【経済】築地でマグロ初セリ、史上最高の1匹1億5540万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
新春恒例の初セリが5日、東京・築地市場で開かれ、青森・大間産のクロマグロが
1キロあたり70万円、1匹1億5540万円の史上最高値で競り落とされた。
これまでの最高値は昨年の5649万円(キロ21万円)。落札者は昨年に続き、
すし専門店「すしざんまい」を展開する喜代村(東京・中央)

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ05001_V00C13A1000000/
2名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:25:49.86 ID:8/6GjTvo0
頭おかしいだろ
3名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:27:06.95 ID:wqa9PFqi0
無駄
CM打った方が断然効果が高い
4名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:28:32.85 ID:vdg+G1G30
鳩山由紀夫みたいなのが食うんだろうな
5名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:28:35.27 ID:X+S6vQGYO
>>3
これがCM
6名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:28:55.20 ID:vUvVVv3m0
キロあたり倍以上かよ

頭おかしいんだな
7名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:29:00.16 ID:kDXc4X6J0
>すし専門店「すしざんまい」を展開する喜代村

こないだ上野の店いったけど、そんなに高い店じゃなかったけどなぁ
むしろ大衆向けのなかの上位店てな感じの。
8名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:29:04.98 ID:UTe3IXYp0
1億5540万円 ÷ 70万円 = 222キロ

でけーな
9名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:29:18.66 ID:BcI7aWl0P
売り方と買い方で事前に話しができてるんだろ。宣伝効果になるしな。
10名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:29:57.49 ID:rP3Ilj3s0
すきやばし次郎って資本どこ?
買収されてるらしいね
11名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:30:09.89 ID:zXhZO2wp0
中国のバイヤーに落とさせない為の意地だろw
いや、心意気か。
12名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:30:41.01 ID:49yG3yWW0
片言中国人に買われなけりゃなんでもいいわ
13名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:30:43.73 ID:CLu/VrSyO
放射能魚か
14名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:31:55.89 ID:UTe3IXYp0
>>9
ていゆか、合法的な贈与だろ。
15名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:31:56.40 ID:8/6GjTvo0
確かさ
毎年3社くらいで初競りで競い合ってるんだよな
「うちが落札する!」「いやいや、ウチが!」って感じで。

こんな馬鹿げた値段つけて今後どうするんだよ
下げたら「今年の初競りはショボいね・・験が悪いね・・」ってなっちゃうだろ
16名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:32:10.26 ID:EtDSS4QP0
こんなの常識的な値段じゃないだろ
よく税務署はほっとくな
17名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:32:13.78 ID:U1mJhCDb0
バカす。完全に宣伝費だな。しかし築地は儲かるのでまあ良しとするか。
18名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:32:16.47 ID:yx+QGduB0
去年のが効果あったんだろな
19名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:32:38.52 ID:ey/pSbRfO
トンキン人の金の使い方はおかしい

【マスコミ】NHK紅白の総製作費は推定3億円!わずか6分間のアフリカ生中継に5000万〜6000万!そのシワ寄せで楽団呼べずカラオケに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357287493/
20名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:32:57.84 ID:ecVmVgEN0
可食部分を考えるとキロ100万円って所か。
21名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:33:35.65 ID:DmB03+4X0
かっけー
22名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:33:47.64 ID:0o2WlYww0
宣伝にいいんだろうなw
いいじゃん景気よくって
23名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:36:02.21 ID:IB1TRLEJO
お金はパフォーマンス用の協同積立金
また来年にジャンケンで勝った所が上乗せして使います
24名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:36:07.69 ID:MabntkdJP
一匹1億5000万って…元とれるのかこれ
25名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:36:21.33 ID:eW2n3RMyP
おっさん頭おかしい?
26名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:36:26.44 ID:5POZKa0g0
出来レースか
27名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:36:58.57 ID:V1D8RHzzO
中国人が絡みだしてから変になったな。
28名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:37:11.72 ID:QVBfUYgU0
くだんねえ意地の張り合い

落札価格の釣りあげで落札するアホ
29名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:37:59.40 ID:uDRWCkuVO
本店前スゴい報道陣だわ
30名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:38:05.47 ID:KFAkA0LT0
香港の若いオヤジはどうした?
31名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:38:07.21 ID:P+j4V4K90
客はセリの内容なんて知らないし宣伝にならなくね?
32名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:38:46.60 ID:iH/1toF80
中国人じゃないのかよ
33名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:39:37.73 ID:9ZVAzDI90
これ山本さんが釣ったらしいな
34名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:41:03.40 ID:96CKixoj0
まぁ金が日本に循環するならいいだろ
これは逆に言えば1億5540万の食経済が周るってことだ
35名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:41:19.24 ID:lL3QT9Sr0
釣った人すごっ
億万長者やん。正月から働いた価値あったね。思わぬお年玉
36名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:41:21.79 ID:8/6GjTvo0
去年は「5600万のまぐろです」って行列できてたよね
それでもバブル期も含めて史上最高値だったのに
3倍はやりすぎだろう

ぎりぎり落札できなかった会社の方がオイシイんじゃね
37名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:41:26.24 ID:X1ybH7Xj0
この価格だと普通にCMをした方が安いだろ
38名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:41:43.44 ID:Hu4CvKzO0
39名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:42:17.10 ID:voY0B0hQ0
無駄金使わずに素直に税金払えよ
40名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:42:25.04 ID:q61fWIq90
中国人に億で買わせろよマヌケども
41名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:43:52.50 ID:9ZVAzDI90
100g7万円以上ってアホだな
高級寿司店なら10日は寝かすけど
宣伝のためにすぐ出しちゃうんだろうな
42名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:44:12.18 ID:XgBclNHw0
近大マグロさっさと養殖しまくれよ
43名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:44:21.68 ID:BoIHaWxc0
ほう景気いいね
結構なことじゃないの
44名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:45:25.96 ID:SyBZGTRE0
「すしざんまい」って大阪の心斎橋にもお店があるけど
24時間オープンなんだな。
24時間のすし屋なんて需要があるんか?
45名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:45:43.38 ID:y54sObfp0
値段よりベクレル値のほうが気になるわな。
46名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:46:25.70 ID:a97dYBfHP
マネーロンダリングか
47名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:46:25.63 ID:jWun7Dli0
>>1

1億でマグロwwwww

イラネーwww
48名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:46:27.43 ID:U57zW1/L0
>>1

 _|: : : :\, . : ´: : : : : : : : : : : : : `ヽ- ―¬     ||
 : : : : : :/: \:./: : : /:/\: : : ヽ:\: : \:.└-- ァ j|
 : : : : /: : /:. ,:イ:、:// /   \: : :ト、: X: ヽ\: : / ||
 : : :./:.:.:./:.〃//\':/      \|/: :.}: : ヽ \>||
. ‐ 7: : :/:.// |/ ̄ ̄ヾ      /  ̄ヽハ: : :.',: |  || 
  |: : :.|:./ |   ○  |     {  ○  |ヽ: :.|:.|  ||  え?
  | ¬|/ ヽ     ノ       ヽ     ノ  ヽN  ||  
  / .ス      ̄ ̄         ̄ ̄     |   ||  
  { ||      /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ト.     |  〃 
 入 し       /         |:i       /   ||
 : : : ーi.     ,            |:|     ,ハ   jj  _____
 7: : : : ヽ     '          |:!   /|┘  }}/'  ̄ ̄ ̄`\ 〃
..厶 -‐''::¨:::ヽ  {             リ /ヽ┘   /'         }'
::::::::::::::::::::::::::::::{. `=ニ二二ニニ= '.::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::/\:\       /:/\::::::::::::::::::\
49名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:46:43.11 ID:rFu+gJf50
ご祝儀とはいえスゲーな
宣伝と被災地応援かねてるとしても赤字だろに
50名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:46:44.51 ID:9rhxEwK/O
大間原発が出来たら、そんな場所のマグロは食いたくなくなる。
51名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:46:57.00 ID:YyxIPJoBP
去年の時点で香港の人は呆れていたな
52名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:47:45.82 ID:uPOO55fdO
宣伝費だから(笑)
53名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:47:50.68 ID:iShuWs3IP
こういうニュースで景気が良くなったって気分になって欲しいよね。
54名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:48:19.51 ID:qotqKH3b0
粋な社長だな
気に入った
55名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:49:26.51 ID:8/6GjTvo0
日経平均も伸びてるみたいだし
悪いことではないかもしれんね
56名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:49:29.16 ID:IigXiiiUP
すしざんまい 宣伝にならんぞ。
嫌なイメージしか残らないんだがw
57名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:50:03.86 ID:tTwQUAhM0
マグロゼリー!?(´・ω・`)
58名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:50:49.11 ID:6M7mt5Ny0
ここまでつっ込むってことは、去年のマグロの宣伝効果は確かにあったみたいだな
59名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:51:16.71 ID:/1/btZgSP
このマグロを穫った大間の漁師は今頃ひっくり返ってるだろうな
60名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:51:32.05 ID:9ZVAzDI90
2月に公開されるすきやばし次郎の映画YouTubeで見れるよ

Jiro Dreams of Sushi
http://www.youtube.com/watch?v=oWzoYV-jFss

壽司之神 二郎は鮨の夢を見る (Jiro Dreams of Sushi)
http://www.youtube.com/watch?v=LYf96VtGhy8
61名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:51:36.85 ID:uDRWCkuVO
昨年の約3倍
62名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:51:37.91 ID:SyBZGTRE0
>>56
チラシに堂々と書いてあるんだぜ。
史上最高価格で競り落としました!って。
逆に売りにしてる。
63名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:52:35.28 ID:ZQZFueRk0
中国人は日本製不買で参加しなかったんだな
64名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:52:45.13 ID:SyBZGTRE0
>>61
3倍という事は、このマグロは身が赤いに違いない。
65名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:53:22.31 ID:sGr6OVY80
うちのグータラマグロも誰か高値で買い取ってくれ
66名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:53:32.92 ID:EtDSS4QP0
つうかこんな通常の値段とかけ離れた仕入れ値って認められんの?
いくらでも節税し放題じゃん
67名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:53:35.99 ID:y0L6fDp00
100g 7万円 
68名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:53:36.38 ID:J9ofenBzO
あ、あほだ、、
69名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:54:03.21 ID:OJOv+wGr0
○○ご祝儀○○末広○○○○
70名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:54:05.27 ID:6M7mt5Ny0
宣伝とか理由はあるのかもしれんが、震災の義捐金とか世界中から集めといてなんだかなあー
って気持ちに去年はなった
71名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:54:10.66 ID:4ij6IQdP0
>>62
当日翌日のワイドショーでCM効果がかなりあるからなぁ
マグロ業界にとっても良い影響があるからみんな歓迎してることだろう
72名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:54:52.92 ID:h+rCbWX40
>>11

だな。
ご祝儀相場だ。
73名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:54:54.97 ID:RQXFoS/70
>65

脂がのってそうだなw
74名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:55:01.98 ID:EGQUMDRC0
ちょっと釣り行ってくる
75名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:55:10.49 ID:ZWRR7wd60
ここ数年のすしざんまいのせいで入船寿司が目立たなくなってしまった
76名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:55:25.63 ID:ocLwYak50
ここまでいくと宣伝費としても高いと思うが
77名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:56:34.38 ID:OF8PbTFT0
去年の3倍はないわー。総額じゃなくて単価でだぜ?
78名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:56:56.07 ID:Rapwlos10
すし屋同士が宣伝効果狙いでバトルしてるだけなんだろこれって
NHK始め全局がトップニュース扱いで垂れ流してくれるもんな
誰かが損してるわけじゃないから文句言う筋合いじゃないかもしれないけど
すっげー下品
79名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:57:19.49 ID:zljqpHlt0
寿司屋ってそんな儲かるのか?
いくら宣伝でも高額すぎるだろ
胡散臭いな
キックバックでもあるんじゃないのか
80名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:57:32.37 ID:U1mJhCDb0
>>66 ちゃんと支払えば問題ないよ。こっそり裏でキックバックなんてあれば問題だが。
それから税金については、これを売って巨額の代金を受け取った側にもかかるので、別に問題ないと思うよ。ちゃんと支払われればね。
81名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:58:08.18 ID:9ZVAzDI90
久兵衛は何でミシュランの星貰えないの
82名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:58:09.08 ID:OJOv+wGr0
脱税企業よかマシ もうけてるから年末駆け込みでCM投資じゃないの
脱税するよかマシだ
83名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:58:24.13 ID:fPRAyJyU0
>>66
初競は馬鹿みたいな金額で落とすのが風習
とはいえ、ここ数年の上げ幅はおかしいけどな
84名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:58:27.09 ID:Re9TPWwf0
「匹」でいいの?
85名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:58:31.49 ID:C1uvpGv90
ご祝儀ですな
こういう粋な社長は好き
現代の経営者がセコいのばっかだから
86名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:58:39.36 ID:RVfUtg9r0
>>79
なんかあるだろうね
ほかの魚を安くするとかの
87名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:58:43.41 ID:4BdSF9f70
釣った人にはいくら行くのよ?
88名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:59:58.10 ID:0o2WlYww0
縁起担ぎたいとかそういうのもあんじゃないの
日本人結構お調子者だから幾らか盛られた値段でもノリで食べてみよっかってな人もいるだろうし
89名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:00:27.95 ID:3g+BG7M30
グラム7万で元取れるのかよ
90名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:00:36.75 ID:fPRAyJyU0
>>81
ミシュランのスポンサーが裏で圧力かけてるか
久兵衛が掲載拒否してるか
91名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:00:43.59 ID:4kxS+Uug0
ゴラクでやってる何とかの旬って寿司漫画を思い出した
シナ人に落とさせない為に赤字覚悟でマグロ競り落とす話があったっけな
92名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:00:45.27 ID:9JC+YtXl0
マグロ漁船乗るかな
93名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:00:50.55 ID:C1uvpGv90
>>87
300万ぐらいじゃねーの
94名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:01:01.82 ID:SyBZGTRE0
ここは回らないお寿司屋さんの中では一番、大衆向けなお店だろ。
チェーン展開してるし。
実際、安いし、ネタの種類も多い。
95名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:01:03.42 ID:9ZVAzDI90
>>87
8〜9割ってホントかなそんなに貰えるのか
96名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:01:10.59 ID:rFu+gJf50
去年の約3倍って気楽に言うけど
数年前なら初セリで1000〜2000万グライで
普段ならキロ10000~15000円前後グライ
97名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:01:12.21 ID:LKQnn/gT0
けいきええのー
98名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:01:22.17 ID:iShuWs3IP
税金面では宣伝広告費と認められないから損なのでは?
99名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:01:31.44 ID:YndorO7KO
景気イイネ
100名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:01:35.73 ID:07Z2vN+U0
また会社を潰すきだろう
101名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:01:37.23 ID:4z6utrIP0
寿司が回ってない大衆店で
24時間営業とか
えらいユニークだな
102名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:02:08.30 ID:uSgHm55p0
バカだな。
103名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:02:19.83 ID:9IafXgc40
>>1
ここ、「オープン後1ヵ月間全メニュー半額」とかやるんだけど、
そのあとメニューの料金が変るんだよね。

200円だった皿が100円に、とかw
104名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:03:49.58 ID:KjIgHS/s0
景気のいい話だな
やるじゃねぇか
105名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:03:57.56 ID:SyBZGTRE0
ここは、ちゃんと俺の好きな鯵があるから良い。
106名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:05:32.19 ID:RVfUtg9r0
>>98
宣伝広告費もなにも
本業の仕入れじゃん
107名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:05:33.26 ID:U1mJhCDb0
>>95 こういうのは買取りして出してるって訳でもないの。
しかしこんな高い値が付くなら、来年からはヤフオクに出せば手数料もっと安くて物凄く儲かるかも。
・・・・・・・・・・いや、築地という舞台装置が絶対必要だと知ってて、ちょっと言ってみたまでだが。
108名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:05:42.99 ID:cHB66H//0
釣った猟師はこれ1匹で家建っちゃうね
109名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:06:44.08 ID:iaYZGIcD0
>>74
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと釣りいってくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
110名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:06:46.09 ID:78kdWl8F0
景気は気からですからね

景気がいいねぇって言い合うのは、あながち間違いではない
111名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:06:48.96 ID:OF8PbTFT0
まぁ店舗は増えたよな。コスパはたいしたことねーが。
112名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:07:06.48 ID:9JC+YtXl0
マグロ漁船乗るか
113名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:07:10.91 ID:lL3QT9Sr0
落札企業より出品者を取り上げて欲しいね。
そっちの方が興味ある。
114名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:07:25.68 ID:OtLTpi8H0
すしざんまいは
「回らない回転寿司」で、カウンター寿司屋に常識の「時価」はない。
全品掲示の明朗価格。
115名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:08:22.99 ID:JaWdVjwQ0
ここで1.5億で買うことで今年1年築地では顔が利いてちょい安くネタ仕入れられるとかあるんじゃねえの
そうでもなきゃ宣伝費でもここまで出さないと思う
116名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:09:17.98 ID:9JC+YtXl0
36才アホニートだけどマグロ漁船に一縷の光芒みた
117名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:09:32.51 ID:WZKmdbRh0
値段釣り上げるだけ釣り上げて中華に買わせちゃえば良いのに・・・
118名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:10:22.96 ID:dDlCkOPs0
去年は客にふるまってたよね
119名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:11:51.60 ID:eclP35dZ0
人の大きさの2倍〜3倍あるのな
120名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:11:59.92 ID:ucekdW630
あの香港寿司屋も太刀打ちできないのかw
121名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:12:12.75 ID:SyBZGTRE0
すしざんまいは栃木にも店があるんだな。
東京や大阪や福岡は分かるけど栃木なんて
どこでネタを確保しているんだ?
122名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:12:33.72 ID:fEro+diu0
すしざんまいは価格からしたらまあまあ旨いと思う。
5000円でそこそこの寿司を食える店。
123名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:13:28.40 ID:rU33jOVw0
>>7
すしざんまいは築地の1号店だけが別格の旨さ
すぐ隣に2号店もあるがこっちは普通のすしざんまい
124名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:14:02.11 ID:vICejt+yi
なんだかバブル期みたいだなw
125名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:14:38.39 ID:sRozRqEW0
スシ屋の味はうにで決まる


うにが不味い店はクソ
126名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:14:53.30 ID:VPS28y1s0
赤羽店は半額です。
127名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:15:04.50 ID:U1mJhCDb0
>>119 一般的に魚については、個体がデカければ必ず美味しいという訳でもないという法則があるように思うのだが
マグロについては特にそういう訳でもないのかな。
128名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:15:13.01 ID:H1LwW3Le0
おまえら漁師の立場で考えてみろ
129名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:17:10.50 ID:XgBclNHw0
>>125
俺はタマゴで分かるって聞いた
130名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:18:23.62 ID:nj8EQxv10
べくれるあたりいくらなの?
131名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:18:23.88 ID:kJq05/74P
>>128
このセリ価格のカネは漁師には行かんよ?
132名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:18:42.34 ID:Z8FgAoEx0
マグロ釣るのに免許って必要なの?
133名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:18:49.19 ID:KjIgHS/s0
>>128
イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??
134名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:19:19.83 ID:5T+XqihD0
カツオ マグロ 中国漁船が 乱獲しているんだろ。
高くなって当たり前。

中華のもてなしは 食べ残しを多くするほど名声があがる 悪習だから。
135名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:19:23.66 ID:rftl2SvU0
これだけ値段が上がったのは、香港・中国企業との争いによってだろ。
こんなの今年が最後じゃないかな。

ちなみにセリに参加するのは仲卸で、すしざんまいとかは
競り落とされたマグロを事前打ち合わせで買取。
136名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:20:03.42 ID:mH3sVwRd0
>>133
ああ、とれたよ

って朝からたまげたなあ
137旅人:2013/01/05(土) 07:20:19.36 ID:WXp2/Yy6O
これ歩留まり考えると百グラム12万くらいになるだろ

まぁそれでも食いたいって奴が日本にはけっこういるけどな
138名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:20:33.49 ID:ZoLgjylFO
>>115
だよなぁ。どう考えてもpayしそうにないんだが。。
139名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:20:43.60 ID:poz4lVhI0
正直、クロマグロよりインドマグロのほうが美味しい
140名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:21:33.99 ID:5qMvDfFh0
これトロ部分とか赤みとか考えずにグラムで考えたらグラム7万でしょ・・・
頭おかしい
141名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:21:58.12 ID:rftl2SvU0
>>125
手間の入らないウニとイクラなんて寿司屋で食わない人も多い
アホか?
142名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:22:07.57 ID:IS/98fit0
原価は一貫いくらになるだこれ・・?
143名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:22:08.45 ID:QAwWZJ2x0
ここの社長、めっちゃ良い人だけど
典型的なワンマンだからな
客としては今のうちに食いにいっておくべきかも
144名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:22:13.54 ID:cHB66H//0
>>135
ほぼ毎年香港人と争ってるじゃん
今年が最後じゃなくてこれからも毎年続くんだよ
145名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:22:38.12 ID:U1mJhCDb0
>>137 しかし競り上げて付いた値段に過ぎないからね。実質的には昨年の初せりマグロと大きく変わらなくても
値段ばかりが高いという余りありがたくもない食材だと思う。
146名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:23:16.91 ID:zpIFJk670
初鰹みたいな物か
147名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:24:14.82 ID:M+DLiePY0
1億5540万円 ÷ 70万円 = 222キロ

可食部分 160キロを考えるとキロ100万円って所か。
100グラム10万円か・・・
148名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:25:22.17 ID:OfRZzVK+P
どんどんやれ。
別に俺の懐は痛まないし。
149名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:25:30.14 ID:/58vG/RFP
欧米のブランド品のバックや化粧品に大枚はたくのと同じだな。
日本も買う側から売る側になったということだ。
本当の意味で先進国の仲間入りだよ。
150名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:26:00.12 ID:SyBZGTRE0
>>142
少なくとも店では普通に一貫、数百円で出してくる。
すしざんまいは安くて普通に美味い。
151名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:26:10.87 ID:5qMvDfFh0
(´・ω・`)このマグロ以下の価値しかない人間がここには一杯居そうね?
(´・ω・`)マグロ以下()死んだ方がいいんじゃないの?
152名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:26:24.98 ID:VGnFDsX30
>>1
初セリの動画あんだろう?観せろよ
しかしここまで来て来年の事は考えてねーだろうこの社長
それとも来年は1億8000万円か
2年後は2億円突破かぁ?
153名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:26:28.41 ID:XC4nvoes0
俺もマグロ漁やりたい
154旅人:2013/01/05(土) 07:26:36.19 ID:WXp2/Yy6O
>>147
いや、可食部そんなにないはず
マグロは内蔵だけで三割近く占めるからね
内蔵、骨、エラ、頭を取ると五割はなくなる
155名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:26:45.28 ID:5LyEwAzE0
でも、これって本当に支払うのかな?
市場の宣伝込みだから半分は売り手負担とか?
156名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:26:48.22 ID:vdg+G1G30
こいつは景気のいい話だ
江戸っ子ならこうでなきゃな!
ブータラ文句を言ってるやつらは田舎者だな
157名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:26:50.05 ID:rftl2SvU0
>>144
毎年やってるから宣伝効果も薄れてくるし
これだけ値が上がればどーでもよくなるんだよ。
そもそも初競の品は仲卸からいろんな高級小売店に卸されて
いろんな寿司屋で食えるもんなのに、これじゃ白けるわ。
158名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:27:02.81 ID:3QTg3mU00
CM打つより安いわな
159名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:27:24.15 ID:8/6GjTvo0
222キロで1億5000万かぁ

昔は500キロってのも当たり前にあったんだが
最近のは小ぶりだねぇ
160名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:27:40.39 ID:IB1TRLEJO
AKBのシングルも初物競りやったらいいんじゃないか
161名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:28:05.38 ID:SyBZGTRE0
>>159
ブリじゃないよ。
マグロだよ。
162名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:28:06.67 ID:M+DLiePY0
久兵衛はミシュランの星貰えない寿司屋

すしざんまいは
「回らない回転寿司」で、カウンター寿司屋に常識の「時価」はない。
全品掲示の明朗価格。
163名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:28:15.32 ID:KjIgHS/s0
>>160
!!
164名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:28:17.76 ID:9Lc0hFJHi
寿司ってヘルシーなイメージなのにあの悪党ヅラの豚親父じゃマイナスイメージ。
CM出ない方がいいと思うが。出たがりなのか知らないが自分のビジュアルを客観視した方がいい。
165名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:28:48.30 ID:U1mJhCDb0
>>135 なるほど。その仲買人的な仲卸し同士で結託すれば・・・・・
築地も美味しいしキックバックも密かに貰えるとしておけば、もう大成功っていうか。
いや、知らないけど。多分公正に売買されてるんだろうけどね。
166名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:29:02.44 ID:vdg+G1G30
うわ、ID被ってるww
167旅人:2013/01/05(土) 07:29:23.09 ID:WXp2/Yy6O
まぁ宣伝効果だろうな
客には赤字で出す

しかしそれが寿司屋ってもんだ。儲けなんて考えてたら魚屋や寿司屋はやっていけねぇ
168名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:29:30.62 ID:qRISfct60
おまえらすっかりデフレ脳になっちまったな。
無駄金を回してこそ経済も回る。
169名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:29:37.07 ID:dyLsATO10
海関係ッてボッタクリだし詐欺師集団だよね
170名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:30:20.58 ID:M+DLiePY0
1億5540万円 ÷ 70万円 = 222キロ

可食部分 111キロを考えるとキロ170万円って所か。
100グラム 17万円のマグロ
171名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:30:35.53 ID:oZVMhw7B0
すしざんまい
最高値で落としてくれた分は
築地市場関係者がきちんと恩返しします。
築地市場の目の前にすしざんまいは存在します。
安くて旨い。
172名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:30:59.38 ID:OF8PbTFT0
>>169
まぁこのレベルの釣りになると博打だからなw
173名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:31:01.63 ID:U1mJhCDb0
>>154 こんなマグロのカマ焼き、恐れ多くて食えないな。原価500万円くらいするんじゃないのか。カマ焼きで。
174名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:31:54.08 ID:rftl2SvU0
>>165
仲卸通しで結託する必要はまったくないね。
そもそも寿司屋などの小売店は、ひいきの仲卸店はあるけど
その店で必ず買うってわけじゃなく、その日の値段や品質で
いろんな仲卸店を見て回るののが普通。

ただこんだけの高額を扱える店は限られてくるだろうけどね。
175名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:32:19.04 ID:poz4lVhI0
高所得層の不倫相手との密会場所になってるホテルの中の料亭とかにでも売るのかな?
176旅人:2013/01/05(土) 07:32:33.25 ID:WXp2/Yy6O
そもそもお前ら、マグロの寿司一皿百円で食ってるけど
原価いくらか知ってるのか?一皿百円超えるぞ

マグロは今ガチで高いし、マグロだけ食われたら回転寿司はやっていけん
177名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:33:01.20 ID:5J86DMOiO
金額がバブリーだな
景気付けの域を超えてきたきた感は否めない
消費者が呆れてバブルが弾ける前に考えないと
築地の伝統に傷がつくかもしれないな
178無双:2013/01/05(土) 07:33:03.06 ID:GKuSLCq00
>>164
おっと、芙美子の悪口はそこまでだ。
179名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:33:11.97 ID:8LLo0CtC0
正月だけのご祝儀相場だろ
香港のまぐろキングとかに買わせないためにやってんだ
好きにやらせとけ
180名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:33:38.65 ID:j7a0WSEQ0
様々なメディアで取り上げてくれる広告料と考えたら安……さすがにちょっと高いだろ('A`)
181名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:34:19.49 ID:tVLQizZE0
初セリの値段とかどうでもいい 100兆円でも可能だ
182名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:34:53.51 ID:ai9NTRzm0
週末のワイドショーはマグロの行方追跡か 去年は普段通りの価格で店に出してたな
183名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:35:20.69 ID:zcGhB9S80
味オンチしか行かない寿司屋
秋葉原店で食べたが不味かった
184旅人:2013/01/05(土) 07:35:49.47 ID:WXp2/Yy6O
回転寿司のせいで日本人はマグロは安いもんだと勘違いしちまってるんだよなぁ…

マグロなんてメバチならキロ2500円超えるし
歩留まり考えて原価にしたら3500円くらいになっちまう
百グラム350円
185名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:36:16.70 ID:5BM2U7PdO
バブル再来
あるな
186名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:36:20.37 ID:oZVMhw7B0
例えば市場が相対取引の際に、物の良いものを
すしざんまいに引き渡しします。

そういう事。
この価格には築地市場に対してよろしくお願いしますよ、価格が含まれています。
結果安くて飛び切り旨いスシネタが揃います。
187名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:36:57.69 ID:WwCEXlLlP
熱くもないのに逆上せすぎ
188名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:37:08.11 ID:qNlLDVok0
この前、青森・大間のマグロ釣り漁師さんのテレビやってた。
天才漁師と呼ばれる人がみえ、通常よりも細いテグス糸で釣り上げる人がみえるって。
マグロは賢いらしく、テグス糸を見分けるとか・・・
歯で食いちぎって逃げる強者も、いるとか・・・
しかし、細いと気づかれずにマグロが寄って来るとか・・・
リスクを技に変える、そんな漁師さんもみえるとか・・・
値段は張るかもねっ。
追伸、そうそうその時の案内人は、松方弘樹氏でした。
189名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:37:54.17 ID:rftl2SvU0
>>183
他に旨い店なんていくらでもあるけど、値段を考ええたら
文句なんて言えるか?
サザエの壺焼などのツマミ類もいろいろあっていいと思うけど。
190名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:37:56.65 ID:hObJeNM20
節税対策だろ

キャッシュバックとかさせりゃウハウハだな
191名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:38:06.66 ID:/fzP4XPcO
この社長 前回のセリの時 海外に出すくらいなら
国内で食べて頂きたい
つって 大金 出してたから好きだ
192名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:38:14.20 ID:QCw6A1E+O
グーだかチョキ指を間違ったもんだからばつ悪くて後に退けんなっただけだろ
193名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:38:33.83 ID:O+8xOv8c0
シナチクに買われないために意地になったんだろうな
194名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:38:41.46 ID:U1mJhCDb0
てか、もう俳優の松方弘樹と年間契約して、釣ったマグロを貰った方が安上がりで宣伝効果も上がるのでは。
一応何かあった時のために渡哲也にも頼んでおいて、渡の「マグロ」来るかもしれないよ!と期待させるのもイイだろうなぁ。
195名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:39:21.13 ID:yRFLNG8w0
回転寿司のはほとんどビンナガだろ
196名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:39:23.75 ID:HuPzvozQ0
フサロー復活したん?
197名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:39:27.72 ID:y0L6fDp00
1g 700円
198名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:39:44.07 ID:JRd9timK0
.
記憶がたしかではないが、数年前中国系に落とされていたはず
損得抜きの日本人のプライドをかけた競りなんではないか
まあ、株式相場も高騰しているし、”これは春から縁起がいいわ”
という理解でよいのではないか   (^o^)
199名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:40:05.06 ID:pIHWSJzQ0
以前、ガキの使いで都内全店食べ歩いた寿司チェーン?
200名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:41:18.05 ID:b3Tds+Tr0
ずっと中国人に買われてたからすしざんまいが買ってくれて良かったろ

しかし釣った人はもう一生分稼いだんじゃないかな
漁師って年配の人が多いし。
201名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:41:46.18 ID:5LyEwAzE0
>>7
良いネタ使ってますってアピールじゃないのかな。
他は安いの使ってますって気もするけど。
202名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:42:08.89 ID:U1mJhCDb0
>>176 あの百円寿司で回ってるマグロの赤身そんなに高いのか。しかし昨今は切り身としてどんどん薄くなってるような。
ここ最近百円回転寿司行ってないのでよくしらないけど。もっと薄くなってるのか。トロはどうせビントロなんかだしね。
マグロの他にも鯛なんかが原価高いんだっけね。殆ど養殖鯛だろうけど、それでも百円寿司としては原価が高いんだとか。
203南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/01/05(土) 07:42:19.41 ID:qdCi7B/g0
粋だねぇ。無駄にqqqqq
204名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:42:42.01 ID:wSgGaKI70
意地で落とした心意気は立派だと思うけど宣伝料考えても
真っ赤っかなんだろうな、新年早々景気のいい話聞かせてもらったし
機会が有れば食いに行っても良いかなって気にはなったけど。
205名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:43:05.72 ID:QCw6A1E+O
マグロ食えるような奴ってろくな人間じゃねえのに頑張っちゃって
206名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:43:06.62 ID:vdg+G1G30
>>195
ビンチョウは見た目からソレとわかるので
ふつうはメバチじゃないか
207名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:43:31.78 ID:93aNQ2Pp0
この店安いからよく行くんだけど、去年もあっという間に初セリのマグロ
売り切れてたよ。
値段も普段と同じで確実に赤字だろうけど、宣伝にはなってると思う。
208名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:43:37.41 ID:lteInzm+0
社長さんが中国人に買わせない様に、意地で競り落としてる
209名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:44:51.79 ID:NETxeHRL0
いつ店に出るんだろ
HPにアクセスできないw
210名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:44:55.80 ID:O+8xOv8c0
>>202
近所の回転寿司屋
段々ネタもシャリも小さくなってきたなとおもったら潰れたわ
211名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:45:13.30 ID:A6xBlmEW0
おいおいおい……なんて相場だよ
212名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:46:24.82 ID:M+DLiePY0
回転寿司の赤味のマグロは
鮮やかな赤身でおいしそうでも、
海外産メバチの冷凍を一酸化炭素や危険物質で赤くしている

中トロはほとんどビンナガ 偽マグロ
213名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:46:34.15 ID:3NFL/+WIO
>>1
中国からよく日本文化をまもってくれた!
近いうちに、ざんまいに食べにいくよ
214名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:47:02.72 ID:GKuSLCq00
>>202
100円寿司で回ってるのはだいたい別の魚だよ。
本物のマグロ回してたら店潰れるわ。
215名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:47:04.91 ID:lAVEdqr30
大間漁師と契約していて実際にはこんなに金は掛からないと思う。
216名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:47:06.81 ID:BQSR9g4T0
これがバブル世代の人間のやってきたことだよ
クズ世代
社長もその世代だろ
217名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:47:12.08 ID:GCt/ZzBri
すしざんまいの勢いを象徴するかのような値段だな。

>>208
本当なら素晴らしいね。
218名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:47:32.70 ID:lteInzm+0
決定版!巨大マグロ戦争2013〜初競りに賭ける男たち〜
1/6 (日) 19:00 〜 21:48 (168分) テレビ東京(Ch.7)ドキュメンタリー/教養 - 社会・時事
番組概要
毎年1月5日に行われる築地の初セリ。2012年は大間産のマグロに5649万円の史上最高値が付き日本中の話題をさらった。2013年は果たしてどこのマグロが射止めるのか!
219名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:48:23.42 ID:5LyEwAzE0
>>208
日本人が中国人相手に意地になる時代が来たというわけか・・・

昔はチャンコロとか呼んで侮蔑の対象だったのになぁ・・・
220名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:48:41.43 ID:imkt/PLNO
喜代村の出店にマグロ丼をしょっちゅう買いに行ってたな。昼の部復活希望。
221名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:48:49.38 ID:dDlCkOPs0
漁師は何割貰えるか知らんが、俺なら今年働かないわ
222名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:48:51.58 ID:rt3lBex1T
>>24
元は取れなくても円は取れたね
223名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:48:59.91 ID:rftl2SvU0
>>212
マグロを着色なんて手間はかけないよw
そもそもビントロなんて喜んで食べてる客に偽装までする必要はない。
224名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:49:08.17 ID:+d2lKtlGO
マスゴミに金払って宣伝しても宣伝費の半分以上が広告代理店に流れちまう
だが、高値で競り落とすと
・取材で宣伝
・タダで新聞に紹介される
・テレビニュースで紹介される
・安値で提供されるから客が来る

マスゴミに無駄金払わなくて済むからね
確か去年の落札後の新聞ニュースに取り上げられただけで10数億の売り上げアップだったてよ
225名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:49:11.33 ID:Oee4lIOX0
景気がよく成るだろう今年を象徴しそうな初値だね
226名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:49:16.83 ID:GCt/ZzBri
>>216
ようチャンコロ。
買えなくて涙目か?www
227名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:49:40.31 ID:cHB66H//0
>>218
テレ東いやらしいなぁ
228名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:49:42.56 ID:b3Tds+Tr0
2年前は960万円(キロ7万円)だったんだな
それでも過去2番目に高い値段だった。

去年と今年で競合してるから一気に上がってるんだよ
229名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:49:57.14 ID:bh6n0Vli0
広告宣伝費などで節税に使うんだろうな・・・
230名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:50:08.23 ID:BQSR9g4T0
>>217
何が素晴らしいだよクズ世代w
231名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:50:34.60 ID:ic4F9xI0O
てか、こんだけ高値なら漁師ボロ儲けじゃん。
232名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:51:04.68 ID:lteInzm+0
去年だったか、漁師側も震災かなんかで寄付したという話もあったな
233名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:51:06.85 ID:M+DLiePY0
回転すしのマグロは変色や冷凍焼け 
複数回冷解凍繰り返した事故マグロで海外で加熱用で二束三文で取引されるマグロ

黒いマグロ” ”白いマグロ”
そして“緑マグロ”などの異状な身肉の
「特殊加工」は、まず柵(さく)などの大きさに切り分けます。
その後に着色剤や発光性酸化防止剤で着色され、定着剤で赤みを固定させます。
これだけで驚いてはいけません。
もっと恐ろしい方法で、いつまでも赤身を保持する“掟破り”のテクニックがあります。
冷凍ブロックの形で入って来る輸入マグロの中には、「一酸化炭素」を浴びせたものがあります。
「一酸化炭素」と言えば、毒ガス兵器や欠陥湯沸器、練炭自殺などで発生するものです。

通は回転すし屋ではマグロは色の薄いビントロしか食べない。
234名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:51:17.74 ID:FSTcx8RT0
基地外。
最初は良いが何回もこんなことばかりしていたら
この寿司屋早晩潰れるぞ。
この寿司屋が買うからってんで
どんどん市場と乖離した値段を吊り上げられていくからな。
235名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:51:27.72 ID:GCt/ZzBri
>>230
落とせなかった同胞に当たれよw
236名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:51:38.08 ID:SyBZGTRE0
ここは「マグロづくし」というメニューで、いろんな種類のマグロを
セットで出したりする店だから、偽装はしないだろ。
237名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:52:14.47 ID:U1mJhCDb0
>>221 せめて漁師に半分は欲しいように思うが、しかしそんなに貰うと漁村内の嫉妬で大変なことになったりもしそうだ。
そんなに史上最大とか年間最大のマグロって訳でもないわけだし、なんで初セリに引っかかったからって、そんなに大金をせしめるの?
って事で要らぬ諍いが生じそう。
238名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:52:18.96 ID:BQSR9g4T0
>>235
ヤフオクで熱くなって相場より高値で落札してしまった間抜けと同じだなw
239名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:52:47.72 ID:+2WgQkZX0
今日行けば「1億5000万円のまぐろ食ったぜ」と威張れる。飲み屋のねーちゃんにもモテモテ。
240名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:52:58.69 ID:GCt/ZzBri
ってか、相場相場言ってる馬鹿は初物御祝儀価格ってのを
理解できない小学生以下の奴か?
今に始まったニュースでもないだろうに。
241名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:53:13.71 ID:Z7qCzLcI0
初セリはご祝儀価格ってもんがあってだな
242名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:53:17.26 ID:cHB66H//0
>>224
今すでにすしざんまいのサイトに繋がらないから宣伝効果抜群だな
243名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:53:32.97 ID:mX+hIYcy0
だれか競ってたん?勝手にそんな高額にならんべ。
244名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:53:51.68 ID:yObOJKkF0
宣伝費が1億くらいか?
245名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:54:00.88 ID:M+DLiePY0
すし専門店「すしざんまい」のマグロは本物の上質なマグロを安い価格で食べさせてくれる良心的なすし屋
246名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:54:13.51 ID:rftl2SvU0
>>233
アホまるだしwww

ビントロってかまぼこの材料にしかならなかった魚だけど?
通ってかまぼこの通?www
247名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:54:26.41 ID:GCt/ZzBri
>>238
それには同意するわ。
もしかしたら今頃、あああああぁぁぁぁぁぁって…なってないかw
248名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:54:36.24 ID:y96ddUg8P
>>3
去年もすしざんまいだったよな。
去年はこの記事がフィナンシャルタイムズのトップ記事になったんだぞ。
世界の金融プレイヤー(プロ)が会社で何気なく読んでる新聞のトップ記事にすしざんまいなんてコレ以外にあり得ないわ。
249名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:54:57.46 ID:7+eISbuW0
政権も変わったことだしまぁご祝儀値だな。
にしては張り込んだというか実際支払う金額じゃないだろコレ
250名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:55:03.80 ID:bh6n0Vli0
此処と香港の競り合いなんだからどちらかが破綻すれば競値も自然と下がって行くよ・・・
まぁ、中華系はまだ勢いがあるから此処も引き下がる訳には行かなかったのだろうが・・・
251名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:55:08.65 ID:0nSaCgeI0
なんで一気に1億近く高くなってんだよwwwアホかwwww
252名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:55:38.18 ID:mjzSVrLMO
電通さんに頼んでステマ番組作ってもらうより、
広告費としては安くて効果が高いんぢゃないの?
253名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:55:48.63 ID:VX27AotnO
採算取れない分は宣伝で賄うつもりでしょ
それにしても高過ぎる
1億でも余裕で落とせた
254名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:55:56.93 ID:v4pFf6eL0
アホか
255名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:56:05.54 ID:Z7qCzLcI0
マグロなんて、漬けで食うもんだ
江戸前はアナゴとシャコとコハダでも食っとけ
256名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:56:30.77 ID:pY8bVsTlO
釣った漁師さんは幾らもらえるの?
257名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:56:47.95 ID:/VDlI+Ly0
頭おかしいw
258名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:56:47.99 ID:b3Tds+Tr0
>>243
毎年セリ落としてた中国人がいた。
去年からすしざんまいが競合してる
259名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:57:01.08 ID:SyBZGTRE0
逆にここまで競ってきた中国系のすし屋こそ脅威だ。
連中、マグロに思い入れなんか微塵も無いだろうに。
260名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:57:03.00 ID:qw/kkZZZP
ttp://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120926/ecn1209261206003-n1.htm

去年の秋、関西に進出した時の記事だが、これによると
300キロのマグロで1000人分だそうだから、222キロって事は700人分位か。
261名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:57:06.92 ID:U1mJhCDb0
宣伝費としては、まだ経営的に許せる範囲内なのかもしれないが、こんなに高くなると
高ければ良いという一部の人は除いてだが、普通は馬鹿げてるなどという理由で客層離れてく可能性も出てくると思うよ。
あんまり無駄な加熱はしないほうがいいと思うけどねえ。
262名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:57:35.32 ID:M+DLiePY0
COマグロや質の悪いマグロは内陸部・山間地へ
“毒ガス兵器”(一酸化炭素)による鮮度保持は、1994年に禁止されました。
しかし現在でも輸入される中国産やインドネシア産は、検査で引っ掛かっています。
残念ながら世界中で使用が広がっており、むしろ把握できていないのが実態です。
私達は、こんな“COマグロ”を食べている恐れがあります。「一酸化炭素」に限らず身肉の色や質が悪いB・C級のマグロは着色され、
回転寿司や失礼な言い方ながらも、水産消費が少ない内陸部・山間地の地域に送られる率が高いのです。

回転すし 惣菜の寿司の赤味が強いマグロは気をつけろ おー怖っW
263名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:58:28.38 ID:w7hNfYOf0
まぐろビッチビッチジャッブジャッブランランラン♪
264名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:58:31.07 ID:GSOeShxb0
今日すしざんまいは大混雑するだろうな
おそらく事故になると思われ!
265名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:58:57.42 ID:nIAiYaNPO
>>224
つまり今回も同じ効果を狙ったんだろうが…一気に値段上がり過ぎたし来年は使えない手だろうな(´・ω・`)
266名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:59:04.77 ID:9jCNYMxW0
去年はどうせ香港が落札されるだろうとはずれが仕込まれていたようだが
今年はちゃんと上物なんだろうか
267名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:59:06.84 ID:b3Tds+Tr0
>>256
8割くらいって言ってたような(手数料が2割)
そこから更に来年税金が引かれるけど(4割くらい?)。
268名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:59:34.86 ID:mX+hIYcy0
>>258
そりゃあ、すしざんまい応援しなきゃな。今度食いに行ってみるか。
269名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:59:38.20 ID:l9Lf638t0
こんなのやってるなら従業員の給料上げてやれよ…
270名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:59:58.62 ID:GSOeShxb0
昨年競ってた中国人(板前寿司を経営)は、昨年の5000万でも「もうマグロの値段じゃねー」って言ってたけどな
ほんとはどこの誰が競ったんだろ??
271名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:00:34.67 ID:DEsi4OUb0
これからインフレターゲットなんだかどんどん物価が上がるよ。
272名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:00:38.06 ID:KjIgHS/s0
>>261
この事で客が影響受ける事あるの?
すしの値段あがるのかな?
地元にすしざんまいないからわかんねぇ
273名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:00:46.22 ID:wb0gXdML0
すしざんまいのCM効果で釣り上げられたなw
チキンレースで爆死すればよかったのに

ってセリってオークション形式?一声?
274名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:01:03.55 ID:GxvSOvVjO
275名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:01:20.87 ID:yObOJKkF0
>>272
それで値段上げちゃったら意味ないんじゃね?
276名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:01:24.68 ID:U1mJhCDb0
マグロなんかに手を出してる時点でシロウト。しかもこの程度の値段か。貧乏人哀れ〜〜〜

おいらは年初に事始めとして、チューリップの球根一個を3億円で買ったよ! どうだ参ったか!
 
277名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:02:09.75 ID:SyBZGTRE0
>>272
ここは値段に反映されないからスゴイ。
278名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:02:27.55 ID:eK5v/2Td0
もはや馬の値段だw
279名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:02:34.82 ID:zktN/ZPD0
広告費で割り切れる規模の回転ずしチェーンじゃないと無理だな
280名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:03:11.59 ID:xIlVS3cD0
>8
70万円 ÷ 2220百グラム = 315円/百グラム

スーパーの店頭販売価格の倍ぐらいかな?
牛肉なら並みバラ肉価格ぐらいかな?

どれくらい握り寿司に取れるのか知らないけど、7割取れるとしたら
握り寿司二個で一貫、一貫あたり40〜50グラムらしいから
一貫1200円ほどで売れば、PR効果もあるし損は無いってところだけど

HPですしざんまい本店の値段を見ると
一個で、大とろ:税込418円、中とろ:313円、赤身:税込134円で
一個で一貫分の重さがありそうだから材料費の元を取るのは
無理っぽい感じかな?
281名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:03:36.35 ID:rftl2SvU0
漁師 → 漁港組合 → 築地市場 → 仲卸 → 小売店

大まかな図式としてはこんな感じ。
今回の競り値は、築地市場から仲卸に売られた値段。
ここの値段は値引きとか打ち合わせとかないからw

昔の初競りマグロなんかは、その時一番勢いのある仲卸が競り落として
なじみの高級店に利益とらずに今年も宜しくねと、卸してたんだよ。
282名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:03:40.19 ID:M+DLiePY0
今日以降 「すしざんまい」に行ったら1億5千万円の本マグロが食えるのかな?
283名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:03:40.19 ID:GSOeShxb0
ほんとに築地で買ったんだろうな?
まさか小森純とかほしのあきが紹介したサイトじゃないよな?
284名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:03:41.06 ID:9jCNYMxW0
普段行くなら築地本店で平日かな
社長の苗字が木村ってところが気になるが
285名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:03:45.44 ID:dHOBSyCr0
頭が狂っているのか?
286名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:03:49.73 ID:SlnXYnJo0
社員は内心キレてると思うけど
287名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:03:55.44 ID:ITVJVUlT0
これを批判している奴はセリの素人童貞
初物はこれくらいでいい
特に今の日本なら尚更
288名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:04:23.00 ID:2Ygbq14x0
これ売ってる側と買ってる側がつるんでて後でキャッシュバックしてるんじゃねーの?
289名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:04:28.73 ID:wSgGaKI70
>>272
値上げはしないんじゃないかな、何店舗有るのか知らないけど
各店でわけてこっそり握って流す感じになるのかな。
ところで味的には普段流してるマグロと大差無しって事で
良いんでしたっけ、縁起物的な価値は相当なもんでしょうけど。
290名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:04:33.33 ID:b3Tds+Tr0
もうHP繋がらないよ
凄い宣伝効果だな
291名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:05:25.66 ID:y96ddUg8P
>>279
すしざんまいって回転ずしもあるけど、きちんと職人が握ってるんだろ。
築地の寿司屋ってすしざんまいが4〜5店ある、回転寿司も1店あるけど、あとは職人がやってる。
292名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:06:15.48 ID:zAzaXF1s0
>>272
ネタの質が落ちたり、薄くなったりするんだろ。
293名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:06:43.26 ID:1uM+CG4C0
儲かってるのかすしざんまい びっくり
294名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:07:19.70 ID:QCw6A1E+O
つうか食らう側もご祝儀おいてけ

食らうことばっか考えとる中国人
295名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:07:23.50 ID:TVy2VGAh0
すしざんまい社長「買っちまった買っちまった・・・・」
OTZ
296名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:07:32.33 ID:WV4YecQz0
>>33
マジ? 本当なら嬉しい
297名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:07:38.69 ID:JOL+QCcB0
>>292
むしろ注目されるんだからふだんより良いネタ出すだろ
298名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:08:10.31 ID:tbnO95L40
500万がいいところのマグロにこんな値段をつけて宣伝効果を狙ってるんだろうな。
299名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:08:17.65 ID:cJrig9xj0
大間の誰が上げたマグロか情報ない?
テレビに出てる人が何人かいるよね
300名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:08:33.11 ID:mVu7ODAa0
昨年の宣伝効果すごかったもん
胡散臭い社長だと思ってたけど、俺ですら行ってみたくなったもんな
すしざんまい

あと、すしざんまいのホームページは普段から繋がりにくい
301名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:08:36.08 ID:3v4ZCvtP0
大間の誰?
302名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:08:38.75 ID:yObOJKkF0
>>281
> 漁師 → 漁港組合 → 築地市場 → 仲卸 → 小売店

こーゆーとこは合理化しようって話にならんのかねぇ
303名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:09:20.63 ID:KjIgHS/s0
>>275>>277>>289
確かに値段上げれないよねぇ
上げたいだろうけど・・・

ID:U1mJhCDb0が馬鹿げてるって理由で客離れるって言うから
そこしか客が離れる理由が思い浮かばなくてさ

粋だねぇと思うからどこか行った時見かけたら入るよ
304名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:09:34.21 ID:rftl2SvU0
本格的に魚が築地に集まるのは来週からなんだよ。
味が分かる人なら昔から、年末年始の寿司屋なんて行かないんだけどなw
305名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:09:45.88 ID:pfMMo97a0
>>1
江戸時代から初ガツオを高いカネ出してありがたがる、
奇妙な風習が江戸にはあったが、今でも変わらないんだな。
306名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:10:05.79 ID:b3Tds+Tr0
法人税で取られるよりは生産者にも還元出来ると思って買ってるんだろ
これだけの規模なら年間2億円以上の利益はあるだろうし。
307名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:10:22.91 ID:n0HlZss20
中国人が買いに来てるんだろ 負けて堪るかよ
308名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:11:07.64 ID:M+DLiePY0
>>291
テレビでやってたけどすしざんまいは
寿司にぎりの試験が社内であってそれに合格しないと
店で寿司握れない。
上司と社長が立ち会って
早にぎりがあって最終試験は寿司一人前を社長に出して
合格と不合格が決まる
結構厳しい社内試験だったよ
309名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:11:32.93 ID:bI7/VGwA0
こういう勢いのある「景気が良く見える」って奴が市場を活気付けて次につながるんだよ
1匹1億ならオレも漁師としてやるぞって気持ちになれるよ。いいことだ
310名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:11:39.97 ID:zKAZRFRG0
2009年  960万円(香港:板前寿司+銀座キュウベエ)75千円/kg
2010年 1628万円(香港:板前寿司+銀座キュウベエ)70千円/kg
2011年 3249万円(香港:板前寿司+銀座キュウベエ)95千円/kg
2012年 5649万円(すしざんまい)21万円/kg
2013年 15540万円(すしざんまい)70万円/kg

※2012年より前年物から新年物(三ヶ日に出漁)が出回り、鮮度が良くなった
311名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:11:52.35 ID:EOlIK3y90
競りだから相手が吊り上げたんだろう。
相手が知りたいわ。
312名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:12:22.63 ID:QCw6A1E+O
儲かるわけねえだろ
江戸っ子もどきの安く食らうことしか考えんケチクセェ中国朝鮮人客しかいかねーんだからよ
江戸っ子もどきの中国朝鮮人wwww

こいつらは銭は出さん
たかりやたかり
313名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:12:24.42 ID:llAPjFcD0
年始から粋だねえ
314名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:12:51.17 ID:rftl2SvU0
>>302
今は小売店舗の店が漁師から直接とかあるし
そもそも築地の仲卸が初めた回転寿司屋なんてのも多いしね。
いろんな形態があるよ。

直接仕入れを売りにしているけど、実はその量は微々たるもんで
やはり仲卸に頼むのが楽で安いのが本音じゃないかな。
315名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:13:57.87 ID:yHag8CuZO
>>20
キロで100万円。
→あの〜、それって2コ1皿いくらになるの?
(一般庶民の客より)
オドオド。
316名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:14:10.09 ID:eTtpfOKr0
また香港のブローカーかよw
317名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:14:20.82 ID:mVu7ODAa0
考えてみろ
ほんとは久兵衛で出るはずのマグロ
それがすしざんまいで安く食えるんだから
こんなに素晴らしいことはないぞ
318名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:15:29.97 ID:b3Tds+Tr0
久兵衛も中国人と組まないですしざんまいと組んで分けてもらえよ
319名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:15:42.65 ID:vdg+G1G30
>>317
庶民の味方だな
320名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:16:06.01 ID:QCw6A1E+O
江戸っ子もどきの中国朝鮮人が粋だね〜とか言ってらwwww
ワロスワロスwwww
安く食らうことしか考えてねー糞野郎共がwwwwwwww
ああハラいて
321名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:16:14.93 ID:yObOJKkF0
>>315
一貫の重さが、大体15-20gぐらいだとさ
ただまぁ全部が全部食えるわけじゃ
ないだろうから、単純に割り算はできないだろうけど・・
322名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:16:25.34 ID:RUHtU/vfP
青森人って実は日本で一番お金もちなんじゃ?
323名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:16:34.63 ID:i5tlXBwt0
宣伝効果といえば昨年の「金色の秋刀魚」1万円の方が遥かに上手くやったと思う

ご祝儀相場とはいえ度外れた価格を付けるのは野暮というものだと思う
324名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:16:55.52 ID:M+DLiePY0
>>315
キロで140万円じゃね?
マグロ一匹で食える所半分くらいだってレスあった。

一キロでマグロのにぎり 何個作れるんだろ?
325名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:17:27.88 ID:tbnO95L40
いいとこ100万のマグロに1億5千万か。庶民に配れよ機違いが。
326名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:17:47.26 ID:rftl2SvU0
去年みたいに店の前の道でパフォーマンスとかしないで欲しいわ。
マスコミのカメラとか客の行列とかで近隣の店は大迷惑だろ。
そーいった最低限のマナーがない店は嫌いだ。
327名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:18:46.25 ID:bcLNed+LO
久々に正月大トロ食ったけど、
少し暖房の効いた部屋においとくだけで油がとけだして味が劣化してしまった
328名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:19:38.64 ID:QCw6A1E+O
てめえらも100万束でも置いてけ

何が粋だねだw
ケチ野郎が何が粋だねだ
ハラいて
329名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:19:46.66 ID:bh6n0Vli0
>>322
原発関連の金で潤っている感じが個人的にはするね・・・
マグロの1本釣りのギャンブルが出来る環境なのかと・・・
330名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:20:45.17 ID:M+DLiePY0
正月 スーパーの刺身盛り合わせの中トロと
北海道産タラバのデカイの食ったけど
もっと美味しいんだろうな。
331名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:20:55.15 ID:tm6gThJ00
>>280 あなた計算間違ってますよ
332名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:21:26.64 ID:H1LwW3Le0
すしざんまいのホームページがめちゃくちゃ重い
http://www.kiyomura.co.jp/
333名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:21:29.90 ID:Q80IVxQG0
中国人と組んだ久兵衛がまた負けたかw
334名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:21:41.31 ID:ext2r/1p0
横流し確定だな、いい宣伝だわ
335名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:22:52.20 ID:yHtVuvfq0
今はこういう景気のいいニュースは重要だね
消費の活性化につながる
336名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:23:28.03 ID:zKAZRFRG0
>>315
昨年は通常価格(赤身が134円、中トロが313円、大トロと「あぶりとろ」は418円)で提供
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/01/06/kiji/K20120106002376150.html

今年もそうなんじゃない?
337名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:23:38.11 ID:vdg+G1G30
>>332
重いというか繋がらないw
338名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:23:45.86 ID:+f+MmGKEO
マグロ漁師になりたい。
339名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:23:48.51 ID:gLM4o3Rp0
中国人VS江戸っ子
340名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:24:19.75 ID:QCw6A1E+O
CDまとめ買いすAKBオタクは叩きやがるくせにこのケチ野郎が

何が粋だねだ
ケチ野郎は生きてる意味ねー
死ねw
341\__________________/:2013/01/05(土) 08:24:42.54 ID:WwCEXlLlP
      ∨
/  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l   
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!     
342名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:24:48.70 ID:KMcKkC/i0
>>63

今も日本の食品禁輸続いてるもんね
343名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:25:01.73 ID:AoI6VhiP0
大間の漁師にはいくら入るんだ?
344名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:25:09.50 ID:O+8xOv8c0
>>340
あれは動機が不純過ぎるから
セクキャバとかわらん
345名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:26:19.38 ID:EFKDdIEj0
>>296
ウソだよ
346名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:26:20.62 ID:gLM4o3Rp0
>>340
大量に買って捨てる馬鹿と一緒にすんな
347南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/01/05(土) 08:28:52.79 ID:qdCi7B/g0
>>239
バブル時代のオッサンかよqqqqq
348名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:29:10.08 ID:LfkgijpS0
349名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:30:07.88 ID:1CwFqY4KO
こんな時代だし景気のいい話は結構だけど
値段3倍だからって3倍の宣伝効果はないだろうしなあ…
こういう外面気にする社長ってえてして身内にはきつかったりするけど
従業員にもしっかりご祝儀弾んであげて欲しい
350名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:30:10.68 ID:zKAZRFRG0
>>343
8割だそうだから1億2千ってところかね
351名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:30:15.94 ID:nc2ZBfzS0
乱獲につながるから、こんなのを取り上げるな
352名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:30:17.28 ID:PUhr+2XqO
マグロの女は
5000円でも高いというのに(・_・;)
353名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:30:25.67 ID:33+AmhjyO
これ、中国人と競り合いになってこんな値段がついてしまったん?
なら仕方ないな。支那人の嫌がらせは今に始まったことじゃないが。
354名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:30:47.13 ID:AoI6VhiP0
>>350
まじか!
ちょっとマグロ釣ってくる
355名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:33:26.83 ID:6M7mt5Ny0
>>344
でも、大量に金使うAKBファンと根は一緒だよ
このオッサンほんとに築地や魚が好きなんだなって思うよ
大好きな築地でここまで注目されるんだからうれしくてしょうがないだろうよ
356名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:33:27.43 ID:Q80IVxQG0
>>131
手数料を引いて 7割強が漁師行き
357名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:33:42.10 ID:rzZou8oBO
>>353
中国人に競り落とされたのが気にくわなかったらしく
絶対競り落とす為に3倍の金額提示したらしい
358名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:33:48.00 ID:1itowirN0
宣伝で落とすだろうと足元みられたな。
一般には迷惑。
359名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:34:11.64 ID:V2jZZIoi0
まるで尖閣諸島みたいだ
天秤にかけて値を吊り上げるw
360名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:34:25.00 ID:KXuxeP830
官邸が高値誘導している

インタゲの第一歩だ
361名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:36:01.34 ID:coD2w63C0
出来レース?
362名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:36:03.17 ID:b4ay4dTi0
>>340
AKBオタはまとめ買いしたCDは捨てるんだろ?
逆に>>1は社会に還元しとるわ

質が違いすぎ
363名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:36:15.75 ID:rftl2SvU0
赤み・中トロ・大トロ ばかり気にしてるのが多いけど
本マグロ食えよw
言ってる意味わかるかな?
364名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:36:52.01 ID:KIrz8MdzP
「すしざんまい」行くともう他の店行けない。
安くて旨い、素晴らしい。
365名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:37:06.68 ID:zKAZRFRG0
>>353
板前寿司と銀座久兵衛のタッグだから中国人というより高級店連合

金持ち相手の高級店vs庶民の店の争いってのが正しいかな
366名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:38:03.65 ID:yjNcIWZPO
シンコの初セリだってキロ7万とかあるしな。
いいかお前ら、シンコの初物が出回る時期に廻らない寿司屋でシンコだけしか喰わないとかするなよ?寿司屋潰れるからな。

マグロとシンコは心意気で握るネタだ。
赤字なんだよ、マグロとシンコは。
367名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:38:13.55 ID:TLz+9ZW/0
>>1
こんなデフレ下では史上最高値と言われてもね・・・
368名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:38:58.47 ID:SgClGR5H0
意地で競り落としたんだろ。
中国人が買い漁ろうとしてんだよ。
369名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:39:00.94 ID:Q80IVxQG0
>>272

昨年は本店で解体 赤身 中とろ 大とろ セット一人1貫のみで

通常価格で提供
370名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:39:05.66 ID:S5Cqs+1pO
>>360
一番マグロ以外のマグロは、景気なりに全部安いからさ……
陰謀論とか悲しくならない?
371名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:39:38.66 ID:oVmjThmt0
大トロは常連 もしくは付き合いのある会社の社長にふるまわれるのかね。
372名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:40:02.22 ID:vdg+G1G30
>>370
ネタにマジレス…
373名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:40:25.67 ID:33+AmhjyO
>>357
去年は確かそんな感じだった気がするが、今年は初っぱなから強気に三倍の額を提示したのか?
やるな、あの社長。築地かアキバのすしざんまい行ってくるかな。
374名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:40:36.24 ID:yObOJKkF0
>>370
一番マグロってどーやって決めるの?
その日一番でかいやつ??
375名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:41:21.73 ID:r++nzn0U0
CM代なら安いかも
376名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:41:23.47 ID:PCpnBUgU0
1匹1億5540万円

これは本当に支払われているのだろうか?
377名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:41:50.85 ID:Oh28KQpv0
なにこれペニーオークション?
378名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:42:00.26 ID:tMJlsa2x0
過去最高値の2倍以上ってなんのギャグだよ

この宣伝手法次から使えないじゃねえか
379名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:42:17.87 ID:bh6n0Vli0
>>374
尾の所が切り落とされていて中の身の付き方がわかる・・・
380名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:42:31.11 ID:9USO/mZG0
山本さんが釣ったんなら面白いけど違うだろなw
381名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:42:48.87 ID:ESOS1nIA0
382名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:42:52.57 ID:GpPU45me0
昨年の価格で騒いだ奴滑稽だな
383名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:42:54.31 ID:yObOJKkF0
>>379
要はその日一番いいもの・・・って感じ?
384名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:43:19.62 ID:6gpcjvGl0
こんなに急上昇してもいいなら、その内投資ファンドが乗り込んできて一匹100億円くらいになっちゃうぞ!
385名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:44:13.50 ID:zKAZRFRG0
>>366
去年ですら価格を100倍にしなけりゃ元が取れないのに
今年なら300倍、心意気で済むレベルじゃねー
386名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:44:44.34 ID:sPEbLhJL0
掛買い出来るの?
即金現金決済のイメージだが
387名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:44:54.06 ID:xPwTyFbk0
>>376
同じこと思ってた

希少価値と食欲だけでこんな値段にはならんわな
388名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:45:20.06 ID:TLz+9ZW/0
>>376
それは支払うだろう。

今後仕入れる魚は安く売って貰ったりするのかもしれないし
やりようはいくらでもある。
389名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:45:26.85 ID:otp2Kjmu0
こんなに高い値段つけると、密漁横行してマグロ絶滅しちゃうぞ
390名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:45:28.89 ID:tMJlsa2x0
その内100万超えるスイカとか500万超える玉ねぎとか出てくるからまあ見てなって
391名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:46:24.10 ID:rftl2SvU0
俺も好きな店でよく行くけど、こんな安い店でも常連ぶった客がいるんだよなw
店員と客がナーナーの雰囲気の店は駄目になっていくんだけどw
392名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:47:41.72 ID:Ak7/146f0
このニュースの影響力は相当多い
去年浅草までわざわざ食いに行ったし
393名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:49:33.52 ID:xPwTyFbk0
マグロビジネス、マーケット
鼻息荒すぎだろw
394名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:49:52.18 ID:Hgp5OHYs0
マグロでいいから、やらせて!って、お願いされるよ。
395名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:50:20.36 ID:xIlVS3cD0
>331
メンゴ、間違えました

1億5540万円 ÷ 2220百グラム = 7万円/百グラム

これでは全然材料費出ないね
396名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:50:41.05 ID:rftl2SvU0
>>392
正月開けに寿司食いに行く人って、年末年始には生物とか用意して食わないの?
うちは毎年、年末で既に食い飽きてるw
397名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:51:50.91 ID:QCw6A1E+O
俺なら100万束2、3個置いてくがちょっと遠いからいかねえ
おまえら食らう側も頑張れや

糞野郎共がw
398名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:52:42.29 ID:mPsQGRrr0
これはすごいインフレですね。
399名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:52:57.32 ID:iz+cxTYt0
5540万かと思ったら頭に1億ついてんのか
400名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:53:03.18 ID:o8ZVjfVkO
宣伝費に換算すると5億円相当なんだってな。
401名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:53:28.42 ID:fH2noBfg0
景気が良いねぇ
402名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:53:41.97 ID:1itowirN0
>>376
美術品だと競り落とした人に差額分を払ったりする。
美術品全体の値段を吊り上げるため。
403名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:54:02.51 ID:MGZGqM630
すしざんまいが落とすのをわかってるから
他の業者もふざけて入札したんだろうな
404名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:54:51.77 ID:jX96EDqT0
華人富裕層が吊り上げてんだろ。
405名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:54:53.44 ID:6M7mt5Ny0
まあ飲食の社長がウン億の豪邸建てたとかフェラーリ買ったとか聞くから
こういう金の使い方もある種ありなのかもな
406名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:55:00.63 ID:6gpcjvGl0
これ値段なりに美味しいわけではないからな。単なるセリ値で付いた価格。
それなのにこんなの目当てで寒空の下、二時間も列に並んで一個限定みたいなの食べて、空しくならないのか!
407名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:55:28.10 ID:pTuyc4Gi0
やっぱりマグロ食ってる奴は違うな
408名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:56:22.10 ID:KaqsR+Z70
チャンコロが吊り上げたんだろうな
409名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:56:46.94 ID:Ak7/146f0
>>396
億の値段のついた縁起物なんて用意できませんて
410名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:57:40.23 ID:sjwNBjT4O
まぁ香港の連中に河岸荒らされるよりはマシってところか…
そいや銀座久兵衛て香港の連中と連んでたよな、確かな
411名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:58:13.61 ID:VmTRQ8HK0
このマグロ捕った漁師さんちゃんと税金納めてよ
412名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:58:21.85 ID:py4SEexjO
水銀も随分と高価になったなw
413名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:59:04.50 ID:lBPe/0AA0
ここの社長はなんであんなに出たがりなんだ?
414名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:59:15.98 ID:R1u5EfmWO
>>403
来年が怖いなw
すしざんまいが今回並みにすると予想し、ふざけて1億とか出しちゃって、すしざんまいが5〜6000万しか出さない展開とか。
415名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 08:59:45.55 ID:1itowirN0
>>412
むかし近所にすんでいたおっさんがマグロを毎日食った痺れてきたといっていた。
416名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:00:09.70 ID:JlAKldv4O
やっぱマグロ食ってるようなのはダメだな

次!
417名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:00:54.45 ID:9iZrzlD10
すげーな
418名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:01:20.54 ID:VtarGjBM0
まあ、景気の良い話でいいじゃないか
419名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:01:30.15 ID:M+DLiePY0
本マグロ 一匹1億5540万円

これは海外の漁師 漁業船首びっくりするだろうな

世界中でマグロ漁師とかマグロ漁船が増えるんじゃね?
420名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:01:32.76 ID:AoI6VhiP0
>>415
節子、それフグや
421名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:02:04.37 ID:4++CRHYR0
2貫で5万円の握りとかだされても困るだろ…
422名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:02:14.51 ID:gMq6skwLI
去年買えなかった中国人が狂ったように競り上げたからなw
423名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:02:31.84 ID:AGvAemK1P
一方オランダではチューリップの球根1つで家が買えたw
424名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:02:39.42 ID:Sn0BP+t60
>>4
岐阜の某N議員はこのセリを毎年楽しみにしてるってブログに書いてあったぞ、
今年も赤ん坊そっちのけでセリに繰り出したんだろうな。
425名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:02:50.20 ID:xPwTyFbk0
中国絡んでんのか
国内で消費できて良かったやん
日本人の底力なのか意地なのか
宣伝費と思えば中国にはまだ渡せないぜ!!
426名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:02:51.54 ID:6M7mt5Ny0
>>414同意。
すしざんまいがふざけて1億出して、そしたらすしざんまいが5〜6000万しか出さなくて
そしてすしざんまいが3000万ぐらいしか出さなかったら最悪だな
427名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:03:33.18 ID:Ak7/146f0
>>421
すしざんまいはどっちかって言うと回転寿司的なのりで入れる庶民の寿司屋
428名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:04:00.35 ID:A1vWAM3q0
>>123
赤羽がうまいよ
429名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:05:28.50 ID:QEViX2CW0
>>53
くだらないと思うだけ。
430名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:05:30.77 ID:S5Cqs+1pO
>>374
近年の宣伝まがいの一番マグロは、一番でかいか、競り落としやすいマグロになってるね

今日は単に一番でかい奴

数年前に久兵衛と板前寿司連合で落とされたマグロは、
でかいだけで中明けてみたらヤケ(品質劣化部位)が目立ってたらしい

今回も、よその180キロの方も遜色ないのに、という噂
そっちはキロ5万だった
431名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:06:27.33 ID:FKlZem/b0
ブラジルのレベッカさん(処女マグロ)と
このマグロどちらが高いんだろう…
432名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:07:27.85 ID:BxyBYuHN0
おおおおおお、景気がいいねえwww
433名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:07:50.08 ID:vfPRnbvBO
ニュースで何回も流れて名前出るからCMよりコスパいいんだろうな
434名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:07:53.39 ID:KXuxeP830
>>370
悪いのはインタゲと

インタゲだな
435名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:08:33.38 ID:rc+39JB00
バブルの兆候やで。土地、株買っとけよ。
436名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:08:59.89 ID:bWN0bHbFP
大間のマグロなんていらねーよ。
福島沖とおってるからセシウムだらけじゃん。
437名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:09:08.13 ID:AK6PpmY/0
このマグロ捕獲した人は、いくらくらいもらえるの?
438名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:09:13.50 ID:rftl2SvU0
ぶっちゃけ、このレベルの寿司屋でまともに食えるのはマグロだけなんだよね。
手間をかける魚は旨くないしね。
439名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:09:48.59 ID:T4GFQ0ZZO
>>364
お前は立派な社員だな
誉めてあげる
440名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:10:11.72 ID:veGprg5R0
金持ちはどんどん金使え、売った仲買と漁師が
金を使って景気回復に繋がる
441名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:10:16.50 ID:CO52YS3v0
次点の奴って誰でしょね?
442名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:10:35.97 ID:Cb8cag++0
値付けが不自然すぎて
かえって宣伝効果が弱まるだろうな
443名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:10:42.17 ID:S5n2YloY0
全店で半年くらいかけて普通のマグロと織り交ぜながら出ししていけば
さほど経営に影響しないと思われ

こういうのはチェーン店は有利だよね
444名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:10:55.52 ID:KAIh9XPU0
>>81
店汚いからじゃね?
高級店のくせして過去に中国人と組んでマグロ競り落としてた罰だろ

大衆店の寿司三昧には頑張ってもらいたい
445名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:11:25.35 ID:ak1Dlbj6P
>>423
そんな高いのか?
446名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:11:36.12 ID:zM1arLZ00
大間に原発ができたらどこまで下がるかねえ
447名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:12:25.39 ID:rftl2SvU0
>>437
生産者・メーカー・卸し・小売 って言う流通上
通常は末端の生産者・漁師は3割ってとこじゃね。

2.7割(生産者) → 4.5割(メーカー) → 6割(小売)
448名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:15:00.54 ID:JFABedTyO
1億5000万て広告代でみたら高いのか安いのか
449名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:15:07.25 ID:+0nePuEM0
テレビスポットCMのお値段。視聴率1%で15万円。
CMではなく番組内だと訴求効果は倍以上。ニュース枠での放送だと更に倍。
15秒で40万〜50万ってところ。
30秒ほどの放送がNHK・民放で各社4回くらい。
平均視聴率5%と想定。
新聞掲載分なども足して、
損益分岐点は1億3000万ってところかな。

約2000万円の赤字は社長の自己顕示欲のコスト。
丸一年ドヤ顔できるコストと考えれば妥当じゃないかな。
450発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/01/05(土) 09:16:07.56 ID:yaMZAWoV0
これ


宣伝費用と考えたら安いな


下手なCM 流すよりインパクトになる
451名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:16:24.86 ID:sPEbLhJL0
寿司ざんまい、そんなに剰余あるなら上代を値下げしろよ
452名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:16:34.38 ID:82Zo1vUl0
でもセる奴がほかにいたのか。なんか怪しい。
453名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:16:37.05 ID:VBI81EoD0
>>1
バブルの頃は、日本中がこんなノリだったんだよな
ただあの頃と違うのは、見栄張れるだけの財力持った成金が少ないこと
454名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:16:52.84 ID:vfPRnbvBO
大間とかどこで取れても味なんかわからないくせにいきがんなよ
455名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:16:38.96 ID:iNrgNYUT0
>>1
別にいいじゃん
吉永小百合、キムタクのCM出演のギャラより安いし、
宣伝効果はキムタク以上。
456名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:17:23.71 ID:W0qYIzI4O
こういうのって節税狙いで出品者側から何割か戻して貰うとかないんかね?w
超赤字なのに鮪に限らず農業なども初セリ祝儀落としやってるよね
457名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:17:55.32 ID:eOByE6mX0
釣った猟師の取り分はいくらなんだ
458名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:18:56.68 ID:LdnrWC+s0
競り落とすことに意味があるから青天井に成る訳だが、お互いに譲らなければどこまで行くんだろう。
459名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:19:10.26 ID:WEz/pxXS0
寿司食べたいな
460名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:19:27.35 ID:QKMapQVb0
この社長さんは元自衛隊員で、熱心な愛国者。

「日本の皆さんに良い鮪を!」

って心意気でやってる人。
人材教育にも熱心な会社。
テレビの日本再生計画に出演してて、良い人だなって思って、
築地に行った際に、「すしざんまい」で鮪御膳を食べたけど、旨かったな〜。
こんな愛国心溢れる社長さんが営業するお店が近くに欲しいよ。
461名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:19:50.28 ID:XUBYTn890
名物社長の所か
462名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:20:03.47 ID:4cpsO0tj0
>>125
いちいちイガイガのウニ割ってるなら大したもんだが、そんな寿司屋
まずないだろ。ウニが目当てならいけす料理屋へでもどうぞ。
463名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:21:48.13 ID:CO52YS3v0
>>460
なんか、文章がステマっぽいぜ
464名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:22:22.18 ID:cFjxdpchO
どうせなら15億とか
465名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:23:21.18 ID:OaIjmywV0
今日は寿司を食べようかな
466名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:24:14.29 ID:LOo/4yei0
大間漁師だけが参加できる宝くじだな。
年末ジャンボマグロくじ
467名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:24:48.18 ID:MSNxq50k0
>>454
味の違いがわかるのは一流芸能人のガクトだけだな
468名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:25:19.85 ID:5Y8BWSRS0
景気がいいんだね
すしざんまいて
469名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:25:35.06 ID:LP3gRZ3H0
汚染マグロたけーな
470名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:26:12.20 ID:vYEmJnjD0
>>437
1億5540万の40〜45%ってところだろうな、最大約7000万ってところだな。
471名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:26:25.59 ID:I/88XzvdO
ちなみに青森県には大間(下北半島、右の鎌の部分)だけじゃなく
三厩(現外ヶ浜町、津軽半島、左のちょっとだけ出てる部分)のマグロもあるんだけどね
県外的に注目されてなくて残念だけど
472名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:26:50.18 ID:EtDSS4QP0
まあでも商売熱心な社長だよ
元日から社長が築地の店の個室挨拶してまわってるし
473名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:26:53.41 ID:ifhfR1ng0
こうやって煽るからマグロ資源が減るんだよ
474名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:27:24.42 ID:p7mF5CO50
だれか前の方で、222キロだと700人分ぐらいかと書いてたけど、
元取るなら一人当たり20万強だなww。
475名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:28:38.93 ID:W8TY25rT0
ほこたてで寿司職人が天然物と養殖物の赤身から大トロまで食べ比べて、天然を当てれるかってやったけど全部天然当ててたわ
476名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:29:00.49 ID:PdJiQDkwO
久兵衛さんまた負けたのか。新年寿司対決もスペインに負けてたよな。
477名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:29:02.98 ID:MI/Awsam0
釣った人には金がそんなにいかないのが現実・・・
478名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:29:22.80 ID:24UNL6wr0
広告費の費用対効果としてはペイするよ
インパクトあるから単純な露出時間以上の効果あるでしょ。
お前ら去年もざんまいが最高値で落としたって覚えてるだろ?

ただ、何十店舗しかない中小企業の宣伝としては過大な気もする。
ざんまいのサイト繋がらないね、こういうとこの脇が甘い
479名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:29:48.85 ID:vdg+G1G30
>>476
あれもう放送したんだっけ??
480名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:30:03.64 ID:eyOzZlN/0
景気のいい話だな
まあ、こう言う勢いも時には必要かと
481名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:31:07.40 ID:5Y8BWSRS0
>>473
歴史上、人間が進出した場所と同じくして
多くの動物が絶滅しているんだよね
たぶん人間が狩りつくしたんだろうけど

今まで外洋は広さから海洋資源が守られてきたんだろうけど
船舶技術の発達でどんどん魚をとるようになったら
遅かれ早かれ絶滅していくんだろうな

けっきょく人類は家畜化に成功したもの
鶏・牛・豚を食っていくしかないのか
482名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:31:16.19 ID:4FHJcUjT0
1億5540万円は漁師にはどれくらいだろうか
1割でも1千5百万、1匹で年収行くなら、漁師最高だな
483名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:31:36.26 ID:+0nePuEM0
マグロ推しのチェーンの寿司屋といえば、
北新地まぐろ亭を思い出すわ。
派手な仕掛けで連日マスコミに取り上げられるも
出鱈目な経営であっさり倒産。

それにしても女子供はマグロよりもサーモンの方が好きなのに
サーモンフィーチャーの寿司屋って聞かないね。ちょっと不思議。
484名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:33:04.53 ID:CO52YS3v0
>>478
無駄な新聞やテレビへの広告より絶対増しなのは確実
ニュースの時間帯に流れるんだもんなー 清潔感も付加されちゃう
485名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:33:52.05 ID:qGi6KjlG0
こんなのやめた方が良い

マグロの値が上がるだけ、自分で自分の首絞めてる社長、分かってるの?
486名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:34:05.13 ID:oTvRKHiB0
うちのマグロ嫁も、どなたか引き取ってくだしあ!!(>_<)
487名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:34:44.21 ID:7cBc1W7q0
経済が早くも
インフレにシフトしたんだね
488名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:35:01.85 ID:I/88XzvdO
>>481
マグロの完全養殖には既に成功してるわけだが
489名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:35:23.26 ID:24UNL6wr0
ざんまいの社長さんが愛国者とか言ってる人がいるけど、
もともと物流とかカラオケやとかやってて、寿司や自体は15年くらいしかやってない。
で、名前は木村清さんといいます。
この社長はどうか知らないけど、こういった業界でキムラさんといえば、アレな人が多いよね
490名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:36:39.16 ID:kq8jzRXY0
これは粋な景気付けだろう
491名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:36:43.76 ID:4++CRHYR0
ああこれ1貫300〜500円で出すのか、すげえな
492名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:37:07.87 ID:yjNcIWZPO
漁師が大間の漁港に水揚げしたら、その場で値段付くんじゃないの?前にテレビでそんなシーン観た様な気がするが。

んで、漁港は築地に流す→築地の大卸が買い取る→セリで爆値付く→大卸笑いが止まらない

こんな感じじゃない?漁師はもちろんマグロ揚がって充分儲けてるが御祝儀が反映はなさそう。
ただ、「俺の釣ったマグロが築地で億越えたぜ?」って誇りは貰えるが。
493名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:37:13.01 ID:gMq6skwLI
放射脳が「チクショウー!リアル世界じゃ俺たち無視かよ!」
494名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:37:27.09 ID:4/Qdv1XB0
いいネタになったね。
495名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:37:57.16 ID:vYEmJnjD0
築地のまぐろ仲卸しは中国人バイヤーと組むのは止めろって事だ、
銀座久兵衛も中国人とは組まずに日本人と組んで欲しい。

それにしてもすしざんまい社長の心意気には感服。
496名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:37:57.41 ID:5o69LK420
どんな高値になっても「すしざんまい」が買うから
次点は面白がって値を吊り上げてるだけ。
497名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:38:07.82 ID:nJcBNS/r0
>>488
餌の養殖にまで手が回ってないけどな
498名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:38:18.54 ID:kMeYkfim0
元はとれるの?
499名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:38:57.60 ID:MI/Awsam0
>>488
実験的な意味での成功はしてるけど商業としては道のりは遥か遠い
あと魚の養殖って環境への負荷が何気に大きい
500名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:39:33.21 ID:S5Cqs+1pO
>>447
いや、市場流通だから違うよ
マグロ釣り上げた船首がほとんど貰う

船首の取り分は、
=1億5540万円−築地までの運送費梱包費−卸手数料(売買価格×5.5%)

だから9割方は入る
一本ずつ釣り上げたマグロの場合だけはね

他の大衆魚はあなたの計算であってる
今回はすしざんまいが、1億数千万の大赤字だね、計算上は
宣伝効果があるから、それを含めると……含めても今回はさすがに赤字かな?
501名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:39:50.41 ID:HC8QtMj/0
さすが世界2位の金持ち国家中国様やでぇ
ありがてぇ
ありがてぇ…
502名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:41:26.07 ID:CO52YS3v0
>>491
現地で食べるか、銀座で食べるか だろよ?
503猫屋の生活が第一:2013/01/05(土) 09:41:59.19 ID:iEZCZEL90
このお任せマグロ握りを10貫と、お任せマグロお造り盛り合わせを食べたら恍惚の満足感が得られそうです。
504名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:42:32.01 ID:suyaQn+tO
マグロ漁師メシウマやん
ご祝儀相場とは言え、高杉じゃねw
特別旨い訳じゃないのになw
505名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:43:31.75 ID:8Ue/VrHm0
>>106>>190
こんだけべらぼうな原価だと、これによって減少する課税所得も相当なものだろうから
税務署としても無視できない。

宣伝費として経費が認められればいいが、一般的に原価割れの売り上げについては
税務署はかなり調べるから、下手したら(仕入先に対する)寄付金として課税されることもある。

ま、この宣伝効果で売り上げが上がれば、少々税金が高くなっても問題無い、
ということだろうね。
506名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:44:06.65 ID:l9Lf638t0
>>478
全然記憶にも無かったけどw
507名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:45:01.26 ID:jIiPqgdX0
4年前までの初物ご祝儀相場の15倍だからな いくらなんでもいきすぎだろ
508名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:45:17.00 ID:vYEmJnjD0
>>500
漁業組合の取り分も大きい、釣った漁師には最大で7000万位だよ。
509名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:45:36.91 ID:CNDFivN+0
中国人バイヤーのことを悪く言わないで。
まっとうに競り落としてるだけです。
510名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:46:00.55 ID:gMq6skwLI
これって「すしざんまい」が1億くらいで競るの止めたら中国が
1億2000万円くらいで持って行ったのかな?
511名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:46:29.16 ID:+0nePuEM0
俺痛風だからマグロもダメなんだorz
512名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:47:57.63 ID:V2jZZIoi0
みんなちょっと冷静になれよ
マグロってそんなに旨いか?w
513名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:48:00.68 ID:vdg+G1G30
>>511
マグロってプリン体多いの??
514名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:48:38.17 ID:DDpeuCsH0
この値は頭おかしい
515名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:49:07.78 ID:oTvRKHiB0
じゃあ、俺が買うよ。
516名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:49:21.52 ID:24UNL6wr0
>>492
漁師が8割位とる見たい。
でも、これ落とした仲卸は濡れ手に粟な気が。
ざんまいは仲卸の免許も持ってるから、自分でやってる?
517名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:50:09.61 ID:vdg+G1G30
>>512
昔のマグロは旨かった、つまり本マグロの赤身のいいところはマジで旨いよ
メバチやキハダはあまり旨くない、ミナミマグロはそこそこ
518名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:51:16.14 ID:QunzAz8AO
競り価格は漁師の取り分には影響しないんだぞ

競りにあがった時点で漁師のマグロじゃなくなってるんだから
519名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:52:14.49 ID:1MQWddGG0
>>492
漁師⇒漁港へ委託、漁港⇒消費地市場に委託です

築地の荷受けは売り上げから5.5%の手数料が儲け、
残金から運賃等諸経費を引いた金額を漁港に返し、
漁港も水揚げ手数料等を引いた額を船主(漁師)に返します。

ちなみに過去大間の漁師間でこの金を巡って
かなりのいがみ合いもあったと聞く@2000
520名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:52:15.28 ID:24UNL6wr0
>>518
違う
521名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:52:24.29 ID:S5Cqs+1pO
>>508
産地市場(漁業協同組合)は、そんなにとらんよ
せいぜい数%の手数料
522名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:52:36.11 ID:zMKJ9zoH0
>>492
大卸が好きに金抜けると思ってるの?無知もここまで来ると芸だな。
523名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:52:44.44 ID:eOByE6mX0
宣伝効果でもとがとれるってことか
524名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:54:15.38 ID:yjNcIWZPO
>>519
マグロってそうゆう流通の仕方なんだ?
ありがとう、勉強なった。
525名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:55:33.82 ID:82Zo1vUl0
そんなことに血道をあげるより、寿司屋はちゃんとノロ対策しとけよ。
526名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:56:29.49 ID:S5Cqs+1pO
築地の大卸の儲けは、粗利で854万7000円ですよん
155400000*0.055ですぐ出る
それでもでかいけどね

一番儲けてるのは、間違いなくマグロの船主
527名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:56:52.82 ID:gMq6skwLI
手数料は漁協5%元卸5%で仲卸が買った値段が漁師の取り分、
仲卸が小売に売った利ざやが仲卸の取り分だろ。
528名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:57:02.98 ID:l9Lf638t0
>>512
赤身サイコー
トロは駄目
529名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:57:21.24 ID:sjwNBjT4O
>>509
ここ数年、中国人が河岸荒らしてきたから
この状況になってんだろ
530名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:57:32.90 ID:0SFGn/aS0
>>528
だよな。
531名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:58:38.04 ID:gscrwhF+i
単なるCMよりニュースで扱ってもらったほうがはるかに好感度高い
十分すぎるくらい元とってるだろう
532名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:59:46.24 ID:S5Cqs+1pO
>>527
今回は仲卸通さず、すしざんまいがそのまま買ったから、
築地卸、産地市場(漁業協同組合)しか入ってない
築地仲卸はいないぞよ

久兵衛+板前寿司連合は、築地仲卸のやま幸が間に立つけど
533名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:59:48.03 ID:89bP+qnGO
去年はテレビで取り上げられまくっていい宣伝になったからな
534名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:59:55.69 ID:xJYtQ7AjO
宣伝費と思えば妥当かな
535名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:00:07.15 ID:9c0p3vjf0
ちょっとマグロとってくる
536名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:00:12.75 ID:b4ay4dTi0
>>505
これだけニュースになれば調べないっしょ
普通に原価として計上
537名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:00:18.93 ID:o4Eugune0
>>505
ばか(笑)
538名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:00:47.13 ID:0OMd+tm40
家より高いマグロ様か
食べてみたい
539名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:01:25.21 ID:CNDFivN+0
>>529
でも普通に競り落としてるだけじゃない。
人種差別良くない
540名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:01:56.28 ID:OupDfCoJ0
各局ニュースで取り上げてるww もう広告費として考えてんだろうな・・でも高いかww
541名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:02:51.13 ID:/fvHkJM40
>>535
素人には無理無理w
俺なんか去年の内に上州屋で竿買っといたぜ
542名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:03:27.66 ID:iIkRuSwx0
どうでもいいけど水揚げされた鮪って普通「1匹」じゃなくて「1本」って数えないか?
543名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:03:34.30 ID:S5Cqs+1pO
>>538
わざわざ今食わなくても、月曜以降の一本400万くらいのマグロと同じ味だよ
宣伝費除いた正当な評価ならそれくらいだ
544名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:05:46.80 ID:+0nePuEM0
>>513
たぶん。俺の禁食リストに載ってる
545名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:06:02.95 ID:hgviRLj40
>>「すしざんまい」を展開する喜代村(東京・中央)

広告宣伝のつもりでも、やりすぎると馬鹿寿司屋と言われて逆効果。
546名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:07:16.61 ID:24UNL6wr0
漁師が無理しすぎて事故起きたりしてない?
冬場時化てるなか無理して取りに行ってんだよね。
547名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:08:26.27 ID:yKjvEf4M0
マグロってそんなに美味い魚じゃないけどな・・・
548名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:08:45.42 ID:sjwNBjT4O
>>539
余所者が場を荒らすのが悪い
人種差別とかズレた事言ってるのはどんな意図が有るんですか?
549名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:08:48.38 ID:F8N3SiA30
ちょっとマグロ釣りに行ってくる
550名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:09:47.26 ID:1MQWddGG0
一般鮮魚ならば産地漁港で産地の仲買が一手に仕切り消費地市場屋スーパーなどに
売り払うが、
国内マグロのナマの場合は漁師も委託してくるのが普通。

そもそも3,500万だ(2年前)5,600万だ(去年)15,500万だと云っているのはわずかに1本だけだぜ。
マスコミはそれしか取り上げないからな。
買う方もCM効果を狙って高値承知で、と云うか高値と云う数字が欲しくてそれを買う。
去年の例でいえば喜代村(すしざんまい)は1億5000万のCM換算のテーマを”わずか”5,600万で勝ったわけだ。
何せNHKまで流してくれるんだからな。

マスコミが「高値マグロは幾ら幾らでしたが全部の生マグロの平均単価は幾らでした」
と流したら、こんなバカな騒ぎは起きない。
去年も一昨年も2番が幾らだったか3番以下が幾らだったかを直接知っているので
こちらとしてはそちらの方がよほど気になるわ。
ちなみにすしざんまいの本店に行ったって1億マグロなんてほんのわずかで無くなるよ。
去年は喜代村が生マグロのスソモノ買いまくっていたからねぇ、
本店も含めて食べに行った連中が口に入れたのはソチラです。
551名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:09:47.34 ID:vdg+G1G30
>>547
それは本マグロのいい身を食べたことが無いからだよ
552名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:11:40.58 ID:pKHL8hae0
アベノミクスでハイパーインフレになったな
553名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:12:58.08 ID:4DgA3FAC0
10万円の鮪も1億円の鮪も市場手数料は同率
これでないと競が成り立たない
競値の85%以上は船主に入ると思います
554名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:13:27.77 ID:LQlzxV7k0
初競りとか意地と粋の世界だから 普通人にはわかり辛い
555名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:13:37.64 ID:+0nePuEM0
まぐろは久兵衛よりも新富支店のみっちゃんが優ると魯山人も言うとる。
556名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:13:59.40 ID:DhGMG2xe0
金持ちが大金つかうのは良いことだ
金持ちがケチケチするのは悪だ
557名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:14:22.84 ID:S5Cqs+1pO
>>547
メバチ、キハダの解凍物が一番普及してるけど、
あまり大したことないからね
最近だと、さらに下のビンチョウが「マグロでござい!」と出てくることもある

本マグロ、それも夏ではなく冬のものは本当に旨いよ
まあ、一貫1000円以上するところからかな

メバチでも、秋の東沖物はなかなか
558名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:14:30.55 ID:o4Eugune0
>>550
宣伝効果も織り込んでの市場だから安くもたかくもないだろ
559名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:14:47.25 ID:t8fXLaqA0
結局は漁師さんが莫大な税金を払うんだから
最も得したのは国民では?
560名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:16:18.34 ID:vdg+G1G30
>>559
おまえ頭いいな!!
561名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:16:27.03 ID:CNDFivN+0
>>548
他所ってなに?
そこに来て買い物が出来るなら、どこの誰が来て買おうがいいじゃない。
562名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:16:35.52 ID:WIsNQBOOO
人間よりマグロのが価値ある。ってことでオッケー?
563名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:16:41.21 ID:o4Eugune0
>>559
源泉は10.21%で漁師なんて赤字体質なんだから大した税金は納めないだろ。
564名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:17:15.61 ID:bLVedL0X0
去年の5000万のマグロは本店で一人前(3150円)頼めば無料で1カンついてきたから、
今回の1億マグロも無料で食べられるはず。
ただし縁起物で超人気のため3時間の行列覚悟で。
565名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:17:27.15 ID:Ry3n2tc6O
マグロ界だけはバブル弾けないんだな
566名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:17:31.12 ID:wZUH0/rf0
すしざんまいに行ったことないが、値段は安いの?
また値段相応の味?それ以下?以上?
567名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:17:36.59 ID:Af6eMy+DO
寿司屋の社長、今年も頑張ったな
まあ、マスゴミに下手な広告費払うよりは、これでニュースに取り上げられる方が
余程いい宣伝になるしな
568名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:19:16.48 ID:VBI81EoD0
青森くんだりの漁師のオッサンがフェラーリ乗り回してるの見たら笑うなw
569名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:19:26.41 ID:vbOs3M+F0
養殖可能な種類の魚は天然を食べないようにしてる
政府は放射能のことちゃんと国民に教えてくれないから
魚に国境はないから例え外国産でも不安。
ましてや日本産の天然なんか絶対無理
570名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:19:27.41 ID:/lXfi+p/0
養殖マグロと冷凍マグロって
どっちが美味いの?
571名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:20:06.30 ID:QunzAz8AO
漁師はキロ1万で売った方が確実な収入になるんだよ
委託して確実に収入増えるなら完全委託になってるわ
572名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:20:48.11 ID:1fjL+JET0
>>556
いい金持ちは貧乏になったやつだけだ
573名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:20:54.00 ID:WIsNQBOOO
人間界はマグロに支配されている。私は何年もマグロなんか食べたことないし食べたいとも思わない。
574名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:22:39.47 ID:LNEubQr70
宣伝だろう、変わりに普段の魚を安く仕入れるとか
そんな所じゃねえの
575名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:23:24.70 ID:82KjwtjV0
日本は狂ったんだよw
576名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:23:31.71 ID:dEzOj0TW0
去年5千万〜?てビックリしてたのが、いきなり今年1億5千万かよw

来年どうなるんだろw?

まあ漁師にとっては万々歳だなーw
577名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:24:27.42 ID:f9ZCdh9G0
 2007年1月4日(木)・5日(金) よる9時放送

┏━━━━━┓      新春ドラマスペシャル
┗━━━━┓┃┏━┓┏┳┓
  ┏━┓┏┛┃┃  ┗┻┻┫┏━━━━┓
  ┗┓┗┛┏┛┃  ┏━┓┃┃  ┏━┓┃
    ┗━┓┗┓┃  ┃  ┃┃┃  ┃  ┃┃
        ┗━┛┗━┛┏┛┃┃  ┣━┛┃
                  ┏┛┏┛┗━┻━━┛
                  ┃┏┛
                  ┗┛  ご期待ください!
http://www.tv-asahi.co.jp/maguro/
578名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:24:49.87 ID:G5HFq1Su0
あほらしい
女体盛りのほうが集客効果あるだろ
579名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:26:12.96 ID:vdg+G1G30
>>578
引くわw
そんなの逆効果だろ
580名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:27:01.89 ID:S5Cqs+1pO
>>569
ちゃんと教えてくれないからって

別にすでに影響ないよ、とホントのこと言っても、「嘘をつけ、御用学者が!」って信じないじゃん

教えてくれないんじゃなくて、危険情報以外は聞く耳持たないだけじゃないの?

実際に、いま危険を声高に叫んでるのって、市民団体と放射性物質は実は専門外の学者だけだよ

ホントの専門家は、国民の少なからずが非難だけして信じないものだから、
口を閉ざしちゃってるよ

今日の読売新聞一面の左肩のコラムは、今の日本を良く見てるね
専門家軽視のポビュリズム
581名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:27:53.29 ID:NNz1nkcK0
漁師はいくら位儲けるんだろうね?
仲買と組合が大半持って行きそうだが
582名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:28:17.65 ID:ktENKjTR0
宣伝になるし
節税にもなるw
583名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:28:27.04 ID:hbR9QVzM0
喜代村は頭がおかしい。
こんな店はすぐ潰れる。
ひと切れのにぎり寿司を何千円で喰う、バカ成金が悪い。
格差社会の象徴だよ。
584名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:29:51.93 ID:HjTQp1Tq0
>>284
社長は元自衛隊員だって、去年のマグロ番組で紹介されていたよ
585名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:30:04.94 ID:7cmu/Gcp0
マグロに1億の価値があるわけないんだし、これ贈与税かからんの?
586名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:30:45.42 ID:tbnO95L40
こんな金を捨てるような店はいらない。
587名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:31:46.85 ID:o4Eugune0
法人に贈与税ワロタにちゃん
588名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:32:51.72 ID:S5Cqs+1pO
>>569
ちなみに養殖魚の餌になってるのは、アジ、サバ、イワシの天然魚が大半だから
そんなに天然魚に触れたくなければ、養殖魚も絶ちなさいよ

そもそも魚だけ絶つことにどれだけ意味あるの?
数字上、出回ってるのは肉や野菜と変わらないのに
589名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:32:56.60 ID:G5HFq1Su0
宣伝なのはわかるけど来年のハードルあけすぎだろw
少しずつ上げてきゃいいのに
590名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:33:42.33 ID:fNUWSJYt0
>>2で終わってた
591名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:34:05.40 ID:y5WSeBxb0
まあどこかで取り返すんだろう
そういう経営でないと発展はできんでしょ
592名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:34:44.08 ID:cZ6KzW4N0
男気があるな、ここの社長は。
宣伝費とはいえ1億以上の損失を覚悟して投資できる奴はそうそういない。

あ、だから成功しているのかw
593名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:35:18.43 ID:pw1daHvE0
>>585
通常の売買じゃないのこれ?
594名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:36:14.98 ID:l7DRS2450
さすが、すしざんまいw
595名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:36:15.83 ID:pVps8O2D0
いいかげんな値つけをニュースで垂れ流すのやめれ
株に例えれば値幅制限通り越して
やみくもに高い値段で最小単位の株を
ひとつだけ購入しただけだろ。
こんなのまともな値段でも何でもなくて
価格操作みたいなもんだから。
596名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:37:36.75 ID:o4Eugune0
>>595
株公開こそ宣伝効果の塊じゃね?
597名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:38:42.10 ID:xgslI3n70
普通は1億5500万から漁協の一般的な販売手数料は5%程度
それに築地の販売手数料+大間から築地までの運送料引いた残りが漁師に入る
これが一般的だよ。
598名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:39:08.20 ID:3B8fvG8U0
落札価格でニュースになって行列できてワイドショーが集まってくるんだから寿司屋
にしたらいくらでも出すだろう。
これだけ名前売ろうとしたら高値付けるか食中毒出すかしかないだろうから。
寿司屋の気持ちはわかるけど、どうしてもわからないのは行列するヤツらだな。
599名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:39:25.43 ID:8bnDuSPr0
広告と考えれば、高くないのかもな。
漁師さんにたくさん実入りがあるといいね
600名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:40:32.60 ID:GrYM62X80
変な中国人と久兵衛じゃないの?
601名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:40:35.79 ID:gMq6skwLI
江戸っ子は本当にいたんだなw
ど田舎の俺には想像出来んw
602名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:40:37.90 ID:oKTFKJMnP
大間のマグロ漁師って直に築地にだしてんのかな、だったら手数料は5.5%+運賃だけだからほぼ1億4千万は自分にはいるんだな
603名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:41:21.14 ID:nspbH3+fO
馬鹿だな、121300000円で落とした方がありがたみがある
604名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:43:07.69 ID:l1trEAaG0
わしの肉も`あたり70万とは言わないので
引き取って欲しい
605名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:43:16.24 ID:1MQWddGG0
食中毒のニュース効果にワラタ
606名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:43:58.61 ID:o4Eugune0
都知事表彰とかうまくいけは農林水産大臣表彰、その先に紫綬褒章もあるからね。
名誉は金に変えられないよ。
607名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:44:19.45 ID:8Ue/VrHm0
>>587
法人に寄付金課税がかかるのも知らないおばかさん?
608名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:44:42.21 ID:8bnDuSPr0
去年よりモノがよかったのか。それとも競上がっちゃったのか。
まあいずれにしろ景気のいい話でいいじゃない
609名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:45:32.95 ID:lHNiNosD0
 
                                 ,イ
                                レ1
                  />、            レ1、
                __人j⊥=-‐――――---‐'ヽミ=- 、__
             ,. '´  ,. -----――‐‐ ' ´  厂`ー‐‐一'´
           ,.イ´     ,ィ           /
         ,. '´,r- 、   //! 1億     ,ィ′
       /、    ヽ∠r,彡′ 5540万円.くミ|
      /r。, l     !  `′    ,  '´  ヾ!
     /::-‐ヘノ     ノ    ,.rュ‐<
    /‐-_-、_j    ノ  __,.ィー┬一'
     `,.フr'´ ___,.ニ='´‐ '´  ヽミミ!
       ̄ ̄           ヾ_j
610名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:46:00.27 ID:vHFrTL0x0
>>582
確かに税金で持っていかれることを考えたら安いもんだわな
611名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:46:38.48 ID:O0Bk+goT0
次点落札者も1億5500万くらいは行ってるってことなんだよね?
すっげw
612名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:46:39.73 ID:8Ue/VrHm0
>>559
すしざんまいは売り上げがあがる。
卸元も漁師も儲かる
税金をとれて税務署もウマー

景気のいい話だよね。
613名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:46:53.52 ID:rftl2SvU0
>>595
まともな値段も何も、買いたい人が株もマグロも買っただけ。

最近株始めました的な世間知らずな書き込みは見苦しいぞ?w
614名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:47:04.54 ID:7cmu/Gcp0
>>593
みなし贈与じゃないのかなと思って
マグロ1匹幾らでもいいなら、年末年始じゃなくても資金移動に使いたいとこは多そうだがw
615名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:47:35.10 ID:/xyRqVDY0
アホすぎる。
正月相場で5千万円で買えるものを。
しかも、普段なら300万円しないものを。。

この店のマグロは相場の50倍で購入されている。
この店に食いに行く奴はアホ。
616名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:47:38.02 ID:t+n5wcUJ0
>>580
禿同。

放射性物質は、食物連鎖の生体内濃縮で
内地産本マグロが最高。
内部被爆防止には、寿司など食べるべからず。

トロがどうしても食べたかったら、
冷凍インドマグロが宜しアル。
617名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:47:46.16 ID:GrYM62X80
wiki見たら、もうこのネタが書いてある
資本金より高いのな、このマグロw
618名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:48:02.79 ID:uOfwXPkh0
>>129
オレもそう聞いた
タマゴとアナゴ
619名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:48:08.33 ID:QCw6A1E+O
そういやニュース屋はざんまいに記事料払ってんのかよ
貰ってないならざんまいは記事屋に請求せい
620ge:2013/01/05(土) 10:48:34.02 ID:+Xij6s6Y0
1億5千万ってみんな簡単に書いてるが端数の540万でもスゴイと思わないか
でも、この値段は狂ってるぞ・・・・うう〜狂いそうだw
621名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:48:46.46 ID:o4Eugune0
>>612
不動産バブルを思い出した。


まずリスクやデメリットを言わない話は自分は信用しない。
622名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:49:01.80 ID:VSIbM0Wp0
なるほど金を1億5000万渡すのにマグロが利用されたのか
623名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:49:14.13 ID:PrXPb95l0
           , -===-- 、
          /       `ヾ、\
        /  ,i        \::',
       .// .::/|: .:|: :/;. .::i: ::i li::i
       l/:.:| ::l,_lノ .! /! `ヽ_!: :| :::/i:l
        !:l:!::!l.●    ● /'.:/|;l;!
         ヽ::|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃'ー'l:::| まぐろと聞いて
        /⌒ヽノ|ヘ   ゝ._)   j /⌒.i::',
      \ /:::/:/=ο、 __, イノ/  /:::.|
.        `ヽ/::ルノヾ|○/::://ε0∧:::|.|
          |:::|.(:::::::::l l::::,' iヾ:::彡'j::::|:.|
624名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:49:16.18 ID:gMq6skwLI
田舎の隔絶された漁師町に査察に行くなら機動隊を部隊ごと護衛に
連れて行かなきゃいけないw
625名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:49:17.64 ID:OJn76p7O0
家でゴロゴロしてるマグロもどうにかならないのかな
626名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:49:49.78 ID:ww///YQS0
いくら何でも贈与や寄付にはならないだろう。
すしざんまいってそんなに儲かっているの?

回転寿司の「廻るすしざんまい」築地店はすんごく良いが、木場店はダメだ。
かつて初セリで名を馳せた「板前寿司」は去年行ったら悲惨な味だった。
627名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:50:12.02 ID:7cmu/Gcp0
ここまで値を吊り上げた競り負けた奴が誰か知りたい
628名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:50:15.62 ID:aoEl8QR6P
売れなかったらプレミア分返品受けてくれるんだろ
629名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:51:12.93 ID:nk1sxsiTP
これで競り落としたことで、最低でも1分は夕方と夜と翌朝のニュースでそれぞれ取り上げる。
TVなら15秒CM1本200万円程度するから、1分ニュース民法5局×3回で12000万円。
これに新聞のベタ記事でも載せてくれりゃ、広告宣伝費として楽にペイしてる。
630名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:51:51.95 ID:QCw6A1E+O
これからはマスゴミが取材にきたら取材料取らないかんだろ
官公庁だろうと寿司屋だろうとな
631名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:52:32.66 ID:o4Eugune0
>>629
にちゃんの素人の思いつきなど織り込んでの価格だから損も得もない
632名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:53:30.41 ID:CbWeMl/50
早くも政権交代の成果が出たな
633名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:53:33.41 ID:/XfuaOdb0
>>603 ずいぶん中途半端だが何の数字だ?
634名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:55:09.33 ID:o4Eugune0
>>632
冬山の遭難が相次いでるね。
635名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:55:15.48 ID:KacmR3xxO
こういうの見るとホントに不況なのか疑わしくなるわ
持ってるやつはもってんだなぁ
636名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:56:15.35 ID:QCw6A1E+O
高給取りマスゴミにタダで情報提供する馬鹿な事はないで
これからは情報提供料取ってやれ
637名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:56:31.52 ID:vdg+G1G30
>>635
持ってるやつが持ったままで金が回らないから不況になる。
638名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:56:49.20 ID:8bnDuSPr0
実際去年落札して、寿司ざんまいって名前覚えたしね。
宣伝としては効果的だね。
639名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:57:05.51 ID:XkZOTDFn0
>>11
せやな
640名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:57:22.67 ID:krktQy+M0
一貫10万円の握りでも出すつもりか
641名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:57:25.33 ID:J/qFCpl00
市場は5日からか
一般人入って大丈夫かね
642名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:58:16.52 ID:1MQWddGG0
これで喜代村に2年連続で税務署が来るの確定だな
京橋税務署、ご苦労さん
643名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:58:33.42 ID:o4Eugune0
>>635
景気不景気なんてしょせん個人差にあてはめれば誤差だからな。
政治より自分を磨いた方が早い
644名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:59:41.41 ID:7cmu/Gcp0
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/130105/trd13010509340002-n1.htm

>マグロは築地にあるすしざんまい本店で解体。1貫128〜398円の通常価格で提供するという。

安いな
645名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 10:59:58.81 ID:QZ+AcFYD0
節税対策かw
納税だけはしたくないようだな
646名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:00:17.00 ID:RIykp2fp0
すしざんまい大嫌いだ
あそこ耳元で店員の怒鳴り声がうるさいよ
落ち着いてすしが食べられなくて腹立って店出た
怒鳴るのと威勢がいいのと勘違いしてるんじゃねえの
647名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:00:39.42 ID:1rQ3jOxE0
>>615
下手に利口な奴より、とにかく金使ってくれる奴の方が日本経済の力になるだろうよ。
今の「無駄は悪」という風潮はなんとかならんもんかね
648悪代官:2013/01/05(土) 11:01:07.21 ID:yi7FAD6N0
競馬と同じで、経費は、その日の重油代と鯖1匹分だけです。
649名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:01:21.00 ID:Jr7fwPs70
>>3
NHKニュースでとりあげられるだけで目的ははたしてる
民放のニュースバラエティでもやるだろうし
650名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:01:44.30 ID:t//zgZPL0
またいつもの所と香港の共同購入?
651名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:02:35.52 ID:I59LWCn40
養護施設に寄付して欲しいよ、すしざんまいさん
652名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:02:36.20 ID:vdg+G1G30
>>647
なんともならんよ。
だって生まれた頃から不景気で節約、節約の観念が染み込んでるからね。
653名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:02:42.89 ID:D7p8YyYl0
マネーロンダリングじゃないの?
654名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:03:06.51 ID:1MQWddGG0
>>611
どういう意味だ?
次点落札者って二番のマグロのことか?
去年の例なら700万だったと思うよ
つまり1番の高値(ニュースで騒がれる)が欲しいだけ。
655名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:03:47.60 ID:CwRTWsDa0
馬鹿ってこれが絶大な宣伝効果産んでる事わからないんだろうなぁ・・・・・・
ネットでただの宣伝をステマステマ連呼してる馬鹿と同じ連中か?
頭がいくらなんでも悪すぎる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分のアホっぷりも匿名ならいくら露呈してもはずかしくないしね
656名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:04:39.03 ID:wdef1cs50
老舗の寿司屋からの評判は最悪なんだろな
657名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:05:17.54 ID:CwRTWsDa0
>>654
1番の高値(ニュースで騒がれる)が欲しいだけ

それが宣伝ってもんなんですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭わっるすぎくそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
658名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:05:28.91 ID:BE4GkUTE0
ケチ付けてるやつは貧乏根性丸出しだな。
漁師がボロボロの船を買い替えられるし富の再分配、いいことじゃねーか。
659名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:05:44.73 ID:Pt0Z8jzZ0
利益調整だよ
出品者と落札者の間で資本関係でも有るんだろう
落札者の利益を出品者に移すことで税金を圧縮する算段
660名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:06:41.11 ID:CwRTWsDa0
>>656
老舗の寿司屋って手水びちゃびちゃの寿司を淡々と無愛想に提供して
あぐら掻いてる連中か?
661名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:06:44.70 ID:1rQ3jOxE0
でも従業員にしてみれば
「そんな金あんならボーナス増やしてくれよ」て感じなんだろうな
662名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:07:27.36 ID:lZViQiKL0
>>658
いや、マグロはどうかしらねぇけど
普通は漁協が買い取ってるから
このお金は漁協に金が入るだけじゃねぇかな
663名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:07:46.25 ID:BE4GkUTE0
ケチつけてるやつ、会社を経営したことも無い年収300万くらいの貧乏人だろ?
もともとこの寿司屋に行くなら吉野家いくというレベルの笑
664名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:08:55.92 ID:CwRTWsDa0
>>658
それだけ自分自身に余裕の無い連中が多い
このスレは2ちゃんねるに高所得者なんてほとんどいない
ってのがよくわかる良スレだわ
665名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:09:01.89 ID:JI+XlUj70
スレタイ見た直後、嫁の顔見てハァと溜息ついたそこの旦那


うふふ、呼んでみただけ(ハァト
666名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:09:03.60 ID:opzMKbW/0
景気いい話やん。
いい男前やで。
667名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:09:53.15 ID:/4VEdh4l0
これを豪快とは言わないわ。気持ち悪い異常な行為。
668名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:11:07.05 ID:Kerlyr9e0
最近、マグロの特番見なくなったな。
デブの息子持った貧乏父ちゃん、今どうしてんだろ。
669名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:11:07.23 ID:1rQ3jOxE0
>>664
東大京大卒で年収2000万越えがほとんどの2ちゃんねらーに
なんて口の聞き方だい!そこになおれ!
670名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:11:12.99 ID:cZ6KzW4N0
税務署とかくる訳ないじゃんw
税金をすしざんまいが払うか、
すしざんまいから売上を上げた漁師が払うかの違いなんだからwww
671名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:11:20.90 ID:l7DRS2450
>>662
漁師に入るんだよ、マグロの事も知らないんだったら黙ってろw
672名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:12:17.12 ID:GrYM62X80
>>658
同業者かも知れないよ
通常価格で出すらしいし
誰も損をしてないんだから
673名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:12:23.17 ID:CwRTWsDa0
>>667
お前はこの社長が縁起物として一人でこのマグロ食うとでも思ってんの?w
674名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:12:24.09 ID:p7mF5CO50
スーパーでさんま 100円とかいうのをみると、ほっとするなあ。
675名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:12:30.51 ID:24UNL6wr0
wikipediaだと従業員700人らしいから、ボーナス出すとすると一人20万
こんなくらいの金出しても大して効果無いし、こっちの方が使い道としては良いんじゃない
676名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:12:51.45 ID:IXJMRJMnP
ていうか中国は旧正月だろ。
なんで日本の初競りに来てるんだ?
677名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:13:19.91 ID:4BdSF9f70
去年の5千万釣った漁師さんあった140分〜
ttp://www.pandora.tv/my.gumino1104/44355202
678名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:14:58.96 ID:PhtmOsa00
商売だからな
景気のよいところ見せておくのも信用のうちだろ
679名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:15:15.11 ID:Kerlyr9e0
宣伝費と考えても1億5000万はコスパ的にどうなんだ。
680名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:15:21.25 ID:o4Eugune0
もっと良いマグロを釣り上げて間際で逃げられた漁師は涙目
681名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:15:51.47 ID:GL/PRazI0
中国に持っていかれないためじゃないの?
682名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:16:23.65 ID:lZViQiKL0
>>671
いま聞いてみたら、
マグロも漁師から漁協が重さで買い取るんだってさ
683名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:17:51.02 ID:sJlwUDTP0
すしざんまい、築地のはマジで安いのに旨い、オススメ
一度行くとすしざんまい以外の寿司屋に行くのが馬鹿馬鹿しくなる
ただし、浅草店とか秋葉店とかは普通に安かろう不味かろうだった
684名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:17:58.95 ID:c9Yck2NL0
アホだろ
でもどうでもいいや
685名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:18:04.31 ID:24UNL6wr0
>>682
誰にきいたんだよっw
686名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:18:42.58 ID:u+7qQLgR0
もうマグロなんて終わってるだろ
今はサーモンの時代や
687名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:19:03.07 ID:Kerlyr9e0
>>682
釣ったその日に金は漁師に渡らんよ。
きっちりセリで落とされた値の8割が漁師に渡るらしい。
688 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/05(土) 11:20:39.33 ID:u321nL+eO
こんな金出しても自分で動かないとかどんだけ
689名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:20:50.03 ID:IrLlfMV40
たった1匹のマグロに1億も出すなんて‥
うんKになって排出されるのに
690名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:21:00.90 ID:uOfwXPkh0
8000万超えかぁ
税金とか、船の維持費等あるだろうけど
数年はゆっくり出来るな
691名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:21:05.02 ID:o6CvIr6K0
なんで築地はこのマグロに1億5千万なんか付けたんだ?
このマグロが地球上にいる生物の中でもっとも尊いのか?
このマグロにつけられた1億5千万で何匹の生き物が買えると思ってんだ?
キリンもゾウもライオンもトラもカバもクジラもたくさん買えるぞ
絶滅指定されてる動物でも1億いくのはなかなかいねえよ
とりあえず寿司屋と築地の漁協関係者は全員死ね、生物を冒涜した罪でな。
692名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:21:22.34 ID:Kerlyr9e0
>>686
100円寿司に行ったらサーモンばっか食ってるわ。
100円のマグロなんて色がもう怪しいしなw
まぁ、サーモンもニセモノらしいが…。
693名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:21:28.82 ID:CwRTWsDa0
>>682
小学生かおまえは
694名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:22:02.45 ID:1rQ3jOxE0
>>691
無茶苦茶な言いがかりすぎてワロタw
695名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:22:16.32 ID:7UcuAJdc0
切り分けて他の寿司屋に売りつけるんじゃないの?
696名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:24:33.81 ID:o4Eugune0
漁師仲間で口約束してる配分とかあるだろうしなあ。
弁護士立てるレベルで揉めそう
697名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:24:59.33 ID:FDMfIXPQ0
これは景気の良い行為ではないぞ?
なぜなら、すしざんまいが独り占めで客には利益を無視した値段で
提供するんだから。
698名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:25:02.27 ID:/lXfi+p/0
>>615
信じられないかもしれないが
それを150円で販売してるんだ
699名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:26:22.00 ID:HJiH0BtJ0
一騎打ちと書かれているのに相手が書かれてないって事は相手は中国人だったんだな
700名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:27:28.28 ID:IomPxGH60
>>699
イエス。
まあ、宣伝効果とかもあるだろうけど
日本人として頑張って競ってるんだろうね
701名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:28:35.20 ID:dDlCkOPs0
>>682
確かにキロいくらで買うわな
702名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:29:17.01 ID:Kerlyr9e0
>>699
普通、セリ負けた業者なんて書かんだろ。
中国人とか誰が言い出したのやら。
703名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:30:12.14 ID:o4Eugune0
>>700
よし俺も頑張ろう。
ではなく
どうだ凄いだろ。ワロタ。
704名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:30:21.88 ID:YHIRJIih0
>>395
厳密に言うと、丸のまま=頭や骨や皮など食べられない部分込みの計算ですね。
食べられない部分と食用可能な部分の割合を歩留まりと言います。

鮪の場合歩留まりは50%〜55%と言われていますので単純に倍として
14万円/百グラムになります。

俺としては初競りの一番鮪を外国に持っていかれるのはあまり気分の良いものではないのですし
そういう気持ち込みですしざんまいさんが頑張ってると思いたいですわ・・・。
ちなみに、翌日の一番鮪は今日競り負けた中国系回転寿司屋さんが落とす筈です。
おそらく1千万円台ですかね。
705名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:31:06.35 ID:I7pL6dKR0
>>702
最近、中国の金持ちが落としてるから
相手が中国人であっても不思議ではない。
706名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:31:22.78 ID:cZ6KzW4N0
ま、年に一度の伝統文化である「縁起物」という希少性を売るビジネスだからな。
それにしても、シナも縁起物が好きな民族だなw
707名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:32:50.71 ID:idvD5VdU0
この額はさすがにちょっと引いた
708名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:32:55.99 ID:wdef1cs50
>>702

去年も久兵衛+香港の中国人のコラボと競り合ったからだろ
709名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:32:59.47 ID:Kerlyr9e0
>>705
つーか、今見たら仲卸って書いてあったわ。
さすがに中国の仲卸とかはないだろw
710名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:33:32.68 ID:ZH1FdcjD0
こんな安っぽい寿司屋見向きもしない
711名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:33:56.49 ID:N0K1OJBm0
また香港の人と共同落札でしょ。
712名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:34:34.10 ID:CwRTWsDa0
>>710
いつも寿司食べるとしたらどこ行くの?
713名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:34:57.90 ID:IgLKCawk0
>>10
買収てか身売りしたのは九兵衛
714名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:35:06.29 ID:wdef1cs50
>>709

仲卸が自分で寿司握って客に出すわけはないから依頼人がいるだろ
それが中国人なんだろな
715名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:36:22.78 ID:M56kCSnC0
これだけの無用の金を払えるって
いつもどれだけ客にふっかけてるんだ?
716名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:36:42.57 ID:Kerlyr9e0
>>714
そんなストーリーがまかり通るんなら、
すしざんまいも裏で中国人が糸引いてるのかもな
717名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:38:34.01 ID:FDMfIXPQ0
>>704
なんで翌日なんだよ。
今日も買ってるに決まってるだろ
718名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:38:54.56 ID:QCw6A1E+O
釣り釣りって言ってるが網だろ
719名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:38:58.94 ID:93qduozC0
>>716
だとしても何の問題もないと思うけどな
中国人が日本に大金落とすんだから歓迎だろ
720名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:39:40.52 ID:XIxRHWKfO
仮にロスなく25グラムの握りにするとして
17500エン/貫だろ?
御祝儀だろうがアホみたいに金を使う事は良いだ。食ってみたいなw
721名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:40:16.35 ID:4r7gObZR0
このデフレ時代に食い物キロに70万とか・・・ 御大遊びの時代でもなかろうに、なんか変・・・
722名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:40:30.88 ID:ghHV5XfhO
去年は香港の回転寿司屋がライバルだっけ?
今年も来てたんかな
723名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:41:40.55 ID:FDMfIXPQ0
築地の競りに参加できるのは認定された仲卸人だけ。
なんで小売店が直接競り落とすとか思うの?
724名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:41:50.41 ID:CwRTWsDa0
>>721
こういう馬鹿誰か駆逐してくれないかなマジで
725名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:41:56.11 ID:/Zne6pdv0
おまいらもマグロになったら
726名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:42:36.08 ID:YHIRJIih0
>>717
失礼しました。今日は土曜日でしたね。
たぶんですが、中国系回転寿司屋さんはメンツ重視なので
今日の二番手は買わないでしょう。
月曜の一番を中国系回転寿司屋さんが買うことになるでしょうね。
727名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:42:44.92 ID:o6CvIr6K0
すしざんまいは戦術的に勝利して戦略的には負けたな
意地をはって初競りで1億5千万もの大金を使ったから後のセリでは多く出せないはず
それを狙って外国の業者や国内のライバル業者が安く仕入れる
だいたい1億5千万もあればたくさんの魚介類が買えて色々なものを提供できたはずだ
なんせお客としてくる人間が全員がマグロ好きというわけでもないしな
もしくは部分的に切り取ったマグロを他業者に高値で転売する悪徳業者のどちらかだな
どちらにしてもすしざんまいはブラック企業
728名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:43:34.89 ID:vJy1gzDw0
初荷セリ番号1番 大間産
今年も板前寿司&久ベエ対すしざんまいの対戦。
完全に広告効果期待の品質無視の勝負。
久ベエもこういう下品な争いに加わるって地に落ちたもんだと思う。
ちなみにザンマイは普段は大間なんか扱っていません。

景気の良い話ではある。世の中が活気づく。
ただ、行き過ぎなことは確かだ。
729名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:43:48.55 ID:Kerlyr9e0
すしざんまい、これで残業代払ってないとかだったらワロエナイ
730名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:45:12.97 ID:cZ6KzW4N0
2011年の段階で34店舗で、売上高136億円、営業利益12億円らしいから
ま、出せない金額ではないけど、頑張っているなw
731名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:45:35.41 ID:YHIRJIih0
>>727
心配ご無用
築地の仲買さんがいますし、すしざんまいさんも一番手のマグロは別の財布ですよ。
732名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:45:39.86 ID:93qduozC0
>>729
普通に払っていない可能性は有るな
大金云々と言う訳ではなく、この業界の体質として
733名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:48:16.80 ID:NHyIZYNQO
マグロの皮の煮付けとかミノ、心臓、アゴ、めちゃうまい
そこだけで満足できる
734名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:49:49.32 ID:S5Cqs+1pO
>>723
売買参加者というのがいて、ここは仲卸と同じように大卸から直接買う権利がある

今回のすしざんまい喜代村は、この売買参加者
相手の久兵衛+板前寿司は、仲卸のやま幸を通している

仲卸でなくても買えるよ
735名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:51:31.88 ID:Kerlyr9e0
>>730
普通に内部留保しとけよ、とも思うけどな。
利益の1割、ここにぶっ込むとか、
俺が従業員だったらちょっと不安になる。
736名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:52:52.72 ID:wJS1WQGU0
 築地市場の関係者によると、最後まで競り合ったのは、香港ですしチェーンを展開する実業家。
近年、東京・銀座の高級すし店と共同購入する形で最高値争いに加わり、すしざんまいと「デッドヒート」を繰り返している。
http://www.asahi.com/national/update/0105/TKY201301050068.html
737名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:52:57.06 ID:E+K0I5WwO
デフレ ×
二極化 ○
738名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:53:02.67 ID:GaJFm+7NO
高過ぎ。従業員にボーナスやるか。客にトロの食べ放題やる方がまし
739名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:53:45.86 ID:SxzIY5vj0
税金対策だな
740名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:54:54.95 ID:gMq6skwL0
せり上げたのは、中国の「寿司王子」の代理人だよ。
香港に持っていけば一貫を平均的中国人の半月分の値段で売るが
「日本一のマグロを我々中国人がたべる!」って宣伝してる。
741名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:55:21.75 ID:Kerlyr9e0
1億5000万で買われたマグロも
さぞ幸せに違いない…



なわけない…
742名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:56:22.53 ID:D7FoAA040
持ってるなー使え使え
743名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:57:32.91 ID:lteInzm+0
すしざんまいで展示している映像が、MXに出てた
744名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:57:49.82 ID:I8Huo60C0
まぐろ漁は夢があるなあ
745名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:57:54.75 ID:nmfePuPa0
この寿司屋、景気いいんだな
746名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:58:20.02 ID:aLk5/GiN0
まぁ年収200億超える人が日本にも千人以上いるし
1億のマグロなんぞ安い
マックでポテトLサイズ買うくらいの感覚だろ
747名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:58:38.27 ID:o6CvIr6K0
この初競りを人身売買に例えてみたらどうなるか
すしざんまいを日本人の男として中国の業者を中国人の男とする、もちろんマグロは日本人の女ね
日本人の男は中国人の男に負けたくない気持ちと話題作りのために初売りの日本人の女を1億5千万で買いました
しかし日本人の男は初競りに1億5千万も使ってしまいお金が底をついてしまい売買にはもう参加できません
そのあとに出てきた日本人の女は初売りの女より可愛かったりオッパイがでかい女がたくさんいました
中国人の男はライバルの日本人の男がいないのでそれらを低価格で全部買い上げることができました
はたしてどちらが得をしたのかというのを考えたら誰でもわかるよね
748名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:59:04.65 ID:hXIG5Z3nO
あんなもんに一億とか馬鹿だな。
でも買った店のやつもそれで儲けだすなら
客が馬鹿ってこったな
749名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:01:06.29 ID:YHIRJIih0
>>738
>>224が事実でしょう。
加えるとすしざんまいさんの意地ですね。
750名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:02:10.00 ID:SR19bEDF0
100円寿司しか行かない俺にはどーでもいいわ
751名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:03:06.62 ID:Kerlyr9e0
>>746
本当に1000人もいるのか?
そいつらの所得税だけで税収8億ぐらいになるわけだが。
752名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:03:32.72 ID:4DGN7qnd0
株みたいに値幅制限作れ
753名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:04:00.28 ID:KsojkA2d0
別にいいと思うよ。むしろ、褒めてやりたい。
こういうお金の使い方をしなければ景気は良くならない。
754森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/01/05(土) 12:04:11.33 ID:Bbrk9wSR0
大層。
755名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:04:12.20 ID:ZnQorIEP0
来年はいくらになるんだよww
756名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:04:50.49 ID:S5Cqs+1pO
>>751
いるよ
本当の金持ちはテレビに出てこないから
テレビに出る金持ちは成金か中途半端なのだけ
757名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:05:28.61 ID:f9ZCdh9G0
これつった奴は1億以上になるんだろ?

新しい船買って新築し外車買ってウハウハだなw
758名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:05:33.82 ID:vJy1gzDw0
>748
ザンマイは普段使ってるマグロの値段で売るらしい。
となると高く見積もっても400マンってとこだろう。
となると1憶5000マンの広告費ってことだ。
食べられた人はラッキーだが普通の大間のマグロだよ?
759名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:05:58.67 ID:XIxRHWKfO
Σ(゜Д゜;)ピコーン

白書の領収でってやつか
760名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:06:43.27 ID:gMq6skwL0
普通のマグロは一尾を数秒でせるがこのマグロはせりに2分かかったw
せりをした人ならわかるけど、数秒でもどきどきするのに2分はきついw
仲買人の血圧と心臓が心配だ。
761名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:06:45.42 ID:Kerlyr9e0
>>756
税収40兆なのに、んなわけねーだろ
とツッコみたい俺がいる。
所得税の細かい計算は知らん。
762名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:08:43.03 ID:1M56YXQA0
「元が取れる・取れない」言ってるやつは30以下のゆとり。
お賽銭も投げないような奴だろ?
763名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:09:12.89 ID:YHIRJIih0
>>760
キツかったでしょうねww
顔面蒼白で競ってたでしょうwww
764名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:09:14.87 ID:Kerlyr9e0
>>752
ストップ高で翌日にセリは持ち越し。



そしてマグロは腐っていた…。
765名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:09:32.15 ID:xLD8xi8S0
自分の子会社に払うのだから、
何円であっても損はないんだろう。
766名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:09:42.25 ID:nmfePuPa0
でもこれネタに出来る身の部分だけなのか、骨などネタに出来ない部分も含めてキロ70万円なのか知らんけど
単純計算しても1貫で1万円以上になっちゃうじゃん
宣伝効果狙って大赤字覚悟で落としたのだろうか
767名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:10:21.16 ID:7+jmf0Wn0
セリで1億5000万だろ
他にもセリで落とそうとしてた奴がいたってことだろ?
ホントか?

はなっから宣伝目的で値を吊り上げたんじゃねーの
768名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:10:47.71 ID:nqePEPNj0
またすしざんまいか、宣伝ウマーだったんだな
769名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:11:42.06 ID:9o7eKJSI0
>>757
大間の知り合いが言っていた、年末ジャンボみたいなもんだって
770名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:12:02.35 ID:GrisbIjA0
なにこれ?
売り手とグルにしか思えないんだけど
771名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:12:11.70 ID:YHIRJIih0
>>766
>>704ってことで100gで14万円です
772名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:13:27.30 ID:JBvsKM6J0
落札した社長ちょっと後悔してて笑ったw
773名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:13:45.22 ID:Kerlyr9e0
>>771
スーパーで100gで14万円で売ってたらビックリするだろうな。
玉子何個買えんだよ。
774名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:15:06.81 ID:gMq6skwL0
>>771
その庶民感覚にワロタw
775名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:15:12.33 ID:ZEmhmQ4D0
一貫10万で売らないとあかんやん
776名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:15:42.03 ID:rRT4hQHn0
宣伝効果もあったし初セリ御祝儀もあるんだろう。こういうのは嫌いじゃない
777名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:15:54.68 ID:oKTFKJMnP
でも考えてみたら初セリ一番って
セリ場が大都、東水、丸中、第一の四社あったはずだから四匹いるんだよな
他のせりはどうだったんだろうな

第一は生マグロのセリ場あったかよく覚えてないけど、生マグロのセリ場って扱いの数が少ないから狭くてショボい部署ってイメージしかないな
花形は冷凍マグロメインだし、扱量の多さなら関西課が一番だし
生マグロ扱ってる部署は遊んでるようにしか見えなかったな
778名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:17:03.07 ID:o6CvIr6K0
まあ魚介類なんてオスとメスが発情期にSEXして大量に卵を産み落として
そう簡単に減っていくものではないから万々歳だな
マグロも発情期がきてオスとメスがSEXして新たな子マグロが生まれるんだから
それに1億5千万円も払うのはどうかと思うがね
マグロが絶滅危惧種でオスとメスのどちらか1匹しか残ってない状況だったら億するのはわかるがね
779名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:17:28.60 ID:RURESqTjO
取り敢えず、すしざんまいGJ
780名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:17:42.80 ID:Kerlyr9e0
>>778
マグロでさえry
781名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:17:47.23 ID:gMq6skwL0
だれか、このマグロを釣った大間のオヤジの今の気持ちをうまく表現してw
782名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:18:32.66 ID:YHIRJIih0
>>772
身焼けといって、茶色に変色してる鮪もあるのです。
購入後、鮪を捌いて初めて判ります。
返品できません。買った人の責任です。そんな鮪を買ったのが悪いのです。
すしざんまいの社長さんは身焼けがチラついたんでしょうww

ま、ここまで上がるとは思わなかったでしょうけどね。
783名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:20:30.88 ID:aOi9lki+O
>>751
どっから8億が出てきたんだ?
年収200億だと所得税だけでも普通は20億じゃ済まないぞ
住民税も合わせれば50億程度は徴収される
1000人居れば5兆の税収になる
784名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:21:19.85 ID:jGHClY4c0
大間とか六ヶ所村で、散髪屋やったらおもしろいだろうな

いろんな村人の金のうわさが聞けそう
785名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:21:49.97 ID:f9ZCdh9G0
株式会社喜代村(きよむら)は、東京都中央区築地に本社を構え、すしざんまいを関東中心に49店舗展開する寿司チェーン店である。


こんな、年商50億円程度の企業が1億5千万円とかやばいなw
786名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:22:08.93 ID:XIxRHWKfO
>>778
うるさいおまえなりに金つかえよ馬鹿
787名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:23:58.07 ID:lhSeJGU30
さあ。今日は一人寿司といきますか。たらふく食うぞ。
788名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:24:30.83 ID:Kerlyr9e0
>>783
年収1800万以上で所得税40%。
それの単純計算で税収8兆って言ったんだけど、
実際はどんなもんだ?
789名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:25:23.54 ID:pG8yZ6c+O
中華の商売人なんか入れるからこんなことになるんだよ
いちど五億くらいセリ値を無駄に釣り上げさせて買わせろw
損させりゃ二度とこんな馬鹿げたことおきない
790名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:25:40.81 ID:9n6rB3/p0
船首の取り分は、
=1億5540万円−築地までの運送費梱包費−卸手数料(売買価格×5.5%)

だから9割方は入る
一本ずつ釣り上げたマグロの場合だけはね
791名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:25:42.38 ID:oKTFKJMnP
>>782
たしか市場法で血が回ってるとか予見出来ない瑕疵がある場合はセリでも値引きしてもかまわないって決まりがあったと思ったから文句言えば不可能じゃないんだけど

こんだけ騒ぎになるとやっぱ無理かな
792名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:25:59.12 ID:Psa8FH9K0
>>3
去年の5千万円のマグロは食べたが、普通に美味かった
一人でふらりと行ってその日は5000円くらい使い
去年は3〜4回、すしざんまいに食いに行った

TVCM見てもわざわざ食いに行こうとは思わなかったし
俺みたいな人間釣るにはいい広告活動だとおもうぞ
もっとも、1億5千万はかなり割高だとは思うが
793名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:26:32.47 ID:YHIRJIih0
>>784
噂も何も、鮪御殿を建てるのですぐ判りますよw

建てたはいいけどその後泣かず飛ばすで御殿を売った話とか
夢よもう一度で頑張る漁師さんやこれからはのんびりやるさの漁師さんもいるし
TVで出た、なかなか当たらない漁師さんまで人間模様があるみたいですね。
794名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:26:40.74 ID:JBYEmPzO0
釣った漁師は宝くじ当たったようなものだな
次の年の市民税・住民税が恐ろしいことになりそう
795名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:28:07.50 ID:GF0wrJb/O
>>781

ヒャッハー
796名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:29:17.23 ID:lv4v+ZpY0
ちょっとマグロ釣ってくる。(´・ω・`)ノ♪
797名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:30:00.09 ID:BTsFFmjb0
いいなぁ。もう20年くらい寿司食ってないや(´・ω・`)
798名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:30:24.51 ID:Kerlyr9e0
>>796
多重債務者になればかんたんに船乗れるよ。
799名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:31:11.90 ID:7cV0gow90
2番目のセリなら同じような重量のマグロが3千万くらい?
800名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:31:14.82 ID:a1Roszw/0
>>778
マグロはセクスしない
801名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:32:29.90 ID:vJy1gzDw0
2番は確か190kgで48000って聞いた。
900マンだね。
802名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:33:02.36 ID:Kerlyr9e0
>>799
500万ぐらいじゃねーの。
803名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:33:24.64 ID:W03QlscmO
マグロって改めて高級魚だなって思った
水銀は大丈夫かな?
804名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:33:50.40 ID:aOi9lki+O
>>788
200億×40%はいくらになる?

まあ実際は各種控除もあるから、少なく見積ってその額の半額としたけどな
805名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:33:52.85 ID:YHIRJIih0
>>791
[予見出来ない瑕疵]がミソで、荷受が認めない場合は泣き寝入りです。
知っている例だと、下身の腹に細かい脂肪の塊(コリコリしてた)が多くあった冷凍鮪は病気扱いで廃棄=支払いなし
がありましたけど、今回は生鮪ですし、おっしゃるとおり騒ぎが大きすぎて買った方も言えないでしょうね。
806名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:34:17.90 ID:EgkmO67y0
大間のマグロがテレビでガンガン取り上げられてた時期に
こっそり原発建設してたのな、なんかあんだろ
807名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:34:22.65 ID:lv4v+ZpY0
>>798
(;´・ω・`)ノ 下ろしてもらえないお船はイヤw
808名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:35:20.17 ID:1rQ3jOxE0
漁師は命かけてる・自然相手だから安定しないって部分差し引いても
割の良い仕事に見えるな。
農家なんてあんだけ手間隙かけてキャベツ箱で数百円とかとかだろ?
朝漁に出れば午前中から自由時間だし。

クソ寒い中、夜明け前から海で仕事とか俺には無理だけどさ
809名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:35:21.20 ID:Kerlyr9e0
>>804
80億だろ。その1000倍で8兆。
なんか間違ってる?
810名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:35:51.09 ID:gMq6skwL0
テレビに出てた2年間1尾も釣れない漁師さんは元気だろうか?
でも、あの漁師さんに言いたいw「あんた素人の俺から見てもセンスないよ」
811名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:35:53.09 ID:KIrz8MdzP
>>439
ここの店のコスパは正直めっちゃ高いと思うよ。
同じような値段で他に美味しい店挙げてみてよ。
812名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:35:58.89 ID:BxgF5YLr0
ニュースでみたけど買ったおっさんテレビで見たことあったなあ
高見山みたいに声が枯れて何言ってるか分からん人
813名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:36:58.48 ID:s9PMi2yC0
浅草のすしざんまい行ったが、ぺらっぺらのネタに
周りの客は喫煙者だらけ。二度と行かない
814名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:37:36.17 ID:Hv5GMSv30
すげえな、銀座なんかで食われるのかね…。
815名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:37:41.37 ID:xw3/iyhq0
そもそもマグロって大きいほど美味しいのか?
816名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:37:55.66 ID:p7mF5CO50
>>809
お前さん、最初に8億って書いてるw。
817名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:38:19.97 ID:5J9Q95Yv0
>>3
もうニュースになったこの時点で元は取れてるんじゃね?
818名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:38:22.92 ID:aOi9lki+O
>>809

最初におまいさんが書いた>>751を読み直せ
819名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:38:57.69 ID:Kerlyr9e0
>>816
そんぐらい気付いてるわw
めんどくせぇ奴だな。
820名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:39:14.28 ID:H7LCczxP0
1億5540万円のマグロが食えるって宣伝で集客するんだよね。
それでも1億五千万の価値があるマグロだと勘違いしたアホが並んで、
このマグロ以外のネタもたくさん食べてくれると。
今年もやるってことは去年のはうまく行ったんだね。
821森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/01/05(土) 12:39:26.86 ID:Bbrk9wSR0
大層!
822名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:39:48.00 ID:GKgxaYn00
さっきNHKニュースでやってたが
これ1匹の値段で、残り全部のマグロ買い占めが可能だったそうだ

中国からの買い付けも多く、値段が高騰しないか危惧してるとのこと
823名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:40:00.40 ID:9n6rB3/p0
メバチ、キハダの解凍物が一番普及してるけど、
あまり大したことないからね
最近だと、さらに下のビンチョウが「マグロでござい!」と出てくることもある

回転すしのビントロは、ビンチョウまぐろで、シーチキンの缶詰なんかに使われる魚な。
824名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:40:52.30 ID:lq96MbvF0
すしざんまいの広告費は異常w
名物社長がいなくなると、すぐに潰れるタイプの会社。
825名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:41:01.35 ID:/ZBKhBIB0
流石にこれはおかしいわ
826名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:41:34.59 ID:Rtrbhbvc0
ポケットマネーで買ったんじゃないですよ、客の支払った金ですから
827名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:42:11.61 ID:1rQ3jOxE0
>>826
何か問題あるの?
828名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:42:15.23 ID:o6CvIr6K0
1億5千万あれば何人の女とやれるのかとかここの社長は考えないんだな
829名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:42:26.80 ID:YHIRJIih0
>>813
禁煙タイムに行けばいいのにw
夜10時以降は禁煙を解かれますからね。
http://www.kinen-style.com/gourmet/15078.html
830名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:42:27.61 ID:9n6rB3/p0
NHKニュースでやってたが
これ1匹の値段で、残り2400本全部帰る値段だと
落札したすしざんまい社長も出てて
店で通常通りの値段で客に出すと言ってました
831名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:43:16.93 ID:Kerlyr9e0
>>824
ふと、城南電機のことを思い出した。
倒産まであっという間だったな。
832名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:43:50.80 ID:OHCkMvxN0
腹黒築地屋と腹黒小売屋の演出

数字だけだから1000億円でもおk
833名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:45:19.61 ID:GxvSOvVjO
>>831
懐かしいな「やめてっ!」て少し流行ったよな
834名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:45:31.69 ID:uLyn3ES50
話題づくりの仕込み企画だろ?w
嬉々として報道してる反日マスゴミを見て笑うネタだよw
835名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:50:20.32 ID:4kxS+Uug0
大江戸あたりの回転寿司のインドマグロの赤身で十分満足出来る俺の舌には必要ないな
836名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:50:25.50 ID:iUGumx8e0
この値段で買わなきゃ、今年はオメーんとこにおろすのは一段おちるやつばかりにすんぞオラァ

とかか?
837名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:53:25.62 ID:Kerlyr9e0
>>833
それって横山弁護士じゃね?
838名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:54:04.57 ID:obqNG0PV0
いちおくごせんまんか、スゲーな。俺も来年はこれ以上の大物を釣りに行くよ。
とりあえずビックはまなす借りる予定。
839名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:01.94 ID:33+AmhjyO
批判してる奴って、粋って言葉を知らない在日かなんかだろ。
縁起物、江戸前ってものを勉強して出直してきな。
840名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:37.83 ID:Ne2lEHsa0
1億とはいかなくてもそれなりの宣伝効果はあるだろうな。
841名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:56:56.49 ID:Ixmz1LZDP
社長の意気込みは買うが、ランチ以外のセットがショボすぎる
普通の時間でも10貫ぐらいを1200円あたりで気軽に食べたいよ
842名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:57:08.85 ID:Kerlyr9e0
>>839
宵越しの銭は持たない社長は江戸っ子だなぁ、
と一瞬思ったが、
その先のリターンを期待してるだろうから失格。
843名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:57:57.07 ID:BxgF5YLr0
このおっさんのせいでマグロの市場価格がおかしくなったらどう責任とってくれんのかな
844名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:58:01.87 ID:vJy1gzDw0
>839
845名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:58:10.58 ID:9n6rB3/p0
去年も久兵衛+香港の大手回転すし屋の中国人オーナーのコラボと競り合ったすしざんまい
846名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:58:23.42 ID:E5kwll1c0
セリって脱税には最適な手法だな
847名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:58:50.80 ID:yPnzZn+30
お前らマグロ漁船に乗ってこい!
848名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:59:23.50 ID:Ln1l5MCTO
値を上げようとしてるアホ
849名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:00:10.31 ID:nxv/J0kq0
年に1度のお祭りだからね。
マスコミ全局がTV新聞で報道するし大手寿司チェーンにとっては安い宣伝費じゃないの。
850名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:00:53.11 ID:BmBDt2l70
適正価格より高くなってもいいけど五千万円以上は震災復興に寄付
したりちょっとは社会貢献的なことも考えたらどうだ?
851名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:01:07.31 ID:33+AmhjyO
>>842
優先順位を間違えるな。
リターンも期待しているだろうが、所詮副産物に過ぎん。
初セリで一番もの、つまり縁起物ってのが一番大きなウェイト占めてると思う。
ぶっちゃけ、築地の顔だしな。
852名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:01:10.55 ID:gTOeYHPG0
>>839
商売人だから粋だけじゃ無いだろうな。きっとイメージ戦略も兼ねてるよ。
初競りだけ気合入れて、後はそれなりのモノでも良いもの出して貰ってる と客に洗脳掛けられるやん。真意は知らんけど。
853名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:01:26.49 ID:vJy1gzDw0
>839
おっしゃる言葉の意味はわかります。
今回の件ではご祝儀相場とはキロせいぜい5マンまで。初荷ですからドカンと。
つまり一本1000マン。こんなところでしょう。
粋をはるかに超えて下品になっております。
854名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:01:59.05 ID:Kerlyr9e0
>>851
社長にそうなのかどうか聞いてから書き込んでくれw
855名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:03:25.93 ID:M5GLG+u80
これってもとは取れるの?
856名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:03:58.90 ID:TXTGC/NL0
普段の寿司の価格に上乗せされてるのに、よくこんなところで食えるな。
857名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:00.80 ID:GgcoIwog0
これだけ景気のいい値段で取引されるなら被災漁師さんたちを心配する必要は全くないな
858名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:18.36 ID:24UNL6wrT
他の築地のせりに出たマグロが全部買える値段らしいな
859名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:46.79 ID:1MQWddGG0
>>777?かな??
『大都・東水・丸中・第一と4社ありますry』
東市(築地魚市場)を忘れていますぜ

もっとも豊洲移転したら統廃合されて2社か3社になると思うけど
860名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:56.68 ID:lnSwGTPi0
同じ値段で食べれるんだし
売った側は大儲けだし
マグロ漁船の漁師も夢見れるし
損するとしたらすしざんまいだけ

何で叩くの?w
861名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:06:02.43 ID:1Wradbp+O
この社長イイ。あっぱれ
862名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:06:13.23 ID:9n6rB3/p0
株式会社喜代村(きよむら)は、東京都中央区築地に本社を構え、すしざんまいを関東中心に49店舗展開する寿司チェーン店である。

最近 関西にも店だしたよ 関西のすしざんまいにも1億5540万円のマグロいくのかな
863名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:06:15.02 ID:wle8Dg3RO
大間の原発が稼働したら値段が下がってオレも食えるようになるかな
864名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:07:38.53 ID:P0h2TLVg0
一貫が20万とかになりそう
865名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:08:53.78 ID:OjV72yV/0
店のミエの為に
結局損をするのは
この店の客でしょ
こんな店に行かない方がいいでしょ
866名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:12:24.88 ID:H7LCczxP0
>>865
客は別に損しないよ。
下品な客を下品な手段で釣って双方なにやら満足気。
加害者も被害者も存在しない。
867名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:12:54.93 ID:VDy1SZSXP
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
毎年やってる宣伝だろ
高くな
868名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:13:45.00 ID:p7mF5CO50
>>865
まわりまわって、結局損してんのは広告費とりそこねたマスゴミじゃねの。
869名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:43.52 ID:D7FoAA040
>>865
なんで客が損するんだ?
870名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:18:29.84 ID:b7YQPhX20
新店舗だろうがなんか貧乏な雰囲気が漂いまくってる店だよねここ。
そういう店に入るような客層は貧乏人に決まってるからテレビは一日中見てるだろうし、
宣伝効果はあるんじゃないのかな。家族連れで1億円のマグロ食べに来るんじゃないの?
そんな感じでテレビでステマしてた底辺焼き肉屋で子供死んでたもんねえ。
871名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:19:48.11 ID:gbNHth+U0
こんなのを食べることないから関係ない。
食わない(食えない)奴が騒ぎすぎ。
みんなでスルーすればいいのに。
872名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:22.36 ID:Duez2Lh70
よくぞやってくれた。男前だね!
ここ数年、海外勢に持っていかれてたところだからホッとしたよ。
日本の夜明けが近いことを占ってるようで気が晴れた。
ざんまい行ってくる!!
873名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:22:59.40 ID:a2ulIFs+0
金の流れについてよく知らない人はこんな記事を読んでもスルー推奨
874名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:23:35.86 ID:JsZHyXpr0
いろんなメディアでこれだけ宣伝したら広告費一億じゃ済まんぞ
875名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:24:00.77 ID:9n6rB3/p0
すしざんまい行ったことないけど
明日、すしざんまい築地店行って、特上寿司とマグロざんまいのセットと、
マグロ中トロ 大トロ頼めば 1億5千万円の大間の天然マグロ入ってますか?
876名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:24:59.81 ID:1rQ3jOxE0
>>865
お前のもらってる給料も元はと言えば顧客からの売上なんだから、
了承無しに勝手に使うなよ
877名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:26:16.06 ID:Y2zuTtd60
これ釣った漁師さんには幾ら行くんだろ?
878名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:26:37.25 ID:BxyBYuHN0
来年は、二・億・円! 二・億・円!
879名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:27:22.69 ID:YHIRJIih0
>>875
今日の夕方まであるかどうかでしょうねw
正味100kを各店舗に振り分けるのですから。
880名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:27:47.41 ID:Duez2Lh70
マグロ初セリ、史上最高の1億5540万円 築地  :日本経済新聞 : http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ05001_V00C13A1000000/
>5日夕方以降、店舗で提供する。普段の仕入れ値の100倍以上だが握り1つ128円からと定価で販売する。

原価割れ必死。
ネタを小さくしても元は取れなそうだなぁ。
881名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:28:40.73 ID:gMq6skwLI
子供がトロを覚えるとヤバイんだがw今は赤身と卵焼とツナマヨで
満足しています。
882名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:04.96 ID:Duez2Lh70
グンマーにはざんまいなかった。orz
ざんまいのホムペ重っ!!
883名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:20.82 ID:7GyVdMSp0
通常品の安物ネタを高級品と思わせるイメージ戦略
884名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:28.82 ID:nUbRBeM20
2ちゃんにスレが立つぐらいだから
一般人もニュースを見て一億かよという感じで印象に残るから
いい宣伝効果って感じなんだろうな。
その上、NHK 民放問わずにこのニュースを今日一日は何度か報道することになるだろうし。 
885879:2013/01/05(土) 13:32:05.79 ID:YHIRJIih0
>>880
お昼の各店配送は無理でしたかw
886名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:33:07.13 ID:BBeAZ3f20
>>542
だよな。よくこれで新聞記者やってるよね
887名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:36:45.74 ID:1rQ3jOxE0
マグロ解体ショーでカブト買って家のかまどで焼いてたら
ウンコの臭いが部屋中に充満したんだけどマグロの脂って臭いのな
888名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:38:42.09 ID:p7mF5CO50
昔、太地で、鯨が1頭採れたような騒ぎだな。景気がよくてよろしい、というか
そういう気持ちもあったかも知れんね。


日本もそろそろ後がなくなりそうだしwww。
889名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:41:09.17 ID:H7LCczxP0
>>880 >>882
実質ただの宣伝費だから元は取れてるよ。むしろ格安。
あんたみたいな層に店に来てもらう、興味を持ってもらうのが目的だから。
890名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:41:47.86 ID:7qtFcuAG0
ぶっちゃると宣伝費なんですよね
どうやっても回収は無理なので
金持ち相手には、こういうはったりも有効なんじゃないかなと
891名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:44:33.13 ID:9n6rB3/p0
JNNニュース 大間マグロに1億5540万円、築地初競り
http://www.youtube.com/watch?v=2xbeH0R-M5Q
. 
892名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:50:50.92 ID:5ybKd0xz0
競い合った相手も1億以上を提示したのかね?
893名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:52:30.69 ID:ZeMvsjyW0
海外でおもいっきり嘲笑されてるのになあ…
894名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:52:46.81 ID:OI+K3FWP0
ご期待ください
895名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:52:59.43 ID:MmqsJnPA0
うさんくさい広告業者に頼んで宣伝してもらうよりは、
自分で1億5千万出して宣伝になる方がいいさねw
896名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:54:48.55 ID:H7LCczxP0
>>893
海外で笑われてるから何だっての?
白人の肛門でも舐めてろよ。
897名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:55:59.44 ID:qWxoUhlF0
これが伝説になれば宣伝費として容認可でしょ
898名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:57:50.25 ID:+nGWtV0L0
同じこと繰り返しても大した話題にはならないわな
899名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:57:51.82 ID:CYg+yABg0
夕張メロンは、生産者の団体が最初の一個だけ高値で落札してるよね
900名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:58:25.46 ID:6vm/Cz1mT
宝くじの一等賞金並みに上がってくな。
901名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:58:35.94 ID:tcIO8jOs0
今年もすしざんまいかよ、太っ腹だねえ
近くにあったら間違いなく食べに行ってるよ、宣伝上手だよな
902名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:59:23.41 ID:5vzxGB4/0
いままでの最高記録の300%ってオカシイだろがw
903名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 14:02:07.24 ID:FAGeAkkV0
中華人には意地でも落札させないっ!というハナシなんだっけ?
904名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 14:03:45.29 ID:7GyVdMSp0
そのうち
乞食しかこない
リピート客が来ない
になってやめるだろ
905名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 14:04:04.16 ID:zKAZRFRG0
>>880
必死も何も、去年ですら赤身で1貫1万・トロで3万でなきゃ元が取れんといわれていたのに
今年は去年よりキロ当たり3.5倍で落札なんだから

QBみたいな高級店ならそれでもそれなりに回収できるかもしれんが、すしざんまいは大衆店
赤身が134円、中トロが313円、大トロと「あぶりとろ」は418円
1億5千万の端数部分すら回収は無理だわ
906名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 14:05:01.98 ID:ROh0iLfO0
持ってる所は持ってるな、金
907名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 14:05:42.67 ID:XIxRHWKfO
大将アホだね
(´・ω・`)
腹のトロが食いたいよ
908名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 14:18:31.80 ID:ZkOmVRXM0
>>892
すしざんまいが1kg70万出す前に68万で提示してる、×222kgで1億5000万超
909名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 14:21:54.70 ID:Zm+aNxkV0
去年6000万とかだったよな
しかしこれ釣り上げた漁師は宝くじ当てる並のラッキーだな
2位以下だとキロ1万とかになるんでしょこれ
910名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 14:22:44.24 ID:Yx3bWI0y0
飲んだ後に寄る店として重宝してる。
シラフで食うと意外にうまくない。
911名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 14:23:08.69 ID:8+xiTilP0
中国人に意地でも勝たせない心意気がいいな。たとえ宣伝込みでもさ。
今度行くわ。
912名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 14:23:25.39 ID:WYy2LwqwO
よくやっていけるな

大丈夫か?
913名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 14:24:39.65 ID:lteInzm+0
コスパ&うまさだったら、北陸や北海道の回転寿司に負けているな
銚子○と比べるレベル
914名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 14:24:40.14 ID:5ybKd0xz0
1キロあたり70万円か…

可食部分はおよそ6割っていうから
実質1グラム当たり1200円くらいだな

5年後くらいには金の相場価格を超えてそう
 
915名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 14:34:45.21 ID:4m9T0+j5P
寿司ざんまいって美味い?
916名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 14:39:26.26 ID:5ybKd0xz0
>>908 サンクス
相手も1億5000万言ってたのか…
最後にがつんと積んだわけでもないんだな
917名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 14:45:37.44 ID:0oSPhh8S0
1・5億円マグロに築地騒然 大間は驚き
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130105-1068220.html

昨年は5649万円/マグロ初競りメモ
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130105-1068167.html
918名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 14:50:47.88 ID:Zm+aNxkV0
これ最初に入った客は一貫数百円とかで食えるんだぜ
919名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 14:53:49.81 ID:bI7/VGwA0
1億5千万円の入ったトランクケースが青森・大間で泳いでるということか
920名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:15:14.60 ID:4v9ADq+r0
これは初競りのご祝儀価格だとここの皆はわかっているが、
海犬だの海洋資源保護大国()のメディアにかかると
日本はマグロを1匹1億円以上も出して買いあさり、絶滅させる気満々の野蛮国家って
テイストでニュースになるんだぜ ガチな話な
921名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:18:17.92 ID:Y9AK0i9H0
特上生しらす一匹1000円で買ったら単価で勝てるかな?
922名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:21:57.41 ID:CAt3mjFX0
漁師に大部分がいくなら大間にはマグロ御殿が何軒もあるだろうし
本当は漁師には殆どカネいかないんじゃないの?
923名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:27:44.19 ID:n4E2PgRI0
バカすぎワロタwww
痛板にも同じスレがあるくらいだから
やっぱり うわぁ・・・って感じになるよねw
924名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:29:14.04 ID:/isJjwb5O
馬鹿ざんまいだな

福島に寄付しろ!
925名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:31:18.17 ID:UHK+POo/0
昔あった「ハンマープライス」って番組が、
皆カネに糸目をつけなくなっちゃって「カネを持ってるものが勝つ」ってなって、
面白くなくなったのを思い出す。
926名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:33:47.94 ID:c3znh3hYO
マグロってそんなうまいか?
めでたい頭してる人が無駄にありがたがって食べるイメージ
927名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:35:48.12 ID:22d+v93IO
>>926貧乏人の妬み乙
928名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:44:31.39 ID:n4E2PgRI0
>>926
大トロは不味い ってのはわかるけどな
あんなのラード食ってるのと変わらん 
口の中に脂でいっぱいになったときは気持ち悪くなった
同じ理屈で特A5?の霜降りもあれはやり過ぎ
929名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:56:52.23 ID:plTDdSnYO
昼のニュースでこの初競り価格が築地の普段の鮪全体卸し価格一日分。今回の競り落とし価格は他の魚の値段が上がる恐れと批判してた。
930名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:56:55.39 ID:+o33cr2s0
うちのマグロもセリにかけたい
931名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:59:55.65 ID:oCfFJdb90
>>930
脂身多そう
932名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:03:11.93 ID:NMSfHmBW0
なにが粋だよ。ものすごく下品なニュースだわ。
933名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:04:45.12 ID:d4uKzP7H0
ようつべで外国人旅行客の動画みてるとすしざんまいよく出てくる
一番人気はかっぱ寿司
934名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:10:28.32 ID:UHK+POo/0
>なにが粋だよ。ものすごく下品なニュースだわ。
2chってのは、どうして、こういう確信を突く表現に出会えるのだろう。
言いたいことを全部言ってくれた感じ。
935名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:25:21.13 ID:WWIvsur00
このスレ、すしざんまいがどういう寿司屋か知らない連中が多いようだな。
東京人は山ほど店があるから当然、知ってるだろうけど。
まあ、大阪人な俺も去年、心斎橋に出来て知ったんだが。
この店は回転寿司のチェーン店にとっては脅威だろうね。
936名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:27:20.37 ID:2j2P2vTG0
だれか食べた奴いる?
食べたなら記念に肉の厚み何ミリくらいだったか?画像撮ってうpしてくれw
937名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:33:59.23 ID:BE4GkUTE0
>>934
貧乏人には下品に見えるんだろうな。
どうせそんな奴は寿司屋と縁が無いから関係無いけど。
938名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:38:10.61 ID:VaGRLOH40
ただの売名やん。インチキせず、ほんとはいくらの価値があるのか知りたい。
939名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:38:53.96 ID:T0+L/MjL0
バブリーですなあw 弾け散るのも速そうだけどw
940名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:41:31.25 ID:Q3KBDVuY0
香港のやつが1億5500万ぐらいまでつり上げてきたんだろうな。
「1億5500万円の史上最高値で香港のチェーン店が落札」のニュース聞くよりはましかな。
941名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:42:53.61 ID:UHK+POo/0
カネに糸目をつけることなく、とにかく1番を取りたかったんだろう。
バブル時代の日本人と同じで、とても下品だよ。
942名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:43:33.41 ID:ROxwdzeF0
>>1
記録に残るし、効果の薄いTVCMより大幅に安いし
非常に効率的な広告だな
943名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:45:01.77 ID:6AAFvIjM0
また成金中国人か
944名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:45:02.78 ID:UHK+POo/0
こういうことをすると逆効果になるってわからないかなあ・・・
とにかく知られなければならない、って規模の企業でもないだろうし。

経営者が暴走してるのかな。
もし落とせなかったらクビだ、と、下の者が思ってるのかもしれない。
何にせよ、合理的経営判断からは程遠い。株主から訴訟起こされても文句を言えない。
945名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:46:27.31 ID:5AOKG6M50
漁師さんにとっては宝くじみたいなもんやな
946名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:46:42.07 ID:KvDtjGGcO
大間産とか有り難がってるが
スペインのマグロも南アフリカのマグロも大間のマグロもマグロはマグロ、同じもの
どこで揚がったかでマグロの味が違うってか?w
ちょっと考えれば分かりそうなもんだがw
947名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:47:41.72 ID:ROxwdzeF0
このスレだけでもアンチが大量に沸いてるって事は、
効果的な宣伝になってる証拠だな

普通の消費者は、「すしざんまい凄いな、今度行ってみよう」って思うだけだし
実際のすしざんまいの価格設定は、味相応程度の価格だから
一般庶民でも気軽に行ける程度
948名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:52:58.90 ID:VNoslxpI0
生ものにこんなに価値付けて全部売れるわけじゃないよね
もったいない 残ったのください
949名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:53:06.60 ID:Q64WcSWZ0
フサローの二の舞は勘弁だな

個人的には社員に一時金やった方が士気も上がるだろうにw「
950名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:53:31.54 ID:hh/K3T2z0
納税するより購入費で使ってしまえば宣伝効果にもなって一石二鳥ってなとこかな
国内で流通してる分には問題ない
951名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:53:52.37 ID:pL7q5zbv0
築地のまぐろ仲卸が悪い! 中国人なんかと組むなよ、おい。

銀座久兵衛も何をやってんだ、中国人バイヤーなんかとタッグを組むな、ドアホ!!!!!
952名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:55:16.95 ID:j3yopw8Y0
>>946
冷凍物とはやっぱ味は違うよ。
季節や水温によっても脂の乗り方が違うし。
953名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:55:59.81 ID:deDL77d90
ベニオクなんてかわいいもんだな。
954名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:57:02.91 ID:T7DBecxl0
マグマ初競りに見えた
955名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:57:07.63 ID:VNoslxpI0
マグロ!落札終了!
956名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:57:27.99 ID:4/tNBvAW0
すしざんまい(大阪民国)のやる魂胆はわかてるwww

途中から質はそこそこ良く素人客にはばれない程度のマグロを混ぜて提供www

最終的に元は取れる計算!

騙される消費者が一番馬鹿ってことでwww
957名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:57:50.69 ID:YHIRJIih0
ちなみに、二番手の鮪は190kg キロ40,000円だったそうです。
こちらは平年並み?の相場ですね。

> なにが粋だよ。ものすごく下品なニュースだわ。
この一言に尽きますかねぇ・・・。

意地が通って粋がすっ込んでしまったってとこですかね。
958名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:57:59.49 ID:gokF8vqzO
来年の事は考えてるのかね
959名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:59:26.59 ID:vJy1gzDw0
これって、築地にとびきり極上のマグロが入荷したって思われるだろうが、
実際はこの時期に揚がる普通の大間だよ。もちろん美味しいがね。
960名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:00:24.79 ID:8xyTSHM80
儲けを税務署に払うぐらいなら漁師方面に渡したほうがいいだろ
961名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:04:44.68 ID:YHIRJIih0
>>959
200k超えはこの一本だけだったそうです。

大間のマグロの旬はイカをたっぷり食べて肥える9月から1月初旬位ではないでしょうかね。
俺は本当に美味しいのは深秋の頃までだと思っていますけどね。
962名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:06:11.46 ID:UHK+POo/0
> なにが粋だよ。ものすごく下品なニュースだわ。
この一言に尽きますかねぇ・・・。
963名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:06:12.14 ID:j3yopw8Y0
津軽海峡の本マグロなら、戸井や松前産の方がコスパが良いのは秘密。
マグロは回遊魚なので魚自体は基本的に大間と同じもの。

大間産はブランドだけ一人歩きしてるのは否めない。
964名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:06:54.22 ID:oOAcf3030
中国人が日本(築地)を金で席巻するのは見てられない
ここは素直に中国人ざまあと言いたい
心が洗われるな
東京にいれば食べに行きたいところだ
965名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:08:25.62 ID:UHK+POo/0
中国人より心が汚い、ってことじゃないだろうか・・・
966名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:09:58.40 ID:p7mF5CO50
すしまんざい、という駄洒落をやろうとしたが、良いフレーズが思いつかなかった。

                                         大阪民国人
967名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:24:39.49 ID:wdef1cs50
>>963

ブランドもあってコスパいいのは戸井産だな
お歳暮に使わせてもらった
968名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:26:20.05 ID:ALWi69F+0
>>118
今年も築地店で一貫900円だって(´・ω・`)
969名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:28:48.92 ID:GDyBEwSs0
ええ〜青森産ですか〜
ふぐすまのを青森で水揚げとかないですよね〜
970名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:31:28.81 ID:f70ohbYC0
大間原発早く作れよ
971名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:31:39.76 ID:t/mKbMg30
高い値段出しても意味あるんだろうな
cmの枠で名前出されるのと番組内で名前出されるのだと人の関心度が段違いだろうしな

テレビを見ることがかなりなくなった自分でも昨年すしざんまいが落札したってのは把握してた
972名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:37:20.84 ID:IOdkIRk80
>>971
CMとしての効果より築地内知名度の方が大事。
その後1年築地での仕入れが有利になれば1億5540万の投資も意味がある。
973名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:46:39.00 ID:Q3KBDVuY0
やっぱりな。

【東京】築地市場でマグロ初セリ、史上最高の1匹1億5540万円…落札者は2年連続で「すしざんまい」、東京や大阪など全店舗で提供へ
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1357354253/
>セリは過去数年と同様、喜代村と「板前寿司」などを展開する
>香港資本のすしチェーン店の一騎打ちになった。
974名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:49:28.86 ID:Q3KBDVuY0
ごめん、こっちだった。

【東京】築地市場でマグロ初セリ、史上最高の1匹1億5540万円…落札者は2年連続で「すしざんまい」、東京や大阪など全店舗で提供へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1357354253/
975名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:50:28.99 ID:myWHMi4y0
寿司ざんまいの社長粋だな。

大間の本マグロは秋刀魚とイカをたっぷり食べて他の本マグロよりねっとりしてて旨い。
身は赤味が強い。
976名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:50:30.04 ID:4lwistlj0
つ ガイガーカウンター
977名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:51:30.43 ID:NeVQB1Gf0
粋だね。
978名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:01:06.53 ID:oOAcf3030
>>965
国に帰ればいいのに
979名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:03:43.71 ID:UHK+POo/0
> なにが粋だよ。ものすごく下品なニュースだわ。
この一言に尽きますかねぇ・・・。

もちろん相手の香港人も同じだな。それと同レベル。
980sage:2013/01/05(土) 18:05:10.03 ID:jPEhQRSG0
景気のいい話で、いいじゃないか。

中国のバイヤーとセリあったんだろ?

大トロ一貫398円とテレビで言ってたぞ。誰も損してない。何の問題があるんだ?
981名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:06:44.04 ID:ysjpqe2P0
ただのアホやろこんなもん
それだけの金使うなら他の広告媒体使ったほうがマシ
982名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:06:57.20 ID:yTlkkQib0
>>979
香港は一貫数万とかで売るつもりだったんじゃないのかな、
中国人に「損して得取れ」なんて考え方があるとも思えない、
定価と変わらない値段で売る分寿司ざんまいの方がまだましだと思う。
983名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:07:08.87 ID:3RtFt/Gs0
もう、そんな宣伝効果はないよ

バカなの?
984sage:2013/01/05(土) 18:09:41.02 ID:jPEhQRSG0
>>981
全媒体が取り上げる上、ネットでも話題になる。

安いチェーン寿司のCMうたれるより、ニュースでパブリシティ稼ぐほうが効果があると踏んだんだろ。

こんなんでやっかむような腐った性根が、不景気を呼んでたんだよ。
985名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:17:47.63 ID:XvKdk7l10
宣伝費なんだろうけど、この高値は逆効果、どこかで手抜き寿司を食わされる
986名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:21:12.64 ID:oQAvBer60
景気のいい広告料だなぁ
987名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:24:01.60 ID:H7LCczxP0
>>982
ターゲットは自称情強様じゃなくて大衆だよ?
1.5億でNHKを含む既存のマスコミやネットでも取り上げられる以上の
効果を見込める他の広告媒体って例えば何ですの?
988名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:25:34.72 ID:myWHMi4y0
来年の初セリ 北朝鮮とか中東の王様も参戦して 落札額 10億円オーバーになれば良いのに。
989名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:26:01.82 ID:UHK+POo/0
>>980
ただ下品で嫌悪感を催すだけだよ。
990987:2013/01/05(土) 18:26:29.61 ID:H7LCczxP0
ごめん
>>981
991名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:29:54.84 ID:myWHMi4y0
ニュースでセリに並んだマグロみたけど
殆ど100キロ以下の小さいマグロと
大きいのは東南アジアとかアフリカ産の暖かい所の海で取れたマグロだな。

暖かい所の海で取れたマグロは赤身が不味いんだよね。
992名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:30:16.41 ID:5dE0Dlj70
あの天候で一攫千金を狙った命懸けの漁だよ
夢が見られて良かったじゃない
ミンナハッピーだよ。
ご利益のあるマグロ食べた人は幸運間違いない
993名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:32:06.18 ID:UHK+POo/0
>こんなんでやっかむような腐った性根が、不景気を呼んでたんだよ。
「やっかみ」と思いたいだろうけど「さげすみ」だよ。
994名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:32:26.40 ID:H7LCczxP0
>>989
別に高級店じゃないんだからさ。
母数の大きい下品な層をターゲットにしてんでしょ。
995名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:35:00.65 ID:U3JHIp/u0
鮪売るって程度じゃねえ!
996名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:35:43.94 ID:7tHAHW5HO
赤字だよね?
997名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:38:12.46 ID:myWHMi4y0
大間町は、太平洋と日本海が交差するという独特の地理的メリットから、
大間の本マグロも餌は日本海の魚 イカ 太平洋の魚 イカ食って
独特のねっとりした味の濃い身になるんだ。
998名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:38:40.01 ID:cj1IRCwH0
宣伝にもなる、中国人阻止、漁業関係者も儲かる
普通に経済が回って良い
winwinなのに
税金払え!って叩いてるアホは
税金泥棒のナマポだろ
999名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:49:33.64 ID:myWHMi4y0
>>1
次スレよろ〜
1000名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 18:51:49.87 ID:Q80IVxQG0
社長 おめ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。