【大分】「うどん県」に続け!大分「おんせん県」→全国から反発くらう★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 別府や由布院など有名温泉地のある大分県が「おんせん県」の名称の商標登録を特許庁に申請した。
「うどん県」を登録した香川県を手本に観光PRを狙ったが、同じく温泉が豊富な群馬県は「他県は
温泉県を名乗れなくなるのか」と反発、全国から批判が相次ぎ、釈明に追われる事態になっている。

 大分県は温泉の源泉数が約4500、1分当たりの湧出量が約290キロリットルあり、それぞれ
日本一を誇る。県は昨夏から「日本一のおんせん県おおいた」をキャッチフレーズに観光振興を図って
きたが、特に宿泊、入浴、娯楽施設や旅行、菓子の宣伝に「おんせん県」の名称を使おうと、昨年10月に
登録申請した。
 可否は早ければ3月にも決まる見通し。商標登録されれば、大分県は他の自治体や民間による使用を
差し止められる。
 だが温泉地の数は北海道が最も多く、ポンプなどの動力を使わない自然湧出量では群馬県の草津温泉が
首位に立つなど、どこが本当に日本一なのかは決めにくい。

 群馬県は観光パンフレットなどでかねて「温泉県」を名乗っており「大分に許可をもらう形にはしたく
ない」と反発。登録申請がテレビなどで取り上げられた後、大分県には全国から「日本中に温泉があるのに
独占するのか」などとの批判が数十件届いた。

 香川県も「映画をきっかけにうどんブームが巻き起こるなど、前置きがあった香川とは状況が違う。他県も
イメージできる『おんせん県』は難しい面がある」と指摘する。

 予想外の反響に、大分県は「第三者に営利目的で登録されるのを防ぐのが目的で、他県の使用を妨げる意
図は一切ない」との釈明をホームページに載せたほか、全都道府県に同趣旨の文書を送った。事態の収拾に
追われる観光・地域振興課は「どこが1番かではなく、温泉が売りの県で一緒に名称を使って盛り上げて
いきたい」としている。

ソース:四国新聞社 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20130107000083
※前(★1:1/07(月) 18:15:59):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357550159/
2名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:42:25.79 ID:cAc2aVER0
2
3名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:42:41.49 ID:1on6WUhg0
地獄めぐり県でいいだろ
4名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:43:23.14 ID:dL4C9VWm0
そもそも大分って何があるの
5名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:43:30.60 ID:OsWSesJC0
ねこけん
6名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:43:45.42 ID:6oOKUkqEi
バカだろwww
7名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:45:04.78 ID:TvVg1LaCP
おんせん県がいけるのって、グンマーくらいじゃね?
8名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:45:37.75 ID:o8v37Zl90
・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうがファストかつうまいから
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(どこのうどん屋に行くの意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」、、、「じゃあ両方だな」
・数時間後に年明けうどん
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り
・民放よりは捏造の無い某局にてインタビュー「年1000回は食べますよ」(え?食事は、、)「食事の前に食べることも、お茶みたいな感じ」
・県別のうどん消費量は2位埼玉の3倍「あれだけ騒いで3倍か、、」人口は埼玉の7分の1で、実質2位の21倍
・大分県がおんせん県を言い出す、「温泉なんて大分以外にもあるだろ!」、、、うどん屋も香川以外にあるがうどん県はすぐに認知
9名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:45:47.32 ID:uTa2piXLO
大分って温泉以外何がある?
10名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:45:52.02 ID:R9FzSejv0
うどん県にも温泉県にも猛抗議をした
何一つ誇れる物がない群馬県
11名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:46:06.82 ID:yCa1fzfJ0
ワニの一郎は元気?
12名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:46:54.59 ID:FOj6zyNa0
裏を返せば、他都道府県はうどんはどうでもいいとwwwww
13名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:47:14.90 ID:kGRA93o80
めっちゃ叩かれてる県について
14名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:47:24.45 ID:i22WX+eB0
神奈川は、しうまい県になってもいいよね
15名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:47:28.11 ID:MZg8llzw0
じごく県
16名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:47:42.44 ID:VfrMhaj10
登録異議申立や無効審判という制度がある。どこかやらないかな。
17名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:47:57.71 ID:5ZP1MwE80
もうこういうバカ命名止めようよw
18名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:48:01.81 ID:0W9elBU20
湯の国でいいじゃん
19名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:48:55.40 ID:gvJOk1zB0
>>7
それこそ袋叩きだろ
20名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:49:22.66 ID:R9FzSejv0
>>12
群馬県は「うどんは群馬が起源!」と猛抗議した
21名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:49:27.11 ID:t+6CQH830
>>10
ぐんまのやぼうがあるじゃない
22名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:49:29.78 ID:ai4BP7h30
大分県=おおばか県?w
23名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:49:30.82 ID:PuJfmzw70
おせん県
24名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:49:44.71 ID:tGHaue6n0
うどん県は以前からネタで言われてたことを、本家が言ったから意味がある。
25名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:49:53.16 ID:yXe+yobP0
でも別府は温泉としてのポテンシャルマジで凄いよ
湯量も温度も圧倒的
単に電通が腰を入れないだけで
26名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:49:59.99 ID:W4bRzble0
地獄県でいいじゃん
27名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:51:17.43 ID:2wZOO+Hh0
滑って転んで県でいいじゃん
28名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:51:49.28 ID:6oOKUkqEi
>>14
神奈川は北朝鮮県じゃねーか。
29名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:52:30.05 ID:R5hZgdC90
>他県はおんせん県をなのれなくなるのか

名乗るつもりだったのかw
30名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:52:31.53 ID:Tg62MTZ2O
チョンが準備体操始めました!
31名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:53:05.16 ID:azYHfeBW0
>>22
それなら誰も文句ないなw
32名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:53:10.03 ID:Oj6K+QbUO
群馬はコンニャ県
大分は干ししいた県

お互い温泉は諦めろよ
33名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:53:24.01 ID:EcE4KkuN0
ちょっと待て
おんせん県取られたら、温泉県名乗ればいいんじゃないか?
34名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:53:36.32 ID:njz9hYSH0
関サバ県
35名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:53:48.86 ID:tSjmLnUy0
まあ取水制限するほど茹でるバカがわはしょうがない。おバカ県と同義だしな。

温泉で県を名乗るなら定期的に温泉で洪水警報でるくらいじゃないと。
36名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:53:49.17 ID:dL4C9VWm0
名乗っても許されそうな県

めんたい県 福岡
みそ県 愛知
お茶県 静岡
37名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:53:50.76 ID:cjgcmeyv0
代案…
ねこはよ県
猿山県

しかし>>1のソース四国新聞てw
2匹目のドジョウを上から目線で?
うどんは違うのだよと言いたいのか?
38名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:54:34.97 ID:ai4BP7h30
大分県人、恥を知れ!お前らは、あの恥ずかしい中国人達と同じことをやろうとしてるんだ。
馬鹿か!!
39名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:55:01.12 ID:o5PUqApQ0
オープン県
40名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:55:33.24 ID:EcE4KkuN0
>>36
味噌県は無理
愛知は消費は下から数えた方が早い
41名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:55:53.53 ID:WjVOrGTL0
「くまモン ネットイジメ」で検索しちゃダメだよ!ゼッタイにダメだからね!
42名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:56:11.87 ID:vW0ZwlNE0
別府スギノイパレス県
43名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:56:21.76 ID:jQ91nT510
今日の「5時に夢中」でもマツコが温泉は群馬だって言ってたぞ
44名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:56:27.76 ID:jkzni4gc0
かぼす県でいいじゃん
45名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:56:38.40 ID:x3MzdZtD0
あのな〜
とりあえず大分ででも登録しとかなければ
支那が登録するんだよ!!
46名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:58:24.89 ID:enVZnasS0
>>36
北斗の県(福岡県)でお願いします。
47名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:58:43.07 ID:Oj6K+QbUO
愛知は味噌がダメならういろう県にしちまえ
48名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:00:02.46 ID:9bwF/+Te0
「うちこそ日本一の温泉県だ!」と大分に宣戦布告すれば
それだけで一つ宣伝材料が増えるというのに…もったいないことを
49名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:00:03.08 ID:WnA10jmy0
こういう時に県じゃない北海道が蚊帳の外で悔しいわ
50名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:00:10.89 ID:1on6WUhg0
ただひとついえることがある・・・
大分なんてここ数年、目にすることも耳にすることも無かったが
釣られた自分がいた・・・
気づいたら大分って何かあったっけ?って大分ググってた・・・
51名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:00:40.20 ID:Nx/f75bXO
なんでや!
52名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:00:54.82 ID:EcE4KkuN0
>>50
今はネコのイラストが一番かな
53名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:01:02.71 ID:XR9/KUlE0
滑って転んで大分県でいいじゃん
54名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:01:13.38 ID:LkkGiITQ0
愛知は2択です。

名古屋県orトヨタ県
55名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:01:21.36 ID:i22WX+eB0
>>52
ルンバ県で
56名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:01:57.67 ID:Oj6K+QbUO
>>49
ミルクランド→ミルクラン道
トド→ト道

どちらかで我慢してくれ
57名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:02:05.51 ID:l4coVkum0
湯量と温泉数では間違いなく日本一なのでこれ自体はまちがってないんだけどね
ただまあ他も観光面で影響が出るのを危惧してるんだろうね
58名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:02:57.43 ID:m+ehs6s/0
知名度が全国区の温泉地を複数かかえる他県が黙ってないのもわかる
群馬・・・草津、伊香保   栃木・・・鬼怒川、塩原
神奈川・・・箱根、湯河原   静岡・・・熱海、伊東
石川・・・和倉、山代   兵庫・・・有馬、城崎
和歌山・・・白浜、勝浦   鳥取・・・皆生、三朝
数え上げればきりがない。
温泉は特定の一県ではなく全国共通の財産と考えるべきなのに
59名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:03:20.03 ID:OlbPGCWx0
大分って温泉より地獄巡りだろ

地獄で登録しろよ
60名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:03:25.62 ID:Q/GhLszW0
茨城 納豆県
栃木 日光県
群馬 なにも思いつかない・・・
千葉 ディズニー県
埼玉 ダサイ県
61名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:03:39.36 ID:SWkbf2/J0
地方は人口が減り続けているから町興しに必死なんだよな
62名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:03:57.98 ID:o5PUqApQ0
支那朝鮮みたいなことやりやがって
63名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:04:38.60 ID:ZSFPTfBe0
昔、高校の修学旅行をバスで九州一周したんだけど、佐賀と大分と宮崎は素通りだった。
64名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:04:45.84 ID:oWiZ245g0
スベって転んで大痛県
65名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:05:05.39 ID:1on6WUhg0
>>61
それ頂き!
町興しに必死県
66名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:05:09.43 ID:dL4C9VWm0
>>60
群馬県は餃子で有名じゃなかったっけ?
67名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:05:20.87 ID:cjgcmeyv0
>>40
消費以前に、八丁味噌を「The味噌」として扱う事にすごく抵抗が有るのだけど
東京目線でスマンが、味噌と言ったら信州一→長野が浮かんでしまう

現代、納豆と言って大徳寺納豆を浮かべる人も居ないでしょ
八丁味噌に至ってはかなり異端の亜流だよね
ドラゴンズを味噌とか言い出したのって自虐、
あるいは八丁味噌を味噌の代表と擦り込むための工作と思えて来る
68名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:05:21.50 ID:ByNIKKYW0
愛知県はモーニングサービス県がいい
69名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:05:32.21 ID:EcE4KkuN0
>>60
群馬は、草津とか軽井沢とか頭文字Dとか
70名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:05:32.01 ID:/p7jHsdK0
>>49
でっかいどー
71名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:05:50.51 ID:Oj6K+QbUO
>>66
群馬はコンニャ県
72名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:06:09.58 ID:x6yDKOPSO
青森県はりんご県でいいよな?
長野県くらいしか反対しないよな?
73名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:06:24.55 ID:XL50KXx70
>>10
蒟蒻県ならだれも文句言わないよ。
74名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:06:29.20 ID:B9uaugTj0
群馬にはガリガリ君があるだろ
75名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:06:49.99 ID:zniWz89B0
>>241
和歌山と争いになりそうだから、こっちはもう ポン県でいいわ
76名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:07:56.07 ID:Oi3UzSIO0
ど田舎の大分が調子こくなや
77名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:08:07.35 ID:7fwlUJuV0
ぬこはよ
78名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:08:08.12 ID:WnA10jmy0
>>56 >>70
ありがとう
すこし気が休まった
79名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:08:41.13 ID:S0uExUS1O
愛知はエビフリャー県かひつまぶし県。
80名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:08:51.43 ID:qqfu0dam0
>>36
ラーメン県は山形になるのかね
統計ではっきりしててももめそうなのに統計に拠らないなら尚更もめるわな
81名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:09:07.23 ID:XL50KXx70
>>67
長野、信州と言うと逆に味噌と言うより蕎麦を思い浮かべる。
82名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:09:41.08 ID:Oj6K+QbUO
>>80
山形はマット県さ…
83名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:09:53.70 ID:fgW75A2l0
群馬はコンニャク県
84名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:10:17.73 ID:EcE4KkuN0
ラーメン県は北海道と九州が猛反対しそうだが
東京辺りもうるさそう
85名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:10:58.90 ID:tGHaue6n0
日本はひとつ何かユニークな方法でうまくいくと、
それをマネるやつらが必ずでてくるよな。

野球で言ったら、イチローっていう選手名登録とその応援方法な
86名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:11:42.88 ID:8A1bncdJ0
ある程度の水準を達してるなら言ったもん勝ちでいいやろ
87名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:12:44.29 ID:+snufAa10
ひよこは東京の物
富士山は静岡の物
88名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:12:44.36 ID:Zi/O4h9D0
「他県は温泉県を名乗れないのか?あ?ふざけてんのか?
 なに?うどんの前例がある?うどんなんかどこも要らんわ」
89名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:13:22.20 ID:zniWz89B0
たしかに二番煎じは、見聞きしてて痛々しい・・・みっともなくて。
90名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:13:24.09 ID:BJGU85rM0
じゃ宮崎は巨人キャンプ県で
91名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:13:28.73 ID:Gb6f4yI80
>>78
馬鹿日本地図という本で多くの人に暗黒大陸にされてたよ。共通認識らしい。
92名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:13:32.28 ID:XL50KXx70
しかし、他の都道府県は前スレから代替え名称が色々出てくるのに、肝心の大分はこれって出てこないねw。
最近この板では大分スレでメジャーなのにねw。
93名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:13:36.65 ID:3nt9untj0
大分からは温泉愛が全く感じられない
お湯が出るとか出ないとかはどうでもいいんだ(´・ω・`)
94名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:13:52.42 ID:cjgcmeyv0
>>81
確かに土地を先に挙げるか、物を先に挙げるかで変わって来るよね

うどんは関西の柔らか系とか、元祖は福岡だっけ?そういう抗議も来たそうだが
香川と言うとほぼウドンしか無い、うどんと言った時に比較的香川が先に浮かぶ場合が多いから、
よく出来てるよな
95名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:13:54.14 ID:R5hZgdC90
>>75
愛媛なら漱石県
食えりゃいいってもんじゃない
96名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:14:16.90 ID:kIAmhna+0
>>25 草津温泉は湧出量日本一ですが?
97名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:15:03.27 ID:fgW75A2l0
>>86
大分にその水準をみたす
温泉県の知名度がないのがソモソモの問題なんじゃねこれ
98名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:15:36.70 ID:KwFN376AO
>>95
んじゃ諭吉県
99名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:15:53.64 ID:+snufAa10
山梨→温泉全部信玄の隠し湯県
100名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:16:25.09 ID:EcE4KkuN0
登別温泉の、1箇所で9種類の泉質を楽しめるのも凄いぞ
101名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:17:04.04 ID:Vg5c/a43O
>>87あ?山梨と戦争か?
102名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:17:06.48 ID:cjgcmeyv0
>>87
ひよこは北九州かどっかからの輸入では

>>95
漱石にこき下ろされた県(自覚無し?)
103名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:17:08.05 ID:i0XJV+P20
>>8
ワロタけど、いくらなんでも誇張しすぎだろw
104名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:17:48.49 ID:DDmUg93uO
おんせんでない方の草津市
エア入浴で路上にフルチン・フルマンで座り込むイベント希望
105名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:17:50.55 ID:8A1bncdJ0
じゃあさもう県名のまんまでいいやん
県名もじった範囲で付けろや
106名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:17:54.85 ID:RSnxKs1U0
神奈川は在チョン県
107名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:17:55.56 ID:5y5MWH5iP
>>8
> ・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」、、、「じゃあ両方だな」
> ・数時間後に年明けうどん

一年中うどんなのに年越し、年明けに名前を付けるなw
108名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:18:33.91 ID:EcE4KkuN0
>>103
確かうどん県民が否定したのは、1〜2くらいだったはず
109名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:18:51.91 ID:FXB7+gESP
温泉なんて穴場のほうが値打ちあるだろ
110名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:18:59.50 ID:8fSPYO5k0
愛媛はみかん県で和歌山は梅県でいいよ
山形はさくらんぼ県
岐阜はキムチ県
111名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:19:03.90 ID:kIAmhna+0
>>54
昔は三菱自動車もあったのにな…>愛知県

大分県で知っているというと、竹田市のサフランぐらいか。
全国でトップらしいが。

キノコは確かにうまいな。大分のドンコやアキコは美味い。
112名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:20:16.57 ID:Gb6f4yI80
>>103
9割正しいって聞いた。

水不足になってもうどんを茹でる追加でお願いします。
113名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:20:38.01 ID:zniWz89B0
>>95
漱石ねぇ・・・あんま良い解釈されてないし、「坂の上の県」とかでもいいんじゃ・・
114名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:20:39.70 ID:ADhO8eDr0
かぼすで
115名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:21:26.55 ID:bjCrsqXI0
田舎の争い下らねwww
116名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:21:37.73 ID:0fS7Iqh70
中国人だらけでゆったりと温泉に入るなんて風情じゃなくなってるんだっけ?
117名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:22:13.74 ID:R5hZgdC90
>>111
意外にカボスてマイナーなんだね
118名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:22:51.95 ID:cGhNLr2eP
しかし日教組が強い地域というのはろくでもない奴らばっか
マインドが日本人じゃないというか
大分不買
119名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:23:41.58 ID:4AIv/kUWO
>>8
やっぱうどん県スゲーわ……
120名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:24:02.60 ID:+snufAa10
>>112
徳島・高知「おいこら水不足だっつってんだろ!うどん茹でてんじゃねえよ!」

うどん「うるせえバーカバーカ!うどんうめえー!!」
121名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:24:05.61 ID:zniWz89B0
>>110
和歌山かっこいいのぅ・・・鎖ガマとか持ってそう
122名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:25:02.65 ID:bRenMu0zP
さすが大分民国。
自分トコさえ良ければそれでヨシ!
123名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:25:17.20 ID:paBr04P40
滑って転んで大分県
124名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:25:44.58 ID:z45r4XgD0
>>74
ガリガリ君は埼玉の化身
125名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:26:17.96 ID:8A1bncdJ0
7割8割の県
126名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:26:40.74 ID:m15x51gE0
>だが温泉地の数は北海道が最も多く

知らなかった。でもおんせん道って呼ばれたくはない
127名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:26:42.87 ID:LQl0LJSk0
> 予想外の反響に、大分県は「第三者に営利目的で登録されるのを防ぐのが目的で、他県の使用を妨げる意
> 図は一切ない」との釈明をホームページに載せたほか、全都道府県に同趣旨の文書を送っ

おんせん県にしようと言いだした奴は針のむしろなんだろうな
128名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:27:13.37 ID:lIcENPeZ0
しかし、まああれだ

日本は平和だなあと思う今日この頃
129名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:28:24.41 ID:xiJBHJHK0
岡山⇒大都会県
群馬⇒未開の地県
愛媛⇒みかん県
福岡⇒修羅の国

これくらいなら許す
130名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:28:37.09 ID:8A1bncdJ0
俺んとこも昔コメさ作ってたからよ
新潟ん友達さ「俺のとこは米がめちゃくちゃ美味いんだぜ」
なんて言うからよ腹立ったべさ
131名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:28:50.38 ID:S+RZFd5z0
ウォン県でいいだろ
132名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:29:36.33 ID:+snufAa10
>>127
コナミみたいな言い訳だな
133名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:29:51.79 ID:qCgbbXWl0
大分もアレだが、群馬の小者っぷりが何ともw
134名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:30:13.69 ID:KwFN376AO
関さばのさしみにドンコの網焼きとトリ鍋で、カボスをたらした焼酎を楽しむ。
大分はなにげに旨いもの多いから食い物の名前を県名にするのは難しいな。
135名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:30:39.11 ID:UWDgYNj7P
異論がないのは
マット県
いじめ県
136名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:30:48.48 ID:m+ehs6s/0
愛媛は普通にみかんだと思うけど。それ以外ないし
和歌山は確かにみかん生産量トップだけど、独自性出すならウメ(南高梅)がよくね?
大分はどんこかねえ・・・
愛知がトヨタ県なら群馬はスバル県でもいいや。大分はダイハツ県で
137名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:31:06.88 ID:xiJBHJHK0
>>14
神奈川は横浜県
138名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:31:12.90 ID:RnmclMCx0
>>1
こちとら、おしいって言われてるんだぜ
なんだよ、おしい広島県ってよ
何がおしいのか県民でもわかんね〜よ
139名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:31:40.71 ID:R5U8TeQN0
香川県が「うちはうどん県」と言っても、
秋田や大阪から「うどんだったら、「うちだって本場だ」
と文句が出ないのは、他都道府県がほしいと思う名前じゃないからなんだろうな。

長野県が「うちは蕎麦県だからね」と言い出したら、
他の所から「蕎麦は長野だけのものじゃない」と文句が出るんだろうな。
140名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:32:32.46 ID:iq17fogT0
島根はそば県なんだけど吉田くん使ってあえてあやっかって「うちもうどん県になる」って言ってみたものの全くから振りでした
141名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:33:26.68 ID:fI0mRbBA0
大分県で有名なもの

高崎山のサル
別府杉乃井パレス
湯布院温泉
耶馬溪
温泉地獄めぐり
日田 天領水
142名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:35:04.81 ID:nydVcRNS0
大分はからあげ県だろ
143名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:35:27.60 ID:Y2N7Aakj0
高崎山のサルはかわいいぞ
ちっこいのが足にzすがりついてくる
144名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:36:07.96 ID:4+QDWhGg0
新潟はおこめ県なのか?
145名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:36:25.73 ID:2Gi47LvW0
>>10
グンマーの時点で大都会岡山に並び日本でも有数の県力だと思うが。
146名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:36:26.35 ID:KwFN376AO
>>133
そら群馬は、小物の中の大物山本一太を輩出してますから。
147名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:36:39.32 ID:k3OS7fOX0
>>141
すべてローカルっすな
全国でも観光客数最低ランクの県だけあるわ
148名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:36:42.64 ID:redWVnxt0
>>36
修羅の国 福岡
149名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:37:28.49 ID:EcE4KkuN0
>>144
お米も北海道が日本一でございます
150名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:37:34.80 ID:ud6t/7nvO
>くらう
wwww
151名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:37:43.13 ID:+snufAa10
群馬はヤマダ県でいいよ
152名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:37:49.37 ID:C+3Su3Fy0
>>9
関サバ関アジ・とり天・中津からあげ
大友宗麟・福沢諭吉・滝廉太郎
九重"夢"大吊橋・耶馬溪・国宝 宇佐神宮・昭和の町・稲積水中鍾乳洞・金鱗湖・青の洞門・アフリカンサファリ(九州では唯一)・うみたまご・高崎山
153名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:38:16.34 ID:UbOaHNTBO
客寄せの目玉の指原さしこは大分市の方に取られちゃったしな。
154名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:39:03.99 ID:S18trBEM0
山形って全ての市町村に温泉があるんだぞ!


・・・いや、別にいいです、ごめんなさい
155名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:39:36.89 ID:NBlhmj6Y0
うどん県は、キチガイ発想の最初だったからウケたんであって
猿真似じゃインパクトないんだよバカだな
156名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:39:42.80 ID:zniWz89B0
群馬はマンナン県でいいやん
157名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:41:00.00 ID:Vg5c/a43O
千葉は暴走半島
158名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:41:01.89 ID:GxvpwkqH0
湯めぐり県とかにしろよ。

うどんは仕方がない。
他県も認めている。
159名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:41:21.64 ID:d0+s4MJvO
勝手に呼ばせときゃいいじゃん。
個人的にはさんふらわあ県。
160名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:42:31.64 ID:cTSHGwmn0
食べ物ならイメージ湧きやすい県あるよな

で?大分の特産品は?
161名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:42:39.82 ID:fgW75A2l0
大分で県内まとめまらないだろ
カラアゲ県でまとめる方がいいとは思うが

香川のスゲートコは県内全てうどんだからな
162名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:43:08.82 ID:dl4xy12U0
かぼす県かどんこ県でいいじゃない
163名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:43:11.23 ID:+snufAa10
>>159
ホバークラフト廃止県で。
164名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:43:22.55 ID:KwFN376AO
トキハはなぜ「ペルシャの市場」をCM曲にしたんだろう。
165名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:43:29.54 ID:UbOaHNTBO
>>147
全然最低ランクじゃねえだろ。杉乃井行ってみろよ。
166名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:45:07.57 ID:1dA2FRh10
冠婚葬祭ぜんぶうどんがでるし、普段食ってるうどんも少しご馳走を食ってる気分になれるぜ

ゆで汁が環境破壊の問題になって浄化装置だのバイオエタノールだのバカっぽい話に出来なきゃナントカ県って名乗っちゃだめだ
周りが呆れるくらいじゃないとな
167名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:45:08.96 ID:rCxBmKS0O
大分と言えば、ぬこ記事だろ。
168名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:45:09.86 ID:hMtiLmRm0
大分の別府なんてシナ、朝鮮人の巣じゃねぇか
温泉県とか舐めてんのか

だが箱根、テメーも駄目だ
169名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:46:51.87 ID:BnuAOXTG0
>>147
別府だけで年間1000万人以上の観光客があるのだがw

別府温泉は源泉数、湧出量ともに紛れも無く日本一の温泉街なのだが、
大分県がそれをダシに県全体をテコ入れしようと勇み足踏んじゃったんだろうな。
170名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:47:00.52 ID:ab1oU+Gi0
二番煎じに対する批判じゃないのか
171名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:47:38.53 ID:4+QDWhGg0
秋田県:なまはげ県
宮城県:津波県
山形県:マット県
福島県:放射能県
新潟:おこめ県
群馬県:こんにゃくゼリー県
茨城県:転寝県
千葉県:ミルフィーユ県
長野県:食虫県
愛知県:ヨットスクール県
和歌山県:カレー県
兵庫県:猫殺県
島根県:怪談県
岡山県:こらつか県
広島県:ピカドン県
佐賀県:がばい県

日田天領水って大分だとはじめて知った
172名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:47:55.01 ID:redWVnxt0
>>152
宗麟より優秀な家臣団を推せばいいのになぁ
173名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:47:58.63 ID:FZKXIYA00
滋賀はイジメ県
174名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:48:22.56 ID:hCKfMLo+0
名古屋県は誰も文句言うまい。
早よしろてまぁ。
175名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:48:34.74 ID:w6YttZaO0
大分は源泉数、湧出量ともに日本一だが、
そもそもなぜ群馬が温泉県を既に名乗ってるのだ?

トンキンパンダといい、関東圏は日本一でもないのに勝手に日本一にしたがるな。
176名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:48:42.31 ID:rKvaq3EV0
>>136
愛媛は真珠もあるだろ!
あと、超マイナーなところでは黒鉱もある
177名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:48:43.83 ID:NBlhmj6Y0
>>139
秋田や大阪じゃ、うどんの消費量から言って太刀打ち出来ないからだろ。

> ・県別のうどん消費量は2位埼玉の3倍「あれだけ騒いで3倍か、、」人口は埼玉の7分の1で、実質2位の21倍


大分の「おんせん県」だって、他と比べられないくらいズバ抜けてたら文句出なかっただろう。
178名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:48:51.62 ID:epKyq6Hh0
滑って転んで大痛県じゃないの?
179名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:48:59.24 ID:mjjFHjPL0
温泉は各県ごとにこだわりあるからな

青森⇒リンゴ県 宮城⇒津波県とかに比べたら個性が無さ過ぎるんだよ
180名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:49:09.79 ID:dl4xy12U0
>>171
佐賀の人で「がばい」って言ってる人会ったことないんだよなぁ
面白がって真似してる人ならいたけど
あれどのあたりの方言なんだろう
181名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:49:11.04 ID:6m1arKKG0
別府か湯布院かどっちに行けばいいか分からない
182名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:49:16.75 ID:m9N2Nppp0
岡山は何県?

ももたろう県は名乗ってもよか?
183名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:50:36.21 ID:fgW75A2l0
>>171
宮城のはネタにするには問題があるんじゃね
マダ笑い話にできないだろ・・・
184名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:50:36.43 ID:PaIxG2G50
>>66
は?
185名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:50:40.11 ID:iHOQ9+4CO
温泉と、とり天しか

ない。w
186名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:51:13.25 ID:NBlhmj6Y0
>>182
ももたろう伝説は香川にもあるし、鬼が住んでたという伝説の島も香川県側。
桃太郎神社があるのも香川だからなぁ
187名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:51:20.73 ID:aFrqmX6u0
>>148
> 修羅の国 福岡

     )\(  (ヽ ( (\γ/レ//ノlノlノ)__
    )\ (ヽ  \、,》) 《 (  ノ ノ ノ
   ノ /        ' 》  》 ミ     ゝ
  ノ (( 巛 《《   )        lll   ゝ
  ~(   ノ     (川    )  ) )  ヽ)
  ノノ     彡  ノ  ヽ )) ノノ )ノ )ノ)ν
  ノ  ノノ      》)》 νν■■■/
  <    川/⌒>  ノ   <(タ) ,(ゝ
  )(  ))  || | ⊂\ |        ヽ
  ノ(    ((  (~  ヽ|         ヽ
  ((   川 \\ ~、||        , >
  ノ      |`ー´          (~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ノ) ノノ ((  」    |       ・/    < ならば大分は南斗水鳥県あたりで
  <     」     |      /)      \___________
  ((( (  (ゝ      |       <
   ((ヽ((vV       、_     ヽ
   /          :    ̄ー、_)
⌒ 彡ヾ\      ;:     :   |⌒⌒ー、
 彡ヾ\     ;:     :   |     ⌒ヽ
 彡彡ヾ\    ;:        <⌒⌒ー、_
188名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:51:28.19 ID:2Gi47LvW0
県じゃ無いけど、伊豆半島なら単独でおんせん半島って名乗っていいレベル。



半島って響きがなんか嫌だけど。
189名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:51:32.08 ID:FZKXIYA00
岡山は 津山三十人殺し県
190名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:51:49.80 ID:8A1bncdJ0
ほとんどの県が当てはまるようなのではダメってことだね
191名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:52:02.44 ID:rKvaq3EV0
>>182
岡山=大都会 と決まっておる
192名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:52:12.65 ID:mjjFHjPL0
>>182
確かに岡山って言ったら桃太郎と吉備津の釜しか知らんな
193名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:52:16.87 ID:4+QDWhGg0
>>182
きびだんご県
ホルモン県
893県
たのむ県
こらえてつかあさい県
30人殺し県
194名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:52:26.58 ID:iDNbC7sFO
>>171
大阪府:強盗県
沖縄県:米兵強姦県
195名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:52:35.84 ID:m9N2Nppp0
>>186
鬼側が香川ならももたろう側が岡山だろう・・・
俺は保育園の頃桃太郎のお話をソラで言えたぞ、お昼寝の時間に教室の前で言ってた

・・・うん、無理がある
196名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:52:49.08 ID:BnuAOXTG0
>>172
その優秀な家臣の子孫だけど、没落して今は神奈川住まいですw

>>177
他と比べられないくらいズバ抜けてるんだよ、知られてないだけで…。
で、それを知って貰おうと無茶しちゃったのが>>1の記事。
197名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:52:49.56 ID:PaIxG2G50
群馬はぺヤング県
198名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:53:06.72 ID:KRI5e6G20
草津が,箱根が,下呂が,熱海が,
199名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:53:07.87 ID:zniWz89B0
>>176
どマイナーすぎ・・・(´・ω・`)
200名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:53:08.90 ID:EcE4KkuN0
>>188
じゃあ、ペニンシュラで
201名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:53:37.41 ID:XL50KXx70
>>101
静岡
富士山信仰県

山梨
富士山商法県
202名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:53:42.09 ID:FZKXIYA00
群馬は コンニャク県
203名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:54:53.35 ID:j8pwJU3O0
温泉県は韓国が起源
204名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:54:57.46 ID:rKvaq3EV0
岡山だと

黒ジープ白ジープ県
ジャンボたにし県
ヌートリア県

だな
205名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:56:07.60 ID:fgW75A2l0
でも、桃太郎って日本の歴史的に考えるなら
和歌山あたりが怪しいんだよね
まぁ勝手な想像だけど
206名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:56:30.70 ID:DPdjmeXL0
正直、大分にはあまり温泉というイメージがないなあ。
名だたる温泉地はあるんだろうが、それはその地名のブランドであって、
大分県とは紐づいてないし。
207名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:56:55.89 ID:nBEBLkhB0
群馬は未開の地で売ればいい。@群馬県民
208名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:58:01.56 ID:4+QDWhGg0
>>206
湯布院
209名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:58:17.41 ID:ZRiLLFQgO
なんで大分県は大きく分けると書いてオオイタと読むの? イタって板とか書きそうなのに
210名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:58:22.45 ID:BnuAOXTG0
>>206
別府ェ…
211名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:58:26.27 ID:tRG54/CKP
調べてもなにも出てこんから
亭主関白県でいいんじゃないの
212名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:59:34.07 ID:+snufAa10
>>209
大板だと大阪と紛らわしいからじゃね?
213名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:59:36.61 ID:LvG+o+lI0
名古屋県はきしめん県でもいいや
214名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:59:40.49 ID:1kbT0p7z0
地獄県だろ
215名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:59:43.29 ID:zniWz89B0
>>206
もう、あイタタ県でいいじゃん
216名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:59:50.57 ID:S/I519LK0
温泉高校の立場はどうなる
217名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:00:06.45 ID:mhMZHm5AO
めんたい県
ちゃんぽん県
からあげ県
びわ県
くまもん県
まんごー県
しろくま県
さとうきび県
218名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:00:29.64 ID:nnIq32YPO
しいたけ県でいいよ
from.47都道府犬
219名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:00:49.66 ID:qE2evFQk0
大分県がおんせん県と名乗る
他の県からボコられる
オー痛県と名乗る
220名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:01:08.20 ID:EcE4KkuN0
まあ確かに有名な温泉地って結構あるが、県名とあんま結びついてないことが多いな
草津 万座 水上 伊香保 塩原 那須 鬼怒川 白骨 玉川 それぞれ何県か聞かれても困ってシマウマ
221名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:01:14.48 ID:XL50KXx70
三重のイメージが伊勢だと思ったら、伊勢スレが立ってるんだね。
222名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:01:22.27 ID:4+QDWhGg0
ぬこ
223名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:01:37.30 ID:m+ehs6s/0
>>176
真珠っていうと三重のイメージ。
224名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:01:40.38 ID:FqHjkWdo0
大分って・・・確かに熱海伊東と比べても別府は壮観だし
温泉を売り出す事自体は悪くないんだけどさ。

こういう名前つけたり○○○ー○とか色々アレな話が多すぎて、正直近づきたくないイメージ。
225名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:01:51.52 ID:vAdbVbSJ0
>>8
規格外のモンスターだなw
226名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:02:02.57 ID:QNMxTevoP
秋田が自殺県を登録しました
227名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:02:07.47 ID:+snufAa10
>>220
温泉地を列挙すると、バスタオル一枚男湯に入ってみませんか?を思い出す
228名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:02:11.02 ID:9gyfpr1rO
>>4
とり天(鶏の天ぷら)
鶏の唐揚げ

かぼす

二階堂(焼酎)

いいちこ(焼酎)
229名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:02:28.61 ID:4xKAoVlb0
わかるけどピンとこない。
230名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:02:56.47 ID:fZTYZZxK0
香川はうどんで大分は温泉か。

まあ、どちらも有名な群馬の気持ちはわからんでもない。
231名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:03:00.78 ID:rKvaq3EV0
>>217
明太子は下関市発祥だから却下
232名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:03:15.16 ID:AXQVDFJf0
大分もそうだが群馬にも温泉というイメージが沸かない
草津温泉、水上温泉、伊香保温泉 名前は聞いた事あったんだが
群馬とは知らなかった
233名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:03:16.45 ID:NiQ28BGK0
>>36
青森でりんご県

ついでにみかん県は…と思ったが
すごいもめそうな事に気がついた
234名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:03:47.83 ID:redWVnxt0
>>209
おおきたが転訛したもの
235名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:03:48.92 ID:Vg0M6Fq70
共同で登録しろや
236名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:04:40.01 ID:RpX/Aw7R0
商標登録しようとしたらそりゃ反発食らうだろ
温泉県でPRなら誰も文句言わないと思うぞ
237名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:05:10.05 ID:+snufAa10
コナミ県
238名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:05:41.34 ID:NBlhmj6Y0
>>230
悪いけど、群馬がうどん有名とか聞いたことないw
239名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:06:04.00 ID:7w3ZvWqt0
香川のうどん並みに、千葉の落花生生産量は圧倒的だと思う。
ただ、香川のうどん消費量と同等に千葉県民が落花生を消費しているとは思えない。

「●●県」を名乗るのは険しい道なのだと思う。
240名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:06:26.72 ID:1kbT0p7z0
せっかくあれだけ地獄揃えといて温泉メインとかあり得んわ
241名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:07:41.49 ID:+snufAa10
うどん県はうどんだけじゃねえよ!でっかい寛永通宝もあるんだよー!
242名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:07:44.84 ID:pYi7seunO
模型県
お茶県
243名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:08:18.89 ID:rKvaq3EV0
香川県は讃岐うどんの商標問題で
一度痛い目にあってるから
命名に関しては相当シビアだぞ

ちなみに「本番さぬきうどん」は香川県が商標登録してる
244名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:08:22.67 ID:Z9koEXnY0
三大名泉でもない大分がおんせん県とか
わらわせおるわ
245名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:08:28.41 ID:71z9XNcQ0
そこはグンマーはすっこんでろよでおk
246名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:08:32.08 ID:EcE4KkuN0
>>241
でっかい和同開珎なら埼玉県に・・・
247名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:09:03.84 ID:O8aWMh6x0
NHK大分で昨年秋にシンボル名の選択放送あった。
「かぼす県」が最初に出て、それが無難かなとオモったら
別府が「温泉県」とかホザきやがってシラけた。
はっきり言って県南(臼杵、津久見、佐伯)は呆れてます。
248名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:09:43.00 ID:m+ehs6s/0
>>238
水沢うどんは確かに3大うどんに入れていいくらいうまいんだけど、
水沢って場所がマイナーなんだよねー
岩手のうどん?とか思っちゃう
群馬は水がうまいし小麦の生産量が多いからうどん作るのにはいいところ。
249名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:09:49.95 ID:YIOQaT/z0
村山富一、筑紫哲也を生んだ県

左巻き県でいいだろう
250名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:10:24.71 ID:1kbT0p7z0
地獄蒸しプリン食べたくなってきた
251名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:10:46.24 ID:tRG54/CKP
岡山はやれキョートイ県
クラワスゾ県ブチむかつく県
どえりゃあ県だな
252名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:11:19.66 ID:zniWz89B0
>>241
琴弾公園横のか・・・ひっそりし過ぎてわかんねぇよw
253名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:11:49.88 ID:Mk+gfMLxO
>>247
臼杵も津久見も佐伯も空気ですから^^
254名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:12:01.28 ID:UbOaHNTBO
>>251
きょーてー県じゃ。おえんわい。
255名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:12:06.07 ID:wlec4Fy80
まぁ、湧出量が日本一なんだからしょうがないよ。
草津?雰囲気だけだろ、あんなの。
256名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:12:24.16 ID:kZKqTkwV0
ぬこはよ県
257名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:12:25.94 ID:dtBLcUYRP
ルンバ県と涙目県で悩む
258名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:12:45.11 ID:zHBCuLfk0
これはやっちゃった感じだな

罰として地熱発電所を作りなさい
259名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:12:48.00 ID:GbV2CcBc0
朝汚鮮されてる九州の温泉地かぁ
260名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:12:59.70 ID:y3sT6U5U0
茨城は、じゃん県
261名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:13:12.50 ID:nBEBLkhB0
大分にしかないものって無いんかい?
262名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:13:27.70 ID:LwOUe5GL0
道州制説く奴は みんなで殴ろうや!  
県内だってまとまらないのに 他県と一緒になれるか バカが
263名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:13:28.07 ID:nw7fj/Uh0
大分だったらシイタケ県でいいだろが
264名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:13:52.04 ID:4+QDWhGg0
>>261
ぬこ新聞
265名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:13:57.98 ID:EcE4KkuN0
茨城はなっとう県名乗れば、うどん県並にみんな許容すると思うよ 思うよ
266名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:14:16.33 ID:Xw6edFhs0
大分で温泉なら地獄県だろ
267名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:14:19.22 ID:St/dBA1u0
>>235-236
たとえば「福神漬け」も一企業の登録商標ですが、独占的にその名称を使用していません。

「誰でも自由に使っていいよ」と権利者が広く黙認する限り、誰も不利益を被らないのです。
268名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:14:19.74 ID:XL50KXx70
冷麺県は小沢県として、
蕎麦県候補は?
269名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:14:19.89 ID:rKvaq3EV0
香川県は7つの富士があるから
富士山県をなのっていいはずwww

山がリアルまんが日本昔ばなし県でも可w
270名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:14:40.67 ID:RbIY3oxO0
指原県
271名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:14:54.96 ID:qSBDVBo80
>>261
しいたけヨーグルト
272名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:14:58.88 ID:0TM250cW0
温泉は大分だけじゃないのに独占するつもりか!って他県が反応するのは想定できるだろうに・・・

事前にそれを見越して対処しなかった大分が馬鹿
273名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:15:04.33 ID:jCZqaM5k0
274名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:15:28.70 ID:wlec4Fy80
ユンボとかキャタピラも商標登録だけど、普通に使ってるしね。
275名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:15:30.33 ID:VCsPy+ym0
地獄県
地獄めぐり券
276名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:15:47.00 ID:BnuAOXTG0
「別府県」なら全国からの反発は無かっただろうな。
県内で分離独立レベルの反発が起きそうだがw

元・国東半島民としては生暖かい目で事の推移を見守りたい。
277名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:16:05.55 ID:nBEBLkhB0
>>264
たしかにw
最近は大分と聞くとすぐに「合同新聞」とか「ミニ事件簿」とか「ぬこはよ」とか続くわ
278名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:16:28.39 ID:7w3ZvWqt0
>>268
信州とか出石か?
ようわからんけど。
279名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:16:49.62 ID:LIc0z8NnO
群馬はグンマー県

異論はありますか?


別府の湯量は凄いと思うよ。

群馬県民より


茨城は茨の道県でどう?
280☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/01/07(月) 22:17:04.01 ID:dk8sohxW0
この手の商標登録は一切禁止にすべきだと思う。
281名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:17:07.44 ID:dtBLcUYRP
>>277
じゃあミニ事県で
282名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:17:13.28 ID:zniWz89B0
>>271
なにそれ怖い
283名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:17:44.52 ID:wlec4Fy80
>>273
京都は?
284名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:17:48.33 ID:+snufAa10
>>273
京都と琵琶湖には何が入るんだ?
285名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:17:55.31 ID:EcE4KkuN0
蕎麦も生産量なら北海道が日本一だったような・・・
味は秩父のと山梨で食った太い蕎麦が美味しかったです
286名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:18:02.13 ID:pHHdd+IO0
広島「お好み焼き県」→大阪から反発食らう★8
287名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:18:16.11 ID:nBEBLkhB0
うん、群馬はグンマーでいいw
288名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:18:18.28 ID:tRG54/CKP
こうして考えたらホントになにもない県やな
289名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:18:25.34 ID:QPvMuX320
すみませんすみません
うちの県が大馬鹿やってすみません
290名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:18:35.37 ID:ayAdxyI/0
>>279
何でも県と付けるのは良くない風潮だと思う
291名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:18:40.67 ID:DD5sLBM8O
>>19
ふくろだたきで茨城を連想した
292文月マヤ ◆Maya.GHTLY :2013/01/07(月) 22:18:52.18 ID:jBE1em55O
鳥取はさばく県?砂漠じゃなくて砂丘だけどw
293名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:19:03.25 ID:Mk+gfMLxO
イオン県
294名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:19:52.18 ID:nogYpyc50
この手の日本中どこでも名物にしてるような物での日本一アピールは軋轢を生むだけだわ
295名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:19:54.10 ID:dmkvxys50
温泉は火山帯の上にある
日本列島は火山帯の上にある
日本全国温泉出ますw
296名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:19:56.51 ID:XL50KXx70
そう言えば蕎麦は山形、相模なんかも有名かな。
信州一択だと思ってたけど、結構揉めるかな?
297名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:20:34.21 ID:4+QDWhGg0
大分「竹田県」→京都の一部地域で猛歓迎
298名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:20:40.05 ID:LwOUe5GL0
都会のひとにはわからんかもしれんが  田舎の組織の役員は
バカばっかり。 談合土建屋の子分やってるうちに 頭退化しちゃった
299名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:21:27.22 ID:rKvaq3EV0
>>292
鳥取はとうふちくわと風呂敷まんじゅう
300名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:21:37.00 ID:wrpw4xT6O
ここ見てて思ったんだが…
俺は平均的日本人の一生分のうどんを既に摂取してしまってるんだろうなぁ。

だからと言って食わなくなる訳でもないがW
301名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:22:09.24 ID:BnuAOXTG0
>>296
個人的には長野のそばが一番好きだけど、確かに揉めそうw
302名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:22:19.22 ID:uILwk8T3O
別府温泉郷を作ったのは四国の愛媛県の人
銅像もあるはず
303名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:22:57.68 ID:z8IkH4oz0
オマエラ絶対に汚染県とか言ってやるなよ
304名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:23:12.15 ID:AE8HxkHI0
うどん県とか自虐っぽいから許されたんだろ・・・
305名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:23:20.17 ID:qt1KvDSo0
他にも温泉を売りにしているところがあるから問題なだけで
大分の温泉は全て混浴にすれば
「混浴温泉県」でも問題はない。
306名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:23:35.57 ID:wlec4Fy80
>>302
愛媛では作れなったので別府で作ったんだろうな。
307名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:23:47.75 ID:Pirnk4yOO
>>1
ちょっと言ってみただけなのにぃぃ〜(涙)ってとこ?
何だか大分かわいそうかもw
やってみた大分も大分だけどさw
308名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:23:56.23 ID:tRG54/CKP
>>254おえりゃーせん県も忘れとった
309名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:23:56.20 ID:7g+1nxG30
じごく県なら他は文句言わんだろ
310名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:24:17.13 ID:rKvaq3EV0
蕎麦なんかやせた土地で
米がとれない貧乏なところって
宣言するようなもんだから
あんまり自慢にはならんな
311名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:24:19.83 ID:zniWz89B0
>>299
サンドウォームの姿焼き忘れてるゾ
312名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:24:26.77 ID:mBhN4OnG0
>大分「おんせん県」→全国から反発くらう

ワロタw なんか可愛いじゃないかwwww

ハライテーwwww
313名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:24:57.80 ID:2Gi47LvW0
>>284
琵琶湖はいじめだろ?

2012版では当確かと。
314名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:25:02.46 ID:EcE4KkuN0
>>309
登別と熊本と、後もう1箇所から苦情来ます
315名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:25:13.39 ID:YsxRoYw80
2ちゃんの反応見てると何気におんせん県の知名度アップになってて
意図してかどうかは分からんけど援護記事になってるよな四国新聞の記事
316名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:26:05.47 ID:PaIxG2G50
>>238
無知晒して楽しい?
317名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:26:15.51 ID:WTu/oh7N0
かつお県でーす
318名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:26:47.99 ID:dmkvxys50
>>299
鳥取は、らっきょと山芋
319名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:27:15.97 ID:nBEBLkhB0
これは大分らしいほのぼのニュースだな。
和む。
320名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:27:55.75 ID:wlec4Fy80
だいたい、
商標登録をしたのは中国とかじゃなくて日本の自治体なのに、
温泉県という言葉を使ってはいけないとか本気で言われると思ったんだろうか。
クレーム入れる方もアホだろ。
321名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:28:06.83 ID:zniWz89B0
>>317
カツオ人間 怖えぇよ!
322名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:28:10.01 ID:2b4F9rBZ0
>>80
山形はさくらんぼだろ。
323名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:28:47.47 ID:Oj6K+QbUO
>>320
登録しようとする方がバカだろ
324名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:29:42.37 ID:rKvaq3EV0
四国新聞 高松
JR四国 高松
四国電力 高松
四国放送 徳島
四国銀行 高知
四国カルスト 高知

愛媛は四国じゃなないのか?
325名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:30:19.63 ID:wlec4Fy80
>>323
公的機関である自治体が商標登録した方がいいだろ。
それとも中国人とかが登録した方が良かったのか?
どっちなんだ?
326名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:30:31.15 ID:58dYuk430
>>8
すごい…
やっぱこれぐらいじゃないとな
327名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:30:36.90 ID:DD5sLBM8O
栃木は稲妻
328名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:30:38.54 ID:gLh5eZ/N0
大分ってなんかぬけてるよな
日教組でおかしな事件で人がKYで
知障県で良いと思う
329名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:30:48.22 ID:kUum6plm0
自分の田舎は世界的な地名になったセシウム県。
ほかの都道府県も世界的な知名になれるといいね。
ただ大分がおんせん県は認められんね。
330名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:30:55.74 ID:qgqQDAC+0
そういうキャッチフレーズは、とっくに中国で登録されていると思われる。
また、温泉の起源は・・・と騒ぐ隣国を忘れてはならない。
331名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:30:56.94 ID:rVrhLNJO0
個別に見れば他の温泉地に劣る要素も全く無いわけではないが
総合では明らかに大分が日本一
日本一の定義なんかいくつかの指標をポイント化して合計すればいいだけだが
1位は他を圧倒して決まってしまうが今度は2位以下で揉める
332名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:30:58.47 ID:B7v91w4Y0
>>238
讃岐は別格として、水沢、稲庭、武蔵野あたりは大阪よりは有名だけどね
伊勢や吉田もあるけれど
333名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:31:08.20 ID:fXg4f+h70
おー痛っ!!
334名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:31:16.92 ID:V+VGXJnE0
>>324
四国中央市 愛媛
335名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:31:25.13 ID:w/OKIrqN0
まぁうどん県にしても、叩かれる寸前の「うどん県(笑」のレベルだと思うけどなぁ
336名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:31:35.37 ID:GZjfJF7N0
大分は食い物もそこそこ旨いよ
温泉宿県ならいいんじゃね
337名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:31:43.01 ID:Ppjg2SFj0
>>322
山形はマットだろ
338名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:31:53.41 ID:3aFrGXi/O
群馬はうどんも温泉も有名だからな
うどん県はまるでうどんしか売りがありません、て感じだからスルーなんだろうが、
温泉までもってかれちゃうのは我慢ならなかったんだろうね
339名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:31:55.44 ID:I9xnKM2uO
>>324
四国中央市があるがな
340名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:31:59.23 ID:d8Nt9m95O
>>325
あんた、大分のチョン的気質知らねーなwww
341名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:32:02.15 ID:/b7VgJ67P
何故か急に見たくなったw おんせんかー いいなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=QsotxhFDs-M
342名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:32:08.61 ID:usFRKc1R0
>>1
【今知ったこと】
草津温泉は滋賀県や三重県ではなく岐阜県
343名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:32:40.02 ID:+snufAa10
この中に一人だけ柑橘類が有名じゃない県がいまーす!
徳島「チラッ」
高知「チラッ」
愛媛「チラッ」
うどん「……」
344名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:32:51.89 ID:/XZF9qNf0
>>331
だからこそ、
叩かれてんだよ
345名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:33:14.36 ID:rfO3mFLC0
>>293
むしろホームワイド県のほうが大分に似合うかも。
346名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:33:30.62 ID:D86Xh75x0
>>318
長芋生産量日本一の青森県がアップ始めますたww
347名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:33:47.66 ID:P5KkZIiz0
コンビニで大分名物鳥の唐揚げ弁当と言うのが置いてあった。
鳥の唐揚げだったのだな。まあ似たような味だろうし大差は無いな。
348名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:33:53.12 ID:zniWz89B0
>>334
あれ、「四国中央の上の方市」だよね
349名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:34:11.70 ID:wlec4Fy80
>>340
クレームが来た後に他県が使用してもいいですよってわざわざ通達するってのが証拠だろ。
本気でチョン気質だったら、
先に登録したんだからお前ら使うなよ。って言うはずだろ?
350名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:34:23.74 ID:usFRKc1R0
>>342
まちがえた
群馬だった
群馬県草津温泉の人、申し訳ありませんでした
351名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:34:38.88 ID:mBhN4OnG0
>>8
凄いもんだなあ。おはようからお休みまで、うどんかぁ…
352名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:34:48.55 ID:j0V6cDLx0
星きれい
353名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:35:26.98 ID:Qn+/QFve0
ぬこ県ならゆるす
354名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:36:01.05 ID:tRG54/CKP
特徴ない県でいいだろ
355名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:36:23.40 ID:UAbx3GxQ0
直下型が来るのに何を言ってるんだか首都圏はw
子供達だけでも西に避難させておけ。
356名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:36:31.27 ID:UbOaHNTBO
群馬と大分じゃ客層はあまり被らないんだから両方が名乗ったっていいよ。
357名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:36:54.39 ID:wlwk8khmO
勇み足おお痛
358名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:36:55.78 ID:wlec4Fy80
>>354
湧出量が日本一ってのは特徴的だわな。
359名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:37:11.37 ID:t9fy1uAr0
うどんじゃほとんど金にならないけど
温泉が定着したら金になるだけって話だろ
360名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:37:13.01 ID:VohbzVlj0
そんなに温泉押しするなら別府県に改名したら?
イメージの良し悪しはともかく、ぶっちゃけ大分よりキャラは立つだろ
361名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:37:20.33 ID:EcE4KkuN0
北海道も、何がしかで温泉日本一だったような?
362名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:37:23.80 ID:I5XBz/Dw0
牛タン県ずんだ県笹かま県…わが県は安泰だな
363名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:37:50.95 ID:vW0ZwlNE0
福岡だけど、もうヤクザ県とかしゅりゅうだん県とかロケットランチャー県でいいです。
364名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:37:51.95 ID:+snufAa10
>>362
ブス多い県乙
365名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:37:53.78 ID:cLplOK+o0
なにもしてこなかった
他県の観光課の無能さ
366名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:38:32.00 ID:6GMKNA7J0
ニュー速+板で大分といえば

・ルンバ
・凶暴
・涙目

以外にあり得んだろw
367名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:38:44.70 ID:P5KkZIiz0
大分名物というと、おたふくソース、いいちこ、別府湯布院(同じ場所だろ)
あと小さな渓谷かな。熊本、長崎、博多と比較するとどうも見劣りするな。
368名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:38:58.39 ID:03KbS3q60
うどん県は2chスラングだったのに、あっという間に世の中に出ていってしまったな
大分といえば「〜と署員。」しか思いつかん

>>10
群馬はグンマーだし
やったことないけど、ぐんまのやぼうの認知度も中々
グンマーのイメージと合わさって良い感じなんだよね
369名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:39:08.85 ID:3kpzvxGO0
香川「みよ!先祖伝来の奥義、うどん拳!!」

全国「おお…このコシとキレ、とても我が拳では敵わぬ」

大分「甘いわぁっ……!地の底より湧き立つ自然の奥義、おんせん拳をみよや」

全国「何専売特許にしてんの?死ねよ」

大分「」
370名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:39:20.40 ID:ohfF8IeyO
>>324
>>339
四国中央警察署
四国中央消防署
四国中央病院
四国中央自動車学校
四国中央不動産w
四国中央橋(徳島)
371名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:39:32.70 ID:Oj6K+QbUO
>>349
使わわなきゃいいだろ
おんせん県なんてよ

批難されて無理やりな言い訳を考えただけにしか思えんね
372名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:39:34.15 ID:rKvaq3EV0
でも
温泉が多いってことは
火山も活断層も多いってことなんだけどなwww
373名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:39:38.87 ID:YMqWoWvV0
>>343
キウイって柑橘類じゃなかったっけ・・まあ有名ではないか
374 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/07(月) 22:39:43.60 ID:zf9afTd40
どこの痴呆行政だよ
375名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:39:48.77 ID:B7v91w4Y0
>>358
ポンプで汲み上げてるのに「湧出」はないだろw
376名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:39:49.72 ID:wlec4Fy80
そもそも、
他県は温泉県を名乗れるほどのものを何か持ってるのかね?
377名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:40:03.35 ID:wU7Oerr/0
>>8
> ・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語

これホントの呼び方は「ぴっぴ」な
378名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:40:14.78 ID:/KkKgZq60
もしどこかの県が味噌カツ県を名乗ったら苦情は来ますかね?
379名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:40:20.25 ID:umdH1z560
>>63
大分って九州なんだ。
で、どこいら辺にあるの?
鹿児島の近く?福岡の近く?
380名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:40:38.24 ID:mBhN4OnG0
>>360
県名が市や街に名前負けしている県って、意外に多いよなあ。
横浜>神奈川だし、仙台>宮城もそんな感じ。
381名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:40:47.67 ID:LwOUe5GL0
Q 州 男 児  
382名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:41:22.04 ID:54qy+wCJ0
おんせんはライバル多いからなあ。うどんは確かに香川がメジャーになったけど。
そば県なら長野が申請してもよさそう。もちろん他の県でもあることはあるけど。
383名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:41:29.83 ID:28vx5sWzO
地獄県でいいよ。
384名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:41:37.72 ID:tGHaue6n0
うどん県みたいに○○県が許されるのは、

日本全国の国民に「○○といえば何(都道府)県?」というアンケートで
少なくとも90%くらいのシェアを取れないと認められないな。
385名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:41:50.23 ID:kjzOEyJFP
馬鹿馬鹿しい
386名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:41:58.26 ID:wlec4Fy80
>>371
なんで使っちゃいけないんだ?
それにな、
非難すること自体がお門違いってやつだと言ってるんだが。

〉〉375
アリですよ。
387名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:42:11.26 ID:rKvaq3EV0
>>373
キウイの生産量は
香川県より愛媛県のほうが多い

香川県のキウイは高級路線に変えてきてる
388名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:42:32.85 ID:PWCyKv5S0
ぬこは?県
389名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:43:02.48 ID:EcE4KkuN0
あんまり有名な日本一がありすぎてもダメなんだよな。1つだけじゃないと
なっとう県とかりんご県とかおこめ県とかたこやき県とか、大抵の人なら1つの県を連想すると思う
390名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:43:16.39 ID:gLh5eZ/N0
>>376
それは知障県にもいえることだ
391名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:43:38.28 ID:fF/p5j/80
大分地獄めぐり県
392名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:43:40.74 ID:SDGaZhsR0
こういう空気の読めなさが大分の特徴だろう
大分と宮崎は九州の陸の孤島だし
393名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:43:43.27 ID:4+QDWhGg0
>>380
宮廷大に県名はない
394名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:43:50.02 ID:B7v91w4Y0
>>380
横浜も神奈川も隣同士の街の名前なんだけど?
「は? 市名は横浜が持ってくの? じゃあ県名は神奈川な」ってくらいのノリで
395名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:43:59.47 ID:i7d8nasd0
温泉街、中国人韓国人がすごいんでしょ?
396 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/07(月) 22:44:03.70 ID:zf9afTd40
オナニー県の称号なら、今すぐにでも名乗っていいぞ大分w
397名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:44:10.14 ID:f/J+5o0B0
>>378
来ねえwww
398名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:44:29.05 ID:+snufAa10
メガネ県
または中国に騙されてレッサーパンダ掴まされた県
399名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:45:35.33 ID:wlec4Fy80
>>390
湧出量日本一ってのを持ってるじゃないか。
で、大した観光地も持ってないのに観光客はそれなり、
群馬とか箱根は首都圏に近いから必然的に観光客が多いだけ、地理的要因に恵まれてるだけだよな。
400名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:45:47.67 ID:zniWz89B0
>>379
四国の先っぽ近くだ
401名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:46:07.74 ID:8oFcRkSA0
商才に疎い他県の公務員が、後から気付いて文句を言ってるだけだろ…
暗黙の了解だの何だのって地方地域ならともかく、日本という国単位で通用する訳無い
遅かった他県の担当者の責任問題を、文句を付ける事で摩り替えてるだけじゃね…
402名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:46:26.66 ID:I9xnKM2uO
パンダ県はマネできないだろな
403名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:46:28.61 ID:sUFSimgp0
地獄県の隣が修羅の国って怖すぎw
さらに朝鮮ほろぼした県まで隣だしな
404名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:46:35.32 ID:54qy+wCJ0
広島はおこのみやき県を名乗っていいんじゃね?
405名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:46:45.75 ID:Oj6K+QbUO
>>399
では北海道はどうなるんだ
406名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:47:30.29 ID:03KbS3q60
>>41
DMだからばれないと思ってたのかなw
痛い37歳だw
407名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:47:30.77 ID:fpOj0zP6O
> 香川県も「映画をきっかけにうどんブームが巻き起こるなど、前置きがあった香川とは状況が違う。

おい、元凶のくせに何言ってんだよw
あれだけマジキチな行動しておいて
後追いはまるで第三者のような正論で潰すとかぽっぽみたいで釈然としなさ過ぎるw
408名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:47:33.08 ID:p/KnAf6E0
>>404
オタフク県でいいよ
409名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:47:33.56 ID:BnuAOXTG0
>>380
名古屋>愛知
金沢>石川
伊勢>三重
出雲>島根
神戸>兵庫

確かにな…。
410名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:48:12.81 ID:2Gi47LvW0
>>380
もしかして兵庫の神戸市以外の人かい?


確かに神奈川は横浜に負けてるよな…

あぁ、当方、『湘南』ならまだしも『江ノ島』単体にすら負けてる藤沢市民ですが。
411名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:48:25.43 ID:4GsrnxRZ0
ふざけんなよ大分県。
うどん県とは意味合いがまったくちがうぞ。
412名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:48:44.46 ID:wlec4Fy80
>>405
県じゃなくて道だよ。
それに、温泉以外を目的にした観光客も多いだろ?
それが温泉宿に泊まったら温泉客になるだけ。
413名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:49:03.97 ID:wu5KoTi00
ピコーン(AA略
香川→うどん県
愛媛→みかん県
高知→かつお県
徳島→仙石県
徳島はこれで覚えてもらえるねw感謝しる  @高知
414名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:49:16.64 ID:XL50KXx70
>>404
コナモン県の大阪からモノイイが出るだろうね。
415名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:49:18.10 ID:WTu/oh7N0
>>380
明治政府(薩長)
416名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:49:31.75 ID:B7v91w4Y0
>>399
で、草津や箱根に行ったことあるの?

箱根はともかく草津や万座なんか行きにくいんだが?
地理的要因て言うなら熱海や石和の方がよっぽど恵まれてる
417名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:49:41.64 ID:mBhN4OnG0
>>389
茨城、青森、新潟、大阪のイメージだなw

不思議なもんで、全国区でもその土地の名物って、
知らず知らず記憶されているもんだなあ…
香川のうどんは、大成功したわなww
418名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:50:12.15 ID:p/KnAf6E0
>>410
藤沢って湘南の部類に入るの?
419名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:50:12.59 ID:dCBiPTmm0
ついでに九州から出て行けよ
420名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:50:17.49 ID:FfaIHcpX0
大分は、唐揚げやで��
421名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:50:50.22 ID:RPyhynbi0
くうきよめない県でいいよ さしはらも大分だしw
422名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:51:06.77 ID:rKvaq3EV0
>>407
讃岐うどんブームは4回おこっているのだよ

1回目 大阪万博
2回目 瀬戸大橋の開通
3回目 恐るべき讃岐うどんの発行
4回目 高速道路1000円割引
423名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:51:10.57 ID:w9N+m0eV0
クラウザーさん県でええやん
424名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:51:28.11 ID:4GsrnxRZ0
大分産の物はもう使わない、買わないからな
痛すぎる県、大痛県。
425名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:51:28.23 ID:EcE4KkuN0
>>420
北海道「ザンギは北海道が(ry」
426名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:51:35.31 ID:wlec4Fy80
>>416
そんな遠いところにはいかないよ。

で、これが重要なんだよ。
なんで別府温泉って観光客がそれなりに多いんだろうね?
関東からすれば、別府よりも草津の方が近いだろ?
427名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:52:11.19 ID:B7v91w4Y0
>>410
それ言い出したら全部負けてる

横須賀、葉山、鎌倉、逗子、小田原、相模原、町田、厚木と神奈川の市町村はアクが強い
影が薄いのは川崎と南足柄市くらいだ
428名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:52:42.35 ID:5VWoLmGC0
大分ってまったく存在感ないわ
取鳥の方がまだメジャー
429名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:52:58.22 ID:ukAplheZO
>>417でFA
430名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:53:24.92 ID:QAZxgry80
日本国内でいがみ合っている間に中国に温泉県が・・・
とかなりそうだな
431名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:53:28.02 ID:BhNMuH5n0
県以外では、
大阪は笑いの府www
京都はいけずの府hhh
でいいよ、東京都と北海道は当事者が決めてくれ
432名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:53:30.21 ID:RPyhynbi0
兵庫 やくざ県
433名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:53:39.86 ID:p/KnAf6E0
>>427
川崎は影は薄いがアクは強いぞ
古くから公害、競馬競輪、ソープランド、そして朝鮮部落の街だ
434名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:54:00.10 ID:gLh5eZ/N0
>>399
でも多くの人が認めてるわけじゃないだろ
名実両方で認められてない
自分の認識だけで勝手にそういった行動する県民性だから知障なんだよ
435名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:54:11.90 ID:D86Xh75x0
>>376
そもそもオマイのような世の中を知らない中二廟の大分県民の
思い上がった態度こそが他県民から顰蹙買っているのにまだ理解
できないのか?
てか大分こそ他に何も取り柄ないだろ?特に思い付かんwww
436名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:54:13.93 ID:XL50KXx70
>>426
ところで箱根は行ったことあるの?
437 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/07(月) 22:54:47.58 ID:zf9afTd40
大分ってさ、バカじゃねーの
438名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:54:47.73 ID:QIoDUuT7O
>>271
しいたけが活きているからな、アレは
439名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:54:57.19 ID:mBhN4OnG0
>>410
埼玉県民なのか、東京都民なのか、
アイデンティティがいまいちはっきりしない練馬区民です。
440名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:55:21.33 ID:B/S+DqJA0
全国知事会あんだから
そうゆう時にでも説明しとけや馬鹿がって感じ
441名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:55:44.75 ID:wlec4Fy80
>>436
寂れた街だったね。
442名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:55:58.26 ID:kKpSl45C0
>>8
これの納豆県バージョンと
緑茶県バージョンを誰か作ってくれ
443名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:56:19.07 ID:B7v91w4Y0
>>439
練馬区民は武蔵野市民を騙りたがると思っていたが?
444名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:56:25.57 ID:iyJCQ4+00
大分は地味すぎる
僻地の面では鳥取島根高知の譲るし北陸東北と比べてもウリがない
日本一地味な県
445名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:56:28.50 ID:bBGh0IRW0
>全国から批判が相次ぎ
香川県のご意見が全国代表か?w 
>香川県も「映画をきっかけにうどんブームが巻き起こるなど、前置きがあった香川とは状況が違う

うどん県にもクレームつけちゃれ、山梨、群馬・・・
香川県の県民性が判明したぜw
446名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:56:34.35 ID:EcE4KkuN0
温泉なら、正直湧出量よりも泉質のが大事だと思うんだが、大分に泉質で日本一的なとこってのはあるんかな?
ラドン日本一とか酸性、アルカリ性・・・
447名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:57:37.51 ID:qCgbbXWl0
>>425
ザンギといえば、スクリューパイルドライバー
448名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:57:38.08 ID:LwOUe5GL0
内閣府が商標登録して 各県から使用料取って カツカレー食おう
449名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:57:50.84 ID:oRAWiEbK0
大分麦焼酎県でいいだろ
他にも熊本球磨焼酎県や鹿児島芋焼酎県や…
福岡明太子手榴弾県や長崎ジャパネットたかたカステラ県、佐賀原発県なども作るべきだ
450名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:57:52.17 ID:tfcs4pGr0
確かに商標の独占は糞だな。うどん県や群馬のパクリのくせに。
451名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:58:17.53 ID:RPyhynbi0
日本がおんせん大国だからなぁ・・

っんとに空気よめねぇなぁ大分w
452名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:58:38.06 ID:4+QDWhGg0
>>376
山形
全市町村に温泉がある
そこそこ有名なとこ(蔵王、銀山)もある
453名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:58:41.05 ID:XL50KXx70
>>439
成増辺りならそうかもね。練馬駅周辺はそうでもないでしょ。
赤羽の方が東京最果てのイメージが大きい。
454名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:58:43.84 ID:s1cHkvWZO
大分、別府のラブホは凄い!!!
ラブホ県にしましょう
455名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:59:23.03 ID:rKvaq3EV0
>>445
香川県は
うどんの消費量が圧倒的に第1位だし
うどん店舗数も第1位だし
うどん文化も圧倒的に独特だから

クレームが来ないのだよwww
456名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:59:24.11 ID:lgkPRRiu0
道後温泉も怒ってるかな
457名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:59:33.33 ID:UbOaHNTBO
>>444
県なんてほとんど地味だろ。静岡や茨城でも地味だよ。愛知や福岡でも微妙。
458名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:59:50.95 ID:wlec4Fy80
>>452
銀山って聞いたことない。
459名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:00:09.01 ID:UiK5ORzFO
都道府県の話しになると、血気盛んになる奴って日本国籍でも朝鮮人の血が流れてると思う
発祥とか起源とか主張しあったり朝鮮人の血の本性がでるんだよな
460名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:00:24.56 ID:rhguyw4b0
>>445
群馬県民だが、うどんについてはコールドゲーム過ぎてケチをつけられませんW
つか、水沢うどんなんて観光客用の商品だし。
さぬきうどんの「安くて美味しい、みんなの味方」には張り合いようがありませんな。
461名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:00:51.36 ID:ernX5vy90
うどん県は実際に名乗る前からネット上でネタで使われていたから受け入れられた
大分が名乗るならネコ県か大分合同新聞県w
462名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:01:03.60 ID:2AhocZC20
もう北斗神県でも南斗スイチョウ県でも好きなの名乗ってろやwww
463名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:01:21.00 ID:UYfY6Vyl0
そもそもこんなもんの二番煎じがしょっぱいわ
最初のうどん県は価値があるけど
大分の役人は猿真似のチンカス野郎
464名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:01:38.38 ID:gLh5eZ/N0
>>444
地味ってか人が最悪
大分の話題で良い話を聞かない
大分行ったことないけど
465名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:01:38.98 ID:QIoDUuT7O
かぼすジャムはマイナーだけど旨い
どこかの農協が出してたキウイのゼリードリンクも美味であった
466名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:01:46.39 ID:oRAWiEbK0
>>8
もう一つ付け加えるなら「犬のエサもうどん」だな
高松に営業所があって、そこで飼ってるアイドル犬には、
事務員さんにより肉うどんが振舞われていたぞ

それを見てた上司が「わしでさえ毎日素うどんなのに…」と怒り狂ってたわ
467名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:01:49.68 ID:I5XBz/Dw0
うどん県とおんせん県どっちを名乗りたいかって言えばおんせん県
468名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:01:54.49 ID:D86Xh75x0
>>439
それ言っちゃうと足立区は立場がないなww
都民には「あそこは千葉だ埼玉だ!」と言われ
千葉埼玉両県民には「あそこなら要らない!」と言われwww
469名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:01:54.98 ID:XL50KXx70
>>457

都道府県イメージ調査では上位ばかりだよ。
あと、北海道とか長野県とか関西含め。
470名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:02:26.05 ID:RPyhynbi0
おおいた県?
でいいよw
471名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:02:35.64 ID:JDjb6yvK0
温泉といえばやっぱ湯布院やな
472名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:02:55.61 ID:S/I519LK0
鼻からシイタ県でいいだろ
473名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:03:02.49 ID:wlec4Fy80
よく読んだら、批判はたったの数十件かよ。
数万件くらいあるのかと思ってたわ。
474名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:03:12.34 ID:2b4F9rBZ0
>>332
稲庭、水沢は当然だけど武蔵野うどんはないわ。
伊勢、吉田はもちろん大阪よりも知名度は下だろ。
475名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:03:13.16 ID:03KbS3q60
>>426
草津は行ったことないけど別府には行ったな
近いと気温なんかもあまり変わらなくて旅行した気になれない
遊ぶなら近場だけど旅行は遠くがいいな

>>442
水戸は割りと簡単に作れそうだ
水戸市民は自作納豆食べるって2chで教えてもらったし、色々伝説も多そう
476名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:03:21.24 ID:mBhN4OnG0
>>443
それは環八の外側の練馬民。新宿すっ飛ばして、
大都会は吉祥寺とか言ってしまう地域の人達。
環八の内側の練馬民なんで、
埼玉民の東京への表玄関がかぶる池袋が大都会なので、

ダブルアイデンティティの混乱に、夜も眠れません…
477名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:03:50.11 ID:T+CkUYn0i
>>36
お茶は京都からクレーム来るだろ
478名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:03:54.29 ID:JclVP0Qw0
ぬこはよ県でいいやん
479名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:04:04.42 ID:gLh5eZ/N0
>>465
かぼすは徳島じゃね
480名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:04:07.11 ID:lgkPRRiu0
>>460
実際讃岐うどんって食ったらうまいからなw
たしかにコールドゲーム
481名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:04:51.81 ID:+snufAa10
>>453
歩いて30秒で埼玉の西高島平舐めんなよ!
482名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:05:06.67 ID:KwFN376AO
>>332
富山の氷見うどんも忘れてはいけない
483名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:05:14.60 ID:UbOaHNTBO
>>469 イメージはよくても地味には変わりない
484名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:05:15.63 ID:wlec4Fy80
うどんは、讃岐かどうかに関わらず、きつねうどんがガチ。
485名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:05:25.61 ID:HGUbqxI60
唐揚げ県
中津周辺だけかもしれんが
486名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:05:42.56 ID:XL50KXx70
>>481
高島平と聞くと飛び降りのイメージが。
487名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:05:49.39 ID:wOCE/p8z0
北斗神県
488名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:05:54.20 ID:EcE4KkuN0
つか、埼玉でも南の方とか南東の方とか、東京と変わらん
奥秩父の方は秘境だけどw
489名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:05:56.61 ID:4+QDWhGg0
>>458
ググレ
まあ西日本の人は東日本や東北の温泉場って知らんと思う
山のほうなんてほとんど温泉場みたいなもんだけどな
490名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:05:56.58 ID:rKvaq3EV0
香川県ローカルのうどんメニュー

おろしうどん、生しょうゆうどん、しっぽくうどん、打ち込みうどん、どじょううどん、はげうどん
491名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:06:22.80 ID:LwOUe5GL0
夕張市が登録して、各県から使用料を送ってやれ  大分が提案すれば株が上がるのに
492名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:06:30.69 ID:zniWz89B0
>>455
渇水時には己の血で茹でる讃岐人ほどの執念ないもの・・・
493名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:06:31.77 ID:3W6pLpmNO
>>482
氷が入ってるの?
494名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:08:03.48 ID:EcE4KkuN0
>>490
生醤油とかおろしは、普通にあるような
はげは流石にないなw
495名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:08:22.22 ID:03KbS3q60
>>481
それで家賃が安いのか
部屋探ししていた時に府中・調布・高島平と迷ったんだけど
高島平団地のジャンパー防止ネットが怖くて除外した
496名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:08:28.44 ID:XL50KXx70
>>483
地味の基準がわからないね。

私感?
497名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:08:34.84 ID:mBhN4OnG0
>>486
高島平の飛び降りを、全国区知名度に出来る天才が居ればなあ…www
498名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:09:33.17 ID:ly6s8OKp0
>>482
氷見のチャンペは美味いよな?
499名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:09:41.06 ID:HGUbqxI60
かなり前の話だが
草津温泉って滋賀県だと思っていたことがある
500名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:09:43.51 ID:KwFN376AO
>>493
氷見うどんは確かに冷たいざるうどんがうまいなw
ただ店で食べる限りは氷いりにはおめにかかったことない。
501名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:10:34.79 ID:4+QDWhGg0
>>499
いまだにどっちなのかわからない
502名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:10:50.18 ID:03KbS3q60
>>497
有名にしてどうすんのwww
503名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:10:53.98 ID:zniWz89B0
>>499
あるあるある・・・・w
504名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:10:56.21 ID:bNjRCJCQ0
ぬこはよ
505名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:11:01.94 ID:wlec4Fy80
>>499
滋賀県にもあるんだよ。
俺にとっての草津温泉って滋賀県の方なんだけどな。
506名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:11:14.57 ID:jQNTnIAf0
桃鉄で温泉物件があるところはたくさんあったような・・・
507名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:11:28.80 ID:EcE4KkuN0
東日本の人間だと、滋賀は琵琶しか知らないと思う
508名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:11:45.54 ID:ohfF8IeyO
ポンジュース県
主な原産地:ブラジル、チリ、中国(china)、九州、四国
主な工場:神奈川(KN22)、茨城(IB23)、群馬(GM28)、香川(RS)、愛媛(EH21)
検出限界:20Bq/Kg
POM愛媛みかん100%ジュース「旬」:原料不足のため一般販売見送りw
509名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:12:04.87 ID:+snufAa10
>>507
西日本の人間も琵琶湖と平和堂しか知らないから似たようなもんだ。
510名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:12:09.34 ID:mgkRiIiR0
うっ、どーん!
志願か、裏があるとも知らずに(知ってるのかなw)
どこかの誰かの思う壺だなwwwwwうっ、どーんwwww
511名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:12:33.61 ID:03KbS3q60
>>507
いじめ・・・
512名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:12:42.62 ID:2Gi47LvW0
>>418
諸説ある中、厳密な定義は別として広く一般的な『湘南』って七里ヶ浜〜江ノ島(または烏帽子岩)でしょ?

発祥と言われる大磯も今現在の大磯を見ると微妙だし…

ってか鎌倉、藤沢、逗子市民から言わせたら相模川越えた平塚が湘南名乗るのが微妙だし。

なんなら藤沢市民同士でも県道30号、JR、国道1号を越えた山側が湘南を名乗る(湘南台や湘南LF)のを良く思わない人も居る。
513名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:12:47.43 ID:fWmAe/lo0
おんせん県でなく、
なんとかおんせん県
としていれば批判が
そんなになかったかと。
514名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:12:57.97 ID:ys6/QP4j0
>>49
北海道は北海道自体がブランド化してるからいいのでござる
515名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:13:36.01 ID:j/kFBWr30
自虐的要素があるから受けるのであって、
ストレートに売り出したいものを主張しても面白くない。
516名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:13:38.47 ID:UbOaHNTBO
>>496
>>444に聞いてください
517名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:13:45.79 ID:XL50KXx70
>>514
特に中国、ロシアがヨダレを流してw。
518名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:13:59.14 ID:+snufAa10
>>512
神奈川の海岸沿いは全部湘南だと思ってる
519名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:14:09.67 ID:Xw6edFhs0
麺類でまったく文句が出ないのは

ちゃんぽん県
きしめん県
ほうとう県

くらいじゃね?
520名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:14:43.62 ID:HGUbqxI60
>>512
湘南がどこからどこまで
を地元民で議論し始めたら喧嘩になる事もあるからなw
521名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:14:44.33 ID:2b4F9rBZ0
>>446
たしか長湯温泉が炭酸泉日本一だったような。
兵庫県の吉川に抜かてれた気もするが。
522名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:15:04.89 ID:levLut6l0
グンマー土人自重wwwwwwwwwwwww
523名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:15:10.83 ID:2Gi47LvW0
>>427
町田は(略


三浦とか寒川、海老名に綾瀬に大和も地味にキャラ立ち…というか、割と全国区だもんなぁ。
524名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:15:25.69 ID:IsAb5OBs0
大分って鬼の洗濯岩があるところか
525名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:15:41.54 ID:+snufAa10
>>519
平壌冷麺県も文句言われない
むしろ「どうぞどうぞ」って感じだw
526名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:16:07.57 ID:NVoeEHqz0
>>8
>夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん

吹いたwwww
527名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:16:14.52 ID:RPyhynbi0
東京をすし県というようなもの
528名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:16:27.16 ID:03KbS3q60
>>519
長崎名古屋山梨か

聞くとパッと地名が出てくるのは、そんだけ認知度があるって事なんだろうね
529名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:16:39.00 ID:tRG54/CKP
ほのぼの県でいいやん
530名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:16:39.27 ID:I5XBz/Dw0
>>524
宮崎だよ
531名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:16:42.67 ID:4N039Gtc0
情緒もセンスも感じられない。田吾作が権限を持つとどんどん低俗になっていくという見本
大分って読みも珍しいしそれなりの由来とかあったりするんじゃないの?
それを簡単にすてて、温泉県とか馬鹿だろ
532名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:16:44.88 ID:zn2mpmW40
>>442
お茶県コピペは古典がすでにある。

・トーストとベーコンエッグを頼めば大丈夫だろうと思っていたら食前にお茶を出された
・お茶漬けを食べたあとに食後のお茶を出された
・駅から徒歩1分の路上で宙に浮いた急須から延々とお茶が流れていた
・シンクの流れが悪いので開けてみると茶殻が詰まっていた
・乳離れしていない赤子が、哺乳瓶でお茶を飲まされていた
・お茶を列車で運ぶ、というか、そのためだけに鉄道を敷設する
・静岡からやってきた団体客に食事させたら、大人も「子供も」全員お茶だけ残していった
・歯を磨いて布団に入るまでの3分の間にお茶を出された
・クラスの1/3がお茶屋関係者の子供。親戚まで入れればほぼ100%
・「おでんを食いに行く」といって出て行った旅行者が5分後薄茶アラレを買って戻ってきた
・散歩に出かけた旅行者がお茶工場の匂いで酔って帰ってきた
・最近小学校で流行っているのは「お茶うがい」 水筒で持参した高級緑茶でうがいするから
・静岡で一日にお茶を出される確率は約800%。朝、昼、晩の食前食後食間に一杯ずつ
533名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:16:47.53 ID:rKvaq3EV0
>>519
ソーキそば県
わんこそば県
あんかけスパ県
534名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:17:05.10 ID:B7v91w4Y0
>>518
武蔵国の横浜川崎を相模の南って意味の湘南と呼ぶのはやめてくれないかな
535名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:17:34.21 ID:XL50KXx70
>>523
海老名と言うと海老名SAメロンパンしか思い浮かばない。
536名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:17:42.55 ID:4+QDWhGg0
赤猫根性とかいうんだしぬこ県でいいだろ
537名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:17:55.71 ID:rrNrW4kf0
さいたま(笑)県
538名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:18:32.98 ID:T8y141Ps0
しいた県
カボス県
539名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:18:34.27 ID:levLut6l0
シナチクに先越されないようにしとけよ
540名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:19:02.53 ID:fgW75A2l0
>>520
桑田さんが言ってたから
取りあえず稲村ケ崎は湘南ではないと言う事で
541名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:19:10.62 ID:mgkRiIiR0
542名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:19:16.89 ID:0+n+Arm50
>>512
湘南藤沢市民マラソンのコースが江の島を出て西の方に行くのは納得できない
543名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:20:04.38 ID:rrNrW4kf0
>>528
名古屋県だってw
544名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:20:06.48 ID:7NjuKz/V0
大分(だいべん)県
545名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:20:28.40 ID:EcE4KkuN0
札幌ラーメンもどこの麺類かすぐ分かると思う
546名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:20:35.43 ID:V+VGXJnE0
ヨハネスブルグ改変のうどん県版もあったな

・軍人上がりの8人なら大丈夫だろうと思って、たらいうどん大を人数分頼んだら90玉分でてきて衝撃に襲われた 。
・ユースから徒歩1分の路上で白人が口と鼻からうどんを流して倒れていた 。
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみるとうどん玉が転がっていた 。
・腕時計をした旅行者が襲撃され、目が覚めたら腕時計の代わりにちくわのてんぷらが捲かれていた。
・タクシーからショッピングセンターまでの100mの間にうどん屋が3件もある林立ぶり。
・バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの乗客が全員うどん屋めぐり中だった
・女性の1/3がうどん早食い経験者。しかも離乳食からうどんというお国柄から「赤子ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後うどんでまんぷくになって戻ってきた 。
・「何も持たなければ食えるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者がイベントでうどんを振舞われて戻ってきた 。
・高松駅から半径200mにうどん屋の看板がある確率が150%。一度見つけてまた見つかる確率が50%の意味
・香川県における救急搬送による人数は1日平均120人、うち約10人がうどんを食いすぎた旅行者。
547名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:21:50.23 ID:mBhN4OnG0
>>518
コパトーン?と、ドブの香りがしなくなって、
潮の香りがしてきたら、「ぁ!湘南エリア抜けたな。」
と勝手に思っている。
548名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:22:30.55 ID:2Gi47LvW0
>>518
そんな優しさを見せるから、東京湾側の横須賀市が調子に乗るんだよ…

湘南鷹取とか湘南大津とかorz


>>520
だよねぇ…
549名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:22:32.69 ID:D86Xh75x0
>>525
郷土の誇りわんこそばがあるのに
「ジャジャ麺だ、冷麺だ」とみすみす半島民に魂まで売ってしまった県民性ww
550名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:23:36.42 ID:oRAWiEbK0
大分って鶏の唐揚げも有名じゃね?
551名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:23:41.54 ID:dbnvo2Cx0
納豆県は茨城県vs秋田県かな。
552名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:24:17.21 ID:mgkRiIiR0
よろちくびが出てる御当地自慢番組は
目が腐るような気がして絶対見ないw
553名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:24:29.31 ID:ys6/QP4j0
>>517
ぎゃあああ
554名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:24:35.12 ID:draomK4F0
>>551
他県民だが
圧倒的に茨城だわ

秋田は納豆のイメージない
555名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:25:06.62 ID:QfuQZ2DsO
福島県は おせん県
556名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:25:13.35 ID:+snufAa10
秋田はババヘラと自殺かな
557名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:25:47.93 ID:EcE4KkuN0
きりたんぽ県
558名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:25:53.06 ID:5h+VUTsU0
別府由布院に行ったけどシナチョンだらけ

ちょーがっかり
あれなら群馬にでも行ったほうが遥かに良かった
559名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:26:21.50 ID:HGUbqxI60
>>554
「水戸」って聞くと「納豆」か「黄門」か「泉」
ホーリーホックはちょっと影が薄いか
560名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:27:35.88 ID:KwFN376AO
>>535
かの「えびなさん」を知らないのか
561名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:27:51.11 ID:Lr8F73QU0
おんせん券ならもらいます。
562名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:28:11.08 ID:2Gi47LvW0
>>542
東側に向かうとすぐ鎌倉市だしなぁ…

R134使うんだっけ?
大会の規模とか知らないけど、昨今のマラソン大会の参加数を考えるなら片側2車線の辻堂方面に走らせる方が良さそうだし。

>>535
十分じゃない?

大和は大和トンネル、綾瀬は綾瀬バス停。
どっちも全国区の渋滞ポイントしか(略
563名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:28:46.94 ID:rKvaq3EV0
大分県は

一部の地域を覗き引き続き放送をお楽しみくださいの
「一部の地域」に該当する県

でいいんでないかい?
564名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:29:01.35 ID:dbnvo2Cx0
>>554
やっぱそうだよねw
でも秋田は納豆発祥の地らしいw
565名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:29:11.12 ID:kKpSl45C0
うどん県
りんご県
なっとう県
おこめ県
たこやき府
さくらんぼ県
ふぐ県
めんたいこ県
愛知が意外に悩む
566名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:30:55.93 ID:XL50KXx70
>>565
シャチホコ
味噌カツ
コメダ
567名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:31:36.57 ID:4he8kN2h0
大分市出身だが、大分は小藩分立の県なので、「おんせん」と言われても、ピンとこない。
鉄輪温泉のヤングセンターにヤングが集まってたのかなぁ、とか思い出す。

大分県自体が、愛媛県人支配下にあったし、大分県民にそう大分に愛着があるのか疑問。
裏日本みたいに開発も遅れてるし、僕は大分のことを「裏九州」と言う。

宮崎とかぶるけど「よだきい県」。
社民党がまだまだ元気なので「社民県」
まんが日本昔ばなしで子供にトラウマを植え付けた「吉作落とし県」

元首相、経団連元会長、山口組現組長と、
政財界から裏社会まで支配している(いた)のはあまり知られてない。
568名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:31:50.66 ID:4wBi6TzyO
愛知はみそ県だろ
569名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:32:23.20 ID:5h+VUTsU0
埼玉県民からみると秋田って雪とか美人のイメージのほうが強いな

イメージを擬音化すると
秋田サラサラ
茨城ネバネバ
570名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:32:25.91 ID:ZcfAs3Q20
>>8
すごいw
やっぱ、県民が一丸となってこそ名乗る資格だね。

温泉があるくらいで、おんせん県なんて烏滸がましいわ
571名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:32:41.96 ID:a6Dg6S/J0
>>521
ラムネ温泉ね。
572名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:32:42.24 ID:rrNrW4kf0
大分はアルゲリッチがお気に入りのところじゃないか
音楽祭やってるし
573名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:32:54.20 ID:lw4VeZ56O
>>565
愛知なんて「味噌」一択じゃねーか。
574名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:33:08.48 ID:alXeI4j/O
大分は鶏か椎茸だろ。
鳥天とか中津唐揚げとか普通に美味いし。
そもそも支那朝鮮人だらけの温泉には行きませーん@福岡
575名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:33:33.98 ID:rKvaq3EV0
高知県  鍋ラーメン
愛媛県  今治ラーメン
香川県  ごんな
徳島県  欽ちゃんラーメン
576名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:33:39.18 ID:4+QDWhGg0
山形だけどさくらんぼとかラフランスとか
すぐ山梨が追随してきてウザい
577名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:34:13.62 ID:RPyhynbi0
>>576
マットで独走するんだ
578名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:34:18.76 ID:LuYAhxuZ0
京都は豆府
579名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:34:29.08 ID:Z1tgJHxQ0
捏造遺跡県
580名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:34:34.10 ID:EcE4KkuN0
味噌カツはともかく、味噌そのものでなら長野に完敗
581名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:35:18.35 ID:vkdbL1x+0
姑息
582名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:35:34.07 ID:mBhN4OnG0
>>551
秋田の名産って、納豆もあるのか。

なまはげが全国区だと思っていた。
583名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:35:41.00 ID:ujmLS6L40
>>565
トヨタ県
584名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:35:46.53 ID:rKvaq3EV0
>>565

愛知県といえば、実は海老せんべい
585名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:36:10.48 ID:Pirnk4yOO
うどんは韓国発祥です、日本がパクりました
温泉は韓国発祥です、日本がパクりました
…って、また言い出すぞw
586名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:36:40.45 ID:+snufAa10
>>584
えび満月うまいよね
587名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:36:43.85 ID:zQqOyDkC0
せめて「しいた県」
588名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:36:53.80 ID:PjFf7PM30
大分県民だがなんだか恥ずかしい。短絡的な発想で全国に申し訳ない。
589名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:36:59.68 ID:qjFXylB/0
まず別府と湯布院でどっちかおんせん市を名乗って
となり町のの反応を見て試せばよかったのに
590名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:37:22.44 ID:DChzv1ka0
痛いことしてるなあ。おおいた県だけに
591名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:37:24.81 ID:dbnvo2Cx0
岩手はこれぞ、というもんが無いんだよなぁ。
広い上に山で分断されてるから統一感が無い。
592名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:37:43.14 ID:YZN9y4Di0
香川県の上から目線のコメントが痛い
593名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:38:03.78 ID:g9gtt5JzO
アニオタ巡礼県=埼玉県
594名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:38:06.05 ID:HjUXwbXQ0
滋賀県はツカマロ県かいじめ県でOK!
595名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:38:19.54 ID:7VcgU+H80
つか大分は「おおいた県」で売ったほうがいいと思う、マジで。
マジで県名読めない奴がいると思うから、多分200人に一人はゴマカシて生活してると思う。
596名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:38:24.92 ID:JJN0bsJA0
杉崎美香県で良いじゃん
597名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:38:28.74 ID:I9Dtr9Y60
とり天県にしとけ
598名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:38:33.16 ID:josteTrK0
ずうずうしい県だな
599名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:38:36.21 ID:5h+VUTsU0
何気に埼玉もうどん食い

香川県人ほどのジャンキーではないが
600名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:38:50.35 ID:dfFACWl00
うどん県の自虐ネタ成分を理解せず後追いする大分県も大概だが
それを叩いている方からも顔を背けたくなる生臭さが漂ってくるな
601名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:39:12.41 ID:+snufAa10
>>591
郷土の誇り小沢一郎先生がいるじゃないか
602名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:39:16.46 ID:RPyhynbi0
音読みでだいぶ県
だいぶ県ぽくなってきたみたいな
603名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:39:18.54 ID:x8k+qCEZ0
じごく県で取り直せよ
この流れからのじごく落ちなら以外にウケるかもしれん
604名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:39:19.89 ID:XI9rQKSk0
別府は温泉だけじゃないよ

別府競輪の男達
http://www.youtube.com/watch?v=CTeKoMbd8R8
別府競輪の男達 第2章
http://www.youtube.com/watch?v=AfuxMHgV82k
605名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:39:30.98 ID:vprCZMEe0
>>576
山形「果物つくるべよ!」
山梨「オレもつくったずら」
長野「おらほもつくろうず」

大体こんな感じだよなw お前らできてるだろwww
606名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:39:43.02 ID:mBhN4OnG0
>>591
強いて言えば、宮沢賢治さんくらいかなあ。
海あり山ありで、何でもありそうだけれども。
607名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:39:58.89 ID:RPyhynbi0
>>591
宮澤ナントカという小説家 銀河鉄道の夜の
608名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:40:11.54 ID:pZoS2m680
>>8
ガチで一日4食うどん食うらしいね
609名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:40:22.42 ID:EcE4KkuN0
埼玉県だけのうどんチェーン店、山田うどんなんてのもあるしな。最近は他の県にもあるけど。あんま美味くないけど
全然有名じゃないけど、熊谷うどんはちょっと美味い
610名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:40:23.02 ID:4+QDWhGg0
>>591
リアス式県
冷麺県
もう働くな県
611名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:40:28.05 ID:eFQTdpXO0
ダサイタマと言われ続けてきた埼玉は、今や自転車県。
スポーツサイクル向けのサイクリングロード環境は国内でも最高峰。
612名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:40:35.52 ID:uOs1cpcWO
>>574 今は大分減ったぞ。
でも別府はやめとけ。今だにちょくちょく見るから。
行政がシナチク観光客に1人3000円の商品券出すと言ったときは殺意が芽生えたわ。
613名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:40:43.12 ID:rKvaq3EV0
>>591
岩手県1県の面積と
四国4県の面積がおなじ
614名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:41:05.40 ID:ZcfAs3Q20
おんせん県を名乗りたかったら県内全ての風呂を
温泉にするんだね。大分にもナマポいるか知らんけど
いるならもちろんナマポの家ですら毎日温泉ってな具合じゃないと
おんせん県と名乗って欲しくないなw
615名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:41:41.81 ID:+snufAa10
>>613
岩手北部と青森南部は文化圏が同じだしな
616名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:41:48.47 ID:vDKoXrd80
北海道が一番なんだけど、
北海道はトップがありすぎて主張すると妬まれてしまうからな、
群馬がクレームつけるのはわかるw
617名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:41:48.50 ID:vprCZMEe0
>>591
良い方で 六三四のかっちゃと、
悪い方で 小沢と小沢信仰だな

岩手と秋田は東北の暗黒頂点を競い続けてるよな
3位山形を決定として
618名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:41:57.50 ID:B7v91w4Y0
>>611
そりゃあれだけまっ平らなら自転車快適だろうさ

日本で地平線が見えるのは埼玉だけなんじゃないか?
619家政夫のブタ:2013/01/07(月) 23:42:49.19 ID:JcdZp4rI0
グンマーには土人しかいないのに、温泉なんてあるの?
620名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:42:56.78 ID:EcE4KkuN0
>>618
見えないよw
地平線が見えるのは北海道でないかい
621名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:43:12.52 ID:LHE6rSHjO
>>568
いや、 それが生産・消費量の全国一は長野県なのよ。
622名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:43:19.73 ID:Z8PEsCdy0
かぼす県だろ。
623名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:43:29.00 ID:pZoS2m680
すべって転んで大分県ってキャッチフレーズ既にあるだろ
624名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:44:51.75 ID:B7v91w4Y0
>>620
北海道は山が目に入る
春日部や越谷あたりだとマジで地平線が見えるぞw
625名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:45:20.28 ID:vprCZMEe0
ちょっと前までは大分、

「隣の宮崎が口蹄疫で火の海になって
 九州全域が報復恐れず反民主でまとまっても
  自分だけは逃れようと民主支持県」

だったのにな
626名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:45:39.76 ID:NqjChTBP0
かぼす県、温泉にこだわるなら地獄県だろうな
627名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:45:40.49 ID:03KbS3q60
>>543
お前は一体何を言っているんだ
628名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:46:17.02 ID:RPyhynbi0
グンマer県

ちょっとかっこよく

ならなかったorz
629名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:46:24.48 ID:Cdc0gS/h0
うどん県も、温泉県も実態があるからまだましだな。
クリスマス市を名乗ったものの、誰からも相手にもされなかった悲しい市もあったのに。
630名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:46:32.56 ID:ZcfAs3Q20
>>621
信州味噌は昔から有名だよね
631名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:46:42.32 ID:7VcgU+H80



       しげしげと見るとこんな成分で出来ているんだな・・・
632名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:46:56.87 ID:mBhN4OnG0
>>611
十万石饅頭県や、草加せんべい県をやっと脱却できるのか。胸熱だなあ…
ライバルはピーナッツ県としてキャラ立っているのにな。

チャリンコ県として認知されるのに、100年くらい掛かりそうだけれども…
633名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:47:01.65 ID:WwrC6KsS0
大分県は、青森市に謝れw
俺が知っているだけでも、市内の平野部に温泉が10か所もある。
青森市中心部にもある。
(山間部・とくに八甲田山系には更にあるが、数を知らない。)

青森で外湯に入る=温泉に入る・・・・といっても過言じゃない。
634名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:47:04.89 ID:Yo+wvhC90
>>591
面積の広い県はそれだけでなあ…。
長野県には全県的な売りないのと同じ。
635名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:47:54.82 ID:lGx2uNWK0
不正採用県の方がわかりやすい
636名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:48:12.62 ID:azm9WtcL0
だいぶ県っぽくなったおおいた
637名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:49:02.93 ID:LqFn2uEi0
おんせんの名所は日本全国どこにでもあるからなぁ
638歩いていこうφ ★:2013/01/07(月) 23:49:18.27 ID:???0
>>532
・トーストとベーコンエッグを頼めば大丈夫だろうと思っていたら食前にお茶を出された
・お茶漬けを食べたあとに食後のお茶を出された
・駅から徒歩1分の路上で宙に浮いた急須から延々とお茶が流れていた
・シンクの流れが悪いので開けてみると茶殻が詰まっていた
・乳離れしていない赤子が、哺乳瓶でお茶を飲まされていた
・お茶を列車で運ぶ、というか、そのためだけに鉄道を敷設する
・静岡からやってきた団体客に食事させたら、大人も「子供も」全員お茶だけ残していった
・歯を磨いて布団に入るまでの3分の間にお茶を出された
・クラスの1/3がお茶屋関係者の子供。親戚まで入れればほぼ100%
・「おでんを食いに行く」といって出て行った旅行者が5分後薄茶アラレを買って戻ってきた
・散歩に出かけた旅行者がお茶工場の匂いで酔って帰ってきた
・最近小学校で流行っているのは「お茶うがい」 水筒で持参した高級緑茶でうがいするから
・静岡で一日にお茶を出される確率は約800%。朝、昼、晩の食前食後食間に一杯ずつ
・県内の小学校の中には水道の蛇口からお茶が出てくる   ←new!
639名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:49:45.33 ID:ZfOgPuiK0
群馬はブラジル県でいいだろ
640名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:49:56.07 ID:c8rs7C2O0
別にどうでもいいだろそんなのwww
未だにうどん県が何県なのかも俺しらないわw
641名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:50:07.57 ID:n4XwGgpt0
暴露するが別府も由布市も山の手以外はボイラーで追い焚きなんたわ
ようするに湯銭が足りない枯れ初めの状態だわ
642名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:50:20.07 ID:7VcgU+H80
どうでもいいけど大分から四国は見えるの?
もし見えたら「四国の見える県」でいいんじゃね?
643名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:50:49.08 ID:vprCZMEe0
>>624
どこの北海道のことを言ってるのかしらんけど
北海道半端無く広いからな

札幌付近道央は山ばかりだから見えないけれど
平野部では見える場所はたくさんあるよ
地平線なんて5km先くらいだから
50km以上先の2000m級の山が地平線と共にその向こうに見える、なんて場所もあるけど
644名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:51:44.82 ID:eFQTdpXO0
>>618
さいたま市あたりの荒川サイクリングロードから、スカイツリーが見えるしな。

荒川使えば、海から熊谷まで往復200km走れるし、
利根川使えば、海から群馬まで走っていける。
プロのサイクリストでも、荒川でトレーニングしてる人多いしね。
645名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:52:15.74 ID:IJvQCSji0
>>624
日本で唯一、地平線が見えるのは北海道だけだと聞いたけどな
646名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:53:02.75 ID:HGUbqxI60
・産湯は温泉
・「うちの子は○ヶ月で温泉に入れた」と近所で自慢
・マック跡地に温泉が湧いた
・地元大学に受かったが、県外の奴が「かけ流しと循環ってどう違うの?」「湯の花って何?」と言うのを聞いてマジギレ

ぐらいはないとおんせん県は名乗れないだろ
647名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:53:03.39 ID:PVQmCE550
ネコルンバ大分
648名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:53:06.66 ID:vprCZMEe0
>>634
長野県の昆虫食は日本随一だぞ
バカにしてるわけじゃなくマジ感心してる

でもハチノコ県はイヤかw
649名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:53:14.94 ID:4zOQ8CBrO
大痛県
650名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:53:16.08 ID:fgW75A2l0
>>640
うどん県が何県なのかもって
うどん県はうどん県だぞ郵便もそれで届くし
651名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:53:36.08 ID:EcE4KkuN0
>>648
ザザムシ県・・・
652名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:54:34.71 ID:ntDYzDcV0
大分「おんせん県」→韓国から反発くらう 「起源ry」
653名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:55:37.82 ID:B7v91w4Y0
>>645
すると行ったことのない釧路方面だろうか?
654名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:55:42.91 ID:NiQ28BGK0
> 「他県は
> 温泉県を名乗れなくなるのか」と反発、

名乗りたいのか…
655名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:56:12.09 ID:GZjfJF7N0
そもそも、つづけ!と言うほど
うどん県が成功してるのかどうかという問題があるな
656名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:56:18.99 ID:+59L6EoJ0
切支丹大名大友宗麟県にしとけ・・・無理するな
657名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:56:38.89 ID:UijpPhKr0
こんな感じか

香川 うどん件
愛媛 みかん県
高知 鰹県

あと1県 何県だっけか。。。
658名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:57:00.90 ID:EcE4KkuN0
>>653
十勝平野辺りとか、だだっ広いで
どこ走っても地平線まで一直線の道だらけだしな
659名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:57:32.06 ID:4+QDWhGg0
あと岩手県庁だか市役所だかに
わかめ さけ
って書いてあったの思い出したわ
せめて逆にしてくれんかの
660名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:57:56.11 ID:UbOaHNTBO
じゃあ名乗りたい県はみんな名乗っちゃえよ。
661名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:58:25.01 ID:gij/nX+g0
大分っつたら
ぬこはよ
とか
涙目警官
じゃないか?
662名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:58:30.78 ID:LwOUe5GL0
高倉健
663名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:58:56.94 ID:vprCZMEe0
>>658
十勝は温泉が多いしモール質のいいのが無造作に湧きまくっているな
ツーリングをした時にホイホイとやたらいい温泉に入れてすごく楽しかった
664 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/07(月) 23:59:08.35 ID:CEHic8VW0
散々言われてるだろうが 納豆県はやめてくれ 好悪の問題じゃなく
県特産という認識が薄いんだよ! 個人的には吉原殿中県!
665名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:59:28.32 ID:mBhN4OnG0
>>657
阿波踊り県じゃ全国区だろうなぁ。
666名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:59:41.12 ID:/Ey36ru80
>>58
日本が温泉国を名乗ったらどこから反発を食らうだろう
667名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:00:04.37 ID:IJvQCSji0
>>657
阿波踊り県
668名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:00:14.69 ID:wRh7n7x00
>>1
地元民だけどカボス県あたりが妥当かな・・・
669名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:00:38.99 ID:OsrIshckO
>>657
徳島県って…何がある?仙石以外ね(>_<)
670名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:00:55.53 ID:z5VUBOi10
特急ソニックの特急券で揉めるチョンが多いのよ・・・

黒川、道後、熱海、箱根、岳、別府温泉しか行ったことないけど、
正直別府はつまらんby大分県民
671名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:01:07.25 ID:LwOUe5GL0
泡踊り県
672名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:01:17.09 ID:FdDFsr47O
北海道は道だからライバルいないな
673名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:01:37.15 ID:6+s88HekO
静岡はおちゃけん
大阪はたこやきけん
長崎はカステラけん

なんでもありや(笑)
674名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:02:15.46 ID:Eumkysmv0
>>669
坊主に向かって小銭をぶつける奇祭
675名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:02:20.93 ID:tWXP+pwI0
大分って美味しいもの多いよね
特にフグはやばい!!
676名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:02:41.47 ID:aEHcBlXg0
県庁じゃなくて漁連のビルだったらしい
やっぱ同じことを考える奴いるんだな
3枚目
ttp://portal.nifty.com/cs/catalog/portal_koneta/detail/1.htm?aid=080428063047
677名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:03:15.17 ID:iZlWod6o0
>>633
温泉が10カ所って、公衆浴場が10カ所ってこと?
別府めちゃくちゃ公衆浴場あるよ。今ぐぐってみたところ
>日本温泉協会のデータ(2005年度)によると、別府市は公衆浴場の数が全国トップの154カ所
とのこと。さらに
>ホテル・旅館など約500軒を合わせると、入浴可能な温泉は約400カ所になる
別府市は小さい市だがなんでここまで湯量豊富の温泉天国なのかよくわからん
678名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:03:15.74 ID:RSZ2W43u0
温泉自慢は日本全国にあるからな・・・・
679名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:03:45.00 ID:GQDlF0hJ0
>>657
かぼす県
680名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:04:18.04 ID:IpxAd1eO0
>>676
岩手の田舎の汚いエロオヤジがニヤニヤしながら作為的にやったカンバンだろ
こんなもんでどうのこうの言うのは全力で釣られてるだけでしょ
681名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:04:22.60 ID:Ay9XgQPs0
何気に東京が困るな
雷オコシ、もんじゃ、スカイツリー
どれも今一だ
682名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:04:48.30 ID:+snufAa10
>>679
すだちだよw
683名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:06:21.08 ID:clpC7okJ0
>>7
グンマーは県じゃなくて国だろ
684名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:06:36.08 ID:y5AMG8eR0
>>16

商標にも情報提供制度があるからな。
つまり、登録要件を満たしていないよ!という特許庁へのタレコミ。

おんせん県は大分県以外でも使ってる普通名称だぞ、とか、おんせん県は群馬県(とか他の企業とか)のことを指すものとして周知だぞ、とか。
685名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:06:45.74 ID:vprCZMEe0
>>681
雷おこしは菓子として微妙すぎるし
もんじゃは食品として微妙すぎる
アホウみたいに高いのを誇るのはあまりに芸がない

首都だから全国のいいものや人間や金を集めてるわけだし
東京は東京でいいとしたらいいと思う
686名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:07:19.19 ID:RHYsUjxI0
おおいたって何の印象もない。
687名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:07:47.92 ID:RVUEb0s70
わかめ酒が徳島だなww
688名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:09:57.70 ID:al/BTKhc0
千葉は、東京県でいいかな?
689名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:10:02.75 ID:167Tw9dWO
>>686
どうせどこ行ったって印象ないんだろよ一日中ぼーっとしてて。
690名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:11:45.45 ID:HITZYh250
大(おお)←分かる
分(いた)←分からない
691名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:12:11.08 ID:cBZRyvlk0
>>599
山田うどんだね。
692名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:12:25.19 ID:0tRRcqCz0
温泉の数も質も、どう考えても北海道が一番だな。
693名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:12:31.27 ID:VEPdk0Bf0
湯布県にしたらいいやん
694名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:13:05.21 ID:0rVdjtl30
まあ、おまいら温泉のついでにうどんでも食ってけや!
シッコシコの打ちだち出してやんからよ。
  ∧_∧
  ( ・ω・)っ
  (っ  /
  /  ⌒) フミフミフミフミ
 (ノ ̄U 、、
(( (⌒ー⌒) ))
 ヾ`ー─′彡

,______,
|気持ち良かぁ|
|極楽!!極楽!|
 ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
   _・、、  _
  (~、)__(/~)
`Oo >´   `< ))
((/      `、((
、、|    _   |、、
oO! ― /●ヽ― |Oo
⌒)ゝ、_、人ノ_ノ'(⌒
)(*・ω)~〜〜~(ω・`)(
`)〜∧_∧〜∧_∧〜(~
⌒)(´・ω)(・`* )(⌒
⌒')〜〜〜~〜〜~('⌒
。o(⌒Y⌒)⌒`(⌒Y⌒。o
695名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:13:08.32 ID:vOTTyewK0
商法登録なんかじゃなくて、いっそのこと正式に県名を温泉に変えろ
ならば許す。
696名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:13:49.25 ID:PN4YOpco0
神奈川「ゴミおせち県」
697名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:14:00.52 ID:Eumkysmv0
北別府って別府の北部出身なの?
698名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:14:01.02 ID:4UmU/qyp0
「温泉以外何もない県」なら認める。
699名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:14:02.40 ID:iR6LEqac0
>>685

         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<東京バナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
700名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:14:04.12 ID:3NvsVFuSO
>>672
温泉道だどなんか極めの道みたいだなw
701名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:16:00.33 ID:NsVEZVC30
実際は大分は独特の雰囲気で大好きだ
ただ指原をあちこちに登場させたり、担当者のセンスがないと思う
702名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:16:15.07 ID:MRo0IUQe0
おんせんでくくれる、他には無い宣言か
北海道とか色々あるとこにとったら逆にまずいんじゃないの
703名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:16:46.70 ID:lnjwTjasO
大分旅行したけど、正直、別府温泉はあんまり感じよくなかった。なんかスレてる感じで。

人吉が良かったな〜。

鹿児島行く時間無かったのが残念。
704名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:16:57.43 ID:dHeAmOdu0
大分県でいいじゃん
705名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:18:11.22 ID:LHFHP35MO
猿が住むのに適したとこでしょ?猿県でいいじゃん
裏○○と呼ばれるとこは人が住むのには適さない
706名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:18:41.43 ID:8oxusEDs0
うどん発祥の地は福岡県だが、
香川県が「うどん県」を名乗るにあたって
福岡県が猛抗議したという話は寡聞にして知らない

群馬県はあまりにも了見が狭すぎやしないか
707名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:19:49.66 ID:IpxAd1eO0
>>700
1.タオルを湯に入れてはなりません
 陰部を隠すためやむを得ず使う場合も清潔なものを
2.混浴では紳士淑女を保ち、ほどよい距離感を保たねばなりません
3.半径70cmに近づいた方には挨拶をせねばなりません
4.身を清潔にしてから湯に入らねばなりません
5.道すがら発見した温泉には試してみなければなりません
6.入浴道具を忘れた方には貸す余裕を持たねばなりません
7.他人を見る時はちょっと眼の焦点を外して、さわやかフェイスで接さねばなりません
8.自身の体型スタイルはある程度自信を持てるよう保たねばなりません

ならぬものはならぬのです
708名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:20:08.90 ID:+HfrvD4c0
なんとか県にこだわらずシンプルに地獄でいいんじゃないかな。有名だし。
709名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:20:58.10 ID:gdDSxKls0
九州の中心県 ⇒ 福岡県
ちゃんぽん県 ⇒ 長崎県
クマモン県 ⇒ 熊本県
芋焼酎県 ⇒ 鹿児島県
神話の県 ⇒ 宮崎県
草木の生えない県 ⇒ 佐賀県
その他の県 ⇒ 大分県
710名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:22:23.89 ID:167Tw9dWO
>>705
大分を裏と言う言い方は熊本人しか言わないわけだが。
711名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:23:21.52 ID:wJVDYHTu0
そういえばマリーンパレスにいたケペル先生をどこにやったんだよ?大分。
712名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:26:01.61 ID:IpxAd1eO0
個性を出すなら、昔の藩名で言うのが最もてっとり早いだろ、大体は。

大分はしかし色んな藩がボコボコあったんか。
wiki見たら、なんか図々しく温泉アピールしまくってるな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%88%86%E7%9C%8C
県ページでもアピールしてる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%88%86%E7%9C%8C

おいおい調子こいてるぞ大分
713名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:27:38.62 ID:LHFHP35MO
>>710
千葉だ…大分宮崎は裏九州と聞いたよ?高速すらないとも
湯布院行ったとき電車にワンマンって書いてあってバスかよwって感じだった
714名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:31:06.60 ID:MN9OhKYi0
>>599
ダ埼玉なんて消費量がうどん県の1/21しかないじゃんw
全然凄くない。
715名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:36:07.40 ID:bafcEztl0
皆滑って転んでおおいた県って言ってるけど
おれはおっさん転んだおおいた県って覚えた
県の形がはげ頭のおっさんが転んだ所っぽいから
って今考えると無理あるなww
716名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:36:14.84 ID:lnjwTjasO
>>713
ええ?
銚子電鉄はワンマンって書いてあったよ、以前は。

今は知らない。
717名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:36:16.16 ID:167Tw9dWO
>>713
悪い熊本人に吹き込まれたんだろ。
718名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:36:37.38 ID:a2tsLnlN0
じごく県でいいじゃん
719名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:36:46.92 ID:VB58w1K80
Jリーグで胸に標語つけてアピールしてみろ

それくらいしないと世間では認識されないぞw
720名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:37:20.42 ID:MfeGBI8j0
グダグダ言ってると中国に取られるぞ
721名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:37:38.16 ID:vYjqcuxx0
どうしようもない県
722名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:38:25.14 ID:FjwgnakF0
もしかして 大分って温泉しかないんじゃ?

他の温泉いっぱいある県は他にもなんかあるよな?
723名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:38:54.74 ID:167Tw9dWO
>>719
ダイハツ様に怒られるから無理だよ。
724名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:39:24.15 ID:lnjwTjasO
しいた県、は駄目?
ゆるキャラは「どんこちゃん」
725名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:39:59.61 ID:7QX/5cQc0
日教組縁故採用県
726名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:40:37.61 ID:gg4xascWO
>>713
九州人だが、裏九州なんて言葉使わないよ。
大分県と宮崎県を指して東九州という言葉は使う。東九州自動車道とか。
727名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:41:23.01 ID:8Rihhofx0
>>722
大分独自の名産

・大分新聞のほのぼのイラスト
728名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:41:31.32 ID:167Tw9dWO
>>722
だいたい何がありゃ何かあるって言えるんだい?
729名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:41:50.37 ID:/QkjsUbD0
>>1

TVコマーシャル、広告等の収入が減った電通とかが、
官公庁の町興しに目をつけて、観光立県だとかPRだとか

くだらない事ばかりやらせて税金の無駄遣いをさせて、
ウハウハ儲けてるような気がするんだ。

B級グルメだとか、ケンミンSHOWとかは、そのアピール企画なんじゃねーの?
730名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:43:51.28 ID:+/cpjZbw0
>>1
温泉は日本各地にあるんだから、日本をおんせん国にすればいいんじゃね?
アジアの国々が日本に持つ侵略国家というイメージもやわらぐのではないか
731名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:44:16.11 ID:FjwgnakF0
>>728
静岡なら富士山(半分は山梨のものだけど)

栃木なら、日光とか餃子とか?
732名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:44:25.44 ID:kOvaA1Cr0
福沢諭吉を輩出した県が
これかと思うと情けないわ
733名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:45:56.60 ID:vYjqcuxx0
>>722
関あじ 関鯖 城下カレイ 楽天地 高崎山
734名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:46:19.82 ID:cHfRA9JR0
>>8
最初の数行で爆笑してしまった
735名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:46:33.54 ID:b+znTaE70
>>732
福沢諭吉ももともと下級武士だからな
まさか自分のつくった学問所が100年後超難関私立大学になるとは思わなかっただろうな
736名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:46:47.55 ID:VkKEACGr0
広島じゃけん
737名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:47:26.20 ID:167Tw9dWO
>>731
美味しいけど餃子かい。(苦笑)栃木には餃子があるけど大分には何もないってか。城下鰈とか食った事あるんかよ。
738名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:48:55.72 ID:8H6P3b2w0
すき屋で強盗県
美人過ぎる県
静かなブーム県
密かなブーム県
30代女子県
韓国の県
中国の県
同性愛サポート県
739名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:49:20.35 ID:VB58w1K80
>>724
徳島県と被るだろw
740名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:49:36.06 ID:FjwgnakF0
>>737
>>733

他にまじで何もないなら、名乗ってもいいかなーって思っただけなんだよう
でも温泉以外にもけっこうあるじゃないかー
741名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:50:58.49 ID:6MQV14GEO
熊本は「くまモン県」
742名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:51:40.09 ID:Gcp9y16S0
>>9
大分新聞プレス
743名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:52:02.92 ID:8H6P3b2w0
全国に2万社ある八幡宮の総本社があるくせに、温泉かよ
744名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:52:46.42 ID:0gTW4wOtO
>>4
大分合同新聞のほのぼのニュース、
それのぬこ
745名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:52:51.51 ID:+mJYiixPO
大友宗麟より先にザビエルが浮かぶ県
746名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:53:02.64 ID:9usUeNfN0
>>714
埼玉県人はうどんを食わないと言い張ってる埼玉県人が
埼玉県人だってうどんを食うを言い張ってるの埼玉県人と言い争いになってたのを見た事がある
747名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:54:01.85 ID:OsrIshckO
宮崎:チキン南蛮県
鹿児島:しろくま県
佐賀:いかしゅうまい県
長崎:カステラ県
福岡:明太子県
748名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:54:08.94 ID:jhHc87gP0
長崎は皿うどん県で決まり
何人も文句を言わないw
749名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:54:33.49 ID:kOvaA1Cr0
>>735
解体新書を書いたのも大分の医者だし(日本で最も医学会が開かれているのは大分)
元々知の集積地としての価値はそこそこある県のはずなんだがなぁ
750名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:55:27.14 ID:FjwgnakF0
長崎は ちゃんぽん じゃね?
751名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:55:59.54 ID:b+znTaE70
長崎はオランダ県
752名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:56:01.19 ID:vOTTyewK0
新潟はお米県で文句ある?
753名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:56:11.76 ID:EtExERS40
>>713
新幹線通って鹿児島はちょっと立ち位置変わったが
基本九州は福岡佐賀熊本、大分宮崎長崎鹿児島で分かれてた
裏九州なんて言い方はしないが前者後者の移動は旅行になる
東北なんかも多分そうだろ、お互いのことなんて実は知らない
754名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:57:46.93 ID:akIwjeoj0
大分県はすごい観光資源に恵まれているのにこの程度の知名度かよ、努力が足りなさ過ぎる

関アジは食えなかったが生鯖の刺身なんて絶品だし、城下カレイは平目かよ!ってくらいうまい

夕方に見た滝廉太郎の岡城は風情ありまくりで同じ市内にあるラムネ温泉がすごい、泡まみれ

別府、湯布院、大分は言うまでもないけど、どこ行っても温泉があって海産物も畜産物も豊富で紅葉が綺麗な渓谷もあるんだろ?
しかも福岡から高速で2、3時間程度で着くし日帰りが可能

すげーよ大分県、関東に来たらスーパースターだよ
埼玉東部在住の俺は温泉行くにも一苦労、草津遠いし鬼怒川もツマラン
茨城あたりと入れ代わってくれよ
755名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:58:02.42 ID:TEwzPxeG0
登録却下でいいだろ。
756 【関電 63.4 %】 :2013/01/08(火) 00:59:05.51 ID:gq49WMr30
群馬はラジウム温泉になっているだろw






.
757名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:00:10.36 ID:tpN0tY0l0
朝鮮人を大歓迎して日本人観光客が消えた別府市、
いっそのこと、「朝鮮県」でいいんじゃね?
758名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:01:47.52 ID:vOTTyewK0
これで大分県人は他県の温泉へは行けないな
759名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:02:57.03 ID:FP9rCLmnO
こんなもんでヤイヤイ言うとかどんだけ狭量でイメージ貧困なんだよ。
760名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:03:05.12 ID:tpUQdpMu0
>>273
南九州の郊外や田舎でモダンで壮麗で奇抜な建物を見たら
それはパチンコ屋と思って間違いない
761名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:04:32.19 ID:Itv7S2fc0
むしろアピールポイントはそこしかないのかよってところが見え見えで
観光誘致にはマイナスだろ。うどん県、牛たん県レベルにキャッチーなものを
見繕うのは無理だろうから、頭使わずゆったり温泉でもつかってろ。
762名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:07:32.95 ID:fppMShfBP
どこにでもあるだろwwwwwwwwwww
ていうかネット発祥だろ
763名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:08:20.70 ID:LAz7WKS5O
いやいやいやいやw
絶対に当初は他所温泉地を出し抜くつもりで申請してるだろw
大分県こそは温泉県を売りにしようとした筈
ところが全国から予想を遥かに上回るブーイング
あまりにも横暴なやり方が強調されイメージダウンしそうだったんで
慌てて日本の商標として護るためとか大義名分を後付けしたんだなw
764名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:08:29.71 ID:TQfeXRM20
>>74
梅しば、ペヤングも忘れずにw
765名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:09:27.71 ID:zyTN/nZA0
中国みてぇだな
766名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:10:19.91 ID:A8L9x9Kx0
うどん県も大概だがな。
これだけポピュラーでどこにでもある物について、
勝手に名乗るのと商標登録するのじゃ全く意味が異なる。

他県の同等品が名産な地域の関係者に
もたらす不利益を考えれば、ありえない所業
767名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:10:35.61 ID:IpxAd1eO0
>>763
大分ってのは基本、卑怯だからなあ。
もうその通りだよ
768名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:13:05.82 ID:vOTTyewK0
だから正式に県名を「温泉」にするくらいの覚悟をみせろ
んだったら許す
769名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:13:29.60 ID:IpxAd1eO0
>>766
香川くらいズバ抜けすぎてると文句を言う気もなくなる
その凄まじいうどんの喫食量で、成人病羅患率も1位なんかになっても
(炭水化物の塊で塩分も多く、多く食うのでカロリーも高い。
 しかも一緒に食うのがせいぜい油モノ)
意に介さないからな。

あの県だけはなぜか知らんが食文化そのものが異なる。
お前が今日ご飯を2食、うどんを1食食べたなら、
彼らはうどんを3杯以上ルーティンとして食っている。
770名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:18:20.29 ID:WJMaKjd6O
>>766
ポピュラー?
そりゃ他県じゃそのレベルかもしれんが
香川県じゃガチ主食だぞ

一人頭の消費量は全国平均の30倍を超えるからな
771名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:19:33.04 ID:tpUQdpMu0
>>769
川を汚染し、貴重な水を無駄遣いして、成人病で屍を晒しても尚
うどんを捨てられない、そういう覚悟といか、気概というか、宿命というか

そんなものが大分には感じられないんだよね

ただ温泉が湧いたから一方的な恩恵を被ってるだけ
772名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:20:25.85 ID:A8L9x9Kx0
>>769
そりゃ、うどんで生活している人間以外はそうなんだろうけど。

各地の名産うどんで生活している人間にとっては
面白いことではないだろう。

うどんしかとりえが無い県みたいに独占していないのが
分かる表現ならまだしも
773名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:21:49.50 ID:BqmewOhPO
群馬県→BOOWY県
774名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:22:51.84 ID:EjLiH3VW0
うちの県も2chじゃ味噌って言われるけど、
味噌県っていったら本来は長野だろーしな。

バカ市長知事県なら滋賀といい勝負しそうだけど。
775名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:23:45.54 ID:b+znTaE70
群馬 最速県
776名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:24:33.52 ID:LqxgoegNI
馬鹿だなぁ…

大分は【から揚げ県】名乗れば良いのに…
777名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:27:08.26 ID:gS7H0anT0
温泉県
別にどうでもいいんだが、由布院駅の男女差別だけは許さんし是正しない限り絶対に足を運ばない
778名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:27:34.35 ID:gSVYFUJxO
崔本なんて不思議な名前の人が経営する日田琴平温泉かやうさなんとかにおいでやす
779名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:28:24.40 ID:VAFOyQsM0
うどんはのし付けて香川にくれてやったのだ
よろこべ要潤
780名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:28:43.81 ID:w+ytJcoJO
地獄県でええやん
781名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:28:49.37 ID:cBZRyvlk0
結局こういうネタは、これ提供側の主観じゃ駄目だってことなんだろうね。

うどん県はうどん屋の美味しいウドンの押し売りなら通らなかったけど、ウドンを食い続ける県民性とそれをウドン馬鹿だと思う県外人の客観視があって成せたってところか。

二番煎じでもクマモンで成功した熊本に水をあけられたね
782名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:29:17.17 ID:836V+kFG0
おんせん券
783名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:29:50.39 ID:vOTTyewK0
おこめ券
784名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:30:53.80 ID:v6vzAoHW0
うどん県は圧倒的だからな あれは次元が違う
785名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:31:23.89 ID:PRb2Ovh10
ぬこ県でいいやん
786名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:31:38.51 ID:TtUCTN/e0
>>479
徳島の緑の柑橘はすだちな
787名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:32:09.55 ID:wOeYEjH+0
でんでらりゅうば でてくるばってん
でんでられんけん でーてこん県
788名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:32:47.36 ID:2LfoxrtTP
未来の日本は、みかん県とかりんご県とか幼稚園の
クラス分けのような状態になってるんだろうな。
789名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:32:53.72 ID:STNECaYo0
>>532
> ・クラスの1/3がお茶屋関係者の子供。親戚まで入れればほぼ100%

こりゃ川根とかあたり限定の話だろ
あと薄茶あられつうか薄茶糖は牛乳に入れると抹茶ミルクになってうまうま
790名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:33:16.35 ID:LqxgoegNI
ラーメン県はどこだ?
791名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:34:22.12 ID:WJMaKjd6O
香川以外のうどんの特産品なんて
言っちゃわるいがマイナーリーグのタイトルみたいなもんだからな

うどんで自信があるなら香川で勝負してみろって
792名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:34:54.85 ID:UNhA+do70
いいんじゃない?温泉県
793名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:36:55.75 ID:OTYgEqSU0
うっ どーん!
794名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:37:44.00 ID:B5UNeJEn0
滑って転んで県
795名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:39:49.10 ID:MN9OhKYi0
>>781
うどん県は元を辿れば2ちゃんで香川県をバカにするスラングだからな。
「そうです、うどん県ですけど何か?」みたいに逆手に取った香川県は、ある意味凄いし叩く気にならんわw
796名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:43:29.37 ID:aEHcBlXg0
>>795
じゃ画伯県
797名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:44:46.28 ID:nOr6Y6i10
>>363
上のほうに福岡=北斗の県ってのがあったよ
798名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:47:20.86 ID:LqxgoegNI
焼きそば県 対決中
ギョーザ県 対決中
カレー県
ラーメン県
ソバ県
あと何だ?
799名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:48:08.16 ID:nOr6Y6i10
>>438
腐海?
800名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:52:13.53 ID:+vwxR0D60
うどんも問題あるよ
さぬうどんより稲庭うどんのほうがおいしいと思うし
801名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:52:15.64 ID:WdkaAfK40
>>1
他の都道府県はどういうのだと反発されずに済むの?
山形はやっぱりマット県?
802名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:54:23.46 ID:A5CV/nZR0
802げと
803名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:55:33.15 ID:vOTTyewK0
カボス県にしときな、どこも文句は言わんよ
804名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:56:15.18 ID:/QkjsUbD0
香川 讃岐      うどん県
大分 豊前・豊後   温泉券

日本人に古来よりの地名を、文化を忘れさせるための計略だと思われる。
805名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:57:46.34 ID:B5UNeJEn0
鳥天県
高崎山県
マリンパレス県
城下カレイ県
ホーバー県
806名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:00:10.88 ID:vOTTyewK0
東北は

青森 → マグロ県
秋田 → ナマハゲ県
岩手 → 小沢県
山形 → 芋煮県
福島 → 原発県
807名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:02:32.72 ID:9K14+BBR0
関西は

滋賀 びわ湖県
兵庫 神戸県
奈良 鹿県
和歌山 梅干し県
大阪 たこ焼き県
京都 京都
808名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:02:46.55 ID:2XMYhZeE0
日本人は米、イタリア人はパスタ、香川人はうどん

名物とかそういうレベルはない食文化
809名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:04:33.52 ID:kfugmzZZ0
「おんせん県」で
騒動になっているのなら
別の名称にすれば良い

大分名物に因み

「しいたけ県」

これなら
他県からクレームは来ないだろう
810名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:06:43.45 ID:vOTTyewK0
>>809

ちょっとまった、「しいたけ県」もまた群馬が許さん!
811名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:07:01.40 ID:aEHcBlXg0
>>798
カレー県は和歌山しかないんだよ
812名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:07:40.15 ID:c5SC81Sd0
茨城は納豆県か梅県か鮟鱇県だな
813名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:08:03.14 ID:hBQACAlJ0
熊本はくまもん県がいいな
しばらくはあまり気づかれないような気がするw
814名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:10:08.63 ID:c5SC81Sd0
>>757
従業員も在日だしな
815名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:11:38.59 ID:3js1HePG0
温泉なんてほとんど全県に観光地あるだろ
偉そうにしすぎだな
816名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:11:58.50 ID:LqxgoegNI
北海道はスープカレー県かと思ったが
ジンギスカン県もあるか?

モンゴルからクレーム来なけりゃ
817名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:12:09.01 ID:NvDzx33g0
大分と言えば、地獄と大分合同新聞しか思いつかん。
818名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:12:11.97 ID:Ka242JiyO
>>795
ご当地キャラの「うどん脳」も、まさにそんなノリだしなw
819名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:12:32.79 ID:kfugmzZZ0
>>810
群馬さんには
「こんにゃく県」という
他の追随を許さぬ称号があるではないですかw
820名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:14:19.81 ID:dVu/BQt10
すべての家庭が自宅で温泉掘り当ててるレバルなら許す
821名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:15:29.78 ID:bfkgU8ou0
大分県の有名人って
眉毛の爺さん
アゴ
具なしのおにぎりスター

こんなものか?
822名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:16:11.24 ID:MN9OhKYi0
>>818
うどん脳wwwあのキャラきもすぎw
うどんの脳味噌丸出しでうどんをすすってるイラストを採用した香川県はやっぱ頭おかしい。
823名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:16:27.76 ID:/QkjsUbD0
単発IDが炎上マーケッティング 必死中w

良識のある方は、かかわらない事だ。
824名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:16:50.01 ID:NzLasDaC0
>>682
カボスこそ大分だよなぁ
825名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:19:18.14 ID:vOTTyewK0
>>819

種駒栽培を発明して、大分に教えてやったのは群馬の森喜作で
彼の作った森産業は群馬の会社だんべ

そんで群馬の椎茸は関東では有名だ

大分は「カボス県」にしときなさい、誰も文句はいわん
826名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:19:23.99 ID:bfkgU8ou0
>>657
ATOK県
827名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:19:35.48 ID:J2SHLZ7G0
>>666
そりゃまぁ
アイスランドあたりだろうな
828名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:21:33.72 ID:bfkgU8ou0
>>825
カボス県ってゲレゲレを思い出すなぁ
829名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:21:46.83 ID:fLb30+jA0
うどん県はあのマクドナルドを撤退に追い込んで
その後にうどん屋を作って繁盛させちゃう県だぞ。

そもそも、何の努力をせずとも勝手に温泉が沸いてる県とは別物。
830名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:21:49.56 ID:L7ulD0kRO
香川の人から貰った年賀状がうどん県仕様でワロタ
831名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:24:08.14 ID:9K14+BBR0
ID:vOTTyewK0

かぼすかぼすうるさいカボス
832名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:24:13.08 ID:MN9OhKYi0
>>830
まさか年賀状にまでうどんの絵とか書いてんの?
もう、本当に一年中うどんまみれなんだなw
833名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:24:19.77 ID:SCM4ljZS0
産湯は温泉
カップ麺の湯は温泉
毎朝温泉の一杯から始まる
風邪をひいたら温泉に入る
全駅に温泉完備

ここら辺までやったら温泉県と言ってもいいと思う
834名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:24:35.66 ID:STNECaYo0
>>269
金毘羅さん登って風景眺めてびっくりしたわ
なんであんな漫画みたいな形の山ばっかりなん
835名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:25:08.95 ID:r8KLLVUw0
香川のうどんは格が違うからな
836名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:29:58.04 ID:PR9gceUy0
福岡=修羅県
837名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:33:54.82 ID:kw9SI75Y0
香川はうどん県っていうかうどんだなもう
838名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:35:51.84 ID:gZSljjS00
俺のうどん県人の知り合いは、大晦日は年越しうどん→数時間後には年明けうどんとおせち。
昼飯はうどんと雑煮、晩飯はすき焼き、もちろん〆はうどん。
っていう生活してるのを写真付きでツイッターで呟いてる上に、
うどん県民同士で「俺も同じメニュー」「私も」とか言い合ってて寒気した。

三食うどんを何日も続ける異常。
「おかしい」って指摘したら「こっちに来ればお前もそうなる」とかイミフな事言われたしw
839名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:37:19.90 ID:kfugmzZZ0
関東6県は

茨城…なっとう県
栃木…元祖ぎょうざ県
群馬…こんにゃく県
千葉…らっかせい県
埼玉…とうきょう県
神奈川…よこはま県
840名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:38:51.35 ID:lXS1s9yQ0
怒ってないで群馬県はグンマー県で登録すればいいだろ
841名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:38:57.78 ID:0H2V3TBvO
>>816
いも餅県がいい。
842名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:40:22.76 ID:2Yel+xTBO
>>838
つべこべ言わずお前がうどん県に移住すればわかるってことだよ
言わせんな恥ずかしい
843名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:41:12.52 ID:YobAelZI0
>>841
北海道は牛乳県とかホルスタイン県とか便尿県とかの方がいいな
844名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:41:47.80 ID:fw2m1LKWO
>>839
群馬は干瓢県でもよかろう
845名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:43:28.33 ID:hYZVgfvo0
トリニータは嫌われ者
846名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:44:30.29 ID:WIcmLB240
>>844
イチゴ県もありだな
847名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:44:48.32 ID:1ReuS4y1O
>>839
ひでぇ
せめてこのくらいにしといて

埼玉県…鋳物県、埴輪県
神奈川県…シウマイ県、マグロ県、鳩県
千葉県…落花生県、びわ県、醤油県、ネズミ県
848名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:44:56.95 ID:mhdmhGlC0
うどん県の場合、県民が糖尿になりまくりながら名乗ってるからな
覚悟が違うわ
849名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:45:11.39 ID:4hn0Q/NQO
別府県でいいだろ
850名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:46:20.88 ID:b+znTaE70
温泉でパッとでてくるのは箱根かせいぜい草津くらい
関東の感覚だと

あとはどんぐりの背比べ
851名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:48:20.64 ID:MN9OhKYi0
>>838
うどん県の雑煮って、餅があんこ餅なんだろ?
あいつら、やっぱ食文化が違うわwww
852名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:48:30.72 ID:1ReuS4y1O
なまはげ「>>226はいねぇがァ〜!?」
853名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:49:14.89 ID:YMPOa3M/0
青森・・りんご県
あきた・・こまち県
岩手・・小沢県
山形・・マット県
宮城・・地震県
福島・・モモ県
といったところか。
854名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:49:27.05 ID:2Yel+xTBO
>>850
節子それ関東ローカルの感覚や
855名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:55:46.54 ID:NgU1+7z+0
>>853
モモ県は山梨
856名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:56:02.36 ID:I0TQpoUHO
ニコ動にこれに似た動画があったな。

パソコン立ち上げるのが嫌だからリンクは貼らないけど。

あれはワロタ。鳥取、島根がかなりいじられてた。
857名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:56:27.32 ID:aEHcBlXg0
群馬はこんにゃく県だろ
ほかにこんにゃくで勝てる県があったら出してみてほしい
日本一こんにゃく消費する山形県民がそういうんだから自信持っていいんだぞ?
こんにゃくカッコワルイみたいな自意識過剰と身の程の見えなさ杉がダメなんだよ
858名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:56:47.68 ID:bfkgU8ou0
名古屋は真ん中だからセンターし県
859名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:56:57.82 ID:36gT0K6r0
>>833
温泉好きで時折大分入りするが、全駅に温泉完備はむずかしいが、産湯、飲泉、衰弱時の
半身浴の習慣は、大分は確かにズバ抜けてると思うよ。
小銭で入れるかけ流しの源泉数がハンパない。また個人宅に引き込まれている温泉も
珍しくない。
そういう意味では、名乗ってもおかしくはないんだが、やはりこういう愛郷心を刺激するネタ
だとオラがおらがは避けられないんだろうね。
860名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:57:06.51 ID:fw2m1LKWO
それにしても
讃岐うどんの定義がよくわからん
861名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:57:07.75 ID:Lbgy8Sil0
日本で一番古い源泉はたしか道後だったはずだから
おんせん県名乗るなら愛媛だろう

その場合うどんとおんせんが横並びになるがw
862名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:58:38.82 ID:2t37LGir0
神奈川・・・中華県
千葉・・・チバリーヒルズ県
埼玉・・・山田うどん県
863名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:58:58.68 ID:5YTmHzDmO
香川県だって他の特産物を犠牲にして自虐ネタとしてうどんを名乗ったからな
江戸時代から砂糖、塩、醤油、素麺、うちわ(今はよさこいの鳴子)、漆器とか全国トップクラスの特産物はあったしレタス、蜜柑、キューイ、葡萄も犠牲にしての自虐ネタだ
864名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:59:26.44 ID:aEHcBlXg0
>>855
そうやってほかの県の特産品に
まんべんなく首突っ込んでくるから山梨はイヤなんだよ
865名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:59:35.45 ID:/1SyAqJBO
>>862
山田うどんはやめてくれよ、あそこ量だけで不味いし。
866名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:00:30.00 ID:1ReuS4y1O
>>861
愛媛ならいよかん県もいけるぞなもし
867名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:06:15.49 ID:kfugmzZZ0
四国は評価が分かれるな

香川…うどん県(鉄板)
愛媛…ぼっちゃん県
徳島…うずしお県
高知…りょうま県
868名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:06:40.36 ID:QKllJIlc0
群馬はまどか☆マギカと日常があるから、温泉はくれてやるよ。
869名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:07:08.78 ID:b+znTaE70
>>867
どの県かわからないが24の瞳県があるはず
870名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:07:43.76 ID:/sbkMvxy0
>>677
人口あたりだと青森が日本一なんだぜー
ってもリンゴがあるから大分に文句はつけないだろうけど
871名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:08:38.07 ID:ooD8ozbL0
全ての家庭で自家用温泉を引いていて昼休みでも湯治に行く、ってくらいじゃないとおんせん県は名乗れないわな
香川県民のうどん好きってマジでそういうレベルなんだろ?
872名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:09:09.72 ID:smkyHL2k0
美味しんぼでやってた「ゴマだし」県でいいじゃない
873名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:09:43.19 ID:fw2m1LKWO
>>860の自己レスなんだが
讃岐うどんなんて名前は昔は聞かなかった
俺の祖父は高松の産まれだが
高松でも坂出でも
その他の親戚んちに行くとうどんの頻度は高かったが
太さもゆで方も家ごとにバラバラでそれなりに旨かった
爺ちゃんや親父の打ったうどんが一番好きだった
874名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:10:16.39 ID:/sbkMvxy0
>>707
立命館噴いたwwwww
875名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:11:57.24 ID:NAOU2cYL0
「すべってころんで」でいいだろもう。誰も文句いわんし、みんな知ってる
876名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:13:45.04 ID:qoNN0Oz/0
>>871
うどんの食い過ぎで都道府県別の糖尿病患者数が全国トップクラス。

温泉は自県や近隣の県だけで十分だからわざわざ大分まで行かないだろ。
観光と温泉がセットなら行くが、大分には観光の目玉があるの?
877名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:13:47.38 ID:yN7QTRuN0
大分といえば、サッカーのJクラブがある。このクラブは連年の赤字続きで酷い債務超過状態であり
補填のために巨額の県税が投入されている。地元のJクラブといえば誇りともなる存在だが、大分では
県民の敵となっている
878名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:14:33.10 ID:aEHcBlXg0
>>869
うどん
879名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:15:31.64 ID:MEVvVyrT0
お前ら、わしも忘れるな!神戸大震災で6000人をヘラヘラ殺した村山富やんだ。まだいきちょるぞ!不正公務員のトップじゃあ
880名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:15:34.97 ID:DqwjEiNXO
兵庫 猫殺県ワロタ
881名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:16:22.79 ID:qoNN0Oz/0
>>867
鳴門の渦潮は一日に二回だけ。
普段は渦巻きなしw
観光で行ってがっかりした。
882名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:18:48.04 ID:9yngRzD80
京都はけいおん県
883名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:19:07.16 ID:kfugmzZZ0
中国地方は こんな感じか

鳥取…ゲゲゲ県
島根…カミサマ県
岡山…ハヤシバラ県
広島…カキ県
山口…フグ県
884名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:19:36.97 ID:qoNN0Oz/0
>>879
大分は村山富市と筑紫哲也の出身県。
それが理由で、大分には絶対に観光に行かない。
以前、九州を旅行した時も大分はバッサリとカットした。
885名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:19:39.61 ID:NAOU2cYL0
>>876
温泉そのものが観光ネタだしなぁ、地獄めぐりとか
あとはなんだろ、磨崖仏とか?
諭吉の出身地とかかな?
886名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:20:22.73 ID:aEHcBlXg0
>>883
広島はギギギ県
887名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:22:05.00 ID:5YTmHzDmO
四国は県のニックネームに拘らず4県がそれぞれ旧国名にした方がまだ認知度が高い気がする

香川…讃岐
愛媛…伊予
高知…土佐
徳島…阿波
888名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:22:19.45 ID:qoNN0Oz/0
>>885
温泉が観光メインなら城崎や野沢みたいなシステムは楽しいね。

日帰り温泉がたくさんあって泊まり客はタダで入れる。
889名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:26:45.42 ID:XKuEKVE40
と、署員県
890猫屋の生活が第一:2013/01/08(火) 03:28:05.22 ID:/NkFZBU80
あまりイメージが湧かず、何もなさそうだなと想像する人が多いので「チベット県」で自虐的にインパクトを狙ったほうが良いのでは。
891名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:28:20.43 ID:MN9OhKYi0
うどん県は震災の時も、茹で水用のタンカー持参でうどんの炊き出しに行ったからな。

大分も温泉をタンカーで運んで、被災地で温泉やっとけば…。
892名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:28:59.11 ID:ZYpC3pXS0
>>886
ピカじゃ県

こんなのはどうだろう?
893名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:29:11.22 ID:tnFHP4P00
温泉といえば 群馬→栃木→神奈川→茨城→千葉→埼玉→東京

   @関東 では
894名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:31:06.45 ID:0i+xOPa/0
みかん県は揉める
895名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:32:37.52 ID:NAOU2cYL0
>>884
>>891

被災地が温泉のようだ
896名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:34:15.85 ID:Vi/Y0BwR0
>>4
教師コネ採用
897名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:36:55.17 ID:0G9olCFf0
埼玉は鉱泉県だよ
898名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:37:30.13 ID:kfugmzZZ0
大分を含む九州は

福岡…とんこつ県
佐賀…陶磁器県
長崎…ちゃんぽん県
熊本…辛子れんこん県
大分…しいたけ県
宮崎…マンゴー県
鹿児島…黒豚県
899名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:38:06.99 ID:MN9OhKYi0
>>898
長崎はカステラ県でもいける
900名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:39:30.30 ID:CfZKgs8V0
>>180
久留米、八女あたりの筑後地方の人はガバってよく言ってるよ
がばいってまでは言わないみたい
901名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:41:09.03 ID:qoNN0Oz/0
>>898
福岡は明太子、鹿児島はさつま揚げでもいける。
佐賀と大分は微妙だねw
902名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:41:44.50 ID:NAOU2cYL0
>>898
佐賀だけ食い物じゃないんだなw いや陶器食うのか?
903名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:43:38.67 ID:MEVvVyrT0
>>889筑紫哲也は正確には朝鮮人な。村山富やんは大分県日教組が担ぎ上げた日本歴史上一番馬鹿首相。そう言う点では大馬鹿人殺し首相県
904名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:44:52.63 ID:MN9OhKYi0
>>903
じゃあ売国奴県で。
徳島はsengoku県でw
905名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:45:06.66 ID:FEYW//2cT
>>243
本場讃岐うどんじゃなくて本番讃岐うどんなの?
なんかエロいぬ
906名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:45:28.52 ID:0i+xOPa/0
りんご、さくらんぼ、ピーナツ、たこ焼き、サトウキビ、キャベツ
この辺は一択でいけるな。
907名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:46:29.05 ID:11SiPE2cO
>>902
さ、佐賀牛があるから・・(震え声)
908名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:46:59.56 ID:qoNN0Oz/0
>>903
アンケートでは鳩山と菅の方が村山より下。
ていうか、ワースト1とワースト2が鳩山と菅w
909名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:48:35.41 ID:wWHVUfbH0
多い他県
910名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:49:51.90 ID:qoNN0Oz/0
>>906
りんごは青森と長野で揉める。
キャベツは東京出荷限定だと愛知がトップだったりする。
911名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:50:39.54 ID:opz0FC1w0
「おんせん県」を名乗った時もスレが立ってたが、県名表示が出るν即だと他県から猛反発食らってるのがよく分かった。
あと、関東の人なんかは大分と温泉が全く結びつかない人も多かったみたいだ。
912名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:56:53.96 ID:aEHcBlXg0
>>906
>キャベツ

えっ・・・
913名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:58:48.61 ID:MEVvVyrT0
お前ら、知らんじゃろうが、大分は豊後の国、『豊後の赤猫根性』を!やあきいこーきいなあがれと言う言葉が有るんじゃ。意味は他人の成功を臥たんだ言葉。つまり隣に倉が建つと腹が立ち、焼けろ、こけろ、流れろ。と嫉妬しまくるのさ。
914名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:58:55.73 ID:NAOU2cYL0
だいたい温泉のない都道府県のほうが少ないしな
915名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:59:15.61 ID:/1SyAqJBO
>>911
つか、温泉て有名な所日本中に何個かあるし、温泉と言えば何県!てイメージ沸きにくくないか?
916名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:59:36.15 ID:sMCD9eYx0
大分…ルンバぬこ県
917名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 03:59:59.25 ID:CfZKgs8V0
大分はさびえる県でいいじゃん
918名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:00:56.04 ID:NgU1+7z+0
>>907
海苔があるじゃないか。
919名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:01:01.68 ID:aEHcBlXg0
>>913
んで赤猫這わして放火するも
新聞には朴訥なぬこのイラストを氾濫させ
いい人ぶる恐ろしい県民性なんだな
920名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:01:09.21 ID:mYTOgd/v0
>>514
だな。とはいえ北海道の1位は圧倒的トップが多いからな。
じゃがいもなんて2位の20倍だぜ。こんな作物のある都道府県は滅多にない。

>>906 >>910
20年ぐらい前はキャベツは愛知が独走1位だったしねぇ。そのあたりは時代による移り変わりがあるよな。

まぁ実際の順位よりイメージが重要だから・・・びわこ県みたいな地政学的な理由付けがあると一択になるんだろうけど。
商標登録しないで普通にPRしてりゃいいと思うんだけどね。おんせん県は普遍的イメージがありすぎて辛いよな。

名産品で言うと、うなぎ、納豆、コシヒカリ(地域名がついてる)、さつまいも(同左)、ゴーヤ、などなどは強いブランドイメージがある印象
921名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:05:23.59 ID:mYTOgd/v0
>>910
実はりんごは青森は長野に3倍ゲームなんだけど、世間的イメージの差はそれほどないよね。

>>911
別府あたりが都道府県と結びつかないんだろうな。
とはいえ、温泉なんて普遍的すぎてさすがに無理でしょ。全国的に有名な温泉でも枚挙にいとまがない上に
日本中に散ってるし。

>>907
ハ、ハウスみかん・・・(震え声)
922ビッグフェイス(´・ω・`) ◆QG8ylLSGio :2013/01/08(火) 04:05:28.56 ID:59Zp67XL0
>>60
下仁田ネギとか
923名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:06:49.71 ID:gH0s+lpV0
県が言い出すのは基本流行りませんので、悪しからず
924名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:08:27.44 ID:aEHcBlXg0
昔の進研ゼミ(中2)の悩み相談コーナーに
「地元の赤猫根性がイヤ」「いらちな自分が嫌い」
とかわけわからん投稿あったな
925名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:09:08.39 ID:wE8PDhxs0
>>907
別に佐賀牛は震えなくていいだろ
堂々としてろ
926名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:10:29.13 ID:MEVvVyrT0
>>908直近ではそうかも知らんが日本人6000人むざむざ殺したのは村山富やんは毛沢東ヒトラースターリンに値する。他国の救援断わった点は菅と同じ。殺したのは無能なこいつ
927名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:12:08.33 ID:YobAelZI0
>>923
うどん県はネットでバカにされてたスラングを
なぜか香川県がキャッチコピーにした自虐っぷりが受けただけだもんなw
928名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:16:30.44 ID:qoNN0Oz/0
チキン南蛮は宮崎発祥じゃなかった?
やっぱ、佐賀と大分はイメージ的に弱いね。

佐賀はエガちゃんの出身地だけどw
929名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:17:20.35 ID:kg/Z8cFJ0
温泉が出ない県など無い
930名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:17:56.96 ID:fw2m1LKWO
大分で他県から文句ないのは
関サバくらいじゃねぇのか?
931名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:19:32.85 ID:/pPUr0ep0
大分は九州内でも空気です。
佐賀はいじられキャラ。
932名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:19:51.78 ID:qoNN0Oz/0
>>930
味の割に値段が高いから、オレのところでは一時期売り出したが消えた。
地元産のサバで十分だということ。
933名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:20:46.96 ID:loANU34nO
群馬県人だけどおんせん県なんて府抜けた呼称は要らねえ
「グンマー」
これだよ
934名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:21:51.56 ID:jcTdWGSOO
大分なんか、よだきぃ県で十分だ!
935名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:22:05.90 ID:tpN0tY0l0
>>932
サバは獲れた所よりも新鮮さちゃうかと思ふ。
936名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:22:24.91 ID:MEVvVyrT0
>>919大分県は昔から温暖でそこそこ海山の幸が採れて努力しなくても生活できた。しかし努力する奴の足引っ張り嫉妬しまくる県民性。他人の家のタンスの中迄知っている
937名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:25:15.91 ID:loANU34nO
>>60
焼きまんじゅうがあるだろうが!
938名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:25:56.74 ID:qoNN0Oz/0
>>937
つ ダルマの生産量
939名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:32:40.14 ID:MEVvVyrT0
お前ら知ったかぶりは良しな、なんか関サバ関アジが有名なってしもうたけどほんとに美味いのは、関鯛じゃあ!昔から地元大分では格が違う。鯛じゃい鯛じゃい♬��民謡関の鯛釣り歌
940名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:33:16.06 ID:PR/YEip+O
>>937
鶴舞う形の
941名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:39:19.59 ID:Y3A3VNr+0
シナチョン県でいいだろ
942名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:40:13.76 ID:YgJMsRtR0
香川はうどん県だと認めるけど温泉は日本全国にいっぱいあるから温泉県は無理
943名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:41:05.85 ID:DanaXWogP
佐賀なんてロマンシング県でいいじゃん
944名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:42:27.48 ID:GL0tPL54T
ネコなら反発はくらわんよ
945名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:44:49.18 ID:fw2m1LKWO
>>932
>>935
>>939
関サバが旨いとは言ってない
関サバなら他県から文句が来ないと言ってる
946名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:48:02.50 ID:qm8MHhdcO
>>479
これは恥ずかしいwww
徳島はすだちなんですがw
947名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:49:35.12 ID:qoNN0Oz/0
>>945
意外と知名度がないんだよ。
やっても意味がない。

高知の鰹、浜松の鰻レベルなら効果はあるだろうね。
948名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:51:24.44 ID:mYTOgd/v0
というか>>945の言いたいことの本質は地名がついてるものならクレームは来ないってことでしょ。
関サバは例にあげただけで。

鹿児島がサツマイモ県、新潟がコシヒカリ県を名乗ってもどこも異論を唱えられないのと同じってこと。
949名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:52:06.84 ID:qm8MHhdcO
>>891
それ別府がやってたぞ
950名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:54:36.77 ID:qoNN0Oz/0
>>948
勘違いしてるけど越は新潟ではないよ。
越は福井〜新潟までの範囲で昔あった地名。
951名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:54:54.35 ID:mhdmhGlC0
最近全国区になりつつある柚子胡椒県でいいだろ
952名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:54:59.54 ID:ZYpC3pXS0
>>891
最初、半生麺とめんつゆだけ大量に持って被災地行ってボロカスに言われたんだよねw
そしたら次は水と燃料まで追加してうどん茹で始めたw
あいつらのうどん好きはもう病気や中毒のレベル
953名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 04:56:36.15 ID:bj9BOdADO
民間企業ならまずやらない、お役所の馬鹿ならではの発想
954名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:02:11.17 ID:diYAu6km0
この理屈で批判されるのなら、うどん県も本来駄目だろw

うどん=讃岐うどんとは限らない。
武蔵野うどん、きしめんやほうとうだって「うどん」だ。

出汁の畿内じゃ出汁がしみこまない讃岐うどんなんて邪道。
955名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:04:55.08 ID:MHWHhlpS0
結構、群馬の草津温泉って、知られてないんだね
下呂、有馬と並んで日本三名泉って呼ばれてんだけど
956名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:09:04.67 ID:mYTOgd/v0
>>954
稲庭うどんの知名度の低さに(´・ω・`)
957名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:09:51.84 ID:fLb30+jA0
>>954
*うどん県=元は2ちゃんで香川をバカにするスラングを逆に利用
*消費量=2位の埼玉の21倍
*マクドナルド=潰してうどん屋出店→繁盛する
*被災地支援=水を持参してうどんを茹でまくった
*糖尿病率日本一=うどんの食いすぎが原因

命がけでうどん食べてるのが香川県。
他県とは消費規模も根性も違いすぎ。
958名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:12:24.60 ID:f4HdejncO
愛知が味噌県って言ったら苦情来るのかな?
959名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:14:15.87 ID:/T7FFE1uO
福島「うちはおせん県な件」
960名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:18:25.22 ID:NgU1+7z+0
>>958
長野から苦情が来るんじゃね?
愛知は味噌の消費全国平均以下だし。
961名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:18:53.31 ID:fw2m1LKWO
>>957
そうなんだよな
うどん県は自称じゃなく
日本中からバッカじゃねぇの?
ってくらい県全体が「うどん」だったからな
稲庭も館林もその他も旨いが
一週間に一度もうどん食わないやついないなんて県は他にないからな
962名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:21:25.77 ID:n0WIEM3z0
しゅりゅうだん県よりましだよ。
963名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:22:38.10 ID:n0WIEM3z0
しゅりゅうだん県よりましだよ。
964名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:24:03.18 ID:qoNN0Oz/0
>>960
愛知は味噌の使い方が変わってるんだよ。
味噌煮込みうどんとか味噌カツとか。
965名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:25:12.15 ID:OBfvCtY40
温泉なんてどこにでもあるし
みんな一緒ジャンじつは
966名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:26:32.87 ID:mYTOgd/v0
>>961
そうそう。名物ではあるが、うどん店が多すぎ&コストパフォーマンスが良すぎて
マクドナルドが商売にならずショッピングモール併設のものを除いては
県内一等地でもほぼ撤退なんて県はなかなかない。
群馬もそこまでやればうどん県を名乗っていいだろう。

20年近く前、まだうどん県なんてネタが普及してないときに
香川の友人の実家に遊びに行ったが、1泊2日で7軒のうどん屋めぐりをさせられ
住宅街の何の変哲もないマンションの一室らしきところに連れられていったら
そこがセルフ式100円うどん屋だったときの衝撃は忘れられない(こんなんで商売
成立するのかというカルチャーショック的にも、そもそも満を持して「穴場がある」と
連れて行かれたところが「またうどん屋かよ!」という精神的ショック的にも)
967名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:28:37.41 ID:ZYpC3pXS0
>>964
ご飯にも味噌塗って食べる
968名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:28:41.17 ID:6TMtyTsl0
あほwwwwww
969名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:29:55.21 ID:7DM8oglSO
手榴弾県抗争市バズーカ区
970名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:30:00.63 ID:qIMz+MXH0
>>958
赤味噌県ならOKと思う
971名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:30:03.73 ID:qoNN0Oz/0
>>967
朴葉味噌?
972名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:30:11.83 ID:0P6P7jOiO
まず「なんとかに続け」って考えがだめ。
973名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:31:45.09 ID:IXd9MjsR0
群馬も大人気ないな
ほっときゃいいのに
974名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:32:33.12 ID:lmUdXjAH0
全国都道府県会?から除名しかかないのかな
975名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:32:48.27 ID:fw2m1LKWO
>>966
例えば毎日弁当に梅干ばっかり持って来るやつにみんなが
梅干野郎!
ってあだ名つけたら
そいつが開き直って
おう!オイラ梅干野郎だぜい
って言ってるようなもんだから
976名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:33:05.48 ID:LtxxUwCr0
>>477
京都は仕入れがメインで大産地じゃないだろ。
977名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:34:24.04 ID:JIO77jcw0
そりゃ他府県から待ったがかかるわなw
978名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:34:41.85 ID:NgU1+7z+0
愛知県民だが、
味噌煮込みうどんがメジャーにならない理由が分からない。
味噌カツはイラネ。
979名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:35:59.06 ID:qIMz+MXH0
>>976
京都の宇治茶は最高級品で、わらべ唄の
「ずいずいずっころばし」はお上に献上するお茶を唄ってます
980名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:37:42.75 ID:J6viSU9d0
でもどこかが登録しておかないと
ちなちょん人に悪用されるべ
981名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:41:07.23 ID:IXd9MjsR0
身内が愛知県人と結婚して、よく八丁味噌いただくんだが
あれぶっちゃけ美味しくないよね
つか色で想像するより凄い味薄いんだね
982名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:42:46.45 ID:fw2m1LKWO
>>978
うどん好きだが名古屋の山本屋の味噌煮込みうどんは好きじゃない
うどん打つ時に塩がないのか少なすぎるのか
うどんより味噌のつゆが強すぎ
しかも他のうどんは茹でる時に塩が抜けて良い歯ごたえになる
名古屋なら味噌煮込みうどんよりきしめんの方が好きだ
983名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:43:18.08 ID:5gM+mU0N0
おんせん券みたいだ。
984名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:46:47.86 ID:/9frv7VU0
すでにキャンペーンとして
「失敗」 ということでわ?
985名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:47:43.84 ID:MN9OhKYi0
>>984
ネタ好きなネット民にすら罵倒されて全く歓迎されてないもんな
986名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:48:03.05 ID:mAPXJsAH0
奈良県だったら

大仏県
鹿県

しかなくて、大仏は鎌倉から批判くらうから、鹿県になるわけやな
987名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:50:10.54 ID:NnA0myKY0
いいなお前ら
うちは「うどん」だろうが「おんせん」だろうが
何を名乗ったところで、「○○道」となってしまう
988名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:53:20.24 ID:fw2m1LKWO
>>987
俺のところは都だ
989名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:55:13.28 ID:qIMz+MXH0
>>986
遷都くんでいいやん
両方満たしているw
990名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:55:18.20 ID:+fXIcno90
>>987
全羅南道?
991名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:56:09.88 ID:C6tYv63xO
みやこ県?
992名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:57:21.42 ID:mYTOgd/v0
>>987
酪農道って「まんが道」みたいでカッコイイ表現だよな
993名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:57:41.93 ID:Itv7S2fc0
大部分別がない県
994名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:58:27.93 ID:1BFThmVEO
>>986
あの鹿も茨城の鹿島神宮の鹿が大元
995名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:59:36.31 ID:C6tYv63xO
ズラクよ〜
996名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 06:00:06.30 ID:NnA0myKY0
>>990
冬はストーブガンガン焚いて
室内で全裸男道やってる
997名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 06:00:47.48 ID:fw2m1LKWO
だいたいからして
「大分」って由来は何だ?
998名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 06:01:35.07 ID:+sWLggGB0
大分っていう単語に触れるのは年1,2回あるかないか、それぐらいの存在感
999名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 06:03:14.07 ID:C6tYv63xO
七三分け
1000名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 06:03:29.98 ID:8goBphNmO
大分県民だけどこれはないわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。