID:VmjYPN0J0
公務員給料を減らすほど、赤字体質な政府。
企業と国が、年金払えないほど。
40代以降は、給料上げない宣言。
でも食料品と石油は一向に下がらない世界。
若者の三分の一が、非正規雇用へ。

デフレで良かったとか、何だ、何言いたいんだ。
32名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:45:24.82 ID:GRpoDCga0
頭悪そうな文章だな
本当にこいつが言った(書いた)とおりなのか?

悪評高くはあるけれど
33名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:45:38.98 ID:4qdeigz/T
金持ちは金使えー
34名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:45:41.82 ID:cdUwjJEA0
>>28
ごめんなさい
気をつけます
35名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:46:31.11 ID:x4PWp2pK0
NHK職員なんて皆こんなレヴェル
36名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:46:34.98 ID:VoPIvelm0
> デフレとは物価水準が下がることだ。商品の価格が1%下がっても、物価が1%下がれば、実質的な価値は変わらない。

つまり、全体が一緒に下がるので、価値が変わらないとw

あかんがな。見事に経済が縮小してまんがな。

この論理でOKなら、原始時代のまんまでいいじゃん。実質的な価値は変わらんのだろ?
「価値を創造する」ことこそ、経済の本質だってことを忘れてる。
37名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:46:56.37 ID:cBZRyvlk0
デフレスパイラルの時期はとっくに通りこしてるから下止まりしてるだけ。
朝日新聞が書いたのかもしれないが、デフレスパイラル自体最近聞かないと思うんだけどね。
38名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:47:22.65 ID:+RnTpxE20
そうだな消費者にとってはいいことだが
生産者にとっては悪いことだな
そんで日本国民にとってはどうなんだって話だろ
39名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:47:42.40 ID:ryAd0u3b0
原発についての池田信夫の記事はでたらめだが、経済記事もひどい。
特にけさのアゴラに出ている「朝日新聞の誤解しているアベノミク」は、
頭の悪い池田信夫本人が書いたような記事だ。
40名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:48:34.68 ID:C6n1n75F0
もう、ノビーは使えないな。 完全に情弱、一周半遅れだよ。
41名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:48:46.27 ID:olFSXqC70
年12.5%も物価が下落した昭和恐慌の時代がきっと良かったんだろうなw
失業率や就職率がものすごいことになってたみたいだけど。
帝大出ても就職できなくて、「大学は出たけれど」って言葉ができた時代。

俺のひいじいちゃんの銀行も潰れた時代だな。
42名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:48:59.48 ID:QHkbFt4s0
池田は慰安婦問題だけやってろ。
43名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:49:31.90 ID:vv4nvb6+0
とりあえず言っとくわ

これは酷い
44名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:49:50.17 ID:2LfoxrtTP
>>36
タクシー初乗り一万円だったエリートさんからすればデフレかもしれんけど
卵とかキャベツの値段が下がったか?
皆の意見求む
45名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:49:52.45 ID:zdl5kP/G0
こいつ、財務諸表もロクに読めないんだろうな
そうじゃなければそうそうこんなバカな妄言を吐けるものではない
46名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:50:12.75 ID:MnmfarJL0
>>1 何言ってんだこいつw
47名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:50:28.83 ID:7J/hw6FcO
まあ、あながち間違いでもない
現代経済に絶対なんていう視点はない。為替にしたって、所詮は他国間の綱引きだし。
48名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:50:31.86 ID:ZDBfv10r0
>>39
本人が書いたような記事じゃなくて
本人が書いたんだろw
49名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:50:55.43 ID:Kzpjwo9A0
デフレで中間層以下は恩恵もかなり受けていた。
インフレになれば中間層以下は恩恵は殆ど無く、負担がガクン!とあがる。
これはしょうがないのよ。
今月はまず年金やらなんやらだな。
ま、とにかく負担はどんどん上がる。
中間層以下がインフレで恩恵を受ける事はまず無い。
それが資本主義ってやつだ。
50名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:51:09.37 ID:dwWuKZA+0
なんで経済わかってないバカほど必死になって安倍ちゃん叩くの?w
51名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:51:38.10 ID:gxzwpxrB0
経済学なんてのは科学とは言えない。漫才程度のもの。

自然科学のような、仮説を実験で確認するプロセスが決定的に欠けている。
だから、あれやこれやのホラ吹きが言いたいことを言う。
52名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:52:29.87 ID:h2kdQCb60
まず根本的に間違っているのは、

物価水準の下落よりも給与水準の下落のほうが幅が大きいという事実現実だ。
よってデフレは労働者にとって地獄である。

インフレの場合も同様と思いきや、金持ってても価値が下がるから投資せざるをえず雇用が生まれやすくなる。
また、円安になるので雇用が国内に集まりやすくなる。
その結果雇用状況が改善し、その次に給与の上昇がおこる。

デフレ下では絶対に起こらないことがインフレ下ではおこる。
経済規模が大きくなり、結果的にそれまでの負債の割合が減る。
その分消費や投資に向かいやすい状況になる。
だから緩やかならインフレのほうが断然いいのだ。

これがわかってない奴が経済を語るとか笑止千万だ。
53名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:53:05.89 ID:Fi+OT0Pk0
朝日がデタラメだ、という所だけ腹落ちした。
54名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:53:17.74 ID:SYvajIPw0
韓国を潰せれば多少負担があっても許せる
55名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:53:31.91 ID:XrK1ei0L0
日本のデフレで池田はでブレ
56名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:53:38.46 ID:UWoqeV+a0
池田はもうダメだな
景気ってのは気なんだよ、金を持ってるだけで資産が増えるデフレ下では
だれも消費や投資をしようなんて考えない
57名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:53:40.11 ID:VoPIvelm0
>>44
卵は物価の優等生で250円ぐらいだったのが、180円ぐらいには下がってるな。
キャベツは豊作すぎて、ひと玉100円を切ってる。それ自体は、デフレとは関係ないけど。

それより、俺の肌感覚では失業者が増えてる。周りで転職が多いから。
そういうのって、要するに賃金の低下なんだよな。

やっぱ、デフレだよ。
58名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:53:51.47 ID:BIKr9hvy0
>>22
うん
59名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:54:01.21 ID:tLzet8hm0
ようやく池田信夫というクズの化けの皮が剥がれて良かったですw
60名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:54:05.95 ID:vv4nvb6+0
こういうやつに業績悪くなった製造業はどうしてって聞くと
企業努力が足りないだけって答えが返ってくるよね
もう政権交代終わってるんだし無視してもいいな
61名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:54:13.20 ID:1G5BUm9K0
お札から夏目漱石と新渡戸稲造が消えた理由

            ↓

在日本大韓民国民団三重県地方本部事務局長の韓久氏が講演をした。(中略)
吉田松陰や福沢諭吉、夏目漱石、新渡戸稲造らが朝鮮蔑視をしたこと。
韓国人は日本の紙幣をみたくないこと。
日本の紙幣から彼らを排除してほしいことなどを訴えた。
http://www.tamanegiya.com/nonbee.16.8.html
62名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:54:35.62 ID:J6ad76pG0
日付まででたらめだったのは秘密。
63名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:54:36.56 ID:cBZRyvlk0
>>49
全体の景気が上がれば、下層への効果もあるよ。時間かかるけどね。
昔からいた馬鹿の一つ覚えリフレ派が、タイムラグリスクを語らないユートピア思想だったから眉唾と勘違いされてるだけ。
64名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:54:40.28 ID:rd3UCOFW0
問題は物価より賃金の方が
ひどく下がっちゃったことなのに
こいつ頭大丈夫か?
65名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:54:40.60 ID:y3Lxb1Vx0
デフレという言葉は、純粋に物価の下落を意味するのであって、
景気の良し悪しを表す言葉ではないという当たり前のことを言っとるだけだろ。
ただノビーはテレビ制作者の悪い癖で、すぐ極端に煽るような言い方をするから
いつも荒れるんだよw
66名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:54:46.15 ID:YQnHe3xr0
なんかいまどき小学生でも騙せない話してんなw
67名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:54:49.14 ID:d7ljH3Lx0
消費者=労働者じゃなければな
はい論破
68名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:55:03.83 ID:U6avpJJgP
>>1
意味不明
日本語でおk
69名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:55:41.25 ID:GBzBpv3C0
赤信号
皆で渡れば
怖くない

あほかと…。
70名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:55:44.39 ID:j8NfNFXL0
>>52
賃金デフレはわかりにくいからな。CPIでは出ない部分だし、あまり話題にもならない。
10年前20万だった給料が今も20万ならデフレではない。けど、効率化や競争激化により10年前より3割多くの
仕事をしないと20万を得られなくなっているなら、それは相対的デフレだ。

これを言うと、大抵の人がそうだと答えるものに、10年前にくらべ、確実に仕事量は増えているし、求められる品質は
高くなっている。そしてそれなのに給料に変化が無いなら、それは完全な賃金デフレだ。
71名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:55:47.86 ID:+xOu8/nA0
消費者が消費者であるだけならそうなのかもしれないな
だが消費者である前に人間なのだよ、ノブオくん
72名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:55:49.27 ID:w5RCdpbm0
金融緩和じゃデフレ脱却できないって言ってたくせに必死だな
73名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:55:55.28 ID:y3Lxb1Vx0
>>64
そのとおりなんだけど、それはデフレという言葉の中には含まれない話。
74名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:56:17.56 ID:cdUwjJEA0
>>47
経済学には絶対の正解はないが、これだけはやっちゃいけないという絶対の間違いがある
だから諸外国は必死に通貨高を避ける動きに走ってる
75名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:56:42.24 ID:8cFbRaVe0
デフレスパイラルのどこが怖いって、太った豚をピラニアが食い尽くしに
来て丸裸にされることだ。
足腰立たないところまでやり込められたあとハイパー円高仕掛けられて
技術も外貨も根こそぎ持って行かれる。
潰されないためにも縮小経済じゃなくて成長路線に持っていく必要がある。
インフレターゲットだけではなく、少子化対策も含めた抜本的総合成長
戦略が必要だ。学者はきちんと青写真書けよな。
76名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:57:00.60 ID:YO4/wwyU0
朝日と池田信夫なら、どっちもどっち
77名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:57:20.65 ID:FHWvXFw10
>>1
>予想されたインフレもデフレも、経済に中立なのだ。
>問題は短期的に予想できないデフレやインフレで何が起こるかである。

予想されたインフレ、デフレと
予想できないデフレ、インフレ って一体どうゆう意味?

インフレもデフレも経済的に中立なら、経済学はらねーんじゃねーの 結局ゼロサムなら。。
ゼロサムなのに、なんで好景気・不景気が起きるの?

>だからアベノミクスは、労働者の賃金を下げ、公共事業で土建業に金をばらまく国家社会主義である。

公共事業で金をばらまいたら、国家社会主義なら、ニューディール政策のルーズベルトはナチスなんだなw

池田信夫ってどうも、東大経済学部らしいんだが、東大の経済学部ってこんな程度なの?
OBの意見を聞かせて欲しい
78名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:57:29.94 ID:bWfMmj5xT
コイツの文章はどこからか金を貰って書いているようにしか見えないんだよ
79名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:57:56.39 ID:gxzwpxrB0
経済に関する全ての言説は、「風が吹けば桶屋が儲かる」の論理である。

さまざまな者が、さまざまなことを言うから、誰かの言ってることが当たる。
誰かの言説が二回当たるともう真理になってしまう。
80名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:58:00.38 ID:BIKr9hvy0
デフレはいいとは言っちゃう奴は
インフレがいいという奴並に信用できない
81名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:58:18.30 ID:RGoXhDw+0
インフレ・金融緩和の論客には高橋洋一がいるから
信夫が生きる道はデフレ、緩和反対しかないんだよ

信夫はそれでPVが稼げればいいんだ
82名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:58:18.41 ID:oHLiPwaT0
下げられる分には限界があることを無視する夢物語ですか?

その限界は国によって異なる
日本より中国や東南アジアのほうが限界は低い
83名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:58:28.50 ID:kDDFOBA80
のびちゃん・・・
84名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:58:43.75 ID:+ykflvYR0
要はバランス良く波が来ないとダメなのに
今は下がり過ぎたので是正しようという動きになってるだけじゃないの?
極端から極端には、議論として聞くけども
実際に起こり得るかと聴かれると、ほぼ有り得ない程度の確率だろうし。
85名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:58:48.96 ID:d8+necD+O
>>1
Deflationの本来の意味は通貨収縮
供給>需要でモノが売れないから物価が下がる
一見消費者にはよさ気にみえるが、
企業収益が下がるから企業規模が縮小し、
給与減・リストラ・倒産などが起こり、
生産抑制と物価安を上回るスピードで需要が縮小し、
ますます景気が悪化するデフレスパイラルの慢性不況に陥ったのが今の日本の姿

今必要なのはまずは大規模な金融緩和で通貨膨張=inflationを引き起こし、
その資金が還流しないように公共事業や成長産業への財政出動を行う事で、
市中にカネが行き渡る状況をつくること

従って金融・財政政策をセットで行うアベノミクスは正解
確実に円安株高インフレ誘導で景気が沸騰するよ
86名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:59:30.27 ID:GRpoDCga0
システムの根幹が負債先行型だから、成長路線から外れると「死」に向かう
一時的なものならともかくも縮小経済路線は長続きしない

「有限」な環境に、人も物も溢れつづけていくから
成長路線が未来永劫続くことも無理ではある

最終的な問題解決には
金融経済システムそのものの根っこから作り替えねば、どうしようもない
87名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:59:39.75 ID:cdmBWmRLP
★★☆☆【川口・赤羽】1.26 全ての在日特権を無くせ! 東京・埼玉リレー街宣 ☆☆★★

平成25年1月26日(土)

川口駅東口 デッキ上 集合

12:00〜13:00 川口駅
14:00〜15:00 赤羽駅 

【生中継】放送予定あり(URL未定)

※日章旗・旭日旗・Z旗 趣旨にそったプラカード、団体旗、拡声器などの持込歓迎
※特攻服などの現場にそぐわない恰好はご遠慮下さい
※撮影が入るため、顔を写されたくない方はサングラスなどをご持参ください
※現場責任者の指示に必ず従ってください

主催:在日特権を許さない市民の会 東京支部 メール [email protected]
http://www.zaitokukai.info/
共催:在日特権を許さない市民の会 埼玉支部 メール [email protected]
協賛:協賛団体募集中! 埼玉・東京地区以外の団体・個人も歓迎です。
協賛いただける団体・個人は東京支部までご連絡ください。

参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
88名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:59:46.46 ID:UWoqeV+a0
インフレがいい、デフレがいい、って話じゃない
経済成長を順調にすればどうしてもインフレになっちゃうよ、って話だ
つまりデフレって事は経済が縮小してるってことで、それはすなわち悪
89名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:59:54.62 ID:2LfoxrtTP
>>57
土地の値段下落から比べるとたいしたことなくね?
野菜も肉も高いままのように思うんだが
90名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:00:05.19 ID:gxzwpxrB0
経済の予想はどんな奴が言っても天気予報より当たらない。
91名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:00:06.14 ID:jl7uP0TJ0
大変だ池田が自分の首を締め始めた
92名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:00:06.38 ID:fPd/Zor30
将来負担増えるから消費減らそう
93名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:00:21.91 ID:ghdgQWRe0
ようは現役労働者がヒーヒー言ってる傍ら借金作った張本人が
退職金やら年金やらで優良な消費者となってるわけだろうに
94名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:00:40.58 ID:oHhPGzpZ0
つまり朝日は安倍派
95名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:01:07.20 ID:ylheYwhy0
 でたらめか? 朝日新聞?

 でたらめか? 朝日新聞?

 でたらめか? 朝日新聞?
96名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:01:10.86 ID:tPIvPHBJ0
信夫のスレを立てるのはデータの無駄遣い。
97名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:01:22.72 ID:xBuxAVWR0
現在の東京とニューヨークのビッグマック指数。

東京 税抜き 305円
NY 税抜き 3.99ドル

305/3.99=76.4円

ビッグマック指数では1ドル76.4円が適正レート
98名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:01:40.62 ID:7ZKY1ozX0
やってみなきゃ、分からんよね
まず大人しく注視しとこう
99名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:02:12.67 ID:shOsGwUA0
>>6
べらぼうめ
この穀潰しが
100名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:02:43.19 ID:8YjVQUGx0
>>73
デフレで景気が悪くなるというのはウソって内容がウソ。
デフレの定義なんざどーでもいーだろ。
101名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:02:57.22 ID:+CnZ4lmf0
朝日新聞をたたきたいのか
安倍の政策をけなしたいのかどっちだよ
102死(略) ◆CtG./SISYA :2013/01/09(水) 00:03:39.37 ID:SBbwvIKq0
もうね、池田は経済に関しては、本当に駄目。
私が敢えて指摘するまでも無い。
デフレは経済規模が縮小するのだよ。
だから「全体的に負け犬になる」わけだ。

中には例外的に儲かる人間がいても、其れは他人の利益を食っているだけなのだ。
だからデフレは駄目なのだ。

デフレが進むと貯金の価値が上がる。
すると、明日貯金の価値が上がるのだからと、消費者はより消費をしなくなる。
消費をしないからものが売れないか物の値段が下がる。
売れないから賃金が減る。
すると更に物の値段が下がる。
こうして経済規模が縮小していくのがデフレだ。
此の逆がインフレであり、
デフレは経済学の中で最もやってはいけない政策のひとつなのだ。
池田はもうね、本当に経済に関しては駄目。
103名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:03:46.21 ID:WEvk2KeGO
>>36

1%の値下がりが「『日本円』から見た商品の価値が1%目減りしている」って事に
気付いてないのか、無視してるのかねぇ。
それに>>1と同じ論法がインフレ時にも利用できてしまうんだよな。(商品の価格が
1%高くなっても、物価が1%高くなれば実質価値は同じ)
この場合価値が目減りするのは通貨の方だから、通貨を使ってモノを買おうという
心理が働くが、デフレでは全く逆の動きになる。インフレ懐疑派はこの事が全く
分かってない。
104名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:03:47.44 ID:gzFDZSr6O
円高礼讃厨は我慢しろ。

「超円高でガソリン激安&食料輸入し放題&海外旅行しまくり作戦」は試してみたけど給料下がって最悪だっただろ?
海外旅行行きまくったか?ン?

やっぱり円安を試してみようぜ。
105名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:03:49.96 ID:aYZt5aFf0
これでもし景気回復できたら池田を20年不況の元凶として断罪する
106名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:04:00.51 ID:l7CWP9CT0
消費者も 立場を変えれば 生産者
消費者が使うお金はどこから来ているか考えていない点で池田信夫は論外な。

デフレのナニがマズイのかって、家とか自動車とか高額なモノが買えなくなるんだよな。
月10万円とかのローンを組んだとして、物価と給与が同じ率だけ下がっても月賦の払いは下がらない。
ローンが家計をジワジワと圧迫するのが予想されるから、デフレで給与が上がらないと思われる間は高い買い物に手を出せなくなる。
日常を安物で済ませるようになったら、天下に回る金の総額が更に減ってくるのでそれだけ経済は萎縮してしまう。

池田信夫なんざ経済評論家でも何でもなく、ただのほら吹きヒョーロンカモドキ。
こんなのありがたがって読むようなバカっているのかよw
107名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:04:06.13 ID:oHhPGzpZ0
>>98
なんかあれだなwその言葉を聞くとどうしても

>>平和ボケしてるからとりあえず○○って言えるんですよ
っていう台詞を思い出すwww
108名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:04:17.27 ID:MUTB4wJA0
実際給料下がってるのに、補助金職のせいなのか
こいつ最近結論から文書いてるな
109名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:04:44.71 ID:7bHu3l250
>>89
資産デフレもひどいよ。やっぱり全体が縮小してる。

肉は格段に安くなってる。鶏肉はブラジル産、牛肉はオーストラリア産が席巻してるから。
豚肉については知らん。高止まりだなんてことは、全然ない。
110名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:04:59.38 ID:UWoqeV+a0
>>97
マックで見るならドリンクおかわり自由を考慮しないとダメだわ
111名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:05:19.09 ID:imlSlArI0
もし、アベノミクスが功を奏し、インフレに動き出すと、当然の事だが賃金上昇は遅れるので
馬鹿を騙す為に存在するアホなマスコミは、「これがスタグフレーションだ!」とか言い始めると思うが、

スタグフレーションは、「景気後退局面にありながらもモノ不足になる事により」起こる事だ。
クソみたいな供給力がある現在社会でスタグフレーションなど起こり得ない事なのだと先に言っておく。
112名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:05:22.95 ID:xBuxAVWR0
http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/121228/fnc12122818500011-s.htm

来年1月から大手4行が住宅ローン金利を引き上げ
2012.12.28 18:49

 三菱東京UFJ銀行など大手銀4行は28日までに、来年1月から適用する住宅ローン金利で、固定10年型の最優遇金利をいずれも0・05ポイント引き上げた。
新金利は三菱東京UFJ、みずほ、三井住友、りそなの4行がいずれも1・35%。三井住友信託銀行は1・15%に据え置いた。

 安倍政権が補正予算編成で国債を増発するとの見方から長期金利が上昇したことに伴う措置。
113名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:05:26.58 ID:VwuCgjMV0
>>99
仕事がない
114名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:05:44.66 ID:Px9ACB7Mi
アホとしか言いようが無いな。
企業努力によるデフレを評価するなら、
インフレ下でも、実質デフレの製品が出るだろ。
115名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:06:08.52 ID:Zp/4urpu0
>>1
お前ら、この池田といい、日銀の白川といいなぜインフレ策を取らないのか教えてやろう。
この年代のジジイ共はローンを返し終わり、なおかつある程度蓄えのある勝ち組。
だから今のデフレ状態が長引けば長引くほどメリットを享受できるんだよ。
それがインフレになってみ、俺たちは賃金が上がってローンも返していきやすいが、奴らは今後給与はなくなり年金だけで、溜め込んだ資産が目減りするデメリットしかない。

なっ、解りやすいだろ。日銀の白川なんて自分の資産を守るためにインフレを拒否しているのが露骨にみえる。つまりデフレ政策ってのは老害共の防衛策なんだよ。
116名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:06:32.21 ID:h50YmGdu0
えええええええええええええええええええええええと
生産者は?
池田ノビーの著作物はネット上でばらまいてもいいっよって言いたいの
こいつ
117名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:07:31.70 ID:KxIvh9xt0
うん。
インフレになって末端の給与が上がらない(コストアップインフレ)になったら
総生産が下がって日本脂肪
末端は衣食住すらママらなくなる
パンが贅沢品になるぞ
118名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:07:33.00 ID:xBuxAVWR0
>>110
日本でも全員にコーヒータダ券以上配ってる。
119名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:07:38.41 ID:ulv7l7dA0
僕の考えるインフレの影響
インフレ率の逆数で給料が目減りする→給料を据え置くことで相対的に賃金を引き下げられる
インフレ率の逆数で資産や社会保障コストが目減りする→資産を眠らせても損をする場合が多いので投資傾向が強まる
サラリーマンの給料が上がりやすい→楽観的になる→消費傾向が強まる

僕の考えるデフレの影響
名目の業績が悪化する→解雇の制約があるから労働コストを下げにくい→非正規雇用やリストラ、倒産で対応
資産家が美味い
給料が上がりにくい→将来への不安から貯蓄傾向が高まる→流動性の罠発動
120名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:07:40.21 ID:lSwiyHup0
>>101
信夫が勝手にストリップショーを始めたというのが真相。
本当に触らない方が良いよ。気違いが移る。
121名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:07:42.04 ID:UPfXNFPS0
>>89
スーパーで安売り合戦してるから昔に比べて全体的に安いよ。
122名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:07:52.41 ID:VwuCgjMV0
>>114
デフレ、インフレの問題より
円高が良くなかっただけじゃね
123名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:08:12.31 ID:W6c/Mwe20
>>1
これのどこがニュースですか?>わいせつ部隊所属φ ★
124名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:08:35.10 ID:XCov/+OG0
>>37
海外生産に移して、海外水準で生産したので、原価が下げ止まりしているだけ。
でも給料が上がらないし、企業は年金支払が今後増え、グローバル企業と戦うための資金捻出を会社員の給料から補填するので、給料はそのままか下がるだけ。

社会保障が今後増えないこと、給料が下がるのが止まること。
が前提じゃないと、成り立たない理論を言われても、ただの絵空事だと思うけど。
125名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:08:48.46 ID:1PVDAHIs0
こいつバブルの時期の好景気状況無視してんじゃねーのか!
大体こいつバブルの時代はまるで無名だったぞ!
ぽっと出学者が何言ってんだ!
引っ込め!
こういうのは疫病神タイプだ!
好景気日本にとっては不要!GUILTY!
126名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:08:48.83 ID:5czycpjo0
>>65
文章というのは文脈も含めて判断するものだから
都合のいい言葉だけを抜き取って定義を押し付けるのは違う
つまり君の言い分は間違い
127名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:09:12.67 ID:ffY/SxTfP
>>101

安倍ちゃんの背後に、旧みんなの党が取り入ったようにしか見えない。
リフレとか無理筋だからやめとけってこと

安倍ちゃんは日本人であること、国防や国益には揺るぎがない。
小沢のような連中よりは、血筋の方がよっぽど信用できる。
だが、経済は政策でどうにかなるレベルじゃないよ
128名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:09:13.92 ID:aNrcXmy00
池田信夫って、本気で馬鹿なのなw
129名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:09:28.98 ID:uy4rf17h0
この政策で行くって選挙で決まったんだから、そうするしかないだろ。
上がるものは上がる!上がらないものは上がらない!
自分の給料に反映されなかったり、値上げに耐えられない奴は、
結局、この流れに乗れなかった奴。
何事も自己責任だよ。
俺はもう諦めた。
130名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:09:36.43 ID:shOsGwUA0
>>113
工事の交通誘導の仕事があるぞ
あれは年寄りでも採用するから基本的に誰でも働けるはずだ
働け
131名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:09:53.66 ID:ujfimOnR0
>>91
御用学者になれなかったから、自棄になってるように見えるよね。
132名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:09:58.94 ID:3i09FLjE0
この人は根本的な部分を全く分かってないね

社会に勢いがある時に
結果として起こる経済現象がインフレ

社会が停滞してる時に
結果として起こる経済現象がデフレ

この人はたとえばドラクエとかで
弱い時はショボい装備でショボい攻撃力で
弱い敵と戦ってる

金を稼いだ頃にはレベルも上がって強くなり
高価な装備をして攻撃力が上がる
けど、戦う敵もそれにふさわしく強くなってる

だから一緒じゃんって言ってるだけだな
133名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:10:01.94 ID:SjZtam2e0
どうでもいいから給料上げてくれよ
それで大抵解決するだろ
134名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:10:05.30 ID:QFmSDnmf0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',         ________________________________
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!        /
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥       /   ./    /   /  | _|_ ― / / ̄7l l ._|_
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|      /   /|  _/|    /   .|  |  ― / \ /    ..| .―――
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl     . /     .|    |  /    |  丿  _/  ../     丿 
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /     ./         ./  .─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ ..| |  ・日本の政治は  
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ    <       \/  .─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ  .| |  ・アサヒと真逆をやれば 
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´      .\      ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o  ・国家国民のためになる。マジですキリッ! 
     ヽ._):.:.、          ,. ' l           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
135名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:10:18.10 ID:RNcpq5h00
収入上がってデフレならいいんだけどねw
136名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:10:28.23 ID:8rt9Co8u0
デフレ下で雇用・賃金が圧迫・下落を続ける中で
今度は、インフレでも同様の状態が起きると説く者現る
 
つまり労働者は、ただ搾取され続けるだけと暗に言うだけ

これが事実だとするなら、政治は何も意味を成さないことになる
そうなるのであれば、仕方が無いので、俺が幕府を開くことにします。
 
137名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:11:09.73 ID:tST1O3EZ0
デフレの結果がこのザマだよ
138名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:11:11.36 ID:KPjVOGkX0
朝日の記事は知識レベルを疑う。
国債と金利も説明できない。
139名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:11:13.33 ID:/bQTCKnL0
ノビーのレス乞食っぷりに拍車がかかってるなw
140名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:11:26.03 ID:7bHu3l250
>>103
その通り。モノやサービスの価値(内容)がどんどん下がっていくのが、デフレ。
タンス貯金してた方が有利なんだから、誰もモノを買わんようになる。

家で札束数えて幸せな人はそれでいいんだろうが、俺はモノ買って幸せになりたいよ。
いや、マジで。
141名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:11:34.15 ID:a/KXCecK0
池田信夫は元NHKのぬるま湯出身。
142名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:11:34.19 ID:ffY/SxTfP
>>133

シャープの社長にそう言えよ
キチガイ
143名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:11:59.71 ID:MUTB4wJA0
政府も白川スケープゴートにするけど0金利政策までやるは日銀政策潰すはっていう状況で
日銀に期待する政策って証券・銀行使ったインサイダーくらいやろ
144名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:12:18.96 ID:XCov/+OG0
>>115
だから、最終的に、年金制度の崩壊がもうどうしようもない時、
あと10年20年以内に、若者と老害の政治政策の違いが鮮明になる。

維新の橋本さんは、若者よりだが。

老害と若者で、社会闘争でもしないと、収まらない問題だよ、最終的には。
老害はどこかで、現実を見つめて折れないと、最悪、年金払いません、死んでくれっていう政治家が当選するのではとも危惧する。
145名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:12:26.65 ID:2lye2V/A0
>>65
そういうことだな
給料も物価も金利も同じように下がればなんら問題はない

じゃあ今何が問題かって給料だけが下がってる
実質所得が落ちてるのが(生活が苦しい)不況の原因であって
デフレでも実質賃金が上がるなら問題ない

不況の原因は実質賃金の低下 これにつきる
じゃあどうすんだ? 俺にはわからんwww
146名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:12:38.82 ID:VwuCgjMV0
>>130
いやないでしょ
それはシルバー人材センターとかじゃないの
147名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:12:51.76 ID:S/+nlNS90
物価が下がっても給料は下がらないんだ。
その理由は、物価水準も下がるからw 
よく覚えておこう。
148名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:13:28.87 ID:SXDNOh0PO
単純にデフレつか物価についてだけ考えてみたってレベルなんだろうなw
経済、特にマクロ経済の問題として考えたことないからこんな記事出しちゃう
149名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:13:39.84 ID:aNrcXmy00
>>44
今年のキャベツ農家は瀕死状態だよ。
安すぎて出荷経費がマイナスになってる。
群馬の嬬恋のキャベツ農家に農薬やら肥料やら売ってた業者が代金を回収できなくて倒産したくらいだ。
流通は只で貰ったような物でも値段下げずに売ってるからね。
150名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:13:49.83 ID:jgNe49jZ0
池田信夫本人はスレの勢いだけを求めてヨタ記事を書いてるだけ、
ある意味プロの仕事。
151名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:13:52.94 ID:h50YmGdu0
>>86
『日月神示』にはこう警告されている。

『金では治まらん。悪神の悪では治まらん。
ここまで申してもまだ判らんか。金では治まらん。
悪の総大将もそのことを知っていて金で世を潰す計画ざぞ。
判っている守護神殿早う改心結構ぞ」

「悪の仕組みは、日本魂を根こそぎ抜いてしもうて、
日本を外国同様にしておいて、一呑みにする計画であるぞ。
日本の臣民、悪の計画通りになりて、尻の毛まで抜かれていても、まだ気づかぬか」
152名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:13:54.21 ID:ORBoIuvZ0
 インフレもデフレも、暮らしやすさとは一切関係ないのが解らんらしい。

 阿部君、どうあがいてもこの国民はバカ過ぎて。

 戦争突入するしかないらしいな。
153名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:14:12.49 ID:JIz3zo350
>>145
会社も個人も負債(株式公開やローン)抱えてるから、
給料や利益を下げれない
154名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:14:17.64 ID:1rps/LR80
池田…とうとうそこまで堕ちたか…
155名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:14:39.04 ID:T3VM08Km0
デフレが消費者にとっていいことwと決めつけるなよ。
見えないところでコストカットが横行し、質がどんどん低下しているだろが。
質の低下を伴わないデフレなら、歓迎されるが、現状の中身は酷いもんだろ。
逆に、現在の品質で価格だけ上がるインフレなら、詐欺だけどな。
156名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:14:41.07 ID:ADf4H7OBT
>>1
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★763◆◆◆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357315855/
157名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:15:00.66 ID:h2+0zgeV0
ノビーは対三橋・戸締り殲滅に特化してるんだろう。

三橋・戸締りに全面的な賛同をすると日本を滅ぼすかも知れんぜ。
ノビーはさしずめ矢吹嬢だが、力石役の三橋・ゴロマキ権藤役の戸締りの2人な、
あいつらは徹底的に叩き潰すか、現時点でバンバン苦言を上げる雰囲気を作らないと、
ナルシシズムで暴走しかねんぜ。
158名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:15:41.81 ID:VQPur4UL0
こんなこと書いてもアゴラにはアクセスしねーよw
159名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:15:51.85 ID:nXiMWfmp0
インフレになれば、格差が無くなり、ワーキングプアが
いなくなりみんなが裕福になるの
160名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:16:01.37 ID:HTeGZ76/0
>>1
コイツwwwwww
頭悪すぎる

ってか給料下がってないから
こんなアホな事考えるんだろうなぁ
161名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:16:20.55 ID:HkVPpbqu0
国内だけで閉じた世界ならそうかもしれないが、日本は資源の無い国だろ
世界各国円レートで物価連動して安く物売ってくれるの?
162名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:16:22.92 ID:YrQalGkt0
消費する原資はどこから手に入れるつもりだ?
163名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:16:24.31 ID:J0z5n5sB0
朝日よりとんちんかんって相当だな
164名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:16:27.96 ID:TXendCy40
>>だからアベノミクスは、労働者の賃金を下げ、公共事業で土建業に金をばらまく国家社会主義である。
あれ?池田はそもそもインフレを狙って起こす「インフレターゲット」自体が不可能だと言ってたと思ったけど。
今度はそれが「有害だ」に切り替えてきたのか?ホントよく分からないな。このオッサンは。
安倍のリフレ策が上手くいきそうなので焦っているようなのが伺える。
165名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:16:28.76 ID:HxEGTbl40
>>157
年寄りジジイの言う事はいちいち的が外れてるな
166名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:16:29.30 ID:xmdtb/WOP
デフレを良いことだと断言出来る経済学者はなかなかいない
ある意味凄い
167名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:16:30.08 ID:UPfXNFPS0
大企業のトップ達が給与があがるとするなら2〜3年後と言ってるから厳しいだろうね。
今回のバラマキ政策で恩恵にあずかるだろう不動産は今年の冬のボーナスかららしい。
公共事業のバラマキでお金の周りは期待してないが円安には期待してるね。
製造業が元気になって人手不足による給料アップを望むしかない。
168名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:16:35.97 ID:WmgrbfIT0
なんで学部生1年でも論破できるようなことを平気で言えるのか・・・
169名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:16:44.43 ID:XCov/+OG0
>>153
社長を説得してくれ。
給料下がったぞ。
170名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:16:51.18 ID:imlSlArI0
>>133
経営者が給料を上げられない理由のひとつが社会保険料だわ。
給料が上がると会社が負担する社会保険料もあがる。給与に比べて高すぎるんだよ社保が。
年収わずか130万ほどで、会社と個人合わせた社保が年間50万近いとかなんなんだよこれは。共産主義かよ。

これは、今の年寄り共に現役時代と変わらぬ良い暮らしをさせないといけないからだが、
これもインフレで解消される。年金の物価スライドも実勢に遅れるし、インフレなら年金の運用利回りも大きくなる。
会社負担の社会保険料があまり気にならないレベルになったら、自然と給料も上がる。
171名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:17:07.70 ID:hDoaBpMm0
朝日も池田も、インフレ・デフレを物価の変化としか考えてないように見えるが。
172名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:17:22.11 ID:r4FrWZBt0
こんなに馬鹿なのにメディアに出てくるのは
チョンだからか
173名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:17:28.14 ID:XJLiEVGzP
今日の報ステでゲストに呼ばれたコマツの会長に「これ以上デフレが続くと日本を出ざるを得ません」ってハッキリ言われてスタジオ凍りついてたよw
174名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:17:53.66 ID:lQSC2SRo0
収益は圧迫するよ。大手や大口から納入価格を下げろっといわれていても
原価が下がっているから問題ないなんて
感嘆にはいかないなあ
175名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:17:58.90 ID:BgKdjm0c0
IT化でどんどん世の中が便利になる

働かなくても良くなる

NEETが増える

購買力が落ちデフレになる ←−−
↓               |
働かなくても物が安く買える   |
↓               |
ますます働かなくなる−−−−−−
176名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:18:16.02 ID:ffY/SxTfP
>>149

キャベツ作るの辞めればいいんじゃない?
過当競争と豊作貧乏のコンボにしか見えないよ。
もっと高く売れるものを植えた方がよくね?
177名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:18:41.12 ID:GGvXgkzk0
じじばば子供、ニート、学生にとってはデフレの方がいいよね。
178名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:18:43.09 ID:8rt9Co8u0
物価が上がるとインフレ
物価が下がるとデフレ
 
…まぁ、一つの結果だけ見ればそうかもだけど…(´・ω・`)
近視眼的すぐるwww
 
179名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:18:53.40 ID:KE6RPQnR0
>>1
すみません。
物価だけでなく、給料も下がってるんですが(´・ω・`)
180名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:19:13.49 ID:JIz3zo350
>>169
だから、デフレが長引くと経済が「死ぬ」
新たにローンを組ませないと物も売れない

システムその物をシフトする以外に最終的な解決策はない
181名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:19:28.41 ID:HxEGTbl40
>>166
藻谷も言ってるよ
でも朝生でフルボッコされてマジ泣きしてたわ
182名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:19:51.60 ID:TXendCy40
>>166
まあ、「消費者にとっては」という但し書きは付いているが。
183名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:19:53.41 ID:CNY6nyq7P
どんどん買って貢献すればいいだろwwwwwwwww
消費しない方がやばい
184名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:20:36.24 ID:4H9Vu7SH0
この人、消費者=生産者が大多数ってこと知らないのか?
185名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:20:47.72 ID:mfiBc7GG0
インフレになったら一部の好調な業界以外は、実質的な賃下げになるのは事実だ。
公務員や年金は物価スライドで上がるかもしれないが、民間はなかなか上がらないだろうな。
186名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:21:09.13 ID:p8KAQfoI0
>>1
こいつは典型的な新自由主義者だわな。
自分じゃ新自由主義じゃねえとか言ってるけど。

デフレ下では新自由主義的政策は、経済が萎む。
187名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:21:27.71 ID:Ujo5qx6q0
すでに資産を持っている老害共にとってはデフレのほうがいいからな
必死になるのもわかる
188名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:21:59.05 ID:WV1EmrEB0
>>157

赤い人か戸締役のどちらか、或いは両者に名指しでバカ扱いでもされましたか?
189名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:22:04.42 ID:OaHPhZ6n0
この人はまだデフレ放置で創造的破壊が起こると思ってるのかね
190名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:22:33.23 ID:hDoaBpMm0
デフレだと物を買わないでお金で持ってるほうが得に成る。
だから、みんな物を買わないようにする。
だから、お金が流通しない。
だから、デフレが進行する。
だから、もっと物を買わないように…

って言うのが消費者レベルまで落としたデフレスパイラルじゃネーノ?
191名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:22:56.73 ID:ImHytcCB0
>>1
ああ、こんな低レベルな事言ってたらダメだわ…
俺の中で、耳を傾けるに値しない論客のカテゴリーに分類されてしまった
192名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:22:58.14 ID:uOgF8fjv0
>朝日新聞の記事はでたらめだが、経済記事もひどい。

やっぱりそうだったんだ。
193名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:23:00.29 ID:imlSlArI0
>>183
しかしデフレ化の消費は更なるデフレを誘発する
例えば、「欲しいから絶対買う」と言うのと、「安いからとりあえず買う」では同じ消費でも後者はデフレを悪化させる。
そんなに欲しくないけど流行ってるから。とか、安ければ買う。みたいな消費行動はデフレしか生まない。
194名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:23:05.71 ID:8rt9Co8u0
とりあえず、こういいながらも
株と円買いまくってるんだろうよ
195名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:23:20.39 ID:mPggROfp0
高いものが売れない=貧乏人が増えている

おおよそこういうことじゃん
いいわけねーって
196名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:23:45.06 ID:tVVpKgLC0
物価が安くなるというミクロの部分で精髄反射
されてもな。なぜ安くなるのか考えれば、デフレ
は良いことでないとすぐに気づくだろうに。
誰だって自分のものは高く売りたい。物も
サービスもアイデアも労働も。それを安く
しなければ売れない状態なんだから、固定収入を
約束されてる人以外は困ったことになるのは
目に見えている。
197名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:24:11.85 ID:XnboFuqo0
安倍景気がもっと来るぞ

【景気浮揚】 緊急経済対策が20兆円規模と超大型に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357658440/
198名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:24:14.69 ID:XCov/+OG0
>>173
消費しない裕福な5000万人と、消費欲が高い所得に低い30億人。
売価安くても、30億人をターゲットにした方が良い。

最低賃金も下がらない、実働賃金の低い外国人も来ない。

日本に企業が生産拠点を置いて、生産する意味がほとんどない。
日本には、知識集約について来れる人間だけで良い。
でも知識集約型拠点も、日本より国からの研究費が多い欧州や米国にいる方が
良い。

これが現実だわな。

食品の拠点が日本にあるのは鮮度のためだが、これも将来解消される技術はできるだろうし。魚はもうあるし。
199名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:24:16.07 ID:lcg+5O5z0
今のデフレの問題点は原料が上がってるのに小売り価格が上げられないとこだろ。
農業でいうと肥料なんかメチャクチャ上がってるんたぜ
200名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:24:33.58 ID:VwuCgjMV0
>>166
勘違いしてないか
デフレだろうがインフレだろうがどっちでもいいんだよ

給料30万で300円のデフレ弁当買ってたのが
給料50万で500円のインフレ弁当になるだけ

何も変わってない
201名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:24:34.87 ID:qY09j+Z20
文章がだらだら長いだけで、要点をぼかした挙句、間違いに気づかせないようにするのが文系の特徴。
要はバカ。
202名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:24:40.16 ID:ORBoIuvZ0
たった一つだけだ!

たった一つ!


    暮らしを良くする経済政策は、たった一つだけだ!


            【無税国家にすること】

     これのみだ!。

   公に奉仕する気がない、人の為にならないクソ役人なんかいらねぇんだよ!。
203名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:25:05.95 ID:BX6ygui50
家はローンで買う人が多いからデフレだと買い控えになってしまう。
204名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:25:14.46 ID:P7H9WLxeI
慶応ってこんなのばっかなん?
205名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:25:28.66 ID:OfWZWZXO0
池田信夫(コメディアン)
206名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:25:32.24 ID:+OwrgSjm0
こういうおバカ発言をして小銭を稼ぐ新聞社。
207名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:25:53.87 ID:I8DRNA4x0
デフレのつけを失業に押し付けていいんだ

へぇー、面白いこというね。
208名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:26:26.14 ID:VQPur4UL0
デフレって言っても単に価格が下がるわけじゃなく
量が減ったり品質落としたりして調整されるから
消費者にとっていいことない
209名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:26:43.75 ID:J+eD3Q4D0
>>184
今はジェネレーションギャップがあって、引退世代がマーケットの主役と目されてるからね。
池田もそんな視点なんじゃないかな。
210名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:26:56.89 ID:p33IvAWD0
>>1

こいつって経済学の基本的なこともわかってないのに
他人を批判ばかりする炎上商法で某所では有名な
自称経済学者だよ。まともな学者も評論家もまったく相手に
していないw
211名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:27:11.58 ID:x0sOxN1D0
池田信夫ってこんなにアホだったっけ?

価格破壊競争をすると負ける連中が多い。
そういった連中の数のほうが多いから、結果として賃金も平均的に落ちるということ無視してるよな。
212名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:27:28.38 ID:HxEGTbl40
>>200
それはGDPギャップと消費者マインドを完全に無視した暴論
「今までどうだったか」が完全に抜け落ちてる
213名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:27:34.31 ID:XdYN0Ih00
>>144
橋下は若者向けだったのに、今や朝鮮よりになってしまったorz

安倍以外にまともな奴いるのか?
正直自民しかないのは終わってる

ちゃんとした第三極も二大政党も育たなかった

安倍がいなくなったらますます瞑想する

今度こそ企業の言いなりで日本国民はグローバル経済の奴隷になる

政治厨やネトウヨは経済勉強してないただの反韓反中だからすぐに騙される

最近のネトウヨはまだ勉強してるからマシだが
ネトウヨなんかよりもっと酷い団塊の世代がいることを忘れている

こいつらは世代間既得権益者でかつ先輩で攻撃しにくい上に
各企業やマスコミ、政府の中枢にいる
さらに教育と反政府思想に犯されてる

まともな奴は絶対数で見ると少ないぞ
214名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:27:38.20 ID:S/+nlNS90
>>188
全共闘時代の人じゃない?あしたのジョーとかさ。
反動でリバタリアンになっちゃう人多いよね。池田もそんな感じ。
215名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:27:40.01 ID:ffY/SxTfP
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE88G01T20120917
世界で最も物価が高いのはオスロで、2位がチューリヒ、3位が東京だってよ。

クソバブリー北欧都市の次に高いってのが実情じゃん
まだまだ東京は、バブルのアクが抜け切ってないんじゃないか?
216名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:28:15.04 ID:shOsGwUA0
>>146
あのなー
無いわけ無いんだよ
工事現場の交通誘導の仕事はそれこそ高校出たての18歳の嬢ちゃん、あんちゃんから
70過ぎの年寄りまで様々な年齢層を採用しているわけ
はっきり言ってだれでもいいんだよ
実際に仕事があるのに無いとか言うな
「仕事が無い」じゃなくて「その仕事はやりたくない」だけだろうが
217名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:28:22.79 ID:tAO/qfDF0
ガソリン代上がっていくんでしょ
218くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/01/09(水) 00:28:30.67 ID:LcIfB4cv0
この人は、「インフレ期待」って口にすると死ぬ病気か何かですか?
219名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:28:33.52 ID:OtXX9Wvn0
>>49
デフレだろうがインフレだろうが持たざる者はどちらもツライよね
まぁ、まだインフレの方が良い面が多そうだけど、デフレは中間層まで引きずり込むからな
220名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:28:39.88 ID:r6+cg1Lc0
さすが池田先生。
聖教新聞最高。
221名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:28:41.23 ID:b67KVVEj0
デフレは消費者にとっていいかどうかは微妙なんだよね
財産を持ってる人にはいいけど、持ってない人や大きく増やしたい人にはマイナスだよね
まあ持ってない人も持ってないことで安定できるならいいんだけど
日本人はそこで安定するなってけしかける性質があるからね
それにはっきり言って組合のしっかりした大手企業でもないと
日本の経営者はけちだから給料下げるよね
つまりデフレは大企業のサラリーマンと公務員と蓄財している無職以外にはよくないよね
222名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:28:45.59 ID:jFQbSzuC0
デフレで業績悪化しないって・・・
価格が1%下がれば同じ商品を同じ数売っても自動的に売上が1%下がるというのに。
投資家は実質の価値なんかで見ないから減収減益だぞ。
223名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:28:47.50 ID:L9mCZfYQP
>>200
平均年収は2,000年の461万円から2011年には409万円となり11.3%下がった。
しかし2000年と2011年の消費者物価指数を比べると3%ほどしか下がっていない。
224名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:29:02.06 ID:jgNe49jZ0
この記事はPVアップのための対策としては賢明だが、
無知をさらけ出す以外の効果は何もない。
こんな間違いだらけの記事が堂々と出るアゴラ編集部の知能程度は、
どうなっているのだろうか。
225名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:29:31.34 ID:XCov/+OG0
>>180
鎖国して、子供と死亡者数を一定に保って、小規模なサークル内で循環社会ができれば良いけどね。

今の世界不況は、永遠に成長することのない地球経済に、永遠に成長しないいけないユダヤ金融経済を取り込んだままだからだし。
お金を電子化して、価値もない紙切れに、実態の経済の数倍もの金利をつけているからだし。

今の関心は、いつ米国かにほんか欧州がデノミするかだね。
デノミ時に、資本家が安値で買収かけるから、それを防がないと、更に搾取される世界が訪れます。
226名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:29:44.40 ID:xBuxAVWR0
日本の不調はデフレなんていう結果ではなくソフト軽視と中国の低賃金労働者による。
金だけばら撒いても好況になんてならない。
227名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:30:10.36 ID:MWT7OfhH0
アカヒ<韓国の景気が悪くなるニダ
228名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:30:54.42 ID:gO7mmbUj0
テスト
229名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:31:04.38 ID:r+hRQHya0
デフレがいいこととか
もう開いた口がふさがらないんだけどwwwwwwww
230名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:31:35.19 ID:ZukRVPtJ0
まぁ 回復したとしても 以前と同じようには ならんわね。
231名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:32:11.45 ID:b67KVVEj0
>>216
あるのかその仕事?
募集は見かけても採用は少数とかじゃないの?
夏の昼と冬の夜はつらいよ
それだけするなら給料とちょっと合わないと思う
贅沢じゃなくて健康リスク考えるとね
232名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:32:32.02 ID:5czycpjo0
>>190
個人レベルだとタンス預金、企業レベルだと内部留保、民間銀行レベルだと国債購入
デフレ下ではデフレ予想が続く限りあらゆるレベルで投資そのものが控えられる
これがデフレ=不景気と言われる所以
小学生レベルの簡単な想定だけどノビーには無理みたい
233名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:33:48.74 ID:eCrbTsT40
パーは2chレベルで十分だ

いちいち個人名晒して記事書くなよ
234名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:33:53.55 ID:ffY/SxTfP
>>223
> >>200
> 平均年収は2,000年の461万円から2011年には409万円となり11.3%下がった。
> しかし2000年と2011年の消費者物価指数を比べると3%ほどしか下がっていない。

給与の下がり方については、団塊世代の引退が影響してるんだろうな。
日本人の給与はちょっとづつ下がったんじゃなくて、
ある年代から急激に下がった。雇用の構造が変化してるので、中央銀行がどうこうじゃない
235名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:34:07.24 ID:T2YBO/alO
>>1

いやいやデフレを称賛する時点でドシロウト
今時高校の授業でも、
デフレ=物価下落を伴う通貨収縮だから、
国家の経済規模が縮小し不況に陥る事くらい習っている

池田とかいうドシロウトはマルクス経済学くらいしか知らないんだろwww
236名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:34:38.28 ID:b67KVVEj0
>>229
いやそこまでビックリすることじゃない
たとえばある程度財産がある人なら
デフレですぐには困らない
問題は失業問題と国全体の将来性かな
237名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:35:01.31 ID:h2+0zgeV0
>>165
三橋・戸締の実年齢はともかく、暮らし方を見てみろ。
完全ジジイじゃねえか。
あの2人を全面否定する訳じゃないけど、
ネットを狡猾に利用して自分を大きく膨らませている点ではノビーと大差ない。
特に、三橋・戸締の酷い点は、北朝鮮とアメリカの動向をまったく無視した対韓強硬論な。
今のうちにネット内でもちゃんと評価しないと国が傾くかもしれないぜ。
238名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:35:18.26 ID:ulv7l7dA0
ガチガチに組み上がった国家社会主義の国に自由主義の論法はめ込んでうまく行くわけないじゃん。
労働市場の拘束が強くて、デフレ市場に対応できてない。
かと言って規制緩和に手を出せばワープア大量生産で終了のお知らせ。
なにより前にまず景気浮揚させてセーフティネット構築しないとね。

小泉総理のタイミングでセーフティネット構築と規制緩和と政府の縮小方向に邁進できればワンチャンあったと思うけど、ぶっちゃけ小泉さんが中途半端で投げ出したせいで意味がないばかりか歪さがより顕著になっただけだった。
239名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:35:19.35 ID:J+eD3Q4D0
>>226
間違いではないけど、円意外が増刷しまくってる円高を抑制するだけでも効果は違う。

良くなるんじゃなく是正されるだけ。
240名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:35:21.80 ID:WM5mTq2m0
>>1
消費者≒生産者なのに、生産者のことは全く頭にないようだな。

さすが、生産性のない職業に就いてる人はいう事が違う。
241名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:35:53.54 ID:LCA1yd/BP
まあでも一理あるわ
確かにデフレで安くモノが手に入るようになったし
円高が悪いことというのは未だに納得のいく説明を聞いたことがない
自民党は党是として経団連の為の政党であることは疑いようがない
となれば民主党は労働者の為の政党ではなかったのか?
やはりあらゆる面で自民が勝ったことは我々庶民の不幸であるとおれは思ってる
242名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:36:24.40 ID:zu+Nlsg/0
デフレで発展した国なんて世界中探しても一つもないわ
243名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:36:32.40 ID:L9mCZfYQP
円安になればいいんだよ

韓国が好きな人も落ち着け
120円の時も韓国は元気だったし、もっと円安の時でも韓国は元気だった
244名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:36:37.43 ID:pf9MI4P00
ノビーwww
245名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:36:40.01 ID:XCov/+OG0
>>213
橋本さんは、初めはマトモだったけど、後半は選挙予想でビビって、朝鮮票にすがりついたのだと思われ。末路が売国議員と同じなのが悲しい。
元々、ヤクザのようなセリフをネチネチ記者に言い続けていたし、器じゃないのでしょう。

後半はおっしゃるとおり、TPPなんてただの米国のデノミを遅らせるための
献上金システムだし、こちら有利になれば、彼らはCIAでも何でも使って潰しにくるよ。

バカな老害を如何に騙して、まともな老害を先導役に、如何に乗り切るか。
それが日本今後の命運を分けるだろうね。
246名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:37:05.64 ID:WEvk2KeGO
>>185

逆でしょ。

デフレ下で
・人員削減。
・残った社員で「減った人の分も含め」同じ仕事をこなす。勿論給料据え置き
・サビ残増加
・会社の社員教育、福利厚生の軽減

こういった事の方が「実質賃下げ」つまり給料増やさず社員の負担を増やす行為じゃ
ないの?
247名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:37:11.57 ID:OtXX9Wvn0
>>226
内需循環ってのもあるから、景況感はそうでもないよ。
特に不労所得が増大するので金が回りやすくなる
そこまでの話と、その話はまた別だと思うけどね
248名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:37:17.11 ID:YWBQjZqI0
今デフレになって得しそうなのって
もしかして団塊?
249名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:37:19.33 ID:auk+48480
馬鹿な振りをして金もらえるなんていい商売だなぁ。
250名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:38:54.31 ID:PdTbNgK60
給与高を望んでいる企業なんていないよw
251名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:38:55.63 ID:b67KVVEj0
>>237
北朝鮮なんて特に考える必要はない中国の属国だ
韓国も然り
というか韓国は妄想を膨らましていく国民性だから
ちゃんとした対韓強硬論も一つの選択肢
アメリカのアジア外交は何も考えてない
中国の侵略には気が付いてる程度
252名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:39:06.53 ID:shOsGwUA0
>>231
あるかないかと問われれば確実に「ある」
労働に対する対価が合わないのは当たり前
だれにでも出来るからどんな人間でも雇うわけだから
健康リスクや暑いの寒いのと言うのは構わんよ
しかし仕事が無い無いと言うなという話だ
何もせずに親に世話になっている奴はべらぼうのような奴だ、穀潰しだ
253名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:39:16.98 ID:VwuCgjMV0
デフレかインフレかというより
こういう規制や円高が問題でしょ
国内問題じゃなくて国際間の問題だし

【社会】 「日本は労働規制が厳しい!中国や韓国に負けるから、規制緩和を」「うちは夜も朝も稼働させるから収益力高い」…日本電産社長
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357650879/
254名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:39:29.56 ID:2lye2V/A0
物価上昇率は0%でデフレ不況なんて言葉あるけど別にデフレでもない
物の値段が変動してないのに給料だけが下がってるから不況なんだよ
255名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:39:47.62 ID:MIuyQR+M0
未だに見えざる手とか言ってる奴はいないだろうな?
風が吹けば桶屋が儲かるみたいな経済学はもう古いよ。
256名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:39:58.95 ID:HxEGTbl40
>>248
現役世代が大損こくのがデフレ、引退した団塊世代はデフレで超お得
これは世代間闘争の一面もあるよ、いかに上の世代の金を吐き出させるかで
日本経済の今後が決まる
257名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:40:05.69 ID:H/7hkhlV0
>>185
民間はもう人件費を上げないだろうね
258名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:40:05.56 ID:4YvvZykJ0
>>241
トリクルダウソなんか起こり得ないことは、他ならぬ自民党政権時に実証されたからな

「日本経済」や「日本企業」の利益が、「日本人労働者」や「日本国民」の利益にはならないという事実を、国民と労働者は正確に認識すべきだわな
259名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:40:14.56 ID:WV1EmrEB0
>>214
ノビーの場合は「リ」は要らないと思うw
260名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:40:19.18 ID:8wWlJGIv0
竹中平蔵、池田信夫世代がアメリカでありがたがって教わった経済学は
今日の日本経済を考えると結果的に間違ってたんだよな
261名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:40:45.24 ID:XdYN0Ih00
>>237
北朝鮮とアメリカの動向をまったく無視した
北朝鮮とアメリカの動向をまったく無視した
北朝鮮とアメリカの動向をまったく無視した


とりあえずちゃんとした議論ができないならボロが出ないうちに帰った方がいい
262名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:40:50.88 ID:ffY/SxTfP
なんだかんで、アメリカぐらしする方がよっぽど安上がりなんだろ?
何がデフレやねん
263名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:40:56.19 ID:qY09j+Z20
>>248
そのとーり。
デフレで得をするのは、団塊と公務員と在日。
つまり、そういう事。
264名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:41:17.69 ID:J+eD3Q4D0
>>258
え?
265名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:41:20.00 ID:UPfXNFPS0
年2パーセントのインタゲだから企業は無理に設備投資せんと思うよ。
計画が前倒しぐらいにはなるかもしれんけど。
266名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:41:28.44 ID:L9mCZfYQP
2000年なんて韓国の実質経済成長率は8.8%もあったんだよ
円安になったって韓国はびくともしないよ
日本から購入している部品は安くなるわけだし
267名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:41:37.66 ID:Yw3ArB/o0
>>248
資産を現金(債券)で持っている層
ただ、年利利率1%切ってる債権なんて普通に考えたら、いくら安全でもゴミ
268名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:41:45.77 ID:XCov/+OG0
>>234
本格的なグローバル社会の到来による企業が内部保留を増やしている。
一方で、国内に頼りきっていたから、業績は上がらない。
グローバル企業も、世界的な不況で業績不振。
団塊退職で、退職金と企業年金で、歳出は増え続ける予想。

これが平均給料が下がる原因で。
世界が不況でどうしようもなく、業績上がらないなら、歳出減らすしかないんだよね。世界不況だからって、最低原価に近い、食料品はなかなか安くはならないし。
269名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:41:55.98 ID:/czmLz5a0
>>254
そうか?
ネット通販で一番安いとこ選んで買えるじゃん
270名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:41:59.75 ID:hDoaBpMm0
>>241
>円高が悪いことというのは未だに納得のいく説明

お前が企業のトップだとしよう。
極端な円高で、1ドル10円とする。
日本人一人雇うのに、月100万かかる。
アメリカ人雇うのに、月1万ドル=10万円かかる。
得に理由が無い限り、アメリカ人を雇うだろ?

逆に、円安で、1ドル1000円とする。
日本人一人雇うのに、月100万かかる。
アメリカ人雇うのに、月1万ドル=1000万円かかる。
得に理由が無い限り、日本人を雇うだろ?

円高と円安、どっちの方が日本の失業率が高くなると思う?
271名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:42:21.95 ID:H/7hkhlV0
>>264
>>258は正しいよ。
272名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:42:45.66 ID:7FaqEFxP0
>>1
すごい馬鹿を見た気がした
273名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:42:57.91 ID:sD7B0ovD0
この馬鹿はイェール大学浜田教授の教え子だ
ネトウヨどもは崇め奉れよ
274名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:43:17.66 ID:Pp4hOXN+0
>>271
つまり土建もトリクルダウンで意味がない、というわけだな。
275名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:44:03.31 ID:CmzXEgWS0
>>215
こっちにからくりが書いてある。通貨が高いと上位に来る。

世界都市物価ランキング:チューリヒ1位、東京2位、香港22位
news.livedoor.com/article/detail/6282239/
>香港の物価は一時世界第3位にまで上昇したことがあったが、アメリカドルに連動して香港ドルが
下落した影響で現在は大きく順位を落としている。
276名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:44:16.24 ID:LCA1yd/BP
>>258
そう、そこ
我々国民は政治化やTV評論家などからよく
「日本経済の為」だとか「日本のため」と聞かされ
その為には円安で企業が儲かるのが一番いいとされてきた
しかしその主語を「庶民のため」となったら
それはまったく逆の話になるであろうことは
資本家と労働者が敵対関係(違うが分かりやすくするため)であることを知ってれば
すぐ分かるんだよな
愚民はTV大好きだからそんなこと疑いもしないけど
277名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:44:24.44 ID:9Sf07I5/0
>>274
党利党略土方なんて 意味ないさ(^O^)
278名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:44:24.89 ID:breKGish0
>>244
俺も今まで朝日は間違ってると思ってたが、ノビーが叩いてるちゅーことは、朝日が正しいってことで確定だわな
ノビーってのは、それくらいの基準になる
279名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:44:29.88 ID:paoxP0VC0
デフレは経済じゃない。
経済とはインフレの事。

このくらい分かれ。
280名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:44:49.02 ID:SAfMU//h0
朝生で突然キレ出すジジイか
281名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:45:02.68 ID:5czycpjo0
>>236
ミクロレベルかつ短い期間で見たときにはデフレでも困らない人がいるのは確かだろう
けど、君の言う通りマクロレベルで見た場合はデフレなんて肯定できない
それがデフレを容認してる人は国家観の持てない人か売国と言われる所以
282名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:45:09.13 ID:ORBoIuvZ0
あのさ、、、いうけど、この国の資産は私らの財産だ。
 
 国が手放さないだけ。

 これからも手放さない。

 お前らの収奪者の正体は、国家を維持しているお前ら自身の意識だろ。

 政権が変わろうが、新たな経済政策を打とうが、まったく変わらない。

 
283名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:45:18.82 ID:H/7hkhlV0
>>270
その代わり、10$の品物を輸入して加工しようとすると、
円高時100円で買えたものが円安時10000円になる
日本円で給与を払う場合、人件費に手を付けねばなりませんな
284名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:45:30.40 ID:IUWQvG8PP
のびーには慰安婦問題期待しちょる
285名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:45:49.76 ID:PdTbNgK60
いまどき、インフレで景気が上昇するとかお笑いだよねw
286名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:45:49.85 ID:HxEGTbl40
>>276
共産主義者は出て行け
287名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:46:03.10 ID:2d3tK0TP0
経済学者気取るなよノビー
288名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:46:06.41 ID:h2+0zgeV0
>>251
半島統一をされたらどうする?
対韓強硬論を出すからには、半島統一後のスキームの提示が必要だぜ。
289名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:46:07.96 ID:mfiBc7GG0
>>256
まともに世代間格差を取り上げてるのは橋下だけ。
安部の老人田舎保護、土建バラマキ政策にはガッカリだわ。民主の子ども手当の方が100倍マシだ。
290名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:46:29.03 ID:waIPmMKb0
291名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:46:33.96 ID:B8UPhsHg0
ネトウヨは朝日と池田とどっち叩いたら良いか迷ってるな
バカだからwww
292名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:46:36.83 ID:breKGish0
>>258
はげしく同意
マジはげしく
293名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:47:03.56 ID:WV1EmrEB0
>>273

教え子なんだろうけど、どっちかっつーと出来の悪い子w
294名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:47:16.78 ID:DzjvjaEG0
この人は日本の借金がどこに流れてるか理解してないだろ

不況で借金垂れ流し→あふれたマネーが一次産品に入って高騰
→物価上昇&原材料の値上げで企業収益圧迫→消費者も企業も苦しい

10年前は景気が良かったから、あふれた金がアメリカの住宅ローンにいってたけど
いまは違うからな
295名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:47:17.81 ID:33Z0Dkij0
とりあえず借金を返すためにはインフレが必要。
物価が倍になれば、1000兆の借金が実質500兆まで下げられる。
その代わり個人貯蓄も半分になるが。
これは団塊から金を引きだしたと考えればいいし。
296名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:47:23.88 ID:tAO/qfDF0
>>258
アメリカ人はトリクルダウンを信じてるの?
強いアメリカ企業が、アメリカ国民を救うと
297名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:47:47.00 ID:ffY/SxTfP
>>255

あのな、見えざる手という理屈と、CDSなどの金融理論は別物だ。

CDSは、永久機関を発明したかのようにリスクを消してみせたが、
実際にはリスクは消えない。AIGに全部押し付けただけだった。
このトリックには、CDS発明者すら気がつかなかった。

CDSも共産主義も、見えざる手に負けたんだよ。
どうやってもリスクはきえない。リスクとリターンの関係は保存する。
楽しようとせず、リスク向き合わなきゃダメなんだよ。
298名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:47:52.99 ID:H/7hkhlV0
>>274
大部分の日本人にとってみれば、池田信夫の言うとおり、余命の浪費で意味が無いね
299名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:48:04.47 ID:2qDveigZ0
>同じ給料で買えるものは増え
何この前提ww
デフレで同じ給料www
300名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:48:18.30 ID:J+eD3Q4D0
>>271
何が正しいの?

日本の高度成長なんて言われてた時代は存在しなかったっての?
301名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:48:54.30 ID:lSwiyHup0
>>273
デマは感心しないな。
有ってもせいぜい潜りで聴講したくらいかな。
それで教え子なら西部の教え子だろこいつw
302名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:49:04.05 ID:S/+nlNS90
>>278
俺も同感w
ていうか、リフレ派っていわれる人に親韓リベラルなのが
多くてその報復でやってんのかなーと邪推してた。
303名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:49:11.89 ID:hDoaBpMm0
>>283
その代わりに、1000円のものを売ろうとすると、
円高時100ドルになるのに、円安時1ドルになるから、100倍売れるな。
シェアを取れるから、付加価値も上がる。
社員にボーナスも出せるな。
304名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:49:16.83 ID:sD7B0ovD0
>>293
他に浜田教授の教え子で有名なのは日銀白川に田村耕太郎
出来のいい教え子って誰よ?
305名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:49:19.83 ID:FICMrpsA0
>>291

で、賢いお前はどっち叩いたらいいと思ってるんだよ?
306名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:49:21.56 ID:xwnl0sOu0
プロレス?
307名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:49:38.15 ID:+lQgt/fk0
>>296
信じてるかどうかは知らんが、そもそもトリクルダウンが否定されたのはアメリカでの実証研究
クリントンの時代を分析した結果、否定された
308名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:49:51.18 ID:8WzKkpoM0
アカヒは尻ふき紙です、それだけの価値しかない
309名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:50:40.58 ID:wDdMkJVa0
>>258
同感。
てかそもそも生活保護10%削減とか言ってる時点で、まともにインフレやる気がないのは明明白白。
テレビ受けする人気取り政策並べてるだけ。
310名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:50:52.95 ID:+chyptJZ0
デフレで労働時間短縮になればいいけど
実際はサバイバルレースとかして
意地汚い奴が仕事離さず
311名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:51:23.81 ID:OtXX9Wvn0
話が色々な方向に行き過ぎてるな
需給ギャップのデフレは良くないのは当たり前なんで、そこまでの話と
需給ギャップで刷った金の経済政策での使い道と
需給ギャップ埋めてからのインフレによる金の使い道と給与問題そのた諸々の話と・・・etc

今自民がやろうとしてるのは、初期の需給ギャップ埋めの話なんで、池田はこの辺をごっちゃにして話してるからおかしくなる
312名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:51:24.29 ID:nXiMWfmp0
派遣とか非正規に購買力はないよ
アメの真似して良くなったか
313名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:51:55.46 ID:H/7hkhlV0
>>300
正しい意味の文章だが、君は正しく読めていないのだ

>>303
車は1台あれば十分と考えている人に100台売りつけることはできない
314名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:52:25.78 ID:XCov/+OG0
>>276
円高で良い経済構造してください。
食料や原料を輸入しまくりに日本では、加工によりお金を稼ぐしか道がなく、
今の人口や社会保障を維持するには、輸入は必須。
原料輸入するも支払なし、円は勝手に日本から湧き出てくるなら、
デフレの方が良いけどさ。

老人がなぜか大量死して、新生児と死亡者がトントンに近くなるという世にも恐ろしいことが起きるとかあれば別やけど。
315名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:52:39.11 ID:LCA1yd/BP
円高になるということは
原油が安く手に入り、それは石油製品が安くなるということ
石油製品はガソリンから衣料品からティッシュから薬まで
ほとんどの商品に原材料あるいは燃料として使われている
今原油が高止まりした状態でこれから円安に向かったら
これは国内の商品がインフレにならずとも勝手に値上がりするということだろう
これがどうして国民の利益になるのか
316名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:52:56.40 ID:q0VGgMDw0
軽いインフレが、良いっていうのは、世界の常識だぜ。
英国や米国、タイやニュージーランドなどなど、たくさんの国々で、インフレターゲットは導入されている。
317名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:53:19.01 ID:HxEGTbl40
>>309
生活保護みたいな社会保障と経済政策は何の関係もないから
318名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:53:28.15 ID:b67KVVEj0
>>246
簡単に給料上げる会社とかそんなにないだろ
インフレは財布を直撃するから怖いのは怖いよ
>>279
そのインフレは自然発生的なもので
インタゲのインフレは数字の操作だよ、やっぱり経済じゃなくね?
そしてその数値の決定権は日本にはすでにない
インタゲをやっちゃダメと言ってるのではなくて
日本は海外の動向に合わせてインタゲをやらなきゃならなくなってしまったってことだと思う
>>295
団塊がみんな金持ちだと思うなよ
そんなおおざっぱなこと言うなよ
319名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:54:10.17 ID:+chyptJZ0
>>316
どういう理屈でいいのか簡素に述べよ
320名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:54:25.20 ID:PdTbNgK60
>>270
失業率の話かよw
ずいぶんレベルの低い景気話だなw
日本人の給与据え置きで物価だけが上がってどうするの?
321名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:54:30.60 ID:hDoaBpMm0
>>313
普通に考えて、100ドルの余裕がある人と1ドルの余裕がある人の人数の比は、1:100ではないと思うが。
1:1000以上になりそうだから、円安のほうが1000倍売れることになるな
322名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:55:04.72 ID:hZY5AiTd0
就活失敗で自殺 4年で倍 何でお前らは鉄のハート持ってるの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357525207/


デフレがいいんですか
323名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:55:11.26 ID:ORBoIuvZ0
円や物価が、高くなったり低くなったり、デフレインフレ、国の経済政策、サラリーの高低。
 おまえらこんな事に何時までも振り回されてんじゃねーぞ。

 " お前らの日本どこにあるんだよ。 "
324名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:55:19.35 ID:J+eD3Q4D0
>>313
トリクルダウンやレガノミクスの話を自民党に転嫁してる文章として読めるんだけどね。

日本の高度成長は一体どんな構造だったんだろうねw。
325名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:55:23.80 ID:WEvk2KeGO
>>267

何を買おうと常に損失のリスクがつきまとう中、「自国通貨建ての国債」は持ってる
だけで利息収入が得られ、貸し倒れのリスクのない有り難い商品だ。
日本円を預かり、日本円を貸し出す銀行にとってはデフレやインフレで実質価値が
どうなろうと関係なく、一定の規模で持っていたい。今のようにデフレで他の運用
利益が期待出来ないときは特にね。
326名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:55:33.46 ID:HxEGTbl40
>>319
名目GDP成長
以上
327名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:56:03.11 ID:OtXX9Wvn0
>>319
GDPの増大はインフレじゃないとできないから
簡単な話で、GDP縮小がデフレなんだから
総生産が落ちるって事が良いことじゃないから
328名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:56:13.23 ID:CmzXEgWS0
>>315
だったら利上げしろと言えばいいじゃん。経済評論家としては終わるがね。
今の円高は単に政策金利がマイナスにできないことが原因なんだから。
329名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:56:18.65 ID:r8GGzPdj0
知ってた
330名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:56:41.59 ID:+chyptJZ0
一流の持つ100円と下流の持つ100円は価値が違うことを理解せよ
331名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:56:48.04 ID:33Z0Dkij0
デフレの根本的原因は富の偏在が起こっているから。韓国のように財閥に富が偏在しているのと同じく
日本では団塊層に富が偏在していてるのに、
国は貧乏な若い世代から金を搾取し、団塊層に分配している。
これでは消費しようがない。
332名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:57:27.61 ID:S/+nlNS90
>>317
財政出動なんて生活保護と同じと言ってもいいんじゃない。
働いてるじゃないか、全然違うよ!て言われたら快く謝るけど。
333名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:57:29.64 ID:une34d8pP
>>326
実質GDPが増えずに名目GDPが成長してなんかいい事あんの?
334名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:58:38.96 ID:5OuKLAnN0
>>1
>デフレとは物価水準が下がることだ。商品の価格が1%下がっても、
>物価が1%下がれば、実質的な価値は変わらない。

ごめん。俺がバカなの?「商品の価格」と「物価」の違いを
誰か説明してくれないか?

>消費者にとっても、同じ給料で買えるものは増え、ユニクロのように
>安くなったものはたくさん売れる。

同じ商品を企業側の利益を削って安くしてるんじゃないのか?
原価100円の物を300円で売って200円の利益出してたのを、
200円で売って100円の利益で我慢して価格下げてるのが現実じゃ
ないのか?勿論原価も下げるようには努力はしてるんだろうけど。

>「給料を減らされる」ことも「買い控える」ことも起こらない。

減らされないのも当然だが、増えない事も問題だろ。
子供抱えてる世代はどんどん金がかかるんだし。
その為に食費を削り、車を手放し、住宅も買わず・・・消費抑えるだろ。
景気良くなる訳ねーわ。

高卒の俺でもここまでは理解してるけど、この池田って方が
正しいのか?
335名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:58:41.15 ID:+O2U8jlL0
>>315
高度成長期は1ドル360円でしたがなにか?
336名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:58:41.94 ID:4zpw3XCB0
物価が安いのも別に悪くはないんだけどね
ただ問題はかつての総理が無為無策で規制緩和政策をやったのが不味かった
「ここまで値段を下げてはいけない」という規制を設定しなかったおかげで
値下げ合戦の泥沼化を招き原価割れの製品を平気で売り飛ばしたり
コストを下げるために品質を極限にまで下げた粗悪品が飛び交う事態に陥る
そして、それら損失の穴埋めをする為に人件費を極限まで下げた上に労働時間を極限まで強要させる
特に運送業の従事者なんざその最たる犠牲者
まあ本当に当時の総理は国民に痛みを与えただけで
自分は悠々自適の老後を送っているのだから始末が悪い
337名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:58:47.62 ID:eCrbTsT40
老害がもってる富を若年層に配分しろ

物が売れなきゃインフレになっても意味ねえぞアホ
338名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:58:56.90 ID:hDoaBpMm0
>>319
デフレだと金が回らん。
設備投資や新規分野への挑戦に金を使うより、
内部留保にして貯めておいた方が利益になる。
インフレは逆。貯めてると損になる。

同じ金額でも、企業の中でずっとためられるより、
色々と投資して、社会全体をグルグル回っていた方が、
経済を活性化してくれる。
339名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:59:03.64 ID:XCov/+OG0
>>289
子ども手当とか、数万で何も意味ないだろ。節約すれば終わる話で。
教育費ゼロの方が効果高いでしょ、日本の将来のためには。
親に金が無くても、公立入れば、医者でも何でもなれる寺子屋制度なわけだし。
安部さんの、老人田舎保護、土建バラマキ、というかまだ発足したてで何したかしらんけど、それはミンスでも一緒だったし。
むしろ何もしなかったのに、選挙負けそうなのに、現実を見ずに
ジミンガー言ってるだけなのには、呆れた。自分らの政策を評価してもらえば
良いのに、悪口全開とはね。
340名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:59:18.27 ID:H/7hkhlV0
>>324
残念ながら、正しく読めていないのだ
言い回しを変えると、「国民経済」と「日本経済」にはズレがある。ということだよ。
341名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:59:27.06 ID:miP1uAaJO
>>4
釣れてなくてかわいそう・・・
342名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:59:35.63 ID:PdTbNgK60
インフレ屋は古い経済学で遊んでいるだけ。
実際にこれから起きることなんて何も考えてない。
343名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:59:36.39 ID:Fll+rzVjO
>>313
車を持たない人が多数いるなら、彼らの買える値段で作れば売れるだろう。
従業員の給料を下げて逆に買えなくするのは論外だが。
344名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:59:45.68 ID:HxEGTbl40
>>333
意味が分からない
実質GDPが減って名目GDPが増えるなんて事はありえない
345名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:59:47.23 ID:JIz3zo350
実際問題として、経済が飽和しているから
かつての資産を食いつぶすか、新たに負債を積み上げて
やりくりしているのが現状

インフレ方向でないと経済は動かないけれど、
負債が減少する為の道筋は実は照らせていない
346名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:59:48.53 ID:L0kDVUbh0
相変わらず池田は電波垂れ流しだな
デフレの進行を円高が補ってしまってそこで均衡してしまう
でも失業率は上がるから何もいいことがない
347名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:59:51.27 ID:zAZ0dZXR0
>>258>>276
だな。
例えば憲法なんてのは、国家の利益と国民の利益が本質的に相反するから民主主義国家には必ず存在してるわけだ。
そういう利害構造をすっとばして、ひたすら「日本ガー」を主語にして話す政治家や論壇タレントは、話が雑だから信用しないほうがいい。
348名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:59:56.11 ID:KOQxgBqZ0
>>1-2
>消費者にとっても、同じ給料で買えるものは増え
朝日新聞はデフレで給料が下がるって書いてるのに何で「同じ給料」って前提で話をしてるの?

>前述のようにデフレで「業績が悪くなる」というのは間違いだから、
>それによって「給料を減らされる」ことも「買い控える」ことも起こらない。
デフレで給料が減るのは常識・・・

>「みんなが『物価が上がる』と強く思えば、投資や消費を急ぎ、それに伴って物価も上がる」というのもよくある錯覚だ。
>物価が上がると思えば企業は値上げするので、実質的な売り上げは変わらない。
日本語として何かおかしくないか?
上段と下段の話のつながりが変

>特にデフレで実質賃金が上がると企業収益を圧迫するので、インフレによって賃下げすることが企業の利益になる。
ここも日本語としておかしいだろ
話の前段と後段のつながりが変
349名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:00:08.77 ID:sD7B0ovD0
>>333
勝間和代派経済学によると
大事なのは名目GDPであって実質GDPは下がろうがどうなろうが問題ない
350名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:00:20.52 ID:3JzfrCDS0
>商品の価格が1%下がっても、物価が1%下がれば、実質的な価値は変わらない。

給料も下がるから、変わらない訳ねーだろバカw
こんなデタラメじゃ素人も騙せねーよ。
351名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:00:23.05 ID:hZY5AiTd0
>>337
職がないんだよ
352名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:00:54.05 ID:asAagH5I0
これは正論ぽいな。円高とデフレで誰か損したかね。
自動車と電機はやられたけど外国でマーケに負けただしな。
国内だけ考えたらデフレで誰も損してない。
353名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:01:14.38 ID:DzjvjaEG0
>>316
資源がある国は、不況下のインフレでも元が取れる。
米国・ニュージーランド←資源豊富
タイ←発展途上で未開発資源豊富
英国←資源少ないが、旧植民地とつながりあり。サッチャーという金融の天才もいる

日本←資源なし
354名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:02:16.06 ID:CmzXEgWS0
実質GDPを持ち出す奴は根本的に頭が悪いw
実質GDPは日銀や政府がどうこうできるものじゃないのにw
355名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:02:24.09 ID:5OuKLAnN0
>>352
同じ原価でも単価下げなきゃならない企業は損してないの?
その企業に努めてる社員はボーナスカットだったり減給だったり
損してないの?教えて〜。
356名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:02:36.67 ID:WEvk2KeGO
>>283

その代わり、10$の品物を輸入して加工して20$で輸出しようとすると、
円高時100円の利益が円安時10000円になる 。
日本円で給与を払う場合、人件費に手を付けなくても良さそうに思えますな。
357名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:02:53.80 ID:eifqi7YH0
もはや世界的に生産量は必要十分
各国とも生産力が増え
消費より上回った結果
世界経済不況


これはもうどうにもならん
インフレ誘導でみせかけの売上高上昇を
印象つけなければならない

中央銀行を各国に設置し
国に債券を発行させ国民に借金をどんどん増やして
GDPの増加という自転車操業を続けなければ
現代の資本主義自由経済は終わってしまう

まあいつかはこのシステムの致命的欠陥で終焉を迎えるんだろうけど
358名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:03:22.35 ID:OtXX9Wvn0
>>338
それと、企業が銀行から金を借りなくなるのも痛いよね
銀行にしてみれば利ざやが減るわけだし、貸出の場所がないから金がストックされる
そうすると、預金金利は増えないので消費者は更に買い控える。
359名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:03:35.17 ID:46qmMCzK0
>>1
デフレで雇用が失われてる事に気がつかないノビーは真性のアホだな。
本当に東大卒?浜田門下生??
360名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:03:36.46 ID:asAagH5I0
>>334
ノーパソ20万の時代に10万は安いって感じただろうけど
ノーパソ10万の今は10万と聞いても安く感じないだろ
361名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:03:45.46 ID:XCov/+OG0
>>315
誰が、その円を刷れるようにそして円の価値を一定に維持するように、
働くのかという視点がないのが、円高デフレ賛成派にいないのがすごい。

誰も働かないタダの紙くずになった、円の価値がずっと高いわけないのだけど。

そういうこという老害が多いから、若者はハッキリ言って、グローバル企業と共に海外に逃げればいいとも思う。
日本という姥捨て山できて、野に戻った時にまた戻れば良いと。
362名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:03:48.55 ID:/0xnnre10
>>6
こういう人にとってはデフレがいい
363名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:03:53.21 ID:une34d8pP
>>344
え?
生産性が減れば実質GDPが減るけどインフレになれば名目GDPは増えるだろ・・・
364名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:03:59.87 ID:H/7hkhlV0
>>334
菓子パン全体の値段が平均100円だったのが、200円に上った時、
カレーパンは80円のままだとしたら、価格は変わらないが、
価値が半分になっているということだ

消費者は企業側の利益を考える必要がない。
>子供抱えてる世代はどんどん金がかかるんだし。
>その為に食費を削り、車を手放し、住宅も買わず・・・消費抑えるだろ。
それは子供に対して消費されているので、消費は抑えられていない。

池田って方が正しい
365名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:04:08.94 ID:+chyptJZ0
一時間の労働を100円と定義する
技術の進歩や石油の使用で機械化IT化され総労働時間が減ると
お金の生産も減る

この時、物質加工量生産量が変わらないなら給料も物価も下がる
生活水準は変わらない
366名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:04:44.65 ID:hZY5AiTd0
デフレで雇用もなく自殺・・・なまぽ・・・

誰が得するんだか
367名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:04:55.42 ID:zAZ0dZXR0
>>324

なに言ってんだコイツ。
「日本の高度成長」なんか、人口ボーナスだったから起こっただけじゃん。
中国や韓国ですら猿マネできてるじゃん。
368名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:05:01.99 ID:zaF/nQ9t0
>>352
若者は損しまくっていると思うが。

一番の問題は、就職機械の喪失で、これは半世紀祟る。
369名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:05:14.21 ID:qY09j+Z20
現に給料も減ってるし、リストラも横行してる。
このバカのお花畑っぷりは、晒し者にするに十分だな。
370名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:06:34.57 ID:XCov/+OG0
>>348
マスゴミは、下請けへの支払い減らして、未だ特権階級気取りだからね。
給料下がらない前提なんですよ。
それもそろそろ終わりに近づいてきたけど。
371名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:06:37.29 ID:HxEGTbl40
>>363
それは実質スタグフだが、だからそういう事は起こりえない
今の日本でデフレがなぜ起こってるのか分かってないだろ
372名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:06:38.32 ID:+chyptJZ0
欧州人のように働く時間を減らせばいいんだよ
373名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:06:56.02 ID:QZfa1FSD0
>>315
日本が原材料を仕入れて付加価値を生み出す能力は高い。
だから、原料が値上がりするより、円安に振れて人件費等が圧縮されるほうが、輸出競争力向上に対してメリットが大きい。

円安になれば、外国製品を買いにくくなって輸出が増えるから、国内産が増えるから、雇用が改善する。
円高のまま、賃下げやリストラすると、年金受給者や公務員、そして会社に残れた正社員など、一部の人だけが守られる。
円安で全体的に賃金が外国に対して下がると、負担をみんなで分担して、その分、失業者が減る。
構造改革と言って、リストラなどで、失業者を増やすほうが、結局、働けない国民が増えて、もっと無駄。
それより、みんなが働ける円安のほうが、国民の能力を引き出す。
374名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:06:59.09 ID:hZY5AiTd0
倍増…若者の死因、半数は自殺 「就職失敗」心壊す
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120610/wlf12061008010003-n1.htm


デフレがいいなんて・・・
375名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:07:05.55 ID:OtXX9Wvn0
>>357
システムの欠陥というより、その繰り返しなので終焉を迎え、また息吹くのが正解
色々な金融システムを作ってるが崩壊は避けられない。
でも崩壊までの期間は昔より長くはなったけどね
376名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:07:17.60 ID:sD7B0ovD0
>>358
朝日新聞あたりのトンデモ経済論ではその通りだけど
企業が借り入れを増やさないのはデフレとは無関係だし
銀行には自殺願望はないからなんだかんだ言って金は債権なり融資なりに出されてるよ
377名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:07:29.62 ID:asAagH5I0
>>355
なんで同じ原価なの?デフレなんだから仕入値だって下がるはずでしょ
デフレじゃない外国から買い付けるにしても円高なら有利
378名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:07:48.14 ID:tAO/qfDF0
>>367
>「日本の高度成長」なんか、人口ボーナスだったから起こっただけじゃん
それ経済同友会の代表も言ってたな
財界人もそういう認識を持ってるのかねぇ
379名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:08:08.07 ID:J+eD3Q4D0
>>340
トリクルダウン理論の否定を自民党批判に転嫁してるってところが勘違いなのか?
よくわからないね。
そのレスの筋から言っても政党否定に参加してるだけだよ。

日本経済、企業利益と国民利益は同一ではないところに異論はないが、ではどうするのって話だと思うけど?
380名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:08:33.74 ID:BfwzZNRzO
国際的に豊かさの格差があるんで、
国内の平均的な豊かさが、国際的な豊かさの平均に引っ張られる。

デフレで円高を続けてれば、
お金の流れは細くなるし、
産業は衰退する。

円の裏付けが無くなって、
最後に円が暴落して豊かさが釣り合うだけだわな。
381名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:09:15.35 ID:9Sf07I5/0
>>358
チンケな企業に貸し出すより おいしい金の転がし先あるからね(^O^)
382名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:09:34.08 ID:ycx/C6cH0
>>367
wたしかにw
383名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:09:44.40 ID:QZfa1FSD0
デフレはカネが足りない。いわば酸欠。
酸欠の状態じゃ、成長なんか出来るはずがない。
インフレになったからと言って、実質成長率が上がるとは限らないが、
インフレは実質成長率を上げるための必要条件。

デフレがOKと言ってるノビーは、マジキチ。
384名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:09:46.73 ID:sD7B0ovD0
>>371
>今の日本でデフレがなぜ起こってるのか

国民が馬鹿なマスコミの寝言を真に受けてるからだよね
「金が回らないからデフレだ」とか小学生レベルのレッテルを信じ込んじゃってさ
385名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:10:14.06 ID:+chyptJZ0
>>380
円高だからドル換算では結構流れてることになるかもよ
386名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:10:35.71 ID:OtXX9Wvn0
>>376
経済(GDP)が縮小してるのに企業がこれから設備投資しようかって話にはならないだろう?
逆に、経営状態を良くしようと思って借金をじゃんじゃん銀行に返したじゃないか
387名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:11:10.62 ID:5OuKLAnN0
>>364

>>子供抱えてる世代はどんどん金がかかるんだし。
>>その為に食費を削り、車を手放し、住宅も買わず・・・消費抑えるだろ。

>それは子供に対して消費されているので、消費は抑えられていない。

おーーーーなるほど。妙に納得した。
388名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:11:21.91 ID:XCov/+OG0
>>352
第三次産業と輸入がなくなれば、デフレ良いよ。
人間は生存ができないけど。
389名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:11:34.14 ID:hDoaBpMm0
>>365
たとえば、技術の進歩で商品を作るまでの労働時間が半分になったとしよう。
企業の経営者が、「商品の値段を半分にして、全員の給料も半分にしよう」と考えるなら、お前の考えは正しい。

けど、そんなことあり縁だろ。
社員の半分の首を切った方が、コストが減る分、利益が上がる。

首を切られて失業者になった元社員の生活水準は一気に落ちる。
で、物が売れなくなるな。

だから、誰もそんな馬鹿な真似はしない。
商品に付加価値を加えて、値段を実質的には下げつつも、
企業の収入金額は減らさないようにする。
390名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:11:37.85 ID:33Z0Dkij0
20年もデフレが続いたせいで、インフレを経験したことがない奴らが多いんだろな。
391名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:11:46.72 ID:eE2iWlQl0
前までデフレ促進政策を押してるところがインフレマンセーし始める

やっぱ建設的な意見でなく 権力者のチラシな訳か


そして自殺者3万人の現状を見てもデフレが良いとかいう愚か者も居る訳だw
凄いな
392名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:12:03.80 ID:LCA1yd/BP
>>372
日本のデフレは生産性が高過ぎるからってのも大きな原因なんだろうな
労働者一人一人の労働時間を減らせば他の人の雇用が増えるかもしれないし
趣味の時間が増え、無理矢理じゃない自然な消費にも繋がるし
人間は豊かになるしいいことだらけじゃね
393名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:12:13.39 ID:6kIFlT/u0
もう年金と貯金切り崩しで生きていく老人にとっては、デフレであればあるほど生活しやすいから良いわな
デフレ、円高が進めば進むほど若者の給料は低くなり、相対的に老人が裕福になる。
それで円高だからと海外ツアーで馬鹿みたいに金を海外に落とす。
年寄り対若者の勝負の場だよな、今の状態は
394名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:12:14.40 ID:jWC61e3T0
そら実質成長はどこの国でも大抵横這いだよ
しかし名目GDPが成長してる国は確実に生活水準が上がってるよ
こいつは経済指標しか見てないからこんな机上の空論が出てくる
ジム・ロジャーズみたいに実際に見てこい
395名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:12:23.84 ID:+752VRht0
純粋な消費者っていうのはいないから机上の空論だな
396名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:13:31.41 ID:J+eD3Q4D0
>>367
人口ボーナスね〜。

中国って、人口増加の真っ只中だっけか?
397名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:13:59.23 ID:+chyptJZ0
お金の定義がおかしいよ

お金でできることは他人の時間を使うことなんだからさ

仕事の効率が上がれば、実質GDPは維持して名目GDPは下がるでしょ
でも、円高だから外国通貨換算では名目GDPも維持されてるはずだよ

ま、金利があるけどね
398名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:14:01.11 ID:BfwzZNRzO
ドルで見ればお金の流れが代わってなくても、
円で見れば減少するんだわな。

1ドル100円が80円になれば、
円の流れは2割細くなるから、
給料も2割減るか、雇用が2割減る。
399名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:14:17.08 ID:WEvk2KeGO
>>273

まぁ、例えは変だけれど、塚原卜伝の弟子と伝えられてる人に

今川氏真

とかいたらしいですからねぇ。

あ、でも氏真は最終的にいい身分に上り詰めたんでしたっけ?
400名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:14:31.65 ID:+X/Lvy9I0
決定的な事・・デフレで格差が盛大に開き生活は悪化した人が大半
という事実は歪められない
401名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:14:33.26 ID:QZfa1FSD0
ちゅうか、デフレでOKって言ってるヤツは、根本から間違ってるんだから、
論議に値しないだろ。
ノビーは、月刊ムーみたいに、生温かい目で見て楽しむものだろ。
402名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:14:35.29 ID:mK1lCJXt0
お前ら直リンク田バカ夫さんを叩くな。
403名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:15:00.66 ID:JIz3zo350
>>375
いずれ、戦争なり何らかの形で精算する時はくる

間に合ううちに、緩やかな形を模索してもらいたいが、
痛みを自分が受け持つのを皆嫌がるから、どうなることやら
404名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:15:00.89 ID:eE2iWlQl0
>>384
でもそれしか情報ないし 学者も口をそれえて言ってたからな

他に情報がない状態で決断させる商売を霊感商方 催眠商方て言われるけど
日本はそれだよなw

騙されて当然さ それにマスコミに踊らされてる世代が決定権持ってる地位に居る場合もあるからなな
405名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:15:53.07 ID:OtXX9Wvn0
>>393
そうそう、そういう世代間ギャップを政策に取り入れる事が人口比で無理なのが今の現状。
本来なら相続税の緩和や、年金受給受け取りの減額やって、若者の消費を促すのが必要
でも、今の若者は小物になってなーーんもいらねぇって言ってるから、年寄のが金を回すのかもしれない
406名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:16:22.07 ID:H/7hkhlV0
>>379
俺は>>258について正しい文章だとしか言ってない。レスの筋にそって解釈はしていない。
が、自民党がトリクルダウン仮説的な政策を好んできたのはただの事実だよ

どうすればよいか、というのは微妙だが、そもそも対立してるんだから、
単純に、万能の解決策はなくって、最適な水準を追求するしかないんだよ
政党政治はそのためのツールでしかない
というか修正資本主義って(ry

ああ、でもレスを遡って行くと、民主党が労働者のための政党と言われても、それも微妙だと思うがw
407名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:16:30.54 ID:HxEGTbl40
>>392
ところがそうすると日本の市場規模が大縮小し内需関連企業が総倒れして
税収激減、おそらく20兆規模になる
こうなったら地方に回る金がなくなって大都市以外はぺんぺん草も生えないような
悲惨な国になるよ
「それでいいじゃん」という人もいるが、そうなったら隣の国から人が大挙して押し寄せ
土地を買い占めるのはほぼ間違いない、今も実際それやってるからな
408名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:16:34.46 ID:J+eD3Q4D0
人口増加によるマーケットの拡大は否定しないけどさ、でも、もうそんな連中は経済どうのなんて言ってないで子作りに励んだら良いんだよw。
人口減少は学歴による弊害ってのがあるんだからw。
409名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:16:37.96 ID:33Z0Dkij0
>>393
同感。自衛隊でさえ年取った連中を切れないから、若いやつを取らなくて高年齢化が
激しいと聞く。年取った連中を守るために若い世代が犠牲になった結果が
今のデフレ。
410名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:16:59.87 ID:CmzXEgWS0
人口ボーナスとか言っている奴は中進国の罠という言葉も覚えておくとよい
411名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:17:00.27 ID:XCov/+OG0
>>387
なら、子供産んでくれな。
まずは一人ずつからだ。
412名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:17:02.35 ID:hDoaBpMm0
>>397
お前の定義がオカシイ。

>お金でできることは他人の時間を使うこと

スゲー古いのはわかるんだが。

たとえば、「信用の創造」って分かるか?
413名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:17:27.21 ID:sD7B0ovD0
>>386
GDPの年間1%前後の減少なんて個別の企業、産業には大きな影響を及ぼさない
個人消費の中身の変化に比べたらそれこそ屁みたいなもんだ
産業は常に消費に沿って変化し、ここ20年で伸びてるサービス業にはそもそも製造業のような設備投資は必要がない
414名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:17:42.86 ID:OHdmyhBE0
デフレは消費者にはいいって当たり前だよなそりゃ
消費だけし続けていく人間なんかいないからヤバイんで
415名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:18:01.77 ID:QZfa1FSD0
オレの今の楽しみは、財政出動や記入緩和じゃデフレ脱却できない。
構造改革で効率化が必要って言ってたヤツらが、あと2年したら、どんな顔して、
人さまの前に顔晒すか?ってこと。
竹中平蔵や伊藤元重は、もう、寝返った。アイツらは真の御用学者。権力者にまかれる。
逃げ遅れた、ノビーや大前は、どんな言い訳するんだろう?
416名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:18:59.92 ID:+chyptJZ0
それと、一流が税金納めないから、国に赤字ができるけど

ーーー
デフレは働く時間が減少しても生活水準を保てるから起きるわけで
なのに、仕事の上流の人が、働いてないのに給料を下げないから
下流に流れるお金が減って不況になる
417名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:19:05.36 ID:edCi29kd0
>>378
認識というより>>367は事実じゃねーのかな。
少なくとも日本の高度成長を“日本独自”の“日本人による偉業”と偏向解釈したがってるのは、あの時代に無能でも成長のエスカレータにただ乗りできてた無能老害が、無能だからこそ今になって抱きたがる偏向ノスタルジー。
418名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:19:11.21 ID:LCA1yd/BP
>>404
霊感商法か、なるほど
おれは日本を大きなディズニーランドあるいはマトリックスの世界と考えてる
限られた情報しかなくその情報は作られたものも多い
そして街には娯楽が多いゆえに真剣に深く考えようとしない
楽しければいい、それだけ
こういうディズニーランドジャパンを作り出してるのがマスコミ
原発事故後にそれに気づく人も多いかと思ったが
原発推進の自民党が勝ってしまったということはそうじゃないということだろうな
おれはそういう愚民たちに失望してる
419名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:19:27.24 ID:OtXX9Wvn0
>>403
経済の成長が膨張である以上、こういうのは痛みとかの問題じゃないと思うんだけどね
ずっと昔から繰り返す流れだと思って、その時が来た時の身の振り方考えた方が良いと思うよ
それも歴史から学べると思ってるが、避ける方法は歴史さえ教えてくれない
420名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:20:01.47 ID:XCov/+OG0
>>392
ワークシェアリングして、雇用増やして、低所得者減らせばいいのに、
老害が今の給料からの寄付金をケチるせいで、雇用増えず、物売れず、
さらに給料下がる。

これの繰り返しの十年には、もう飽きた。
たまには、博打したい。
421名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:20:11.02 ID:ORBoIuvZ0
>414

 公務員やサービス産業って、消費だけしかしてないんでね?
422名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:20:39.27 ID:5czycpjo0
>>357
致命的欠陥てのが今の深刻で抜け出せない長期デフレなんじゃないかな
そしてそれを脱してまたインフレ期に突入していきそれを繰り返す
あらゆる経済に関わる仕組みがインフレ局面を想定して考えられてるから
このシステムと上手く付き合う方法を考えるほうが正しいと思うよ
423名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:21:08.14 ID:/czmLz5a0
>>421
え?
424名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:21:19.68 ID:PCxInqg50
>>1
コイツホントに経済学者?
425名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:21:37.69 ID:2Wuot7DG0
この池田とかいう老人は原発でもへんなこといってたなw
426名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:22:14.27 ID:OtXX9Wvn0
>>413
えーっと、サービス業でも売り上げ伸ばす為に土地、物件、建物の改修やら新規出店ってやるんじゃ?
そのすそ野で働いてる人が個人消費を伸ばすのでは?
そもそも論がおかしすぎる
427名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:22:15.22 ID:+chyptJZ0
>>407
市場規模は小さくならないでしょ
円高なんだから
>>421
生産的じゃないよね
428名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:22:27.96 ID:XCov/+OG0
>>413
サービス産業だけの国というのは、国家百年の計はない。
そのサービス産業も、1次、2次産業のものを流転しないと、存続し得ない。
429名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:23:49.47 ID:p33IvAWD0
>>1

ノビーは炎上商法でしか生きていけない人として有名。
昔東大出たってだけが生きるよすがのさみしい人だよw
だから正論いう人にキャンキャン吠えて、ルサンチマン抱えてる池沼が喜ぶ
商売しかできない。
430名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:23:49.84 ID:rRZiZS020
http://www.youtube.com/watch?v=WLszw0yqsbk
この動画とか続き見てもデフレについていい事言ってないんだけどどうなの?
431名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:23:52.39 ID:sD7B0ovD0
>>424
いやよくいる電波芸人
学会にはまともな論文ひとつ出したことがない
ただイェール大学浜田教授の東大教授時代のゼミ生なので
安倍信者のネトウヨどもにとっては神の使徒みたいなもん
432名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:24:07.01 ID:asAagH5I0
日本はまだまだ平均年収は世界平均と比べると高いんだから
物価はもっと下がっていいんだよ
みんな欲しいもの全部持ってるんだから
これ以上資本主義経済は膨らまんだろ

しかしおまえらが言うように
老人が所有してる金の価値が上がるのはあまりにも不公平だな
相続税でもなく貯蓄税でもなく若者に分配する方法がないもんかね
433名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:24:16.45 ID:CmzXEgWS0
>>417
日本人による偉業ではないだろうが、
成長率についてはよく分かっていないことが多い
434名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:24:18.95 ID:JIz3zo350
>>419
極端な話、国債とかをデフォルトさせてやり直そうとする
銀行や郵貯に預けている金が、購入資金に充てられたりしてるわけだから
当然、ある日皆の貯蓄が0になる

こういうやり方を許容すれば、戦争はせずにすむ
経済システムは一気に死ぬし、もはやシステムに信用はないので
新しいものをスタートさせるしかない

極論だが、まあ無理だね
435名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:24:21.92 ID:dJWMY0J10
鎖国して国内を物資不足にすればデフレは止る
436名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:24:28.39 ID:HxEGTbl40
>>427
意味不明
437名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:24:32.76 ID:+chyptJZ0
テレビ局の収入大杉
これは間違いない
電力会社もゼネコンも金融も広告代理店も
438名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:24:45.48 ID:J+eD3Q4D0
>>417

そんな話で高度成長を根拠づけたのでなくて、日本経済、企業利益が国民利益にならなかったのかって話からだけどな。

能力がどうこうは日本よりも日本の真似をした国が評価も批判もしてるだろう。
439名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:25:10.72 ID:BfwzZNRzO
国際的に豊かさの格差があるから、
経済のグローバル化で豊かさの異なる市場が混ざって、
国内の平均が、国際的な平均に引っ張られてる。

経済的に若い国は豊かな国の需要に依存して高度成長し、
豊かな国では、物価と労働の価値が下がって足踏みか後退する。

だからデフレを解消するには豊かさが釣り合う必要があるし、
豊かさが釣り合ってくると資源の購買力も均衡化してくるから、
輸入資源の価格が上がる。

だから選択肢を増やさないと、
きな臭くなってくる。

軍靴がどうたら。
440名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:25:32.26 ID:/czmLz5a0
>>431
そうか?
橋下とよくツイッターで慣れ合ってる奴だろ?
441名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:25:40.61 ID:aU5Ws7HF0
>>424
クルグマンの英語を読めない自称経済学者です

まー、まともな経済学者なら、慰安婦がどうのとか専門外のことで知ったかするわけないので、答えは自明
442名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:25:45.06 ID:G+EWJPkk0
総理大臣がおkしたんやから、電気代、ガス代、高速料金…その他もろもろ
いわゆる独占優位の業界は年2%あげてくるやろな
で、給料あがるのん?
443名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:25:50.46 ID:+752VRht0
>>420
ワークシェアリングしたら絶滅危惧種の「中流」の人たちまで低所得者に転落してしまうよ。w
低所得者が救われることはない。
444名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:26:42.78 ID:5GNs3qHn0
池田の言ってることは正しいと思うが。
みんな、三橋みたいな素人にだまされているんだろうか。
445名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:26:53.78 ID:VYBaL36M0
デフレは体にいい!放射能は健康にいい!てのと同じにおいがするなあ。
デフレが消費者にいいなら、1929年の世界恐慌はどう説明すんの?
446名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:27:01.86 ID:sD7B0ovD0
>>426
経済はゼロサムじゃなく比率と変化で成り立ってるんだ
サービスの需要が増えてるってことは工業製品の需要が減ってるってことで
産業が製造業からサービス業に移り変われば設備投資は減る
おかしすぎるのはそもそも論ではなくお前の脳だ
447名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:27:11.12 ID:x7HMnF870
>>1
大抵の人は消費者であると同時に給与所得者なんだが?
物価が1%下がるということは、給与所得は1%以上下がるということ。
448名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:27:45.49 ID:ORBoIuvZ0
結論:



           デフォルトしかない。
449名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:27:51.29 ID:OtXX9Wvn0
>>434
人の感情が絡むからねぇ
そうなったら暴動&戦争な気がします。
達観して無の境地に人々が居れば出来るかもだけど、宗教論になっちゃうね
450名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:28:24.21 ID:+chyptJZ0
>>436
市場が縮小するというけど
生活水準が保てているなら縮小はないはず

なのにどうして縮小するかというと
さっきも書いたように、上流が働きもしてないのに(つまり、労働による生産量が減っているのに)、給料を下げない
これによって、下流にお金が流れなくなっている
451名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:29:02.67 ID:dJWMY0J10
>>392
不便なほうが社会は回るってことだな

まずね、自動改札とかETCとかコンビニとか量販店とか通販とか
禁止にすればいいんだよ
そして物価やサービスの価格は最低限を設定する
安値競争禁止法を作るしかない
30年禁止にして失われた社会構造を再建しよう

海外に負ける?海外とは競争しない
金は国内で回す。経済鎖国でいいんだよ
452名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:29:04.73 ID:aU5Ws7HF0
>>444
三橋は素人だよ
だからといって池田が素人じゃないとでも?
453名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:29:12.40 ID:+ppytZ2vO
てか、社会保障、国民の将来不安を取り除かないと金を使わないよ
経済学者はその視点が欠けている
454名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:29:15.98 ID:+752VRht0
>>432
>老人が所有してる金の価値が上がるのはあまりにも不公平だな
>相続税でもなく貯蓄税でもなく若者に分配する方法がないもんかね

老人つーても結局親や祖父母だろw
そいつらから金を毟るということは、自分の金で老人を養うってことだよ。
455名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:29:25.54 ID:NoK1UMMO0
民間は、普通にボーナス減って給料減っているだろ
公務員くらいじゃねーの?

デフレは公務員にとってはいいこと
というなら、間違っていない

大学教授もデフレで給料下がっていないなら、
デフレは、大学教授にとってはいいこと
といっても間違いではない
456名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:29:42.46 ID:/czmLz5a0
>>451
資源ない日本でできるとでも?
457名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:29:45.64 ID:iDD+wiXu0
インフレ率が年間26%だと、10年で物価が10倍になる。
高めのインフレ率で、借金を目減りさせないと(ry
458名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:31:10.45 ID:33Z0Dkij0
しかし年金受給額は物価スライドするし、インフレで問題 ないだろ。
貯蓄は、目減りするが。
459名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:31:12.04 ID:UunlpADI0
マクロな視点がまったくない池田はバカ

>>420
ワークシェアリング(笑)

頭のいい人に限って代わりがいないから働き詰めで格差拡大or国際競争力低下

さて、どっちを選ぼうか?
460名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:31:25.11 ID:sD7B0ovD0
>>452
池田は馬鹿だけどネトウヨにとっては神の使徒
461名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:31:54.63 ID:BfwzZNRzO
経済のグローバル化で、
豊かさの底が抜けてるんだよ。

日本と中国を足して平均を求めれば、
下に引っ張られることくらい、
小学生にだってわかるじゃん。

アメリカでも中国でも国内では格差が広がってるけど、
国際的には豊かさが縮んでるでしょ。
462名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:32:02.05 ID:PCxInqg50
>>431
浜田と言ってることと逆だろ、コイツ?不肖の弟子ってやつだろ。
463名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:32:19.09 ID:dJWMY0J10
>>456
資源は必要最低限のものだけ買う
食糧の30%と石油、工業生産の原料だけ
国内需要分のみでいいならやっていけるはずだ
付加価値の高いものだけ輸出してればいい
464名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:32:20.32 ID:LCA1yd/BP
政治家も評論家も学者も
例外もいるだろうがみんな自分の立場で発言する
TV曲から報酬を貰ったりバックの団体から貰ったり
職場の都合などなどという様々な立場で。
でも共通してるのはこいつらはみんな金持ち
我々庶民の生活を代弁してくれる人は皆無
だから自分で考えよう
誰かが(TVや著書などで)言ったからなどではなく
自分の生活とリンクさせて政治を考えようよ?
でもそれができないほどみんな自分で考えなくなったなということは
消費増税の自民が勝ったことで証明されてしまった
おれは非常に失望してる
465名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:32:22.03 ID:ORBoIuvZ0
モノよりも、みんなが欲しいの 金 なんだから。そりゃ使わないさ。

だから景気浮揚するにはさ、戦争かデフォルトしかないんだよ。
466名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:32:34.90 ID:KE6RPQnR0
>>276
資本家と労働者とかw

西洋の学問(学問とも言えないが)を
そのまま日本に当てはめるのは無益だよw
467名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:33:33.16 ID:tVJVuxHF0
デフレ円安最強でOKってこと?
468名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:34:04.20 ID:XCov/+OG0
>>443
今、失われた10年の世代と大学卒就職率60%の世代を、
低賃金の誰でもできる仕事から救わないと、能力もない、言われ事ができる
低所得な若者と、ただ福祉という負担を貪る老害と、一握りの富裕層の社会が出来上がる。それがアメリカなわけだけど、それさえももう続かないだろうと予測されるわけで。
上記の世代を、低賃金労働から想像力を活かせる知識集約な労働へ今救って中間層を再生産する施策を打たないと、アメリカになっちゃうんだよね。
アメリカ型マンセーな、人には良いかもしれんが。
469名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:34:12.16 ID:Ru4m+PZ50
デフレスパイラルとかアベノミクスとか、抽象的だから混乱するんだよ
安倍政権下ではバイトの時給がどのくらい上がり、100円マックがいくらまで上がるのか、
とか具体的な予測数値で出してよ
470名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:34:12.60 ID:W4seUFR20
>>454
自分で養った方がマシなくらいなのが現在の社会保障制度w
471名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:34:12.67 ID:sD7B0ovD0
>>462
どちらかというと最近豹変したのは浜田のほう
こいつの教え子はノビー、日銀白川、田村耕太郎など馬鹿揃いでデフレ好き
472名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:34:14.13 ID:PCxInqg50
>>460
いや、裏切り者のユダだろ?
473名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:34:18.91 ID:Ti9QoX1g0
成長産業の育成でしょ。それで雇用も内需も刺激される。
小手先の金融政策じゃ何も変わらない。
474名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:34:25.26 ID:/ptOh04N0
>>434
昔は、土地は右肩上がりと決まってたが、そうでもないと気がついてからは馬鹿上がりは無いしな。
日本では、もう右肩上がりモデルは無理だと思うよね。
475名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:34:29.86 ID:MUgRYs6n0
>>1
出来の悪い小学生未満の内容だな。頭大丈夫か?
476名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:34:50.86 ID:+chyptJZ0
一時間で100円とする、アメリカは1ドルとする
日本の生産性が上がって、働く時間が半分で生活水準を保てるようになったとする
つまり、名目GDPは半減する
アメリカの生産性が変わらない場合
為替は1ドル50になる
当然のこと
477名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:35:15.82 ID:HxEGTbl40
>>451
生活水準下げて経済鎖国って
それソ連やん
478名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:35:41.64 ID:BfwzZNRzO
円安になると円の流れは太くなるから、
そのぶんデフレは緩和されるんだけどね。
479名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:35:53.89 ID:asAagH5I0
>>451
鎖国は無理だよ。日本は豊かすぎて内需がない。
欲しいもの必要なものはみんな所有しちゃってるだろ。
いま欲しいものあるか?
480名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:35:57.97 ID:TXendCy40
もう竹中平蔵が安倍のブレーンになったからなあ。頭の良さでは池田などは竹中に勝てんよ。
481名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:35:58.36 ID:sr2sT5Kt0
中小企業に勤めている者にとっては
不景気なのにインフレになって
給料が上がらんかったら
消費税8%10%どころじゃない
482名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:36:36.28 ID:PCxInqg50
>>467
それだと賃金上がらず、実感なき景気回復になる。小泉時代がそれ。
483名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:36:42.92 ID:cJ4I1QPm0
>>462
似たようなやついたなぁ!!!

芦田信喜の愛弟子を自称しつつ、天賦人権を否定してた頭のおかしい国会議員…



.
484名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:37:20.94 ID:cT6nrhKFO
なるほど生保受給者ウハウハなんだな?
で、財源はどっから湧いて出てくるんだ?
485名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:37:22.52 ID:tVJVuxHF0
>>477
ロシアは今、日本にガス買えって騒いでるよ
486名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:37:23.48 ID:+chyptJZ0
>>469
なるほど
>>467
のびーは、バカだけど
>>478
違うと思うよ
487名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:38:18.58 ID:NXJwGoAT0
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   は?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   は?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
488名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:38:19.81 ID:33Z0Dkij0
>>479
それは昔の理論だぜ。
今の若い世代は、家は持てないのは勿論、結婚もできない貯蓄もできない。
平均値で、ここまで落ち込んでいる。
489名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:38:37.16 ID:YlxwJ5pj0
>>1
もう馬鹿の代名詞になりそうだな池田信夫w
490名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:38:51.73 ID:K8Cp4RbJ0
>>483
かーたーーやーm
491名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:38:54.49 ID:nXiMWfmp0
労働力が増えすぎたんだよ
労働の質と対価は、なにも決まっているものじゃない
492名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:38:57.02 ID:+752VRht0
>>468
知的労働のワークシェアリングとかありえないっしょw
人月工数で割り切れる仕事じゃないとできませんよ。
493名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:39:05.59 ID:XmCvKG8K0
>>241
>となれば民主党は労働者の為の政党ではなかったのか?

それは、ない。


民主は、電機メーカーをジェノサイドした。
494名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:39:34.61 ID:BfwzZNRzO
日本の外需依存がどうとかどころか、
いまは内需を食われちゃってるから、

産業全般が衰退しかかってるんだわ。

高度成長してる国が外需依存から、
徐々に内需拡大しないとどうにもならない。
495名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:39:46.78 ID:XCov/+OG0
>>459
むしろ働き詰めなのでワークシェアでも何でもして同胞を増やさないと、
国際競争力がどうにもならん。新聞呼んで茶すすって定時で帰る
老害が多いことこの上ない。
496名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:39:56.10 ID:mfSHF3HR0
中学校ですら最悪はスタグフレでその次がデフレと習っているというのに・・・
497名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:40:15.17 ID:tVJVuxHF0
>>482
小泉のは一部業種緩和し過ぎて過剰な競争になったけから景気回復から縁遠い存在が多数有ったな

どれも民主党の利権分野だけど

小泉で酷い目にあった分野は総じて民主支持にまわったね
498名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:40:24.64 ID:+chyptJZ0
>>484
一流が税金を納めてない
なので、財源は赤字国債
>>491
消費にも限界があると思うよ
無駄に飯食っても仕方ないし
暇になった分セックス産業がノベテルかもね
499名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:40:59.89 ID:+752VRht0
>>495
まあ、それが究極のワークシェアリングだよw
500名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:41:14.90 ID:W4seUFR20
>>498
一流が税金納めてないとは?
501名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:41:14.97 ID:u1BVwpzj0
東大出ても知能が高くてもエゴでアホに成り下がる見本だな。
エゴとは恐ろしい。
502名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:41:21.68 ID:asAagH5I0
>>461
ほんとそれが正解だよな。
無理やりインフレとか無理だよ。デフレが自然。
緩やかデフレのまま儲かってるやつにセーフティネット張らせる、
それぐらいしかできん。
503名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:41:24.25 ID:BKNOTJkG0
デフレで物価水準が下がっても、
税や社会保障の負担割合は増えていくから、
給料(利益)が同じなら、実質手取りは激減していくw

デフレ下では借金の負担割合は増えていくから、
可処分所得は激減していくw

バカでもわかることを池田という間抜けは理解できない
504名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:41:25.81 ID:+ppytZ2vO
そもそも今の若者って物欲ないよね。
ある種、自分の価値観がブレないと言うか車も女も家も欲しがってない。
505名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:42:12.42 ID:mfiBc7GG0
>>409
デフレは関係ないじゃん。
506出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2013/01/09(水) 01:42:27.34 ID:9MDzQg5g0
.
U ・ω・)  在日のパチサラ埋蔵金をつかえばいいよ。
        民主党と社民党は絶対に反対するけど。
507名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:42:44.96 ID:sD7B0ovD0
>>491
労働の質と対価は確かに決まってないが
明確に労働の質を下げて対価を減らし、結果としてデフレになってる日本人が気にすることじゃないと思うよ
508名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:42:46.28 ID:CmzXEgWS0
>>504
単なる適応行動だから
509名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:42:55.03 ID:tVJVuxHF0
>>500
企業は一度、赤字出すと7年間法人税収める必要がない
510名無し:2013/01/09(水) 01:43:00.80 ID:jSgpniEv0
普通に給料下がってるだろ。
デフレの良い悪いは別としてこいつは、現実の世の中がどうなってるかを調査してから言うべき。
511名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:43:02.46 ID:PCxInqg50
>>494
円安の一番のメリットは製品輸入が減って、内需を国内品が食えることだわな。
512名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:43:25.57 ID:W4seUFR20
>>504
俺は若者だが物欲がないのではなく金がない&デフレしか知らないので買ってもすぐ物が安くなるからもったいなく感じる
513名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:43:39.74 ID:LCA1yd/BP
おれは諸悪の根源は3つくらいあると思ってる
一つはグローバリズム(国の意味がない)
一つは思考停止状態での対米追従姿勢(米だっていつまでの世界一じゃない)
一つは本来の役割をすっかり忘れたマスコミ(今では国民を騙すことが大事と考えてるようだ)
514名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:43:44.68 ID:QZfa1FSD0
>>493
この3年間は売国不況と名付けても良いぐらいだ。
わざと国内産業を潰そうとしていたとしか思えん。
515名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:43:46.09 ID:UunlpADI0
>>443
政策で肉付けして中流階級にしてるだけの中流階級は
むしろ低所得者になったほうがいい

>>471
豹変とかバカじゃないの?
お前みたいな「自説で予言するのが格好いい」なんて思ってる奴ははっきり言って害悪以外の何物でもない
516名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:43:59.68 ID:e5HXN5v60
>>483
片山さつきは東大の恥、日本の恥、民主主義の恥。
517名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:44:25.81 ID:dJWMY0J10
>>477
そうだよ。30年くらいソ連モードでいいんだよ

だって豊かすぎて苦しいんだから。。少し物不足にするしかない
人民はメシだけ食って生きてればいい
資源も今ある資源を循環させれば相当な時間持つはず
常時必要な小麦や石油を必要なだけ買えば
張りのある経済構造に元通りになる
518名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:44:51.63 ID:WEvk2KeGO
>>458

貯蓄も取り崩して何かに投資・消費すれば目減りを回避出来る「可能性が高い」
勿論リスクが皆無、という訳じゃないけど。

さらに言うと、逆の意味で「借金の負担が目減りしていく」
(借りた時点で利息は増えるものの元本の額面は変わらない。そして、金の価値は
日々希薄化していく)
519名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:44:56.11 ID:wlssMVJj0
給料が下がらなかったり会社が倒産しないなら
そりゃデフレで良いけどさぁ
520名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:45:14.54 ID:PCxInqg50
>>504
デフレでもてないから諦めてるだけ。デフレとインフレでは消費行動はまったく変わるんで。
521名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:45:17.23 ID:XCov/+OG0
>>471
養いえないから、昔は子供の教育費を老害が分捕り、子供は教育が低いまま。
姥捨て山に捨てられないから、将来世代から金を分捕るのが今の年金制度。
今まで人口ボーナス分を年金制度に割り当てていたけど、人口ボーナスが消失したのに、物価スライドさせない無策政治。
成長しない成熟社会も到来。
姥捨て山復活か、子供の教育費を老害に割り当てる明治に戻るか、2択かね。
522名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:45:23.60 ID:ORBoIuvZ0
何を言ってるんだ。国産のモノを生産して消費してればいいものを、輸入物の外国産を売り買いしている。
マヌケな生産者と消費者が存在するから内需拡大しないだけだ。
それと売国政府と官僚のせい。
523名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:45:43.67 ID:W4seUFR20
>>509
それは嘘だ
一年前2億赤字、今年2億黒字だったら所得0で仕方が無い
そんなのに課税してたら企業がもたない
そもそも税制改正で繰越欠損金少し制限されたし
524名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:45:58.89 ID:QZfa1FSD0
>>512
雇用が安定していないのから、ローン組んででかい買い物しようとするヤツが少ないだけだよね。
中卒なのに金の卵とか言って終身雇用してもらって、仕事のやり方を全部し込んでもらった世代のほうが、
大学出ても派遣かアルバイトしかない今の世代より、よっぽど甘やかされてる。
525名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:46:02.42 ID:HxEGTbl40
>>517
トンデモ面白理論だがネタとしては評価する
526名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:46:16.41 ID:BfwzZNRzO
どうしてアメリカが中国に対して、
元を上げろ、元を上げろって言ってるかなんて、
理由は説明するまでもないわな。

でも結局、
為替介入で元を低く保とうとすると、
金融緩和してるのと同じだから、
インフレが加速して、物価が高騰するから、
賃金を上げないと暴動が起こる。
527名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:46:19.31 ID:tVJVuxHF0
>>512
まぁ車とか事故った時の金額とか務所とか考えるとマイナスでしか無いからなw
車なんて欲しいと思わないよ
528名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:46:32.55 ID:tAO/qfDF0
>>504
逆に昭和の一時期の人達が物欲がありすぎたとか?
529名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:46:47.94 ID:asAagH5I0
>>488
スマホとかiPadとかソーシャルゲーとかすごいお金の使い方するじゃん
若者がそこまで金ないと思えないけどな
家は厳しくても結婚はできるだろ
530名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:47:18.61 ID:ez70hMnC0
だから高橋洋一に可哀想な子扱いされるんだよ
531名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:47:43.61 ID:+chyptJZ0
>>495
年金を早く給付すればいいのにねえ
>>500
一流が給料下げないもんだから、下流がどんどん倒産して、
で、それを一流が買い上げてるでしょ
その決算が赤字になって
税金を納めなくなっている

だから、下流は生産力を失って、国は税収を失う
上流が、下流の仕事を吸収するけど、決算赤字なので税金は納めない
532名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:48:33.30 ID:jTWeXRSs0
これで東大の経済学部出てるの?
めちゃくちゃじゃん
533名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:48:52.08 ID:BKNOTJkG0
>>509
確か一昨年だったかな
世界的な高預金高の三菱東京UFJ銀行が、
バブル崩壊以降、約20年たって法人税を納めたのはw

それまでは法人税納めずに、
バブル期よりも遥かに利益を出してたんだよね
534名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:48:52.26 ID:dJWMY0J10
>>519
それは原理的にムリw

>>522
だよな。消費者は安い外国産に飛びつく。工場は海外行く、
こんなので日本の経済が維持できるわけ無いだろに・・・
誰も正論言わないクソドモ

国産にこだわり、国内需用にこだわれば
日本が困ること無いはずなんだが
日本人意識改革が必要
535名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:48:59.65 ID:XCov/+OG0
>>499
老害より、契約でも同じ仕事してくれる若者を救いたいのだけど。
536名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:49:04.71 ID:tVJVuxHF0
>>531
ソフトバンクの事か
537名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:49:12.77 ID:UunlpADI0
>>495
そういうのはワークシェアリングとは言わない

10時間働らかせている人の労働時間を5時間にして、その分人を1人雇うのがワークシェアリング
538名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:49:15.27 ID:OtXX9Wvn0
>>528
欲しいものが明日高くなるかもと考えたらいい。
金がその時点で無くなっても、給与が増えるからまた買おうって話
539名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:50:43.80 ID:+chyptJZ0
>>519
それは一流に起こる現象
540名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:50:55.48 ID:sD7B0ovD0
>>513
現実に起こってる大きな変化は
・ローカリゼーション
・全ての国民の現実逃避、自己欺瞞
・マスコミ報道への恭順と盲信
の3つだと思うけどね
541名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:50:59.05 ID:61VblWsH0
ノビーってまだ需要あんのか?
542名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:51:08.40 ID:nXiMWfmp0
企業は利益を上げようとして、都合のいい派遣やパートを
使えば使うほどデフレになり利益が上がらないという皮肉
543名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:51:15.31 ID:07y/hjxU0
>>513
そうはいいってもな。
世界の前提条件が変わってるのに日本だけ清く正しく昔通りやって沈むわけにはいかないんじゃないの?

昔通りやってもうまくいかないのが身に染みてわかる実社会で働いてる人間と、
評論家や思想家や保護された産業で働いてる人間じゃ前提条件の認知が全然違う。
前提条件が間違ってたらいくら論理的に正しくても間違った結論しか出ない。 

前提条件となる知識がアップデートされる様子が無い昔ながらの左派が最近壊滅してる原因がまさにそこだよ。
544名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:51:23.82 ID:tVJVuxHF0
>>533
三菱自動車とかやる気全くないよw
赤字出して税金逃れする気満々

三菱関連企業も土地とか無駄に購入して赤字出して給与上げない作戦でてる

これからは土建屋の時代が来るだろ
545名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:51:30.65 ID:asAagH5I0
>>504
車も女も不要だが正直家は欲しいかな
ローンじゃなくてキャッシュで買えるならだけど
546名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:52:03.37 ID:PCxInqg50
>>522
円高放置してたら、そうなるに決まってんだろ?
547名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:52:16.13 ID:d6Q900Iy0
>>528
昔は物をかってたけど、若いのはデータを買ってるだけだから波及効果がえらいすくないわな。
548名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:52:18.74 ID:33Z0Dkij0
>>529
いや、マジで平均で貯蓄できない。
アメリカ並みの貯蓄率になっちゃってる。
この20年のデフレで給料上がったか?
正規社員でさえ初任給からほとんど伸びてない。
まして、派遣社員は伸びるわけがない。
549名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:52:29.90 ID:dJWMY0J10
結局死ぬしかないじゃない
550名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:52:32.39 ID:W4seUFR20
>>533
バブル崩壊でそれ以上に損失計上したんだから担税力ないんだよ
払わなくて当たり前の話
利益出た年必ず税金払ってたら企業は潰れます
551名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:53:41.55 ID:kKSu7X650
インフレが終わって僕らは生まれた
インフレを知らずに僕らは育った
大人になって歩き始める
デフレの歌を口ずさみながら〜
僕らの名前を覚えてほしいインフレを知らない子供達さ〜
552名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:54:11.79 ID:tVJVuxHF0
>>550
税金で損失補填されてるからなぁ
553名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:54:41.78 ID:OtXX9Wvn0
>>533
高預金高で債務発生してたからな、貸出は減少してたし予断は許さなかったと思うよ。
運用先で国債比率高めてなんとかなったけど
554名無し:2013/01/09(水) 01:54:48.86 ID:jSgpniEv0
給料が下がらず、会社が倒産しなけりゃデフレでも構わんがな。
ここに来て消費税上げるとなったから、収入あげるための政策なんだろうよ。
こいつは、今までの流れなどおかまいなしで、屁理屈だけ述べてるに等しい。
555名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:55:08.79 ID:XCov/+OG0
>>549
結論キター。
556名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:55:22.53 ID:d6Q900Iy0
>>552
そういうのを自民党では既得権益とは言わないんだよな。
不思議だ。
557名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:55:22.98 ID:W4seUFR20
>>544
土地買って節税になる方法があるなんて眉唾w
558名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:55:56.85 ID:QZfa1FSD0
バブル崩壊後のデフレギャップを埋めるほど、
90年代に、バリバリ金融緩和と財政出動してたら、
今頃、日本のGDPはどれぐらいになって、物価上昇率はどのくらいだったんだろうな?

ノビーが大好きな構造改革なんかするより、そっちのほうが、みんなハッピーだったと思うわ。
559名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:56:23.25 ID:XdYN0Ih00
>資本主義は永遠に続くか?

結論 : やり方次第では続く

むしろ戦争予告とかして実際に戦争すると続かない

資本主義の終わりを訴えてる人は、別に共産主義者じゃないよな?

どちらにせよ貨幣経済は絶対に必要なんだぞ?


ただ民主主義であるかぎり資本主義が終わりそうな気もするが…

つーか、むしろこっからなんとかしないといけないと思うんだが


一度潰れてからとか、潰した方がいいとか言ってたら日本が終わる

西洋のやり方だとそれでいいが日本でやられても困る

他でやるのは構わんが、俺らの国でやるのはやめてくれ
560名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:56:27.22 ID:sD7B0ovD0
>>551
実際世の中にはインフレを知ってる人も多いんだよ?
記憶力がないだけださ
561名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:56:47.67 ID:tVJVuxHF0
>>553
韓国は銀行から紙幣が無くなて高金利競争w

去年の話かw もう古いかも
562名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:57:26.04 ID:l9Qc55XI0
人件費を削る経営者は沢山居るが、商品を値下げする経営者は少ない。
日本のデフレは、消費者にとって悪いことだらけ。
563名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:57:39.22 ID:dIT8aqtv0
>>541
バカをバカにして喜ぶのも飽きたしなあ
564名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:57:39.99 ID:UunlpADI0
デフレ経済が耐久消費財に対する消費意欲をそぐことは間違いない
なぜなら人間の消費には物理的限界があるから
565名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:57:52.73 ID:07y/hjxU0
>>558
過去10数年の日本の名目成長が欧州並みなら GDPは今の倍で債務比率は今の半分、
借金まみれで福祉が削られるなんてことはなかっただろうね。
566名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:58:12.08 ID:XCov/+OG0
>>554
官僚も老害多いだろうから、逃げ切りを考えたんだろうけど。
最終的には、消費が落ちて、また税収が減るだけで、何もいいことしてないよ。
567名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:58:18.94 ID:LCA1yd/BP
>>549
定命のものの定めだよな
生命というのはこの地に生れ落ちた瞬間から
これは例外なく誰もが死に向かって歩き始める
遅かれ早かれみな死ぬ、これだけは断言する
まあでもおれは冷凍保存で人より長く生きる予定
568名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:58:57.48 ID:tVJVuxHF0
>>556
そこ放置したら銀行中心に企業が連鎖倒産だね

それ防ぐのに韓国見たく外資入れて乗っ取ってもレイプしても奴隷でも構いませんって やらなきゃいけなくなる
569名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:59:00.89 ID:V3b0vt2C0
結局どっちでも良いんだな
570名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:59:13.01 ID:Qtj35J8F0
デフレのときはデフレのせいで企業が〜って言ってた割に
インフレに傾き始めると実はデフレが良かったってよく分からんな
デフレは幸せな不況って言いたいの?
571名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:59:19.73 ID:1FPe+gvY0
消費を抑えたら経済は衰退するデフレスパイラルより
ゆっくりインフレの方がまだましだな
572名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:59:35.47 ID:ORBoIuvZ0
デフレ不況で問題ないだろうが。
ムリクリ働く意義のないブラックな仕事を回し、社会を混乱させてどうするの?
物事の質や価値基準を見誤ってるこの国の暴走モードは、戦争まで行くぜ?。
その前にデフォルトするんだ!。
目を覚ませ日本人。
573名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 01:59:38.88 ID:XmCvKG8K0
>>556
バブル崩壊時の、税金の注入は、アメリカでも欧州でもやってる。
574名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:00:18.61 ID:+ppytZ2vO
>>559
資本主義は時々リセットしなきゃ機能しないんだろうね
ムリヤリ続けると今みたいに各国が疲労困憊になっちゃう
575名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:00:24.16 ID:asAagH5I0
>>548
デフレはデフレだから給料上がらないのはそれでいい
でも全体が下がってるはずなのに貯金できないのはおかしい
下がるべきものがちゃんと下がってないってことだね
576名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:00:24.73 ID:47n+RRHWO
クルーグマンブランシャールスティグリッツバーナンキVSメディア学博士(慶應義塾大学)
577名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:00:37.52 ID:QZfa1FSD0
>>563
池田、大前、パチのりは、2ちゃんねらーのおもちゃだもんな。
月刊ムーみたいなもの。生温かい目で見て楽しむ。
578名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:00:57.27 ID:XCov/+OG0
>>537
老害をやめさせろとは言わない。
老害の30分を10人分でもいいから、それで契約1人を正規雇用にしたい。
若い元契約社員は、老害の30分掛け10人分よりも、役に立つと信じたい。
579名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:01:06.46 ID:d6Q900Iy0
>>568
日本は銀行にしても、家電業界にしても世界で戦うのはちょっとブランドが多すぎるから
ちょっと国内で淘汰させた方がちょうどいい。
580名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:01:43.44 ID:uheFfH1+O
手垢のついた商品を安くしていくか
もっと高くしようとして市場からそっぽ向かれるか
どっちかか選べよ
581名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:01:54.38 ID:S2D7MC1nP
デフレは金が価値増すので
物が価値さがるんであって
物の価値が下がるから持ってる金が相対的価値を増すので

誰も金を手放したがらない
だから新たに金が手に入りにくくなるから
また金を溜め込むのな
高いと売れないからまた価格が下がり
また金を大事に溜め込むんだわ
582名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:02:11.33 ID:tVJVuxHF0
>>570
日本は国力有るからまだどっちでも良いっちゃ良いかも

ただこのまま通貨安競争から取り残されたら餌食だから
583名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:02:15.15 ID:W4seUFR20
銀行に税金投入して資本増強しないと庶民が一番困る
なのに既得権益だの税金払えといわれても
584名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:02:28.96 ID:PCxInqg50
>>570
自民党叩きたいだけなんだと思われ。その方がマスゴミ需要があるんでしょ。
585名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:02:47.44 ID:CmzXEgWS0
>>558
1980年代の平均が今まで続いていたらGDPは1.5倍
586名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:03:05.14 ID:l9Qc55XI0
>>575
値上げする理由がある時は、ガンガン値上げするけどなw
円高還元なんて微塵も触れなかったぜw
587名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:03:18.76 ID:XCov/+OG0
>>570
今デフレ騒ぐのは、日本潰し隊か、池田先生のような高所得者か。
なんかじゃないのかね。
588名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:03:21.19 ID:d6Q900Iy0
>>573
だからなに?
そういうところが既得権益層であることには違いないだろう。
589名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:03:37.47 ID:sD7B0ovD0
>>577
池田はイェール大学浜田教授の教え子
大前は橋下の恩師
パチのりはネトウヨの生みの親

まるでネトウヨの歴史をなぞるかのようなメンツだな
590名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:04:12.11 ID:UunlpADI0
>>579
そんなこと言って、自動車会社がくっ付くのが流行った時期がありましたなー
あの当時に潰れると言われてた自動車会社はその後・・・・・
591名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:04:15.16 ID:LCA1yd/BP
>>569
ちょっと結論ぶった言い方しちゃうとそう
どっち方向に進んでも経済は止まらないし
なるようにしかならない
こないだの選挙で国民自身が経済政策にしろ外交政策にしろ、
大きな指針を決めちゃったんだよな
自民党方式(消費増税、グローバリズム推進、対米追従、アベノミクスなど)でいくと
まあおれは庶民だからアベノミクスや消費増税は直近の死活問題だけど
592名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:04:21.10 ID:tVJVuxHF0
>>579
よく国際競争力とかインテリが言うけど韓国はライバル会社の営業とか殺すからねwww

世界基準の国際競争力って、そのレベルだよ

日本のメディアの言う競争力とか チンプンカンプンな世界だろw
593名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:04:34.10 ID:QZfa1FSD0
>>572
デフレの時こそ、戦争のリスクがでかいんだ。
生産力余ってなきゃ、近代戦は戦えない。
需要をうみ、財政赤字に対する拒否感をマヒさせ、失業者を兵士にし、
相手国の生産設備を破壊する。戦争は最高のデフレ対策。
政府が戦争したい誘惑にかられるんだよ。

だいたい、円建ての借金しかなくて、経常収支黒字国で、超低金利の日本が、どうやってデフォルトするんだ?
594名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:04:41.61 ID:bEYTQPia0
名目GDPが下がれば税収も減るし平均給与も当然下がるわけだが・・・
こいつ、共産主義者か?
595名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:04:48.36 ID:N9S8O/ya0
だーかーらー
ノビーに経済を語らせるなってば
博士号を持ってるのは別の分野で経済は素人なんだから黙ってろよ
596名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:05:04.52 ID:W4seUFR20
ちなみに10年後の日本の実質GDPは今の8割くらいになるといわれてるなw
597名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:06:12.65 ID:KPd6MetqO
じゃあ試しに韓国でやってみようぜ!
日本はそれ見て決めるのがいい。韓国から学ぶチャンスだぜ!なあ日経!
598名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:07:17.84 ID:QZfa1FSD0
>>570
デフレで得をするヤツがポジショントークしてるだけ。
そして、自民党を叩きたいマスゴミが、意味も分からず賛同してるだけ。
599名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:07:22.20 ID:hOSzz9KV0
>>1
池田信夫ってあほなの?
得をするのは資産家のみ

サラリーマンはデフレで不況、所得が減ってひどいありさま。

ほんとにあほだな。
ある程度2〜4%のインフレがいいに決まってる。
今までの歴史がそうだ。好況だった。みんな幸せだった。
600名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:07:24.93 ID:tVJVuxHF0
>>595
でも純粋に経済学語らせたら俺達じゃ絶対勝てないよ
学者さんにわw
でも世の中、経済学以外の暴力とか有るから
601名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:07:58.17 ID:2hno8Hf50
>>1
池田信夫w
こんな奴が経済評論家w
朝日以下
602名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:08:04.53 ID:33Z0Dkij0
>>591
実際消費税増税はふざけてるよな。
なんで金持ちの団塊連中に貧乏人の若年層が、せっせと金を貢がなきゃならないんだ。
603名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:08:19.32 ID:XCov/+OG0
>>590
インドのタタモータズ等のメチャ安の自動車。
バッテリ性能向上による電気自動車普及で、
参入障壁が無くなるかもしれない未来。

自動車もますます厳しいですがな。
604名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:09:34.25 ID:OtXX9Wvn0
>>593
その話になると、ガラパゴス借金と国債基準のどっちがデフォルトに近いかの不毛な論争になるよw
GDP比での借金が国債基準なら日本は悪いけど、外債に頼ってない面で見ると日本が良いって話
不毛すぎるw
605名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:09:49.05 ID:UunlpADI0
>>603
それは会社の数の問題ではないですがな
606名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:10:07.11 ID:1ouQzeqJ0
馬鹿にもわかるような一言でするむようなことじゃないだろ
もう好きにやれよ
607名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:10:13.52 ID:PCxInqg50
>>591
アベノミクスが助けてくれるのこそ庶民なんだけどね?デフレは現金持ちが圧倒的に有利なわけで。
608名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:10:34.76 ID:tVJVuxHF0
それにw記者さん達も怪我とか嫌だから記事は全部共同通信から買い取ってるんだっけ?w

国際競争力とか騒ぐ割にw 記者は現場に行かないで 記事を金で買ってるんだよなw
609名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:13:11.45 ID:1jCUk3tS0
.




     池田が叩いている = 朝日が正しい





これは絶対の真理
610名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:14:02.32 ID:UunlpADI0
池田は可処分所得が2倍に増えると耐久消費財も2倍買うみたいなバカみたいな発想を止めたほうがいいw
悪いけど世の中そんなに甘くない
611名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:14:41.05 ID:BfwzZNRzO
豊かな国の需要に依存しながら、
経済的に若い国が高度成長してる一方、
豊かな国では足踏みか後退状態になって、
失業者を増やしながら産業は外に出てくでしょ。

だから豊かさを薄めながらお金の流れを確保しつつ、
徐々に経済的に若い国の内需拡大を求めるしかないわな。
612名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:14:57.49 ID:mfiBc7GG0
ノビーも緩やかなインフレが良いと言ってるが、インフレで実質給与が下がっても騙されたとか言うなよってこと。
613名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:15:00.81 ID:2hno8Hf50
>>572
円安誘導で富裕層と宗教法人に適正な税率をかけることを目指します
消費税は廃止に
614名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:15:02.28 ID:QZfa1FSD0
>>604
評価の話しじゃなくて、今の日本をデフォルトさせるほうが難しいでしょ?
国債のロールオーバー出来なくなりそうになったら、バリバリ金融緩和し始めるので、
デフレ脱却しちゃうし、円安になって輸出が大復活。
たとえ、物価高で庶民が苦しむことになっても、名目GDPが増えて、税収は増える。
わざとデフォルトしようとしても難しい。
615名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:15:22.73 ID:lrFdtvsK0
余力があって値下げするならデフレはいいことだが
余力がないのに値下げせざるをえないデフレは悪だろ
結局売れないから値下げするってことになるんだからね
616名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:15:53.56 ID:CmzXEgWS0
>>608
マスコミの記者とか経済学者は、なんで途上国の同じ職業の人間の何倍も
給料もらえるのか考えるべきなんだよな。別にこいつらに競争力があるわけじゃない。
日本語のドメ商売だし。
617名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:16:29.21 ID:ODVByznl0
>>609
さすがの朝日でも変えられんわな。池田の逆が真という鉄壁の法則。
618名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:17:25.17 ID:jgNe49jZ0
消費税増税は馬の前につるした人参効果で、
アナウンスだけで実行しなければデフレ対策になる。
619名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:17:40.02 ID:S2D7MC1nP
マスゴミは寡占市場で再販価格維持してる
既得権益だからな

市場の失敗だろ
620名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:17:54.04 ID:ORBoIuvZ0
>>613
相続税の廃止もよろしく。
621名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:19:17.29 ID:9WTuk9T20
>>558 正論ですな
622名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:19:42.60 ID:QZfa1FSD0
インフレ誘導は、外貨建てでは収入が減る。
けれども失業率が減る。
これこそ、痛みを分かち合う改革。
失業してた人達が働き始めたら、それこそ無駄が減って、国際競争力が上がる、
内需が増える、まわりまわって、全体のパイが大きくなり、みんながリターンを貰う。

規制改革や構造改革なんかより、よっぽど、ドラスティックで効果的。
623名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:21:06.55 ID:OtXX9Wvn0
>>614
難癖付ける人が必ず言うのが、GDP比での国債残高が多ければ、国債の信用が下がる&金利が上がる返せないでしょ?って話
で、これはまぁ通常論破できるんだけど、一つだけ解決に向けて動かなければならない事があって
国債基準で(評価)で一定以下になると、銀行が評価損計上しなくちゃならなくなって、日本国債を買わなくなる懸念があるんだよ
ここら辺をどうクリアするかで、ガラパゴス借金の継続が持続的か別れるんだよね。
624名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:22:29.46 ID:33Z0Dkij0
最近のデフレで、貯蓄率は急激に下がり
デンマークに続いて先進国では下から二番目までに落ち込んでしまった。
特に二十代三十代は、貯蓄0〜100万までが最も多い。
六十代の40%は貯蓄1000万以上なのにね。
625名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:23:09.36 ID:2hno8Hf50
>>620
んー??
交代で資産税は?
626名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:24:32.42 ID:ORBoIuvZ0
>>623
そうなったらさ、政府発行紙幣を刷ればよくね?。
627名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:25:07.58 ID:PZclLfFeO
投資したら負け
消費したら負け
働いたら負け

お金持ってじっと座ってたら勝ち

デフレは経済の死を意味する

ハイパーインフレにならないからって発狂するのが早すぎますよブタ夫
あ、ブタ夫は以前からもうずっと発狂しっぱなしだったか
こりゃ失敬
628名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:25:19.76 ID:Y9vZfcgB0
日本が円高・デフレで都合が良いはどこの国なのか、それが全ての答えだな

・日本中の森林や水資源を買い漁る → 安く買収できる中国

・日本が円高で輸出競争力を削がれる → 海外市場で優位に立てる韓国
629名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:26:00.38 ID:QZfa1FSD0
>>623
評価の話しじゃなくて、デフォルトの話し。
まじにデフォルトしそうになったら、日銀引き受けでも何でもして回避するでしょ?

だから、日本はデフォルトするーとか、日本はデフォルトすべきって言う話しが、
如何に荒唐無稽で、意味がないかと言うことを指摘している。

そうじゃなくて、どの位アクセルを踏んだら、どのぐらいのしわ寄せが、どこに来るのか?
って言う、極普通の理性的な話しをしないと意味がない。

もう、日本がデフォルトとか言ってるヤツの話しは、一律却下で良いと思う。
630名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:26:20.86 ID:ScnWd2XSO
>>1
デフレによる物価安は一般的に家計に優しく企業に厳しいのは確か。問題はデフレ進行にもかかわらず家計がその恩恵を受けれていないこと。物価は下がらず給料だけ下がるではデフレの意味がない
逆も真なりで、インフレにもっていくのはいいが給料は上がらず物価だけ上昇では結局庶民の生活が苦しくなるだけで終わる。
そうなればまた企業の内部留保云々が取り沙汰されるだろう
631名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:26:23.08 ID:tVJVuxHF0
>>612
仕事怠ければ減給分楽できるぞw
632名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:26:43.19 ID:ORBoIuvZ0
>>625
 先祖代々受け継いだ、土地と暮らしさえ収奪されなければ、それでよいのです。
633名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:27:19.23 ID:2hno8Hf50
>>623
>>626
富裕層と宗教法人に適正な税率をかけて経済を回してください
634名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:29:15.10 ID:tVJVuxHF0
>>616
まぁなw
競って大学行くのも
殺人現場で働きたくない一心で行く奴も居るはずだしw

だからヤクザもチョンに乗っ取られたり他国に主導権握られるのも避けなきゃならんのだから

そこで自民一択だろ
635名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:29:19.29 ID:rxfSLaU+0
世界中のどこにデフレで通貨高で雇用減少を奨励してる国があるんだよ。
どこの工作員だい。
636名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:30:03.63 ID:OtXX9Wvn0
>>629
それは話が早いんだけど、一応民間銀行が入札で買った時、即時に対応出来ないと本当にちょっとやばい
これは時間的なタイムラグと、銀行の損失が経済に直結してるから。
んで、時間的にもタイムラグが生まれる話なので、今からスキームをちゃんと組んでおく必要はあると思うんだよね
スキームさえ組めれば避けられる危機なのは賛同する
637名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:30:07.39 ID:S2D7MC1nP
銀行なんて国債かってあほーるどしてりゃ儲かるから国債かってるんだろ

経済なんて科学のわけないよ
638名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:30:27.79 ID:FnYwTBnG0
経済学者じゃないくせに
639名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:30:46.32 ID:UunlpADI0
>>630
円高誘導、藤井裕久乙
640名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:31:52.78 ID:2L6QSO6G0
>>522 >>534  アホかw日本が自国優先の経済ならば、当然他国も同じ事を目論む。
自国産業の救済措置を名目とした報復合戦。オバマがバイ・アメリカンを模索して
物議を醸したよな。WTOのルールを犯し自由貿易の枠組みが崩壊するような保護主義化
に走ればやがて貿易戦争の様相を呈するからG20でも、お互いヤメようなって事にして
いるんじゃないの?
641名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:32:01.06 ID:+chyptJZ0
成長戦略というのが、もう致命的に不道徳
642名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:33:06.79 ID:P8h7MsGj0
おい、こいつに仕事出してる馬鹿はどこのどいつだ。
こいつも仕事がなくなれば、デフレがいかに自分の懐を直撃するか分かるだろ。
馬鹿だから、自分がそういう立場にならないと理解できない。
643名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:34:20.56 ID:HtKTEvEs0
>>623
> 国債基準で(評価)で一定以下になると、銀行が評価損計上しなくちゃならなくなって、日本国債を買わなくなる懸念があるんだよ
そうなる前に銀行が売る。
それが金融機関のやり方。

もし、売れないほどのパニックになるとすれば、
バブルを越えるような大スキャンダルを財務省や
日銀がやった場合だ。その場合、日本という
国自体に信用が無くなるから、デフレだろうが
何をやろうが無理。
644名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:34:24.49 ID:tVJVuxHF0
>>640
アメリカ自動車産業なんて完全に保護下だけどなw
645名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:34:59.97 ID:XmCvKG8K0
>>630
家計に対する、デフレ・インフレの影響はその通り。

企業の内部留保対策としては、インフレの方がよい。

企業は、貨幣価値の毀損を嫌って、内部留保を減らす。
646名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:35:18.36 ID:2hno8Hf50
>>632
もし旅館経営→相続税の関係で廃業
従業員路頭に迷うならば雇用確保のために何らかの手があると
しかし土地の借地で贅沢に暮らせるとかどうだろうか?
土地だとここを改良?固定資産税は払うのなら俺的には別にいいかもと
647名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:35:33.04 ID:iKHqovi70
結局は人口減少が根本原因だろう。
一番物が必要な若者が少ないからな。
値下げ競争は止まらないだろう。
648名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:35:49.48 ID:CmzXEgWS0
>>641
マスコミって成長戦略成長戦略言うけど意味が分からないんだよな。
だって成長確実なことが分かっているなら政府が金出さなくとも
民間が勝手にやるだろ。ドル箱確定ならさ。
649名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:36:35.29 ID:tVJVuxHF0
言っとくが日本のバブルは土地バブルだからなw

決して消費先行じゃ無いからな

プラザ合意のドル安で資金の逃げ場無くて土地に化けただけの話
650名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:36:53.09 ID:UunlpADI0
>>640
地産地消って言葉を聞いたことないの?
651名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:36:59.95 ID:HtKTEvEs0
>>624
結局、貯蓄が歪んでしまっているのだよ。
本来ならば、稼ぐ世代が貯蓄を増やしていかなければならない。

ところが日本は欧米とは逆に、稼ぐ世代が貯蓄を減らし、
稼がない老人世代が貯蓄を増やしている。
単純計算すると日本の老齢者の貯蓄は110歳まで
生きることを前提にしたような貯蓄をしている。
明らかに歪んでいる。
652名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:37:48.11 ID:ORBoIuvZ0
>>620
いやいや、国家間の取決めはともかく、何を選んで買うかは消費者の自由だろ。
653名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:38:45.06 ID:tVJVuxHF0
>>651
老人で70過ぎて1000万とか貯金は不要なくらい医療充実してるからなw
入院して心配なのは食費だけど

それこそ生活保護って手がある
654名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:41:57.74 ID:QZfa1FSD0
>>648
アベノミクス支持のオレだが、成長戦略には否定的。
政府が手動すべきは、将来絶対必要になるもの。
例えば、軍事とか、原発に変わる発電とか、地震対策とか、過疎過密の解消とか。
どんな新しい産業が伸びるかなんて、予測が当たるはずがない。
政府は余計な産業政策をしないで、ひたすらインフラ整備や、
ビジネス環境整備をしていれば良い。
655名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:42:18.47 ID:+752VRht0
途上国にも労働条件向上や環境保護など社会的コストを払わせて同じ土俵に立たせないといけない。
656名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:43:54.19 ID:tVJVuxHF0
>>655
中国は内政干渉アルよ ってアメに文句言ってるしなw
657名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:46:08.85 ID:BfwzZNRzO
でも中国、高度成長しながら元安介入してれば、
インフレ加速するから、物価も急上昇だわな。
658名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:47:03.13 ID:S2D7MC1nP
つうか仕事作らなきゃ

人手が要らなくなるんだから

ミクロで勝ち組負け組って決まっても
マクロじゃみんな負け組になるからな
659名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:48:17.46 ID:P8h7MsGj0
>>654
多少は引っ張ってやらないと無理だよ。世界中で国がその資本で競争やってる分野もあるんだし。
民間でスパコン作れって言ったって、アメリカが国家予算どれだけ突っ込んでんだよって話になる。
どれが当たるかは分からないけど、当たりそうな分野は全部やるしかない。それが国家の安全保障だよ。
660名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:49:54.40 ID:BfwzZNRzO
なんで需要が不足するかっていうと、
経済的に若い国が需要を食ってる。

つまり外需依存で高度成長してるからで、
日本もやったから、ある程度は仕方ない。

ただ豊かになるにつれて、
外需依存から内需拡大してもらわないと困る。
661名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:50:16.55 ID:5czycpjo0
>>654
同じくアベノミクス支持だが成長戦略のメンバーを見ると成長戦略=TPP含む経済連携で
如何に外需を食うかっていうベクトルに動いてる気がして嫌なんだよね
その部分が保守ではなくリベラルってのも自民党らしいといったらそうなのかもね
完全否定はしないけど積極的ではなく手堅いFTA/EPAを結んでいってほしいっていう
現政権に対しての懸念事項
662名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:50:53.54 ID:tVJVuxHF0
>>657
日本が景気良くなると
食料の奪い合いだろうね

日本の商社はアメリカのメジャー買収して戦争に備えてるけど

韓国は日本から食料買わないと中国から割高の食料買わされるハメになるね

韓国は中国に擦り寄ってるとか言うけど  まぁ日本経済が崩壊したら韓国は無くなるだろうね
663名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:52:31.96 ID:QZfa1FSD0
>>659
その手のやつは、政府手動と言うより、大学や研究機関に、バーンとブチ込んで、
何が出で来るなんて、期待しないでやるほうが良いと思う。
664名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:53:18.06 ID:XyndSe2/0
朝日がデタラメな事書いているのは100も承知だろ?

経済効果云々デフレ脱却は当たり前の事なんだよね・・・それを否定している
時点で日本を終了に追い込んでるって実感を持った方がいいよww
665名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:54:31.73 ID:cvE5rx9L0
 


朝日新聞 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 池田信夫



 
666名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:54:56.72 ID:UunlpADI0
>>661
お前の言うリベラルの定義がわかりません
池田が原文でアベノミクスは国家社会主義的って買いてるじゃん
お前国家社会主義って何だかわかる?
667名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:55:18.37 ID:ORBoIuvZ0
>>640
国家間の取決めはともかく、何を選んで買うかは消費者の自由。
668名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:56:15.48 ID:rw2QSxxY0
物価が上がり、税金が上がり、国民年金が上がり、給料はそのまま。

それが結果だ。
誰も言わないから俺が言う。
669名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:56:21.75 ID:e4g73y1D0
>>644
リーマンショック後の崩壊した米の自動車産業と景気刺激策の公共事業に
鉄鋼業を加えたあれだけでも賛否あったんだろ。法的に義務付け各産業に
縛りをかけるようになる事が問題。購買運動やら○○促進などの緩いものと
訳が違う。
670名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:57:11.78 ID:QZfa1FSD0
>>661
国家社会主義は、経済的には左派に分類される。
671名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:57:46.89 ID:UunlpADI0
>>670
一般的には極右だろ
672名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:58:42.98 ID:5czycpjo0
>>666
自民党を全否定されたと勘違いして感情的にならないで落ち着けや
リベラルはリベラルだろ
言いたいところはそこじゃないんだからスルーしとけや
673名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:58:47.17 ID:BfwzZNRzO
高度成長期の国が自国通貨を安く抑えようとすると、
金融緩和と同じことになるから、インフレが加速する。

デフレの緩和とインフレの加速になれば、
インフレの加速を緩和するには自国通貨が上がるのを、
徐々に容認するしかない。

だから中国は内需拡大を言ってる。
674名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:59:01.58 ID:CmzXEgWS0
>>659
俺は科学者もどうすれば税金以外の金を引っ張ってこれるか考えほしい気もするけどな。
山中さんはダイオードの中村修二の金儲けを高く評価しているんだぜ。
昔は理化学研究所とかは科学で金を生むの得意だったろ。
675名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:00:29.50 ID:QZfa1FSD0
>>670
国家社会主義は、政治的には右。経済的には左。

国家社会主義(イタリア・ファシスト党やナチスなど)は政治は右、経済は左。
共産主義(毛沢東の共産党とかスターリンのソ連など)は政治は左、経済は左。
676名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:01:47.94 ID:XyndSe2/0
>>668
結局何もしなくてもそうなる運命だよwwいや、もっと酷いかもwww
677名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:02:49.79 ID:ORBoIuvZ0
>>666
質問したい。
なぜ国家共産主義は存在しないんだろうか。
678名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:03:53.58 ID:UunlpADI0
>>672
そのいいとこ獲りリベラル解釈を糞だと言ってんだよ
679名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:04:59.97 ID:BfwzZNRzO
デフレで円高を歓迎していれば、
必ず産業衰退して生活保護が増えるから、
最終的には日本市場の価値提供能力が衰えて、
なにかのきっかけで円が相応に下落する。

つまり結局、国際的な豊かさは釣り合う方向に向かう。
680名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:05:23.22 ID:uzYAFN/V0
池田信夫と朝日新聞って一般人に関係のないキワモノ同士の争いって感じだな
681名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:05:37.87 ID:Ru4m+PZ50
>>668
実はみんな気づいている
怖いから円安傾向や株価上昇で現実から目をそらしているだけ
682名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:06:14.41 ID:BF73LAhm0
経済学っつーのは未来の予測には使えねーと早く気付けよw
大学で数年勉強してたら普通分かるよな…

パチンコ屋で今日はこの台が出るとか言ってるのと変わらねーんだよ

今は左行ったらダメだったから右へ、ってことだから結果出るまで黙って見てろ
683名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:06:26.59 ID:UunlpADI0
>>675
そもそも福祉を右がまったく考えないと言うのがフィクションだろバカ
684名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:06:57.28 ID:lR7ffHWWO
>>1は笑っちゃうくらいバカだなぁw

物価以上に所得が下がるのは数字で証明されてるじゃないかw
だからスパイラルになって国民が総じて貧乏になるんじゃないかw
こんな奴が世間に情報発信できるのが間違ってる!!
685名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:07:13.84 ID:QZfa1FSD0
ちゅうか、自民党って戦後ずーっと経済政策は中道左派だったでしょ。
中曽根のころから新自由主義に影響されたけど、まだ、分類としては中道左派で、
橋本で右寄りにシフトし、小泉のころだけが新自由主義で、自民党としては異例の中道右派経済。

今の状態は、自民党の伝統的なスタンスに回帰しつつあるってところじゃない?
686名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:07:20.54 ID:Vv1UHvY/0
なんだ?この中学生の議論のような内容は。

デフレは善?w 馬鹿を言え、これが批評を生業とする人間のコメントか?w

恥も知らず、よくペンで食えるものだ。
687名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:07:59.35 ID:5czycpjo0
>>678
お前がまず勘違いしてるのは
アベノミクスと成長戦略を一緒に捉えてるっていう点な
成長戦略会議のメンバーだって別だろ?
アベノミクスはリベラルの政策じゃないのよ
そんなことは一言も言ってない
その勘違いをまず冷静になれと言ってる
688名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:10:23.78 ID:UunlpADI0
>>687
バカサヨどものテキトー解釈なんてどーでもいい
修正資本主義は左翼的?なんだそれ?
人間は常に反省と修正の繰り返しで生きてんだよ
689名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:11:51.89 ID:4piggeRD0
 

朝日は日本において貴重な存在。

だから潰れてはだめ。

常に反対の事をしていれば正解が出るのだから。


戦前も戦後も。
690名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:12:55.44 ID:5czycpjo0
>>688
そうやって誤魔化し始めたらどうしようもないわな
引っ込みつかなくなって勘違いを認めて反省もできないのか
恥ずかしいやつだな
691名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:13:03.20 ID:ORBoIuvZ0
>>681
怖くないぜビビルなよ。俺が言ってやるぜ。
あらゆる市場の相場ってのは、需要と供給が決めている訳ではないし、経済学の論理には欠けている要素がある。
それは嘘と暴力だ。
こんなデタラメで世界の秩序を保ち続ける事なんて不可能だ。
だから最終的にはデフォルトか戦争って選択になるんだよ。
692名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:13:30.56 ID:QZfa1FSD0
>>683
何にブチ切れてるのか、よくわからんが、
安倍の経済政策を、国家社会主義ってレッテル貼ってるのはノビーであって、
それは事実ではない。この程度の産業政策を国家社会主義に分類するなら、
欧州諸国は全部国家社会主義になってしまう。
君は、ノビーの安倍=国家社会主義の見解に賛成なのかね?

それから、私は、政治的な左右と経済的左右を説明しただけで、
いつ、自民党政権や、その他保守政党が福祉全否定なんて言った?
693名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:14:49.76 ID:OJz5TopQ0
左翼か右翼かは知らないが
安倍の政策が典型的なニューリベラリズムの政策であるのは間違いない

だから自称リベラルの朝日がアベノミクスを褒めて
リバタリアンのノビーが叩くのは
ある意味では正常な世界になったと言える
694名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:15:13.46 ID:XmCvKG8K0
>>668
好景気になれば、海外と競合している職種を除いて、賃金は上がるさ。
695名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:16:00.66 ID:LWAakJ3p0
上杉をぶっ叩いたのは評価したし
たまに放つ頓珍漢はまぁ笑えたけど
画像盗用して開き直り以来評価がた落ちだわ

もう信用には全く値しない。ただのアジテーター
696名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:16:20.08 ID:UunlpADI0
>>690
ごまかしてなんかねーよ
雇用の確保を優先したらリベラル的とか都合よく考えるお前の頭の方がおかしいわ
697名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:18:14.67 ID:5czycpjo0
>>696
>雇用の確保を優先したらリベラル的

だからそれがお前の勘違いでそんなことは一言も述べてないだろ?
都合よく勘違いするのもいい加減にしろよ
698名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:18:15.56 ID:ORBoIuvZ0
>>690
リベラルってのは国家に頼らないんだが。
699名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:18:32.04 ID:+ywDNdud0
デフレってのは労働の価値が低下することだ
働いても働いても報われないワープア量産をする
700名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:18:56.71 ID:BfwzZNRzO
アメリカにおける小さな政府か大きな政府かという論争は、
EUにおける構成諸国とEU政府の綱引きに相当するものであって、
日本で例えるなら、日本人は東アジア連邦に対して無政府主義だと思う。

もちろん国際協調を否定するわけではない。
701名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:20:45.13 ID:UunlpADI0
>>692
安倍=国家社会主義だとは思ってないがリベラル的だともまったく思ってない
そもそも、雇用の確保がリベラル的なんて発想がおかしいと言ってんだよ
702名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:21:24.62 ID:OJz5TopQ0
>>698
いや、それはリバタリアンだな
米国でいえば共和党、イギリスでいえば保守党の路線

リベラル(ニューリベラリスト)は景気調整などの介入をある程度まで許容する
米国でいえば民主党、イギリスでいえば労働党の路線
703名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:24:28.50 ID:HtKTEvEs0
>>648
産業政策なんだけどな。
産業を後押しするような金の使い方をする。
民間の場合、儲かることしかやらないので、
研究開発などは全く行わない。

要するに発展途上国みたいな状態に
ならないような戦略。
704名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:24:54.73 ID:QZfa1FSD0
政治的リベラルは、政府の介入を好む。例えば、男女差別解消のために、公職に助成枠を儲けろってなことを言う。
政治的コンサバは、政府の介入を好まない。機会の平等さえあれば、結果の平等は問わない傾向にある。

経済的リベラルは、政府の介入を好む。例えば、労働法のなどの規制を強化したり、経済対策をする時、財政出動を好む。
経済的コンサバは、政府の介入を好まない。例えば、派遣解禁などの規制撤廃したり、経済対策をする時、減税を好む。

あくまで、傾向の話しであって、必ず、こう言う行動をとると言うわけではない。
705名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:25:27.79 ID:ifQ06atM0
アベノミクス>>>>イケダノミクス
706名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:27:08.30 ID:Ohs8KCGR0
日経平均、結局1万円から下げ。
口であげた株価など、長続きしないだろうな。

つーか、ケインズの時代じゃあるまいし、
日本で何とかしようと思っても無理だろ。
阿倍って、なんだか単純で頭わるそー
707名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:27:22.84 ID:TkQik4vx0
逝けノミクス  廃業しろ
708名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:27:38.14 ID:QZfa1FSD0
>>701
なんだか、リベラルって言葉に、ものすごくネガティブなイメージをもってない?
あくまで>>704で説明した分類のための言葉で、良いとか悪いとか言う価値判断は含んでいない。

ちゅうか、自民党って、英語で言ったら、リベラル・ディモクラティック・パーティーで、
過去の経緯をみても、アベノミクスみたいな政策こそ、自民党らしい政策。
小泉みたいな新自由主義バリバリの政権は、寧ろ少数派で、自民党らしくない。
709名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:28:02.72 ID:pUwpmVed0
インフレになっても資産が無い奴は何のメリットも無いよ 皆が一斉にお金を
物に変えようとするから高掴みする可能性のほうが高い 
土地を買っとけば損しないと言う土地神話も今は無いから地価は一部値上がり
するだけ はっきりいってインフレになってもそれほど景気が活性化しないと
思う
710名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:30:04.16 ID:LWAakJ3p0
デフレが駄目なら
お触れを出せばいいじゃない


なんだおまえらその目は
711名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:30:24.03 ID:QZfa1FSD0
>>706
根本的に勘違いしてるみたいだが、
安倍の政策をみて、市場が勝手に円安株高にしたんだ。
安倍はまだ、一円も使ってない。
それだけアベノミクスが効くって、市場が判断してるってこと。
これから株が下がるとしたら、安倍が言ってることが政策として実現出来なかった場合で、
市場の期待は、ケインズ的な政策が効果があると思ってるってこと。
712名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:32:56.44 ID:QZfa1FSD0
>>709
違うよ。
インフレ=モノ不足→モノの価値が上がる→モノをつくる人の価値があがる。
勤労者は、インフレ傾向のほうが有利なんだよ。
713名無し:2013/01/09(水) 03:34:03.16 ID:jSgpniEv0
>>682
まさしくその通り!
ただ、この手の輩は結果が出ても角度を変えて批判を続けるよ。

慶応教授の金子とかってのもその類いだね。
714名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:34:05.73 ID:aLj1b4/b0
池田信夫大先生がいうなら間違いないなw
デフレ万歳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
715名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:34:50.02 ID:d59WcLGa0
デフレだと金利が付かないから金が回らない。
血液が流れないので多臓器不全になるw

以上
716名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:35:23.83 ID:Ru4m+PZ50
>>692
半世紀前なら社会主義に走るのもありだったよ
今はそっち方向に暴走しないのはソ連邦の崩壊とか中国とか知ってるからかな

>>702
オバタリアンに見えた
石破はリバタリアンだね 
717名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:35:56.23 ID:ORBoIuvZ0
わかったような事いってんじゃねーぞコラ
ミサイル一発で全てがひっくり返る事もあんだ
718名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:36:39.55 ID:UunlpADI0
>>708
ぶっちゃ言うとリベラルと言う言葉は嫌いだね
日本のリベラルはキチガイ左翼か無責任な奴ぐらいの意味でしかないと思ってる
719名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:37:01.86 ID:FyOnm+IYP
>>483

天賦人権って、先進国のみにある特権だろwwwwww
720名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:37:23.96 ID:aLj1b4/b0
信夫ちゃんはいいよなあ
こんな適当な記事書くだけでお金が入ってくるんだもんな
俺みたいな庶民は朝から晩まで働かないと給料が入ってこないしな

そう考えるとこういう適当なこといって儲けてんのを見ると
正直腹が立つしこんなアホのことを支えてる馬鹿にも死んでほしいと思うよ
721名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:37:25.65 ID:Lhtb//AS0
>>712
モノをつくる人の価値は上がっても給料は上がらないと世間は見てるわけ。
お前の理屈が正しいのなら何で介護職の給料は安いままなんだ?
722名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:38:00.68 ID:QOtyem5WO
こいつの中では因果関係が崩れてるなw
突然物の値段が下がるわけない。
売れないから値段が下がる
売れないから雇用は減る

信夫は馬鹿
723名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:38:11.94 ID:ORBoIuvZ0
>>718
むしろ右翼にキチガイが多いと思うのだが。国内外問わず。
724名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:38:29.94 ID:e4g73y1D0
>>711
財政政策期待も当然あるが、実のところ、市場の1番の期待は日銀政策と人事じゃね?
高橋や竹中みたいなサプライズならアレだが、麻生が天下り官僚のぱっとしない人事を
ゴリ推しすればひとまず期待は出尽くしになるんじゃね。
725名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:38:36.96 ID:QZfa1FSD0
>>715
そのデフレ貧血状態なのに、もっと構造改革ダイエットしないと成長しないと言ってるのがノビー。
726名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:39:16.81 ID:Ohs8KCGR0
>>711
市場なんて、マスコミと同じでネタ探して商売してるだけさ。
安倍のリップサービスの株価上昇など、
マスコミが昔民主持ち上げたのと同じようなもんだよ。
727名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:40:25.91 ID:5czycpjo0
>>718
おいおい、俺はTPPが嫌いでそれをキチガイ左翼的と表現したんだが
落ち着いたら勘違いを反省しとけよ
728名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:41:21.61 ID:Ru4m+PZ50
>>692 レス番間違えスマソ
716は>>691へでした
729名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:41:22.87 ID:UunlpADI0
>>723
大量殺戮を繰り返した支配者は左翼というか社会主義者ばっかだけどな
国内外問わず
730名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:41:30.55 ID:6VKrhODwO
逝けだ〜アホ
731名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:41:45.85 ID:0MRcgFBNO
デフレだと失業率が上がり
インフレだと失業率が下がる
この現実を無視して
空想に逃げる池田
732名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:41:51.77 ID:wU2pxsSt0
朝生で自民議員が、自民党は新自由主義だとハッキリいってたぞ
733名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:43:14.40 ID:sZkTBhci0
デフレでGDPって伸びるのかしら?
デフレだと、ちょっとだけプラスになったりマイナス成長になったりで安定しないんじゃね
734名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:43:52.42 ID:QZfa1FSD0
>>718
それは、日本の自称リベラルが売国なだけで、本来、リベラルと言う言葉は状態や好みを説明するだけで、
良いとか悪いとか言う評価は含んでいない。

>>721
まだデフレ脱却してないから、給与水準が上がらないのは当たり前だろ。
デフレの意味分かってる?物価水準の持続的下落だよ?
株価だけ上がってもデフレ脱却じゃないの。デフレ脱却はこれから。

インフレになってモノ不足なったら、増産するんだから、人手が必要になる。
人手不足なのに給与水準が上がらないってことはあり得ない。
735名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:43:55.60 ID:nkkhO1tK0
いくら物価が安くなっても会社が潰れたら困るよ。
736名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:43:57.65 ID:d59WcLGa0
>>725
低酸素状態で筋トレすると効果抜群らしいからな!
確かに今元気な企業ってマッチョすぎるわw
737名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:44:08.80 ID:+lQgt/fk0
>>721
介護職の給料が低いのは政府によって単価が決まっているから
738名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:44:24.60 ID:Ohs8KCGR0
金が世の中に回らない原因は、銀行が不良債権を恐れて、貧乏人に金を貸さなかったり、
貧乏人に法外な金利をふっかけてるからだって、知ってるか?

インフレになっても、今の銀行は貧乏人に金を貸さないぜ。
だから、あちこちにかねばら撒いたところで、不景気からは抜け出せない。
景気をよくしたかったら、国が貧乏人の補償人になって、
低利息で貧乏人に金をかせばいいと思う。
739名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:45:28.49 ID:JDJPD48s0
自民党はバラマキ賄賂政党だから
テキトーな理由でバラマイテ「景気刺激」しないと持たない党なのさ。
それを証拠にゲリノイローゼが貧民にばら撒いた所で
金はヤー公とかドケンなどジミン旧知の黒い所に落ちるだけさ
740名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:46:30.21 ID:ORBoIuvZ0
>>729
社会主義者はこの国では右翼じゃないのか?こんがらがってきたぞ。
741名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:47:27.27 ID:WdGiKINg0
日本がデフレ状態というのは間違い。
一部の物価が中国等の粗悪品または超低価格品(殆んど同義と化しているのはともかく)
により価格破壊がおきてはいるが、他の殆んどの物価はむしろ他国と比較して非常に
高いのが現状である。 特に電気ガス水道などや外食産業、デパート等の生活必需品以外
は世界的にみても高止まりである。

もはや、過去の経済理論は現代では通じなくなっているのに、経済学者や評論家どもは
現状に即した法則を見出せないでいるのである。
742名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:48:32.93 ID:Lhtb//AS0
>>734
お前自分で書いてた順序と違うぞ。
物不足になってインフレすんだろ。

土方増やしたって派遣でピンハネされるのがオチだよ。
743名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:49:24.33 ID:+lQgt/fk0
>>733
デフレ下で名目GDPを伸ばそうとすれば、GDPデフレーターを上回るだけの生産性の向上が必要
デフレ化では持ってるだけで現金の価値が上がるから、それ以上の利益が得られるという確信
がないと設備投資もしない 海外輸出拡大などが見込めない業種の場合は、生産性の向上は1人
あたりの売上の向上や余剰設備や人員の廃棄で行われる 総需要が減退するんだから、より少
ない人員、設備で売上を向上、もしくは維持させる必要がある
744名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:49:51.68 ID:Ohs8KCGR0
>>741
君は正しい! 過去の経済理論など終わってる。でも新しいモデルがない。
そのとおりだと思う。
745名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:49:51.92 ID:JDJPD48s0
俺はバブル前の思い出があるがより酷い社会だったな。
六本木カローラとかアッシーメッシー
通勤時間片道3時間とか・・・くるってた。ソレが良い奴も多いとは思うけど。
スローデフレ様様だよ。人間がかなりマトモになった。
746名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:49:55.61 ID:W+LbginC0
さすが池田信夫。

経済以外のことを書くときには時々正しいこともあるけど、
経済のこととなると、間違ったことしか書かない抜群の安定感w

この人職業なんだっけ?ww
747名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:51:12.55 ID:Ox8TALVa0
「肉体はずっと冬眠状態のままだが、それでも生体活動は維持されている
その状態のなにが悪い?」とか開き直られている気分だなw

それじゃあ「生きてる」とはとても言えないだろうがw

しかも末梢神経や手足は、もう壊死しているよ!
748名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:51:31.10 ID:UunlpADI0
>>734
日本の自称リベラルは左翼からの転向組みが多いし
だいたいそういうイメージだろ

>>740
普通こんがらがるよなw
俺もこんがらがるw
749名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:52:04.77 ID:ORBoIuvZ0
>>741
今更なにをw
日本は社会主義国家で統制経済だ。経済理論が通用しないのは当然だろw。
750名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:52:25.59 ID:e4g73y1D0
>>741 >>744
田原「じゃあ、あんた具体的にどうする?」
751名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:52:42.50 ID:JDJPD48s0
実際バブル期でも恩恵受けてたのは
上の方だけで、中間層以下は普通に生活するだけでも
大変だったじゃん。ソレが後々重荷になって
中間層すら破壊されたのがバブル崩壊だけどな。
またそうなる
752名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:52:53.52 ID:Ohs8KCGR0
>>745
バブルのころ、接待されて銀座のバーに行ったことがある。
4人で1時間ほどいて、30万くらいは払っていた。

ありゃ、まともじゃないよな。
753名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:54:08.08 ID:MGCiv9HBO
アベノミクスとかいう言葉流行らせようとしてるマスゴミクス
754名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:54:43.22 ID:+lQgt/fk0
>>745
そりゃ恵まれてるんだよ
90年代あたりまでは、バブルなんていいことなかったって言ってた人間も多くいたが、
2010年代以降は多くの人間がバブルの方がマシだったと思ってる
例外があるとすれば、逃げ切ることに成功した60代、70代の人間だろう
755名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:54:50.56 ID:ORBoIuvZ0
>>750
内戦おこしてデフォルトだろう。
国家転覆というやつだw。
まぁムリだがな。あきらめて奴隷になれ。
756名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:55:09.40 ID:Ohs8KCGR0
>>753
心配するな。3年もすれば、アベノリスクと呼ばれるようになるwww
757名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:55:15.09 ID:PdTbNgK60
インフレでも安い労働力は常に必要。
本格的インフレ格差社会だよ。
あなたたちはどちらに入るのかなあwwwwww
758名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:56:17.05 ID:JDJPD48s0
>>752
学生だったもんで・・遊んで内定20社とか
囲い込みでハワイ旅行とか・・・
実力の10倍の金が乱れ飛んでた。
そら破裂するわとw
759名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:56:43.62 ID:SiAZCdHl0
だからね、日本は戦後ずっと円高が続いて、その結果、何十年もインフレだった。
これはみんな知ってること。

つまり経済発展には、まず「円高であること」「円高によりインフレが起きること」
これはみんなが見てきた事実だ。

何十年も続いたインフレが、2000年あたりに終わった。 現在はインフレが終わった状態。
つまりデフレではない。 そして景気を良くするためには円高が必要なんだ。
こんなあたりまえの事を、今さら説明するなんて本当にバカげた話だが。
760名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:58:14.38 ID:M8OGWnjC0
まあまちがってはいないな
賃上げするとは思えないし
761名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:58:30.92 ID:+lQgt/fk0
>>752
社用族がいなくなったのは税制が変わったから
税制をいじれば、またああいう連中が銀座を闊歩するようになる

>>759
円高によりインフレ? 景気を良くするために円高?
当たり前?

ノビーよりひどいな
762名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:59:05.43 ID:QZfa1FSD0
>>724
金融緩和に積極的なら財務省出身であれ、なんであれOKでしょ。
ただし、日銀法改正して、白川2.0が現れたら、首を切れるようにしたら、
市場は大歓迎すると思う。

>>742
インフレ=物価の継続的上昇。
物価の継続的上昇が続くと、人々は、将来もっと値段があがるから、今のうちに買おうと思うようになる。
そうなると、消費や投資が増える。だから、モノ不足になる、と言うスパイラルになるが、
それを起こすためには、まず、お金を沢山刷ってお金の価値を下げるのと、それが市場に出回るように、
政府が支出を増やすことが必要。

今、労働条件が悪いのは、デフレで景気が悪く、労働市場が買い手市場だから。
派遣のピンハネやめさせたければ、それこそ財政出動+金融緩和が必要。
763名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:00:11.68 ID:SiAZCdHl0
>>761
君は夢でも見ているのか??

私は何十年も続いてきた現実を述べているだけ。
日本人すべてが見てきた現実を述べただけ。
764名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:00:18.61 ID:JDJPD48s0
デフレデフレつーけど原因は韓国とか中国とか外国にあるんだよ。
要はあいつ等でも出来る様になったんだ。
それ以前は日本じゃなきゃ出来なかった。
ゲリボンボンが幾ら鼓舞しようが金は海外に出て行って終わりさ。
鎖国するならまだ解るけどね。化石みたいなアホナ政党自民党
765名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:01:11.32 ID:ORBoIuvZ0
>>759
だよな。バブルってインフレだもんな。
土地の価格が上昇するっていう幻想だし。
今でもその幻想が続いてる。
なんで土地が札束で買えるんだよ、よく考えろって、これ国家による詐欺だぞ。
766名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:03:10.98 ID:Ox8TALVa0
>>759
「円高」の歴史は昭和46年のニクソンショックからだぞ?

お前の「戦後」は万博から始まったのかw
767名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:03:18.21 ID:Ohs8KCGR0
>>762
インフレやバブルの怖さを知らないから、そういうことがいえるんだよ。
労働条件が悪いのは、デフレで景気が悪いなんて、そんな単純な原因じゃないよ。
それは、インフレで得をするごく一部の人間が、アホをだまして自分たち
だけ設けようとばらまいている、デマだ。そんなの信じちゃいけない。
768名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:04:51.75 ID:+peRL4A30
池田先生を否定したら2chのすべてが安部のミクスになるぞ
わかってんのか
769名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:05:37.65 ID:GYYTKZTE0
間違いか正しいか、地震予知レベルじゃないの?

もう単純に長年続けたエライ日銀様や学者先生のお導きで
何も改善されないから、逆張りが今と、アホの私は理解しているが。

新聞だって「幸福な不況」とかヘンな事言いだしてるし
少なくともいくばくかは方針転換した方がいい面ありそう。
770名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:06:09.36 ID:UunlpADI0
>>749
資本主義に修正が加わると統制経済と言うのはいい加減やめろよ
771名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:06:11.37 ID:JDJPD48s0
日本もインフレ間違いないと思うけど
今度の原因は経済成長起因じゃないと思われ。
オイルショックと似てるんだけど
IQ35の自民党に対処能力ねーから、庶民は耐えられるかね?大混乱は嫌いじゃないから嬉しいけどw
772名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:06:21.64 ID:XmCvKG8K0
>>767
マイルドインフレがベスト。

景気が過熱したても、今回は、消費税増税というブレーキがある。
773名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:06:24.02 ID:ORBoIuvZ0
>>766
だからそのニクソンショックとやらもクセものなんだからさ。
774名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:06:39.59 ID:Ohs8KCGR0
そういえば、ネトウヨもネトサポもチョン連呼厨も消えて、
平和でいいね。
775名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:07:12.19 ID:COc5rILd0
この人は経済以外を語れば比較的まともなのにな
消費者も裏を返せば販売側の一面を持つはずなんだけどね
776名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:07:13.50 ID:aAkAqhcp0
朝日はゴミだけど、経済については池田もゴミだからなぁ。
でもデフレ自体よりその原因を非難する奴が日本の言論に居ないのは問題あるよな。
777名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:07:15.83 ID:SiAZCdHl0
>>766
なにを馬鹿なことを。
778名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:08:44.79 ID:ORBoIuvZ0
>>770
何か言っちゃいけない理由があるのか?。間違ってないだろwなにをこの社会主義者がいってるw
779名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:08:48.63 ID:5fSMG8u+0
これから消費税増税で実質賃金が下がるとどうなるわけ?
780名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:08:55.32 ID:+lQgt/fk0
>>762
派遣法改正して、ピンハネ率に上限を儲けるとか公開させるなどの政策を打った方がいい

>>763
因果関係が滅茶苦茶なんだよ君は 論ずるに値しない

>>764
先進国でこれほどの長きにわたってデフレが続いてるのは日本だけ

>>767
デフレ下で労働条件を向上させようと思ったら、総需要が減退する中で労働生産性を上げるしかない
これの多くは人員削減や設備の廃棄で行われる
こんな状況下で労働条件が良くなるわけがないし、実際に悪化している

ほんと、トンチンカンなことを言う人が多いな
781名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:09:02.51 ID:PdTbNgK60
>>762
時代がちがうな。
国内生産品の価格が上げれば、それこそ何も買わない。
円安になっても常に安い海外生産品に頼るばかりだろ。
これで内需拡大なんてありえない。

>今のうちに買おうと思う・・
と考える余裕が先に生まれなきゃダメだよ。
782名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:09:34.63 ID:pyCb74Hr0
池田信夫はアホだけどこの主張は当たり前。
今の状況でインフレは資本や国が得するだけ
783名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:10:31.68 ID:SiAZCdHl0
あまりにも馬鹿が増えたせいで、こんな基本的な説明(>>759)から始めなきゃいけない。
本当に日本人のレベルが下がったなと実感する。
784名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:11:20.93 ID:a/j7s3nI0
問題は金が庶民に行き渡らない事
税金からの補助金程度では散々して企業に吸収されまた行き渡らない
785名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:11:50.23 ID:JDJPD48s0
>>780
デフレと言うより調整局面でしょ。
デフレスパイラルつーのもあった。
小泉以前に信用不安連鎖で会社がバタバタ倒産した。
あれを覚えているなら今のはデフレではなく
ある意味スローインフレとさえ言える。ある数字しか興味が無い
アンタには難しいかな
786名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:12:43.78 ID:UrOhnASBO
それより慰安婦捏造を解決させようぜ

国会に呼んで慰安婦捏造を詳しく聞こうや
787名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:14:45.91 ID:b9NcdWAJ0
>>783
ワザと間違った事ばかり書いて煽っている?
788名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:15:08.18 ID:VHWm73HT0
アンケート「男が選ぶ嫌いな政治家」が発表! 一位・小沢一郎、二位・鳩山由紀夫、三位・安倍晋三
http://jin115.com/archives/51923291.html


金持ちばっかじゃないw
男の嫉妬www
789名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:15:40.80 ID:BfwzZNRzO
経済のグローバル化で豊かさの異なる市場が混ざって、
相対的に豊かな日本では物価と労働の価値が下がり、
お金の流れが細くなってくるのでデフレになる。

デフレでは借りを返すのが大変になってくるから、
全体としてはローンと雇用が必ず減る。

企業が従業員を雇うというのは、
雇っている限り、借りを返し続ける必要があるわけで、
つまり借金と同じだから、減らそうとする。
790名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:15:51.35 ID:rksKFa+w0
>>767
加速するのが怖いからってアクセルも踏まないってか?
つうかバブルになる前に引き締めればいいじゃん。政府や日銀が政策転向を示唆
した1年以内に株価・土地等の資産価格は天井打つ。円キャリーも逆回転始め
商品価格もそのうち下がる。福井の量的緩和解除の時もそのパターンだろ。
791名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:17:35.68 ID:fPd/Zor30
企業を助けてどんどん供給を増やしましょう!!!
792名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:17:48.19 ID:agPicZJa0
デフレだと消費が後伸ばしにされるから経済が余計に縮小するよな
793名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:17:52.90 ID:33Z0Dkij0
というかインフレ起こせるのか?
という問題もあるけどね。
794名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:17:52.94 ID:+lQgt/fk0
>>785
GDPデフレーターもコアコアCPIも名目GDPも無視して、スローインフレとかいうわけのわからん
言葉を発明するあなたに言われたくない
795名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:17:56.04 ID:PdTbNgK60
インフレ時代から企業はどんどん海外に出て行ったことを考えれば、
海外進出が止まらないときに、国内賃金高騰インフレなんてあるわけがない。
796名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:18:13.12 ID:JDJPD48s0
まー誰も彼もが痛みから逃げて実力以上に欲しいクレクレ
ルンペンやってるうちはアホアホ政治からは
抜け出せないな。やがて破綻して激しい
スタグフレーションが来るだけだ。
インフレとデフレとか論じる資格がないよソモソモその国民に。
797名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:18:17.32 ID:gWmc/moa0
円高になるとインフレになる(キリッ



発作かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
798名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:19:02.65 ID:2KkMPQc2O
経済学者は歴史から学ぼうとしない愚者ばかり
799名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:20:27.70 ID:gWmc/moa0
デフレになると実質賃金が上がる(キリッ



名実ともに下がってるんですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


クタバレ嘘つき池田!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
800名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:20:59.36 ID:ORBoIuvZ0
>>787
俺783じゃないけど、それずっと思ってたよ。気が付いてた。だっておかしいんだもん。
日本がデフレだったら何で海外のモノが安く買えるの?。
普通さ、足元見て高く売りつけるだろ。でも安いじゃん。
石油も何もかも日本の物価は高いだろ?。外から見ても内から見ても、物価高なんだよ。
でも金それ自体を内需でまわしてるから、金それ自体が余っててインフレなんだよ。
801名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:21:25.90 ID:PdTbNgK60
内需拡大は金融政策より内需型の新産業を次々生み出すこと。
802名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:23:38.50 ID:Lhtb//AS0
>>801
可処分所得がありませーん。
803名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:23:52.42 ID:+lQgt/fk0
>>796
このまま供給を削る方向で生産性向上を求めれば、いずれは国内産業壊滅して円安になりインフレになる
そこまで国内を滅茶苦茶にしてからでは遅すぎる
行き過ぎたインフレもデフレも良くない
804名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:25:35.90 ID:iBAVKPpB0
そんなこと学生でも知ってるから心配すんなw
805名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:25:40.59 ID:b9NcdWAJ0
>>793
官僚に潰されるから無理だな。
マンション系の好景気も税制で潰されて上場企業が倒産したしな。
806名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:26:46.66 ID:T2YBO/alO
1948年のシャウプ勧告で定められた固定為替相場における円の対ドル為替レートは1ドル360円の極端な円安
以来日本では戦後復興期から1955年頃に始まる高度経済成長期にかけて、
円安の恩恵を享受しながら繊維などの輸出産業を伸ばし、
1960年代半ばにはGNPで資本主義圏世界第二位の経済大国に成長した
1971年、米大統領ニクソンの金ドル交換停止により固定為替相場制が揺らぎ、
スミソニアン合意で1ドル308円に是正するも、
結局73年より世界は現在の変動為替相場制へ以降した
同73年にはオイルショックも起き、
翌74年に日本は戦後初のマイナス成長を記録するも持ち直し、
75年から年間成長率5%前後の安定成長の時代に入ったが、
1975〜85年までの為替レートは1ドル300〜250円

1985年のプラザ合意によって翌86年、1ドル250円台から1ドル150円台への極端な円高による不況が起こるも、
減量経営と低金利政策で乗り切りバブル到来となったが、
バブルから90年代の平成不況を経て2007年までの為替レートは大体1ドル150〜100円台
民主党が3年間放置した1ドル70円台は明らかに異常な円高で、
デフレ不況を悪化させたと言える
807名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:29:45.42 ID:UunlpADI0
>>800
お前根本的なところで馬鹿だろw
アマゾンのマーケットプレイスで洋楽CDを一度買ってみろよ
答えはそこにある
808名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:29:59.56 ID:XJLiEVGzP
>>768
ドえらい危機感だな
どこの工作員だ?w
809名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:30:59.61 ID:1aqCJmmQ0
デフレ不況って言葉を使うのいい加減にやめない?
こんな言葉を使うからデフレさえなんとかすれば
景気が良くなるってアホが量産されるんだよ
デフレは善でも悪でもなくて、ただの結果なんだよ
マスコミや政府はアホを量産したくてわざと言ってんのか?本当にアホなのかどっちなんだよ
810名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:31:16.16 ID:+lQgt/fk0
>>800
>日本がデフレだったら何で海外のモノが安く買えるの?。
>普通さ、足元見て高く売りつけるだろ。でも安いじゃん。

なんでこういう思考になるのか理解できんのだが

>>800
石油が高いのは税金が高い、契約条件が悪い(特に震災以降)などの理由がある
原油価格に関しては、楽観的な予想を持ってるが
811名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:31:20.40 ID:JjU4+aLY0
大幅な円高になろうと物価が安くならない
デフレスパイラルってことだろ?w
812名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:31:50.30 ID:sqf+o1fU0
物価の下落よりも賃金の下落が激しかった、だから、若者は車が買えない
車を買えるだけの賃金を獲得できない。

日中友好と派遣法の改正が諸悪の根源、低金利で中国に投資が増え、
国内では雇用が減り派遣法で賃金を切り捨てた。

低金利で中国に投資した連中も実際には儲からず、国民は賃金が下がって
疲弊した、中国への投資が莫大な利潤を生んでいれば、それなりに豊かに
なるはずだが国内に金は落ちていない、それが20年不況、当たり前の不況。
813名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:31:51.24 ID:T2YBO/alO
>>759>>783wwwwwwwwwwwwwwwww池田先生乙
814名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:31:55.95 ID:33Z0Dkij0
デフレがいいのか悪いのかでいえば、
悪い。
これは家計貯蓄率の推移を見れば一目瞭然だろう。
10年前まで10%以上あった貯蓄率が、去年は1.9%まで落ち込んでしまっている。
調べて見るとドイツは12%アメリカでさえ4%は貯蓄しているんだが。
デフレで、値段が安くなり欲しいものがないほど豊かならば
何故貯蓄が増えないんだ?
815名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:33:02.35 ID:BfwzZNRzO
豊かな国の内需に依存しながら、
経済的に若い国が高度成長してるから、
需要が不足するでしょ、そりゃ。

だから経済が成長するにつれて、
外需依存から内需拡大してもらわないと困るんだわ。

相応に産業能力の分配は妥当だけど、
日本も空っぽになるわけにゃいかんわな。

すっかり産業能力を失ってから円が暴落、
とかは願い下げなんで、足踏みで耐えてるわけで。
816名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:33:21.11 ID:ORBoIuvZ0
>>807
あんたバカとか言ってんじゃないよ。
「1985年のプラザ合意によって翌86年、1ドル250円台から1ドル150円台への極端な円高による不況が起こるも」
このプラザ合意みたいな強引なやり方で左右される円というモノの価値がさ、高いわけがないのよ。
お分かり?。
根っからバカなのは、あんたよ。
817名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:34:41.05 ID:PdTbNgK60
>>812
車の価格が何時下落した?
818名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:34:43.75 ID:XJLiEVGzP
>>809
仙谷が「賃金デフレ」って言ってたよ
アカのこのオッサンは微塵も信用できないが、
これだけはかなり真実に迫ってる

それで「賃金デフレ」をどうやって乗り越えるか、
けっきょく金融緩和、財政出動、成長戦略しかないんだわw
マクロ経済運営の概念がない民主党にはムリな話し
819名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:34:55.63 ID:UunlpADI0
>>816
屁理屈じゃなくて現に物価が安くなってるでしょw
820名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:35:47.72 ID:gWmc/moa0
お前がいう円の「主観的価値」が高かろうが低かろうが、


絶対的購買力平価に措けるドルに対する客観的価値、すなわち市場交換価格は圧倒的に高かったw


ハイ、論破w
821名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:36:36.99 ID:mLeJffCl0
池田もメッキ剥げたな
デフレがいいい事とか言ってるバカは黙ってろ

世界中の経済学者に笑われるぞ
822名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:37:42.33 ID:VHWm73HT0
>>809
賃金が下がってるからデフレになってる事実を覆い隠すための造語だね。誰が考えたんだろう?電通かな?
823名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:38:20.42 ID:mj2Ko6Jf0
デフレは消費者にとってはいいことってのは間違い無いだろ
給与所得者にとっては悪いことなだけで
824名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:39:53.99 ID:i2Mlfh0h0
売国奴のネトウヨをこの国から叩き出せば景気が回復する
825名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:40:18.88 ID:PdTbNgK60
デフレというより、
安いものしか売れない、つまり安いものしか造れなくなった時代が続いたということ。

間違った認識でインフレ政策されては間違うだけだ。
826名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:40:32.00 ID:mLeJffCl0
>>823
消費者の給料は価格以上に下がってるんだよ
気がつけよ、アホ
827名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:40:55.59 ID:vwVh6aCuO
確かにネトウヨは日本の癌だな
828名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:41:07.42 ID:JjU4+aLY0
>>822
物価下がるから賃金下がり税収も下がるというのがデフレでの現象だけどな
中学で習う程度の話だが
829名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:41:09.52 ID:ORBoIuvZ0
>>810
あんたのおつむじゃ盲点だらけで理解できないと思うよ。
>石油が高いのは税金が高い、契約条件が悪い(特に震災以降)などの理由がある
原油価格に関しては、楽観的な予想を持ってるが
はぁ?何言ってるの?。
 日銀や電力会社と同じ。半分国営の独占企業体石油メーカーが言い値で売ってるのよ。バカね。
830名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:41:38.98 ID:33Z0Dkij0
>>818
そうなんだよな。このオッサンは消費者物価指数だけでデフレスパイラルが
起きていないと断定したところがアホなんだわ。
賃金は急激にスパイラル化してる。
831名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:42:33.02 ID:a/j7s3nI0
>>823
ほとんどの人や消費者であり給与所得者なんでしょ
デフレになろうがインフレだろうが一部の金持ち以外は苦労するだろうな
832名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:42:47.79 ID:XJLiEVGzP
マクロ経済運営の概念がない民主党にはムリな話し












これにビクンビクン反応してるヤツがいるなw
833名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:43:09.15 ID:mj2Ko6Jf0
>>826
お前こそ気がつけ
下請けでない自営業者や、公務員、年金受給者
みんなデフレ下で得してるぞ
損してるのは給与所得者だけだぞ
834名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:43:18.04 ID:VHWm73HT0
>>828
購買力が落ちたから物価が下がるんでその逆じゃないだろ?
835名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:43:30.23 ID:BfwzZNRzO
なんで賃金が下がるかと言うと、
経済的に若い国の影響を受けてるからで、
豊かさの国内平均が国際平均に引っ張られてる。

さらに円高で例えば、
1ドル100円が80円になれば、
それだけで日本人の実質賃金は二割増しだから、
名目の円による賃金を二割減らすか、
雇用を二割減らして機能は維持しようとする。
836名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:44:01.62 ID:ajX6YtyP0
ノビーが間違ってる、海外に拠点を移したとしてもデフレじゃ日本の企業は倒産してくる
給料は上がらないが倒産は一番防がないといけない
837名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:44:21.09 ID:Lhtb//AS0
>>829
じゃー日本で働いて海外に家を持てば大丈夫だな!
こうですか?
838名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:45:49.98 ID:1aqCJmmQ0
>>818
賃金デフレっていうのが、平均賃金が下がってることを意味しているなら
そうハッキリ言って欲しいよな
デフレなんて言葉を使うからまたデフレが原因だと誤解されるんだよクソ仙谷が
日本の平均賃金が下がっているのは
日本の産業構造の問題なんだよ
今まで日本がやってきた輸出産業に
中国みたいな低賃金国が参入してきたから
それに引きずられて下がってるだけ
そんなもんに張り合ってたらどんどん賃金が下がるぞ
みんなわかってんのか?
839名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:45:57.73 ID:a/j7s3nI0
>>833
結局は消費者の面で得をしてワーイと思わされながらも
給与所得者としてガックリしてる人が多い
つまりおまえらは
って事なんだろ
840名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:46:52.37 ID:ORBoIuvZ0
>>837
まったく意味不明よね。
そんなのあんたしだいでしょ。好きにすれば?。
841名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:47:29.06 ID:mj2Ko6Jf0
>>839
つーかデフレ下で確実に得する奴はわかってたんだから
何故そっちに行かない?って話だ
842名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:48:52.45 ID:PBWL94CS0
で結局今の日本にはどっちがいいのよ?円高?円安?
843名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:49:00.11 ID:XJLiEVGzP
>>838
それでも「(中韓の近隣困窮化策と)張り合わなきゃ」いけない分野があるのが現実だよなぁ
844名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:50:05.18 ID:JjU4+aLY0
>>834
物が売れなくなれば物価下げても売ろうとするので物価がまず下がる。
薄利になるので給料が下がる。
日本のバブル崩壊から始まるデフレの場合は購買力という労働者そのものが減ってしまったのよ。
で派遣法の大規模緩和となり低賃金化。
で物価下落と低賃金化を延々と繰り返すデフレスパイラルにはまった。
845名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:50:16.24 ID:BfwzZNRzO
ところが中国みたいに高度成長期の国では、
通貨が上がってくるから徐々に豊かになってくる。

通貨が上がらないように為替介入すると、
インフレが加速するんで物価が急上昇して、
賃上げのペースもあがる。

どっちにしろ外需依存は不利になってくるけど、
代わりに内需拡大してくる。
846名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:50:29.49 ID:mj2Ko6Jf0
>>842
まず日本を持ち出すのがナンセンス
自分にとって得なのはどっち?と考えるべきだろ
847名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:50:30.91 ID:+lQgt/fk0
>>829
2chは根拠も論拠も示さずにわけのわからない事を言って、理解できないのはお前が馬鹿だから
という連中が多すぎる 君もその1人

>日本がデフレだったら何で海外のモノが安く買えるの?。
>普通さ、足元見て高く売りつけるだろ。でも安いじゃん。

なぜ、デフレだと足元みて高く売りつけるのか、さっぱりわからん
デフレというのは供給過多なんだから、高く売りつけたらなおさら売れない
持続的に物価が下落するという状況下で、「普通は足元見て高く売りつける」とはいったい何を言っているのか?ギャグか?

実際はインフレだから、安く買えると思ってるのかな
インフレだったら、需要過多なんだから安くは買えない 普通は足元みて高く売りつける
848名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:51:09.03 ID:Iq9WX0emO
おまえらー!!

知りもしないのにケンカはするなー!!

デフレって何ですか?
849名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:51:35.68 ID:VHWm73HT0
>>844
じゃあせめて移民入れるしかないね。
850名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:52:02.54 ID:XJLiEVGzP
>>842
経済学の教科書読めば「インフレ=円安、デフレ=円高」と書いてある
後は勉強してくれ
851名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:52:12.69 ID:8IrxRgwm0
池田さんが正しい デフレは悪と思い込みが強いだけ
852名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:53:24.02 ID:JjU4+aLY0
>>842
日本なら円安のがいい、1ドル200円とかの大幅な円安でも困るけどね
輸出産業も儲けでてないと内需すり減らすだけになり経済規模が縮小してしまう
853名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:53:37.40 ID:M1NahEFj0
だから非正規規制して、賃金も上げなきゃだめってことだろ
なぜデフレの方がいいという結論に達するのか
854名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:54:41.60 ID:VHWm73HT0
>>841
暗殺された石井紘基議員の発言「日本の政治ってのは如何にこの、利権の仕組みの中で初めて存在してるものか」
「まさしくこの、天下りのためと、民間の仕事を取るため、奪っちゃうためのもので、詐欺集団じゃないかと」
「国民がみんなギブアップになるでしょうね。国民の負担ですからこれ。国が潰れるってことになりますよね」
855名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:55:07.52 ID:LYy736GI0
デフレでも値下げ競争しなかった大新聞w
なんでだろ〜
856名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:55:22.62 ID:Ox8TALVa0
>>846
いやデフレが続くと国家経済そのものが持ちこたえられなくなるんだ

お前がいう、公務員やナマポといった「デフレで得する人間」の資金は、どこから出てくると思う?
857名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:56:07.85 ID:JjU4+aLY0
>>849
移民がなんででてくるのか意味不明。
移民なんぞいなくても労働人口は余ってるからいらない。
外国人生活保護者増え続けてて負担にしかなってねぇよ。
858名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:56:24.88 ID:UunlpADI0
>>844
物価が下がって賃金が上がれば国内消費に向かうというのがそもそも嘘くさい
859名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:56:37.81 ID:QZfa1FSD0
>>767
怖いのはバブルじゃなくて、バブル崩壊。
インフレよりもデフレのほうが怖い。
アメリカに出向中だから、インフレ状態を体験してるから、わかる。
860名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:57:06.99 ID:ORBoIuvZ0
>>845
それ間違ってる。高度経済成長というが、国際的な競争力はない。
そもそも競争に参加できない。何故なら中国は日本のように土地を担保にできないからだ。
あの国は土地を海外に売ったりしない。
元に国際的信用力がない、その根拠だ。
861名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:58:07.62 ID:mj2Ko6Jf0
>>856
持ちこたえられなくなるなんてことはあり得ない
ただ貧しくなるだけ
それだけだ
それに19世紀並に異常にまずしくなることもありえない
862名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:58:17.47 ID:VHWm73HT0
>>853
カンタン。非正規規制も賃金上げもする気がないからです。
>>857
日本人の国際的に高止まりしてる賃金を下げない以上、移民を増やして雇うしかないじゃん
863名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:58:50.13 ID:Lhtb//AS0
>>857
労働者の買い手市場を維持したいからでしょ。
欧米はこれで治安ボロボロだけどw

結局、才能のない人間が経営側に立つと他人をコキ使うか
簡単にリストラするしか思いつかないのよ。
864名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:58:51.74 ID:T2YBO/alO
>>85でも書いたが、
Deflation本来の意味は持続的な物価下落を伴う通貨収縮
供給過多でモノが売れず物価が下落して企業収益が落ちるから、
企業規模縮小に伴い給与引き下げや解雇などで消費者の可処分所得は益々減り、
不況が悪化するデフレスパイラルに陥る

今回の円高デフレ不況は明らかに民主党政権と日銀総裁白川の無能がもたらし、
悪化させたもの

金融緩和・財政出動・成長戦略を合わせたアベノミクスはそのおかしな3年間を是正する当たり前の経済政策で、
必ず成功し日本経済はV字回復に向かう
865名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:00:38.01 ID:+lQgt/fk0
>>853
ノビーは正社員という既得権益の破壊、労働市場の流動化をすすめるべきだと言っているから
君の意見には賛成しないと思うよ
866名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:00:47.62 ID:VHWm73HT0
>>857
まあ中韓本国並みの低賃金を受け入れると日本人が覚悟するなら、移民はそれほど増えないだろう。
867名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:01:19.36 ID:BfwzZNRzO
中国は現に高度成長期で、
通貨が急激に上昇しないように介入してるから、
通貨が上がらない代わりにインフレが加速するんで、
賃上げのペースがあがる。

通貨か賃金か、悩みどころだろうね。
868名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:02:18.29 ID:JjU4+aLY0
>>858
特定の者の賃金上がったところで意味は無い
平均して賃金上がれば消費活動を行えるようになるので経済は活性化する
今まで水しか飲んでなかった人がお茶飲むようになるだけで消費は増えるでしょう
政府が経済政策でバラマキ政策やるのもこれが狙い
増税とセットだと逆効果だけどね
民主の子供手当てなんかはダメな例
869名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:03:14.67 ID:Ox8TALVa0
>>861
> 持ちこたえられなくなるなんてことはあり得ない
> ただ貧しくなるだけ

言葉遊びかw

ここに居る人間の何割かは、実はお前と同じくカタストロフィ願望を抱いていることは、レス読んでいれば何となく分かるが
870名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:04:10.52 ID:UunlpADI0
>>865
安倍もそのあたりは池田と意見が合ってるよね
871名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:05:31.68 ID:+lQgt/fk0
>>866
正直な所、最終的にはそこに収斂されるとしても、デフレターゲットで達成するのではなくて
インフレ円安で達成した方がいいと思う 少なくとも生産能力、設備、技能は継承される
デフレは全てを破壊し尽くした挙句に悪性インフレをもたらす
872名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:06:09.67 ID:VHWm73HT0
>>868
子ども手当って増税とセットじゃなかっただろ?

>>870
自民政権でいよいよ正社員首切り自由化か。胸熱だな。
873名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:06:26.33 ID:JjU4+aLY0
>>862
国内の賃金は生活水準からすれば相当安い
中国も賃金上がりまくってて工場撤退しまくりだろうに・・・
つか役員や社長の給料下げればいいんでね?
自分のところの契約社員の10倍の給料とかおかしいだろ?
874名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:06:26.91 ID:Kc7IiQEq0
基地外の意見はよ〜く解った。
ならば、インフレも関係ないんだよな?
この>>1のおっさんのルーピーチックな理論ではそうなるw
国際水準から見て、どのポジションに日本が位置できてるかどうかの話はいらないんだw
泣けてくるわw
875名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:06:27.55 ID:h2gwBSoL0
e
876名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:06:50.24 ID:mj2Ko6Jf0
>>869
言葉遊びではないよ
国が傾いて、いまから馬車を引いて農耕をするような生活になるかっていうと、
それはあり得ない
なぜなら、すでにあるインフラはなくならないし、技術もなくならないからだ
経年劣化はあるが、道路もネットも水道も電気も存在がなくなったりはしないし、
自動車を作る技術がなくなったりするわけでもないからだ
ようは国が傾いても、今より貧しくなることはないのよ
877生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/01/09(水) 05:07:30.00 ID:G9MdjVmxO
>>860
何を言ってるかわからん。
中国に国際競争力がない→間違い。
土地が担保にできないから→間違い。

中国を憎むのは別にかまわないし、オレも嫌いだが、だからといってアホみたいなこと書かれても皆さん対処に困るでしょ。
878名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:07:44.90 ID:BfwzZNRzO
産業壊滅、生活保護だらけになってから、
一気に円が暴落するよりはマシだわな。
879名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:08:05.79 ID:ORBoIuvZ0
>>847
だから論拠示してるでしょアンタも根っからバカね。
相手が円高で裕福なんだったら、高く売りつけるでしょ?。でも実際はインフレなの、
日本はお金余ってるのずっと、戦後から来てバブル通してずっとそう。
デフレなんて嘘っぱちだって言ってるの。
ちゃんと根拠示してるでしょ。
>>854
そういう事。
880名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:08:28.85 ID:VHWm73HT0
>>873
いやアメリカなんかトップの給料は社員の10倍当たり前だろ?
でも日本みたいになってない。だからそれが原因ではないし、やればただモラル崩壊が加速するだけ。
881名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:08:57.75 ID:QZfa1FSD0
雇用の流動化って、エンプロイ アト ウィルで、全員派遣社員みたいな社会では、
製造業潰滅してるのに、アメリカのマネしたがるノビーのアメリカコンプレックスは、どうしようもないな。

だいたい、経常収支赤字国のマネをして、外に打って出る!って意味不明。
882名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:09:08.63 ID:DzPbqto9P
今頃気づいたのか。やっぱりLiberty webが一番正しい
883名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:09:36.46 ID:UunlpADI0
>>872
安倍が労組嫌いと言いたかっただけだよ
安倍が首切りが好きと言うつもりはない
884名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:10:12.49 ID:cI82PRXkO
信夫もたまには良いこと言うね。
885名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:10:27.95 ID:JjU4+aLY0
>>866
韓国は日本とまったく違うの論外
時給でハンバーガー買えない程のインフレ起こしてる
中国は賃金上がってるよ
日本で作っても中国で作っても大差無くなってきてる
中国からの輸送もあるからだけど

>>872
扶養控除廃止とセットだったろ
886名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:10:42.01 ID:mj2Ko6Jf0
>>873
日本人は経営や投資を馬鹿にし過ぎている
自分じゃかたくなにやらないし、リスクも一切取らないのに、
文句ばかり言うタコばかり
887名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:10:46.93 ID:EG8bOlBr0
 
 
値段が上がれば、メーカーや販売店の経費がかさみ売リ上げも下がり業績が悪くなる。
給料を減らされたり、リストラされたりして家庭も買い物を控えるようになり、さらにモノが売れなくなる。
この悪循環が円安によるインフレスパイラルだ。
888名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:11:28.04 ID:VHWm73HT0
>>876
モノや経済より人心の荒廃のほうが根本的に深刻な問題だと思うの。
デフレが続けば確実に人心の荒廃が加速する。
そして、国家や経済の崩壊も文化の破壊もそこから始まるのが歴史の教える所。
889名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:11:38.14 ID:QZfa1FSD0
>>883
組合は、民主党支持でデフレ円高大好きだったわけで、
組合嫌いの安倍のほうが労働者の味方と言う皮肉。
890名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:12:02.37 ID:MX0PsXh/0
>>861
それこそありえない。
デフレで得した人間がこの世にいるのか?

・年金老人:息子も娘もいない、銭を抱えて若年層を叩いてみても、単に塵のように消えるだけ
・公務員:ボーナス出ない昇給も滞った、不平を言うと民間の亡霊から殴られる
・生活保護受給者:そんな余裕は無い
891名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:12:47.85 ID:ORBoIuvZ0
>>879
デフレというのは供給過多なんだから、高く売りつけたらなおさら売れない

↑自分で答えてんじゃん。なんで売れてるのよ?。日本はカネが余ってるからでしょうが、
日銀はお金ずっと刷ってるのになんでデフレなのか疑問に思わなかった?。
財政出動ずっとしてるよ。でもデフレって言い続けてる。
892名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:12:56.17 ID:JjU4+aLY0
>>880
アメリカだと契約社員を一定期間雇用したら正規雇用義務付けでしょ
製造業も正規雇用限定とかじゃなかったか
日本のようになんでも派遣でないだろ
893名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:13:24.10 ID:mj2Ko6Jf0
>>888
心の荒廃って、
単にサラリーマンが努力したくねえ、努力したくねえ、って言ってるだけのことでしょ
崩壊が始まるのはデフレじゃなく怠け者ゆえだと思うんだが
894名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:13:42.79 ID:+lQgt/fk0
>>876
極度の円安になれば資源の輸入もままならないから、馬車や牛車を引くことになるし、高度成長期に
作られたインフラが老朽化して、国土交通省は、インフラの維持更新に今後50年間で190兆円が必要
になるという試算を出している
技術だって研鑽していかなければなくなるし、道路もネットも水道も電気もお金出して維持している
国内で自動車が作られなくなることだって有りうる

>ようは国が傾いても、今より貧しくなることはないのよ

んなわけない
895名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:14:46.29 ID:VHWm73HT0
>>885
増税じゃ無いじゃん。
今どき扶養控除廃止されて困るのは、甘ったれの専業とそれを養ってる男だけで、何かの需要を減らすものでもない。
女が働けばいいだけ。
子ども手当は将来の労働力を増やすし子供関係の需要を喚起する。
896名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:15:09.66 ID:vX5+yn7uO
よくわからないので、デフレで景気が良くなった国を例に挙げてみてよ
空論はどうでもいいから
897名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:15:13.07 ID:JjU4+aLY0
>>886
東電の前社長どんな責任とったんだ?
2億だかの退職金貰って逃げただけだろうよ
898名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:16:02.50 ID:+nDeVfEN0
 
まあ普通に考えれば円安で物価高になり大増税くらって
消費が増えるわけねーわな
899名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:16:07.72 ID:mj2Ko6Jf0
>>890
少なくとも俺は得してるな
消費者として物が安く買えるのももちろんあるが、
まずデフレ下では規模が小さい経営は楽だ
インフラ代とか軒並み経費が安いからな
俺は金は借りてないが、金利も安い
900名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:16:18.88 ID:MX0PsXh/0
何だかデフレ礼賛論者は、トンネルが永遠に崩壊しないような意識で物事を捉えている。
サムスンが永遠に日本の乾電池もモノマネできないかのように、彼らを見くびっているから技術発展なんて不要と嘯けるのだろう。
901名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:16:56.53 ID:VHWm73HT0
>>893
そのリーマンが日本で人口が一番多い。
あと専業も努力したくねえの一味。ただこっちは、待機児童問題とか受け入れ企業側の意識の古さのせいもあるので、
女のせいだけには出来ないけれど。
902名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:17:24.48 ID:vVokhbB20
消費者=労働者

アホかボケかカスか
903名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:17:37.16 ID:JjU4+aLY0
>>895
増税だよ
所得税・住民税上がったろ?
屁理屈ほざくな
904名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:18:04.81 ID:QZfa1FSD0
>>892
正規雇用に身分保障がないから、実質派遣みたいなもの。
アメリカの会社は、経営者も含め、全員派遣だと思った方が、
日本人には分かりやすい。

>>886
デフレの時は現金の価値が上がっていくんだから、借金してると損=現金握ってると得。
だから、投資でリスクなんかとらないのが合理的。
日本人の資質の問題じゃなくて、デフレの時は、リスクをとらないのが合理的なだけ。
905名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:18:17.17 ID:9yDnqdc40
物価か安いことが国民にとって一番のメリットだろうがアホか
906名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:18:17.60 ID:+lQgt/fk0
>>879
>相手が円高で裕福なんだったら、高く売りつけるでしょ?

君が高く売りつけようとしても、隣の人がもっと安く売りに来る
907名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:18:41.86 ID:MX0PsXh/0
>>899
君はインフラを他によりかかっているだけ。
実際のところこのままデフレが進行すれば、君の家業を踏み潰して奴隷化しても足りない増税がやってくる。
908名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:19:33.67 ID:mj2Ko6Jf0
>>904
そうだよ
だからこそ、金を投資する人ってのは、すごい重いことなんだよ
909名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:19:34.08 ID:VHWm73HT0
>>903
大した額じゃねえだろが。
今度上がる所得税だって数百円規模だろう。
そんなことでギャアギャア言ってる暇あったら働きに出ろ(出させろ)w
910名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:20:12.60 ID:ORBoIuvZ0
>>877
脳みそ腐ってるオマエには何言ってるかわからんだろうな。
明白な事実を述べてるのだけだが。

中国に国際競争力がない→正解。
土地が担保にできないから→正解。

どんだけ馬鹿なんだオマエ。
911名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:20:52.93 ID:T2YBO/alO
夜中になってデフレを称賛するバカが湧いてるな
多分教祖池田(笑)の信者かなんかだとは思うが、
>>1-100辺りをよく読めよwwwwww
912名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:21:03.04 ID:Ox8TALVa0
>>876
日本国民のほとんどが文無しになっても「今より貧しくなることはない」とかw

技術もなくなるし、道路もネットも水道も電気もまともに整備できない貧乏国家に落ちぶれる可能性がある
自動車を作る技術も、新興国に対抗できる新規更新ができなくなる

つまり、「今とは比較にならないほど、貧しくなる」
お前の言っていることは全部と言って良いほど間違ってる
913名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:21:16.77 ID:29bBMu7Z0
割引天国の方がいいに決まってるだろ。
二束三文で物が買える。
こんないいことがあるかよ。割引畑に花を咲かせていかないと
何も始まらない。
914名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:21:20.33 ID:QZfa1FSD0
>>908
海外はデフレじゃないから投資するだけ。
結論、デフレを脱却しないといけない。
日本人の資質の問題じゃない。
915名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:21:23.06 ID:mj2Ko6Jf0
>>907
まあ所得税はあまり関係ないが、
消費税は利益に関係なく、売り上げにかかるから死ぬだろうね
でもこれはサラリーマンの給料の原資でも同じ事だ
916名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:22:20.74 ID:7hdgwdTq0
こいつもう駄目だろ
917名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:22:33.62 ID:s1+kGvlf0
馬鹿チョンの
アカヒ新聞だからあっちかと思わせて元の市場状態へ戻ろうとする
日本の回復を阻止しようとしてデフレを誘おうとする猿知恵なのは分かった。

最近、馬鹿チョン同士でチマチョゴリ切り裂き事件みたいな
自演自作の寸劇やるのが流行ってるみたいだな。
918名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:22:36.81 ID:4Tnuv4hU0
 
安倍の詐欺師は夢みたいな嘘をつきまくって
国民のメリットを潰そうとしてるだけだよな
919名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:23:06.68 ID:95StYKz00
>>900
リストラされた日本の技術者が、教えに行っちゃうからな…
920名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:23:21.47 ID:+lQgt/fk0
>>891
何が売れてるって?
921名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:23:31.89 ID:MX0PsXh/0
>>915
君は反論できないから誤魔化した。
デフレが悪いという結論が出たのに、君はその事実を直視できないだけ。
922名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:23:34.13 ID:mj2Ko6Jf0
>>914
投資家や経営者を馬鹿にしたり、配当や報酬の額に文句をつけるのは
日本人の資質です
923名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:24:38.00 ID:JjU4+aLY0
>>909
30万がたいした額じゃねぇのか
復興税は所得税と住民税にかかる
月数千年で数万だ
924名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:24:43.27 ID:mj2Ko6Jf0
>>921
デフレ下で増税するのが悪いって結論なら出たが、
デフレが悪いって結論がどこで出たんだ?
925名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:25:36.39 ID:+lQgt/fk0
>>923
それはちょっと筋が違う
もともとの話は、子ども手当と扶養控除廃止だから
926名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:26:12.78 ID:QZfa1FSD0
>>922
金持ちへのヒガミなんてのは、どこの国でもある。アメリカでもある。
日本の経営者や投資家が、ヒガミが怖くて投資しないの?
違うでしょ。投資しても儲からないから、投資しないだけ。
927名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:26:13.49 ID:JOlBra5q0
デフレで経済成長した国があるかよ
ほんと馬鹿じゃねえのw
928名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:26:46.09 ID:MX0PsXh/0
>>924
それで君は、デフレが良いという話を全て否定されていることについて何も反論できていない。
何がデフレ礼賛なのやら。君の話は他の全員から笑われて、反論も出来ないのだから。
929名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:27:05.42 ID:VHWm73HT0
>>914
資質の問題がないなら、日本だけが20年間不況を脱出できないはずないんだけどね。
日本の何が駄目なのか?
日本の強い側面としては、多くの日本企業の「現場力」。
日本の弱い側面としては、お粗末な政治家と、ジャーナリズム精神を欠いた大マスコミの低俗報道。
日本の弱点は、議論が下手なこと。
普通の国民から議論が湧き上がってこないから、現場でどれだけ必死にがんばろうと、トップに居座る税金泥棒が一向に糾弾されないでいられる。
930名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:27:10.19 ID:JjU4+aLY0
>>925
扶養控除は33万くらいだったろ
住民税の方もあるからもっとあがるけど
931名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:27:32.91 ID:bYsltOag0
>前述のようにデフレで「業績が悪くなる」というのは間違いだから、
>それによって「給料を減らされる」ことも「買い控える」ことも起こらない。

サラリーマン平均年収の推移
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm

(`・ω・´)めっちゃ減ってるやん!この嘘吐き!!
932名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:28:05.16 ID:mj2Ko6Jf0
>>928
どこで否定されたの?
君の適当な書き込みならみたが
933名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:28:40.19 ID:+lQgt/fk0
>>924
デフレ下では税の自然増収は期待できないから、増税するか歳出の大幅削減が必要になる
デフレ下で財政再建に成功した国はないから、結局のところ増税と歳出削減のスパイラルになる

>>930
復興増税とはまた別のお話
934名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:29:16.79 ID:VQDOoE7e0
>>218
ワロタw
935名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:29:16.78 ID:MX0PsXh/0
>>924
君はデフレを推進し、確実に貧しくなってゆく。
デフレ推進が生活水準の落下を意味していると指摘され、君は反論も出来ずに逃げているのだから。

誰も君の行為は止めない、ただ君は池田信夫と共に落伍して行くだけのこと。
936名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:29:45.24 ID:Kr+WMtli0
>>97
ビッグマックのレベルの差を知らない奴の戯言だなw
アメリカ国内と同レベルのビッグマックを日本でつくれば500円ぐらいかかるだろうなw
937名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:29:45.99 ID:UunlpADI0
>>913
そういうのが貧乏臭い発想なんだよね
例えば5枚組2000円の輸入版洋楽CDを買ったとしよう
普通の人はこれで今月はCDはいらないってことになっちゃうんじゃないかな?
物価が下がれば下がるほど消費するなんて幻想だと思うよ
938名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:29:52.63 ID:JjU4+aLY0
>>929
経営者がそんなすごいなら不況なんか脱出してるんじゃないですか?
そもそも経団連の要求のんで政策してたからこうなったんじゃねぇの?
939名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:30:05.83 ID:wCESIvd50
デフレはパソコンが安くなっていいことなのに、
わざわざインフレにしようって、基地外リフレ派。
940名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:30:56.10 ID:QZfa1FSD0
>>929
日本がデフレを脱却できなかったのは、アメリカのマネをしたら良いと考えた改革病と、日銀の政策の誤り。
そう言う意味では、日本の政治家や学者やマスコミの資質に問題ありだが、アメリカもヨーロッパも、今、同じ病にかかってる。
941名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:30:58.41 ID:+lQgt/fk0
>>929
日本人の資質というよりは、日銀と財務省の資質というべきだな
942名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:31:22.51 ID:VHWm73HT0
>>938
あの・・現場力だよ。零細以外の経営者が、現場で汗かいてるか?
943名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:31:26.07 ID:MX0PsXh/0
>>932
デフレで生活水準が落下するということについて、君は一切反論も出来ずに相手を無かったことにしている。
君はうそつきというほかない。
944名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:31:27.43 ID:ORBoIuvZ0
>>906
あんたアホね。石井さんが語ってるでしょうが、社会主義国家ってものを。
カルテルってしってる?。1985年のプラザ合意って何よ。
国家による協調介入や価格カルテル結ぶ事で、
どーにでも相場をコントロールする事ができて、競争相手を排除できるって事。
945名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:31:55.18 ID:mj2Ko6Jf0
>>933
でもいくら待ってもインフレにはなってないわけじゃん
デフレ下で得をする奴が仕組んでるからだろ
デフレ下で得をすることをやらなきゃ意味が無く、
サラリーマンが文句言ってるだけ、ってことになってしまうんだが
946名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:32:23.60 ID:JjU4+aLY0
>>933
指摘するなら具体的に書け
何言ってるかさっぱりわかんね

>>942
経営者の話で何で現場がどうたらでてくんだ?
947名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:33:11.17 ID:TQS2LCuK0
デフレの行き着く先は、ゼロだろ
ケケ中でさえインタゲいうてただろ
アホだから逆のこと実行したけど
948名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:33:45.29 ID:VHWm73HT0
>>941
そういうトップを選ぶ政治家しか国会に送り込んで来なかった有権者の責任になるんだよ。泣いても喚いても、ブーメランは国民に刺さる。
>>946
おいおいw、支離滅裂だな
もう寝たほうがいいんじゃないの?
949名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:34:24.45 ID:Kr+WMtli0
>>1
>消費者にとっても、同じ給料で買えるものは増え


デフレでも給料が変わらないとすればwwwwwwwwwwwwwwwwwww
火星人がいるとすれば・・・、って議論と同じですねw
950名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:34:56.14 ID:YBoaG2Cw0
デフレで給料そのままとか、あり得ん仮定で話をしてるな。
実際は、デフレの速度を越えて給料が下がるから
どんどんじり貧になっていくんだけどな。
951名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:35:14.98 ID:QZfa1FSD0
>>936
ちゅうか、アメリカでマックと言うのは、あんなところでメシ食うのはエンガチョって言われるレベルの場所だぜ?
高校の先生が「勉強しないと一生マックで働くハメになるぞ」って言うところ。
日本とアメリカじゃ、肉料理やハンバーガーに対するプレミアム感が全然違う。
ビッグマック指数なんて、当てにならない。

何かで読んだが、最低の売春婦の料金=最低の賃金の労働者の収入-生活費
と言う計算の仕方があるそうな。これのほうがリアルっぽい。
952名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:35:19.22 ID:z1a0ONPm0
 
インフレもデフレも全体で考えりゃメリットは大差無い

要は国民が損するか国や財閥が損するかって話
953名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:35:24.03 ID:MX0PsXh/0
>>940
改革も必要なのだが、株や土地の値段を下げ資本を減らして「これは質実剛健だ、武士道だ、正義だ」と語っている
藤原正彦や曽野綾子あたりが蔓延ったのがよくなかった。

インフレは必要だし成金も必要。成金を排除したら、家系とやらが生む文化も省みられなくなった。
954名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:35:38.78 ID:JjU4+aLY0
>>948
何も支離滅裂してねぇよ
してるなら具体的に指摘してみ
955名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:37:17.18 ID:+lQgt/fk0
>>944
君の相手をするのは疲れた 今後は放置する あまりにも頭と性格が悪すぎる
君の学校の先生も、こういう生徒がいたんでは苦労してるだろうな

>>945
そりゃあなるわけがない 日銀と財務省がタッグを組んで頑張ってデフレターゲットやってるんだから
金利が上がりそうになるとゼロ金利解除したりマネタリーベース絞ったりしてるんだから
956名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:38:20.71 ID:VHWm73HT0
だいたい所得税だの住民税だのあげくに復興税だの勝手に自分が広げて突っ込まれただけなのにw
口喧嘩に勝ちたいレベルで何でもかんでも引っ張り出すから墓穴掘っただけの話
957名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:39:18.89 ID:JjU4+aLY0
なんか意味わかんねぇと思ったら ID:VHWm73HT0 = ID:+lQgt/fk0 なのか
958名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:39:58.82 ID:mj2Ko6Jf0
>>955
そう
民間サラリーマンの人口がいくら多かろうが
決定はデフレ下で得をする奴が決めてるから
インフレなんかになるわけがない
だからデフレ下で得をする立場にならなきゃいかんのよ
959名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:40:06.58 ID:bkLAgrOT0
池田先生って何で経済となるとこんなにポンコツなの?
まさかフィリップス曲線とかワニの口とか知らない人じゃないよね?

>デフレが問題なのは、賃金や価格の硬直性によって調整が遅れるときだ。
>財政赤字を増やす以外の効果は何もない。

また局部的な新定義を持ち出して来たけど
じゃあ国債金利が成長率を下回って返済不能に陥ることについてはどう思ってんのよ?
ちなみに政府債務と公共支出は見事に逆方向のグラフを描いていて
財政赤字は誰が何と言おうと公共事業のせいじゃないから
960名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:40:20.25 ID:+lQgt/fk0
>>948
>そういうトップを選ぶ政治家しか国会に送り込んで来なかった有権者の責任になるんだよ。泣いても喚いても、
>ブーメランは国民に刺さる

現実はそうなんだが、マニフェストを掲げて選挙に勝ったくせに、マニフェスト無視して頼んでもいないことを
強行する連中には言われたくない
961名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:41:03.75 ID:QZfa1FSD0
>>958
自分さえよければ、他の大多数が犠牲になっても良いってね・・・
962名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:41:04.57 ID:VHWm73HT0
+lQgt/fk0 抽出 0
最近こういうの増えたけどいよいよ壊れはじめてるのかな
963名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:42:20.57 ID:bkLAgrOT0
間違えたw

×国債金利が成長率を下回って
○国債金利を成長率が下回って

だったw
意味ワカンネwww
964名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:42:39.23 ID:u3aM73jJ0
ポジションが大前研一みたいになってきたね
965名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:43:04.80 ID:MX0PsXh/0
デフレは消費者にとって悪いこと。
なぜなら、国民所得は物価に先行して減少を続けているのだから。
デフレを終わらせない限り、そのうち貧しい人々からこの世から消滅せざるを得ないし、企業も需要の減少を解雇で賄えない。

このように話は付いているのだが、萩原博子のようなデマゴーグが出てきて「清貧は善なのです、人殺しも善」と言い散らす。
清貧が技術を落下させ倒産自殺を作り出すことについて、彼らには自覚というものがない。
966名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:43:11.32 ID:QZfa1FSD0
>>959
団塊が多くかかる、何でもアメリカっぽいのがカッコイイ病だから。
この病気は、竹中とか大前とか辛坊もかかっています。
967名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:43:29.96 ID:XJLiEVGzP
あのさぁ、

池田は「デフレで業績が悪くなるのは間違い」って言ってるけど

それ具体的にどの企業???

実際にあるから「間違い」って言ってるんだろ???

まずそこから始めない???
968名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:43:39.43 ID:ORBoIuvZ0
>>955
 さっさと寝ればw?
 あんたに先生が勤まるとは思えないけど、自分を教師だと錯覚してるw?

  アンタは正真正銘のアホよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

  お気の毒。
  
969名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:43:41.66 ID:VHWm73HT0
あ、いたのかw失礼ww

>>960
愚かな者を選んで既得権を握らせれば、相手は言う。それだけ。勉強して賢くなるしかない。
970名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:44:31.89 ID:TQS2LCuK0
グローバルいうてアジアなダンピング仕様の標準化目指してるから
周辺隣国と同水準になるまで、ばら撒いてもデフレ脱却できん
常識的に考えて、時給100円あるで
971名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:44:42.12 ID:7ojaq4QR0
>>4
池田をdisる前に、まずは池田を論破してみろよ wwwwwww
972名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:45:52.49 ID:XJLiEVGzP
>>967
> あのさぁ、
>
> 池田は「デフレで業績が悪くなるのは間違い」って言ってるけど
>
> それ具体的にどの企業???
>
> 実際にあるから「間違い」って言ってるんだろ???
>
> まずそこから始めない???
973名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:46:25.55 ID:MX0PsXh/0
>>959
池田信夫は一応経済学の講義は受けたはずなのだけど、
NHKの「司馬遼太郎の遺言 太郎の国の物語」に関わって、これをライフワークに退職してから、あれは反経済論しか書かない。

あと、彼は技術発展を考慮しない。
そのため、日本がいくら技術を停滞させても他国が追いつくことは無いという前提でものを語っている。
974名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:47:17.93 ID:l/GaRQ140
975名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:48:03.72 ID:6nsuW2k00
6,014人が池田信夫blogについて「いいね!」と言っています。
976名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:48:20.42 ID:XJLiEVGzP
>>972
> >>967
> > あのさぁ、
> >
> > 池田は「デフレで業績が悪くなるのは間違い」って言ってるけど
> >
> > それ具体的にどの企業???
> >
> > 実際にあるから「間違い」って言ってるんだろ???
> >
> > まずそこから始めない???
977名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:48:26.34 ID:mPkckONe0
あほすぎるな
心理的要素をまるで考えてない
デフレで経済が縮小してると感じた時点で多くの市民は節約に走る
それだけでその分の景気は確実に悪くなる
デフレで物価が下がってもその差額が消費に回されるから景気は変わらないなんて
そんな甘っちょろい考えはいかれてる
978名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:50:12.92 ID:+lQgt/fk0
>>969
財務大臣になると、あの菅ですら財務官僚の言いなりになる
よほどの人物でないと財務官僚相手に仕事はできないと思うわ

>>970
周辺諸国と同水準になるまで、どれほどのお金をばらまけばいいのかがわからんが、仮にそれが
1000兆円だとすると、日銀に国債を1000兆円引き受けてもらえば日本の借金はなくなる

片方で「お金ばら撒いてもインフレにはならないよ」と言いながら片方では「お金ばらまいたら
ハイパーインフレになる」と言う 
979名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:50:16.65 ID:2KkMPQc2O
デフレは消費者には良いが労働者には悪い
なぜなら物価と連動して企業の売り上げが落ちて結果として労働者の収入も下がるから
結局のところ得をするのは貯蓄の多い資産家や老人
980名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:50:58.29 ID:Jpslu0Ii0
このひと発狂したの?
981名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:51:52.86 ID:JjU4+aLY0
日銀に国債を1000兆円引き受けてもらえば日本の借金はなくなる

ワロタ
982名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:54:04.44 ID:9Kjv1jxv0
デフレだと単純にお金の動き鈍くなるからね
もう、それだけで経済にとっていいことない
983名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:55:01.58 ID:vbaSxIgI0
究極のデフレ=共産主義
984名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:57:01.21 ID:ORBoIuvZ0
そもそも戦後ずーっとインフレなのに、
デフレって言ってるノブオや他の経済学者の前提がおかしい。
日本は社会主義国家でありグローバルな圧力の下、統制経済で成長してきた。
ノブオの言っている。
「みんなが『物価が上がる』と強く思えば、投資や消費を急ぎ、それに伴って物価も上がる」
というのもよくある錯覚だ。」
は正解だが、その前提が間違っているのだ。
 戦後日本はずっとインフレ状態にあり、デフレによって好景気の間口にいる。
というのが事実。
985名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:57:55.95 ID:+iZjM7sg0
 
値段が上がれば、メーカーや販売店の経費がかさみ売リ上げも下がり業績が悪くなる。
給料を減らされたり、リストラされたりして家庭も買い物を控えるようになり、さらにモノが売れなくなる。
この悪循環が円安によるインフレスパイラルだ。
986名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:57:55.98 ID:Ox8TALVa0
>>981
このまま経済縮小が続いて税収が減り続けるのに社会保障費が増大したままならば、
実は笑い話でもなかったと思うぜ
987名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 05:58:11.96 ID:+lQgt/fk0
>>981
お金ばら撒いてもデフレ脱却はできませんてのは、それぐらい馬鹿馬鹿しい話なんだよ
ほんとにそうなら無税国家の誕生だ 実際にはあり得ない
988名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 06:00:35.48 ID:2P/FWQCp0
>>981
非常事態の対応としてはあり得る話だよねw
長期金利を上げずにインフレに振れる時の対応として
日銀が果たすべき責任は重大!
今度も黙って注視じゃ意味がないw
989名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 06:00:47.67 ID:MX0PsXh/0
>>980
いや、池田信夫は「反消費」をライフワークにしてしまったため、
そこから論理を組むと資本主義社会とは相容れないものになるというだけのこと。
990名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 06:03:32.69 ID:mjr/6oWO0
>>985
円安、通貨膨張は貨幣価値の下落なんだから
実質では値段は下がって物は売れるだろ
991名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 06:03:41.62 ID:VHWm73HT0
>>978
みんなダメなら小沢の手腕を一度拝見したかったわ
992名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 06:05:07.88 ID:QZfa1FSD0
2年後、安倍政権が続いて、日銀総裁がリフレ派になって、消費税増税が延期になりTPPに参加しなかったら、
デフレを脱却しているだろう。その時、ノブオとか大前とか辛坊とかは、なんて言うんだろうね?
竹中と伊藤元重は、さっさと掌返す準備を始めてる。やつらは根っからの御用学者で権力に巻かれるのが好き。
逃げ遅れた構造改革派は、なんて言うんだろ?
993名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 06:06:47.59 ID:MX0PsXh/0
>>992
インフレ化・雇用改善が達成された後なら構造改革は実行すべきなんですよ。
逆に闇夜にサングラスは要らないわけで。
994名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 06:07:56.77 ID:QZfa1FSD0
>>991
小沢は、自分が責任を取る立場になったら、常に強いものに巻かれてたじゃん。
日本がデフレだと、アメリカも中国も嬉しいんだから、反抗するわけないじゃん。

>>993
インフレ期になったら構造改革派が必要だからこそ、今、こんなアホなこと言って、
構造改革派の信用を落とすノビーは害悪。
構造改革はのフリして足を引っ張ってる街宣右翼みたいな存在。
995名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 06:08:28.75 ID:lYCfaUNL0
池田信夫って大阪市の特別顧問にピッタシ
知能も、能力も、性格も素晴らしい
是非大阪民国で、ハシゲ閣下と友に大暴れして欲しい




大阪が壊滅するまでなwww
996名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 06:10:12.67 ID:QZfa1FSD0
>>995
橋下は、あの飯田や古賀を顧問にしぐらいだ。
ノビーぐらい受け入れるだろうw。
我が故郷大阪は、滅亡へまっしぐらだな。
997名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 06:12:09.91 ID:ORBoIuvZ0
経済学の理論で説明つかねーって言ってんだろうが!。
何を知ったかぶりこいて語ってんだ。

ベラベラ経済用語ならべてるけど、証明できてねーだろうが。

そりゃそーだわな。
 日本は社会主義国家なんだから。

 おまえら本当にバカだろ。
998名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 06:14:30.54 ID:U/kUkO/y0
このオッサン恩師の浜田先生に相手にされてないから
拗ねてんだろ?w
999名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 06:15:16.60 ID:Ox8TALVa0
>>997
みんな多分、お前ほどの馬鹿ではない

>>448
>>465
>>522
>>572
>>691
>>717

もう寝れ、ゴミクズ、という結論で良いよね?
1000名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 06:16:26.88 ID:dYVYgQOS0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。