【政治】「安倍氏のインフレ目標では庶民にお金は回ってこない」 経済ジャーナリストの荻原博子さんが断言★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
「安倍氏のインフレ目標では庶民にお金は回ってこない」と、経済ジャーナリストの荻原博子さんは断言する。
政権交代で家計はどうなるのか、荻原さんに聞いた。

「自民党が衆院選で勝利し、アベノミクスなどといわれ盛り上がっています。円安株高が進み、金融緩和でインフレがくるとの見方がありますが、
これで景気が回復するかというと、お金が庶民までは回らないのが現実。
小泉・安倍政権の2002〜’07年のときもそうでした。景気はよくなっても収入は減り続けたのです」

その二の舞になる可能性を考えて、’13年は財布のひもを一層きつく締めていかなければならない、と荻原さんは言う。

「安倍政権がさまざまな金融政策を打ち出してもデフレは解消されず、庶民の給料は一向に上がらない事態が想定できます。
もともと企業がグローバル化の流れに対処するべく、大幅な人件費のカットを行ったために給料が上がらず、
買い控えが続いていることがデフレの一因だからです。これを解消する雇用対策を打ち出さない限り、デフレ脱却は難しいでしょう」

’13年は所得税、住民税や、法人税に対して、復興特別税が課されることも忘れてはならない。

「所得が減るなかで現金の価値は増すので、ムダを省いてお金をためる習慣をより強化していくことが大切です。
中学生以下のお子さんがいる家庭では、年少扶養控除もすでに廃止になっていますので家計は厳しくなるでしょう。
デフレ下では現金を抱えているだけで価値が上がることを考え、お金を抱えたまま増やす方法を考えていくことを心がけましょう」
女性自身 12月31日(月)7時51分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121231-00000302-jisin-pol
★1 2012/12/31(月) 13:24:03.50
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356969587/
2名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:03:31.84 ID:2Ig2GgQt0
じゃあなリスト
3名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:04:18.80 ID:VzhlWSpy0
4名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:05:53.20 ID:mdHlkiGn0
マスゴミは、結果的に安倍ちゃんが庶民や日本の味方になってる政策してるのが
悔しくて悔しくてしょうがないんだな

マスゴミは、散々日本や日本人の足を引っ張ってたが
また不自然にネットでも安倍ちゃん叩きがワラワラ湧いてきたよなあ
そいつらの言い分はだいたい、デフレから途中経過なくいきなりハイパーインフレになるとか
妄想全開のウリナラファンタジー
5 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 亡霊:2013/01/01(火) 13:07:30.31 ID:v3EJOSHS0
それでも税収増w
6名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:07:35.79 ID:MbjZjDQ20
安倍さんを信じない奴って日本人なの?
7名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:07:51.16 ID:V18iJB4G0
.



こいつチョンなん?




.
8名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:07:53.36 ID:dylVL1Wk0
6 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:46:48.99 ID:LeSIIWuA0
2009年8月26日 掲載
民主圧勝 株価は上がるのか下がるのか
http://megalodon.jp/2009-1124-1650-45/gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=42613

「麻生首相は政権交代で日本は不安定になると言ってますが、民主大勝で国会のねじれも
解消するわけですから、政局はむしろ安定します。株式市場はすでに政権交代を織り込み
始めているので、投開票翌日から急騰することはないにしろ、当面は上昇を続けるでしょう。
とくに、外国人投資家は“変化”を好感して買いに動くはずです。最悪なのは麻生さんの
ちょい勝ち。株価は急落します」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)
9名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:08:21.55 ID:6XzWvozR0
なんだ荻原博子の糞ババアかよw
10名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:08:24.70 ID:P1LRbAE9P
この人って本当に民主党が好きで自民党が嫌いなんだね
まあ、経済ジャーナリスト風の思想家だからしょうがないけど
11名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:08:51.18 ID:rkk04TO70
節約おばさん経済を語る
12名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:09:03.01 ID:qjJZZwcl0
右はともかく左はひどいな・・
大阪のおばちゃんやん
13名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:09:05.13 ID:mdHlkiGn0
インフレ
→借金の実質残高減少
→お金を溜め込んで使わない老害から若者に資産移動
→企業は投資意欲増加、雇用拡大
→周り回って景気回復

デフレ→目先の小銭が手に入れられ、儲かったとか言ってる

この程度の単純な話。
民主党やマスゴミに騙されるバカが
また自民や日本の足を引っ張る。
14名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:09:23.48 ID:VNljAzLe0
>>1
経済ジャーナリストって便利な肩書きだよね

6 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:46:48.99 ID:LeSIIWuA0
2009年8月26日 掲載
民主圧勝 株価は上がるのか下がるのか
http://megalodon.jp/2009-1124-1650-45/gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=42613

「麻生首相は政権交代で日本は不安定になると言ってますが、民主大勝で国会のねじれも
解消するわけですから、政局はむしろ安定します。株式市場はすでに政権交代を織り込み
始めているので、投開票翌日から急騰することはないにしろ、当面は上昇を続けるでしょう。
とくに、外国人投資家は“変化”を好感して買いに動くはずです。最悪なのは麻生さんの
ちょい勝ち。株価は急落します」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)
15名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:09:30.28 ID:JqKv3nJvO
>>8
ワロタ
16名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:09:44.99 ID:E1OROPUq0
>>1
NHKで麻生が言ってたろ?そういうネガ報道が足引っ張ってるんだよ。
日本全体が不景気なのはあんたらみたいな人のせいだ
17名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:09:47.46 ID:yPaHcdnM0
激神フリーザのキュイが倒せない(´・ω・`)
18名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:11:08.86 ID:I9vrrl2LO
金が巡って来ないのならば、
やはり、減税しか無いよね


役人報酬は先進国平均の倍は高いから、まだまだ削減可能だ
19名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:11:30.27 ID:PCSJ0O820
>>8
逆神すぎる。安倍で正解ということか。
20名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:12:31.00 ID:BO5m+zhk0
.

                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,     
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| なんということでしょう 経済ジャーナリストの荻原博子さん 
                 ゝ.ヘ        /ィ  _ノ ペテン容疑で逮捕です
               __,. -‐ヘ <ニ二ニ> /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ̄゛ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
 ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       O
         。ノ´⌒ヽ,,               
ガバっ! γ⌒´      ヽ,       
      // ""⌒⌒\  ):     
     :i / ⌒\ /  ヽ .)     うわああああ・・・なんだ夢かお・・・。 
      !゛:li|.:(○)三(○):.゛!  
      | U::::: ((__人__):::u| : 
      \ u  |:┬:|  /    
   _〃/:::::::: `ー'  ::ヽ____   
   |   |::::::::      :::::::|      |
   |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒..\
   |  \                     \
   \  \          zzz     \
.     \  \    γ⌒ヽハ,,ハ       \
        \  \  ("_) (-ェ-,,)        \
        \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
           \|____________|
21名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:13:03.39 ID:5tSBLswb0
視聴者には貧乏を押し付け
自分はいい生活を行う

本当に経済ジャーナリストなのか?
単なる工作員にしか見えない。
22名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:13:20.01 ID:zSR+APud0
民主党政権下ではどうなるとかおっしゃっていた人でしたっけ?
23名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:13:41.29 ID:3nZ1yYjM0
仮に景気がよくなっても、給料に反映されるのは最後だろうしな。
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/01(火) 13:13:57.29 ID:QCsI/VHa0
バカウヨからは適当におだてて票だけとって使い捨て
バカウヨにやる金はねえ!
つまりそういうことw
見事にまた騙されたんだよww
25名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:14:14.47 ID:Sh+154el0
こいつもか…
26名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:14:40.82 ID:2Qbqgt+Y0
非正規が多いからなあ。昇給や賞与の対象すらなっていないことが
多い。だからこれはその通りだろう。
27名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:15:01.70 ID:WnhnxiLb0
お前の
テレビや新聞見てるその行動が
マスゴミを信任してるという事実
28名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:15:11.93 ID:W5lzVlGp0
>8
釈明っていうか言い訳聞かせて欲しいわ
29名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:15:30.16 ID:GAeY+EM80
お金は天下を舞い ここにゃ来ねぇ♪
30名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:15:39.18 ID:mdHlkiGn0
>>24
結果を見るとネトウヨとやらの言った通りになって
ネトウヨという言葉を好んで使う人は
逆に完全な負け犬になっちゃって
悔しくしょうがないみたいだけどねw
31名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:15:45.12 ID:CK9j8wxz0
自分の目先の小金が無になった腹いせ?
32名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:15:51.21 ID:/7rXKLflO
>>24←←←










ネトウヨ連呼厨の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/446.html











.
33名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:16:00.32 ID:QKPt/IOc0
民主圧勝 株価は上がるのか下がるのか
http://megalodon.jp/2009-1124-1650-45/gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=42613

「麻生首相は政権交代で日本は不安定になると言ってますが、民主大勝で国会のねじれも
解消するわけですから、政局はむしろ安定します。株式市場はすでに政権交代を織り込み
始めているので、投開票翌日から急騰することはないにしろ、当面は上昇を続けるでしょう。
とくに、外国人投資家は“変化”を好感して買いに動くはずです。最悪なのは麻生さんの
ちょい勝ち。株価は急落します」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)


民主党圧勝後の株価
http://www.psjfinancial.com/wp-content/uploads/2012/11/7958c628.png

民主党が解散に言及した時以降の株価。
http://www.news-us.org/image/japan/market/121219/N225_121219.jpg
34名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:16:02.88 ID:afEgE7jY0
テレビ番組で「不景気な時は買い物控えて生活防衛」
とか言って番組スポンサーを激怒させたんだよな。
35名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:16:43.67 ID:Cq683g4j0
ふーん。マスゴミもジャーナリストも、間違ってたときは誰も責任を取らない
36名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:16:46.66 ID:04xph/H30
景気は良くても、市民はともかく、奴隷には金は回ってきませんよ
って話。
多少、主人の宴会の残飯の質が良くなる程度。
37名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:16:51.82 ID:2+YD/GQ20
今の30歳以下って
年をとるにつれて物価が上がる経験ってのをしたことがないんだな
38名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:17:00.71 ID:MusZqXDc0
「欲しがりません、勝つまでは!」の戦時非常態勢下で
「少しでも隣の家に差を付ける節約術」で商売している
家計簿評論家にとっては、それを邪魔する安倍政権は目障りで仕方がないのだろう

けれども、もうあきらめろ

荻原が寄生していた非常時体制は既に崩壊した
日本はもう、12月16日にポツダム宣言を受諾して、非常時の経済体制から離脱したのだ
39名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:17:42.80 ID:Sh+154el0
節約、節約で日本の景気低迷に貢献した
立役者の1人だね
40名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:18:23.95 ID:bcktSIPz0
>所得が減るなかで現金の価値は増す

スタグフレーションになるから、所得減、現金の価値も減
じゃないのか?

まずは円安でドル建てでみた正社員の給与が減って、
国内への雇用が回帰。人手が足りなくなって、ようやく
正社員・派遣社員の給料が上がっていく感じだろう。
41名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:18:27.27 ID:Fof8yVd90
>>23
給与が上がるためには、
理論的には労働力不足にならないといけないからな
まず円安で海外のコストが高くなり、
次に失業率が下がり国内が人手不足になる
その後に初めて給与が上がるが
本当に最後に来るのは給与が上がって消費が増える事によるインフレだな
42名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:18:27.34 ID:3nZ1yYjM0
>>36
だよな。
まあ、景気が良いにこしたことはないが。
43名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:19:27.25 ID:v3uVebhm0
ユニットレーバー・コストのwL/yの
wが派遣社員の登場で低下
Lが現場の機械化ロボットかで急激に低下
wLとも反騰するこは今後ないので
物価上昇圧力は望めない
と考えているのではないかな
44名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:19:27.55 ID:wTAFcSDu0
このババア自体、庶民でも何でも無いからな
ただマスゴミの言いたい事を識者ヅラして喋るだけ
45名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:20:14.56 ID:3GvvOPK20
>経済ジャーナリストの荻原博子さんは断言する

外れてもなんの責任も無い、言いっぱなしのゴミが
46名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:20:37.43 ID:kdtsyuu80
20代の人は貯蓄にいそしむ人が多い、そういう時代だね
入ってくる前から使ってた人達^^;が居た時代も有りました
47名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:20:49.00 ID:gGss6oau0
節約だけなら主婦でも出来る
な〜にが経済ジャーナリストだよ
48名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:21:27.86 ID:3nZ1yYjM0
>>41
ずいぶん先の長い話だよな。
49名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:22:52.93 ID:GoTwQ/RL0
>>8
逆張りすぎるwww
50名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:22:57.72 ID:KcvOUWld0
デフレ推奨してるBBAはタヒね!
こいつの経済はただのケチ推奨

諸悪の根源だ テレビ屋の提灯持ちが
51名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:23:17.48 ID:/UiFqCuI0
>>1
こんな当たり前のことも理解できない奴が居る日本になったか
52名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:23:54.22 ID:0nwID+O10
ていうか、それが安倍さんの狙いだろ
売国ミンスとソーカがもたらした拝金主義や資本主義のせいで
日本は正社員や公務員や資産家といった
学歴や定職やカネを持ってるだけの無能な連中がのさばり
結果、滅茶苦茶になった

安倍さんは日本を守るために日本から金を一掃し
正社員や公務員どもをまとめて死刑にして
オレたちねらーのような真に優秀・有能な人材が
この国の主役になれるように頑張ってくれてるんだ
53名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:24:35.02 ID:5wL7fyqR0
>>51
ずっと前からそうじゃん・・・
じゃなきゃミンスが政権とるわけない
54名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:24:43.95 ID:Fof8yVd90
>>43
民間の生産が効率化するほど
総需要喚起政策の余地が生まれるから
供給力拡大が賃上げを妨げるってのは
政府の立場からしたら成り立ち難い話じゃね
55名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:25:13.65 ID:3nZ1yYjM0
>>52
経団連が定期昇給という制度そのものを見直すべきとか言ってたから、
まあ、正社員も給料が上がらなくなっていくかもな。
56名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:25:15.22 ID:CxYaMZs10
>経済ジャーナリストの荻原博子

金子哲雄さん代わりにこいつが●ねば良かったのに
57名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:27:49.68 ID:g8gqWjws0
庶民に金が回るためには
金持ちや企業の節税=庶民に金をまわすことという仕組みができたときだね
昔は企業に金を貯めれば節税になり、従業員も終身雇用年功序列制で奇跡的に恩恵をうけてただけ
58名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:28:06.73 ID:zqyObFUk0
インチキ経済ジャーナリストのリスト欲しい!!
59名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:30:05.18 ID:jMEePnRg0
「安倍氏のインフレ目標では韓国の庶民にお金は回ってこない!」


ニダッ!
60名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:31:12.57 ID:6sYOJLL20
学者、評論家、ジャーナリスト、キャスター・・・呼び名は何でも良いから政治家となり問題解決してみろ
そうすれば持論を認めてやる
責任を取らないこいつらの存在は害毒でしかない
61名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:31:50.25 ID:P2bGaVNu0
安倍政権の 金融緩和政策を止めると庶民生活 及び経済が 

安定向上する確約があるとでも言いたそうだなw

円安 強靭化政策で 多少の年金 個人資産が目減感はあっても その苦労を
将来の 子供 孫から後に評価されると思うけどな 
62名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:32:31.82 ID:HyyGkVyK0
とりあえず、みんなまずWIKIで彼女の経歴について検索しよう
話はそれからだ。そうすれば、議論になるかならないかは、すぐわかる
63名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:33:11.27 ID:Vu0Kk+A0P
安倍総理。

http://muriron.info/y/745/
64名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:33:12.82 ID:04xph/H30
まあ、正月早々、2chに張り付いて金を遣わん俺らが元凶だろうがさ。
とっとと甥っ子、姪っ子にお年玉ばらまきにいけ、渡したら、散財させるべく、どっかに遊びに連れてけ。
65名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:33:20.12 ID:qiKYaKFQ0
>’13年は財布のひもを一層きつく締めていかなければならない、と荻原さんは言う。

こういうやつを駆逐しない限り景気は良くならないな
66名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:33:33.89 ID:5+rYU3un0
この人が言ってる「経済」って「ヘソクリの額を増やす」ことだけが目的でしょ
挙句の果てには「貯まったヘソクリで海外旅行」とか全然日本の景気に貢献しないw
67名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:33:49.04 ID:JhBqklxW0
>>61
別に金融緩和するなといっていない。

でも金融緩和だけでは政策として不充分と言っている。
68名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:35:05.69 ID:IDWofpPtO
給料が上がって収入が増えるなんて、夢のまた夢
日本の庶民は節約する方が理にかなってるな
大部分の企業の求人は減ることは有っても、増えることは無いだろう
もっと働け日本人。週休二日なんて公務員だけで十分だよ
週休二日が定着してから日本の景気がおかしくなったんだからな
69名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:35:54.71 ID:3nZ1yYjM0
まあ、景気よくなれって心持ちも大事なんだろうけどな。
でも増税も控えてるしなあ。
70名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:36:36.37 ID:e3hKCgoS0
家計節約関連の物書きがいつから経済ジャーナリストなどと名乗れるようになったんだ?
71名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:36:58.31 ID:lRL2ncSe0
税制での誘導政策や累進性の強化がないから、当然そーなるわな
ついでに、下請けの土建屋、大手ゼネコンも給料上がるか微妙だな
借金まみれだろうし財務内容が改善されるに過ぎない
そもそも需要がないものだから波及効果も期待できないわけでね
72名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:39:04.03 ID:y/KzWt2M0
そこまで言うのであれば
どう言う施策なら庶民にまわるとでも思っているんだろう?
この人は?無責任にもほどがあるわ。
小学生でもそのぐらいのことは言えるぞw

グローバル化に飲み込まれれば日本人の労働価値が相対的に下がるのだから
給与は下がるのは当然と言えば当然。それを解決する方策を出さなければ駄目なんて
馬鹿でも分かるが誰もがこれで頭を悩ませているんだろ?
批判だけするのは辞めろよw 一度はどこかの副党首か何かになったんだろ?
本当に勉強不足だわw

今のデフレゆでガエルよりもまだ光が差しているわw
73名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:39:10.95 ID:TxObv5WF0
>>1
結局、労働規制の緩和による給料の低下がデフレの最大の原因なんだよな。
第一次安倍政権時代に「家族団らん法」が通っていたら、今頃どうなっていたことか。
74名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:39:31.77 ID:yTHCueJO0
民主の時は庶民とか金持ちとか以前に日本人自体に金が回らなかったけどな
75名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:40:15.64 ID:fcJg42Qk0
実際、リーマンショック前の一時的に景気が上向いた時も
企業は内部留保や配当金に回すだけだった
今後もし同様のことが起きたら、給与を渋る企業に法的に圧力を加える必要があるだろう
76名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:40:32.58 ID:9CKGm6llO
インチキ評論家・ジャーナリスト・有識者の踏み絵がこんなに簡単で面白いとはな
77名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:40:33.21 ID:3nZ1yYjM0
電気代も上がるんだろ。
原発動かすから、そうでもないのか。
78名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:41:55.15 ID:lRL2ncSe0
安倍の経済政策に懐疑的な意見には、必ず発狂したバカルト信者が涌くよね(笑)
俺たち祝福2世の星・安倍壷三のことディスられたと感じるわけか?

トリモロス教だもんな(笑)
79名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:43:17.30 ID:y/KzWt2M0
>>73
グローバル化が進む以上非正規正規より大きな枠組みで日本人の労働価値が下がるというのは
明らかでしょ。

問題はTPPだよ。TPPの枠組みに入ることが中長期的にいいのか悪いのかは本当に考える必要がある。
今の入ってくる資料からは基本的には反対だが・・・
80名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:44:28.15 ID:y/KzWt2M0
>>78
懐疑的というよりかは低脳低学歴が対案もださずに喚いているからじゃ無いのか(大失笑)
81名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:46:05.18 ID:gMaA1C/10
合成の誤謬ってな、一人一人にとっていいことが全体ではとんでもないことが
あるんだよ。俺が借金減らし、節約すれば俺の財政は「健全」になるかも知れん
が、みんなが借金を返したら銀行は倒産するぞ。みんなが節約すれば会社が
倒産するぞ。みんなが「健全財政」なれば、日本経済は終わる、まさに今の
日本のそう過程にある。バブルに懲りて健全化競争やってどつぼにはまってるの
が今の日本経済。さらに、カスゴミが安売りを嬉々として報道する。それを見た
消費者が近所の小売店にまでそれを要求し、300円を切る弁当とかが普通に。
それを作る弁当屋はそ弁当ぐらいしか食えなくなる。安売り報道は禁止にするといい。
とりあえず、今の日本経済を悪くした一端はこいつらが関与した。
82名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:46:48.82 ID:mdHlkiGn0
>>78
安倍ちゃん信者に言い負かされ
フルボッコにされたのがそうとう
悔しかったんだなw
83名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:48:42.69 ID:TdMSbXq50
そんなの当たり前だろ
84名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:49:43.16 ID:qjJZZwcl0
>>62
その理論をつきつめていけば鳩山や嘉田の意見が正しいみたいな話になるぞ
85名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:51:00.73 ID:FJFk94JSP
お仕事すれば、お金は回ってくる
86名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:51:59.09 ID:Fof8yVd90
>>75
いやいやリーマンショック前は
日本の平均給与は下げ止まりしてたから
上がってる所は上がってたんだよ
国内設備投資は増えてたからただ貯めこんでたってのも違うな
予想インフレ率が上がり実質金利が下がるなら
企業は内部資金を吐き出して投資するし債務だって増やすよ
87名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:52:39.27 ID:KcvOUWld0
インチキ経済のBBAわろすw
88名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:53:48.39 ID:lRL2ncSe0
>>80
対案というより民主の政策のままで良かったんだよ
むしろ良いデフレの傾向だった
グローバル化しなきゃダメな大手家電などの輸出産業を延命したに過ぎないし、
淘汰されるべき土建、ゼネコンらも延命したってことさ 
国土強靭化は将来に巨額の税負担として国民全体に跳ね返る
なんら受益しなかった大多数の層に対してもね
89名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:54:46.61 ID:nSGbhlrN0
シナリオ通りになったとしても
物価が上がってから、給料が上がるまでに時間がかかるだろ
主婦向けならフツーのコメントじゃね?
90名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:56:24.79 ID:3GvvOPK20
>>88
あほか
日本の産業壊滅寸前だったわ
91名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:56:27.71 ID:a52lpAkOO
庶民派の皮をかぶったインチキババア

景気が良くなればお呼びがかからなくなる電波芸人
92名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:57:42.46 ID:lRL2ncSe0
>>82
いつもネトウヨを反論不可能にしてスレ止まるほど完膚なきまで論破してる訳だが?
おまえも以前に論破されて涙目で遁走したアホのひとりだろう(笑)
93名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:58:49.19 ID:Fof8yVd90
>>81
合成の誤謬が起きるのは
結局、貨幣量が増えない為に、貨幣価値が落ちず
貨幣需要が高くなりすぎるからなんだよ
その結果が円高であり、実質金利高によるデフレだ
貨幣量の増加で価値を落とし使う事への動機付けを高めないと
この給料の下落、デフレの問題は解決されない
94名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:59:17.90 ID:3nZ1yYjM0
>>89
すぐには給料上がらんよな、やっぱり。
おまけに増税だの保険料アップだの電気代だの、
そんなのばっかりだし。
95名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:59:50.80 ID:3GvvOPK20
>>92
池乃めだかかwww
96名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:59:55.67 ID:fcJg42Qk0
>>86
あの時期に給与が上がっていたところがあったのか・・・
自分がいた業界ではそんな話は耳にした事がない
設備投資といえば、ファイルサーバーを一台買い換えただけ
挙句にリーマンショックが起こると、若手から真っ先に首を切りやがって
2年以上非正規を続けて、運良く欠員が出た企業に入れたけど
それでも企業に対しては不信感が燻っている
97名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:00:00.02 ID:lRL2ncSe0
>>90
バカバカしい(笑)
それオマエたちの脳内だけの被害妄想だろーが
98名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:00:37.20 ID:Wf7qST0UP
勝間以下のババアか
99名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:01:48.86 ID:gMaA1C/10
>>88
地方では、ゼネコンも土建もすでに淘汰されすぎてもう絶滅寸前だよ。
ここは被災県だが、いくら復興予算積んでも重機も生コンプラントも
セメント運ぶローリーも足らない。入札しても応札がない。大雪になっても
除雪業者がいない、俺んとこは大地震は当分来ないだろうが、3連動とか
首都圏直下とかきたら、規模が違うから何日たっても道路も寸断、救助隊も
入れない阿鼻叫喚だろうな。被災地に最初に飛び込んで道路を切り開いたのは
生活保護いかの収入で死にかけてた土建屋さんだぞ。社会保障関係に比較したら
バカみたいに少ない公共投資を切りまくった結果がこれ。予備費をナマポの
回転寿司手当に化けさせたのか民主党な。
100名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:02:20.29 ID:CyaBY+P40
会社が円高で大量にリストラやるより、何ぼかマシじゃないか?
101名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:02:25.68 ID:Fof8yVd90
>>88
デフレは実質購買力が落ちてる結果なんで、良いデフレなど存在しないし
実質金利高の問題を解決しない清算主義で
経済が回復しないってのは戦前に既に証明されてる
102名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:03:38.24 ID:NDzrP5YtO
なら代案を出せよw

むしろ、安部自民以上に景気回復出来る党名を出せw
103名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:04:05.92 ID:3GvvOPK20
>>97
ばかか
自分に都合の悪い情報は無視して暴れてる基地外かw
104名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:04:52.53 ID:ZbdMxaHL0
>>8
これについて弁明はないのかな
105名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:05:52.48 ID:7Cox9XOn0
/

円安は原油や素材・飼料など値段が上がりインフレ基調にはなるが、
給料は上らず職がない状況は変わらないから国民は益々苦しくなるだけ。

輸出中心の経済界はウハウハでも、
苦労して人員整理した雇用状態は元に戻さない。

自民党が目指す一つには、
円安→燃料費高騰→電気料金大幅値上げ→仕方ないから原発容認というストーリーもある。
106名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:06:31.24 ID:zEwWH4Hf0
経済政策に関しては安倍内閣より海江田内閣の方が遙かにいいと思うわ。
107名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:08:26.10 ID:JhBqklxW0
>>72
それをなんとかするのが政治だろ。

労働規制緩和が引き金になったんだから
逆に引き締めるなどやりかたはいくらでもある。
108名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:08:57.95 ID:gMaA1C/10
>>96
内部留保っては銭が銭を稼がない。景気がよくなると解ってて、
投資すればさらに儲かると解ってるのに内部留保してた株主に
しかられるわ。最初は給料じゃなく投資まわってても、自社の
投資は他社の売り上げにつながり、まわりまわってどこかで
人を雇う。そのうち、求人競争がはじまれば、嫌でも給料はあがる。
その前に時間外賃金が増えるわ。
109名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:09:09.76 ID:y/KzWt2M0
>>88
民主の政策って一体何よ。
なにか金融政策や財政出動をせず何をしたというのだろうか?

借金というがいずれにしても国土強靱化は地震大国である以上いつかは
やらないといけないことだろうに。ゼネコンがすべて悪いわけでは無いとは思うが?
事実上コンクリートから人へも全く意味をなさなかったわけで。

いずれにしてもお前さんの民主の政策がいいというのは理解に苦しむけどな。
何が良い政策だったのか上げてもらいたいわw
110名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:10:24.63 ID:nSGbhlrN0
>>109
アベノミクスは強靭化がクソ過ぎるんだよ。借金残るだけだろ。んで、増税されるだけ。ナニコレ
111名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:10:32.30 ID:4/5zrdTO0
もう今は金融で稼ぐ時代だよ
物作りなんて古い価値観捨てて皆で株やれば良いんだよ
物作りは海外に任せて、日本人は金融で食う時代
時代に取り残される頭の硬い奴はどんな時代でも苦労するんだよ
112名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:11:28.33 ID:cfWPIJY/0
荻原博子とか勝間和代とか森永卓郎とか金子哲雄とかがテレビに出るたびにデフレが進行すんだよ
テレビや雑誌も制作費をおもいっきり削られ、自分で自分の首絞めてるのまーだわかんねーのか
113名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:11:41.79 ID:PVniI4Oe0
>>88
良いデフレなんてこの世に存在しない
何故ならデフレってのは経済が縮小していき、最終的にモノも労働も無価値に至るからだ
農村では作っても売れない農産物を処分して、都市では失業率が30%越えて労働者が炊き出しの列を作る

これがデフレの行き着く先だ。政府がテコ入れしない限り、絶対にこうなる経済現象
114名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:13:33.00 ID:MusZqXDc0
>>106
海江田に一貫した経済政策などないw

> 海江田氏は
> 「政府・日銀の息は合ってきたが、さらに踏み込んで、日銀法改正などを検討していいのでは」と述べた。
jbpress.ismedia.jp/articles/-/4499

海江田代表、日銀法改正に否定的
www.nikkei.com/article/DGXNASFS2503S_V21C12A2MM8000/
115名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:14:19.20 ID:IfQ0mmmO0
>>109
輸入で金稼いでる俺からしたら民主の金融政策は全く問題なかった
顧客のほとんどは富裕層だからな
小泉の頃か新自由路線、強い円を見越して輸出から輸入に転換していった訳で

むしろ、何も努力してない土建屋に、無駄な構造物たせさせる意味が分からん
金配ってるだけだろw
病気の人を除き、努力しないクズ・公務員の下っ端は死ねばいいよ

ゲリちゃんに期待するのは法人減税と外交問題だが
外交問題は、さっそくぶれて、公約は無かったことになってるしな
116名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:14:34.12 ID:y/KzWt2M0
>>107
何ができるのか施策をあげろと言っているんだよ。
それを解決するのが政治と言うが経済学者にしろ何にしろ
頭を悩ませている状態だ。お前最低賃金廃止とかは驚くだろ?
だが優秀な経済学者と言われている人間は好意的なんだわ。
まぁ当たり前だわな。グローバル化しているんだから。

労働規制緩和をしないで経済が日本国内で動くとでも思っているなら
大きな間違いだぞw
117名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:16:10.05 ID:y/KzWt2M0
>>110
借金と同時に資産が残る。

本来であれば減価償却などで考えるべき事。未だに単式簿記で資産という考えが無いから
おかしいと言うことだわ。
118名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:17:13.04 ID:jZz04/3+0
断言する経済予測の50%は外れる。
119名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:17:50.70 ID:y/KzWt2M0
>>115
それはお前と利害の一致しなかっただけの愚痴じゃないかw
お前が輸入ばかりしないでドルやユーロを買っていれば良かっただけの話。

要はお前さんにリスク管理ができなかっただけのことだろうにw
お前の個人的な愚痴は聞いてやるがwww
120名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:19:26.06 ID:lRL2ncSe0
一言で言えば、アベノミクスなどというバチモンの経済政策は抜本的な長期的視野からの政策
ではないってことさ 短期的に効果が出るかどうかも怪しい インフレでも原材料費、電気代など
原価高が先行して、給料に回すカネは残らないでしょう せいぜい財務体質の改善にカネが回される
だけさ 
更に、ネトウヨ層で痛い思考停止は排外主義な 
朝鮮人は出て行けつー反共、排外主義から脱却できないネトウヨはオワコンってことね
逆にオバカな朝鮮人、中国人はもっと日本で働いてちょーだいと言わなきゃいけない
TPPと逆で、外国人労働者を安く使っている段で足りる方向で済むようにしないといけない
それでもダメならTPPで国内産業空洞化、逆輸入になるわけでね
もっと外国人労働者を上手く国内に取り込んで、非正規の代替としていく必要性がある
国土強靭化などは外国人労働者を使った下請けの勝ちですよ 
中国人留学生30万人政策や移民1000万人計画などはむしろ愛国的な政策なわけですwww
まぁ、日本人学生の留学制度支援などが優先で、グローバルな人材育成を底上げすることが
第一義なのは当然としてさ
121名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:19:59.52 ID:nSGbhlrN0
>>117
その「資産」は売れるの?
最近、「国債は国民の借金じゃなく財産だ(キリッ」みたいなアホが増えたけどさ
結局、増税されて搾り取られるんだぞ
122名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:21:32.15 ID:y/KzWt2M0
>>121
逆に聞きたいんだが売る必要があるの?
本来であれば計画的にやっておかなければならないことだろ?

お前はどんな事故が起きても文句は言わないし保証もいらないということだな。
123名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:22:08.21 ID:IfQ0mmmO0
>>119
お前の理屈を通すと、国民のほとんども利害の一致に対応できないだけの無能ばかりだろって話なんだけどw


大丈夫か?
一貫性をもてない韓国人みたいなやつだな
大学出てる?
124名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:22:59.22 ID:JhBqklxW0
>>116
今の無秩序なグローバル化を国際機関で規制するなどやり方はいくらでもある。
どこの国もグローバル化のチキンレースで財政が危険な状態になっているんだから。
125名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:23:29.71 ID:nSGbhlrN0
>>122
今まで通り計画的に粛々とやればいい。どう考えても200兆円など不要。田舎の高速つなげて防災?ざけんなw
126名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:23:41.80 ID:3nZ1yYjM0
まあ、要するにグローバルだから給料は増えないのね。
127名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:23:45.67 ID:NDzrP5YtO
韓国に害をなす政策はダメなんでしょ
128名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:24:44.39 ID:IfQ0mmmO0
>>126
企業によるなw

中小企業でも技術がある所なら世界を相手に商売できる
129名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:25:33.52 ID:Mu8Ge+xS0
今朝の朝生どうよこの馬鹿とか。他にも名うての気違いが出てたらしいジャン。
130名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:25:45.25 ID:7l+3wMez0
>>33
荻原博子ってとんだ嘘つき野郎だなwwwww
デタラメ吹聴してまわって金融商品取引法第158条風説の流布にあたるだろ
131名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:25:48.77 ID:y/KzWt2M0
>>123
ん?
一応お前よりは高学歴だが?(笑)
出ているのは大学どころではないがな(w)

お前が頭が悪いからその低脳低学歴でリスク管理のできない馬鹿な
輸入業者の方を持つのは分かるが結局は何もしないで終われと言うことだなwww

お前の一貫性は何もしないという一貫性か?批判しかできない韓国人かお前は(大失笑)
132名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:26:57.66 ID:y/KzWt2M0
>>125
なぜ田舎街の高速道路が出てくるのか意味が分からない。
では田舎が荒廃しないための施策を上げれば良いよ。

いらないという意見なら俺とは意見がかみ合わないからレスはいらんよ。
133名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:27:22.65 ID:lRL2ncSe0
つーか、国土強靭化は大反対なんだよ、俺は常識的な経済人だからな
そんなものは適度な補修をすれば済む話しであって、詐欺的選挙向け政策
百害あって一理ぐらいはあるかもな その一理はゼネコンの財務体質改善、延命ね(笑)

年明け早々、製造業は原油高どまり&円安で燃料コスト高騰、電気代高騰、原材料高騰
に苦しみ、賃上げどころかTPP加速に拍車がかかることでしょう
134名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:27:26.48 ID:jSASY4HR0
デフレじゃないと仕事が無くなる荻原さんじゃないですか。
135名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:27:47.90 ID:PVniI4Oe0
>>124
環境基準()や安全性()を使ってチャイナ製品を締め出すとかなw
直球の関税を使えなくなってからの外国製品の締め出しはかなりえげつない

>>125
次の震災は田舎じゃなくって東京や名古屋のような大都会が予想されてるんだが…
136名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:31:48.76 ID:DOaca6ne0
?
デフレではないでしょ。
スクリューフレーションではないのか。
消費税や物価や放射能濃度は上げてはいけません。
137名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:31:58.23 ID:L9ofraQF0
>>’13年は財布のひもを一層きつく締めていかなければならない、と荻原さんは言う。

みんな、消費するな! 消費するな!
138名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:32:24.40 ID:IfQ0mmmO0
>>131
必死になったなw
理屈がないならあんまり偉そうにレスしないほうがいいよ
ネット上だけで尊大になっても中身のないレスは学歴ばれるからやめた方がいいよ
理系か文系にもよるが専門性だけでなくレスの一貫性もない
つまり学術論文を書いたことがないのもわかる

MA,MSあるいはPHD持ってるなら
1)専門論文を読むとき、どの順番で読むか書いてみな

2)バカみたいだからもう一度だけ説明してあげるけど
産業構造のリスク問題は、輸出業・輸入業のどちらもあるよという話
大企業で、輸出中心の企業だけに焦点を合わせるのはおかしいのではないか
産業構造の転換もある程度必要という疑問に答えてみなよ
139名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:32:27.17 ID:97DNKG+v0
>>8
嘘つきババア
ホントこんなただのババアが国家経済語ってる国ってほかにあるのかね?
140名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:33:08.92 ID:JcLmeChmO
このババァは民主マンセーやってた奴やでえ、責任とれよ、糞ババァ。
141名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:33:12.29 ID:QuhhSg/v0
細木数子がテレビに出だした、何かの前触れ
142名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:33:39.02 ID:mdHlkiGn0
>>92
涙ふけよwww
143名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:35:10.29 ID:3nZ1yYjM0
>13年は所得税、住民税や、法人税に対して、復興特別税が課される

これはどうなの。景気にはなんの影響も与えないのか。
144名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:38:56.11 ID:y/KzWt2M0
>>138
お前の低脳低学歴というのは分かったから
あまり知ったかぶらない方が良いぞwww

>>PHD

爆笑www
ドク持ちはそんな風には書かないねwww

専門論文の読み方には一通りの決まりがある?(大爆笑)
日本でノーベル賞受賞者を生み出すための大学院大学の構想があることを知っているか?
ある程度の学者であるならある程度は知っているだろうがw お前知ったかで書いて本当に恥かくから辞めておけwww
145名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:39:10.53 ID:MusZqXDc0
>>138
Ph.D を PHD と書く馬鹿は、初めて見たww
146名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:40:50.44 ID:IfQ0mmmO0
>>144
Ph.Dだろ
揚げ足取るだけだったら無駄だな
俺の疑問に答えられないならレスしないよごめんね
147名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:41:37.65 ID:3oM8FY+20
>荻原博子さん

朝ナマに出ても、さっぱり話せない人なんだよなw
148名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:42:02.90 ID:DOaca6ne0
>>143
復興特別所得税は'13年から25年間2.1%付加税が上乗せされます。
今はデフレではありません。
今はスクリューフレーション状態。
消費税や物価や放射能濃度は上げてはいけません。
149名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:43:07.47 ID:3nZ1yYjM0
>>148
でもなんかもう増税は決定してるみたいだけど。
150名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:44:21.77 ID:ycCcAedX0
こんなBBAやモリタクに何が分かるってーんだよハゲ
151名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:44:57.02 ID:y/KzWt2M0
>>146
いいから涙ふけよwww

「論理的思考能力」 0
「専門的思考能力」 0

www

もういいからお前が国土強靱化に反対と言うことだけは分かったからさw
馬鹿なんだからあまり人を挑発しない方が良いぞwww
国土強靱化に反対は反対で結構。俺は賛成だということ。ただそれだけの話だwww
どちらがすぐれているとは言っていない。
それぞれの政策には一長一短あるから仕方が無い。
152名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:45:15.74 ID:eubf7llq0
簡単に言うと、
安倍さんの計画で庶民まで金が回らないなら
民主党だったらもっとダメだったってことだろ?
153名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:45:54.00 ID:mdHlkiGn0
増税は景気加熱時(インフレ時)の景気を冷やす典型的な政策
デフレの今逆をやってどうするのって単純な話
デフレの時、供給過剰だから円を発行して公共事業で需要を作り、企業に投資のための保証をつくり
投資環境をつくる、そりゃそうだよね、ただ円を発行しても、仕事が増える保証もないのに企業が金を借りるわけないもん
ごくごく当たり前で古今東西で実績がある政策を安倍ちゃんはやろうとしてるだけなのにね
154名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:46:00.37 ID:e5DPIYFk0
>>1
これのどこがニュースですか?>そーきそばΦ ★
155名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:46:18.73 ID:T7SSZBU+0
派遣法が全て悪い
あんなものがあるから賃金上がらん
156名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:52:46.56 ID:yNT9eQwWO
>>155
同意
100票程投票する
157名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:53:26.89 ID:jCw7Wkw60
>>120
今の右翼は「尊皇攘夷」論のレベルだからね。
経済のことは何も分らず、ただ「我らの安倍ちゃん」
がいうことだからと、「アベノミクス」に喝采して
いる。
158名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:54:09.15 ID:c10r+3DC0
誰かと思えばデフレスパイラル煽ってる節約BBAじゃねーか。
159名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:54:28.17 ID:gMaA1C/10
>>121
会社の資産、生産設備は売るんじゃなく、稼がせるんだよ。クロネコヤマトの
ビジネスモデルが成り立つのも、国が投資した道路網という資産のおかげだぞ。
その稼ぎ出した利益、受益者の利益が税収に繋がることで公共投資は立派な、
企業でいえば設備投資だぞ。防災投資だって、未来に予想される損害を未然に
防いだり少なくする立派な投資。そもその国が売る必要などないわ。ちゃんと
メンテされ、効率のいい国土は日本の生産力をたかめ、それがそのまま日本の価値
になる。日本の価値があがれば、それに応じた通貨発行もできる。なんなら、
その通貨発行できた分を儲けとしてもいいぞ。
160名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:55:03.57 ID:kroLO6SU0
経済ジャーナリストとか言ってるけど、ドンだけ経済の事に詳しいの?
たんなる、節約のスペシャリストだと思ってたけど。
161名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:55:41.56 ID:b4qCqgTL0
【素人なりの広告代理店規制案】
01広告代理業は、一業種に対して一社として、二社以上を兼務することを禁止とする
02総合広告代理店の禁止、分業
03一部宣伝の禁止(戦争、性の解放、金融、煙草、酒類、賭博、医療福祉、特定の人物組織への誹謗中傷の依頼)
04ペイドパブリシティー(記事広告、映像広告)の禁止
05ステルスマーケティング、タイアップの禁止
06情報空間に積極的是正措置を導入することの禁止
07書面取引の厳格化、情報公開の強化
08広告代理業を許認可制とする
09経済産業省から国家公安委員会を担当とする
10広告代理業に従事する者は試験を受け、免許を所持しなければならない
11宣伝監視委員会の設置
12広告代理業従事者は、生誕時日本国籍でなければならない
13広告代理業と媒体は株式の持ち合いを禁止とする
14世界宣伝監視機構(WPSO/仮称)の設置
162名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:57:06.12 ID:ooWB6jxl0
庶民に金が回るんは企業の立て直しが先じゃ!
ただで金貰おうとする発想、こいつシナチョンんじゃねーの??
市場経済をわかってない。 今は金をガンガン刷ればいいんじゃ。
163名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:57:23.73 ID:SM/dK9xW0
>>157
ネット右翼と右翼は全然別物。
164名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:57:44.95 ID:1S2cVL830
>>148
コストプッシュインフレはデフレだよ
165名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:58:10.01 ID:WZ2y1fBX0
株好きケチ婆が金融機関金が流れ込まなくなる事態を放って置くわけはないか
庶民も含めてカネを使う奴が少なくなると商品が売れなくてみんな困ってしまうというのにね
166名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:59:00.93 ID:R/hekCLe0
庶民とかどうでもいいですやん
どうせ金使わないし
167名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:00:19.77 ID:PItJAnlr0
168名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:00:24.66 ID:1S2cVL830
>>133
公共投資は短期的にも長期的にもGDPと税収を増加させる (スティグリッツ)
169名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:01:06.55 ID:ybAneP7g0
電気代値上げしてインフレにすればいい
170名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:02:14.61 ID:jZz04/3+0
>>1
デフレ下での金融緩和は景気対策に無意味である。
労働者階層の収入減退がデフレの一因。

まあ正しい事言ってるよね。
安倍の経済政策は『金融緩和と財政出動でインフレを起こす』だ。
インフレは手段であり目標ではない。
つまり間違ってはいないが、正解なのかわからない政策である。
(まあ、いままでは明らかに間違っていたから阿倍に期待するが。)
インフレ目標ではなく、庶民の収入を増やす事を目標とすれば、
正解なんだが。
171名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:03:05.49 ID:LxEJifO00
衆院選の結果、血管がぶちぎれるほど悔しかったんだろうなぁ・・・
172名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:03:21.23 ID:VGz7E9GtO
だだの売名。読む価値なし
173名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:03:24.29 ID:80bC7GPR0
>>8
テラふし穴www
174名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:03:31.17 ID:2SeNHOPpO
>>155
消費税があるから派遣や非正規が増える。
消費税と正社員は相性が悪いから、消費税アップで正社員はリストラの対象になり、足りない労働力は非正規ということになる。
派遣と消費税は相性最高だしな
175名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:03:41.21 ID:ybAneP7g0
消費税増税して
ほうらインフレになっただろう
喜べってやればいい
176名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:04:26.27 ID:O3WTXkq60
実際、最初の1.2年は回ってこないだろ。
それは当然。だからそこの手当てをきちんとする必要がある。

もし1年で辞職に追い込まれたら、物価だけが上がったと恨まれるだけ。

マスコミ対策をきっちりして、長期政権を目指さなきゃ。
177名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:07:03.40 ID:1S2cVL830
>>121
増税で解決を図ってるのがそもそも間違い。経済の基本原則・ルールに反してる。
借金を増やしてお金を増やして売上や給料や消費を増やしていく。これが貨幣経済の基本中の基本。
178名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:08:46.84 ID:kDKb0cJp0
>>8
こんな素人BBAがしたり顔で経済や政策を語るのか。おそろしいな、日本。
179名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:09:36.88 ID:1S2cVL830
>>176
財政出動は即効果あり。
金融政策ばかり注目されてるが、本筋ははっきり言って財政出動の規模。
180名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:11:06.77 ID:ZkZX7wD90
まだネトウヨとか言ってる馬鹿がいて笑ったわ
181名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:11:40.78 ID:kDKb0cJp0
>>160
この婆さん、明治大学文学部卒だぜ。察してやれよ・・・
182名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:12:18.52 ID:5Ci/IEC60
>>180
お前のほうが遥かに馬鹿だが何いってんの?
183名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:13:31.81 ID:1S2cVL830
>>167
> 20年間の節約がムダであったとは言いにくいのですが、

経済は完全に門外漢やねえ。
完全に無駄でしたよ。無駄どころか国を社会を個人の生活を貶めただけですよ。
184名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:13:50.90 ID:EK9KIZMP0
>179 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:09:36.88 ID:1S2cVL830
>>176
財政出動は即効果あり。
金融政策ばかり注目されてるが、本筋ははっきり言って財政出動の規模。

本筋は金融緩和だよ。
金融緩和によるディマインドプルインフレなくして、
財政出動は財政破綻に導くだけ。
本筋は金融緩和と、当面の景気の下支えのための財政出動だろ。
そうしている間に民間に成長産業を育成してもらうことだろ。
185名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:18:00.95 ID:JhBqklxW0
>>184
需要がないのに金融緩和しても無駄。

そんな状態で供給サイドを刺激したら
逆に需給ギャップが拡大するだけ。
186名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:18:21.75 ID:lOplnII90
じゃあ、この円高で庶民に金が回ってきたとでも?
結局増税せざるえなかっただろーに
187名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:20:41.03 ID:1S2cVL830
>>184
君みたいのをマネタリストと言う。
財政出動はディマインドプルインフレ。金融緩和は基本的にコストプッシュインフレ。
財政出動は財政良化に導くだけ。
本筋は財政出動。財政出動の効果下支えのための金融緩和。
おれも昔はマネタリストだったから気持ちはわかるが、そんなの早く卒業してクレジットビューを理解できるよう頑張ってください。
188名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:21:12.46 ID:EK9KIZMP0
安倍氏は前回総理大臣をやっていて、
インフレ率が1%を超えていたときに、認識不足で日銀の金融引締めを許したことを
後悔しているといっているね。
あそこで、金融緩和を維持していれば、デフレを脱却していたかもな?
せっかく、小泉政権で不良債権処理して、金融緩和の効き目を良くして、
インフレに入ったばかりなのに。
本当は、安倍政権の失敗だったんだよな。
日銀をデフレ政策を認めて。
189名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:23:08.96 ID:OsnPB4qQ0
>>186
むしろ庶民に回る金は円高で減ったからなwww
平均年収が数十万円デフレで下がってるのに
それには文句を言わず、インフレで数千円ほど
支出が増えるのには文句を言うおバカさんが多い不思議。
190名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:23:27.39 ID:Fof8yVd90
>>185
今の円高での需要不足は
貨幣需要が高すぎるからだから
貨幣供給を拡大することで貨幣需要超過は解消されて
実質金利が適正化されるから受給ギャップは解消するよ
191名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:26:00.59 ID:3sFpWImA0
>>8
これは恥ずかしい
192名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:26:43.16 ID:1S2cVL830
>>190
現実はそうはいかないよ。
金融緩和マネーが簡単に実体経済に適切に流れると思ったら大間違い。
193名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:26:45.79 ID:lOplnII90
>>185
復興需要がいくらでもあるだろうに
194名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:27:49.13 ID:EK9KIZMP0
金融緩和をして強制的に、お金の価値を減らせば、価値の相対的に上がった財と交換するだろ。
こちらは財はあるので、お金を出せば財と換えられる。
コストプッシュインフレって、財が希少になって、相対的にお金の価値が下がって、
インフレになることだろ。つまり財がないので買えない。手に入らない奴。
今の日本ではありえないよ。
金融緩和は需要を喚起するための政策だろ。
もちろん、財政出動も需要を喚起するための政策。
195名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:28:54.28 ID:uZgur7I30
このおばさんの言う通り。
安倍を信じてる奴は知能指数が致命的に低い。
俺は安倍支持者にもはやこの言葉を贈りたい。
もうこの国の政府には期待していないよ
ならぬ
もうこの国の有権者には期待していないよ
だ。
196名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:30:37.05 ID:EK9KIZMP0
需要がないから、金融緩和で強制的に民間需要を作るんだよ。
財政出動だけでは限られるかなら。
197 【豚】 【1527円】 :2013/01/01(火) 15:31:22.15 ID:i6e8nwZB0
>>8

なんつーか…
さすが女性自身だ
198名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:31:30.24 ID:HDYHajha0
少々景気が良くなったくらいじゃ給料があがるなんてとても思えない世なのだが
199名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:31:53.47 ID:v19zgsgY0
>>160
昔いたっけ耐乏生活評論家横井庄一さんw
200名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:32:09.78 ID:uZgur7I30
>>188
不良債権処理したはいいが、ちょうど時を同じくして
派遣などの非正規労働者が激増した。
せっかく不良債権処理して企業や銀行に体力が戻っても
今度は金を分配する仕組みが途絶えたのでまたもや不景気に突入した。
201名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:32:41.69 ID:KrTqPmH0O
>>192
圧力溜め込んでるから、あっさり流れる。
そもそも「流れない」なら、インフレなんぞ警戒どころか検討する対象にもならない。
202名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:32:45.52 ID:fiuPKnmn0
>所得が減るなかで現金の価値は増すので、ムダを省いてお金をためる習慣をより強化していくことが大切です。

こんなこと言ってるやつが経済ジャーナリストを名乗らないで欲しい。
203名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:33:20.21 ID:PItJAnlr0
>>187

20年間の節約がムダであったとは言いにくいのですが …って、残念ですが無駄でしたと言ってるんじゃないか?
204名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:34:02.78 ID:1S2cVL830
>>193
需要がそんなにあるなら日本はデフレになってないっつーの。
それとも金融緩和マネーが被災者のサイフに自動的に入るとでも思ってるのか?? どちらにしてもアホ。
復興需要というなら、財政出動なりなんなりで被災者被災地にカネを注ぎ込んで初めて有効需要になるんだよ。
205名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:34:06.84 ID:EK9KIZMP0
>200 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:32:09.78 ID:uZgur7I30
>>188
不良債権処理したはいいが、ちょうど時を同じくして
派遣などの非正規労働者が激増した。
せっかく不良債権処理して企業や銀行に体力が戻っても
今度は金を分配する仕組みが途絶えたのでまたもや不景気に突入した。

それは金融緩和をやめたから、1%超のインフレからデフレにカムバック。
小泉政権というより、安倍政権の責任だと思う。
だから、安倍さんは反省したんだ。
206名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:34:45.30 ID:ZkZX7wD90
>>182
おいおい、こんなとこでサボってないで東ア版行ってバカチョンと一緒にネトウヨ叩いてこいよ、お前は所詮バカチョンの犬なんだから、頑張ってネトウヨ連呼してこいや(笑)
207名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:34:52.30 ID:v3uVebhm0
>>200
同感
208名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:35:37.31 ID:3sFpWImA0
>>196
それ逆だよ
財政出動が需要で量的緩和の促進になる
デフレでお金借りてくれないから
民間銀行が国債売ってるれない
209名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:35:37.63 ID:Fof8yVd90
>>192
信用緩和でも、外債購入による財政危機の国の支援でも
自国の財政ファイナンスでも良いが
基本的には金融政策で予想インフレ率を上げるのが目的だから
中銀の出した金がすぐに実体経済に大量に回る必要はない
210名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:35:39.73 ID:T/Kdhz1x0
典型的なケインズ政策だよな?
財政出動と金融緩和は
歴史的にはそれで軍事が増強する流れになる事が多いみたいだけど
211名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:35:56.16 ID:PItJAnlr0
これから数年は、庶民のおばちゃんが証券会社の前に立って株価ボードを眺めるようになるまで
株価は上がり続けるから、荻原博子さんの発言はこのままでいい。
212名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:36:18.09 ID:fnQmtGSS0
経済評論家なんてのは易者と同じだ。
「あなたの家の便所の横に南天の木があるでしょう?」
「いいえありませんが・・・」
「あっ、なくて幸い。」
あればあったで
「それが悪い。」
ババァはもういい加減引っ込んでろ。
213名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:36:20.55 ID:ruEsY96N0
>経済ジャーナリストの荻原博子さん

主婦相手に節約アドバイザーやってたおばさんがずいぶん出世したねえwwwwwwwwww
214名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:36:23.55 ID:1S2cVL830
>>194
緩和マネーが商品市場に流れるだけで簡単にコストプッシュする。
215名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:37:02.06 ID:oAstcn6n0
こいつ3年前に民主党政権で株価上昇と喚いてたな
216名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:37:08.00 ID:uZgur7I30
>>200
問題は、安倍自体、当時は小泉路線の継承で
アメの共和党ばりに新自由主義者気取りで
非正規労働者の問題にまったく手をつけようとしなかったどころか
非正規労働者を馬鹿にしていた風があることだ。
そもそも、経済に関して、単純に外国を模倣すること自体、
この男は国の経済のことなど理解していないことを意味する。
217名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:37:39.06 ID:+p0fjT7U0
富める者はますます富み、そうでないものは際限なく堕ちていく時代の到来
218名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:39:52.45 ID:PItJAnlr0
>>217
去年も一昨年もそうだったよ。みんなそう言ってた。
219名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:39:54.74 ID:uZgur7I30
日本を百人の村に例えると、
半分の50人が労働人口で、そのうち4割の20人が非正規=貧乏で身分定かならぬ明日をも知れぬ身だ。
非労働人口の残り50人のうちの15人位は20歳未満で基本的に学生。親のすねをかじる身。
つまり、たった30人の正社員と35人ぐらいの貧乏な年金生活者の納税で百人の村を回してることになるわけだ。
ここにおいて、非正規社員の数20人が、いかに大きな負の影響を与えているかが分かるだろう。
そして、非正規は企業にとってあくまで雇用調整弁の役割に過ぎない存在だから、この百人の村に金が湧いても、
彼らの手に渡ることはない。
220名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:40:36.64 ID:pV2nLGhb0
民主党
http://www.dpj.or.jp/newyear2013
民主党による民主党の為の民主党の政治。

年頭所感
自民党
http://www.jimin.jp/activity/discourse/119573.html
221名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:41:07.11 ID:LA1hD1S40
>>8
こういうジャーナリストははずれても責任とらないのをどうにかしろや
発言纏めてwikiとかにあげるべき
222名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:41:33.32 ID:lOplnII90
>>204
デフレは震災よりずっと前だろアホ
金融緩和すれば、被災した企業の資金調達が容易になるだろーに。
つーか円安による輸出産業の設備投資とかも期待できるのに。

そーゆーとこまったく無視してんのな
223名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:41:39.82 ID:PgXNcBMZ0
名目GDPが上がらんと国債がやばいからデフレ路線は破滅の道だぞ
年金、保険、生保、公務員が崩壊や
歴史を見ると放漫財政の小渕政権時が景気を持ち直した
緊縮、消費税橋元はえぐかったわ
224名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:41:44.17 ID:jRiyih4K0
こんなエセジャーナリストが経済ジャーナリストを名乗っているのがおかしい。
単なる節約ババアだろ。
昔紹介してた郵便貯金の分割テクニックのセコさは忘れない。
コイツがテレビに出ている限りデフレは解消しないだろう。
225名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:42:09.91 ID:PItJAnlr0
自民党も土建業者もこの3年で世代交代が進んで若返った。
ずいぶん風通しが良くなったと思わないか?
226名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:42:42.22 ID:EK9KIZMP0
217 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:37:39.06 ID:+p0fjT7U0
富める者はますます富み、そうでないものは際限なく堕ちていく時代の到来

インフレだと最初はもうかるのは金持ちだが、貧乏人にもオコボレがやがてもたらされる。
デフレだと失業者が増加するので、結局、貧乏人が増えるだけ。
最初はインフレは金持ちだけが儲かるが、
時間がたつと雇用が増加し、賃金があがり、貧乏人もやがては生活が楽になる。
227名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:42:51.80 ID:+p0fjT7U0
本当に非正規が調整弁なら大企業に金が回れば非正規雇用が増えて失業者は減るはずなんだけどね
228名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:44:16.34 ID:Fof8yVd90
>>214
コストプッシュは自国製品の価格競争力回復の為には避けられない要素だ
今の円高による利益は、国内労働者を不利にした結果の、
失業者や所得上昇しない若者から搾取であり、正当な利益ではない
不当な利益を無くし国内労働力需給バランスを
均衡するのには円安コストプッシュは必要だ
229名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:44:17.82 ID:lOplnII90
>>219
よし、次はアメリカと中国で例えてくれ
230名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:44:34.19 ID:1S2cVL830
なんだよ、マネタリストが次から次へとトンデモレスつけやがって。

>>196
需要がないから、財政出動で強制的に需要を作るんだよ。
金融緩和だけでは限られるから。

>>201
実体経済に適切に流れると思ったら大間違い。

>>209
金融緩和で都合良く予想インフレ率が上がると思ってるところが大間違い。
そして実体経済に回らないマネーはどこかに流れる。それがコストプッシュを生む。
世界恐慌を終わらせたのは結局戦争という財政出動だったことを噛みしめなされ。
231名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:46:11.88 ID:PItJAnlr0
バブルの頃はみんな活気にあふれて幸せそうだった。
仕事がない奴なんて少なかった。内定も15社とか決まっちゃって困ったていたよ。
サラリーマンの年収の5倍で都内に家が買えないからバブル潰しされたんだが
今はどうだ?年収の5倍で家が買えるか?内定3社も決める学生何人いる?
232名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:46:15.94 ID:uZgur7I30
>>219
もしこれら非正規20人が正社員なら手にしたであろうその湧いた金はどこに行くか?30人の正社員の手にも少しは渡るだろう。
これによって、正社員と非正規の格差は尚更広がることになる。
しかしそれ以上に起きるのは、所詮少しだけ給料の上がった正社員と年金の上がった35人の年寄り分からしか需要は起きないということだ。
ちなみに、非正規に渡らなかった分が全て正社員に行くわけがない。景気がいいからと言って、企業が青天井で給料を上げると思うか?
この場合、正社員の手に渡る給料の上昇分はほんのわずかだ。
233名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:46:21.93 ID:EK9KIZMP0
金持ちは最初から株価矢土地が上がって儲かるが。
貧乏人は3年後に雇用され、やがて賃金も上がるようになる。
なまぽ生活もあと3年辛抱、辛抱。
234名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:46:36.74 ID:WIjZNUzP0
このお婆さんは、経済じゃなく家計が専門の家計簿婆さんだからなぁ。
235名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:47:07.01 ID:1S2cVL830
>>228
円安コストプッシュなんか誰も言ってない。
緩和マネー流入によるコストプッシュが起きるという話をしている。
236名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:47:32.31 ID:t9GJXrx80
>>1
こいつは何年も前から筋金入りの自民叩きの専用タレント、嘘ついてでも叩く

自分のブログで「票稼ぎの美味しい公約には注意。財源が無いから結局増税になる」と書いた翌日に
TBSに出演して「民主党が政権取ったら、子供手当で2万6千円も貰えてお得ですよ」と発言した嘘つき女
237名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:47:39.84 ID:3gN738RZ0
>>213
経済ジャーナリストとか言ってるから
ロンドン・スクール・オブ・ビジネスとかのご出身かと思ったら
明大文学部だっていうんだからびっくりした。
238名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:47:52.34 ID:+p0fjT7U0
株価が上がっても家計が赤字なら困るだろ
239名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:47:58.50 ID:nldX898m0
小泉の時みたいに企業が儲かるだけで
末端の労働者には、ほとんど恩恵がない
って事になりそうで怖いな
で、「景気良くなったので消費税上げますね^ ^」

こうなりそうだ
まあ、>>1は案外あんま間違った事言ってないかもよ
240名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:48:14.53 ID:ZcEcMooT0
荻原博子なんて節約ババアであって
経済ジャーナリストとか片腹痛いわw
ミクロの視点で金勘定してるだけのアホだぞ?
財政出動がマクロ経済に及ぼす影響の仕組みすら
理解してない低脳の戯言だ

大体、こやつのいう庶民ってのは誰なんだ?
241名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:48:36.76 ID:Mah/VSmJ0
経団連には朗報だ
経団連から献金をうけとる自民にも朗報だ
しかし結局は国民にこれらのツケが回ってくる

参議院選挙では前は民主にだまされ、今度は自民にだまされることになろう
眉につばを付けてよく見極める事が肝要だ
242名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:49:04.04 ID:lOplnII90
>>238
株価がどん底で家計が赤字とどっちがいい?
243名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:49:23.50 ID:EK9KIZMP0
緩和マネーのコストプッシュは仕方ない。
それ以上に需要を作ることで日本経済が回りだす。
そのために金融緩和だ。
244名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:49:36.16 ID:1S2cVL830
>>239
小泉竹中は金融緩和+緊縮の最悪ミックス。
安倍の主張は金融緩和+財政出動の鉄板ミックス。

安倍がうまくいくかは、財政出動の規模にかかってる。
245名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:49:37.00 ID:kjIMKsmq0
今のご時世、別に金持ちじゃなくてもみんな株もってるぞ
246名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:49:44.62 ID:uZgur7I30
>>232
そして、それら正社員に関して、少しだけ給料が上がったからといって、家を二軒買うか?TVも二台目位は買うだろう。しかし三台目も買うか?
同じテレビゲームを一人っ子に2台も買い与えるか?
つまり、金が湧いても、健全に消費する者が増えない限り、この村の真に活発な需要は起きないのだ。
そして、非正規はおろか、正社員の手にも渡らなかった余った金はどこへ行くか?金はごく一部の企業経営者等の金持ちの所に吸い上げられるので、
彼らによって株や不動産に行くのである。
これによって住宅価格も上昇し、正社員ですら家を買いづらい状況となるのである。
247名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:49:57.80 ID:3t6/I2gp0
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
248名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:50:23.62 ID:+p0fjT7U0
>>242
どっちにしろ赤字なら株価がどん底でも食費や電気代が安くなってくれるほうがいい
249名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:50:57.23 ID:jRiyih4K0
>明治大学文学部 プッ(´∇`)
250名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:51:53.41 ID:YJ/rfqyj0
余った金が現物への投機につながり、原材料高からのスタグフレーションに繋がる可能性が高いと見てるが
どうだろうね
251名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:52:08.01 ID:PItJAnlr0
子ども手当を200兆円出すのも公共事業を200兆円も効果はさしてかわらない。
前者は(200兆円配れば)子供が増えるし、後者は箱物が増える。
個人的には前者の方が将来性があると思うが、政権与党に赤字国債発行して
資金調達する覚悟がなかったから出来なくてしかたない。
今回、後者は政権与党がやるといって選挙で勝ったんだからできるだろう。
252名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:52:26.49 ID:ej43/A/80
>>6
安倍政権支持は52%
つまり日本人の半分は安倍を信じてない

俺も信じてない
253名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:52:40.45 ID:+p0fjT7U0
>>245
で、庶民を騙してなけなしの貯金を投資させたあと金持ちだけ売り逃げて大損させるんだろ
老後の資金まで市場に引っ張ろうとは恐ろしい
254名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:52:55.48 ID:uZgur7I30
>>246
バブル時代、庶民の一戸建ては都会から遠くなるばかりだった。都心部の一戸建てなど、濡れ手で粟の不動産屋とかが
買っただけだ。しかもバブルがはじけて後は、彼らすらその家を手放さざるを得なくなった。
そんなことで、大量に存在する非正規を、正社員にするとか同一労働同一賃金を実現しないと、どんなに市中に金をばらまいても、
本当の必要とされる需要は起こらない。つまり、景気は良くはならないということだ。
255名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:53:10.42 ID:0DwGmcRZO
貧乏人は生きてても仕方ないだろ

普通に家も買えないような底辺のブルーカラーは何が楽しくて生きてんの?
256名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:53:25.23 ID:Fof8yVd90
>>235
規制改革や税制で特定価格のインフレをぶっ壊せば良い
というか投機によるバブルは財政拡大をしても起きる
257名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:53:33.34 ID:EK9KIZMP0
>239 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:47:58.50 ID:nldX898m0
小泉の時みたいに企業が儲かるだけで
末端の労働者には、ほとんど恩恵がない
って事になりそうで怖いな
で、「景気良くなったので消費税上げますね^ ^」

それって安倍政権の責任だと思うよ。
インフレ状態からデフレに戻したのは日銀でそれを許したのが当時の安倍内閣。
安倍さんはそれを反省している。また、消費税増税してデフレに戻したいのは、民主党と自民党の多数派。
だけど、安倍氏支持勢力は増税反対派。
安倍氏はデフレに戻る増税は当面しないと思う。
イシバなどが安倍政権の足を引っ張らないかが心配。
258名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:54:57.14 ID:drdKJ1P00
このおばさん知ったふうに経済のことアレコレ言ってるけど
だったら何で政治家になって日本の経済を良くしようとしないの?
259名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:55:07.67 ID:HK2ydka60
まぁ参院選までに庶民までお金を回さないとダメだから
なかなか無理ゲー
260名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:55:13.63 ID:fNO2cD2s0
このおばはん、経済関係の論文の一つでも書いた事あるのか?けいざい
じゃあなりすとと本物の経済学者専門家とはタブロイド紙と一般新聞
ぐらい違うんではないのかな?一般新聞もタブロイド化してるから違いが
無くなってるが。
261名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:56:07.80 ID:T40iyM3n0
荻原博子は首を吊る準備をしとけ





嫌なら殺しに行くが
262名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:57:18.38 ID:+p0fjT7U0
人物を特定した殺害予告来ました
日時は特定しないんですか?
263名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:57:40.64 ID:PItJAnlr0
>>254
バブルの頃は就職先はたくさんあったしみんな正規雇用だった。
庶民は、家なんかよりまず正規雇用の仕事が欲しいんじゃないのか?

このおばさんが「庶民は株を買って資産を増やそう、家を買おう」と言い出した時こそ天井だ。
だから今はこれでいい。
264名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:57:59.76 ID:8uoTisUD0
>>261
極めて小物だ。ほっとけ ミ'ω`ミ
265名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:58:12.41 ID:EK9KIZMP0
安倍氏が狙っているのは大幅な金融緩和で、大規模な財政出動ではない。
ただ、必要な規模で財政出動はするってこと。
266名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:58:12.71 ID:c4o7bOoU0
在日バカチョンによる「安倍自民」「創価学会付属公明党」の応援スレが、ここだと聞いて〜♪
フランス政府から「カルト教指定」された「創価学会」付属の公明党と組んでいる自民党wwwwww
そんな政党で、大丈夫か?(笑) 民スもダメなら、自公政権はさらに対米隷属でダメダメでしょう(笑)

※ 日本を取り戻そう! アメリカ合衆国と「在日 棄民 朝鮮犬!」の手から!!
  「在日 棄民 朝鮮人!」「カルト教:創価信者」は、日本から出ていけ―――――っ!!
267名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:58:19.71 ID:uZgur7I30
>>254
ただでさえ、少子化に加えて大量の非正規労働者な訳だが、
それに加えて更に規制緩和、だ。
一方で金融緩和しながら、他方で規制緩和だぜ。
これでどうやってデフレを克服するっていうんだよw
ザルに水を注ぎながら、底に穴を開けるようなもんだぜw
268名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:59:00.13 ID:J7RqG6gX0
>>1

自明すぎるほど自明だよね、これ。
猿でもわかる。
経団連は給料下げるて公言してるわけで。
そして何より当の自民党が、
生活保護10%削減とかいう人気取り政策ぶちあげてるわけで、
これは完全に イ ン フ レ と 矛 盾 す る 。
自民党がやってることは人気取り政策の連発だけだから、実態は矛盾だらけ、
自民党の思惑通りに全てうまくいったとしても、
イザナギ越えの好景気にもかかわらず国民と労働者がジリ貧になった、ゼロ年代以上の苦境になることは間違いない。
「日本国」がいくら経済成長しようが好景気になろうが、再分配ちゃんとやらねば「日本国民」と「日本人労働者」の利益にはならない。
そして自民党は、その「日本国民」と「日本人労働者」の利益を全く考えていない。
269名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:59:04.95 ID:8W2eO/Ap0
いやそれにしても
海江田になってから流石のサヨも民主党とか言い出さないから
ある意味海江田はファインプレイだよなw
270名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:59:20.41 ID:j3TC8lVf0
この馬鹿が断言したから何なんだ?
どーでもいい!
271名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:00:42.02 ID:uZgur7I30
>>227
非正規が増えても意味はないんだよ。分かるか?
低賃金って決まってるからだ。だから企業は雇うんであって。
そんな低所得者がたくさん増えたって、景気は回復しない。
家や車を買うと思うか?買えないんだよ低賃金だから。
職があるのと給料が良いのとは別。
272名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:01:11.40 ID:/JSKx8zA0
アベノミクスで物価上昇・円安で燃料費UP
加えて、増税・保険料UPなのに
給与はなかなか上がらない時代到来の悪寒。

アベノミクスで、実体のある景気経済を望んでるけど
失敗して、ブン投げる可能性も大w
273名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:01:28.70 ID:6C9VJbRb0
このババアw常にサイフの紐を引き締めろ!しか言わないw
274名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:01:51.22 ID:Y8M9RDRs0
>>268
トリクルダウン詐欺の超本人だからな自民党
またこれに騙される奴が、頭蓋骨の中に何を入れてるのか知りたい
275名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:02:16.17 ID:+p0fjT7U0
>>271
失業よりは意味があるよ
経済的には
ただそれで労働者が幸福になれるかどうかは知らんがね
個人にとっては何もせずじっとしている方が幸せだろうという状況はある
276名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:02:38.54 ID:JcLmeChmO
テレビで稼ぐ超いい加減な、なんちゃって評論屋。テレビ局の都合に合わせて口からでまかせ出放題。断言するだと?民主党になったら景気が良くなると断言したのはほんの3年前やろ、そのときの責任はとったのかよ、いまだに民主党マンセーとは恐れ入ったババァだ。
277名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:02:42.77 ID:wzUAl1x70
景気のいい悪いに関係なく
給料がインフレ率以上に上がることはもはやないんだよ
お前ら中国人の5倍働けるか?無理だろ
278名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:02:58.49 ID:qeTpJDT70
麻生の定額給付金は貯蓄に回しましょううと言って
頭の悪い主婦を使って日本経済立て直しを阻害しようと企てたのが荻原。

ちなみに同じ頃、アイドル雑誌のボムのアンケートで不況脱出方を問われ
「みんな気にせずお金を使っちゃうのだ〜〜」
「お金を回して〜〜グルグル〜〜?」
と答えていたのが小倉優子。
他のアイドルも「もっと買い物する」「不況を無視する」
とか言っててワロタ。
279名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:04:01.70 ID:PItJAnlr0
庶民って家は貸家、アパートだよね。
一戸建てやマンション持ちは庶民じゃないよね。

インフレになって生活保護10%削減すれば怠けている働ける香具師は働き始めるよね。
本当に働けない人々はじっとしているだけだから月10万円もいらないだろう。
東京や大阪から福井や鳥取に移住しろ。
280名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:04:23.22 ID:uZgur7I30
>>263
バブルだったから正規雇用だったんじゃないんだよ。馬鹿だな。
あの頃は正規雇用が当たり前だったの!
バブルが到来したのは単なる偶然!
今は金融緩和して金が市中にばら撒かれても、金が流れない非正規が多いから
景気が回復しないんだよ。
281名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:05:01.28 ID:K81bsnct0
支那朝鮮路線じゃないとあんたに仕事が廻ってこないんだろ、引っ込めババア
282名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:05:35.62 ID:EK9KIZMP0
安倍政権の経済政策は基本支持だけど、
効果が現れるのに、3年ぐらい見ないと。
その前に、消費増税したら、日本経済壊滅かもな。
デフレでも増税の豚総理や石破や石原、林、町村が総理にならなくて良かった。
283名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:05:59.17 ID:+p0fjT7U0
中国の労働者を日本に入れさえしなければ日本の労働者も競争できるよ
284名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:06:32.33 ID:Qgc5/AIJ0
こういう輩が「経済ジャーナリストでござい、、、」ってバカなこと
言い続けるから、いつまで経っても景気がよくならない。
285名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:06:45.87 ID:uZgur7I30
>>275
大した意味はないよ。
治安と個人的に職があるっていうちょっとした安心感だけだよ。
安心感じゃ物は買えないよ。物が買えなかったら景気上昇には何も貢献しないよ。
286名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:08:01.24 ID:EK9KIZMP0
>今は金融緩和して金が市中にばら撒かれても、金が流れない非正規が多いから
景気が回復しないんだよ。

インフレ期待ができれば、景気は回復するよ。
非正規雇用でも、賃金は上がるよ。
あと、同一価値労働同一賃金制を導入すべきだがな。
287名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:07:58.58 ID:c4o7bOoU0
「創価学会は、カルト集団である!」とフランス政府のカルト教指定されて、活動を禁じられているん
でしたよね〜? キャ―――――――――ッ、怖い! 確か公明党は、創価学会付属のはず。大丈夫?
そんな公明党と長年組んでいる自民党っていったい・・・(笑)

■創価学会の集団ストーカー総合スレ
shizu.0000.jp/read.php/cult/1208111207/
■集団ストーカーにあった時に注意すべき点 - 創価学会の脱会者が急増
http://souka.ninja-web.net/syuudan_stalker.htm
■.集団ストーカーの実際映像  ※被害者必見 (創価学会と同様の手口)
http://www.youtube.com/watch?v=2JJJpRx3UmQ&gl=JP&hl=ja
■【マジキチ】 集団ストーカーにあってる女性がいると話題に (動画あり )
news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2098.html
288名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:08:34.98 ID:FjI82M/P0
>>268
生活保護を引き下げたら、地方税の非課税基準、就学援助はじめ自治体の補助制度、場合によっては最低賃金も連動して下がる
完全なデフレコース
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
就学援助なんか今や6人に1人なわけで、これ大変なことになる
マスゴミ・ワイドショーのナマポ叩きを鵜呑みにした情弱の人気取り取りのために生活保護を下げるなんて、絶対にやってはいけないこと
289名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:09:04.34 ID:8uoTisUD0
>>280
金融緩和だけで景気が好くなるとは思わないが、
好景気になれば非正規の所得こそが上がるだろ。
求人が激増するのだから、条件の好い処へ移ればよい ミ'ω`ミ
290名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:09:39.60 ID:y/d9mNeW0
あれをやってもダメ
これをやってもダメ
ダメダメ、日本はもうダメ

こういう知恵のない知識人だのコメンテータにうんざりした結果がこの選挙結果だって思わないのか。
日本はもう成長しないとか、右肩下がりだとか、不幸の分配だとか、その中で財政健全化、質素倹約
一生給料もあがらないし、人生設計なんか無意味

こういう雰囲気大好き、デフレ大好きな人たちに国民飽き飽きしてんだよ。
わかってねーな。国民のマインドは安倍の登場でやっと変ろうとしてるのに。

More Today than Yesterday !!
291名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:09:42.74 ID:R4BKuh8U0
少なくとも間違ったことは認めねぇとな。
それすら正せない奴の話なぞ聞いても毒電波っぽく聞こえるから話半分で終わり。
292名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:09:47.19 ID:+p0fjT7U0
>>285
意味はあるよ
先行きの見通しがたてばモノも買えるようになる
ただそれが個人の幸福に繋がるかどうかは知らんがね
無職でいるより腎臓を売った方がマシだからといってそれが幸福かというとそうでもない
ふざけた労働環境で体を壊すまで働かされるのもそれと似たようなものだ
293名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:10:13.56 ID:Fof8yVd90
労働力需給バランスから考えて、
円安で失業率を下げる金融緩和を続ければ
必ず労働需要超過で所得上昇してインフレになる
294名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:10:19.41 ID:PItJAnlr0
2%もインフレになったら必ず消費は増える。
年収400万円以下の庶民の暮らしは最初は全く変わらないが
厚生年金老人や中間層は必ず駆け込み買いをするからだ。
毎年2%インフレが決まれば毎年駆け込み買いする。
そこでやっと景気回復が起こり求人が増え給料が増え正規雇用が増える。
3年はかかるな。
それまでは、土建屋に金を流して現状を維持することが必要。
295名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:10:32.36 ID:Z2X4dVDU0
>>286
何で社員や非正規の給料が上がると思ったのか非常に気になる
296名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:10:42.67 ID:X0/wuHPE0
>>132
経済効率で考えるなら、
田舎に土建的な公共投資するのはどうなんだろね?

たとえば、田舎に下水道整備して水洗トイレ完備するのは大変だろう。
それを作るために公共投資します、となったら、そりゃー土建は潤うだろうけど。

閑散とした土地にポツポツ住んでる一軒家生活の利便を図るために、
どこまでコストをかけられるだろうか。

少子高齢化で就労人口が減るということは、メンテする人手も減るということ。
土建物はみなメンテを要求されるが、それを手当てする人間は減る一方。
移民でも頼ってやりくりすることになるか?

縮小する社会に合わせて計画しないと、作りっぱなしで放置されることになる。
バブル期に作られた箱物やテーマパークなんかも、今では野ざらしも多いとか。

人々はなるべく都市化して集約的に住んで、公共投資はそこに集中投下、
田舎は自然保護じゃないが、森林や水田農地、河川など、
国土保全的な手当てにまとめるべきではないだろうか。
>>1
>>3
すごく…



 在日韓国人BBAですwwwwwww



在日韓国人・帰化韓国人はゴキブリである
298名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:12:08.81 ID:uZgur7I30
本当に俺はアベノミクスなるこの施策を妄信してるお前らを見てると、暗澹たる気持ちになって来る。
結局、この国の色んな問題が一向に解決しないのは、政治家が悪いんじゃなくて有権者が馬鹿なんだよ。
10年前にも同じことがあったな。小泉が構造改革っつって、中身については何も言ってないのに
みんな「改革」「改革」っつって興奮しちゃって、馬鹿かと。
結果、景気は良くならないわ、リストラの憂き目にあうわでで挙句は民主に政権交代w
お前ら興奮する前に立ち止まって静かに考えろよ、馬鹿じゃなければw
299名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:13:14.82 ID:ZGiNcN+00
>>274>>268
【景気がよくなっても、企業が儲かっても、労働者の給料は上がらない】、日本の2000年代はこの真理を実証した2000年代だったのに、忘れてるやつと忘れたふりをしてるやつが大杉る
300名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:13:28.30 ID:HxvYuSXn0
>デフレ脱却は難しいでしょう


ほう。インフレにならないなら、円を大量発行して国民一人当たり1兆円ずつ配ろうじゃないか。
インフレにならないんだろ?w
301名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:14:29.17 ID:y/d9mNeW0
>>298
そうだね。民主に勇んで投票したやつらバカだね。
今回こいつらが投票あきらめてくれて、日本がまともになったね。

本当に民主にいれたことを反省して立ち返ってもらいたいわ、バカじゃなければ。
302名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:14:39.09 ID:VNXHNn7/0
経済ジャーナリストの荻原博子(>_<)
303名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:15:09.51 ID:PItJAnlr0
>>298
あの時も検察と日銀のITバブルつぶしで国民はひどい目にあった。
304名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:15:11.83 ID:+p0fjT7U0
その人たちはいま維新に投票して俺たちは馬鹿じゃないもんなって言ってる
305名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:16:17.70 ID:/JSKx8zA0
>>300
それくらい、大胆に
みんなに1兆円配れは、貧富の格差もなくなるしなww
306名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:16:32.05 ID:l4C4DOox0
なんで自称庶民、庶民派の富裕層は、
庶民のためにボランティアで仕事しないの?
給与や賞与なんてもらってる場合じゃないだろ?
307名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:17:09.07 ID:uZgur7I30
>>289
上がるっつっても、自給1000円が1300円になったぐらいじゃ
結婚も何もできないんだな。
しかもいつまで好景気なの?誰にも分からないよね?
非正規にとっては相変わらず明日をも知れぬ身だ。
そんな状況で消費すると思うかね?
308名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:17:43.40 ID:+p0fjT7U0
あんぱん一個を一億円玉ひとつで買うようになれば気持ちも大きくなれるかもね
309名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:18:01.60 ID:PItJAnlr0
借金は子供たちが背負うんだから
子ども手当1年120万円ってのはどうか?
インフレになるかな?
310名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:18:09.59 ID:jRiyih4K0
節約ババアは節約ババアなりに大人しくしてろよw
経済ジャーナリストなんか名乗るな。
コイツの言う通りみんなが貯蓄に励んだらデフレが促進されるだけ。
年寄りなんかは過剰に貯蓄していて老い先も短いんだからそいつらの貯蓄を吐き出させる知恵を出せ。
311名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:18:48.34 ID:3gN738RZ0
>>299
だから企業も労働者と一緒に貧乏になりましょう、って感じだな。
企業に金が無くなったら、労働者はどこからお金貰うの?国?
312名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:18:49.26 ID:y/d9mNeW0
>>307
デフレの一番の罪悪を知ってる?

デフレが続けば君たちのような一部の失業とか底辺労働者の増加と言う形でツケを払うんだよ。
それがデフレマンセーの世界なのさ。
313名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:19:01.22 ID:HcM5Rcra0
そもそも、人類の中央銀行制度は、自民党が行っている票を得るために
国家財政の公費をバラマクということをして、財政赤字のために
国家財政破綻するのを防ぐことを目的に、インフレの監視と抑制を行っている。
ところが、自民党と安部は、日本の中央銀行である日銀の日銀法を改悪して、
自由に公費を票集めのためにバラマクことが出来るようにしようとしている。
自民党も自民党に投票する人も、犯罪者だといって間違いない。
314名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:19:25.89 ID:UrO/Xgt40
てか、経済を語ったことの無い経済ジャーナリストってw
315名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:19:30.42 ID:uZgur7I30
>>307
給料が上がるってことは物価も上がるってことだからね。
バブル時代、正社員はもれなく裕福だったと思ったら大間違いだぞ。
「ボーナス増えても、物価も上がってるから結局何も変わらない」って
ニュース番組でもよく言ってたな。
316名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:20:14.59 ID:gT5qllxf0
まずは企業が溜め込んだ後だろ
317名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:20:18.63 ID:+p0fjT7U0
物価が上がれば雇用が増えるという保証もないし
318名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:20:32.84 ID:PItJAnlr0
インフレが定着すれば非正規雇用を正規雇用に変えるよ。
派遣業に無駄金払うのもったいないからね。
もちろん有能な人材からだけど。
319名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:20:47.33 ID:Y7y68fHp0
>>8
ワロタw

バブル崩壊直前までテレビで株を買え買えいってた海江田に重なるものがあるw
320名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:21:17.11 ID:zoZg5XPZ0
アベノミクスはハイパーインフレを引き起こし
99.99%の確率で近い将来円は紙くずになるであろう
預金封鎖される可能性が高いので日本株はオススメしないな
無一文になりなくないなら貴金属か外貨がいいでしょう
321名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:21:20.42 ID:y/d9mNeW0
アンデルセンの雪の女王

悪魔の鏡の物語を君たちは知っているだろうか。

昔々、悪魔が鏡を作りました。
この鏡は、美しいものは醜く、まっすぐなものはよじれて写り。ゆがんだものはより醜悪にゆがみ、醜いものはさらに醜く写す。
そんな鏡でした。どんなに美しい顔の女性でもたった一つ、小さなそばかす、黒子があればそこを一杯にして
醜い色で写してしまうような鏡。悪魔はもう大喜び。地上のありとあらゆるものを醜く歪んだものに写しこみ、
写すものがなくなってしまうほどでした。

そうして悪魔はとうとう、天上の天使たちをからかうためにこの鏡をもって空高く、高く高くもう有頂天になって昇っていきました。
ところが鏡は高く昇れば昇るほど、歪み、膨らんでいって最後はとうとう割れてしまいました。
鏡は細かく細かく砕けちり、地上にバラバラになって降っていきました。

その小さなかけらは、あまりも小さく砂粒のようになり、いまでも人々、特に純真無垢な子供たちの目にときどき入りこむのです。
そうすると、昨日まで美しいものが好きだったよい子供たちが急にいたずらをし、人をバカにし、美しいものを壊したり、傷つけたり、汚したり
性格は次第にひねくれ、捻じ曲がってしまうのです。そうしてそのかけらは人の心を氷つかせていき、最後は心臓に達すると
その子は心も体もすべて冷たく凍りついて、雪の女王の永遠の僕となってしまうのです。

さー、この話、悪魔をNHKやマスゴミや朝日新聞や特定新聞社、コメンテータに置き換えてみましょう。あらあら不思議、なんて面白い物語なんでしょうかw
322名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:21:23.99 ID:v9Vh73gO0
このババア、、昨日どっかの番組で石破といっしょにいたときに迎合した発言していたじゃないか
自民と相対したときにハッキリと言えよ
323名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:21:35.36 ID:JhBqklxW0
>>278
定額給付金があろうが収入は減り家計はどんどん悪化していくのだから生活防衛勧めるのは当たり前。

そう言わないのはただのバカ。
324名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:22:04.63 ID:2SeNHOPpO
>>280
>あの頃(バブル以前)は正規雇用が当たり前
そのころは消費税がなく、企業の税負担は法人税だけだから、正社員を雇えば、人件費控除で法人税を軽減できるし、多少経営状態が悪くても、正社員を抱える余裕があった。
ところが、消費税は正規の人件費を控除できないから、正社員を雇用する余裕がなくなり、首にしやすい非正規に置き換えている。(しかも、人件費を差し引いて赤字になっても、粗利>0であれば消費税負担が発生する。)
それに、派遣は外注費だから仕入れ控除で消費税を節税できる。
よって非正規が増える原因は消費税と小泉以降の派遣法改悪。
実際に消費税導入してから非正規が増加傾向になり小泉で激増している。
325名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:22:34.21 ID:PVniI4Oe0
>>315
当時の物価上昇率知ってる?インフレ率も
あの当時ですらインフレ率3%越えたことなかったぞ

例外は不動産だが
326名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:22:39.41 ID:3sFpWImA0
>>317
量的緩和で円安になるから雇用増えるよ
アメリカじゃ雇用政策だしな
327名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:23:18.49 ID:09e+yJur0
このBBAまた適当なことばっか言ってるのか
328名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:23:52.15 ID:PItJAnlr0
経済対策→インフレ(物価上昇)定着 → 駆け込み需要定着 → 景気回復 → 雇用回復
↑                              ↑
今ココ                           この辺りでいつも日銀介入
329名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:24:24.97 ID:+p0fjT7U0
>>318
競争してる企業が規制を緩められた状態でそんなことするわけないだろバーカ
ピンハネを考慮しても正社員より非正規のが安上がりなんだよ
例えれば自家用車を10年間所有するよりもレンタカーを10年間借りっぱなしにするほうが安上がりな状態
そんなんで誰が新車なんて買うよ
330名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:25:16.84 ID:Z2X4dVDU0
>>318
インフレデフレ関係なく非正規雇用は増える事はあっても
減ることなんてまずねえだろw
331名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:25:31.97 ID:qeTpJDT70
>>323
目先の小銭を必死に守るのが「生活防衛」か w
332名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:25:33.33 ID:IRMHhEIp0
>>324
雇う側の立場の事情はこれに尽きるな
もう本当に中枢を担う人間以外は正規で雇いたくない。税制的に不利益ばかりだしなぁ
333名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:26:36.55 ID:uZgur7I30
で、もう一回言っとくけど、
一方で規制緩和だぜ。
昔酒屋は出店規制されてたが、規制撤廃されて、酒屋増えかたかね?
庶民は余計酒を飲むようになったかね?
むしろ酒屋は減って、量販店だけ増えて、酒が安くなって(デフレ)酒造メーカーには
厳しくなっただけだわね。
今まで酒屋をやってた人は量販店で同じ収入を得てる?非正規で低賃金(デフレ)だろうが。
誰が得をした?大企業だけだわね。
334名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:26:42.05 ID:OpOM/bcQ0
>>299>>268
激しく同意。
今日の朝日新聞じゃないが、主語を「日本」にして「「日本」をよくする」と考える思考経路がおかしい。
主語は「年収いくら〜いくらの労働者」とか「女性非正規」とか「独身男性」とかにして政策のメリットデメリットを考えないと、「日本」が見かけ上よくなっても、誰かとくに弱者が今以上の損をするような状況が連鎖するだけになりかねない。
335名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:26:54.36 ID:LCuWjO960
ドル円87のったで
336名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:27:00.83 ID:VQ5LFYtr0
女大谷昭宏
337名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:28:10.49 ID:X0/wuHPE0
>>279
日本の場合、家もマンションも30年くらいしか持たないんでしょ?
海外だと、一軒家は50年100年くらいてのも普通らしいよ。

日本の現代家屋は、安普請というか、高かろう悪かろうで、
あんまり資産価値がないんだってね。
だからこそ、家を持つ、家を買う、ってことが経済効果大きいってことになる。

でもなあ、
品質の悪い物を高い金払って何十年もローン払い続けるのって、
罰ゲームにしか思えないよ。
338名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:29:00.47 ID:PItJAnlr0
求人が増えてくればいい人材に定着してもらいたいので
雇用主は良い人材は正規雇用にするしかつなぎとめる方法はない。
時給を上げるにも限界があるからね。
だれでもできる仕事はなかなか正規雇用にはならないだろうよ。
339名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:29:40.55 ID:Prfykqn00
経済のプロだったら
自分が超絶金持ちになっていないと
全く説得力がないよ。
340名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:31:13.27 ID:RbZPeqA80
飯田泰之がラヂヲでバラしちゃったからなw
こいつは単なるテレビ業界のお抱え芸人
こいつがどんなバカを言おうと、局としては責任放棄出来るトカゲの尻尾
341名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:31:24.03 ID:/KjavceP0
日本の経営者が賃上げやるとは思えないのも事実
まぁ、それでも自民党の面子のためにある程度やってくれるかどうか
経団連に妥協する必要があるのがちょっとね
342名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:31:42.90 ID:9IZCsOsa0
このババァは麻生政権時に民主応援してたよな
今度はこのタイミングで消費抑制を煽るか。

解りやすいな
343名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:31:44.63 ID:uZgur7I30
日本はね、政治家がダメなんじゃないんだよ
そもそも有権者が馬鹿なんだよ
喉元過ぎれば熱さ忘れる
な奴ばっかり。
344名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:32:06.21 ID:TftcWfXH0
>>339
なってるだろw
視聴者とテレビ局を騙してw
345名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:34:58.68 ID:uZgur7I30
>>334
その実効性を上げるためにはマイナンバーなんだが、
民主がやろうとしたのに、自民がワイワイ言って解散させやがったからな。
こういう根本的ではあるが、優先順位が比較的低い課題はいつも後回しにされて、
結果政局のせいでいつまで経っても法制化されない。
346名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:35:09.59 ID:d5Nsv3/B0
>>334
>主語を「日本」にして「「日本」をよくする」と考える思考経路
それがまさに、自民党が望むナショナリズムによる洗脳でしょwwwwwwww
低学歴・田舎者・団塊以上の老害層は平気で鵜呑みにするんだろうが
得をするのは片山さつきや世耕弘成みたいなボンボン層だけ
まさに中国の太子党政治だよ

で、河本みたく自分の腕だけで貧困から這い上がった奴は叩かれ、
這い上がったにもかかわらず、偶然生まれついただけの貧困の責任を一生負わされるw
347名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:37:13.81 ID:PItJAnlr0
日本はね敗戦で官僚がアメリカの手先になってしまっているからダメなんだよ。
財務省、検察、日銀のやり方みても、みんなまだわからないのか?
348名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:38:52.48 ID:KcvOUWldO
中韓に金が流れるよりマシだと思うが?
349名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:39:26.43 ID:PItJAnlr0
今回だって消費税上げるために財務相が仕組んだんだよ。
景気は上下するが消費税は上下させないからな。
350名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:39:56.72 ID:10S4Q13U0
コイツの言う事には賛同出来ないが賃金が上がらないのと正規雇用は増えないだろうという気はする。
もう時代は変わって右肩上がりの時代は終わった。
昔みたいに何もしないでも自動的に肩書と給料が上がっていく時代は終わった。
351名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:41:15.68 ID:X0/wuHPE0
>>335
マジだ!すげーw
352名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:42:01.53 ID:PItJAnlr0
消費税あげて自衛隊にオスプレイ買うんだよ。何機買うつもりかな?
353名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:42:05.78 ID:Aucpowxv0
イェール大学の浜田教授より御用エコノミストの
おばはんを支持する女性自身w
フイリップス曲線は無視ですか?
前回の量的緩和でさえプライマリーバランスもジニ係数も
改善して増税無しで財政再建寸前までいってた
新卒採用、正規雇用も増加傾向にあり賃金上昇に向かってた

インフレの恐怖を煽り失われた20年の失業者、自殺者の増加、
労働環境の悪化、少子化、社会保障削減といったデフレの恐怖
について語らないマスゴミ
354名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:42:40.33 ID:+p0fjT7U0
円安でオスプレイは高くなるよ
355名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:43:05.75 ID:g0OMavi/0
経済をわかってないのは何も>>1だけではない
此処に書き込んでいるど素人の書き込みの多くが笑えるレベルでしかない
あまりにも幼稚なので説明する気にもなれないわw
356名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:43:33.80 ID:1AFcmaMm0
本当に庶民の為を思うなら、貯金をしとけじゃなくて
その金で株を買って資産を増やして防衛しろ、となぜ言えんのだ?

国民の経済的知識レベルを上げるのがお前の仕事だろ?
357名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:44:00.75 ID:shB4oHqM0
株価を上げて、円安にして、企業の収益が1億円増えても
その1億円を何に使うかは、経営者の自由

1億円多く儲かるようになったけど、日本国民は雇わない、日本国民の給料は増やさない、
と経営者が思えば

株価を上げて、円安にして、企業が1億円多く儲かるようになっても、
日本国民の雇用は増えないし、日本国民の給料も増えない

バカでもわかる簡単な話だ
358名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:44:13.15 ID:Zvx7VCmy0
>>8
自信の発言に責任を持てないジャーナリストってなんなの?
359名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:44:20.63 ID:ZCII0sD70
会社も内部保留にするだろうから小泉の時代みたいに特定の人しかバブルこないだろう。
派遣のせいで正社員がそんなにいらないって分かっちゃったから雇用も増えないかと。
360名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:44:52.74 ID:naAbkZ8D0
このババア、いつも言っていることが筋通ってないじゃんw
361名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:45:42.22 ID:MPTLSP3M0
民主党を応援してた経済学者www
362名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:46:27.42 ID:RWvgwpVK0
庶民とはまたでかいくくりだな
363名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:46:28.23 ID:xNC0kOwc0
>>350>>345
企業に任せてたら、日本の企業は社会的責任果たす意識皆無だから、賃金も雇用も絶対に良くならない
国家がしっかり税として取って、しっかり貧困層と不安就労者に再分配するしかない
でないと貧困問題は絶対に解決できない
だからばんばん増税してばんばん社会保障するべきなのに、奇妙なことに日本では共産党や社民党までが減税志向
364名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:46:41.05 ID:shB4oHqM0
株価を上げて、円安にして、企業の収益が1億円増えても
その増えた1億円の利益を何に使うかは、経営者の自由

1億円多く儲かるようになったけど、日本国民は雇わない、日本国民の給料は増やさないよーーーん
と経営者が思えば

株価を上げて、円安にして、企業が1億円多く儲かるようになっても、
日本国民の雇用は増えないし、日本国民の給料も増えない

バカでもわかる簡単な話だ
365名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:46:57.10 ID:+sH6mbDC0
こんな事より男女共同参画事業10兆円の削減、高齢者医療費自己負担比率の引き上げ、生活保護費の削減が先だ。
やれる事からやっていこうぜ。
366名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:47:19.26 ID:PItJAnlr0
>>359
そんな時こそビジネスチャンスだぜ
中小企業が、大手から有能な人材を引き抜くことができる。
367名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:47:45.30 ID:BnmYESCj0
>>356
9割が負けるギャンブルにのめり込む国民が知的レベル高いの?
368名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:47:53.71 ID:9IZCsOsa0
新エネルギー媒体さえ確保しちまえば
景気はもとより世界のパワーバランスも変化するっての

とりあえず領土問題(コッチが先)とメタンハイドレードの有効利用を実現させちまえ
後者が先になるとマジで戦(ry
369名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:48:39.32 ID:bbyKmH6+0
「財政の崖」回避法案を可決=米上院
時事通信 1月1日(火)16時18分配信
      ↓
アメリカ ドル / 日本 円    87.32  16:03


まだまだ超円高
370名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:49:14.26 ID:1AFcmaMm0
>>357

>株価を上げて、円安にして、企業が1億円多く儲かるようになっても、
日本国民の雇用は増えないし、日本国民の給料も増えない

それがわかっているなら日本人は日本株を買ってFXで円を売れば、
給料が増えなくても自分の資産は増えるだろ。

馬鹿でもわかる簡単な話だw
371名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:49:28.10 ID:xNC0kOwc0
>>346
まさしく
ナショナリズムは国内の不公正や問題を隠蔽するために、国民を洗脳するためのものだからね
372名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:50:30.78 ID:vQ+X4l1b0
結城モイラさんによる
西洋占星術の見地からの2013年。
面白い内容でした。

「 2013年、メディア瓦解(がかい)の 年。 」
http://www.moira-net.com/
373名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:51:19.46 ID:XxSu3mGk0
>>367
アホかw
インフレが起きたら一番資産が目減りするのは預貯金だろw
資産を株や不動産に分散させるのは初歩。
374名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:51:21.49 ID:shB4oHqM0
>>370
んで、外資の投資ファンドに仕掛けられて、今ある貯金ごと、そっくりぶんどられるのですね

わかります
375名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:51:35.18 ID:Z2X4dVDU0
>>364
みんな正社員にしがみついて給料上げなくても辞めていくなんて事は絶対に無いだろうし
そりゃあ企業も貯金に回すだろうな
376名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:51:42.69 ID:rwwoVxCd0
>1
経済ジャーナリストとかいうのは、
この程度のことを言っていれば飯が食えるのかw
377名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:52:44.32 ID:zIGxXFaG0
家計節約評論家だよな、荻原って
378名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:53:16.79 ID:fsvdcOps0
>>335
結構すごいことだが関心薄いよね〜 後1円でリーマンショック時に戻るのにw
これが天井にならないことを期待するよ
379名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:53:27.21 ID:+p0fjT7U0
選挙で国民が原発再稼動を選んだのにいまさら新エネルギーってなに?
円安で油もガスも値上がりするから余計な金があったら原発の安全化と再稼動に使うよ
380名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:53:33.67 ID:shB4oHqM0
>>375
企業が貯金に回す・・・なんてとんでもない
外国に工場作って、外国人を腐るほど雇いますよ
381名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:53:35.79 ID:NGK9beeu0
>13年は財布のひもを一層きつく締めていかなければならない、と荻原さんは言う。

消費を控えよ、つまりデフレ推奨ってことかよ
382名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:53:39.19 ID:IRMHhEIp0
>>375
で、しがみついてる連中はいざとなったら非正規でも換えがきくんだよな
383名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:53:41.89 ID:1AFcmaMm0
>>374

そういう陰謀論とか絶望論とかは止めようや
384名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:53:49.16 ID:JhBqklxW0
>>331
そうですが何か?

騙されていることもわからず浪費しろとか
無責任すぎる。
385名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:54:05.25 ID:8HPgnAtF0
国民の民意で決まったことだからほっとけ
他人が飢えようと知ったこっちゃない
386名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:54:26.80 ID:lBAQr7hv0
俺はバブル期もお金は回ってこなかったけどな。でも楽しかった。
何故かと考えてみた結果、規制が緩かったからに尽きる。
バブル崩壊以降はエコロジーだ、たばこ吸うなだ、2サイクルエンジン禁止だ、など
どんどん息苦しくなったのが敗因だと思うね。
387名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:54:39.98 ID:zIGxXFaG0
評論家の悪いところは、批判だけで、提案が無い事。
荻原も、もし自分が総理だったらこうするって意見を言わなきゃ。
あっ、無理な注文か
388名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:54:49.31 ID:h54pdsQU0
>>354
オフィスも高くなるな。
389名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:55:18.03 ID:shB4oHqM0
>>383
>それがわかっているなら日本人は日本株を買ってFXで円を売れば、
>給料が増えなくても自分の資産は増えるだろ。

↑こっちのほうが陰謀論とか絶望論だよ(笑)
390名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:56:10.69 ID:ynPN3C8q0
>>377
そうだよな。
いかにも女性受けしそうな近視眼的な事しか言わないババア。
経済ジャーナリストなんか名乗るなって言いたい。
391名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:56:20.32 ID:BnmYESCj0
>>373
物価なんてほとんど変わらないし必要性を感じなかったけどな
虚業やり始めると気になるんかね
392名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:56:38.89 ID:shB4oHqM0
株価を上げて、円安にして、企業の収益が1億円増えても
その増えた1億円の利益を何に使うかは、経営者の自由

1億円多く儲かるようになったけど、日本国民は雇わない、日本国民の給料は増やさないよーーーん
と経営者が思えば

株価を上げて、円安にして、企業が1億円多く儲かるようになっても、
日本国民の雇用は増えないし、日本国民の給料も増えない

バカでもわかる簡単な話だ
393名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:56:50.21 ID:NGK9beeu0
>>374
それって、ミンス白川の金融サボタージュに付け込まれて、急激な円高を仕掛けられた今回のシナリオそのものだから
394名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:57:27.40 ID:lGW84RRHO
テレビに出演してるコメンテーターの多くは左翼系。もちろん反原発派、自民党sage発言ばかり。

右翼系はほとんどいない。
395名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:57:33.21 ID:Z2X4dVDU0
>>380
土地代や人件費安いし工場が必要ならそうするよな
でも必要なかったら貯金するだろうな
396名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:57:51.25 ID:eae/Hpb+0
じゃーどーしろって?
この婆さん
397名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:58:36.36 ID:zIGxXFaG0
もっとインフレ目標を高くしろって事か?おぎわら
398名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:59:24.27 ID:shB4oHqM0
>>395
貯金なんかしたら、法人税払わなきゃならなくなっちゃうだろーが(笑)

企業が貯金に回す・・・なんてとんでもない
外国に工場作って、外国人を腐るほど雇いますよ
399名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:00:16.35 ID:H5AZnvDd0
こいつは3年前民主党で株価上昇するとTVで垂れ流してたな詐欺師め 
400名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:00:36.99 ID:cEPUCiHV0
このババア、献立の心配でもしてろ
401名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:00:47.33 ID:1AFcmaMm0
>>389

ん?「株が上がるのがわかっている」なら株買えっていったり
「円安になるのがわかっている」なら円を売って儲けろって話の
何処がおかしい?
402名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:01:03.19 ID:IRMHhEIp0
郵政だ民主だと何かある度に踊り狂う層が株やFXをこぞってする…ワクワクが止まらないわw
403名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:01:30.46 ID:zIGxXFaG0
>>392
労働需給が緩いままだとそうなるな。
人で不足状態にならないと賃金は上がらない。
だから、とにかく景気回復が大事
404名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:01:32.49 ID:NGK9beeu0
>>378
関心薄いというか、マスゴミが意図的に見ない振りしてるのが明白すぎて笑うしかない。
ミンス白川に絞め殺されてた輸出関連中小企業が九死に一生を得た思いで、全国で安倍大明神を拝んでるよ。
405名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:03:24.68 ID:3sFpWImA0
>>394
海外じゃリフレって左翼系の政策なんだよな
なのに自民がやると反対の嵐

日本ってのは何処まで歪んでんだか
406名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:04:01.31 ID:jWelFLWI0
>>8
せめてこれの言い訳くらい言ってみろよ豚ババアwww
407名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:04:17.30 ID:AfRhlBZe0
非正規と就職難のど真ん中世代にとってはまさにこのとおりなんだろうな
408名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:04:17.92 ID:yGiCadHt0
>>391
そりゃ君が生きてる間は物価は上がらなかったかもしれないけど
長い目で見たら物価はかなり上がってるんだよ=名目の貨幣価値が下がる。
預貯金の金利が相応に高くなればいいが高くならなければ株や不動産に分散するのが正しい。
409名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:04:41.32 ID:shB4oHqM0
>>397
っつーか、単純に

政策が足りない

ってことじゃねーの

例えば、国内工場建設したら減税とか、国内で雇用したら減税とか
そう言う政策がないと

1億円多く儲かるようになったけど、日本国民は雇わない、日本国民の給料は増やさないよーーーん
は打破出来ない

でも、国内工場建設したら減税とか、国内で雇用したら減税とか言っても
中国工場と同じモノを作る工場は、国内製造では、コストの面で太刀打ち出来ないから

結局は、政府は中国では作れないシステムや製品を、企業に国内で作らせる政策が必要になる
410名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:05:30.16 ID:1AFcmaMm0
このおばさんみたいに、
わかりやすい話=陰謀論か絶望論にしちゃうのが
マスコミのレベルの低さのあらわれなんだよな。
411名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:06:04.45 ID:shB4oHqM0
>>403
海外工場に腐るほど労働者がいる現代では

人手不足になることなんか、もう無いの
412名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:06:47.36 ID:UGL3OMOK0
新聞のコラムで読んだけれど、「景気」というのは訳語ではなくて純粋の
日本語らしいね。その景気の「気」を削ぐような発言をして何が楽しいのかなと
思ってしまいますよね。
413名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:06:59.08 ID:hzQ2j9nv0
日銀総裁の白川さん。
その優秀さは、東大やシカゴ大学でも知られている。
金融政策は、タイミングと追加通貨量を考慮しないと大変なことになる。
それはバブル経済の破綻が証明している。
安倍や麻生は頭が悪いから、難しい経済理論は理解できないる。
日銀マンとして矜恃を見せてくれ。
414名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:07:13.13 ID:+p0fjT7U0
じゃあ家計が苦しくなりそうだから無駄遣いはやめておきましょう
というのも間違っていないのではないか?
415名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:07:36.88 ID:SyivoAiN0
まあ円安にはなってるからガソリン、灯油、電気、ガス
あと小麦なんかのほぼ自動的に上がる物は値上がり
確定だよね。

これであとは本当に所得を上げられるのってところだな
416名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:08:17.10 ID:fW97bRPA0
2008-2012で庶民に金が回ったって話でしたっけ?

自民は根に水をやって実を取る政策
民主は枝に水をやって根を枯らす政策


何か違ってる?
417名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:08:55.51 ID:FXWNZFUf0
>>413
俺もそのバイトしてーな・・・
418名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:09:11.24 ID:8JAbA6Ty0
景気がいい時には給料も上がったし金利も高かった。
庶民がNTT株でもうけたりしてたわな。
419名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:09:23.32 ID:JhBqklxW0
>>405
左右だけで物事判断するとか頭が悪いのを晒しているだけだぞ。
420名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:09:56.97 ID:+p0fjT7U0
輸入穀物飼料も値上がりするから日本で牛乳や国産肉の消費がふえないかぎり
酪農家や畜産業者もアウトなんでしょう?
421名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:11:41.07 ID:NGK9beeu0
>>413
浜田宏一(イェール大学教授)「教え子の中では白川君だけが落第点」
422名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:11:59.95 ID:zIGxXFaG0
>>411
その為には為替を120円くらいに戻すのが必要。
423名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:12:06.57 ID:SyivoAiN0
>>420
所得が上がらないとデフレより酷いことになるね。
424名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:12:40.80 ID:JhBqklxW0
>>416
民主党内の内ゲバで
新自由主義の松下政経塾の派閥が実権握った結果
国民から完全に見放されたんだから回るわけない。
425名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:13:23.88 ID:iH88NR37P
>>33
わかりやすいなこのババア
426名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:13:36.92 ID:shB4oHqM0
っつーか、単純に

政策が足りない

ってことじゃねーの

例えば、国内工場建設したら減税とか、国内で雇用したら減税とか
そう言う政策がないと

1億円多く儲かるようになったけど、日本国民は雇わない、日本国民の給料は増やさないよーーーん
は打破出来ない

でも、国内工場建設したら減税とか、国内で雇用したら減税とか言っても
中国工場と同じモノを作る工場は、国内製造では、コストの面で太刀打ち出来ないから

結局は、政府は中国では作れないシステムや製品を、企業に国内で作らせる政策が必要になる

ぶっちゃけ、あるモノを製造して売って儲ける時に
さあ、中国人・東南アジア人と日本国民、どっちに作らせようかなぁ・・・
なんて
企業が比較が出来ないような政策が必要なのさ
427名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:14:33.07 ID:shB4oHqM0
>>422
300円以上にせんとムリだよ
428名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:15:28.89 ID:zIGxXFaG0
荻原は確実に勝ち組だよな。
テレビに出て、批判だけしてれば金を稼げるんだから。
これだけテレビが使ってくれてるんだから。
森永よりかは、稼ぎは少なそうだが
429名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:15:41.55 ID:1KP8Tyk+0
こういう人たちがあれなんだろう

安部総理に質問する記者の態度悪すぎで検索yして出てくる人たちだろ
430名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:15:46.37 ID:8JAbA6Ty0
物価が上がる前に高い買い物はしておくのが得。
株を買っておけば、値上がりする可能性が高い。

でも、こいつはそれを止めて抱え込んでおけ、と。
民主党政権になったら景気回復すると断言した先見の明?を、信じるかどうかだね。
431名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:16:05.61 ID:NGK9beeu0
>>419
いや単純明快な皮肉だろ。もし民主党が同じ経済政策を打ち出してたら、左翼系ジャーナリズムが賛同するに決まってる。
それが日本のサヨクのレベル。
432名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:16:07.44 ID:+p0fjT7U0
そういうコントロールを嫌った人たちは官僚は悪人で規制は緩和で自由で平和で競争で消費税は一番フェアな税とか
433名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:16:22.14 ID:y/KzWt2M0
>>413
結果は出せなかったんだから批判されても仕方ないだろ。
どんなに優秀だろうと関係無いわw

安倍さんにもそれなりのブレーンついているんだからさw
まぁ小泉進次郎にしても安倍さんにしてもまぁたいした学歴も持っていないのに
よく批判できるなwww
・ブレーンの選択
・選択能力
・メッセージ力
・カリスマ性・リーダーシップ

これで充分。後は政策を理解し選択すれば全く問題無い。
434名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:17:40.20 ID:LE/xNOqL0
消費税のことがあるしな
半年は節約生活すんのに異論はない
435名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:17:53.41 ID:byUMO7Lk0
政治的に色のついた奴はエコノミストを名乗るなよ、マジで
436名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:18:16.43 ID:iqZ4VcLu0
>>411
単純労働ならね。それなりの質がいるから海外進出は難しいのよ。
何度出て戻ってきてるか。
チャイナリスクみたいのなからタイの洪水等に見られるインフラ問題
とかね。だから東レみたいにいまさら韓国に行ってみたりしてる。
超円高が超円安になれば確実に工場は戻ってくるよ。
437名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:18:55.93 ID:iHsDZ7cV0
安部のインフレの金は、評論家に回る。評論家大儲け。
438名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:20:09.91 ID:shB4oHqM0
>>436
はい?????

経済の基礎は単純労働ですが????
439名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:20:10.36 ID:JVoJ7RQR0
>>8
うわぁ、恥ずかしい

これ、今回のと併せて拡散しようぜ
職を失っていいレベル
440名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:20:31.21 ID:zIGxXFaG0
>>435
テレビに出て発言するときは、選挙で何党に投票したかを義務付ければいいんじゃね。
そしたら、どんな偏向発言しても構わない。
441名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:20:44.06 ID:k1c2Hg09O
こども手当で人生バラ色とか言ってたお花畑に何言われてもな
442名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:21:30.96 ID:HxvYuSXn0
>庶民にお金は回ってこない

現実に塩漬け株や外貨建てファンドが値上がりした爺婆が百貨店のレストラン等に繰り出してるじゃんww
年末とか7年ぶりに見る爺婆ラッシュだったぞ?
443名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:21:47.09 ID:jCw7Wkw60
ネトウヨの特色
@思考が常に憎悪から成り立っている
A中身についての賛否ではなく、「誰が」言っているかで賛否を
 決する
Bある意見の中にも一端の真理が含まれることを認めることがない。、
 常に全否定、全肯定のいずれかであって、気に入らない人 または
 党派の意見はすべて否定罵倒の対象でしかない
C使用語彙は過激かつ下品である。但し自分たちが支持する人物には
 例えばその者の年齢が58歳であっても「××ちゃん」といった
 気味の悪い愛称を使う
 
444名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:21:54.30 ID:shB4oHqM0
っつーか、単純に

政策が足りない

ってことじゃねーの

例えば、国内工場建設したら減税とか、国内で雇用したら減税とか
そう言う政策がないと

1億円多く儲かるようになったけど、日本国民は雇わない、日本国民の給料は増やさないよーーーん
は打破出来ない

でも、国内工場建設したら減税とか、国内で雇用したら減税とか言っても
中国工場と同じモノを作る工場は、国内製造では、コストの面で太刀打ち出来ないから

結局は、政府は中国では作れないシステムや製品を、企業に国内で作らせる政策が必要になる

ぶっちゃけ、あるモノを製造して売って儲けようと企業が考えた時に
さぁ、中国人・東南アジア人と日本国民、どっちに工場つくって作らせようか・・・
なんて
企業が比較判断出来ないようなモノを、政府は補助金出して企業に作らせる必要があるのさ
445名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:22:33.10 ID:Hy/+3x7h0
>>434
予定があるなら高い買い物は今の内にしておいた方がいいよ>家とか車
446名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:22:38.44 ID:unwHmhgRO
庶民とか弱者って言う奴を信用しちゃいかん。
日本国民の9割方はそれに含まれない事が多いから。
447名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:22:57.74 ID:lBAQr7hv0
大企業→公的資金投入
中小企業→自己責任
世の中は不公平だよな。
448名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:23:23.70 ID:Lr7daUjJI
金持ちが消費すれば庶民に回り回ってくると思うけど
449名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:23:24.38 ID:adLyuapW0
まぁあれだよな
安倍麻生の本当の狙いは生活保護者や年金受給者に流れてる富を労働者と企業にもどすことだから
450名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:23:45.59 ID:ACQ8ci+J0
トリックルダウンなんて古い古

資産家対策だけで十分
451名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:24:10.87 ID:3uCUlK7u0
>>8が全て説得力が無さ過ぎワロタ
だいたい俺らに金を使うなとか言うなよ
銀行へ預金するなら兎も角
金を使うなとか言うとタンス預金する馬鹿が多すぎる
452名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:24:18.77 ID:Jps2xh1J0
この人現金抱えろ市か言わないんだよな
453名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:24:22.39 ID:y/KzWt2M0
>>443
すべてお前に当てはまるなw →>>157
454名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:24:25.75 ID:JhBqklxW0
>>448
それが嘘だということははすでに証明済み。
455名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:24:48.01 ID:vPERZ76O0
>>438
ワープアだなんだって騒いでる
日本で派遣がやってるのは単純労働じゃないのか????
456名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:25:25.61 ID:RvUxd6+e0
まずはお金持ちから

1年後に中間層、低所得者層にはずっとミリ
457名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:25:26.41 ID:PVniI4Oe0
>>449
景気がよくなればそもそも社会保障費は減るし、ローリスク資産運用が元手の年金は立て直せる
458名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:26:08.77 ID:pVzlHRNp0
荻原博子 森永卓郎の経済学は聞くに値しない
459名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:26:40.37 ID:y/KzWt2M0
>>454
そうかね?どういう証明?
ある程度はまわると思うんだが?
460名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:27:26.59 ID:HxvYuSXn0
>>444

それ無理w
仮に、海外工場でつくるほうが圧倒的に有利な状況があったとして、君は多少の減税のために国内生産を選ぶかね?
ちょっと考える頭がありゃそれぐらいわかるだろw
君みたいなオツムの弱い奴に限って、もしほんとに経産省あたりがそーゆー政策採ったら「護送船団だ」とか「保護主義だ」とかわかったような顔で批判すると思うぜww
461名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:27:38.94 ID:UGL3OMOK0
>>447
理不尽には思えるが、大企業を助けないと、中小企業は元も子も
なくなるよ。
462名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:28:44.07 ID:NDzrP5YtO
生活保護は一定だからな

働かなきゃ回って来ないよ
463名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:28:44.71 ID:zIGxXFaG0
>>457
それを無視してる評論家は多いよな。
とにかく安倍自民が嫌いって意識が先にたっちゃって、とにかく批判しかない。
464名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:28:52.29 ID:SyivoAiN0
>>457
いや年金運用の約7割は国債なんでそこは改善の余地は
無いと思うよ。国債を大量に吐き出されても困るし。
465名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:28:58.68 ID:y/KzWt2M0
>>447
円滑法でもかなり資金が言っていると思うけどね。
466名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:29:00.52 ID:NGK9beeu0
>>443
バカサヨの特色
@思考が常に(自民/安倍/日本人への)憎悪から成り立っている
A中身についての賛否ではなく、「誰が」言っているかで賛否を
 決する
Bある意見の中にも一端の真理が含まれることを認めることがない。、
 常に全否定、全肯定のいずれかであって、気に入らない人 または
 党派の意見はすべて否定罵倒の対象でしかない
C使用語彙は過激かつ下品である。
467名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:29:03.08 ID:mOV1cBEr0
真面目に働けば稼げる世の中だと思うけど
468名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:29:10.44 ID:shB4oHqM0
んでぶっちゃけ、

あるモノを製造して売って儲けようと企業が考えた時に
さぁ、中国人・東南アジア人と日本国民、どっちに工場つくって作らせようか・・・
なんて
企業が比較判断出来ないようなモノを、政府は補助金出して企業に作らせる

政府が補助金出して、
さぁ、中国人・東南アジア人と日本国民、どっちに工場つくって作らせようか・・・
なんて比較判断出来ないようなモノを作る企業を国内に育てる

ということは

家電や自動車など
さぁ、中国人・東南アジア人と日本国民、どっちに工場つくって作らせようか・・・
なんて比較判断出来るようなモノを作っている企業

には、オイシい所がどこにもない
それどころか、自分の所に政府のカネが廻ってこなくなる

だから広告費支払ってマスコミでネガキャン張る・・と
469名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:30:12.07 ID:HxvYuSXn0
>>462
つうかこのままデフレが継続すれば経済が縮小して福祉システムすら維持不能になる。
470名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:30:38.02 ID:xdF5CBZIO
>>30
このババアの言うこと聞く価値あんの?
471名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:31:18.73 ID:+p0fjT7U0
社会的な影響力が大きいのに社会的な責任を果たさないような企業は国有化してしまえばいいのに
472名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:31:26.24 ID:3uCUlK7u0
>>458
荻原博子は主婦の節約術レベル

森永卓郎はミニカー収集家だよw
473名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:31:29.79 ID:zIGxXFaG0
>>458
森永は安倍の金融緩和は賛成してるよ。めずらしく。
この人はもともと日銀を批判してたから、そこのところは安倍の意見と考えが一致したみたい。
474名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:31:37.93 ID:jB/FZ0xT0
公的年金制度=公的ねずみ講
475名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:32:33.43 ID:shB4oHqM0
んでぶっちゃけ、

あるモノを製造して売って儲けようと企業が考えた時に
さぁ、中国人・東南アジア人と日本国民、どっちに工場つくって作らせようか・・・
なんて
企業が比較判断出来ないようなモノを、政府は補助金出して企業に作らせる

政府が補助金出して、
さぁ、中国人・東南アジア人と日本国民、どっちに工場つくって作らせようか・・・
なんて企業が比較判断出来ないようなモノを作る産業を国内に育てる

ということは

家電や自動車など
さぁ、中国人・東南アジア人と日本国民、どっちに工場つくって作らせようか・・・
なんて比較判断出来るようなモノを作っている企業

には、オイシい所がどこにもない
それどころか、自分の所に政府のカネが廻ってこなくなる

だから広告費支払ってマスコミでネガキャン張る・・と
476名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:32:35.96 ID:HxvYuSXn0
ネトウヨが3年間言い続けた「ミンスが解散すれば東証が暴騰して韓国株が暴落する」って現象が本当に起きたのには笑ったなw
477名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:33:26.39 ID:Hy/+3x7h0
>>452
この人Wiki見たら満州開拓団の棄民政策に疑問を持って
国の保証とか保険を信じないで手持ち現金を確保すべきって書いてあるけど
その現金に信用を与えてるのは誰なんだよって思ったw
国が破綻したら現金=日本銀行券も紙くずになるのにその現金だけを妄信するってアホだろw
478名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:33:34.72 ID:NGK9beeu0
>>473
森永は時期日銀総裁に自分自身を推してたぞw
479名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:34:27.09 ID:998YPamY0
> 庶民にお金は回ってこない

当たり前じゃん
資産3億円以上、
年収4000万円以上の階級だけにお金が回ってくるようになってるのよ
自民党の伝統です

何をいまさらw
480名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:34:34.89 ID:PVniI4Oe0
>>463
国債以外の債権金利も上がるだろ
まあ、債権偏重よりもローリスク株の配当金目当ての運用とかも視野に入れたほうがいいが
481名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:34:48.19 ID:HTbevTrZ0
>>8
テキトー言って生きてきたんだろうな
ログが残る社会に取り残される哀れな物
482名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:34:50.42 ID:zIGxXFaG0
>>477
金を買えッてなら判るがな。
483名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:34:54.10 ID:N8L1333d0
>お金を抱えたまま増やす方法を考えていくことを心がけましょう
方法を言ってみろよ節約ばあさん
484名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:35:17.59 ID:B+E65b5M0
節約おばさんが偉くなったもんだね(´・ω・`)家計レベルが



   
485名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:35:30.11 ID:998YPamY0
物価は上がるが給料は下がる
これはおれが選挙前から言ってたのに

インフレで給料が上がるわけないから
上がるとしても10年後w
486名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:35:37.11 ID:qkXH/Emb0
日本は一度潰すべきなんだよ。
過去の生産をしてから再出発しなくてはいけない。
487名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:36:24.79 ID:HxvYuSXn0
>>479


何をバカヒ新聞に書いてあるようなデタラメ言ってんだよw
488名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:37:07.38 ID:3uCUlK7u0
>>476
ネトウヨが予言した事で外れたの中国が崩壊するって話が最たる事例だけど
普通の国なら内部崩壊しているレベルを力で抑えている現状だよね
ネトウヨも中国共産党と人民解放軍に良心があると勘違いしてたようだな…
489名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:37:13.97 ID:Z9VHljaSO
経済ジャーナリストって怪しい肩書きだなw
占い師以下だろ
490名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:37:39.62 ID:NGK9beeu0
>>452
ジンバブエに生まれてほしかったなw
491名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:37:40.54 ID:HS7gUjP10
>>486
そうだな まずはおまえが礎となり先駆けとして逝くべきだな
492名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:37:57.15 ID:shB4oHqM0
んだから、日本にとって一番の理想型は、TPPに参加して

家電や自動車など
さぁ、中国人・東南アジア人と日本国民、どっちに工場つくって作らせようか・・・
なんて比較判断出来るようなモノを作っている企業
・・に対しては外国で安く作らせて、国内でも安く販売させ

国内には、

政府が補助金出して、
さぁ、中国人・東南アジア人と日本国民、どっちに工場つくって作らせようか・・・
なんて企業が比較判断出来ないようなモノを作る産業を国内に育て

その産業に日本国民を雇用させる

まっ、あくまでも理想ね
493名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:37:57.76 ID:g8MTgGipP
国際競争力を求めて円安誘導してんだからさ、つまり給料って上がりにくいよね。
利益とは付加価値なわけで、それを据え置き(円建て)にしておくから割安になる(外貨建て)わけでしょ。
てことは、物価は上がるけど給与は上がらないじゃん。
494名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:38:01.21 ID:2SeNHOPpO
>>448
金持ちは、元々十分に消費して満足度高いから、減税しても消費は増えないよ
495名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:38:36.82 ID:SyivoAiN0
実際リーマン前のサブプライムバブルの時には
所得は増えないで、企業の内部留保だけが何倍にも
増えたもんね
496名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:38:43.29 ID:zIGxXFaG0
>>483

”この金庫を買って中に現金を入れておけば増えます。”

なんていう、詐欺師が出てくるかも
497名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:39:06.74 ID:HxvYuSXn0
>>485
お前らの理論ではインフレでも給料下がるのに、デフレだと雇用も給料も維持されるんだよなwww
そんなこと信じてるならそりゃデフレマンセーになるだろwww
498名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:39:57.96 ID:NGK9beeu0
>>479
アベノミクスだとなぜそういうことになるのか具体的に説明しろよ、低脳工作員w
499名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:40:00.91 ID:zIGxXFaG0
>>1
と、いうことは、荻原は今のままが良いという事かな?
500名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:40:19.90 ID:+qEP98di0
デフレだろうがインフレだろうが庶民に金が回ってくることはない。
501名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:40:39.44 ID:1YD2P6Ye0
>>485
かと言って物価が上がらない限りは給料も上がることはあり得ないんだがな
デフレのまま給料水準だけ上げるのなんて具体的にどうすればいいんですかね?
荒療治でも何でもやらなきゃ死ぬだけなんだけど?
502名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:41:09.65 ID:lGrrdSoG0
>>496
まるで手品だなw
503名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:41:11.21 ID:g8MTgGipP
>>494
安倍のやった円安誘導には賛成だけども、
俺は公共事業には反対で、更には円安誘導より先に定率の所得減税があるべきだと思ってる。

労働層の可処分所得の拡大には定率の所得減税は有効だし、そうしてから円安誘導しないと消費が活発化しない。
乗数効果からしても公共事業よりも減税の方が優先順位は高いわけだし、それで金がまだ余るというなら公共事業でもすればいいのさ。
504名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:41:14.14 ID:HxvYuSXn0
わはは・・・
アベノミクス反対派の最新「理論」は「インフレでも給料は上がらないよ」のようだなwww
しかもその前提は「デフレでも雇用は維持される」w
どんだけ自分に都合のいい理論だよお前らwww
505名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:42:06.09 ID:PVniI4Oe0
>>492
タダの妄想だカス
自由貿易なんてクソ喰らえだって世界中のみんながそう思ってるよ
売りたいものを売りつけて、必要なものだけ買いたいのが本音
けど、力関係とかで渋々受け入れてるだけ
グローバル企業だけ儲かるような体制は間違ってるんだよ
国家は国民のためにあるのであって、企業のためにあるんじゃない

>>495
そりゃバブルのおこぼれに預かっただけで、日本のデフレを解消したわけじゃないからな
この点でも外需に頼るってのは甚だ間違っている
506名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:42:25.51 ID:NGK9beeu0
>>486
ここで本音を書いちまったら工作にならんだろw
他の工作員みたいに、とりあえず日本人の振りぐらいしとけ。
507名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:42:31.44 ID:Hsfb+kXy0
すぐには家計にまで潤いが来ないが
その好景気マインドをまず企業に浸透させる。
んで設備投資やら雇用を増やしていく過程で、全体に染み渡っていって
失業率が下がり、ボーナスやらで家計にも潤いが浸透する

こんな当たり前の事を何も理解せずに、見せかけだけの好景気やら
どうせすぐポシャるから無駄遣いしないで財布の紐を締めなさいと吹聴する経済ジャーナリスト(笑)
トレンドを反転させる為の刺激策として公共投資の必要があると政治家が言ってるのに
冷水かける事しかしないアホども本気でどうにかならんかね
508名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:42:52.54 ID:shB4oHqM0
んだから、日本にとって一番の理想型は、TPPに参加して

家電や自動車など
さぁ、中国人・東南アジア人と日本国民、どっちに工場つくって作らせようか・・・
なんて比較判断出来るようなモノを作っている企業
・・に対しては外国で安く作らせて、国内でも安く販売させ

国内には、

政府が補助金出して、
さぁ、中国人・東南アジア人と日本国民、どっちに工場つくって作らせようか・・・
なんて企業が比較判断出来ないようなモノを作る産業を国内に育て

その産業に日本国民を雇用させる

つまり、
日本企業が作らないとダメだ・・・っちゅう商品じゃなくて
日本国民が作らないとダメだ・・・っちゅう商品が、日本には必要なんだよ

政府は政策によって、それを産み出さなければならない

まっ、あくまでも理想ね
509名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:42:58.43 ID:Q+quCGdg0
>>8
www
510名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:44:14.34 ID:VEtZwzFu0
まてまて
民主党政権下の元で
どれだけの人間が
借金の穴埋めで自殺したと思ってんだよ。
511名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:44:44.38 ID:1YD2P6Ye0
>>505
そもそも内需が必要なら尚更まずは公共事業が必要となるわけだけど、
アベノミクスアンチはそんなのは本当の重要じゃないという批判をする
じゃあ、金融緩和も財政出動もなしに国民が急に消費が旺盛になるにはどうすればいいんだ?
サブプライムみたいな怪しい金融商品でバブルを作ればいいとでも?
512名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:45:06.74 ID:YVzx46Iy0
愛国主義者を装ってくるくせに、すぐ

アベノミックス


とか、横文字に走るところが、
この辺の連中の中途半端なアホさ加減を
よく表してるな。

wwwwwwwwwwwwwww(新年初草)
513名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:45:16.55 ID:gGoYa1T80
景気は「気」だから
民主が政権とった後さんざん褒めちぎっていたマスコミだったけど
市場は本質を見抜いてまったく反応しなくて
株が上がるどころかどんどん下げまくった
自民に変わったら政権交代前の何時もの手を使い始めてるよな
駄目駄目駄目攻撃
514名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:45:20.58 ID:SM/dK9xW0
>>479
年金生活者のうちのオフクロの外貨建て投信が塩漬けwだったのだが
もう100万上がったぞ。
オレも株の個別銘柄は知識がないから手を出さないが、ETFやってみよう。

今回は、庶民にも儲けのチャンスがあるボーナスステージだ。まずは参院選まで。
515名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:45:50.69 ID:SyivoAiN0
>>505
円安誘導ってのは輸出を増やそうとしてるんだから
外需頼みなんだけどね。円安になっても外需が無ければ
それは最悪だから。
516名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:46:02.16 ID:am4lmmY30
>>510
この3年倒産件数が減って自殺者も減ったよ
517名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:46:28.41 ID:g8MTgGipP
>>507
>すぐには家計にまで潤いが来ないが

だから先に所得減税をやれと。

>その好景気マインドをまず企業に浸透させる

家計が潤いもしない、個人消費が伸びない中で、なにが「その好景気マインド」なのか。
円安株高ごときで風呂敷を広げるほど企業もバカじゃないし。
日本の株だってみんなドル建てで意識してるから、今の円安株高で株価急騰って企業側はさわがないだろ。
518名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:46:38.91 ID:shB4oHqM0
日本企業が作らないとダメだ・・・っちゅう商品
じゃなくて
日本国民が作らないとダメだ・・・っちゅう商品

何がある???????????????
519名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:47:17.49 ID:Z2uaRvUf0
>>1
ジャーナリストとかコメンテーターマスゴミってのは
○○できない
とは言うけど
○○したらできる
とは言わない。

反体制のため、議論のための議論、そんなことしかできない。
こうしたい、という奴に絡んでいるだけ。世間じゃ酔っぱらいのクレーマーと言う。
520名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:47:20.23 ID:s7vFTuPv0
昔みたいに税金払うなら従業員にばらまこうって会社がないしな。
儲かってる会社でもベースアップ、定昇凍結で利益を溜め込んでるからこの辺どうにかならんもんか・・・
521名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:47:44.69 ID:VEtZwzFu0
馬鹿め
経済にはファンダメンタルズも
必要なんだよ。
不安を煽る評論家は売国奴か
外国工作員しか居ないぜ。
522名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:47:45.63 ID:1YD2P6Ye0
× 本当の重要じゃない

○ 本当の需要じゃない
523名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:47:53.96 ID:WlLPqkMq0
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
524名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:48:36.49 ID:wB2qIWoD0
まあ庶民よりは大企業が太るだろうけどデフレ続けるよりは断然マシだろ
525名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:48:47.49 ID:shB4oHqM0
んだから、日本にとって一番の理想型は、TPPに参加して

家電や自動車など
さぁ、中国人・東南アジア人と日本国民、どっちに工場つくって作らせようか・・・
なんて比較判断出来るようなモノを作っている企業
・・に対しては外国で安く作らせて、国内でも安く販売させ

国内には、

政府が補助金出して、
さぁ、中国人・東南アジア人と日本国民、どっちに工場つくって作らせようか・・・
なんて企業が比較判断出来ないようなモノを作る産業を国内に育て

その産業に日本国民を雇用させる

つまり、
日本企業が作らないとダメだ・・・っちゅう商品じゃなくて
日本国民が作らないとダメだ、日本国内でしか作れない・・・っちゅう商品が、日本には必要なんだよ

政府は政策によって、それを産み出さなければならない

日本企業が作らないとダメだ・・・っちゅう商品
じゃなくて
日本国民が作らないとダメだ、日本国内でしか作れない・・・っちゅう商品

何がある???????????????

まっ、あくまでも理想ね
526名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:49:30.72 ID:PVniI4Oe0
>>515
円安誘導はあくまでもマネーサプライ増加の副次的効果に過ぎんよ
本来の目的は増やした通貨を国内で使って景気のエンジンを回すこと

アメリカだって製造業の国内回帰を狙ってるから、外需なんてそもそも当てにならない
527名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:49:43.32 ID:gGoYa1T80
今日の朝生でローソンは日本から出て行く気満々という事が
ハッキリしたよな
中国で本社構えたらもっと儲かるからな
早く出て行けばいいのに
528名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:51:03.13 ID:vyvc9ep/0
ノータリン ババア、くたばれ
529名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:51:29.58 ID:1YD2P6Ye0
>>516
倒産回数が減ったのは亀井のモラトリアムのおかげ
今心配されてるのはモラトリアムの延長もそろそろ限界が来てるってことだが
これで倒産回数が増えたとしても馬鹿は自民のせいにしそうだなw

>>526
外需よりも内需のためにも円安が必要なんだよ
外国製品を相対的に値上げさせることで一部の製造業を国産回帰させることが目的なんだから
530名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:51:32.79 ID:g8MTgGipP
>>526
今回の目的は円安誘導のためのマネーサプライ増加だろうが。アホか。
531名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:52:34.91 ID:N8L1333d0
このおばさんは、つい最近までデフレの時は円預金で節約を!
これからは外貨預金、株がお勧めです。とは言わないで今でも円預金で節約w
532名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:53:17.96 ID:JJYrtmIjO
確かに庶民には金は回ってこない 景気は一段と悪くなる事はあっても良くなる事はない
533名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:53:43.05 ID:6I2ZM/220
新政権発足直後不安煽るマスゴミと胡散臭い経済ジャーナリスト

>長野県上田染谷丘高等学校、明治大学文学部卒業。

著書
満州・浅間開拓の記―長野県大日向分村開拓団の記録 
(長野県大日向分村開拓団開拓史編纂委員会編 と記載) 銀河書房 1983・8
534名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:53:48.62 ID:APVJFZLY0
>>8
経済予測をあてるのが職業ならとっくに廃業してるか損害賠償で借金まみれになってるレベルだな。
535名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:53:55.09 ID:01lrfKAj0
>>531
バカの一つ覚えwwwwww
536名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:53:56.91 ID:1YD2P6Ye0
>>525
>日本国民が作らないとダメだ、日本国内でしか作れない・・・っちゅう商品
円高を放置したままだと結局そんなものはほんの一部しか残らない
それでもいいという新自由主義ですらない放置主義を掲げるならそれでもいいけど
「景気を何とかしろ」だの「格差を是正しろ」だのと二度と口にするなよ?
537名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:54:02.97 ID:gGoYa1T80
>>529
亀井のモラトリアムって海外では考えられない法律って
今日の朝生で徹底的に叩かれていたよ
538名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:54:59.28 ID:4Mjkjz5E0
デフレじゃないとこのババアの商売あがったりだからな

そりゃデフレ維持に必死だよwww
539名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:55:12.89 ID:YZAEqejSO
荻原はアベの政策で給料は上がらないから上がる様な政策を考えるべきと言ってるのに批判してる奴は知恵遅れなの?知的障害なの?
540名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:55:59.21 ID:shB4oHqM0
んだから、日本にとって一番の理想型は、TPPに参加して

家電や自動車など
さぁ、中国人・東南アジア人と日本国民、どっちに工場つくって作らせようか・・・
なんて比較判断出来るようなモノを作っている企業・産業
・・に対しては外国で安く作らせて、国内でも安く販売させ

国内には、

政府が補助金出して、
さぁ、中国人・東南アジア人と日本国民、どっちに工場つくって作らせようか・・・
なんて企業が比較判断出来ないようなモノを作る企業・産業を国内に育て

その企業・産業に日本国民を雇用させる

つまり、
日本企業が作らないとダメだ・・・っちゅう商品・産業じゃなくて
日本国民が作らないとダメだ、日本国内でしか作れない・・・っちゅう商品・産業が、日本には必要なんだよ

政府は政策によって、それを産み出さなければならない

日本企業が作らないとダメだ・・・っちゅう商品・産業
じゃなくて
日本国民が作らないとダメだ、日本国内でしか作れない・・・っちゅう商品・産業

何がある???????????????

まっ、あくまでも理想ね
541名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:56:16.14 ID:SyivoAiN0
>>526
実際に円安にはなってるんだからガソリン等の為替に
影響されやすい物はすぐに値上がりするから
まず可処分所得は下がるんだけどね。内需は減るのに
外需は無くてもいいってのは無理じゃね。

その上消費税増税のアナウンス効果もあるでしょう。
542名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:57:08.08 ID:0nx91Ymk0
>>539
自分で考えろよwww
「経済」ジャーナリストなんだろw?
543名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:57:39.39 ID:1TgBHUjq0
この人、反経済だろw
544名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:57:49.66 ID:1YD2P6Ye0
>>539
>荻原はアベの政策で給料は上がらないから上がる様な政策を考えるべきと言ってるのに
だからまずそれをお前らの方から提示しろって話だよw
545名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:58:04.25 ID:YZAEqejSO
FXの屑が集まるスレはここですか?
(^_^)
546名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:58:04.38 ID:uZgur7I30
>>521
ファンダメンタルズって
インフラとかそういうことだって理解して言ってる?
547名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:58:57.00 ID:O3WTXkq6O
リフレ派ちゃんがムキになるほど…胡散臭いと分かるぞw
548名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:58:59.67 ID:VTCAROju0
>>483
それこそがデフレの結果であり
デフレの要因なんだよ

「金庫にしまっておくだけで価値が増えていく」
その結果、金が市場を回らない
549名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:00:32.36 ID:VAWaGNrtO
コイツの「読み」、ハズレまくっとるやんw

よくまぁ、こんなのが経済ジャーナリストなんて看板出せたもんだ。
競馬の予想屋だって、こんな奴は通用しねえよw
550名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:00:33.92 ID:4Mjkjz5E0
円安にするのが最高の雇用対策じゃんw

そんなことも分からないアホばばあ
551名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:00:42.80 ID:EOdm6Ef00
おれの外貨が利益確定と
塩漬け株が戻り売りの体制に入るまで黙ってろBBA!

今あまりにもカモがいず東証と大証すら合体したんじゃねーか
とにかく黙ってろよBBAwww
552名無しさん@3周年:2013/01/01(火) 18:01:14.65 ID:izu7uy5C0
「麻生首相は政権交代で日本は不安定になると言ってますが、民主大勝で国会のねじれも解消するわけですから、政局はむしろ安定します。

株式市場はすでに政権交代を織り込み始めているので、投開票翌日から急騰することはないにしろ、当面は上昇を続けるでしょう。

とくに、外国人投資家は“変化”を好感して買いに動くはずです。最悪なのは麻生さんのちょい勝ち。株価は急落します」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)

 一時より減っているものの、東京証券取引所の外国人系の売買シェアは60%前後。これが本格的に買いに動き出せば、株価は長期上昇局面に入りそうだ。
http://megalodon.jp/2009-1124-1650-45/gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=42613
553名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:02:02.53 ID:7P4Duc370
>>1
タンス貯金奨励しても、何の需要を生みませんが。
何がしたいんですかね?
554名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:02:16.79 ID:YZAEqejSO
FXの屑が必死に批判してます(笑)
555名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:02:37.43 ID:7xvQ2Qau0
>>1の言い分だと金融緩和してもデフレは収まらずインフレにならないってことか

じゃあ、デフレ維持派の言い分はそのままでどんどん金融緩和してもいいんじゃねえの? って思うわ
556名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:02:58.27 ID:shB4oHqM0
>>536
円高を放置したままだと結局そんなものはほんの一部しか残らない

・・・って、今、日本にある輸出産業・・っつーか
今、日本国民を雇用している産業は、

ほぼ
>日本国民が作らないとダメだ、日本国内でしか作れない・・・っちゅう商品
を提供している産業だけだぞ????

それがどんどん

別に 日本国民が作らなくても、日本国内で作らなくても、作れるじゃん

っちゅう話になっているから、日本国民の家計と国家財政はどんどん衰退しているの

別に 日本国民が作らなくても、日本国内で作らなくても、作れるじゃん
に、どんどんなっていく商品・産業をカバーするぐらい

日本企業が作らないとダメだ・・・っちゅう商品・産業じゃなくて
日本国民が作らないとダメだ、日本国内でしか作れない・・・っちゅう商品・産業が、日本には必要で

政府は政策によって、それを産み出さなければならない

そのためには少子化は追い風
人口なんか増やす必要はない
557名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:03:13.01 ID:PVniI4Oe0
>>541
物価が上がることより、収入を増やすことを考えた方が良い
一番インフレ率が高かった時でも2%そこらだったんだぜ

デフレ期は逆に物価が下がって喜ぶより、収入が下がることを嘆いた方が良い
3%程度の物価下落の間に下がった月収は7万円だぞ?
558名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:03:31.63 ID:Iy56egQY0
>>545
市況2へカエレ
559名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:05:02.34 ID:7xvQ2Qau0
>>553
タンス預金は確実に景気後退の原因なんで、日本の経済が復活することを抑制することを
喜ぶ誰かの需要は満たされると思うぞw

なんか限界効用低そうな需要だけど
560名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:05:33.61 ID:1MloBcYi0
あーあったな、いざなぎ越えの好景気(笑)
+板じゃあ、もう忘れられてるんかね・・・
561巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/01/01(火) 18:05:51.01 ID:GWdV9UEqO
あまカスゴミとか離れてしまった国民が円安に成ったからってもう何も戻らないしな。
562名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:05:59.07 ID:bl5nONzY0
財布のひもをきつくして安倍総理が何をしても不況脱出できないようにするのが
マスコミの選択した安倍政権の景気雇用対策への対抗策
不況のままでいさせて自民党を批判し続け、民主党政権に戻すか維新政権にして
外国人参政権を勝ち取るのがマスコミの悲願であり夢
563名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:07:51.83 ID:SyivoAiN0
>>560
実感の無い好景気って奴でしょう、所得は増えずに
企業の内部留保だけが膨らんだと言う。
564名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:07:53.98 ID:1YD2P6Ye0
>>556
だからこの円高を放置したら

>別に 日本国民が作らなくても、日本国内で作らなくても、作れるじゃん

って流れがどんどん加速していくんだよ
それでも成り立つような産業構造があればともかく
そんなものは結局ないから日本以外は通貨安競争に乗り出してるんだよ
565名無しさん@12周年:2013/01/01(火) 18:08:27.46 ID:4AlVdwSY0
バブルのころだって母子家庭の我が家は
月12万円で子供4人育てた
566名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:09:37.63 ID:7xvQ2Qau0
>>556
そんなエリートメーカー、そうそう現れねえよ

日本経済を底支えしてる零細中小メーカーのほとんどが普通の技術で普通に物を
作ってるだけなんだよ
日本でなきゃ作れないものなんて敷居上げてどうすんだよ

「海外から安いの輸入しなくても、日本国内で作ったパーツでいいじゃん」
こうなんなきゃ輸出産業は栄えないよ
567名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:10:50.20 ID:caFdAvjr0
>>560
国民平均所得は落ち続けてたし、
庶民が実感できない好景気だよ。
今と違うのは常駐してた非正規の数が
多かったってことくらいかな。
568名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:10:57.53 ID:1YD2P6Ye0
>>563
「実感のある景気回復」って結局何かって話なんだけど
高度成長期〜バブル期レベルの水準を望むなら新興国がこれだけ台頭してきてる以上は
さすがにそこまでは期待できないだろう
現状より更なる悪化を食い止め、少しでもマシな方向に行くためには
結局安倍のやり方以外は存在しない
569巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/01/01(火) 18:11:05.04 ID:GWdV9UEqO
何だよFX楽しいよ、三千円位から一枚帰るしそいで買えるドルは六万円分位だっけかな?

毎日似た様な時間に上がったり下げるのに合わせて売り買いするだけの簡単なお仕事。
570名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:12:13.44 ID:shB4oHqM0
>>564
円安になっても加速はとまらねーっつーの

>別に 日本国民が作らなくても、日本国内で作らなくても、作れるじゃん

を必死にやっているのは、日本企業なんだから

円が安くなったら、もっと安く作れる国に必死に資金投入して
>別に 日本国民が作らなくても、日本国内で作らなくても、作れるじゃん
の国にするだけ
571名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:12:16.52 ID:YXh9YtsL0
当然な話だな。
とりあえず増税するために見せかけの「景気回復」が必要だから、借金して建設業界や大企業にばらまき
大企業様の株価を上げようって事なんだし。
麻生セメントや一部の大企業は、国から出した借金でボロ儲けできるけど、その穴埋めを強いられるのは
基地外みたいに安倍だの麻生田の喚いてるB層だけにして欲しいよな。

何にせよ、こうなっちゃった事実から目を背けずに、どうすればいいかを考えるべき。
犯罪じゃ無ければ、バレなければ何をやっても正義だってのが小泉からの方針なんだし、現実を踏まえて
自分だけ何とか利益を得る方法を考え実践すべき。
何が美しいんだか、何を取り戻そうとしてんだか全くわかんないけど、自分の身を守れるのは自分だけだっ
てのは、ちゃんと自覚すべきだよ。
572名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:14:51.46 ID:8bi9Ea4dO
ん?預金利率あがるだろ?なに言ってるの
573名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:14:55.03 ID:1YD2P6Ye0
>>570
>円安になっても加速はとまらねーっつーの
少なくとも今よりはゆるくはなるし、現状のまま放置したら余計悪化するだけで良くなることはあり得ない
お前らは何かと理由を付けてまともな対案も出さずに、ただ自分に都合の悪い
通貨安政策を食い止めたいだけなんだよねw
574名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:14:55.35 ID:4Mjkjz5E0
「デフレが一番、国民に利益をもたらす」

           byあほババア
575名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:15:34.49 ID:Fof8yVd90
小泉政権から安倍政権は
実感なき景気回復ではないよ
ちゃんと所得が下げ止まり
金融引き締めまではやや上昇したからね
576名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:15:58.72 ID:xBCjxPFk0
インフレになれば失業率下がるってデータあるのにな
577名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:16:05.32 ID:sx22E2qjO
景気って気分なんだよ

株価上がってんだから余計な事言ってんじゃねーよババア
578名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:18:08.73 ID:shB4oHqM0
なぜ、

円安になっても加速はとまらねー

>別に 日本国民が作らなくても、日本国内で作らなくても、作れるじゃん
を必死にやっているのは、日本企業

なのかがわかってねーんだよ、おまえら

商売は、常に相手があるんだ

仮に、円安になって、日本企業が日本国内に工場建てて、日本国民雇って作る・・ようになっても(あり得ないけど)
他の国の企業が、他の国で、他の国を

>別に 日本国民が作らなくても、日本国内で作らなくても、作れるじゃん
の国にしたら

日本企業の負け

おなじ産業で、同じ商品を作っている限り

円が安くなったら、もっと安く作れる国に必死に資金投入して必死に
>別に 日本国民が作らなくても、日本国内で作らなくても、作れるじゃん
の国にしなけりゃなんねーのさ
579名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:18:46.94 ID:93Gb+pNf0
デフレの最終形態はハイパーインフレww
そこんとこわかってないバカが何と多いことだろう
580名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:18:52.47 ID:JrywME0+0
プロフィールに出身大学名が書いてなかったから調べたら明治だったプ。
成蹊と大して変わらんじゃんw
581名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:19:11.16 ID:shB4oHqM0
>>573
なぜ、

円安になっても加速はとまらねー

>別に 日本国民が作らなくても、日本国内で作らなくても、作れるじゃん
を必死にやっているのは、日本企業

なのかがわかってねーんだよ、おまえら

商売は、常に相手があるんだ

仮に、円安になって、日本企業が日本国内に工場建てて、日本国民雇って作る・・ようになっても(あり得ないけど)
他の国の企業が、他の国で、他の国を

>別に 日本国民が作らなくても、日本国内で作らなくても、作れるじゃん
の国にしたら

日本企業の負け

おなじ産業で、同じ商品を作っている限り

円が安くなったら、もっと安く作れる国に必死に資金投入して必死に
>別に 日本国民が作らなくても、日本国内で作らなくても、作れるじゃん
の国にしなけりゃなんねーのさ
582名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:19:33.90 ID:kvrr18TM0
民主党より酷い自民党の公約違反・売国政策が止まらない

・消費税8%時の低所得者対策である軽減税率を導入拒否
・TPP参加に前向きな表現にチェンジ
・年少扶養控除の復活を先送り
・証券優遇税制を2013年末で廃止
・韓国国債を含む外債購入を指示
・竹島の日、政府式典を見送り
・多額の機密費を額賀に持たせ、韓国特使派遣
・尖閣公務員常駐見送り
・中国に特使
・靖国参拝見送り
・河野談話の見直し先送り
・村山談話を踏襲
・原発新規新設を明言
・原発再稼動に3年間考えるもヤメ、即再稼動
・自民党執行部に外国人参政権賛成の河村ww
583名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:20:11.77 ID:RGWpS7IdO
>>556
妄想は半藤一利や曽野綾子(労働を蔑み、家系が生む収入だけが品位を生むと主張)でたくさんです。
そんな専門家だけが日本にいるわけがない。
584名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:20:22.23 ID:MFbYbyDP0
どこの芸人か知らんが、定額給付金の貯金を薦めてた奴に経済を語られたくないなあ。
585名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:21:51.90 ID:Iy56egQY0
>>579
それまでに株やFX、先物で稼ぎまくるしかない
稼げなかったら、死あるのみ
586名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:23:18.01 ID:shB4oHqM0
>>583
いる、いない、以前に

小泉は新自由主義だーーーーーなんて言って

政府は市場に任せ思考停止する・・って宣言したバカ
587名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:24:06.65 ID:Fof8yVd90
>>578
安心しろ。第一次安倍政権の1ドル120円の頃は国内設備投資は回復してたから。
為替は労働力需給バランスの調整装置だから
安定したインフレになるまで金融緩和をやれば必ず失業率は下がる
日本の労働力の質が低いなら、それに見あった値に貨幣価値は落とすのが市場の原理だ
大して要らないものが高いとかあり得んだろ
588名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:24:35.60 ID:kvrr18TM0
ネトサポ「民主党が借金を増やしたんだ!」

しかし

国債発行額
2007年度 27.5兆円 ←安倍政権
2008年度 25.4兆円 ←福田政権
2009年度 53.5兆円 ←麻生政権
2010年度 44.3兆円 ←鳩山政権
2011年度 44.3兆円 ←菅政権
2012年度 44.6兆円 ←野田政権

麻生「2013年度は44兆円を超える」

ネトサポ「・・・」

http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&wsc=tb&u=http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPnTK036021220091215&ei=th3hULqMEsfXkgXe1ICwAg&ct=imb_ac&cd=++++++7&whp=3134
589名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:24:46.71 ID:fj8nn7na0
素敵な思考の持ち主がなぜ国会議員として立候補しなかったんだ。
590名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:25:10.61 ID:shB4oHqM0
>>587
いつの話ししてんだよ(笑)
591名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:26:21.52 ID:LWRaz3eK0
この荻原の旦那って
TBS朝ズバのディレクターだよね?
みのが朝ズバで言ったことあるけど、
みのが間違えてたならシラネ
592名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:27:23.45 ID:7xvQ2Qau0
>>578
あのな
そんなにほいほいとよその国にカントリーリスクやインフラ整備や開発への投資できるわけないっつうの

「中国進出は時代遅れ!今、ベトナムが熱い!」
そんなことほざいてるマスコミも増えてきたけど、ベトナムに進出した知人の会社は10年がかりだったぞ
それでも水、電気、道路、船、といったインフラがまだ怪しい段階で決断したよ
中国だってバブル弾けて20年がかりで多くの日本企業が育てたけど、未だに手放しできないんだぜ?

そして製品のライフサイクルがこんなに短くなってるのに、同じものなんてそう長いこと作り続けられないの
日本の零細中小メーカーがこの先生き残ってくには、カントリーリスクが無く、日本のインフラにそのまま
乗れて安定した水や電気使えて輸送経費も安く、開発期間が短くコストも安く、文化抵抗もゼロ

そんなメリットで物作りができる国になるしかないんだよ
その処方箋が円安誘導だったり原発維持だったりっていう自民党の構想なんじゃねえの?
593名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:27:28.26 ID:g8MTgGipP
>>587
企業だって製造現場を動かすのは楽じゃないからね。
本社も会計基準も取引先も主に日本なのに、それでも度が過ぎて海外に出て行っちゃった。
製造現場を動かすコストをかけてまで。

これを呼び戻すには、貴方の言う時期と同じ条件じゃ帰ってこないよ。
何か本気の補助などを打ち出す必要があるくらいに。
594名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:27:58.75 ID:4HwHWtcM0
優遇してる企業が変わるだけ(笑)
民主系の会社か自民系の会社(笑)

これマジ
595名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:28:39.24 ID:AkQgJx6pP
お前らさー
この人は「収納の達人」とか同種の「節約の達人」っていうキャラで売ってるタレント業みたいな人なんだから
まじに叩くなよ
596名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:29:29.95 ID:cuZSCPnx0
>13年は財布のひもを一層きつく締めていかなければならない、と荻原さんは言う

わかりました! 自宅警備員で服は買わずに食べ物だけ買って閉じこもりますねw
597名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:30:27.26 ID:Fof8yVd90
>>590
ある国の貨幣価値は、金融政策による安定したインフレ状態ならば
その国の付加価値生産力を表す、のは変動相場制では時代を問わない原理だ
日本人、日本企業の生産する付加価値が低いならば
それだけ日本円の価値は低くならなければ不均衡を生む
だから経済力が海外と同じレベルなら
同じ程度に通貨は安くならねばおかしい
598名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:31:16.85 ID:1YD2P6Ye0
>>578
いや、だからさ、円安になっても何もかも国内回帰するわけじゃないのに
円高のまま放置したら余計状況が悪化するだけだろ?

>>別に 日本国民が作らなくても、日本国内で作らなくても、作れるじゃん

この流れをいかに邪魔して日本国内で作るメリットを作るかを考える上で
通貨高なんて邪魔でしかないんだよ
根本的に頭が悪いのか売国体質なのかは知らんがw
599名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:31:50.60 ID:shB4oHqM0
>>587
金融緩和をやれば、円安になれば、

同じ商品を作る外国企業は、それに対抗するために
必ず

日本企業よりも、もっと安く作れる国に必死に資金投入して必死に
>別に 日本国民が作らなくても、日本国内で作らなくても、作れるじゃん
の国に育てる

それに負けないように同じ商品を作る日本企業は、必ず

もっと安く作れる国に必死に資金投入して必死に
>別に 日本国民が作らなくても、日本国内で作らなくても、作れるじゃん
の国に育てるから

日本以外の国は必ず失業率は下がる

600名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:33:32.21 ID:shB4oHqM0
>>592
だから

経団連は安倍の政策に、コロッと手のひら返したんだろーが

そんなにほいほいとよその国にカントリーリスクやインフラ整備や開発への投資できるわけない
から
金融緩和は万々歳なの
601名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:34:19.71 ID:1YD2P6Ye0
>>599
>同じ商品を作る外国企業は、それに対抗するために
>必ず日本企業よりも、もっと安く作れる国に必死に資金投入して必死に
>>別に 日本国民が作らなくても、日本国内で作らなくても、作れるじゃんの国に育てる

だから外国はまず自分の国がそうなるように更なる通貨安政策を行っている
日本が出来るのも更なる通貨安政策だけ
それを理解できない売国奴はさっさと死んでくれ
602名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:34:20.96 ID:roOM1Xqk0
>>1
この人自身がデフレを目標としてるようだな。
603名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:34:53.55 ID:JhBqklxW0
>>498
中国や東南アジアとの賃金差からくる
賃下げ圧力に対しての案がまるでないから。

これがなければ小泉時代と同じ結果になることは明白。
604名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:36:44.86 ID:Fof8yVd90
>>599
それが事実ならば
先進国の企業は全て海外移転するので
その国では激しいデフレになるが
中央銀行は物価安定の為に金融緩和するので
凄まじい通貨安になる
しかし現実はそうなっておらず、失業率二桁の国は少ないので
その意見は嘘だと断定できる
605名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:37:30.77 ID:gGthh5In0
民主党になったおかげで儲かった業界ってあんの?
606名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:37:36.51 ID:shB4oHqM0
>>601
ええーーーっと

通貨安政策なんて、やる必要はありませんけど

日本企業や外国企業に
別に 日本国民が作らなくても、日本国内で作らなくても、作れるじゃんの国に育てられる国

は(笑)
607名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:37:52.54 ID:oY7h50zA0
経済諮問会議にケケ中再登場だもんなあ
こればっかりは普通のオバサンの荻原さんの言うことに同意するわい
608名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:38:16.39 ID:ts4fI6OE0
とりあえず土下座リストつくっとけよ
609名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:39:13.41 ID:EX5oCYB90
>>8
民主びいきありきじゃないか
ステマ乙
610名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:39:45.63 ID:1YD2P6Ye0
>>606
言ってる意味が全くわけわからないんですけど?





とりあえず日本語の勉強からやってくださいw
611名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:39:50.73 ID:anUGiaGg0
安倍はどうして所得税減税を明言しないか
それが全てを物語っているよ
612名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:40:59.11 ID:Ukun+UC70
>>605
パチンコすら落ちたからなw
613名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:41:23.27 ID:qZsLHJILP
>>607
麻生が竹中嫌いなので諮問会議の方じゃなくてその下の会議に回されたと聞いたが?ちゃんと調べて書いてる?
614名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:41:24.57 ID:V6jDD8la0
まーたあのババアか
615名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:41:28.07 ID:BnmYESCj0
>>603
関税で防げるはずなんだけど、そうなってないし無くそうとしてる不思議w
616名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:42:25.26 ID:GKw5W7gj0
復興増税始まるのに所得減税とかよくわからんこと言うなw
617名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:42:46.29 ID:ardEKPFE0
売国朝鮮民主党以来
日本の製造業が円高により
世界に返り咲きます。
サムスン、LG、現代自動社はカーライル等の
外資が撤退を始めました。
既に壊滅状態です。

ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357028183/
618名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:43:11.33 ID:Fof8yVd90
>>593
繰り返すけど、必要とされないものは、より安くなるのが市場の原理
どの程度の通貨安なら日本の労働力がより必要とされ
インフレ率を回復させる程度の失業率になるかは
金融緩和を進めてみなければ分からない
物価安定がなされる事で、国際的な日本人の適正な実質賃金と貨幣価値が分かる
619名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:43:27.51 ID:Ib8eaPLwO
安倍さんは何もすんなってことか?
620名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:43:39.82 ID:kvrr18TM0
アベノミクスは日本を破滅させる危険なギャンブル

・物価が上がっても給与は上がらない
・庶民が苦しむ分、富裕層は株・不動産などで儲け格差拡大する
・円安によりガソリンや石油、電気の価格が値上げに
・円安による中国人などの資産家による不動産や企業の買い占め
・金利が上がり、ローンへの支払いが火の車に
・民主党政権下で、十分な金融緩和をしてきたが、借り手がなく国債に化けるだけ。これ以上の金融緩和は危険
・日銀にインフレターゲットのコントロールなどできず、緩やかなインフレは無理。ダム決壊のようなハイパーになる
・国債が暴落し、巨額の借金の利払いが津波となって押し寄せる
・公共事業は一次的な浮揚でしかなく、乗数効果が低い
・必要以上の公共事業バラマキは雇用の先食いであり、将来世代の雇用が奪われる
・さらに公共事業のための借金まで将来世代にツケ回す事になる
621名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:43:46.51 ID:1YD2P6Ye0
>>611
デフレ脱却まで消費税増税しないってだけでも精一杯だと思うぞ?
これだけ財務省の圧力が強い中で減税なんて簡単にできるわけがない
622名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:45:06.76 ID:1DDD6K7u0
竹中と麻生は経済政策は全然違うじゃん

麻生を起用した時点で、安部が何を考えてるかわかるよ
623名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:46:17.25 ID:shB4oHqM0
>>604
そうよ

>先進国の企業は全て海外移転する

後進国へ、後進国へ・・ってね

だから、日本以外の先進国は、企業が海外移転しようとすると
すぐに政府が経営者呼びつけて

んなことしたら、おまえだけに税金かけるぞゴルァ=フランス
んなことしたら、おまえの商品、欠陥品だとデマ流すぞゴルァ=アメリカ・中国
んなことしたら、おまえの企業潰すぞ=イタリア
今までやってたこと禁止にして別の儲け口作ってやるから、んなことすんじゃねぇ=ドイツ

と、小泉が言っていた【市場判断任せの新自由主義】なんてガン無視して
政府がガッツリ、市場にいっちょ噛んで、

政府が必死に、企業にんな事させないように視点の
624名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:46:31.02 ID:3JlEiFFM0
>財布のひもを一層きつく締めていかなければならない
メディア側にいる人が、消費の停滞を望むって珍しいね
雑誌も売れなくて困ってるだろうに、自分で自分の首を絞めている
625名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:46:48.24 ID:yNT9eQwWO
安倍は通貨安競争するなんて言ってないよ
インフレにするって言ってるだけ
インフレにする為に円を刷るんであって、企業の価格競争力云々はその副産物程度の認識
目的は円安じゃなくてインフレね
まあ、庶民が益々貧乏になるって結論には変わりないけど
626名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:48:39.73 ID:T3eBWDsU0
そもそも、人類の中央銀行制度は、自民党が行っている票を得るために
国家財政の公費をバラマクということをして、財政赤字のために
国家財政破綻するのを防ぐことを目的に、インフレの監視と抑制を行っている。
ところが、自民党と安部は、日本の中央銀行である日銀の日銀法を改悪して、
自由に公費を票集めのためにバラマクことが出来るようにしようとしている。
自民党も自民党に投票する人も、犯罪者だといって間違いない。
627名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:48:52.30 ID:1DDD6K7u0
>>625

なんでインフレだと貧乏になるの?
628名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:50:46.45 ID:g28nZ6ZY0
民主党の時あまりにも何もしなかったので
仕事が無かったので嬉しいんじゃないの?
629名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:50:48.59 ID:JcLmeChmO
このババァは民主マンセー、デフレマンセー、マスコミマンセーで世渡りしてきた能無し。自民にケチつける仕事で食ってるクレーマーよ。
630名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:51:17.26 ID:shB4oHqM0
だから、日本が金融緩和をやれば、円安になれば、

同じ商品を作る外国企業は、それに対抗するために
必ず

日本企業よりも、もっと安く作れる国に必死に資金投入して必死に
>別に 日本国民が作らなくても、日本国内で作らなくても、作れるじゃん
の国に育てる

それに負けないように同じ商品を作る日本企業は、必ず

もっと安く作れる国に必死に資金投入して必死に
>別に 日本国民が作らなくても、日本国内で作らなくても、作れるじゃん
の国に育てる

・・から、日本以外の国は必ず失業率は下がる

日本企業が作らないとダメだ・・・っちゅう商品・産業じゃなくて
日本国民が作らないとダメだ、日本国内でしか作れない・・・っちゅう商品・産業が、日本には必要なんだよ

政府は政策によって、それを産み出さなければならない

政府が補助金出して、
さぁ、中国人・東南アジア人と日本国民、どっちに工場つくって作らせようか・・・
なんて企業が比較判断出来ないようなモノを作る企業・産業を国内に育て

その企業・産業に日本国民を雇用させる政策は、必須
631名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:52:17.65 ID:JhBqklxW0
>>618
そんなもの市場放任していたら
日本の労働賃金は中国や東南アジアレベルまで確実に落ちるぞ。

つまりそこに行き着くまでデフレは続くということだ。
632名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:53:20.55 ID:Fof8yVd90
>>626
全然違うよ
中央銀行の目的はマイルドインフレ程度の物価安定で
財政を維持するのは財務省の役割
安倍の政策は日銀が物価を意図的に安定させてない
犯罪的な行為を
政府と共有するターゲットを明示することで
改めてさせ、日銀を正常化する政策よ
633名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:54:39.85 ID:QiHQyTRWO
荻原は女性誌で、民主が政権とれば子供手当で家が建ちます〜とほざいていた家計簿診断のオバチャン
634名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:56:42.80 ID:mYCsRrUf0
日本の先を行っているヨーロッパ諸国を反面教師か見習えばいいだけじゃん。
政権交代をこんなに繰り返すことが出来る余裕が日本にあるのは、そういった国々
を真似すりゃいいだけっていう、簡単な職業だからだろ、政治家なんて。
635名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:56:48.56 ID:1YD2P6Ye0
>>633
日本の場合は同じことをしようとしたらマスゴミに袋叩きだもんなぁ・・・
636名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:57:22.30 ID:/HXHzAFF0
断言もクソも、実際にはずれたところで責任とらないだろ、このババアは。
637名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:57:44.45 ID:JhBqklxW0
>>633
松下政経塾の新自由主義経済信奉者が
民主党乗っ取ったからな。

その時点でそのての政策の実現は闇に葬られ
国民からも完全に見放された。
638名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:57:47.59 ID:nJdLfeUH0
このおばちゃんの言うことって何かズレてるよね
前に分割で払うのをやめて一括で払うようにすれば年間でいくらの節約になるみたいなこと言ってるの見たけど
まとめて払えねえから分割にしてるんじゃねえの?
639名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:57:51.66 ID:t1o6g40t0
土兼業の皆さん。金はなんぼでもあります。日銀が輪転機を回しゃいいだけのことです。
国賊を排して紙幣を刷ります。自民党をよろしく、自民党を。
640名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:58:01.26 ID:Fof8yVd90
>>630
発展の遅れた国ほど投資コスト、輸入コストが上がるから無理だね
通貨の弱い、経済の弱い国ほどインフラだって貧弱だし
教育水準も労働モラルも低い
製造業で部品輸入したことのある人間なら分かる
通貨安なら国産の方が良い
641名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:58:04.70 ID:shB4oHqM0
>>631
ぶっちゃけ

「家電や自動車なんて、あんなもの、誰が作ったっていいんだから、中国人や東南アジア人に作らせときゃーいいんだ」

ぐらい、日本国民が言えるような産業が、日本国内に無いと

政府が市場放任していたら

日本の労働賃金は中国や東南アジアレベルまで確実に落ちる・・・ね(^_^;

安倍、麻生、石破は、ちゃんとそこんところがわかっている・・よ、頭では・・・ね
642名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:58:07.97 ID:GH2cyuIR0
>1
俺も、金は企業のトップまでしか下りて来なくて、従業員の給料に還元されるなんて全く信じてないんだけど、
安倍も萩原も他の経済ジャーナリストも、「こうすれば必ず、企業は社員の給料を上げざるを得なくなる」
といった明確な方法論を提示してくれないんだよな。

2chでも、「そういう会社は潰れるから、還元してくれる企業に転職すれば良い」と言うばっかりで、おそらく
転職競争に勝ち残れそうに無い中高年労働者や、平凡を絵に描いたようなかりあげ君みたいなの
の事とかは全く考慮されてないw。

転職以外に、ケチな鬼畜社長から金吐き出させる方法は無いんかいな?
643名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:58:26.29 ID:SEzSdZYp0
ここにいる庶民にも銭は回ってくるよ
ブルジョアがこぼした銭を拾うだけだけどな
644名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:58:32.22 ID:ZcEcMooT0
公共事業=土建屋が潤うのは別に悪いことじゃない
土工や建設作業員は金払いがいい
通い、住み込みでも押並べて手持ちの金を使って消費に貢献してくれる
地域の飲食店が潤えばどんどん仕入れて物が流通するようになる
デフレに陥ったのは民主の事業仕分けとやらで
流通に貢献しない層に金をバラ撒いたから

円安株高が進行しながらの公共事業投資は大正解でしょ
645名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:58:50.90 ID:g8MTgGipP
>>627
そりゃなるさ。通貨価値が半分になれば、今の銀行預金残高だって半分の価値てことで。
所得増加や雇用機会の増加などは期待でしかなくて、現状の資産が目減りすることだけは確定してる。
全資産がインフレ率以上に値上がりする現物しか所有してない人なんておらんだろうし、借金まみれの人もまあマイノリティだろ。

期待と確定の戦い。それでも追い詰められた人は確定リスクは小さいし、期待はどこまで膨らませてもタダだから、期待に乗るよね。
646名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:59:42.63 ID:ph22zO1gO
>>1
庶民に金をまわすためじゃーよ馬鹿ババァw
647名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:59:48.88 ID:k7j9l7qo0
庶民全体にお金を回すなんてそもそも不可能なんだよ、その中でいかに景気回復させるかが重要。
手っ取り早く公共事業に投資は仕方がない
648名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:00:16.23 ID:shB4oHqM0
>>640
発展の遅れた国ほど投資コスト、輸入コストが上がるから無理だね
通貨の弱い、経済の弱い国ほどインフラだって貧弱だし
教育水準も労働モラルも低い

・・・と言っているクセに

日本の家電メーカーは、ほとんど中国製造(笑)

現実が見えていないねぇ・・・・・(笑)
649名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:00:58.46 ID:shB4oHqM0
ぶっちゃけ

「家電や自動車なんて、あんなもの、誰が作ったっていいんだから、中国人や東南アジア人に作らせときゃーいいんだ」

ぐらい、日本国民が言えるような産業が、日本国内に無いと

政府が市場放任していたら

日本の労働賃金は中国や東南アジアレベルまで確実に落ちる・・・ね(^_^;

安倍、麻生、石破は、ちゃんとそこんところがわかっている・・よ、頭では・・・ね
650名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:01:45.68 ID:Fof8yVd90
>>631
前の安倍政権で1ドル120円だろ
今なら1ドル140円でもいけるんじゃね
つーか野田政権の円高でも
世界経済の回復で失業率回復してるし
日本人の付加価値生産力は心配するほど低くないよ
651名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:01:56.74 ID:1DDD6K7u0
>>645

まともに資産をもっていない庶民(むしろ住宅や車のローンという借金が多い)
はむしろインフレの方が良いでしょ

給与水準は上がらず、物価だけ上がるのは
本来のインフレの定義からは外れてるよね
652名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:02:22.73 ID:SyivoAiN0
>>648
最近は日本メーカーの家電買ってもメイドインジャパン
ってそんなにないもんな。
653名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:04:18.65 ID:JhBqklxW0
>>642
法で強制すればいいだけ。
対策は簡単。
654名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:04:20.45 ID:t1o6g40t0
>>642
労働市場も需要と供給だから、失業者がいなくなって、もっと出すから来てくれと
いうようになったら給料も上がるさ。「こんな安い給料で働けるか。よそへ行くぞ。」と
言えるようになったらな。

終身雇用性が崩れたとはいえ、転職するのが当たり前とまでは言えない現状では、
少々景気が回復しても、まだまだ労働者の受難の季節は続くな。
655名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:04:21.51 ID:ZAFiIi3z0
資本家の責任を政治家に転嫁することは許さない
権利ばかり主張して義務から逃げる資本家に必要なのは
ただ罰のみ。
656名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:04:26.33 ID:8kicfeMG0
>>1
なら、デフレ解消の方法を提示してみろよ
文句ばっかで提案の一つもできないクズが経済評論家気取りか ?

いい加減、こういう左に偏った人間にコメントさせるの止めるべき
657名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:05:10.08 ID:zIGxXFaG0
>>652
シャープも最初は頑張って国内に工場を作ったが、どんどん上がる円には抗しきれずに
中国にかなり移管しちゃったよな。
658名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:06:20.73 ID:1DDD6K7u0
パナソニックやシャープはなんとか国が守るべきだと思うけどな…

下手に新興国に買いたたかれるのが一番不味いだろ
659名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:06:25.62 ID:FJFk94JSP
根本問題は日本人個々の生産性が低いことだな。
660名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:06:58.40 ID:g8MTgGipP
>>651
まず、まともに資産を持ってない庶民なんていない。それは庶民ではなく底辺であって、統計に与える影響もまあないわ。
ローン組みは金利次第だけど、まあ今回は金利は力ずくでも抑えるだろうから、大助かりするだろうね。
所得は今回は国際競争力が欲しくてやることなんで、気持ちよく上がることはないと思うよ。
661名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:07:18.17 ID:gx7gGEur0
もともと回って来ないんだから、新しい試みに文句言うなよw
662名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:07:18.88 ID:RGWpS7IdO
>>642
企業に余裕を与えながら、政府が政策として賃上げを経営者団体に求めるしかない。
小泉は前者だけだったし、他はどちらも実行せず、野田はどちらも逆方向しかしなかった。
663名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:07:35.91 ID:7jNpAOXg0
朝鮮人李明博(通名:月山明博)は「天皇陛下」侮辱した!!日本国民大激怒!
島根県・竹島は日本固有の領土!韓国は不法占拠をやめ直ちに野垂れ死ね!
白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!
ペクチョンチュゴッソ!バカチョンチュゴッソ!トラガショッスムニダ!
ケセッキ!ケセッキ!アイゴー!アイゴー!
no korean!white dog!white dogs!North Koreans need to die!You are a white dog!You are a white dog!
是白的狗!是白的狗!是白的狗!是白的狗!死!死!死!死!
Un chien blanc!Un chien blanc!Un chien blanc!Un chien blanc!
Nordkoreaner mussen sterben!Nordkoreaner mussen sterben!Nordkoreaner mussen sterben!

すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」で検索
「韓国は『なぜ』反日か?」外伝・朝鮮売国企業不買リストで検索
かんたんにできる『NHK受信料支払拒否・契約解除』で検索
http://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/
http://nokoreansallowedwhitedog.com/
664名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:07:38.28 ID:Fof8yVd90
>>648
だから質と価格の兼ね合いさ
日本の方が質が良くても
円高で高すぎたら必要とはされない。だからデフレになる
インフレを目指して金融緩和、円安誘導をすることで
初めて日本人の質に見あった円の価値、実質賃金が分かるんだよ
665名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:08:18.57 ID:zIGxXFaG0
>>650
>世界経済の回復で失業率回復してるし

超円高下の雇用回復って言っても、給料の安いサービス業が吸収したんだろう。
輸出企業がこの為替で従業員を増やすとは考えられない。
666名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:08:20.86 ID:TxqvzRNtO
>>2-657
「節約術」なんて詐欺に踊らされてるお前らが一番愚かだろ?反論ございますでしょうか?
667名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:08:29.95 ID:7xvQ2Qau0
>>642
企業トップっつうか、株主への配当な
そこはなんらかの対策してくんないとその通りだろうね

小泉さんが非正規雇用社員の条件を充実させて人材の流動化をはかったのは
企業重視の景気対策が社員の賃金に反映されないことの対策だったんだけど、
未だに叩かれまくってるよね
日本人はどんだけ終生雇用思想が強いんだよって話だけどさ

外国人雇用者の流入制限とか福利厚生費の抑制(これは無理だと思うけど)とか
大鉈振ってもらわないとね
668名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:09:17.88 ID:m79NugGO0
【デフレ脱却】日本に今必要なのは財政再建ではない麻生太郎
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19729585
669名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:11:57.88 ID:1DDD6K7u0
>>660

今の状況でインフレを恐れる理由が今一つわかんないのよね…
670名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:12:06.58 ID:anUGiaGg0
>>668
敢えて中身は見ないけど
いらないって国民から選択されたじゃないかw
671名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:12:21.56 ID:JhBqklxW0
>>664
労働の質なんてどこの国だろうがそうかわらん。

為替でどうにかなるような話ではない。
672名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:12:58.99 ID:7xvQ2Qau0
>>648
だから、後進国の中で一番輸送コストが低くて地政学的に近い中国が選ばれたんじゃないの?
いきなりコロンビアあたりに作らせた方がいいと思うの?

予想以下だったのが教育水準や民度の低さ、中国共産党のやり口なだけでさ
673名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:13:15.66 ID:qO78p+Bd0
目的は円安でその方策の一つがインフレだろ。
このババア、インフレだから財布の紐を縛って不景気にしましょうって、
ずっとデフレ賞賛で中国品に散財し国内品不買運動してたわけだ
674名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:13:25.05 ID:+p0fjT7U0
総理が物価を上げるって明言してる上に消費税も上がったら困るじゃん
675名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:14:15.71 ID:eiUF0Y9W0
>>658
>パナソニックやシャープはなんとか国が守るべき

日本の輸出企業がダメダメな理由:

■ 日本の輸出企業は、韓国や中国へ技術漏洩しないよう企業努力すべきだね。
アメリカだったら、従業員に技術漏洩しない旨の契約書に署名させる。

■ アメリカのアップル社は、全世界の裁判所で、韓国サムスン社を相手に大規模訴訟を
 起こしてる。日本の輸出企業が、全然、仕事してないからだよ。
676名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:14:27.07 ID:t1o6g40t0
>>666
インタゲと公共事業を共にします。日本は再生します。安心してお金を使ってください。

とかいう詐欺の共犯者であるという自覚すらない愚か者ですな、666は。
677 ◆56kj4Ah6SBwu :2013/01/01(火) 19:15:42.24 ID:uAivy8DL0
第46回衆議院選挙に不正が有るとし、その捜査を願う請願書です。
http://ea-memo.sakura.ne.jp/

第46回衆議院選挙には以下の様な、不正を疑ってしまうような点が幾つか存在します。

・行列が出来るような投票所が有ったにも拘らず、史上最低の投票率。
・不自然な投票率の経過推移。
・開票従事者の国籍を問わない人選。
・積み上げられた無効票。
・30%前後の投票時間短縮。
・自民党以外の政党が民意に背き、【外国人参政権推進」で一致。
・国政に参加する目的が、イマイチ解らない【日本未来の党】。
・既に公約違反を始めようとする自民党。
・自民党憲法草案第20条の変更に見られる、自民党とカルトの癒着。

不正選挙を担当する警視庁捜査第二課宛の、第46回衆議院選挙の捜査請願書を作成しました。「捜査を行ってください」というお願いを申し込む為の文章です。

「証拠を挙げないと捜査できない」といった意見も多く見られますが、一般市民が証拠集めに奔走するのは、そもそもお門違いです。
必要だと思う捜査は、正しく警察にお願いするべきであり、必要であると思われる戦闘・危機回避は、自衛隊にお任せするのが一般市民の原則です。
正しい市民として、正しくお願いしましょう。

リンク先のpdfファイルを読んでいただいて、捜査が必要だと、同意していただけたなら、ご署名の上、警視庁捜査第二課へお送りください。

第46回衆議院選挙に不正が有ったと、何かしらの根拠をお持ちの方は、署名と共に参考資料として警視庁捜査第二課へお送りください。基本的にデジタルデータは不可で、紙媒体になることに注意です。

【続く】
678 ◆56kj4Ah6SBwu :2013/01/01(火) 19:16:28.46 ID:uAivy8DL0
捜査や証拠集めには、警察機関という職が用意されています。
一般市民はプライバシー侵害などの面からも、捜査の真似事を原則行うべきでは有りません。
正しく、警察にお願いしましょう。

一般市民としての原則を守れば、大人から子供まで等しく、民意を示す事で戦えます。
思いや、得た情報など、そのために用意された職に正しくお任せしましょう。
乗っ取られたシステムを乗り越えるには、「民意」しか手立てが有りません。

請願事態に強制力は有りません。
お願いである事を忘れないように、お願いします。

強制力を持たない請願書は、拒否も出来ません。
このシステムを活用し、原本を警視庁捜査第二課へ。
コピーを、自衛隊習志野駐屯地へ送ってしまいましょう。

みんなでやれば怖くないし、責任を問われるとすれば、この文章を発行している僕ぐらいなもんです。
捜査第二課へ行き、この請願のベストな送り先を尋ねてます。その時名前も当然預けてます。
気楽に行きましょう。

http://ea-memo.sakura.ne.jp/

所在地

警視庁:〒100-8929 東京都千代田区霞が関2丁目1-1
陸上自衛隊習志野駐屯地:〒274-0077 千葉県船橋市薬円台3-20-1
679名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:16:31.51 ID:+p0fjT7U0
生活が安定すれば黙っててもみんな金つかうよ
680名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:17:00.93 ID:ILUMJ7YoO
たとえ、金が回ってこなくても
円安になれば製造業の雇用は守れるよな。
だから安倍さんがんばって下さい
681名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:18:41.12 ID:WgLiZt3G0
とりあえずインフレになって喜ぶのは
不動産や株券持ってる金持ち。

インフレになって困るのは
一生懸命働いて、現金を預金してる小金持ちってことだな。

中韓には昔の土下座外交をして、見返りに商品買ってもらって
経団連は喜ぶと。

まぁこれが本来の自民党だから悪いことはないわな。
682名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:19:06.22 ID:BnmYESCj0
数年掛けて結果が出る物を、安倍ちゃんは7ヶ月でやらないと駄目なのか
ちっこい成功例取り上げてホラ良くなったって誤魔化すしか無いんだろうなw
683名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:19:32.93 ID:+p0fjT7U0
円安で外国へモノが売れればね
684名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:19:35.74 ID:Fof8yVd90
>>671
その国の人間の作り出す付加価値が大して変わらないなら
人口やインフレ率が同じ位でも
国により貨幣価値やGDPが大きく違う理由が説明出来んだろ
685名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:19:51.70 ID:zIGxXFaG0
大震災でも、円安にならなかったのには驚いたよ。
あの時は本気で、どこかの国の陰謀だと思った
686名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:20:44.87 ID:JO94Xael0
.
もしそのリアルな社会実験が失敗して日本人のカネが紙くずになってら
誰が責任を取るの? それともノーカンということにしてくれるのか?
687名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:21:28.66 ID:1YD2P6Ye0
>>681
で、デフレで一体どこのダレが喜んでるの?
688名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:21:33.09 ID:1DDD6K7u0
>>686

ならねーよw
689名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:21:33.67 ID:zIGxXFaG0
>>681
預金の内、何割かで株を買えばいいんだよ。
690名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:21:48.84 ID:+p0fjT7U0
復興時は円が必要になるからじゃね
691名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:23:02.07 ID:ZGd1ap5U0
>>252
他のメディア調査では60%超えているのもあるが
そもそも反安倍メディアの調査を信じれないけどな
俺の周りでは大体8割くらいだったわ
692名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:23:04.70 ID:g8MTgGipP
>>669
恐れることはないけど、庶民はたいして幸せにはならんよ。
まず減税が先でセットじゃないと意味ないから。
可処分所得が増える内容の話になってない。
693名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:23:08.98 ID:zIGxXFaG0
>>686
カネが紙くずになるって、どんな状況でなるんだ?
694名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:23:15.49 ID:anUGiaGg0
>>682
消費税増税のためにも誇張してでも喧伝しなければ
盟友麻生のためだし
695名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:23:38.41 ID:1MloBcYi0
>>685
災害後の通貨高は、割りとセオリー通りらしいぞ
696名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:23:49.46 ID:t1o6g40t0
>>680
短期的にはそうなんだろうが、中長期的には製造業が先細りなのは仕方ないのかも
しれない。少々円安になっても、途上国との人件費の違いはいかんともしがたいよう
にも思う(弱気な言い方なのは、素人だから)。

頭脳労働とか金融テクニックとかで生き残るしかないのかもしれないが、たぶん、だが
後者は日本人の国民性に合っていない。長引くデフレの原因の一端かもしれん。
697名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:24:25.03 ID:wNDk1E+w0
>>686
>日本人のカネが紙くずになってら

ハイパーインフレになったら?という意味かな?
698名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:25:18.12 ID:+p0fjT7U0
小金餅のインフレヘッジは国内株より外貨や外債外国株へ目が向くのではないでしょうか
699名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:25:46.06 ID:Fof8yVd90
震災が起きて財政出動が必要になると
復興による景気上昇で資金需要が高まる予測から
資本流入が起きて円高になる
まぁ、日本経済が強いからこその現象ではあるが
700名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:25:51.27 ID:2YATX+wT0
庶民派のジャーナリストのわりには
この人、指輪やネックレスやどんどん高価なものを身に着けるようになってないか
やっぱりテレビひっぱりだこで儲かってるんだなと思う
701名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:27:03.72 ID:WgLiZt3G0
>>687
俺は喜んでるよ。
せこせこ共働きで現金預金してるからw

同じような境遇の奴も多いだろうから
そういう層は喜んでるんじゃない?現状をさ
基本消費は必要最低限、労働はきちんとする納税もする。
預金を出来るだけ多くする。 

でもまぁ俺も保守だから自民政権でいいと思うよ。
俺も出来るだけ早く中間層から抜けて、ブルジョア層に仲間入りしたい。
自民党はブルジョアのための党だからな。
702名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:27:09.81 ID:fUayLmvB0
「物価上昇2%」を支持してる派遣社員とかいるけどバカなのか。
経団連は正社員も賃下げと言い出してるのに、派遣社員の給料が上がるわけないじゃないの。
703名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:27:19.55 ID:zIGxXFaG0
>>695
今自分で理由がわかったよ。
震災復興対策のために増税しちゃったのが悪かったんだ。
増税せず、万札を刷りまくればよかったんだよな。
与野党賛成して増税しやがって、これこそが、くそ政策の極みだな。
704名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:27:39.16 ID:JtUmSKHd0
>>1



経済ジャーナリスト・荻原博子氏)の過去の発言 


「麻生首相は政権交代で日本は不安定になると言ってますが、

民主大勝で国会のねじれも 解消するわけですから、政局はむしろ安定します。

株式市場はすでに政権交代を織り込み 始めているので、

投開票翌日から急騰することはないにしろ、当面は上昇を続けるでしょう とくに、外国人投資家は“変化”を好感して買いに動くはずです。

最悪なのは麻生さんの ちょい勝ち株価は急落します」 



見事なブーメランですねこんな奴誰が信じるんだwwww馬鹿のお手本じゃねーかwww
705名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:28:11.69 ID:wNDk1E+w0
>>698
国内株買うと思うけど・・・
自分もそうなんだが、実際に安倍ノミクスが行われる(という前提)で
市場は株高になってるから自分以外の人も株買ってる人が多いんじゃないかな
706名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:28:17.57 ID:7sJgRO+3O
「安倍氏のインフレ目標では韓国庶民にお金は回ってこない」の間違いだろ
707名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:29:58.27 ID:7B+tZktGO
この人たちは、金融緩和だけをとり上げて不安を煽るのは、わざとやってるのかホントに知らないのか?
だからこその財政政策とのパッケージなんですがね…
708名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:30:05.58 ID:Iy56egQY0
>>703
万札を刷りまくって解決するなら、そもそも税金いらなくないか?
709名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:31:07.06 ID:WiDGaEzH0
このババアは嫌いだが、今回だけは当たっていると言わざる得ない。
森永と荻原と勝間は色物経済ジャーナリストだから気をつけて。
710名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:31:07.88 ID:+p0fjT7U0
>>705
そうだな
なんか俺正月ボケしてたわ
711名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:32:01.17 ID:RGWpS7IdO
>>701
デフレにおける賃金下降は、失業と倒産という形で特定個人に集中する傾向がある。
萩原の利得笑いの陰には、年数万人の自殺者がいる。
712名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:32:36.27 ID:wNDk1E+w0
>>706
韓国は内需がもろすぎるからね
財閥関係者だけが儲かってる状態

韓国の一般庶民の経済状態が悪いから
国策で右翼的な反日教育をして外に不満を向けてるように見える
日本から見たら韓国国内の問題を棚上げして
日本に奴当たりしてるだけなんじゃないかな
713名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:32:43.04 ID:1YD2P6Ye0
>>701
現金の価値だけ上がれば得なんてそれこそ一部の富裕層くらいだけど?
714名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:33:32.59 ID:zIGxXFaG0
>>696
富士通やHPは国内にPC工場があるんだよな。
人件費を考えても、国内向けに限っては、他の面で海外生産より
有利さがあるらしい。
715名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:34:09.50 ID:7B+tZktGO
>708 適切なインフレ率まではお金を刷っても大丈夫ということ。大事なのは金額でなくインフレ率な。
716名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:35:01.30 ID:zIGxXFaG0
>>708
デフレの内は、万札刷りまくればいいんだよ。
717名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:35:10.97 ID:+p0fjT7U0
富裕層は投資の効率がよいインフレの方が得なんじゃね
デフレ化だと持ってる金を生かしきれない
718名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:36:15.68 ID:g8MTgGipP
>>705
素人はそれでいいけど、市場はそうじゃないからね。
実際には円安になったことを受けての株高。
これは世界の株をポートフォリオに沿ってホールドするパッシブ運用系のファンドが買うから。
これらのファンドは規模が超がつくメガファンドね。
で、円安ってことは株価がそのままだとドル建てで日本株がポートフォリオ上で不足するから、当たり前に買います。
相場観とか無関係に買います。それだけのことですよ。
719名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:36:29.62 ID:zIGxXFaG0
荻原自身が、今の状況のほうが良いという事だろ。
720名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:36:41.67 ID:g3V6lbs90
【NHK】 "このところ通貨ウォンが値上がり傾向に" 韓国、輸出額3年ぶり減少に転じる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357028183/
【経済】 安倍首相の「アベノミクス」、韓国の財界が恐れる…日本企業が息を吹き返すことに警戒感★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357015175/
721名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:36:49.19 ID:glpqsix+0
金刷ってインフレとか言うぐらいなら
3年間消費税0にでもした上でいろいろやればいんじゃね
722名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:38:08.01 ID:+p0fjT7U0
デフレのうちは万札刷りまくれってのは車が右向いてるうちはハンドルを左に切りまくれってのと同じで
結局はスピンしちゃうんじゃないの
723名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:38:11.03 ID:HEuNpIKSO
経済ジャーナリストごときの思い通りにはならないわなWWW
724名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:39:29.54 ID:nObYH8WS0
デフレ戦士 ヒロコは「不景気続け!」の呪文を唱えた
725名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:39:33.93 ID:ne+yIC8X0
まあ実際いざなぎ越え()だったしなぁ。

何、ネトウヨ擁護しちゃってんの?w
あー、自民か東電か公務員の白蟻だったかw
726名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:39:54.79 ID:7B+tZktGO
>715 でもただ紙幣を発行しただけでは、実体経済に回らないので政府がそれを借りて使うというのが今回の政策。日銀に国債を(市場から)買い取ってもらえば政府債務増えずにインフレ率があがるだけ。元々デフレだから上がってよい。
727名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:40:14.88 ID:anUGiaGg0
>>721
景気浮揚を考えるなら
バブル景気崩壊直後に実行すれば
今みたいなデフレはなかったと本気で思っている
728名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:40:18.40 ID:zIGxXFaG0
>>721
減税は簡単だが、増税はご存じのとうり大変な抵抗があるよ。
インフレになったから、はい増税って簡単にはいかんよ。
それより万札を刷る加減を変えるほうが簡単。
729名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:40:32.85 ID:3xrFw4X50
国民に現金配ったほーが早いな絶対使うって条件付きで
730名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:40:33.09 ID:VB3EE/mD0
>>707
金融緩和と財政出動を同時に行ったアメリカでは、確かにエネルギー、食料、
医療費が上がって、インフレを達成した
しかし車などの耐久消費財の価格は下がった
インフレが庶民生活を圧迫したのだ
アベノミクスで実質的な所得は増えないことは、既にアメリカで実証済み
731名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:40:35.16 ID:t1o6g40t0
>>707
「自民党の」財政政策だから心配してんだろ。金融政策と財政政策と成長戦略を完全に
区別するのも難しいが、ごっちゃにしすぎているきらいはあるにしても。

自民党は、規制緩和などはお茶を濁す程度で、みんな当面安心できるドカチンやりまくりで、
国家を破滅に導くであろうぞ。絶対そうなる。安倍氏の真意が別に在ったとしても。方向性は
違うがミンスと変わらん。
732名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:40:53.67 ID:1AFcmaMm0
>>718

いや、一部にはもうポートフォリオの日本株の比率そのものを
見直す動きがあるじゃないか。
だから短くても2〜3ヶ月は株価は上昇するだろうね。
733名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:41:28.65 ID:RGWpS7IdO
>>722
右に逸れたら更に右と主張するほうがおかしい。
734名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:41:42.12 ID:JtUmSKHd0
>>725
>>1



経済ジャーナリスト・荻原博子氏)の過去の発言 


「麻生首相は政権交代で日本は不安定になると言ってますが、

民主大勝で国会のねじれも 解消するわけですから、政局はむしろ安定します。

株式市場はすでに政権交代を織り込み 始めているので、

投開票翌日から急騰することはないにしろ、当面は上昇を続けるでしょう とくに、外国人投資家は“変化”を好感して買いに動くはずです。

最悪なのは麻生さんの ちょい勝ち株価は急落します」 



そうしちゃった?wん?wインターネットは便利だねぇw馬鹿発見器とはよくいったもんだよwww調べりゃすぐでてくるもんなぁw

顔真っ赤だよw水で冷やしてくれば?wwwww
735名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:42:55.27 ID:/JSKx8zA0
このおばちゃんの見解は、そんなに間違ってないと思うよぉ

アベノミクスに期待しすぎてる方がコワイわw
736名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:42:55.93 ID:1YD2P6Ye0
>>730
だが、結局オバマは再選した
何だかんだで量的金融緩和のおかげでアメリカの雇用が若干持ち直したし
オバマもバーナンキも更なる量的金融緩和に積極的になっている
アメリカがドル安政策を刷る以上は日本だけ何もしなければ
円高のデメリットばかりを享受する羽目になる
737名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:42:56.32 ID:zIGxXFaG0
>>727
バブルの潰し方を失敗したんだよな。
マスゴミに煽られて、急激に強力に潰し過ぎた。
738名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:44:02.21 ID:wNDk1E+w0
>>718
なるほど。解説有難う

まあ自分は投資のプロじゃないから
極端な話として儲かれば理屈はどうでもいいwところがあるので
安倍ノミクスで円安株高になるのは素人でもわかるという状態は有難いですね
739名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:44:42.21 ID:7B+tZktGO
>722 どのくらいハンドル切るのか程度の問題。左に行き過ぎるなら戻せばいいんだよ。もどす目安がインフレターゲット2%目標。
740名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:45:10.69 ID:glpqsix+0
>>728
増税は抵抗あるって
景気良くなったら消費税10%は決まってるんだろ
ならそれまで減税で景気回復狙ったほうがいいわ
741名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:45:59.44 ID:iuxraoQP0
世代間で見れば、高齢者に偏在している金融資産は、相続を通じて若年層に移転されるはずだ(図
表9)。
しかし、先の消費実態調査で見ると(図表6)、60歳以上の金融資産集中度は、調査年ごとに高
まっている(平成11年度49%、H16年度56%、平成21年度61%)。

これは相続が高齢者の中で起きていることによる(図表8)。
年齢別・被相続人の中心は80歳以上で、
年々その構成比は上昇している。つまりここでも高齢化が進展しているのだ。
1989年には80歳以上の
構成比は38.9%だったが、10年後の2008年には61.1%に倍増している。被相続人が80歳の場合、子の年
齢は50歳代以上が想定され、遺産は、後期高齢者から高年齢層の中で引き継がれている。これが金融
資産を高齢者に偏在させている大きな要因となっている。
742名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:47:01.41 ID:zIGxXFaG0
>>735
で、今の状況に満足してるの?
だったら、それも理解できるが。
743名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:47:16.00 ID:+p0fjT7U0
コントロールできるのは量だけなんだからいったん上がり始めたら調節難しいんじゃね
よく知らんが
744名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:47:41.64 ID:1YD2P6Ye0
>>740
そうはいっても現状では「デフレ脱却まで増税しない」という安倍の方針が一番現実的だからなァ・・・
景気条項無視で増税しようとしてる民主は論外だし、具体的な道筋を何も示さないで増税だけ反対する
未来やら共産やらも同じく論外
745名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:47:44.67 ID:FX87OoT40
安倍ちゃんのやり方は庶民にお金が回ってくるよ
俗に言う無駄金が溢れてはじめて庶民にお金が回る
中小企業保証協会の融資責任のようにあほーがへたれて挫折するかもだが
746名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:47:53.88 ID:RGWpS7IdO
>>731
規制緩和は失業増大政策なので、デフレ時に実行すると逆効果となる恐れがある。
躊躇して当然。
インフレと雇用増大を引き起こした後の実行課題なんだよ。
これが、みんなの党が非現実とされる根拠の一つ。
747名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:48:00.67 ID:paklwKXT0
荻原博子は馬鹿か?
民主党の景気が悪くって庶民にカネが回らない政策より良いぞ!

それに荻原の馬鹿が 実質の貨幣価値が上がるから使わない方が良いって言ってることは 
                   デフレがいいって言ってる事じゃないかww
アベノミクス論は デフレの時代をどう克服するかっていう政策の事だぞ

こういう素人經濟評論家は 家庭の生鮮野菜の価格とか洗剤の値段を論じて要ればいいんだぞ!
748名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:48:09.56 ID:7B+tZktGO
小泉改革の時は、公共投資削ってたからな。実体経済に金が回ってこなかった。
749名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:48:39.53 ID:shB4oHqM0
>>664
円高で高すぎだからら必要とはされない。

んじゃねーよ

同じモノを作るのに日本国民を雇う必要がねーから要とはされない。



同じモノを作っている以上、日本国民労働者の賃金や雇用条件が
中国人・東南アジア人並にならない以上

いっくら円が安くなっても必要とはされません
750名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:48:56.75 ID:wNDk1E+w0
>>740
税収は基本的に名目GDPの関数だから
インタゲしたら税収が増えるのは確実だよね

「社会保障などに向ける税収が足りない」とかお題目にして
消費税増税を財務省はごり押ししてるけど
税収が増えた後で消費税増税をする理由は何ていうのかは気になる

とにかく必要なんだよ!とか逆切れすんのかね
751名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:49:54.27 ID:Yh7zbpQr0
いまから政府がやろうしていること

・お札刷って、国債刷って、土建公共事業

これで景気が良くなり、国民が豊かになるか。
その効果がいつまで続くのか。楽しみだね。
752名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:50:13.08 ID:0ieFnLnM0
日本は本当は逆なのにデフレが庶民の利益になるかのように宣伝しすぎたな
753名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:50:43.45 ID:yxtBSwonO
13年は財布のひもをいっそう〜って、お前がデフレを煽ってんだろうが。
754名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:50:46.90 ID:+p0fjT7U0
金は溢れても公共投資しないと国内に金が回らないというのは
つまり国内産業が必要とされていないということなんじゃないかい
755名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:50:59.05 ID:qVyOLuH0O
文句言わずに週休2日のやつは1日働け!
稼いだ分使え!

少々高くても国産品を買え!

今すぐ医療費窓口負担を一律五割に上げろ!
民間医療保険加入を促し活用すべき
756名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:51:02.93 ID:g5BbD6mM0
このおばんだけは嫌いです。
テレビで節約術とか安もんの経済理論を言うけれど嘘ばっかりです。
757名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:51:09.10 ID:shB4oHqM0
>>672
>後進国の中で一番輸送コストが低くて地政学的に近い中国が選ばれたんじゃないの?

アメリカで販売されている日本車はアメリカ製で
EUで販売されている日本車はEU製で

いきなり遠い国で作ってますが?????
758名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:51:15.62 ID:zIGxXFaG0
>>740
失礼しました。
3年間限定でゼロというところを勘違いしました。
759名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:51:15.64 ID:nGyMt6k/O
ケインズ万歳!マネタリストは氏ねw
760名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:51:40.85 ID:2SeNHOPpO
>野田政権の円高でも世界経済の回復で失業率回復
←そもそも失業率は、『就職活動している失業者』を対象にした統計で、日本の場合はハローワーク登録者が対象になる。
つまり、就職活動を諦めた失業者が増えても失業率が下がる。(例えば生活保護に流れても下がる)
失業率だけでは、実際の雇用状況は判断できないので、欧米では民間雇用者数も合わせて雇用状況を判断する。
761名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:51:56.71 ID:t1o6g40t0
>>746
レス、トン。規制緩和といっても色々ある。利権絡みで緩和しませんとなっても困ると
言う意味なんだが。では具体的に、といわれても、もうちょっと勉強しますとしか言えんがww。
762名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:52:42.12 ID:1YD2P6Ye0
>>749
>同じモノを作っている以上、日本国民労働者の賃金や雇用条件が
>中国人・東南アジア人並にならない以上

賃金やら雇用条件で不利な分、尚更円高を維持するメリットが見当たらないんだけど?
763名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:53:14.22 ID:9kqFJwIz0
金持ちが貯めこんでいるものを海外に流出する前に使わせないと
とにかく国内に円滑に金を回すことが目的だろ
764美少女:2013/01/01(火) 19:53:25.72 ID:NsAlrHKkO
日本がグローバル化して新自由主義になるメリットってなんだろう?
もともと日本の技術力は終身雇用型の人材を育てる企業形態から出て来たもの。
今みたいに人件費を削って年度毎の売り上げ目標だけを追求する企業形態では技術立国日本の未来は暗くないですか?
765名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:54:35.63 ID:8rEWD8TE0
>>757
トヨタ等、為替の影響で何百億何千億の損失が出るのはなんで?
766名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:55:48.90 ID:+p0fjT7U0
競争することで競争力が落ちる
767名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:56:35.48 ID:shB4oHqM0
>>755
国民が、自ら権利を手放すのは愚の骨頂

なのに

若いヤツほど自分が今持っている権利はイラナイと言う

日本国民の不思議さをなんとかしろ(笑)
768名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:58:17.08 ID:shB4oHqM0
>>762
円高を維持しているのは【日本ではありません】

つまり、円高にするために【日本は一銭もカネを使っていません】

ほうっておけ
769名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:58:39.28 ID:sDpUPx3l0
叩くことしかしないな。。
マスゴミは。
770名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:58:43.66 ID:158VYS8u0
このおばちゃんが
金を使うな、使うなと貧乏臭いことばかり言ってるから
みんな金を使わずに、世の中にお金が回らなくなる。
収入が減ったというのに預金残高はどんどん増え続けているんだよ。

ばかみたいなおばちゃんだな。
771名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:58:58.41 ID:HNSfwJ6h0
まぁ労働構造が歪なのは認める。過酷、不安定労働で低賃金とか意味分からんし。
ピンハネ規制と開示義務だべ。
772名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:59:05.09 ID:ftt5QaYZ0
定期預金半分解約して金とプラチナ買ったからサッサとインフレになれ
消費税が上がれば買取価格も増税分上がるからサッサと消費税上げろ
773名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:59:34.28 ID:frPZNaQ7O
誰がどうやったって日本人全員にお金が回る訳がない
お花畑過ぎ〜(笑)
金持ちも貧乏人も平等にするなら配給制だな
774名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:00:44.52 ID:t1o6g40t0
>>764
コテは気に入らんが、そう思う。ちょっとかじった程度だが、マクロの本を読むと
各国の国情というのをあまり重視していないような印象なんだな。

グローバルなやり方というのを把握した上で、グローバルスタンダードでは
ないかもしれないが、極めて優秀な日本人の特徴を生かすというのも必要
なのではないかと偉そうな事を言ってみる。
775名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:00:47.29 ID:sDpUPx3l0
金が回らない様に、仕向けてるのは
マスゴミそのものなんだよな・・・・・
こいつら、バカかと思う。。
776名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:00:53.84 ID:1YD2P6Ye0
>>768
だから何?言ってる意味が不明なんですが?
そりゃ通貨安政策してる国の金持ちはそのままだと自分の資産価値が落ちるから
日本みたいに金融緩和に消極的な国があった方が助かるだろうよ
お前はそういう国の連中の回し者なんだよね?
777名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:01:37.77 ID:+p0fjT7U0
だからさ
使え使えって煽っても生活が苦しくなったら自己責任だって言うんでしょあなたたち
そっちの方が無責任じゃね?
778名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:02:30.23 ID:pEt8W01+0
またこいつか
779名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:03:00.92 ID:paklwKXT0
アベノミクスでは さまざまな異論もあろうが
民主党のデフレ対策では 絶対庶民にはカネが回ってこないよナ
780名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:03:45.95 ID:9kqFJwIz0
金がないんじゃなくて金を回せないようにストップさせている
行き詰まりがあるところに余分な金があるからな
貧乏人は元から金がないから金持ちの財布に期待しているんだよ
ジジババが無駄に何千万とか持ってる時代だもんな
781名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:04:21.72 ID:RGWpS7IdO
>>761
利権の中には縁故雇用も余剰社員の整理遅滞もある。
技術革新にせよ、無駄を無くせば、短期的には雇用減少なのさ。
だから規制緩和は経済拡大期に行わないと、失業者が社会保障を圧迫する。
井上準之助や野田佳彦の主張した「デフレによる産業整理」論は、逆効果にしかならない。
782名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:04:42.20 ID:Il9Kp3Cr0
荻原博子と言えばこども手当
783名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:04:59.85 ID:zIGxXFaG0
近いうちにくるであろう大地震に対して、事前に準備をしておくか、それとも
実際にきて壊れたら直すかの、どっちかを選ぶって事だよな。
俺なら、景気対策やデフレ対策の意味もかねて前者を選ぶが、もちろん
後者を選ぶって人がいるのも判る。

荻原は、どっちかな?
784名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:05:06.30 ID:shB4oHqM0
>>776
だから、使えるカネが少ないんだから
為替なんかに使う必要はねーんだよ

ほっといていいの

もしもアメリカさんが崖から転がり落ちたら
1ドル1円だぞ????

それでも、100円まで戻さなきゃって、アメリカさんを助ける?????
785名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:05:18.04 ID:nGyMt6k/O
庶民に金を回したいなら10兆くらい刷って日銀がばらまけばいい
国債購入とかめんどいことせず、輪転機を回して刷った金を思いっきりヘリからばらまいちまえ
ヘリコプターベンならぬヘリコプター白川だなw
786名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:06:11.54 ID:8rEWD8TE0
>>782
子供手当はいい政策
787名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:06:18.89 ID:VB3EE/mD0
>>763
これから円安になると喧伝したら、日本のマネーが海外に流出してしまう
価値が下がり続ける円を持ち続けるほど愚かなことはない
国内マネーの流出で、国内金融機関が日本国債を買い支える余力が大きく低下する
アベノミクスで、いよいよ日本国債暴落カウントダウンだ
浜田宏一は、日本国債暴落の環境を整備する任命を帯びたユダヤの工作員
安倍は日本を破たんさせた総理として歴史にその名を刻むだろう
788名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:06:38.21 ID:BnmYESCj0
安倍ちゃんを支えたいと思ってる経営者さんは今年のベアはちゃんと上げてあげましょう
円安株高の流れ潰したくなければね
789名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:07:22.00 ID:tUVFBhGY0
>デフレは解消されず、庶民の給料は一向に上がらない事態が想定できます。

想定するだけなら、どんな状況下でもどんな妄想でもできるだろうぜw
790名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:08:06.52 ID:GGGhbmsXP
日本マネーが海外に出て行ったら円安になっていいんじゃないの?
791名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:09:07.58 ID:8rEWD8TE0
>>787
>日本国債暴落

ないないw
792名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:09:44.42 ID:1YD2P6Ye0
>>787
そもそも流出先がないんだよ
どこの国も金融緩和してるしスイスはマイナス金利とか言い出してる始末
中韓なんて国民性からしてもどっちにしても信用出来ないから資産を丸ごと移せないけど
だから、こうやって必死にアベノミクスのネガキャンをするやつが出てくるw
793名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:10:56.73 ID:shB4oHqM0
>>776
だから、使えるカネが少ないんだから
為替なんかに使う必要はねーんだよ

ほっといていいの

もしもアメリカさんが崖から転がり落ちたら
1ドル1円だぞ????

それでも、100円まで戻さなきゃって、アメリカさんを助ける?????

日本がカネを使って円高にしている・・・ならば
やめる必要があるのは確か

だけど、

円高を維持しているのは【日本では無い】
円高にするために【日本は一銭もカネを使ってい無い】

ほうっておけ
794名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:11:01.84 ID:zTE34fg5O
俺スーパー勤務なんだが、うちの周りで元旦営業ないために
大晦日と元旦は稼ぎ時なんだけど、今年は売上激減したわ
なにしろ高い物が全く売れなくなった

去年やその前はお正月迎えるってわけで財布の紐緩くなるし、ギフトだのなんだの高級品が飛ぶように売れるけど
今年は信じられないくらい売れなかった。年末年始商材はここで売れないと売れる機会がないから仕方なく半額

すると一気に売れた。意味がわからん…
こういうのって安けりゃ買うって性質のものじゃないだろ…
必要だから買うわけで。。。新年早々、一気にやる気なくなったわ。今年はやばそう
795名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:11:04.53 ID:+p0fjT7U0
通貨が際限なく暴落なんてしないの?
796(  `ハ´ ):2013/01/01(火) 20:11:41.38 ID:R5kEN9Hj0
>>792
主要通貨に分散。
797名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:12:59.38 ID:4F3I+AVj0
>>730
財政出動ってどのくらいやったっけ?
数字見つけれなかったので、教えてもらえたら嬉しいな。
その規模が小さく、その分投機に回って資源高を生んだんじゃなかった?
798名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:13:09.46 ID:1YD2P6Ye0
>>796
円安誘導のためにある程度それがされなきゃ困るけどね
そうなると通貨安政策をしてる他の国が困るわけだw
799名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:13:40.64 ID:nGyMt6k/O
デフレで金を増やしたいならギャンブルだな
ギリシャ国債でも買うかw
800名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:13:46.03 ID:Q9PasU9q0
民主とサヨマスコミが推し進めたがる円高デフレ空洞化では雇用自体が日本から消え去るからなぁ
801名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:13:48.07 ID:t1o6g40t0
>>781
それは一面的な見方じゃないか。

利権絡みの最たるものの一つはTPPだろうし、一挙にやれば日本の農業は壊滅するかもしれない。
食料自給率の改善など吹き飛んでしまう。だからといって自民党の連中の多数が反対してい
るのは雇用減少や「デフレによる産業整理」の逆効果を心配しているわけではないだろう。

ただ、手前の票が心配なだけさ。方向性は違うがやっぱりポピュリズムなのさ。安倍氏の
真意はわからんが、どこまで信用できるのかは、当面注視するしかあるまいww。
802名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:16:15.61 ID:Yh7zbpQr0
>>792
「今」円安になってるけど、どこに流出してるの?
流出先が全くないのに円安?
803名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:17:41.01 ID:RGWpS7IdO
>>795
その円安が進行した時点で、韓国の貿易黒字が日本へ移動しますので、埋め合わせが利きます。
また、株価が上昇しますので内需拡大となります。
804名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:18:31.08 ID:shB4oHqM0
>>802
日本国内に流出するかも知れないから

円安になってんの

うわ、バカが気が付いちゃったよ、円じゃもう、儲けらんねーかもしれねーな

で、円安
805名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:18:39.31 ID:mW4Ogvlv0
家計簿チェックの人が何言ってんのw
806(  `ハ´ ):2013/01/01(火) 20:19:02.19 ID:R5kEN9Hj0
>>802
笑える程知能が無いよなw
807名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:19:28.55 ID:VB3EE/mD0
>>792
米国経済は2014年〜2015年に本格的に復活する
最高税率の引き上げで、財政悪化に歯止めをかける目途もついた
何もしなくてもドル高は進む
この状況でアベノミクスなどやったら、日本円大暴落で大変なことになる
ほどよい円高で、米国景気に引っ張られる形で、日本の景気浮揚を図るのが一番いいんだよ
808名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:20:29.54 ID:zIGxXFaG0
>>787
今のままなら、国債暴落の心配は皆無?
809名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:20:49.75 ID:eUdAEoSi0
そりゃ、デフレの時は溜め込んだ金使うのがベストだし
インフレになってる時に金使うバカなんて愚の骨頂
810名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:21:21.66 ID:Yh7zbpQr0
>>806
笑ってないで教えろよ お願いします
811名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:22:36.76 ID:shB4oHqM0
>>808
家電や車に変わる商売を日本が見つけられるか、られないか

にかかっている

円が安いか高いかなんて、かんけーねーの
812名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:23:32.37 ID:+p0fjT7U0
円安になれば外国にモノが売れると何の疑いもなく信じられるのもわからない
輸出しやすくなるからチャンスだなあ、というくらいならわかるが・・・
国内株あがったよ、というのもその
「円安で輸出関連アゲアゲ!」
「円安で火力発電がパーになるから原発再稼動で電力アゲ!」
みたいな感じだとしたら、いったん失望されたら反動大きくない?
813美少女:2013/01/01(火) 20:24:34.08 ID:NsAlrHKkO
>>774
>極めて優秀な日本人の特徴を生かすというのも必要なのではないか

そう、日本人て職人気質で仕事それ自体が好きな人多いですよね
だから円安誘導財政出動産業空洞化是正で雇用の安定化を計れば自然に世界一豊かな国になりますよ。
814名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:24:53.27 ID:zIGxXFaG0
>>811
>円が安いか高いかなんて、かんけーねーの

すげーーこというな、お前
815名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:25:45.36 ID:shB4oHqM0
>>812
そもそも

日本の輸出産業って何????????????

っつー話だよな、ぶっちゃけ(^_^;
816名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:26:13.60 ID:GGGhbmsXP
>>811
円安ウォン高になると韓国がこけるから頑張ってらっしゃるね
817名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:27:21.46 ID:RGWpS7IdO
>>802
ただ、今円売り注文の形で、欧米ファンドが抱えています。
どこで彼らが利益確定を行うかは、私には分かりません。

日本の保険・損保は
「彼らは衆議院選挙開票と共に処分する」
「彼らはクリスマス前に全て売る」
と主張してきましたが、どちらも外れました。
安倍への期待が未だ途切れていません。
818名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:28:01.69 ID:shB4oHqM0
>>814
すごくもなんともねーよ

国債なんて、円高だろうが、商売がうまくいってりゃ暴落しねーの

当たり前
819(  `ハ´ ):2013/01/01(火) 20:28:03.11 ID:R5kEN9Hj0
>>810
円安ドル高に成るって事は円からドルに流れてるって事でそ。
本当に流出先が無いなら、円安には成らない。
820名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:28:34.25 ID:WSfUO2rb0
> お金が庶民までは回らないのが現実

> 安倍政権がさまざまな金融政策を打ち出してもデフレは解消されず、庶民の給料は一向に上がらない事態が想定できます。

> もともと企業がグローバル化の流れに対処するべく、大幅な人件費のカットを行ったために給料が上がらず、
> 買い控えが続いていることがデフレの一因だからです。

> これを解消する雇用対策を打ち出さない限り、デフレ脱却は難しいでしょう

こう抜き出せば、そんな変な事を言ってるようにも見えない訳で
公金のよるサプライ拡大で適切なベネフィットが得られるのか?果たして言ってる通り夢のような解決策でも無いかもよ?って視点はあった方良いかと思う
 
821名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:29:45.97 ID:zIGxXFaG0
>>812
貴方の勤務先は、絶体に輸出産業やそれらに関係した会社でないことは分かりました。
822名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:29:56.76 ID:DOzKTrYl0
安部のインフレ誘導で庶民に金が回ると思ってるお花畑がいるのが不思議
ほんと〜〜〜〜〜〜に不思議でしょうがない
823美少女:2013/01/01(火) 20:31:10.39 ID:NsAlrHKkO
>>773
>誰がどうやったって日本人全員にお金が回る訳がないお花畑過ぎ〜(笑)

物流やタクシーバスなどは規制をかけて労働者の生活を守ることも必要ですね。
睡魔5時間で仕事する長距離トラックの運転手さんとか国民の安全面でも危険ですから。
824名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:31:33.58 ID:sDpUPx3l0
>>822
何か良い案があれば、ご提示頂けませんか?
825(  `ハ´ ):2013/01/01(火) 20:31:49.91 ID:R5kEN9Hj0
>>822
特に円安で利益が増える様な製造業で賃上げは限定的だろうなぁ。
826名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:32:19.34 ID:UxvBXJ7l0
上念にしろ三橋にしろ、日本が財政破たんすることはないと言っててる
そりゃそうだろうけど、財政破たんしない=日本人は幸せ。なわけじゃないから。
現状制度を維持しようと無理を重ね、若者は全然報われず
年寄りに吸い取られてばかりで格差が広がりすぎている
確かに破たんはしてないが、いったいこういう世の中の何が良いのだろうか
827名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:32:23.57 ID:Yh7zbpQr0
>>817
結局一時的なもので、そのうちまた利益確定で円高になるってことか。
反動が怖いね。
828名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:32:29.22 ID:shB4oHqM0
>>822
そっ

安倍政権が、家電や車に変わる商売を見つけられるか、られないか
日本に作り出せるか、出せないか

に、全てはかかっている・・・・と
829名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:32:38.30 ID:+p0fjT7U0
日本人が優秀だってのは遺伝子がどうのじゃなくて
儒教をベースにした終身雇用年功序列の慣習があったからでしょ
それで長期間の師弟関係が企業の中に作られたから
企業は戦前の軍隊と同じで徒弟制度を大規模にしたような教育訓練機関でもあった
これは師匠と弟子、先輩と後輩が互いに競争関係にはならないという儒教の価値観にもとづく
教育というのは互いに競争している間柄には成立しない
契約関係にあるか師弟関係にあるか、ともかく確立された異なる立場にないといけない
830名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:33:10.31 ID:WJoNgJOt0
とりあえず、インフレにはならない
給料は上がらず、税金だけが上がりスタグフになるだけ
831名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:33:31.28 ID:PItJAnlr0
庶民と庶民派は別物
832名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:34:15.70 ID:eUdAEoSi0
>>830
経団連と日銀だけが得すると言う最悪のシナリオ
833名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:34:31.26 ID:v3lek1Ho0
株価1万円突破で荻原さん焦ってるね
834名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:34:36.23 ID:Iy56egQY0
インフレ率が2%になると、国債の利率も上がるわけだが、大丈夫なんだろうか
835名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:35:13.34 ID:l+pT9MDq0
ジャーナリスト()
836(  `ハ´ ):2013/01/01(火) 20:35:27.47 ID:R5kEN9Hj0
>>830
物価上昇率にも寄るべ。
2%程度の上昇なら給料は上がらなくても末端労働者のやりくりで何とかなる。
837名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:35:35.87 ID:zIGxXFaG0
>>817
参院選まで様子見?
838名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:36:28.17 ID:PItJAnlr0
スタグフレーション・・・経済活動の停滞(不況)と物価の持続的な上昇(インフレーション)が共存する状態を指す
839名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:36:29.82 ID:sSSm6gjS0
まずは、電力料金の値上げだな。
これをやれば、物価はすぐに2%上がるな。
脱原発もできて、景気対策ができるな。
840名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:37:06.04 ID:a52lpAkOO
バカ→円安になっても輸出が少し増えるだけでたいして変わらない。
むしろ、原材料が値上がりして困る


今まで輸入、もしくは外地にて生産していたものが国内に切り替わるのがデカいのがわからないバカ大杉。
中国に三兆赤字扱いてんだよかすども。このババアも中国に銭もらってんだよ

三兆が壱兆になればどんだけ雇用と国内に金が廻るか計算しやがれこのババア
841ツイッター1500万:2013/01/01(火) 20:38:03.97 ID:0aI3xlJ60
2010年 資産家ランキングで検索して下さい。
2010年の資産家1位は、ユニクロを手掛けた柳井社長の8300億円でした。
2009年より2500億円以上資産を増やしています。
株の利益が大きいと言われています。
耳寄り情報の伝達力の強い創価学会員が知らされていないはずはありませんが
842名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:38:20.71 ID:+p0fjT7U0
末端労働者のやりくりって要するに節約ってことでしょ
843名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:39:06.03 ID:WJoNgJOt0
>>836
今でも、やりくりでなんとかやってるが、地方は大変
車社会の地方は、円高でガソリン上がるだろうし、自賠責も値上げだし
ああ、首都圏に住めってのは無しな
844名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:39:15.09 ID:mdHlkiGn0
>>826
インフレは資産を溜め込んでいる老人から
若者への資産の移転だよ
インフレになって銀行に預けたままだと、お金の価値が下がるなら
どんどんお金を使うよね
預金残高の少ない若者は、雇用や給料という形で老人の持っていた資産を手に入れる
そりゃそうだよね、儲かるのがわかってて普通の経営者が機会損失するようなことしない
当然雇用を増やす
内部留保ガーとバカ丸出しに言う人はこの辺わかってない
845名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:39:16.98 ID:PVniI4Oe0
>>834
バブル期の時に結構高かったが、それでも定期預金以下だぞ
バブル崩壊時に金利が一時的に上昇したが、その後の金利低下を見るに、資金引き上げ時の一時的な投売りが要因と見るべき
846名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:39:32.75 ID:shB4oHqM0
>>834
給料が上がらない限り高いモノは売れず、より安いモノしか売れない
だから
インフレにはならない

インフレ率が2%になるためには、それ以上に給料が上がらないとダメ

給料が2%以上上がれば税収が増えて、国債の利率が上がっても大丈夫

でも、中国人や東南アジア人と同じモノを作って競争していちゃ
給料が2%以上上がることはない

安倍政権が、家電や車に変わる商売を見つけられるか、られないか
日本に作り出せるか、出せないか

に、全てはかかっている・・・・と
847名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:40:03.84 ID:UxvBXJ7l0
そもそもいま輸出額は大して落ちてないはずだが
848(  `ハ´ ):2013/01/01(火) 20:40:49.27 ID:R5kEN9Hj0
>>832
日銀が得するてのは、全く持って意味不明奇々怪々な言い回しだけどw
経団連が得するって事は日本企業が得すると≒だと思うお

>>840
早い話
日本人の生活レベルを下げれば雇用は増えるよな。
日本人の生活レベルを上がれば雇用は減るよな。
如何に高い給与を確保しながら、雇用を維持するかが政治に課せられた使命。
生活レベル下げて雇用が産まれるての一時しのぎ。
849名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:40:56.87 ID:YZAEqejSO
小汚い土方の集まるスレはここですか?(笑)
850名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:41:15.70 ID:t1o6g40t0
>>829
儒教の国、韓国がぜんぜんそんなこたないというのは皮肉だな。老舗すらないらしいぞ、
かの国には。シナはいったん全否定したから何とも言えんが。

詳しいわけじゃないが、829の言うことは基本的には日本の文化なのかもしれない。
外来のよい所を取り入れたとしても。今のところ絶望する気にまでなれないのは、
そういう国だからかも。
851名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:42:10.69 ID:Ed1TCS7e0
韓国が嫌がってるから安部は正しい
852名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:42:16.58 ID:shB4oHqM0
しっかし、日本国民労働者は、いつから

日本企業から中国人や東南アジア人と比べられちゃうようになったんかねぇ・・・
853名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:42:40.51 ID:4WI/tada0
このBBAは前々回の衆院選で民主の応援団をやってたクズ。
自己の総括もしないままそ知らぬ顔でメディアで御託を並べてるなよ。
854名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:43:37.40 ID:+p0fjT7U0
爺さん婆さんが自分でリスクをかぶって預金を投資信託に替えたからといって
どうしてそれが若者の雇用に変わるのかよくわかりません
爺さん婆さんにリスクをおしつけたいだけでしょ
855名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:43:42.74 ID:mdHlkiGn0
>>839
増税(公共費用増)による物価上昇→デフレ要因、雇用縮小、景気下降

量的緩和による物価上昇→インフレ要因、雇用拡大、景気上昇

どっちの物価上昇がいいのって単純なお話
856名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:43:51.77 ID:a52lpAkOO
あとバカババア、固定為替チートチャイナがいるかぎり、円高はこのチートチャイナに貢ぎ物してる状態だろかす

貿易赤字チャイナに対してだけで三兆てアホだろアホだろアホだろ。

チャイナにさらに貢いでくれってこのババアはいってんだよ
857(  `ハ´ ):2013/01/01(火) 20:44:06.84 ID:R5kEN9Hj0
>>846
順序がまるで逆だべ。
物が売れない=利益が出ないだ。
利益が出ないのに給料を上げる経営者は居ない。

だからお前の理論だと円安に成って外国の物が高くなるだけ、日本人が損するべ。
858美少女:2013/01/01(火) 20:44:24.23 ID:NsAlrHKkO
>>822
>安部のインフレ誘導で庶民に金が回ると思ってるお花畑がいるのが不思議ほんと〜〜〜〜〜〜に不思議でしょうがない

インフレは物の価値が上がりお金の価値が下がるので企業は設備投資したがりますね。
そこに10年スパンの財政出動ですから。
859名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:45:37.90 ID:shB4oHqM0
しっかし、日本国民労働者は、いつから

日本企業から中国人や東南アジア人と比べられちゃうようになっちゃった

んかねぇ・・・

グローバル化ーーーとか言って、日本のカネで 中国人や東南アジア人をライバルに育てて
日本企業から比べられちゃって、アンタ雇うと高いからクビ・・なんて

もうアホかと・・・(TロT)
860名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:45:50.82 ID:+p0fjT7U0
>>850
もう、リストラ容認で終身雇用が崩れて個人単位の成果主義で年功序列も壊れたよ
それで株価も上がって喜んだ人もいるから良いことなのかもしれないが
861名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:46:10.85 ID:WJoNgJOt0
一億層中流と言われた、80〜90年代の自民政権時代が一番良かったかもな
もう無いかもしれんが
862名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:47:08.93 ID:shB4oHqM0
>>857
モノはアホみたいに売れてます

世界一売れてる自動車メーカーもトヨタだし(^_^;
863名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:47:40.56 ID:LOgEwc/z0
輸出額上がっているけど
利益は下がってる
円安は輸出額がトントンでも、利益率は飛躍的にあがる
もう一割ほど円安に触れてるかし
100円まで行けば、輸出額がトントンでも
利益は3割はUPする

どんなアホでもわかる答えだわな
これがわからなかったら、本当のあほ
燃料ってのは、あまり為替の影響はない
超円高の8月でもガソリン代は上がった
為替の影響は限られているのは

これまた
どんなアホでもわかる答え
864名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:49:16.69 ID:GFmTIYk2Q
国の財政を家の家計に当てはめて考える系統のやつは、
自分の視野が狭いですと叫んでいるようなもの

財布の紐をしめるべきとか言っちゃうやつは、共産圏での生活がお似合いだ
865名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:49:49.11 ID:N9YSiuz50
>>1
ネトウヨだがさすがに擁護するのも限界になってきた・・・
もう下痢信者やめるわ・・・
866名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:49:55.32 ID:shB4oHqM0
>>857
モノはアホみたいに売れてます

世界一売れてる自動車メーカーもトヨタだし(^_^;

グローバル化ーーーなんだから、売れてるか売れてないかも、

グローバルに見ないとね
867名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:50:21.08 ID:jF5C3YOP0
自民党 新総裁の安倍晋三は、提言された原発事故予防対策を拒否し続けてきた男

Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

http://hibi-zakkan.net/lite/archives/18210279.html
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon_pdf_t.nsf/html/shitsumon/pdfT/b165256.pdf/$File/b165256.pdf
868名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:50:47.15 ID:shB4oHqM0
給料が上がらない限り高いモノは売れず、より安いモノしか売れない
だから
インフレにはならない

インフレ率が2%になるためには、それ以上に給料が上がらないとダメ

給料が2%以上上がれば税収が増えて、国債の利率が上がっても大丈夫

でも、中国人や東南アジア人と同じモノを作って競争していちゃ
給料が2%以上上がることはない

安倍政権が、家電や車に変わる商売を見つけられるか、られないか
日本に作り出せるか、出せないか

に、全てはかかっている・・・・と
869名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:51:37.85 ID:kbHR3X1H0
荻原博子ってバカだろ

円安株高が即庶民にカネが回るなんてアベは言ってないし自民は誰も言ってない
870名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:51:40.65 ID:orQ2otIM0
 
ともちんとぱるるが2人で靖国神社へ初詣(ソースあり)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1357018432/
871美少女:2013/01/01(火) 20:52:24.33 ID:NsAlrHKkO
>>830
>とりあえず、インフレにはならない
給料は上がらず、税金だけが上がりスタグフになるだけ

民主党政権の三年間がまさにそれでしたね。
企業は倒産して生活保護は増え税金だけが上がり・・・
872名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:53:12.68 ID:PItJAnlr0
給料が上がらない限り高いモノは売れず…誤り

消費税が上がる時は駆け込み需要でモノがうれる。
毎年1%消費税が上がれば毎年モノが売れる。(消費税20%位まで)
873名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:53:22.54 ID:+p0fjT7U0
経済主体は自分の利益のために合理的に行動するのが前提じゃなかったの?
個人として節約するのが得だと思えば節約するでしょう
なんで個人が経済全体のために無駄遣いしないといけないの
だったら最初から正直に、おまえら休まず働き給料は全部使えって言えばいいのに
874名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:53:45.91 ID:t1o6g40t0
>>860
だから、グローバル化の利点・欠点を十分に検討したうえで(井の中の蛙ではいけないから)、
ジャパンオリジナルな部分を生かすべきなんだろう。素人がどうこういうレベルを越えてはいるが。

カンバン方式とか合理的な部分は欧米も採用している。精神主義ではなく、真に合理的な部分
は積極的に生かしていくべきだろうな。
875名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:53:49.48 ID:h5PWBrpzO
>>1
デフレならもっと回ってこないわバカ
876名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:53:50.51 ID:g8MTgGipP
>>868
為替コストのぶんだけ値下げできない値上げ分もあるから、
消費額が変わらず、物価は上がるってこともあるでしょう。パン10個買うとこ9個になるだけとかね。
877美少女:2013/01/01(火) 20:54:59.55 ID:NsAlrHKkO
>>838
>スタグフレーション・・・経済活動の停滞(不況)と物価の持続的な上昇(インフレーション)が共存する状態を指す

デフレで企業倒産が続き企業の寡占化が起こればそうなりますね。
878(  `ハ´ ):2013/01/01(火) 20:56:02.79 ID:R5kEN9Hj0
>>871
自民党の20年間とも同じだけどなw
879名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:56:03.41 ID:HxvYuSXn0
アンチ安倍派の「理論」=インフレでも給料は上がらないがデフレでも雇用は維持される
無いからそんなのwww
880名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:56:19.20 ID:WJoNgJOt0
正直、エコカー補助金やエコポイントってデフレ対策にはならなかったよね
プリウスはバカ売れしたし、地デジ移行でテレビの買い替えもあったのに
それでも家電メーカーなんて疲弊しまくりだけど
やはり国内需要だけじゃ無理があるんかな
881名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:56:30.53 ID:PItJAnlr0
>>871
スタフグは必ずインフレを伴う。
882名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:57:11.82 ID:shB4oHqM0
>>872
もう、なんだってこんなに商売音痴なんだろ(^_^;

毎年1%消費税が上がれば
毎年1%安くするモノが売れる

給料が上がらない限り高いモノは売れません
883名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:57:59.08 ID:BnmYESCj0
>>869
庶民が潤う知恵出さないとまた7月でまたねじれるぞ
884名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:58:03.30 ID:shB4oHqM0
>>880
つくってんの、中国だもん・・・当たり前
885名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:58:19.11 ID:kCJX7H8P0
自民党が国民の為とかワロスモードだろ?企業の為の自民じゃん。
輸出なんて100円だろが200円だろがまだまだ円高って言うに決まってるじゃんw
なんてったって360円スタートだからなw
886名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:58:21.79 ID:+p0fjT7U0
たとえ給料が上がらなくても雇用が増えたり安定すれば安心して金を使うようになるよ
たぶん
887名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:58:24.88 ID:K1DAlsHK0
民主党シンパのおばちゃんの言うことは新装できません。
888名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:58:52.93 ID:shB4oHqM0
>>883
ねじれるだろうねぇ・・・・
889名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:59:23.12 ID:DOzKTrYl0
>>879
おまえみたいな安部様〜バカは考えないんだよな
デフレで大変な今よりもさらに悪化する可能性なんて
ま、おまえも確実にこの悪化する側に入るからOKだけど
890(  `ハ´ ):2013/01/01(火) 21:00:19.57 ID:R5kEN9Hj0
>>869
でも安倍は円安にした。
実際に輸入品は値上がりする。でも給与は増えないて状況は当分続く。
安倍政権にとってマイナス要因なのは間違いないべ。
891名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:00:20.66 ID:yrOSMvEX0
>>その二の舞になる可能性を考えて、’13年は財布のひもを一層きつく締めていかなければならない
そんなに景気の足引っ張って楽しいのか?
892名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:00:25.39 ID:PItJAnlr0
893名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:00:38.54 ID:AhSWWrt90
小林よしのり

安倍晋三氏や高市早苗氏は「グローバリズム・構造改革派」であり、
経済成長主義、市場万能主義、新自由主義、弱肉強食主義の政治家です。
彼らが違うといってもダメです。
セイフティネットを張ると言っても不可能です。

TPP/グローバリズムの行きつく先は、国柄の破壊、国体の破壊になってしまうのです。

『ゴーマニズム宣言』でずっと小泉構造改革、新自由主義は批判してきたのですが、
まだわからないなら今後のわしの作品や活動でさらに証明していきましょう。

しかしTPPはさすがに国体破壊の規模が大きい。
環太平洋で同一市場をつくるのですから、
人、モノ、金融、労働力、サービス、すべての分野で
日本人は参加国の者たちと競争しなければなりません。

日本人の常識や、商慣習や、職人気質や、公共心や、美意識がすべて崩壊していくでしょう。

富裕層と貧困層の格差が極限まで拡大し、
失業者が大量に発生するでしょうが、GDPだけは上がるかもしれません。
今、日本は重大な岐路に立っています。

時代が幕末ならわしはTPP推進派の政治家や言論人をぶった切っていたでしょう。
隠れ推進派にも詰め寄って、卑怯者!と一刀両断にしたはずです。
この問題はそれほど殺気を孕む問題です。真剣になっていただきたい。

「ゴー宣道場」の門弟を見ても、国民世論を見ても、危機感0のようです。
弱者というのは、このようにして騙され、洗脳され、支配されるのだなあと虚しさを感じます。
894名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:01:26.43 ID:GGGhbmsXP
>>889
でも今のところ株も上がってるし、円も安くなって幸先いいじゃん
895名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:01:53.29 ID:77uH97XW0
安倍晋三の正体とチャンネル桜の正体
http://ameblo.jp/gnkx29/entry-11425463197.html

狂ったように安倍マンセーしてる奴は工作員確定だよ。↑これが証拠w
この書き込み安倍マンセーブログにいれると書き込み拒否してやがるから
よっぽど都合が悪いらしいよ。事実は事実でちゃんと教えないとだめだろ?
書き込み拒否したらばれちゃうから面白いw

↓これが一番むかつくw

パチンコ放置=国民を見殺しに不幸にさせ金を巻上げてテポドン麻薬作りの資金に手を貸しながら
拉致問題解決に頑張る悪魔の安倍内閣総理大臣
だから言ったじゃんw安倍マンセーしてる人ここの掲示板にもいたでしょ?
誰か忘れたけどwマンセーしてるブログとかに書き込むと面白いw
袋叩きにおいらされるからw
896名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:01:55.47 ID:YZAEqejSO
小汚い土方ががんばるスレはここですか?(笑)
897(  `ハ´ ):2013/01/01(火) 21:02:51.57 ID:R5kEN9Hj0
>>886
年功序列終身雇用が崩壊した今となっては安定てのは難しいのでは?
これから夫婦共働きで片方が失業しても補填出来る社会がベターじゃまいか?
898名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:03:33.88 ID:shB4oHqM0
給料上げない・・と経団連が言い放った時に

安倍は狸ジジイ呼びつけて、ふざけんなゴルァって

ポーズだけでも良いから、しとくべきだったよねぇ・・・

サルコジやベルルスコーニやオバマやメルケルみたいに・・・
899名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:03:34.51 ID:aLV4XLVB0
貧乏ネラーは無理すんなよ
お前らの所得が上がるわけねーじゃん
毎年2%さらに貧乏になるってこと
900名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:03:51.95 ID:AhSWWrt90
小林よしのりのコラム

「ゴー宣道場」の門弟たちの暮らしぶりを見ても、
収入が不安定で、貯蓄も少なく、将来不安が消えずに大変そうだ。

だから、できれば安倍自民党が言うように、
カネをばらまいて景気が良くなるなら、そうしてほしいという、すがるような思いはよくわかる。

これがまさか、もっと苦しい状況に自分を追い込むだけとは、夢にも思ってないだろう。

もうマイナス要因は考えたくないという心理状態が、
安倍政権の批判に手心を加える要因にもなっている。

だが、グローバル経済はそんなに甘くない。
安倍政権は最後の悪あがきを開始するが、
若者や子供たちに残されるのは、膨大な借金と、大増税だけだ。

経済学者の意見はバラバラで、学説から語るから空論気味で信用ならない。
特に自称保守系の経済論は、世界の中で日本だけが未曽有の好景気を実現できるという、
SFみたいなホラ話を吹聴してる向きもある。

どうせTPPには参加するのだ。

それが中国包囲網で、ブロック経済という説も馬鹿馬鹿しい。
資本の論理はアジア市場を放棄するはずがない。
901名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:04:42.29 ID:HxvYuSXn0
>>889
ははは・・・
お前らの「高度な理論」によると、給料が同じなんだから物価が高くなったら困るわけだろ?
そりゃ物価が高くなる時点で「今より悪化」するわなwあくまでもお前らの「高度な理論」による分析だけの世界だけどなwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
902名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:04:52.04 ID:Mu8Ge+xS0
>>889ハイパーインフレ〜〜〜〜〜〜〜〜馬鹿丸出しだなお前も萩原もwww
903名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:05:18.21 ID:GGGhbmsXP
>>899
それはデフレのほうだろ

1997年と比べて15%も給与が下がっているのに、物価は3.3%しか下がってない
904(  `ハ´ ):2013/01/01(火) 21:05:50.42 ID:R5kEN9Hj0
>>894
株高は実際の企業の好業績を反映した物ではないから
下がるのは一瞬で、損をする一般市民てのも有り有りだお。
905名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:06:03.07 ID:sDpUPx3l0
なんか、NHKで似たような番組はじまったな。。。
906名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:06:12.23 ID:ZCII0sD70
円安による物価高はしょうがないが使い道が公共事業というのもなあ。
一部以外は確実に生活は苦しくなるんだから全体の雇用促進だけは考えてほしかった。
907名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:06:32.95 ID:PItJAnlr0
輸入品は買わない
908名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:06:57.61 ID:HxvYuSXn0
アンチ安倍派の理論=給料が同じなんだから、物価が安いデフレの方がトク!
こいつら馬鹿過ぎワロタwwwwwwwwwwww
909名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:07:20.32 ID:/JSKx8zA0
>>894
期待感で投機的に動いてるだけ
口先だけで、まだ政府として何も動いてないでそ
910名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:07:32.94 ID:pIEMDBqz0
>>1
いや、麻生あたりが「皆様がインフレによる恩恵を実感するのは
三年後」みたいな話してたろ。何ほざいてんだこのクソムシ。
それとも、そういった演説内容も知らず妄想で語ってんのかこの婆
911名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:08:01.76 ID:hiQUpQP60
おまえらが
荻原叩いても無意味

俺らの給料が上がるという保証なんてないもの、
税金だけ取られて終わりさと
ほとんどのリーマンは思っている
912名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:08:15.49 ID:AhSWWrt90
小林よしのりのコラム

●ネトウヨみたいな馬鹿どもには、もう未来はない。もっと過激な市場競争になる。

参院選のためのばら撒き、目先の景気のためのばら撒きをやっても、
効果がないどころか、大借金をつくってしまい、大増税に繋がるだけだと思っている。

そして安倍政権は確実にTPPに参加するだろう。

ルール作りに参加するためには、参院選後までは待てない。
ネトウヨみたいな馬鹿どもには、もう未来はない。
もっと過激な市場競争になる。

日本国内の公共事業は外資にとられるかもしれず、
労働者も流入して、低賃金でモーレツに働きだす。

『景気と幸福について考えよう』 は、今後の日本人にとって、重大なテーマだと思う。
913名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:08:15.36 ID:shB4oHqM0
オメーら、次の春闘で給料上がると思うなよ・・と経団連が言い放った時に

安倍は狸ジジイ呼びつけて、ふざけんなゴルァって

ポーズだけでも良いから、しとくべきだったよねぇ・・・

サルコジやベルルスコーニやオバマやメルケルみたいに・・・
914名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:08:17.81 ID:T9BJUrKb0
>>906 公共事業による波及効果は結構あるぞ。
四角四面に完全に公正に全体へなどと考えるよりも、結果的に見て現実的にはイイかもしれないよ。
915名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:08:23.26 ID:1KP8Tyk+0
安部総理に質問する記者の態度悪すぎで検索したらワロタ
916名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:08:46.48 ID:Iqu3o+VaP
>>8
んー… まぁ… 経済の先が読めるなら、トレーダーやったりマジもんのアナリストやってる方が儲かるもんな。
917名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:08:52.04 ID:m79NugGO0
脱原発、バカなことを言っちゃあいけません!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19728466
918名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:08:54.05 ID:XSv2AP5q0
円安になると非常にまずいことになる韓国経済と中国

インフレ心配って言うけど、10年前、1ドル130〜140円ぐらいだったの忘れたのか?
919名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:08:56.16 ID:kCJX7H8P0
アベノミクス信者ってインフレ加速していってCD今より買うようになんの?
920名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:08:58.94 ID:WJoNgJOt0
>>903
関係ないが、小麦高騰で値上げした企業は、小麦価格下がってから値下げしてないよな
原油高騰で〜で値上げした時も同様
921名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:09:00.23 ID:O0d3PKQA0
専門ジャーナリストを名乗る人間なら、廃業覚悟、人生終了覚悟の「断言」とやらを聞いてみたい
覚悟の足りない人間の独り言なんぞには付き合いきれん
922名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:09:10.56 ID:t1o6g40t0
>>893
ま、鎖国してもしょうがないしな。外来の概念・知識を消化吸収するのはお家芸ともいえる。
時と共に文化が変容していく(進化とはいえないがww)のは仕方がない。生煮えの状態で、
これを採用しなさいと居丈高に言うのはいけないが。

T氏はともかく、A氏の知力の限りはこれから見せてもらうさ。学歴はあえて問わないww。
923名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:09:12.96 ID:+p0fjT7U0
とりあえず政治も安定しないと意味ないんだから今年も自民勝ってくれよ
ころころ方針が変わるのが一番困る
924名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:10:13.55 ID:YZAEqejSO
小汚い土方ががんばってるね!(笑)
925名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:11:31.32 ID:t1o6g40t0
>>902
普通になるだろ。自民党が財政ファイナンスを臆面もなく始めればww。
926名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:12:13.24 ID:aLV4XLVB0
>>910
麻生が言ってる皆様ってのは、一流企業のサラリーマンが基準だから
おめーら貧乏人は物価が上がって多々苦しむだけ
気がつけよアホ
927名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:12:39.97 ID:XSv2AP5q0
最近の朝ナマ出てる奴、荻原みたいな胡散臭いの多いな
どんな思想持っててもいいが、なんの参考にもならん話する奴は出すな
無駄なんで見なくなったわ、朝ナマ
928名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:12:57.21 ID:cw9szww30
スタグフになるまで+にゃんには何言っても無駄
スタグフになっても「いや、俺の周りは景気いいけど!?」と強がるのかもしれない
929名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:13:09.07 ID:4abMuSTh0
金刷ってもインフレにならないんなら
どんどん刷ればいいじゃないか。
このおばはん馬鹿だろ。
930名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:13:35.09 ID:dkk2Zypp0
今年は増税のオンパレード
内需とかほざいているのは土建屋のみ
でインフレだって(笑

素人が考えても庶民に金なんか回らないよ
経済じゃーなりすととかがドヤ顔で言わなくてもサルでもわかるだろ
931名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:15:48.11 ID:7rTYlI2E0
>>899
給料の安い奴は土方に転職で給料アップのチャンス

というかこういうのってどう影響するか考えるよりも、
どうやって利用するか考えるものじゃないの?
932名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:17:06.99 ID:XSv2AP5q0
今のデフレでも庶民にゃ仕事も兼ねも回らねえよw
携帯なんか出てこなきゃこんな経済ガタつかなかったのに
933名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:17:43.82 ID:anUGiaGg0
>>931
まぁお前自身の逃げ道が見つかってよかったな
934名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:18:37.88 ID:C1+2686OO
消費税が3%になった時、便乗で5%以上の値上げが横行した。

安倍インフレでも同様の現象が発生する。

結局物価があがるだけ!
935名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:20:00.38 ID:t1o6g40t0
>>899
その通りだ。だが2%程度じゃ実感はないわな。消費税合わせて2+3%でも。
ここはじっと我慢の子だ。必ずインタゲの効果は波及してくる。










4年後、自殺者3倍増という形でなwwwwwww。
936名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:20:11.93 ID:Mu8Ge+xS0
>>924このおばはんの言ってる事が正しいなら土方も被害うけんじゃないの?
それを土方が支持してるというお前の根拠は?要するに景気がよくなると認め
てるんだ?
937名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:20:39.94 ID:ZCII0sD70
最初の消費税って内税じゃないから便乗とかあるのか?
938名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:20:52.07 ID:mdHlkiGn0
>>880
民主党と白川が何もしなかったし
エコポイントやって、さあこれからだって時に
マスゴミと民主党に投票したバカが
チャンスを潰しちゃったからね
939名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:21:02.36 ID:7ayKbfcy0
何しても雇用は上向くことは無いだろうな。
高齢化が物凄いネックだし、グローバルでやっすい人件費で作る旨みにどっぷり浸かってるから。

ギリシャみたいにみんな公務員にでもするしか無いと思う。まあ何にせよ破綻なんだけど。
940名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:21:46.75 ID:/JSKx8zA0
>>931
土建屋の本体だけがウホウホで
現場で重労働してる人は、忙しくなるだけじゃねーの?
941名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:22:37.77 ID:sUplB4vB0
>>155>>156>>200>>268
小泉政権以降、非正規雇用が増え個人消費が落ち少子化で内需が弱くなっていた挙句、
リーマンショックや震災原発が起き、一気に日本経済は脆くなってしまった。
安倍政権では民主が行った同一労働同一賃金の原則を根付かせ、企業の得た利潤を
労働者に優先して分配出来る仕組みの法案を通すべき。

>>80>>675
海外生産拠点を増やしても日本に良くなるどころがマイナスになる。
ソニーや東芝のように技術や情報漏えいが多発し生産拠点丸ごと海外勢に流用され、
もの作りの優位性を根こそぎ奪われてしまった。
今後、重要生産拠点は全て国内に戻して高品質の製品をが売れる内需中心の環境を守る
べき。
942名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:22:49.52 ID:7rTYlI2E0
>>933
俺自身の給料が安いなら土方よりも医学部行く
943名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:23:25.27 ID:WJoNgJOt0
>>938
いや、政権関係なしに、プリウスや軽自動車はバカ売れしたし
地デジ移行のせいでテレビは総買い替えあったわけだけど
944名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:24:03.35 ID:anUGiaGg0
>>938
エコポイントか
今の現状を見れば一時凌ぎでしかなかったな
945名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:24:12.87 ID:0ldQEiWo0
目先の指標としては失業率だろう 底辺に金が回り、既存の就業者も
若干ではあるが上がる事になる 一番儲けるのは事業主ってことで
そこそこ楽観視できる部分もあるしな  報道なんかも
強欲事業者を叩くだとか、そっちに行くべきなんだがね
946名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:26:44.42 ID:7rTYlI2E0
>>940
頭数が必要になるからある程度は雇うでしょ。
給料はこの政策で首くくるようになる層なら上がる。
947名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:27:43.46 ID:nweGmCGr0
俺も年明けだし>>941くらい頭お花畑にしてーわー。
948名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:28:40.57 ID:5kUr/FJS0
この勘違いばばあの気に食わぬ点
・他人発の発言をまるでてめえ発見の意見の如くしゃべりやがる
・事象の根幹のルールや法則を理解探求する能力が無くその
 現象面の結果だけを声高にばああ目線で煽る
・その現象面さへも他人の受け売り
・節約生活をまるで天下極上の知恵の如く狂った雌豚発言をする
 それが引き起こすであろうマクロ的デメリットを無知の故
 考えが及ばず反論されると笑って大人しくなる
・発言に至った学術的経緯、俯瞰の視点が欠如しており
 井戸端会議のくそばばあは即刻スーパーのパートへ帰れ
949名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:29:27.34 ID:EjBrAMNkO
企業も個人も内部留保してる金をいかにして市場に吐き出させるかでしかない。
インフレで金の価値が下がっていけば投資に金が回る。
金が動けば景気は良くなる。
金を回すことが重要
950名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:30:39.63 ID:mdHlkiGn0
>>943
個人への現金支給(いわゆるバラマキ)は一時しのぎのもの、これは子供手当てでもはっきりしてるよね

リーマンショック直後だったから、個人へのバラマキと、強制的な買い替え需要で、応急処置はやもえないという感じ
そこから恒久的な対策、まあ安倍ちゃんが推進してるような、量的緩和と公共事業、これは需給ギャップを埋め
雇用の維持拡大につながり、波及効果があるバラマキとは全然ちがうもの
これを、人からコンクリートへなんて意味不明な理由で潰し
マスゴミの反麻生のミスリードに踊らされた結果、民主党不況になったのは
記憶に新しいところだよ
951名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:30:46.06 ID:pYaukpZt0
>>8
流石クズババアwwwwwww
952名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:30:50.32 ID:NTQwe4f/0
どうせ4年前民主党マンセーしてたやつだろ
もうこれだけでアウトだろ
こういうやつらはこれで判断しようぜ
これなら惰弱の無能か売国のどちらかだから聞く耳を持たんでもいい
953名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:31:52.68 ID:Mu8Ge+xS0
>>948
>他人発の発言をまるでてめえ発見の意見の如くしゃべりやがる
>その現象面さへも他人の受け売り

いやこれに関してはマジで自分が発案したと思い込んでると思うわ。馬鹿だから。
954名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:32:33.63 ID:6q2sEX0N0
コイツは大人しく家計簿指南でもしてろよ。
マクロ経済を語るな。
955名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:33:18.96 ID:FjOs2tY80
経済学をかじったものだが、こんなに低金利を続けているのにインフレにならないのは
「流動性の罠」みたいな状況なんじゃないの。この場合金融政策をやっても無効。ただし
財政政策はかなり有効と習った。もっと学校の耐震化とか上下水道の更新とか現在、将来
にも有効な公共投資をばんばんやればいいと思うんだが。赤字は増えるが無駄な赤字ではないし。
956名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:33:31.31 ID:pi4bzI2z0
>>941
>もの作りの優位性
日本て、本当にきちんとした特許を持ってるの?

もしもきちんとした特許を持ってるのなら、アメリカのアップル社のように
全世界で訴訟を起こせたはず。
その生産拠点うんぬんがどうのこうのなんて、笑いばなしにしか過ぎない。

誰も見向きもしなかったアナログ技術で米国に高額特許料を支払って
営業してただけなんだよ、日本企業て。デジタル関連は、いまさらどれだけ
必死になったとしても、いまや日本は、もう絶対にダメだね。
957名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:33:32.37 ID:bbyKmH6+0
自国通貨で借金できる日本にとって金融緩和と公共事業は本当に界王拳だな
958名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:36:01.89 ID:Ku2ipOyz0
インフレターゲット自体はマクロ視点の政策なので庶民の景気感とかのミクロ視点とは違うし。
経済ジャーナリストとか経済アナリストとかって、極論とか似てるけど次元の違う事象扱って説明しようとするから始末が悪い。
959名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:37:25.33 ID:ITjLx7On0
>>1
当たり前のことしか言ってない。
庶民になんか金はまわらないよ。せいぜい金融屋が喜ぶだけ。


よくデフレの取材だと小売スーパーが取材受けてるけど、
この状態で仕入値上がったらどうなるんだろ?
しっかり小売価格に転嫁させられるのだろうか?
960名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:39:42.42 ID:0ldQEiWo0
ここの書き込みを見てもわかる通り、今時、庶民でさえ1よりも
先を見てんだよな    
961美少女:2013/01/01(火) 21:39:51.22 ID:NsAlrHKkO
>>878
自民党も積極財政派と緊縮財政派がいて小泉竹中体制では緊縮財政派が勝ったとか。
麻生さんや安部さんは積極財政派だったようです。
962名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:39:51.22 ID:EjBrAMNkO
金融緩和しても金の使い道がないからな。
国債か株買うくらいだろ。

借金しても投資すれば儲かるシナリオがない。
バブル化するしか金の使い道がない。
金の使い道がないのが問題。
株ばかり上がって実経済は冷え込み、株で得た金は留保される。
963ばかさよ脂肪:2013/01/01(火) 21:40:05.66 ID:HEdn2lfK0
当たり前のことしか言ってない。(キリ
964名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:43:41.18 ID:rZJUeHEX0
>>938
エコポイントなんて単なる需要の先食いの愚策
どこのバカ考えたんだこれ
あっ、麻生だったなw
エコカー補助金も間抜けな政策だったな
小型車は利幅が狭いんだよ
利幅の大きい大型車が売れる政策を考えろっつうの
965名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:43:44.68 ID:t1o6g40t0
たぶんバブル後遺症。貨すの怖い、使うの怖い。プラス国民性。処置なし。
966名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:44:13.08 ID:5kUr/FJS0
この糞ばばあの発言は一貫としてこうだ
「皆さん知ってます!?太陽は東から登って西に落ちると思ってるでしょ?
 違うんですよおお!。ほんとは地球が太陽の周りをまわってたんですよ!」
967名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:44:21.49 ID:Xo+fQ3WW0
誰かが書いてたけど期限を設けて強制的に新円に切り換えてタンス預金とかを吐き出させるしかないのかもな。
死んでる金が多すぎる。
968美少女:2013/01/01(火) 21:44:27.73 ID:NsAlrHKkO
>>881
>スタフグは必ずインフレを伴う。

ごめんなさいそうでした。
>>871>>830
>給料は上がらず、税金だけが上がり

へのレスです。
969名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:45:44.16 ID:EjBrAMNkO
公共投資するなら産業構造を変えるくらいのインパクトが必要だな。
東北から東京あたりに通勤できるようなインフラとか官庁を地方に分散させるとか、大規模な変化が必要。
それで産業構造が変わるなら意味があるが、現状の延長なら土建屋が儲かって終わる。
インフラ整備が全産業の土台とならないと投資の意味がない。
970名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:46:05.63 ID:ZperM13vO
企業にとっては日本という国はどうでもいい
会社は株主のためにあるの理屈で外国資本のために最大利益最大効率をめざすだけ
971名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:46:25.24 ID:CNJx+/MH0
>>941
>もの作りの優位性
日本て、本当にきちんとした特許を持ってるの?
日本て、本当にきちんとした特許を持ってるの?
日本て、本当にきちんとした特許を持ってるの?

もしもきちんとした特許を持ってるのなら、アメリカのアップル社のように
全世界で訴訟を起こせたはず。
その生産拠点うんぬんがどうのこうのなんて、笑いばなしにしか過ぎない。

誰も見向きもしなかったアナログ技術で米国に高額特許料を支払って
営業してただけなんだよ、日本企業て。デジタル関連は、いまさらどれだけ
必死になったとしても、いまや日本は、もう絶対にダメだよ。
972名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:49:30.92 ID:6GcLWI4h0
>>964
リーマンショックだったからね
あの後適切に財政出動、金融緩和すれば良かったのにって話
民主党と民主党に投票したバカが麻生の足を引っ張ったって
その後与党になってあの有様になったのは
みんな憶えてる話だよ
973名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:50:00.16 ID:anUGiaGg0
>>966
要するに
ホントはこの人の言ってることが正しいんですよ
ということだな
974名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:52:44.18 ID:+r/C4ulWO
雇用問題は、国が被災地あたりに会社を設立支援して就職率を高めるとか麻生さんか誰かが言ってなかったっけ?
その案が成立したら庶民にも多少は金が回るかと思う。
975名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:54:11.01 ID:HkoUSk6k0
雇用対策は、教育施策。非資源国では知恵を磨かないと外貨は
得られない。従い効果は20年先w

それまでは知恵もこねも無い上に学歴も無い人は中国人、いや
ベトナムやインドネシア並み賃金で頑張ってください。それか
体力勝負の世界で稼ぐかだね。いくら雇用対策を目先やったところで
同じだちゅーのwwグローバルに競争してるのにw
976名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:57:49.46 ID:0ldQEiWo0
ラスボスはみなさんのの給料。 インフレターゲットや円安政策は
前半のヤマ場でしかないのよ  次の一手はまだ先なんだよな
977名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:59:53.21 ID:EjBrAMNkO
どう考えてもかつての高度成長期が再来するとは思えない。1ドル360円の固定相場の恩恵だったからな。

格差が広がるのは避けられないだろ。
国民皆平等なんて夢物語だな。
978名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:02:12.72 ID:oB8ZJNfV0
円を刷る→インフレ、円安
緊縮財政→デフレ、円高
TPP→デフレ
増税→デフレ
減税→インフレ
公共事業→インフレ
規制緩和→デフレ、円高

今はデフレ円高
どの組み合わせがいいか選択するだけ
979名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:02:56.63 ID:Mu8Ge+xS0
>>977そりゃあそうだが90年代後半程度には戻るとかならいいんじゃね?今よりはましだろ。
非正規率が民主政権時代の3割強でなく2割台に減るとか。
980名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:03:26.41 ID:cOXhqJmGP
いいんだよ、それで。努力しないやつは貧乏人になり、有能な奴は金持ちになる。
アメリカみたいな国になればいいじゃないか。

無能な奴らに金を払ってたら、国が沈むぞ。
981美少女:2013/01/01(火) 22:07:38.02 ID:NsAlrHKkO
>>962
>金融緩和しても金の使い道がないからな。
国債か株買うくらいだろ。

そこで財政出動ですよ。
景気を回復するには労働者にお金を回さないとダメなのです。
公共投資はお金という血液を国内で回す為の心臓ポンプのようなものですね。
982美少女:2013/01/01(火) 22:11:06.36 ID:NsAlrHKkO
>>980
>いいんだよ、それで。努力しないやつは貧乏人になり、有能な奴は金持ちになる。
>アメリカみたいな国になればいいじゃないか。

日本がアメリカみたいな借金大国になったら日本終了ですね。
983名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:15:23.41 ID:8VPKZtR00
>>980


アメリカのような「でたらめ」の国は嫌だなー
984名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:16:01.50 ID:PItJAnlr0
>>934  >>962
インフレが常態化していれば便乗値上げで儲かった分は使う。
株で儲かったらまた株を買うか消費に回す。
お金ばっかりもっていても仕方ないからな。
金が回ってこないレベルの庶民はそこから抜け出す知恵をしぼるか
ずっとそこにいるか選択せよ。門戸は常に開いている。
985名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:20:25.82 ID:PItJAnlr0
公共投資も子ども手当も金を配る点では同じ。
子ども手当の方が長期的には良いと思う。
986名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:21:01.61 ID:2rY1rGeh0
インフレは老人から若者への資産移転だよ
日本の金融資産の90%は50代以上が持ってるからね
今何が問題かというと、金融機関に眠ってる資産が使われないでいること
銀行は逆ザヤになるから、しょうがなく国債を買ってる状態

円を刷ってお金の供給を増やし、公共事業で需要を作り、国債以外の銀行に眠ってるお金の安心した投資先を作りお金を回しましょうって当たり前のこと
当然、雇用が生まれ資産移転の恩恵を受ける働いてる世代には嬉しいけど
既得権のある老害や公務員は反対するだろうね
987名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:21:19.33 ID:wvMcS3oF0
「自民の言ってることは無茶苦茶だ!」って言いたいんだろうけど
デフレ脱却で他党ともほぼ協調した政策なんだがな。
988名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:23:28.48 ID:Mu8Ge+xS0
>>985どこがだよ。全然景気に影響なかったジャン。
989名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:24:19.75 ID:B99KUB4Q0
>>980
失われた20年を作った官僚は全員無能ってことでいい?(´・ω・`)
990名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:24:55.22 ID:4fnSuDxN0
国民新党の残党
991名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:25:02.20 ID:6CrJh1D+0
>>8
これの責任はとらんのか?w
とらんのなら、便所の落書きと同レベルか、それ以下確定だな。
992名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:25:32.88 ID:PItJAnlr0
>>998
金額が少なすぎるんだよ。
10年で200兆円配れば人口は確実に増える。
993名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:25:56.66 ID:2rY1rGeh0
>>985
子供手当てはまさにバラマキだよ
なぜなら、個人にしか効果がないばかりか、場合によっては溜め込まれて終わり

公共事業は雇用やサービス業や資材といった関連業種や周辺に波及効果がある
つまりGDPに貢献する

個人へのお金の支給(年金、社会保障)
こそバラまきで景気的には一時しのぎのものだよ
994名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:28:43.36 ID:PItJAnlr0
>>989
官僚はアメリカの命令を実行したまで。

>>993
インフラも波及効果あるが
一番金を使うのは生きた人間。
995名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:31:36.45 ID:8xee+m860
>>1
子鼠時代の「みせかけの景気上昇」引合に出されてもな

あれは完全に「コスト(人件費)カット」だから収入上がる訳ないだろ

つか、何も行動せずに給料上がると思うなよ
996美少女:2013/01/01(火) 22:31:57.34 ID:NsAlrHKkO
>>985
>公共投資も子ども手当も金を配る点では同じ。
子ども手当の方が長期的には良いと思う。

労働者が住宅ローンを組んだりビール飲んだり車買ったりしながら内需拡大雇用創出して国土強靭化してくれた方が費用対効果が高いかと。
997名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:32:09.39 ID:Mu8Ge+xS0
>>994使わないで溜め込むか問題になってんジャン。
998名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:32:36.66 ID:2rY1rGeh0
>>994
個人への支給は一時しのぎだから
景気対策にはならないよ
なぜなら、支給が終わればそれで終わりだから

一方インフラは、投資終了後も供給力や資産は残るため
長期的成長がのぞめる景気対策だよ
999名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:32:51.19 ID:J2MBnkCA0
  
  
  
殿様商売で努力しない商店街には、どんなことやってもお金は下りてこないから。
1000名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:33:50.53 ID:AWnSohHL0
>>8
これだから2chは止められないw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。