【政治】「安倍氏のインフレ目標では庶民にお金は回ってこない」 経済ジャーナリストの荻原博子さんが断言★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
「安倍氏のインフレ目標では庶民にお金は回ってこない」と、経済ジャーナリストの荻原博子さんは断言する。
政権交代で家計はどうなるのか、荻原さんに聞いた。

「自民党が衆院選で勝利し、アベノミクスなどといわれ盛り上がっています。円安株高が進み、金融緩和でインフレがくるとの見方がありますが、
これで景気が回復するかというと、お金が庶民までは回らないのが現実。
小泉・安倍政権の2002〜’07年のときもそうでした。景気はよくなっても収入は減り続けたのです」

その二の舞になる可能性を考えて、’13年は財布のひもを一層きつく締めていかなければならない、と荻原さんは言う。

「安倍政権がさまざまな金融政策を打ち出してもデフレは解消されず、庶民の給料は一向に上がらない事態が想定できます。
もともと企業がグローバル化の流れに対処するべく、大幅な人件費のカットを行ったために給料が上がらず、
買い控えが続いていることがデフレの一因だからです。これを解消する雇用対策を打ち出さない限り、デフレ脱却は難しいでしょう」

’13年は所得税、住民税や、法人税に対して、復興特別税が課されることも忘れてはならない。

「所得が減るなかで現金の価値は増すので、ムダを省いてお金をためる習慣をより強化していくことが大切です。
中学生以下のお子さんがいる家庭では、年少扶養控除もすでに廃止になっていますので家計は厳しくなるでしょう。
デフレ下では現金を抱えているだけで価値が上がることを考え、お金を抱えたまま増やす方法を考えていくことを心がけましょう」
女性自身 12月31日(月)7時51分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121231-00000302-jisin-pol
★1 2012/12/31(月) 13:24:03.50
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356954341/
2名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:00:50.82 ID:kqoMa7PP0
新年2ゲット!
3名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:00:52.72 ID:Bn0tWsaO0
>’13年は財布のひもを一層きつく締めていかなければならない

妖怪デフレBBA
4名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:01:27.39 ID:sUaPU1HM0
こいつはただケチつけたいだけ
根拠は後付けw
5名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:01:25.05 ID:qDM/x9bq0
荻原博子w
6名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:01:27.88 ID:orQ2otIM0
  
【韓国経済】ゴールドマンサックスの「成長環境指数」、韓国が世界2位に浮上★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356100023/
【韓国経済】11月の貿易収支 43億8千万ドルの黒字=韓国★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1355744215/


【国際】 ソウル大学の李承勲名誉教授 「安倍リスクだ。円安はすなわちウォン高であり、韓国経済の柱である輸出の危機だ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356008411/
【韓国経済】アベノミクスによる円安ウォン高にサムスン、ヒュンダイなど韓国企業が戦々恐々
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1355790419/
【韓国経済】韓国の自動車株が下落、円安で打撃受けるとの観測で
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1355739227/
















【日韓】 天罰が下っても反省しない日本〜新たな天罰で日本が沈没しても日本人を助ける国は世界のどこにもない★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/134
7名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:01:28.78 ID:TkgoXufU0
節約おばさん
8名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:01:47.22 ID:0bXlZhMw0
こういう論調のやつが言う「庶民」とは
年金生活者とかの老人とか、税金払ってない無職や脱税してるやつらのことで、

ちゃんとまともに働いて納税している現役世代の若者には
インフレの恩恵は来ます。だまされるな。
9名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:02:08.10 ID:Zo5nWR0s0
やる前に文句言うな馬鹿
10名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:02:37.48 ID:1YD2P6Ye0
>>996
>俺はそうは思わないけど円高にするならそれに合った
>経済政策しそれで儲かる構造にしないとだめだけど

だから具体的にそれが何なのよ?
通過高にそれだけメリットがあるならアメリカは何度も金融緩和してないし
中国もさっさと元高を受け入れてるよね?
「円高に見合った産業構造」とやらを何も示さずに言うからお前みたいなのは胡散臭い
11名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:02:38.28 ID:s9Ghz27q0
消費税増税・社会保障法案
自民「税率17%」主張
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-19/2012071902_01_1.html
  ___          三壷壷壷壷壷ミ       ム  i
 「 ヒ_i〉        壷三 壷壷壷壷三        ゝ 〈
 ト ノ        壷壷   三壷壷壷        iニ(()
 i  {        I壷 ◆ /)||(\◆壷        |  ヽ
 i  i        ,I◆■■■■■◆ソ        i   }
 |   i        I│  . ││´  .│I       {、  λ
 ト−┤.       :|  ノ(__)ヽ  .|       ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_       I   │  I   .I   | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__  i   .├─┤ ./  /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ _ \ /  ̄ ヽ,ノ.ヽ  ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 壷|       消費税増税         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
12名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:02:34.09 ID:2OtvqzUS0
デフレスパイラルを止めると誰かが貧乏クジ引くことになる

このままだと庶民が被ることになりそうだ
13名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:03:02.73 ID:iHzUEw160
なんだこのババア
14名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:03:13.74 ID:z+S5y2Ni0
>>1
        lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
       llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllll
      llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
      lllllllllllllll          llllllllllllll
      llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
       Illlll,   / /)  (\\   lll         だから、なに…w
       丶,I /./● I  I ●\\ i'i
       I │ / / │ │ \__ゝ│ I
       ヽ I  ̄  /│  │ヽ    I/
        │   ノ (___) ヽ  │
        │    \___/    |
         i      \/    .│
          \  /  ニ  ヽ ,/
            ヽ ___    'ノ
           /     ̄ ̄ ヽ
     ⊂⌒ヽ _/           ヽ /⌒つ
       \  ヽ /       ヽ /  /
        \_ ,ノ|         |、_ノ
15名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:03:25.50 ID:lNKqk6WG0
バカが余計なこと言って、馬鹿が信じるからそうなるんだ。馬鹿。
16名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:03:26.69 ID:sdU6cgi5O
みんな金が欲しいのは分かるが
絶対に金が回ってくると思うのは間違い
17名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:03:44.91 ID:K7RJyB720
じゃあどうすんだよ 今のままでいいのか
アホかこいつは みんなで金使わないとダメなんだろうが
こんなバカな事言う奴は本当にクズだな
18名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:03:46.19 ID:/W3ALxvg0
経済が伸びれば最悪でも最終的には回ってくるぞ
そのくらいの常識も無い馬鹿ババア
19名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:03:59.34 ID:wGRpUE89P
デフレ芸人はすっこんでいろ

生活防衛って言葉よく考えたな
20名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:05:20.87 ID:z8HAtKnG0
どんなに数値がよくなっても、マスコミが「実感がない」「実感がない」って
言い続ければ、景気なんか絶対回復しないからな

景気はやっぱり「気」のもんだから、お金を使いたいと思わせなければ
良くはならない
21名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:05:39.03 ID:kfRG3tvW0
こいつに限らず最近は庶民といえば貧乏人を指すようになったのか?
22名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:05:51.07 ID:+yZxeTic0
               
 

荻原博子「右傾化の原因は馬鹿なニートが右派に洗脳されているから」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15452762
23名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:05:55.61 ID:YZAEqejSO
>>9低脳知的障害の粕、やってからじゃ遅いんだよそれ位解れ
24名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:06:03.52 ID:IzkQyzPJ0
>>19
デフレ芸人ワロタww
25名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:06:09.07 ID:K7RJyB720
とにかく金使おうぜ 無駄に使うことないけど
金を使う事を悪いことだと思わないようにしよう
金を使う事いいことだよ
罪悪感を感じることじゃない 金使わないとダメなんだよ
26名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:07:47.85 ID:Byxqz3gZO
確かに実感なき景気回復とか派遣問題とか色々批判あったけど、
その後のリーマンショックや、民主素人政治、電機業界の惨状を経験して、
まず雇用の確保・拡充が先決というのが国民の意志じゃね?
27名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:08:38.82 ID:oVJFHtnh0
経済ジャーナリストとかアナリストにすれば経済が悪ければ悪いほど仕事が
回ってくるからな。
経済が良くなると仕事を失うから必死なんだよ。
28名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:08:45.34 ID:pPeWyOa30
小泉政権時代の企業収益は最高に良かったが従業員の給与は下がった

○○%を従業員還元しないとダメなんて法整備している国ってあるのかな?
従業員への還元率を高める法律な社会システムがあるなら言えよ>荻原
文句なら誰でも言える、改善策を言えないなら存在価値なし
29名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:09:04.20 ID:KG6FWTqBO
安倍政権になって水を得た魚のように政権批判を始めた評論家達(笑)

…パナとシャープが苦境に陥ったとき、どうして民主党政権時代は言わなかったの?

言える機会は腐るほど…もう一回言う「腐るほど」あったのに(笑)
30名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:09:09.28 ID:T9RVGHgX0
デフレのままじゃ庶民どころかどこにも金は回らんだろ。
インフレなって企業に金が回り出せば、その内庶民にもおこぼれが回ってくる。
庶民なんてソレで充分満足。
31名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:09:22.68 ID:MLYe2KEP0
消費者が商品やサービスに応分の対価を払うことを受け入れないと
賃金上昇に繋がらない。
人件費を対価に出来ないから、賃下げが進むデフレスパイラルなの
で、そこから抜け出すには物価高を受け入れた上で賃上げ交渉を
推し進めると言う事しかない
啓蒙すべきは政策批判ではなく、物価高を恐れる必要性がないと
言うことだ。
そんな簡単な事が理解出来ない経済音痴は、しゃしゃり出てくるな。
32名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:10:03.63 ID:rOnHvvIf0
2009年8月26日 掲載
民主圧勝 株価は上がるのか下がるのか
http://megalodon.jp/2009-1124-1650-45/gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=42613

「麻生首相は政権交代で日本は不安定になると言ってますが、民主大勝で国会のねじれも
解消するわけですから、政局はむしろ安定します。株式市場はすでに政権交代を織り込み
始めているので、投開票翌日から急騰することはないにしろ、当面は上昇を続けるでしょう。
とくに、外国人投資家は“変化”を好感して買いに動くはずです。最悪なのは麻生さんの
ちょい勝ち。株価は急落します」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)
33名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:10:06.60 ID:YZAEqejSO
企業利益は役員報酬、株主配当、内部留保、海外への投資、社員に還元され給料が上がる事は絶対にないから(笑)経団連がそんな事する訳ね〜じゃん(笑)
34 【末吉】 【923円】 :2013/01/01(火) 01:10:12.78 ID:xUMJTnHC0
それは経済じゃない
家計だ
35名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:10:44.36 ID:8tEp69c80
いろいろ言っても、ネトウヨの誰もが一対一で荻原には勝てない
断言するが、一対一なら、どんな評論家でも安倍には勝てる
36名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:11:09.84 ID:d5GdoUqWO
>>26
っていうかリーマンショック以後と比較したら
それ以前は景気がよくて、庶民もその恩恵にあずかっていたと言わざるをえないとおもうんだが
37名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:11:11.80 ID:i+TASQxOO
このジャーナリストマジなんなの?
38偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/01/01(火) 01:11:24.95 ID:2a/I4Tzk0
去年の6月に住民税とか上がったしな
アレで昇給分相殺されたのも多いはず。
今年もあれやこれやと増税だし、インフレがデフレ脱却好景気〜ってゆう
実感を今年中持てとかいうほうがおかしくね?とBBAを擁護してみっかw
39名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:11:39.00 ID:nVg5bq0n0
民主は減りましたが
40名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:11:39.38 ID:/W3ALxvg0
>>32
逆神だったのか。
日本は安泰だな
41名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:11:52.22 ID:QpzKdEwO0
荻原が言ってるのは別に海外メディアにとっても珍しい観点ではないんだが、
ド田舎ねらーたちはなんでそんなに発狂してマスゴミ叩きしてんの?

だいたい、今の日経平均の好調や円安は日銀の追加緩和の出方を見積もっての
動きであって、長期的な日本経済のパフォを予想してのものじゃないしね


どうせ英語読めないだろういから、日本語版の記事を一つおいときますね
アングル:安倍総裁の過度なリフレ政策は「経済再生に逆行」
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYE8AI02320121119
42名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:13:20.77 ID:wNDk1E+w0
荻原博子はインフレ目標では
庶民にお金が回らないと力強く断言!
43名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:13:33.11 ID:/ZsXbspk0
こうなったのも民主のせい。まとめて祖国へ帰ってくれ
44名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:13:51.65 ID:KepnO/rj0
実感からいって株高は消費を押しあげるよ
逆に株安は冷え込ませる
マスコミのアナウンス効果じゃないかと
思うんだけどね
45名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:13:48.17 ID:pPeWyOa30
>>32
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アホ萩原
46名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:14:09.57 ID:TdMYyvRVO
>>32ワロタ

萩原のBBAはアングラ海江田の財テクレベルw
47名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:14:25.43 ID:A+Q+eDy70
どうやったら回ってくるの?教えてw
48名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:14:40.04 ID:pfcXHtewT
たしかに、円安と株主配当、投資市場あたりに増えた通貨分は飲み込まれて
消費者の手取りは増えないだろうな
49偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/01/01(火) 01:15:10.15 ID:2a/I4Tzk0
>>47
公共工事の入札
50名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:15:15.29 ID:t2URDxSm0
このババアさんざ民主党押してたな(怒)謝罪も無しかよ無責任な
51名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:15:12.60 ID:qZsLHJILP
>>1
この無能ババアの教えである現金重視の行動を変えるには緩やかなインフレはやはり必要という結論になるな
52名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:15:18.12 ID:YZAEqejSO
馬鹿な韓国と同じ道を歩もうとする日本(笑)
53名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:15:20.43 ID:rJsSbUNd0
景気が良くなろうが悪くなろうが、働いてない奴にお金は回ってこないのは常識。
54名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:15:47.99 ID:6xBJvIHq0
>>44
株高、債権安、円安、長期金利高をセットで考えてみようか。
55名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:15:50.52 ID:Byxqz3gZO
>>36
振り返ってみても、やはり景気は良かったよ。今よりは確かに
リーマンショック以降、求人誌も新聞もペラッペラになったし

国民の意識も変わってきてるから、外野のヤジを気にしないで進めてほしい
56名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:15:56.25 ID:0ROSTvCb0
まあそうなんだよ。
57 【中吉】 【1905円】 :2013/01/01(火) 01:15:52.86 ID:L1NPBZVa0
あほな人だなw
58名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:15:58.67 ID:8L/KdCnB0
デフレが問題じゃなくて、巨大な財政赤字を不安に思っている
国民がお金を使わないことで不況になっているんだよ?
増税して財政を健全化すれば自然と景気が良くなる。
59名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:16:05.68 ID:/W3ALxvg0
>>47
経済成長した国で庶民の所得が増えなかった国があったら教えてくれ
60名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:16:53.18 ID:z34DM/GoO
南朝鮮に借金返させろ
61名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:17:19.37 ID:vbBFTvOC0
そもそも安倍は物価上げは目指すけど、賃金には触れてない。
経団連は賃金下げたがってるし、自民は財界寄りの政党。
後はどうなるかわかるだろ。
62名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:17:36.36 ID:wNDk1E+w0
>>41
英語読めるならクルーグマンでもサムナーでも読んでろよw
63名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:17:37.29 ID:PJv8Yrn70
>>32
民主党政権誕生時から、外国人投資家からは
民主党政権は成長戦略が見えないって
批判されてたのが現実だけどなw

金の匂いに目敏い連中が動かしてる
株価は実に正直だよ。
64名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:17:59.14 ID:8lJz8lf30
  
このオバはん、景気回復の必要条件と十分条件の違いわかってる?

【必要条件】 円高・デフレの解消 ・・・ 金融・財政政策
【十分条件】 民間の消費&投資の活性化 ・・・ 成長戦略

【必要条件】と【十分条件】では、とるべき政策が違うのよ。

実際、ローゼン閣下は民間の活力が回復しないといくら緩和しても
どうしようもない、って発言してるでしょ。
65名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:18:01.03 ID:FRcbohM50
金を持ってるやつには恩恵有るが
無い一般庶民には恩恵無いが正しい
66名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:18:32.57 ID:97DNKG+v0
新聞かと思ったら女性自身かw
こいつ学者でもなんでもないただのオバサンだろ
マスゴミって糞だね
67名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:18:59.99 ID:6xBJvIHq0
>>59
経済成長と財政出動は分けて考えろよ。
そして公共事業は経済成長ではなく財政出動な。
68名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:19:05.53 ID:0ROSTvCb0
企業なんて経営者役員だけのもの。従業員なんて経費でしかない。
69名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:19:49.16 ID:1YD2P6Ye0
「実感なき景気回復」とは言うが、そりゃグローバル化が進行して新興国が
次々と台頭してきている現状だと高度成長期〜バブルくらいの水準にするのは難しいだろ
それでも打てるだけの手を打って行く必要はあるわけで
こいつらにはアベノミクス以外で「実感のある景気回復」を実現する方法を知ってるの?
70名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:19:57.29 ID:m4HDI1f6O
>>31
はぁ?
人が余ってるからだろ
71名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:20:29.37 ID:rJsSbUNd0
金を持ってる奴に恩恵が有るなら、金の無い庶民にも恩恵はあるだろ。
金持ちになった奴が金の無かった時にどうやって金を得たか?
黙っていてたわけじゃないだろ?努力無ければ金の無い庶民に恩恵が無いのは当然
72名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:20:35.33 ID:76fVQVZI0
現実を見ろよアベノミクスへの期待で株価が上昇しているだろ、
株価は景気の先行指標(高校政経教科書ですら書いてあったぞ)、
やがて企業の売り上げが伸び、半年後に給与が上がり、そのまた半年後に物価が上がる、経済はそう動く。
インフレ目標で景気が回復しないとか新自由主義政策だった前回を例に引くとか、積極財政をぶち上げている事は無視かよ…
よくもまあ、経済ジャーナリストを名乗れるな、民主政権で景気回復とか言って反省もしないクズより、
命の次に大事と言われる金を投じて勝負している連中の見立てである株価上昇の方が一億倍信用出来るね。
73名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:20:52.35 ID:YZAEqejSO
金持ちは更に金持ちに、貧乏人は更に貧乏にがアベの政策。
74名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:20:58.36 ID:pPeWyOa30
>>65
庶民への分配を高めて、かつ国家財政を健全化させる方策ってあるの?
75名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:21:01.99 ID:KgUbY/ZL0
派遣には関係ないな。
76名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:21:17.77 ID:0ROSTvCb0
生かさず殺さずどころか、さっさと切り捨ててしまう世の中です。
77名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:21:21.30 ID:6xBJvIHq0
>>58
増税するために財政悪化させて円安プラス公共事業やろうとしてるんよ。リフレ政策って、そういうものよ。
78名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:21:25.67 ID:6vZYHltD0
>>1
これで経済ジャーナリストできるんだからな。
数字もないトレンドデータや根拠に欠ける意見。
女性ってだけでレベル低い人間をメディアはよく採用するけど、
馬鹿増やしても言論として女性の価値が上がるわけではないよ。
責任とってちゃんと勉強させろよ。

やっぱり女性が高学歴とってキャリアを目指したくなる社会にしないと。
子育ても収入もな。
制度ありきじゃなくて。
そういう言論が出てこない前提にない連中。
79名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:21:37.74 ID:pr2zftrBP
test
80名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:22:23.40 ID:Yh7zbpQr0
自民党が今からやろうとしていることって

・国債発行による200兆円の公共投資
・市場で消化しきれない国債は日銀がどうにかする
・消費税上げ
・法人税下げ
・TPP交渉参加

こんな感じだっけ?
81名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:22:34.16 ID:AhVtb6v70
>>19
生活防衛という言葉は20年以上前からあったよ。
バブル崩壊直後の景気後退で家計を直撃されたからねぇ。
生活防衛が出来なかった人たちが大勢一家心中したり、失踪したりしたもんだ。
政府がインフレを計画する以上、庶民が家計を絞り、生活防衛を計るのは当たり前。
>>25
収入の裏づけ無しに金を使えと言っても無理。
>>29
そのかわり君達ネトウヨが、ある事無い事触れ歩いて民主党叩きやってたじゃんw
東日本大震災まで民主党の所為にしてさw
82名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:22:36.61 ID:jwemPSCD0
こいつ薄汚ぇ顔してるのな
反日売国左翼はホント汚さが人相に出るよな
83名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:23:36.87 ID:97DNKG+v0
ただのババアがなに断言してもいいけどさ
他人に迷惑かけるなよ ババア
84名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:23:42.63 ID:/VKKmkFO0
87円突入しそうな勢いだぞ
85名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:23:46.03 ID:MhSPZXwz0
このエセ経済ジャーナリストのBBAが、
TVで節約節約と声高に叫んだ事もデフレ促進に繋がってるのは間違いない。
ある程度の消費が無ければ経済が回らないのは分かりきってる事。

庶民の底辺までが経済を活性化させる意思が無ければ、デフレなんて脱却できない。
86名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:24:13.54 ID:j3GUGTTC0
>>28
金の価値が年々下がって留保する意味があまり無いなら
人材に投資して将来に備えようと発想するのではないだろうか?
87名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:24:24.26 ID:rJsSbUNd0
>>73
おまえのように努力しない奴は、いつの時代でも貧乏だと思うよ
88名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:24:57.04 ID:wNDk1E+w0
>>72
まあ俺も株価上昇するのなんて馬鹿でもわかると思ってるし
儲けさせてもらったからな

でも白川が安倍の案を拒否するなら
相場がどう動くかなんてわかるから
正直相場が動くならどうでもいいよ
最終的に俺は金がもうかる

そのうえで安倍を支持してるのは自分の良心みたいなもんだな
庶民にとっては安倍を支持したほうがいいよとは思う
89名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:25:47.95 ID:0ROSTvCb0
インフレ目標なんて結果目標でしかないからな。
具体的に何をするか?何も無いんだよね。
ただ金融緩和だけw
90名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:26:02.38 ID:FRcbohM50
>>74
無い
91名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:26:14.22 ID:E2lhcxjr0
>>86
人材に投資するより機材に投資するかもしれない
92名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:26:45.68 ID:YZAEqejSO
>>87お前程じゃないから(笑)
93名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:27:11.12 ID:ezi5779l0
この人日本に不景気な風ばかり吹かせてる
せこい節約ババアでしょ
民主の時めちゃくちゃ褒めてたの覚えてる
94名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:27:09.69 ID:cVg3TxOXP
期限付きの消費券配れば確実に景気が良くなる。
95名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:27:33.19 ID:KgUbY/ZL0
>>74
所得税の累進性強化と法人税の強化。
96名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:27:44.86 ID:gGss6oau0
節約で経済停滞に誘導したやつ
97名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:28:11.33 ID:rJsSbUNd0
>>92
おめでとうw
98名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:29:09.82 ID:d5GdoUqWO
>>91
それでもいいよ
給料が増えなくても仕事が増えれば
将来不安が減少して消費は伸びる
99名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:29:11.62 ID:0ROSTvCb0
政府としての雇用対策は無い。ただ企業任せなだけ。

まあ、>>1の指摘は正しいよ。

安倍工作員って多いなw
何処から湧いてきたんだ。
雇っているのか?
これが雇用対策?
100名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:29:33.79 ID:4cDdV1GI0
経済ジャーナリストってあくまでジャーナリストだろ?
101名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:29:31.75 ID:Z2X4dVDU0
>>72
何で従業員の給与は上がると思ったの?
株主配当や内部留保は上がるかもしれないけど従業員の給料は本当に上がるのか・・・・・・・・・?
102名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:29:41.90 ID:rS0KNutP0
まあ文句言ってるだけで何もしない奴に金が回ってくる訳もないがな
ナマポ以外
103名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:30:07.89 ID:YZAEqejSO
アベと麻生はインフレにすると宣言したが国民の給料を上げるとは一言も発言していない
>>1
こいつと同じくらい出てた紺屋典子って消えたよね
何かあったのかな
ていうかこの人デフレ煽り芸人だよね
105名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:30:13.64 ID:e2nzUTqe0
円安になっても買ってくれなきゃ意味はない
買ってもらえる降参があってやってるんだろうが
インフレになっても職がないなら暮らせない
暮らしの目途がたつ降参があってのことだろう
106名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:30:34.42 ID:Oh8+NaVX0
近所の節約家
107名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:30:36.90 ID:76fVQVZI0
デフレ不況は人余りで仕事が足りない状況、少し公共投資をやったところで発注元に安く買い叩かれるのが落ちだが、
人手不足になるほど大規模な公共事業をやれば、売り手市場になり一般労働者の報酬は上がって行く。
そこまでの規模でやらないとデフレ不況は終わらない。インフレ好況になれば流動性の高い、派遣やバイトの報酬こそ高騰する。
人材囲い込みの為に企業は正社員の登用に走り、幼児がいる女性や高齢者、低スキル労働者にも求人が発生する。
デフレ不況や格差拡大グローバル化でも金持ちや高スキル労働者は困らない、安倍自民の政策は庶民にこそ必要とされるもの。
新自由主義を引きずっていた前回の安倍政権と財政政策主導の今回との違いすら無視する>>1は詐欺師か大馬鹿。
108名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:31:25.50 ID:wwqAarLy0
直接まわるように国内の全銀行口座に毎月100億円くらい振り込んでおけばいいだろ。
109名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:31:36.58 ID:Pjqiz0zi0
>>1
ある程度のアタマのある人ならみんなそんなことわかってるよ。

否定している連中は金融屋だろw

>>72
>やがて企業の売り上げが伸び、
 何で伸びるんだよwここからすでに違うだろw
110名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:31:43.52 ID:TdMYyvRVO
>>1
デフレ本来の意味は通貨収縮
国内経済規模が年々萎んでいるから、
給料は減る一方で失業者も増加するだけ

インフレ本来の意味は通貨膨張
インタゲ円安誘導で国内のマネーストックを増大させて、
初めて賃上げやワープア低所得者層への分配の話になる
111名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:31:44.62 ID:1YD2P6Ye0
>>90
無いならゴチャゴチャと余計な横槍を入れるなよw
112名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:32:00.80 ID:8rbMwtzO0
lこの人がどっか番組でどこかの家族に節約指南していたコーナーがあったけど
その家族はきっちり実践して結果を出しているのだろうかw
113名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:32:36.28 ID:A+CU+aOj0
家計簿ババァが経済ジャーナリストwww
114名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:32:39.29 ID:AcfslnwJ0
あけおめ。
新年早々アメリカでは財政の崖について選択が迫られる。
そして日本では今月から所得増税。
そせて賃上げなき金融政策は上手く行くのか。
ゲリノミクスの行方は...。
原発は残すのか、TPP推進してくるのか、
参院選はどうなるのか。
政治から目を離せない年になりそうです。
115名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:32:49.43 ID:CWlJMgwU0
罵倒する書き込みがおおいが、実際この通りだろ。

景気が上がらないと消費税造成は無しとかあったが、名目だけ景気が上がって
増税はするだろうな。
116名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:33:19.77 ID:WuSiBjdi0
経済ジャーナリスト(笑)
117名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:33:42.62 ID:1AFcmaMm0
>>104

今夜って○中のイヌだった人だろ
118名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:34:16.41 ID:qPAxGIPW0
時代が進むに連れて、景気は回復しても企業、特に大企業の景気が良くなるだけで
庶民の生活は一向に上向かないというパターンに世界的になりつつあるのは確かだな。
119名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:34:22.30 ID:d5GdoUqWO
>>101
上がらないかも知れないが
今に比べて給料が減るペースは間違いなく緩くなる
120名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:34:39.05 ID:0INStHK70
界王拳使いすぎるとどうなるか。
安倍ちゃんと麻生さんの界王拳の尻拭いは必ず来る。
121 【関電 65.4 %】 :2013/01/01(火) 01:35:10.01 ID:l0vNbeaz0
>>104
なに言ってんだよ
デフレ下における最も合理的な行動を
何もわからないおまえらに教えてくれているんだぜw
122名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:35:32.05 ID:Nx/FyelE0
>>1
コイツもかつて海江田と同じく、
バブルの頃は財テク煽ってなかったか?
123名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:35:46.81 ID:VguxsCQo0
こいつって確か前に頓珍漢な予測記事書いて案の定外した奴だよな
経済語るの向いてないんだから止めればいいのに
124名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:35:42.86 ID:+b+v4P210
インフレ
→借金の実質残高減少
→お金を溜め込んで使わない老害から若者に資産移動
→企業は投資意欲増加、雇用拡大
→周り回って景気回復

デフレ→目先の小銭が手に入れられ、儲かったとか言ってる

こんな単純なこと
民主党やマスゴミに騙されるバカが
自民や日本の足を引っ張るネトウヨとやらの危惧がまた当たっちゃったね
125名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:35:49.16 ID:8L/KdCnB0
>>119
しかし、食料や燃料を輸入に頼っているので
物価が上がって生活が苦しくなる。
飢え死にする人が出るかもしれない。
126名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:36:08.88 ID:0ROSTvCb0
人件費は経費だからな、削減されてしまうんだよ。
127名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:37:28.02 ID:uHzi8R1M0
雇用対策は大事かもしれんが、組合やらが賃上げ要求したりするから
採算合わなくなって海外に逃げんだよ!
民主党の最低賃金1000円なんてやってたら企業潰れまくるか、ますます雇用が
減るところだったから、民主党の惨敗に感謝感激。
128名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:37:31.19 ID:unwHmhgRO
庶民とは誰だ?
民主党の時の庶民にはオレは入ってなかったようだが。
129名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:38:02.58 ID:oCllk/Za0
庶民の定義ってなんだ?
給料が上がらなくとも収入が上がれば良いんじゃないの。
130名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:38:30.43 ID:wNDk1E+w0
>>118
安倍がどこまでリフレするかは知らないけど
次に問題になるのは格差問題だろうな

累進課税強化に進む可能性が日本ならやや高い・・・とは思うけど
何とも言えないね。国民年金とかの人頭税があるし
モデルによっては賦課方式のほうが望ましいというのもある
131名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:38:53.70 ID:aJiD8qXf0
麻生の定額給付金を「貯金しろ」と言ってた経済ジャーナリスト()w
132名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:39:02.48 ID:h4jOe1JO0
安倍氏の策がベストだとも思わんが
それを批判する以上は、対案を示すべし

話はそれからだ!
133名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:39:36.47 ID:+5dLbWIF0
ただただ最悪
134名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:39:49.23 ID:uHzi8R1M0
現金収入だけを見てる評論家はバカ。
経費として処理できる方法で現物支給してる会社が増えてるわけだが。
>>121
テレビではまだまだ土地が下がる、金利も下がるからマンションとか買うなっていっておいて
自分は買ったんだよねw
136名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:40:04.77 ID:KgUbY/ZL0
あのアメリカですら高額所得者の増税をやろうとしてるのに。
できるかどうかはわからんが。
137名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:40:06.79 ID:+b+v4P210
マスゴミは、結果的に安倍ちゃんが庶民や日本の味方になってる政策してるのが
悔しくて悔しくてしょうがないんだな

マスゴミは、散々日本や日本人の足を引っ張ってたが
また不自然にネットでも安倍ちゃん叩きがワラワラ湧いてきたよなあ
そいつらの言い分はだいたい、デフレから途中経過なくいきなりハイパーインフレになるとか
妄想全開のウリナラファンタジー
138名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:40:10.18 ID:1YD2P6Ye0
>>101
>株主配当や内部留保は上がるかもしれないけど従業員の給料は本当に上がるのか・・・・・・・・・?
で、株主配当や内部留保を上げずに従業員の給料だけ上げる方法はあるの?
散々失敗してきた完全社会主義国家を目指せとでも?
139偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/01/01(火) 01:40:14.15 ID:2a/I4Tzk0
簡単なはなし

収入が上がるより先に増税のほうが確定してんだから
どう見ても可処分所得は減少しまつwwww
140名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:40:16.46 ID:8lJz8lf30
計画している展開

1) 円高・デフレ脱却・・・金融・財政政策
2) 成長分野の規制緩和、補助金、減税・・・成長戦略
3) 消費や投資が活発化する。
   金融機関がリスクをとって融資できるようになる。
   → 好景気 = 経済成長&健全なインフレ

安倍さんや麻生さんが計画してるのは、こういうことなんだが、
どこに不満があんの?
141名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:40:33.64 ID:K7RJyB720
金を使うのはイイ事です
みなさん 金を使いまくりましょう
これくらい言える評論家っていないのか?
142名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:40:46.98 ID:j3GUGTTC0
>>123
的中率0%の気象予報士にも使い道はある
143名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:41:00.48 ID:mVnpXDBz0
不況での節約術でしか儲けられないんだから好景気になったら終わりだから邪魔したいんだろ。
好景気になるのを邪魔せずに、さっさと引退しろよ。
節約成金BBAはもう終わりなんだよ。
144名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:41:15.46 ID:+xV6yVbv0
>13年は財布のひもを一層きつく締めていかなければならない

そういう思考がまず駄目じゃん
145名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:41:41.14 ID:MskB3oD30
お前らに教えておく
安倍批判をしているのは、何も仕事をしないで債権を買って寝かせておくだけで濡れ手に粟の銀行だ。
銀行の意義を問うべき
146名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:42:00.34 ID:WuSiBjdi0
>>115
言うとおりって
>>1では理論は
何も言って無いんだが
これはただのエッセイだ
147名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:42:52.28 ID:1YD2P6Ye0
>>137
つか、安倍ちゃんのやろうとしてる政策なんて本来なら左翼が提唱することなんだけど
左派政党も左翼マスコミもただ批判する一方なのが日本の特異性、異常性を示している
民主党なんて円高無策だったことが労働組合の支持基盤をあそこまで壊滅させた原因だろうに
それでも円安政策に反対し続けるから本当に異常だわ
148 【関電 65.4 %】 :2013/01/01(火) 01:42:48.47 ID:l0vNbeaz0
なに言ってんだよ、消費すると消費税取られて罰せられるんだぜw
149名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:43:08.47 ID:XiZH38bs0
>>1
>所得が減るなかで現金の価値は増すので

だからインフレにするんだろ
馬鹿かこの婆は
150名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:43:30.80 ID:Z2X4dVDU0
>>138
君は何を言っているの?
僕は疑問に思ったことを質問をしただけであって
質問を質問で返されても困るんだけど?
151名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:43:35.15 ID:09e+yJur0
景気回復に歯止めを掛け日本の足を引っ張ろうとしてる
必死な糞
152名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:43:38.11 ID:dPodYm/T0
153名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:43:40.08 ID:e2nzUTqe0
暖舎利が私を救う
154名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:43:45.39 ID:MhSPZXwz0
リフレと増税はセットで良いんだよ。
物価上昇率が上がって止まらなそうな勢いなら増税して勢いを削ればいい。
155名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:44:03.13 ID:6xBJvIHq0
>>88
バカじゃねーか
長期金利と債権チャート押さえてない時点でお前の儲けは偶然だよ。
何が良心だw
156名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:44:04.96 ID:Akh0jExv0
NHKが今年仕掛けてくるよ、「ならぬものはならぬものです、消費は悪」ってね。
日経も消費型社会からの脱却を勧めているし、財務省は政府へマスコミを通じてデフレ圧力を強めてゆく。

今年安倍内閣、麻生がどこまで実行できるのか、財務省の操るマスコミに潰されるのか、今年が正念場となる。
157名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:44:26.01 ID:bNIQoCM70
http://agora-web.jp/archives/1510190.html
> 国が1兆円もかけて電機メーカーの設備を買い取るらしい

未だにこんな事やってるからな
158名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:44:49.15 ID:jj4ilpx4O
>>1民主党に比べたら遥かに景気はよかったですがなにか?
159名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:44:50.62 ID:zkyXd2gI0
経済ジャーナリスト(笑)

素人同然のこのオバサンをぜひ本物の経済学者と議論させてみたいものだ
160名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:45:23.47 ID:wNDk1E+w0
>>145
国債は付利ついてるからなw
仕事しないで儲かるから気が楽だろうw

ちょっと話が変わるが失敗したのもしょうがないと思うけど
石原銀行は理念だけは素晴らしいと思う
161名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:45:47.23 ID:QyYcNyRV0
>>1 言ってることは正しいと思うよ。
  企業が給料なんて上げるわけないよ。
  一ドル120円で絶好調の時にも
  内部留保ばかりしてたんだから。
  
162名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:46:24.97 ID:gYEuFbbK0
全ての在日特権を無くせ! 東京・埼玉リレー街宣

現在の日本には、入管特例法を始めとした様々な在日特権が存在しており、
その恩恵を受けている在日韓国人は更なる特権を得ようと未だに外国人参
政権を要求しています。
これ以上、彼らに特権を与えないために、彼らの得ている特権を無くし他
の外国人と平等に扱う日本社会を実現するためにこの度、東京・埼玉を跨
ぐリレー街宣を実施します。
【開催日時】平成25年1月26日(土)川口駅12:00〜13:00 赤羽駅14:00〜15:00 
【集合場所】川口駅東口 デッキ上
163名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:46:23.42 ID:6xBJvIHq0
>>154
その物価上昇は所得上昇によるものではなく、円安債権安によるものなので増税したらダブルパンチなんですがそれは、、、
164名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:46:44.30 ID:pmXMChDz0
>>157
何が未だにだ
他所じゃとっくにやっとるわ
165名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:46:52.99 ID:1YD2P6Ye0
>>150
それ以前にお前の思うようにやる方法って社会主義国家にしない限り不可能だと言ってるわけだけど?
166名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:46:58.22 ID:WuSiBjdi0
>>161
インフレだと
給料はしばらく上がらんが
失業は減る
デフレが続くと失業は増える
167名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:46:58.96 ID:DU0mUg+Q0
こういうことを言う奴が多すぎるから不景気になるんだろ
168名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:47:31.79 ID:e2nzUTqe0
若い人は貯金に励み 年寄りは長生きのリスクに怯え
169名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:47:54.30 ID:pjIU47kY0
こういう奴の庶民とか市民とか国民って言葉は反吐が出る程嫌いだ
170名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:47:54.76 ID:aV8d27jh0
このババァ貧乏臭くて嫌い
国家の財政を家計簿感覚で語るなクズ
171名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:47:57.29 ID:wNDk1E+w0
>>155
はいはい負け惜しみは結構ですからw
他人より自分の心配して下さいw
172名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:48:25.13 ID:FRcbohM50
ぶっちゃけ
ジジババが孫の為にと貯めてる金を
1割でも使えば簡単に回るんだけどね・・・
高齢者に
「金をあまり貯めないで国の為に使ってください」と言える政治家が少ない
173名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:48:42.91 ID:1iLUZA3G0
給料上げる必要はない
政府は仕事を沢山作ればそれでいいんだよ
人が足りなくなれば自然に給料は上がってゆく
174名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:48:52.12 ID:Yh7zbpQr0
>>140
「200兆円の公共投資」は、それで言うとどこに入るの?
175名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:48:53.73 ID:zY9q6tie0
あのさ、高度成長期ってのは「バカ」「アホ」「マヌケ」でも会社に行って仕事さえしていれば中くらいの生活はできた。

いま、政策一つで庶民に金が回ってくることなんてありえないからw

むかしに戻りたいってんなら、日本人が持っている国債全部チャラにして、日本の道路を全部作り変えるくらいの公共投資やって、さらに新しい産業でも創りださなきゃ無理だろ。

なーにが、庶民に金だよ。バカ!
176偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/01/01(火) 01:49:04.81 ID:2a/I4Tzk0
自民>>>ミンス
これは不変なのは異議はない。

だが、
おまいらは過度な期待だけは避けとけな

ニューディール政策が1933年に可決され、1929年の世界恐慌のときの
名目GDPが上まわったのは1941年

そんなウルトラCみたいな即効性は期待すんなや
即効性があんなら増税なんかしないしwwwww
177名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:49:16.30 ID:qnbbaA47O
小泉総理の時は、庶民も株でずいぶん儲かったのでは?
178名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:49:48.73 ID:KepnO/rj0
対案を出してほしいね
どうしろっていううの
179名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:50:00.24 ID:9WuGov04P
いまって給料が云々って話のレベルじゃなくて雇用ガーのレベルなんじゃね
内部留保って言葉すきだねえ
180 【関電 71.5 %】 :2013/01/01(火) 01:50:06.97 ID:l0vNbeaz0
>>175
× 仕事さえしていれば
○ 会社に来てさえいれば
181名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:50:29.79 ID:4lBrXbHy0
>>1
自民党は過去に格差景気というのをやっちまった前科があるからな
結局、今度やるとしたら海外への投資を禁止するぐらい
内需をアクティブにやらないとまた足腰の弱い好景気になるだけなんだよな
182名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:50:38.52 ID:b1UB1oXtO
なんかいかにも自民が劣ってると言いたそうだが


民主の政策で景気が良くなったか?


ミスリードしまくりだなあ
183名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:50:35.73 ID:6xBJvIHq0
>>166
スタグフレーションの場合はフィリップス曲線が適用されないので、失業率は下がらない。
184名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:50:43.16 ID:dv7khdst0
ほー。あんたが指示したクソミンスはどうしたんだよw
185名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:50:54.70 ID:bNIQoCM70
>>164
競争力強化の名の下に
5年後には崩壊する産業を延命して
何の意味も無いどころかマイナスだよね
だから麻生がばら撒き一派って呼ばれるんだよね
186名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:50:57.31 ID:KgUbY/ZL0
今までの円高で物価が相応に下がっていればなぁ。
そしたら円安でインフレになっても適正価格に戻るだけかと思えただろうに。
自動車メーカーなんかは円高で国内仕様車の価格を下げられるはずなのに、
それどころか海外に輸出してる車より高く売ってたからな。w
儲けた分を適正に分配するとはとても思えん。
187名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:51:07.35 ID:m4HDI1f6O
昔は
財政出動した庶民に金が回ってた
グローバル化進んだ今じゃ、
海外投資に金が流れるだけ
188名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:51:29.70 ID:WuSiBjdi0
>>181
小泉の時は
金融緩和だけやって
財政はむしろ絞ってたな
189名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:51:29.86 ID:QbGpEo5b0
通貨は安定してる方がいい
190名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:51:47.80 ID:8lJz8lf30
>>174
>「200兆円の公共投資」は、それで言うとどこに入るの?

1) 円高・デフレ脱却・・・金融・財政政策
191名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:52:03.80 ID:e2nzUTqe0
子供を増やす対策は消極的だから他国に売るしかない
喧嘩しながらでも
192名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:52:19.03 ID:wNDk1E+w0
>>183
犠牲率でググれよw
193 【関電 71.6 %】 :2013/01/01(火) 01:52:24.49 ID:l0vNbeaz0
>>140
>金融機関がリスクをとって融資

あほ、リスクがあるのに投資する奴などおらん
ホント金融屋とマスゴミの煽りにばっかり洗脳されてんだな おまえら
194名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:52:44.35 ID:U3426oS60
通帳の数字が増えたって価値が減ったら同じじゃん

土地だ土地!土地買っておけ

30〜40年前と同じくらいの値段まで下がりきってるだろ
195名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:52:52.24 ID:6xBJvIHq0
>>171
はいはいワロスワロス
忠告してやるが、増税後は財政出動が止まるから、その近辺でドテン売りしとけw
196名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:53:06.09 ID:1iLUZA3G0
100万人ほど自衛隊員増やして尖閣や沖縄に常駐させとけばいい
一気に人手不足になるから
197名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:53:15.86 ID:LD/q5hxC0
 ★民主党の「円高政策」の成果

       政権交代前   交代後

・シャープ   1000円 →  200円 1/5
・パナソニック 2500円 →  500円 1/5
・ソニー    6000円 →  900円 1/7
・船井電機   15000円 → 1000円 1/15
・東芝     1000円 →  250円 1/4
・NEC      1000円 →  100円 1/10
・トヨタ    9000円 → 3000円 1/3
・マツダ     800円 →  90円 1/9
・ホンダ    5000円 → 2400円 1/2
・ヤマダ電機  15000円 → 4000円 1/3
・コジマ電気  1500円 →  250円 1/6
・JFE      8000円 → 1000円 1/8
・新日鉄     900円 →  150円 1/6

・ソフトバンク 1000円 → 3500円 3,5倍 ←!!!!
 (朝鮮系)

 
198名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:53:40.52 ID:na8fkDYj0
家計簿おばちゃんに下駄履かせて
経済ジャーナリスト(笑)かよ
199"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2013/01/01(火) 01:53:49.89 ID:N+cLHxNB0
金は使え。
美味いものを食い、良い物を買い、遊びに行け。
200名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:54:14.04 ID:MSPArlhB0
また出てきたのかこのババァ、民主の宣伝塔だろこのひと
昼間のテレビでてとにかく金を使うなと喧伝してまわる豚
201名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:54:15.46 ID:dv7khdst0
家計だけえらそうに解説しとけ、このクソババア
202名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:54:19.07 ID:LoW2BgRu0
さすが税金で掛け金保証してもらって、年金もらってる役人どもはズレてるな

明日から共済年金の受給止めたら、日本の現状に気付くだろ
203名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:54:48.48 ID:gItPKoq50
初詣行ったら車に日章旗やら旭日旗ぶっ刺したネトウヨが警察に追いかけ回されてやんのwwwwwwww
204名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:55:18.30 ID:wNDk1E+w0
>>195
増税後は財政出動は止まるってw
増税は緊縮なんだから何をお前は言ってるんだw

あー馬鹿を揶うのは楽しいな
合理的期待仮説が間違ってた良かったよw
205名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:55:34.64 ID:8lJz8lf30
>>193
>あほ、リスクがあるのに投資する奴などおらん

あのね、ボーヤ。
リスク=金利なのよ。分からない?
で、金利上昇=インフレなの。
どうでもいいから、ささと寝たら。
206名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:55:32.13 ID:Akh0jExv0
>>178
この萩原博子の場合、「節約してものを使わなければ預金が残るのです!」しか言わない。

・会社が潰れたらどうするの?
→私はテレビ人、あなたなんかよりずっと稼いでるの

・失業が増えてますけど?
→私はテレビ人、あなたなんかよりずっと上なの

つまり言ってしまえば、育ちの悪い曽野綾子のような人物です。
207名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:55:51.33 ID:6xBJvIHq0
>>188
あの時そっくりだわな。金融セクタに金が行ったけどライブドアショックでおじゃん。一般人は特に生活良くならなかった。
208名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:56:01.74 ID:K+CzqIR8P
使わず溜め込めとか 、サイレントテロだろ。
識者の言葉じゃ無い、テロリストやアナキストの言動。
209名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:56:08.53 ID:Z2X4dVDU0
>>165
お前の思うようにやる方法って何?
詳しく聞かせて欲しいんだけど?
210名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:56:21.11 ID:KgUbY/ZL0
>>203
ネトウヨにそんな度胸はない。
211名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:56:29.55 ID:q1Xe330v0
>>203
それネトウヨ?
街宣ウヨ?
212名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:56:40.15 ID:e2nzUTqe0
金を出すから借金して投資しろと借金返済を強要した自民党が言っても
返済迫られた人は自殺してこの世にはもういないかもしれないが
213名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:56:47.10 ID:0INStHK70
>>157
ざいせいあかじがたまっていく・・・
214名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:57:53.75 ID:wNDk1E+w0
さてと寝るか
景気良くなってみんながハッピーになりますように
215名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:57:54.57 ID:QbGpEo5b0
>>203
ただの珍走団じゃないの?w
216名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:57:54.43 ID:mW4Ogvlv0
217名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:58:03.45 ID:3phtztTw0
>8
貯まるほど貰ってればね :-)
インフレの効果は基本的に資産に比例するから...
218名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:58:08.56 ID:bNIQoCM70
>>207
一般人=社会保障費を収受する人 の場合なら良くなったと言って良いよ。
219zash:2013/01/01(火) 01:58:22.54 ID:3HpNJ0GI0
カネくれ
220名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:58:44.39 ID:/C8RAPSA0
>>203
ネット関係ないだろ
キムチくん
221名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:00:21.03 ID:5dFgq1uP0
大逆風の中でパンパンに鍛え上げられた日本企業の脚力が
今年 爆発する。
222名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:00:29.80 ID:7Ox4KOVGi
もうめんどくせえから預金封鎖して1000兆からある国民資産再分配しろよ
223名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:00:40.61 ID:apN9zZeN0
元々安倍氏のことが嫌いな人→経済政策だろうがなんだろうが全部ネガる
元々安倍氏のことが好きな人→全部肯定

テレビとかでコメントする人や有識者と呼ばれる人、言論人はこういうのでアレコレ語るのをいい加減やめてくれ
各論について客観的に喋ってる風を装い、裏にはまた別の思惑がある
そんなのを垂れ流すことで問題の本質をくもらせ世論を変に誘導し、
結果的に国策を誤らせることになっている

したり顔で「政局より政策を」だの「是々非々で」だの声高に叫んでおいて、
あんたらは徹頭徹尾ポジショントークの「非々々々々」か「是々々々々」じゃないか
国会で反対ばっかしてる野党政治家連中を全然笑えないんだよ
無責任にもほどがある
224名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:01:12.03 ID:7E+YMj4GP
金は自分で稼ぎますが何か?
225名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:01:19.90 ID:S2fPoFp5O
>>1
要約すると
「何やるか知らんが必ず失敗する、一般家庭の皆さんも協力するな」か……
ツッコミ入れるのも面倒だの
226名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:01:17.47 ID:76fVQVZI0
デフレ不況下に主婦に倹約貯蓄を進めるのは正解だが、
安倍政権の様々な金融政策ではデフレは解消しない、
何故なら新自由主義で給与が下がり、買い控えが続くからだと?
だから安倍は財政出動による需要・雇用増を打ち出しているんだ。
それを完全無視しやがって!安倍政権での日本経済復活に危機感を持っての煽動か。
家計の心配をするなら貯め込んだ金での株式投資でも勧めろよ。
馬鹿でも株で儲けられる時代が戻って来たんだからさ。
227名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:01:36.26 ID:QbGpEo5b0
>>221
栄養失調でガリガリやで
228名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:01:42.63 ID:b6B9gfrF0
>>35
小学生みたいな発想
229名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:01:49.22 ID:6xBJvIHq0
>>204
今の財政出動は消費税増税の条件クリアするために無理くり上げなければいけないものだから。まあ、お前がバブル崩壊ですべて失いたいなら止めないw
230名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:02:19.12 ID:NJvs9dyiP
安倍ちゃんも麻生さんも給料に反映するのは一番最後って言ってたじゃない
その分何かするって言ってるのにさ
231名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:03:05.26 ID:lrZ5YpMC0
232名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:03:58.43 ID:Yh7zbpQr0
>>223
政局の方が売れるから。
政局の方が視聴率良いから。

マスコミは見る方・買う方のレベルに合わせてるだけだよ。仕方ない。
233名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:04:31.31 ID:jIqs+yJPO
消費税増税だけはやめてほしい
234名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:04:34.94 ID:ojyeJAki0
いや、マジで庶民迄降りてこないだろ!企業の内部留保になるだけだから、税金を垂れ流すだけだ。
235名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:04:49.11 ID:0INStHK70
>>157
潰すのを先送りしただけか・・・
うんこ企業が生き残った・・・
成長しそうな企業じゃなくてうんこっこ企業が生き残っちゃった・・・
236名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:05:39.71 ID:4ugo4R840
>>1
まず荻原博子は対案を出しなさい。
まず荻原博子は対案を出しなさい。
まず荻原博子は対案を出しなさい。
まず荻原博子は対案を出しなさい。
237名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:05:57.85 ID:6xBJvIHq0
>>230
給料に反映される頃には財政悪化で株安円安債権安のトリプル安やから、給料は下がる。しかも物価が高くなるから実質的に更に給料が下がる。
238名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:07:12.67 ID:0INStHK70
>>157
自民党にお灸をすえたのに全然反省してない!!
239名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:07:14.73 ID:WE8kANjp0
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ   だからスイマセンって言ってるじゃないか!!w
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l  
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
240名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:07:22.16 ID:QbGpEo5b0
>>236
対案も何も民主党と白川の政策マンセーじゃないの?
241名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:07:35.35 ID:GGGhbmsXP
反原発の奴らはシャープを潰せとかツイートしてたな

日本人と外国人の日本企業への思いは違う
242名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:08:18.60 ID:Akh0jExv0
>>237
現在デフレで、物価より先行して国民所得が低下を続けているので、
デフレからは脱却する必要があります。

絶対に収入が減るデフレよりは、雇用増や収入増の未来が見えるインフレの方が数段マシですよ。
243名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:08:23.63 ID:9WuGov04P
この人が進めてるのはタンス貯金?
金利低くても実績のある投資信託に数百万突っ込むだけでも違うでしょ。
244名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:08:28.10 ID:KgUbY/ZL0
戦後最長のなんとか景気の時ですら所得は上がらず、失業率こそ上がらなかったものの
実際は派遣や契約社員への切り替えが進み、地獄への道が始まったのだ。
245名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:10:12.75 ID:7Ox4KOVGi
>>240
円高放置で国内家電メーカーを疲弊させて潰す政策か
246名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:10:47.18 ID:9WuGov04P
>>244
けち付けるわけじゃないけど、どうしたらいいの?どうしてほしいの?
デフレのままでいいの?まじわかんね
247名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:12:09.67 ID:6xBJvIHq0
>>242
リフレしてトリプル安になれば雇用は落ちる。給料も下がるし、円安で物価も上がるよ。
248名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:12:28.84 ID:JwFh/4K60
文句言いっぱなしのクソババア
249名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:12:41.44 ID:apN9zZeN0
>>232
その通りだろう
だが正にそこのところで民主主義国家におけるマスメディアの矜持が試される
正確な情報、多角的な報道、これらの無い民主主義は衆愚政治一直線だ
踏ん張って欲しい
国民を教育する、なんて上から目線は持たなくて結構だが、
それに近い意識と民主主義国家の国民と政治をつなぐという、
重大な使命を一方で持っていることを忘れてほしくない
250名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:12:50.99 ID:7Ox4KOVGi
>>244
前の政権で派遣法改善しようとしてなかったっけ?
251名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:12:51.55 ID:4ugo4R840
まず荻原博子は対案を出しなさい。
まず荻原博子は対案を出しなさい。
まず荻原博子は対案を出しなさい。
まず荻原博子は対案を出しなさい。
252名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:14:02.42 ID:GGGhbmsXP
>>244
いつのこと?

もし小泉政権の時のこと言っているなら、名目GDPはずっと減り続けていたよ
253名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:14:45.58 ID:Akh0jExv0
>>247
逆ですね。「急激な変化が有害なショックとなるに違いないのです」という主張を連ねるだけで、
正しい方向ということを隠蔽しようとしても、無駄でしょう。
254名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:14:59.09 ID:yg6XLKCs0
デフレ芸者はすっこんどれ!!!
255名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:16:02.91 ID:6xBJvIHq0
>>245
潰れるべくして潰れるんだろ。自動車メーカーは家電メーカーほど赤字出してないw
マイナスイオンテレビとか出す家電メーカーを税金で保護する必要はない。
256名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:16:35.36 ID:UgV5hE/d0
>>249
もう無理でしょw

建前では民主主義国のマスゴミはーそのとおり、でももう要らないよね、自民党総裁自らフェイスブックやってる時代なんだしww
257名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:17:20.54 ID:UgV5hE/d0
>>255
車のカタログ見てると車にもあるで、あの何とかイオンとかクラスター発生器w
258名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:18:05.51 ID:xUY3Cewv0
明治大学文学部出身の荻原が経済を語ること自体がお笑いもの。
基本は何もご存じない。
民主党を応援していたが、少しは反省しているんだろうか?
民主になれば景気も株価も急上昇するみたいなこと言っていただろうに。
259名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:18:13.46 ID:GGGhbmsXP
>>255
潰れてほしそうだな

110円なら潰れてなかった可能性が高いだろ
260名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:18:28.00 ID:vZ3/M8o00
財布の紐をしめろってデフレ推奨してどうすんだよ
261名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:18:37.34 ID:Akh0jExv0
ここ数年続いてきた資源高は、欧州デフレとアメリカの回復がいまいちなせいもあって、現在息切れ状態。

これで、「円安は資源高で日本経済を圧迫」と>>247のように煽られても、
今以外に円安政策をやる好機があるの? と逆に問いたい。

もう一度言います、今以外に円安政策をやる機会は無いかもしれないのですよ。
262名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:19:23.13 ID:uMNxJgPD0
企業社会主義日本
個人資本主義日本

補助 企業は増やすよ、個人は減らすよ
借金 企業は助けるよ、個人は自己責任だよ
貯金 企業は内部留保していいよ、個人は吐き出せよ
為替 企業は助けるよ、個人は自己責任だよ
税金 企業は減らすよ、個人は増やすよ
263名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:19:35.02 ID:TkgoXufU0
デフレ芸人
ってネーミングいいなw
264名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:19:59.49 ID:DsU0fTpOO
年末年始はネット見る人が増えるから
サヨク工作員が張り切っちゃってますね
265名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:21:07.31 ID:ePuESe4V0
      lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
  lllllllllllllll          llllllllllllll
  llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
   Illlll,   / /)  (\\   lll        はいはい、荻原博子女史殿
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i         "言うは易く行なうは難し"          
   I │ / / │ │ \__ゝ│ I             ですよね
   ヽ I  ̄  /│  │ヽ    I/        お互いにぐぁんばりませうね! (^_-)-☆パチッ
    │   ノ (___) ヽ  │
    │    \___/    |
     i      \/    .│
      \  /  ニ  ヽ ,/
        ヽ ___    'ノ
       /     ̄ ̄ ヽ
⊂⌒ヽ _/           ヽ /⌒つ
   \  ヽ /       ヽ /  /
    \_ ,ノ|         |、_ノ
266名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:21:35.97 ID:0INStHK70
>>157
自力で設けれない電機メーカーを救うなんて・・・
うんこ企業を必要以上に救う自民党はうんこ製造党に名前を変えたほうがいいね!!
267名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:22:20.04 ID:GGGhbmsXP
GDPデフレーターで見たら、日本は酷いデフレだな

2005年を100としたら2011年は92.18だって
268名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:22:30.49 ID:I2ZeErKb0
詐欺師も張り付いているよ
269名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:23:47.60 ID:HW5qRn+b0
おそらく安倍さんの政策は正解。しかし一端インフレに傾いて、会社の業績が向上しても、給料に反映されるまで
には時間差がある。その時差に国民が耐えられるかどうか。

安倍政権は結構瀬戸際を歩いてるよ。ここを上手く乗り切れば、安倍さんは名将として名を残すだろうけど。
270 【大吉】 【1718円】  :2013/01/01(火) 02:23:57.29 ID:BAvyU09mO
この人は的外れなことしか言わない
271名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:24:18.45 ID:Akh0jExv0
>>264
いえいえ、財政支出と金融緩和は本来、社会主義系に起源を持つ経世会系・左翼系政策です。

小沢民主党はこれを期待されて衆院選に勝利したはずだったのに、
菅直人と野田という馬鹿が財務省に魅入られ、党基盤まで崩し政策を偽逆噴射させました。

だから本来左派がやるはずの政策を、安倍と麻生らがやるはめになったわけです。
272名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:24:36.49 ID:6xBJvIHq0
>>261
マイナスイオンテレビ会社救うために通貨の信用毀損してトリプル安でっか。松下幸之助が生きてたら政経塾の生徒全員を切腹させるレベルでっせwwww

>>253
トリプル安で雇用が伸びる理由を教えてくれwwwノーベル経済学賞ワンチャンあるでwww


>>257
そしたらマイナスイオン以外が原因やな。円高が理由にならんのは確かやけどwww
273名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:25:25.46 ID:mRsPkSfn0
デフレの怖さが分かってない人多すぎでしょ。
トヨタだろうがパナソニックだろうがソニーだろうが、どこかの中小企業だろうが、
基本的には物売ってるのが企業(サービスを売る所もあるが)

デフレは「一般物価水準の継続的下落」(OECD)なんで、物売る企業にとっては、
自社の売り物が年々値下がりする事になる。

そうなりゃ、企業として利益を上げようとすれば、どこかでコストカットしないといけない。

しかも消費者も、値下がりが続くなら、消費を出来るだけ後回しにしようとする。

経済にとっては悪い事が多すぎる。デフレは陰気な妖怪だよ。
274名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:25:58.34 ID:0INStHK70
>>157
外貨建てにしてもいいですか!!
275名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:27:20.46 ID:UbY3Yn+m0
景気回復の障害だから黙っててくれないかなぁ、日本にとって害悪でしかないわ
276名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:27:32.63 ID:QcL0YbWm0
日本人が頑張れば頑張るほど円高になる

みんなサボらなくてはならない
277名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:27:36.45 ID:Akh0jExv0
>>272
輸入高というあなたの主張が成立しないということです。
少なくとも、過去数年と同様の狂乱上昇は、現在の商品先物市場では成立しにくいので、あなたの主張は成立しません。
278名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:28:00.50 ID:W0amB2RFP
対案を出さないジャーナリストなんて意味ないだろ
ただの煽動報道じゃねえか
279名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:28:03.15 ID:58mziS9z0
>>1
そりゃインフレターゲットだけを見ればね

但し、阿部政権は公共事業のテコ入れも模索検討導入を決めてる
一側面だけ見て批判するなら、ハッキリ申し上げて、2chねらよりレベル低いですよ
280名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:28:47.90 ID:G/hEdd+I0
>>1
オマエ、4年前に「政権交代こそ最大の景気対策」って言ってたクチだろ。

死ね、BBA。
281名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:29:08.71 ID:vtXrdkbg0
韓国の庶民にはお金は回ってこないだろ。
282 【大吉】 【1132円】 :2013/01/01(火) 02:29:44.01 ID:Qtjuaeig0
今年の安倍の運勢
283名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:30:18.29 ID:WBEvyZQg0
「ムダを省いてお金をためる習慣をより強化していくことが大切です。」

この一文がネガキャンにしか見えない
なんか知らんがスイスの「民間防衛」って本の内容を思い出したわ
284名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:30:46.51 ID:4L0rbszg0
>>282
残念ながら今年は橋下が強いそうだ
285名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:31:44.01 ID:58mziS9z0
>>280
失礼だね君は

ちゃんとKSBBAと表記しなきゃ相手に悪いだろう
事実を書かなきゃ。
286名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:31:56.26 ID:COav5XLX0
>>269
時差に耐えられるのは元々金持ちだった
やつだけ。
それ以外の8割は耐えられない。
結局、安倍の政策は大失敗なんだよ。
多くの犠牲者を出すような政策はいらない。
それが例え長期でみれば最高の政策であっても。
何故なら安倍に求められてるのは短期実績を
出して犠牲者を出さない事だから。
287名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:32:44.52 ID:6xBJvIHq0
>>273
はいはいワロスワロス
どっちにしろ人件費削るために海外への工場移転はありましたから。円高はその言い訳の一つでしかありませんw
288名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:34:05.10 ID:j6kAau5K0
おめーらBBAが金使わねーからだろ
金貯めて何に使うんだ
使って稼げや
289名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:34:39.66 ID:oWCpwJP30
>’13年は財布のひもを一層きつく締めていかなければならない、と荻原さんは言う。

こういうやつらが印象操作して景気の足引っ張ってんだろが
日本人なのかよこいつ
290名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:35:09.38 ID:Akh0jExv0
>>286
あなたの主張する万能政策などこの世にはありません。
金融緩和と財政拡大による円安インフレ促進以外、当面の打開策は見えないのですよ。

財務省や野田の奉じる増税デフレ促進は最悪でした。
291名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:35:21.53 ID:I2ZeErKb0
デフレ脱却なんて経済のご破算以外ないのに出来るように騙すのが
今の詐欺師下請け経済屋と政治屋のトレンド
国民は自民にも民主にも期待はしていないんだよ
少し自民が詐欺師下請け本流として騙しが上手いだけです
経済的には右(新自由主義)から並べると
小さい政府(緊縮財政・増税)→→大きい政府(積極財政・福祉優先)

橋下維新>>安倍系自民>前原系民主>>組合系民主>小沢・鳩山系>共産系
安倍は本来民主がやらなければならなかった積極財政よりの政策で支持を得ている
右派系の民主の暴走で政で捩じれてしまった
民主党は経済右派ネオコン(新自由主義)を追放してやり直す以外に支持は伸びない
292名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:35:45.92 ID:GGGhbmsXP
>>286
今のままだと1997年と比べて収入は15%下がったのに
物価は3%しか下がらないという酷いデフレなんだけど、それでいいの?
293名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:36:02.31 ID:WHThCJclO
この人、消費者の味方として対症療法を謳うことが中長期的に見て弊害になる可能性を含む事を理解して言ってるのだろうか?
確かに節約はいいが、マスコミっていう各企業の業績に関わる場所に居て、だよ?背反がいくつもあるじゃないか…。
294名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:36:18.34 ID:76fVQVZI0
長年のマスゴミや教師によるネガティブキャンペーンで現実が見えない者ばかりだが、日本は世界一豊かな大国。
英エコノミスト誌 2012年6月30日号より
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35606
日本の金融純資産も21年連続で世界一、その面でストックには問題なない。
問題なのはフロー(長年の経済低成長)で金を使わないのが原因だ。
ストック面で問題があるとしたら世代間の不均衡、30歳未満所有の金融資産はわずか0.3%、
負債も勘定に入れると50歳未満の層はマイナスで、莫大な金を持つ高齢者は
金を使わず80代老人から60代老人からの相続とか高齢者間を金が回る不毛な現状。
国債大増発で得た金を政府が使い、通貨・需要を膨張し、現役労働者に金を流すのが最善手。
栄養失調で病院に担ぎ込まれた町内一の金持ちに倹約、ダイエットを勧めるような連中が多いのも問題だな。
295名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:36:15.53 ID:Ukun+UC70
>>11
デフレのままならマジで17%必要だよ。
296名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:37:44.63 ID:58mziS9z0
結局、消費性向の高い現役に金が回らない現状が
今の長期不況を招いてるんだけどね

どうしたら現役(庶民)に金が回るか、考えないといけない

このKSBBA女史が言う様に、貯蓄を優先すれば益々金は回らんよ

TVや雑誌などで節約や貯蓄を煽り倒してるのも何か違和感感じるんだよねえ
しかもTVなんか消費を促す企業の広告でもってるんだし

各企業の広報は、消費者の購買意欲を徹底的に殺いでる今の現状を可笑しいとは思わんのかい?

謎が多い国、日本だねえ。
297名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:38:23.07 ID:5mN+flpb0
>>286
なんの為の公共事業なのかと。
298名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:38:35.38 ID:f4leLwyD0
戦後最長の経済成長で格差は拡大だからなあw


自民党の正体に早く気づけw
299名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:38:48.32 ID:QyYcNyRV0
>>173 電力もままならないし
   海外に行くだろう。

>>179 仕事はあるのよ。
   ただ正社員の口が減っているだけで。

>>237 >>247 俺もそう思う。

>>245 円安になって誰が買うの?
   欧米も景気悪いのに。
   
   
   
300名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:39:18.31 ID:aFJqyJqq0
低脳サヨ哀れなほど必死だなw
301名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:39:13.24 ID:cCaVEHb80
302名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:39:18.68 ID:yE40+KMp0
>>1
景気期待が大事な政策に対して期待を
削ぐためのネガキャンかよ。
景気悪いの半分コイツらのせい氏ね。
303名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:39:33.08 ID:Akh0jExv0
>>289
二十年ほど前から数年前までは、「企業が潰れて悪が消えて清清しい」
「失業者の嘆き声は耳に心地好い」「更に日本武士道のために経済を潰そう」という、主に団塊世代の提言が、
文藝春秋など保守系雑誌を埋め尽くしていたのですよ。

このオバサンは、それまでの言動を続行しているだけです。
304名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:39:49.55 ID:QpEjd6ZB0
>>286
国民を総貧乏に叩き込むデフレ政策はこれ以上続けられないのが現実だろう。
既に国民全員がデフレの犠牲になっている。
全て企業と経営者のせいにする頭の悪い宗教家がいるが、バカげてるわな。

3年前も埋蔵金はなかった。
今度は景気回復では生活は向上しないと嘯き、デフレ円高をわざと容認するのか。
305名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:40:14.84 ID:RKNF3VPX0
断言したり絶対とか言ったりするヤツを俺は信用しない
306名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:40:32.60 ID:2l3/qvpC0
ミンスよりいいよ。。。
307名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:41:46.99 ID:WHThCJclO
CD業界を見て思うけど、伸びしろはあるんだよ。
今まったく逆の事をしてる。それで「CD出荷枚数が前年比で増加した」なんて、何もしなくてもいつか出るニュースを、出さざるを得ないのか…なんなのか。
308名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:42:19.70 ID:6xBJvIHq0
>>277
はいはいワロスワロス。どっちにしろ自動車メーカーと家電メーカーの赤字額が違いすぎることの説明になってませんから。
はい論破。次のリフレ患者さんどーぞー。
309名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:42:48.78 ID:uMNxJgPD0
土方経由でパチンコに流れるでしょう
特殊法人経由で海外ブランドに流れるでしょう
310名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:43:43.40 ID:U6H1dEsCP
日銀が国民に直接融資しろ!
311名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:43:48.21 ID:uBUYFU8T0
この人共産党なんかといってる事似てるんだよな
庶民の立場にたつという視点だと非常に正しいけど
それがどう実現するかとか、どういうプロセスを描くべきなのかっていう点でおかしい
だから一見矛盾してるような事いってしまうという
312名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:43:49.71 ID:mRsPkSfn0
企業の現預金、最高に 金融資産の27%

2012/12/27 23:52日本経済新聞 電子版

民間企業の投資意欲の低迷が止まらない。日銀によると、2012年9月末時点の金融資産残高のうち、
現預金の占める比率は約27%となり、過去最高に達した。世界経済の先行き不透明感や国内需要の
低迷を背景に、投資に慎重な企業に「待機マネー」が滞留している形だ。安倍新政権はデフレ脱却を
最重要の政策課題に掲げるが、眠った投資マネーをどう動かすかが喫緊の課題となる。
313名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:43:50.13 ID:8lJz8lf30
   
【アベノミクス】

1) 円高・デフレ脱却・・・金融・財政政策
2) 成長分野の規制緩和、補助金、減税・・・成長戦略
3) 消費や投資が活発化する。
   金融機関がリスクをとって融資できるようになる。
   → 好景気 = 経済成長&健全なインフレ

安倍さんや麻生さんが計画してるのは、こういうことなんだが。
経済的には当然だろうな。

これ否定したら縮小経済・社会しかなくあるわ・・・。
314名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:44:02.40 ID:I2ZeErKb0
本来民主党系は大きな政府と積極財政・セーフティネットを増進させ借金は
増加するが経済を縮小から名目成長拡大すること増税などの負担を吸収してゆく
政策が本流です
しかし、日本の民主党の政策は米共和党のような緊縮財政・金持企業減税・
消費税増税というネオコン新自由主義の政策を推進するトンデモ民主に変容
これでは国民に嫌われる
315名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:44:57.24 ID:Ukun+UC70
つうか120円くらいまでなら庶民生活にほとんど影響ないからw
PB商品が消えるくらいかとw
316名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:46:01.70 ID:wVccRW/v0
120円になっても庶民生活にほとんど影響ないとか、馬鹿じゃないの
317 :2013/01/01(火) 02:46:06.44 ID:u33NEjIo0
庶民て誰のこと?
現役世代?引退老人?
318名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:46:17.21 ID:Fjtb0vOh0
復興増税で得るはずの税収も、すでに復興とは、関係ない予算で消えていく。

予算書一枚執行すれば、手当だけで数万円が入る公務員達に
319名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:46:19.67 ID:Akh0jExv0
>>308
議論に負けて罵倒に転じるのがデフレ論者のやり方。
あなたは誤魔化すだけで逃げる。

嘘もデフレ論者の特徴ですね。
320名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:47:12.10 ID:qah7v8Tr0
とりあえず経済を上向かせない事には始まらんだろ
デフレで経済が上向くのか?
321名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:47:33.34 ID:Ukun+UC70
>>316
ないないw
原油価格はあんまり円ドル関係ないw
322名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:47:34.49 ID:QpEjd6ZB0
自称貧乏人の一時の生活費削減のために、大勢の製造業を露頭に迷わす馬鹿どもは
まさに我欲の塊でつける薬がないわな。
結果的には失業率が上がってほくそ笑むのと同じことを主張しているし、看過できるわけがない。

そんなバカみたいな破滅願望を支持してる層がどんな者か、非常に興味がある。
誰か教えてくれないか。>>303と考えていいのか?
323名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:48:30.05 ID:QrNShVqy0
デフレだとブラック企業が勝ち組になるだけ。
324名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:49:08.26 ID:58mziS9z0
>>315
確かにな、120円〜90円くらいを行き来してた頃はまだ庶民も消費する体力もあった気がする

80円とか70円代に突入してから、急にTVなんかも節約を煽り始め
みんな本当に必要な物しか買わなくなった感じだ

未曾有の円高と言われながらも、
不況と相殺する為に原料を輸入に頼る企業も殆ど値下げしなかったし
325名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:49:47.27 ID:kgndkIJ80
この人っていついかなる時でも倹約、
それしか言わないね

バカだわな
326名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:49:54.69 ID:krjbrWQi0
なんでバカサヨは賃上げのことしか考えないんだろうね
327名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:50:14.85 ID:6xBJvIHq0
>>313
国土強靭化wと財政悪化によるトリプル安が入ってませんね。貴方は「不都合なことに目をつぶる」タイプのリフレ病患者です。処方箋は「リフレになるとトリプル安になって日本経済が破綻する」と朝晩10回ずつ唱えてください。はい次のリフレ患者の方ー。
328名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:50:15.20 ID:uBUYFU8T0
というか政策何も出て無いんだから評価のしようもない
小泉・安部政権と続いた時の事を振り返って、景気は回復するがデフレは継続し
所得や雇用は改善されないだろうから貯蓄しとけって話だろ

政策が出ていない、デフレ脱却を目指すといってる内閣を指してデフレが継続するから
貯蓄しましょうっていってるんだから、なんともいいようがないわ
329名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:50:41.70 ID:Ukun+UC70
むしろ過剰な円高で
いつのまにか紙が韓国製になてったとか
見慣れないお菓子が増えたな、と思ったら韓国だったとか
円高のメリット?ってこんなもんしかないからw
330名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:50:49.48 ID:Akh0jExv0
>>308
相手の話に反論できないから、あなたは関係のないことを唱えて誤魔化す。
あなたが説く「円安で輸入物価が上がるのです」という説は、商品先物が息切れしている現在では、少なくとも起こりにくい。

今円安政策にしなかったなら、もう円安政策を行う機会は無いかもしれない。
あなたの主張は根本的に間違っているのですよ。
331名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:51:45.71 ID:6I76d4l40
小生、庶民ですが、、日経平均を投信の積み立て(累投)で買っています。
解散以来の株高でかなりプラスになりました。
月々3万ほどの積み立てですが、ここ4年くらい続けています。
一度、利食いをしようと思っております。
庶民にも金が回ってきたのはアベノミクスのおかげです。
332名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:51:44.37 ID:YJ/9idHs0
知ってた
333名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:51:55.99 ID:SD9Z84A80
一律消費税なんてやってるうちは永遠に上向かないだろ >景気

消費者のフトコロに5%の穴あけてるんだぜ?
しかも穴を大きくするって言ってる、しかも物価が上がるほど穴も大きくなる

人工的な大不況を作ってるだけ
334名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:52:50.38 ID:KbSRt8kg0
とりあえずテレビは捨てたほうが日本にとってプラスなことは分かった
335名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:52:51.49 ID:8G70/L/tO
このババア
民主党を推して日本人を不景気にした犯罪者って言っても良いんじゃないのか?
336名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:53:39.45 ID:58mziS9z0
>>333
それ、前提として、今以上に所得が上がらない、って話だよね

現状の所得を基準としてる
337名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:54:21.01 ID:6xBJvIHq0
>>330
「今買わないと明日にはもうなくなってますよ」これ詐欺師の初歩、イロハです。
詐欺師は相手にしない主義なんですが、特別に相手してあげましょうか。
トリプル安になった場合輸入物価が上がらない理由を述べなさい。
338名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:54:43.08 ID:9Eg/6UGE0
経済ジャーナリストってどうやったらなれるんだろな?
この人ってチラシ見ながら「あそこのスーパーのほうが得ですよ」
って言ってるイメージしか無いわ

あくまでもイメージね
339名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:55:17.10 ID:5yqBn7OL0
>>32
見事だな・・・
340名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:55:21.56 ID:nSGbhlrN0
安倍が、物価と給料は同時に上がるから、心配するなと言えば済む話だろ
なぜ、こんな簡単なことができない?
341名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:55:43.25 ID:8lJz8lf30
>>327
>国土強靭化wと財政悪化によるトリプル安が入ってませんね

チミ、現実みえてるかね。
いま円安で株高が進行中なんだよ?

重症のようですな。チミは隔離病棟逝き ww
342名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:55:57.37 ID:Ukun+UC70
円高、円安の場合加工品の場合
影響を大きく受ける。ここポイントだからw
故に原油もそうでもない。
343名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:56:04.31 ID:PDB2sSx20
ここで、安倍の政策を褒めてるのは自民党ネットサポーターズクラブの
工作員だけ。賢い一般ニュー速民は、安倍の政策など糞だと思っている
んだよ。
344名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:56:28.60 ID:Akh0jExv0
>>336
デフレ下では物価に先行して所得が低下し続けている。
つまり、デフレで増税など言語道断ということ。

インフレが昂進して雇用が増大して税収が増え、景気が十分よくなった後で、やっとその次に国債縮減の可能性が見えてくる。
345名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:56:36.37 ID:I2ZeErKb0
日本の財政赤字が心配がないというなら経済内需が上向くまですべて無税に
すれば良い・・・その間に膨大に借金は増加する(潰れないなら可能だろう)
そのくらいの覚悟(破綻恐れず)が無いと金融グローバル化経済でのデフレ
脱却は不可能ですね
346名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:56:44.99 ID:QpEjd6ZB0
>>314
我が国の民主党は、単に何も知らなかっただけだと思うが・・・
強いて言うなら自民党・官僚は何をしても悪で全て反対するのが善である
というのが本流だったんでしょう
それ以外にこの3年間の酷さは説明できない、

2ちゃんねらーが政治に参加した方がまだマシと思えるほどの酷い政権は
後にも先にもぽっぽと菅だけ
347名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:56:48.72 ID:SD9Z84A80
>>338
文学部のやつが経済語ってたりするしなw デタラメだよなw
348名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:58:23.92 ID:YcNprtfE0
節約がデフレになってるとは思わないんだな
自分だけ抜けがけってそうそうできねーんだよ
349名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:58:28.50 ID:uMNxJgPD0
>>340
製造業が先に儲けを配分するのかね?
公共事業なら土方は数%アップだろう
移民さんや研修生も増えるかもしれないね
350名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:58:31.93 ID:58mziS9z0
>>338
森永卓郎とかの手口だね
それ見聞きしてさ、鵜呑みにしちゃって、
2円安い野菜を買うのに10q先のスーパーまで車で移動するとかやるんだよ
しかも携帯使って他の人と連絡取りあってるの

お前ら、それ、携帯の通話料とガソリン代考えてやってんの?と突っ込みたくなった

実際に節約上手なママとか言う様な番組でやってて
日本人の馬鹿もここまできたか、と感心したのを覚えてる。
351名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:58:34.15 ID:6xBJvIHq0
>>341
国土強靭化による財政悪化でトリプル安にならない理由を教えてくれよwww
ノーベル経済学賞ワンチャンあるでwww
352名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:58:52.97 ID:Akh0jExv0
>>337
商品先物が息切れ・低下傾向にあるので、あなたの言う「トリプル安」は妄想です。
あなたは妄想で話の基盤を作り、その土俵に乗れと命令しているだけの詐欺師です。

あなたのような嘘つき、詐欺師はこの世から即座に消えるべきでしょう。
353名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:59:22.97 ID:cyO+KLwm0
朝生見てたんだけどもう竹中が首相でいいんじゃね?
354名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:59:25.93 ID:QrNShVqy0
>>351
トリプル安になるの?
355名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:59:34.54 ID:I2ZeErKb0
>>343

途中で腰砕けになって逃げださない事を願うのみだね・・・安倍には前例が
356名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:59:35.14 ID:KbSRt8kg0
工場があるかないかで全然違うよ
357名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:59:58.44 ID:qO2jdF2E0
本当に底辺ネトウヨは自分の首絞めるのが好きだよな
358名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:00:16.46 ID:Ukun+UC70
>>347
ちなみに財務官僚はほとのどが東大法学部。
まああそこは経済もどうかしてるけど。
竹中ですらマシに見える、俺はw
まあその竹中ですら今は公共事業足りなすぎっていってるくらいだしw
359名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:00:36.43 ID:58mziS9z0
>>344
だから景気回復を見ないと増税はやらんと言ってるだろ、阿部政権。
360名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:00:47.92 ID:9b64r9bKi
>>337
なぜ株安になるんでしょうか。前提がおかしい。
361名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:01:11.85 ID:6xBJvIHq0
>>352
はい?商品先物安と日本がトリプル安になることに相関関係があると?そう俺が主張してると思ったの?
もしかして日本語読めない?
362名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:01:44.22 ID:Cz3yGeoO0
>1
君は何をいっているのかね?もはや政府が日銀法改正とインフレ計画を
行う事は決定したのだ。賽は投げられたのだよ。
363名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:01:39.64 ID:QpEjd6ZB0
>>353
3行でkwsk
364名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:01:50.89 ID:QYa1Yv9/0
藻谷なんで呼んだw
365名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:01:56.11 ID:nSGbhlrN0
>>349
だから安倍が、「物価と給料は同時に上がるから、心配するな」と言えばいいんだよね
なぜ、こんな簡単なことができないの?
366名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:02:32.08 ID:PDB2sSx20
自民党・土建屋強靭化、財政・一般国民弱体化計画www
367名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:03:45.64 ID:uMNxJgPD0
老朽化したインフラの更新なら維持費は増えない(やや増減あり)
四国や紀伊半島に高速や新幹線を作れば維持費は新たにかかります
368名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:03:51.17 ID:I2ZeErKb0
朝生観ていると日本全体が負け組みたいの感じるな
真っ暗闇の洞窟から出られない閉塞感
1%くらいしか残れないね?
369名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:03:59.26 ID:Ukun+UC70
あと財政学と経済学って違うから。
確かに財政学上は消費税をあげるのが一番ということになる。
370名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:04:14.89 ID:Akh0jExv0
>>353
竹中さんは政策方向としては良い面もありますが、人が失業から再就職へ至る労力を0と見ているのが気になります。
そして雇用はある程度安定しないと消費に反映されないものです。彼はこの点が人間的ではない。

野田佳彦や井上準之助のような「過剰な産業は整理することで再生するのです」一辺倒では再就職の機会すらないので、
あれよりはマシでしょうが。
371名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:04:17.16 ID:gos0XO53O
そらインフレ目標だけじゃ庶民に回るわけないじゃん。
インフレ目標だけがアベノミクスと思ってるのかこのアホは。
372名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:04:45.14 ID:Cz3yGeoO0
君は少し疲れているようだ。少し休みたまえ。
と言いたいなこのおばはんにはwで席退場してもらうw
373名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:04:49.24 ID:cyO+KLwm0
>>363
誰も
竹中に
反論できない
374名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:04:51.98 ID:kQuzZ+mu0
>>364
同意w
すごいうけたw
375名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:05:10.04 ID:5mN+flpb0
>>353
おいおい、いつまで騙されれば気がすむの?

そんなに、もっと貧乏になりたいの。
376名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:05:24.06 ID:6xBJvIHq0
>>360
リフレで債権安になると長期金利が上がって景気が悪化し、更に円安で物価高になるため景気が悪化します。結果株安になりトリプル安になります。
377名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:06:12.53 ID:Ukun+UC70
いや2ちゃんは竹中の評価はひくいけど
あいつのいうことの3割5分は完全にあってるよw
打者なら一流w
378名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:06:29.88 ID:iasBCMjp0
デフレ解決に何をすべきかわかっていない人はまだ多い。
この人たちは頭が昔の構造改革!規制緩和!しか方法がないと
思っているのだから、説明してやらないとわからないだろう。
年末年始だから情弱サラリーマンも結構いるわけで。
この人たちは知識がないだけだから馬鹿にしてはいけない。
379名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:06:34.66 ID:Akh0jExv0
>>361
あなたの話は、トリプル安という前提がおかしいんですよ。
おかしい前提に上げておいて、この上で議論をしようと言われても、嘘つきが何を言う、と返すほかありません。

あなたは嘘つきです。
380名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:07:33.66 ID:4c0R6rE00
働かない奴には回ってこないよ
381名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:08:26.47 ID:PDB2sSx20
運がいいヤツにしか回ってこないんじゃないか?
382名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:08:46.33 ID:zVD61Qic0
おまえらあけおめ。
今年金が回り出すのが本当に楽しみだ!
実施されてくる民主時代の増税をぶっ飛ばすような狂乱景気を頼むぜ!! 祈願
383名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:09:08.22 ID:QrNShVqy0
>>376
長期金利が上がって円安になるのじゃないの?
なぜそこでいきなり景気悪化になるの?
384名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:09:09.12 ID:d09F6Ffq0
分からないことは分からないと言えっつーの家計簿ばーさんw
385名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:09:31.40 ID:Akh0jExv0
>>376
金利:低下傾向
円安:商品先物停滞・一部低下
株式:高値昂進中

あなたの仮定は妄想です。
386名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:09:41.59 ID:6xBJvIHq0
>>379
だからトリプル安にならないならその理由を言えよw
通貨の信用毀損して円安にして公共土木工事やって財政悪化させて国債暴落させて長期金利上げて、これでどうやって株安にならないんだよw現時点で既に円安債権安のダブル安になっとるわw
387名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:09:58.12 ID:jCw7Wkw60
新産業創出を国として推進しなくては駄目だ。その結果、若年人口が
減っても生産性が上れば経済は立ち直る。農家へのバラマキを
をするな。企業オーナーなど金持ちのJBは結構いるから、高齢者へ
の優遇をやめろ。根本的には所得・資産の一元的把握システムを設け
金持ちから取るべきものを取れ。独占公共料金を下げろ。この辺を
ほったらかしの「アベノミクス」は、表紙を代えただけで古い自民
党の政策そのものである。
388名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:10:05.42 ID:iDrMiVnH0
>>353
朝生見てる時点で論外だよ
インフレとデフレの金融財政政策の違いも分からないだろ
389名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:10:45.88 ID:uMNxJgPD0
円安なら製造業が外貨を獲得しやすくなる
下請けにはどのくらい流すかな?
韓国型の企業社会になるかな?
390名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:10:51.90 ID:Cz3yGeoO0
日本の今日の繁栄は自民党のおかげではないか。
その自民党の為に日銀を動かす事はすでに決定したのだよ。
391名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:11:26.74 ID:Ukun+UC70
こりゃ年始早々90円くらいなりそうだな。1月末で95円ってとこか。
まあ、政策の真価がとわれるのは100円くらいになったときそうするかだね。
今はただ以上な状態から元に戻っているに過ぎない。
392名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:11:41.21 ID:B5jJKsKW0
何時の時代でも、庶民にはお金は回ってこなかった
393名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:11:59.88 ID:I/Iqn9qX0
>>376
安倍は口先介入だけでやらないよ。

そんなことすればアジア諸国から文句が来る。
394名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:12:01.20 ID:GGGhbmsXP
>>376
長期金利が上昇しても物価も上がるから実質金利はあまり変わらないことが多い
395名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:12:48.46 ID:I2ZeErKb0
デフレによる雇用崩壊は食える職場は激減(回ってこない)することなんだよ
パナソニックやシャープが倒れると下請け孫請けまで含めて雇用所得も職場も
なくなる
非正規のような結婚どころか一人でも食えない職場しか残らない
毀れたパン屑を拾う競争になってしまう
396名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:13:08.46 ID:4L0rbszg0
このおばちゃんは、どうやったら一円でも多く貯金できるかしか考えてないよ
小泉政権の時に一時期景気が良かったが、この人を信じた人は儲けてない
397名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:13:18.60 ID:Akh0jExv0
>>386
>>385参照。あなたは嘘をついているだけ。
398名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:13:19.84 ID:5mN+flpb0
>>373
いい加減、目を覚ませ。

新自由主義では貧乏になるだけだ。
399名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:13:42.66 ID:PDB2sSx20
>>390
はい、いまの1000兆円の財政赤字も、自民党様のおかげですだwww。
1000兆円分、日本にいいことあったかな?
400名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:13:44.92 ID:6xBJvIHq0
>>385
>>376
>金利:低下傾向
>円安:商品先物停滞・一部低下
>株式:高値昂進中

>あなたの仮定は妄想です。

金利:低下傾向
http://www.dreamvisor.com/paratto_chart.cgi?bcode=0551

はい論破。
次のリフレ患者さんどうぞー。つかリフレ患者ダンガンロンパなら簡単すぎてゲームにならんレベルだわ。マジ池沼しかおらんし。
401名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:13:46.16 ID:58mziS9z0
>>393
お前が言ってる諸国って朝鮮半島の南の方の一国だけだろカス
402名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:13:56.11 ID:Cz3yGeoO0
為替介入より緩和したほうが他国には文句がでないというか出しようがない。
国内に金使うのにも文句いわれるのは中韓だろうと内政干渉になるw
まあ左翼は騒いでいるようだが。
403名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:13:52.61 ID:nzixpnbK0
実はこいつの節約術は、地味に景気を停滞させている。
こいつの話を実践することによってデフレましっぐらになるんだよなあ。
間違いなく中共か朝鮮の工作員だろ。
404名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:14:10.83 ID:QpEjd6ZB0
>>373
マジかよ終わってるwww
405 【大凶】 【225円】 :2013/01/01(火) 03:15:00.41 ID:cdRqBt130
このBBAはいつも、節約しろ、貯金しろ
しか言わない
こんなことは経済学者の言う言葉じゃない
自分が率先してデフレ誘導してどうするんだよ
出直して、いやもう出てくんな
406名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:15:02.53 ID:zVD61Qic0
あー、新雇用少子高齢化成熟社会なんつーのは一切関係ねえからよ!!
ムダな議論やめて今年は稼ごうな!
他の先進国は毎年ちゃんと経済成長続けてるだろ? そーいう事だ
407名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:16:19.74 ID:6sM+Ohe90
使いかってのよい電波芸人BBAだからな
マスゴミ様のお気に召すとおり喋るさ
408名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:16:41.51 ID:QrNShVqy0
>>386
円安になれば輸出は当然増えるな。公共工事に金をつぎ込んでも海外にODAするわけでもない。
国内で金が循環する。
この状態だと株高になるだろうな。
409名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:16:49.26 ID:qLLxvDP10
借金して大盤振る舞いって
結局これしかないのかよ・・・
410名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:16:53.22 ID:rwwoVxCdO
企業が給与を上げないというが、それは労働組合がベースアップ交渉するべきだし
企業が内部留保をためすぎというが、そのおかげで倒産をまぬがれたのではないのか

なぜ、企業が儲かるのを嫌がるのか
411名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:16:55.59 ID:Akh0jExv0
>>400
はい、その図を見る限りあなたの方が間違いでした。
あなたは平気で嘘をつく。デフレとはそのように嘘つきを量産するのですね。
412名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:17:07.12 ID:PqmT7KpFO
忘れがちだけど、
金融機関が運用してるお金は借金なんだよ。

デフレで金回りが悪くなってるから、
融資しても回収できなくなるおそれが高いんで、
余剰資金を国債に待避させてるでしょ。

だから国債の利回りが限界まで下がるわけで、
逆に言えば、国債の利回りが上がってきたなら、
その利回りよりも有利な融資ができてるんでしょ。

なら、過剰な国債は回収できるじゃん。
413名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:17:08.37 ID:6xBJvIHq0
>>406
他の国ってどこの国やねんw
アメリカ中国韓国英仏独、どこも日本とは状況違うんですがw
414名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:17:15.86 ID:uQRvJrM70
>>1の記事の論理は安倍の政策が失敗してデフレが継続するという前提条件でしか
成立しえない記事。
未来のことなのに出来ない前提を立てて既に批判している。
これは単に安倍政権を批判して恣意的に誘導することを目的としたプロパガンダ。
415名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:17:31.66 ID:Ukun+UC70
>>お金を抱えたまま増やす方法
アホかこいつw
416名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:17:47.82 ID:I/Iqn9qX0
>>401
南朝鮮はそこそこ食ってけるだろ。
先進国の金融緩和に犠牲になった国が幾つあると思ってんだ。

つーか米国がそろそろ復活するから口先だけでやめになると思うよ。
417名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:17:58.27 ID:58mziS9z0
>>406
おうともよ!

じゃあ、俺は製造、販売、メンテ、引き取りまで一貫する職種なんで
お前らも稼いで買ってくれよな!

持てる技術も出し惜しみしないし、手抜きは一切しない、良い物作るからよ!


こうじゃなきゃいけないよね。
418名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:17:51.51 ID:9b64r9bKi
>>400
株高は反論できないんですか?
都合の良いところだけ反論しても意味ないですよ
419名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:18:02.54 ID:QpEjd6ZB0
>>398
国や国民全員を地獄に叩き落とす政策よかマシだろう。

多分デフレ円高派が反論できないのはそこなんだろな。
国が死んで国民が裕福になれるはずがない。
420名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:18:30.21 ID:oSVtifoA0
短期的には庶民に廻って来ない可能性は高いな
けど、今はそうするしかない無い
421名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:18:43.84 ID:RwwRhpau0
>>1
特亜の工作乙
422名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:19:08.56 ID:Cz3yGeoO0
日本の中小企業には労働組合がないオーナー会社が多いのも
問題なんじゃないの?ここで反対してる連中みるとそんな
感じだが。
423名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:19:23.15 ID:MFb2xid90
>>376
旦那の理屈だと民主党時代は
デフレで長期金利が下がって景気が好調で
更に円高で物価が下がり景気が上昇していて
結果、株価が上昇で更に好景気だったという理屈になるよね?
424名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:19:37.67 ID:Akh0jExv0
>>418
金利の方も、低下傾向の中の少しの反発を「上がった」と主張しているだけです。
ID:6xBJvIHq0の主張は嘘を基盤として組み立てられた妄想です。
425名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:20:42.31 ID:JDxVClrP0
>>1
無能だからジャーナリストなんでしょw
本当に能力あるひとは現場で発揮したいもの。
426名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:22:45.00 ID:58mziS9z0
>>416
具体的にどこそこと指摘をお願いします、何処の国?
日本の円高に依存してるとか、どこ?

そもそも国同士の関係なんて、国益の追求、
ならば日本が遠慮する理由は無いぞ

外交面で、と言うなら、まずは自国の現状を何とかしてからだろ
427名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:22:47.24 ID:QpEjd6ZB0
なあ、久々にTVつけたら早くも民主の議員が苦しい反論してるんだけど・・・
428名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:23:19.79 ID:zVD61Qic0
>>413
状況なんざ関係ねえってのが読めないみたいだな それとお前書き込み過ぎ

>>417
おうバンバン稼いでガンガン買わせてもらうぜ! 銀行が融資しなきゃ食えないようにすればいいだけさ。公務員じゃねーんだから本来それが奴らの生業。
429名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:23:15.88 ID:6xBJvIHq0
>>411
このように、リフレ派は字とグラフが読めないんすねwww池沼すなあwwww

>>418
円安なんだから株高になるの当たり前じゃんwwwしかも麻生が消費増税できるように資産バブル起こすと言ってるからwww機関投資家が一般人が株とか土地買い始めたら掴ませて終了ですわ。貧乏人に土地や株買わずためのサブプライムローンみたいなのやるかもしれんなww
430名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:23:34.17 ID:TLHeZAlj0
いつのまに節約オバチャンから
経済ジャーナリストに格上げしてんだよ
431名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:24:35.20 ID:6sTwkY6R0
こいどこで経済学学んだの?ハーバード?
432名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:24:57.29 ID:Ukun+UC70
ちなに長期金利も1%中盤くらいまでなら全然大丈夫。
ようはアベノミクスはやりすぎになるとマズいってだけで
方向性はあってるよ。
物価っも2%をめざして1%がおとしどこだろう。
433名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:25:07.79 ID:xzqnKMxn0
ネットが無い頃だったらこういううさんくさい自称ジャーナリストでも跋扈できたんだろうけど
今じゃな・・w
434名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:25:47.35 ID:QbGpEo5b0
>>430
ミニカーの専門家が経済語ってるぐらいだし良いじゃんw
435名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:25:52.20 ID:Cz3yGeoO0
資産バブルはもう物理的に起きないだろ。
氷河期世代の収入が上がって需要があれば別だが。(それのほうが健康的だが)
起きても精々2006年あたりの程度で終わりそう。
436名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:25:57.44 ID:Akh0jExv0
>>429
この人は、図が読めないのでこのように強弁を連ねる。
嘘はこの図を出したことでかえって明白になってますよ。金利は低下傾向にあります。

其れとも、金利が上昇しているとあなたはまだ主張するのですか。
それは嘘つきでしかない。
437名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:26:08.18 ID:8lJz8lf30
>>400

破綻厨は缶詰でも買い込んで山に引きもってろよww

現実は円安と株高が進行中。はいトリプル安論破!

資金が投資や消費にまわれば、景気がよくなり国債金利があがるが、
借換債は日銀に引受けさせればいいんだよ。はい国債暴落は論破!
438名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:26:28.19 ID:6xBJvIHq0
>>424
バカだこいつwww安倍の政策への期待感だけで債権が売られて長期金利が上がってるんですがwwww
439名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:26:36.86 ID:uilxxWAVO
>>422
同意、賃金引き上げ要求とかストとか
デモとか知らない社畜奴隷や白痴ばっかり

つか、この萩原ってオバハンを民間採用で
経産相のポジションに入れれば良いんだよ
440名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:27:02.59 ID:PDB2sSx20
>>429
がんばれ!! お前が正しい!!
441名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:27:19.46 ID:toJYI58mP
庶民から抜け出す努力すれば良いじゃん。
442名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:27:32.17 ID:Ky3MdEcH0
こういうババァが消費抑制煽ってんじゃねーか?
443名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:28:02.25 ID:QpEjd6ZB0
浅生はもはや議論とは言えんな。
前と同じに「見える」とか、円安でも円高でも技術は高いから関係ないとか・・・

誰だ?こいつら呼んだ奴らは。
444名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:28:41.95 ID:9b64r9bKi
>>429
サブプライムのバブルがはじける前はアメリカは好景気で沸いてたよね
アメリカの悪い前例があるんだから好景気に導いて緩やかに安定させてほしいね。
445名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:28:58.97 ID:89w7jfWx0
>>47

消費税を30%くらいにして、全ての日本国民にのみ年金渡すんだよ。

月額10万くらい。
そこから、社会保険料とNHK 受信料天引きして、8万くらいを年金にする。

ホームレスも、服くらい買えるようになる。
外より、マシな所に住めるかもね?

普通の人も家くらい建てられるようになる。

大家族の暮らしが凄く良くなる。
結婚したり、子供産んだり、親と同居し面倒見れば、
得な社会になるようにする。

そして、生保とか、職業訓練の受講手当てなどを減額する。

外国人留学生に支給している国費の学もグッと抑えたらいい。
金が余って仕送りしてるからね。

当然、朝鮮人学校の授業料無償なんて、有り得んよ。
益が有るのは、日本国民のみで十分。

一部にバラまいたから文句が出た。
貰えなかったヤツから。

文句言わせないくらいの事をやってみせてほしい。
446名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:29:15.90 ID:Xl/FOboA0
■武田鉄也さん(63)が台湾人の書いた本に影響されて中国韓国を痛烈批判か 「我々が習った歴史と違う」

ニコニコ動画では、「鉄也が目覚めた!」「テレビから消されるのではないか」など多くの反響を呼んでいる

■武田鉄矢。教科書で教わらなかった韓国中国の歴史

http://www.youtube.com/watch?v=csaEK7kFtn8
http://www.youtube.com/watch?v=BVJoWjj_p1U
http://www.youtube.com/watch?v=haNGSw_yNI0
http://www.youtube.com/watch?v=MC1l5QWhWQ0

http://www.nicovideo.jp/watch/1356834750
http://www.nicovideo.jp/watch/1356835191
http://www.nicovideo.jp/watch/1356835497
http://www.nicovideo.jp/watch/1356836834
447名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:29:43.44 ID:mWOHlcJQ0
>小泉・安倍政権の2002〜’07年のときもそうでした。景気はよくなっても収入は減り続けたのです
そのとおり!
いざなぎ景気を超える戦後最長の好景気の真っただ中
給料は上がらなかった

安倍の言う“果実”はいったいどこへ行ったか
それは企業の内部留保と人材派遣会社のピンハネ
448名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:31:02.24 ID:Cz3yGeoO0
日銀最後の抵抗スレw
年明け早々から可哀そうにwww>ID:Ukun+UC70
日銀白川の代弁か?wモロ工作員だなw
ブラック会社のドラ息子社長共も大変だなw
まあ馬鹿会社はインフレで潰れた方が良いw
世の中に必要とされる産業だけ残るそれがインフレ。
449名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:31:04.31 ID:NKhKsHdT0
これからインフレでヒーヒー言うおまえらが見れるのかぁ、楽しみだなw
450名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:31:03.96 ID:6xBJvIHq0
>>444
無理だよw安倍はリフレやりたいんだから、破綻するまで無制限に信用毀損するよww「やり過ぎんなよw」でやり過ぎなくなったことは一度もないwww
451名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:31:16.53 ID:Akh0jExv0
>>431
どこかの経済大学(高崎?)の学士号を持っている立派な学士様(学部卒業生)です。
ですから、「家計簿を見て無駄をなくしましょう」しか出番は無いはずなのですが、

「保険のここがいけません、無駄をなくしましょう」と言って、却って金失いな指南をしたり、
また、このような発言をして社会に迷惑を掛けるに至っています。

「主婦の目線」で国家を語ろうとする人です。レンホータイプですね。
452名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:31:24.82 ID:vm5zzoGS0
この人の経歴見たけど、酷いなこりゃwww
453名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:31:21.78 ID:PDB2sSx20
「美しい国」とは、究極の「ピンハネ国家」のことだったのね。www
454名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:31:24.68 ID:GGGhbmsXP
>>447
GDPデフレーター見てみなよ
その間はずっとデフレだから
455名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:31:29.61 ID:89w7jfWx0
445だが、学→額
456名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:32:41.50 ID:58mziS9z0
>>422
確かに日本の商工会単位での経済界は異常
組合があっても無いような物、
違法であっても既に経営陣とズブズブなんで交渉すらできない

組合が無い様なところは更に深刻で
赤字だ赤字だと言いながら、身内で固めた役員株主に莫大な報酬を分配する傍ら
決算は一切開示しない。

もう、法で縛るしかないと思うよ

あくまで極論だけど
*社員への決算開示の義務付け
*経営、役員、株主の報酬を粗利の%で上限を設ける

民間とする以上はこの縛りに異論者続出だろうけど、
責任も負わないんじゃ法人の意味無いだろ
457名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:33:18.50 ID:QpEjd6ZB0
会社を変えればいいとか、朝生の平和ボケ評論家たちは基地外だな。
今の日本の環境でそんな簡単に転職できんのか?
458名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:33:52.45 ID:9b64r9bKi
>>450
だから何もせずに死んでいけと?
最悪値を見て文句言ってるだけでハイパーインフレ論者と変わらんね
459名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:34:18.61 ID:Akh0jExv0
>>438
金利は低下傾向にあると図は示しているのに、あなたにだけは逆に見える不思議さ。
あなた、本当に図を確認しましたか?

それとも、多少反発したのを見て「逆転した」と考えているとしたなら、とんだ門外漢ということなのですが。
460名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:34:36.05 ID:Cz3yGeoO0
まあインフレ時代になれば低賃金会社からは人が流れ出すから
ブラックは大半潰れるか海外いくでしょw
461名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:34:46.13 ID:uQRvJrM70
世界中の情勢を鑑みれば、諸国は紙幣を大量に発行してインフレに及ぶが大勢。
日本だけが紙幣発行を絞り続けることで円高になり国内産業の空洞化とデフレによる
国力弱体化を招く結果に至っている。
世界情勢に合わせて日本も紙幣発行を行い為替相場を120円周辺に維持することで
国内産業を再活性化して国力と社会を維持し続ける必要がある。
日本と台湾以外は人件費がインフレに合わせて上昇している。
日本では昭和20年頃に月給50円程度だったものが現在初任給20万円ほどになった。
これと同様のことが海外で現在進行中だ。
だからこれに相対的同期を取る形で日本をインフレに導かなければならない。
ただし、Japan as No.1 と言われた時代ではない分は相殺しなければならない。
つまり現在あるべき物価の姿は国内物価だけではなく世界物価も考慮してインフレとしなければならない。
そうしないと日本の産業力、技術力、雇用吸収力、人口維持能力は衰退の一途となってしまう。
462名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:34:53.95 ID:NKhKsHdT0
「どうしてホカ弁まで値上がりするんだよ・・・これがインフレなのか・・・」
「消費税8%・・・もうすぐまた上がるお・・・もう食べていけないお・・・」

こんなコメントが見れるんだな、オラなんだかワクワクしてきたぞ!!
463名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:35:22.94 ID:rVc6aXcj0
>>445
すべての国民てことは月8万、年間100万として、120兆円必要だな。

日本の税収は40兆円から国債へ利子払う額をひくと使えるのは20兆円。
この20兆円は、警察とか自衛隊とか最低限必要な予算に消える。

つまり、医療福祉もない状態ですら、120兆円を新たに調達しないと
いけない。

今の消費税収は約10兆円。5%で10兆円ということは、100兆円の
税収を得るためには消費税率は最低でも60%にしないといけないだろ。
464名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:36:12.07 ID:COav5XLX0
>>292>>297>>304
デフレがいいとか悪いとかの影響は別に関係ないよ。
どれだけ現金を豊富に持てるか。それだけ。
現金の無い奴にこれから後2年ぐらいで景気良く
なりますよなんて言っても2年も先の事なんて
考えられるわけが無い。
貧困層にとっては1日生き残れるかどうかの勝負
だから。
政治家はなんでも年単位でしか政策を考えない。
でも、貧困層は1日単位で物を考える。

あと、2年後に「大金持ちになれます」ならがんばろうと
思うかもしれない。
けどな、2年後に「景気良くなって給料に反映されます」
は嘘にしか聞こえないんだよ。
理由は経営者が給料の全てを決めるからだ。
政治家が民間の会社の給料を決めることは
出来ないんだ。

だから、2年後に景気がよくなったが給料は
上がらなかったってなる可能性の方が圧倒的に
高い。
これで安倍の政策は成功してると思うか?
明らかに失敗なんだよ。
465名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:37:01.44 ID:6xBJvIHq0
安倍は景気回復するまでお札を印刷し続けるリフレ派やから、リフレのせいで円安なろうが財政悪化しようが債権安になろうが長期金利がコントロールできなくなろうが株安になろうが景気回復するまでリフレするから。
466名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:37:06.73 ID:xzqnKMxn0
>>446
金八先生なんか強烈なブサヨクドラマだったのになぁw
467名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:37:17.83 ID:NKhKsHdT0
「自民党政権になって、はや2年・・・いつになったら生活よくなるんだお?」

「自民になって3年目・・・もうダメだお・・・あした首吊るお・・・」

こんなコメが見れるんですね、感激です
468名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:37:24.02 ID:Cz3yGeoO0
消費税は景気が十分あがるまであげないっていってるだろw
そこまでまって賃金上げない会社は馬鹿で潰れる危険が高いということ
二チャンネルに昼間から従業員が働かネーとか書いてる
ドラ息子経営者なんかやばいだろうな。
469名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:38:19.04 ID:w3byASHV0
つーかデフレで労働力が有り余ってるのに
これからは女性にもっと働いてもらうとかいってる石破はバカなの?
そこまでして労働者の賃金を下げたいのか?
470名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:38:27.45 ID:rVc6aXcj0
そもそもインフレにする目的は政府の借金を減らすためなんだから、
実質消費税の増税と同じ。給料など上がるわけないだろ。

ほんとおめでたいな。
このババアが言ってることは偶然にも当たっている。
471名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:38:32.84 ID:89w7jfWx0
>>463

カットするものも、記載したが、計算にはいってないぞ。
472名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:38:38.36 ID:Akh0jExv0
>>462
今現在でも「失業した」「金がない」なので、世に金を溢れさせることは必要でしょう。
ない袖は振れません。袖があったところで振るかどうかは、政府や企業の方針次第でしょうが。
473名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:38:51.74 ID:Sq0DGmFa0
買い控え ❌
買えない ◯
474名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:39:17.44 ID:QpEjd6ZB0
>>463
そこが社会主義を主張してる人たちの泣き所だよ。
税金取られるのは嫌だけど富は分配してほしいっていうね。

本来の社会主義を考えたら、こういう考えって邪道じゃないかと思うんだが。
475名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:39:54.61 ID:Ukun+UC70
>>470
だけどデフレのままだと消費税をさらにあげなきゃいけないんだけど。
ま、物価さがってるんだからちょと消費税あげてもまったく問題なにいね?w
476名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:40:08.83 ID:I/Iqn9qX0
>>464
だから多分やらない。
やらなくても米国が回復してドルが強くなるからノープロブレム。

そのダメージは中国が受けるが、おまいらWelcomeなんだろ。
477名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:40:29.72 ID:6xBJvIHq0
>>458
日本の取れる選択肢はこのまま何もせず老衰で大往生するか、成功率ゼロパーセントの手術をするか、外人の嫁を連れてきて子供を遺すかしかないwそれかIPSで不老不死でも実現するかw
478名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:41:18.89 ID:Cz3yGeoO0
>だけどデフレのままだと消費税をさらにあげなきゃいけないんだけど。

安倍は上げるとはいってないがw
上げるまで刷り続け景気対策しないと無理だからな。
479名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:41:20.80 ID:GGGhbmsXP
違うわ
デフレじゃない時もあった

実質GDPの伸び
01年 0.36% 02年 0.29% 03年1.69% 04年 2.36% 05年1.30 06年 1.69%

大したことないんじゃない?これを好況って言うの?
480名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:41:53.79 ID:PDB2sSx20
ほらよ。長期金利の推移1年グラフ。
これ見て一時的な反発か反転かわかるか?
まあ、3月半ばまでは株高、金利上昇が続くだろうな。

http://fund.smbc.co.jp/smbc/chart21.exe?template=chart/mkt_Jbdetail_1Y&basequote=B0067.0/JBTZ&mode=D
481名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:42:37.73 ID:6xBJvIHq0
>>476
アメリカが回復してもマイナスイオンテレビは売れんよw
482名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:42:48.06 ID:Akh0jExv0
>>477
勝手に「成功率ゼロパーセントの手術」なんて嘘をつくのが、
この人間の劣悪な部分。

図で金利が低下傾向にあることが証明され、あなたに発言の余地などないのですが?
483名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:43:25.69 ID:8gkUdowL0
>>463
年金支給額50兆を全ての国民にばらまいたら
一人当たり確か月3万5000円ほどはあったはず
484名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:43:36.85 ID:QpEjd6ZB0
>>477
じゃあ俺はお前さんの給料減らしてでも全体が底上げされうる政策に賭けるわ

浅生ようやくまともになってきたかな?
485名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:43:41.05 ID:rVc6aXcj0
>>469
だったら、少子化対策にも突っ込めよ。

子供が増えるだけ、一人あたり賃金が下がる。

仕事もないのにガキ増やしたって、ニートと生活保護候補が増えるだけ。
おまけにガキを育てるのに、税金を使いまくる。

(゚听)イラネ。
486名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:44:31.13 ID:7TZNgZx90
財政を普通に打つだけでいいよー
487名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:45:12.13 ID:/VVfSPncO
>>456
中小オーナー企業でよくやる税金逃れは、工場の器材全てをオーナー企業が経営しているリース企業からのリース品を使っていることにして、
古い器材にもリース代を払い続ける。
工場は赤字続きで、使用人の社員には赤字だからと言って最低賃金でサービス労働を強いて健康保険もない。
しかし、オーナーはリース代を得てヌクヌク。
工場長はオーナー一族だから、それなりの収入を得る。
日本人労働者が奴隷労働で在日を潤している。
488名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:45:12.34 ID:Cz3yGeoO0
少子化対策しても仕事なきゃどうしようもないだろ・・
日本を土人国にしたいのか?左翼は。
489名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:45:15.93 ID:WpCxwS+x0
このオバハンの言うことはある意味正しい。

円安になるからといって、雇用は増えない。日本の人件費が極端に安くなるわけでもないし、既に日本国内には大きなマーケットはなくなり、日本で生産する理由が希薄なのは変わらない。
雇用が増えなければ給与は上がらない。上げる必要がない。
輸入するエネルギー、その他は値上がりするためインフレだけ起こる。
企業の収益は数字上上がるが、これが国民所得には回らない。

インフレで生活は苦しくなる。国債の金利が上がるので、増税でカバーする必要が出る。
逆に企業業績は上がる。これを原資にさらに海外投資は継続できる。
ま、こんな感じだよ。実際は。
490名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:46:07.07 ID:9b64r9bKi
>>477
自分で>>465書いてるじゃん
「景気回復するまで」やれるんだったらやらせりゃ良いんだよ。
その後同じやり方を通すと思ってんのかね。
491名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:46:55.12 ID:58mziS9z0
>>485
何兆円も注ぎ込んでる男女共同参画もな

男が稼ぎを担って女が家庭子供を担う、何がいけないのかと
単に税負担人口を増やそうとしたって、仕事も所得も無けりゃ意味無いよね
492名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:47:17.38 ID:6xBJvIHq0
>>482
リフレに成功は無いからゼロパーセントでいいんだよハゲwせいぜいゲリモドスに「リフレやり過ぎんなよ」つっとけwww
493名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:47:42.94 ID:Cz3yGeoO0
悪徳オーナー会社に人材供給してるのは主にハロワだからねえ。
民間転職サイトは金払うのである程度フィルタリングできるけど。
ハロワは解体して民間にまかせたほうがいいのかもだけどw
このあたりは労働問題だから話が別だな。
494名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:48:03.13 ID:Ukun+UC70
>>474
日本のサヨクって経済極左だから話にならない。
安倍でやや左。小泉でやっとちょっと右w
495名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:48:11.11 ID:H11Sod1L0
家計簿感覚でマクロ経済を語る節約おばさん
あんたの守備範囲こえてることを自覚しろよw
496名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:48:17.35 ID:Akh0jExv0
>>486
それだけでは、小渕のように
「更に緊縮が大事」(文藝春秋論説員)「品位があれば経済は不用」(藤原正彦)「物を使う人間には品がない」(曽野綾子)
などの陰口に阻まれてしまうでしょう。

金融緩和(日銀による国債買取)と財政支出の両方が不可欠です。
そして、萩原博子のような清貧煽り、日経のような消費抑制論に騙されないこと。
497名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:48:28.68 ID:rVc6aXcj0
>>483
年金て言うのは、半私有財産みたいなもので、他の人にばら撒くとかいう
種類のものじゃない。

>>491
主婦が納税しないから、払わせたいんだろ。
498名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:49:09.30 ID:QpEjd6ZB0
>>464
貧乏を長期的政策を否定する理由にするのはやめて欲しいな・・・

しかし田原はよく言った。倫理より現実を見ろ平和ボケの評価家どもー
 
499名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:49:35.52 ID:6xBJvIHq0
>>490
リフレは景気を悪化させますので、景気回復するまでリフレするというのは「破綻するまでリフレする」という意味合いになります。
500名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:50:09.96 ID:58mziS9z0
>>487
ほう、そう言うやり方してるとこもあるんかね
しかし、ひでえなあ。

これじゃあ一般労働者が疲弊し続ける訳だよ、他にも法改正の余地がありそうだね
501名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:50:19.51 ID:GGGhbmsXP
>>489
97年と比べて平均収入は15%減ったが物価は3%しか減ってないが、これが良いと?
502名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:51:02.81 ID:Cz3yGeoO0
>リフレは景気を悪化させますので、景気回復するまでリフレするというのは「破綻するまでリフレする」という意味合いになります
つまり日本以外の国は全部破綻かwww
503名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:51:30.19 ID:8gkUdowL0
>>485
ニートと生活保護は違うからな
ニートは家庭内において無償で福祉労働し財政負担を軽減する存在。
ニートを働きに出すから福祉に金がかかる。

あと子供を増やすことには内需は拡大しない
今やることは子供とニートを増やすこと
つまり子供と専業主婦を増やすことこそがデフレ脱却の鍵。
504名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:51:40.62 ID:/vnfAZd+0
このおばさん何言ってるんだ。
民主党のセコイ復興予算だけでもどれだけ仙台の風俗街が潤うようになったと思ってるんだ。
505名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:51:43.84 ID:bSO+J8mc0
インフレターゲットとか言われても、庶民にはわからんよ。年金もどうなるか
わからず、老後や失業が心配で溜め込んだ金もインフレで目減りする可能性が
あるのなら、少なくとも今は極力使うまい、と思うのが人情。

庶民が使い道を考えるのは、実際に経済が上向いてきたのを確認してからでも
遅くはあるまい。インタゲ+公共事業が失敗する可能性もあるんだからな。
さあ、今から使えとそそのかすのは、それこそ人非人だろww。
506名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:52:04.45 ID:Akh0jExv0
>>492
「デフレに成功例が見当たらない」のなら賛成ですけどね。

松形デフレ:国庫に金は溜まったが国民は疲弊、富国(庫)強兵政策の始まり
濱口・井上の金解禁:円高倒産後の円安物不足で経済破綻、血盟団事件・515事件・昭和軍国主義の元凶
507名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:53:39.74 ID:tsHNYsE30
どれ、参戦するか
508名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:53:36.36 ID:6xBJvIHq0
>>506
はいはいワロスワロス。リフレの上手くいった例を教えてくださいよ。おうあくしろよ。
>>498
麻生からして財政出動を経済成長策と履き違えてるからな。国土強靭化が新しい産業を生むはずがないんだがw
509名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:53:57.25 ID:PDB2sSx20
>>505
大丈夫だよ。使えとそそのかされても誰も使わないから。
大体、ほとんどの国民は国や政府などまったく信じてない。
自分の身は自分で守ろうと考えている。
510名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:54:08.68 ID:Cz3yGeoO0
>ニートと生活保護は違うからな
>ニートは家庭内において無償で福祉労働し財政負担を軽減する存在。
>ニートを働きに出すから福祉に金がかかる。

はぁ?wこのスレで必死にリフレ否定してるのがだれだかまるわかりだな。
511名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:54:38.44 ID:uQRvJrM70
違う視点で考えてみよう。
日本とシナの国民一人当たりの所得が一致することがあり得るか?
という問いに対して答えはNOだろう。
理由は民度だ。
社会が安定してそこに働く人々の思考が信頼出来るものでなければ
国民一人当たりの所得は高まらない。
そしてバブル崩壊以降起きていた現象はJapan as No.1 から世界平均への落ち込みと解釈できる。
しかし世界平均値まで日本が落ち込むことはない。
なぜなら民度が高いからだ。
そして現実には日本で生産するより北米で自動車を生産した方が人件費が高い現象まで起きている。
何を意味するかと言えば、ドルベースで日本の人件費上昇余地が大きく発生していることを示している。
為替が一定で、かつ民度で上回っていてまともな生産活動を行っている条件下ならば、
確実に国民一人当たりの人件費は日本が上回る。しかし現在そうなっていない。
結論は、日本には相当の人件費上昇余地が出来ていて、新しい産業と新しい技術を
基にした産業さえ起動させることが出来れば再び日本経済が成長上昇軌道に乗るということである。
512名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:54:44.74 ID:jDQKc7+t0
景気が良くなる=緩やかなインフレ

って、基本的なことも知らない馬鹿が多すぎ
513名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:55:16.66 ID:8gkUdowL0
>>497
女性の社会進出といっても家庭内で育児や介護してたのを
社会の施設でやらせて税金から給料出してるだけ
まんま財政負担w
女性が働いて税収が増えるならどこの国も財政逼迫してないよ。
514名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:55:51.78 ID:tsHNYsE30
>>498
どういう意味でデフレより経済が悪化するのかな?
515名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:56:23.25 ID:Akh0jExv0
>>508
現在のほとんど全ての国家はリフレ方向ですね。

あなたの考えが妄想なんですよ、デフレ自体が稀な上、成功例が全くない。
(徳川吉宗は、新井白石から引き継いだデフレ強化策で大失敗し、直後の増刷インフレ化で危機を脱しました。)
516名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:56:58.09 ID:PDB2sSx20
景気がいい −> 穏やかなインフレ  これは言える。
無理にインフレにする −> 景気がよくなる これはどうかな?
517名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:57:09.11 ID:58mziS9z0
>>497
そうだろうね

但し、納税者人口を無理に増やそうとしたって、
所得の享受先が無ければ破綻する施策

実際そうなりつつある。

やっと職にありついても、パートの時給さえ下がり続ける

完全に構造欠陥なんだが、お題目だけやれば事が済むと思ってる老害が馬鹿やり過ぎ
518名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:57:48.00 ID:cKAC0U8M0
これはほんとの話じゃん

萩原さんの言うとおりなのに、みなさん見境なく叩くね
519名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:58:12.30 ID:tsHNYsE30
>>516
無理にインフレにするの定義を教えてほしいな
520名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:58:15.94 ID:QpEjd6ZB0
>>505
まあ俺は株のやり方ググって調べて速攻でデイトレしておいたが
そうでなくても食料品は、インフレやりますと言ってる以上
値上げ前に買うのが得じゃないかな



農協が補償金上げたいからTPP反対してるってマジなんかねえ・・・
521名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:58:42.50 ID:+c16+tx70
>>1
政府が何をしようが中途半端な貧乏人は絞られるだけ絞られて
お金なんて回ってこない事くらい誰でも知ってるわ
522名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:59:02.38 ID:Akh0jExv0
>>516
インフレ下なら企業内留保が不利になるので、金融は活況を呈するでしょう。
塩漬け株や不動産から企業や個人が解放されたなら、投資が生まれるとは思いませんか?
523名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:59:13.42 ID:Cz3yGeoO0
景気の最初の起動キーは政府が入れることが多い。
無理にインタゲ創出とかいうけど実際そうしないと
いつまでたっても景気は悪いままw
戦争でもおこすか?
524名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:59:47.80 ID:rVc6aXcj0
>>512
経済成長率が高いとインフレになることは多いが
(要するに成金が増えて、金を使うのでモノが足りなくなる状態)

だけど、貨幣供給量を増やしてインフレ起こしたところで、
日本の場合儒教は増えない。値上がりによってよりいっそう景気が後退し
スタグフレーションになる。
525名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:00:12.59 ID:piJmFlgg0
誰?

てか誰でもいいけど死ねよ
526名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:01:06.82 ID:6xBJvIHq0
>>515
ほとんどすべての国家先輩リフレ説

草生えた。訴訟。
527名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:01:12.80 ID:QpEjd6ZB0
>>518
本当である理由は「自分の直感」かい?

浅生結構安倍擁護多いな・・・と思ったら社会保障やめろとかいうツイート来てわろた
これは酷いwww
528名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:01:19.13 ID:khu657TIO
お財布警備隊がどうしたって?
529名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:01:29.20 ID:WpCxwS+x0
>>501
この先は、、
所得は増えないけど毎年2パーセントはインフレだよ。
10年たったらどうなんの?
所得は増えないよ。雇用が増えない限り。所得なんてのは需要と供給のバランスだから。
逆に円安と所得の上昇が同時に進んだら海外からみた時に日本での生産のコストは変わらず、雇用はやっぱり増えない。格差が増えるだけ。
これがいいことなのかい?
530名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:01:41.01 ID:Cz3yGeoO0
小泉だしてるあたりで誰の間者かまるわかりなのが良いな。
民主工作員なのがばればれだぜww
531名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:01:41.25 ID:GGGhbmsXP
>>524
自信がありそうで言い切っているけど根拠不明w
532名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:02:13.54 ID:r8sglpUh0
>>524

売国奴安倍馬鹿総理は
貨幣供給量を増やしてその貨幣をアメリカ様にプレゼントしたいだけです。
533名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:02:22.39 ID:8gkUdowL0
>>489
円安で雇用が増えるというのは、安く使えるから雇用が増えるという論理だから
それで増えても意味ないだろ。単なる韓国モデルだからな。
サムスン栄えて国滅ぶというやつ
逆に受け取れば、円安でもグローバル企業の雇用が増えないということは
それだけ公共事業による雇用創出によって庶民への再分配がうまく機能している状態ということ。
534名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:03:02.71 ID:Akh0jExv0
>>524
通貨供給量が増加した場合、儒教は増えなくても需要は増えるでしょう。
現金を持っていることが不利なら、どこかに投資が発生します。
535名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:03:19.27 ID:tsHNYsE30
>>524
民間購買力を増やしても絶対に購買行動にならないなら、政府は公共事業を増やし放題になるね
あと、なんで売れない商品を値上げするのさ?
536名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:03:34.90 ID:O3WTXkq6O
>>518
全く同感。常識レベルだね。
537名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:04:02.95 ID:6xBJvIHq0
ちょっとリフレ派池沼すぎんよ〜
ほとんどすべての国家先輩リフレ説wwwwww
538名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:04:27.42 ID:COav5XLX0
>>498
誰の為に政策してんの?
富裕層?中間層?貧困層?

政治は誰のためにあるの?
貧困層のためでしょ。

富裕層と中間層は別に自力で金で生活していける。
デフレであろうがインフレであろうが苦しむわけでは
ない。

苦しむのは常に貧困層だろ。
貧困層の救済をしないで政治も糞もあったもんじゃない。
政治を長期でしたければ、まず短期で貧困層を中間層に
までひっぱりあげる必要がある。
そうでなければ長期でやる政策に疲弊しきってる
貧困層は付いていけずに全員死ぬ事になる。
539名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:04:25.55 ID:r8sglpUh0
>>531

わかりやすく言うとだ
安倍が強制的にインフレにします。といった瞬間に国債を買う人がいなくなる。
インフレ分だけ損をするから
そうすると、金利にインフレ率を加えないと国債が売れなくなる。

結果として国債の金利が上がって支出は増えるがそれで得をするのは銀行のオーナーだけ

つまり、ユダヤ様のためのインチキ政策だということです。
540名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:04:46.02 ID:GGGhbmsXP
>>529
ただの想像www 根拠なしw
541名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:05:53.18 ID:tsHNYsE30
>>536
君の常識には財布のお金が増えても、常識として消費しないというルールでもあるのかい?
542名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:06:05.09 ID:sdi9dYxU0
政府のやりくりと庶民の節約を同じに考えるおばさんか

民主が政権とった時に節約節約言ってたな。
543名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:06:01.92 ID:rIQonmlh0
これは荻原が正論だな
544名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:06:19.22 ID:QpEjd6ZB0
>>529
自分の賃金が増えないから皆死んじまえというのが正しいやり方か?

だったら、自分が貧乏になっても底上げを望むさ。
545名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:06:26.13 ID:6BY2/nywP
目に見えて経済が好転してるのにwwwww
546名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:07:05.85 ID:GGGhbmsXP
>>539
アメリカの長期金利が高くないのはなぜ?
547名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:07:15.44 ID:8gkUdowL0
>>510
なんで俺がリフレを否定していることになってるんだよ。
福祉やるより土建やればいいんだよ
若年男性の雇用をしっかりさせれば少子化も改善する
子供が増えれば消費も拡大しインフレになるよ
あと女性を無駄に働きに出すこともデフレ圧力の一つ。
548名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:07:58.31 ID:Akh0jExv0
>>526
ID:6xBJvIHq0は反論不能につき発狂?

>>533
日本が円高で企業収益を悪化させ失業を増加している間、韓国企業は収益を増やしておりました。
韓国は賃金も増えないのに「日本を食った」と拍手喝采しておりました。

つまり円安で良いのですよ。問題は、今度は企業だけでなく国民に賃金を増やさないと内需が喚起されないということ。
549名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:08:32.88 ID:PDB2sSx20
国民総土建屋計画か?www
550名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:08:37.63 ID:eae/Hpb+0
朝生見て分かったこと

藻谷はアフォw
551名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:08:54.76 ID:tsHNYsE30
>>539
わかりやすく言うけど、日本円が信用ならないなら今すぐちり紙交換に出すべきで
ユーロでも金でも好きに換算すればよろしい
インタゲにした瞬間に信用がなくなるなら、国債も日本円も全く同等だと思うのだが是非違いを教えてくれ
552名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:10:04.32 ID:jDQKc7+t0
>>524
現状貨幣を刷るのはのは行き過ぎた円高を正常に戻すのが目的だろ。

リーマン・ショック時に他国が大量の紙幣を刷っている最中に
民主党が何もしなかったのが今現在日本だけが景気回復していない原因。

日本は加工貿易が手だからいくら原材料を安く買えても
加工品の売値が安ければ意味が無いし、国際競争でも不利になっている。
これが現状、各企業が賃金を上げなかったり、内部保留金を増やしている原因。

120円前後が一番バランスがとれていると言われているが、
せめて90円代後半にはしてもらいたい。
553名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:10:37.96 ID:JQGHGoMf0
まああんな方法でうまく行くなら100年前から人類は苦労してないよねw
554名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:10:35.52 ID:uxJhm9UC0
安倍を批判するのはまぁイイとしてだ




鳩山管野田が庶民に金が回る経済政策やったか?って話
555名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:11:42.99 ID:R1LC9pKq0
小泉さんや安倍さんは、人の痛みがわからない人

それだけは言えます
556名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:12:24.41 ID:rbQuMKQ60
なんで「財布の紐をきつく閉めねばなりません!」
なんて言うのか?
マスゴミがそんな事言って煽るから経済が停滞するんじゃん
557名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:12:44.70 ID:1Nsm9AGh0
すげーな
金は絶対に使うな、金は貯めろって言い放ってるよ
んなもん個人の自由
他人にまで危機煽ってるバカはどうにかしろよ
558名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:13:02.42 ID:tsHNYsE30
一つも返レスなしですか・・・
559名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:13:09.00 ID:8gkUdowL0
だから>>1は破綻してんだよ
円安が進みに進んで日本人の給料が韓国人より安くなればそりゃ雇用は増えるよ
価格競争でも圧勝する。そのかわり今の韓国の一般庶民以上に貧しくなるが。
そうならない、つまり円安効果では雇用は増えないと言ってるということは、
それだけ公共事業によって再分配が機能してる状態だということ。
国民が豊かになるからグローバル企業の雇用は増えないといっているに等しい。
560名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:13:29.77 ID:COav5XLX0
>>555
小泉や安倍だけじゃあないよ。

政治家は全員、人の痛みなんて解らない。
そして、解ろうともしない。
561名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:13:47.69 ID:58mziS9z0
>>548
内需喚起どころか、TVや雑誌(主に財布を握る女性向け)で節約を煽り倒してる

件の>>1の女史もそうだ

賃金どうとか言う以前に、
この異常な事態に気付いてる人はどれだけ居るだろう?

国内の内需の起点である購買意欲を徹底的にメディアが殺いでる
広告主である企業の広報は何を考えてる?

かなり不思議な現象なんだ、頭良さそうなんで、ご考察賜れば幸いです
562名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:13:45.70 ID:PNYvdXRj0
で?何か良い案でもあるのか他に?

まさか「現状が最善」とか「見守るべき」とかほざいちゃう馬鹿なの?
563名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:14:03.12 ID:R1LC9pKq0
>>554

確かにあの人達には無理でしたけど
そういう思いだけはありましたよ
思いだけじゃダメで、具体策を出さなきゃですけど
また、在日の人が支持母体の政党も支持できませんけど

具体策が必要ですね
564名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:14:05.40 ID:e8fasa4v0
>>1
働いていない庶民はデフレじゃないと困るもんな

働いている庶民もいるんだぜ
565名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:14:12.37 ID:WpCxwS+x0
>>540
根拠。
根拠はありふれてるよ。
日本での製造コストが海外後進国より下がらなければ日本に回帰する理由に乏しい。
これは明白だよね。

円安が企業業績を押し上げ、結果雇用が増えるっていう一般に言われている図式の方がよっぽど根拠がないよ。
それを公共投資でなんとかしようっていうんだけど、みんな土建屋になるのかい?
土建屋の作業員なんて、外人だしさ。これが増えたら雇用の創出かな?

企業はグローバル化しなければ生き残れないんだけど、グローバル化の後にはどの国で生産をするのかを自分で勝手に選べる自由がある。
円高に対応するために日本の企業はこの自由を中小企業でも手にいれてしまった。
今更円安誘導しただけですべての問題が解決するなんてあり得ない。
566名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:14:45.81 ID:+c16+tx70
>>556
うちなんか宵越しの銭もねえから財布の紐なんか関係ないわ
567名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:15:16.47 ID:uQRvJrM70
次に人口の視点から考えてみよう。
企業としては為替の面で日本の輸出力が回復することにより日本を通した生産物が
世界中に増えていき、これが生産年齢人口の減少(ベビーブームの約半分)と相まって
求人倍率が上昇していく。このことによりブラック企業は自然淘汰されていき
賃金デフレの状態が次第に解消していく。
このことは同時に老齢人口増加の負担増加により相殺される分があるが、
企業としては労働力人口が求人対象となるので、減りゆく労働者確保のために
人件費上昇か環境改善という形で表れる。
このことは結果的に次の少子高齢化問題を緩和する現象となる。
なぜなら高齢者が生存する期間より労働者が労働する期間の方が長いからである。
従って必ず高齢者負担をしつつも高齢者負担が今より軽くなる転機が訪れるのである。
それを早めるためにインフレにもっていき労働者が高齢者を支える環境を整える必要がある。
デフレでは高齢者ほど国家(労働者の税金)に養われて労働者以上に楽な環境を維持してしまい
人口の維持にも寄与しない環境である。インフレはこれを逆転して労働者がお金を回して
社会を維持するのに必要となる状態であることを理解しなければならない。
そのための一時的な負担には社会を維持するうえで耐えなければならない。
568名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:16:56.09 ID:3mGOuRf40
庶民に金が回って来る方法って何だよ、それこそばら撒きだろ
こいつの言ってる、財布の紐を固くする、が日本経済を衰退させてるのを気づいてないのか
それとも確信犯的なのか

今や経済やら政治やらの評論家かぶれは民主以上に胡散臭い存在、責任感も無い無能
自論が間違っていた場合、以降二度と発言しないくらいの気概を見せろ
569名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:17:32.96 ID:TxR5uhx40
とりあえず企業が安定しないと
給料はおろか雇用もあぶなくなるっていう考えは一切ないんだな
570名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:17:35.71 ID:tsHNYsE30
>>565
根拠はありふれてるよ。
日本での製造コストが(円高だから)海外後進国より下がらなければ日本に回帰する理由に乏しい。
これは明白だよね。

円安が企業業績を押し上げ、結果雇用が増えるっていう一般に言われている図式の方がよっぽど根拠がないよ。
それを公共投資でなんとかしようっていうんだけど、みんな土建屋になるのかい?
土建屋の作業員なんて、外人だしさ。これが増えたら雇用の創出かな?

企業は(円安だから)グローバル化しなければ生き残れないんだけど、グローバル化の後にはどの国で生産をするのかを自分で勝手に選べる自由がある。
円高に対応するために日本の企業はこの自由を中小企業でも手にいれてしまった。
今更円安誘導しただけですべての問題が解決するなんてあり得ない。
571名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:18:07.19 ID:WCtPrhQF0
>>34
ここで終了
572名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:19:02.29 ID:pWy3Y6NSO
×庶民に回ってこない。
○在日に回ってこない。
573名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:19:15.14 ID:R1LC9pKq0
>>567

アメリカはそういうのを望んでないんだよ
アメリカの意向に沿うことも大切

安倍さんもそうだけどひとりよがりなんだよね
ひとりよがりな理論としては、確かに完結している理論だとは思う
574名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:20:20.34 ID:COav5XLX0
荻原博子は『緊縮』という言葉を売りにしたタレント
だから、自分の人気が翳ってきたら緊縮を必死に
プッシュして自分の存在をアピールしたいだけ。
荻原博子を経済評論家なんて思ってる自体が
既におかしい。
575名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:20:22.33 ID:rVc6aXcj0
円安にして国際競争力を上げるためには、安い値段でモノを輸出するのが
最重要なんだから、賃金など上げるわけがないだろ。

つまり物価上昇だけ起こり、賃金は下がることはあっても上がらない。

日本の景気回復のためには、日本の労働者が東南アジア並に安い賃金で
はたらかなかないといけない。昔の日本のように。
576名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:20:25.45 ID:0ROSTvCb0
>とりあえず企業が安定しないと

内需で言えば、どうやったら企業は安定するんだ?
577名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:20:35.79 ID:bmBPBGhx0
本当に景気が回復するのか、庶民にお金が回ってくるのか
やってみりゃわかるよ。
ただし、やってみた結果景気がもっと悪くなりました、日本終了ーってなるかもしれないけど

とりあえず、おまえらは経済とか全然理解してないのに
安倍がやるから、民主の反対だからとかいう幼稚な理由で経済政策の是非を決めすぎ
578名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:20:41.99 ID:tsHNYsE30
>>573
どういうのを望んでないの?
579名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:20:47.95 ID:r8sglpUh0
>>552

行き過ぎた円高?笑っちゃうね。
自民党の政治家に騙されてるよ。

ビッグマック指数は、英国の経済誌「エコノミスト」が発表する、
マクドナルドのビッグマックの価格によって各国の通貨の購買力を比較するものをいう。
これは、購買力平価の考え方に基づき、
マクドナルドが世界100カ国以上で販売しているビッグマックの価格を使って算出したもので、1986年に考案されて以来、
同誌で毎年、各国のビッグマックのドル建て価格が報告されている。

一般にビッグマックは、ほぼ全世界で同一品質のものが販売されており、原材料費や店舗の光熱費、店員の労働賃金など、
様々な要因を元に単価が決定されている。そのため、世界各国の総合的な購買力を比較する際に、本指数は一つの参考基準となり、
ビッグマックが安く買える国の通貨ほど過小評価されていることになる。
すなわち、ある国の通貨において、現在の為替レートと本指数を比較することで割高か割安かが分かる。

http://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html
アメリカ 4.33ドル
ユーロ圏 3.58ユーロ
日本 320円

320/4.33 = 73.9円 / ドル
320/3.58 = 89.38円 /ユーロ

さて、これはどういうことかというと、アメリカもユーロ圏も毎年2〜5%範囲でインフレを何十年も続けてきたのです。
インフレによって貨幣の価値を落としてきたのです。
円高だからとかドルの価値が下がったわけではありません。欧米はインフレ社会です。

毎年3%のインフつづけると
100 ー> 97 ー> 94.09 ー> 91.267 と貨幣価値が落ちて当然なのです。円高だからとか関係ありません。
580名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:21:09.01 ID:uQRvJrM70
>>573
>アメリカはそういうのを望んでないんだよ

何を根拠にそのように考えているのか?
581名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:21:35.36 ID:3HAJKG250
一円でも庶民にお金が回ってきたら言論の責任とって引退しろよ
582名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:22:00.78 ID:Aucpowxv0
伸びてると思ったら工作員のスレか新年早々大変だな
まあ頑張れやw
583名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:22:49.81 ID:kjIMKsmq0
自民党の返り咲きだけでも十分に美味しい思いできたけどなぁ
お陰で忘年会の後に風俗いってスッキリできた
584名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:23:13.90 ID:r8sglpUh0
インフレにして景気回復というのは性善説が前提、

金融緩和で多額のお金が生じるとそこに、必ず欧米のユダヤ様がやってきて

ニッポン ノ オカネ ハ オレノモ ノ デース

といって強奪される。

これをもう何十年繰り返したら分かってもらえるのでしょうか。
585名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:23:28.71 ID:dfWGgZIR0
このオバハンは庶民と財布の紐を締めるしか言わないので有名なのに今更何だw
586名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:23:29.09 ID:Akh0jExv0
>>561
・25年程度前
司馬遼太郎「バブルに溺れた日本は、一度滅茶苦茶にならないと変わらないと思うんです」
三重野康「土地や株は1/5まで下げ、二度と上がらない行政措置を科す必要がある」

・10年前
トヨタ「エコ」
スズキの社長「普通自動車の時代は終わった」
東京海上火災「株や土地は必要なものを除き処分する」


政府の緊縮政策が続いたせいで、企業が緊縮を掲げてしまい、
マスコミが緊縮を唱えて企業潰しに邁進しても、「企業様の政策に従っているだけですよ」と強弁が通る状況なんです。

これを変えるには、政府が景気拡大策に出るしかないと思います。
587名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:23:34.91 ID:QpEjd6ZB0
>>538
日本は貧乏神の王政国家じゃないぞ。
政府ができるのはあくまで援助であり、富裕層から金を奪って貧困層にバラまくことではない。
結果的にそうなったとしても、あくまで救済のための手段。

中流になりたきゃあ、まず金しか頭にない考えから脱却しろ。
足りないのは金だけじゃない。むしろ教育だ。
588名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:24:59.22 ID:GGGhbmsXP
>>579
購買力平価で換算すると128円くらいだったじゃん
589名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:25:17.69 ID:WpCxwS+x0
>>567
円安で一時的に輸出力がアップして、雇用が増えたと仮定しても、その後で雇用情勢がかわって給与ベースがアップしたら、結局また海外に生産は逃げて行くよ。
また、円安でインフレが起こり企業の資材調達コストは急上昇する。
結局、円安でできたマージンは飛んでしまうよ。

実際のところ、不景気の原因を為替に帰結させてしまっている家電大手とかでは今の苦境を克服できない。
よって、金融緩和による為替操作だけで景気回復することは出来ないし庶民の所得にたいする影響もないってことだよ。
590名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:25:29.06 ID:0ROSTvCb0
安定的に買ってもらえるということだな。
591名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:26:33.53 ID:Akh0jExv0
>>570
>日本での製造コストが(円高だから)海外後進国より下がらなければ日本に回帰する理由に乏しい。
これは大間違い。
なぜならアメリカには製造業回帰の傾向がある。

内需があればメンテナンスも必要だし、消費が生む産業もある。
内需を潰す萩原博子のような節約第一論は、結局のところ本人だけが得をし周りは飢える。
592名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:26:53.74 ID:tsHNYsE30
>>577
なんでそう思うの?根拠よろしく
>>579
きて、日本は貨幣価値にもかかわらずビグウマックの価格を維持しましたね、同じことは卵の小売価格にも言えます
だからどんな得が日本にあったんですか?
デフレ特化した企業が生命維持できることはわかったんですが、できない企業と従業員は?
593名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:27:16.00 ID:rVc6aXcj0
>政治は誰のためにあるの?
>貧困層のためでしょ。

納税者のためだろ。納税額の低い貧困層のためなわけないだろ。

大正時代までは高額納税者しか選挙権なかったんだよ。

なんでだかわかるよな?

誰の金つかって政府を作ってるのだってことだ。
594名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:27:56.39 ID:Mxyqcfe90
これまでは回ってきていたかの如き言い草だな
まるで
595名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:28:39.55 ID:sdi9dYxU0
バブルのころはバブルに踊って買わなきゃ損

不景気だと買うと損と煽って破たんさせるのが目的なんだよ マスごみは
596名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:28:45.82 ID:PDB2sSx20
俺の会社は中小の製造業だが、日本の製造拠点は2000年ですべて閉鎖。
下請けと一緒にタイに行って、みんな儲かってハッピーだよ。

埼玉県の川口にたくさんあった零細の金型屋さんも、
中国とか東南アジアに行ってしまって、残ってないし。

アパレル関係も、ほとんど日本で作ってるところなんかない。
日本でやってても、実際に作っているのは中国の「研修生」。

円安で日本の製造業が復活する? 人手がかかる製造業、
つまり雇用を生む製造業が日本で復活することは、
ごく特殊な分野を除いてないでしょ。

そんで、工場の跡地を売ってベトナムに拠点を
作るっていうはなしになって売りにだしたら、
真っ先に来たのは中国の会社。

今の日本、そんなもんだよ。

そう考えると、土建屋の雇用を増やすっていう安倍は
間違っていないのかもね。ある意味、皮肉だけどwww。
597名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:29:11.85 ID:j027vJAB0
>>1
このカバ婆さんまだ居たのか
598名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:30:31.10 ID:Mb5pI6DQ0
安倍、自民党政策の批判をすればするほどマスコミからお仕事が貰えます
 自分は儲かりますね 安倍に感謝です
599名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:31:10.24 ID:0ROSTvCb0
企業なんて消費者が安定してなきゃどうしようもない。
600名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:31:07.73 ID:Kkc+gzQF0
バカですね。
輸出企業が儲かるから仕事がある事を
解ってない。
ただのアホです。
601名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:31:08.66 ID:VD8alGsY0
あのおばはんでしょ
左傾チョンの
602名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:31:24.64 ID:r8sglpUh0
>>588

その購買力平均というのはいったいどういう平均なのか説明できる会
嘘つき評論家のうそつき指数のことですか?

身の回りのものから分かることがある。
例えば500mlのペットボトル
ユーロ圏では2ユーロ以上だ

日本ではどんなに高くても150円だ


自分で調べて他人の発表した嘘つき指数にダマされないことだ
603名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:31:29.57 ID:tsHNYsE30
>>596
政府が支出するお金が消えちゃわない限り間違ってはいない
あなたは狸の葉っぱよろしく、払ったお金(日本円)は煙とともに売り先で消えると思いますか
604名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:31:29.60 ID:58mziS9z0
>>586
なるほど、企業、しかも日本を代表するような企業のTOPの無能が原因でしたか

しかし、人脈だけで出世できる人間社会と言うのも限界が見えますね
極論、口利きだけで実際には手も動かさず、莫大な利益を食む者を
いや、実際は口利きもできないのに、
ネームバリューだけで食う人間を駆逐しないと世の中良くならんですわ。

今の企業のTOPって責任を回避しながら金だけは一族で頂戴する、こう言う風に見られても仕方ない。
605名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:31:40.56 ID:dfWGgZIR0
>>593
昔の高額納税者は労働者をそれだけ雇用してたけど
現代は雇用を減らして経営陣が高給を取って株主に還元する時代だから昔ほど単純じゃない
606名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:31:52.93 ID:vBiHILtV0
CDTV口パクやめろやwww
仲居も植毛したくせにニット帽やめろやwwww
アフォか世wwwww
新年早々笑わせんなっつの・・・
まさに子供騙しってか?
607名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:32:04.08 ID:WpCxwS+x0
>>591
アメリカと日本とは違う部分がある。
アメリカは実際に行ってみればわかるけど、不景気だといわれてたちょっと前でもけっこう内需はあった。
要するにマーケットが大きいんだよ。国民の浪費グセもあるよね。
日本は内需が小さい。クルマも売れないよね。家電も、エコポイントで需要を先取りしただけで実はたいしたことない。
内需があるならそれを理由に回帰する理由になるが、日本にはそれはない。
アメリカとの単純な比較はナンセンスだよ。実態を知らなさ過ぎ。
608名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:32:36.78 ID:0GQIoNZB0
誰が何をしようと批判しようと手ぐすね引いてる奴いるよね
609名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:33:18.16 ID:8gkUdowL0
>>575
円安で雇用回復というのは
単純化して言うと韓国になるということだしな

そうはならないというなら
安倍の財政出動、再分配政策がうまく機能したからということに他ならない。
韓国のように通貨安を進めて自国民を貧しくすることによって国際競争力をつけ
雇用を増やすことだってできるが、安倍はそうはしないよと言っているに等しい。
610名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:33:55.86 ID:QpEjd6ZB0
>>596
結局海外に逃げたから引き返せないだけですな。御社の場合は。


片山アホすぎて浅生消してしまった
611 ◆UMAAgzjryk :2013/01/01(火) 04:34:14.16 ID:cH4D1QkK0
年金の運用とかには言及しないの?
612名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:34:19.89 ID:PBsMmcQOO
民主党のほったらかし無責任政策の方がマシだったのか。
気付かなかった
この人頭良いなww
613名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:35:40.47 ID:r8sglpUh0
>>592

どういう得があったか教えてあげましょう。

日本は毎年1兆ドル近くの米国債を買わされることになりました。
1ドル100円なら100兆円アメリカ様に強奪されますが
1ドル80円なら80兆円強奪で、強奪されるお金が20兆円節約できます。


日本がアメリカ国債を売却できるなら円安誘導いいですね。
インフレもいいですね。
しかし、米国債の売却はできません。
償還されたお金はIMFと世界銀行とアジア開発銀行等へ融資されています。

これが植民地日本の本当の姿なのです。
614名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:35:47.32 ID:uQRvJrM70
>>589
アホでなければ理解できると思うが、円安だけが原因ではない。
しかし為替の影響は素人が考えるよりはるかに影響が大きい。
実際製品の質が大きく変わった訳でもない。
ここ数年で大きく変わったのは為替と原材料価格だが、
もともと加工貿易の日本で主な原価の内容は人件費だ。
これは原材料価格が多少変動したところで影響は大差ない。
つまり空洞化もデフレも主に為替の影響を受けて発生しているのだが、
為替を解消しない限り続く。ただしその為替も加工貿易の日本が黒字であり続ける
ことで当然円高圧力が高まる。
だからある程度の円高は仕方ないのだが、昨今の円高は諸外国が新紙幣の大量発行による
インフレによる影響の円高なので、日本も大量紙幣発行して産業が空洞化しないように
為替を維持する必要がある。
それが出来ていないから円ベースではデフレとなり、賃金デフレ圧力となっている。

為替が80円から120円になったと仮定して、ドルベースで日本人の人件費がどのように見えるのか考えたら早いだろう。
円安マージンが飛んでしまってもそれが経済のシーソーというものであって正常な状態だ。
今は極端な円高に陥ってデフレから脱却できない賃金デフレ状態にあることを理解しなければならない。

だから君の最後の2行はかなり間違っている。
615名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:35:47.21 ID:dfWGgZIR0
てか何をもって庶民とするか謎だよな

とりあえず単純に考えれば政府の予算投入先から金の流れを考えて
労働者所得と株価や土地等の保有資産を考えるのが経済評論家じゃないのか?
616名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:36:04.30 ID:ptedVlZ6P
究極に簡単に言うと
この資源の無い日本じゃ
デフレは未来がない
617名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:37:09.70 ID:ifSOW6060
たしかに、アメリカはデフレになったことなくインフレ率も常に2%を保ってるのに格差は広がってるよね
618名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:37:17.27 ID:rVc6aXcj0
>>605

戦前は今よりはるかに経営者は高給取りで、個人株主も戦後の3倍いて、

貧富の差が極めて激しかったんだけど、こういう常識的なことすら知らないの?
619名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:37:48.51 ID:GGGhbmsXP
>>602
物価水準で調べたものじゃん

あんたはビッグマックだけで判断してるらしいが
購買力平価はもっと幅広く計算しているようだよ 
620名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:38:24.58 ID:PDB2sSx20
>>610
逃げ遅れた会社は、瀕死だよ。逆にいえば、日本で人手がかかる製造業
やるなんて、ありえないと思う。
逆に、なぜ日本に引き返さなきゃいけないわけ?
621名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:38:26.66 ID:gMeBtsQv0
>>32
このばーさん一生これを背負っていかないといけないんだな・・・
622名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:38:48.06 ID:58mziS9z0
>>615
経営者、役員、株主を除くのが庶民、労働者一般

経営役員は法人、株主は資本家、中小だと、まんま全員資本家
623名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:39:02.85 ID:Akh0jExv0
>>607
円高デフレ礼賛論者は「日本は内需があるから大丈夫」と主張しておりましたが、
いつの間に日本は萎縮したのでしょう。ずっと円高デフレを続行していたのに。

つまり、円高デフレ策には未来がないということです。
あなたはこの主張で墓穴を掘ってしまった。
624名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:39:14.16 ID:os3oGrKoP
かなり円安になってるから、年明けから値上げラッシュくるぞ。
給料が上がらないと生活がどんどん苦しくなる。
625名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:39:42.27 ID:r8sglpUh0
311地震でおかしなおかしな津波がありました
日銀は100兆円の金融緩和を行いました。
そのお金はどこへ行ったのでしょう???????

日本のどこで使われたのか誰も説明できませんよね!!!!
アメリカ様に強奪されたのですよ。
これが植民地日本の現状です。
626名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:39:44.68 ID:QpEjd6ZB0
>>616
>>618
そういうこと言うと埋蔵金がー官僚がー経営者がーで見えない敵と戦い始めるから
ほとほどにな。

怪しい情報ソースとわけのわからない米への敵意は、ある種の区別をするうえでは
とても解りやすいんだけどさ
627名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:40:26.92 ID:tsHNYsE30
>>609
自国通貨安は別に輸出産業を目標としていない
日本の製造業は精々9:1で自国向けだが、円高では稚拙な海外の製品も自国産業との価格競争にさらされる
韓国の如き薄っぺらい輸出命の国なら内需を気にしなくてもいいが

日本の為替は内需との相談が大部分で、デフレーションと合わせて今まで全く無策だった
結論から言えば、自国民が貧しくなると考えてる人は

・まじめに考えてないか
・データが間違っているか
・経済理論を知らないか
・わざと嘘を広めている
628名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:41:44.12 ID:GGGhbmsXP
>>625
アメリカに強奪されたってどういうこと?
円がドルに変えられたってこと?
もしそうなら円安になるじゃん
629名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:42:59.57 ID:dfWGgZIR0
>>618
大正時代の話してたんじゃないの?

しかも選挙制度改革の流れを見ると結局は全国民に付与されるという話になると思うが
630名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:44:26.62 ID:QpEjd6ZB0
>>620
そりゃ簡単な話だろう。日本は投資家だけのものじゃないからだよ。
ついでに言えば大手にぶら下がってやってる中小もまだたくさんあるから。

その「なぜ」の主語が誰なのか、今一度よく考えてみるといい。
631名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:44:44.50 ID:VAFy4LKN0
>>604
お前、働いてる人間か?
ネームバリューだけって、それがビジネスで一番大事な信用につながるんだよ。
そのネームバリューを作る過程の評価をしないのは、単なる嫉妬にしか見えないわ。
632名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:45:09.42 ID:r8sglpUh0
>>628

アメリカに強奪された円がドルに変えられた結果として
円安になってるじゃyん
633名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:45:40.41 ID:lRkO28qo0
既得権益層まで貧しくなるミンスの政治だけはもうカンベンです
634名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:45:52.07 ID:tsHNYsE30
スレが止まっちゃうので退場する
自由な(笑)議論をどうぞ
635名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:45:50.61 ID:j0ubP/XJO
この人は視野が狭くて言ってることが無茶苦茶
636名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:47:40.17 ID:0AAliBwY0
>>156
金が掛からない娯楽が必要だな。
去年の夏前に海水浴行ったんだが、福岡の百道ビーチって所。市が凄く頑張っているのは
良くわかるが、市民の程度がアレなんで、海水が凄く澱んでいる、ゴミは凄いわで散々だった。
山に行けばゴミが散らかっているし。リゾート地っぽい所は、訳のわからん開発が進んで
景観と環境が台無しになってくるし。
637名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:47:47.34 ID:8gkUdowL0
>>627
つまり輸入品が高くなるから
自国製品の国内での競争力がつくと
じゃあ中国野菜高すぎと感じるレベルまで落ちますかw
638名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:49:37.37 ID:Akh0jExv0
>>604
企業がデフレ順応策を唱えたのは、政府の緊縮政策が企業を破壊するからです。
政府、特に財務省がデフレ礼賛、円高失業増大と税収減・税率増という主張を止めない限り、企業経営者は企業を潰さないために防衛に入ります。

財務省が変わらない限り是正はされません。
639名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:50:07.65 ID:QpEjd6ZB0
>>637
庶民は中国野菜なんか意識しないと買えないぞ
口には入ってくるが
640名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:50:07.70 ID:GGGhbmsXP
>>632
強奪するって具体的にどうやって強奪するの?
641名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:50:19.18 ID:WpCxwS+x0
>>614
賃金デフレなのはまあ分からないでも無いけど。。

為替が80円から120円になったとすれば、確かに海外から見た時に多少割安になったようには見えるが、この円高を背景に起こった後進国へのシフトはその程度では逆転出来ない。
基本給が数十万円もする高コスト社会の日本と、1万円で一ヶ月人が雇える国とのコスト比較で為替が多少変動したぐらいで大きな巻き戻しが始まるわけではないよ。

更に、その後進国、東南アジア方面ではマーケットがこれから大きく花開こうとしている。日本で30万円も40万円も毎月必要な人を使って生産して割高な製品をこれらのマーケットに投入することは出来ない。
また日本の技術力は人の質に頼らずに生産する方法を編み出してしまっている。人の質にかかわらず平準化した品質を生み出す技術をすでに製造業は持っている。

以上の理由から、日本での大きなマーケットが生まれなければ回帰しない。
よって雇用は増えない。なので給与も上がらない。
インフレに給与のベースアップが追いつかない時代が来る。
642名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:50:31.00 ID:pnvKkQkq0
このオバサン、民主政権になったら子供手当てで家が買えるとか言ってたよな?
643名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:52:07.74 ID:2rD/YZeA0
世界的にデフレなのに、なりそうなのに
日本だけインフレ?円高?それって・・・・
ダイジョウブか?
644名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:53:06.85 ID:GGGhbmsXP
>>641
1997年と比べて平均給与は15%下がってるのに物価は3.3%しか下がってないんだけど、
こういう世の中を続けるたほうがいいの?
645名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:53:51.13 ID:yHmz5CJy0
>>623
オマエな、余り脳内妄想を語るなよw

2011年の歴史的円高で、日本の経済は急回復していたのは、周知の事実だぜ。
日本政府が円安誘導し始めて景気は下降し、安倍の「円安・デフレ脱却」公約で急速に円安が進み、今、日本の経済は急下降してるだろうが。
646名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:54:18.34 ID:fUWtTNUnO
>>643

はぁ?円高?
647名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:54:36.47 ID:2rD/YZeA0
97はまだバブルの残り香沢山あったね。
そりゃ下がるの当然。
そっから3.3しか物価下がってないなら
非常に優秀だよ。下手したら物価だけ上がる
パターンもあるからさ。
648名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:55:01.35 ID:PDB2sSx20
>>630
そりゃ、ちがうな。会社は自分のところが儲かればいいだけ、
そして、社員は自分の給料が上がればいいだけだ。

国や国民のために慈善事業やってるわけじゃないんだよ。

大手にぶら下がってたって、大手が海外に行けば下請けもついていく。
それで、海外で安く製品作ってみんなが儲かればいいわけよ。
海外に市場も広がるしね。

日本には税金払えば、問題ないだろ。
649名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:55:01.40 ID:8gkUdowL0
別に円高は礼賛せんけどね
マネーの量を増やせば、増やした分だけ円安にはなるから。
そうしないことには財政出動できないのだから。
650名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:56:22.35 ID:u6I/Bxa60
家計と国家財政が同じ水平線から昇ってきました
 
明けまして、おめでとう
651名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:57:00.63 ID:8L5ltPzf0
簡単だ
マネーを発行して
最低賃金をあげろ
652名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:57:02.28 ID:Akh0jExv0
>>642
前々回の衆議院選挙直後は、小沢が財政拡大をほのめかしていたので
そのような期待が出ても仕方がない。

多少はあったインフレ期待を潰したのは、「増税で責任のある政治」を主張した
前原(仙谷)・菅・野田・岡田(安住)・藤井と、彼らを熱狂的に支持したマスコミであった。

国民はマスコミ、つまりその後ろにいる財務省の煽る「インフレはいけないこと」キャンペーンに辟易している。
653名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:57:48.43 ID:QpEjd6ZB0
>>645
韓国の話か?馬鹿でかいリストラ後の回復を言ってるなら知らんが
654名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:58:13.52 ID:2rD/YZeA0
エコポイントが良い例だ。
エアコン 液晶TV 買い換えたもんだ政府の補助で。
ほんで金はいつか切れるから打ち切り。
ほんでどうなった?家電業界。

麻薬なんだよ財政出動は。家計を助けるドコロか
破壊するのさ。ヤクチュウ日本。
655名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:59:16.27 ID:8L5ltPzf0
円安株高で企業業績が急回復する今こそ
労働者の賃金を上げ生活を改善し
実需を生み出さなければならない
656名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 04:59:44.84 ID:Akh0jExv0
>>645
>2011年の歴史的円高で、日本の経済は急回復していたのは、周知の事実だぜ。
>日本政府が円安誘導し始めて景気は下降し、安倍の「円安・デフレ脱却」公約で急速に円安が進み、今、日本の経済は急下降してるだろうが。

妄想は、初夢で見るとよいですね。
景気後退は欧州デフレに起因するものがやってきてます。それと安倍を絡めても困ります。
657名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:00:19.89 ID:WpCxwS+x0
>>623
俺がいつから円高デフレを礼賛しているのか知らんが・・

円高を礼賛しているわけではなく、円安に誘導したとしても所得も雇用も増えないってことが言いたいだけ。
円高デフレに未来は無いが、円安インフレにも未来は無いってこと。
一番危険なのは、円高になってみたり是正するといってできもしない施策をリークして急激に円安に持っていくような不安定な政策運営をすること。
企業はそれに対応するために大変な労力とコストを払う必要があり、それはほとんどが海外に流出する。
658名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:01:03.07 ID:2rD/YZeA0
インフレ良いけどさ。
日本みたいな世界一の大借金国がソレしたら
どうなるか?だぜ?
利払いって知ってるか?ソレ払うの結局国民
なんだぜ。日銀はその際関係ない。厳密には。
659名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:01:46.59 ID:jJvFE0gK0
>>217
貯金あったら相対的に目減りするだろアホか

金持ちほどこの政策を嫌がる
なぜなら物価が高くなれば自分の貯金の価値が減るから

貰ったもん速攻使うような人が一番恩恵があるといえる
貯金しないから給料受け取ったら額面の価値そのままのお買い物ができるからな
660名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:03:10.89 ID:c327K5U3O
このババアを貧乏神と4年前から呼んでるわ
661名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:03:49.39 ID:8L5ltPzf0
庶民に恩恵は賃金上げるまでこない
662名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:03:50.84 ID:uQRvJrM70
>>641
>為替が80円から120円になったとすれば、確かに海外から見た時に多少割安になったようには見えるが
仮に1ドルの給与が平均だと仮定する。120円になったとたんに海外からは2/3で済む。日本人から見れば給与の上昇余地が1.5倍になる。
多少という程度の話ではないw想像以上に大きな話だ

>この円高を背景に起こった後進国へのシフト
後進国(発展途上国)へのシフトは付加価値の低いものから始まった。
高付加価値な業務はまだ日本にある。だから安倍は新薬などの高付加価値な産業への予算重点配分や
新技術により輸出可能な産業の育成を目指している。
既に海外に流出したような低付加価値な産業の育成など目指していない。

>東南アジア方面ではマーケットがこれから大きく花開こうとしている
最終的に成長したら日本との差が縮小することになり、結果として日本の東南アジアに対する輸出競争力は増す。

>日本での大きなマーケットが生まれなければ回帰しない。
そもそも回帰を目指していない。今日本国内に残っている産業から枝葉を広げて新産業(日本から輸出する産業)を育成する方針だ。

>人の質にかかわらず平準化した品質を生み出す技術をすでに製造業は持っている。
設計図の電子化と製造の自動化をしているのだから当たり前だ。

>以上の理由から、日本での大きなマーケットが生まれなければ回帰しない。(以降含む)
結果的に理由になっていない。

変動があっても作用しないという論理のように見えるが、なぜトヨタは1円為替が変動したら300億円利益が飛ぶというのか理由わかるか?
1円変わることでその変動分に相当する影響が必ず大きくあるからだ。
そのことが君に見えないだけだ。

悪いけどもう寝る。
663名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:04:12.06 ID:GGGhbmsXP
>>658
借金を減らすにはインフレしかないんだよ
名目GDPが1%増えれば税収は3〜4%増える
名目GDPが下がればそれ以上に税収は減る
664名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:04:45.62 ID:2rD/YZeA0
>>659
そりゃ古い考えだな。
今や海外に資産を移すナンザ
当たり前だ。インフレで一番苦しいのは
貧乏人や若い奴さ。自分ごと海外に出稼ぎに行く手段がとれるけど。
出稼ぎJAPか・・・時代も変わった
665名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:05:16.18 ID:spP8rzoV0
宝くじを買ってもホンの一部の人しか当たらないと嘆き、
買わずに当選者を妬むだけの考えに似ています。
666名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:05:32.80 ID:Akh0jExv0
>>657
あなたの主張は正しい部分がない。
あなたの主張の問題点は、金融緩和が金余りを作り、内需拡大か円安を作るという事実のうち、

内需を拡大するという方向は「そんな内需は無い、日本は韓国のような内需絶滅国だ」と言い、
外需を拡大するという方向は「そんな外需は無い、世界は不景気だ」と言い抜ける部分にあります。

金余りは起こるので、どちらかは起こるんですよ。
667名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:05:27.97 ID:QpEjd6ZB0
>>648
国もデフレ特化ビジネスのために慈善事業はしないだろうし、するわけないのだが。
社会主義国ですらグローバル化に身を任せたりはしていないな。

一部の利益のために自国産業を潰す慈善的な国はないんだから、
それぐらいのリスクマネジメントはしてくれな。
668名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:06:03.22 ID:jJvFE0gK0
>>654
家電が死んだのは海外販売不振じゃん
民主政権の円安政策のせいと言われてもしかたがなかろう

まぁ家電は買い替え需要あるから円高にして海外からの侵入さえ防げばどうせ潰れやしないわ
669名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:06:07.65 ID:RbZPeqA80
こいつはデフレの意味を理解していない
670名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:06:29.65 ID:YCxnQHBR0
タンス預金しろとか言い続けてたオバサンか
671名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:06:45.74 ID:0Lgf6daC0
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
672名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:07:17.18 ID:jJvFE0gK0
>>664
インフレでも給料UPしない前提のやつと会話するのは無意味
おまえは萩原のコピーか
673名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:07:22.94 ID:8gkUdowL0
>>641
>インフレに給与のベースアップが追いつかない時代が来る。

いやいやそれを経団連様は望んでるだろ
円の価値を薄めるだけ薄めて、庶民への再分配を一切しなければサムスンにも勝てるという判断だろうに。
674名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:08:56.79 ID:2rD/YZeA0
>>663
そらチミの言ってる事は解らんでもないが
それはあくまで目標だろ?しかしその過程で実は日本はツブレルノサ。
実際GDP1パーUP→税収3とか4UPで焼け石に水だ。
1兆円UPかどうかだ。そんなの毎年自然に増える社会保障
の1年分にもなりわしない。詭弁だね。
675名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:09:45.97 ID:jDQKc7+t0
>>579
その購買力で120円台がバランスが良いと言われているのだが?
676名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:10:02.30 ID:SEsSs5LX0
需要無き物価高で庶民の生活は確実に破壊される
必要なのは必需品減税と法人課税と内部留保利益の人件費還元減税のアメと鞭
さらに宗教パチ課税

天下の回り物サイクルにもっていくしか無いんだよ
文字通り燃料高でいくら空気を送っても燃えないストーブになるだけ、インフレターゲットは
677名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:11:19.70 ID:yHmz5CJy0
>>653,>>656
コイツら、もう何度もこの2チャンの経済スレで使われてる資料も知らんのか?
(どうせ、カスチョンの工作員だろうが)

ホレ、「歴史的円高」が進んだ2011年の景気の急回復のデーターだよ。
(ジックリ見ておけ)→http://www.visualzoo.com/graph/19701
678名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:11:50.19 ID:2rD/YZeA0
>>668
違うよ。海外不振の時に
頼みの綱の国内販売がエコポのお陰で
需要先食いで逃げるトコがなくなったのが本質さ
自動車もそうなるぜ。だから補助金あんて出さないほうが
良いんだ。結局自分でクビ吊る・・・
679名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:11:54.10 ID:8L5ltPzf0
5年間所得減税でブーストさせろ
一率10%にすればいい
680名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:12:39.55 ID:Akh0jExv0
>>657
実際は、日本の金融緩和・財政支出が意図したように実行された場合、
金余りによる内需拡大や円安による外需拡大が起こるということです。

あなたが考える、「ウォンがいくら高くなっても韓国企業のシェアは下がらないから日本企業に収益は無い」も、
「日本国内で金余りが生じても株も不動産も一切上がることは無いので雇用も給与も上がらない」も、
都合の良い妄想にしか思えません。

どちらかは起こるんですよ。
681名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:13:10.22 ID:AxFuJHrdO
そらそうよ
財界と米韓国の操り人形安部には無理
682名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:13:25.29 ID:r8sglpUh0
>>645

1ドル120円台でバランスがよくなるわけないだろ(wwwwww
683名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:13:35.58 ID:0ROSTvCb0
インフレで給料UPとか、そういう方程式は無いよ。
みんな騙されてる。
684名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:13:39.74 ID:WpCxwS+x0
>>662
高付加価値業務はさほどの雇用を産まない。
新薬とか言っても、どれだけの技術者が日本にいるのか。そんなことで雇用が生まれる?
高付加価値業務は企業収益は産むが雇用は産まない。裾野を広くしなければならないが、その裾野は海外に出ていってしまった。
東南アジアのコストが上昇して日本とおなじになるのはまだまだ時間がかかる。
その前にまだ開発されていない国の開発が進みそこへの移転が始まる。日本へ帰ってくることはない。
どの会社もそんなこと目指していない。

回帰を目指さずに雇用を大幅に増やすなんてそれこそ絵空事である。新産業とはそもそもなんだろう。
それが成熟し、また雇用を生む頃にはまたその産業は海外に出ていく。労働コストの差というのはそれほどの大きなインパクトがある。
労働コストの差は為替を上回るインパクトがある。どの企業経営者だって同じ事を考えている。
トヨタが為替の影響を大きく受けるのは、未だ海外展開が遅れているからだ。為替に対するリスクヘッジが遅れている田舎企業体質が抜けていないから。決してほめられたものではない。
685名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:13:41.92 ID:QpEjd6ZB0
>>657
霞食って生活してない以上は上がるしかないんだがな。
分配率まではさすがに責任持てないが、景気も回復するだろう。

2%のインフレと引き換えに80円が100円になるなら、滅茶苦茶な経済効果だよ。
686名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:14:48.79 ID:PDB2sSx20
>>667
日本の企業が進出すると、進出先の産業がつぶれる?
それが、日本企業にとってリスクになる?

そりゃ、認識不足だな。

ある意味、グローバル化とか海外企業受け入れでは
日本なんかより発展途上国の方がよっぽど進んでいるんだよ。
687名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:14:52.78 ID:VAWaGNrtO
>>95
累進課税の強化より、法人税制に差別化を導入した方が効果は早いだろ。

日本人を正規雇用してる企業の法人税を、
控除の対象にしたり日銀が社債を買ってやったりするんだよ。
とにかく日本人の正規雇用や中途採用が格段に増加しなきゃ、景気に浮揚感なんて出てこないって。
688名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:15:13.89 ID:8L5ltPzf0
企業ばかり優遇で個人にメリットが返ってこないじゃないか
所得税住民税年金保険でいくら天引きされると思ってるんだ
税金を取り戻せ
689名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:15:20.01 ID:Akh0jExv0
>>677
はい、あなたの説は嘘でしたね。
これはバイトマンが主導した欧州デフレが有害だったことを示しているだけの図です。

デフレ論者は図を示して墓穴を掘る。
690名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:16:23.94 ID:sOVpYHr20
○○が想定できますって表現がもうね
理論的にありえない現象以外はすべて、想定できます、だよ
691名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:16:32.79 ID:jJvFE0gK0
>>678
そういうのを詭弁つうんだ
意図的に事実を隠してる(もしくは知らないか)

リーマン→やばいじゃんなんとかしないと全員死ぬ→エコポイント→
政権交代(しなくてもいい過度な円安をやらかす)→海外でものが売れなくなる→
さらに円安で海外勢も安く日本でもの売りだす→瀕死

事実はこうだろう?
お前のは妄想だ
692名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:16:54.97 ID:Uz9ViR2O0
693名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:16:58.96 ID:2rD/YZeA0
オレが経営者なら例え多少日本で
稼げたとして、インフレで、財政出動で。
それを国内に回帰、再投資しようとは思わんな。

みんなもそうじゃないのか?ナケナシの金だ
JAPリスクが顕在化してる国に使うより
海外の有望な所リスクの無いトコロ、そこに使う。
社員を連れてな。
694名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:18:43.30 ID:jJvFE0gK0
>>691
円安←→円高 変換してね!
695名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:19:51.38 ID:2rD/YZeA0
>>691
詭弁?シャープとかパナの社長が言うた
言葉なんやけどw

現場知らないアホは楽しいねw
696名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:20:04.95 ID:8gkUdowL0
インフレ率に及ばなくても給料にそれなりの色をつければ
バカな庶民は騙せるくらいに経団連様は思っておられるだろ。

ガラガラポンするからこそインフレに意味があるわけで
全ての一万円札に0を一つ書き加えたら10倍のインフレになるが、それじゃ何も変わらん。
増えた金をどこに置くか、労働者の給料なのか、金融機関なのか
それによって雇用は増えもするし減りもする
安倍がどこを向いて政治をするかはこれから次第だろ
697名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:20:34.94 ID:a7HmFCoW0
バブルの時も俺には金は回ってこなかったからな。
698名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:21:28.89 ID:jJvFE0gK0
>>695
エコポイントはやらなくてよかった って論調にもってってるところが だろうが
まだ気がついてなかったのか無能
699名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:21:51.12 ID:QpEjd6ZB0
>>686
そりゃあ、発展途上国だからな。

先進国には地球市民はいない。
700名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:21:52.62 ID:SEsSs5LX0
とにかく企業の内部留保と無駄に使われる税金を庶民に取り戻す政策以外無いんだよ
701名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:21:54.97 ID:Du8WClhFO
で、結局オバサンはどうしたいんだ?
702名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:23:01.75 ID:Akh0jExv0
>>697
生まれていなかったなら恩恵は回らないでしょう。
ですが、その頃企業年金は今と違って黒字でしたよ。

今なら切り下げ間違い無しでしょうね。
703名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:23:24.73 ID:jJvFE0gK0
>>701
自分の本を売りたい
704名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:23:30.80 ID:0ROSTvCb0
最低賃金のUPでも大反対している企業側だぞ。
会社が儲かっても右から左に上げるわけ無いだろ。
705名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:23:42.10 ID:XiyXBJB/0
デフレでモノの値段が下がるってんだから
黙ってても現金の価値が上がる
なるべく金使わないでおこうなんてバカでも考えること
金も血も回らなきゃ死よ
706名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:23:59.10 ID:2rD/YZeA0
長老齢国+世界一の借金大王。

普通に会社転がしてたらこの腐った国が
どうなるかイヤでも気がつく。
そんな所に投資したくないのはアタリマエーー。

だからアベボンちゃんは問題の本質には一切タッチ
してないだろw。あいつはやっぱりガキなのさ、小学生だな。
それに釣られてるやつも中身は小学生。自分で金稼いでミロ カス。
707名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:24:21.29 ID:uQRvJrM70
>>684
>トヨタが為替の影響を大きく受けるのは、未だ海外展開が遅れているからだ。為替に対するリスクヘッジが遅れている田舎企業体質が抜けていないから。決してほめられたものではない。
トヨタの海外展開が遅れているとか為替リスクヘッジが遅れているとか、何が根拠なのか?
世界一の自動車企業だが。世界展開している拠点などは一度ホームページを見ると良いと思う。

>高付加価値業務はさほどの雇用を産まない。
>新薬とか言っても、どれだけの技術者が日本にいるのか。そんなことで雇用が生まれる?
一例が薬だったのが、これだけな訳がないのは理解できるか?ここで全て説明など面倒過ぎる。
だからさほどの雇用を産まないというのは思い込みだと思うが。

>それが成熟し、また雇用を生む頃にはまたその産業は海外に出ていく。労働コストの差というのはそれほどの大きなインパクトがある。
だからこそ先ほどの説明のとおり為替の影響が大きくなる。ドルベースで2/3に低下した人件費がどれだけ海外流出を抑止する効果になるか。
よく考えてみたら良い。

為替の影響はたとえ1円でもトヨタだけでなく国家、個人に至るまで大きな影響を及ぼしている。
708名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:25:33.51 ID:PDB2sSx20
>>699
とにかく、多少円安になったところで、人手がかかる製造業は日本でやっても
競争に勝てない。だから、円安になっても製造業の大きな雇用増は見込めない
ってことだよ。
709名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:25:59.99 ID:vPERZ76O0
>>706
借金?
国民が国に貸してる資産だろw
その証拠に誰がその借金とやらを取り立てに来るんだよwwwww
ギリシャは外国に返せなくなってECBに泣きついているが
710名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:27:14.10 ID:pnvKkQkq0
>>701
民主党政権を取り戻したい、日本を潰したい
711名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:28:31.82 ID:QpEjd6ZB0
>高付加価値業務はさほどの雇用を産まない。

高付加価値業務って具体的にどのあたりのことを指してるんだろう。
712名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:28:27.85 ID:jJvFE0gK0
>>706
お前のその高校生がネットにこなれてきた感じの痛い日本語でどうやって会社を転がすんだよw
さっきから聞いてもないことべらべら話して気色悪いわ

おまえは会社なんてことがしてないし投資家でもないしもっといえば社会人ですら無いだろ
俺はお前の話に現実味はまったく感じられない
713名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:28:36.36 ID:2rD/YZeA0
>>709
またか・・死ぬまでやってろ。
じゃあ無利子でやれば?資産なんだろ?有利子負債じゃねーのか?
国民?今や12パーは海外特に中国が買ってるよ。
アホは気楽でヨロシイな・・・
714名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:28:40.90 ID:8L5ltPzf0
減税しろ
個人に還元しろ
せこいのじゃなく
所得税住民税無税化でもいい
5年間成長軌道に安定して乗るまで
715名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:29:03.23 ID:8gkUdowL0
だから金融緩和と緊縮財政を同時にやった小泉時代は
「実感なき戦後最長の景気回復」があったろ?
すでに実例があることで何でこんなに揉めるのかね?
雇用は戻っても給与水準は下がる

ただし安倍は緊縮ではなく積極財政で公共事業をやるといってる。
そこを加味して複合的な視野で論じてない>>1のババアの論説は全くの無意味
716名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:29:12.10 ID:XWIfitHp0
GDPが回復し売り上げが上がったら、
企業は少しでいい、すぐ様給料上げてやれ

選挙前までデフレデフレ言ってた安倍以外の政権に戻したくなかったら
717名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:29:22.48 ID:PDB2sSx20
>>707
トヨタが強いのは、レクサスっていう世界的なブランドを国内で
作ってるからじゃないのか? 低価格車は海外の工場で大量に
作ってるよ。
718名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:30:14.42 ID:jDQKc7+t0
>>706
>世界一の借金大王。

馬鹿丸出し
719名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:30:42.04 ID:pr28SmKs0
だから国民給付金復活させろよ

インフレターゲット+国民給付金こそが最強政策

国民給付金批判したマスコミは糞
720名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:31:26.04 ID:8L5ltPzf0
参院選までに思い切った減税策をまとめるべきだな
そうしなければ自民はまた叩き落されるよ
721名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:31:38.89 ID:2rD/YZeA0
>>712
経営者ですし
投資もしてますけど・・・アホ?
アンマリ投資したくないけど、今の日本じゃ
お前らみたいなのと心中したくないから仕方無しだよ。
モチロン去年は大儲けさせてもらったけど日本になんか
戻しゃしねーよ。
722名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:32:27.93 ID:jJvFE0gK0
>>716
俺的には給料増やすのもいいけど
新卒雇いまくって”氷河期終わりました^^”って大々的にアピールするのもいいと思うな
景気なんて気分しだいだから固有名詞入ってるほうがマスコミも使いやすそう
723名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:33:06.96 ID:uQRvJrM70
>>717
たとえばそれを高付加価値というんだよ。
724名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:33:30.68 ID:jDQKc7+t0
>>721
え?
この程度の認識で経営者とか言っちゃうんだ。
725名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:33:42.00 ID:WpCxwS+x0
>>707
トヨタが海外展開に遅れているのは、実際に海外に出てみればわかるんだけど、まあそんなことしなくても為替の変動にたいする利益の変化率を同業他社と比較すればわかるよ。
ホンダやニッサンが円高の中でもさほどの減益にならなかった代わりに、今回の円安ではさほどの増収になっていない。
これはかなり報道もされてることなので皆わかってるとおもってたけどな。

トヨタは会社の体質としていつも動きが遅い。
中国も乗り遅れたし東南アジアも完全に後発。
しらないのか?
726名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:34:06.99 ID:2rD/YZeA0
まあいいや 死ぬまでやってちょ。
オレは警告してやってるだけだ。
愛国心とか言う奴に限って 近視眼的で
視野狭窄のアホで、自分自信が国を食い潰してる
ゴキブリで超売国奴なのに気がつきもしていない。

それがアベや信者の姿さ。一生やってろwつか間もなくだが
727名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:34:09.74 ID:spP8rzoV0
円安が90円まで進み、日経平均株価が14000円近くまで上がってくると
世の中が前向きになってくると思う。
ミニミニバブルで、巡り巡って仕事が増え弱者の底上げになるかもしれないです。
728名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:34:47.50 ID:jJvFE0gK0
>>721
これは笑える文章だなw
まるで現実味が無いぜ!
中学生の妄想へグレードダウンだ!
729名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:34:53.00 ID:PO+r4m1p0
>ムダを省いてお金をためる習慣をより強化していくことが大切です
より不況に・・・
730名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:35:16.86 ID:pnvKkQkq0
ってか、誰とは言わんが
まともな日本語教育を受けてないような
在日さんが混ざってる気がする
731名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:35:32.24 ID:6dySvbh/0
反対だけならアホでもできる
732名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:35:55.92 ID:+djfG5530
消費は美徳!「度を超した」貯蓄は悪!
733名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:36:08.63 ID:0ltprTKB0
年頭所感ってTV放送されないの?

文は官邸HPにあったけど、動画が見たいのだが
734名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:36:50.79 ID:8L5ltPzf0
円安は120円まで行くだろ
問題はトヨタの利益は来年1兆2000億円増えるかもしれないが
庶民の収入増は雀の涙だということ
735名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:36:58.03 ID:8gkUdowL0
>>708
だから円安で雇用を生みたいと考えているのか
それとも財政出動するために日銀を動かしてその結果円安になるのとじゃ全然違うだろ

前者に関しては小泉がやったことと同じ
雇用数は維持できても貧困格差はさらに広がる。
安倍がどう考えているのかは知らんが、少なくとも財政出動による景気対策は公約なんだから
そこを論じないことには意味がない。
736名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:36:55.74 ID:yPaHcdnM0
なんかすごい勢いで円安になってるんだがw
87円行きそうwww
http://sukezaemon.moryou.com/currency.html
737名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:37:37.18 ID:QpEjd6ZB0
>>708
80円から120円が多少には思えんが、そう思うならそうすればいいのではないかね

>>720
減税はデフレ来るから無理だろ
738名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:38:22.60 ID:j/5K6yfL0
批判だけの民主党みたいなジャーナリストはいらんわ
739名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:38:56.76 ID:epzXq3hZ0
自分の言葉に責任持たなきゃいけない人は
軽々しく断言なんてしないもんだ。
740名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:39:22.78 ID:8L5ltPzf0
>>737
は?
デフレだから減税すんだろが
741名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:41:19.90 ID:OyuGwrr60
>庶民にお金は回ってこない

BBAに言われなくとも皆知ってるつーの
742名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:41:32.02 ID:pnvKkQkq0
この人は民主の主張には全面的に賛成し
自民の主張には全面的に反対するから、とても解り易い人ではあるけどね
経済ジャーナリストとか名乗ってるみたいだが、この人文学部卒じゃん…
743名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:41:35.27 ID:k8jfcpXr0
反安倍にこのおばちゃんでは勝負にならない
744名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:42:52.55 ID:YH2d4uKo0
明治大学文学部卒
院も出ていないどころか、経済学部ですらないババァが何を言ってるんだ
745名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:43:30.16 ID:QpEjd6ZB0
>>721
質問です。
貴方様の言う投資家とはどんな人物を指すのでしょうか。

1.大量の株を長期保有している
2.不動産なども保有している、本格的なタイプ
3.デイトレ専門〜投機目的の人≒投機家
4.実は株券は空気でできている
5.その他
746名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:44:30.51 ID:uQRvJrM70
>>725
>トヨタが海外展開に遅れているのは・・・
単純に経営戦略の問題でハイリスクハイリターンかミドルリスクミドルリターンか
どの戦略に価値観があるかの問題であって、海外展開が遅れているとは言えないでしょう。
君は海外展開が善で国内製造を悪という前提で話している。

>トヨタは会社の体質としていつも動きが遅い。・・・
知らない訳はない。しかしこれも同様に経営戦略の価値観をどこにおいているかによる。

早い話海外展開が早いか遅いかなんて企業が決めることであって、
勝手に他者が他社と比較して意味あるものではない。
所詮企業もギャンブルなので、どの企業の戦略がより当たりで他方よりはずれたかは結果論に過ぎない。

トヨタの海外展開の遅早はトヨタが決めること。
話の一例だからこの例はもう良いだろう。
747名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:44:40.33 ID:8gkUdowL0
日本円の時給はそうそう下げることはできんが
円安による賃金下落は一瞬だから楽だな。
時給800円が9ドルかかってたのに数週間後には8ドルまで下がるかも
748名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:44:43.96 ID:U2SdvO6T0
海江田はデノミをやるみたいだぞ

海江田万里 私の政治信条
http://kaiedabanri.jp/policy/

実現したい7つの政策

6.デノミを実行する。

現在の100円を1円とするデノミネーションを行うべきです。
今、ドル・ユーロと円の交換比率はそれぞれ80円台、100円台ですが、
デノミを実施すれば、1円≒1・2ドル、1円≒1ユーロとなります。
日本が世界の先進国であることの証にもなりますし、
今、デノミを実施することによってもう一つの経済効果が生まれます。

それは新円を発行する際、欧州のユーロ導入に習って、一定期間は、旧円をどこでも使えるようにして、
その後は金融機関でなければ交換できないようにします。
その際、交換手数料として5%程度徴収すると、アングラマネーの補足と国の収入が見込まれ、
同時に消費が拡大する効果もあります。
749名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:44:46.68 ID:jJvFE0gK0
実際は庶民に回るっちゃ回るんじゃないの

阿部ちゃんが日銀から札束をぶんどる→安倍ちゃんが建設業に金使いまくる
→日雇い労働者が大量動員され、最底辺に金が行き渡る→その労働者がいろんなとこで金使う→サイクルに組み込まれてハッピー!
750名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:44:52.49 ID:pnvKkQkq0
「リーマンショックの時、これは大変な事になると思って、利益が出る銘柄を売りました。40銘柄中の半分くらいかな。
今持っている日本株は塩漬け状態です。元本に戻ればどんどん売ろうと思いますが、ロスカットはしていません。
安心して投資できる時期とは思わないので、買い増すつもりもありません。
欲張りでないので、ちょっと値上がりしたら売ってしまいます。25年間をトータルで見ると負けてないし勝ってもいませんよ。
株はバクチだと思うので人には勧めませんね。やらなくてもいいものだし、簡単に儲かるものではないと骨身にしみていますから。」
751名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:45:27.58 ID:U7tONiKm0
新年早々発狂してる安倍信者バカウヨどうすんの?
経済ジャーナリストが断言してんだけど。
謝罪しろよ
752名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:46:25.87 ID:WkdwwsgK0
デフレも庶民にはお金が回ってきません。
753名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:46:33.59 ID:0o0GR6Iw0
>>749
よくある初歩的な乗数効果の理論だけど
最近の経済学では実証的にも理論的にも否定されている
754名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:46:34.87 ID:2rD/YZeA0
>>745しらんがなw
少しでも投機らしいものしてたら投資家と言えるけど
でも国を超えて機関的にやるのが俺の言う投資家だ。
なざなら一般投資家の動きなど大勢に影響が殆どないからだ。
多少のハゲタカが組むだけで国を滅ぼせる世の中だからな
755名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:48:32.33 ID:Akh0jExv0
>>748
デノミは実際のところ全く意味がありません。
値札の架け替え、レジーや企業内システムの改変だけで終わる一過性の需要増進です。

1/100デノミをしたなら、1$=1\で見栄えが良いのかもしれませんが、それだけです。
やってもいいですよ、でも、それだけです。
756名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:48:36.66 ID:pnvKkQkq0
>>751
経済じゃあなリストさんは民主党政権になると
子供手当てで家が買えるとか、株かも上がるとか言ってましたが
現実はどうなりましたか?

謝罪してください(笑)
757名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:49:50.31 ID:WkdwwsgK0
年金加入者は全員株主。損保、生保もだよ。荻原はタコ!
758名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:50:02.12 ID:gm+g2hNK0
まあこの分だと参院選は自民のぼろ負けだな
ネトウヨは現実見ようぜ
759名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:50:14.78 ID:QpEjd6ZB0
>>754
なるほどなるほど
で、あなたは>>745の中のどのタイプですか?
760名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:50:37.16 ID:+djfG5530
>>755
新円切り替えしたらタンス預金が動かざるを得ない。
交換レート次第で資産課税もやろうと思えばやれる。
761名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:50:40.25 ID:jJvFE0gK0
>>753
素人考えだったけど、そういうもんなのかー

でもさ確実に金は世の中に羽ばたいてったわけじゃん?
そいつらはどこに消えちゃうの?

土方の皆さんが飲み会を増やして飲み屋のおっさんが儲かってバイトをさらに雇って・・・みたいな感じにはならんのかね
762名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:50:54.21 ID:i3C2/Ozu0
>>749
それで借金だらけになったんだが・・・
アホは死ななきゃ直らんわなw
763名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:51:34.33 ID:2rD/YZeA0
>>759
ナイショw
言ったら何処で儲けられるか
バレチャウもん 自分で探してねハート 
764名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:52:25.34 ID:pnvKkQkq0
763 名無しさん@13周年  2013/01/01(火) 05:51:34.33 ID:2rD/YZeA0 [15/15]

>>759
ナイショw
言ったら何処で儲けられるか
バレチャウもん 自分で探してねハート 
765名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:52:28.42 ID:1iLUZA3G0
>>762
借金は日銀が引き受ければ問題なし

ここが非常に重要なポイント
766名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:53:37.98 ID:gm+g2hNK0
>>761
消費がこれだけ冷え込んでると幾ら上から注ぎ込んでも浸透しない
それは小泉竹中の時にみんな理解したと思うけどね
767名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:53:56.76 ID:gM4Bt7xP0
金融緩和とベーシックインカムで日本経済は一気に回復する
バブルになりそうになったらベーシックインカムやめればいい
768名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:53:58.39 ID:PDB2sSx20
借金は日銀が引き受ければ問題なし

ここが非常に眉唾なまやかし
769名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:54:33.54 ID:8gkUdowL0
はっきり言って安倍の景気対策に一縷の望みを託すのは間違ってないと思うが
いまだにグローバル企業に期待しているのはバカだろ?w
グローバル企業にとっては日本人が貧しくなっても世界相手に物売ればいいんだから
彼らにとっては円安もインフレも安い労働力を手に入れるための手段に過ぎんよ。
770名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:54:39.17 ID:QpEjd6ZB0
>>758
そうなると維新かみんなになるからぼろ負けはない気がするが、

民主党はありえない
771名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:55:04.79 ID:BHEj/sQ30
裕福な国の貧乏人と貧しい国の貧乏人を比べてみれば一目瞭然だよ。
日本はホームレスですら糖尿病になるほど良い食い物にありつけてるのは裕福な層が存在してくれるからだろ。
腐れ民主党の破壊工作で、その富裕層さえ減少してるのを安倍さんが立て直そうとしてるだけ。


>1
低能ババアは黙ってろ
772名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:55:52.92 ID:Akh0jExv0
>>768
それが、買いオペを理由に欧米ファンドが円安にしようとすると、日本の株価が上がるわけです。
773名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:55:53.47 ID:ardEKPFE0
サムスンが壊滅するから
家電産業が潤います。
また、現代自動車も壊滅するから
トヨタも本田も儲かります。
円高で給料は上昇します。
残念でした。在日朝鮮族の皆さん。
774名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:56:01.59 ID:/2RPmBDU0
他に政策を打たなければ「いざなぎ景気超え」の二の舞だな。
大企業ほど儲かって、社員の給料は上がらない。
輸出業が儲かっても、国内にカネを戻さないから、企業だけが太る。
しかも法人税は払ってない。
775名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:56:23.02 ID:7vg7TiPJ0
>>770
民主は社民の二の舞
みんなは頭打ち
維新が分裂せずに、実績残せるかどうかだねぇ
776名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:56:38.23 ID:8L5ltPzf0
糖尿病になるなら悪いもの食ってんだろ
777名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:57:09.74 ID:PCSJ0O820
>>32
逆神確定w。
安倍で正解ってことなんだなあ。
778名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:57:27.76 ID:cmwqET2P0
まぁやらしてみようよ。どうせ今以上落ちることは無いんだしさ。
日本を憂いで進言するならまだしも、ジャーナリスト()は日本なんでどうでもいいんだろ。
779名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:57:32.62 ID:NUoZMlp60
ネトウヨ=自民とかネトウヨ=天皇とか、バカじゃねえの。

ネトウヨ=嫌韓だよ。政党とか天皇とか関係ねえ。
780名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:58:03.79 ID:i3C2/Ozu0
>>765
まだこんな事言ってるヤツいるんだw
781名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:58:43.19 ID:kvrr18TM0
>>1
アベノミクスは日本を破滅させる危険なギャンブル

・物価が上がっても給与は上がらない
・庶民が苦しむ分、富裕層は株・不動産などで儲け格差拡大する
・円安によりガソリンや石油、電気の価格が値上げに
・円安による中国人などの資産家による不動産や企業の買い占め
・金利が上がり、ローンへの支払いが火の車に
・民主党政権下で、十分な金融緩和をしてきたが、借り手がなく国債に化けるだけ。これ以上の金融緩和は危険
・日銀にインフレターゲットのコントロールなどできず、緩やかなインフレは無理。ダム決壊のようなハイパーになる
・国債が暴落し、巨額の借金の利払いが津波となって押し寄せる
・公共事業は一次的な浮揚でしかなく、乗数効果が低い
・必要以上の公共事業バラマキは雇用の先食いであり、将来世代の雇用が奪われる
・さらに公共事業のための借金まで将来世代にツケ回す事になる
782名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:58:45.18 ID:gm+g2hNK0
>>770
これだけ衆院選で大勝するとかなり国民の目が厳しくなる
自民もその辺は理解してるさ
なんせ参院選は比例が区分けされないから死に票が少なくなるし、今回の衆院選のように得票数が僅差ならちゃんと議席に反映されるからね
783名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:59:09.49 ID:1iLUZA3G0
日銀の利益は国庫に返納される仕組みになっている

例えば、政府が日銀に国債を買ってもらったとする。
で政府から日銀に国債の金利を払うと、払った金は
そのまま国庫に逆戻りで払ってないも同然になる。
つまり実質無利子国債。

この仕組みが金融に疎い人には解りづらいところ
784名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:59:36.46 ID:SEsSs5LX0
インタゲもデノミもアカン、需要を盛り上げる政策以外無いんだよ
いくらインフレデノミ煽っても需要無ければ無意味、需要あって初めてインフレが成立するんだよ

そのためにはとにかく庶民還元、企業内部留保利益への重加算税と人件費還元時の減税セット、
必需品消費税廃止、ガソリン暫定税廃止、あげるにしても耐久消費財サービスのみ10%、
宗教パチンコには重税、これしか無いんだよ
企業と国役人が溜め込んでるゼニを庶民に還元させて天下の回り物サイクルに持っていくしかない
785名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:59:44.58 ID:OsnPB4qQ0
>>774
ただあの時に比べて日本人の年収は減っているけど
新興国の賃上げはものすごいスピードで上がってるのは事実。
営業で製造業者に外回りを掛けるとドル円120円まで戻ったら
国内にラインを戻そうと検討してる中小企業は多いよ。
786名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:59:49.91 ID:3GvvOPK20
製造業ですが、正月三が日全部仕事入りましたw
787名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 05:59:55.29 ID:jJvFE0gK0
>>766
そういうことか
つまり大衆の気持ちが沈んでる感じだ


でも今回はちょっと違うくない?
「”景気回復のためにインフレにするぞ!”とさんざん訴えてきた安倍率いる自民党が政権を取り戻りました!」
こんな分かりやすい武器があるんだからさ
昔の小泉竹中の頃はそういうキッカケみたいなのなかったでしょ?
突然金をばらまいただけ、と大衆が判断してしまったのでは
788名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:00:02.74 ID:8L5ltPzf0
小選挙区じゃないから勝てない
減税をよっぽどしないと
789名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:00:32.03 ID:kvrr18TM0
ネトサポ「民主党が借金を増やしたんだ!」

しかし

国債発行額
2007年度 27.5兆円 ←安倍政権
2008年度 25.4兆円 ←福田政権
2009年度 53.5兆円 ←麻生政権
2010年度 44.3兆円 ←鳩山政権
2011年度 44.3兆円 ←菅政権
2012年度 44.6兆円 ←野田政権

麻生「2013年度は44兆円を超える」

ネトサポ「・・・」

http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&wsc=tb&u=http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPnTK036021220091215&ei=th3hULqMEsfXkgXe1ICwAg&ct=imb_ac&cd=++++++7&whp=3134
790名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:01:05.19 ID:QpEjd6ZB0
>>769
別にグローバルだから儲かるってわけではなく、
現時点で国内生産してる企業が有利になるだけでは

>>779
俺は嫌韓じゃないぞー嫌がらせしにくる奴に出てって欲しいだけ
791名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:02:27.56 ID:8SJSXEcs0
>>773
円高で給料は上昇します。????
韓国やシナでは日本で言う円安を円高って表現するんだよね。いまどき
日本で円安、円高の表現を間違う人は、よっぽどお馬鹿さんかチョンコちゃん。
792名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:02:43.64 ID:SEsSs5LX0
>>781
復興/インフラ維持改修の公共事業のツケこそ受容者たる次世代に回すべき
野田谷垣財務屋は過去現在未来のツケすべて現世代に押し付けようとしてる鬼畜
793名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:03:13.58 ID:8L5ltPzf0
何十兆刷った金が銀行に留まる
何十兆儲けた金が企業に留まる
消費者には一円もこない
は言いすぎか
50円くらい来るもんね
794名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:03:41.37 ID:56Yajb4G0
左巻きの言う「庶民」って闇金ウシジマくんに出て来そうな最底辺の事だろ
昔派遣の奴が正社員と同じ待遇にしろとか暴れてたけどふざけんなと思ってたわ
みんなそうならないように子供の頃から受験だ就活だ頑張って来たんだよ
怠け者が権利だけ主張してんじゃねーよ
795名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:04:00.37 ID:QpEjd6ZB0
>>784
3年前もそういってたけど結局埋蔵金はなかったよな
796名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:04:36.52 ID:gm+g2hNK0
>>787
経済は数字上は良くなったよ
ただあの時代庶民がそう感じたかといえば違うんだよね
まあ先進国の中でデフレの国が日本とスイスしか無いからどうすればデフレから脱却出来るかは誰も知らないんだよね
ただ一つ言える事は円安になって一番最初に被害を被るのは庶民だよ
797名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:04:58.51 ID:SEsSs5LX0
>>787
それでゼニが庶民に回ればな

実際は企業財務留保と株主上層のみの還元と国の財政に取られるだけで終りそうなんだが
798名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:05:05.24 ID:JhBqklxW0
>>787
気分的なものだけじゃなく
実際に中間層以下の所得が激減しているんだから
そんな精神論だけではどうにもならん。
799!ninja:2013/01/01(火) 06:05:07.46 ID:tNKxPBknP
多くの物が100円ショップで済んでしまったり、100g100円の輸入肉とか多くなったなぁ
800名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:05:05.41 ID:TGAsNC3KT
>>787
社会システムが変わってないんだから意味が無い
景気と言うのは気合で変わる物ではない
庶民が散在しても大丈夫なだけの安定した収入があれば自然に良くなる
801名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:06:33.96 ID:NUoZMlp60
>>794
2ちゃんねるって、怠け者が愚痴を言う場所だと思っていたけど、
君みたいな成功者もいるんだねwwwww
802名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:06:36.25 ID:PGHcxjAO0
給料も上がらないのにとりあえず灯油があがった安倍のミックスな冬。
803名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:06:50.65 ID:BJ3b3Jf40
馬鹿を増やすのはやっぱり、こんな短絡的情報を垂れ流す
マスゴミだとつくづく思う。
804名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:06:50.91 ID:8gkUdowL0
>>767
ベーシックインカムのいいところは
共同生活者が増えれば増えるほど生活が楽になるところだな
子供が増えれば生活が楽になるから少子化も解決、
ジジババと一緒に住めば子育ても介護も国の負担にはならない
消費に旺盛な若年層も増えるから経済も回りだす
まあ、いろいろデメリットもありそうだけど。
805名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:08:46.76 ID:SEsSs5LX0
あともう一つ
すでに衰退国になってるわけだからODAなんて即時廃止
貸した銭は回収しろ!
806名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:08:50.51 ID:NUoZMlp60
安倍ちゃん、早くも夏の参議院選ボロ負けの予感
807名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:09:45.07 ID:gm+g2hNK0
>>804
少子化なんて経済問題じゃ無いのに必死にミスリードしようとする連中が多くて困る
仮に子供にかかる経費を国が全て負担しても少子化は止まらないよ
808名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:10:32.77 ID:1bqQl9iV0
金を使うには空気感も重要なのにな。リーマンショックの時も被害の小さい日本のマスゴミが煽りまくって、他国よりも不況になった。
景気回復に水を差すのに必死なボンクラ荻原博子。

株高の恩恵を庶民はすでに受けている。
オレも塩漬け株から35万資産が増えたわ。
809名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:11:03.70 ID:QpEjd6ZB0
増税防止はともかく、減税は実感がない+貯蓄に回されて終わりな気がするな

実感が出る程度の額ってどれくらいなんだろ
810名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:11:32.39 ID:gLKi/PA60
>>1
経済を知らない経済ジャーナリスト(笑)
811名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:11:37.29 ID:TGAsNC3KT
>>804
ベーシックインカムなんかで子供なんか増えないよ
大事なのは低賃金労働者を中賃金労働者にしてあげることだ
やり方は消費税を0にして
高額所得者の所得税と法人税を引き上げる
社会システムを小泉改革前にもどす
これで景気は良くなる
812名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:11:45.19 ID:9sOpJAo8O
日銀を野放しにしてから、給与に反映する前に引き締めやってことごとく潰してるからな。
求人増えるとかの所までは行っていたんだけど。
813名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:12:13.02 ID:YCxnQHBR0
>>806
もしそうなったら、それこそ国民がダメだってことだと思うわ
814名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:12:31.74 ID:PDB2sSx20
>>807
少子化自体は経済問題ではないが、労働人口の増減は経済問題だぞ。
815名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:12:31.99 ID:NUoZMlp60
>>807
そうそう、金を与えれば子供が増えると思っている奴、バカだよね。
816名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:13:02.85 ID:K+AUTuYr0
             主婦とかは、

   ばらまきで現金もらったほうが、うはうはだろうがな。  
817名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:13:34.45 ID:jJvFE0gK0
>>798
>>800

そうなってくると
じゃぁ例えば社会全体のシステムをどう変えたらええの?って思った
俺は詳しくないから具体策までは知らないけど、その”変える”ための原動力って精神的なもんだと思うよ
「なんで景気回復してるってあの安倍さんが言ってるのに給料上げないんだ!」←こんなノリで給料UP交渉すればいいんじゃないんか?
それを横行させるだけの雰囲気を社会全体で作り出せば、会社だけ儲かるなんて可笑しいことにはならんと思う


みんなが思ってるほど人間はロジックで動いてない
818名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:14:20.31 ID:8L5ltPzf0
所得税住民税大幅減税
消費税据え置き
法人税は円安株高でいいだろ
819名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:14:31.26 ID:8gkUdowL0
>>753
最近の経済学ではクリントンが積極財政で景気回復させ財政再建したことも否定されるのか・・・・
820名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:14:53.05 ID:1xh6E+Wx0
821名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:14:55.29 ID:1iLUZA3G0
まあ>>1の自称経済ジャーナリストが何を言おうが
もう政府はリフレ政策に移行せざるを得ない。
中期財政フレームは破綻してるし
国債発行44兆円枠も守るのは無理。
リフレ政策に移行しないと予算が組めない。
822名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:17:03.25 ID:CQ/IFCZD0
そもそも、人類の中央銀行制度は、自民党が行っている票を得るために
国家財政の公費をバラマクということをして、財政赤字のために
国家財政破綻するのを防ぐことを目的に、インフレの監視と抑制を行っている。
ところが、自民党と安部は、日本の中央銀行である日銀の日銀法を改悪して、
自由に公費を票集めのためにバラマクことが出来るようにしようとしている。
自民党も自民党に投票する人も、犯罪者だといって間違いない。
823名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:17:14.40 ID:NhA5TTVb0
円安デフレで参院選の頃には自民も貧乏人も悲惨な結末が待ちうけていることだろう。
824名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:17:55.96 ID:9EsnOnrm0
これは正しいよ
あの高橋洋一でさえ賃上げ交渉をすればいい
という言葉で逃げてるしね
825名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:18:00.05 ID:gm+g2hNK0
>>817
まあ安部の支持率見ても分かる通り国民は期待なんてしてないよ
前回民主にぼろ負けした衆院選から比べても比例の得票数は200万票減ってるんだよね
その辺を安部というか自民は理解してるから7月の衆院選までになんとか結果を残そうと考えてるだろうけど
実際は公約を反故にしそうな動きばかりだよね
826名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:19:00.32 ID:ZbVA6JAk0
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
827名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:19:47.28 ID:8gkUdowL0
>>807
ベーシックインカムは金の問題以上に
共同生活者が増えれば生活が楽になるというところにポイントがあるんだよ。
個人主義から共同体主義への価値観の問題の方が大きい

>>811
まあそれでいいけどね。
若年男性の給料を引き上げて小泉以前のように男女共同参画社会基本法を廃止すればよし。
828名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:19:51.00 ID:0QnQJTjlO
インフレが賃金に反映される軌道に乗ったら、節約術なんて一般的には流行らない。
所得は良くないがワークシェアされてて仕事は楽だし残業ほとんどないしで、節約を遊び代わりの暇つぶしにしてる人が多くなってるだけ。
829名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:19:53.70 ID:1iLUZA3G0
中央銀行の独立性ってのは金科玉条の如く守らなければいけない物じゃないよ。

大体さ、民主主義国家において、国民生活を無視して好き勝手に経済を動かせる権限なんか
そもそもあり得ない。
そんなふざけた権限が中央銀行にあると思ってるとしたら大きな勘違い。
830名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:20:06.84 ID:NUoZMlp60
結婚してる奴に金を与えて子供を増やす対策より、結婚してない奴を結婚させる
対策を取れ。国や自治体で婚活パーティーを開くとか、婚活旅行を企画するとか
少しは考えろ。結婚したくても相手が見つからない奴が多すぎる。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1540.html
831名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:20:02.14 ID:jJvFE0gK0
>>825
う〜ん
前途は暗そうだな(←こういうのがダメなんだろうが・・・)
832名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:20:56.33 ID:WysKyiybO
儲けるのは土建屋と投資家だけだよ
アベノミクスのFXで2000万儲けたわ
安倍最高!
833名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:21:08.03 ID:aJiD8qXf0
自民党の西田あたりと公開討論して欲しい。
そのまま公開処刑になるかも知れんけどw
834名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:22:31.61 ID:SEsSs5LX0
>>817
インフレに持っていくには中央銀行がゼニする前に企業内部留保の放出と減税で個人消費を盛り上げるしかない
ゼニするなら311の直後、実際膨大な現金と財産が流されて失われた直後に刷るべきだったが時すでにお寿司

それでゼニの回りが良くなってから増税するにはまあ已む無し、といえなくもないが
835名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:24:05.32 ID:gm+g2hNK0
>>827
一度変えられないよ
個人主義に傾倒する人が増えたのは共同体主義の人が鞍替えしたから増えたわけじゃ無く
新たにそういう世代が産まれたからなんだよ
だから個人主義に傾倒してしまった世代を共同体主義に戻すには全共闘の時の様な強いショックを与えなければ無理だよ
ベーシックインカムでそれが出来るとは思えないね
836名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:24:42.44 ID:7TZNgZx90
>>496
金融緩和はもうやってるじゃないの。
837名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:25:07.49 ID:ueHz5H5T0
このババア、帰化人じゃね?
はんとうからのw
838名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:25:14.06 ID:8gkUdowL0
>>814
労働人口よりも消費人口
少ない労働者で大人数を食わせるのが理想だよ

労働者の過剰投入でデフレ
消費人口減でデフレ
二重のデフレ圧力に苦しんでいるのが今。
839名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:25:30.77 ID:OsnPB4qQ0
>>832
ある意味それが当たり前なんだよな。
先進国で多くの国民(日本以外)は投資に関する勉強をしてるし
インフレ率以上に給料が上がらないってのが普通なんだから
840名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:25:56.75 ID:TGAsNC3KT
>>817
プラザ合意前の社会システムに戻せば良いだけだよ
簡単に言うと
消費税をなくして、徴税は高額所得者から
所得税・法人税を中心に取る
キャピタルゲイン課税を引き下げて
有価証券取引税を復活させる
勿論、小泉改革を全否定して制度を元にもどす
ついでに男女雇用機会均等法の廃止(これもプラザ合意後の改正だからね)
841名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:26:05.77 ID:Akh0jExv0
>>832
違う。株高が一過性のものに終わったなら、投資ではなく投機でしかない。
株価上昇の維持、それによる塩漬け株の解消と投資の促進、賃金と雇用の改善と方向性を示し、
国民に期待を持たせ続けないと、日本は持たない。

そのためには、曽野綾子の品位論や萩原博子の節制論は邪魔、日経の「花見酒の経済に返るな」論も有害ということ。
842名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:26:53.57 ID:WysKyiybO
おまえら心配すんな
金持ちがより金持ちになるだけだ
今更企業が安い労働(派遣や海外工場)を手放すと思うか
賃金据え置きで物価が上がって庶民は苦しくなるってのがオチだろうな
843名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:26:51.22 ID:KSoYOBgX0
同じくそう思う
でも大企業が儲かれば、株主全員含み損みたいな状況からは脱け出せるだろ
国としてはいいんじゃねーの
844名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:27:11.79 ID:gm+g2hNK0
>>831
気にしなくても良いよ
どうせデフレは終わらないからこれからもちゃんと金を蓄えた方が建設的だよ
アメリカでさえ財政規律を蔑ろにした金融政策は出来ないんだから、デフレ脱却なんて絵空事なんだよ
845名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:27:37.75 ID:QpEjd6ZB0
>>817
たとえロジックで動かなくても反射的に動くことはあるし、大損することはわざわざしないよね
嫌なことは人それぞれ違うけど、三者三様ながらみんな嫌がるだろうことは存在するし、それを回避する方向には動くんじゃないのかな

まあ世の中には自分が嫌なことは他人も嫌がる(世界共通である)と思いこんでる変人もいるから
そこは気をつけなきゃいけないが、
846名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:29:14.48 ID:OyuGwrr60
インフレになれば確実に起業は増えるよ。
あくまでも間違いなく庶民全員が「インフレ」と判断されるような状況に限るけどね。

開業率と廃業率の推移 ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/kaigyouhaigyou.jpg



失われた20年とは資本主義の基礎の基礎の基礎である起業否定社会の歴史でもある。
結果これなんだなw
人口増加していたにも関わらず需要激減 ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jyuyou.JPG
847名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:29:50.57 ID:1iLUZA3G0
>>844
そりゃアメリカはFRBが物価を目標値付近に保ってるから
中銀に文句が出ないだけで、デフレの日本とは状況が違いすぎる
848名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:30:46.49 ID:ZbVA6JAk0
>>819
>最近の経済学ではクリントンが積極財政で景気回復させ財政再建したことも否定されるのか・・・・

クリントン大統領のときは、米のIT産業の株式ブーム。
もちろん、アメリカは科学技術の国だから、
日本の小泉のときよりはるかに大きい株式バブルだった。
実体経済の産業や製品に高成長を見込める時代で
なかったら、こういうことは出来ない。

安部と自民党の公共事業では、当然のことだが、
いつもの自民党のように巨額財政赤字が残るだけ。
849名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:30:53.48 ID:JhBqklxW0
>>819
クリントンは高額所得者への大増税も一緒に行い、
レーガノミクスで激増した財政赤字も減らしている。

クリントンと安倍の積極財政はまったくの別物だ。
850名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:31:44.77 ID:8gkUdowL0
>>835
自分で言っといてなんだけど個人主義って実はあんまり増えてないんだなw
若年未婚者は親と同居してるのが大半
そこから結婚して新たに家を持つとなると生活レベルは下がるわ、家事負担は増えるわで
ハードルが高すぎる
貧乏共働き同士で核家族で結婚させようとするから無理が出てくる。
851名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:33:02.62 ID:gm+g2hNK0
>>847
デフレは中央銀行がたいしよできる範疇を超えてると思うけど、どう思う?
まあデフレ脱却に向けたロードマップが描けないのは先進国でだれもデフレから抜け出した経験のある国が無いからだから仕方ないけど
852名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:33:13.57 ID:SEsSs5LX0
株の話するとだな

東電は今の半端な状況ではなく破産→発電国有給電民営の上下分離しかないんだよ
発電=安定生産の基礎インフラ部は国が責任持ち、そこから個々への給電は民間で競走させればよい
当然過去現在に至る社長会長〜末端社員、さらに株主も破産貸しはがしの一端の責任を負わせた上でだ

電気以外の道路鉄道上下水道等の老朽インフラの問題も同じ、あくまで土台は国が責任持って維持管理しろ
上側での競争は構わん
853名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:33:37.16 ID:dXv0EE330
インフレになったら用済みのデフレ芸人

マクロ経済を家計に例えるとんでもないBBA
854名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:34:02.54 ID:WysKyiybO
今回投資しなかった奴はバカ
オレの資産この一ヶ月で5倍
庶民の給料5倍になったか?
855名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:34:09.11 ID:aGtKvxM60
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm

1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
856名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:34:48.05 ID:7TZNgZx90
公共事業でいいじゃないの
857名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:34:58.51 ID:WddDIh4t0
経済芸人はいらねーよ。単なる節約ババーだろ。
過去の発言を検証しりゃーわかるな。
858名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:35:29.66 ID:7TZNgZx90
ごちゃごちゃうるせーやつが多い。
859名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:35:41.92 ID:1iLUZA3G0
>>851
中銀が対処しようと思えばできるよ。
株か外債を大量に買えば嫌でもインフレになる。

ただそれだと所得分配に大きな歪が出来てしまうので、
政府に金ばら撒いてもらった方がいいとは思うけどね。
860名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:36:22.28 ID:8gkUdowL0
>>849
全くの別物じゃないだろ
公共投資や公務員カットなどは同じ
安倍は高所得者の増税には触れてないが
オバマが高所得者に増税すればケツ舐めで安倍もやるだろw
861名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:37:20.91 ID:7TZNgZx90
クリントンはその前の共和党政権が大規模な財政出動をしたから緊縮で行けたんだよばーか
862名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:38:39.52 ID:7TZNgZx90
普通に公共事業で所得打ちこめばいい。一番リニアに効く。
863名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:39:24.92 ID:WysKyiybO
このまま円安95円までいけば億れる
安倍最高!!
864名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:39:54.16 ID:gm+g2hNK0
結局庶民は政府に与えられられた箱庭の中でやりくりするしかないんだよね
俺自身民主の政策をみて去年ベンチャー立ち上げたけど、今から同じ事を始めても大して儲からないだろうし
タイミングを見誤って損失だしてもだれも補填なんてしてくれないしね
865名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:40:03.86 ID:W5M4o53R0
>>851
いまは、海外の新興国から安価な輸入品が入って来るからデフレになってるだけ、
また新興国へ日本から輸出出来るようにもなった。よいことだ。
866名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:41:14.81 ID:EWxenBEx0
>>1
わかった、回ってこないんだな。じゃどうするんだ
代案をだしてくれ、あれはダメだ、これはだめだばっかりか
ダメ、ダメ言うだけなら小学生にだって幼稚園児にだってできる
867名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:42:06.07 ID:7TZNgZx90
>>864
そういうくだらない自分語りとポジトークいらんから。あほくさ。
868名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:43:03.91 ID:SEsSs5LX0
必要な新規インフラ:新幹線札幌北陸全通リニア東京大阪全通、外環圏央道、原発フェードアウトに伴う新規発電所

あとは被災地、既存インフラの修理更新、これだけでも公共投資として十分な効果が得られる
そして財源は主たる受益者の次世代への国債でいい
869名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:43:04.60 ID:Rnj8YzSI0
日本の輸出企業がダメダメな理由:

■ 日本の輸出企業は、韓国や中国へ技術漏洩しないよう企業努力すべきだね。
アメリカだったら、従業員に技術漏洩しない旨の契約書に署名させる。

■ アメリカのアップル社は、全世界の裁判所で、韓国サムスン社を相手に大規模訴訟を
 起こしてる。日本の輸出企業が、全然、仕事してないからだよ。
870名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:43:07.15 ID:8gkUdowL0
>>848
そもそも赤字財政は公共事業のせいじゃないだろ
社会保障費の増大が主
小泉以降公共事業を大幅に減らしてきて財政健全化したか?

あとITブームって実際のところは効率化を進めて雇用を冷え込ませただけだろ?
871名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:43:43.84 ID:gm+g2hNK0
>>859
短観見ても分かる通り全然設備投資が伸びないのは消費が冷え込んでるからだけど
仮に政府がばらまいたとして企業が元気になるかな
872名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:43:59.36 ID:WysKyiybO
庶民が潤う→嘘
金持ちが潤う→正解
民主政権時のデフレで金を物に替え、今回のインフレで物を金に替える
資産倍増
873名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:45:41.93 ID:LqfGEReMP
まあとりあえず文頭に安倍が大嫌いだと一言付けるべきだな
874名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:45:47.42 ID:1iLUZA3G0
>>864
日本を掌握してるのは日本政府なんだぜ。

そもそも、日本国内において、日本政府が掌握出来ないものがあって、
日本政府が破綻するという事態が起こり得る・・・というのが財政再建派(デフレ派)の詭弁だと思う。

まあインフレが酷い状況だったら通貨の価値守った方がいいって意見もアリだけどさ、
日本はデフレ、つまり通貨を刷り足りないという状況なのに、更に税を上げて通貨を吸い上げようとする、
その行為自体が鬼畜の所業だと思うね。
875名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:45:51.12 ID:7TZNgZx90
政府と民間を区別しすぎるからおかしくなる。政府なんて一法人に過ぎない。
876名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:46:12.12 ID:7TZNgZx90
政府と民間を区別しすぎるからおかしくなる。政府なんて一法人に過ぎない。
877名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:47:05.22 ID:Akh0jExv0
>>871
少なくともインフレになった場合、企業の内部留保とタンス預金が目減りし始める。
投資するしかない。
878名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:47:11.03 ID:Hgs6DWDi0
輸血した後に顔色が良くなってきたら、
「実体なき景気回復」とか言い出してはすぐ引き抜いて、
また危篤になったと言い続けてるアホ国家があるらしい。
そりゃ、負担掛かるわ。
879名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:47:12.43 ID:7TZNgZx90
政府が消費した場合、なぜ民間の消費と同じように景気を刺激しないのか、そんなことがあるわけがない。
880名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:47:29.76 ID:1ewEDdzP0
BBAは家計ジャーナリストだろ
経済に関して言うことは滅茶苦茶だ
881名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:48:08.61 ID:QfzClqep0
>>870
日本の社会保障費なんて、諸外国と比較してほんのわずか。

日本の場合は、自民党の公共事業ばらまきによって巨額財政赤字になった。
882名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:49:06.71 ID:7TZNgZx90
無駄な公共事業っていうのは戦争と同じ効果を持つはずで、戦争が景気を刺激しないとかそんなことあるわけがない。
生産性を高めるのに効果的な政府支出など必要ない。支出することが生産性を高める。
883名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:49:59.49 ID:yPQTwTq60
この先、インフレで調達コストがかかるから今のうちに投資するのが得、となれば
企業は一斉に走り出すよ
こういう心理的な変化って結構重要だ

動きのトロい日本企業の役員たちも、先行き不安にキャッシュを膨らませるしか能が無かったが、
新たな事業展開にGOを出しやすい
ジッとしていたらキャッシュの価値が目減りするんだからね
884名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:50:10.15 ID:8SJSXEcs0
>>877
外国に投資するけどね。
885名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:50:15.74 ID:7TZNgZx90
>>881
日本の公共事業は他国の軍事支出と合算すると多いとは言えないし、もともと地形的に平野が少ないからコストが高くなるのは仕方がない。
886名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:50:45.32 ID:gm+g2hNK0
>>874
安部の言ってるインタゲ2パーじゃ日本終わるレベルまで行くと思んだけど、軽いインフレなんて今の政府に起こせるとは思えないわ
887名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:51:18.42 ID:7TZNgZx90
普通に財政支出すればいいのにインタゲだのリフレだの構造改革だのばかじゃねーのか
888名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:51:52.96 ID:qfhPTJIv0
しかし民主党が経済財政諮問会議をなくして、事実上経済対策を
なにもせず放置してたってのは知らなかった。
政権交代してどんどん悪くなるわけだよな。
889名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:52:07.58 ID:Akh0jExv0
>>884
その場合は円安で韓国が先に滅ぶ。日本は時間稼ぎにはなりますなあ。
890名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:52:51.58 ID:1iLUZA3G0
>>887
財政支出だけじゃ日銀が動かないから

日銀に円を刷らせて公共事業にあてるってところが非常に重要なポイントなんだよ
891名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:53:01.15 ID:7TZNgZx90
インフレ2%にしたって不景気でインフレになるだけ。ハイパーにも何もなりはしない。
英米でそれは確認されたしリフレでハイパーとか言ってるアホな学者なんかいません。アゴラ読みすぎもいい加減にしような。
892名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:53:10.03 ID:UhHLJUbJ0
>>887
反ケインズ原理主義者が多いからな
893名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:53:14.72 ID:Bf9Yyv5i0
>企業がグローバル化の流れに対処するべく、大幅な人件費のカットを行ったために給料が上がらず

他の先進国はちゃんとGDP成長してるけどね
894名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:53:22.08 ID:8gkUdowL0
>>881
ほう。じゃあ公共事業が壊滅した今は黙っていても財政再建できるなw
895名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:53:54.14 ID:7TZNgZx90
>>890
間違ってる。日銀は既に緩和してる。
896名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:53:57.87 ID:YCxnQHBR0
デフレ派荻原のスレがこんなに伸びるなんて前代未聞じゃね
エサ不足かな
897名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:54:17.13 ID:VBqjUUxg0
>>1
インフレを目標にしている政策なのにデフレ下での過ごし方を述べているんだね
898名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:54:25.12 ID:Vu0Kk+A0P
安倍総理パねぇwww 実名制の顔本でこれは、相当、想像以上に凄いと思うわw /Facebook人気ユーザーランキング上位5名(日本)

http://muriron.info/y/717/
899名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:54:37.62 ID:8SJSXEcs0
>>889
チョンとともに日本の貧乏人も脂肪します・・。
900名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:55:09.72 ID:gm+g2hNK0
>>888
なんでもかんでも民主に責任転嫁するのは間違い
なんせ全ての問題を先送りにしてきたのは他でもない自民だからね
そんな自民に失望し、民主に投票し裏切られた有権者が第三極に流れただけで自民の得票数は減ってる
901名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:55:55.40 ID:qfhPTJIv0
>>900
アホか、経済財政諮問会議なくしたのは民主だって言ってるんだよ。
902名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:56:23.56 ID:rNstjX3m0
安倍は日銀にお札すらせて土木工事だもんな〜

Fラン大卒のキチガイ♪
903名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:56:20.57 ID:7TZNgZx90
チビッと自分が成功すると他人に自己責任押し付けて元日からオナニーしちゃって器がちいせえなあww
904名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:56:49.06 ID:ixgAcFPy0
安部自民のやっていることは
庶民に増税し企業に金をばらまく
逆再分配だよ
自民党は庶民の敵
庶民は死ね、自殺しろ、自助だといってるのが自民だ

自民支持してる庶民はバカアホカス
905名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:56:56.27 ID:jDQKc7+t0
>>763
これが自称経営者の書き込みかw
906名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:56:57.14 ID:1iLUZA3G0
>>895
既に緩和してるけど、まだデフレが治まらないからもっと緩和が要る。
907名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:58:19.22 ID:7TZNgZx90
>>906
要らないよ。日銀は政府と歩調を合わせて時間軸政策だけすればいい。そしてそれは今やってる。
インタゲなんか全く不要。
908名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:58:59.68 ID:yPQTwTq60
30歳前後の奴は、インフレとか知らないんだよな。
40代前半も子供時代でピンとこない
909名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:59:15.57 ID:afEgE7jY0
>>902
黙ってろ、キチガイ。
お前らみたいに、財務省や日銀に騙された馬鹿共が
デフレ不況が20年近く続き、財政赤字をここまで拡大させた原因だよ。
さっさと公共工事やって、デフレ脱却させろ。
910名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:59:19.61 ID:9l4MxK530
雇用は最後に生まれるものだ。
そもそもデフレを食い止める為に調整インフレしようっていってるんだろ。

俺的には持ってる株が上がってくれれば十分。
911名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:59:21.50 ID:Akh0jExv0
>>896
安倍の衆議院2/3確保のせいで、その1週間前まで「安倍は破綻する破綻する理由が無くても不安不安」と姦しかった
日本経済新聞社説・ロイター日本版識者論説・文藝春秋・各種(自称)識者ブログ・・・・・・などが一斉に黙っている。

だから発言題材が、このような小者の主張になる。しかし財務省が黙っているとは思えない。
NHKは新大河スタートと共に清貧武士道キャンペーンを始めると聞く。「ならぬものはならぬものです」とのこと。
912名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:59:41.36 ID:1iLUZA3G0
>>907
理解不能だ。
時間軸政策がどうデフレを解決するのか、説明して欲しい。
913名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:01:22.70 ID:94cH48Bt0
じゃどうすればよくなるんだ?
断言してるくらいなんだから解決策あるんだろ?
914名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:01:52.82 ID:tTpHh6lP0
だから何?何もしないで経済低迷を見届けるミンスが良かったのか?

支持した人の大多数は結果はどうあれやってみよう精神で賭けてるんだよwそんな
毎回選挙の度にどこにいれようかな・・・なんてアホな信念もない奴らにそんな覚悟
も度胸もないのさ。てか寧ろ興味がないと思うww
915名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:02:39.32 ID:WwXukbqPi
金融緩和してもデフレが解消しないなら、そのうち国債は日銀が100%保有になるという理屈だなw
916名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:02:50.68 ID:/ia3/EVt0
>>1
お前等が不景気煽ってんじゃねえか
917名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:03:12.03 ID:7TZNgZx90
>>912
インフレにするには信用創造が起こればいい。これは銀行がお金を貸せば起こる。日銀が将来金融を引き締めないことにコミットだけすれば、政府や民間が銀行からお金を借りてマネーを作るから、日銀は将来にだけコミットしてればいい。
918名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:03:21.59 ID:QrNShVqy0
>>908
40代前半以下の層は、使い捨て世代で、従業員教育もまともに受けていないバカのまんまの可能性が高いと
いうことだな。
919名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:04:28.57 ID:9l4MxK530
荻原さんデフレで相当儲けたから、景気良くなっちゃうと困るよねえ。
920名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:04:31.65 ID:rYmcpS+10
公務員や生活保護のお金を削ってコンクリートに使うだけだからな。
921名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:04:42.68 ID:afEgE7jY0
>>895
金融だけでなく、財政政策も一緒じゃないと意味ねーよ。

財務省、日銀、政府が一体となって、財金同時のデフレ脱却策をうたないと効果無いのに
どっちも仕事する気が今まで無かったから、困る
自民が財務省と日銀のしりを叩いて仕事させる事に期待
922名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:04:44.13 ID:7TZNgZx90
今の議論は例えばエッガートソンやベンハビブという学者が言ってるようなこと。
論点はターゲットの水準にはなってくるが。
923名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:05:22.04 ID:94cH48Bt0
>>907
最近だと日銀は自民に歩調合せて金融緩和・インタゲやる言ってるんだけど?
924名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:05:35.80 ID:gm+g2hNK0
>>914
民主が放置したってのはちょっと違うね
正しくは自民が放置したものを同じく放置した、だ
925名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:05:46.44 ID:8wz9nUpr0
インタゲは
926名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:05:56.15 ID:ixgAcFPy0
インフレにしたければ金持ちの企業に配らず
金にない庶民に金をばらまけ
そのほうがより効果てきだ
安部自民は企業を設けさせて献金もらいたいだけ
庶民を平気で殺す自民党
927名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:06:02.07 ID:qfhPTJIv0
しかし、安倍がせっかく「景気を良くします。経済対策をします」って
言ってんのに冷水を指す評論家、マスコミはどうにかならんのかね。
928名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:06:25.45 ID:8gkUdowL0
調べてみたら、社会保障26兆、公共事業4兆だったわ
929名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:06:35.82 ID:20M8YFB80
金融政策だけじゃなく企業が給料を払わざるを得ない政策もしなきゃダメだろな
930名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:06:43.17 ID:7TZNgZx90
>>921
日銀は金利だけ見てればいいし、それは今やってる。むしろ民間の資産を買いすぎ。
それは政府がもっと雇用にリニアに効く部門に入れるべきだ。
931名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:06:57.43 ID:A4hcSExC0
正月の早朝から経済論争が起こること自体は良いことだな。

節約論だけ掲げたりするよりはるかに良い動きだと思う。
932名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:07:12.82 ID:1iLUZA3G0
>>917
それは答えになってないだろう。
日本には資金需要が無いからマネーが国債に集まってるわけでさ・・・

何時資金需要が生まれるか分からないけど資金需要が生まれるまで緩和しますよってのは
何時か自然とインフレになるまで緩和しますと言ってるだけで、能動的にデフレ脱却する策じゃない。
中央銀行は物価の安定に対し責任があるのだから能動的に動く必要がある。
933名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:07:17.60 ID:BTLzQbMX0
この意見は正しい
934名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:07:26.21 ID:yPQTwTq60
>>918
そういうつもりは無いんだが、給料も騰がり、物価も騰がる体験がないだけに、
インフレお化けみたいな感覚には陥るだろうな、とは思う。
935名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:07:39.08 ID:rYmcpS+10
>>895
その通り。ということは金融緩和してもインフレにはならないということ。
池田信夫が言ってたとおりお札を刷ってもインフレにならない。

無税国家の誕生である。
936名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:08:02.11 ID:afEgE7jY0
>>917
もうそういうのいいから。信用想像とか、口先介入とか。
普通にお金の量を調節しようよ。デフレならば、刷って公共事業してさ
高橋是清みたいに。それが本来の中央銀行の仕事だ。
937名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:08:15.80 ID:7TZNgZx90
>>932
だから資金需要は金を借りれば生まれるんだから政府が金を借りればいいんだよ。何を言ってるんだ。
938名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:09:30.91 ID:gm+g2hNK0
>>927
インタゲ2%なんて言えば誰だってお頭がしゃんとしてないと思うさ
それに安部は年金問題に解決の糸口すら見出せず参院選で大敗した前科があるからマスコミも評論家も叩きやすいんだよ
939名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:09:31.15 ID:7TZNgZx90
>>936
うん、それは正しい。君は合ってるから噛み付く必要はない。
高橋是清を引用するのに財政の効果を認めないリフレ派が間違ってるのでね。
940名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:09:56.74 ID:8wz9nUpr0
インタゲはcpiにも関係してるから、経済効果はでるよ。ただ、時間はかかると思うけど。
941名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:10:25.03 ID:afEgE7jY0
>>930
今の異常な低金利、つまりデフレを放置して、日銀は仕事したつもりか?
それで現実に雇用は悪化してるんだぞ。

海外の中央銀行みたいに、日銀にも雇用の責任を負わせるべきだね。
雇用悪化は、政府と日銀総裁が責任を取る。
そうしないと、雇用が悪化してもデフレを放置し続ける、白川みたいなアホが日銀総裁になる。
942名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:10:55.52 ID:fIau9Oy20
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
943名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:11:12.45 ID:yPQTwTq60
>>931
同感。
マインドの問題がすごく大きい気がする。日本では・・・

心配性の日本人は財布の紐を簡単には緩めないから、前向きな動きをしてほしいものだ。
現状維持、先送りではジリ貧になるだけだ
944名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:11:47.90 ID:8gkUdowL0
>>927
ネオリベが公共事業潰しするなら立場上理に適ってるが
左翼っぽいくせに冷や水かけて潰そうとしてるやつも多いからな
日本の景気より安倍を潰すほうが大事なんだろ
左翼でもまともなら森永のように経済政策に関しては安倍を支持してしかるべきなのにな
945名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:12:16.87 ID:7TZNgZx90
ちなみに高橋是清が日銀に引受させたというのは実証的に間違い。すぐに売りオペ(不胎化)していたから、マネタリーベースは伸びてない。ここでもリフレ派敗北。必要なのはは将来のマネーストックの水準のコミットメントと財政のポリシーミックスだ。資産オペじゃない。
946名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:13:04.83 ID:gm+g2hNK0
>>941
アメリカも絶賛ゼロ金利ですよ
QE3見ても分かる通りもう金をいくら突っ込んでも状況は好転しないよ
947名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:13:10.58 ID:SEsSs5LX0
自分達の還流税だけのために増税賛成する奴らだぞ、経団連を筆頭とした守銭奴は
こいつらが庶民の給料や雇用にゼニ回すわけが無い

内部留保や利益を給料雇用にまわさせる為には法人税増税と人件費に留保利益を回した企業への減税をセットでやるしかない
948名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:13:10.64 ID:1iLUZA3G0
>>937
政府が金を借りればいいのはその通りだけどさ、何時物価が上がるか分からないし
どれだけ日銀が緩和すれば適正なインフレ値になるかも分からないのだから
とりあえずインフレに目標値を定めてそこ目指して積極的に動くというのは正解だろ。
949名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:13:19.11 ID:rYmcpS+10
日銀は高実質金利に誘導するために、デフレターゲットをしている。

これは金融引締めである。おまえはなぜ嘘をついたのか?
950名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:14:01.22 ID:P+RvFrub0
じゃあこいつにやらせてみて駄目なら死刑なw
951名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:14:05.76 ID:7TZNgZx90
>>941
バーナンキと白川なんてもう一緒じゃん。バーナンキは白川に謝るよ。やってること同じなんだもんwリフレは効かなかった。必要なのは財政だった。何を言ってるんだね。
952名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:15:19.82 ID:afEgE7jY0
>>944
日本のブサヨは、その一方で新自由主義、格差社会や競争社会を助長するような
政策を支持するからなあ。増税もさっさとしろとか言うし。それで弱者の味方顔してんだよ

本来は、民主党のような左翼が分配、格差縮小重視で、自民のような右巻きが
ネオリベ、新自由主義促進が正しい構図なのに、逆転してるから笑えるわw
日本の左巻きは、ロクな奴がいない。
953名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:15:15.35 ID:7TZNgZx90
>>948
だから、時間軸だけでいいんだよ。
金は政府が借りればいい。日銀はリスク資産に突っ込んでまでインフレを目指さなくていい。
954名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:16:09.92 ID:YCxnQHBR0
このババアはここ5〜6年ずっと
「節約しろ」「タンス預金しろ」としか言ってないじゃん。
そんな奴がマクロ経済語る資格ないだろう。
955名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:16:22.67 ID:Akh0jExv0
>>950
萩原博子に経営を任せると、きっと三洋電機と同じことになりますよ。
956名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:16:36.05 ID:Jggc1Tz20
金融政策と増税の部分だけ見ればこのおばちゃんの言ってることは正しいが、
安倍政権は財政出動も大規模にやるんだろ?
だったらこのおばちゃんが言ってる雇用対策もある程度期待できるだろ。
957名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:16:44.58 ID:NWCX/kUB0
俺も庶民に金は回って来ないと思うけど
・・・まあ、んな事週刊誌で垂れ流してるくらいなら
政府に提言して来ればいいだろと思うわ、似非識者自体が嫌いだ
958名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:17:10.27 ID:94cH48Bt0
>>953
政府が金借りて公共事業やることでインフレ率2%目指すんじゃねぇの
959名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:17:52.77 ID:afEgE7jY0
>>946
だから、財政政策も同時じゃないと意味無いって事だ。
マネーベースの低さを何とかすべきってのは確かだ。
しかしただ緩和するだけでは効果ない。
政府が消費者となる、直接需要喚起策が望まれるな。
じゃないと、企業や民間の財布の紐はゆるまない

オバマも、共和党との対立さえなければ、即座に金融緩和しつつ、大胆なニューディールの
再現策をしたい所だろうな
960名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:18:09.84 ID:1iLUZA3G0
>>953
時間軸じゃ全然甘いと思うね。
例えば3年後まで緩和しますって言ったら3年経てばインフレにならなくても
緩和解除しますって事じゃん。
それじゃヤル気を疑われる。インフレ期待を削ぐ。
961名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:18:29.87 ID:QrNShVqy0
>>934
デフレになって使い捨てられるのが日常茶飯事で、もっと賃金の安い代わりがいるので
企業も教育するだけ無駄だとなっているからな。特にブラック企業は。
インフレ期は、教育のコストをかけ、長く雇用して長い目でコストを回収していたから、
バカも教育で賢くなり一人前になった。今はそれがないから、人材が育たずバカばかりになるよな。
デフレ期からインフレに変わっても適応なんかできないのも多いのかもしれんな。
962名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:18:37.86 ID:983PLRpP0
そもそも、人類の中央銀行制度は、自民党が行っている票を得るために
国家財政の公費をバラマクということをして、財政赤字のために
国家財政破綻するのを防ぐことを目的に、インフレの監視と抑制を行っている。
ところが、自民党と安部は、日本の中央銀行である日銀の日銀法を改悪して、
自由に公費を票集めのためにバラマクことが出来るようにしようとしている。
自民党も自民党に投票する人も、犯罪者だといって間違いない。
963名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:18:43.68 ID:7TZNgZx90
>>958
仮に宣言通り公共事業の予算を年間13兆円本気で積みますならほかの引き締めを相殺しても効くだろう。
964名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:18:59.48 ID:OuWqnChqO
>>954
こいつデフレ錬金術とか提唱してるからな。物価が上がるのは困るからインフレインフレ言ってるんだろ。
965名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:20:16.12 ID:KKzxhMvp0
「子ども手当で人生バラ色」
「民主党は優秀な人が多い」
と民主ヨイショ言いまくってたアホじゃん.....


こいつの言動には一片の価値もねぇよ。
966名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:20:51.51 ID:7TZNgZx90
>>960
君の時間軸の認識が間違ってるだけ。
いまのインタゲもインメドも時間軸だ。

インタゲに量的緩和や信用緩和が含意されてるだろ?それが不要だと言っている。
それは基本的に政府の仕事だ。
967名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:21:11.67 ID:2tcB/LDH0
我が国のジャーナリストの言うことなんか簡単に信じるわけにはいかないなwww
968名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:22:33.06 ID:afEgE7jY0
日本の左翼って、確実に経済オンチが多いよな。偏見とかじゃなくて
デフレや円高は問題無いと言い切ったり、新自由主義のような
格差助長政策を支持したり。
福祉重視とか言っておきながらな。こいつらは、本当に日本のガンだわ。
969名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:23:53.39 ID:bbyKmH6+0
ぶっちゃけ結果なんて誰にもわからん
970名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:24:16.92 ID:Lolemumt0
小泉安倍時代とこの3年の民主党政権と
国の税収や雇用環境(新卒採用・失業率)や雇用者報酬を比べればいい
あと財政(国債発行)状況
どっちがマシなのかみたいな話
971名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:25:00.66 ID:1iLUZA3G0
>>966
政府が日銀に対して懸念してることの一つはデフレ脱却していないのに
金利を引き上げたりする事態だろう
それは時間軸で防げるのかね?
972名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:26:20.12 ID:7TZNgZx90
>>971
それをしないコミットメントが時間軸なんだよ。目処までのゼロ金利の継続に日銀はコミットしてるだろ?
973名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:26:44.49 ID:jCw7Wkw60
>>774
成蹊大学政治学部卒
大学院はおろか経済学部も出ていない
アベシンゾーが何を言っているんだ、と
ただちにブーメランが帰ってくるww
974名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:26:53.75 ID:csbKOBs/0
別にええやん
975名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:27:02.75 ID:/ZdNNldn0
正論すぎてワロタwwwwwww

庶民は財布って思ってるんだろ?
976名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:28:07.86 ID:7vg7TiPJ0
>>973
萩原は文学部だが
977名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:28:12.05 ID:tGNJ7Yq30
>>1
まず資産や特許技術をもっているような大企業に金がまわらないで、
先に庶民だけに金が回る事はありえない。
978名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:28:49.06 ID:afEgE7jY0
>>969
麻生が、「終戦後から現代まで、世界中の誰も今のようなデフレを経験した人はいない」
って言ってたんだよな。それに対処した人間も現代に存在しない。
だから歴史に学ぶしかないと。高橋是清のように、実際にデフレ脱却を成功させた
歴史上の人物にならうしかないと。

現代の3流経済学者の言は、そろって無視して良いって事だな。
979名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:29:10.48 ID:2SeNHOPpO
>>956
>雇用対策もある程度期待
それも正規雇用は増えずに非正規雇用のワーキングプアが量産される。
ましてや消費税アップすればなおさら。
消費税は正規の人件費を控除できないからな。
消費税アップが前提にあると企業も正規雇用を抑制するだろうな。
980名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:29:54.86 ID:tJzrSAtM0
とにかく、あれだ、取りあえず通名を廃止することだな。
マスゴミとぐるになっている連中がどれだけいるか世間に知らしめないとな。
981名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:30:02.49 ID:Mu8Ge+xS0
で今朝の朝生はどうだったかね?
982名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:30:33.48 ID:zXAJAKdi0
デフレ賛成派の人か
983名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:30:58.90 ID:1o2ApkKQ0
>>975

>>1のことならおかしいとしか思えないよ。
民主の財政についての批判も合わせてみないと
この人のスタンス分からないけど。

民主について何も言ってないようならおかしいとしか思えない。
984名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:30:59.34 ID:YCxnQHBR0
>>973
まだそんな学歴で攻めようっての?
効き目あると思ってる?
985名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:31:43.42 ID:/ZdNNldn0
>>983
工作員うぜwwwwwwwwwwwwwwwww

ほんとお前らわかり安すぎwwwwwwwwww
986名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:32:51.99 ID:7vg7TiPJ0
>>981
中国人が「日本はインフラ整備する金があるなら、保育園を建てまくれ」と喚いてたw

>>983
民主圧勝 株価は上がるのか下がるのか
http://megalodon.jp/2009-1124-1650-45/gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=42613

「麻生首相は政権交代で日本は不安定になると言ってますが、民主大勝で国会のねじれも
解消するわけですから、政局はむしろ安定します。株式市場はすでに政権交代を織り込み
始めているので、投開票翌日から急騰することはないにしろ、当面は上昇を続けるでしょう。
とくに、外国人投資家は“変化”を好感して買いに動くはずです。最悪なのは麻生さんの
ちょい勝ち。株価は急落します」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)
987名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:32:48.92 ID:YCxnQHBR0
>>985
お前が工作員なんじゃん
どうみても
988名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:32:55.91 ID:1iLUZA3G0
>>972
日銀の政策は信用されてないからね。
屁理屈一つでこれまで言っていたことを反故にするのは白川日銀ならやりそうだし。

それにゼロ金利継続と言っても国債の信用不安で金利上昇ってのも
大きな懸念材料だが、これに対する防御が不完全だ。
インタゲ設定しておけば、どんなに国債が売り込まれてもいくらでも買い支えられるけど
時間軸のゼロ金利じゃ国債の信用不安に対して防御できない。
989名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:32:58.97 ID:afEgE7jY0
>>979
ワープアだろうが、雇用が増えるだけマシだわ。減り続けてよいなんて事あるはずないし
そういう格差問題が存在するなら、景気回復してから制度改正などで対処すればよい
景気回復しないうちは、企業だって賃上げなんか間違っても認めんだろうしな

安倍のデフレ対策による景気回復を邪魔する理由になるのか?
990名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:33:13.37 ID:GnoMavlL0
>>979
正規非正規なんて枠組みなんか撤廃してイイよ。
こう言うご時世になって解かる事は、正規雇用なんて悪でしか無い。
991名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:34:00.41 ID:L+xEbc3Y0
金は兜町に落ちている。拾える才覚をもてよ。
992名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:34:57.33 ID:1o2ApkKQ0
>>983
補足
君の意見が>>1の批判なら、それはよく分からない。
君の意見がおかしいんじゃないか、という意味で。

>>985
企業を経済の牽引車と考えないで、どうやって
景気の梃入れするつもりなんだい?
993名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:35:37.94 ID:/ZdNNldn0
統一=創価=オウム

まったくここも朝鮮人臭いですねwwwwwwwww
994名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:36:18.27 ID:KPXPNf1B0
前回の政権交代前にやたら民主党プッシュしてたおばちゃんか
995名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:36:41.25 ID:uMNxJgPD0
終身雇用正規じゃねーから家も車も買うのやめましょう
996名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:37:18.09 ID:afEgE7jY0
>>992
企業も庶民と一緒に共倒れすれば、満足なんだろ、無職は。
ワープアを生み出した憎き企業はデフレをこじらせて、根こそぎ滅びろと
自殺願望者だわな、デフレ脱却を望まない奴とか
997名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:37:30.42 ID:QBzMl/EV0
安倍が嫌いだから何でも反対ってやつなんだろうけど、この前ウェークアップで
民主、みんな、維新の議員出てたけど、金融政策には異論なかったぞ。
998名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:37:34.08 ID:ZF5AVb8A0
ワープア増やしたら安倍の政治生命なんて
簡単に吹き飛ぶだろうな。
999名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:37:41.31 ID:rCI9+NnHO
>>1
インタゲ2%まで無制限の金融緩和
これがまるで理解できてないなw


こいつの頭の中では小泉政権の好景気くらいしか思ってないんだろう
小泉政権のインフレ率はゼロ%だぞ!
小泉政権でもゼロだ

いかにインタゲ2%が凄い金融緩和か理解できるだろう
小泉政権とは比べものにならないくらい金融緩和するってことだ一緒にするな!
1000名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 07:38:21.05 ID:PBK6fmS2i
小泉の時は公共投資削りまくってただろ。
経済ジャーナリストなら当時と今の違いくらい書け。円も120円近かったぞ。

しかしグローバル化大賛成のメディアは自分でグローバル化が賃金の抑制や雇用状況の悪化の要因になってることを書きながら矛盾に気づかないのかね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。